◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】博多区で病院突入のタクシー、ブレーキペダル付近に操作を妨げるものなし。運転手は「ブレーキが利かなかった」と供述 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1481137200/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :記憶たどり。 ★:2016/12/08(木) 04:00:00.49 ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/west/news/161207/wst1612070089-n1.html

福岡市博多区の原三信病院にタクシーが突入し10人が死傷した事故で、
運転席のブレーキペダル付近に操作を妨げるようなものはなかったことが
7日、捜査関係者への取材で分かった。自動車運転処罰法違反容疑で
逮捕されたタクシー運転手松岡龍生容疑者(64)は「ブレーキが利かなかった」
と供述しており、福岡県警は運転記録装置を解析するなどして原因を調べる。

県警は事故を起こしたタクシーを押収し運転席の周りを調べたが、
操作を妨げるようなものは見つからなかった。容疑者自身も、
ブレーキペダル付近の何かが事故原因となった可能性には言及していない。

九州運輸局は7日の記者会見で、県警と連携し原因究明の調査をすると
明らかにした。

松岡容疑者が加入する個人タクシー組合などによると、事故を起こした
タクシーは6年ほど前に新車で購入し、これまでに不具合を指摘された
ことはない。

事故は3日夕に発生。3人が死亡したほか、1人が重体となった。

2 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:02:59.67 ID:zWf9mwWi0
  

        監視カメラの映像が5日経っても公開されない件について!!!!!!!!!!!!!
 
 

3 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:03:10.38 ID:tw649uZM0
記事の書き振りからして、警察も踏み間違いとは見做していない感じだな。

4 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:05:25.56 ID:GBpXHRCu0
ペットボトル落っことした説が消えたか

5 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:07:07.18 ID:I/p9UwxC0
車の故障より脳味噌の故障の方が可能性高い

6 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:07:57.30 ID:qQE8JDg00
トイレでウンコ踏んだな

7 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:08:54.46 ID:Kj5Ajv2n0
先ずは、加害者の国籍や出自・素行・友人を明らかにすべきだな。

8 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:09:09.65 ID:6wxilcEZ0
公園で何か小動物が潜り込んでそれが原因で事故を起こすことはそれなりにある

9 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:12:53.41 ID:Qs9R7poD0
ヨタ必死だな

10 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:13:26.40 ID:oShiM8bG0
事故起こした奴は赤信号突っ込んできてても青信号だったって言うし
コンビニ突っ込む老人も踏んでたペダルはブレーキだって言うし
信号待ちで助手席のものいじってる時にブレーキ踏んでる足が緩んでオカマ掘っても相手が下がってきたって言うし

11 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:16:19.29 ID:A2b9DXkG0
自分の経験からすると、これ運転手はブレーキを踏んだつもりでいるのに間違いない。

12 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:17:08.86 ID:aXsosfP+0
テロ?福岡はやっぱり怖いな

13 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:17:29.54 ID:+u5oqHfn0
 
ト●タの圧力はなかったか?

 

14 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:18:42.35 ID:zWf9mwWi0
>>11
ふーん、それならさっさと監視カメラの映像公開してほしいもんだ
ブレーキランプ点いてたらトヨタやばいな

15 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:19:11.31 ID:q9kSpmT70
まだそんなことしかわかってないのか
ジジイを拷問しろよ

16 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:19:17.02 ID:aXsosfP+0
さすが修羅の国
病院にいても安心できない

17 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:20:35.22 ID:V1V0r/th0
>>15
ジジイではないよ
まだ64歳のベテランドライバー

18 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:21:06.48 ID:zWf9mwWi0
>>16
まだそんな呑気なこと言ってる奴がいるのか
今は監視カメラの映像待ちで、ブレーキランプが点いてたか否かで大きく変わってくるところだぞ

19 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:21:25.28 ID:eItLx4nK0
そりゃそうだろ
ブレーキが効かなかったなんて与太話(トヨタだけに)信じてた奴なんて陰謀論大好き人間ぐらいだわ

20 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:23:21.35 ID:c+2nO35/0
頑張って地域叩きに誘導しろよトヨタ

21 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:24:24.30 ID:aVADSZOz0
過去10日分くらいのアクセル、ブレーキ、ハンドル角、速度のログを残すなんて簡単なのに
どこもやってない。
メーカーの怠慢だよ。

法律で義務付けろよ。

22 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:27:20.72 ID:AiYC51te0
トヨタの金庫の金はトランプに貢ぎ物として献上されますw

23 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:27:24.86 ID:U03P+zB40
山梨のタクシー暴走事故と同じだな
あれは死者でなかったし、みごとに運転手のせいにされておわったけどw
真相なんかわかりゃしない

24 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:28:27.27 ID:yHcFO2+M0
じっちゃん
プリウスを暴走させる音は、いったい何ヘルツなんだい?

25 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:29:51.13 ID:7l19ohR00
知り合いの社長さんは深夜に奥多摩走ってる時に
ブレーキペダルの奥から色白の手が出てきて足首掴まれたって言ってた

26 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:36:14.12 ID:V1V0r/th0
>>19
お前のパソコンは誤作動起こさないのか?

27 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:40:32.34 ID:7pJ7dwiA0
>>24
遊馬さん
今それが公表されたら…

28 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:40:37.57 ID:4ZxQYnQT0
もしブレーキ踏んでたらストップランプスイッチが反応するわけだな

29 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:42:34.36 ID:pDrdUdQf0
なんかおかしいな

30 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:44:06.74 ID:N8Kk6GhE0
こいつマジで糞だな
幼子がいる夫婦と病人を轢殺しても自己弁護に終始する人間のクズ
さっさと死ね

31 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:46:38.11 ID:buKA7W1A0
所感


32 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:49:07.94 ID:CQUbdkFH0
ブレーキを踏んだかどうか、
ペダルに痕跡メモリーマーカーを義務付けろ。
いっつも自供に頼るな。

33 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:51:04.06 ID:V1V0r/th0
トヨタに盾をつけること自体が無理

34 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:52:59.29 ID:6wrXfY3P0
オートマ車はインパネの上辺りに、ブレーキとアクセルのどちらに足を置いてるかを表示するランプを付けろって。
足を軽く置いてるだけで光るランプを二つ、赤ランプに[ブレーキ]青ランプに[アクセル]って書いてさ。
ECUとかを経由しない独立回路で。

これなら技術的にも難しくないしコストも知れてるから、早々に新車は義務化、
新車以外もランプの位置などの条件を緩和した上で、メーカーの対応が整い次第順装着義務化しろ。

ある程度の強さで踏み込んだら明るく光る二段階や、
踏み込みの強さに応じて明るさが変わる多段階/無段階のランプでもいいぞ。

35 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:53:30.67 ID:Cb4Wa+bc0
ソーラーカーも電気自動車

36 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:57:49.22 ID:FLngnvRj0
運転履歴の解析まだかよ
おっせぇな

37 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:03:38.22 ID:LbLe1Ia90
これなんで停車中の車避けたんかね?
あれに突っ込んでれば死傷者をもっと減らせたのに

38 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:04:08.94 ID:KmbQsnh60
ハイブリッド車買わね

39 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:04:28.82 ID:hjtjKmB60
>>36
運転履歴見てもブレーキ踏んでもセンサー故障でブレーキを感知してなきゃ
こいつが踏み間違えたってことで終わりそうな感じw

40 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:05:40.85 ID:2dXGOlPs0
やっぱり電子制御はこれだからねー
今はハンドルもペダルも全部どれだけ動かしたか?しか検出しないから
実際に操作してるのは電子機器なんだよね
オールアナログのフォードのT型最強やな

41 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:05:49.92 ID:+ViJRTW60
>>37
それは結果論に過ぎるよ。
実際問題として、乗っていた車のブレーキが利かなくなって、
目の前に路駐の車がぐんぐん迫ってきたら、
お前だって避けるだろ。

42 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:06:00.73 ID:49mOBg020
>>10
ただ本当に青信号だったときも青信号だったというからな
みっちり調べないと

43 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:06:20.27 ID:BvvdluJy0
>>1
> 福岡県警は運転記録装置を解析するなどして原因を調べる。

国交省の事故調じゃなくていいのか?
さらに言えば、消費者庁の製品調査部門も混ぜるべき
でないとトヨタの圧力が疑われるし
実際に三菱ふそうが多型トラックのタイヤ脱輪事故の一件がある

44 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:06:40.35 ID:BMJeEg3N0
監視カメラあったんだろ?
ブレーキランプ5回点滅であ・い・し・て・るのサインだからな
見逃すなよ

45 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:07:19.07 ID:WijzYxiI0
>>34
君ず~っとそれ言ってるよなw
意味不明だから早く死んだほうがいいよマジで

46 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:07:37.31 ID:49mOBg020
>>25
その位置におちんちんが来るようにしたいなあ
毎晩走るよ

47 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:07:39.15 ID:BMJeEg3N0
このプリウスが仮にヘッドライトつけたまま走行してたら
ブレーキランプじゃなくてヘッドライトついたままだから
踏んだかどうか判断できるものなの?

48 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:08:23.51 ID:BTblViNQ0
>>46
おちんちんだけあの世に引き釣りこまれるけどいいんだw

49 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:09:39.98 ID:AiYC51te0
汚職の福岡県警に任せるなよ
全然信用できない

50 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:10:57.73 ID:Br/Nx4Vs0
自動車メーカーに気を使ってみんな言えないけど、本当は60代でも運転危ないよね

51 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:11:11.77 ID:49mOBg020
>>48
そういうあれなのか
まあろくに活用できてないし
玉ごと取られれば煩悩から解放されて開眼できるかもしれんね

52 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:11:27.24 ID:tXZesI0H0
「ブレーキを踏んだ」という記録を早く解析しろよ

53 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:13:31.18 ID:Kvpsh4hb0
内部で直近10分位の操作ログとか無条件に記録してないの?
てか法整備で強制するべきやろ
記録残すと都合悪いんか

54 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:15:32.17 ID:/mECwKYJ0
https://twitter.com/Surfinboa/status/806344640378961920?s=09

55 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:17:35.46 ID:dRykK7N+0
ブレーキが故障でもこの運転手は起訴はされるのかねえ。
整備不良とか気が付かなかった責任は問われたりとかもあるだろうし。

56 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:19:45.64 ID:/2CK4f3e0
ブレーキ抜け、こういう回避方法もあるのかな。
でも、ぶつかって、トヨタが調べたら、
「アクセル踏んでますよ?踏み間違えました?(ニヤニヤ)」
となったりしたら怖いので、ヤッパリ説明書通り
「神様止まってー!」と言いながらブレーキだけを
両足で踏むしかないのか(泣)

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=960&txtFrDat=2010/02/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=プリウス&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=2&page=7
---
ETC出口で段差を乗り越えたところ、突然ブレーキが利かなくなり、ブレーキペダルを数回踏み直したが回復しなかった。一度ブレーキペダルから足を離し、アクセルペダルを軽く踏んでからブレーキをかけてみると、通常通り回生ブレーキで減速が行えた。
---


57 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:21:21.57 ID:7l19ohR00
>>46
画期的なカー用品思いついた
イエローハットは無理でもドンキなら扱ってくれそうな気がする

58 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:21:30.78 ID:lbd5DDMc0
>>3
踏み間違えの証言取るか、踏み間違いしかないと証明するしかないからなw

59 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:22:01.27 ID:zwZoFo4P0
>>47
おもしろいな笑
光量変わるしハイマンウト付いてるし笑

60 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:23:30.08 ID:sXDZVUmU0
ウソの証言真に受けすぎ
最初から無差別殺人狙った反抗
トイレでこれから殺るぞと決意固めたんだろうな
現場は直線が続いて病院があって狙いをつけやすいのをわかってたうえでの計画
車イスを見つけて狙いを定め急加速
だからあきらかに駐車車両よけてんじゃん
ブレーキ故障とかプリウス車両のせいにしてるのはあきらかにウソの証言
計画的無差別殺人テロだよ
本人がまだ本当の証言していないのなら
警察も慎重に捜査してるだろ

61 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:23:43.34 ID:gNcd39800
>>55
ブレーキの不具合起因なら有罪に出来ないから起訴はないな
むしろ・・・

62 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:23:51.50 ID:AiYC51te0
トヨタの記者会見まだかよ

63 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:23:58.06 ID:nmxpnOWx0
>>55
そんな理由で責任問われるなら、クルマ関係なり手がいなくなる。

64 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:24:41.76 ID:sl921ZbQ0
踏み間違えの業務上過失運転致死(?)で起訴して
トヨタ訴えるならお好きにどうぞって流れかな?

65 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:27:12.15 ID:6fbPKhbJ0
>>41
でも人がいる病院に突っ込むくらいなら
石でできた病院の看板に突っ込むかなぁ 俺なら

66 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:27:30.24 ID:MV5rzGC+0
助手席の足元に置いといた500㎖のペットボトルが、ブレーキペダル奥に転がったときは怖かったな。
左足で取り除けたからよかったけど。

ブレーキは足元以外にもルームミラーあたりに予備のブレーキボタンでも設置義務化にしてほしい。
運転手に万が一なことがあっても助手席の人がブレーキボタン押して、車を停止できるように。

67 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:28:44.38 ID:CeDHiKsG0
故障で急加速したらなぶつかった後も動輪回りっぱなしじゃん
追突して踏み間違えたペダルから足が離れたから止まったんだろ (´・ω・`)

68 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:29:11.20 ID:gq2dBniy0
>>66
教習車でいいじゃないw
でも助手席にブレーキあってもボッチには意味ねーのな

69 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:29:57.32 ID:DzHBZlK80
>>1

底辺高齢雲助による無差別テロ決定

70 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:30:10.15 ID:tlvVC7ha0
ブレーキが効かないだけでなく加速してるんだけどな。
加速したのはなぜ?

71 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:31:30.84 ID:LKFPdKKq0
>>70
ブレーキとアクセルを踏み間違えたから

72 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:34:46.99 ID:dxxfL9dh0
>>2
時間になってるんだから当たり前、かんたんに公開される方がおかしい(・∀・∀・)ヌッヘッホー

73 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:35:07.71 ID:tlvVC7ha0
>>71
もしくはブレーキを踏んだら加速するぐらいアプリが誤動作したとか。
それは考えにくいよね。

74 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:35:23.20 ID:dxxfL9dh0
>>72
自己レス

事件の間違い( ˙灬˙ )

75 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:37:14.23 ID:zMPFh1hJ0
マット説消えたらもうアレしか残ってないな

76 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:42:11.95 ID:4ZxQYnQT0
病院までの50m、車速的には20km以上は早く見えると思うわ
あそこは横に止まっている車もいるからもっとスピード下げる
ブレーキ踏む作業も場合に寄っては多くなりそうな場所だな

77 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:53:20.73 ID:ixBiWj+a0
1.無差別殺人、2.過失運転致死、3.不起訴処分(自動車の欠陥)
現状のオッズはどんな感じ?

78 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:55:29.19 ID:rZ+CwAPn0
>>34
それはボケ老人に対して一体どんな効果があるんだ?

79 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:57:03.71 ID:rZ+CwAPn0
>>41
車はよけられたけど、病院はよけきれなかった
ただそれだけだろ

80 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:57:58.08 ID:Oh5LWj9w0
これって、メーカーが責任逃れしてるのか?
これから車は自動運転になり事故は原則車メーカーの責任になり、車に乗るのに免許も要らなくなるというのに、こんなことしてていいのか?

81 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:02:17.70 ID:QKXsiLzs0
ブレーキが効かないだけじゃなく、ガンガン加速して行ってるのが不自然
やっぱ踏み間違えじゃねーの?

82 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:02:32.01 ID:hVnYz6zC0
トヨタがログを取ってるのをしらないぱよちんのひとって…

83 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:03:54.94 ID:sq2pyBsT0
ABSの故障ぽいな

84 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:06:51.96 ID:8VbIGYzA0
アクセル踏んでるのにブレーキ利くわけないよね。
加速してるのにブレーキ踏んでましたはおかしい。

85 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:06:54.80 ID:9Tl2gZ3O0
調査中ということで一応は断定しちゃいかんと思うが
この件を抜きにしても、この手の我が身かわいさにはウンザリする
それで最終的に逃れたとして、どんな気持ちで生きていくんだろうか
他人を潰しておいて、助かったー!くらいのもんかね

86 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:14:11.89 ID:S58BMqyE0
俺はシステムエラー説が有力と考えている。
なぜなら日本人は糞システムを許しすぎてるから。
きたねえコードは基礎工事を手抜きする建築みてえなものなのに、
みずほもトップがアホ過ぎてそうなるようにしてるし。。。
システムなめんな

87 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:18:32.37 ID:5lgRHUYi0
15 名前:名無しさん@1周年 [sage] 投稿日:2016/12/08(木) 03:29:47.19 ID:fOdXYqBf0
こんなことあるのか!!
車種わかるマニアいない?
これが原因なら一番納得できる

【社会】博多区で病院突入のタクシー、ブレーキペダル付近に操作を妨げるものなし。運転手は「ブレーキが利かなかった」と供述 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>14枚

88 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:21:11.45 ID:aqS56fm60
国産のアクセルペダルは吊り下げじゃなく床に支点あるタイプだろ

89 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:23:31.40 ID:1QWhw58m0
>>79
避けて病院に突っ込んでるんだから、テロだわ
自分のダメージ軽減狙って弱い所に行ったんだろ
結果人殺しなんだからクズで間違いない

90 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:27:37.63 ID:CeDHiKsG0
>>87
めっちゃ古い形式の車種というのは判別できるけど
名前まではねぇ、(´・ω・`)

91 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:28:53.81 ID:s6PXmxsT0
相変らずブレーキ利かなかったの一点張りか
むしろスピードが出ていたことでハンドル操作が困難になり
大事故につながったというのに
バツが悪くて加速したことには触れられないのかな

92 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:29:07.68 ID:CnYRH8Sr0
>>87
これ話題になるけど比較的新しい車でここまでひしゃげるかw
しかも朝点検して1日でだぞw

93 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:30:26.34 ID:bd+/0pMU0
まーアクセル踏んだんだろうな
車のログ見てわかんねーのかな?

94 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:30:40.42 ID:eWyseeY00
ブレーキじゃなくてアクセルベタ踏みじゃないの?

95 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:34:07.31 ID:i2nMjTch0
>>44
お互い歳食ったな

96 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:34:23.73 ID:GvXBaFh40
普通に考えてブレーキとアクセル踏み間違いだろうけど、もしも不具合有るのなら早いうちに出しとかないと後々他のプリウス乗りを含めた大訴訟になりかねない。
トヨタは事故車をちゃんと解析してシロなのを出してくれ。でないとまたアメリカで便乗訴訟に発展するぞ。

97 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:39:39.68 ID:JmWZSlme0
「万一、車が止まらなくなった時の対応」【社会】博多区で病院突入のタクシー、ブレーキペダル付近に操作を妨げるものなし。運転手は「ブレーキが利かなかった」と供述 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>14枚

98 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:39:49.22 ID:+SNE8++20
現在トヨタ工作員 ペットボトル説

99 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:39:51.34 ID:+zZEQvC50
>>96
ヨタは調子乗ってるから少し痛い目みたほうがいい

100 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:42:57.46 ID:bRV7gqvE0
早くガメラの映像出せや

101 :中国にお布施する謎システムやめーや:2016/12/08(木) 06:43:24.79 ID:1WJBR1n40
ふうふにはおさなごいるんだ

102 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:45:25.51 ID:1JFN2xmR0
クルーズコントロールをセットして
床でも踏んでたんだろう

103 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:48:44.63 ID:8Dkmpe4A0
>>34
足下ドラレコでいいやん

104 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:52:50.21 ID:hYa9k6kD0
おかしくなったパソコンが電源長押しも効かない場合でも、コンセントを抜けば済む
狂ったプリウスを止める手段は何もない

105 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:56:18.07 ID:BMJeEg3N0
>>104
っ 電柱でござる

106 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:01:38.55 ID:btPHJ9lW0
>>97
緊急停止あるんだ

107 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:12:35.05 ID:bRV7gqvE0
>>105
その電柱すら路駐にふさがれとるやろ。やっぱり不具合が原因なら路駐も罰せられるべき

108 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:17:29.16 ID:vQVXjV2v0
普段から雲助などロクなもんだと思わないが、この件に関してだけは雲助を容疑者呼ばわりするならメーカーやこの車種を認可した役所も同じだ。

109 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:22:13.15 ID:QCEJE4ns0
6年前のプリウスって、やっぱバグ持ちなんじゃないの?

110 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:23:51.63 ID:2Zyh/99Q0
>>99
そういう問題じゃない

こんなもんで日本の景気冷え込む要因になったらどうするよ?
トヨタだけの問題じゃないぞ

111 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:24:40.29 ID:JESK6uNg0
>>110
ヨタが好調でもロクに飼ってる奴らの金よこさないから同じことだよw

112 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:24:55.95 ID:VgVdzTRJ0
結局踏み間違いかよ

コンニャクゼリーや洗濯石鹸にケチつけるくらいなら
いい加減にペダルの構造を見直せよ

113 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:25:57.82 ID:1qfq+/iKO
どっちか悪いかわからんけど、運ちゃん叩いても何も得られんけど、トヨタ叩いたら技術が進歩しそうやんCAR

114 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:26:32.11 ID:bnKn0OVT0
>>113
電子制御ダメやんって後退する可能性もあるぞw

115 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:28:36.44 ID:1qfq+/iKO
どっちが悪いかわからんけど、おっさん叩いても何も出えへんけど、トヨタ叩いたら大企業の体質が改善するかもしれへんやんCAR

116 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:31:45.40 ID:+8NXf8AP0
>>2
ASKAのビデオはすぐ出てきたのに

117 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:31:57.28 ID:1qfq+/iKO
どっちが悪いかわからんけど、おっさん叩いても社会は変わらんけど、トヨタ叩いたら、マスコミ工作やめて、真面目にいい車作るようになるかもしれんやんCAR

118 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:32:39.34 ID:TIt/tPWS0
トヨタ様を批判するな。トヨタ様を怒らせるようなことは絶対に言ってはいけない。


ある広告代理店の人が言っていた。
鬼十則にもう一則付け加えるならこれだと。

119 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:36:02.77 ID:SUzvgMZf0
どっかの防犯カメラにブレーキランプを点けて暴走する様子が写ってたりして。
それはないか。

120 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:37:11.22 ID:6wrXfY3P0
>>78>>103
「今自分がどちらのペダルに足を置いているか」を、
前を向いたまま足元を見ずにリアルタイムに認識出来れば、
「アクセルとブレーキの踏み間違い」は減らせる。

ランプの意味が判らん程惚けた老人には効果無し。
そんな人は信号の意味もわからんだろうから運転させちゃいかん。

ドラレコは記録が目的で事故後の検証に使えるけど、
運転中に踏み間違いを減らす事は出来ない。

121 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:40:07.61 ID:YFqO0H3r0
>>97
これどういう状況で発生する想定なんだろう
従来の車である下り坂を延々と下ってブレーキがやられたときとか?

122 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:44:25.37 ID:SBevGdG4O
運転キャリアなんて意味ない、年齢による脳の衰え。九分九厘踏み間違いだろうな。あれだけの惨事を招いたんだ、踏み間違いなんて言えないよ、年寄りは姑息だから。

123 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:46:56.42 ID:2oGSXwy00
普通はエンジン全開でも、思いっきりブレーキ踏むと止まるぞ。壊れるけど。
エンジン止めなかったのも変だな。時間あったのに。

124 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:47:20.75 ID:SUzvgMZf0
>121
コンピューターがが狂ったときに発生する。
万一に発生すれば、100万台で100台。

125 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:51:23.39 ID:D6FZ/spM0
普通の人は他車、人、物にぶつからないように教えられ、そのように運転している、
無意識のうちに避けるようになってるんだよ、
原因はともかく車が暴走、ブレーキ効かない状態になっても
自ら塀や他車にぶつけて止めようなどと咄嗟に判断、実行できるのは
似たような修羅場を何度も経験した強者だけだろう。

126 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:56:21.43 ID:FYzuwHiE0
>>24
こわいな
例え無償でプログラムを書き換えてもらっても、台風になったら無人で暴走しちゃうんですね

127 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:01:43.36 ID:Sh5/nacp0
>>123
回生ブレーキで、普通のと違ってコンピュータの制御がはいるから上手く作動しなかったのかなぁ

あとは電気モーターのトルクはガソリンエンジンよりかなり強いから、とかかな

128 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:02:50.94 ID:INQDTnJg0
>>116
有名人とこんないっぱんぴーとじゃ注目度が違うからねw

129 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:03:33.73 ID:cCSRMgiM0
こういう事故が起きたときに必ず涌く連中がいる

「MTにすればいい」

という連中だ。俺はこいつらが大嫌いだ。
ATからMTに戻すという行為は只の技術的退化であってなんの進歩もない
こういう事故が起きたとき方法は分からなくてもいいから「踏み間違いを防止する機能を考えてほしい」とかそういう進歩を望む声を上げてもらいたい
事実自動車各メーカーは自動ブレーキなどそういったシステムを日々開発しているのだ


どうか、安易な退化を望む声を上げないでもらいたい
非常に恥するべき発言である

130 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:06:35.50 ID:fjYqL8f50
>>64
そのときは検察が踏み間違いを立証しなければならない。
その立証は難しいな。
よって起訴は今のところあり得ない。

131 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:10:18.32 ID:fjYqL8f50
>>80
自動運転車の事故の責任は車の所有者にある、と言うことで結論は出ている。

132 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:11:22.54 ID:uAjyRcyY0
>>129
人間の運転能力は退化してしまうけどね

133 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:12:03.20 ID:cCSRMgiM0
>>131
だから訴えるのはドライバーなんだよね>企業に対して
今回の件どんなに車に問題があってもドライバーの過失致死は逃れられない
「車を運転している」という行為自体に責任が伴うから

134 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:14:15.75 ID:cCSRMgiM0
>>132
F1ドですらセミオート化してるからそんなものは言い訳にならん
むしろミッションの操作がなくなったから周囲に対する注意を密にできるなどほかの操作に気を配れる利点ができているんだぞ?

MTにしろと言っている人間は責任を部品に押し付けているだけだ
非常にあさましい

135 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:14:43.40 ID:fjYqL8f50
>>118
トヨタ?
どこの犯罪者集団のことだ?

136 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:16:45.11 ID:jZRja4Eu0
キルスイッチ必要なんじゃね?
【社会】博多区で病院突入のタクシー、ブレーキペダル付近に操作を妨げるものなし。運転手は「ブレーキが利かなかった」と供述 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>14枚

137 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:18:14.30 ID:fjYqL8f50
>>133
それは違う。
事故は過失責任だ。
運転者に何ら過失が無ければ責任は問われない。

138 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:20:34.34 ID:wbeq3hSG0
自分の過失を少しも疑わないようなドライバーからは
まったく誠意とか良心とか感じないね
もしかして?が頭によぎるだろ
まともな人間ならさ
まぁ、捜査の結果次第だけど
過失がはっきりしても
まず謝罪がなかったって事実は変わらないし
遺族の感情にも影響すると思うわ

139 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:21:06.87 ID:hxiAQySS0
プリウスのブレーキって電子式?油圧式?それとも自転車みたいに挟むタイプ?
いずれにしても欠陥のようだな、すぐリコールしないと大変なことになる

140 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:22:30.75 ID:fjYqL8f50
>>124
すごい発生頻度だ。
そんなシステムの車は公道を走ってはダメだ。

141 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:22:49.08 ID:cCSRMgiM0
>>137
仮にブレーキに本当に異常あった所為だとしてもドライバーが責任問われないというのは難しいと思いますよ
ブレーキ故障時の対応力をつつかれるはずですから
特にタクシードライバーだから通常のドライバーよりも責任は重くとられる可能性ありますしね

142 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:23:31.50 ID:jZRja4Eu0
>>139
電磁ソレノイド使った油圧式じゃなかったっけ
前の型が出始めたころブレーキ問題で詳しくやってたし

143 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:23:37.15 ID:j5I89zr5O
ATに起因する事故は、罪を一~二等ほど重くすると良いよ

144 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:29:26.58 ID:fjYqL8f50
>>139
トヨタはたとえ欠陥があることを知っていても、それを消費者には知らせない。
内々で処理する。
トヨタの車で痛い目にあった国民は腐るほどいる。
そもそも設計基準から外れた車だって売っているのだから。
国民としては迷惑な企業だ。

145 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:40:05.47 ID:fjYqL8f50
>>141
むりだな。
回避行動を言われていると思いますが、
そもそも予見出来ない今回の車の不具合について、的確な回避行動を求めること自体無理がある。
運転者の過失、即ち注意義務違反を問うためには、まずプリウスのブレーキが時々効かなくなる、と言う予見可能性がないとだめだ。
トヨタがそのことを公表していないから、当然運転者も知りようがない。
即ち予見出来ないから今回は過失を問うことは出来ない。

146 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:44:16.81 ID:aQj2Z/d50
>>67
確かにそうだね

147 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:47:33.30 ID:l+Y2EI990
物理切り離した電子的なブレーキ制御でもそりゃ構わんけど

このクルマはそういうクルマだって
ちゃんと周知した方がええんじゃね?

148 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:51:21.88 ID:k/4AWMvT0
トヨタ終ったか…
それはまあいいけど
ブレーキ欠陥だとしても
ブレーキペダル踏んで加速するのが
不自然で不思議だな

149 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:58:13.66 ID:Da62DoWr0
こんなのブレーキペダルとキャリパーを点検すればすぐ結論は出る、ってかもう出てるはず。キャリパーさえ作動すればアクセルをふかそうが電磁ブレーキが効かなかろうが踏めば止まる。

踏んでなきゃ絶対止まらない。

150 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 09:14:27.37 ID:j1btvv7K0
>>132
自動運転レベル4になったら運転自体しなくなるぞw

151 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 09:20:56.68 ID:HBmNyFLQ0
携帯調べろ、ポケモンが入ってるはずだ

152 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 09:25:25.41 ID:fjYqL8f50
>>67
トヨタの車は今回のような衝撃にも、電子部品及び電子回路はダメージを受けず、正常に機能するように出来ているのかな。
あり得ないだろ。
駆動が止まったのは衝突の衝撃によるものと考えるのが普通だ。

153 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 09:27:33.22 ID:9y0TsvVH0
運転手の真実の告白も巨大企業の圧倒的な力に握りつぶされる。

154 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 09:30:17.95 ID:+SNE8++20
トヨタ工作員 現在ポケモン説押し

155 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 09:33:17.66 ID:R4rNQVf+O
嘘付いているんだろさ

156 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 09:33:27.81 ID:dmEVIt/j0
地元のものだけど、他の人が書いてるように車の不具合で起きた事故で間違いないと思う
少なくともブレーキとアクセルの踏み間違いとかじゃない
他のソース見ると浜口公園横で休憩(トイレ)してから以降ブレーキがおかしくなったようだね
そのまま交差点2つを一時停止せずにそのまま原三信病院に突っ込んでしまった
個人タクシー乗ってる優良なベテランでプリウスに乗って8年くらい経ってるみたいだしね
プリウスのことよくわからんけど絶対車が悪いと思う

157 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 09:53:54.57 ID:EoskmuRI0
>>149
止まらないよ。

俺の経験から言う。止まらないよ。

プリウスじゃなくて日産車だったけど、下り坂でブレーキサーボが故障。

ブレーキ思いっきり踏んでも減速せず。

オートマを1に入れてサイドブレーキを引いて、やっと止まった。

ブレーキを踏んでも止まらない事はあるよ。

158 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 09:59:56.40 ID:0cXo6lx30
都内では以前大手タクシー会社にプリウス義務付けみたいな通達がどこかからあって、
うちの営業所にも1台あるわ
この個人タクシーは組合所属らしいから、ドラレコ、車内カメラもアリだろう
使用9年ならば軽く2、30万キロは走っているはず

159 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 10:04:18.69 ID:5A1iWJ8J0
文春砲の次のターゲットはトヨタかな。

160 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 10:07:34.18 ID:3Y3DtaBO0
結果的にプリウスが悪いとなると国家的損失になるので

それは無いと断言できる

161 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 10:09:19.94 ID:oXOrgsFy0
ペダル踏んだら音声流れれば良いんじゃね?ブレーキ、アクセルって。赤上げて、白下げてみたいな。

162 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 10:10:03.85 ID:5SO9bR3z0
一つ目の十字路は、車内で何かゴソゴソやってたかボンヤリして通過。
で、動揺して二つ目の十字路で踏み間違い→突撃。
ブレーキが効かなかったとか発進後からブレーキがおかしかったというのは保身のための大嘘。
人のいる方に向かって突っ込んでおいてフザケたこと言ってんじゃねーぞクソジジイ!

163 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 10:15:47.29 ID:y5kLvj6o0
ベテランドライヴァー「ブレーキを踏んでも踏んでも減速しなかったんです。そのかわりなぜか加速していきました。」

164 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 10:16:59.14 ID:jGHC2GbWO
アクセル踏んでいる。
ブレーキ痕もない。
車の記録待ち。

165 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 10:17:58.71 ID:PmGkPyjA0
ここまできたら隠蔽とか無理だから腹くくれよ。
人の命の方が大事だろう

166 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 10:18:02.66 ID:uDj5qJ4t0
EDRの解析ってそんなに時間かかるものなのかなあ?
時間かかると工作を疑われるんでないのか

167 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 10:19:15.94 ID:Mkk6iZVz0
これリコールになったら何千億クラス?

168 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 10:25:31.97 ID:A2YquJ2C0
運転手の踏み間違えにする
→プリウスは危険な車のイメージでトヨタは隠蔽のイメージとなり今後の売り上げに影響大
→今後同じ事象が起きたときとりかえしがつかない

車の不具合を公表
→これまでの事故をすべて再調査しリコール
→トヨタとプリウスはクリーンなイメージで今後の影響小

どっちが得か調べてるんだろう

169 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 11:25:34.71 ID:JJvGBU/o0
暴走中のブレーキランプの点灯状態の目撃証言や監視カメラ映像が決め手だな。
もし、ブレーキランプが点灯していたなら、制御系の不具合でトヨタはアウト。

170 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 11:28:51.13 ID:FU5Hfpo+0
さっさとブラックボックス解析しろよ
どうせアクセルとブレーキの踏み間違えだから
俺が貸した車をバックでブロック塀に突っ込ませた知り合いも同じこと言ってたわアホが

171 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 11:30:30.12 ID:ZP3e9+Vj0
ドラレコの公開でトヨタが死ぬからどうしても出させないようにしてるんだろ

172 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 11:31:16.95 ID:ZP3e9+Vj0
命に関わることを隠蔽されたらたまったもんじゃない

173 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 11:35:48.11 ID:phLTyAIE0
覚醒剤の検査したのか

174 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 11:38:29.28 ID:c6Wkyvbc0
ブレーキの異常に気づいたら、
クラクションを鳴らしっぱなしにするとか、ガードレールにぶつけて止めようとするとか、
ベテラン運転手ならやるべきことがあるだろ。

175 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 11:42:54.95 ID:sSfYHQ+N0
今回のタクシードライバーは裁判まで頑張ってもらいたい。
絶対自殺なんかするな。
賠償にも影響するし、頑張れ。

176 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 11:44:23.26 ID:VtDjQZI40
運転手さん消されるかもな

177 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 11:45:26.61 ID:wX15JNBf0
もう本人は間違えてアクセル踏んでたことに気付いてるだろうけど、それだけは口が裂けても言わないだろうな。結果が重大過ぎるだけに。

178 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 11:47:54.25 ID:2JQwl8pw0
客取り合戦で焦ってアクセルとブレーキ間違えたんだろうな
病院と駅は一番稼げる場所だからな

179 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 11:49:15.74 ID:K2GGeRVq0
ここまで頑なだと精査してみるのも有りだな。これが本当なら大変な事になる

180 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 11:51:25.17 ID:aBlVPLC+0
トヨタ社員の書込が多いね

181 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 11:57:08.72 ID:sSfYHQ+N0
どっかから防犯カメラの映像が出て来ないかなあ。

182 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:05:33.78 ID:kgg1EpbG0
>>56
> ETC出口で段差を乗り越えたところ、突然ブレーキが利かなくなり、ブレーキペダルを数回踏み直したが回復しなかった。

もろこれでしょ
つか、欠陥車だろwww

183 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:08:46.46 ID:qzZHRmOu0
欠陥だね
トヨタの会見はまだですか。
プリウスはこれで終わりかもな

184 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:09:09.76 ID:jDpRtxO/0
踏み間違いで若者殺す年寄りが減らないなぁ

185 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:10:49.74 ID:kgg1EpbG0
この件で今だに踏み間違いとか言ってるのはトヨタ工作員

186 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:13:09.33 ID:22esnRdo0
>>10
最後のは有名なつべ動画のじいさんだなw

187 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:15:19.43 ID:uDj5qJ4t0
>>169
そう言えば全然でてこないな、ブレーキランプに関する証言
目撃者は暴走車を見送る形になるだろうから見てると思うのだが

188 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:18:04.16 ID:ZsWOS/hq0
大体トヨタは金儲けで車作ってるから、いつかこうなると思ってた

189 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:18:50.89 ID:Qa8BogSd0
トヨタ株はもちろんオレのマツダ株も影響受けそうや

190 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:20:50.77 ID:kmft7yty0
ECUを介しているのならイベントレコーダもアテにならん。

191 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:22:54.32 ID:X+Xcwphr0
いかに個人タクシーといえど

ドライブレコーダーは撮ってるんだろ?
ASKAはすぐマスコミに流れたのに
これは全然出ねぇなぁ
個人情報とか肖像権の問題は運転手当人のみなのに

192 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:27:05.25 ID:KuAk8yOf0
>>97
格闘ゲーより難しくね?

193 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:28:37.39 ID:nCHOrbRN0
 


アクセルの場合

自称「アクセルがどれだけ踏まれたかを再現する」アクセルポジションセンサーの中に入っているのは

単なる可変抵抗だけ

可変抵抗が制御できるのは電圧だけであって、アクセルペダルの本当の位置じゃない


電圧が異常になり、それが偶然設定範囲内に収まれば踏んでなくても踏んだことになり

電子制御スロットルだから勝手にモーターがスロットルバルブを開く

スロットルバルブを開けば空気が多く入ってきてエンジン回転数が勝手に上がる

アクセル踏んでなくてもフル加速だ
 

194 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:33:14.36 ID:PRL9aATm0
ECUにロギングデータ残ってるでしょ。

アメリカでのプリウス訴訟法の時も、運転者は「ブレーキ効かない!欠陥だ!」って騒いだけど、トヨタがロギングデータを裁判所に提出したらおとなしくなったよね。

大型バイクでもブレーキの回数だけで無く踏力(油圧)まで記録されてるんだから、スペースに余裕のある4輪なんて想像以上に色んな項目が記録されてると思う。

195 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:37:42.25 ID:xZg2AcNs0
>>193
何もわかってない
ヒントは電位差

196 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:45:21.27 ID:sSfYHQ+N0
マスコミは聞き込みしてないのか?
ブレーキランプがどうだったのか報道してよ。
かん口令でも出ているのかと勘ぐってしまうぞ。

197 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:46:10.45 ID:C0ufx8Ba0
自動運転車が暴走したらどうすんの

198 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:48:00.74 ID:s6+aVrgy0
>>156
わからないのに「絶対」ってなに?

199 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:51:35.88 ID:Sj82oQn30
猫が飛び出てきてもかわしちゃいけない
制御できなくなったらその時点で物にぶつけて止める

これを忘れてる免許保有者は今すぐ返還しろ

200 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:51:50.78 ID:AFQHoIBm0
数十メートル前じゃなくて200mからかっとんでったって話だから
最初から踏み間違えか、アクセルペダルがマットに噛んだりしたんだろな

201 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:53:50.88 ID:Drg64/tP0
>>200
いや200m手前でブレーキに異常を感じて50m手前から暴走したんじゃなかったっけ

202 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:56:54.07 ID:AFQHoIBm0
>>201
それが200m手前の交差点を一時停止を無視して猛スピードで走ったのを
目撃した人の証言がでてきた

203 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:57:26.56 ID:9j2B8O6O0
>>200
>今回の事件は当初、博多警察署が捜査していたが、本部に移ったようだ。
>さらに、国交省も事故解明に参加している。
>警察は、この事故を車両の不具合も視野に入れ、慎重に捜査を進める報道
>があった。これは、我々から見ると重大発表である。
>つまり、福岡県警は、「製造者も捜査対象ですよ」 と宣言したことに等しい。
>一般社団法人 法科学解析研究所 代表理事 石橋宏典

タクシー運転手は法律を知っている。ブレーキから足を離さないで最後まで
踏んでるよ。過失割合が変わる理由でねwそしてドラレコへ音声で
ブレーキが効かない!アクセルを踏んでないのに加速してる!
と録音されてると思うw

204 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:00:05.32 ID:Drg64/tP0
>>202
途中何度も車を止めるチャンスはあったのに残念な事故だな

205 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:01:41.15 ID:nuwiIZgK0
あのクランク道路の設計もどうかと思うが、突き当りにガラス張りのラウンジってのがなあ
せめて歩道に鋼鉄製の車止めがあれば

206 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:04:12.11 ID:9j2B8O6O0
ブレーキ故障で直進しか出来ないで病院へ衝突。加害者も被害者も可哀想だよ

207 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:04:24.31 ID:9HyO3O+F0
ブレーキと間違ってアクセル踏んだんだろ。
この手の事件は何時もそう。

208 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:05:18.94 ID:DJL7fkRd0
トヨタ会見しろや

209 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:06:24.26 ID:A94BEo3E0
今回ドライバーが比較的しっかりしてる印象だしその証言からの状況が
単純なパニックでの踏み間違いとは思えないのがからな。

何かメカのエラー+パニック状態であんな惨事になってしまったという印象を持つ人が多い感じ。

詳細な調査での解明を期待してる。

210 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:06:30.33 ID:9j2B8O6O0
ドラレコは至急公開するべき。

211 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:08:32.41 ID:AFQHoIBm0
ただ本人の供述だと、2つの交差点のうち、手前の交差点では停止したっていってるんだよな
つまり止まれなかったのは、直前の交差点だけだと

これを信じると、一つ目の交差点では停止して、
その後に暴走して二つ目の交差点を止まれずに突っ込んだことになる
そうすると、一つ目の交差点直前で加速して突っ込んだと考えると
ブレーキ踏み間違えの可能性が高そうだ

212 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:08:37.28 ID:aQj2Z/d50
ブレーキとアクセルって踏んだ感触全然違うよね。

213 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:09:10.52 ID:JJvGBU/o0
>>207
ペダル踏んで急加速して、即どこかに衝突ならそうかもな。
でも、全体で300mも走ってるしな、踏み間違えたとしても、
「あ、ヤベ」って感じで踏み直す余地が十分にある距離。

214 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:09:33.47 ID:G+4F2ZlF0
>>209
しっかりしてたら
シフトはニュートラル
サイドブレーキをかける
ができてると思う

215 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:10:26.08 ID:9j2B8O6O0
>今回の事件は当初、博多警察署が捜査していたが、本部に移ったようだ。
>さらに、国交省も事故解明に参加している。
>警察は、この事故を車両の不具合も視野に入れ、慎重に捜査を進める報道
>があった。これは、我々から見ると重大発表である。
>つまり、福岡県警は、「製造者も捜査対象ですよ」 と宣言したことに等しい。
>一般社団法人 法科学解析研究所 代表理事 石橋宏典

タクシー運転手は法律を知っている。ブレーキから足を離さないで最後まで
踏んでるよ。過失割合が変わる理由でねwそしてドラレコへ音声で
ブレーキが効かない!アクセルを踏んでないのに加速してる!
と録音されてると思う・・・

216 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:10:41.25 ID:Drg64/tP0
>>214
プリウスって走行中にニュートラル入らないんじゃないか

217 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:11:20.91 ID:22esnRdo0
>>214
エンブレで止まろうとしてたんじゃなかったっけ

218 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:12:57.16 ID:9j2B8O6O0
>今回の事件は当初、博多警察署が捜査していたが、本部に移ったようだ。
>さらに、国交省も事故解明に参加している。
>警察は、この事故を車両の不具合も視野に入れ、慎重に捜査を進める報道
>があった。これは、我々から見ると重大発表である。
>つまり、福岡県警は、「製造者も捜査対象ですよ」 と宣言したことに等しい。
>一般社団法人 法科学解析研究所 代表理事 石橋宏典

タクシー運転手は法律を知っている。ブレーキから足を離さないで最後まで
踏んでるよ。過失割合が変わる理由でねwそしてドラレコへ音声で
ブレーキが効かない!アクセルを踏んでないのに加速してる!
と録音されてると思うwだから国土交通省まで動き出した?

219 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:13:21.33 ID:aQj2Z/d50
システム異常だと記録されてるよね

220 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:13:42.68 ID:sSfYHQ+N0
突き当りでガラス張りの場所、今回の病院とかコンビニなどは車の飛び込みを予測して、車止めを義務化した方が良いね。
壁が弱いところもね。

221 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:15:00.84 ID:f7tNoFeP0
>>2
そりゃ ブレーキランプが点灯してる画像が出たらまずいだろ
最終的に操作ミスにしたいんだから

222 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:15:03.35 ID:rOGY6qZB0
操作を妨げるようなアクセルペダルが!

223 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:16:08.39 ID:A94BEo3E0
いろいろ突っ込みどころは有るけど車体の不調の疑いが消えるほどではないと思う。

まあ結果論だけどニュートラルは試せばよかったのにとは思う。
サイドブレーキは暴走してたとしたらその加速を抑えるほどの制動力はないんじゃないかな。
プロ運転手ならそれは知っていそうだし。

224 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:16:25.56 ID:LmnKNXvJ0
ATのあのデカいブレーキペダルが踏み間違えを誘発させてないのか?
オイラはMTだけどアクセルとブレーキペダルの中間に足を置いて
かかとを支点に左右に踏んでいるけど、ATはかかともつま先も進行方向に水平だっか!?

225 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:17:50.50 ID:R2hg/qJd0
ブレーキペダルのすぐ右横にアクセルペダルがあるじゃろ?

226 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:18:16.74 ID:AFQHoIBm0
>>213
警察は60m手前から急加速と考えてるらしい
そしたら踏み直す時間はないかもしれない

227 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:20:40.09 ID:G+4F2ZlF0
>>216
モデルが違うかもしれないがはいるみたい
http://longtailworld.blogspot.jp/2010/03/2008-prius-demo-shift-into-neutral-gas.html?m=1
>>217
と運転手は言ってるね。

228 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:22:46.74 ID:LmnKNXvJ0
昔、FC3Sオートマでふざけてブレーキとアクセルの同時踏みをしていたら、
足に癖が付いて病院の診察室に突入寸前までいったよ。

オートマでヒール・アンド・トゥとか悪ふざけは止めよう~

229 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:24:14.30 ID:M1vsUhxg0
>>228
ソレ、AT車でゼロヨンやるときの運転だよw。

230 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:26:02.17 ID:Drg64/tP0
>>227
ホントだ。それならなんでニュートラルにしなかったんだろう
不思議な事故だな

231 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:26:26.15 ID:wyscENOk0
○俺の結論

とりあえずプリウス買うの、やめとくわ。

232 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:26:37.22 ID:P4egO8GY0
でも単なる踏み間違えじゃ説明できない不可解な点が多すぎなんだよね
300mって距離とか病院に至るまでの一旦停止の二箇所の交差点とか
ブレーキが効かないって感じた時点からずっと間違えてたら衝突時は
100㌔超える凄いスピードに成っててもおかしくないし
路駐避けたりシフト操作してるから気を失ってたりパニック状態だった
わけでもなさそうだし

233 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:27:50.01 ID:LmnKNXvJ0
>>229
最初から、悪意を持って公道ゼロヨンだったら怖い思いをしなくてよかった。

オイラは、ブレーキを踏んでいるつもりだった。(数秒で気がついたけど・)

234 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:28:05.33 ID:9j2B8O6O0
考えられるのはブレーキ故障+アメリカと同じ暴走・・・

235 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:28:21.35 ID:wyscENOk0
>>232
とくに、ベテランに場合はポンピングブレーキも試すクセもついているだろうしな

236 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:28:23.76 ID:aQj2Z/d50
故障と踏み間違いのコラボかな

237 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:28:32.17 ID:K5extXF30
>>226
逆だろ。
アクセルとブレーキを踏み間違えるやつが、エンジンブレーキで止まろうとするようない言い訳はしない。
すぐにバレるからな。現段階でそれが嘘なら運転手の虚言でもっと捜査は進んでるはず。


238 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:32:02.07 ID:Wzedvt1N0
>>219
システムなんて異常な正常も、正常な異常も普通にあるから当てに出来ない。

239 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:33:11.33 ID:K5extXF30
>>230
ニュートラルだとエンジンブレーキが効かないから減速しない。
つまり、衝突直前はフルアクセルの暴走状態というよりは、高速での惰性走行状態であったと推測する。
マニュアル車の時代から車を操作した経験がある人は、仕組みを熟知してるからどちらが適切な操作か間違えることはない。

240 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:33:23.34 ID:LmnKNXvJ0
衝突して止まった時の記憶↓(あれ?)

241 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:34:02.46 ID:72Qflc780
青山のタクシー事故は自転車のおばあちゃんが亡くなったそうだね
この事故は運転手が逮捕されなかった
事故発生後24時間以内に被害者が亡くなった場合は「逮捕」で、
丸一日以上経ってから無くなると逮捕はされないんだと
なんとも不思議な法律だわな

242 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:34:41.67 ID:Drg64/tP0
>>239
プリウスにはBレンジはあるけど所謂エンジンブレーキはないからなあ
昔の知識では対応不可能だろう

243 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:36:43.07 ID:FlXBINcl0
火病事故

244 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:37:10.07 ID:EYojmJbK0
>>232
300メートルは最初から100km/hの等速で走っても9秒はかかる距離
まして速度ゼロから最終速度に100km/hまで加速したとして、その倍の18秒は絶対に必要
まして到達最高速度が70km/hだという報道が正しければ、だいたい30秒ぐらいの時間的な余裕があったはず

245 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:38:01.18 ID:K5extXF30
>>242
Bレンジは回生ブレーキ+エンジンブレーキだろ?
何いってんの?

246 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:38:01.35 ID:0OZrdyrl0
>>145
運転者として予見すべきは構造上の欠陥ではなく、ブレーキトラブル。
車である以上なんらかのブレーキトラブルによって
ブレーキが効かなくなる可能性はありうるわけでその意味では予見可能性はある。
ただ、トラブルの原因が真実構造上の欠陥にあって実際にブレーキが
効かなくなっていたとすれば結果を回避するのは困難であるから、
ブレーキ異常を感じてからの運転者の行動や客観的状況等と合わせて
過失の有無が判断される。予見可能性の点で過失を問えないというのはいいすぎ。

247 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:38:34.23 ID:9j2B8O6O0
>>241
マジで。初めて知ったよ

248 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:40:00.86 ID:IGA7iFvw0
いつもならドラレコの映像をこれでもかと
何度もテレビで報道するのに今回は全く公表しないのは
トヨタに対する配慮なのかな?

249 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:41:39.55 ID:AFQHoIBm0
>>248
警察が押収してるからでしょ
防犯カメラもこのあたりにはなかったんだろうなあ

250 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:41:55.92 ID:9j2B8O6O0
ブレーキ故障+暴走=可能性の低い組み合わせも起きない事はない。

251 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:42:25.68 ID:Drg64/tP0
>>245
アクセルオフにならんと効かんし
効いても効きは穏やかなもんだよ
そしてこの場合暴走して加速したんだから
効くはずもない

252 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:46:23.97 ID:A2YquJ2C0
病院ならだいたい入口に防犯カメラあるよ

253 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:47:32.10 ID:K5extXF30
>>251
フルアクセルでの暴走じゃなく、高速度で惰性走行中だから、使用したんだろうと言ってるんだが?
減速するには全然距離が足りず、効果は限定的なのは同意だが、衝撃波速度の二乗に比例するんだから1kでも減速する意義はある。

254 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:48:03.34 ID:jDQ92sDM0
プリウスでニュートラルとサイドは無理、そう言う車だ。何も問題はない

255 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:49:15.68 ID:cts4mFza0
普段からアクセルの前に踵を突いてブレーキペダルの右端を踏む癖がついてると
こういう踏み間違いをやりやすい

256 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:49:20.05 ID:AFQHoIBm0
いやこれはアクセルとの踏み間違えだって

257 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:49:48.67 ID:Drg64/tP0
>>253
暴走は確定してるし慣性走行でもない
そしてBレンジとエンジンブレーキの違うところはシフトダウンではないというところ
Dレンジのままアクセルを戻すと充電モードになるってだけ
わかった。あんたなら間違いなく事故ってる

258 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:51:13.83 ID:SSIuTDOU0
ゲーム機のコントローラみたく、
アクセルを踏んだらときは、座席から変な音が出るとか、上下振動するような
仕組みにしたら、踏み間違いをおこしたとしても
運転手が気がつくんじゃないかな?

259 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:51:41.39 ID:K5extXF30
>>257
いつ確定したの?
お前まさか、素人の加速して突っ込んだ証言を過信しすぎてないか?

260 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:52:15.34 ID:Drg64/tP0
>>259
勝手に想像してるのはそちらだよ

261 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:52:21.20 ID:3ZlcEVcs0
>>148
プリウスとかアクアなどのハイブリッド車は、色んな物が電子制御化してあるからな
基盤に経年劣化や何らかの不具合が出たら、容易に制御不能になる可能性はあるが
その辺の対策はどうなってるんだろうねw

262 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:53:05.57 ID:o99d2e4P0
嘘に決まってるだろ殴り続ければ本当の事を言うよ

263 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:53:15.20 ID:A2YquJ2C0
>>257
急加速はしてません
病院入口から数十メートル離れた車が急加速したかわかるわけないから
おばあちゃんの勘違い


病院近くに住む女性(78)は、病院内の売店入り口そばで休んでいた。
その時、病院の東館にまっすぐ延びる道路を走ってきたタクシーが、女性の脇を通り、そのまま病院に突っ込んだ。「数十メートル手前から急加速して向かってきた。はっとする間もなかった」
http://www.asahi.com/articles/ASJD36FY9JD3TIPE029.html

264 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:53:23.70 ID:JJvGBU/o0
>>246
>ブレーキが効かなくなる可能性はありうるわけでその意味では予見可能性はある。

この事故でプリウスのブレーキ仕組みを知ったが、とても予見する自信ないわ。
家にディーラーで使うような診断装置があれば可能だろうけど。

265 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:54:08.78 ID:Drg64/tP0
>>263
それも個人的な想像だろ

266 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:55:32.84 ID:RMMV42yZ0
車を避けたり縁石で減速しようとしたりしてるから運転手は正常、間違いなくプリウス自体の故障なんだけど
秋葉原と同じようにトヨタパワーで運転手の全責任にされるんだろうなぁ

解析に時間がかかってるのではなく発表までにカネがどれだけ動くかで遅れてると見るべき

267 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:55:52.85 ID:cGfFwpmM0
レコーダーなんてすぐ解析できんだろ
いつまでかかってんだよ

268 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:55:55.85 ID:AFQHoIBm0
>>259
警察はそうみているから、その可能性が今のところ高いんだろうと考えるしかないなあ

269 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:56:21.18 ID:JJvGBU/o0
>>261
フリーズしたりするとどうなるんだろうな、想像つかないね。
アクセルオンを検知したままフリーズとかしたらどうなるんだろう。

270 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:57:11.61 ID:K5extXF30
>>260
いやいや、お前だろ。
加速して突っ込んだ証拠を出せ。

俺の推測ではエンジンブレーキの大きなエンジン恩を出しながら衝突した
目撃者は、そのエンジン音で車が加速しながら突っ込んだと誤解してるであろうことだ。

271 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:57:59.76 ID:Drg64/tP0
>>270
いや素人の妄想よりも証言を信じるよ

272 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:58:06.96 ID:AFQHoIBm0
> 同署などによると、自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)容疑で逮捕された運転手の
>松岡龍生容疑者(64)は、病院に向け300メートル余り直進し、
>約50メートル付近から急加速したとみられる。

273 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:58:10.34 ID:Zker1aGB0
>>62
そんな必死になったってヒュンダイキアが浮かぶことはないぞ

274 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:58:12.83 ID:K5extXF30
>>268
警察の見立てが、加速して突っ込んだという話がどっから出てきたの?

275 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:59:06.64 ID:nCHOrbRN0
みんからとか見ても分かるが


トヨタとダイハツは特にアクセルとブレーキの隙間が狭い

あとブレーキペダルとアクセルペダルの段差がほぼなく、フラット


あんなもん踏み間違えてくださいと言ってるようなもんだろ


昔の軽トラックは、狭いからペダルとペダルの隙間を詰めざるを得なかった

それでもなんとかなったのは、アクセルペダルが奥にあり、ブレーキペダルが前に出てるからだ

アクセルペダルに足が触れるまえにブレーキペダルに触れるので、間違えようがない

276 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:59:41.49 ID:K5extXF30
>>271
素人の妄想はそっちもいっしょや。
ただ、現実的な状況分析できるかどうかの差はあるがな。

277 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:00:31.93 ID:22esnRdo0
>>271
現場を見てもいないやつの推測よりは
現場にいて実際に目撃した人の供述のほうが信頼性は高い罠w

278 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:01:26.17 ID:Drg64/tP0
>>276
>>272が素人の妄想なのか。まあいい

279 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:01:46.33 ID:nCHOrbRN0
トヨタ系なんか死んでも買う気はねえけど

もし強制的に買わされることになったら足元だけは録画しとこ

まあホンダでもニッサンでもどこでもマニュアル車以外はしといた方が無難だな

280 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:02:08.87 ID:WpfrA8yh0
どうせ居眠り運転かなんかだな
解散

281 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:02:29.23 ID:AFQHoIBm0
>>270
プリウスは条件にもよるが、ブレーキを離すとエンジンが停止する
Bレンジにいれると回生による抵抗と、エンジンにも接続して空転させてその抵抗でエンブレを得る
このときプリウスはCVTなので、ギアは変わらない
エンジンも火が入っておらず、ただ空転してるだけなのでエンジン音は
普通のATのギアを下げるようなエンブレのようには変わらない

そういうようにエンジン音が急激に上がるのはアクセルを踏んで「加速」したときだけ
だからID:Drg64/tP0は普通のエンブレとは違うと言っている

282 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:02:39.00 ID:ef8CQQLE0
>>2 チ○パンのも出て来なかったしなぁ‥

283 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:02:50.12 ID:A2YquJ2C0
>>270
とても重要でさ
急加速しながら突っ込んだのでなければ踏み間違いしてないってことだから

そもそもおばちゃんが居た病院内の売店入り口そばから数十メートル先って見えるのか?
入口って奥まってなかったっけか?

284 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:02:57.18 ID:5Iz6LsAW0
いよいよマシーンどもによる人間に対する反乱が本格的になってきたな

285 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:03:46.14 ID:aQj2Z/d50
トイレで血圧低下して一時的に認知低下。
ぶつかりそうになって踏み間違い。

286 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:04:28.21 ID:P4egO8GY0
>>280
いっそ居眠りで路駐車に特攻してくれてた方が
犠牲者は最悪運転手1人で済んだのに(´・ω・`)

287 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:04:32.76 ID:nCHOrbRN0
社用車で毎日乗らされたが

プリウスは走ってる最中にエンジン止まったことねえぞ

アイドルストップするのは渋滞のときと信号停止、モタクタ発進時の数秒間だけ

288 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:04:56.01 ID:T6WNFZmw0
ブレーキのつもりでアクセル踏んでたというオチでは。

289 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:06:23.27 ID:FlXBINcl0
かってに加速すると思うのが
多いのか

290 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:06:48.90 ID:K5extXF30
>>278
最初の事故の状況を見れば最初はそう推測するのは当然だろ。
しかし、運転手がBレンジで減速を試みたという証言は、虚言で出てくるような話ではないし
目撃証言の、加速するような音を出しならら突っ込んだとう内容に矛盾しない。
今、それを検証したるはずだし、運転手がエンジンブレーキを使用したということが、責任回避の言い逃れになるとは思えない。

291 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:06:49.22 ID:Jm+sBFd10
イライラしてアクセルベタ踏みで運転・・・
病院の存在に気付くのが遅れ・・・そのまま特攻したと思うけどな。
事故が起きたのは夕方なので、モノに気付きにくいよ。
実際にタクのおっさんはベタ踏み運転している奴が多いよ。

大体どんな奴でも事故を起こせば自分の都合のいいように証言するよ。
日本ではウソは道徳的には駄目だが、社会的には認められている。

292 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:11:28.05 ID:2+OWHn++0
加速ってブレーキ効かず二つ目の交差点で停止出来なくて車とぶつかりそうになったから
アクセル踏んで速度上げて避けたって運転手の証言とは違うん?

293 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:12:09.85 ID:AFQHoIBm0
>>287
止まるぞ。だがらエンジンも回らず、ブレーキも効いていない空走を多くすることで
燃費がよくなるとかいって実践している人がいる


>その後自動的にエンジンがかかるので、それからはアクセルをやや深く踏み込んで、
>できるだけ早く巡航速度に乗せます。これは通常のガソリン車と同じですね。
>目的の速度に達したらアクセルを戻し、あとはなるべくエンジンがかからなように、
>微妙なアクセルコントロールを心がけて走ります。

294 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:13:19.81 ID:K5extXF30
>>281
実際に時速80kmの速度でBレンジ使用した時の音がどんなもんか聞いたことないのだけど
高速であればあるほど、従来のエンジンブレーキと同じ動作するもんだと思ってたが違うの?
「時速40㎞前後で下り坂。タコメーターが付いていたら吹っ切れてしましそうなエンジン回転数になり、音も大きいです。」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19959037/

295 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:13:29.01 ID:001HChyE0
>>292
公園出た時からおかしかったって言ってんのに
加速なしで2つ目の交差点まで行くわけない

296 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:16:54.55 ID:WpfrA8yh0
>>286
公園のトイレですっきりして「さて病院でも行けば客拾えるかな?」って
感じで走り出したらウトウト半居眠り状態だったんだろ
ブレーキがおかしいのならおかしいと感じた時点で止まる努力
しないとダメ何百メートルも暴走するなんて考えられない

297 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:17:20.53 ID:A2YquJ2C0
>>292
おそらくこれかなと思うけど運転手が証言してるの?

298 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:17:27.48 ID:nCHOrbRN0
Bでアクセルオフは、結構な音するよ

下り坂でなく、平地でもな
スピード出てればブーーーンって普通の車のようなエンジン音がする

299 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:17:43.48 ID:KN0hRN360
この事故を機に本気でMT車への乗り換えを検討している。

300 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:17:51.14 ID:K5extXF30
>>283
目撃者っていっても、病院の近くにいてたまたまずっと道路を見てた人がいたのかどうか
現実的に考えると、大きなエンジン音を聞いて2-3秒後にどかーんってぶつかった瞬間を見た程度がほとんどだと思う。

301 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:17:57.50 ID:JJvGBU/o0
>>295
普通のAT車と違ってDレンジだとアクセル戻しても惰性で走り続けるのがプリウス
Bレンジで減速らしいが

302 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:19:22.33 ID:nCHOrbRN0
 


俺は実際に乗って止まらないと言っている


一回も止まったことはない

何代目か知らんがパーキングブレーキがボタンのやつ
および足踏み式もあり

どちらも止まらない
 

303 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:19:44.00 ID:dcAo2HT/0
>>7
加害者が不明な状態だから何も出来ないな

304 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:19:47.09 ID:XBWbVVNH0
踏んだときにわかるようにブレーキとアクセルの形を変えるとかできないのかな?

305 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:21:50.43 ID:JJvGBU/o0
とりあえず、
・アクセルを踏んだから走った
・ブレーキをかけたなら止まるはず
という概念はプリウスには通用しなさそうである

306 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:22:26.75 ID:nCHOrbRN0
下り坂などでアクセルを踏んでない時間が長くなると止まるのは
ポルシェのなんとかっていうワゴンのやつだ

いきなり止まってビックリした

欧州車はマニュアル車でもクラッチペダルを踏み続けたり、
ニュートラルにするとアイドルストップするやつが多い

ポルシェのワゴンはオートマチックだったが

307 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:22:31.11 ID:A2YquJ2C0
>>300
横向きに車を見てたら急加速したことがわかりやすいけど
こっちに向かってくる車を数十メートル先で急加速したことなんてわかんないだろうね

308 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:22:38.08 ID:RyjqhHru0
原因究明で車に異常がなかった事実がどんどん積み上げられていく

309 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:22:59.98 ID:AFQHoIBm0
>>302
止まる
>ふんわりアクセルでスタートした後は、だらだらと加速を続けるのではなく、
>ある程度素早く加速して必要なスピードに乗せ、速度域によってはエンジンが始動する場合もあります。
>その後はできるだけ一定の速度を保って走るようにするとエンジンが停止して低燃費走行につながります。

310 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:23:52.27 ID:nCHOrbRN0
>>309
止まらない


人の作文を転載してるだけのウソつきの言うことを信じるやつは誰もいない

311 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:24:00.09 ID:2+OWHn++0
標識にぶつかったりしてなんとか止まろうとしてたんだろ?
標識が弱くて止まらなかったけど
べつのタクシーが起こした事故は踏み間違いって原因があっさり出たのにこの件だけなんでこんなに遅いのか
つまり踏み間違いみたいな簡単な原因じゃないんだろ
それ以上は出された情報少なすぎてまだ分からないけど

312 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:24:07.24 ID:ZM3NsULz0
エンジンが暖まっていればアクセル放した瞬間にモーター走行に切り替わるはず
ノートのワンペダルじゃないけどプリウスもBモード+アクセルOFFで結構なブレーキ効果が得られる

313 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:25:02.48 ID:nCHOrbRN0
そもそもプリウスは15km/hくらいまでしかモーターのみの走行はできない

新しいやつは60km/hまでガーとかぬかす噓つきがいるが大嘘

314 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:25:12.07 ID:001HChyE0
>>301
お前バカだろw

315 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:25:51.34 ID:AFQHoIBm0
>>310
いろいろ転載してきてやるよ
>新型プリウス、時速79km以上ではアクセルOFFでもエンジン停止しない。
>だから高速道の下り坂は、できれば時速75km以下で走行できればエコ運転。
>低速すぎて周囲に迷惑がかからない事が条件。

316 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:26:18.03 ID:nCHOrbRN0
>>315

自分で乗ったことはないのね

ハイハイw

317 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:26:44.30 ID:DyXWzakM0
300メートルも踏み間違えるだろうか?

318 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:27:57.96 ID:2EXaNZg/0
>>304
アクセル踏んだら「アクセルです!アクセルです!」
ブレーキ踏んだら「ブレーキです!ブレーキです!」

音声だせばいい

319 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:27:59.24 ID:nCHOrbRN0
15km/h以上だとエンジンが動きっぱなしになるので
エンジン音はいつもどおりよ

自転車乗っていても音がしないで高速走行してるプリウスなど一切ないからな
エンジン音が必ずしている

320 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:28:20.16 ID:Bq5uqtDD0
この運転手の証言を信じられないのは

何で前方から突っ込んだの、普通はハンドル切ってサイドから
出来ればスピンで減速して衝突しなけりゃ最高だけど

何で真っ直ぐ突っ込んだのだろう、その理由がわからん

321 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:29:02.10 ID:aQj2Z/d50
>>319
止まりますよ
壊れてるから見てもらった方がいいですね

322 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:29:22.83 ID:RyjqhHru0
300メートルというと長く感じるが猛スピードなら何十秒の世界だからな

323 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:29:27.02 ID:XZA+otCO0
ASKAのドラレコ映像はすぐに流されるのに
なんでまだドラレコ映像ださないの?

324 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:29:51.20 ID:0aLo5Xv/0
>>283
見えないね(丸で囲っているところが突入現場)
【社会】博多区で病院突入のタクシー、ブレーキペダル付近に操作を妨げるものなし。運転手は「ブレーキが利かなかった」と供述 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>14枚

事故後目撃証言が複数寄せられているんで、
公園出てすぐの交差点からおかしかったのは確実でしょう。

325 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:30:24.53 ID:ICc8nMDz0
上でも書かれているけど、ブレーキランプを確認できる監視カメラ
の映像はないのか?

326 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:32:03.90 ID:nCHOrbRN0
トヨタの言い訳すんのに乗ったこともねえとか恥さらしもいいとこだなw


そこまでやって、アメリカのカタログ値で20.2km/Lて

燃費悪いクソ車だな


実際、俺が乗っていたのもちゃんと整備やって17km/L届かなかったが

327 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:32:17.56 ID:AFQHoIBm0
>>316
何度も乗ってるが止まるぞ

328 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:32:35.99 ID:lOGFKFZR0
こんな長い距離ぶっ飛ばしといて、アクセルとブレーキの踏みちがえってありえるのか?
こんな長い距離、気づかないで踏み続けたとしたら、頭おかしいだろ
それとも、思いこんでるから、気づかないんだろうか

あと車は直前でよけといて、人と病院は真正面から突っ込むとか
おかしいことが多すぎるわ

329 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:35:52.08 ID:16SOCj830
自動運転とかこんなんでしたら死亡者多数出るんじゃね

MT最強

330 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:36:33.38 ID:VrSowqFK0
もし車自体に欠陥があってももみ消されるだろうな

331 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:38:26.44 ID:4IdonnPr0
>>159
出版社が倒産の危機に陥るから・・・・
社運をかけるくらいの本気度があれば別。

332 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:38:59.25 ID:pyd6CW930
>>311
>踏み間違いみたいな簡単な原因じゃないんだろ

故意なら矛盾なく説明できる。
なので慎重にデータ解析と裏づけ捜査しているんだろ。

ブレーキきかないとかテキトーなこと言うからとっちめられる。
そのうち操作ミス白状するか、どこまでもウソをつきとおすかだが、
いずれにしても罪は重い。

333 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:42:38.81 ID:0aLo5Xv/0
>>324
補足です。
売店は南館1階。別館に視界を妨げられる。
なにより被害者は建物の外ではねられているわけで、
そのことを言ってないのがおかしい。
ヤジ馬の狂言ではないかと思ってます。
https://www.harasanshin.or.jp/panels/higashikan-open.html

334 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:46:35.80 ID:WpfrA8yh0
だからただの居眠り運転だっての!
アクセルとブレーキが同時に故障する
なんて考えられないわ

335 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:49:50.25 ID:E/Jkm6rH0
アクセルベタ踏みしたなら
プリウスなら直近の燃費情報が悪くなるだろ

336 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:50:22.26 ID:3fqtATbn0
>>295
市街地走る程度の速度なら、加速しなくても200mくらい余裕で空走するよ。
若干、回生での減速が入るくらい。

337 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:51:22.82 ID:E/Jkm6rH0
>>313
お前だよ

338 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:51:26.76 ID:0aLo5Xv/0
>>331
自動車雑誌の会社はともかく、文春はトヨタの広告費に依存してないから大丈夫だろw

339 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:53:26.76 ID:tNPT8ZV/0
トヨタの土下座はまだですか?

340 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:54:35.91 ID:8IE3Hdvt0
>>336
200mを高速で走っていきなり止まるわけじゃなかろう

341 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:55:00.25 ID:tNPT8ZV/0
公園で小便してからいきなり居眠り運転かよ
どんだけ糖尿病だわ

342 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:56:34.48 ID:12LA8CVL0
エンジンを切ればすぐとまった。ブレーキのせいにするな

343 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:58:09.98 ID:001HChyE0
>>336
市街地を走る速度って何キロよ
普通は交差点をスピード出してクリアする選択なんてしないでどこかにぶつけるわ

344 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:58:26.29 ID:tNPT8ZV/0
車は動いてるんだよ 
エンジン切ったらハンドルロックだわ

345 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 14:59:56.04 ID:pyd6CW930
公園でうたた寝して目覚めたら
心身の変調をきたしのかもよ。

346 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:01:53.34 ID:AFQHoIBm0
>>343
本能的に避けようとしちゃうんだよ
だから自分でぶつけるなんて平時だから思いつくことで
パニック時には無理

だから車の上座は運転席の真後ろとも言われてるだろ?
運転手は本能的に自分から避けようとしちゃうから、その後ろが
もっとも死亡率が低いんだよ。これは本能的なことだから仕方がない

347 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:03:05.61 ID:3fqtATbn0
>>343
50km/hくらい、アクセルオフでもあまり減速しない。
アクセルオフ時の優先度は回生で電力回収>エンジンの逆力で減速
という制御だから。

348 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:03:52.49 ID:2JQwl8pw0
客取り合戦で急いで病院に向かい焦ってアクセルとブレーキ間違えたんだろうな
病院と駅は一番稼げる場所だからな。

349 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:05:48.11 ID:0aLo5Xv/0
だって。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdef-5A4p)2016/12/07(水) 20:24:37.46 ID:ixQJwcdUd
プリウスの開発者の八重樫武久氏、ただいま絶賛ダンマリ中
http://www.cordia.jp/blog/
http://www.cordia.jp/contact/

350 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:06:38.23 ID:PHEXOz5U0
例えば広い幹線道路で信号が青になったから発進しようとしたら急加速した、という場合なら
踏み間違いではないこと確認したり、エンジンスイッチを止める、ガードレールに擦りつけて止まる、
など操作の猶予時間で大事故にならず済んだ事例は無いのかな

351 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:06:48.35 ID:001HChyE0
>>346
公園を出てブレーキの異常に気づいた→その時点で何キロ出てた?
1個目の交差点はどうした?
ブレーキの異常に気づいてからアクセル踏んだの?
踏んでないなら2個目の時点でスピードなんてほぼ無いはずだが?

352 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:07:59.80 ID:3owID6FP0
トヨタなんだから金には困らんだろ
払ってやれよ、あの子供に20億ぐらい
遠藤さんは5億ぐらいで

保険じゃ1億にも満たないだろ

353 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:09:48.92 ID:4/ryMSiG0
他の自動車事故なら運転手がいくら否認しても運転手のミスみたいな報道一回で
終わるのに長続きだな
運転手のバックが気に……あっ(察し

354 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:10:02.86 ID:TmZ4gN860
ブレーキが効かないは分かるが
あの距離でギアも下げたってのが、全体をウソ臭くしてるよーな気がする

355 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:10:19.53 ID:001HChyE0
ブレーキ効かないって言ってんのにアクセル踏んで危険回避とか普通にありえない

356 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:10:30.38 ID:4HVu5Mko0
ブレーキが効かない!って気付いてから、200m。なにもしないどころか、加速して突っ込んでいくベテランタクシードライバーw

357 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:12:20.99 ID:35vftFeP0
プリウスを見たら逃げるイメージトレーニングをしている。
病院で死傷した人たちは、プリウスを甘く見ていたから逃げ遅れた。

358 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:13:35.30 ID:nuVAlg1k0
これは居眠りとか余所見とかポケモンGOとか別の本当の理由を隠す為に嘘の証言をしてんじゃないの

359 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:17:43.07 ID:TmZ4gN860
米国映画なら、ドア開けて道路にゴロンゴロンて感じだろうな

360 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:18:59.57 ID:A94BEo3E0
プリウスは回生ブレーキの制御のせいでアクセルとブレーキが一系統の制御だから
その制御が不調をきたせば最悪ブレーキ踏んだのに加速もありえるみたいだな。

モーターと発電機兼用で入出力方向の切り替えやってるんでしょ?そこがトラぶればヤバイね。

361 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:19:11.13 ID:G+4F2ZlF0
>>239
だからニュートラルにしてサイドブレーキだろ

362 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:19:35.47 ID:jDQ92sDM0
>>354
Bモードに入れようとした。ギアは無いし
他にパニック状態で出来る事がないのがプリウスだ
つまり信ぴょう性が一気に上がってる

363 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:19:57.50 ID:AFQHoIBm0
>>351
最初はわからんが、最後の加速は
エンブレだのなんだのやろうとしていて、体勢がズレたんだろうな
それでパニクって、体勢のズレもあって、最後に踏んだブレーキと思っていたのが
実はアクセルで加速してアウト

つい避けてしまうのが人間ってもんだ



364 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:20:02.00 ID:3fqtATbn0
>>351
プリウスは、アクセルの踏み力とスロットルボディ、ブレーキペダルの踏み力と
ブレーキキャリパーが機械的物理的に直結してるわけじゃないから、
「ペダルを踏んだから」みたいな固定観念に捕われない方がいいよ。

365 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:21:54.06 ID:Fu+stdVK0
ブレーキ効かなかったら何で加速するんだ?

366 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:24:34.01 ID:4HVu5Mko0
>>364
ふ・・・踏力w
安心しろ。普通のクルマと一緒で油圧で繋がってるから。ただ失陥しないとトヨタのいうバイワイヤ(笑 でソレノイドが全部
やってくれるだけ

>>360
知らないんだから無理しなくていいよw

367 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:24:51.79 ID:001HChyE0
>>364
おまえの頭の中ではあまり減速しない=加速するなのかw

368 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:25:17.71 ID:K5extXF30
>>361
フルアクセルの暴走ということならそうなるが、そうではなかったからエンジンブレーキを選択したんだよ。
マニュアル車の時代から車乗ってたらわかるが、エンジンブレーキは一時停止や信号停車でも毎回使用するくらいフルに使いこなしてきた世代が、
フルアクセル状態でエンジンブレーキ使おうなんて発想にはならない。

369 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:27:25.54 ID:ioS2D1WQ0
あなたが踏んだブレーキはちゃんとアクセルとしての役割を果たしました

370 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:27:58.17 ID:3fqtATbn0
>>366
踏んだ力=油圧=そのままの油圧がキャリパーではないよ

371 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:28:00.56 ID:KN0hRN360
ブレーキまで電子制御は絶対にあかん!

372 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:28:05.58 ID:16SOCj830
>>360
燃費をよくするという回生ブレーキの辺なのかもねいろいろ疑いたくなるのは

MT最強

373 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:29:18.24 ID:gjNxPqra0
>>1
>運転席のブレーキペダル付近に操作を妨げるようなものはなかったことが

話題そらしかよ
マスコミ死ね

374 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:30:12.29 ID:4HVu5Mko0
まぁでもNにするにしても保持して2秒。システムOFFには3秒長押しか連打

ああいう人が多いところで速度でてたらちょっと無理だわな。
駐車ブレーキは貧乏仕様の折角のメカニカルなんだから、ブレーキが効かないっていう交差点の
時点でNにしてパーキングを全力で踏む。これくらいだね。で、システムOFF。200mもなにやってたのよ、このベテランw

>>370
だからそういってるだろ。わからないなら無理するなってw

>>371
いまのクルマ、みんなそうだから。ABSなしなんてないぞ

375 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:30:21.89 ID:o2kh1UFZ0
>>370
全ての車がそうだよ。真空倍力装置であるがハイドロブースターかの違いってだけ

376 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:32:58.54 ID:w32g3NRp0
アクセルとブレーキ間違えて踏んでた場合
普通、運転手はブレーキが効かないと思って必死になって増々アクセルペダルを踏んで
結果的に車はどんどん加速していくと思うんだけど

目撃者や防犯カメラには加速していく車は映ってなかったのかな

本当にブレーキが効かなかったなら
車の速度はぶつからるまで一定のはずだよね

377 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:36:23.07 ID:KN0hRN360
>>374
プリウスだけは回生ブレーキと油圧ブレーキを併用して電子制御でコントロールしている。

378 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:36:39.83 ID:A94BEo3E0
>>372
ブレーキ踏んだのに加速した。 この証言聞く限り踏み間違いだとしか思えないからね。

普通アクセルとブレーキは別系統だから。ただプリウスやらHBはその限りではないと。

379 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:36:42.07 ID:9WmiEpHQ0
>>376
ブレーキと間違えてアクセルを必死に踏んだ割には勢いがない気がする

380 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:37:48.03 ID:b2iZMOHy0
博多で奇怪な事件が多いなあ

381 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:37:49.68 ID:3qAy4TsA0
いざとなったら燃料ホースが、ガスのヒューズコックみたいに
遮断される機構があればいいのに

382 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:38:56.19 ID:4ZxQYnQT0
病院前の一時停止をそのまま通過していたとして、アクセルペダルを離したのかね?

383 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:40:46.05 ID:sSfYHQ+N0
和式トイレに10分も座っていれば足がしびれて、ブレーキを踏んだ積りでアクセルを踏んでいたという事では?

384 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:41:00.49 ID:9WmiEpHQ0
旅客機みたいに運行前にプロが整備するわけでもないのに、バイワイヤは恐いね。

385 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:41:19.10 ID:ioS2D1WQ0
この手の事故、ブレーキが効かなかったと言うのは分かるが
アクセルを踏んでないのに加速したとは言わないよな
さて、踏んだのは何?って印象しか持たないわけだがw

えー、ちょっと前に貼られてた韓国車は知りません
そもそも韓国車ですし

386 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:42:45.86 ID:XiI0+iw50
1. てんかん
2. 居眠り
3. ポケモンGo

387 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:44:35.45 ID:4HVu5Mko0
公園で変な薬でも飲んだんじゃね

>>377
回生はエンジンとめて発電機を回すんだぜ。走行モーターと発電モーター兼用してないプリウスは余計ありえんw
ブレーキ効かないはありえるけど、ついでに加速して人ひき殺すとかないから

388 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:44:55.46 ID:7czlJlr50
踏み間違いだろ
あれだけ売れたプリウスで制御系の異常を示す客観的なデータなり映像が何ひとつ無いんだもの
トヨタは嫌いだが擁護せざるを得ない

389 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:46:32.78 ID:KN0hRN360
>>387
不具合報告たくさん出てるからググれ

390 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:47:18.35 ID:jsXCEpyhO
>>323
客がいないから

391 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:48:32.75 ID:4HVu5Mko0
>>389
だから加速しましたって不具合だしてみろよw
ちょっと前の箱根駅伝みたいなブレーキ効きませんでした、テヘwってのはあっても、あの勢いで突っ込んでいくのはおかしい
って言ってるんだよ

392 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:49:12.08 ID:o2kh1UFZ0
万にひとつは車両故障の可能性もあるとは思ってるが
これだけ枯れた技術を使ってるプリウスでその可能性は低いだろうな
それよりヒューマンエラーの可能性の方が数十倍高いだろう

393 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:49:25.24 ID:tNPT8ZV/0
県警捜査はブレーキペダルに空き缶があったかどうか?
どんだけバカタレな警察だわ 科捜研に回せよ脳無しが

394 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:50:50.93 ID:kgg1EpbG0
>>376
> 普通、運転手はブレーキが効かないと思って必死になって増々アクセルペダルを踏んで
> 結果的に車はどんどん加速していくと思うんだけど

それはAT限定世代の下手くそのやること
MTに慣れた、しかもABSも無いころから運転してるベテランは
必ずポンピングする

395 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:51:16.51 ID:tNPT8ZV/0
停止線あたりまではトロトロ走ってると目撃証言だな
だからモーター駆動だろ 50m手前あたりから
エンジン始動→加速!!だろね

396 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:53:03.19 ID:35vftFeP0
プリウスは、運転しない、乗らない、近づかない を教訓にすべし

397 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:53:15.21 ID:WkwzsCr70
>>392
ハイブリッドの技術はまだ一般的ではない。

398 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:53:34.66 ID:pyd6CW930
>>386
5 公園で寝ぼけたか突発性心身症 (ショックで我に返る→供述でウソ)

399 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:53:52.04 ID:INSnWlCK0
トイレに立ち寄ったという公園から病院までの道のりをストビューで見てみたが
どの時点から制御不能になってたのかしらんが
二つ目の一時停止線(病院手前)の交差点で止まれなかったら
俺ならあきらめて突き当たりの病院に突っ込む前に左側のビルの壁面にこするわ
通行人の配置状況にもよるけど

400 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:54:05.40 ID:WkwzsCr70
>>388
あれ?言い方変えたの?クライアントから指示があったんだろうね。

401 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:55:01.77 ID:o2kh1UFZ0
>>395
この時代のプリウスにモーターだけで走行するモードなんて付いてる?
ハリアーに乗ってるけど動き出すとすぐにエンジンかかるよ

402 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:55:46.66 ID:WkwzsCr70
>>398
そういった侮辱をしていいの?

403 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:55:52.55 ID:ioS2D1WQ0
ってか、これだけ売れてる車種で不具合があるなら
報告が相次ぐし、事故だってもっと起きてるよ
何で高齢者&事故時限定でブレーキ効かなくなんだよw

404 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:56:28.24 ID:jzkX6ASY0
電気信号でブレーキ制御してるならエンジン切ったら効かなくなるんだろうか
誰か試してみてほしい

405 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:56:35.16 ID:AFQHoIBm0
>>395
60m手前までがトロトロか20km/hぐらいなら
その可能性が高いと思うんだよな

60m手前まで理由はともかく止まれずにモータ走行少しずつ加速しながら通過していく
60m付近で思いっきり踏んだ最後のブレーキが実は踏み間違えでアクセル
エンジンが点火し、もの凄い加速で突っ込む

406 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:56:43.72 ID:Si0a+8xi0
日産の仕業だな

407 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:57:43.28 ID:WkwzsCr70
>>403
プリウスでブレーキが効かないってのははじめてなの?ソースは?

408 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:58:39.69 ID:lVWkYhPm0
>>341
ウンコしてて貧血、立ち眩みかもしれないじゃないか!

尻の穴に違和感を感じて運転席でモゾモゾしてたら
ブレーキとアクセルを踏み間違えて特攻。
これだな。全て謎は解けた!

409 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:58:54.47 ID:kgg1EpbG0
>>403
ブレーキ抜けの報告は相次いでるよ
これはどう考えても不具合

最後の加速はそれでは説明できない、という向きもあるが、
・ 電子制御系が行けば何が起こるか分からない
・ ブレーキ抜けでパニクって最終的には踏み間違い

のどちらかだろう
その意味で踏み間違いがあろうが、きっかけはブレーキ抜けでFA

410 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:59:52.98 ID:4ZxQYnQT0
>>403
踏み間違えたとしても余裕がないからだな
一瞬踏み間違えたなと思ったらどのペダルも踏まないことを選択できてないわな
マニュアルならシフトミスしてもブレーキやアクセルでアシストして回転数で調整するわな

411 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:02:32.80 ID:tNPT8ZV/0
モーター駆動にエンジンが加速で加わるのは自動だろ
一定速度に乗れば勝手にエンジンが作動を始める
アクセル信号は出っぱなしだしな

412 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:03:52.29 ID:G+4F2ZlF0
>>368
マニュアルならただアクセルから足をはずし(これで勝手にエンブレがきく)ブレーキ踏んで
かなり減速した時点でクラッチをきる。
通常の運転(一時停止など)で意図的にエンジンブレーキを効かす(シフトダウン)なんてしない。長い坂道を下るときくらい。

413 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:06:07.75 ID:9WmiEpHQ0
そもそも、こういう議論を生むような構造自体、クルマとして失格な気がする

414 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:06:29.14 ID:jsXCEpyhO
>>374
200メートルの間に交差点もある、交差点を横切る人もいる。
自分走行車線の歩行者にも気を配らなくちゃいけない、
対向車にもきにして交差点の一旦停止も無視して、
どっかでぶつけた方が楽だったんだが。

415 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:06:54.01 ID:8Sm8bGPn0
車関係のスレで意見が合わないと「免許ないだろ」とか書くやつウザいわ~

416 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:08:15.84 ID:pyd6CW930
>>402
6 病院への恨みから計画(もしくは裏からの指示) 突入→言い逃れ

機に乗じてトヨタをディスるなら、すべての可能性を排除せず議論するべき。 >>402

417 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:08:27.95 ID:AFQHoIBm0
証言とかのまとめはこんな感じ

■公園
・運転手 直後に違和感。ブレーキ効かず

■1つめ交差点 200m手前
・運転手 一時停止せず
・目撃者 一時停止せずすごいスピードで抜ける

■2つめ交差点 60m手前
・運転手 二つ目の交差点は一時停止せず 
 「は」ってことは一つ目は停止した?
・目撃者 いきなり速度をあげてそのまま突っ込んだ

■交差点~事故現場
・警察 右側縁石にタイヤ痕
・警察 右側の標識、駐車場案内の標識を押し倒す
・警察 車をよける

418 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:12:50.43 ID:tNPT8ZV/0
福岡県警がトヨタに車を渡すのも時間の問題だな

419 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:13:00.27 ID:kgg1EpbG0
>>417
> ・警察 右側縁石にタイヤ痕
> ・警察 右側の標識、駐車場案内の標識を押し倒す
> ・警察 車をよける

一応、右にこすって止まろうとしたのかな?
最後の車はよけずにぶつかれば良かったんだろうが
近傍に歩行者が居たとかで避けた可能性も?

420 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:13:01.32 ID:9WmiEpHQ0
防犯カメラ映像を見たいな、色々とはっきりするだろう

421 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:13:30.25 ID:K5extXF30
>>412
これは運転者の癖も出て来る部分だけど
マニュアル車だと4速やオーバートップからアクセル戻しても効果的といえるようなエンジンブレーキはかからない。
ブレーキの多様と負荷を軽減するために、2速や3速にキアダウンしてエンジンブレーキ効かせながら
後続車へ合図する意味もこめてブレーキも併用する。
シフトダウンを全く使わないのは下手くその運転者。

422 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:14:27.45 ID:KN0hRN360
>>391
面倒な野郎だな、自分で調べろ!

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=960&txtFrDat=2010%2F02%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&txtMdlNm&txtEgmNm&chkDevCd=2

423 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:15:37.19 ID:INSnWlCK0
>>417
何で右側に行ったんだろう?
左側に寄ってこするなり電柱に助手席側から突っ込めばよかったのに
もう病院は目の前だから躊躇する場面じゃないだろ

424 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:15:37.48 ID:o9Pz6hoB0
ブレーキだけは電子制御なしで油圧系に直結するようにしとかんとダメだな
回生ブレーキは摩擦と同時にしか効かないようにしとけ

425 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:16:01.26 ID:kgg1EpbG0
>>412
「通常の運転でシフトダウンなんてしない(キリッ」

なんて言ってるのがプリウス擁護してんだから何をか言わんや、だなw

426 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:16:18.87 ID:jDQ92sDM0
>>413
それは凄い正論だぜ。でも最大企業のトヨタが売って政府が補助金を出す現実

427 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:16:22.89 ID:AFQHoIBm0
>>419
たぶん左側をよけようとして右にふくれただけだと思う(´・ω・`)
本能的にさけちゃうんだよ
ぶつけて止まるなんて訓練してないと、多くの人は無理だと思う

428 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:16:51.96 ID:o2kh1UFZ0
>>424
油圧と直結はしてるよ

429 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:17:21.67 ID:8Sm8bGPn0
なんかよくわからんがプリウスがややこしいのは分かった

430 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:17:38.69 ID:KN0hRN360
>>391
ついでにもうひとつ

新型プリウスの不具合で事故になりそうでした - Yahoo!知恵袋
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1154640566

431 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:18:57.34 ID:8Sm8bGPn0
>>430
ビックリマークは前方の道が途切れてるからジャンプしろよってやつだろ

432 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:19:06.52 ID:4ZxQYnQT0
>>424
むしろ油圧が一番直結だろ
ペダルのすぐ奥に倍力装置あるんだから

433 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:20:18.60 ID:AFQHoIBm0
>>399
たぶん一つ目の交差点の目撃者の表現がすこしおかしくて、
60m手前までは、「もの凄く」とは言えない速度だったからじゃないかと思うね
60m手前まではゆっくりだったから、なんとか操作すれば止まると思ったんだろう
エンブレとかいろいろ操作をしたが、60m手前に急加速して制御しきれなくなり事故

たぶんこんな感じ

■60m手前まで
・何らかの理由で停止できず、そのまま直進
・まだゆっくりだったのでエンブレなどを試す

■60m手前から衝突まで
・60m交差点手前ぐらいで急激に加速
・パニックになり左側の車をよけようとして右側にこする
・道路にいた人も引いてしまう
・そのまま病院に突っ込む

434 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:21:01.71 ID:K5extXF30
>>412
もう少し補足しとくか。
オーバーな例をあげると、F1やなんかのレースを思い出すといい。
カーブ点前で減速するのに、スリップ防止の意味もあるんだど、ギアダウンしてエンブレ減速とブレーキ。
タクシー運転手なんかも時間との勝負だから、ペーパーロック現象の防止もあるし、頻繁にエンブレ使ってたよ。

435 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:22:27.23 ID:G+4F2ZlF0
>>425
一時停止でシフトダウンしてエンブレ効かすやつはいないだろ。
加速のためにシフトダウンしてもクラッチはきってる。

436 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:23:13.71 ID:kgg1EpbG0
>>422
これの恐ろしい所は、2010年からブレーキ抜け現象が頻発してるのに、
トヨタがリコールどころかまともな対応を一切とってない所だな

437 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:23:16.85 ID:o2kh1UFZ0
まあプリウスはシフトダウンないけどな

438 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:24:16.91 ID:PHEXOz5U0
プリウスの全開加速だと200m進むまでどれぐらいの時間がかかるんだろう
廃車と物損事故覚悟で体当たり停止を決断するまでの考慮時間を考えると
「ぶつけて止まればいいだろ」と言うは易しでなかなか難しいな

439 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:24:35.01 ID:G+4F2ZlF0
>>434
補足じゃなくそれは条件変更
カーブなら使うだろよ。

一時停止、信号停止でシフトダウンでエンブレを使うヤツはいないって話だ。

440 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:24:36.20 ID:kgg1EpbG0
>>435
周囲の状況がゆるせば普通にやるけど

この程度のがドヤ顔してプリウス擁護とは笑えるw

441 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:24:46.43 ID:o2kh1UFZ0
ハリアハイブリッドもブレーキ踏んだ瞬間す~と滑るような感覚有るけど
そのまま気にせず踏めば普通に止まる
初めて乗った時は焦ったけど

442 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:25:26.72 ID:INSnWlCK0
ちなみに二つ目の交差点(一時停止)越えたところ
https://goo.gl/maps/mKKgDRE67rF2

ここから病院まで60m?
時速がわからんが
ブレーキ利かない認識はある
皆はどうする?

443 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:27:22.95 ID:0aLo5Xv/0
>>417
まとめありがとうございますm(--)m

444 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:28:18.91 ID:ejJtR+bq0
単なるアクセル踏み間違いをトヨタ・プリウスの欠陥にすりかえたい工作員が2ch記者におるんだな

445 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:29:02.50 ID:AFQHoIBm0
マニュアル車のってたが、市街地でシフトダウンしてまでエンブレ効かすことなんかなかったな

・普通にブレーキ踏む→回転数下がる
・回転数が落ちたところでクラッチ踏みニュートラルにする
・アクセル踏んでダブルクラッチ
・シフトを落としてクラッチをつなぐ
・加速

普通ならこれで十分
ちな、車はシビックSiRとアコードユーロR。それ以降はAT乗ってる

446 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:29:54.39 ID:zNcqhmlY0
>>439
癖だよクセ
昔のATでオーバードライブON/OFFを頻繁にするタクシー運転手も居たし
止まり切れなければ2Lに落とす

447 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:30:07.96 ID:K5extXF30
>>439
下手くそが使わなかっただけだよ、
ちなみに4-50kmくらいから停車するのに4速でだとほとんどエンジンブレーキ効かないし
ブレーキで減速するとノッキングしちゃうからな。
予め停車が分かった時点で素早くシフトダウンしながら減速、信号が青に変わってもそのまま加速できる。
次の準備行動でもあるわけだ。

448 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:30:18.33 ID:8Sm8bGPn0
エンブレ使う使わないはクセもあるしな

449 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:30:52.73 ID:jDQ92sDM0
>>442
一本目か二本目かで交差し、優先道路で止まった運転手は
「タクシーは40-50km出てた」と言ってた

オレなら何処か突っ込めるところを探す、でも俺じゃないかんね

450 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:31:58.29 ID:o2kh1UFZ0
まあでもここでマニュアル車の運転方法なんて意味がないとは思う

451 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:32:52.97 ID:PHEXOz5U0
>>439
シフトダウンしてエンブレで減速しつつ、フットブレーキで停止するというニュアンスでは

個々の運転の仕方は違うから正解は無いと思う

452 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:33:10.94 ID:hxiAQySS0
トヨタはさっさとリコール出せよ

453 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:33:42.99 ID:uydXgKN80
プリウス怖いな。後ろに付かれねえようにしねえとな

454 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:33:55.25 ID:AFQHoIBm0
>>434
ちな、ペーパーじゃなくてベーパー(vapor)な
蒸気

455 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:34:13.88 ID:3Uj1DQP+0
プリウスってブレーキまでソレノイドで動かしてるのか?

ソレノイドやアクチュエーターの摩訶不思議なトラブル見てきたオレには信じられん作りだな。

456 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:34:15.08 ID:ejJtR+bq0
>>452
君、祖国に帰った方がいいよw

457 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:34:23.46 ID:hxiAQySS0
>>453
幹線道路なんてプリウスだらけだぞw

458 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:35:32.93 ID:hxiAQySS0
>>456
さっさとリコールだせよ

459 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:36:57.02 ID:8Sm8bGPn0
俺はプリウスじゃないから分からないけど
オーバードライブボタンで減速してから止まることはあるよ
シフトレバーの操作までとなるとコラムシフトだからやりにくくて
坂道くらいでしかしないけど
まぁそんなものはクセの問題だろと思う

460 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:37:06.49 ID:dCWbs3zk0
>>445
こんなやつの車には乗りたくない

461 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:39:26.45 ID:o2kh1UFZ0
>>455
基本ABS付きの車なら全部ソレノイドでやってるでしょ

462 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:39:44.23 ID:4gN72F6q0
>>447
じじい?

463 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:39:46.94 ID:LmnKNXvJ0
オイラは速度や状況によるけど、信号や一時停止のそうとう手間でシフトダウンし
後はDに戻して惰性でブレーキ引きずり停止しているよ。

464 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:40:20.53 ID:daBu8/j/0
自爆テロだな
おっさんは浜口公園で小便して
向かいにある萬四郎神社で罪をお許しください。と手を合わせ犯行に及んだ

465 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:41:15.46 ID:o2XCh68J0
>>456
君の言う祖国ってどこ?
まともな日本人なら日本人の命を第一に考えるはずだが?

466 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:41:49.46 ID:ved8+U7hO
死して屍、妨げるものなし

467 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:42:51.71 ID:o2kh1UFZ0
>>459
プリウスの場合はブレーキで充電されるからブレーキをバンバン使うのが正しい乗り方
で、シフトダウンもついてない。あるのはアクセルオフで充電されるBレンジだけ

468 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:44:18.01 ID:G+4F2ZlF0
>>447
>時点で素早くシフトダウンしながら減速
そんなのは当たり前。ノッキングするのは不適切なギヤでアクセルを踏むから。
減速でノッキング発生するならクラッチきるのが遅すぎ。

イチイチ各ギヤにいれたタイミングでクラッチつないでエンブレつかうかよw
ダブルクラッチが必要な時代ならべつだがな。
それでもエンブレはかからないが。

469 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:44:30.02 ID:K5extXF30
>>462
個人情報の開示については拒否する

470 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:45:41.36 ID:daBu8/j/0
>>466
拾うものなし

471 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:46:27.50 ID:vAw+QOvZ0
>>445
そうそう、MTはシフトダウンせずギヤ比高いままのほうが
ブレーキ踏んだ時に負荷とタイムラグの関係で短い距離で減速できる。

472 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:48:22.56 ID:0aLo5Xv/0
火消し役は社長がアメリカ公聴会で吊し上げ食らったことも覚えてないのか…



473 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:48:59.93 ID:zNcqhmlY0
>>468
癖だって
発進加速の時に、早め早めにシフトアップしていて
市街地なんかは車間が短いから、ちょっとした事でエンブレの制動を必要としたりする
そういう時代の運転手だよ

474 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:52:40.24 ID:+478plat0
アクセル踏み続けたのに、ブレーキが効かない!

そうだよ! ブレーキ踏んでたと思ってただけだよ。アクセルを踏んでんだよ!

というオチ。

475 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:56:37.65 ID:kgg1EpbG0
まとめると、

2~300m手前からブレーキ抜け現象発生、以降低・中速前進
5~60m手間の左側駐車車両を避ける → 右側壁に接触
パニックでアクセル踏み間違い、暴走

・ ドライバーは64歳の個人タクシードライバー
 個人タクシーの認可はハードルが高く長年安全運転を心がけていたと思われる
 また痴呆などの疾患を疑うには若い

・ ペダルを踏み間違ったまま200m以上キープするとは考えにくい
 またアクセルをフルブレーキング並に踏み続ければもっとスピードが出る
 したがって、事故の発端は踏み間違いでは無い

・ 事故の発端はプリウスのブレーキ不具合
 現にプリウスのブレーキ抜け現象が多発している >>422
 最終段階で加速したなら、それ以降は踏み間違いの可能性が高い

こんな感じかと

476 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:57:27.03 ID:0aLo5Xv/0
>>474
7番目見てみ。

ブレーキペダルを踏み、減速しようとして10km/hくらいになった際に、意図せず急加速することがある。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=960&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=7

477 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:58:45.12 ID:ejJtR+bq0
回生ブレーキから油圧ブレーキの切り替えでもたつくのがプリウスのブレーキ問題

減速がぎくしゃくするだけで、加速するわけではないのでこの件には何の関係も無い

ただのアクセル踏み間違えをトヨタとプリウスの信用毀損にすり替えたい朝鮮人工作員が大量沸き

478 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:01:19.16 ID:LmnKNXvJ0
>>467
>ブレーキをバンバン使うのが正しい乗り方
どこに止まるか分からない。常に追突しそうで恐い。
後続車に迷惑をかけたくないから近づく=信号等停止時に異様に接近もしくは離れる。
(離れ過ぎてバイクが入り込むと恐い)

プリウスに乗ったことがあるけど、意味無いフィンガーB・B二度入れしてしまうよ。

479 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:02:12.60 ID:o2kh1UFZ0
>>478
ハリアーハイブリッド乗ってるけど坂道以外ではBレンジ使わないな

480 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:02:32.28 ID:fzLHjZB00
車が原因の可能性 1/100000
運転手がやらかした可能性 1/2
それでもトヨタ叩く奴って

481 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:03:38.81 ID:kgg1EpbG0
夕方になってトヨタ擁護の単発が増えてきたね
分かりやすいw

482 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:03:54.91 ID:o2kh1UFZ0
>>480
残りの49999/100000は?

483 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:04:15.41 ID:cAQGlDIF0
全車に足元にカメラ付けるようにするべき

484 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:07:12.83 ID:ejJtR+bq0
>>476
低速で制動力切れてクリープ現象で微加速しただけでこの件みたいに80km/hまで加速するようなものとは別

485 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:08:00.44 ID:AFQHoIBm0
>>476
それたぶん回生から油圧に切り替わる時の違和感で
瞬間的にブレーキが弱くなったときに、制動力が弱まるので
急加速したように感じるのだと思う

486 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:08:29.31 ID:LmnKNXvJ0
>>479
プロボックマンしている時は、ローまでシフトダウン&ブレーキで
右から横断の爺さんを跳ね飛ばすだけで済んだよ。

免許を取って30年近いけど、危険を感じるとスロットルレバーやフラップレバーに手を添え
すこしでも減速するとキャノピーのバックミラーに目が行くよ。

487 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:08:58.03 ID:vAw+QOvZ0
 
一般消費者が商人の事情に合わせる必要性も合理性もないしね、
消費者はただ自分が納得できるクルマを選べばいいだけ。

俺は怪しい商品と運命を共にする気はさらさらないw

488 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:09:31.17 ID:G+4F2ZlF0
>>476
そのサイトの内容自体が
ホントかどうかわからないものの掲示
だってわかってる?

489 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:10:00.66 ID:HD8KKIXX0
>>31
プリウスってハンドブレーキ付いて無いの?

490 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:10:34.11 ID:8Sm8bGPn0
当初の記事を使ったトヨタ工作員専用スレが立っててワロタww

491 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:11:05.84 ID:WpfrA8yh0
6月に車検通しておよそ1ヵ月前に定期点検
アクセルとブレーキが同時に故障する無い無いw

居眠り運転かアクセルとブレーキの踏み間違い
以外はほぼ無い

じじいは3人も死亡する大事故起こしてしまったので
苦しい言い訳してるだけ

492 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:11:52.71 ID:sMk0Risj0
>>480
10万の根拠って台数?
多けりゃ多いほど1台くらい不良品があってもおかしくないと思うけどな

493 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:12:38.82 ID:AFQHoIBm0
>>489
細かいこというと踏む形式のパーキングブレーキ
まあサイドブレーキでもいいだろう。一般的には。

494 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:12:53.09 ID:kgg1EpbG0
>>488
「通常の運転でシフトダウンなんてしない(キリツ」

とか言ってる無知なゆとりのキチガイ理論より100倍は信用できるんじゃないかな?

495 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:16:32.85 ID:G+4F2ZlF0
>>494
話の流れやこっちが書いたこと理解できないバカはいらないよw

誰もそんなことは書いてないぞ

496 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:18:08.15 ID:kgg1EpbG0
>>490
これか↓
12/4の記事まで引っ張ってきて、そこまでしてトヨタ擁護したいんかねぇ


【福岡】病院突入タクシー、ブレーキとアクセル踏み間違いか 病院手前から加速 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481180117/

497 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:21:50.13 ID:WpfrA8yh0
プリウスが特殊なブレーキなのでみんな疑ってるんでしょうが
そういう難しい電子制御の部分は専用のテスターとかつないで
診断するんだと思うよ
目視で診断しないよ

498 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:22:44.28 ID:o9Pz6hoB0
マイコンの出力なんて100万台動かせば年に何度かは異常な状態に陥るもんだ
バカな通信屋がバカな設計持ち込んでコストダウンできたと悦に入っているんだろう

499 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:23:01.16 ID:ggyodrhY0
とにかく、自分が運転してる車が突然建物に向かって突進して止める事が出来なかった。
運転手も被害者だろこれ。
車運転する立場から言えば、こんな事で逮捕されちゃかなわないぞ。

500 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:23:01.87 ID:HD8KKIXX0
トイレ行ってる間に、何者かが車に細工をした可能性もあるんじゃ?

501 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:23:49.20 ID:sMk0Risj0
>>497
工作員ってこれのこと?

502 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:26:37.32 ID:VLdDfC3A0
ハイブリッドに乗るときは、足元も録画していたほうがイイね

503 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:27:43.29 ID:NOPgR/+00
暴走の距離が長いし誤動作かもなぁ
この距離ならペダル踏みっぱなしにしないで何回か踏み直してるだろ

504 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:27:58.48 ID:sMk0Risj0
>>502
ハイブリッドに限らないだろ
これからこんなややこしい車ドンドン増えてくぞ

505 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:28:50.81 ID:0OZrdyrl0
>>442
壁こすって減速ぐらいの発想はあっても、突っ込んで止めるなんて発想は普通の人はできない。
ましてどこに人がいるかもわからない市街地だし、まずは避ける。正面から突っ込むなんてのは諦めた時だけ。
右側は一階駐車スペースの家ばかりでまともな壁なし。
左側は駐車車両あり。それに正面からぶつかるなんて正気じゃない。
気がついたら正面行き止まり。パニくってるしクランクで左側に道路が続いているなんておそらく見えない。
もう少し進めるとわかるけど、Pのみえるあたりは車1台分ぐらい右側がひらけてるから、
それにつられたか、あるいは正面の柱を避けようとしたか、結局のところどうしようもなくなっててガラスに突っ込んだんだろうな。
結果的には複数の人を死なせてしまった悲惨な事故だけど、
ブレーキ異常が事実で減速手段がなかったとすれば、手詰まり感が強い。

506 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:31:53.19 ID:G+4F2ZlF0
燃料噴射とabsはほとんどの車が電子制御だし
最近のはスロットルバルブもないからな

507 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:32:41.45 ID:DF1iyRJk0
踏み間違いなら結構長い間間違っていたことになるから違和感が
嘘を付いているか、瞬間的に意識を失って回復からのパニックか、車の異常か

508 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:33:09.28 ID:9WmiEpHQ0
>>480
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/12076156
プリウスの出荷台数の累計は370万

全車、センサーも制御系も正常に動いてるんだろうか...

509 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:33:30.23 ID:AFQHoIBm0
ABSが誤動作すればブレーキきかないし、
FIが誤作動すれば暴走するわけで
誤作動が怖いとなれば自転車しかのれんよ(´・ω・`)

510 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:35:00.44 ID:WpfrA8yh0
>>501
工作なんてしてどうすんだ?
プリウスの欠陥だったら世界中で
アクセルとブレーキが同時に故障する
事案が多発してるはずでしょ

511 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:37:31.08 ID:sMk0Risj0
>>510
故障することが可能性としてあるだけで
多発する可能性はもっと低いぞ
いや、低くないと販売しちゃいかんでしょ

512 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:38:41.55 ID:GBwBEbVH0
>>97
ガンダムが大気圏突入するときのマニュアルより難しい感じがする。

513 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:40:00.89 ID:9WmiEpHQ0
>>509
最近のFIって、スロットルバルブの開け閉めまでやるの?

514 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:41:58.44 ID:G+4F2ZlF0
>>513
インジェクションは燃料の量
最近のはスロットルバルブもない

515 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:42:19.84 ID:daBu8/j/0
>>480
日本の10万台のプリウスの中のひとつが不具合で事故を起こした
それがタクシーのおっさんだったって事やな

516 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:42:31.24 ID:pXbBTzzK0
>>46
女の手とは言ってない

517 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:46:12.54 ID:7bPwbipS0
病院に突入する前に標識にぶつかっている。
ここで普通ならエアバッグが膨らむ。
エアバッグの衝撃で体が弾かれて、ブレーキから足が離れる。
そこで加速

標識から病院まで50mくらいだろう。
なぜ誰もエアバッグの話をしないのかな?

518 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:46:23.93 ID:ekFavB230
仮にブレーキが効かなかったとしても何故猛スピードなんだ?
ブレーキ踏んでるつもりでアクセルペダル踏みしめてたとしか思えんな

519 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:47:07.20 ID:sMk0Risj0
>>517
俺が開発者ならエアバッグ動作したらアクセルは抜くなぁ

520 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:47:45.11 ID:i+UQoD6G0
床マット置いてアクセルにまで被せてる奴とか頭おかしいと思う

521 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:49:03.71 ID:mmGyZRUM0
今回は8年間使ってて、タクシーという比較的過酷な使用状況で起こってるんで、
仮にプリウスの電子制御の問題であってもそうは起こり得ない不幸な事故だったのかも。
四季があり、基本的に湿度が高い日本の気候は、自動車のECUには過酷だ。
その意味で、プリウスは完成度は基準点は満たしてるのではなかろうか。

特殊な車だが、ホンダ・ビートのECUの不調はミッドシップ構造とECUの配置が
熱害にあいやすくて、修理請負いの業者(主に個人)がほとんどの現存車両の修理してる。
私の元車両もそうだった。

522 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:50:36.23 ID:i+UQoD6G0
もうキャブ式のマニュアルしか信じられない

523 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:51:53.43 ID:G+4F2ZlF0
>>517
標識ではひらいてなさそう

"JAF 安全装置の豆知識"から
「運転席と助手席に設定されているエアバッグは通常、時速20km~30km以上で、かつ正面左右30度の範囲で、
変形や移動などをしない固定壁に衝突したときと同程度の衝撃で作動するように設計されています。」

524 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:52:06.42 ID:sMk0Risj0
>>522
天気で走らなくなるから嫌だなぁ

525 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:53:24.94 ID:i+UQoD6G0
>>524
久しぶりにチョークとか引きたくね?

526 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:56:08.70 ID:K5extXF30
>>517
ぶっ壊した標識は病院入口にある駐車禁止のやついじゃないか?
建物まで5-10mくらいだと思う。

527 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:56:30.22 ID:SjQhd+da0
アクセルを踏んでいなくても、ノイズでアクセル開けって信号が出たら、
加速する。
ノイズだから、プログラムやシステムを調べても異常は発見されず、
システムが止まれば直る。
ログには、アクセル開け、とのログが残る。

528 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:56:47.60 ID:9WmiEpHQ0
>>522
クルマのメカを一気に70年代レベルに戻したら、事故が減りそうですね

529 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:57:53.62 ID:sMk0Risj0
>>525
去年除雪機で引いたわ
今年はまだ雪降ってない

530 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:58:08.85 ID:9TSJj2O50
事故現場付近のタクシーの動き
【社会】博多区で病院突入のタクシー、ブレーキペダル付近に操作を妨げるものなし。運転手は「ブレーキが利かなかった」と供述 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>14枚

ここに来るまでにふたつの交差点(一時停止)があって
そこで止まれなかったのに
駐車車両にぶつかれずに外にいた人に突っ込んであげく病院に突っ込むって
どういう判断なんだ

531 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:58:28.20 ID:o2XCh68J0
>>527
俺もそう思ってる。
だが工作員たちは全否定してるんだよね。
物理的にアクセル開度を記録するセンサーがあると。

532 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:59:05.68 ID:sMk0Risj0
>>528
窓くらいは電気で頼むよ

533 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:01:35.49 ID:pwddvPNX0
ブレーキとアクセルの踏み間違いと分かっているけれど、裁判ではありとあらゆる可能性を否定できるようにしておかないと駄目だからな

534 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:03:33.38 ID:sMk0Risj0
>>533
ぶっちゃけ誤操作だろうが誤動作だろうがどっちでもいいんだけどさ
この件について思いついた可能性はシステム上で潰しておいてほしいわ

535 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:05:04.54 ID:WpfrA8yh0
>>531
アクセル開度ってのはボリューム式みたいなセンサーのだと思うONOFF式
じゃないこれがいかれる時は0になるだろ?

536 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:06:12.71 ID:sMk0Risj0
>>535
なんで?

537 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:06:21.41 ID:mmGyZRUM0
これ容疑者死んでくれた方が丸く収められる案件だよね。
自殺にもってくような取り調べは、絶対すんなよ!

538 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:07:04.53 ID:B1pKKbCC0
>>527
なんかかなり前にパチンコでその手の誤作動を狙ったゴトがあったよな
現代の機械でも外部からの信号で動くってありうるんだろうか

539 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:08:07.62 ID:WNnxWIwe0
>>14
碓氷峠のバス事故もブレーキランプ点灯していたっけなあ

540 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:09:46.97 ID:o2XCh68J0
>>535
俺の車に付けてるインテリジェンスインフォメーターを確認してみた。
確かにアクセル開度の項目がありスロットル電圧でアクセル開度を%表示させる項目があるね。

541 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:11:11.91 ID:WpfrA8yh0
>>536
車の部品は壊れても安全な方に逃げるように
出来てる
もっと基本的な部品だけどサーモスタッドは壊れる
時は開いて壊れる

542 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:11:41.21 ID:U80QgPTh0
ブレーキだと思ってアクセル踏んでただけでは?

543 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:14:36.66 ID:sMk0Risj0
>>541
機械的なもんはそうかもしれんけど電子的なもんは必ずそうとは限らないだろ
いや、普通に考えてたらそういうふうに設定してるだろうけどさ
さっきも書いたけどエアバッグが開いた場合はブレーキ100アクセル0とかね

544 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:17:08.59 ID:Ra/wqxY20
心の中でブレーキを踏んでいたんだろうな

545 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:18:02.33 ID:9WmiEpHQ0
>>542
駐車中のクルマを避け、減速のためにシフトダウンを試みるような人が
200~300mもの間、間違えたペダルを踏みっぱなしって、有り得るかなぁ?
しかも、毎日、仕事でずっと乗りっぱなしのクルマだよ。
仮に間違えて踏んだとしても、ペダル踏んだ途端に意に反する動きをしたら
驚いて踏み替える間は十分にある距離と思うけど。

546 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:19:16.27 ID:WpfrA8yh0
>>543
エアバックもONN OFFじゃないと思う
ちょっとの衝撃じゃ開かない

547 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:22:02.10 ID:sMk0Risj0
>>546
エアバッグて衝撃センサでONじゃないの?
ま、そこまで勘ぐっても仕方ないけどさ
俺はそこまでっていうか全く仕様知らないし

548 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:22:51.65 ID:MjTYcrvo0
プリウスの不具合だといろいろと都合が悪いので、
運転手のミスで押し通すつもり(センスプ

549 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:25:06.33 ID:IpyFz2Cc0
もし単なるアクセルとブレーキの踏み間違いだとしたら、世界中でこれだけ走ってるクルマはすべて凶器と化す。
高齢者に限らず、運転が苦手な人間が運転するだけで、極めて危険な道具に変わる。
でも実際には低い割合の事故なんだから、体が操作を覚えていて、そもそも間違いの少ない世界標準規格のペダル配置になってるわけだ。
まして数十年も運転を続けてきた職業ドライバーが、突然踏み間違って暴走するなどどうしても想像できない。

550 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:28:09.93 ID:XZoPltyu0
>>545
ベテランだからやらないなんて考えは甘すぎる

飛行機ですら20年のベテランが計器を読み違えて操縦かんを逆に切り続けて墜落(副操縦士がなにをしていると注意しても自分のミスに最後まで気づかなかった)なんて案件がある

なぜ車で起きないと思うよ

551 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:32:31.34 ID:WpfrA8yh0
ちなみにラジエーターの後ろの電動ファンも
壊れたらエアコン切れば修理工場まで走って
行ける

552 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:37:04.32 ID:UxU42fNO0
>>542
アクセルと知ってて踏んでるんですよ
目的が病院へのテロだから

553 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:37:21.66 ID:SjQhd+da0
>>541
>車の部品は壊れても安全な方に逃げるように
出来てる

壊れたんじゃないんだよ、
出てくる信号がノイズでアクセルと一致しない信号になっただけ。

554 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:38:00.80 ID:G+4F2ZlF0
>>551
ドイツ車はそうはいかなかった。
オーバーヒートに対して効果が高いのは
暖房をかけること。

555 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:40:18.81 ID:WpfrA8yh0
>>553
ボリューム式のセンサーにノイズなんか無い

556 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:44:34.67 ID:3KvNUSfF0
まぁバイワイヤになるとこういったトラブルは少なからず起こるだろうな
問題はそうなったときの対処法がしっかりしてないこと

557 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:47:34.15 ID:XbbFf5ZJ0
>>24
風速4mか

558 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:48:03.61 ID:sMk0Risj0
>>555
電線内では?

559 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:48:33.29 ID:h2i1tJWr0
>>505
ガラスに突っ込む前に看板や路肩にぶつけ、標識に突っ込んでるよ。
やれる対処はやってる。

560 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:48:58.02 ID:sMk0Risj0
>>555
あ、ごめん質問に他意はないんだよ
詳しそうだから思いつきで聞いてるだけなんだ

561 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:51:23.81 ID:h2i1tJWr0
>>528
エアコンとパワステ付いてりゃ十分だよ。
いまはETC有るんでパワーウィンドゥすら要らん・

562 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:52:42.91 ID:rv2rSXRV0
欠陥トヨタ車で決まりだな

563 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:53:19.67 ID:WpfrA8yh0
ボリューム式ってのは何パーセント位開いてるかを検知
してる変換されたりオンオフを検知してるものじゃない

564 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 18:55:26.36 ID:AOGDThXk0
たしかに仕事で毎日乗ってる車しかも個人タクシーて10年やらないとなれないんだろ

これやっぱ車に欠陥あったとしか思えないな

565 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:00:44.25 ID:AOGDThXk0
>>530の画像見ると
クルマが止まってる後ろに泊まろうとしたがブレーキきかずに逃げてるよな
右にさ
人間て本能的によけるんだよ
これは俺が事故ったときに交通捜査の警察に言われたから間違いない

これ車の欠陥だろ
豊田の圧力に負けずまじこれは解明しないと
今後も同じ事故おきるぞ

566 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:04:13.16 ID:9WmiEpHQ0
>>550
計器の見誤りじゃないから

567 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:05:54.77 ID:DDkAxXxi0
ブレーキ壊れたという認識なら普通そこから先は何もペダル踏まないよなあ

568 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:10:23.12 ID:AOGDThXk0
ブレーキ壊れたと思ったら人間ブレーキ踏み続けてハンドルをきる
まじこれは防犯カメラにブレーキランプついてたら間違いなく車の欠陥だよ

ブレーキランプはペダルの下の接点でついたり消えたりするからさ

なぜ防犯カメラがでないのか
圧力かかてんじゃねえの

569 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:10:44.78 ID:5zG1CZp40
>>545
オレなんて場内で色んな車に乗るから踏み間違いは時々やるけど意に反してアクセル踏んでしまっても「ブレーキ踏もう」と意識する前に自然とペダルから足が離れちゃうんだよな。
AペダルとBペダルって明らかに踏んだ感触違うし距離が有るから加速中に気付くと思うんだけどね。

570 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:10:59.73 ID:8adk4B2O0
俺はパニック&踏み間違い説を推すけど。
続報はよ

571 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:11:06.62 ID:GBwBEbVH0
車が誤動作した可能性より
爺さんの脳が誤動作した可能性が高い件について

572 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:13:15.13 ID:AOGDThXk0
>>571
それはまずない
個人たくしーだぞ
毎日一般人よりはるか長い時間のってる
踏み間違いはありえない
警察まじ真相頼むわ
俺プリウス乗ってるからさ
まじこええんだぞ
まじちゃんと捜査してくれ

573 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:14:36.47 ID:o+2wjacS0
車載コンピュータのデータログを調べろと言うが
それはドライバーの操作のログではなく「車載コンピュータのログ」だから
車載コンピュータが狂った場合はデータログも狂っている。

アクセル踏んでいなくても車載コンピュータが狂って「アクセルペダル全開」を検知したら
データログには「アクセルペダル全開」の記録が残るのだ。踏んでいなくても。
なぜならばログを録っているのはコンピュータだから。

574 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:14:41.64 ID:IpyFz2Cc0
ある日突然、間違った操作をしていきなりドカンとやったなら有り得るけど、
実際にはわずかなタイムラグがあったわけでしょ?
その間、咄嗟に何らかの行動は取ってみたけど、それにはちょっと時間が足らなくて、結果最悪なものとなった。
もっと考える時間と精神的余裕があれば、何かにぶつけるとか回避行動を取れたと思うが、
ドライバー心理として、とりあえず操作できる間は自分が死なないような行動に出ると思う。

575 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:15:15.69 ID:pyd6CW930
この運転手いつもは仕事終えてる時間に公園にいた。
てことは、仮眠とってたのかもしれんね。
はっきり覚めないまま暗くなったので帰宅しなくちゃ。
とりあえずスタート
・・・

576 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:17:08.12 ID:M7ypkMBL0
>>1     .     .     .     .     .     .
普通の車はブレーキペダルにワイヤーが付いて油圧を制御する構造なので絶対に壊れない。

トヨタ・ハイブリッド車はブレーキペダルにワイヤーは無く、踏込量のセンサーが有るだけ。
センサーが電気信号で油圧量を制御したり、他の制御回路が油圧を切り離したりする。
これでは故障したりブレーキが効かなくなる事が絶対に発生する。
つまり、運転者の意思とは関係なく人を殺したり、運転者が殺されたりする。

車を運転する人はプリウスの様な殺人兵器は絶対に買わないようにしましょう。

577 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:19:45.67 ID:KHNnNtDh0
マスゴミはだんまりだから このまま鎮静化していくよwww

578 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:20:08.71 ID:AOGDThXk0
監視カメラ絶対あるだろ
それにブレーキランプついてるかどうかではっきりする

ブレーキペダル踏んでたら必ずランプはつく
ついてなきゃ踏み間違いだよ
なぜカメラ映像ださないのか

579 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:20:42.11 ID:pkECq12Q0
てかトヨタせこいよな。
別にこの程度の不祥事で会社潰れるわけじゃないのに。
不具合は認めてさっさとPG改修したほうがなんぼかウケ良いのに。

580 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:23:17.38 ID:liZ7KUff0
防犯カメラ映像早く出しゃ~がれ

581 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:24:00.99 ID:Y44LFzmS0
>>572
え?
個人タクシーの運転手は絶対にだいじょぶだって言ってるの?
なんだそれw

582 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:28:07.77 ID:/RoJ29040
どうせ車載コンピュータは正常時のログしか残らない。
そもそもバグったらログを残せないからね。
車載コンピュータとロガーがそれぞれ独立していれば、欠陥を検証できるんだけどね。
残念ながら異常時は異常ゆえにログが残らない。
よってドライバーの操作ミスで片付けられる。

怖いね、トヨタ。

583 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:28:30.82 ID:9WmiEpHQ0
>>578
今、丁度グーグルマップ見たけど、カメラは公園横のフマキラー福岡支社の玄関に
あるのは確認、常時撮影かどうかは謎。それと、途中に点在する100円パーキング
には踏み倒し防止のカメラがあると思うが(未確認)。

584 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:28:51.23 ID:HBUIwd8R0
踏んだのがクラッチペダルだったのでは?

585 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:29:10.86 ID:0mgbzw8O0
ヒント

→クルーズコントロールの誤作動

586 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:31:46.65 ID:AFQHoIBm0
>>576
ABS装着車なら油圧制御でも、センサーがタイヤロックを感知して
油圧を調整して長時間ロックさせないようにするわけだけど、
それが故障したら、同じようにブレーキがずっと効かなくなるよ

いまどき電子制御が当たり前だから、そんなのいいだしたらハイブリッドだけじゃなく
ほとんどの自動車や、今のアシスト自転車だって危険(´・ω・`)

587 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:33:35.49 ID:R4Ml16nP0
プリウス乗りはトヨタの実験動物!!!

588 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:36:26.21 ID:9/45A3i90
運転手が「車が勝手に加速した」と証言してるならまだ分かるんだけど、
「ブレーキが効かなかった」としか言ってないんだよな

状況的に、ブレーキが効かないだけでああいう事故にはならないわけだし、
証言はあんまり信用できないかなあ

589 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:37:49.09 ID:dCWbs3zk0
>>579
そのとおり
隠蔽したら今回は逆効果

590 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:38:13.13 ID:+q6f3hjO0
もう決まりでしょ?

766 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 17:50:46.77 ID:IGA7iFvw0



北海道砂川市一家5人死傷ひき逃げの時は
次の日には防犯カメラの映像が専門家に解析されて
報道されていた。

今回は防犯カメラの映像が出てこないのは

「テレビ局が意識的に自粛してるいる」

ってことな。

591 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:38:33.32 ID:WtqFJAg10
>>582
各制御ECUは基板が分かれてる。
大本には電源ECUがあるだろうけど、ここが死んだら全部死ぬわな。
当然ログ取るECUもあるわけだから他が故障してもログは取り続けるし、返事がないとかのエラーログも取り続けるっしょ。

車の全部の機能をひとつのECU基板で制御はしてないよ。

592 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:40:09.88 ID:liZ7KUff0
プリウスユーザーはもっと声を上げるべきでは? こちとら自腹じゃ~ってさ

593 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:40:24.19 ID:ymMBVH2g0
>>590
ソースは2ちゃんは却下

594 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:40:29.19 ID:AOGDThXk0
タクシーならタコグラフついてる
加速してるか原則してるかエンジンブレーキ状態だっか全部わかるだろ

595 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:42:34.37 ID:7ucjwo+X0
プリウス最大の欠点は 「非常停止ボタン」 が無いこと。
【社会】博多区で病院突入のタクシー、ブレーキペダル付近に操作を妨げるものなし。運転手は「ブレーキが利かなかった」と供述 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>14枚
【社会】博多区で病院突入のタクシー、ブレーキペダル付近に操作を妨げるものなし。運転手は「ブレーキが利かなかった」と供述 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>14枚

596 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:42:54.77 ID:WghFzIJI0
>>586
お前が言っていることは、メカニカルより確実にプリウスの方が危ないと明言しているな

597 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:44:41.97 ID:08ryF3BH0
>>56 突然ブレーキが利かなくなり、
   ブレーキペダルを数回踏み直したが回復しなかった。
   一度ブレーキペダルから足を離し、
   アクセルペダルを軽く踏んでからブレーキをかけてみると、
   通常通り回生ブレーキで減速が行えた

これが事実なら酷いぞ > プリウス

598 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:44:57.25 ID:7bPwbipS0
未だドラレコが出て来ていない時点で察して
製造者責任という言葉まで出始めたぞ

599 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:45:22.18 ID:sMk0Risj0
バイワイヤが便利なのはわかるけど危ないのもわかりきってたろ

600 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:46:06.61 ID:ymMBVH2g0
>>595
そんなん俺の車も付いてないわ

601 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:47:09.51 ID:vA81jaoi0
>>589
三菱みたいに
徹底的に隠ぺいする企業もあるからね。
何度も

602 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:54:09.71 ID:sPIvmoKf0
今まで一度も事故を車の責任だと認めたことは無い
しかし、リコールは頻繁にある
何かしら不具合があるからリコールしてるんだろうに
事故が起きたら不具合は無し
全自動運転にした方がはっきりしていい

603 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 19:58:39.92 ID:sMk0Risj0
>>602
いや、逆に怖いわ

604 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:00:27.73 ID:uNOxFfiW0
ネット版2016年流行語大賞
報道しない自由

605 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:04:09.13 ID:A5vFDt3X0
>>595
プリウスは駆動力‹‹‹制動力
アクセル全開でもブレーキが上回るんだけど?

606 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:05:37.37 ID:zaSXGwd50
世界のトヨタに立ち向かうとか根性あるなジジイwwwwww

607 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:12:17.33 ID:WghFzIJI0
>>605
プリウスのブレーキは電子制御100%なので効かない暴走は必ず起こるな
メカニカルで繋がってないから

608 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:16:33.75 ID:MEOj5UIH0
プリウスは乗るな乗せるな近づくな!

609 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:16:51.35 ID:7bPwbipS0
プリウスとフィットはブレーキバイワイヤだから
従来車のブレーキとアクセルとは同列に語れないんだよな

610 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:18:13.07 ID:9aXBBEL60
>>607
その前にペダルからの接続信号が途絶えたらセーフモードになるっての。
馬鹿のひとつ覚えみたいに「物理的に繋がってない繋がってない…」アホかよ。

ECUがエラー起こしただけでブレーキ不能に陥るような車なんて製造認可が下りるわけねーだろ。

611 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:18:43.64 ID:NG64gyFu0
3歩歩いて2歩下がるみたいな進展だな・・・

612 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:19:59.16 ID:jXYExJWE0
電源ボタン長押しするだけで良かったのにな。
うちの日産のハイブリッドでやってみたらすぐ止まったよ。

613 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:20:23.29 ID:sMk0Risj0
>>610
いっそ断線でもしてくれたら良かったのにな

614 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:21:36.76 ID:NG64gyFu0
>>612
パソコンみたいだな

615 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:21:56.60 ID:7bPwbipS0
ベンツもボッシュのブレーキバイワイヤを採用したが
不具合が多いのを認め、油圧式に戻しているのにな

616 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:22:09.76 ID:sMk0Risj0
>>614
パソコンだぞ

617 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:23:16.10 ID:uwQY9EmS0
フルコンでもない純正コンピュータにロギング機能あるの?

618 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:23:47.71 ID:wQkZSesO0
タクシーこそ、60歳定年を採用
すべきじゃないの?
バス運転手も同じ。

619 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:24:58.50 ID:Nu8kQg2m0
どんだけプリウスが走ってると思ってんの
不具合なら全国で事故りまくりだっての

620 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:25:21.47 ID:v9obkfM80
電子的なログなぞ信用できんわ。
足元を映すカメラでも用意しとけよ。

621 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:25:53.54 ID:NG64gyFu0
>>616
このタクシードライバーは車の運転は得意だがパソコン苦手だったんじゃね?

622 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:25:56.65 ID:jXYExJWE0
>>614
本当にパソコンみたいに止まるのよ。プリウスはどうだか知らないけど。

623 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:26:41.87 ID:AdLoJgOP0
>>617
EDR(イベントデータレコーダ)っていう飛行機のFDR(フライトデータレコーダ・俗に言うブラックボックス)
みたいなのがメインのECUとは別についてる

624 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:27:10.32 ID:AFQHoIBm0
>>596
むかしのキャブなどECUがない時代のもの以外はすべて同じってこと(´・ω・`)

625 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:27:37.08 ID:uwQY9EmS0
>>623
初耳だわ
ハイブリッドカーだけかな?

626 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:28:00.10 ID:v9obkfM80
パソコンと違って再起動は一瞬だし、ウォッチドッグタイマーで定期的に再起動してるはずだがな。

627 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:29:40.11 ID:VJcWNiVP0
>>625
最近の車はだいたい付いてるわ

628 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:29:56.86 ID:yWEcLbVb0
>>608
それでいいよね

629 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:30:08.30 ID:7bPwbipS0
トヨタも台数がかなり売れたこの世代のプリウスとあと一部だろ
ブレーキバイワイヤを採用したのは
ブレーキバイワイヤ車は広がっていかない。
トヨタも当然分かっている。

630 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:30:11.91 ID:VaBgbLOW0
あのさあ、この事故の続報が昨日からぱったりと報道されなくなってね?

631 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:30:18.27 ID:rdS6wvkg0
プリウスの欠陥だろ

632 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:30:22.72 ID:vHeZqljc0
>>623
そのEDRのデータがどこまで信用できるのか、だね。

633 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:31:09.67 ID:XOSDfq3E0
プリウスで事故起こしたら逃げなきゃ駄目な世の中になるのか

634 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:31:17.94 ID:REZNK1mE0
サイドブレーキとアクセルでも急発進暴走するんだ

635 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:32:01.64 ID:VaBgbLOW0
>>619
プリウスの保険料って高いんだってね

636 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:32:20.87 ID:xnB+iGRU0
>>612
エンジンは止まっても車はすぐ止まらないんじゃないか
プリウスだとどうなるか分からないけど



637 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:32:31.16 ID:HA79cbeb0
電子制御が怖いならキャブレター方式、重ステ、マンパワーウィンドウ、エアコン無しの車に乗るしかないな

638 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:33:02.88 ID:Cht/pk3t0
おばちゃんの数十mから加速証言はあんまりアテにならんね
高速でも一般道でも向こうから走ってくる車のスピードってわかりづらい。
こちらに気づいて急に早く通り過ぎようとしてくれる車もあるから自分が確認した時のスピードで走ってくるとは限らないんだよね

639 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:33:37.61 ID:UxU42fNO0
>>632
防犯カメラやドラレコの動画と符合すれば良いんでしょ
供述とは違っててもね

640 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:33:41.33 ID:CFDg+nfB0
今から6年前、2010年くらいのプリウスユーザーのブログや書き込みを掘り返すと面白い
車速が一定以下だとブレーキが抜ける、とか
ブレーキの踏み方を緩めていくとブレーキが利かなくなる点があり、エンジン回転数によっては駆動力がかかる、とか
ニュートラルは、MTと違って、動力が車輪と切れるわけではない、とか

一時停止しようとしてブレーキが抜け
一旦ブレーキを緩めたので駆動力がかかり
あせってニュートラルに入れても止まるわけでもなく

トヨタ的にはすべて仕様と言うだろう

641 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:33:42.79 ID:zwH050V40
>>635 HV車は保険料高い。理由は事故率が高いからじゃなくて事故ったら修理代が高くなるから。

642 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:33:48.01 ID:sMk0Risj0
>>637
窓とエアコンは関係ないだろうよ
駆動に絡んでないんだから

643 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:33:57.13 ID:v9obkfM80
水没時、窓が開かなくなるのは困るから手回しで開閉するウィンドウの方がいいかもな・・

644 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:34:08.68 ID:izwToyjz0
現行プリウス見かけるたびに外観に不快感を覚える
これを機会に無くなって欲しい

645 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 20:34:38.61 ID:bwwmizls0
踏み直して駄目なのはエンジンストップん時だばーか。

646 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:34:47.79 ID:GGZHT+di0
トヨタは1000万もってこい
そしたら嘘の証言してやるよ

647 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:34:54.80 ID:WghFzIJI0
>>610
設計通りに動けば誰も苦労はせんよ
お前の様なニート工作員は世間の常識が理解できないのなw

648 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:35:02.89 ID:LmnKNXvJ0
Pだと思うし寒いから暖気自動チョークでブレーキ無効とか無いだろうな~

649 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:36:11.08 ID:REZNK1mE0
>>642
発進時にエアコンがかかっていると影響あるらしいけど

650 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:37:12.11 ID:cLBcNBIi0
>>73
今時のクソみたいなスマホしか知らないとそんなアホな発想になっちゃうの?

651 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:37:12.47 ID:7gRT25VD0
>>615
ベンツそうなんだ
やっぱり信頼性があるとこは違うな

652 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 20:37:17.82 ID:bwwmizls0
この運転手何度もブレーキを踏んでみたのにとは言ってないから、自分の踏み間違えを確認してないぞ。

653 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:37:29.91 ID:MqceXtyt0
もし発進直後からブレーキ効かなくても走ってるうちにスピードは落ちるから、突入時に70キロなら途中は90キロ位は出てるだろう
なんでそんなにスピード出すのかよと、ブレーキ効かないのが分かってて

654 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:38:03.86 ID:sMk0Risj0
>>649
なんだ?コンプレッサーかな?

655 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:38:07.12 ID:b6Eu/MkV0
まだ60代で
運転の仕事してて
ブレーキとアクセルを間違えるとは思え無いんだが

656 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:38:08.26 ID:v9obkfM80
エンジンブレーキを試すなら、ペダルからは足を離すんじゃないかな。

657 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:38:24.52 ID:sSfYHQ+N0
来週の文春に期待しましょう。
文芸春秋社はトヨタの広告が無くても大丈夫でしょ?

658 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:38:44.56 ID:q9djHVvA0
防犯カメラなどで、
ブレーキランプ点いてるかどうか
一瞬でも、検証出来る
画像って、ありそうなものだけどね?
出てこないないね、防犯カメラ画像

659 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:40:29.52 ID:j+ohR2UiO
散々暴走車両について様々な意見あったが、結論は爺の単独事故で終わり、メーカー責任は一切問え無い。

なぜなら、個人タクシー特有のエンジン乗せ替えを行ってるから。(平均5年で新品の部品と交換してる、民間整備工場で…)
また、ナビで走行中テレビ見れるようなロム交換、タクシー特有の電子メーターも含め、外観こそ市販車だがカスタマイズされ過ぎで、それらメーカーが意図しない改造から、事故を誘発したと考えられる。

つまりアナログ整備工場が最新のハイブリッド弄ったのが 運の尽き。

プリウスに責任転換したいのは、保険屋の工作員。

通常ディーラー車検されてる新車購入でなければ、メーカー保証はできませんよ。

660 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 20:41:02.15 ID:bwwmizls0
一言で終わり。

運転手は踏み間違え確認してない。

661 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:41:07.41 ID:v9obkfM80
パロマ湯沸かし器のパターンか?

662 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:41:46.62 ID:ZM3NsULz0
>>655
プリウスなら普通にあり得るよ
動作が普通の車と全然違うから

663 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:42:12.51 ID:sMk0Risj0
逆走防止 看板
で画像検索してこいよ
看板やら電光掲示板やら道路の色はもう既にやってるぞ
物理的に止めるしか無いんだって

664 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:42:36.05 ID:sMk0Risj0
>>663
誤爆ったw

665 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:42:39.83 ID:P9/0mh2g0
これ殺人罪で3人だから死刑になるのか?

666 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:44:18.41 ID:ISVnAZyA0
スーパー葉カーにハッキングされたんだな

667 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:44:33.97 ID:zwH050V40
>>659 そうなんだ

668 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:44:34.39 ID:Altl06RJ0
>>103
それがいいな

669 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:45:01.15 ID:fVtN7w7s0
ドライブレコーダーはもう解析されてるだろ
なんで言わないんだろうw

670 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:45:02.18 ID:KZ4Mdf2o0
エンジン暴走でも
車から降りるタイミングで
ブレーキから足を外したら
エンジン静かになったのかな(棒)

671 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:45:29.42 ID:PqcYVOZo0
股下にカメラて

672 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 20:45:47.25 ID:bwwmizls0
>>661 自分で操作方法間違えてブレーキだと思ってたアクセル踏んでたの迄知らんだろ。

673 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 20:46:34.81 ID:bwwmizls0
>>662 全然一緒、逆につまんない。

674 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:46:45.85 ID:W+Y8vyXu0
>>637
パワーウィンドウやパワステやインジェクターが壊れて歩行者に特攻するの?
ちょっとトヨタ工作員の発想が斜め上過ぎて理解できない。

675 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:47:07.36 ID:e0pPUIek0
車両トラブルの可能性もあるから発表に慎重になってるんじゃないの

676 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:47:16.67 ID:Cht/pk3t0
踏み間違えたら0.0001秒で気づくよ

677 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:47:39.99 ID:ew+cMe160
トヨタの社員はどんな車に乗ってるの?

プリウスに乗ってるトヨタの社員はどれくらいいるの?

678 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:47:57.32 ID:lGV3o1fd0
盛り上がってまいりました

679 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:48:11.86 ID:7IoROzTG0
自動車ハッキングされたのでは?

680 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:48:50.29 ID:Kjyrq/a60
未だに監視カメラの映像が出ないのは明らかにおかしい。
いままでの事故とは違う。

681 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:49:15.99 ID:Cht/pk3t0
踏み間違いは さすがにないよw
これまでの高齢者の踏み間違い事故も本当はどうなんだか・・・

682 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:49:39.14 ID:I0xzy+Yy0
考え事してて誤ってブレーキのつもりがアクセル踏んだことあるけど
数十cm進んで「えっ!?」と思って即、反射的に足を離すと減速したので
踏み間違いに気づきブレーキ踏んだから大事に至らなかった。

つまり、正常な人が300mも踏み間違いに気づかないなんて信じられない!

683 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:49:42.48 ID:haraHLwN0
プリウス怖い

684 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:50:05.37 ID:k/Ov8ejp0
>>657
マヂでそれしか希望が無いよな
こんなにも情報統制されては

685 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:50:17.47 ID:XOSDfq3E0
タクシーの機器が影響受けて誤作動の可能性あるからね

686 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 20:50:40.91 ID:bwwmizls0
>>676 え?何でよ?此処で車両のせいに決まってるって言う連中がオートマに乗ってブレーキとアクセルを間違えたら同事すんだろ?

韓国人が戦争に成ったら虐殺や強姦は当たり前だそれがウリの普通と言ってるのと同じで。

687 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:51:49.35 ID:xyd8xYpR0
大変だよな 車両の欠陥だとしたら
しかし、ブレーキが効かなくなる欠陥とか最悪だろう
本当にあるんだろか それにどうして加速してるのか不思議だよ

688 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:51:58.77 ID:Cht/pk3t0
たぶん皆、高齢者だから踏み間違いもある、と高齢者ドライバーじゃない立場で推測してるし
警察的にも「高齢ドライバーの踏み間違い」にしたほうが仕事が楽に片付く。

でもさ、アクセルとブレーキ本当に踏み間違う?どこかに突っ込むまで行く?

ないよ

689 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:52:01.36 ID:7bPwbipS0
>>637
電子制御と言っても、ほとんどの自動車は
色々な部分で電子制御されているが
この世代のプリウスはブレーキすら電子制御
ブレーキがただの信号、入力装置みたいになっている。

それがブレーキバイワイヤ
ほとんどのメーカーは信頼の油圧式ブレーキ

690 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:52:55.80 ID:qPXOJsgg0
>>186
何それみてみたい

691 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:53:00.94 ID:NFEsSk9W0
この慎重な捜査状況を見るとブレーキを踏んでいたのは確実なのかもしれないな
いろいろな分析結果から人為的な原因と判明すればとっくに発表している頃だろうし

692 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:53:04.88 ID:BHFWVJ/30
>>672
必死すぎるぞ

心配すんなって
これは君が決めることではないのだけはガチなんだから

693 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:53:19.92 ID:Pn5EGB4t0
踏み間違いって濡れ衣は嫌だから、もうどうにでもなーれモードでエンジン停止に注力するしかねーだろ

もう何も踏まない
アクセル踏んでいないのに猛加速しました、ブレーキは踏んだけど効かなかったので踏むのを諦めました

694 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:53:32.09 ID:5X3F6WPd0
おせーよ、福岡けーさつ、仕事しろ。
はよ、解析結果発表しろよ。

695 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:53:41.43 ID:Kjyrq/a60
未だに監視カメラの映像が出ないのはどうしてだ?
これはただの事故ではない。何かある。

696 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:54:20.14 ID:haraHLwN0
何でプリウスだけこんなに暴走事故が多いんだ?

697 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 20:54:41.72 ID:bwwmizls0
>>688 俺みたいに一年中誤字とかしてると又間違えたかなとか思うが、自分は間違わないって信じてる人も居るじゃん此処にも。

誰でも間違えは有るのに。

698 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:55:14.72 ID:Kjyrq/a60
>>696
ブレーキまで電子制御してるから

699 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:55:15.79 ID:xyd8xYpR0
ブレーキが効かないのがわかってるのにどうして停まらないのか
これも不思議だよね 直線で下り坂でもないし
ほんとふしぎなじこだわ

700 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 20:55:48.46 ID:bwwmizls0
>>692 お前が必死なのが普通なのは俺の普通と違う。

701 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:55:57.93 ID:Pn5EGB4t0
>>695
ブレーキランプ光らせた車両が猛加速してる動画なんか出てきたら、色々と楽しい事になるのは明白なので

702 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:56:11.17 ID:8GSO6y+50
>>688
しかも踏み間違えながら冷静に進路変更して車をかわしてるしな。
あり得ん。

703 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:56:13.67 ID:NOpPzH6U0
>>3
見なしてはいないが、間接事実(状況証拠)からでは、この被疑者によるアクセルペダルとブレーキペダルとの踏み間違えの蓋然性が極めて高いと言うことやろな。

704 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:56:24.86 ID:Cht/pk3t0
>>697
違う違う
間違ったらすぐに気づくからないんだよ

705 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:56:28.02 ID:rXZiVIoN0
監視カメラ監視カメラって
どこの監視カメラの話をしてるの?

706 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:56:53.86 ID:Kjyrq/a60
>>701
とにかく監視カメラの映像が出なければ検証できないね。

707 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:57:24.72 ID:NL/xagKm0
>>701
おらぁ、ワクワクすっぞぉ

708 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:57:27.89 ID:rpwkd0dn0
>>689
油圧式ではないブレーキって凄いな。どうやってブレーキかけてるんだ?

709 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:57:46.58 ID:Kjyrq/a60
>>705
コインパーキングの監視カメラが事故車両の通り道に3箇所あるらしい。

710 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 20:57:49.93 ID:bwwmizls0
>>701 そんな面白い画像は見ないねえ、韓国の暴走車は突っ込んでもエンジン全開だけどw

711 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:58:07.98 ID:W+Y8vyXu0
>>705
自治体や地元自治会が設置した街頭カメラとか、店舗にある防犯カメラとか。
たまたまそこに居た車のドラレコでもええやんで。

712 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:58:20.57 ID:e0pPUIek0
どっちにしろ裁判でドラレコとEDRのログは公開されるでしょ
監視カメラにブレーキランプが見える角度の映像あれば重要証拠になる

713 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:58:22.29 ID:kNZatCje0
運転手がポケモン認めたらしいぞ

714 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:58:45.50 ID:haraHLwN0
モーターが暴走したらブレーキでは止まれないからな

715 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:58:52.03 ID:bXlyBYg90
ただブレーキきかなかっただけなら加速しないよな

ジジイ、わざとやっただろ

716 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:58:54.42 ID:BHFWVJ/30
シフトダウン時?の大きなエンジン音おそらく排気音
スタート直後の最初の一停スルー

つかこの車ってアクセルベタ踏みのままで強引なシフトダウンを受け付けるの?
やっぱドライバーからの入力以前にいろいろ制御壊れてね?

717 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:59:12.14 ID:Kjyrq/a60
>>713
ソースは?

718 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:59:14.76 ID:Cht/pk3t0
車運転してればわかるけどさ
発進の時にいきなりアクセルベタ踏みなんてしないんだわ
だから突っ込む前に止めれる。

高齢者のコンビニ突撃、あれは踏み間違いじゃないと思うわ
アクセルでもブレーキでもいきなり振り込みこんだりしねー

719 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 20:59:50.63 ID:sMk0Risj0
>>708
エンブレと一緒
電気流してないモーター回したら重いだろ
あと油圧もついてる

720 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:00:02.76 ID:KHNnNtDh0
そもそもブレーキが効いてないんだから、ブレーキランプが光ってると
限らないという考えにはいかないのか

721 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:00:08.75 ID:bwwmizls0
>>704 そかあ?でもこの運転手踏み直したとは言ってねーよ。

何かを踏んでたとは言ってるけど。

722 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:00:31.03 ID:T/OmHCTc0
64歳の嘘つき雲助じゃ賠償もろくにできないし殺され損だねぇ

723 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:00:56.58 ID:6lFDQayr0
まさか電子スロットルが全開になったんじゃ?
それじゃあブレーキ踏んでも止まらんわ

まさかな~
それは無いよな怖すぎる

724 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:00:58.63 ID:xyd8xYpR0
いずれはわかることだけど 早く知りたいのはみんな一緒だろうな
トヨタと爺さんにとっては重大な事だから
慎重に調べるんだろう

725 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:01:09.66 ID:q9djHVvA0
予測しない動作をしたら
とりあえず瞬間的にペダルから
足を話すんじゃ無いかな?

726 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:01:49.57 ID:W+Y8vyXu0
>>708
ECUが電子制御のブレーキに制動の信号送るんだろ。
回生制動時はディスクブレーキは使わないから、制動信号を送らないとか複雑な制御を行ってるからレアケースにハマった時バグになる。
アクセルを踏んだ場合は、同じ回生機構を逆回転させて加速する制御になるわけで、これが悪さしてる可能性がある。

727 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:02:03.31 ID:bwwmizls0
>>720 そりゃそうだよなあアクセルを踏んでるからあの距離で100キロ以上に成ってんだから。

728 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:03:06.81 ID:087mmWl30
プリウスは燃費改善を優先させてブレーキの安全性を犠牲にしているんだろ?

729 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:03:12.10 ID:haraHLwN0
早くトヨタに立入捜査しないと証拠隠滅されるんじゃね?

730 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:03:13.12 ID:rXZiVIoN0
>>720
ブレーキランプが光っていればブレーキを踏んでいた証拠
ブレーキランプが光ってなくてもブレーキを踏んでいなかった証拠にはならない

ということなんだろう

731 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:03:43.75 ID:VaBgbLOW0
もはや真相究明はマガジンXに期待するしかないのか

732 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:03:44.61 ID:Cht/pk3t0
こう考えていくとアクセルもブレーキも単なるスイッチ(信号)でしかないプリウス特有の事故ってことじゃないかな? いきなりの暴走。

733 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:04:13.64 ID:NL/xagKm0
>>715
お前が使っていたパソコンやスマホではフリーズや暴走は一切経験したことは無いのだな?
神った信頼性だよ

734 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:04:17.77 ID:TQ+dvvZ30
目撃では加速してたんだろう?
いくら電子制御つっても、加速とブレーキをどうやったら逆になるんだ。

文系脳か?それとも陰謀厨?

735 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:04:24.81 ID:bwwmizls0
>>723 スロットルが全開でもブレーキ踏めば減速出来るよ。

736 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:04:37.26 ID:UxU42fNO0
>>705
防犯カメラに言及した記事があった

http://www.sankei.com/west/news/161204/wst1612040045-n1.html

737 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:04:56.77 ID:xyd8xYpR0
スキーバスとちがってレコーダーがあるから原因を探しやすそうだね
ドライブレコーダーもあるんでしょう

738 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:05:08.41 ID:BHFWVJ/30
やはり機械が勝手にアクセル開&ブレーキ無効に制御してるとしか

「あ、足が勝手に・・・・」ってやつだね 

恐ろしい

739 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:05:11.24 ID:j+ohR2UiO
>>722
だから今は保険屋がてんやわんやの大騒ぎ、保証限度越え過ぎてる。
自賠責からの支援に期待するのと、是が日でもメーカーに責任追わせたいんだよ。

740 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:05:47.24 ID:bwwmizls0
>>733 お前電子制御の車乗った事ないの?電子制御の車で暴走した事有んの?

741 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:06:02.98 ID:t/YGCe3W0
>「白っぽい車が病院に近づくとものすごいスピードに加速し、ドンドンと激しい衝突音がした」。院内の売店で買い物をし、病院前に出てきたところで事故を目撃した近所の女性(79)は青ざめた様子で話した。


ものすごい加速だったらしい

742 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:06:05.63 ID:W+Y8vyXu0
>>734
変なパターンにはまって、回生制動逆回転で加速したんじゃね。

743 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:06:29.17 ID:Cht/pk3t0
加速についての皆の意見はこうだと思う。

アクセル踏んでないのに誤作動で勝手に加速した。

アクセル踏んでないのに加速したのはおかしいじゃなくて。

まさにプリウスさん暴走ってわけよ

744 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:07:06.05 ID:BHFWVJ/30
>>735
ちょうどいい、巡航中にアクセルベタ踏みにして同時に
強引に満身の力でシフトダウンしてみてよ
どうなるのかすごく興味がある

745 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:07:27.13 ID:087mmWl30
火のないところに煙は立たない
アメリカの事故の一部は本当なんじゃねえの?

746 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:07:54.55 ID:bwwmizls0
>>743 お前さ2ちゃんのお約束から読み直して来いよ、頭の可笑しい人。

747 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:08:37.73 ID:MqceXtyt0
発進直後からブレーキ効かないの知ってて70キロで突入だぞ
突入以前はもっとスピード出てるって訳じゃん
なんでブレーキ効かないのにそんなにスピード出すんだよ、アクセル踏んでるからじゃないの?

748 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:08:39.69 ID:9aXBBEL60
>>647
自己紹介かよw

そこまで豪語するなら何でそれらのセーフティ設計すら機能せず
なんでブレーキ回路もアクセル回路も同時に故障(異常化)したのか説明つけれるんだろうな?
どっちかがエラー吐いて故障しただけならこんな結果にはならないんだからな。

単に「ボクが怪しいと思うから問題があったに違いない!」なんて言わないよな?

749 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:09:07.50 ID:haraHLwN0
アメリカの向けの対策を優先して国内向けのプリウスは放置されてたんだろ

750 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:09:13.87 ID:BHFWVJ/30
>>734
制御にオルタネイトになってる部分があれば簡単にひっくり返るだろ
それこそイッツオートマチック

751 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:09:14.84 ID:NL/xagKm0
ID:bwwmizls0

あい、こいつもレスコジキのバイトです。

1レス0.1円、安価0.2円w
彼は生活がかかっているから必死なのですw

752 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2016/12/08(木) 21:09:30.41 ID:BRAZjR+80
>>744
エンストしてコントロール効かなくなるんじゃ無かったっけ?

753 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:09:33.10 ID:W+Y8vyXu0
>>740
当たり前だけど、組み込み製品は汎用コンピュータと違って専用アプリケーションしか入れないし、
決まった製品規格の中で正常動作することを丹念にテストされるから。
でも、そのテストでも見過ごされたバグが事故等で露呈するのは否定できないだろ?

754 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:09:53.98 ID:bwwmizls0
>>744 昔はバカな峠ちゃんだったりしてたからアクセルを踏みながらブレーキを踏んでスポーツパッドに焼き入れとかしてた。(遠い目

755 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:10:20.04 ID:Kjyrq/a60
>>751
工作員は全てNGにしよう

756 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:11:11.80 ID:Cht/pk3t0
どう考えても皆の認識はこう、

ブレーキが利かなくなって、勝手に急加速していった。
だから暴走、制御不能

そんなね、ブレーキが利かなくなってアクセル踏む人なんていませんて。
運転手の意図や操作とは全く違う動きをプリウスさんが突然やっちまったんですよ

757 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:11:46.90 ID:pfwjt5+w0
俺のPCも良く誤作動起こす

外れ引いたわ

758 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:11:51.94 ID:GCg42Od30
もうペダルとか前時代的なものは辞めて脳波操縦にしよう

759 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:11:55.59 ID:j+ohR2UiO
>>732
プリウスが原因なら、もっと頻繁に事故起こして、メーカーも国も取り上げるよ。いったいどれくらい出回ってると思ってるんだ?
コンビニの数より多いんだよ。

760 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:12:26.99 ID:bwwmizls0
>>753 他の電子制御車は暴走してないけど、韓国車は暴走してるけど、あれは知らん何か人知を越えたもんだし。

いやプリウスを社用で乗るが回生ブレーキだなーとか油圧だなーって違いは有るけど暴走はしねーな。

761 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:12:30.21 ID:xyd8xYpR0
俺はドライバーのエラーだと思うわ
理由は車の欠陥より人のエラーの方が多いというデーター
ブレーキが効かないというのと加速してるのが同時に起きてるんだけど
車の欠陥とは考えにくい ひとつだけならあるかなあって

762 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:12:42.98 ID:jR7rDY1f0
ジジイ「最近はブレーキ効かなかったことにすれば無罪になるらしいよ」

763 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:12:45.06 ID:DJL7fkRd0
アクセル全開ならこんなスピードじゃない

764 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:13:20.70 ID:XOSDfq3E0
欠陥じゃなくても誤動作の可能性は否定出来ないからね

765 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:13:25.78 ID:rXZiVIoN0
「ベテランドライバーが踏み間違えるわけないじゃん」
というレスを見るたびに
「ベテランドライバーが踏み間違えるわけないじゃんと思いながら踏み間違いを疑うことなく事故ったんだろうな」
と思えてくる

766 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:13:41.35 ID:W+Y8vyXu0
>>759
よく店舗に刺さってるじゃないプリウスw
人死になってないから大して話題になってないだけで。

767 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:13:47.35 ID:MT8G6kYC0
タクシーの運転手は、交通事故対策マニュアルがえげつない。
ブレーキが効かなかったは嘘だろ、ブレーキ効かなくても、道路と逆にハンドルきるとか無いわ。
居眠りかポケモンが本命

768 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:14:20.15 ID:bwwmizls0
>>763 一時停止の所でブレーキに踏み変えようとして間違えたんだろ?

769 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:14:23.12 ID:087mmWl30
博多は呪われてるな

770 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:14:36.65 ID:MEOj5UIH0
>>690


最後の方

771 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:14:38.66 ID:Cht/pk3t0
>>759
どうかな
十分頻繁におかしい事故おこしてるよプリウス
君が少ないと思ってるだけでしょ?

772 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:14:39.65 ID:dsVWlYNm0
なんにせよトヨタは怖いから乗らない

773 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:15:27.33 ID:ySpsdJNS0
>>747
メカニズム的には、電磁クラッチとモーターが繋がったまま、バッテリー低下警告が出て、発電用にエンジンに回転アップ信号が出ていたとすれば

勝手に加速するのは、あり得る話。

774 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:15:29.33 ID:TQ+dvvZ30
>>765
ベテランで一度も事故を起こした事もないような人間こそ、パニックになりやすいだろうな。
なにより年寄りだし。

775 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:15:30.32 ID:aj5Fl58n0
おそらく
「発進直後からブレーキ効かない」自体が嘘なんだよね。
事故起こした人は、よく嘘を言う。

そんなことなら、普通に信号待ちしてる時とかどうなるんや?
って話だぞ。普通に走ってる時は急発進の事故ねーじゃん。
このジジイの踏み間違いだよ。

776 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:16:14.92 ID:jaqOsfkU0
>>759
そもそものエラー発生確率が低かったらそうそう表には出てこないだろ
普段は正常だが特定条件での極稀なエラーってのが一番やっかいなのよ

777 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:16:36.72 ID:PDYfn4I20
プリウスドライバーは前方と足用2つドラレコ仕込んでおいたら暴走したとき宝くじに当たったくらい金が稼げそう

778 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:16:56.66 ID:P72JKEzP0
3人も殺してんだから
とっとと交通刑務所にぶちこめよ

779 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:16:57.84 ID:X6T6WRtG0
これさ、
もしトヨタの不具合があっても日本では隠蔽してしまうのでないだろうか?

トヨタがダメになったら二ホン沈没しちゃうだろうし。
秘密保護法民間レベルで発動か?

780 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:17:07.53 ID:j+ohR2UiO
おまえら博多者舐めたらあかん、覚醒剤タクシーに決まってる。
ASKAと同じたい。

781 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:17:12.49 ID:MqceXtyt0
>>756
急加速したなんて供述は無いけど?
でも、もし最後の交差点でアクセル踏んで急加速したならばーさんの目撃証言と合致するな
発進直後から加速していったら70キロじゃ済まないだろう

782 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:17:35.43 ID:BHFWVJ/30
MT歴も長かったろうジジイが長年身体に染み付いた行動としてさ
シフトダウンする時に右足でペダル踏んでると思う?
それこそ脊髄反射でも意識モーロー状態でも、
右足はフリーにするんじゃない?
ダブルクラッチするにしても、ダブルクラッチってポンピングブレーキと
一緒でOFF(脱力)から始まる動きだよね?

783 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:17:45.33 ID:Cht/pk3t0
>>756
たぶんそれ違う
ベテランじゃない自分達ですら起こさない事故をベテランが起こすわけがないという認識。

裏を返せば誤操作のプロである自分達が起こせない事故を誤操作の素人とタクドラが起こせるわけがねぇ

784 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:18:25.86 ID:rXZiVIoN0
>>779
ほんとにアメリカのニュースの記憶喪失してんのかってヤツ多いな

785 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:18:37.00 ID:W+Y8vyXu0
>>779
このくらいでトヨタが潰れるわけねーだろ。
改善せずに隠蔽してる三河商人がセコイだけ。

786 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:18:48.26 ID:UxU42fNO0
>>756
〉運転手の意図や操作とは全く違う動きをプリウスさんが突然やっちまったんですよ

そんな状況になってたのなら
運転手はブレーキが効かなかったという説明だけでなく
そう供述する

787 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:19:26.73 ID:j+ohR2UiO
原三振病院って、さすがソフトバンクの膝元。

788 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:19:28.76 ID:aj5Fl58n0
タクシーのベテランドライバーって、ただ勤務年数長いだけだろ。
他の市販車が、タクシーとは事故やりたくないから避ける
だけの話だしな。
タクシーと事故やると、タクシーの方が悪い場合でも平気で嘘
つくんだぜ。うちの親がやられてたわ。目撃者いっぱいいたから
良かったけどさ。

789 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:19:29.58 ID:Rs4dwxvd0
いい加減ジジイの言い逃れ一言に振り回されるのやめろよクソマスゴミ

790 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:19:40.61 ID:PDYfn4I20
>>759
トヨタ三菱はとっくの昔にダークサイドに落ちてるだろ?
フライデー発売中止とかあの辺りからもう完全におかしい
パナマ文書とかさ

791 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:20:02.47 ID:XOSDfq3E0
メーカーはログ集めとかしてるのかね

792 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:20:13.88 ID:ucdF1c+i0
>>34
バイクのカブに乗ってると何速に入れてるかわからないから
メーターを確認する感じかな?
案外その考えはいいかもね

793 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:20:36.81 ID:C5irdOIO0
ブレーキ効かないだけじゃ急加速の説明がつかないしなー
おっさんもう正直に話せよー

794 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:20:38.09 ID:aj5Fl58n0
一般市民の目撃談なんかあてにならんし、
よく100mくらい、200mくらいって平気で距離
言うのいるよな。
測量やってた俺ですら、100m、200mの距離は
目視でわからんのですけどねw
すげー目してると思うわ。

795 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:20:41.85 ID:GCg42Od30
350メートル離れた公園でトイレ行った後、走り出したらもうおかしかった
2箇所ある交差点でも止まれないで突っ切っちゃったかったワケだから、すでに
ブレーキいかれてたんだろうね

796 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:20:45.30 ID:haraHLwN0
トヨタがマツダに吸収される日が来るとは

797 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:20:47.09 ID:NL/xagKm0
>>779
既に日本中で報道規制されているだろ

798 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:20:56.59 ID:jaqOsfkU0
>>786
供述がすべて報道されるとは限らない
取り調べが一言の供述で終わるわけ無いだろ、発表されてない供述がまだまだ存在する

799 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:21:02.86 ID:f2ya7elw0
高齢者の自動車事故はこれから更に増えるだろう
全国の地方都市のコンパクトシティ化が待たれるな

800 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:21:03.08 ID:PDYfn4I20
>>759
プリウスもコンビニも多いからプリウスガードが設置されたんだよ

801 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:21:11.99 ID:ew+cMe160
>>775
嘘かどうかはドライブレコーダーを見れは一目瞭然。
運転手本人もそれは充分わかってるだろ。
そんなミエミエの嘘を付くかな?

802 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:21:45.07 ID:PDYfn4I20
>>798
これな

803 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:22:00.09 ID:ySpsdJNS0
>>791
ロガーは整備の度に収集してるよ。
不具合があれば、すぐに本社に話が行く。
MAZDAの場合は(^ω^)

804 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:22:04.78 ID:HhYPBx1n0
>>758
FireFox

805 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:22:14.12 ID:OEXm8D/k0
>>759
頻繁に踏み間違い事故起こしてるジャンw。

806 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:22:21.01 ID:j+ohR2UiO
ベテランとポンコツは紙一重

807 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:22:21.41 ID:bwwmizls0
放射脳とプリウス暴走廚は似すぎてる。

電磁波とかスカラー波とか大好き、今の関心は何か良く分からない回生ブレーキ(只の発電機だっちゅーの)終いには国家的陰謀だと言い出す。

808 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:22:29.27 ID:LioXXBX/0
国交省にブレーキ踏んだが止まらないと言う事例が多数報告されてるだけでなく、逆に加速した事例も報告されてるから
車の不具合と見るのが普通じゃね?

809 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:22:58.89 ID:fVtN7w7s0
もうドラレコ解析出来てるやろ
小細工しないでさっさと公表しなさい

810 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:23:12.89 ID:rXZiVIoN0
>>798
表に出ない情報は全て「権力者にとってまずい情報」と推理するから
2ちゃん迷探偵の推理はいつも陰謀論になる

811 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:23:28.63 ID:W+Y8vyXu0
>>807
発電機だけど切り替えて加速モーターになるだろ?
そこのプログラムが馬鹿だったらあり得るだろ?

812 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:23:54.76 ID:jXYExJWE0
>>636
さすがに高速では試してないけど、20キロくらいの速度ならゆっくり止まっていく。危険な感じはしない。
プリウスは知らない。

813 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:23:55.35 ID:C5irdOIO0
【福岡】病院突入タクシー、ブレーキとアクセル踏み間違いか 病院手前から加速 [無断転載禁止]©2ch.net

>松岡容疑者が何らかの原因でブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性を視野に捜査しています。

ドライブレコーダー見た結果がこれでしょ

814 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:23:55.96 ID:j+ohR2UiO
運転に不可欠な動体視力は30代がピークで下降する、ベテラン程危険なものはない。

815 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:23:58.67 ID:UxU42fNO0
>>798
それを供述してるのに
警察が「ブレーキが効かなかった」だけを公表する理由は?

816 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:24:32.73 ID:ySpsdJNS0
>>807
ふざけたちゃん

20プリウスの現象は、リアルな問題だから
そんな切り捨ては違うわな(´∇`)

817 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:25:06.93 ID:bwwmizls0
>>811 電車が回生ブレーキで暴走したとか聞いた事ない、韓国のは知らんあれは別の宇宙の話しだし。

818 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:25:13.12 ID:Cht/pk3t0
トヨタとマツダが合併したら

マツモトトヨシとかに社名変更ですか?

819 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:25:20.87 ID:TbVpXOrf0
アクセルとブレーキ踏み間違えは一回やったことあるけど一瞬でやべってなってすぐブレーキ踏み込む
間違えて何度も踏み込むなんてことはありえん足の位置も全然違うんだから

820 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:25:26.10 ID:lmLnR/vQ0
ブレーキ踏んでスカスカとなったら、フルード漏れてる?

821 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:26:11.72 ID:rXZiVIoN0
>>819
何歳の時の話?

822 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:26:25.13 ID:aj5Fl58n0
まあ、人を殺したことに間違いはないのだから
死んでわびるべきだろうw

823 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:26:46.77 ID:MqceXtyt0
>>788
バイクで左車線走ってたら急な車線変更くらって転倒したわ
ドライバーは「バイクが無理にすり抜けしてきてぶつかった」とほざいてたが、後ろ走ってた人が証言してくれて助かったけどw
あと、タクシー会社の事故係のクソっぷりにはキレたわw
骨盤骨折で入院してるのに電話してきて
「あなたが自分の運転で悪かったと思うとこはどこだ?」とかしつこく聞いてくると言うねw
誘導には引っ掛からねーよと

824 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:26:47.44 ID:jaqOsfkU0
>>810
ま、そういう事よ
アレコレ詮索されたくなかったらさっさと大本営発表すればいい
この流れは2ちゃんの平常運転なんだから諦めるべき

825 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:26:49.37 ID:W+Y8vyXu0
>>817
ハイブリッド気動車ってあんまりいないからな。
単なる電車はエンジンモーター切り替えの複雑な制御してない。

826 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:26:50.23 ID:bwwmizls0
>>816 俺も乗ってるけど楽しいよ、俺が暴走してる。

827 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:26:53.24 ID:j+ohR2UiO
>>815
2ちゃんの慌て者に対する

釣り

828 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:27:01.94 ID:BHFWVJ/30
>>818
だからー制御のフローの問題だってんじゃんハードじゃなくて

829 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:27:02.05 ID:X1oNciTD0
このくらいのことは起きないほうがおかしいわ
電子制御なんてよく平気で乗れるわ

最低毎日一回は再起動しろよ

830 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:27:04.12 ID:9aXBBEL60
>>801
踏み間違いであれ故意であれ被害の多きさ考えたらこの運転手の今後の人生は終了。
でも、車の異常に起因する事故だったなら不可抗力の事故になるから不起訴で無罪放免になる公算が高い。

つまり運転手はバレバレでも狂言かましてワンチャン狙うしか生きる道がない。
と、嘘の供述したつもりでもその内に本当にそうだったと思い込んでしまう人は本当に居る。

831 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:28:34.01 ID:bkeL40i90
>>25
ぎゃあー

832 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:28:34.81 ID:9aXBBEL60
>>808
国交省のあれは事故当事者の供述を記載したものであって証言の真偽を検証したわけではない。

833 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:28:43.19 ID:rXZiVIoN0
>>824
いや後で発表されて恥かいてるのは2ちゃん迷探偵の方なんだけど毎回

834 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:29:07.51 ID:C5irdOIO0
急加速見た目撃者がいるかなねぇ
トヨタ警察の隠蔽ってのも通用しないな

835 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:29:12.74 ID:X1oNciTD0
世界共通の車体だから、トヨタの右ハンドル車はブレーキペダルの位置が真ん中にないって聞いたな

836 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:29:13.61 ID:MjTYcrvo0
危ないプリウスを乗り続けたので自己責任
よって有罪

837 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:29:45.37 ID:DkytFn6D0
人の生死に直接かかわる部分まで電子化か
そんなの作らされるエンジニアは気の毒だな
まともな神経してたら、そこは機械式にしてくれよって思うはず

838 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:29:45.77 ID:ucdF1c+i0
>>34
お前さそれすぐに特許とったほうがいいぞ

839 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:29:46.19 ID:WtqFJAg10
>>720
ブレーキ制御とランプ光らせるスイッチとは別の基板なんだわ
制動関係が壊れたらセーフモード行くだろうし、両方ともお亡くなりになる確率は低いと思う

840 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:29:48.28 ID:ySpsdJNS0
>>826
20乗りなのか、おつおつ(^ω^)

先代までと違って、現行タイプは、平気でリミッターまで加速するから、凄いよな。
不具合あったら教えてね。

841 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:29:58.34 ID:NBn4qfhJ0
プライドってあるよね、まさか今まで完璧だったのに出来なかったなんて言えないからね

842 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:30:03.42 ID:haraHLwN0
トヨタの謝罪会見まだぁ?

843 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:30:05.60 ID:bwwmizls0
>>825 プリウスもそんなに難しい事してない、俺の車の発電機も加速中はモーターで回ってブレーキ中だけ全力で発電して呉れたら良いのにって思った。

ら会社でプリウス買ったから楽しく乗ってる。

844 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:30:13.65 ID:oxw31xYU0
走行中のJeepを乗っ取り操作、セキュリティ研究者が実証実験
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1507/22/news060.html

もし外部からの操作なら、保険金殺人とかかもね。
死亡した被害者の保険金の受取人がカルト宗教団体信者ならお布施したりするからね。

845 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:30:44.08 ID:FB8vN/T5O
>>779
隠蔽に関しては、同じことを考えてた。

日本がポシャるかどうかは、不明。

846 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:30:52.31 ID:j+ohR2UiO
>>833
そうだな、画伯とプリウスか

847 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:30:56.12 ID:bwwmizls0
>>840 先代のだな、会社のだから。

848 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:31:01.58 ID:pANtcTVp0
「ニュートラルにしなかった運転手が悪い」っていう人いるけど、プリウスのマニュアル
には、ニュートラルにならない場合があるって書いてあるんだけど。どういうこと?

あと、「車が止まらない場合、ブレーキを両足で強く踏んで」とあり「踏みなおすな」
ともある。ポンピング禁止の車って、初めて聞いた。

知り合いの車を運転する場合とか、いろんな場面でユーザーマニュアル読まずに運転
なんて珍しくないと思うけど、プリウスはマニュアル読まずに乗ると大変なことになる
んだね。それも、ブレーキという最も重要な機能にかんして。

それだけで、プリウスは危険だ。

849 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:31:02.66 ID:Cht/pk3t0
これは最近自我に目覚めたというピュータさんの人類殲滅計画の始まりじゃないか?
はじめは高齢者で実験、次はタクシードライバー
そして官僚や大臣と

850 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:31:12.94 ID:rXZiVIoN0
パソコンとかブルースクリーンで落ちるってのはあっても
「ブレーキを踏んだのに加速する」
みたいな挙動はちょっと思い当たらないなぁ
なんかある?

851 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:32:01.27 ID:ySpsdJNS0
>>834
TVで、加速時の目撃者にインタビューはしてるから
警察も証言は取ってるだろうけど、どこから加速したぐらいのネタは押さえてるでしょ。

852 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:32:36.20 ID:OEXm8D/k0
>>850
アプリケーションが(応答無し)になって、5分くらい操作を受け付けないことがある。

853 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:32:36.59 ID:X1oNciTD0
>>850
CPU使用率100%になってなにもできないなんて、あちこちに書いであるじゃん

854 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:32:59.60 ID:ySpsdJNS0
>>847
37か(^ω^)

じゃ、疑われてる不具合の対象じゃないからセーフ。

855 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:33:16.04 ID:uNOxFfiW0
>>837
そう思う電気屋が主体になって車つくっちゃあかんのよ
ベンツの判断は正しい

856 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:33:20.77 ID:PCAmaAlG0
こういうのって、衝突時(または直前)にアクセルが踏まれてたかどうかって
ログは残ってないの?

857 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:33:21.50 ID:X1oNciTD0
前のアメリカの暴走も同じ気がするな

858 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:33:27.47 ID:jaqOsfkU0
>>833
匿名掲示板で恥なんか気にしないだろ普通
終わったら次のネタに行くだけ画伯スンマセン

859 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:33:46.27 ID:bwwmizls0
>>848 ポンピング禁止はエンジンを走行中に何らかの理由で切った時なんだと。

ブレーキの倍力装置の負圧が無くなるからなんだって。

860 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:33:54.56 ID:rXZiVIoN0
>>852
>>853
だから動かなくなるってのはあっても
「ブレーキを踏んだのに加速する」
みたいな例はある?
って言ってるんだけど何?伝わらないの?俺の文章

861 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:33:56.12 ID:So/Lk63y0
おじいちゃんの思い込み。踏んでたのはブレーキじゃなくてアクセルですよ。

862 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:34:57.55 ID:9gr+BJV+0
こいつが踏んでたのはブレーキじゃない、アクセルだ
今まで謎だったこの手の事件の真相は、今年某スレの書き込みで謎が氷解した

本人がブレーキと思い込んでるから、エンジンが回転数を上げて唸りを上げようが加速しようが
「車を止めるためにブレーキ(アクセルなのに)を踏み続ける」んだと
だから止まらない、スピードが上がる、車止めも何もかも乗り越える
自分が間違ってると考えないんだから、頭おかしいとしか言い様が無い

そもそもアクセルとブレーキを踏み間違える事自体、有り得ない事なんだよ
それをこいつらは言い張る、「踏み間違えた」と
それは「ちんぽの付いた女に犯されそうになった」と騒ぐ様なもの
ちんぽが付いた女など存在しないのだから、ちんぽが付いてる時点でそれは男なんだから
正確には「女の様な男に犯されそうになった」が正しい
だからこいつらも正しく言え
「アクセルをブレーキだと思い込んで踏んだ」と
そりゃ効くわけなかろ、ブレーキを踏んでないんだから

この手の現場で「ブレーキを踏め」と運転手に言うのは禁句だ、やつらはためらい無くアクセルを踏むだろう
あえて声をかけるなら「エンジンを切れ」か「キーを抜け」だろうな
つうかそんな基地外には近付かずに逃げましょう

863 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:35:29.84 ID:haraHLwN0
VWに負けそうだから焦ったのかな?
最近のトヨタは故障が多いね

864 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:35:37.07 ID:OEXm8D/k0
>>860
変なスクリプトで、音が出っぱなしとかになるだろw。
で、その間操作できない。

865 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:35:39.40 ID:j+ohR2UiO
>>850
とは違うが、俺の車のセキュリティアラームは落雷の時に反応して警告音だす。もちろん部屋から解除できるが、けたたたましい音で近所迷惑。

866 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:35:43.81 ID:bwwmizls0
>>853 車のCPUはブラウザ開いて広告がバカ重くて一杯一杯に成ったりせんだろ。

867 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:35:45.85 ID:UxU42fNO0
>>824
ならば「ブレーキが効かなかった」と言う供述も隠ぺいすべきなんですよ
それに「エンブレを試したがそれも効果なかった」なんて
細かい供述も公表してる
そこに、運転手が言ってるのなら
「ブレーキを踏んだのにさらに加速した」とか
「何もしてないのに加速した」を加える事は何も問題はない
特に「ブレーキを踏んだのに加速した」みたいな供述だったら
それを公表することで
ブレーキとアクセルを踏み間違えた説を強化できるでしょ
要するに、そんな供述はなかったんですよ

868 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:36:05.15 ID:Cht/pk3t0
>>860
だから ブレーキがおかしくなってんのに他が全部正常なんてある?ってのが皆の意見ですよ

869 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:36:11.83 ID:9cVi1Uzq0
監査カメラに写ってるのは間違いないだろ
何故公開できない?

870 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:36:22.02 ID:aj5Fl58n0
>>848
ABSついてたら、ポンピングなんて動作遅すぎだぞ。
今時馬鹿しかやらん。
思いっきり踏みっぱなしが当然なんだよ。
でないとABSの意味ない。

871 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:36:36.96 ID:X1oNciTD0
>>860
何もしてないのにCPU100%って暴走と同じだろ
じゃブレーキってなんだよ

872 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:36:47.49 ID:9aXBBEL60
>>848
たぶん自覚ないだろうけど、こっ恥ずかしいこと書いてるよ君。

プリウスと理由は少し違うけど最近の車はポンピングブレーキは推奨されてない。
意味がないから。

873 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:36:56.42 ID:GCg42Od30
ちなみにドライブレコーダとイベント・データレコーダは違うもの

ドライブレコーダは車載カメラを指すが、イベント・データレコーダは速度等を
記録するもので航空機のフライトデータレコーダーに近い

ドライブレコーダも常時記録ではなく事故時のみ作動するものがあるから
今回どれだけの映像が残ってるかは定かじゃない

874 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:37:10.54 ID:G6T6R+FS0
そう言うしかないもんね^_^

875 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:37:25.71 ID:v9obkfM80
>>872
路面が凍結してても意味ないの?

876 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:37:32.67 ID:haraHLwN0
プリウスのABSは性能悪いよ

877 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:37:38.20 ID:r//UphAG0
ドライブレコーダを公開すれば良いのに
一時停止を2回もスルーしてれば車の異常だろう

878 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:37:58.72 ID:0vvUDPqu0
海外でもプリウスの暴走は急加速とブレーキ不良がセットで起こってる
HVは回生ブレーキがあるからエンジンとブレーキの制御が密接に関わってるんだよ

879 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:37:59.77 ID:BHFWVJ/30
>>850
足が勝手にパチンコに
いけないと思いつつ性交
いけないと思いいつつカップ麺

とか、いろいろある

880 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:38:06.41 ID:ew+cMe160
>>850
ブルースクリーンって、最近のWindowsではないかな。
最近多いのは、開いてるファイルのファイル名を変更しようとすると、他の操作が出来なくなるという、いわゆる固まる現象。
30分くらい放置すると治る。
プリウスも、30分くらい暴走したら直るのかもね。

881 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:38:17.37 ID:XOSDfq3E0
PC固まってる最中の操作が後から動くことはある

882 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:38:51.74 ID:bwwmizls0
>>867 エンブレを試したってのはシフトダウンしてBボタンに入れたって事でしょ?シフトダウンして加速したんぢゃね?

面倒くさいていうか分からんから触らないんだよね面倒くさいからw

883 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:39:22.68 ID:GqwMMylr0
6年も経ってるならダメでしょ
プリウスは電化製品よ(´・ω・`)

884 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:40:11.04 ID:MqceXtyt0
>>877
過去1度でもドラレコ公開したことあるか?

885 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:40:23.27 ID:yOcrxzWv0
防犯カメラの映像を報道してほしい
ブレーキランプが点灯していたのか否か

こんなにも痛ましい事故が、たった数日で報道されなくなるなんて・・・

886 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:40:28.92 ID:j+ohR2UiO
ただレス見ててわかったのは、プリウス批判してる人は車の素人が多いね。アナログ的な人で理解力乏しい。
だから真実言うだけアホ臭くなるわ。

887 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:40:31.16 ID:0kgnK5290
ぶっちゃけ今の64歳なら操作間違うほど爺って歳でもないんだよな
なんかありそうやな

888 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:40:42.11 ID:rXZiVIoN0
お前らってパソコンくらいは詳しいと思ってたら全然だな

889 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:40:43.40 ID:1qfq+/iKO
プリウスはクラクションの位置を押せば強力ブレーキになるようにしとけ

890 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:40:56.37 ID:bwwmizls0
>>872 いやまあ昔からの車乗りならって言うか映らないテレビはぶっ叩くのが基本でしょ。

891 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:40:58.92 ID:ETBse37Y0
自動車メーカーから圧

892 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:41:07.23 ID:OEXm8D/k0
>>866
トヨタのコストダウンでは、余裕のあるCPUとかRAM容量は望めないなぁ~w。

893 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:41:17.75 ID:VUoZ4YoI0
取り調べ中に自殺に追い込まれたり、
明らかに他殺なのに自殺で処理されたりしませんように

894 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:41:26.48 ID:JxCm+lul0
「アクセルペダルストロークセンサー」
こいつが「アクセル」の信号を出せば暴走する
フルスロットル状態ならブレーキ踏んでも止まらないだろうな

このセンサーひとつ故障するだけで暴走さ

895 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:41:37.14 ID:BHFWVJ/30
ポンピング禁止とかもうね

ほんの少しでも力抜いたり焦って踏み直ししたら「お前が悪い」かよオニだな

本当に市販車なのかプリウス

896 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:41:39.46 ID:Cht/pk3t0
>>878
アメ公の陰謀か難癖の1つだと思ってたら違ったね
これは真摯にやらかしちまったこと認めるべきだわ

897 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:41:40.87 ID:v9obkfM80
ブレーキランプはどうでもいい。
点灯しててもしていなくても、加速していた事実は曲げられん。

898 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:41:56.76 ID:fVtN7w7s0
>>883
日本の家電は10年は持つはず

899 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:41:56.87 ID:ZM3NsULz0
エンジンとモーターの頻繁な切り替わり踏み間違えの原因
年寄みたいに思考能力が落ちた人ほど間違え易くなる

900 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:41:57.14 ID:UxU42fNO0
>>882
トップからいきなりローに入れれば速度がでるけど
事前の速度がたいしたことがなければ70キロとかにまではならんと思うよ

901 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:42:04.46 ID:r//UphAG0
>>885
メーカの調査結果が、異常なしと出たら、公開すべきでしょ?

902 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:42:10.41 ID:P9/0mh2g0
構造的にブレーキとアクセルは別系統だから
ブレーキ踏んで加速するとかいうのは嘘ってまるわかりなんだよな

903 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:42:36.31 ID:rIV316MdO
あらあら…、リコールかな?

904 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:43:05.23 ID:/X4YWsHuO
故障だと思うが自分の左足をブレーキと勘違いして押し合いへし合いしてたのかも知れない。

905 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:43:08.45 ID:LAYSEM640
>>34
既に80年代に社外後付けのブレーキフラッシャー(踏むとテールランプがポンピングブレーキした風になる)
同時に光る車内モニターがあった。
そもそもマニュアル車が大半だった時代だから、こんな踏み間違えの事故なんかなかった。

906 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:43:18.39 ID:j+ohR2UiO
画伯=プリウス

907 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:43:26.33 ID:GCg42Od30
ブレーキオーバーライドだからセンサー故障だけじゃ無理

908 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:43:52.47 ID:1qfq+/iKO
プログラムが壊れてたらブレーキランプがついてなくてもおかしくない
プリウスのブレーキランプがどこで感知して反応するか調べる必要がある

909 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:44:18.75 ID:ew+cMe160
>>880
固まる現象=フリーズ

プリーズじゃないよ。
それで、日本人留学生がハロウィンに撃たれて殺されたんで、よく覚えてる。

910 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:44:33.49 ID:j+ohR2UiO
>>898
何年前の話だw

911 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:44:39.21 ID:YYZXvXtS0
>>885
そうなんだよね、マスゴミにしたら小さい子供の目の前で両親が死ぬなんて言葉は悪いがキャッチーな事故の割にパッタリ報道無くなったのが怖い。

912 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:44:55.29 ID:9aXBBEL60
>>894
聞きかじりのつまみ食いで知ったかすんなよw
アクセルとブレーキ同時に踏んだらブレーキが優先される機構があるんだよ。

913 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:45:06.68 ID:bwwmizls0
>>892 昔の車のCPUなんかファミコンよか馬鹿だったのに動いてたんだからそんなに難しい事はしてない、て言うかマジレスすれば
コンピューターとかも弄って改造車乗ってたけどコンピューターがフリーズしてたらエンジンのガソリン噴射とかプラグの点火時期とか制御出来ないから。

914 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:45:14.85 ID:jaqOsfkU0
>>906
ゆうちゃん=プリウスかもしれんぞw

915 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:45:30.00 ID:7pJ7dwiA0
>>813
やはり、踏み間違いか

916 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:46:00.08 ID:v9obkfM80
ルネサスならファミコンってよりドリームキャスト並の演算能力はあるのではないかな。

917 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:47:09.37 ID:bwwmizls0
>>900 40キロ位でやったんぢゃねーの?

918 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:47:15.46 ID:1qfq+/iKO
御堂筋も三ノ宮もすぐに運転手の情報がプライベートまですぐに暴かれて報道されたのに何故今回はないの?

919 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:47:23.29 ID:BHFWVJ/30
>>902
いやブレーキ踏んで利かない状態と加速状態は矛盾ないんじゃないの
プリウスの場合

920 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:47:30.20 ID:OEXm8D/k0
>>913
ハードウェアが大丈夫でも、プログラムのバグじゃ、どーしよーもないだろ。

921 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:47:34.08 ID:+aQFOWqE0
>>912
この型はブレーキオーバーライドか?

トヨタの国内向けはいつからブレーキオーバーライドになった?

922 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:47:37.76 ID:ew+cMe160
>>830
まあ、その可能性も否定は出来ないね
結局は、ドライブレコーダーの公開待ちだね。

923 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:47:42.34 ID:AFQHoIBm0
まあ、踏み間違えが妥当だろうなあ
60m前まで惰性で走ってきた理由はわからない
けど、そっから急加速したのは踏み間違えだろう

焦ってブレーキを踏み直そうとして踏んだのがアクセルだったんだろう

924 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:48:28.89 ID:kgg1EpbG0
>>860
PCが重いって現象はタスクマネージャを見りゃ分かるけど
プロセスが暴走してCPUを専有する場合だな

それにしてもこの事故をPCに例えろって方がバカ丸出しだぞw

925 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:48:36.05 ID:pANtcTVp0
で、走行中にはニュートラルにできない車って、プリウス以外にあるの?

926 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:48:36.77 ID:Zw5Ey1ML0
ブレーキみたいなものを踏んでいたのだろう。

927 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:48:41.44 ID:ZM3NsULz0
難しい事考えなくても普通に踏み間違えだよ
30型プリウスは特に踏み間違えし易い

928 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:49:19.27 ID:YYZXvXtS0
>>923
あなたの国のクルマは右側にブレーキペダルがあるならのならそうだろう。

929 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:49:23.26 ID:urPgYpha0
>>784
社長がアメリカ公聴会で吊し上げ食らったニュース映像置いておくか



930 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:49:42.60 ID:r//UphAG0
パニック状態になると、今踏んでるブレーキが本当にブレーキか
疑心暗鬼になるから、アクセルは踏んでても不思議では無いが
その前に、ブレーキが効かなかったこととは別問題だから調査すべき

931 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:50:04.36 ID:OEXm8D/k0
>30型プリウスは特に踏み間違えし易い

コレは、十分に欠陥車だと思うが…。

932 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:50:08.11 ID:bwwmizls0
>>920 バグてフリーズってんのに?エンジンのガソリン噴射や点火指令だけはちゃんと出来るんだ?逆にスゲーなw

933 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:50:37.19 ID:jaqOsfkU0
>>927
構造的に踏み間違えし易いって事実があるならリコールしなよw

934 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:50:51.20 ID:MEOj5UIH0
>>867
その二つの供述は現場で最初に警官が聞いた内容だっけ?
加速してても動転してたら「エンブレかけても減速しなかった」って答えそう。その後の取らり調べで出てきたのは「200m手前からブレーキがおかしかった」だっけ
このへんの発表は信用あるか分からん

935 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:51:43.73 ID:OEXm8D/k0
>>932
パソコン固まっても、ディスプレイ真っ暗になったりしないジャンw。

936 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:51:46.30 ID:j+ohR2UiO
>>830
老害は足から来るからね。
最近の踏み違え症候群は足の感覚麻痺から来てる、大抵血行不良で足の指先感覚が無いんだよ。
それと扁平足もダメ。

937 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:52:00.30 ID:1qfq+/iKO
>>933
外車のワイパーとウインカー

938 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:52:09.88 ID:3tdtUwhq0
だけど、ブレーキランプ付いてたという証言もあったよね

939 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:52:25.18 ID:nmxpnOWx0
ハッカーがプリウスをハッキング!
遠隔操作であなたの車の運転席をジャックされる危険性も
https://matome.naver.jp/odai/2138734632741391601

940 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:52:25.30 ID:1IyD5xz00
ブレーキ踏んで加速する車とか超怖いなwwwwwwwwww

941 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:52:25.77 ID:UxU42fNO0
>>917
その40キロが70キロになるとは思えないんですよ
さらに付け加えれば、あんな道路で40キロだしてた理由も不可解
30キロ制限道路だし、真っ直ぐ進むのなら
病院前で減速して曲がらなきゃいけないし
途中の交差点で曲がるにも一旦停止しなきゃいけないわけだし

942 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:52:31.92 ID:bwwmizls0
>>933 踏み間違えなんかコンビニに良く分からない突っ込んでる、プリウスだけぢゃないから。

943 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:52:33.75 ID:Rfgqri650
不思議な力が働いてブレーキ効かなかったのも考えられる
お前ら疑いすぎw

944 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:52:34.90 ID:N6ql/88m0
碓氷バイパスのバス事故の時のように、
ASKA逮捕の時のように、
なぜ監視カメラやドラレコを公開しないんだ?

945 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:52:39.73 ID:0vvUDPqu0
トヨタのソフトは品質ボロボロ
暴走事故が起こってもおかしくないレベル

946 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:52:47.67 ID:j+ohR2UiO
>>918
名前から察しなさい

947 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:52:51.58 ID:urPgYpha0
>>905
ブレーキフラッシャーはこんなトラブルも起こしたな。



948 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:53:12.10 ID:ZM3NsULz0
俺にリコールしろと言われてもw

949 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:53:36.77 ID:2h+lVrrj0
数日中には分かってる事を発表して欲しいよな

950 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:53:50.46 ID:AFQHoIBm0
>>928
踏み間違えって脳の錯覚でも起こるんだよ
本人がここはブレーキと感じるとアクセルもブレーキペダルになってしまう

よくあるのがバックなどで後ろをみながらブレーキ踏んだり、
シートベルトを締めようとか、何かものを取ろうとしながらブレーキを踏んだとき
体の姿勢が異なるので、間違った位置をブレーキと脳が勘違いしてしまう
それがアクセルペダルのある位置だと、ブレーキと思って踏むので急発進

恐らく何らかの理由で惰性走行していたときに
いろいろ試したりして姿勢がずれ、最後の最後で勘違いしてアクセルを踏んでしまったということ

951 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:54:02.93 ID:1qfq+/iKO
ブレーキ利かないとして、ブレーキ踏んでアクセル暴走してるとして、ブレーキランプ点くの?
プリウス…

952 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:54:24.87 ID:bwwmizls0
>>935 そもそもそんなに重い作業してねーから、いや韓国の車は別次元で何か違うが。

953 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:55:10.31 ID:v9obkfM80
>>945
日本のソフト業界はどこもボロボロですよ。

954 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:55:32.20 ID:Rfgqri650
踏み間違いなら弾いてから気がつくよ

955 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:55:36.97 ID:C570ychY0
ドライブレコーダーを足元に設置しないといかん

956 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:55:37.72 ID:3tdtUwhq0
事故当日のスレだと
アクセル踏んでいて、それでブレーキも位置的に引っかけてブレーキランプ付いてた
というのがあったんだけど
ブレーキオーバーライドは無かったのかと

957 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:56:27.75 ID:So/Lk63y0
>>887
20代で軽トラ乗ってアクセルとブレーキ、踏み間違えました

958 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 21:57:20.24 ID:bwwmizls0
>>941 だから30-40キロで操作ミスしてパニクってブレーキだと思ってアクセルを全部踏んでシフトダウンして加速して突っ込んだんぢゃねーの?

959 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:57:30.92 ID:jaqOsfkU0
>>948
事実として言い切ってんじゃん
メーカー様相手に誹謗中傷ならやばいよ?自分は怖くて書けないw

960 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:58:15.14 ID:ZM3NsULz0
エンジン、モーターの切り替わりが踏み間違えの原因

961 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:58:30.26 ID:UxU42fNO0
>>934
現場でなのか、直後に連れていかれた署なのかはわからないけど
直ぐに公表された運転手の弁だね
運転手は事故を起こした事の自己弁護のために
最初に伝えた言葉なのなら
当然、ブレーキを踏んだのに逆に速度が上がった等のトラブルがあったのなら
それも同時に伝えるのが普通だと思うんだけどね
なので俺はブレーキが利かなかったというのも
自己弁護の為の嘘なんだろうと思ってる

962 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:58:36.79 ID:RnmLWrHv0
日本では「スタックしたときブレーキ踏みながらアクセルで脱出」が常識なので
国内向けはブレーキオーバーライドをなかなか導入しなかった

>>1のプリウスはブレーキオーバーライド導入前の型だと俺は認識してるが…

963 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:58:39.52 ID:0sGlZ45q0
プリウスはエンジン始動というよりもシステム起動だからな
ブレーキも電気信号のスイッチに過ぎないからペダルじゃなくてもいいし

964 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:59:25.80 ID:V6pkE64C0
爺さんはブレーキが効かないと言ってるが加速したとは
言わないんだよなあ 猛スピードだったという目撃者が
複数居るんだろう

965 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:59:26.53 ID:UsH3HzT40
人死んでると車のせいにするしかないよな。

殺人犯は最後まで主張を変えないというから、こんなもんだろ。

966 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:59:54.49 ID:3tdtUwhq0
>>962
実質的に欠陥車だったのか (´・ω・`)

967 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:59:57.38 ID:2h+lVrrj0
プリウスのシフトレバーも電子制御式?

968 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 22:00:17.37 ID:bwwmizls0
俺も20台の時交差点でブレーキとアクセルを踏み間違えて急発進した事有る。

後さオートマのレバーをがちゃがちゃ弄るタクシーの運ちゃんてなに?馬鹿なの?死ねよ危ねえから。

969 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:00:58.66 ID:3tdtUwhq0
>>967
フル電子制御だろ

970 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 22:01:15.60 ID:bwwmizls0
>>967 オートマは全部電気式。

971 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:01:31.99 ID:0sGlZ45q0
プリウス乗ってる時点であきらめろじいさん

972 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:01:48.50 ID:YYZXvXtS0
>>964
シフトダウンしてエンジンの回転数上がればエンジン音も大きくなるし目撃者だって加速したと錯覚する可能性もあるよ

973 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:01:50.17 ID:ew+cMe160
>>967
YES

974 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:02:20.36 ID:0XNfAHTJ0
最初は密航を隠すために強制連行されたと叫んでいた連中が
叫び続けてるうちに本当に強制連行された気がしてきて
いつしか記憶まで書き換えてしまう現象みたいですね

975 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:03:32.51 ID:GCg42Od30
プリウスには1997年に発売された初代モデルからBOSが標準搭載だよ
2008年のプリウスで実際に試した人がいる

976 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:03:48.74 ID:kgg1EpbG0
>>964
>>972

そもそも「加速した」情報は目撃談しか無いんだよね?
そこから疑うべきだな

977 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:04:00.31 ID:x4wF8AOg0
クルマの欠陥を見抜けなかった人間が悪りぃ

978 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:04:04.07 ID:9aXBBEL60
>>956
目撃者の証言なんて補足程度の扱いよ。
事故が起きるまでは、目撃者の側を通った車は「ただのプリウス」だったんだから普通は気にも止めない。

その時に覚える気がなければ、事件のあとだとイメージにバイアスが掛かるから
「そういえばそうだったかも」と質問に応える(≠答える)ために記憶を無意識に補正して回答することはままある。

細い道なら側を3、40で走られただけでも猛スピードに感じるものだしな。

979 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:04:11.28 ID:/XiIMq1H0
加速したって事実みたいに語られてるけどソースは?

980 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:04:46.29 ID:V6pkE64C0
>>972
音とスピードは関係ないと思うけどな
別な感覚じゃないの

981 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:04:58.79 ID:UxU42fNO0
>>958
ブレーキとアクセルを間違えてスピードが出たのなら
次の瞬間
冷静にシフトダウンをつかってエンブレで対処しようなんて考えないんじゃないか?
「あっ、ブレーキとアクセルを間違えて踏んでしまった」と直ぐに気づいて
踏みなおすと思うよ

982 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:05:07.62 ID:AXahxQ5Q0
>>972
だから車両側がアクセル全開状態で
爺さんがブレーキ踏んでたから
「キックダウンした」のだろう?

983 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:05:15.75 ID:kgg1EpbG0
>>978
> 目撃者の証言なんて補足程度の扱いよ。

そだね
急加速したかどうかも怪しいね

984 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:05:26.81 ID:urPgYpha0
>>979
目撃証言のみだね。

985 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:05:34.81 ID:zwH050V40
>>979 目撃者の話

986 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:05:39.71 ID:BHFWVJ/30
電脳カー怖いよほんと
よく乗ってんな
使ってる機械が壊れたことないのかな
保険入ってれば何とかなると思ってんのかな
運転中の制御のエラーや電子部品や半田づけの物理的あぼんによる事故も
全部ドライバーのせいにされるかも知れないんだぜ

987 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:05:57.86 ID:j+ohR2UiO
>>968
ODオフを手動でしてるだけ、つまりエンブレだな。タクシーは距離走るからディスク板の磨耗が大きい。(2年くらいで交換または削り直ししてるから)年4、5万キロ走ればそうなる。

988 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 22:06:12.21 ID:bwwmizls0
そもそもシフトダウンで回避しよーて考えが分からん、逆に電子制御のオートマチック機構はちゃんと作動してた証明にしか成らない。

989 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:06:36.93 ID:kgg1EpbG0
>>981
トラブル発生から200m以上あるんだからそれくらいは出来る
もちろんブレーキを踏み直してから

990 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:07:19.91 ID:9aXBBEL60
>>987
ブレーキ踏んで効いてたならブレーキ痕が残るだろ。
現時点の情報では「踏んでない」としか判断できない。

991 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:07:43.13 ID:kgg1EpbG0
>>968
> 後さオートマのレバーをがちゃがちゃ弄るタクシーの運ちゃんてなに?馬鹿なの?死ねよ危ねえから

何が危ないんだ?素人か?

992 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:07:52.03 ID:MEOj5UIH0
しかし病院内で燃えなくて良かったな
おっさん突入した後エンジン切ったんかな?
エンジンうならせたままだったら目撃者もいたろうし有利な証言得られたのにな

993 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:08:01.77 ID:BHFWVJ/30
シフトダウンが電子制御なら当然車速は診てるだろ
燃料カットされるべきがされてない

994 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:08:22.62 ID:C9Vz4PFM0
プリウスに問題か?

日本もアメリカのように、大企業に対する裁判には懲罰的な慰謝料や和解金を支払いを課せ。

そうしなければ企業は不正をやめない。アメリカのほうが民主主義では進んでいる。

弁護士も仕事が増えるのだ。

995 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/08(木) 22:08:45.38 ID:bwwmizls0
>>981 自分を疑わないで機械を疑ったんだよね、まあオートマは電子制御だから笑えるんだが。

996 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:08:51.58 ID:V6pkE64C0
70キロが衝突した時の推定速度なんだって
途中の速度は見た感じの速度だから正確にはわからないんだろうな

997 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:09:01.41 ID:jaqOsfkU0
>>992
そういや病院の監視カメラとかないのかな?
惨劇だからあっても公開は無理そうだが

998 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:09:14.44 ID:6SK06DxM0
>>2
ブレーキランプがついてんだろうなぁ・・・

999 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:09:18.76 ID:kgg1EpbG0
>>990
なぜ踏んでいたのに制動がかからなかった可能性を排除する?
工作員丸出しww

1000 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 22:09:54.30 ID:K5extXF30
>>977
疑うも何も加速して突っ込んだならドラレコ解析した警察が、もう発表してるはずだよ。
その時点で運転手の嘘と過失がほぼ決まるからな。
発表がなく慎重に解析を進めてるのは、運転手の証言どおりだからだろ。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 18時間 9分 54秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

rmnca
lud20161208231943ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1481137200/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】博多区で病院突入のタクシー、ブレーキペダル付近に操作を妨げるものなし。運転手は「ブレーキが利かなかった」と供述 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
【社会】博多区で病院突入のタクシー、直前で進路変更し駐車車輌を回避。運転手は「ブレーキが利かず、避けようとハンドルを切った」★12
【社会】博多区で病院突入のタクシー、直前で進路変更し駐車車輌を回避。運転手は「ブレーキが利かず、避けようとハンドルを切った」★5
【社会】博多区で病院突入のタクシー、200メートル手前の直線道路を猛スピードで走っていたとの目撃証言 [無断転載禁止]©2ch.net
【裁判】博多区の病院にタクシーが突っ込み10人が死傷した事故、被告「神に誓ってアクセルとブレーキは踏み間違えていない」福岡地裁★2
【裁判】福岡市博多区のタクシー病院突入事故、二審も有罪。「車の不具合が事故の原因」との無罪主張を斥ける
【福岡】運転手「公園出てすぐブレーキが不具合に」病院にタクシーが突っ込む ★7
観光バス横転事故 車両のギアはニュートラル…エンジンブレーキに影響か 運転手「ブレーキ利かなかった」★3 [香味焙煎★]
【大分】76歳女性「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と供述 病院に軽乗用車が突っ込み13人が重軽傷の事故で
高速道で運転手が意識失いタクシー暴走、乗客2人が事故防ぐ機転…1人は手でブレーキ押し込む 事故のため万博見学は取りやめに… [ぐれ★]
【千葉】歩道にタクシー突っ込む 80歳運転手「アクセルとブレーキを踏み間違えた」 
【福岡】コンビニにタクシー突っ込む 72歳運転手が死亡 アクセルとブレーキ踏み間違いか
【福岡】コンビニにタクシー突っ込む 72歳運転手が死亡 アクセルとブレーキ踏み間違いか
【ダイレクト送迎】78歳運転手のタクシー、JR掛川駅舎に突っ込む…「アクセルとブレーキを踏み間違えた」 静岡
【大阪】たばこポイ捨て注意され口論になり20m引きずる、タクシー運転手(69)を殺人未遂で逮捕 「わからん。好きにして」と供述
【埼玉】右折のトラックと衝突、バイクの45歳男性が死亡 トラック運転手を逮捕 「バイクがよけてくれると思った」と供述
【池袋暴走死傷事故】元院長「事故は車の異常が原因」←「ブレーキが利かなかった」などと車に異常があったという趣旨の話★10
【飯塚速報】検察側は「アクセル踏み間違えて加速」と主張。「後続車の運転手はブレーキランプを一度も見ていない」 [記憶たどり。★]
【広島】「ブレーキが利かなくなった」 高速道路で高齢者運転の車が追突 5台玉突き事故 7人搬送(2人重傷) [ばーど★]
【社会】バス運転手「ブレーキ鳴きが怖い」 京都市を提訴
【兵庫】神戸市営バス事故、運転手「ブレーキを踏みながら発進準備をしていたら、急発進した」★2
【海外】カイロで20人が死亡した列車事故、運転士が別の列車の運転手とケンカして、ブレーキを掛けず降車したことが原因
【事故】シートベルトをしてなかったっぽい22歳トラック運転手、ブレーキ痕無く高速道路の橋脚に衝突しお腹を強く打って死亡・高松
【大津園児16人死傷事故】「一生償っていく」53歳被告の女性が独白 直進車の運転手が不起訴に不満も「減速、ブレーキがあれば...」 ★3
【大津園児16人死傷事故】「一生償っていく」53歳被告の女性が独白 直進車の運転手が不起訴に不満も「減速、ブレーキがあれば...」
【兵庫】ポルシェ追突、トラック運転手死亡事故 無免許運転容疑で医師(50)逮捕 「弁護士にしか話しません」と供述
【ウテシ】JR東日本の運転手「これ以上、運転は難しい」 熱中症で病院に搬送 乗客の目が気になり水分補給ためらう★4 
【社会】タクシー料金約1000円を支払わず、運転手を殴って逃走した男を逮捕。運転手は路上で死亡。北海道苫小牧市
【社会】「ブルゾンちえみ」似の乗り逃げ常習犯を追え。福岡市のタクシー協会が注意喚起。運転手、泣く泣く「自腹」も
【地域】博多区「ららぽーと福岡」の実物大νガンダム立像で、頭部を据える「上頭式」。23mの全身が現れる。福岡市 [記憶たどり。★]
【池袋暴走】飯塚幸三氏「ブレーキをかけたが利かなかった」 警視庁の聴取で★3
【東京】83歳女性「ブレーキをかけたが、止まらなかった」 2人が亡くなった車暴走死亡事故で供述 立川★5
【社会】博多区上川端町の路上で男性を射殺しようと拳銃を発射した容疑で暴力団幹部を逮捕。福岡市
【地域】「キャナルシティ博多」、平成29年度の来場者数は過去最高の1702万人。福岡市博多区★2
首都高速にシャンプー散乱 事故現場には白い液体が トラック横転し積み荷が飛び散る 運転手「ハンドル操作誤った」 [PARADISE★]
【北海道】無免許運転で逮捕の男、容疑否認「自分はアクセルとブレーキを操作しただけでハンドルは助手席の女が握っていた」 [あしだまな★]
死亡のタクシー運転手、くも膜下出血か 母親「持病なかった」 ★2 [蚤の市★]
【長崎】車椅子の女性 急ブレーキかけたタクシー車内で転倒 容体急変し死亡 [首都圏の虎★]
【事故】北九州市のローソンに白いベンツが突っ込む。運転していた47歳男性「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
【福岡高齢者逆走】スピードを出したままブレーキ踏まずに交差点突入か。現場周辺にブレーキ痕なし
【滋賀】「ブレーキとアクセル間違えた」80代男性が運転の車、民家に突入 玄関にいた住民重傷
【広島】100円ショップに車突っ込む 70代女性「ブレーキ踏んだはずなのに」 府中市、また突入事故
【福岡】79歳運転の車、病院に衝突 ブレーキとアクセル間違え
【兵庫】「アクセルとブレーキ踏み間違い」72歳が運転するタクシーが歩道に突っ込む 車と自販機の間に女性が挟まれけが [シャチ★]
【福岡】タクシー暴走事故、ブレーキ踏んでなかった…走行記録装置解析で「事故直前にアクセル踏む」記録、運転ミスが原因とほぼ断定★4
【速報】渋谷駅前の横断歩道で高齢男性がバスにひかれ死亡。運転手を現行犯逮捕。東京都 [記憶たどり。★]
【社会】飛び降り女性がトラックの荷台にぶつかり死亡。運転手は2キロ先の路上で「人形だ」と血だらけの女性を降ろし立ち去る。足立区 [記憶たどり。★]
【愛知】「医療関係の仕事に就かせたかったのに、受験勉強しないから(刺)した」 小6長男刺殺のトラック運転手の父親(48)供述
【新型コロナ】医師、バス運転手、教諭…職種ごとの感染リスク調査 京大病院と連携、約2千人抗体検査へ 京都市 [1ゲットロボ★★]
【速報】都内の70代のタクシー運転手、新型コロナウイルスに感染 ★13
【暴行】NHK職員 タクシー運転手への傷害容疑で逮捕 [ぽんちきぽんぽんちき★]
軽装の女性客、行き先は冬山 決意したタクシー運転手(朝日) [蚤の市★]
タクシーなど外国人運転手を拡大 国交省「特定技能」に追加検討 [蚤の市★]
【速報】都内の70代のタクシー運転手、新型コロナウイルスに感染 ★20
タクシーなど外国人運転手を拡大 国交省「特定技能」に追加検討 ★2 [蚤の市★]
【東京】池袋駅の交番で男が刃物を振り回し現行犯逮捕 「死にたかった」と供述 [ばーど★]
【鹿児島】車内で口論 タクシー運転手(66)、客の頭切りつける 殺人未遂容疑で逮捕 [ぐれ★]
【2種免許】タクシーやバスの運転手、外国語試験OK 警察庁が20言語の問題例作成 [ばーど★]
【兵庫】81歳タクシー運転手逮捕、JR神戸線の電車内で高校生のバッグ盗む  [あしだまな★]
【青森】5歳女児死亡、逮捕の母は冷水シャワーを浴びせ続けた交際相手の男を「止めなかった」と供述 [香味焙煎★]
【埼玉・川口】タクシー運転手銃撃事件 逮捕の容疑者、逃亡後福島の知人女性宅を訪問か [ぐれ★]
【池袋暴走】弁護側「車は10年以上前に購入したので経年劣化し、電子部品にトラブルが起きてブレーキが作動しなかった」★4 [記憶たどり。★]
立川の小学校襲撃の46歳男「知人の娘をいじめている子と話すために行った」と供述 [蚤の市★]
タクシーで便を漏らす クリーニング代めぐり口論に 運転手にかみついた疑い 会社員の女逮捕 神戸 [尺アジ★]
【池袋暴走】弁護側「車は10年以上前に購入したので経年劣化し、電子部品にトラブルが起きてブレーキが作動しなかった」★9 [右大臣・大ちゃん之弼★]
タクシー運転手が開けたドアに自転車が接触 転倒した男性がバスにひかれ死亡 ★2 [えりにゃん★]
【大阪市西成】小学生7人事故 逮捕男「苦労していない人が嫌だっった」と供述 [煮卵★]
14:01:12 up 84 days, 15:00, 0 users, load average: 10.14, 9.44, 8.84

in 0.24129486083984 sec @0.24129486083984@0b7 on 071103