くやしいのぉ(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>401,399,397,394,385,365,350-354,356-359,348,346,343,333,330
ゴミネオ反論できずwやっぱり無能w
注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がっていました。 >>386
解像度変えても同じ現象が出る?
フルHD以外は検証が甘かったりすることがあるからな >>384
次のAPUもDDR4に縛られちゃうからあんまり性能向上期待できない感じか… 都合の悪い現実を火消し(爆笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
このクラス買うの軽いゲームしかしないだろうしメモリ性能は誤差の範囲や!重いのするならラデ買ってね!ってことやろ
>>408,401,399,397,394,385,365,350-354,356-359,348,346,343,333,330
都合の悪いことから逃げる無能ゴミネオw
注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がっていました。 2月に鳴り物入りで登場したものの
グラ性能に大きく影響するDDR4メモリがクソ高かった
もう旬は過ぎてしまった感
690Gマザーの時はDDR2がドンドン値下がって大ヒットだったのに
今ドライバも安定してるの出てきたしUEFIも対応版が入ってるのが増えてきた
メモリ高いのがネックだね、うちは安いとき買い込んであったから助かったが
>>378
DP要らね
モニターの電源切るだけでOSがディスプレイ見失うとか
欠陥規格にも程がある
プロユースでどこまで需要あるのかは知らんが
少なくともこのスレで扱うマザーでそんなもん積んで
さらにコスト増とか馬鹿げてる 数百円アップならついてても気にはならないな
でもモニタ電源落とすだけで見失うってマジか
まだHDMIでいけそうだ
>>390
cpu使用率が低いと余裕あると言えるが電源プランを標準や省電力にするとcpuクロックが下がったままになったりするから注意な。 >モニターの電源切るだけでOSがディスプレイ見失うとか
>欠陥規格にも程がある
規格の仕様も分からないなら使わなきゃいいだけでしょ
私的には電源落とすのに末端から落とすって事自体理解できませんが
DPで電源落としたとき大丈夫なよう、アダプタつけたりいろいろしてるらしいな
規格自体はシンプルなんかな、それはそれでいいけど
DPの不具合てAMDだからなんじゃね?
z87extreme6/z97extreme6はサブモニターをDPで接続して電源切ってるけど使うとき電源入れれば普通に使える
引きかえ990FX HD6870はDPを繋いでると起動しない
起動中に接続する回避方法でつかってたけど起動してしまえば電源切っても見失うとかは無かった
デイスプレードライバーが悪さしてるんじゃね?
というよりそれぞれのハードウェアの相性とかかもね
あとディスプレイによっても対応してたりしてなかったり
もう出てから何年たってるんだDP
いまだまともにつながるかどうか怪しいケーブルなんて誰が好んで使うか。
誰が悪いかなんてどうでもいい。使えないかもしれない、という現在の状況がダメダメ
メーカーがまじめに直す気がないほどマイナーなのがDP
チャレンジも自作の醍醐味やで(メインが別にある場合)
DP使えてるけどな
寝るときにオフコンよろしく画面だけ切ってるが入れればフツーに起きてくる
新しいドライバ2016serverハネテくんなー。
映りゃいいからMS基本ドライバでもいいんだけど古いの使うか。
RX VegaでDP使ってモニタの電源を落とす使い方してるけど
一度もその手の不具合が起きたことないんだよな
むしろHDMI2.0の方が見失って辛い
>>413 えっ?DPだてそんなクソなの?
モニター間違って切ったりしたらアカンとか無いわ >>429
そりゃ最新のグラボ、モニター、OSは対策されてるから
昔は落ちまくりだった
DPはそういう素養があるということ
現状では問題は無い >>431
主にOSかな
Tahitiにそんなに新しくない飯山画面の構成で8より前から使ってる ちょっと質問です。
RYZEN 2400G
GA-AB350N-Gaming WIFI (rev. 1.0)
にてDP出力をHDMIに変換して使おうかと思っています。
変換器はパッシブタイプを使用して
もともとあるHDMIとDP出力(パッシブタイプHDMI変換)
で2画面出力をしている人はいますか?
宜しくお願いします。
新ドラいい感じだが不特定な状況でまた緑一色だ‥
ド定格なんだがメモリが怪しいんかなぁ
>>436
割と頻繁に緑一色とか明日死ぬかもってくらい運使ってる感じ >>438
卓を囲んでる面子の記憶(メモリ)を書き換えての緑一色(「グリーンコンピュータ」)が必殺技…
無駄ヅモ無きTRON戦争かな? >>383
わざわざグラフィック性能が欲しい人がDDR4版なんて買うもんなの? >>404
vega11と8の差があんまり出てないのも結局メモリまわりっぽいよなあ >>440
ガチでグラフィックほしい人はグラボ買うよ >>442
ガチな人が1030(DDR4)買うのか?って話だろ >>443
買わないだろうな
似たような性能なら2200Gのほうがずっとコスパいいし AMDのBIOS、ドライバーは安定するまで1年ぐらいかかる印象。
>>444
WIn10をアップデートしてないって落ちなのかな? 4kTV+2200G+B350GTN+2133(8GBx1)+HDMIな環境
フルスクリーンモードで録画ファイルを再生させると33〜47fpsでカクつく
ウィンドウモードや2k接続なら60fpsになる
もう一台の2400G+2666(8GBx2)はフルスクリーンでも60fps出てる
メモリが足引っ張ってるのかな
>>449
両方共1803クリーンインストール済みで条件はいっしょ
ブルスクといってもいきなり出るわけではなく、
マウスカーソルだけは動かせてタスクバーの応答がなくなる
そして数分後にブルスク >>450
面倒くさくても、2400Gのメモリ抜いて2200Gに差し換えて検証だろうかな。
2D性能はDual-Channel化&2133→2666で1割くらいはアップするかも。 こちらでは2400Gで安定してますね
来た報告してから一度も落ちてないです
自分で比較検証できる環境があるようだから、ぜひ結果をレポートしてほしいな。
>>444
2400Gしかないが同じ現象が何回かでてる >>378 >>413 >>430
DisplayPortはマルチモニター使いで、かつ、メインモニターがDisplayPortじゃなければ
特に不便はないと思うんだけど。
むしろサブモニターはDisplayPortの、あの仕様のほうが良いという場合もある。
電源切れば設定を弄らなくてもシングルモニターになって、
電源入れれば勝手にマルチモニターになるわけだからな。
HDMIやDVI-Dとかだとこうはいかない。
主電源入ってなくてもモニターを認識してるから
使わないモニターの電源が切れていても、その座標ににカーソルもウィンドウも行ってしまう。
DisplayPortでマルチモニターにしてれば、マルチで使わない作業の時に
必要ないモニターの電源を切ると、その座標の場所は”なくなって”しまうわけで
使いやすい。 >>442
言葉足りずで申し訳ないけど、>>443のことが言いたかったNVENCも使えないから最低限って感じするし
内臓よりはマシなのかもしれないけど
性能3割4割落ちて1,2千円安いくらいならGDDR5版買ったほうが良いだろうし
消費電力とかの問題があるかもだけど
>>404
>>441
2400Gより規模の小さいrx550が同等か上回るくらいの性能があることを考えたらメモリーの速度に依存してるだろうしなぁ
DDR5になっても50GB/sくらいぽいし
抜本的にパフォーマンスあげようと思うと、i7-8809GみたいにHBMとかを組み合わせるしかなさそう 今年か来年来るDDR5でならRyzenAPUもフルで動いてたんだろうね
ほれ
>>450
2200Gを4K TVに繋いでるけどメモリ8Gx2(2666)でフルスクリーンとウインドウ両方ともフルHDの録画TSファイルカクつかず古井戸効かせて再生出来てる
動画くらいでメモリ足引っ張るほど変わるかなあ >>437
都合の悪い現実を火消し(爆笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。 >>465
いつまでデマ書いてるんだ?日本語読めないなんて恥ずかしすぎる AMDの発表がデマ
ぷげら
>>437
都合の悪い現実を火消し(爆笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。 >>467
お前認めたちゃったじゃんw
そのAMDの発表がデマだと。
ばっかだねぇ >>469
AMDの発表がデマ
ぷげら
>>437
都合の悪い現実を火消し(爆笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。 都合の悪い現実
ゲラゲラwww
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性
認める(笑)
開発の終わってる
Ryzen2まで
そのまま発売(笑)
これが現実(笑)
売れ筋ランキング 2018/5/19
1 Intel CPU Core i7-8700K
2 Intel CPU Core i5-8400
3 AMD CPU Ryzen 7 2700X
4 Intel CPU Core i3-8100
■超簡単なまとめ
高性能
普通のRyzen、Threadripper及び、デスクトップAPU、Ryzen2000
EPYC、Ryzen PRO、Ryzen Workstation、Ryzen Mobile
性能劣化
Intel北森以降
_____
/::::::─ ミネオ─\
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | _________
\::::::::: |r┬-| / | | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
>>478
おやおや売れていないはずの2400GがPentiumを抑えて7位にいますね
Pentiumは売れてないんだね〜
Intelなのに >>480
これがあるからだよね(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。 >>481
アホがバレるとすぐファビョルよな。
うん、実に分かりやすいよゴミネオ君 価格.com もPCカテゴリーは閑古鳥ですけどね
スマホとは大違いな状況です
>>481,472,471,470,467,465,409,401,399,397,394,385,365,350-354,356-359,348,346,343,333,330
聞か猿ゴミネオ朝からキーキーw
注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がっていました。 >>481
日本語が分からないなら勉強してから書き込んで
資源の無駄だからさ >>487
>>224
どうでもいい脆弱性
さすがAMDの飼い犬(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。 >>488,481,472,471,470,467,465,407,401,399,397,394,385,365,350-354,356-359,348,346,343,333,330
聞か猿ゴミネオコピペでキーキーw
注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がっていました。 あぼーんすれば済むのに、絡む方も荒らしとなんら変わらん
>>490
そうやって放置してると、いつの間にか陣地を奪われるぞ >>490
>491の通りだし、お前も相当なもんやで 逃げ回るAMD
あれ?発表した対策はどうしたの?(爆笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
情報は正しく伝えようね。ゴミネオ君。
何故、以下の部分はコピペしないんだ??
http://japan.cnet.com/article/35116106/
明らかになっているのは、それらの脆弱性が簡単には悪用できないということだ。
CTS Labsによると、多くの場合、攻撃者は最初に管理者権限を取得する必要がある。
そう、君はIntelの回し者で、負け犬団子録音なのだよ。
早々に立ち去れ。 >>494
Intelさんは脆弱性対策出した途端、性能低下もしくは起動不可になるって聞いたけど、
まずは自分の顔をちゃんと見た方がいいんじゃないですかね^^; 対策はいつになるのかなぁ(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
「争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない」の
究極ドッカンバトルを見せられてるもよう
世間の答え(笑)
売れ筋ランキング 2018/5/19
1 Intel CPU Core i7-8700K
2 Intel CPU Core i5-8400
3 AMD CPU Ryzen 7 2700X
4 Intel CPU Core i3-8100
>>497,494,488,481,472,471,470,467,465,407,401,399,397,394,385,365,350-354,356-359,348,346,343,333,330
アレッ?猿には読めないのかな?ゴミネオ
注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がっていました。 >>499
クリック数に騙されるチンパンゴミネオw あぼーんする身としては絡む方もNGName入れられれば問題ないわ
絡む時だけ共通のコテハンにでもしてくれれば助かるけど
>>499
しかも今見たら1位になってるし
売れ筋ランキング 2018/5/19
1 AMD CPU Ryzen 7 2700X
2 Intel CPU Core i7-8700K
3 Intel CPU Core i5-8400
世間の答えだよねーうんうん >>503
ゴミネオは今必死に8700Kをクリックして頑張っているのが目に浮かぶ。
彼は猿だしwww 普段は構わないほうがいいわな
スレの機能が止まるし
>>499
1位になってるよ
人気売れ筋ランキング 2018/5/20
1 AMD CPU Ryzen 7 2700X
2 Intel CPU Core i7-8700K
3 Intel CPU Core i5-8400
世間の答えだよねーうんうん さー!!!
ゴミネオの次の一手を一生懸命考え中ですよーー
言っちゃあなんだが、価格.comの売れ筋ランキング
あれ商品情報の閲覧回数とアフィの実績から割り出したものであって実売じゃないんだがな
ぶっちゃけるとただの興味持たれてるランキングでしかない
今は抜いたり抜かれたりだけど
Intelの脆弱性対策済み10nmプロセスの出来次第ではryzenのzen2 7nmに完全に売り上げ逆転されると思うよ
どっちも買う予定だけど消費者の俺としては企業が競って製品の質を高め会うのは喜ばしい
価格競争もやってくれればなお良し
>>503
昨日の結果は変わってませんけど(爆笑)
世間の答え(笑)
売れ筋ランキング 2018/5/19
1 Intel CPU Core i7-8700K
2 Intel CPU Core i5-8400
3 AMD CPU Ryzen 7 2700X
4 Intel CPU Core i3-8100 店頭に置いてなくて
ネットでしか買えないゴミ石なのに
結果は悲惨(爆笑)
あれ?発表した対策は?(爆笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>499
そして今日の結果
人気売れ筋ランキング 2018/5/20
1 AMD CPU Ryzen 7 2700X
2 Intel CPU Core i7-8700K
3 Intel CPU Core i5-8400
世間の答えだよねーうんうん >>513
そして今日の結果
人気売れ筋ランキング 2018/5/20
1 AMD CPU Ryzen 7 2700X
2 Intel CPU Core i7-8700K
3 Intel CPU Core i5-8400
世間の答えだよねーうんうん >>514,497,494,488,481,472,471,470,467,465,407,401,399,397,394,385,365,350-354,356-359,348,346,343,333,330
アレッ?ゴミネお猿には読めないのかな?
注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がっていました。 そいつの目的は嘘も100回言えば精神で捏造コピペを蔓延させる事だぞ
あぼーんしろと言うのなら『(オイコラミネオ』NGをテンプレに入れとけよ
「無視しろ」と言う奴こそミネ夫の仲間とも言える
捏造コピペ野郎にとっちゃ無視して貰った方が都合がいいんだよ
反論される方が困る
アカヒ新聞の捏造記事に反論しなかった結果、売春婦像を世界中に建てられたようにな
慰安婦像を破壊しにいかないネトウヨもチョンってこと?
AAをNGにするのどうすればいいんだ?
chmate使ってる
AAはこれと言って有効な手立てはないけどコロンやセミコロンやピリオドを多用するから2つ以上の連続をNG登録するとかなり有効
まともな文章でそれらの文字が連続することはまず無い
>>519
禿同
間違っているものは、徹底的に否定するのが正しい
放置しても何のプラスにならないし、デマが正しくなることがあってはならない 発表した対策は?(爆笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
www
売れ筋ランキング 2018/5/19
1 Intel CPU Core i7-8700K
2 Intel CPU Core i5-8400
3 AMD CPU Ryzen 7 2700X
4 Intel CPU Core i3-8100
>>528
はいはい。
そのランキングも提供元が分かりませんね
デマは書き込まないようにお願いしますね
ゴ・ミ・ネ・オ さん♪ >>527,514,497,494,488,481,472,471,470,467,465,407,401,399,397,394,385,365,350-354,356-359,348,346,343,333,330
対策は着々進行中でインテルと違って急ぎじゃないからなぁ
アレッ?ゴミネお猿には読めないのかな?
注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がっていました。 正し情報はスルー(爆笑)
発表した対策は?(爆笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
2400G機から2666メモリを引っこ抜いて2200G機に差してみました
8GB(8x1) fps+10くらい 60まで行かない
16GB(8x2) 60で安定
とりあえずFHDに落として運用します
ゴミネオさんへ、コピペしているその内容はこんな顛末の奴だからコピペしない方が良いんだが
あー、そのセキュリティパッチはAMDに通達した後すぐに公表して、セキュリティ業界全体を敵に回したうさんくさい会社の奴ね
すぐに公表した言い訳が、「AMDは対応できないからすぐに公表した」って言う、訳わからない説明で、んで公表したすぐ後にAMDがセキュリティパッチ出したもんで、うさんくさい会社はボロクソ言われるように
なったよね
>>534
2200Gと2400Gのマザボそれぞれ何使ってる?
全てのマザボがHDMI2.0に対応してるわけじゃないからそのせいなんじゃないかと >>524
前教えてもらったけど\と/をどちらも全角でng入れると大分切られる >>533,527,514,497,494,488,481,472,471,470,467,465,407,401,399,397,394,385,365,350-354,356-359,348,346,343,333,330
正しい情報はスルー
アレッ?ゴミネオ猿には読めないのかな?
注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がっていました。 >>535
正し情報
発表した対策は?(爆笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。 .
`ー-―‐-, ,--,―-、
/ | ヽ
{ ./ }
<_ ヽ、/ ノ
 ̄ ̄ ̄
|
─┬┴┬─ / ├─ ┌─┬─┐  ̄ ̄フ |
/| |\ ∠_、|_, | | | ヽ | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄フ
ノ 」 ┌─┐ ├─┼─┤  ̄ ̄ ̄フ .├──┤| /
_ ├─ |├─ │ │ │ | |____| .| く_ l _|_
人 フ |―┤ |_, .└─┼─┘ | | ヽ | ) | |
ノ × | ヽ ヽ ─┼─ | | /ヽ | 、/ | |
_ノ ヽ_ ノ |___ノ __|_ 」 |/ | V Οヽ
\ / ┌─┐
X │ │
/ \ノ └
─┼─┌─┐ | ──, | \ | \
/|\ \/ | / | | | |
| /\ ヽ_/ ヽ_ \/ \/
| ̄| ̄| _|__ __|____ | ̄| | ̄|
\ / | ̄| ̄| | ヽ. _|_ | l | l |
/  ̄  ̄ | | | ○| |__| |__|
/ | | ヽ \ | | | |
l___ | ヽ__ ∨ ○\ ノ □ □
>>538
これもいいですね
下の文字のやつも消せるので丁度良かったです >>540,533,527,514,497,494,488,481,472,471,470,467,465,407,401,399,397,394,385,365,350-354,356-359,348,346,343,333,330
アレッ?正しい情報スルーのゴミネオ
猿だから読めないのかな?(笑)
注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がっていました。 あぼーんだらけ
しょうもない休日の過ごし方してんな
各メーカーでインテル対策パッチ出てきているから、すぐに対策パッチをインストールしよう
ゴミネオも対策パッチちゃんと入れて、知らない人にも伝えて
「業界全体で対応する必要がある」と言わしめるほどの大問題なんだから
ゴミネオの対策パッチはムリなので殺処分でお願いします
透明にしてるから気付けてなかったけれど、普通に見たらとんでもないスレだった。。
win7入らないんだね
USB patcher意味ないやん(´・ω・`)
おま環だろうけど新ドライバでもブラックアウトするな
Win+Ctrl+Shift+BでGPUドライバをリセットすれば簡単に復旧できるけど
新ドライバーおかしいって言ってる人は
もしかしてHDMI接続してる人なのかな?
新ドライバクリーンインストール選んだら今のところ問題なし
昨日ryzenデビューしてHDMIでつなげたけど、初回起動の暗転時間5−10秒くらいあってマジビビるな。
win10インスコ中の再起動も暗転時間長めで事前にフリーズ云々の話聞いたから余計にドキドキw
X370GTNをX37AKB30.BSSからX37AK309.BSSにUPしました
2400Gで組む予定です。
>>558
マジ怖かったw ブラックアウトってHDMI接続のみで起こる現象?
画面小さいならDsub15pinのほうがいいのかな
1.0.0.2aの方が体感でわかるくらいRavenのキビキビ度上がるぞ
>>564
そうか?
じゃ明日組んだらあげてみるよ >>552
Windows7の認証が通る程度にはインストールできますからそれからWin10にアップグレードして
そのまま使うか再度Win10をクリーンインストールすればいいと思います あれ?Win7用のドライバないけどインストールはできるんだ
>>552
>>567
失礼しました。8.1ではとりあえず認証が通るところまではインストールできたので
7でもUSB3.0のパッチをあてれば大丈夫かと思ったんですけどなんかACPIで引っ掛かってしまうみたいですね Win10-64Bit-RV-AM4-Radeon-Software-Adrenalin-Edition-Q2-2018-May17 来ていたんですね
荒れていますけどこのスレを見ていてよかった。情報ありがとうございました
うちの環境で一番の課題だったDVI側にセカンダリモニターを接続していると I-Oデータの TVキャプチャ(GV-MVP/XZ2)
が HDCP(著作権保護)エラー で落ちてしまうという現象が改善され直りました
問題回避策として共存させてセカンダリモニターを接続していた GT710 GDDR5 は不要になったようです
FluidMotionは今回も隠れていますので BlueskyFRC を使って有効にしました
*****
ドライバのアンインストール、インストールは以下の手順で実行しました
ネットワークアダプタをデバイスマネージャー上で無効
↓
コントロールパネルで古いドライバを削除
↓
msconfig のセーフブートを使ってセーフモードで起動
↓
DDU v17.0.8.6 を使って AMDドライバを削除
↓
通常モードで再起動
↓
新ドライバのインストール
という手順を踏みました
・AMD SMBus
・AMD GPIO Controller
・AMD PSP 10.0 Device
は新ドライバには入っていないらしく
残っていた C:\AMD\RV-Win10-64Bit-WHQL-Radeon-Software-17.40.3701-Feb12 を
デバイスマネージャーから指定してインストールしました
・AMD GPIO Controller だけは最新の AMD Chipset Drivers 18.10.0418 の方が新しかったので
こちらを使いました。他の2点もこちらに入っていると思いますのでこちらだけでもいいと思います
以上
すみません。環境を書き忘れていました
【CPU】 Ryzen 5 2400G@定格
【CPUクーラー】 ANDY SAMURAI MASTER
【MEM】 OCMEMORY OCM3200CL16D-16GBN /DDR4-3200 CL16 8GBx2
【M/B】 ASUS TUF B350M-Plus Gaming /UEFI 3805
【VGA】 APU Radeon RX Vega 11@定格
【Driver】 24.20.11002.8 /2018-05-11
【VGA2】 GeForce GT710 GDDR5 1GB
【Driver】 391.35
【 OS 】 Windows10 Pro x64 1709 /16299.431
プライマリモニタ HDMI 1920x1080
セカンダリモニタ DVI 1920x1080
USB には
TVキャプチャ /GV-MVP/XZ2
TVリモコン赤外線センサー /GV-RCKIT3
Bluetoothドングル /MM-BTUD43(キーボード他が接続)
Unifying レシーバー(マウスが接続)
無線Lan子機 /WDC-150SU2M
Webカメラ /Webcam C270
ペンタブ /CTH-470
と多数ぶら下がっていますが今のところ新ドライバでもスリープ含め問題ないようです
なんの報告だかさっぱりわからんが、
ANDY SAMURAI MASTERなつかしすぎる
発表した対策はまだですか?(爆笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>570
あんたUSB機器いっぱいやなぁ。
B350のUSBはOSのINBOXドライバで問題なさそうやね。
こっちのB350TomahawkもIO-DATAのUSB3.0外付けHDD接続しっぱなしで2ヶ月やわ。 対策は…いつかすると
発表しただけ(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
>>574
いつまでデマをコピペしてるのかな?
大前提である管理者権限を奪った状態がコピペしてないし、悪意があるね
基地が井 キチガイが絡んで荒らし助長させてるし読む価値なくなったなこのスレも
インテルから初AMDに2200Gで組んだから巡回スレにしてたけど
鬱陶しいから去るわ
シネや嵐共
これってミネオ君?今回と前回のワッチョイが一致してるけど
異なる端末でこういうこと起こるもんかな?
【うpすレ派生】漫画家&志望者たちの憩いのスレ5【ワッチョイ】
http://2chb.net/r/iga/1521502222/
420山形 (オイコラミネオ MM49-PioB)2018/05/20(日) 07:23:41.86ID:xml0eCmtM>>421
そうだねぇ、もっとちゃんとした手順を覚えて実践できたらもっともっと伸びる人なんだけどもどかしいよ(´д`)
401山形 (オイコラミネオ MM2b-RmIn)2018/05/14(月) 08:07:30.92ID:WRrhWTXXM
力入れすぎだと思うよ。 >>456
うちではHDMIのモニターの電源を切れば認識されなくなってる 悩む必要はない
htps://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=1017&ic=453208
>>578
ワッチョイのUAが同一だから可能性は高い。 >DVI側にセカンダリモニターを接続していると I-Oデータの TVキャプチャ(GV-MVP/XZ2)
が HDCP(著作権保護)エラー で落てしまう
それ正常動作で不具合じゃないよ
現象的には改悪されたということかと
>>582
それって、もうCL19-19-19-39からCL19-20-20-40に変わってるんだっけ? >>576
涙目信者(笑)
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。
とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。 >>582
レビュアーキットにも使われるG.SKILLが無難といえば無難なところだな 今組もうと思ったらメモリが一番高いのな
この値段はさすがにやりすぎ家庭教師
>>586
ちょっと前まで人気で売り切れたのが、
「F4-3600C19D-16GSXW」で19-19-19-39でヒートシンクが白迷彩
582の「F4-3600C19D-16GSXWB」は19-20-20-40でヒートシンクに緑迷彩
変わったというより型番が違う ラノたんからライゼンたんに組み換えてwin10にうpしようと思っとるけどメモリが高杉で踏ん切りつかんぜよ
>>592
その代わりにSSDが下がってる
メモリに関してはこのままズルズル行くのかな……
とくに雷禅3、5チャンネル数大事だから嫌なこった ,-―――‐- 、
{ あ…… }
, -――-ゝ 、ー‐一′
{ ああ…… } /
`ー――y‐―一′ < > うるさいっ……!
r、 f^! /ノ < \ 引っ込んでろミネオもどき
` ___ __ < ∠._ ぶっ殺すぞっ……!
>;.;.;`v'´;.;< っ |'∠_ 7
7;.;.;.;.;..ミ彡;.;.;.;.ヽ 「「~フ ̄//\,.へ/\
イ;.;.;.;.;.;ノ;|キ;=ヽ;.;.;| っ | |彡' | | | |
|;.;.;.;/=ノ uヽ=トト! /`| r‐ | | |ノ
|fr|;| ´ 。` く。 ` | /__.」 u lj リノ
|lヒ|;| `三r_ 」三 | <._ v |ゝ
|;.;∧ f rゥ‐ゥ‐ゥ、 | ├‐} | ゝ
,.!/. ヽ ヒニヽニノ,' r一' u | ゝ
,.イ `、 ≡ / `┐lj 」___ゝ
|| `ー'‐rへ、 |/ \
|| ̄ ̄ヽ '´.フ ∧ / \
ヾ ======'′ / | /
ワッチョイ0d87-KHlt/ :| /
>>591
あれ随分毛嫌いされてなかったっけ??
型番変わってたのは、更に緩いタイミングになってたんだね。 >>597
毛嫌い云々は知らんけど、
AM4環境で普通に3200-3600で回る上、
2666並に安いから、保証1年で問題ない人ならええやん >>598
語弊あった。Raven用に2月くらいに買ってて、
最近追加しようと思ったら型番変わっててハテナでした。
しかも当時は全然回らない人たちがたくさん書き込んでて、
地雷メモリ的に言われてたので、売り切れが更に意外だ。
個人的には[email protected]に下げるだけで、OCCT1日クリアできてお手軽で気に入ってる。 メモリは容量よりクロックで選ぶべきとどっかで見たけど、
4G×2だと、ライトゲームくらいは余裕だと思うけど、動画エンコとかの性能に影響出たりするかな?
メモリ高すぎ