煽りや誹謗中傷は無視して、スターウォーズ、そして模型を愛する人々の情報交換
及び語らいの場となりますように。
May the force be with us.
MPCのキット作った人っていますか?
まあオッサンしかいないのはわかっていますが・・・
>>1
May the 乙 be with you always...... でも1/6トルーパーやEP8やダグチャンへの誹謗中傷はされて当然なんだろ?
>>3
モールドふにゃふにゃでエッジが立ってないからメカっぽいシャープさがあまりない
プラスチックなんだけど見た目は粘土細工で出来てる宇宙船みたいなイメージ。だけど大きくて迫力はあるよね そろそろスレーヴⅠを作ろうと思っているんだが
スカート? のムラムラ塗装の方法で悩んでいる。
どこかに作例とかありますか?
ヤフオクにビーコレのTIEボマーが出てるね
バンダイからは出ないのかな?
塗装済フィギュアのようだけど、エクスプラスのデジャリックのモンスターいいね。全部欲しくなる。
で、おまえらファルコンのスタンダード買うの?どこで買うの?
>>12
まだ買うとこ決めて無いけどスタンダード版を買う予定。
電飾は自力で出来るしシールは研ぎ出しすれば何とかなるかな。という浅い考えです。 エッチングパーツと電飾は省いてもいいけどデカールは要るだろ…
あれだけインタビューでプロップに貼られてるものは全部再現しましたとかドヤ顔で言っておいて
金払いの悪い奴はシールでも貼っとけって態度はなあ
>>16
シールでも再現は再現かと。
シールがデカールより端折ってたら再現出来ないと言えるけど。
それにシールをスキャンしたらデカール作れるじゃん。 >>16
金も払わずモノだけ欲しいなんて言う奴は叩き出していいと思うが
バーガー単品の金しか払わずにポテトと飲み物付けろって言ってるようなもんだぞそれ 青より白く光る方が好きなので限定版の方がいい。デカールもエッチングも嬉しい。
今現在デカール単体だけ手に入るんだから何を言っているのかと
>>16
ん?
シールの方はデカールと内容が違うのかい?
内容が同じなら文句言うのはおかしいだろ?
高い金出したユーザーが優遇されるのは当然だろ?
デカールが重要だと考えるなら迷わずプレバン版買えばいいだろ? >>21
プレバンのサイト見ても見当たらなかったのだが、どこで売っているの? 部品注文だろ、現時点ではプレバンファルコンの商品コード知らなきゃ入手出来ないけとな
しかしPGユニコーンも基本プレバンのオプション購入しなきゃ水転写手に入らなかったんだが、少なくとも2chで文句垂れてたのは見なかったな
個人的に電飾ってやらないんだけど、やってる人は完成したらディスプレイしてる間もずっと点灯するようにしてるの?
デカールなんてそんなにコストかからんだろうから付けてやればいいのにとは思う
しかし今やガンプラもシールだけがほとんど?
バンダイのこういう方針はちょっと理解できん
シールのほうが正確な位置に貼るの難しいし
水デカールだと乾くまで触れないでしょ。シールだと待たなくて良いのでライト層には好まれるかなぁ。
デカールはコスト云々というよりは差別化のため、
もっと言うならプレバンで買った人への配慮というか、感情を逆なでしない方策だと思う。
バンダイのシールって、割としっかり凹凸にも馴染むから、デカールと両方入ってるモデルもシールを使うことが多くなったな~
軟化剤とかいらないし、基本塗装してからちゃんと貼って、上からウェザリング、つや消しという流れで綺麗にいけるよ。
>>33
余白の無いタイプのシールは結構良いよね、ドンピシャのサイズだし
やったこと無いけど余白有りは余白カットすれば見映え良くなるとはいうな、難点は白色は透けることだがファルコンはあまり関係無さそうだし そもそもデカールはコスト低いってのが根拠もなしじゃん
へえ、バンダイのシールって凹凸にも馴染むんだ
けっこう、貼る面に凹凸があることが多いので敬遠していた
>>34
そうそう、上手にやればデカールと遜色ないし、施工時間もグッと短くなるしね。
>>36
スパチュラの先端じゃなくて腹で撫で付けるように貼ってやると、四角い凹凸にも
シワがよらずにピタッと吸い付く感じで貼れるよ。 >>25
結局入手dきるのかは分からない、ってことじゃねーか。
商品コードが分かっても注文できるの? バンダイのシール馴染むし綺麗なのでキャラモデル用としてはとても重宝してるけど、そのままだと時間経つとどうしても端からめくれてきちゃうんだよね
接着してる人とかいる?自分は一度ガンプラでシールを瞬着で貼ってみたら上手くいったんだけど、その後の挑戦は失敗続きでちょっとゴワゴワになったりしてる…
(・・・それって馴染んでないってことでは・・・?)
>>38
Rから始まるコードは公式で検索出来るんだよ
それにこれは必須ではないと思うよ
きちんと商品名を書けば送ってくれると思う
後はわからないのは値段くらいだろうけど電話で調べればいい >>35
妄想・虚言だよ
ワンフェスでファルコンの所にいたバンダイの人に訊いたら、
「外部で生産するデカールとエッチングのコストが一番高いので一般分から抜いた」
と言ってたからね >>43
俺は俺は以前にステッカーとデカールで比べたらデカールの方が安い、って話はしたが、
それが一人歩ききsてデカールが安いって話になってるなら、誤解もいいところだ。
とはいえ、コストを理由にデカールを抜いた、などという発言はウソだと思う。
本当のところは差別化だろう。 >>39
>>34で書いたけど、基本塗装か、素組みの上にシール貼ってから好きなように
ウェザリングなりして、最後につや消しトップコートとか吹いたらめくれてこないよ。
あと、シール貼った後にウェザリングする時は、ウェザリング前にもトップコートを一度
吹いた方がめくれ防止になる。 >>38
そもそも「商品購入者」へのサポートなんだよ部品注文って
買ってもいない奴がそのサポート受けるのにひと手間かかるのは
しかたないだろう
それすらしようとしないで文句たれるって
どんだけ腐ってるんだよ・・・ >>46
なんでそうなる。
別に手間を惜しんでいるわけではなくて、注文できるのか?って聞いてるだけじゃん。
注文できるならもっとめんどくさいことでもするわ。 >>44
シールの方が高いんだよね?
だからコストかけて差別化してるんだよなあ
悪手だと思う
限定版ともう一個廉価版欲しい人もいるだろうけどデカールがいいでしょ…注文すればいいとかそういう問題じゃなく
エントリーモデルとしてならシールデカール両方つけてもいいくらいだと思う
他の1/72ビークルはそうしてんのに
限定版買った人で一般版にデカール付いたらムカつくなんて人いるのかね? おれは一般版なんか買わないからまあいいんだけど
ビークルモデルのキャノピークリアじゃないのと1/72xウイング の半端な色分けと太い筋彫りに続くモヤモヤだわ
デカールは欲しいがプレバン購入嫌スキャンで自作も嫌とか駄々コネもいいところだな
いい大人なんだから金かスキルで解決するなり潔く割り切るなりしろよ、だいたいがまだ発売してもいないってのに
プレバン買ってるっての
一般がシールって意地悪いと思うって話
わざわざコストかけてさ
まあバンダイの勝手だが悪手だと思うわー
>>43
はいはい、人の話を信じないんだったらそれでいいよ
ただ、社会に出た時に困るから文章の見直しだけはしたほうがいいぞ >>44
はいはい、人の話を信じないんだったらそれでいいよ
ただ、社会に出た時に困るから文章の見直しだけはしたほうがいいぞ
俺が間違っちゃったわw >>50
そういう思考になるのが気持ち悪い。
あくまで商売に対する姿勢に文句言ってるのにカネで解決できるだろとか、お前はなんでメーカー目線になるんだよ。
ユーザーなんだからユーザー目線でサービスが悪いと言って何が悪い。 >>53
あんたがウソつきなんて言ってないだろ。
理解力のないのはそっちだろ。
だいたい「コスト抑えるために省きました」なんて言われて納得して帰るようじゃな。 >>54
商売相手は君だけじゃないでしょ?
PGMFに関してはいちばんの上客はプレバンで豪華版購入してくれた人なんでな、 だいたい発売前の商品盾にユーザー目線も何も無いんじゃないの?
で、スキルで解決と潔く割りきることには噛みつかないの? 外注ならコストは高いだろう。削って当然だよ。誰でも納得出来る話だけど、不思議な人も居るもんだw
eBayをたまに覗いてるけど、プラモデルの塗装代行とか組み立て代行のサービスを出品
してる人が結構いるね。
塗装で6万円くらいとか、落札する人いるのかな。
PGファルコンはパーツ見てても楽しいけど、デカール見てるのもいい。やっぱり凄いっす。
いちいち反論するはバカらしい
>>56
スキルで解決って、スキャンして自作がか?
その手間に見合うだけの品質を維持できるならやるさ。そんなの現実的に不可能だろ。
屁理屈だってことはお前が一番よく知ってるはずだ。
>>57
コストを抑えるのが目的なら省くのはデカールでなくステッカーだろ。
君はバカかね? >>59
まだ組んでないけど、パーツにせよデカールにせよ見てるだけでもニヤニヤできるよねw
なんにせよ値段相応の満足感はあるな、後はMG別冊が楽しみ なんだろう。
このスレはスターウォーズに関する模型やトイの情報交換や互いの作品を語り合って研鑽できる場所じゃないのかな?
発売されてもいないプラモの、そのメーカーの販売姿勢について、デカールだシールだを巡ってバカ呼ばわりしたいなら
バンダイ模型スレでも立ててそっちでやってくんないかな。
こんなにフォースが乱れるのは心地よいものじゃないわ。
ダークサイドに堕ちた方はマジで別スレへどうぞ。
発売されてないといっても、仕様はすでに判明してるわけだしなあ
全塗装する人にとってはシールの枠がマスキングがわりに使えたりするのかな?
そう考えるとちょっと良いかもと思ったり
Amazonではすでに3万切ってるのね
>>62
楽しみですな!
MG別冊のドロ氏の作例の写真、銃座も電飾して光ってましたね。それと表紙の写真!一番ぐっとくる角度でやんス。
MG別冊と高橋氏の製作指南書を参考にしつつ、春からゆっくり丁寧に作りたいと思ってます。
>>63
すいませんでした。一瞬、闇を見たのだ…想像を遥かに超えていた。 >>54
あーなんか同意できる
プレミアムファルコン発売の時もなぜか謎のメーカー目線がいて辟易したよ プレバン版がもっと高価だったとはいえ3万円もするプラモデルなんて「高額商品」だよなあ
なのにバンダイはこんな仕様に手を出す奴はガキが貧乏人だと見下してるのだろうか
せめてパネルの塗り分け部分を省いて注意書き部分のみデカール付属とかだろ
分厚いシール強制とかやっぱないわ
プレバン版から外注分の電飾エッチングデカール差し引いた価格と廉価版の実売価格がほぼ一緒、ということからはとことん目を逸らしてるなあ
単純に
スキルがあって金かけられる(道具あり、エアブラシあり)人 → デカール → プレミアム
スキルないし、手軽に済ませたい → シール → 一般
だと思っていたけど違うの?
そもそもスキルある人ならシールでもそれなりに仕上げられると思うけどな
下衆で下世話承知で言うなら金も手間も知恵も惜しい人が癇癪起こしてるんだと思うぞ
>それなりに仕上げられる
数万円もする商品でそれなりの仕上がりって、そんなんで満足する人居るのか?
デカール入ってないって怒ってる奴がなんで怒ってるのかまるで理解してないようだな。
ビークルモデルのXウイングYウイングセットって単品と何が違うんだろ
とりあえずベースの色が違うらしいのはわかるけれど
>>72
そんなにデカール欲しいなら注文すればいいだけではないの? >>74
なるべく安く済ませたい、ってだけじゃねw デカールがシールがってケチつけてるのはどうせ買わないだろ、半年前に一般販売じゃないとケチつけて買わなかったように
むしろ、デカールかシールか…って話ならビークルモデルの方がきつい
旧Xウイングに試しに貼ってみたけど、元が小さいから塗り分けじゃなくて凸モールドにしか見えないし、トップコートして研ぎ出すのも厳しい
なぜかレジスタンスセットのファルコンや新Xウイングまでシールだったし
まだこの流れ続いてるのか。
いい大人がデカールだシールだで罵り合って虚しくないのかね〜
デアゴスティーニのファルコンが発売される時なんて「塗装済み」を売りにしていたのに
塗り分けがされていたのは最初の数パーツだけで、あとは全部「てめーで塗れ」って仕様
だったからね。
それに比べるとシールでもデカールでも入れてくれるだけバンダイは優しいって。
中学生でも読みやすい組み立て説明書だしさ。
なんかこう、お子様ランチのピラフの上に国旗が立っていないのは嫌だ〜!って泣き叫ぶ
子供の会話みたいだよ。
>>39 だけど、シールの端が剥がれてきたキットはそのうちトップコートするつもりで確かにやってなかった!
皆さんありがとね ガンプラ上位モデルのMGすら今やシールのみだったりするから、バンダイは親切心で一般PGMFをシールにした可能性はある
で、ここにいる人らはシールとデカールどっちが好みよ?
おれはシールは大嫌いだよ
シール使った事ないw
スタンダード版を買う予定なんだけどシールって密着しますかね。マーキングのみシールを使うつもりなんだが、シルバリングしないのかが懸念なんだよなぁ。
シールに不安や不満がある人は
色パネルはマスキングして塗装
細かいマーキングだけシールで済ましてトップコート、というのが良策かなと
>>82
シルバリングとか気になるなら、使わなかったシールで試せばいいじゃん
選択式で余ったジャンクパーツの一つや二つあるだろ? >>85
試せるかと言われれば出来るけど、聞く事もダメなの?
いつも使ってる人にコツとか裏技とかを教えて欲しいんだよ。 多分あなたのやり方で試した方が早いよ
水転写デカールでも充分密着してなかったりトップコートのやり方がまずければシルバリングするんだし、しっかり密着させてて周りに糊がはみ出してなければシールでも大丈夫
上でも書かれてたけどシールの方が貼る際の位置決めなんかは難度高くて初心者向きじゃないんだけどなあ
バンダイって根本的な認識がいつもズレてると思う
>>88
水貼りすればよろし
つか意外にも糊が弱くならなくてやり直し効くぞ? デカールみたいに水につけて貼るってこと?
初心者質問ですまぬ
>>90
そそ、それで滑らせて位置決めしたら綿棒等で水気吸い出せば良い
後は押さえつけてデティール馴染ませれるけれど、デカールより丈夫だから慣れれば認識変わるよ おおありがとう
とりあえず余ってるキャノピーとかで試してみるよ
>>91
ほう、いいこと聞いた。
使ってないシールはいっぱいあるから試してみよう。
ありがとうございます、自分も貼り直しのできないシールは
苦手だったんですよ。 >>58
日本でも塗装してくれる人がいるかなあ
PGファルコン買ってみたものの初心者の自分は
頑張って作れたとしても塗装は絶望的なんだよねえ >>94
ビークルモデルで練習です!失敗もあるだろうけど、始めて見れば楽しいよ。 >>94
ファインの1/72は、ST〇R CA〇Eが有名モデラーの製作代行を仲介してたらしいよ >>94
「プラモデルの道は、塗装に始まり塗装に終わる」
かつて偉大なモデラーが言ったとか言わなかったとか。
仮にPGファルコンを塗装してみて失敗しても、上からもう一度サフを吹いて
やり直せるし、上手い人の作例を参考にじっくりやってみてもいいんじゃないかな。
ちなみにヤフオクでもたまに組み立てや塗装の代行見るよ。
やめといたほうがいいとは思うけど。 帝国軍はビークルもキャラも汚し要らずだからまずはそちらから缶スプレーとかで挑戦するのが良いかもね
おれも人がやる失敗は全部やりながら学んでると思う…
初心者ですとか胸張ってる暇があるんだったら安いキットで練習でもすればいいのに
そうね、失敗しながら学ぶことは多いな
もっともSWプラモは、カープラモなどとは違って
多少基本塗装で失敗しても、汚しやダメージだもんねと開き直ることが出来るかも
最初からこんな風に作るつもりだったんだwと
自分も、下手くそだけど気楽に楽しみながら作っている
プラモで取り返しがつかない失敗ってのは、
工作段階の失敗だな
塗装での失敗は大体やり直しがきく
プラモって作るのを楽しむものなんだから、失敗がどうとか考えるよりやってみたほうがいいよね。
いつかはPGファルコンと思って安いキットでスキルアップしていくのも楽しいと思うけどな。
トーマス・エジソン
インタビュアーに「一万回も失敗したそうですが、苦労しましたね」と
言われたとき、エジソンは「失敗ではない うまくいかない方法を一万通り
発見しただけだ」と言ったという
失敗は積極的にしていきたいなぜら それは成功と同じくらい貴重だからだ
失敗がなければ何が最適なのかわからないだろう
至極もっともで真実だと思うけど
すぐフルスペックにして値段最高にしちゃうバンダイにも聞かせたい
ガワだけのモデルどんどん出してもええねんで
あまり買ってる人は居なそうだけど、ドイツのRevellって会社のプラモって
プラモとトイの中間的な立ち位置だよね。
プラモにしては大雑把だし、トイにしてはリアルというか。
電池を入れて音が鳴ったりという機能もあって、ほかのメーカーとはちょっと違う。
友人がくれたTIEファイター持ってるけど、昔のケナーとかハズブロよりリアルでバンダイより
お子様向けな感じ。
ファインモールドが版権取るまではスターウォーズのプラモの新作は
ずっとレベルしか出てなかったからエピソード3とかクローンウォーズの頃は結構買ってたけど
組み立てオモチャって感じであくまでも子供向けだよな
プレバンファルコンのパネル塗り分けも
デカール全部貼って作ったけど
相当な凸凹に馴染ませる必要があって
塗った方が楽だろと途中で挫けそうになったわ
塗装剥がれの再現難しそうだから
最後まで貼ったけど
シールでもあんな凸凹に馴染ませられんのかね
コスト対策ならデカールを別売りすりゃいいだけなのにそれをやらないし、
部品販売もしばらく前からずっと供給停止状態なんだからわざとだし完全に差別化でしょ
言い方を変えれば「いやがらせ」
シールではなくてデカールが欲しい人は自分でパネルを塗るような人なんだから
デカールを別売りするにしても版下の大部分を占めるパネル部分のデカールは全く不要で
コーションマーク部分だけをデカールにしておけばガンダムデカール位のサイズに収まるし現実的なはずなのに
目的が「いやがらせ」だからまあやらないだろうけどね
てゆうか発表から何ヵ月たってんだよ?
日に200円にも満たない月5kでも積み立ててれば豪華版ファルコン余裕で射程圏内なのに今まで何やってたの?
>>111
バカには分からんのだろうが、人が使えるカネには限りがあるんだよ。
SWだけが趣味じゃないし、優先順位ってものがある。 金は無いし優先順位も低いが文句は言わせてもらう
なぜなら目的が「嫌がらせ」だからだ!
自分の食えない飯なら灰でも入れてやるってアレか、貧ずれば鈍ずるとはよく言ったものだ
それはそれで絶対ケチつけるなw
別売りしたらしたで転売屋に買い占められてPGUCのLEDユニットの悪夢再びだけど
まあまあ、文句がある人は買わなければいいだけの話じゃない?
ただしそれならそれで黙ってて欲しいけどね
公式サイトの高橋氏の製作指南書が読みごたえあるな、やはりモデラーとしても一流ですな
外から見えるとこ以外はモナカにしてLED抜いたのを一般にしたらプレバンの他にもう一個買ってた
デカール付けないのは不完全版商法過ぎて擁護はできんなあ
ていうか売れんの?って思う
スタンダード版って搭乗口開かないのかな?
写真でも説明でも搭乗口について触れてないから気になるんだが
よく飼いならされているのか、バカなのか。
デカール無しに文句言ってる奴を非難する風潮は理解しがたい。
144でさえ搭乗口開くからまさかね・・・とは思うが、144でさえ付いてたデカールが付かないってことは・・
I have bad feeling about this...
製作指南書やるならまず高橋氏が
「シールを使うべき」
だいたいからして「値段でパッケージ分ける」という考えからしてどうなんよ
普通は「使う人」を想定してパッケージ考えるだろ
安いから初心者向けってのは違うはず
初心者は金払っても楽していいものが組めるパッケージにすべき
(初心者向け)
・本体
・LEDユニット
・パネルシール
・コーションマークシール
(上級者向け)
・本体
・エッチング
・コーションマーク水転写デカール
上級者は高い割りに中途半端なLEDユニットなんて使わないし
パネルも自分で塗装するし
パネルの水転写デカールって存在自体誰を想定してんのさ
貧乏であることを上から目線で語る方がビックリなんだがwww
そもそも趣味ってのは金と時間に余裕がある人がやることですよw
小売店目線で見て、プラモとして高額かつデカイのにケチが付いてるっつーのはどうなのよ
仕入れなきゃいいだけか
>>110
ほんとこれ
コストダウン目的なら「注意書きの部分しかデカール入ってません パネル部分は頑張って塗ってね」
でいいんだしそもそもあの広い面積の色分けを(シールだろうがデカールだろうが)
貼って処理しようとする方が少数派なんじゃないのかね
製品はいいのに売り方が最悪のせいで手に取るべき人に行き渡らないプラモデルになる気がするわ >>126
「初心者向け」「上級者向け」ってカテゴライズもなんかズレてる気がするんだけどな
他メーカーの大型艦船模型のように基本的にはパッケージだけで組み上げられる上で
細密感を求める人にはエッチングパーツ発光させたい人にはLEDユニットと
求める完成品のレベルに応じたオプションをメーカーが用意すればいい話
バンダイにしてみればPGファルコンをフラグシップモデルとして「細く長く」に売り続けるつもりなんかないんだろうな
目先の決算期までに金型代をちょっとでも償却させようというソロバン勘定だけで半端な廉価版をバラ撒くとか
ほんと模型趣味に対する愛情なんか欠片もないクソ企業だと思う >>127
なんだそれ。
貧乏人は趣味をもつな、ってか。
お前こそ上から目線のレイシストじゃねーか。氏んで欲しいわ。 買わないヤツに限ってケチつける謎
下手に店頭に置いてあったら発狂しかねんな
デカール欲しけりゃプレバン版買えばよかったじゃん。スタンダードver発表された時点でまだ受け付けしてたでしょ。
結局文句言ってるのって安く買いたい奴だけだよね。
まだやってるのか、この流れwww
もはやしつこいを通り越して粘着糖質じゃん。キモいな〜
だから、バンダイの販売姿勢に対する批判と、それきっかけの誹謗中傷なら別スレ作ってやれや。
シールが〜
デカールが〜
ってダッサイおっさんどもがスレを汚すなよ。
不毛過ぎる。
>>121
そもそもガワだけで見えないところなんか再現してないけど? >>130
おれも正直廉価版の発売にはびっくりした
プレバンだけでは高額な金型代を回収できないので
廉価版作って販売店で安値で売ってもらおうってのは
企業としてしょうがないとはいえ、消費者側からすると
なんかあまりいい気持ちはしないね
この廉価版は当初から計画されてたもんなんだろうか?
まあ普通そうだわな 別にバンダイの肩を持つわけではないが、これだけ高額で凝った商品だから探りながら売ってるんだと思うよ
最高のシナリオはプレバンでバカ売れ、五本脚を一般販売だっただろう
でも、プレバンで思ったほど売れないから一般販売で金型回収、
プレバンで買った人への配慮で差別化ってとこじゃないかな
多くの人が求めてるのは、廉価版でデカール付き、LEDやエッチングは別売りっていうスタイルだと思う
>>137
まあバンダイはその名の通りプレミアム感を出して
高額で販売したかったんだろうね
実際、廉価版の販売店価格にLEDユニットやデカール、
エッチングパーツの実質的な価格を足しても
プレバンの価格にはならないからね
まあ商法としてはありかもしれないけど
あまりいい気はしないね
フィギュアでも同じようなことがあったわ
最近ホットトイズのパルパティーンの予約が
開始されたんだがパルパティーンだけなら
27000円なのに王座付きは一社限定販売、
価格は40000円
椅子に13000円だよw スタンダード版はエッチングその他をオミットして差別化してるが、それでもまだプレバンとの
価格差のバランスが取れず、無理に標準装備であるはずのデカールまで削ってる感がある。
要するにプレバンじたいが価格設定の割にアドバンテージが低すぎたんだと思う。
せめてエイリアン返し&コクピットパネルエッチング、トルーパーとか含めた
立ちフィギュア数体くらい付けてたらスタンダード版と差別化しやすかったのではなかろうか
結果としては、高いプレバン買った人がそれほど怒ってないならバンダイとしては正解じゃね
デカールなんぞ最悪野良パーツで出るだろ、本来推奨されるべきことではないだろうけどSWの裾野はガンダム以上に広いんだから
>>140
プレバン受付止まってるけど再販もするでしょ、ペース落とすだけで もうプレバンで三本脚売る意味ないから止まっている気が。
(std版+デカール+電飾+エッチング)<プレバン
だもん。
代わりに、五本脚がレバンに登場する妄想。
現実的なところで、プレバンのみ三本脚+オマケ追加
それに怒った既納ユーザーにもオマケ発送の流れ
やべ。妄想とまらん
(std版+デカール+電飾+エッチング)<プレバン
なのかしらん?
定額小為替の発行手数料を加えたら、とんとんか、結構お高くなったような・・・
部品請求でフルセットにするとパーツ代だけで15kちょいだから、割引で買えたとしてもプレバンとたいして変わらないけどな
組説対応はともかくパーツ在庫も必ず有るわけでもないし本体割引率と送料次第じゃ高くつくかもな
プレバン版は二つ買ったけど、スタンダード版の発売も大歓迎だよ、もう二つ予約してるし。
自分の技量じゃ、とても最初から見本レベルの物は作れないからスタンダード版で練習してから
エッチングパーツでプレバン版を作るつもり。むしろ最初から見本レベルを作れる人は羨ましいよ。
いやはや、あいかわらず商売の常識も知らない輩がいっぱいいてがっかりだよ。
プレバン売れないから償却のために一般販売?アホかw
償却できたから一般販売できるんだよ。
スタンダード売るためにプレバン受付終了?
金型ひとつしかないのにプレバン版まで作れないよ、
今は貧乏人のために一生懸命スタンダード成型してるんだからさ。
デカール省いたのは嫌がらせ?
あんな大判のデカール高いに決まってるじゃん、
外注のほぼ独占企業でしかできないんだからさ。
なんてな。
>>131
高額商品が買えないのは稼げないお前が無能なのであって、メーカーのせいではない。
分不相応な趣味など持つなってことだよ、低能。 プレバンファルコン出た時にもいたな
二言目には「ビンボーニンはダマッテロ~!」ってしか言わないやつ
ちょっと高額商品が出ると騒ぐ奴がいるのがウザいわ
学生じゃあるまいし
いや、高額な事に関して文句をいっているのではなくて売り方がいやらしい事に対して文句を言ってるんでしょ。
つまらない差別化とかそういう所。納得がいく売り方ならば高額でも文句は出ない。
論点をすり替えるなよ
なんか口論が続いてるので、作りかけのファルコンを投稿してみる。 >>154
パヨクってこんな所にも湧いて出るのか
臭いから黙ってて >>155
ネット直販限定で特典付き商品なんて普通にあるでしょ。結局プレバン版と同じのを割引きで買いたいだけだよね?じゃあ値段じゃんw
いつでもどこでも割引きで買えたガンプラに毒されすぎ。 バンダイのPGミレニアムファルコン専用スレと化している件wwwwww
しかも売り方がどうのとか互いをひたすら罵る哀れなおっさん達が前スレから粘着www
ここでどんなに罵声を上げたところで、何も起きないというのにwwwwwwwww
おっさん達のためにバンダイの販売姿勢を訴えるスレ作ればそっちに行ってくれる?
マスキングにちょっとすき間が出来ていたようで、
上に載せた色が、少しはみ出しちゃったんですが
こういうのって、ペーパーやコンパウンドでリペアすればいいんですか?
>>156
すごいなあ
いくら払えば製作してくれますか?
ファルコン部屋に飾りたいけど
自分では絶対に不可能なので
是非お願いしたいです >>156
映画見た時から疑問なんだけど煤汚れが放射状に広がってるのはなんでだろうな
進行方向決まってるんだから前から後ろに真っ直ぐ方向が一番汚れると思うんだ >>146
質問なんだけどプレバン版とスタンダード版は金型一緒じゃないの? >>165
おれもそれ疑問に思ってた
放射状というのは駐機してる時に雨や湿気の中で
汚れが中心から低い外縁部に流されていった跡ってことだよね
でも実際には飛行してる時の方がそういう汚れは
前から後ろに流れそうだだよね >>165
ファルコン号は密輸船だから実質稼動時間は短いので
普段はどこかの駐機場で雨ざらしで雨垂れが重力方向にできる、という考えで汚してるんじゃないかな
車の水垢汚れだって進行方向の後ろ側じゃなく下側にできるでしょ 分かり易い例えだね
たいてい飛行中は高速状態だから跡を残す間もなく飛散するだろうし
宇宙空間に出た途端に極寒状態だから凍り付いて流れなくなるとか
考えれば理由付けはいくらでもありそう
>>169
なるほどw
ただ、あれは、雨垂れ痕なのかな
一列ではなく、二列だったりするので
モデラーが、いきおいで汚したのかなwとか >>171
ぶっちゃけプロップ作ってる人はリアルな模型を作ってるわけじゃなく映画の小道具作ってるわけだから
画面に映る一瞬で目立つよう強調してるんじゃないの
二列で汚してるのはアニメで輪郭線描くようなもんでしょ 156です
>164
ありがとう!
部分塗装だけの簡単フィニッシュだからそんなに難しいことはしてないよ。
作ってみれば?
僕もエナメルで部品割れたりして、トライ&エラーしながら作ってます。
>165
僕も放射状のススは違和感あったんだけど、ゴチャメカが放射状にレイアウトされてるから自然にこうなっちゃったんですよね。
プロップ作った人も意外にそんな感じだったりして。
>>169
反論じゃないけどこういう例もあるのでご参考まで
これは台湾の新幹線
>>174
これ部分塗装なんですか?
塗装のための場所とか臭いとか
やっぱりいろいろハードル高いんですよねえ 宇宙を飛ぶとどう汚れるべきかというのは難しいよなあ
ファルコンは惑星に降り立つ時にいちいち加熱されたりしてるようには見えなかったけど、プロボットやグリーヴァスの戦艦は大気圏突入でかなり熱されてたから煤ける事があるかもしれない
個人的にはファルコンみたいに星の中で乗り回すのがメインではない艇は駐機中の雨垂れが残っていてもおかしくない気がするけど、所詮はフィクションなのでカッコ良ければどちらでも良いと思う
>>163
自己解決
はみ出しが少しだったので、面相筆のリタッチで修正できた デアゴスティーニからアンケート来てた。
ファルコンとR2以外で、今後何らかのビークルやドロイドが発売されたら
購読したいですか?って。
何を幾らでどれくらいの期間かけて売るかによるわな。
でもアンケートは3択。
1買いたい
2買いたくない
3どちらとも言えない
ファルコンは完成させたけど、正直2年は長かった。
おまけに総額20万だから、毎月携帯をもう一台持ってるくらいの出費だし。
金銭感覚狂ってPGバンダイのファルコン2機買っちゃったもん。
でも、もし1/43のAT-ATとか発売されたら買っちゃうかも。
>176
コクピット周りしか塗ってないので見えてるとこはほぼ無塗装です。
タミヤのウェザリング用の薄いエナメルのでウォッシングしてデカールはってベランダでトップコート吹いて粉にしたパステルを筆で塗っただけです。
あ、あと電池とLEDはちょっと頑張って仕込みました。
デカール貼るのが一番大変かも、何枚か破ってしまったけど、シールが予備として役立ってくれました。
>>165
係留時に上から雨が降るから放射線状の雨垂れになるんだろ 初めて見たときカッコ悪いとしか思えなかったヤンソロ版ファルコンが最近気になって仕方ない。
予告で見る限りでは結構新しい機体に見えるけどランドが所有していたころには
すでにかなりの改造をされていたという設定はどうなるんだろうかとか
そもそもこの映画での時点での所有者がランドなのかとか
まぁ一番気になるのはこのファルコンがキット化されるかどうかだけど。
>>181
雨の話はしてなくて排気ガスの汚れの話だぞ
物理的に不自然 煤汚れは放物線で広がる場合 扇状はもっと内側に汚れ
雨垂れの場合でも扇状に広がるのではなくもっと内側の線に汚れる
この状態で汚れのは常に左右ドリフトしなから飛んでる事になる
航空力学と流体力学を噛れば直ぐ分かる事だがコマケー事は良いじゃね
大型プロップよく見ればわかるけど、放射状排気汚れと飛行中の空気の流れに沿った汚れが両方再現されてるよ
丸い排気口の両サイドから排気の筋が出る航空力学と流体力学w
>>188
俺が上げた写真は塗ってる最中の奴だから多分筋の内側も塗るんだろう 飛んでるときはシールドなんかで全体覆ってるから
空気の流れとかの影響は受けないんじゃないかな
宇宙じゃどんな小さな物でも脅威だしあの機体じゃ気密も怪しいし
そのシールドなんかが中心から外へ流れてる為放射状になると
下面もその影響で噴き出した汚れが流れに沿って中から外に流れてる
プロップ下面の筋の向きが逆なのはこの為と独自に解釈して塗装してる
>>190
俺も同じ考え。
基本シールド張って飛ぶのがスターウォーズのビークルだからね。
汚れはシールドの必要がない安全な惑星の地表近くを低速飛行するか、駐機時にできる
もんだと解釈してた。 1/6ダースベーダ―とか1/12スノートルーパーとか出して欲しい
>>191
TIEファイター「シールドや生命維持装置は甘え」 TIEファイターはハイパースペースジャンプもしないし、デストロイヤーや基地の近郊で戦う仕様で長距離を飛ばないから、ファルコンとかのビークルとは比較が難しいなぁ。
まあシールドが無いからこそあの黒いパイロット達がカッコよく見えるんだけどね。
新しく出るXYのセットはスタンドが透明なだけで何も変わり無し?
>>192
ストームトルーパーがもっと評価高かったらベイダーとかボバとか続いたんだろうけど
ゴミみたいな造型をドヤ顔で差し出すような事をやらかすからサンドトルーパーすら出ないっていうw あのピカピカのヤンソロ・ファルコンが劇中で次第にボロボロのファルコンになるのかな?
その過程がスッゴく興味が沸くwakuwaku!
無能だから貧乏だし、精神が貧しいから、値引きがないと買わないとか騒ぐんだよ。
当たり前の常識だ。
それを受け入れられるほどの度量がないから、愚民なのだよ。
蒸し返したいのか知らんけど、限定版と通常版との差別化の在り方について話してたんじゃねぇの?
こんな所で貧乏とか言ってる奴が一番お里が知れるんだけどw
>>198
買うカネが無くて文句言ってるのはエイメイだけじゃねw ビンボーニンはダマッテロー!の九官鳥がまた現れたと聞いて
同意。
例えるなら、車を買いに行って最低グレードの車を注文しておきながら
上級グレードにしかこのオプションが付いていないのはおかしいと店員
に文句を言っている輩と一緒。
ファルコンは初回でフルセット版買ったから廉価版の事とか別にどうでもいいわ
それより、プレバン限定でもいいからビークルモデル用の水転写デカール出してくれよ
ファルコンやYウイング位ならマスキングでなんとかなるし、旧Xウイングはセット版で入手できるが、ジェダイファイターとか新Xウイングとかシールだけじゃ俺には無理だ
マスキングにコピーしろって言うの?
ジェダイファイターの銃口周りの白いラインや旧共和国マークをマスキングで仕上げられるスキルをお持ちならぜひ完成品を見せて欲しいわ
なぜこんなにシールとデカールでしつこく盛り上がれるのか、前スレからよく分からん。
ここでバンダイのモデルを巡って騒いでる連中って、実際にはプラモ作ってないんじゃないの?
実際に作ってる人って、プラモメーカーの販売姿勢とかでキャンキャン鳴かないで
不自由や不都合も含めて自分なりに工夫して楽しんでると思うけど。
まして社会人ならモデル製作に勤しめる週末が来たというのに、このスレで不毛な罵り合い
を続けてるあたり、まともな生活してるのかも怪しい。
1/6ダースベーダ―が出ればトルーパーの在庫も少しは捌けると思うんだがねぇ
>>208
>ここでバンダイのモデルを巡って騒いでる連中って、実際にはプラモ作ってないんじゃないの?
同意。自分もときどきそう思う シールで満足いく仕上がりになるなら誰も文句言わないだろ。
買える買えないの問題じゃなく、差別化のためにデカール省くやり方が不満で文句が出るんでしょ。
プレバン買ったから気にならない、とか言ってる奴は他のアイテムで泣きを見るまで他人事だと思ってるんだろうな。
しつこいわ、買って文句言うならまだしも買わないんだろ?
買ってシール含めスタンダードをいかに料理するかと語るなら意味あるけど、ケチつけるためのケチとかプレバン一般どちらの購入者にも雑音にしかならんわ
まあ自分もぶっちゃけPG含め買ってはいるけどろくに組んでないな、今日はAT-AT買ってご機嫌だけど
デカールは大事だろ
いい加減しょうもないけど
ちなみにおれはデカール付けろ派で1/6トルーパー擁護派w
結局自分が良いと思ったもの買えば良いってことだろうね
メーカー直販で特典付けるなんて模型に限らずいろんなとこでやってる普通の売り方だろ。直接買ってくれる上客にサービスするなんて商売としては当たり前過ぎるんだが。
その差別化自体が不満って、キチガイクレーマーだろ。
>>216
おまえはおまえキーキーうるさい
どっちもどっち 考えてみればシール貼りの練習や砥だし検証なんてバンダイのSWキット作ってればいくらでも出来るな
デカール派ならシールだだ余りしてるわけだしw
>>207
いや、無地デカールにコピーすりゃ良いやん >>209
サンドトルーパー出す時に頭の修正して
その後にストームトルーパー2.0で出し直せばいいのに 1/6トルーパーの出来の悪さを棚に上げて
「1/6なんて売れないじゃねえか」って判断になってたら辛い
どの道スケールがでかいと布の壁と向き合わんといかんのよ
トルーパー以外はきつかろう
>>219
いや…それ普通はコピーとは言わないし、無地デカールに市販のプリンターで印刷じゃ対応難しいと思うが
透明デカールじゃ下地の影響を受けやすいから思い通りの色が簡単には出せないし、白だとカットしないと余白があるからXウイングの翼みたいな部分だとマスキングの方が楽、ってなりかねないんだけど…本当に使った事ある?
大体、PGファルコンみたいに金を出せば買えるのにグダグダ買わない理由書いてるんじゃなくて、金なら出すから商品として作ってくれないかな~…って話なんだが勘違いしてない? 自作デカールが簡単に作れるようなこと言ってるのは口だけ番長でしょ。
「デカール」をMFの模型制作に必須なものとして捉えてないからこういうくだらない例えが出る
>>202 世の中には何でもかんでもクレーム付けないと気がすまない輩がいるんだよ
少しでも気に入らないと発狂するクレイジークレーマー
意地でも同梱じゃないと意味無いのかね?
大騒ぎいつまでもしつこく引っ張るわりには金出してデカール部品請求するって人が皆無なのは凄いわ、そんなに拘るならなんで手に入れる手段取らないんだろ
電飾もエッチングもデカールも嬉しい!プレバンで買っといて良かった~!
ところでデアゴのアンケにデストロイヤーがあったの本当ですか?カカカ可能性がアルって事ですね!
>>228
アンケート放置してたのでやろうと思ったら質問2門程度で終了しちゃったw
専用スレ覗いたら90cm級でバンダイ開発陣の願望とまる被りのサイズみたいだね、デアゴの再現性には疑問残るけど個人的にはデアゴ向けな企画だと思う >>229
デアゴのファルコン創刊号は買う止めた音頭を相当長い時間踊りました。
結局諦めてPGファルコンに救われたのですが、もしデアゴデストロイヤーが創刊されたら定期購読しちゃうと思います。
専用ピンバイスとかファイバーを2000本オプションとかw確かにデアゴ向けかもですね。 どうせ出たら嫌でも買うしかないやつばっかなんだからバンダイは黙って1/1000スターデストロイヤーだしときゃ良いんだよ
1.6mですか!
いやいや90cm5万円エッチング・電飾セット別売りでいいです、バンダイさん。
いやしかし、そんな夢の話より1/72 Bウィングですな。おいくらかな?いろいろ楽しみです。
>>230
デアゴの優れた点は二桁万円級の高額なモデルがお小遣いの節約程度で回せそうな分割払いができることw
デアゴファルコンも素晴らしいモノだけど、精密さやコストでデアゴの上なのにシールだデカールだ程度の文句つけられるバンダイなんか至れり尽くせりの親切仕様なんだけどな デアゴがエープリルフール企画で1/1デストロイヤーを創刊します
10年で1000号 完走くらいヤラネーかなw
こうなったらバンダイも毎週パーツ1個づつ送る「週刊PGミレニアムファルコン」発売すればいいよ
>>235
でも払う総額はかなり割り増しなんじゃなかったか >>239
後日出るアウトレット品と比べての話?
デアゴはファルコンが初めてだから詳しくないけど、あれって必ず出るものなのかな?
確かに割安だけど、それほど価値の無いマガジンはともかく主要パーツ以外の欠品上等仕様の在庫整理で出たもの放出的な印象 金型償却も出来ていないPGファルコンの七転八倒具合から考えれば大サイズのISDなんて絶対に出ないだろ
デアゴスティーニのファルコンって塗装済み?
それとも自分で塗装する必要があるの?
>>227
バンダイのキットの説明書には「こわしたりなくした場合は部品請求を利用してください」
って書いてあるやつが多いんだけどPGファルコンの場合はその記載がないの?
持ってないキットの同梱品のデカールを部品請求するのが規約的道義的に正当なのかって話もあるはずで
同梱じゃないと意味無いのかって問われたら「意味無いですね」としか答えようがないです >>241
PGファルコンくらいのキットだったらフルスペックの内容のまま10年20年かけてじっくり売り続ける
「いつか到達する最高峰モデル」みたいな位置付けの商品でよかったのに自分からその価値を放棄しちゃったよね
バンダイとしてはスターウォーズの商品販売権をそういつまでも持ってるつもりもないってことかな
プロップサイズのスターデストロイヤーなんてリスクはもう絶対手を出さないとオレも思うわ >>225
必須のものならプレバンのを買えば良い
のでは?
メーカーは必須のものと考えていなくて
エッチングパーツや電飾パーツのような
ディテールアップパーツと今回は定義し
たからこのような仕様になっているだけ
でしょ。 プレバンVerをプレバン定価+送料を定価にして絶対値引き無しで店頭販売にすれば誰も文句言わんのでわ
定価で買って値引きしたら文句を言うとかキチガイ
スーパーに値引きしたと文句言うのかキチ
一般販売は、PG(パーフェクトグレード)名義じゃなくて
DG(ダウングレード)っていうシリーズで出せばよかったねw
>>246
そうなんですね
自分はプラモ初心者なのでどれだけ頑張っても
商品写真にあるように仕上げられないのはわかってる
でもあの商品写真のようなファルコンが欲しい
こういう場合はヤフオクにモデラーさんが出品してる
完成塗装済みのファルコンを買うしか方法がないんですよね
自分で仕上げられるひとが本当に羨ましい >>254
別に羨ましがることはないのでは
彼らもそれなりに失敗したから今があるわけだし
練習用に数個完成させるだけでもスキルはかなりアップすると思う >>254
エアブラシ等の塗装環境厳しい人でも、バンダイ製は成形色にシールorデカールとウェザリングでなかなかの出来になるよ
ダウンロード&関連動画>>
辺り参考になりそう >>245
メーカーは必須のものと考えていなくて
エッチングパーツや電飾パーツのようなディテールアップパーツと今回は定義したから
このような仕様になっているだけでしょ。
はぁ?
デカールが「ディテールアップパーツ」と定義?
3万8千円もするキットのデカールが「ディテールアップパーツ」だって?
笑わせんなよ
差別化の為に血迷って模型制作に「必須」の部品を抜いてしまっただけだろ 本音が出たな。
やっぱり安く買いたいだけの貧乏人か。
>>257
>差別化の為に血迷って模型制作に「必須」の部品を抜いてしまっただけだろ
そうだよ、3万8千円しか出さないキミは差別されたの 横から失礼。
良いものを安く買いたいって、そんなにおかしい事なのか?
>>260
おかしくないよ
安い方は理由があって安いんだから、
高い方と違うって文句言うのが筋違いなだけ その「安い理由」がおかしくないかって話をしてるんだが頭の悪い奴に理解してもらうとも思ってない
>>257
世の中の事柄って自分の思い通りになる
事よりも思い通りにならない事の方が多
いものなのです。 >>262
そこがおかしいと感じてる君の頭がおかしいよって言われてるだけやで デカールが無いのが不満な人は1/144のを買おうぜ!
俺は金も置く場所もないからこれしか考えられないんだけど
これならシールもデカールも両方付いてるし値段だって断然安いし
おまけに置く場所も困らないからいいこと尽くめだぜ!
不満と言えば丸アンテナでないことくらいか。
えっ、お呼びでない?失礼しました。
>>264
だから頭の悪い奴に理解してもらおうとはおもわないって言ってるのにな
日本語すら理解できない真性バカは絡んでこないでちょうだいよ
薄気味悪いな >>264
非常に言いづらいですが自分もおかしいとは思う。
廉価版キットには電飾・エッチング無し → 分かる。そういうキットはよくある。でも廉価版になるとデカールがシールになるキットなんて初めて見た。
廉価版を買う人も客なわけで、ちょっと高くなるけど別売りデカールありまっせ!くらいの配慮あっても良いかなと思う。
ここで言い合ってもしょうがない事だけど。 >>267
製品出てないからデカール別発注が出来るかどうか現時点ではわからないんだけどね、未来人でもなきゃ
そもそも廉価版とはいえ酔狂な高額プラモ買えてデカール代惜しむのがおかしいっちゃおかしい >>267
PGのユニコーンガンダムは一般販売がテトロンシールで
プレバンの最終決戦豪華仕様はデカールでしたよ? >>270
それは「廉価版」の話なの?
マジで日本語の理解できないやつが多すぎるだろここ >>266
安い理由が気に入らなければお前には買わない「権利」がある
バンダイにお前の望む商品を提供しなければならない「義務」はない
ここで愚痴りたいだけなら別に構わんが「バカ」だの「ふざけんな」だの
汚い文章が不快だから叩かれんだよ
本来なら「一般にもデカール欲しかったな」「そだね〜」で終わってる話だ >>268
そうだね。出てみないと分からないよね。 デカール別売するに決まってるだろ
電飾も別売りだし
デカール、電飾、エッチングの3点セット1万円(プレバン限定・送料別)とかで販売したりしてw
また大炎上
>>270
気がつくとPGブランドって水転写デカール同梱だった記憶ないな、小売店の棚の守護神になりかねん存在だから賞味期限あるデカールは使いづらいのかもしれないな >265
丸アンテナ、別売りで出たらいいのにねぇ。
(他のところも細々と違うんだろうけど)
>>277
EP7、EP8版を売りたい関係で後回しになってるだけで、旧3部作版の1/144もそのうち出るでしょ >>271
プレバンのはクリアー部品がピンクから
グリーンになってシールドが3枚になって
いるから一般販売の方が廉価版。 >277
もしかしたら痺れを切らしてep8版から改造するかもしれないので、どのあたりが違うか良かったら教えてくれませんか。
PGMFのプレバン販売も露骨すぎて何考えてるのかと思ったが、
一般販売のデカール抜きも自信を持ってお届けするパッケージと言うなら、
正々堂々とそれ決めた人の名前出して欲しいわ
>>279
それは仕様を変更した別の商品だろ
バカじゃないのマジで シールぐらいの強度のあるデカール作ってくれたらなぁ
>>282
MFのプレバン仕様とスタンダード仕様も仕様を変更した別の商品ですよ。
何を言ってるんですか? ファルコンのアンテナはEP8でまた壊れたからEP9で丸アンテナが復活して
それがEP9版としてキット化(もちろん1/144)なんて期待してるんだけど
全く同じ部品で直すというのは幾多の改造を繰り返してきたという設定の
ファルコンらしくない気がするのでこれまでとはまた違うアンテナが付くんだろうな。
そしてその後も続くといわれている新エピソードで壊れては直しを繰り返すファルコンのアンテナと
その度に発売される1/144ファルコンという商品展開がされそうな予感がする。
限定版と通常版の差別化は>>276が真意なのかもね
店頭販売向け商品の仕様として納得出来るわ SWガシャプラのホスのやつは見分けができるな。
デススターのカプセルはXとYが入っていて、
グレーのつるつるの球体はスノースピーダーとATATが入ってる。
嵐は過ぎ去ったかな。
今なら言える、スタンダード版の発売が待ち遠しいぜ。はよ組みたい。
SWガシャプラのファルコンはホスの戦い仕様でも3脚のままなんだよなぁ
>>284
はぁ?ファルコンはどっちも「エピソード4版のミレニアムファルコン」だろ?
ユニコーンとの違いが真剣にわからないんだったら真性のバカ確定だな
もう来なくていいよ >>290
プレバンと一般販売版は初期劇場版とデジタルリマスター版で仕様が差別化してあるけど? >>280
277じゃないが、
アンテナ以外の目立った違いは、くちばしのパネルラインと丸い穴の中、サイドのゴチャメカ、
底面のディテールが左右対称になってる(旧昨版は非対称)
底面後部はバンダイと映画とでまた違ってるところがある >>293
バンダイの1/72と、デアゴの1/43は
大きさと脚の数以外に外観の違いがあるの? >>292
商品名が「スタンダード版」なのに頭悪すぎないかお前 >>294
簡単に言うと
バンダイの1/72はEP4で作られた大型プロップを小さくしたプラモ
デアゴの1/43は EP5で作られた中型プロップをそのままのサイズで模型にしたもの
ちなみにファインモールドのプラモも中型プロップ準拠
分かった? バンダイのファルコン は実在するプロップと同じ
その他は実在するプロップとは違う
298が正しい
よく知らない人は適当なことを書くのを控えよう
299は何を言っているのか意味不明、再現度の話かね?
よく知られた話だが、実在する大型プロップはEP5撮影時に中型プロップに合わせて五本脚に改修され
その後細かいパーツの破損や修理を経て現在に至る
バンダイの1/72は現存する五本脚プロップと三本脚時代の資料写真を基に可能な限り当時のプロップを再現したもの
ただ、再現しただけではなくプロップにはない噴射口や原寸セットを意識したコクピット周りのディテールが追加されている
搭乗口もプロップにはないね
ギミックのせいでプロップにはない分割線が出来ちゃってる
重箱の隅だけど
>>294
補足ありがと、他にもあるかもしれんね
ごちゃごちゃ言ったが、結局みんな劇中イメージと、プロップと、模型としての出来栄えのトライアングルの中で
あーでもないこーでもないと楽しんでるわけだ、中にはデカールがシールになっただけでガーガー言うどうしようもないのもいるけどねw
ちなみに俺は宇宙船なのに窓がないのが気持ち悪いので、PGにもクリアパーツを付けてくれたのはありがたかった
ただ、塗装がめんどくさいので窓枠パーツに窓をはめ込む形だと嬉しい。プラの厚みがあるから難しいのかな?
窓くり抜く人を否定したわけじゃないですよ、あくまで好みの話 窓が一体化してるだけでガーガーうるさい
こんなこと言われたらどうよ?
常識ぶってるけど一言余計なんだよ
お前みたいなのがいるから収束するものもしないんだよ
でも1/6トルーパーは好みとか関係なく糞だし叩かれて当然なんでしょう
何でバンダイは72を改修したプロップ通りご本足にしなかたの?
三本足のプロップがないから空想で下面作った?
>>310
EP4公開によって最初にこの世に現れたミレニアムファルコンという意味で外せないバージョンだからじゃないか >>310
PGファルコン開発陣の熱い気持ちを読んでないの? >>310
五本脚の「帝国の逆襲」版の方が人気あるからバンダイお得意の金型使い回し商売で
三本脚版を買った客にもう一度五本脚版を売る方がその逆よりうまく行きそうだって思ったんじゃないの
>>312
金払いの悪い客にはマーキングなんかシールでいいだろって態度は冷たいけどな 不思議だよな。
今更いくら騒いだ所でデカールが付くことはないのにな。
オモチャ屋さんで駄々こねている子供みたい。
>>317
ここでデカールを巡って騒いでる連中は揃いも揃ってプラモのプの字も作ってない
エアモデラーだからね。
スレの流れを見れば分かるけど、自作モデルを画像アップして落ち着いたレスをしてるのは
不毛な争いに参加してない良識ある人だけだって事実がそれを物語ってるよね。
バンダイのプラモにデカールが付こうが付くまいが、こいつらは負け犬よろしくここで騒ぐだけ。
プラモを買う金も、自分で工夫してモデルを完成させる能力もないガキか老害だけ。
早く別スレ作ってそこでいつまでも言い争って欲しいわw >>316
商魂逞しいから3本→5本は考えられなくもないが
デカールにしないのは答えが出てるだろ、周回遅れみっともない
>>318
自己紹介はその辺にしとけ
煽る事で、その不毛な争いとやらにしっかり参加してんじゃねーか >>318
なるほど、勉強になります
落ち着いた貴兄の作品は何番の投稿で拝見できるのでしょうか?
向学のためぜひお見せいただきたい >>321
ほんとそれ
とんだブーメラン
そのアホみたいに煽った状況でどうぞ自作アップしてみてくださいと
他人にそう要求するならな
そんで別スレ作れ?究極のアホ
お前の居場所はここだけなのかさみしい奴やのー
シールファルコンは絶対売れん
俺も買わんしどうでもいいがその影響で後続が頓挫するなら残念だな お前ら、本当にエアモデラーなんだな。
俺は前スレでも画像上げてた。
そしてこのスレを立てたスレ主でもある。
前スレの流れで罵り合いに発展し、収束が見えない状況に悲観して、このスレを
立てた時に、罵り合うことがないようにしようって>>2で書いた。
俺は決して上手いモデラーじゃない。
それでも自分なりに工夫して楽しんでる。
このスレはスターウォーズの模型の情報交換や、互いの作品を見せ合って研鑽を重ねる場所だ。
バンダイの販売姿勢を巡って堂々巡りのクソみてえな争いでスレを埋める場所じゃねえ。
下手なりにもう一度俺のファルコンをアップする。
まず1/144バンダイ。デカールではなくシールだ。画質は良くないが、バンダイのシールは柔軟で弾力があるので
モールドの凹凸にも対応していることが伝わればいいと思う。https://imgur.com/a/rZWev
次に1/43デアゴスティーニ。こちらはデカールはおろかシールも無い。
だから自分でマスキングして塗り分けしてる。https://imgur.com/a/8vH67
争ってる奴らもアップしてみろや。
まだ発売すらされてない商品を巡ってここまで罵り合えるなら、それなりに造詣が深いんだろ?
罵り合うお前らの作品こそ後学のために見せて欲しいわ。 >>321
>>322
お望み通り自分の作品を晒したぞ。
下手くそモデラー渾身の作品だ。なんとでも言えよ。
で、別スレ作ってやれば消えてくれるか? >>324
パネルの色分けしかないキットでシール自慢されてもね。
ずっと前から同じ話なんだが、シールでも上手くいくとかいうトコが問題になってるわけじゃねーんだっての。 >>326
その通り。
要はお前はバンダイの販売姿勢について不毛な議論をしてるだけ。
デカールならこう、シールならこうという技術的な会話じゃない。
こう売れ、こう売るな、だろ?
ならバンダイスレでも作ってやれって言ってるんだ。 俺はpgファルコンは半額になったら購入する
そう考えるとあの張りにくいシールでもまあいいやって思えるよ
収束しかかかったのにこの攻撃的姿勢・・・荒れるのを楽しんでるだけの愉快犯じゃねーか。
ぶっちゃけ主に騒いでるのは組むはおろかマトモに買ってすらいないと思うよ?シールの追従性なんかビーコレの段階で気づくもの
バンダイのデカールは薄いのが災いして破れやすいから、ファルコンの計器回りは丈夫なシールの方が相性良さげだけどなあ
かくいう自分も罪+浮気放置モデラーで去年マトモに完成させたSW系はTIEファイターのみの体たらくだけどw
作品アップには敬意は表するが
やっぱいろいろ間違ってると思うぞ
スレ主の権限発揮できる場所に出ていくべきなのはお前なんじゃないの?
デカール欲しけりゃプレバンファルコン買えってのは正論
しかしスタンダードファルコンの販売方法をあざといと思うのもモデラーのド本音だと思うぞ
本音吐いてるだけなのを見たくないならお前が去れ
ここはプラモについて匿名で本音で語る場所でもある
貧乏だとかプレバン買えとかあげくエアモデラーとか論点ずらして煽ってそっちも十分カスじゃね?
まあ過去スレ読んで落ち着こうぜ?
バンダイが小売分の利益ぼったくってるだの、夢与えるディズニーに比べてだの、ランナータグで売れてないの確認できるだの、高級車がなんたらだの…
スゲー笑えるぞ?今も半年後の笑いをとる為に踊りまくってると考えれば微笑ましく思えてくるかも
>>332
俺はデカール欲しけりゃプレバン買えなんて一度も言ってない。
何度も言うが、未だ発売すらされていない商品を巡ってバンダイを叩きたいやつは別スレ作ってやれ。
もうお前らの不毛なバンダイ合戦にはウンザリなんだよ。 >>334
ウンザリなら見なきゃいいだけなのに、自分が望む方向に無理矢理曲げようとする行為が横暴。
何を発言しても自由。他人の行動を縛ろうとする方がおかしい いやデカール欲しけりゃプレバン買えばいいんだよ
スタンダードなんて買う必要無し
バンダイ叩きって、おれは1/6トルーパーは好きなんだよクソが
ズベズダ デストロイヤー 買ったがエアブラシ、換気扇買う金ないから作れない
流石に筆じゃへんになるよな
しかもバンダイプレミアファルコンが届くから代引き金払わないと
俺の安いラーメンには安いバラ肉のチャーシューしか入ってないのに、
高いチャーシューメンには高級な国産黒豚のチャーシューを使っている。
俺の安いラーメンにも黒豚のチャーシューを入れろ!
って社会の仕組みを知らない貧乏なニート野郎が騒いでいるだけだろ。
今あーだこーだ騒いでる奴は間違いなく買わない、そしてプレバン発表の時も間違いなく騒いでた
酸っぱい葡萄は自分に言い聞かせるものであって他人に当たり散らすもんじゃないんやで
>>324の画像見てシールは全然「モールドの凹凸(ぼこでこ)」に対応してないし、豪快にモールドが潰れる事がとてもよく分かった
と同時に、スタンダードバージョンの完成見本がシールを使用していない事もよく分かった
差別化ではないと言う理屈を通したいのであれば完成見本には意地でもシール使えよ >>340
デカールはMF模型制作に「必須」と書いたろが
チャーシューレベルの話じゃない。
スープの代わりにお湯が入っているレベルの話。
それラーメンじゃねーだろという話。
シールで納得している奴は、店に騙されてお湯入りラーメン食ってる事に気付けよという話。 と、ラーメン屋の前で店に入る人に因縁つけて回ってるよく分からない人が居ます
とりあえずパーツはすべて揃っているので、お湯ラーメン(これはパーツ欠品レベル)ほど酷くないだろ。ww
>>343
お前個人が必須だと思い込んでるだけで別に必須でも何でもない 山岡士郎でもせめて一口食べてから文句言うよな?
注文すらしてないのに客捕まえて聞いてもいないラーメン道語っちゃってんだよなw
その一方、塗装済みと言い張りデカールなにそれ?味付け?自分でやりな
なレベルのデアゴファルコン恐るべし
>>343
ここで延々と不満垂れ流して何か意味あるの?
マジで不思議なんだけど クローントルーパーのバリエーション出してくれないかなあ
コマンダー・アポーのことは、どちらかというと好きなので出してほしい
>>343
だから一般販売のPGには未だかつて
デカールが同梱された事が無いのよ。
もう諦めなさいって。 真の貧乏人の一番の問題は金銭的に貧しいことではなく、心が貧しいことなんだよな
>>340
ほんと頭の悪い奴の「例えになってない例え」って何が言いたいのかさっぱりわからんな
バカには気の利いた言い回しなんて無理なんだから
黙ってその汚い指で指紋ベッタリ付けながらシール貼ってろって言いたい デカールが無いとプラモじゃないなんて理屈初めて聞いたわ。
ほとんどのガンプラはプラモじゃないのねw
やはり、鎮火なんてしないんだなw
バンダイ合戦w
今後はメーカーに対する不満をぶちまける前に自作画像をアップして、発言にある程度の後ろ盾を得て進めないか?
少なくとも>>324は自作を晒した上で、不毛な争いは別スレでやれって言ってるだけ理解できる。 >>356
さすがにガンプラは実在の物を再現した「模型」じゃない事くらいは理解できてるよな? 人の価値観なんて10人10色 商品に対等価と思えば払えばいいし
対等価と思わなければ買わなくてもいい事を言っても不毛な議論
本気でそれを切望するなら直談判すればいい事を下らない事を何時まで
書けば気が済むの?
まるで慰安婦問題の超汚染人 並みのウザさ
>>358
それを言い出しちゃうと、スターウォーズのビークルは全て「模型」じゃないことに
なっちゃうよ。実在しないんだから。
「いや、撮影用プロップが実在する」って言うなら、ガンダムも大河原邦男さんや安彦良和さんの
デザイン画がそれに相当するわけで。 デアゴファルコン用にアクリルカバーとベースのセットを注文して超金欠確定のワイ
低見の見物
>>362
デアゴファルコンオプションの割高感は異常
まあケーステーブル辺りはコストかかってるのかもしれないけど、壁掛けブラケットにしてもあの値段はないわ
後日デアゴからオプション品の営業電話かかってきたときは案の定売れてないんだろうな、と思ったw ビークルモデルのAT-M6を組んでみたけど結構面白い形してたんだね。で、このAT-M6って何分の1スケールなの? 教えて物知りな人。
>>324
しかし、デアゴもバンダイ1/144も完成させているって凄いな ちなみに、安く済ませたい人は、デアゴファルコンの壁掛けユニットは
アマゾンで2000円で買える液晶テレビ用壁掛けで代用可能だよ。
というか同じような中華製を正規品扱いで高額販売してるだけだからデアゴで買わなくても大丈夫。
あと、アクリルケースも、専門の業者にネットでサイズ指定したらデアゴの半額以下で作ってくれるよ。
>>366
まさかの突っ張り棒セットとかな
飛行状態を再現ってのにコクピットが無人なんてあんまりだよ・・・・ >>371
突っ張り棒もあれだけの値段とるならもっとスタイリッシュにすれば良いのに、ブラケットに棒追加しただけだもんなw
優等生どころか主席のPGファルコンが素晴らしいのは当然だが、デアゴファルコンも良いものだ >>373
いや、そんな意味じゃなくて。テキトーな表現でスマン
なんか頭の中でピヨピヨ飛んでる感じ PGファルコン
高橋指南書もいつのまにか3回になっていたw
デアゴは2回しかやってないんだよな最後までやって欲しかった
ああ、デアゴはやって欲しかっただろうね
PGファルコン指南書3回目は、カラーレシピを載せてほしかったw
頑張って作れば、下手くそな自分でもそれなりのものが出来そうだけど
かなり時間がかかりそう
SWキットに書いてあるカラーレシピって、どの塗料メーカーを基準としているんだ?
ガンプラはクレオスが推奨されているようだけど・・・
バンダイのことだからPGファルコンに続いてMGファルコン(1/100)とか
HGファルコン(1/144)が出たりしないかと思ったけど無理な話か?
どれも3本脚仕様でプレバン扱いとか
>>380
何の根拠もないけどクレオスではないかと どっかがスターウォーズカラーを出してくれれば良いんだよな
ファルコンはまあいいとして、TIEファイターとか結構悩むし
シタデル方式で、基本色(缶スプレーだとなお良い)、
同型のウォッシング色、シェーディング色、ドライブラシ用みたいな感じで
Xウイング(旧作の方)もけっこう悩む
デカールやシールを使用する人は問題なしだけど
塗装で塗り分けようとすると、組説にカラーレシピがない色があるし
どろさんはじめ、参考にしようとするモデラーによって色が違っていたりして
>>380
バンダイはクレオスの水性基準だと思う、ラッカーだと色見本から外れたりそんな色ねーよがしばしば発生する 海外のSWモデラーは軒並みタミヤのカラー使ってるね。
デアゴスティーニでも公式でタミヤ使ってるもんだから、関係ないプラモ作ってる人が
在庫切れでインシグニアホワイトが買えないって怒ってた時期もあった。
確かにタミヤのインシグニアホワイトはファルコンとかX-wingの基本色にはぴったり。
個人的にはウェザリングに関してはクレオスのウェザリングカラーが最適だと思うけど。
海外は規制でラッカーNGなところが多いんじゃなかったっけ?
クレオスラッカー系で揃えちゃうと今さらタミヤアクリル系には手が出しづらくなるな、色の源とガイアで補完してればそれほど不自由しないし
タミヤの新しいラッカー溶剤見たときにはやる気あるのか?とツッコミなくなったw
Ep6のベイダーのプラモの発売はいつ頃になるのだろうか?
>>361
バンダイの社員の口からガンプラに関して
「大河原邦男さんや安彦良和さんのデザイン画を忠実に再現するのが目標でした」
なんて聞いた覚えがないんだけどほんと論点も把握できてないなら無駄に絡むなっつの
バカじゃないのマジで >>386
ウェザリングカラーは使い勝手良いよね、欠点は乾燥が遅いくらいで
新色出る度に買っちゃうわ、逆にエナメルを使わなくなりつつあるな >>387
なるほど、海外はラッカー系の規制とかあるのか。
逆に海外ではスタンダードだけど日本では法的に使えないとか入手しにくい
モデル製作ツールとかあるのかな? >>390
そうそう、乾燥が遅いのは初めて使った時に戸惑ったけど
慣れると他のウェザリング系塗料に浮気する気が無くなる。 389に絡むのは本当に時間の無駄だから、もうやめましょう
>>356
>デカールが無いとプラモじゃないなんて理屈初めて聞いたわ。
そんな事誰も言ってねーし。
何度も言わせんなよ。
"デカールはMF模型制作に「必須」"と書いたろが
MF模型に限定して言っているのに、何でガンプラまで話を広げるのかも意味不明。
に ほ ん ご よ め な い ん で ちゅ か? >>356
あと、朝の6時過ぎから書き込みとかジジイかよwwww >390
タミヤのと比べてどういいんですか?
エナメルの方が使い勝手良さそうな気がしてたけど、最近部品を割ったので興味あります。
ところでビークルモデルファルコンは作る労力と出来上がった時の満足度のバランスが良いと思ったりしました。 >>394
"デカールはMF模型制作に「必須」"
まずこれが間違い。誰もそんなこと思っていない。
つまりお前の常識は人類の非常識。
人語を離すなよ下等動物w >394
きみ、まだ居たの?
誰も君の意見に賛同してないぞ。にほんごよめないのか?
文句を言っているヒマがあれば社会に出て働いて、プレバンのファルコンを買いな。
どうせまだ買えてないんだろうに。
ありがとさん
口論ばかりなので気分転換にでもなればと。
>>399
いやマニアにとってはデカールは必須だよ
ドライブセーフリーとかおっそろしく細かいマーキングがあったりするからな
だからこそプレバン選ぶんだけどな >>397
良いわwグッジョブ
もうほんとうにスケールが判らなくなるね ありがとさんです。
ヘタクソというコメントの方はアドバイスくださいな。
安いし手軽だしもう一つ作ってもイイや。
>>403
メカコレ否定ですか?
つーか、あんな細かいマーキング、面相筆でそれらしく再現したところで、大した違いないぞ。
本当に見たことあるのか? コメントした本人じゃないけれど、キットのスミ入れはグレーか黒を使っていると思います。
この上からさらに茶系で細かい雨垂れのスジを細筆で描くと、汚し塗装に深みが出て良いよ。
上から目線でスマン。
そんなことよりも ランドスピーダー 出さなアカンのとちゃうか!
超絶にカッコイイ Vウイングでもええよ! 映像での印象ゼロやけど
>>385
この間のワンフェスで高橋氏に伺ったところ、
ガイアの大瓶をまとめ買いして大量に調合してる
と仰ってましたよ。
>>405
個人的には凄くよく出来てると思います。
作れない輩の挑発は無視しておくのが一番ですよ。 >>396
なによりも割れのリスクが大幅に低減してるのが大きなメリット、各色もチョイスがドンピシャで瓶直出しのままでもイメージ通りに仕上がりやすい
あとは最初は価格が高く感じるかもしれないけれど、使用目的の特性的に減りが遅いので結果コストは気にならないw >>406
>つーか、あんな細かいマーキング、面相筆でそれらしく再現したところで、大した違いないぞ。
>本当に見たことあるのか?
開発陣の綿密なリサーチの行為と苦労を全否定ワロス
「面相筆でそれらしく再現」とか出来もしないホラで他人を説き伏せられると思ってるのかなこのカス
さっさと写真アップしてみろよ口先だけ威勢がいいエアモデラーくん >>405
成型色にシール、スミ入れ仕上げ?
もう一度作るならエンジンの排気口や銃座、コクピットの窓もシールなら、そこだけでも塗装にチャレンジしては?
窓ははみ出しを気にせず窓枠ごと塗り潰してから、窓枠やはみ出し部分を溶剤を染み込ませた綿棒で拭き取り
排気口はスミ入れの要領で塗料を垂らしてやるだけだから本当に簡単だよ
個人的にはこれが気持ち良くて病みつきになるww シールしかなくて叩かれているなら理解出来るんだけど、商品バリエーション用意してくれてるんだから、必須な人はデカールが付いてるバージョンを買えばいいだけの話じゃないのかな?
そういう話とは違うの?
>>413
ただ買わない理由を書いてるだけの痛い奴だから放置推奨 >>397
丁寧に作っててモデルへの愛情を感じる作品だと思う。
もう一個作るなら、今度は基本色の塗装をした上からシールとウェザリングをすると
もう一段階上の、スケール感の無いリアルな仕上がりになるよ。
シールを貼った後に軽くつや消しクリアを吹いてやると、そのあとのウェザリングや
墨入れを大胆にやっても吹きやすいし説得力が出るよ。 >>414
×買わない
◯買えない
本当にデカール必須と思ってるならプレバン版が出た時点で買ってるでしょ。 >>399
>>400
NFデカール「必須」男は、言葉尻とらえて吼えたいだけだから構っちゃだめだよ
高速道路で煽ってくる奴と一緒、レスがこいつのご馳走
こんなのに時間取られるのは本当~に無駄だからみんなでスルーしましょうよ >>417
「スタンダード版にデカールが付かないことが分かった時点でプレバン版を購入」では?
現在プレバン版が予約を受け付けていないのはスタンダード版の売れ行きを様子見してるのかな?
デカール、電飾、エッチングパーツはどれも外注品だから並行して製造できそうに思うけど
唯一仕様の異なるエンジン部のクリアパーツが作れないからなのか? >>406
メカコレってビークルモデルのことか?俺は1/72の話をしてるつもりだったんだが。
面相筆で満足できる奴はそれでいいじゃないの。ひとのこだわり方を否定するな >>419
単純にスタンダード作るのに全力投球でプレバン振り向ける余裕無いんじゃない?
プレバンの受注状況見て欲しい人にはある程度行き渡ったって判断もあるだろうけどそのうち受付再開するでしょ >>419
販売店への配慮もあるかもね
通常版の出方を見てから購入するとしたら、ああ言うレスにはならないだろうから>>417はただ罵りたいだけかと ブロッケードランナー
ツナシップ
病院船
の反乱軍艦艇三種の神器はまだか!
ビーモデサイズでも全然ええんやぞ
メートル級はともかくとして20cm以上のISD他各種デストロイヤーも欲しいぞ
397です
みなさん色々アドバイスありがとう。
成型色にリアルタッチマーカーのグレーで汚し、シール貼ってトップコート、と簡単仕上げです。
今からでも追加でできそうな提案もあったので、もう少し手を入れようかな。
>>394
それならビークルモデルのファルコン号
作れないじゃん。
可哀想に。 >410
ありがとう
最近割ったばかりなので、メッチャ魅力的に感じますw
>427
パチ組みでスミ入れする場合はランナーから切り離す前に行うと割れないよ。
>>423
欲しいラインナップが完全に被ってるわw ビーコレは秀逸なシリーズだな、エントリーモデルとして最適で拙い技術でも失敗なく組める
ステップアップでスミ入れやら汚し入れたら格段に良くなるし塗装込みでも挫折する前に完成、ポケットや鞄に問題なく入る箱サイズで嫁に気付かれず家に入れられる隠密性も堪らんw
そしてなによりも安いのが有難い、かといってチープでもないしね
>>423
地味にレゴの大きい方のスターデストロイヤーとタンティブⅣが1/17000相当でガンダムのEX艦船と並べられるというw ビーコレファルコン組み上がりました
仕上げはこの順番でいいですか?
基本色塗装→墨入れ→デカール→ウェザリング→トップコート
>>434
そこがわかんないならウェザリングなんてしようとしない方がいいと思うが・・
まずは基本色の塗装をしっかりやることに集中した方がいい デカールといえばビークルと同じ箱サイズの
仮面ライダーのバイクシリーズを何気なく見たら
水転写のデカール入っててびっくりしたわ
どういう理由でSWはテトロンであっちは水転写なんだろ
>>436
ウルトラメカも水転写だし、そこらへんのルールはよく分かんないね
開発チームの熱意とか版権料とかが影響してるのかなぁ >>399
じゃあまずプレバン版をシールにしろっての
そんで最後の一文の
「下等動物w 」
とか言葉を使う必要もないし、
そういう言葉で必死に飾る所がアンタの劣等感の現れという事に気付けよ >>435
なんとも冷たいレスありがとうございます >>433
基本色塗った後だけど、先にデカールなりシールを優先させたほうがしっかり張り付くよ。
あと、ウォッシングが上手になると、墨入れもウェザリングも兼ねちゃう上に、それらの
仕上がりが本当にプロっぽくなるから、練習するといいよ。
ビーコレのファルコンだと小さいから汚し過ぎないほうがいいけど。 ちょっと待った。
ここ数レスでビーコレって言ってる人がいるから俺も使っちゃってたけど
ビークルモデルだぞ。
ビーコレって、何の略だ?
メタコレと混同しちゃったかな。
>>419
>「スタンダード版にデカールが付かないことが分かった時点でプレバン版を購入」では?
そう思う奴が出てくるから「売り方がいやらしい」と言ってんだよ
必須な部品を抜いて高い方を買わせる売り方が露骨すぎて「いやらしい」と言っている 何とかして金を払わず高いサービス受けようとするさもしさよりマシではないだろうか
>>443
ビーコレはF-TOYS名義で出してたファインモールドの食玩のシリーズ名だな「ビークルコレクション」
実際ビークルモデルって言いにくいよね、ビーモデって略すのもしっくりこない
俺も考えながら言わないと、ついビーコレとかメカコレとか言っちゃうよ >>445
>何とかして金を払わず高いサービス受けようとするさもしさよりマシではないだろうか
文章の意味が分からないね
水転写デカールが「高いサービス」って事言いたいのか?
必要があってプレバン版だけにデカール付けてる様な書き方すんなよ
捻じ曲がった「差別化」が理由だろが。 >>417
>本当にデカール必須と思ってるならプレバン版が出た時点で買ってるでしょ。
それはない。
プレバン版が出た時点での一般販売は容易に想定できてたろ。
プレバン版だけで金型償却できるわけないし。
想定外は、その一般販売がまさかのシール「しか」付属しない「3本クソキット」だったという事。 >>445
PGどころかおそらくキットもまともにに買ってないから相手するだけムダだぞ?
ガキの頃には出来もアレな上に高額な輸入キットしかなくて手もスキルも届かなかったこと考えれば、今の出来の良いSWキットに囲まれている環境のなんと満ち足りたことか
ほんとバンダイ様々やで >>446
あ〜あれか!
何個か持ってたの思い出して見返してみたんだけど、X-wingのフォルムは
バンダイのビークルモデルよりビーコレの方がシャープでかっこいいと思った。 水転写が欲しかったらプレバンを買う
「どうせ一般発売されるから割引で買ったろ!」と思って待っけどついてなかったのなら
自らの先見の明の無さを嘆いてクソして寝ろってだけの話だわな
ここでどれだけ自分のバカさ加減を晒したところで指さして笑われるだけだぞm9(^Д^)プギャー
>>452
バンダイがスターウォーズに参入してからファインのモデルはたいしたことないって風潮があるけど
あの時代にあのレベルのプラモを発売した功績は大きいと思うよ
バンダイ参入当時はバンダイが金の力で版権を奪い取ったっていう批判もあったしね >>453
ww.lastexile-fam.com/segaprize-vespa/H3046_115-24217_LastExile_Vespa_Decal.pdf
仮にバンダイがこういったことをやったとしても、
今度はプリンターが無いとか言い出すんでしょうねぇ・・。 >>454
ファインはあの時代では間違いなく最高峰でしょ、アレがあったからバンダイに繋がったとも言えるし >>453
そういうこと言えちゃうメンタリティが非常に危険だということに気が付かないかね。
君のような人間が強者への盲目的服従を肯定するようになるんだよ。 >>456
そのファインを古く見せるバンダイの技術力もたいしたもんだけどね
売り方がややえげつないのは大企業ならではw
コトブキヤなんかと比べると、スケールメリットのおかげで値段はむしろ良心的 スレチなのかも知れんが教えてくれ
バンダイの1/12のストームとルーパー買って作ってるんだが
マーキングシールと水転写デカールが付いてるのだがどちらの方が強度的にいいの?
どちらか貼った後、水性トップコートする予定なのだが、ブンドドして遊びたいので長期的に長持ちする方を貼りたい。
ストームもルーパーもトップコートするなら水転写一択だね
>>460
ありがとうございます!水転写でいきます!
(「ト」がひらがなになってしまった…) 甥っ子(1歳4か月)が帰ったらグリーバスの足もげちゃってたよw
あの幼さにしてジェダイの素質があるのだろうか?
>>457
頭悪い連呼する誰かさんにも言ってやってくれ、な? バンダイのSWモデルはあまりにも出来が良くて、昔の海外プラモしかなかった時代を知ってる者としては夢のようだ。正直ありがたい。
価格も良心的で、万人が手軽に完成度の高い模型を手にすることことができるってことを大事にしてるすばらしいメーカーだと言える。
・・と思ってたんだが、一番の人気アイテムである旧作ファルコンでこんないやらしい売り方するとはまぁ思わなかったな俺も。
企業だからしかたがないけど
いやらしいとは思わんなあ。あたりまえ、普通の事だよ。いやしかし、PGファルコンには感動しかない。
プレバン版 43,200円
スタンダード版 参考価格37,800円
エッチングパーツ、電飾パーツ、大判デカールで差額5,400円の
どこがいやらしいんだ
>>467
あらためて知ったけどそんだけしか違わないのか
一体何を騒いでたんだ? >>467
一般販売を税込定価で買う人にとっては差額の5,400円は適正だろうけど、
35%オフとかを狙ってる人にとっては18,500円以上の差に感じるんだろうねぇ >>449
だから一般販売のPGには未だかつて
デカールが同梱された事が無いと何度
書けば分かるのかな? >>470
ガンプラと比較されてもなんの説得力もないわ。
そんなこと言うならバンダイのSWのキットでデカールの入ってないキットなんて今までなかったんだが。 PGがガンプラだけのシリーズだと思ってるバカってまだいるんだな
組んだらコックピットの中が全然見えないので電飾とかしたいけど、この大きさだとなかなか難しいなぁ… >>473
それエアブラシ使った?モールドの角が埋まってるかんじだから針とかで削れば? あと、エアブラシはかなり離して吹き付けないと肉ぼてになると思う
YouTube観るとみんな近すぎだと思う
30センチくらい離してみるといいかも
まあエアブラシ持ってないがw
あとさ、細かい紙やすりでこすった方がいいね全体を
実物はもっと表面がサラサラ感あるから
たぶん
>>476
30cmも離したら全部塗装ブースに飛んでいくよ… >>477
塗装の表面の艶の質感は塗料に添加するフラットベースで調整するんだよ?
模型の勉強してからアドバイスしないと作った本人が混乱するぞ フラットベース入れなくても塗料濃度・エア圧で艶は変わるよ。
それより俺には>473のは、筆塗りとしか思えんのだが
ドコを見てエアブラシと判断したのか、その感覚がわかんねぇよ
>>476
車用の缶スプレー辺りなら30センチが妥当かも知れんが、一般的な模型用エアブラシなら5~15センチ程度じゃないか?
退色表現とかで薄い塗料を全体にまぶすとかじゃなきゃ、30センチも離したら砂吹きでザラザラになっちまうわ >>473
電飾するなら別売りのLEDユニット使えば?
ただ使ったところで見えにくいのは変わらんが。 >>471
ビークルモデルすら買ってないのにPGファルコン語っちゃうの? 文句言いたいだけで内容目茶苦茶なんだから相手すんなよ。
デカールが無いと死ぬ呪いでも掛けられけてるんだろうよ
>>473
コックピット内部の見え具合ってそんなもんで良いと思いますよ。 >>476
ぶっちゃけエアブラシなんて3cmから5cmが適正距離で10cmも離すとグロスブラックがつや消しになるぞ 塗り分けの多いプラモに吹くときは5cmで適正になるように塗料濃度やエア圧調整するよな。
そうそう、肝心なのは塗料濃度とエア圧調整そして試し吹き
筆塗りをエアブラシと決めつけて
エアブラシの経験なしにアドバイスとはおそれいるぜw
まあ、エアブラシに興味があるんだろうな
>>473
コックピットドアの向こうから照らす式の別売り純正電飾パーツだと
パイロットは逆光でシルエットになっちゃうからね
ベストは、コックピットの天井に光源を置くことだと思うけど
・・・自分には出来ないw エアブラシなんぞよほど塗料濃度外れない限りは距離や圧で対応できる融通利きまくりな便利ツールだけどな
どっちにしても無駄吹き上等なお大尽離し吹きするなら、後片付け楽なスプレーで良いんじゃね?調色はシラネ
たしかに缶スプレーはブラシに比べるとかたづけがチョー楽
>>494
しかし、使い切ればまだいいが
中途半端に塗料が残ってガスだけ抜けた缶が溜まってしまう
どーやって捨てたらいいんだコレ >>495
ガスが抜けきったら釘で穴開ければいいんじゃね
残ってる塗料取り出せたらまだ使えるかも こんなにも塗装に詳しい人達ばかりなのに、全塗装の作品がアップされないのは何故なんだろな。
>>496
>>498
サンキュー、やっぱそれしかないわな
穴開けたとたん微妙に残ったガスで塗料が吹き出しそう
完全防備でやるわ いいこと聞いた
インシグニアの缶明日処分するつもりだったので
12本穴開けて回収したらスペアボトル1本と半分ほど残ってた
もう4本ほど買っちゃったけどこうしておけば買わなくてよかったな
>>497
バンダイの出来が良すぎて素組にトップコートで済ませてる >>494
使う機会が訪れるか判らんがガンダムマーカーエアブラシには目からウロコが大量に落ちた
>>500
デアゴに使ったんだなw >>482
だってエアブラシを持ってないって言ってるんだもの
違いが分からないのも仕方ないよw ちょっと前にデカール野郎のことを
おもちゃ売り場で駄々をこねてる子供にたとえてた人がいたけど
たとえどころか実際にネットのおもちゃ売り場で駄々をこねてる体の大きな子供なんだもん
>>504
お前らのほうが延々続けてるよな?
いい加減にしろ >>499
100均にリサイクルごみ用の、缶の穴あけグッズが売っているよ
ポリ袋にラッカースプレー缶とそのグッズを入れて口を絞り
袋の外から手探りで缶に穴を開ければ、汚れずにおっけー
グッズはおそらく塗料まみれになると思うけど Bウイングは1/72が発表されたけど小さいのも欲しいよね。
ビークルモデルでは無理があるのであればファルコンやAT-ATのように
普通に1/144キットとして出してくれてもいいし何ならUウイングと
タイストのように何かとセットにしてもいい。例えばタイボマーととか
やはりエアブラシは20センチは離さないとラインが埋まってシャープさがなくなる
ヘアスプレーだって10センチも近づけると髪が束になって変だからな
艶が無くなるとか言ってる奴いるがファルコンに艶ねえよバカ
最初は光沢か半光沢でトップコートした方が
ウェザリングの際塗料がにじまなくていい時もあるのよ
デカールを貼る際もつや消しよりも上記の方が密着度が高いし
それが済んでから、最終的につや消しでトップコート
いやその辺り塗料のノリの塩梅を圧とか濃度とかニードルの絞りで任意にコントロールできるのがエアブラシの利点なわけで、高圧固定で吐出量コントロールできないスプレーとは根本的に出来ることの幅が違うんだが
ダブルアクションのハンドピースにレギュレーター有れば極端な話パーツとの間隔1cmでもモールド潰さないで吹ける筈だが?
>>508
お、新しい煽り方覚えたか?
だから距離なんて塗料濃度とエア圧によって違うって。 エアブラシで20センチも離したら結構なエア圧無いとまともに色が乗らないんだが。
缶スプレーと同じだと思ってるな?
適正濃度の塗料だったら、ブラシで吹いてモールドが埋まることはあまり無いと思うな
たしかに缶スプレーだったら別だわ
>>471
バンダイの販売管理はPGはPG、プレバンはプレバンだろ。
アイテムごとに変えるなんて、煩雑なことするわけないわ。
ニート無職には理解できないかもしれんが、管理側としてはそうだよ。 >>507
ボマーはインターセプターとセットになるのではと睨んでる。 1/2のBB-8を組んだ人がいたら見せて欲しい。
ヨドバシとかであの巨大な箱を見るたびに買おうか買うまいか逡巡してるw
>>517
そのセットもいいね。正直言うとBよりボマーが欲しい。
Bは今度出るXYセットみたいにABセットにしてもいいし >>467
「スタンダード版」なんて後出しの売り方がいやらしいだろ
まだ理解できないのかお前 >>522
ブーンて急降下してきて爆弾ぼんぼんて落とすやつ トップコートとか要らないだろ
そんなの吹いてエアブラシで厚塗りするからモールドのシャープさが無くなるんだろう
>>526
エアブラシはスプレーよりも薄い塗膜を簡単に作れるんだけどね
厚塗りしたけりゃ何回も重ね塗りするのがセオリーで、一発で厚塗り決められればむしろ上級者だよ? つかなんでトップコートに因縁つけてんだろ?
トップコートにもデカール保護と艶のコントロールの目的があるわけで
で、バンダイのBウイングは何が違うんだっけ?
既出のそう見えなくもないみたいないいかげんなヤツじゃなく決定的なのがあるんだよね
写真見ただけじゃ私にはわからないので教えてください
私は「やめとけ」て言ってた者ではないので、オメーなんかに教えるかっていうのは無しでお願いします
別口でいちゃもんつけた後なのでID変わるまでお待ち下さい
初めてこれを見た時、未公開シーンでこんなにB-Wingが活躍してるとは思わなくて
ビビった。
ダウンロード&関連動画>>
フェイクなんだけど、本物のカットシーンも混ぜて上手に作ってる。 >>514
いっぺんにやろうとするからだろ
まあモールドが丸みを帯びてリアリティが無い間抜けな模型しか作れない奴に言っても無駄か >>514
いっぺんにやろうとするからだろ
まあモールドが丸みを帯びてリアリティが無い間抜けな模型しか作れない奴に言っても無駄か 此処なんかガチのエアブラシ使い大勢居て嘘や知ったかなんかすぐバレるのにな…
近距離で吹くのも経験則から得られる理由があって、逆に遠距離でまんべんなく塗料乗せようとすると結果塗膜厚くなるって理屈わかってる?
エアエアブラシとかめんどくさい言い回しだから勘弁してよ
スルー力を信じるのぢゃ
エアエアブラシ見え見えでご高説なのが、なんか面白い
まあわかっていたけど、どんどん支離滅裂になっていってるなw
結局、みんなが「俺がスターウォーズだ!」と言っているようなものだよね。
>>540
いや、君がスターウォーズだよ
皆が口に出すの控えてるけどそろそろしっかり自覚してほしい エアエアブラシ使いさんの発言はどうも缶スプレーの事をエアブラシだと思いこんでるようなフシがあるな
もしくは昔自分がそうだったんだけど、「エアブラシ=ガスが切れない缶スプレー」だと思ってるとか
持ってないだけでなく触った事すらもないのなら致し方ないけどそれなら何でエアブラシの使い方を語ろうとするのか謎
>>542
ヘアスプレーに例えてるとこなんてコーヒー吹きそうになったよw 缶スプレーどころか霧吹きをエアブラシだと思い込んでるレベル
エアブラシは初期費用もアレだけど、環境整備や周囲の理解が必要と切実に知ってるからこそ勧めたりしないしマウント事案にしないからなあ
メンテ以外の扱いは缶スプレーより簡単だから自慢にもならん、つか缶スプレーで綺麗に塗れる人は逆に凄い
普段エコとかどうでもいいやって思ってても缶スプレーの空き缶の山を見ると嫌な汗とともに不整脈が始まるので面倒だけどエアブラシ
デカール荒らしが何を言っても鼻で笑われるからネタをエアブラシに変えて荒らしているんじゃなかったのか
エアーモデラー エアーデカール
これが正真正銘のエアーブラシ使いかw
エアモデラー、デカーラー、エアエアブラシ。
数々のジェダイが誕生している。
軒並みダークサイドに堕ちてるようだけど。
普通に訂正すればいいだけなのに
いちいちディスらないと気が済まない奴らが非常に下流っぽい
最後のジェダイブルーレイの予約開始きてたー
スター・ウォーズ モデリング アーカイヴII値段たっかー
ブルーレイだけ予約しとこ
しっかし限定商法相変わらずえげつないのーw
>>553
逆に考えるんだ
学研クロニクルの1/4の値段と考えるんだ >>552
何かに愛着を持つ、執着するというのはダークサイドの入り口だからな
趣味板にいる人間ほど暗黒面に近いw >>555
むしろジェダイじゃね?
・己のルールを曲げない
・他者を導くのが下手
・失敗するとすぐ引きこもる
・世の中が大変なことになっても部屋から出てこない もちろん最初は普通に訂正した
けれど、うんざりする書き込みがつづき
スルー力もかなわずダークサイドに墜ちたというのが真相である
>>553
わたしゃその逆で、BDはパスで
モデリング アーカイヴIIのみ予約 b-wingの決定的な違いは分からないので俺も教えて欲しい
これに関してはスル理力は通用しない
モデリング アーカイヴII表紙のファルコンヤバイな
こりゃデカール「必須」だわ
あれ?
そろそろ師匠が登場しそうな時間なんだけど、どうしたんだろう?
Bウイングの写真、必死で見比べてんのかな?
>>561
馬鹿者が、今アツいのはエアエアブラシだろ こりゃエアブラシは20cm離さなきゃ
これでいい?
じっくり見たけど、プロップに比べて真ん中のインテークみたいな所が若干小さいかな?取付位置も少しズレて見える。
本体がほんの少~しだけ細く見えない事もないかも。あとはプロップはウィング下のパーツが歪んでるとか?
師匠の意見を聞きたいね。
俺はこのまま出してくれても嬉しいけどね。2つ買うよ!
師匠~
今こそ出番ですよ~、ガツンと言ってやってください
師匠は今日インフルエンザB型みたいだな
明日は覚悟しとけよ
全員をギャフンと言わせるBウイングの間違いを公開、乞うご期待
帝国とかファーストオーダーの象徴って、インペリアル級スターデストロイヤーだと思うんだけど
それを超えるサイズがエピソード6のスーパースターデストロイヤーことエグゼクター級ドレッドノート
とか、エピソード8のフルミナトリックスことマンデイターIV級シージ・ドレッドノートでしょ?
このクラスがドレッドノート扱いにされてるせいで、いわゆる「超ド級」にあたるクラスって
スノークの旗艦スプレマシーしか無いことになっちゃう。
なんか残念だ。
エグゼクターのピエット艦長とか、フルミナトリックスのキャナディ艦長とか、めっちゃ萌えるのは
俺だけでしょうか?
>>570
とことんヘイトなカスだな
568に「ガツン先生じゃなくガンツ先生ですねおはようございます」くらい気の利いたこと言えんのか トヨタの白いの、シエンタかな
すれ違ったり駐車場で見かける度に
FOストームトルーパーに見える
>>572
シールズ君チィースw
それってどこが笑い所なの? シールを支持する人ってどういう心情で煽るわけ?
口撃ばかりでメッセージ性が薄く、根幹にある理由がいまだに不明
1.シールだろうがデカールだろうがどちらでもよくて荒れるのが面白い
2.心底スタンダード版に付属するのはシールであるべきだと思っている
3.中身はどうでもよくてメーカーの製品コンセプトをとにかく支持したい
>>571
前任の提督が無能だったせいで提督の座を勝ち得たピエットと、帝国時代から叩き上げの軍人で
若くて頼りない士官達に怒りを感じていたキャナディでは随分と軍人としての格に違いがありそうだけど。 >>573
ストームトルーパーのほうが遥かにいい顔してるわ まあ見えなくもないか
これは実在する車らしい
並べるとやっぱり違うけどなんとな~くな感じすね
しかし2枚目w
コスプレした人がぞろぞろ降りて来そう
レヴォーグがガンダムっぽいと言われることがあるけど、それよりはマシかね