1世界@名無史さん2021/06/30(水) 07:30:42.470
アメリカ史
2世界@名無史さん2021/06/30(水) 07:31:43.310
追放された東洋人
3世界@名無史さん2021/07/03(土) 17:25:58.530
4世界@名無史さん2021/07/03(土) 17:26:53.110
>>3
グランドキャニオンにある大橋も渡るってさw 5世界@名無史さん2021/07/10(土) 21:24:33.270
アメリカの独立には必然性があっただろうか
それとも必然性はなかっただろうか
6世界@名無史さん2021/07/18(日) 21:05:38.560
必然性はあったんじゃないの
少なくともイギリスはアメリカ独立にあたって積極的に軍隊を送らなかった
イギリスの世論はアメリカ植民地との戦争に無関心で厭戦感情の方が強かった
フランスにしてもスペインにしてもヨーロッパ各国はアメリカまで大量の軍隊を送る費用を嫌がり貿易相手としてか、搾取する事にしか興味がなかった
恐らくイギリスが本気で戦争すればアメリカの現地政府は敗れただろう
しかしアメリカ植民地の総督や管理を任された多くのヨーロッパの貴族が一度もアメリカの地を踏まず現地人を雇い代理人として任せた
やはりアメリカ独立当時はアメリカとは辺境の田舎でヨーロッパとは比べ物にならないほどインフラや街並み・産業が整っていなかった
資源があることは知れていたが、裕福で洗練されたヨーロッパから離れて自分たちで開発する気概のある様な人物は貴族におらず、危害がある人物は逆にアメリカ独立側に立った
今でこそアメリカは世界一だが、独立当時はまだまだインディアンと言った蛮族が支配する犯罪者の島流しに使われるほどの僻地に過ぎなかった
7世界@名無史さん2021/07/18(日) 21:17:08.530
アメリカはヨーロッパから遠く、未開でヨーロッパの貴族が到底住みたいと思う土地ではなかった
しかし農民にとってはヨーロッパと比べ物にならない程に広く肥沃な土地を無料で貰えた
凡そヨーロッパで手に入る10倍の農地がアメリカに行くだけでただで手に入る
その上税すら実質的に存在しないまさにユートピアだった
この貴族と農民の隔絶した意識・価値観の違いが独立を促し、また独立に対して積極的に抑えこまなかった理由がある
少なくとも当時のイギリス貴族とってアメリカは自らが血と財産を投げ打ってまで守らなければならい土地ではなかった
フランスもロシアもイギリスもそう言う理由からアメリカ独立後も、自分達が確保していた土地を、安くアメリカ政府に売り渡した事がそれを証明している
8世界@名無史さん2021/07/19(月) 21:07:37.520
アメリカのネトウヨは移民帰れって言うけどお前ら全員移民だからな
先住民様に頭下げて生きろ