名探偵コナン 96巻
1015 女性警察官連続殺人事件
1016 駐禁の標識
1017 「ミケ」じゃなくて
1018 氷中
1019 入替
1020 翻弄
1021 遺品
1022 代役君
1023 妙な薬
1024 世良の追及
1025 大人びてる子
劇場版『名探偵コナン』タイトルは“紺青の拳”に決定! 初出演の京極真と三つ巴バトル!?
https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Cinemacafe_59328/
■ストーリー
19世紀末に海賊船と共にシンガポール近海に沈んだとされる、世界最大のブルーサファイア“紺青の拳”。現地の富豪が回収を目論み、
表舞台にその姿を現したとき、マリーナベイ・サンズにて殺人事件が発生。現場には怪盗キッドの血塗られた予告状が残されていた。
一方、シンガポールで開催される空手トーナメントを観戦するため、蘭と園子は現地を訪れていた。パスポートを持っていないので
海外渡航できないコナンは留守番のはずだったが、彼を利用しようとするキッドの奇術的な方法により、強制的にシンガポールへ連れてこられてしまう。
キッドに従わなければ日本に帰ることすらできないコナンは、メガネ、腕時計、服など全て奪われ変装することに。
その正体に気付いていない蘭に名前を聞かれ、とっさにアーサー・ヒライ(!?)と名乗る。
やがて、キッドはある邸宅の地下金庫にブルーサファイアが眠っているという情報を得、簡単に侵入成功したと思われたが、危険すぎる罠がキッドを待っていた。 ■今後の放送予定
12月29日 第79話「銀行強盗殺人事件」(デジタルリマスター版・アニメオリジナル)
脚本:古内一成 絵コンテ:佐藤真人 演出:松浦錠平 作画監督:青野厚司
1月5日 第927話「名探偵コナンスペシャル 紅の修学旅行(鮮紅編)」(原作第94巻File8-第95巻File2)
※1時間SP(17:30〜18:30)
1月12日 第928話「名探偵コナンスペシャル 紅の修学旅行(恋紅編)」(原作第94巻File8-第95巻File2)
※1時間SP(17:30〜18:30)
1月19日 放送なし(逆転裁判1時間スペシャルの為)
1月26日 第87話「鶴の恩返し殺人事件」(デジタルリマスター版・アニメオリジナル)
脚本:大野武雄 絵コンテ:こだま兼嗣 演出:山本泰一郎 作画監督:佐々木恵子
■関連サイト
紅の修学旅行|名探偵コナン
http://www.ytv.co.jp/conan/kurenai/ ●倉木麻衣のコメントを紹介
――初挑戦のアフレコを終えた感想はいかがですか?
今回こういった機会を頂いて、ついに来た〜という思いで、とても嬉しかったです。長年に渡って名探偵コナンという作品の一部として、楽曲を手掛けさせて頂いて、今回、初めてのアフレコだったので…。
以前、倉木麻衣としてアニメに登場させて頂いたんですけど、今回はアフレコを行おうという事で、自分にできるかどうかドキドキしていたんですが、高校の時に演劇部に入っていまして、その時の事を思い出しながらトライさせて頂きました。
ファンの方から『主題歌だけじゃなく、アフレコにも挑戦してみたら?』と言われていたので、今回はその夢が実現できて、とても嬉しく思いました。
――緊張しましたか?それとも楽しんでできましたか?
最初はどういう風にやっていくのかわからずにドキドキして緊張していんたんですけど、やっていく内に楽しめました。
設定が倉木麻衣役なので、自分らしく、自分の口調で自然と演じる事ができました。
――劇中に出てくる倉木さん本人のイラストはいかがでしたか?
想像以上に倉木麻衣の特徴をすごく捉えて下さって、素敵に描いて下さったのでとても嬉しかったです。
――劇中、仕事の時の格好とプライベートの格好、2パターンの倉木さんが登場しますがいかがでしたか?
本当に倉木麻衣がそのままアニメ化されて、本当に宝物です。今日はアニメから飛び出したようにその格好でアフレコにトライやらせて頂きました。
(シャツに)愛犬キャスパーのイラストを手書きで描いて下さって…。
――本人役でしたが、アフレコの時に意識した事はありますか?
シチュエーションをイメージしながら前後の流れとかを感じて、自分なりに声のトーンなどを意識しながらトライさせて頂きました。
アニメの口に合わせてセリフを言っていくので、そのタイミングというのはまた歌の時とは違いました。最後の語尾の言い回しもちょっと上げたり、声を張ったりといろいろご指導頂きながら挑戦させて頂いて、想像以上にうまくできたのですごく満足しています(笑)。
どんどんやっていく内にこういう感じもできるのかなとか、自分の中の可能性みたいなものを発見できて、素晴らしい経験をさせて頂きました。
(中略)
――最後に放送を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします
今回はなんと…、私も待っていました!っていう新一と蘭ちゃんの恋模様の進展もあります。新一もキスしたいのかなって、素晴らしいポスターの言葉から展開していく。
ハラハラドキドキもありながら、なんとコナン君が新一になって京都の清水寺からお届けしますので、皆さん、ぜひお見逃しなく。楽しみにしていて下さい。そして、私は光栄な事にアフレコの方に初挑戦させて頂きました。倉木麻衣として一生懸命演じさせて頂きました。
主題歌の方も楽しんで頂けたら嬉しいです。皆さん、ぜひ観て下さい!
https://news.mynavi.jp/article/20181207-737186/ アーサーくん「あれれ〜おっかしいぞ〜」
実写ドラマ溝端淳平さん版の工藤新一は松坂桃李さんが
演じる服部平次から”ドイル”呼びをされてたよね
(紺青の拳でアーサー・コナン・ドイルの3つを制覇した形)
シェリーのひとりごとで白鳩についてもっとなにか情報落としてくれんかな
APTX4869って何歳若返るんだ?
新一が10歳、灰原が11歳、ベルモットが最低20歳、メアリーが35〜50歳くらい若返ってるけど。
1錠で10歳、ベルモットとメアリーは複数飲んだとか?
でも複数飲んで生き残ってるわけないよなあ…
メアリーに関しては割と最近飲んだはずなのに、なんでこんなに若返ってるんだろう…
今回の回想メアリーの容姿はさざ波の時と全く変わりなかったな
もう50歳以上だろうに
ぶっちゃけそんなのは個人差があるで終了だろう
そもそも完成品じゃないし
>>30
推理漫画で10〜50歳若返ります、効果は個人差がありますってそんなの推理不能じゃん。
10〜15歳とかなら個人差でも納得できるが。
ベルが飲んだのは改良後(前?)のAPTXで不老になってる可能性もあるのか? >>32
そもそも推理するとこでもないだろ
何歳若返るかなんてどこで推理すんだよ。情報もねえし 何歳若返るじゃなくて一律6歳に若返るなのかもしれんな
>>35
メアリーはロンドン編の頃に薬飲んだのが判明したが
コナン曰く中学生くらいだぞ メアリーって体格的にどうみても小学校低学年にしかみえない。
コナンは中学生くらいって言ってたけど、雰囲気が大人びてるからとかじゃないかな?
灰原も博士が誘拐された事件で中学生くらいの娘と犯人に勘違いされてたし。
でもあれは声で判断したわけだし今回のケースと違うよな…
いや安室と明美の時と同じでいつも通り青山が描き分けできないだけだろ
>>37
コナンがメアリーを初めて目撃した回は周囲の大人の肩より少し上の身長だったから中学生と推測してもおかしくはない
50代メアリーは若すぎてシャロンの老けメイクが茶番になりかねないから単行本で修正してほしい 外人が日本女性を実年齢より幼く感じてしまうのを逆にしただけじゃないかな?
>>35
いつも幼児化とか小学生とか言ってるから麻痺してたが
6歳って書かれて改めてびびったわ
コナンも灰原も6歳なのか、いやあんな6歳いねーよってそりゃなるなw そういえば七つの子=七歳の子供=小学1年生って考察あったな。
結局何にも関係なかったらしいけど。
25年前に倒産してる会社の薬を未だに持ってるとか博士…
物持ちいいとかのレベルじゃないぞ
そんな古い薬、変質していて意味無いと思うんだけどな
>>41
灰原はコナンより年上
年までごまかしてるからな あとコナンたちは背が低すぎ?なのかな
なんか蘭たちと比べて比率が・・
アニメ絵を検証してた人が小五郎が2メートルないとあの身長差はおかしいって言ってたぞ
この漫画の年齢設定はツッコミどころ満載だから今更だ
メアリーが元の年齢が50歳くらいなら阿笠博士とそんなに違わないのか
見た目が差がありすぎ
彼女だけじゃないが蘭とか17歳にしては体に対してものすごい巨顔だよな
共通して顔の大きさに対して体が凄く貧相で手足が短い
これで美少女とか美青年とか言われても
漫画のデフォルメ表現、しかも大衆向けのやつなんてのはどれもそんなもんだからそこは言ってやるなよ
>>52
そんな事言ったら江戸川だって工藤だって
灰原だって宮野だってただの顔でかちび短足だわ 特に江戸川と灰原バージョンの場合はより2人の巨顔っぷりが目立つ
20、30巻台はみんなスタイルいいんだけどな
近年は足短くぶちゃいくなスタイルになってきた
>>53
ディフォルメしたデザインの問題とは思えないのは
アニメの作画はまだ等身バランスまともな時もあるから
原作はモデルも美形も誰彼も常に巨顔短足 全員がそうなら青山作画の中ではそういう世界なんだから別に良くね?と思ってみたり
美人、美男子と呼ばれるキャラに限ってそうだけど
フツメンって言われるキャラはそうじゃないから美的感覚が逆だって主張ならまだしも
>>56
美形設定あるんだよな
何故スタイル良く描かないんだろう? >>57
アニメはアニメで作画崩壊スレで取り上げられるものもあるのでその辺はなんとも…
てか作画の話不毛 絵柄は好みがあるからどうこう言ってもしょうがないね
見た目の年齢が考察の手がかりにならないっていうのは確かにそう思う
見た目年齢どころか実年齢ですら老衰が考察の手がかりにならんもんなあ
烏丸蓮耶は今どんな姿でいるのやら
身長は画風が原因だとしても歩美は体重15キロとかなのにそれを気にしてたようなこと言ってた
それ以上はさすがにガリガリで死ぬし灰原も同じくらいのようだ
そして元太は40キロオーバーとか太り過ぎ
年齢関係で漫画だから以外で済ませられるのは平次の母くらいだな
素性を偽ってたから年齢も嘘で通る
>>67
52歳またはOVAで53歳
誕生日の前後かな >>71
単に身の上聞きたいんじゃ
いちおう灰原に片思いしてるから
つか阿笠博士は宮野夫婦と二三度会って親しく話もしたのに
白鳩製薬に勤めてたことは聞いてなかったのか? 博士は喋り方もジジくさいw
作者の50代のイメージがあんな年寄りだったのかな
アレじゃあ70代に見えるわな
マジレスすると今50代くらいの作者が青年の頃の50代(現在80台以上?)の人が
ああいう喋り方だったんじゃないかと思う
というか初期世代なら連載開始当時
50代が年寄りって時代だったのは分かるだろ
長年追ってきたと主張する割に頓珍漢な事言い出すんだよな
回想の世良が服変わってないのを見るに、メアリーが出掛けて戻ってくるまでそんなに経ってないのかね
ロンドン以外のイギリス国内に住んでれば子供でも自力で帰れるだろうし
やっと最新話読んだがあの話の流れならパパ=赤井務武だよな
あの父娘対面出来てたのか?
>>78
赤井務武が生きてるなら、世良とメアリーはそれを知ってて赤井秀一は知らされてないのか、
それとも世良もメアリーも死んだと思ってたけど、突然務武から連絡があって、
慌てて務武に会いに行ったら幼児化させられたか。
後者なら務武からの連絡は、務武を名乗った別人で組織の人間の可能性が高くなるな。
最初からメアリーを始末するのが目的でおびき出したとか。
だから赤井務武が生きてるとはまだ断定出来ない。 >>80
同意
組織が赤井の家族を殺すために呼び出した可能性がある
メアリーが体を元に戻したら反撃とか言ってたし 幼児化した3人は、幼児化した後に雨に濡れていたってのが偶然なのか何なのか気になるね
身体が元に戻る時の「風邪」といい、一時的に体温下がることに何かの意味があったりして
>>82
風邪って発熱しないか?
それとも幼児化するときは体温下がって戻る時は発熱する
ナンか水かぶったりお湯かぶったりで変わる某漫画w
まああれは変化するのは年齢じゃなく性別だが 雨は幼児化の悲壮感を演出してるだけかと思ってた。
全員濡れた後保護されて健康なんだし。
ツイでうわさが流れてるけど
コナンも灰原も雨に濡れてるのは小さくなった後だよ
後付けにちょっと無理がある
組織に命令されたのは別の薬の時点でもはや後付けに無理も何も無いと思う
新一はキツいけど灰原は元から体調崩してたでも通るし
安室「風見、この少年の戸籍や住民票等を洗ってくれ」
そう言って風見に写真を渡す。
数日後・・・
風見「江戸川コナンという少年には戸籍はありません。住民票や保険証はありましたが・・・」
安室「では外国籍なのか?」
風見「そういう線も考えられますが、どうも無国籍の可能性が高いですね」
安室「・・・いったい何者なんだ、江戸川コナンという少年は・・・」
今のとこ幼児化するのに特に原因は分からない状態だよね
何万分の一かの確率でたぶん偶然
ハッキリしてるのは元が十代後半の年齢の新一も灰原も
推定50代のメアリーも等しく小学1年生くらいの年齢になるってことだけ?
公安もコナンの身辺を調べていないというのは絶対におかしい
わざわざ下位組織の風見に調べさせなくても
ゼロの権力使った方が戸籍とか洗いざらい調べるなら楽なんじゃないの
でもその辺調べても幼児化なんて眉唾すぎて
新一に会った事ない安室がコナン=新一って辿り着くのはなかなか難しい気がするが
ベルモットの秘密とかエレーナたちの作ってた薬をどこまで知ってるかにもよるだろうな
ただ茶会で協定を結んだような印象からして安室と赤井には既に真相バラしたんじゃないかって気がするが
それはそれとして蘭も蘭だ
コナンの正体を知らないわけがない
コナンがいろいろバレそうなしぐさをしていて蘭が気づかないわけがないぞよ
>>90
沖矢の戸籍在学偽装も調べられない公安なので 公安に限らずどの組織もザルなので必死こいて考察しても意味がない気がする
矛盾だらけだもんよ
>>93
蘭はコナン=新一だと気づいてると思うが、それを認めたくなくて否定してるんじゃないかな
新一が蘭に嘘をつき続けてるって事を受け入れたくなくて
誰かの蘭はいつ真相を知るかって質問で、作者が蘭次第だって答えた意味を考えると蘭は薄々わかってるんじゃないかなと思う 世良も母親に似ている灰原見て、なんとも思わなかったんかな
ベルモットが歳とってないのは、プロトタイプの薬でも
飲んだからなのかな
だから、宮野・エレーナの娘で研究者の灰原を目の敵にしている?
組織の目的(のひとつ?)はやっぱ不老不死なのかねありがちっつか古来よりの定番ではあるが
不老不死薬は人類の、日本でも竹取物語の昔からある永遠の憧れといえばそうだし
だからこそ同時にこれほど愚かな望みはないとも言えるんだが
もし年をとってヨボヨボの老衰死寸前になった時に幼児まで若返って人生を何度も最初から新しく
始められる薬なんてものがあったらその薬につけられる値段はちょっと想像出来んな怖くて
100歳をはるかに超えてるらしい「あの方」の目的としては、若返りはありそうだ
ピスコが灰原見て、成果を認めていたし
只、一方で、女の子なら誰でも願うようなちょっとした望みとかいう類のことを
灰原がいってたこともあったし(記憶が不鮮明になってるけどw)
宮野夫妻が作ろうとしてたのは、本来的にはそういう目的の薬ではないのかも
それに比べて、ゲームソフト開発の方の目的は全然分からない
ネット上の「あの方」の人格でも残そうとかいう、攻殻モドキの計画なんだろうか
不老不死は何年か前にダ・ビンチインタビューで、そう思いがちだけと違うと否定したんだろ?
だから板倉の日記にある死者を蘇らすをそのままとって死者蘇生、それか不死ではないが不老長寿の線を推す
服部のお守りの中に入ってる鎖にコナンでなく新一の指紋が付いてるって話どうなったの?
和葉がどっかで工藤君に貸したんちゃう?みたいなこといってたけどそれで本当に納得してるの?
まあ一般人が幼児化に気づくのは無理なのかな…
山村はコナンが有希子の子供だと思ってるとか正体バレに繋がる要素はあるが
お守りのことなど含めていつ回収されるのか
>>101
つうかコナンも喋り方がオジサン臭い
中身新一だと考えても高校生っぽくない >>100
不老不死ではないだろ、厳密には若返り薬
APTXは服用した者は若返って老衰死はしないだろうが殺せば普通に死ぬようだし
それならラボの連中が夢の薬と騒いだのも判る 薬飲む時に雨に濡れてたってなら原理もわかるけどね
幼児化した後に雨に濡れることになんの意味があるのか
全員幼児化はして少しの間生きているけどそのあと雨に濡れると生存率がぐっと上がるとか?
>>105
若返り薬だろうな。
烏丸が今も生きてるなら若返ってる可能性が高い。
これが宮野夫婦が完成させた薬で、灰原が作らされてたのはその解毒剤。 若返りと言っても小学生の姿じゃ何かと不都合も多いから、
もうちょっと大人になりたいんだろうな。
メアリーの様に中学生というケースもあるから、
若返る年齢には個人差があるので、そこを上手く調整できる薬が欲しいんだろ。
そこで灰原が作らされてた解毒剤の出番。
烏丸は解毒剤を必要とする年齢に若返ってると思う。
つまり中学生以下の年齢になってる。
二十歳とかなら解毒剤いらないよな、一番健康で体力もある年齢だからね。
解毒剤ってのは、元の年齢に戻る薬って事じゃなくて、
希望の年齢に成長出来る薬という意味ね。
実年齢100歳を超えてる烏丸が、元の年齢に戻りたいなんて思ってるわけないんで。
飲んだ瞬間死んでしまうからな。
成長促進薬だな。
そんな解毒剤を欲しがってるという事は、裏を返せば、
若返ってからは年を取ってないという事でもあるな。
5歳に縮んでその後15年経てば20歳だから、
ある程度我慢すれば大人の体が手に入るし、それなら解毒剤はさほど重要性は高くないし。
解毒剤を使わないと大人になれない、ずっと5歳のままじゃ人前に出られない。
そこでプログラマーの出番。
人前に出るときは、立体ホログラムみたいな感じで、自分が大人になった姿を映し出す。
昔さざなみの事件で出会った新一が「ホームズの弟子」ってワークショップを使ってだけど、
ウィンブルドンでミネルバに「ホームズの弟子だから」って昔出会った新一と同じ姿をした男の子が同じ言葉を言ったからコナン=新一と感づいたってことかな
ホームズの弟子がただの事件のキーワードやファンサービスだけじゃなくしっかりと伏線になってたのか
ただこれだと、何でベルモットが必死に妨害するのか謎なんだよな。
免疫力が低下した状態で飲むと若返りの副作用が発生して死なないとかそんなんかなと思った
新一は殴られた直後
宮野は監禁されて衰弱
メアリーも咳してるし
シャロンだけわからんけど
>>111
若返ったはいいが幼児で年齢固定なら確かに「出来損ない」の呼ばれ方もまあ判るか
志保が両親の研究を引き継いで作ってた薬がそこを改良した完成品だっつーんなら話も通る メアリーだけ若返った年齢の幅でかくね?
50くらい→中学生くらいだろ?
必ず幼児化するものでもなさそうだし
>>119
いいんだけど1月19日の放送ってないんじゃないの? ここまでスマホやSNSがはやっちゃうとなんでバレないんだ?って疑問しかでてこないよなぁ…
修学旅行から帰る時に先生にSNSとかに新一を出さないようにって頼んだらしいけど、遅いだろ…
絶対初日に投稿した奴いるだろ…
他にもそれおかしいだろってシーンすごい多いけどみんな修学旅行編には納得してるの?
新一が怪我や病気で休学中なのを無理して修学旅行の思い出づくりに出たとかなら
先生に言われてSNSに書くのは気の毒だし迷惑掛かるから自粛しなさいってならわかるけど
全然健康そうだから無理かも
少なくともアンケート結果は最高に良いという結果は出てる
5ちゃんの意見≠世間の意見です
どっちかというと
新一は死亡しているが世間の認識ならマスコミが
SNS情報で生存と色めき立つのはまだしも
誤報の一報で裏を取る事なく騒ぎが鎮静化=やはり新一は死亡が世間の認識で収まるなら
新一の知り合いではなくとも周辺で全く新一死亡が話題に上がったこともないのが
>>121
してないよ
導入も作中事件も経過もその後も雑過ぎた
新蘭に思い入れあれば修学旅行編最高!なんじゃないの
作者同様
今も読んでるのは好きなキャラ達の行く末が気になるから
そっちも雑処理されたらさすがに離れるかもね >>118
確かに、ベルモット→クリス みたいな感じにはならなかったんだよな
ベルモットが飲んだ(?)のは、なんか違うんだろうか ・工藤新一が生きているとやつらにバレたら周りの人間にも危害が及ぶけど修学旅行には行く
・そのために灰原のご機嫌取り。生死がかかってるのにバカか。
・灰原もなに心動かされてんだよ
・初日にSNSはやめろっていわずに最終日に先生に頼んだってもう遅い
・あれは新一ではなく沖田ってなんで沖田が帝丹高校の制服を着て修学旅行に参加してるんだよ。
なんでマスコミは納得するんだよ。
・SNSに関しては親父になんとかしてもらうって…なさけなさすぎるぞ…投稿者が工藤一家に興味なかったらどうするつもりだったんだよ…
(金持ちだから金で解決した?)
・あの方の正体がいきなり親父経由でいきなり出てくる。そこはコナンが調べてほしかったし、
親父がでしゃばったことでなんで今まで親父に頼んなかったの?っていう話に。
親父はチートだから出番なかったのに、いきなり現れてボスはあいつなんやでって…
ざっとこのくらい不満点があるんだけど。みんな新蘭のキスキター!!とか
あの方の正体キター!!で思考停止してない?
少なくとも世間からの評価は高いし5ちゃんとは真逆って事だけは受け入れよう
世間では高評価だけどその上で自分は納得しないというのならまあ勝手だけど
世間の人はそこまで真剣に推理してないから、細かい事は気にしてないだろ。
読んで面白ければそれでいいって人が大半だから。
>>127
こないだのテレビでやってたストラップ探しはコナンに非難囂々だった
普段は好意的な人すら批判しててちょっと驚いた
これから更にやらかしまくる新一についてどう批評するか怖いのと楽しみ半々だ
まあ真面目に原作追ってる人はそこまで多くないんだろうな
思えば灰原が薬拒否した翌週が巻頭カラーだったのが運の尽きだった
何としてもカラー見開き絵に新蘭を持ってきたかったんだろうが
前週の「絶対イヤ」を無駄にしていきなり絆されて薬渡してるという雑さ
せめて1回灰原が気を変えるエピソードを入れられれば良かったのに いや修学旅行は連載1000回にぴったり合わせてる
巻頭カラーだからではなく1000回だから修学旅行なので間に更に入れるってのはもう不可能だった
灰原は今まで散々コナンに救ってもらってるんだから
解毒剤の事ぐらい助けたって罰はあたらんわな
ただでさえ蘭に命を救われた二元ミステリーの事は言わない
組織の事は言わないなど役にたってないんだから
修学旅行もだけど烏丸をアナグラムで突然正解出してきたのも ?? だった
え?今ラムの話をしてたんじゃなかったのと
>>131
非難囂々?
どこの話してんの?
5ちゃんの話なら世間の評価とずれるから意味ないぞ
Twitter見てる限りは
風見アニメ登場おめでとう!(トレンド入り)
安室と沖矢(RX-7の彼がトレンド入り)
哀ちゃんの反応がかわいい(哀ちゃんトレンド入り)
コナンの修学旅行キック?だかシュートがひどいwという笑いとかそんな感じだったよ
哀ちゃんが可哀想だ!とかコナンは馬鹿だ!とかそんなんほとんどいなかったけど 映画だけライト層は風見安室沖矢で騒いでる感じはしなかったな哀ちゃん可愛いーコナンくんわざとらしいwwくらいのノリだった
やっぱりコナンって幅広い層がみてるんだなと感じたよ
キャラクターがバカだというよりは、動きが出てきたのでワクワクしてきたよ
>>135
なにそれ腐女子が騒ぎまくるツイッターが世間の声だとでも?
あいつらネタバレ見て0時に感想してるだけのクソだぞ
普通推理ものなんてバレ回避するのにトレンドにあげることに命燃やしてるし >>112
自己レスだけど、ブラックプラスの黒ずくめの年表にもウィンブルドンの記載があるね。その次に世良来日ってなってるし
メアリーはパスポートどうしたんだ? >>134
羽田殺人事件の遺留物と
赤井に送られたキールのアドレスから送られたというだけで発信者が特定されないメールの文字を
足した文字のアナグラムが烏丸だったというだけで
何故か烏丸が新一が関わった組織のボスの名前だと「証明するに足る証拠」と当然かのように扱われる不思議 羽田事件のダイイングメッセージだけで烏丸になるよ
そもそも鏡事件の時すでに読者と違って確実にラムが関わってたとも浅香が犯人とも分からないのに暗号を二つに分けるのは早とちりじゃないのかってツッコミはあった
優作も別にボスがどうこうとは言ってないのに柱で確定させてインタビューでもあれでボスをバラしちゃったと言ってたのがむしろ不思議だった
CARASUMAにコナンが気付いたのは、描かれていないだけで以前から組織のボスは誰だろうと予想ていて
組織について今までの経験や知識で考えるとあれほどの規模や暗躍ぶりなら
かの有名な大富豪、烏丸蓮耶クラスなら可能性あるだろうって思ってたってところなのかねえ
今までコナン本人があの方予想することなかったからそういったシーン入れるとか
ASACA RUMに気付いてもまだ含みがあるようなコナンのシーンを入れればよかったんだろうけど
優作と赤井に教えてもらったって叩かれてたけど、話し合い(推理)しただけで根拠不明
烏丸の名前だからどうしたも不明、何故死んだとされる100歳オーバーの人物かも不明
かつ名前出す前にコナンも察してる、つまり考えてはいたなんだよな
薬でいくらかでも若返ってる本人なら組織の幹部陣はもうちょっと他の人も若返ってる可能性考えてほしいところ
外部の人間が推理できちゃうボスの正体をラムベル灰原しか知らんわけでもなかろうし
>>131
アニメスレだと灰原の方が非難って程でもないがツッコまれてたけどなw
そもそもストラップなくしといて他人に探させといて逆ギレかいみたいな
コナンに非難囂々はちょっと印象操作しようとし過ぎじゃねと釘を指しておく 修学旅行は最初から生徒や関係者に新一来たことは秘密と言ったところで誰も漏らさない保障はないし
無関係の目撃者がいることは想定できるし実際拡散されるし
マスコミは平次があいつは沖田やということにしたのと工藤夫妻がネットで発信した主を抱き込んで
目撃情報撤回させたけど新一の生死は世間では噂で死んでるとなっててもマスコミはどこまで追求したのか不明
なぜ他校の制服着て修学旅行に参加したのか突き詰めると矛盾が大きい
キッドが変装してたことにすれば多少マシだったかもな
そんなことした理由は学生に紛れて犯行の下見したとかで
まあ5ちゃんは世間とは真逆の方向に進むからこそある意味面白いとはいえるが
結構前からどうしても気になっていたことがあって。
ベルモットの描写に、ピアスをしているときと、していない時があるのはなぜなのかと。
ベルツリーとか、花見の時の帰りのバーボンの車の中で変装解いたときとかは、
ピアスしてないんですよ。
でもほとんどはピアスしてるんですよ。
(原作とアニメ全部を見比べたわけじゃないので絶対とは言えないんですが)
ベルモットの変装の描き分けとか、
携帯やスマホ画面のメールの文章とか、
人魚の回の芳名帳の名前とか、
来葉峠の赤井の撃たれた後の微妙な描き方とか、
アポトキシン投薬による死亡者リストの羽田浩司の伏線回収とか、
そこまで細部にまでこだわって描いているのに、まさかベルモットの時だけ、
「ベルモットだってピアスしない時もある」
「あくまでベルモットのその日の気分」
ましてや「ただの作者の描き忘れ」
なんていう設定はないような気がして。
これには意味があるのかな・・・と思うけど、
指摘してる考察がどこにもなくて、単に考えすぎなのか?とか思ったりもして。
考察サイトで見たんですが、作者が、
死んでいるけど生きている人物がいる、言えないけど
的なことを話したってやつ。
たとえばシャロンが存在していて、
クリスとダブルでベルモットになっている、とかないですかね?
ベルツリーのときに老けメイクで最初から一人と本人が言ってはいますけど。
もしくは何かしらの理由でベルモットが2人いるとか。
ピアスのあるなし、気になりません?w
(俺だけなのかなwww)
>>148
とりあえずベルモット初登場の24巻だけ確認したけど、
ベルモットの耳たぶの部分に丸いピアスの穴みたいなのは描かれてるな。
変装マスクを付ける予定の時は、ピアスは邪魔になるので付けないとかかな? >でもほとんどはピアスしてるんですよ。
ピアスしてるの何巻か教えてくれないか?
24巻と42巻をざっと読んだ感じでは、ピアスはしてないように見えるが。
ピアスの穴らしきものは描かれてるけど。
ピアスの穴は言われて今初めて気付いた。
>>145
放送直後しか来ない人もいるんだろうけど、結構意外と原作未読の感想も多いよ もしかしてこの穴、これがピアスなのか?
今まであまり気にしてなかったけど、これも伏線だったりするのか?
教えてもらうにしろアナグラム烏丸はせめて赤井一人で解いてほしかったわ
アナグラムなんて暗号の初歩の初歩だし、潜入捜査官の赤井はコナンの知らない情報だって持ってるはずだし
新一は死亡で認識されてる「世間とマスコミ」と
修学旅行の女優や京都県警とか学校とか新一生存が普通の「新一周辺の世間」が
(仮に直接関係者が口外はしなくとも)
完全に分かれて共存できてる根拠は示されていないよな?
謎の男 烏丸蓮耶の正体がマモーやDr.ウィロー系だったならホラーな展開
世間というか
クラスメイトは死んだとは思ってないよね?
今のとこ表向きは休学中なのかどうなってるのか知らんけど
修学旅行の時期まで学校行ってないって確実に出席日数足りなくて留年しそう
新一の頭なら高認余裕で取れるだろうし高校ダメでも気にしなさそう
羽田浩司はあくまでCARASUMAのダイイングメッセージを残そうとしたがそれが偶然ASACA RUMにもなるものだったのか
烏丸の手の者だと知った羽田浩司とはいったい
来年から読売テレビで「名探偵コナンのゆく年くる年」をやってほしいね
あけましておめでとう 今年もよろしく
>>148
ピアスの話面白いね まあでも伏線なのかなあって言われれば?かな
とりあえず新出の眼鏡や片手ショットガンやハダコウジをやらかしたアニメではそこまで細かい描写は気にしていないだろう 新出の眼鏡ことはまだしも、ショットガンとハダコウジはそれをアニメでやった頃作者もそれを活動する予定はなかったのかもしれないしな
>>138
じゃあどこの世間の話してんの?
エア世間?w
他人見下すクソが偉そうにぶってんじゃねーよ 実際コナンのイベントやら映画行くと
安室さーん♪って言ってる若い女ばっかりだぞ
誕生日や学園祭みたいな重要イベントは1回しかやらないらしい。
そうすると妃英理の誕生日である10月10日以降なのは確実なわけで、出席日数問題どうすんだろう。
もっともバレンタインデーやホワイトデーもやってるし今更か?
それに組織潰して新一も力になったって世間に知られれば留年にはさせにくいかな。
特別課外授業ってことにして出席日数稼ぐとか。
‪@_amupink_ ‬ ゆ◯ゆ ( ´_ゝ`)
蘭と一緒に卒業出来なかったら気の毒ではある
まあ話の都合上なら仕方ないが
新一頭いいから大丈夫だよ
特別に進級試験みたいなのクリアしそうw
修学旅行の時みたいに意地でも蘭と一緒に卒業するさ
バレンタイン日の時点で赤井の正体を知らずに疑ってるんだから赤井がFBIだと判明した後の話はもう2月後半な訳だが、、、笑
んなこといったら第1話の時点で1月
キッドの初登場の時点でつエイプリルフールだからもう進級してる
次回のアニオリ、「江戸川コナン、銭湯で入浴中にメガネ盗まれる」でいいなw
また作って貰えよ
新井の年賀状普段の絵よりいいなと思ったんだが
またリプで攻撃されててコッワイわー
男でもだめなんか
コナン「いや、あのメガネの秘密が知られるとまずい。まして黒の組織に
渡ったら大変だ。探しに出かけよう」」
>>177
あれは某キャラとの組み合わせじゃないと嫌な某ヲタしか嫌がってないから 誰が嫌がってるなんてのは関係ないと思うが人としてどうかと思う
年賀状なんてただのファンアートだしどうでもいい
キチガイにタゲられるのが嫌ならネットに上げなければいい
青山先生発案の話やサンデーの企画で新井先生が叩かれたら可哀相だとは思うけど
アンチ意見をわざわざ表に出すキチガイの凸はキモいけど
そんなんいちいち気にしてるくらいならツイッターなんてやらんだろって思うだけ
新井先生の年賀状でアンチ意見っぽいのリプで言ってる奴のアカウント見に行ったら
新規垢でなんかくっさいなって感じだが
共通項が多すぎで凍結食らった愚痴垢が新規垢作ったのでは?ってヲチスレで推測されてた
ヲチスレじゃないのにその話題を持ってくるのどうなの
明日の話そうdayでなんかネタくるといいね
ゼロティーと痛い安室信者の話は、ゼロティースレかオチスレとかよそでやってくれ
この手の話になると安室アンチと安室信者が湧いてスレが荒れるから他の話しようぜ
去年、今年とも紅白で大々的に流れてて嬉しかったわ
映画もあと何回やるのかと思うと貴重だな
>>188
せっかくぼやかしたのにこういうのがいるから 紅白は映画の映像とゼロが聞けて嬉しかったわ
賛否あるっぽいけど自分は曲自体も映画に合っててかなり好きなんだよね
ゼロだけじゃなく、ここ最近の主題歌は個人的に全部当たり
悪化していくことはあってもよくなっていくことはもう無いと思うよ
話そうDAYは子供のファンだけとかにしたらいいのに
安室にキッドが痛い目にあう話やりますか?
みたいな信者丸出し質問があったらしいね
いやキッドは主人公だよ他作品の
なんで踏み台にしようとしてんのさ
痛い目って嫌な言い方だね
単に安室とキッドの対決が見たいのか安室の活躍が見たいのか
コナンだと世良や京極沖矢に服部と最後は確かにやられてるところが多いけどなんで痛い目に合う前提なのか
コナンだけ見てるとそういう印象になるのかな
というか安室しか見てないんだろう…
コナン関連の質問すらほぼ無い
青山どう思ってんのかなあ…昔からのファンのこととか
腐女子向けサービスばかりでマンセーファンですら苦情出始めてるの分かってるんだろうか?
>>196
子供のファンだけで埋まるかなあ
昔弟がコロコロ買ってた時付録でコナンの冊子がついてきたことがあったけど
字ばっかりで面白くないテレビで見るって言ってたんだよね
まあローカルな話だしそもそもデンジャラスじいさんみたいなので喜んでた頭の弱いタイプの小学生はサンプルにならないだろうが >>199
今年の映画の質問も一つしか見かけてないしあとは安室警察学校来年の映画ばっかり
これでいいのかねぇ 小中学生限定質問のまともさが救いというか
本来はこの子達メインにイベントしていかないと駄目な気がする
グッズはほっときゃ大人が買うが
>>197
この質問したのはキッド腐だよ
キッド腐が安室×キッドって大喜びしてた、安室腐は安室は赤井に勝てないって言われて赤井×安室って大喜びしてた
腐女子は好きなイケメンが他のイケメンにかなわなかったり、痛めつけられるのが好きなんだよ
だから安室は純黒で腐女子人気爆発した >>203
現地に行ったの?あなたキッド腐ですかって聞いたの?それともツイートでも見たの? >>202
その層ばかりだと商売にならないけどないがしろにするのはなあ
子供大事にしないと未来ないよね
その子らが大人になる前に終わるっていうなら好きなようにすればいいけど ていうか質問の内容はファン個人の自由じゃん
安室の質問ばっかりするなとかはちょっと勝手じゃないかと
すぐに腐女子に媚びたとか魂を売ったとかいう奴は
もう自分の頭の方がどうかしてる事に気付いた方がいい
先生はそもそも腐連中を気にして展開変える人じゃないだろ
青山がある程度映画で探偵団の見せ場も作りたがってる理由が何となく分かったわ
何だかんだその辺のバランス感覚はちゃんと持ってるんだな
送信してしまったので連投失礼
もともと自分がやりたくなったら自分でやる人だし
警察学校のもめっちゃ積極的にやってるそうじゃん
キャラクターが多い漫画だし他のキャラの活躍も見てえなぁ
安室厨は性格悪いから他作品の主人公のキッドをただの踏み台としか思ってない
風見さんのこともただの踏み台としか思ってなくてゼロティーで風見さんが華奢ですぐ頬染めたり泣いたり可愛く描かれているのに対し安室はがさつなパワハラゴリラに書かれてるから風見さんに嫉妬して新井先生にクソ凸した
安室厨は安室と同じでいつも風見さんをいじめてる、この前もアニメイトに行ったら安室×風見さんの同人誌の上に他の同人誌が不自然に置いてあって隠れて見えないようになってた安室が攻めにされたのが気に入らない安室厨赤安室厨の仕業
誰が活躍しようがいいがキッド回は馴れ合いガーとか組織編進まないーとか謎解きじゃなく種明かしになるーとか言ってたのに
いざ痛い目に遭うのはどうだとなったら否定するのはいったい
捕まらない代わりに毎回痛い目見ろよ
コナンカフェで安室のぬいぐるみに赤井のちんちんですよって言ってソーセージ咥えさせたりツイで安室の大好物の赤井のちんちん弁当とかいうの作ってて頭おかしい、赤安厨とパワハラゴリラ厨頭同化してる
安室は赤井のこと殺したいほど憎んでるはずなのに赤安の同人誌の安室は赤井に赤井に抱かれることしか考えてないクソビッチで男相手ハニートラップ仕掛けたり媚薬飲まされたりなざかゲイのAVに潜入捜査してたりしてる、殺したほど憎い男とホモわざわざホモらせるとか理解不能
安室厨は風見さんと梓をいつも不人気不人気と馬鹿にしてるし新井先生を叩いてるし主人公のキッドも踏み台にすてて自己中
自分が行きもしないイベントの質問コーナーにケチつけてる奴は何様なのか?
安室に興味ないって言うなら自分が行って安室関連じゃない質問をすればいい
最近安室と安室の女の文句言いたくてわざわざ安室関係の荒れそうなネタ持ってくる奴いるよな、話そうディは嫌いな奴を作中で殺したことあるか?とか最近イラついのとは?とか他にも変な質問あったのにわざわざ安室関係の荒れそうなネタだけ持ってくるし
変な奴が湧くから安室と安室の女の愚痴言いたいなら愚痴スレなり安室のアンチスレなり移動してくれ
安室の質問は5つまでとか制限設けてれば良かったね
質問者に文句言うのは違うわ
あの方は誰ってのを質問不可にしたが特定の質問を制限したのこれくらいか
安室関係でアレな質問ばかりされて上限に来たらせめてもっとマシな質問しろよと叩かれる
質問者もそこを考えてくれればいいけどさ
よく答えられない質問は他に聞きたいことないかと言って避けるが、単に特定の質問が多いからとこれ言い出すのもな
>>210
原作は結構色んなキャラの出番はある
あと警察学校はスピンだし過去編だから本編とは絡みようもないのがアレだけど、この機会じゃないと忘れられてそうなキャラにスポット当たるのは良いと思う
高木・佐藤も絡みがあるキャラだから警察組全体の掘り下げになったら嬉しいけど難しいか
あとは本編がないがしろにならなければOK 作者によっては媚びて人気キャラを全面に押し出したり逆に嫌って貶めたりするが
青山は人気あるからといって扱い変えるタイプじゃないからどうでもいい話なんだよな
本編すると次エピソードで早々に世良と灰原は接触しそうだな
そして今回の話見ると血縁関係にも触れそうな気がする
>>231
去年は休載してたわりにはいろんなキャラ出たけど活躍ってほどじゃないかな
千葉と高明はよかった 結局世良ってロンドンでコナンみてこいつもしかして新一じゃね?って感じて調査して確信したの?
10年前は6〜7歳で記憶があってもおかしくないし、赤井を笑わせてくれた人で強烈に印象残ってるだろうし。
もしかしたら初恋の人かもしれんし。
でもコナン世界のメガネは蘭でさえ騙せるレベルの変装道具だしなぁ…
幼児化がありえると知ってれば初見でわかるのかな。
去年は地方警察は長野県警以外は一度も出てないんだよな…
FBIも赤井以外出てないし
ラムトリオも黒田以外は
瑛祐は人気云々より扱いきれなくて退場って感じ
前も言われてたがキール編の引き伸ばし要員だから
姉と再開してしまえばもう役割は終わってる
あとは新蘭のライバルポジションだがこれも一方通行のままで
ライバルにすらなってなかった
というか元々今でいう世良や安室みたいにレギュラーとして定着させる予定ではなかったんだろう
新レギュラーにしては服部らや目暮らと不自然に絡まないし
ベルモット編終わったらロンドン編やるって当時は言ってたくらいだったから
ワンピースのビビやエースみたいな期間限定の仲間だったんじゃね
>>238
この作者はラブコメは描けても三角関係は描けんよ
一途なキャラは描けても二人のヒロイン(or男)のそれぞれの魅力に揺れ動くキャラなんてなお描けん
ヤバい組織への潜入のために利用して近づいたって設定の女ですら終いには本気にさせるくらいだし
まあこれは赤井を嫌なキャラにしたくなかっただけかも知れんが 別にコナンでドロドロの三角関係読みたいと思わないから良いや
それより組織編進めて欲しい
三角関係ねえ…
主人公はヒロインが好きだが、そのことを伝えられない
ヒロインは男が好きだが主人公はどこかに行ってしまって簡単に会えない
サブヒロインは主人公が好きになってしまったがヒロインの存在を知っているので思いを伝えるつもりなんてない
みんなそれぞれに恋愛関係の悩みを持っていて、並みの三角関係よりも面白いんだけど
>>242
そもそももうくっついたからね
サブヒロインと関係のないところで
青山はハナから描く気ないってことだな 正直新一と蘭で今「待てよ!」「離して!」なんてされてもこっ恥ずかしかったりするのに
サブヒロインが「蘭くんには負けないからな」なんて言い始めたら恋愛の話が終わるまで視聴停止しそうだ
>>242
何が面白いの?少年漫画だからそんなドロドロイラネ
男はサブヒロインに全く興味がないからなw
サブヒロインが報われる可能性は0だし
主人公カップルは成就したから、サブヒロインはさっさと諦めるしかないわな 最近は休載多いからか毎回本筋が進むから終わりが近づいてるようで
そうなるともうちょっと寄り道しようぜって思えてくる
>>244
サブヒロインってそもそも誰?
その喋り方だと世良だろうけど
サブヒロインというかライバルは灰原って感じ
新一に気があるみたいだしその気になれば解毒薬の処方を隠して
新一と一緒に成長しちゃえば結果的に蘭を退場にできるし >>247
元に戻らなくても異邦人みたいに蘭は新一を待つし、新一はずっと蘭を想ってるんだから意味ないと思うがな ライバルも何も新一の好みに灰原は当てはまらないでしょ
歩美ちゃんのがまだ脈あるレベル
今時10才差カップルなんてごろごろいるし青山剛昌の世界観なら蘭もぶれずに待ってるだろうし
さすがにそんな長期戦になるならコナンも正体明かすんじゃない?
付き合う所までいっといて放置or身を引くなんて事しないでしょ
だったら衝動的でも最初から告白すんなって話だし
返事催促までして関係進めたんだからもう手放さないだろう
恋愛はお腹いっぱいだから結婚して子供もいます、みたいな大人キャラが
もっといたらいいのにね。横溝警部とか優しいパパになりそう。
>>247
元に戻らなくても、両思いなんだから別れる必要ないよな
新一は蘭と一緒にいるだろ
大人なれば年の差なんて関係ないから結婚出来るし
新一が好きでもない灰原を選ばないわな >>252
それ、作者が新蘭の10年後描くと確信してる
子供の名前がコナンとかありえそうw 平和の子供と京園の子供も出そう
それで新蘭の子供と平和の子供と京園の子供で探偵団結成
‪@_amupink_ ‬ 顔微妙に出てるね( ´_ゝ`)
コナンのイベに毎回行ってそう。
出待ちもするのかな?
コナンでドロドロの三角関係は見たくないな
原作くらいの淡い三角関係、というか片思い?がちょうど良い
コナンに限らず少年漫画でドロドロの三角関係はみたくないしやらない
灰原ってサブヒロか?
序盤はそういう雰囲気でてたけど二次ミステリ以降完全に領域外じゃん
今はその位置に世良がいる感じ
そして恋愛的には主人公が見向きもしてないという共通点
ガキの恋愛の三角関係なんてドロドロでもなんでもないだろ
漫画、現実問わず何処にでも当たり前の様に転がってる
俺は領域外の妹は嫌いだ
幼児化したのはコナンと灰原だけでたくさん
>>そして恋愛的には主人公が見向きもしてないという共通点
確かにwww
コナンは蘭以外はイラネって感じだからな
まあ世良は作者のお気にだからそれなりのイケメン出してくるかも?
世良の彼氏とかは1度完結編やってからいくらでも好きに描いてくれって感じ
1コマイケメン彼氏ができたんだくらいならまだしもそんな雑な扱いを望むのか?
出会って恋に落ちて付き合ってという一連の流れを世良に割けるほど本誌の連載に余裕があると思うのか
まあ作者のお気にだから言ってみただけw
世良は恋人作りそうタイプには見えないからな
本編は最終章に入ってるんだろうけど、色々大人の事情があって引き延ばしやってんだろうな
とにかくラム編は早く完結して欲しいがな
最終章に入ってる云々の書き込みって3年くらい前から見てるぞ
ラム編終わるまで最終章なんて言えんわ
灰原も可能性皆無といっても別の相手を作ったりしないしそんな雑な扱いはしないだろう
まあ世良が新一を恋愛的に好きかどうかはそもそも怪しいんだが
BLEACHは最終章と銘打って終わるまで4年半くらいだった
そもそもコナンは最終章なんて言ってないから本当にそうなのかも不明だしBLEACHだって完結はまだ先みたいな感じだった
その辺と比べるのか?
あれは計画性なくちゃんと終われなかった陣だし
BLEACHは打ち切りENDみたいな突然のラストバトル入ったが、あれは作者が長くても連載は15年だと決めてて
その時が来たから終わって作者としては予定通りなのかもしれないが読者は…って感じ
前からコナンって作者と読者で乖離が小さくなく深いプロットがないんじゃないかとは言われるな
京極が終わったら安室出ます。雪山山荘で長いです。
スコッチが本編で出る話書きました。安室とペアで。
この二つがもし同じ話なら次は長野編っぽいな
>>271
てか何度も言ってるけど元々ガチのストーリー漫画ではなかったし
組織とラブコメだったら後者の方が比重が大きいのは命懸けの復活シリーズで分かるのに
やたらここは組織編の方を重視してるからそれで乖離が大きいんだろ それね
青山はむしろ小さくなった設定でのラブコメやりたくてコナン始めたと言ってて、組織はそのきっかけに過ぎない
組織がメインだと言ったことは一度もないんだよな
推理物だから特に伏線や前フリもなく新キャラや新たな謎が出るのに抵抗があるんだろう
ジャンプはONE PIECEって大看板があって他にも人気作揃いだが、サンデーは長らくコナン一強で連載終了=サンデー瀕死だから
BLEACHやサンデーならケンイチみたいに突然終われないと思いたい
修学旅行に合わせたグッズショップとか池袋でやるキッドの上映会とか鳥取でやるイベントとかいろいろ展開はあるのにお互いがお互いをフォローRTしてなくて宣伝不足じゃないか?
サンデーかなんかで一括で載せるのかもしれないけど公式アカウントには横断的に盛り上げてもらいたいな
始まりがラブコメで作者本人や初代アニメ監督もそういう認識だったのに
組織編だけが本編だと思ってて
「コナンはミステリーでラブとか求めてない、新一(コナン)と蘭の絡みいらない」とかいう呟きみる度に
作品でどこが好み、くらいならともかく根底のジャンルの認識から間違ってるんだからそれ公式に訴えかけようとするのはやめてくれねーかなぁとは思ってる
車の中でいつの間にか蘭の膝の上にちゃっかりコナンのってるのとかそういうの描くの好きなんだろうなぁ……とか色々描きたくて描いてるんだろうに
組織編の前フリや伏線のはずなのに先延ばしされるとアレ扱いだし組織編動けばここやバレスレは加速するから
組織編を重要視してる人が多いわけだが、これは組織編を本編扱いしてるってことになると思う
だがその手の話がさかんになるとラブコメがメインで組織編は違うって話にならない
蘭とのラブコメいらないとかいうのは論外だが、それって灰原オタの考えだったりはしないのか
蘭とのラブコメ嫌うのって結局そこらへんの層や腐った人たちだからなぁ
たとえラブコメが本筋だろうと何年も告白できずグダグダして男とキスしてしまうかもで盛り上げて肝心の和葉はトイレに放置みたいな話はいらない
>>280
服部こそもっとラブコメ脳になってほしい
告る場所もキスするのも全部新一への対抗意識とかアホちゃうか 和葉が前よか少し鈍く描かれてるのって多分期待しても…
っていうの繰り返した結果かねぇと思ってる
蘭が思わず代理告白したのも含めて和葉が切なすぎるのから早くくっついちゃってほしいけどねー
もしコナンにラブコメがなかったら蘭の存在だけじゃなく
コナンに矢印むけてる灰原の存在もなくなるわけだが
そこらへん灰原信者は分かってるのかな?
ごめんスレ上げちゃった
そもそもこの作品にラブコメなかったら
極端に言うならこの作品に女キャラは全員不要になるって事だよ?
蘭や灰原や世良や歩美は全員コナンに矢印むけてるし
他の女キャラもカップルになってる女キャラばっかりだし
だいたい蘭いなかったらこの作品始まらないっていうか
この世の存在してないって事すら分かってないというか
お前らの好きな灰原や腐れの大好きなコナンや新一も
存在してないわけ
批判するのはさておき1キャラ叩きに毎回なるのなんでだろう
例えラブコメがなかったとしても組織編の頻度が上がるとは到底思えないからな
そもそも以前ならともかくここ1年は毎エピソードで
本筋が進展してるからそういう不満も最近見てない気がする
>>280
あれ可哀想すぎる
服部自覚してからも和葉はなんか損な役回りばかりだな… かっこいい服部見れますか?って質問されて見れます!って答えたそうだが
挽回してくれるんだろうか
斜め上とかそんなんいらんよ
ラブコメでも組織でもいいけど、それぞれの登場人物の心情に一貫性を設けてほしい
例えて言えば、蘭から突然フラグもなく灰原に乗り換えるとか、
赤井憎しの安室が突然赤井を好きになるとか
そういうの無ければ、何でもいい
正直言うなら、服部君は今は新一の対抗心だけで告白場所選ぶでも、和葉の存在置いてけぼりにしてキッドとキス未遂しそうになってもいいんだよ、今は
何でかって言えば和葉を意識し始めたのがつい最近の戎橋の話だから
ここでいきなり、和葉しか見えなくなって早急に告白してくっつきました、ってなる方が事を急ぎすぎてて興を削がれる
別に服部カッコ悪い訳じゃないんだよ
修学旅行の平次は普通に良い奴だし
ちゃんと原作で和葉のヒーローをしているのをみたいんだよー
新一といい親友関係エピはもういいから
自覚からの和葉への想いが深くなる過程積み重ねての満を持しての告白がみたい
で
ラブコメ好きな皆さんは組織には辟易しているのか
じゃあ青山も警察見かけてやべえとか言ってた小物なジンとウォッカで止めときゃよかったのになあ
引き延ばしなのか欲を掻いたのか知らんが
今読み直してて気付いたんだけど修学旅行で景子がお忍びで来てるから内緒にしてねってとこのシーッでセリフ初版だと書き文字とパソコンうちで字が被ってるね
サンデーはパソコン打ちだったのに修正したのか
2版以降持ってる人どうなってる?
>>287
ラブコメがなくて男キャラばっかりの漫画というとハンターハンターか
仮にコナンが男キャラばっかりのラブコメなしの漫画だったらどうなってたのかな?
ある意味興味はある >>294
当初は打ち切りも視野には入れてたよ青山
3ヶ月で終わると思ってたみたいだし
でも予想外に最初からコミック売れまくりで大ヒットしちゃったからな
それでアニメ化も決まったわけだし
だから組織の事も色々考えなくちゃいけなくなったし
新一と蘭以外のラブコメも増えまくった >>298
最初の3ヶ月で終わるはずだったパターンの話が知りたいw
新一はあっさり元の姿にもどって終わりなのかな >>299
その場合アガサか優作がボスで、あっさり解毒剤作って終わりだろ。 >>286
常に灰原叩きに夢中になってる人いるなここ
信者信者って連呼するの好きねぇw 作者がラブコメでつくってる言うてるんやからラブコメじゃない名探偵コナンはありえないって
>>294
組織編だってラブコメ関わっているんだよ
そもそも大きくなりたいのは、からかうつもりで蘭の告白を聞いてしまったからだし、そのために組織を倒さなくてはならないのはコナンの前提条件
組織は本筋ではないかもしれないけど、大事な縦軸ではある 終わりは新一と蘭のキスシーンで
次回作はいろいろすっ飛ばして二人の子供が主人公
この作者なら結婚するまで子供出来るまでネチネチ描きそうw
新一と蘭が高校出たと当時に結婚して
色々すっ飛ばして「そして十数年後・・・」で
新一の息子が探偵やってても面白そう
名探偵コナン第二部
そして何故か阿笠博士は見た目そのまんまで生きていて
新一の息子に色々発明アイテムをくれたりする
新蘭の息子が主人公の場合は京園の娘がヒロインかまたは平和の娘がヒロイン
どのキャラクターよりも地方警察が一番好きだけど諸伏警部以外このまま
出番なく終わりそうで寂しい。
新一少年の冒険の阿笠と今の阿笠は髪色が黒から白に変った程度だから十数年後もそのままの見た目かもしれない
天国へのカウントダウンのコンピューターがそうだったし
アニメオリジナルキャラの倉木麻衣さん(本人)から
見た目で男子扱いを受けるイケメンJK探偵世良真純
遭遇したのが宿泊先のホテルで帝丹高校ジャージで
ズボンを履いていたから、その点は不運な感じだが
世良をアニオリに出すとなるとゲストに男に間違えられるくだりを毎回入れないといけなくなるのか
それは確かに面倒くさいわ
アニオリはただでさえ尺が短いのに
つーかなんでラブコメと組織を切り離して扱いたがるのかw
ラブコメは勿論の事、組織関連の話も日常編の個々のミステリーも全部コナンという作品の構成要素なんだが…
小さくなったコナンと蘭のラブコメだって組織の話が無いとそもそも成り立たないだろうよ
世良は女子高生組のストーリーとかなら出してもいいと思うけどなぁ
やっぱり原作でやること残してるキャラは出しにくいんだろうか。服部も和葉とセットで出したら告白のくだりとか毎回やってるし
修学旅行には参加したもののずっと休んでるから工藤は留年かな
組織もラブもどっちも掘り下げたNYの話って実は凄い話だったんだなぁ
「次は雪山山荘で長いです」って事は6〜7話ぐらいやるのか?それとも通常事件と同じ4話かね?
今のシリーズが5話だからどうだろうな
久々にアニメ4話分くらいの長編やってほしいけど
>>317
長い上にいろんなキャラが出るってわざわざ言うくらいだから5話はあるだろ
それ以上かはわからないけど
似たようなネタの以前の雪山話やスキー過去話は何話あったんだっけ? >>112
犯人がビラをたくさん配ってたから実は世良も裏で捜査していたってのもありそう
それで会場の外のモニターでコナンを見たとか >>112
っていうかホームズの弟子って言葉さざ波で使ったっけ?ワトソンがどうとかそんなのじゃなかった? >>321
赤井に名乗った時に使った。ワトソン云々は最後に赤井に対して言ったやつだな >>290
まぁ見れないって答えるわけにはいかないからねえ
挽回するのも長い目で見たほうが良さそうだ
っていうか服部に関してはしばらく出番減らして冷却期間置いた方が良いと思う >>316
そうそう、自分はNYの話が1番好きだ
新一と蘭がベルモットと赤井に出会ったっていう、あの時から組織と関わる予兆というか、結構重要な話だったよな >>324
からの2元ミステリーの流れ最高だった
蘭へ対するベルモットの感情とか繋がっていく感じすごく好き
コナンは主人公CPの二人がどっちも救う側の人間って示されるのすごく好きだから
もうちょい蘭も絡ませて欲しいんだけど情報与えるわけにも…
っていうもどかしさが上手く解消しつつ活躍も出来た凄く良くできた話だと思った >>311
今連載中の話は世良が最初から女扱いされてるから気付く人いてもいいかな 平次キッドのキス未遂を見るに、コナンの正体見破ったり美國島で和葉助けたり犯人にかけた言葉とかなんだったって感じ
適当に言ったら本当に新一で美國島のこともあのときだけ別人だったと言われても仕方ない
冷却期間のために出番開けるのは不定期連載状態の今じゃ出番を待ち焦がれるレベルになりそう
キッドは3年近く登場しないことはあったが
いつもセットな大阪組だが和葉だけ登場するのも目新しさはあるが
冷却期間ではなくほとぼりが冷めるって言った方が適切かと
上げるために落とすとかも言ってたそうだが今になってすることなのかね
ていうかうまく上げ描写できないから下げるしかなかったんじゃねっていう
めっちゃ借りやぞって言ってたし服部が告るときにコナンが背中を押してあげる展開来るのかなと思った
>>325 ニューヨーク編は実際読者に人気のある話でもあるからな
エピソードランキング2回とも10位以内に入ってるし
個人的に新一はおそくともクライマックスには蘭に正体言ってほしい
ちゃんと全てを話す権利があるね恋人同士なんだから 服部だからというかキッドの方も酷い描写だったけどな
お前あのときもあのときもスカートで膝曲げてたのかと
そしてコナンは横で正体の推理するとき膝は見てなかったのかと
>>327
こんな休載期間多い中、出番だけは優遇されてるじゃん
むしろ修学旅行みたいにたまには平次だけの出番で良いと思う
色ボケ化が薄まるし 正体言っても言わなくてもどっちでも良いな
言ったら江戸川コナンは消えるけど、蘭達の中では江戸川コナンが存在し続けるってのも良いかと
>>328
本当に別人だよな、しかもあの頃の平次の方が良かったという
不定期連載だからこそ大阪組の出番が多い様に感じてしまう
大阪組割と好きだけど今のままじゃしばらく出て来なくていいや 色恋絡むとウッカリしちゃう高校生らしいとこを描きたかったんだろうけど
一気に退化させすぎたせいで違和感
コナン関係でも言えるけど上げるために下げるのは良いけど株下げすぎるのは良くないな
>蘭達の中では江戸川コナンが存在し続けるってのも良いかと
これは凄く罪な事だと思う
犯罪者みたいに嘘に嘘を重ねるんじゃなくて
最後は主人公もすっきり終わらないと
最後まで嘘ついて終わるなんて新一に良い印象が出ないわ
灰原に関してもそう
志保に戻って罪を償うにしても元に戻らない人生を選ぶにしても
歩美たちに本当の事言うべきだわ
あれだけあの子たちと深く関わってるんだから
話すとは思うけど、全てを知ることが嬉しいことばかりじゃないけどな
人には聞きたくないこともあるだろうし、一生隠した方が良いこともある
俺が蘭なら五分五分
聞きたい気持ちもあるけど、隠し通すならその気持ちも凄くわかるし聞かなくても幸せならそれでいい
>>341
小学一年のガキどもに自分は生まれながら世界的巨大犯罪組織の一員で自分も家族も一家そろって犯罪者
ついでに自分が作った薬が人体実験に使われたり何人もの人間を殺してそれを自分も知ってたとか言うのか?
大人の判断力では状況や心情を理解出来てもまだヒトケタのガキには受け入れられない事はフツーに多い
なんでもかんでも正直に話せばいいってもんじゃない 歩美達はともかく少なくとも
蘭には話すとは思う
新蘭に関する一番の要な事だし正体バレは
>>342
同意
小学生の姿で傍にいてくれたっていうのは嬉しいかもしれんが
逆に言えばこっそり泣いていた姿やプライベートを見られていたわけだし、ずっと騙されていたともとれる
新一の両親や博士や服部は知ってたわけだから、そういう意味での信頼は失うんだよな
バカ正直に話してシコリを残すなら、ずっと秘めていることもまた愛だと思う >新一の両親や博士や服部は知ってたわけだから、そういう意味での信頼は失うんだよな
これで信頼失ったらそれはもう新一の自業自得だし
これで蘭の気持ちが新一から離れるならそれはもう新一は受け入れるしかない
結局の所全て話してここで2人の絆が壊れるか更に強くなるかは 作者の描き方次第
蘭によると思うけどな
蘭がコナンを見て新一を連想していたように帰ってきた新一にいなくなったコナンの面影を見る
まさかねって思いながらコナンくんと呼び掛けてみたら新一が癖で振り向いてしまうとか
そのくらいでお茶を濁してもいいんじゃね
新一に完全に戻ったら歩美元太光彦のことはどうするのか
親の都合でへ海外行くことになったことにすれば簡単に会えはしないが今は電話もメールもできるしコナンのフリを一生するのも楽じゃない
死んだことにすれば悲しむに決まってるが、海外行きを事後報告にして関係を断つってのがまだマシなところか
連載始まった頃ってまだPHSが主流だっけ
まさか小学生までが手軽に海外メール送れる時代が来るとか予想できなかっただろうな
いきなり海外いった事にして探偵団との関係をなくすのも卑怯だし
ずっと蘭を騙してた事を言わないのも卑怯(服部達は知ってたのなら尚更)
コナンはこの点に関して真剣に考えるべきかと思うよ
少年漫画の主人公なら尚更
コナンが人間として最後はケジメをとる事を少なくとも自分は信じる
灰原に関しては元犯罪者という大きな事情があるから
何も言わないで日本から姿を消しても仕方ないとは思うけどさ
>>337
ダメだよ
蘭はコナンを新一のように大切に思ってるからいなくなったら悲しむ
新一は本当は蘭に嘘つきたくないから組織との事が解決したら言うと思う >>348
どうもしなくてもいい
あの3人は中学高校大学と新しい出会いはいくらでもある
高校大学と進路が別れれば疎遠になる可能性もあるんだし
幼い頃の友人とずっとつるんでる方がまれ >>350
>いきなり海外いった事にして探偵団との関係をなくすのも卑怯だし
なんでこれが卑怯になるのか判らんのだが
急な親の仕事の都合とかで遠くに引越ってのはリアルでも普通にあるだろ 最後ではなく今の時点で新蘭を恋人にしたのは、最後の最後にコナンの正体を蘭に明かすという最大の見せ場を残したからだと思うから、全て解決したら絶対に告白すると思うよ
作者は新蘭はホームズとワトソンと言ってることから、真相は隠さないね
蘭はワトソンのように騙されてたことを悲しんで怒るかもしれないけど、常に側で自分を守ってくれてたことに感謝すると思う
蘭には、過去にコナンが新一だったらいいのにと言わせてる
新蘭ハッピーエンドって作者が言ってるから、騙したままでは終わらない
作者は10年後描きたいみたいだから、新蘭結婚と子供も登場させると思うよ
まあ赤井は知ってるし安室もうすうす気づいてるけど
小五郎のおっちゃんはどうなんだろう?
コナンがいなくなったら意外に悲しみそう
最終的に社会で組織のことが公になって蘭や探偵団にも言えなかった事情も含めて
本当に洗いざらい話すみたいなのは無しだろうか
灰原の処遇が難しくなるか
>>354
そういやホームズはライヘンバッハで死んだフリしてた時期があったがその事を知ってたのは兄のマイクロフトだけ
後にハドソン夫人も知ったがそれもワトソンより先だった
ワトソンを蘭と関連付けてんならこのエピ引いてるのかね
もっともホームズが生きてる事をワトソンが知った時はなんで自分に知らせんかったと怒るどころか即気絶したがw 蘭にとって優しいバレ方は命がけの復活の時に第3の選択を選ばずに話してあげるべきだったと思う
蘭も受け止める覚悟出来てたはずだしコナンも灰原くる直前で言う気になったのは
余計な事抱え込ませたくないけど話す下準備が出来てるのもわかってたんだろうし
故にあの選択肢を持ってきた灰原は蘭に対してもう少し向き合うべきっていうか
その後命まで救われてるのもコナンに黙ってるしボスの事も結局情報持ってたのもなんだかなぁ
灰原自身、今のままが居心地良すぎて能動的に動こうとしてない現状
今後もミストレレベルに蚊帳の外でも仕方ないかなって気がしてきた
個人的には子供の探偵団達は仕方ないにしても灰原もちゃんと蘭に向き合って
自分の都合も含めて真実を隠していたんだって事に懺悔なりして区切りつけてほしい
>>353
探偵団に海外にいくという設定にするのは良いけど
きっちりちゃんとお別れはしてほしいという事 >>358
少なくとも二元ミステリーの件はちゃんとコナンに言うべきだよねえとは思う 二元で蘭に助けられたのに言わないのは後々バレるか明かされるはずなんだけど一向に気配ない
どうやってコナンが知るところになるのか
出会う人も増えて進路が分かれると言っても中学まで5年先だしな
コナンは小学一年生じゃなく高学年くらいがよかったんじゃとは言われるがその面でも利点あるな
やっぱ小一にしては博識すぎる
二元のことはもう言わないんじゃないかな
灰原からしたら言うタイミングなくしたしコナンとしても今更言ってどうなるものでもないと思うけど
つか助けた本人の蘭すらコナンや灰原になーんにも言わんからな…
引き伸ばしの都合なだけ
灰原が秘密を明かさないせいで物事が進展しないからそこをコナンがつついて協力関係が危ぶまれて
その流れで二元でのこともコナンが知っちゃって…みたいのとか
コナン=新一がバレると周りに危害が及ぶとか言っておきながらブラックインパクトの小五郎より前に
蘭が自分から危険に近付いちゃったのを知らずにいたわけだから何を思うのか
二元は現状の情報を一番多く持ってるコナンが唯一「ベルモットは新一だけでなく蘭も保護対象にしている」
という事実を把握してないんだよな
これが後々どう響くか……と当時言われてたけど今となってはどうだろう
>>358
あの時に蘭に話してたら一緒に組織と対峙できたのにな
少なくとも力的には蘭の方がコナンの力になれたし、互いの信頼感もあるから精神的にコナン新一を支えられたな
灰原がそれを阻止したのは自己保身の為でしかないよ
このまま逃げて組織と関わらずに博士やコナンと一緒に生きていきたいから蘭の存在は邪魔だったってこと
命がけの時も海水浴の時も蘭を敵のように睨みつけたりしてさ
だから常に、蘭にバレたら即蘭の命が危ないみたいにコナンを脅かして騙す方を選ばせた
蘭にしたら無防備でいきなり襲われるより、組織のことを警戒してた方が身を守れると思うけどな
結局、蘭に助けられたことを言わないのも蘭を排除したいとしか思えない
まあでも、作者は最初から新蘭=ホームズとワトソンと灰原=アイリーンで役割を決めてたんじゃね
灰原の終わり方もアイリーン的な感じかなと思ってる 第3の選択肢を持ってきたことを自己保身っていうのは酷くないか?
コナンと一緒にいたいっていう気持ちがあったならそもそも解毒薬なんか試作しなくない?
それに試作品があるのに黙ってる方がよっぽどひどいと思うけど
灰原が蘭に助けられたことを言っても「ベルモットは蘭をエンジェルと呼んでいた」っていう情報くらいしかないと思うけど
今のまま警戒してた方が油断するよりよっぽどいいし、言ってどうなる展開を望んでるのかわからない
蘭に命助けられたことを感謝してる感じが見受けられない
コナンがあんなに新一に戻りたいの知ってるのに、組織の情報隠してるのは自分のためにしか見えない
新一に言えなくてもジョディたちFBIに言えばいいじゃん
自分のヘマで組織に薬飲まされたのが
彼女である蘭に知られたくないとかいう理由もあるんじゃないかな
弱みは見せたくないみたいな
まあ蘭の場合はコナンはいずれ全て言うとは思うけど
犯罪者であるキッドの場合は青子に言うかというと微妙な所だな
青子キッドの事大嫌いだし 何よりも父親が刑事なわけだし
黒羽と青子の場合は言わなくても幸せになれる道はある
>>368
自己保身ないとはいえないだろう
でもあの頃は仕方ないとは思うけど
コナンの秘密がバレる=(新一&博士が黙ってくれても)同じ境遇の自分の秘密も芋づる式にバレかねない
ってことなんだから
蘭に対して今ほど思い入れもない上に嫉妬してたわけで
信用も今まで関わりない上に避けたくなるほど苦手な人間に自分の急所握られたくないのは仕方ない
解毒剤あるのに黙ってるは論外に外道過ぎて引き合いに出されるとびびるけど
解毒剤の時間制限ちゃんと新一に告げずにいたのがなぁ
暫く変装していてあげるっていわれたらリミットがあんなに早くくるなんて思えない
だけど灰原本人は時間見計らっておっちゃんつれてレストランまできたわけで
そして告白出来なかった事を聞いて蘭が途中で置いてかれたのは察せられる
結果疑い晴らして進展しなかったんですよーからの探偵団達いわくご機嫌
だったのが今は明美と重ね合わせて安全な所にいてほしいにまでなったのが心情が変わって成長した部分なんでしょ
後助けられた事を言わない、コナンが知らないのが問題なのは
組織の幹部であるベルモットにとって一度標的と定めたのに処理するより蘭の命が優先されるほどの存在であること
読者は理由しってるけど絶対組織と蘭に接点持たせたくない新一からしたら大問題でしょ
そして知らない故に周囲の異変を中途半端に察知してしまった蘭が真相を探ろうとした際
人をかばうために危険のど真ん中に身を投げ出す女であるということ
蘭は無闇矢鱈危険に飛び出すタイプじゃなく、ちゃんと直接引き留めればわかってくれる人だと灰原は実際に試して知ってるんだから
いざとなった時にどこまで情報を蘭に示すか考慮する材料にもなる 二元ミステリーなんか物語の都合なのに灰原叩かれすぎだと思うが
SDBで「薬もボスもみんな知ってるけど言わないだけ」って明かされたから仕方ないのかな
一緒に組織を追いつめていくんだと思ってた読者は結構多かっただろうから・・・
>>373
話の都合は解っているけど、コナンが服部やジョディを巻き込んで大芝居打って勝負してるとこに
無計画にノコノコ現れて台無しにされたらね
赤井と蘭がいなかったら詰んでたし、ベルモットじゃなかったらコナンは組織に差し出されるか処分されるかだった
あれもうちょっとどうにかならんのかと思ったよ だから灰原はアイリーン
コナンとは相容れないていうか、博士や服部のように信頼出来る相手じゃないってこと
まあコナンはわかってるから灰原には何も言わない期待もしてないけどね
原作は特に
誰がなんと言おうと二元からラストまで引き伸ばし無しで突き進んでたら面白かったと思う
これに関しちゃ異論なんて認めないくらいそう思う
>>372
時間制限を言わなかった云々は同意できる
でもあの銃撃の中ですぐに気を失ってしまった灰原だとベルモットにとって蘭の命がそこまで重要だとはわからないんじゃないか?
単に第三者がとび出てきて狼狽えたと捉えることもできる
灰原はシャロンと蘭が知り合いだって知らないんだからあの一瞬ですべて察するのは難しいと思う 話の引き伸ばしの都合でしか無いものをダラダラ長文書いて論じてるのはなんなんだ?w
>>376
なんで蘭信者になるのかな?
灰原信者さんてバカなの?www >>377
あの頃は各話を繋いでクライマックスに持って行く流れが本当によかったな
青山氏はプロットを立てないなんて公言してたがあそこら辺の話はよく練られてたと思う >>377
その二元連載時に「今のシリーズを終えて長期休暇が取れたらロンドン編をやりたい」って言ってたんだけどね
逆に言えば実現するまで何年も長期休暇取れなかった訳だが 灰原の場合は嫉妬とかしないで
コナンへの気持ちを完全に吹っ切って
心から新蘭の幸せを願えるようになった時こそが真の成長といえそう
修学旅行で薬渡す時まだ嫉妬してたから
そこまで成長するのはもう少し先だろうが
灰原の複雑なのは嫉妬はするものの、蘭個人のことは決して嫌っていないことだよな
灰原の方が年上だけど、蘭に姉の面影をみているから
元カレの赤井もそう思っているぐらいだから、
内面含めてガチで志保に似てるんだろう
周りに悟られないように我慢して気丈に振る舞うってのが共通点だと思ってるけど他にあるかな
赤井や灰原がどう思ってるか知らんが
精神的にタフなイメージある明美は銀行強盗成功させたし
蘭はネアカなのもあるが
NYの事件で一時落ち込んでたけど(新一の言葉がきっかけとはいえ)誰にも慰められずに自分で立ち直ってたのがとても良かった
>>371
コナンにしろまじっく快斗にしろ読者も筆者も作中も
本人が言わずとも知られるという選択肢は全く考慮されないんだな
まるで絶対ありえないかのように
独特の世界 コナンは14〜42巻あたりが1番面白かったな。ベルモット編はいわずもがなだけど、
蘭がコナン=新一を疑いを14巻で完全には払しょくできていない、
ちょいちょい怪しげな視線や伏線散りばめてたのはすごいと思う。
決して急に疑いだしたわけじゃない。
過剰な灰原叩きは嫌いだけど、「物語の都合」で話を終えられるのはもっと嫌い
なんで遅レスで悪いけど気になった書き込みにレス付ける
まず>>363
蘭はコナンが「誘拐」されたことは知らない
蘭はジョディの家で車のトランクに乗ってから銃声が聞こえて出てくるまではずっとトランクの中にいた
出てきた時点でコナンはベルモットに連れ去られてたんで灰原の存在しか知らない
故にコナンに話す意味はない
灰原に話さないのは「誘拐」という事件の性質上、当たり前のこと
トラウマえぐり出すかもしれないからね
>>373-374
灰原があの場にいたのは「すべてを終わらせるため」
ある意味究極の自己犠牲
灰原に計画のすべてを話さなかったコナンも悪いし、コナンが無計画に組織と対峙するわけないことが分からなかった灰原も悪いと言える
>>379
つーことで、「話の都合」と言われても困る
読んでるのは設定の垂れ流しじゃなくて漫画なんで、そこに登場人物の心情ってのは隠れてるから
コナンは頭はいいけど無鉄砲な所はあるし、灰原は自分を犠牲にしようとする部分が大きすぎる
ついでにいえば服部は今も昔もガキ
全員が最適解で動けば話は進むかも知れないけど、そんな話は面白くないよ ラブコメとして面白かったのは14〜26巻
組織編として面白かったのは24〜42巻
両方とも、最初の頃に立てた伏線(蘭の笑み、真相を隠した新出の事件)を綺麗に回収していて感嘆した
「すべてを終わらせるため」
ある意味究極の自己犠牲
奇麗事言ってるんじゃねーよ
薬の解毒剤完成させないでMO隠したまま
知ってる限りの組織の情報を話さない
自分が(あの時点では)組織に繋がる数少ない糸口だったのに
間接的被害者のコナンへの協力も贖罪もしないで氏に「逃げよう」としたんじゃねーか
コナンの計画だって察した上でぶち壊しに来たのをそんな綺麗な言葉で片付けんな
後で歩美の言葉から勇気を貰って逃げたくないって成長は好きだけど
実際灰原が来なかったらコナンたちの勝ちだった可能性高いし、
来たことで一気に敗色濃厚になった。
死んで楽になりたかっただけだよな…
自分のせいでこんな危険なバクチ打ってるわけだから自分の命でなかったことにしてくれ
っていうのはわからんでもないが…
てか解毒剤が作れるのは灰原だけなんだから、死んだら死んだでコナンに迷惑。
良い悪いに関わらず自己犠牲なのは単純に事実であって…
擁護じゃなくて灰原の意図はこうってだけだろ
そんでその後成長描写があるんだから人間ドラマとしてちゃんと成り立ってる
つーか悪意のないキャラの過失をそんな責めても仕方ないだろ
悪いのは黒の組織なんだし
ああ、コナンはいつか終わるんだ
それを考えるとさみしい
16巻でキッド初登場、街中で新一を見たという蘭にそんなわけない、見間違いというコナンに冷ややかな目線
なんで断言できるの?あんた新一なの?みたいな
21巻の飛行機、灰原っていう可愛い転校生がきたという話を聞き、可愛い女の子ねぇ(チラッ)
コナン相手ならそんな妬みが入った笑みはしない
22巻の海で水着を直す蘭を撮り、新一に送るという園子。喜ぶわけないじゃない。ねぇ、コナン君もそう思うよね?
かなり照れながら。コナン相手ならそんな照れる必要ない。
23巻でかなり深刻そうな顔して 1人にしないで もはやほぼ気づいてる
命がけの復活の前けっこう伏線張ってるわ。しかもキッドの初登場、新一最初の事件、
京極の初登場、めずらしく服部と推理が違う、服部が殴られて海に落ちると
他の描写のインパクトがでかすぎて全く気付かんかったわ。
他にもあるかもしれない。
灰原に関しては自分の研究に関する情報は意図的に隠してる節があるからな…
研究に対する自身の認識や思いは謎な部分が多いし、コナンサイドにとって「何を考えているのか解らない得体の知れない元組織員」っていう設定は未だ内包して引き継がれているんだろう…最近のキャラ描写のせいで少し忘れられがちになってるけど
>コナンサイドにとって「何を考えているのか解らない得体の知れない元組織員」っていう設定は未だ内包して引き継がれているんだろう…
そうそう、それ!
コナンが灰原を信用できない理由
二次元のチャンスをぶっ潰しにやって来るし、組織壊滅に積極的ではなく逃げてばかりで早く解決して新一に戻りないのにブレーキかけようとするし
博士にしか頼らないのもそれがあるから
アニメでキャラがかなり改悪されたせいで灰原が元組織員だってのを忘れてる人多いからな
作中では物語開始から1年どころか半年?とかだからな
コナンの灰原に対する認識は当初のままな部分もあるんだろう
個人的には一時期の映画で相棒って強調しすぎたの方が原作の言動と剥離してる気がするけどなぁ…
サッカー選手に入れ込んだり前より感情豊かでもいいんだよ、原作でもそうなんだから
でも映画とかで灰原の方に解析頼んだりフォローしてもらったりしてるけど
調査の依頼とかで真っ先に連絡するのは博士の方でしょう
情報を共有したり、手がかりを精査したり取引現場に乗り込む算段をしたり
常に博士が最優先なのに一時期の映画で灰原を目立たせて相棒だの云々したりするから
パブリックイメージと原作で実際に描写されてる関係性に相違点が出来ちゃったんだと思う
結構前から灰原より平次や赤井との方が連携取って動いてるから
組織と戦う際の相棒っていうのはそれこそ2元ミステリーの頃から当てはまっていない
>>405
原作無視もいいところだよな
コナンと灰原って信頼関係もないのにアニメでいきなり相棒設定されてもなぁ
博士を思いっきり蔑ろにしてるのが許せない
アニスタは原作の新一キャラを理解してないのか?
コナンの相棒なら服部か赤井、今なら推理が出来て強い世良のが納得する
作者はいいと思ったことは逆輸入する人だけど、この訳のわからん相棒設定だけは当然ながら絶対に認めなかったけどな
漫画描く時に最初と最後を考えて、キャラ設定も最初に決める筈だから、絶対に有り得ない設定を勝手にされたらコナン自身のキャラまでおかしくなってしまうよな
原作読者なら違和感ありありだよ
アニスタのやらかしは他にも多々あるから、今回の修学旅行編は作者自身が監修に加わったんだろうな
去年あたりから、灰原の相棒設定も減ってきたようだから作者に釘を刺されたんじゃね?
主要キャラクターを作者でもないアニスタがイジるなよと思う 自分もなー
原作設定無視してまでのアニスタの灰原推しは凄く嫌だ
青山がコナンは灰原を信頼しまくってると思うって言ってるのに
>>399
24巻、贈ったセーターを「今着てる」という電話をもらってフフフッと笑う
セーターは新一サイズだからコナンとして着るとかなりぶかぶか
それを想像して笑ったのかな、と
25巻
「スケートが滑れない」と言っておきながら、事件発生と同時にスケート使って事件発生現場まで滑るコナンを深刻に見つめる蘭
同じ話で携帯電話を贈られて不思議そうな顔をしながらも納得する蘭
ここら辺はかなり確信してる描写 解毒剤に関しては大きな信頼を寄せてるとは思うよ
なんだかんだ言いながらも一応くれるから
(昔は時間おしえないとか嫉妬から酷い事もしていたけど)
対組織の戦友という意味なら赤井、FBI
コナンにとって灰原は探偵団と一緒で守るべき仲間であって
それ以上でもそれ以下でもないというだけの事かと
恋人=蘭(ワトソン)
戦友=赤井、FBI
仲間=探偵団、博士、灰原などその他色々
親友=服部
いや俺は信頼関係はある、とは思ってるよ
ただ「相棒」かって言われると首かしげたくなるだけで
やっぱ「仲間」の一人ってのが正しいって印象
ただ今回、ボスや両親の組織関係の情報隠し持ってんの目の当たりにさせられるととコナンの信頼が虚しく見えるくらいには凄く信頼してると思ってる
>>411
あぁ、俺もその解釈だなぁ
加えて博士が相談相手の優先順位1位であればより解釈合うって感じ
小学生の盗一から出された暗号解く過去編読むとあの頃からとりあえず「博士、車出して!」って感じなんだなぁって思った そうだね沢山いる仲間のなかでも特に気楽に色々相談出来るのが博士って感じだとは
自分も思う
博士とは10年以上の付き合いだしね
そりゃ半年そこらの付き合いとは絆が違うと思うよ
車を出してもらうにしても
博士ならその理由を隠さず話せるしね
小五郎・安室・沖矢だと運転手にはなってもらっても
全部の事情は話せない場合が多いし
>>402
灰原が元組織員だったこと忘れてる人なんているの?と驚き
いるとしても超超超ライトでしょ
それにコナンが灰原を信頼してない事にしたいのもどうかなぁ
もっとも信頼を寄せるとか一番の相棒とか言われたらいやいや…と思うけど、仲間として信頼はしてると思う
0か100かじゃ無いよ お互いに信頼してるからこそ深入りしない部分もあると思うよ
灰原は生まれてこのかた組織の庇護下で生きてきた人間でそれ以外の生活を知らない
頭は良いけどコナン達みたいに無条件で警察は味方と思えるような精神構造してないから
誰にどこまで喋って良いのかわからない不安を抱えたまま生活してたわけで
だからストラップ回で不用心に放心状態になったり自分の家族について話したりってのは
灰原がようやくこっち側に心を落ち着けたという重要な描写
核心部分について話す準備が整ったということで何かきっかけがあれば一気に進展する
>>417
それは青山も明言してるわけだからな
仲間としての信頼に尽きると思う
探偵団とかに対しても同じこと 今やってる話って世良に疑われた上でだが工藤新一君と呼ばれて返事するとコナンとか
ゲームしながら自分の親のこと言う灰原を見ると、前より簡単に言っちゃってる感じがして
今までの警戒や秘密主義はなんだったんだって感じがしなくもない
>>420
最近の青山はちょっと焦ってるように見える。 コナンや灰原はスパイとしての訓練を受けてるわけじゃないからね
目に見えて追われたり命を狙われたりしない生活が続けば緊張状態が続かなくなるのは当たり前
そもそも奇跡の同点ゴールを決めた直後にPKを外すのが工藤新一という人物だよ
世良が前からコナンの正体を疑っていたことはコナン自体もわかってたはずで直前に蘭たちにああされてるのに
ふいに新一君呼びされて返事だからな
新一の生存も一旦バレたばかりなのに
読んでてボスや両親の事黙ってたの知ったのにガッカリしたのは
話がここまで引き伸ばされてしまっているのと
結局ボスの名前暴いたのがコナンじゃなかったっていうのが理由かなぁ
後、コナンが戻りたそうだったり新一として蘭に会えても二人っきりの時間ほとんどなくて
事件に追われて誤魔化しとタイムリミットのために蘭をふりきらなきゃいけないのをみて
新たな嘘つかれる蘭を見てるのもつらいし、焦ったりするコナン(新一)を見せられるのもつらい
そういうのが積み重ねられた上で(新一がうっかりだったり目立ちたがり屋なのは確かに悪いんだけど)
ストラップ回冒頭とかでフォローして「あげてる」って言い方されると
そもそも貴女が作った薬が元凶だし、根本の原因である組織潰すのに協力的でもない人に言われてもなぁ…ってモヤる
映画等の扱いがちゃんとたくさんいる仲間の一人ってのと
解毒剤の進展や耐性への突破口が実験の結果によって灰原サイドから出れば
今の解毒剤欲しさにコナンがへりくだってる感じも許容できるんだけどね
>>417
自分が言ってるのは仲間その他で特別な相棒ではなってこと
とにかく博士より信頼はないよ
それと灰原のこと少しでも否定すると信者がへんな擁護するのもウザい
原作ファンとしておかしいと思ったこと書いてるだけ >>420
コナンが新一くんに返事するのは既視感あるから違和感なかったんだが
灰原の親語りは秘密主義云々関係なく流れ自体が唐突な感じがした
諸伏の兄弟話とかもそういう違和感あったし最近焦ってるといわれるのはわかる気がするな 補足
>>417が信者という意味ではないよ
いつもの人が現れるってこと 焦ってる感わかる
千葉の事件ももう少し面白くできただろうに駆け足で畳んだ印象
灰原相棒は自分も気持ち悪いなって思う
アニオリやるときに話をかき回す探偵団が邪魔だから灰原がストッパーして三人を排除
便利屋解析で意味のない相槌で会話進めてコナンがシュート
おわり
みたいな感じで便利に使われすぎ原作との乖離が激しいと思う
灰原が白鳩製薬のこと言ったのも唐突だが諸伏の弟がスコッチっての方がより唐突に感じた
今まで語れなかった肉親の話は後付けとしてよくあるし実際諸伏の兄弟の話なんて今までなかった
千葉三池はまた違ったやりようはあったけど前から千葉が三池のこと思い出したら終わりとは言われてたし時間の問題だった
なのにあそこで千葉が言い出すのに意外に思われてそれならどうすればよかったんだろか
千葉にも恋愛話がきたときは「お前もか」って感じだったのに
由美のラブコメも遂にここまできたかって感じでチュウ吉が七冠陥落して2人のラブコメは千葉三池より早めに一区切りって感じだった
諸伏の話は兄弟であること自体より事情と心情の飲み込みの早さに違和感があった
これはキズがあるから弟の携帯だ
やめたと言ってたけど公安になったんでしょうね
銃創も血痕もあるから残念ながら自殺したんでしょうね
兄弟とわかってすぐにこれが数ページで済まされるから雑さを感じた
重要度的に深く掘り下げる必要はないとは思うがもう少し違和感のない話運びにできなかったものか
>>429
そりゃスコッチの設定とか最近まで考えてませんとか言ってたわけだし唐突になるよ 諸伏ってそういう人じゃないの?
ドヤ顔で知識ひけ散らかす
新たに真相知っても前から知っていたかのように振る舞う
ササクッテロのレス見返すとほぼ灰原叩き
灰原信者がーのきちがい
諸伏のキャラは見た目や言動はものすごく冷静だけど
内面は情に厚い熱血漢で暴走しがちな服部に近いキャラだし
弟の死の真相を暴くために決意するでもなく受け入れて終わりは違和感あったな
また実は裏で動いてました展開にするのかもしれないが
あって良かったワッチョイipでNG機能ササはもうNGネームしてる
>>410
セーターは背後に同じ柄のセーター(英理作)着てる小五郎がいるから
新一が今セーターを着てるって事は二人がペアルックになってるっていうギャグ要素 諸伏は2月にやるっていう雪山の話で続きやるんじゃないか?
安室とスコッチの話やるらしいし
>>430
全部セリフだけで済ませてるから
語らずともキャラの行動から伝わる思いや感情という描写を一切せずに
説明セリフで人間ドラマの起承転結やる漫画 >>433
ワッチョイeb4e-7m9m
そうお前の事だよ
灰原信者というか妄想コ哀厨かな?
相棒云々で必ず現れるんだよなwww
自ら厨宣言乙www >>437
安室人気で警察学校だのスコッチの過去だのやるんだろうけど、それでなくても休載多くてラム編も終わってないのになんだかなぁ
なんか雪山がラム編の重要な何かあるのかな? 音信不通になってたんだから死んだことについては覚悟できてたんだろうけど公安になったんでしょうねは唐突すぎだよね
別に既存キャラと血縁関係にしなきゃ話が進まないわけでもないのに肉親関係にしなきゃすまない病気にでもかかっているのか
基本的にキャラを掘り下げるのがあのキャラと家族でした、あのキャラと過去に会ってるんです
なのが多い漫画家だから…それしかスコッチの設定盛れなかったんだろう
>>437
次シリーズが安室の出てくる雪山山荘ってのと
安室とスコッチの話を描いたって話は話そうdayで出てたけど
そこがイコールとは言われてなくないか 血縁でした会ったことありましたで最終的にすべての主要キャラが工藤家周辺に収束していきそう
安室とスコッチの話はもう描いたお楽しみにと言ってたから次の雪山の可能性が高いと思う
あと安室LINEは青山が監修してるからほぼ合ってるとも言ってて
前に子供の頃スキーに嵌まった時があったって出てきたから
自分が不思議なのはなんで赤井と安室の因縁に明美やエレーナは関係ないってあれだけ青山が何度も強調するのか
だったらスコッチが死ぬ前から二人の仲が悪いのは単にライバル視してただけってこと?
ミストレ後のシェリーへの対応といい安室の宮野家への気持ちの流れが不自然でしっくりこない
このまま安室と灰原は絡ませないのかと思ったら話そうdayで言及してくれたのでやっと多少期待が持てた
>>446
安室と灰原の絡みが想像つかないね
仲良くはならないようなのは当然として、殺伐とした感じにもならないだろうし >>446
男同士の因縁に女や恋愛が絡むと途端にチープになるからじゃない?
実際明美やエレーナのことも憎んでましたーってなると安室の人気下がるのでは
そのへんのバランス感覚はあると思う >>446
>だったらスコッチが死ぬ前から二人の仲が悪いのは単にライバル視してただけってこと?
ライバル視つか普通に相性最悪でないかい両雄並び立たずとも言うし
なにせ元ネタがシャアとアムロ
組織潜入の動機だって赤井は父親の行方不明の真相を知りたくてFBIを利用した私情120%、対して降谷は
心底から日本を護るのが目的の滅私奉公、典型的な旧いタイプの日本人と来た日にゃどうにもこうにも 高明とスコッチ似てるとは言われてたが、過去にも誰と誰とは似ててどうとかって予想あって
浅香と資産家令嬢殺人事件の三船が似てるなんてのもあったし
もうそういうの聞かれるくらいならいっそのこと本当に肉親にしとけばいいやってことだったりして
顔じゃないがチュウ吉登場した当初からAPTX4869の投与者リストに同姓がいるからと
関係がネット上で言われるようじゃ唐突な展開にするのは仕方ないかもしれない
>>446
強調してるわけじゃなくて既存の質問だと知らない人が色んなところで同じようなこと聞いてるだけ
だからその度に同じこと答えてるが
あとライバル関係云々が元からかスコッチの死がキッカケかまではわからない
決定的になったのは死んでからみたいな話だったが
この辺りは深く考えてもあまり意味ないと思うぞ
他の人が言ってるようにダムのパロなんだから >>446
いがみあってたのがスコッチの死以前か以後かの言及ってあったっけ 明美談であった
単純に気が合わない
相性が悪いという話かと
赤井と降谷は相性は悪いけど能力的なものは互いに認め合ってるのが更にややこしいんだよな
正面からやりあうと厄介だから無視もできない
その設定に固執して作品が壊れるような行為をされなければ別にスルーだよ
もうなんかその話飽きるほどやったろ
あんなに後付け感出すならわざわざ兄弟にする必要あるのか?と思った
後付けなのはわかってたけどもっと上手いことやるもんかと
東都大にいたのに東京に知り合いがいないしという悲しいことになってたしな
大学の時の友人は地方出身者のUターン勢か海外出張ばかりだということにしておこう
>>448
バランス感覚ってよりは単純に後付け設定が多すぎるせいで
ぶっこむと初期はそんな描写なかったのに…ってなるから描けないだけだと思う
あと青山は人情とか感情を描くのが下手になった
諸伏の大和とスコッチ、安室の宮野家とスコッチの温度差とか
情がありすぎる故に暴走する人間が薄情すぎる対応してたりするし
平次の和葉への思いも新一に負けたくないって感情ありきになってきてるし 描くのが下手なんじゃなくて読者が読み取るの下手なんじゃないの?
いやぁ昔のはピアノソナタのコナンとか刑事が犯人だった連続殺人事件の服部とか
熱さもカッコ良く描けてたよ
>>384見て思ったけどこれ平次にも言える
元々は平次は新一に探偵として対抗意識を燃やすかませ役として作られたのだろうけど
和葉に対しては新一への対抗心を捨て真摯に向き合う事が平次の成長となる >>458
下手になったって言うか昔の方が心理描写は丁寧だったと思う
後付け設定が増えて不自然さや違和感が出てきてるのは確かにあるな 熱さを格好良く描いてるかどうかじゃなくて、感情を描けてるかどうかの話だろ?
昔の平次だったら自分が幼馴染を異性として好きだと気づいたら
それこそ和葉が自分の片思い期間はなんだったんだってくらいアッサリ告ってたと思うんだよな
新一に対してライバル意識バリバリだったけど素直に負けを認めて親友になったあの潔さがよかったのに
こんなロケーションが〜、キスが〜とかどうでもいいこだわりでウジウジするとは思わなかった
後付けもだけど
話を広げる段階だとキャラを自由に動かせて
回収する段階になって今までの設定や話の都合にキャラの行動や感情が制限されてるのも一因かもと思った
子供の頃は素直に読めたから気にならなかっただけ・思い出補正ってツッコミは受け付ける
>>458
>諸伏の大和とスコッチ、安室の宮野家とスコッチの温度差とか
そこそんなに温度差あるかな?というか差があると言うほど量が描かれてないと思うんだが
服部は登場回からして新一への対抗心ありきのキャラクターであり
好きな子より見栄や虚栄心を優先するあたりはしょうもないが典型的思春期男子ではある
そんな服部は見たくないというのは置いといて 思い出補正とか言ったけど、平次は間違いなく昔のほうが良いキャラしてたな
でもまだ格好良い平次を期待する
>>454
相性悪いと言うか嫌いなヤツだったら
能力も認めないみたいな男は結構多いと思うんだけど
ライの能力は嫌いながらも認めざるを得ないくらいだったのかな 安室が赤井を嫌ってる一方で赤井も安室を嫌ってるんだよな
初めて訪問した家で「こんだけ広いんなら居候させてくれ」と臆面もなく言う男が
「悪かったと思ってる」と謝罪?してるくらいだから、むしろ気を使ってる方だと思う
ライはスコッチとは案外気が合ってたのかもな
「こんだけ広いんだから居候させてくれ」は無茶苦茶すぎて笑う
「ホームズ好きに悪い人はいないから」もアレだが
示し合わせてアレなら住まわす気なんてないだろwww
最初から工藤邸に居候させる気なら、そんな小芝居する必要がそもそもない
あれは本当に図々しくて笑った
灰原の反応とか考えなかったのか
>>468
そこはむしろ安室が嫌いだろうと人の能力は評価する度量があるってことじゃないだろうか 赤井に灰原の組織臭の事なんて分からんだろ
居候したがったのはもっと近くで灰原見たかったからで、何かあったらすぐに駆けつけやすいからに他ならないし
まぁ、本当に博士の娘ならあんなんで居候が出きるの論外だけど自分も居候だからなぁw
でも結果お隣位が距離感として丁度よかった
博士の家で相談していて灰原盗み聞き→ついてくるor敵の前に出るは何度かやってるわけだし
赤井と博士とコナンや工藤家の面々で組織と対峙出きる作戦が練れている現状が一番都合がいい
>>466
諸伏は今後実はスコッチの件を追ってました展開がくるかもしれないが
ここでもSNSでも諸伏の淡泊すぎる反応を疑問に思ってる奴は多かったし
描写不足で読者にキャラ的にその反応おかしくないか?って思わてせる時点でな…
安室に関しては本編描写はないが外でのお漏らしで
明美の件を色々知ってるが赤井を恨んでないで確定だろうし
いくら少ししか関わりなかったとはいえ恨んでませんはちょっと違和感ある >>470
正体を知らない時からお互い毛嫌いしていたという設定
安室が赤井を嫌いなら赤井も安室を嫌っている >>474
むしろ工藤邸に住まわせるための小芝居だと受け取ってた
灰原に断らせることで自然に(傍から見たらすごく不自然だけど)工藤邸を薦める流れにしたんだろうなと 工藤邸の鍵持ってるやつって家族以外だと博士と蘭と沖矢だけ?
>>480
設定だけあっても描写無かったら、そんなもん無いと一緒だよ
何度も言うが設定の垂れ流しじゃなくて、漫画を読んでるんで ホームズ好きに悪い人はいない論はギャグでもあるが、一応の理由は言ってるから
コナンが若狭疑って、私好きだからとしか言わず牽制してる灰原の方が不思議だった
若狭の正体は浅香ではあるんだろうけど、今まで灰原は秘密にしてることが少なくないし
実はコナンのホームズ好き発言の当て付けだったりして
>>484
ちゃんとあるぞ
緋色で安室の正体暴いてFBIと違い
国家の捜査機関の潜入としては致命的な日本警察の個人情報を公けにした
敵対行為としてこれ以上のものはない悪意 >>487
それに主人公も咬んでるという
それで何事もないように付き合えてるんだから安室はバカかなと思う
お茶会でもどうせ何の情報ももらえず協力だけ約束させられてそう
無能にも程がある >>487
それ、自分に掛かる火の粉を払いのけた結果だし… >>488
それについて安室がコナンを責めないのは、主人公像を守るためってのが大きいんじゃないか
下手に触れたら主人公達も割と酷いことしてる?っていうヤブ蛇になる
遺体損壊についてあまり触れないのと同じでしょ >>491
メタ的な話をしてるんじゃない
作中でのキャラの行動と姿勢の話 >>490
元々ウマが合わないようなことは書いてあったような
まあ赤井と安室はシャアとアムロだから仲良しにはなれないだろ 仲良くはならんでいいが自分たちがやらかしたことの落とし前はつけろよな
作中でも犯罪行為・違法捜査してることは自覚してるんだから
>>494
安室もコナンも赤井も自覚してたか?
ジョディはしてたけど 灰原とかFBIとかにもやたら落とし前落とし前言う奴いるけどいるか?
そういう意識で読んでる人って何したら満足するのか?
灰原は解毒剤作ってやる、FBIは協力して組織を倒す、そしてアメリカに帰るでいいじゃん
コナンにとって大事なのは組織壊滅させて元の姿に戻ることだから
協力者が公安だろうがFBIだろうがそこに拘りないから
赤井より先に安室と知り合ってたら安室の方と協力してたんじゃないの?
安室だってそんなこと分かってるはずだぞ?
コナンを敵対視する理由なんて無いよ
>>495
言葉であるようには装いながら
寧ろ実際には意図的に落とし前付ける気がないのはジョディも同じ
何故なら対外的に処分=責任の所在を求めらるなら
組織であるFBIは局員の勝手で知らなかったではFBI自身の責任が免れ得ない前提が成り立ってるので
FBIの切捨て処分自体ありえない前提になるから >>492
メタじゃない話とすると安室が出来る行動って、コナン立場を捕まえるか、脅されて無理だとしたら黙って普通に接するしかなくない?
コナンを糾弾するか捕まえてほしいのか? >>497
灰原が言ってたろ
組織に関わった警察は消されると
だからコナンは警察に捜査を頼むのを止めたんじゃん
FBIと先に知り合う云々以前に
日本警察にコナンが協力を頼む前提自体存在しない そりゃそうだ
そもそも二元ミステリー前まではFBIにも頼まず、博士や服部や有希子頼ってるんだし
FBIに協力求めてるのはFBIが既に組織の存在や犯罪行為を掴んだいることを知ったからだよ
公安も同じように組織のことを既に掴んでることをコナンにアピールすればコナンと協力態勢出来たんじゃないの?
まあ公安という職務上有り得ないんだけどね
コナンのことはベルモットとの約束もあるし
コナンのことが組織に全く知られてない・赤井生存もバレそうにない(そこにコナン関わってるのもバレない)ことを利用するに越したことないとか?
工藤新一探れって命令されて工藤の家には赤井だと断定した沖矢がいて沖矢がそこに住んでるのはコナン経由なのもわかってる
つまり工藤新一の問題にコナンは関わっていてそれは組織にとっても重要であるらしいと安室は知った、はず
公安の現実の職務や正義とかそれこそメタでは?
ゼロが潜入捜査する世界だぞ
コナンと日本警察(公安)との協力体制っていっても
映画の安室はコナンを巻き込み都民の命運をあんな小さな子供に賭けたが
原作安室にはFBI並みにコナンに頼る理由は無いと思うんだが
組織のことを知ってて間違いなく身内含め関わってるからむしろ警戒すべき対象で、被害者だとわかれば保護対象だろ
まずよく頭がキレるにしてもFBIがあんな子供と協力体制になるってこと自体が異常なんだけどな
>原作安室にはFBI並みにコナンに頼る理由は無いと思う
ないよな
執行人も時間制限から止むを得ない判断からの協力というより利用の形になっているものの
むしろあの世界はアメリカが関わってるにも関わらず在留FBIの影が全くなかったり
潜入である安室が企画課の仕事に携わっている点が強調されたり
極力潜入の印象やFBIの存在の無視、転じて原作の黒の組織自体が
関わらない世界観を暗黙のモチーフとしたパラレルを意識した作りなのは明らか
言い換えればそこまで世界観をずらす前提が無いと映画が成り立たなかった訳で
黒の組織の潜入捜査官を全面にしている原作で安室がコナンを頼る理由は皆無
安室ってスピンオフと照らし合わせる限りでは
雰囲気的に週三日くらいポアロのバイトみたいな感じ?
それ以外は公安の仕事みたいな・・・
公安の仕事には詳しくないけど潜入捜査してたら
普通潜入だけの仕事するんじゃないのかと思うんだけど
誰かに風見と一緒にいるとこ見られたらどうすんだと思うんだけど
>>500
それは高木が組織の存在を知らないという前提でしょ
もともと組織に潜入している降谷と知り合っていれば当然助力を求めたと思う スピンオフ関係なしに
現実の方は潜入捜査官になったら元々の警察内での身元はなかったことにされる
だからスコッチの警察辞めて…って話のほうが忠実?かもしれない
死んだら家族に知らされるはずだが
あと潜入終わっても役職変えてしれっと警察の仕事続けることもあるらしい
潜入仕事とそれ以外の仕事をリアルタイムで掛け持ちしてるのはおかしいがこれは深く考えたら負け
>>507
いつ組織やヘタすると身内からガサ入れくるかわからん仮の住居で犬飼うのは本当にありえんよな
組織でも諜報でコードネーム持ちになるほどの探り屋で通ってるのに
ロクなセキュリティもなさそうな安アパートからしておかしいが >>509
あれは安室の部屋なんじゃね?
安室透が国家公務員宿舎の高層階に住んでたらおかしい ベルモットがペルシャ猫飼ってても違和感ないけどな
スピンオフは公安の仕事してるのがおかしいがメタ的に仕方ないのもわかる
ポアロの日常になるだろうからな
いやスピンオフやるなよって話だが
>>510
潜入捜査官が自宅持ちのほうがおかしくね?
29歳アルバイターがあの安アパートに仮住まい(履歴書記載用)で
有事の際に駆け込めてすぐに引き払えるセーフティハウスを幾つか所持して
組織から用心深くてシッポを掴ませねぇとか言わせるパターンだと思うんだが >>513
だから「降谷の部屋」じゃなくて「安室の部屋」って書いてあるんでしょ?
29歳アルバイターとしての住み家 >>509
逆に一般人に擬態できていいのでは?w<犬を飼う
犬はしゃべれないから情報漏洩の心配もない
話そうdayの青山先生の話的には原作でもハロ逆輸入考えても良いって感じだったぞ ハロは安室とバーボンと降谷が同一人物だと証明できるから安楽死させないなら管理下に置くしかない
それはさておき明美はライとバーボンがお互いに毛嫌いしてると誰から聞いたんだろう?
明美はバーボンに会ったことがなかったようだしライはむしろバーボンを認めてるからこの2人じゃない
意外とスコッチと知り合いでそっちから聞いてたりして
赤井と安室はスコッチ死亡以降の四年前から特に険悪だったようだから
組織内でも有名だったとかそんな感じでは?
安室が憎んでる今でさえあれ程の男とか言ってるし赤井は今の通りだろうし
スコッチ死亡以前は反りが合わないとか程度の仲だったんじゃないかね
「組織に入ってすぐ頭角を現した有能な人物」って組織内で欲しいポジ的にも本来の立場的にも互いに警戒してもおかしくないだろうし
あわよくば失脚狙ったり手柄横取りしようとしたことがあったのかも知れない
赤井は明美に直接愚痴ってたから知ってたんじゃないのか?>お互い毛嫌い
安室は相手が悪いのかメタ&チート攻撃を食らって無能化する率が多い
ゼロというあだ名だけで警察庁のPCハッキングされて本名バレるって…
警察のコンピュータハッキングされたって言ってたっけ?
>>522
それ以外にやり方ある?
警察、とくに公安が名簿を一般に公開してるとは思えないから自分もハッキングだと思ってた
逆に所属をゼロに絞って職員の名前が見れたとしたら、ゼロから連想できる名前が降谷零しかなくてドンピシャで当たったと想像できる
まあゼロってあだ名が名前由来じゃなかったらどうすんだよとは思うけどw 今週号の世良ウザ過ぎないか
人が二人もしんでるのに捜査しないどころか邪魔するようなことまでするしさ…
薬が必要っていうのはわかるけど放置だけでなく妨害して最後役立たずってヘイト稼ぎすぎ
可哀想に
>>525
ハッキングしたとは赤井は言ってない
もちろんしてないとも言えないけどコナンが確信をもって赤井に伝えたなら赤井は確認作業だけでいい
公安ならスコッチからから辿れる
公安の配属になったら警察の名簿から消されるが特徴的な見た目だし人の記憶は消せないからな >>526
その辺なんだよね
後付けで広げた伏線を「回収するための駒」としての役割に比重を置いてキャラ動かしてる感じが露骨だからキャラの行動が何か不自然だ
まあこの際だから多少強引でも話進めてくれた方がいいと思ったりもしてしまうが…
漫画キャラにヘイトしちゃう様な輩なんざほっときゃいい話だからなw 殺人現場で何牽制しあってるの?っていうのはよくあることだから…(震え声)
工藤家にやっかいになっている長兄は母や妹に釘を刺しておくべきと思うのだが
そういうシーンはないのかな?
このままだとアンチが増えるぞ
犯人は予想されていたとおりメイクか
他のキャラでもあったようなやりとりだしウザいってほどではないけど
それより変声機バレてるのに推理クイーンの手段選ぶとはリスキーな
>>527
ハッキングでなく1日で人海戦術でやったというなら
日本警察内部に相当数のFBIのスパイがいるということが言いたいんだな 真さんと蘭と世良の3人が最後かっこ良かった!
強いこの3人がそろうと面白い!
また園子を催眠針で眠らせたな
真にバレた時やばいことになるぞ
あと世良って結構無鉄砲な所あるから
いざとなったらママのために命の危険になっても暴走しそうな怖さある
いざ世良が危険に晒された時世良を守れるのは
やっぱりコナンと赤井のタッグしかないと思う
世良と赤井をはやく再会させてあげたい
今回の話でいろいろわかるよって言ってたけど
結局メアリーの幼児化の時期だけか
あとは赤井父の生存可能性?でもこれはメアリーをおびき出すための嘘ってみてる人もいる
世良vs灰原編になることを期待してたけど次は安室雪山編みたいだし直接対決はまだまだ先か
>>534
日本に潜り込んで公安車両に発砲したり日本人の死体勝手に焼いたりしてるFBIなら子供の言うことを証明するために同盟国の情報に対して攻撃するのも厭わないかもしれないがバレたら厄介だ
スコッチの身内になり済ませば別に人海戦術なんてせんでいい
ひょっとしたらジェイムズが伝を持ってる可能性もある
要はどうにでもなる
調べやすかったんだから >>532
何故か弟には知らせてるから余計そうなるよな
なんで一般人かつ超有名人の弟には教えて訳アリでホテルを転々としてる妹には教えないんだか
今回シリーズ教訓「赤井家は報連相しろ」 >>527
そもそもスコッチが公安と判明しても公安部員は非公開
警察官の誰と突き止められないが
スコッチが誰かも分からないのに身元から辿れるとか意味不明 >>539
宮野夫妻の詳細もわかった
わかっただけで話は進展してないが 色々わかるってわざわざ言った割には救済増えてからのシリーズだと一番収穫少なかった気がするぞ
>>541
せめて姪、従姉妹が薬つくってるって知らせてやるべきだよな 自分は今回のシリーズ
世良がコナンにせまっただけでも十分に収穫だと思う
このまま世良にバレる展開まで行けばいいけど
なんだかんだ有耶無耶になったら変わらんな
だな
蘭の頭にも薬がインプットされた
新一の時コナンいないっていう質問もいずれ生きてくるかも
>>545
しかしそれだと灰原に何らかの危険が及ぶかもしれない
その場合母と妹より元カノ妹を優先するのかってことになる
かといって灰原のために身元を隠すなら隠すで徹底するわけでもなく
何故か弟には知らせてて弟の頼みで由美護衛までしている
あれも単に華麗にチンピラを撃退する沖矢を描きたかっただけだろうけど
上で話題になってる降谷の身元に関しても
青山は赤井を作品内頂点に置きたいがために過程をすっ飛ばして
「方法は不明だが調べはついた」「実は知ってた」を足しまくるから訳がわからなくなる 展開は悪くないとして相変わらず世良ちゃんの使い方が下手くそだ
身元といえば中学でジュニア大会で優勝とかいう経歴は話して大丈夫なのか?と思ったな
ネットしてると大会に出てる子どもの記録とか簡単に出る時代だし
>>552
テニスが巧い説明の為の嘘だろ
肩を痛めて辞めた自体が嘘っぱちだったんだし
ネットとかというが全日本優勝とかじゃあるまいし
仮に町内会子供部門で優勝したとかなら嘘ではないことになるが
そういうのは個人情報の保護で表には出ない 世良うざいとは思わなかったけどな
むしろ早くバレて進展してくれと思ったわ
虚偽ならポアロのマスターが知ってたのは何だったん?
もどかしいからバレるでも何でも良いから味方内の情報共有進んでほしい
>>540
ジェイムズが伝を持ってたとしても、日本での捜査は秘密裏にやってるけど公安の人に潜入の名前教えてって聞くのか? 秀吉に話して世良に話さない理由は単に年齢じゃないか?
秀吉の方が頭が切れるし組織に関わるリスクもあるから妹は遠ざけたいのかもしれない
その場合、メアリーのことを知らない前提になりそうだが
園子眠らせるより世良を眠らせるほうがよくね?
服部の時みたいに殴りそうなやついないし。
そのマスターに嘘ついたんだろ
毛利へ間接誘導する為に
>>557
聞きようがあるだろ
直球で聞くほどジェイムズはバカじゃないと思うぞ
簡単だったんだからハッキングじゃないんじゃねってだけだ
セキュリティの甘い小五郎の事務所のPCをハッキングするのとは訳が違う
工藤家の中でやろうが外でやろうがヘタこいたら工藤家に迷惑がかかる >>553
このご時世でも普通に載せてるけどな
まぁ嘘つくときはまるきり嘘よりちょっと本当のこと混ぜると言うからなどこまでフェイクやら
あだ名もテニスもそうだが結構平気で自分のこと話してるのが不思議だ
赤井が由美を助ける様を描きたかったとはいっても偶然通りかかったでもいいのに
わざわざチュウキチと連絡してる描写いれたのは意味があるのかと思ったが… キッドVS京極やってるせいなんだろうけど、数十キロは出してるはずの車を止める京極スルーの本スレ
>>529
女優の神明がメイクの油井を助監督の尾取が脅したって台詞はそれの前に誰かが
「犯人に気付いた尾取さんは脅そうとしたら殺された」って言う必要があったよな
全く脈絡がないわけではないが省略してしまってる感がある
ってかこの事件、尾取は直前に油井にLINE送ってるから携帯電話調べられたら犯人がわかってしまう >>561
FBIが日本人の内通者使ったとしても守秘義務は当然あるので
警察関係者に警察官のことで探りを入れた時点で警戒されてるのに簡単に行くと思ってるのか
仮に高木のように公安の情報すら口外されてるというなら
公安の機密保持自体機能をなさず組織崩壊して降谷らは存在してないし
FBIならずとも公安情報が調べて分かるとか人脈通じて知れるシステムであるなら
組織が調べりゃ現役公安はすぐ分かることになるだろ 京極は映画宣伝のために引っ張り出した感ありありだった
今シリーズも1回目以降は大きな出番はなかった
特に掘り下げる事情のあるキャラでもないから世良と灰原の周辺事情を入れてみたと
「園子の危機に駆けつけてひと暴れ」パターンは描き切ってしまった上に
園子にしか意識が向かない設定だから使うの難しいんだろうな
京極の身体能力がイカれてるのは知ってるから「車くらいは止めるよね」という感想になってしまう
殺人起きたのに蘭とかが恋バナする漫画だから世良がウザいとは思わなかった
それより油井の車止めた後に蘭見て有希子を連想したり京極を見てニュースター誕生とか言って顔赤らめてる富岡と神明は
目の前で制作スタッフが自殺しようとしたのに何を暢気なことを
人が死ぬこと死のうとすることや動機に対しての重さみたいなものはもうあまりみられない
過去に名エピソードがあるから期待してしまうところもあるが
いろんなキャラでそういうのはやりきってしまった
今回の蘭の説教も使い回しだしね
つか有希子に並ぶとかの上げ過ぎはちょっとな・・・
ラストに京極の演技で〆たのも無理あった
あまり出番なかったから最後くらいは京極でと思ったのか
次の雪山話は死人が出ない話がいいな
たまにはモブの揉め事が出ない回が見たい
久しぶりに眠りの園子見れたの嬉しい
世良に麻酔銃撃ち込むのはコナンのこと疑ってるのにやるわけがない
平次にはそれでバレた
アニオリだとちょくちょく見るパターンだけど
蘭の説教で締める流れって原作だとそんなに多くないから原作回だけど珍しいなと思った
真さんが蘭さん呼びしたのって意外にも初めてかも?
蘭からみたら親友の恋人、真さんからみたら恋人の親友
もみじがりの時も思ったけど2人の共闘は見てて凄いしすっきりする!
映画でも見てみたいわ2人の共闘
キッドvsコナンvs京極って京極1人勝ちだよな
追いかけっこなら話は別だろうが
犯人が最後にうまいこと言って終わるパターンはよくあるが
蘭たちが修学旅行の計画立てるのを尾行したコナンと小五郎のとき犯人が言った「満腹の殺意を込めて」は
原作読んだときは何も思わなかったのにこの間やったアニメ見たらじわじわきてしまった
>>526
全然うざくなさすぎ、お前の脳と精神の病気だからこんな所いないで病院行け
物語の都合にいちいちヘイト稼ぐ笑
コナンきゅんの邪魔して許せない笑
お前が元々嫌いなだけなのに理由探して皆がお前みたいな脳の持ち主じゃねーんだわ馬鹿w
気持ち悪いんだよ糞BBA >>574
キッド&コナンVS京極にしたらなんとか…なるかな…
あ、だから映画そんな感じなんか また休載になるんだって
話を遅らせるにはこれしかない状況になっているからね
>>577
なんで京極さんとコナンが対立って思うけどそんな感じになるんだろうな
地味にサンデーが値上がりしてて辛い
この前は300円だったのに >>578←この手のレスする人はタイムリープでもしてんの?と思ってしまう おお、蘭世良京極の三人かっこいい最高
京極すげぇやっぱり破格
いつもの様に事件解決するコナン
推理クイーン園子もあったし
今回みんなに見せ場あって凄くいい
>>573
見たいよなぁ蘭と京極の共闘
原作で蘭は京極と共闘してるし世良とも共闘してる
これは出番の多いヒロインの特権だね 今回の話良かったね
キャラもそれぞれ見せ場あって面白かったわ
京極は俳優は駄目でもスタントマンならスーパースターになれそう
コナン君、逃げられるの予測してなかったのは迂闊すぎじゃね?
今回、「犯人を追い詰めてみすみす自殺させようとし」てるよ?
気を付けましょう
あと警察は何やってんの
特に目暮
責任問題だぞ
「命に自分のも他人のも無い 奪ってはいけない大切なもの」っていう静華さんの受け売り台詞は良かったけど、静華さん程の迫力あると良かったかな
蘭の性格上、それは無理か
ピアノソナタの二の舞になるとこだったな
最後の蘭の締め良かったけど、あの役目を何とかしてコナンがやってるのも見たかったかも
ここで蘭にあの台詞を言わせたのはクライマックスで新一にこの台詞を言わせるための伏線だと思ってる
主人公がクライマックスに友達の母親(母親自体とはそこまで関わりない)の受け売りのセリフ言ったらちょっと笑うわ
そこは主人公のセリフ言わせるのがいいと思う
映画だけど、「言葉は刃物」という和尚の台詞を受け売りで使ってるし、服部なんか工藤の台詞をリフレインしてばっかだし
>>589
だからここで蘭に言わせたんじゃないかと
これで友達の母親の受け売りじゃなく恋人の言葉の受け売りということにできる 殺人を犯すほど精神的に追い詰められた人に説教するのは好きじゃない
今回の蘭は優しくいたわるように言ってるからそこは良かった
>>586
マジで殺人者になりかけたよな
今回京極と蘭のどちらか片方でも欠けてたら終わってた
漫画だからそんなものではあるが... >>591
蘭に影響を受けて自殺ダメって考えてるわけじゃないのに蘭の受け売りだと高校生探偵工藤新一が安っぽくなるよ 仮にもしコナンが誰かの受け売りセリフを言うとしたらホームズかな
コナンが尊敬しているのはホームズなので
確かにコナンは油断してたが
京極がいるときについてはノーカンで今までもそうだった気がする
>>571
でも推理中に世良に「コナン君なにやってんだ?」とか
「園子君の邪魔しちゃだめだよ」みたいな感じで推理ショーができない可能性もあったわけじゃん。
服部の時も推理ショーの最中に邪魔されかねないから服部を眠らしたんだし。
世良を眠らせればとりあえずこの場はほぼ確実にやりすごせるし。
まあ京極を上手いこと利用したな。 蘭が服部の事をはっきりと友達と思っててくれたのが凄く良かった!
蘭のなかで服部は恋人の親友ぐらいの感情かなと今まで思ってたから
蘭に負けないぐらい新一のことを大切に思ってくれてる新一の大親友は
蘭にとっても大切な友人枠って事だね
服部自身も蘭の気持ちを察した事があったり、
正体を言った方が良いんじゃないかと言ったり、
ちゃんと電話しといてやれと言ったり
蘭の事を思いやる気持ちがちゃんとあるのが凄く良い所
あと蘭のこの座り方が寄り添ってあげてるって感じなのが青山GJ!
蘭の心の優しさを実感出来る
制作スタッフは京極のこと知らなかったようだけど2話で目暮がどうして空手チャンピオンの君がいるのか聞いてるからさすがに知ったよな
>>598
麻酔銃打ち込む相手は主に小五郎、園子、山村だがどれもお調子者だから突然眠りこけて推理してたのを
自己完結して納得したタイプで世良みたいなのじゃ急場しのぎにはなってもより一層、眠りのなんとかのからくりに近付いて平次のときから何も学んでないことになる
小五郎が自力で解決したことが少ないと蘭が知ったり麻酔銃打ち込んでるのを京極が知ったらどうなるかって感じで交換条件のネタになる でも世良が眠りの○○のカラクリに気付いてることにはコナンも気付いてるよ
お母さんが勝手に変声機拝借して推理してたし
赤井も疑ってるのを知ってるのに言わないコナンだしなあ
それにしてもコナン側である優作有希子夫妻、赤井は安室との協定を結んだ?けど
同じ赤井家の世良とメアリーはコナンを追及して薬を貰おうって魂胆らしいっていう
一家で意思疎通ができていない変な状況なんだよな
赤井はコナンに思いっきり好意的で傾倒してるが
メアリーはむしろ逆だからメアリー側の世良はそうならざるを得ないのかね
赤井に相談してコナン→灰原に頼めば良いのに
なんで母ちゃん側は赤井とそのへん話し合わないんだろ?
そこが不思議で
そういや眠りの園子中の世良の「推理クイーン君」呼びを疑問に思った蘭のシーン
実際はコナンがやってることを踏まえての発言だからああなったんだろうけど
世良は蘭や園子を君呼びだから明らかにおかしいって程でもないな
>>607
メアリーが赤井生存知ってる描写あったっけ
メアリーがコナンを信用しない理由もはっきりしない
世良は世良でコナンにはデレデレしてたのに新一には冷たい
秀吉は逃亡中の母と妹を放置してラブコメして死んだはずの兄とは普通に連絡
赤井はコナンはとまともに話し合いしないのに工藤夫妻とは癒着
父は消息不明だが実は生きていてロンドンで会おうとしていたらしい
ほんとわかんねえこの一家
思考回路も情報共有具合も コナンと赤井と夫妻はコナンと夫妻が(当たり前だが)ズブズブなんだから
描写無いだけで夫妻の知ることは共有してんじゃね?
組織関連は逆に夫妻とコナンが赤井と共有させてないこともあるかもね
組織関連て1被害者でしかないコナンはどこまで他者と共有できるのかはっきりできないから難しそう
務武生きてるか不明だが、メアリーに対して何か生存しているような知らせがきて
会いに行ったら罠で殺されかけたどAPTX4869の副作用で幼児化して生き延びたんだろうけど
務武はいったい何者だったのか
コナンが主人公なんだしメタでも何でも全然かまわない
ただ赤井が工藤家にずっぽりはまりこんでいる間に消え去ったFBIの存在感とかよく分からない赤井家の家族関係には残念感が漂う
メアリーはMI6説あるし命を狙われるような身だからと警戒心が強くてコナンを信用してないだけか
世良にはコナンに好意を抱いているように見えなくもないからまだ高校生の娘を心配しているのか
世良の新一に対する態度は確かに冷たいけど
恋してるからこそ逆にあーいう態度をとってる可能性もあるな
まだ完璧なコナンと世良は協力体制にはなってないわけだし
解毒剤を持ってることで新一が世良母から組織の一員と疑われてる可能性は無いだろうか
赤井視点だとカラクリは分からなくても
小さくなってるコナンと灰原は必死になってるから組織の被害者だと察しがつく
メアリー視点だとコナンは元に戻ったりしてる上に薬の関係者と繋がっている善か悪か分からない人間
自分が薬の被害者な以上用心深くもなる
だから信用できなさそうだったら逃げる気でいるとはいえ会う必要があるとは思ってる
…がタイで会う機会が尽く潰れてる
情報共有も何も赤井の生存は一部しか知らないから
赤井の「死亡」をどこで聞いたかは分からんけど(家族生きてるの第三者に知られてたら命狙われる)
「死亡」以降のことをメアリーが把握してるとも思えん
>>613
心配してたら娘にその信用ならない少年の持ってる薬せしめてこいなんて
無茶苦茶言わないんじゃない?
いくら腕が立つ探偵でも未成年の少女に何させてんだ
世良は最初から目的ありきで来日・転入したという設定で
コナンへの好意描写はないほうがすっきりしたと思う
なまじコナンと蘭への後ろめたさを描いたために今の挑発的な世良と食い違いすぎてて
あれは何だったのかとなってしまう 今の世良→コナンは、あのたった一度の出会いを覚えてたっていうのを
説得力持たせたかったんじゃない?
普通に出会った事があるってだけより、初恋の男の子そのまんまって言う方が
世良にとって強烈に思い出しやすいし
新一には塩だから好意といっても恋愛対象ではないのかもしれん
あるいは特定の年齢層がヒットする性質である可能性も微存
警戒しつつもAPTX4869の解毒薬が欲しいがメアリーは出歩くわけにもいかず体調も万全ではないようで
女だが体格では勝ってる世良にとってくるよう言うしかないんだろうか
ホテル生活の支援者いるようだけどそっちは格闘や交渉とかには向いてないのか
支援者がどこまで事情知ってるかも分からないし組織に通じるような事には巻き込めないんでは 忙しい金持ちかもしれないし
身内は最悪死なば諸共
世良の性格上、メアリーが行くなと言っても行きそうだけど
ジェイムズが世良のこと知ってるようだから支援者ジェイムズ説あったが
他国の捜査機関の人間ではあるが事情話せるはずでそこからコナンに伝えることもできるし支援者はまた別か
知ってたのはきっと赤井が写真でも見せたんだろう
赤井は真澄のコナン妨害活動のことしらんのかな?
恩人にすることではないぞ
あ、10年前にギスギスしてた赤井家が一応まとまった?やつ
あれも新一のおかげといえばそうか
でも薬強奪を命令してるメアリーも恩は感じてないな
妨害って…
別に妨害って程酷くは見えなかったけど‥
今回は捜査そっちのけでコナンや蘭たちに探り入れてたことじゃね
殺人事件中に恋バナ始めるマンガだからまあその辺は・・・
薬を強奪するなら良いことじゃないがその前段階の今回は別にダメなことは何もしてない
コナンが園子を眠らせて成り代わってるのを観察してただけでバレたら困るのはコナンの事情だな
あの時灰原のかわりに光彦の名前を出したのも何気にひどかった
命がけの復活で蘭がコナンの血液型知ってた伏線って回収されたの?
過去回想話でそんな描写あったっけ
血液型のことは前々から蘭がコナンの正体疑ってたから出た言動
新一の血液型は今までにどこかで知ってたんだろう
>>634
下の人も言ってるように蘭が疑問に思ってる真っ最中だった 蘭はAっぽいけど新一はBっぽい
同じ血液型なんだが
高山みなみもB型
B型は何かと叩かれやすいからコナンがBでも今後明かされる事はないだろう
>>639
二人ともAっぽいけどな
あんま血液型占いとか信じてはいないけどw
嫉妬深いとことかも同じだし
Bならもっと放任なとこ出てもいい 新一はAというにはフリーダムすぎてな
Bと言われたら納得する
>>592
アニオリは「本当は良い人が精神的に追い詰められて殺人」がNGらしい
だから被害者も加害者も糞 早く新しいシリーズ読みたい
さっさと世良灰原メアリー赤井明美辺り明かされてほしい
>>644
それは被害者クソにする必要ないんじゃ…w >>639
新一はO型っぽいと思うけどな
逆に灰原はAB型みたいな感じだし >>642
キッドはB型、新一はA型だと思う
蘭がB型っぽくない あの空気の読めなさはBだろ
青山が俺大好きBっぽそう
血液型なんてどうでもいいよ…同じ血液型で輸血ができるって事実以外はどうでもいい。
世良とメアリーは赤井が生きてると知らない、秀吉は世良とも赤井とも連絡とってる、
赤井はコナンの正体を知っており(言わないけど)、コナンもバレてんだろうなと思ってる。
世良も同様。
お前らさっさと連携しろよ。
遺体の身代わりやら自宅の提供するほどの信頼関係も互いの目的も正体もわかってるのに
ここまで情報共有しないのもかえって不自然だよな
メリットがデカ過ぎてリスクが思いつかない
分かりきってることを敢えて聞かない
ミステリー()とでも思ってるんだろ青山は
コナンは一応赤井=FBI全体って考えでFBIが組織に出し抜かれて所見てるからFBIから組織にバレるリスクを
考えてるのかなとか理由は思いつくけど赤井は積極的にもうちょっと探ってもいいんじゃね?感はあるな
不信感与えて警戒されたくないとかあるかもしれないけど
灰原が組織関係で薬以外役にたたない以上は 赤井ときっちり連携しないとな
その薬もいい加減耐性云々も進めてほしいわ
仮に組織どうにかしてもそこ解決しないと元に戻ったことにならない
コナンの正体とかは工藤家に赤井住まわせてるレベルでいつのまにやらズブズブに信頼し合ってるあたり
茶番だけど黙ることで拡散しない方向で互いの見解一致してるだけなんじゃなかろかね
てかコナンと赤井て言わんでも信頼し合ってるから別にいい的なテキトーさがある感じする
読者視点だといろいろハッキリせいやってなるけど
いい加減ジンとウォッカ出してくれ
赤井と安室じゃ組織編ってカンジしない
「赤井さんのお父さんもFBIだったの?」
「父のことを話すならボウヤの正体を聞かせて」
の会話で分かると思うけど、赤井は基本的に他人を信用はしていない
(信頼してない訳ではないだろうが)
自分の弱味になる部分は敢えて言わないんじゃないの?
ジンあたり全然出なくなったな出てもチラッと顔見せだけで
前はもっと接近戦があったような
>>658
無理やり後付けで良さそうな理由を付けるならそんな感じになりそう
でもかなりの弱みの明美とのことはFBI内で情報共有されてるし
弱みでも何でもないバーボンの正体はコナンに言わなかったから疑問符残りまくるけど >>658
コナンも正体バレてるとわかっててなぜ言わないのか疑問だよ
赤井にしたら、相手が教えてくれなければこちらも話さないというのは当然かと そういやジンさんが最後出たとき「毛利小五郎を再度暗殺する」みたいなこと言って去っていったがまだ小五郎狙ってるんかな
またあのビルから狙撃するんかなぁ
>でもかなりの弱みの明美とのことはFBI内で情報共有されてるし
これ何度見ても笑う
潜入成果がハニトラって
小五郎暗殺するならあんな違和感ありありの方法じゃなく
依頼人装って事務所内で仕掛ければいけそうなのに
しかもハニトラで潜入した後はマジ恋になってるんだからジゴロの才能ないよな
まぁ、正体バレして逃亡するのに明美を残して2年放置、挙句に実は従兄妹でしたとか
もう擁護のしようのない後付けの破綻に比べれば大したことではないが
赤井はFBIになるためアメリカの永住権市民権とったから務武は日本人でFBIじゃないだろう
務武がアメリカ人ならイギリスとともに二重国籍認めてるからそれを受け継いでわざわざ米国籍取る必要がない
事件追って姿消したなら捜査機関にいたとか、探偵とかの可能性はあるが
明美狙ったのって灰原に近づく為だったんだろ?
近づいてたのか?そもそも何もしてないし
ただ従姉妹の人生めちゃくちゃにしましたのアホ男なんだが
志保はシェリーとしてその頭脳と研究で組織での地位があったから
明美を介して組織入りするための口添えに利用しただけ
コードネーム持ちの幹部になって組織の最深部を探るのが目的
>>667
はあ?誰が灰原に近づくためって?
いつそんな設定になったんだよ >>655
そこは同感 ただでさえ秘密主義で組織の事何も言わないで役にたたないんだから
薬に関してぐらいは役にたってほしい 役に立たないって…灰原はそもそも単なる組織お抱えの1科学者なのに
そもそもの時点で専門部分以外の何に役立てとw
安室や赤井みたいな組織内部調べてるスパイちゃうで
誰それの正体知ってるからってホイホイ明かせるような公権力バックパワーとか無い丸裸なのに
そうそう明かしても今度は違う文句出そう
>>660
弱味って自分のアイデンティティに関わる情報じゃなくて、自分が掴んでいる駒とか取引材料のことね
バーボンの正体というよりも自分がバーボンの正体を知っているということが弱味 組織の正式名称と烏丸の正体は知ってると
青山自身が名言したからなあ
組織を倒すためには普通にはこれらを言って
協力しなきゃいけないわけだけど 何も言わないしね
それこそ何で灰原はボスの情報をコナンに伝えないんですかってイベントで誰か質問してほしいわ
でないと永遠に続いてしまうこの議論
ボスの正体はわかっててもラムの正体は謎ってのはやっぱり烏丸自身はただのシンボル的な感じで重要じゃないのかもな
実務の殆どはラムがしてるのかも
でもコナン的に一番の問題は灰原がちゃんと解毒剤を完成させられるかどうかだよね
完成させないと組織倒しても元に戻る事が永遠にできないわけだし…
灰原が大事なことを伝えないのはコナンの暴走を恐れてるからって漫画内の描写で分かんないかな
>実務の殆どはラムがしてるのかも
これだと実質ラスボスはラムってやつか
ラムはあの3人のなかにいる事が確定したけど
やっぱり脇田がラムなのかな?
脇田は顔があれだから嫌だとかいう人いるけど
黒田とか若狭よりは可能性あるように思えるわ
>>676
というよりは灰原自身が今の状態に満足しちゃってるんだと思う
現状維持が良いっていうか本人から元に戻りたいという意思がまったく感じないし
だから組織を倒して早く元の姿に戻りたいコナンと利害関係が一致しない 話そうDAYはそこで答えられない質問には「ごめん他のでいいかな?」と言ってるから
灰原の秘密主義のこと聞いてもそれでかわされたら終わり
今まで言われてきたコナンが心配とか今の自由な生活が心地よいとか
連載20年超えてもまだ1年も経ってないから人間関係にそこまで大きな変化は生じてないとか
予想されてた通りなこと言われても疑問持ってた人達は簡単に納得するとはあまり思えない
>>675
心配せんでも青山が最後は考えてるから元に戻るよw
新蘭は言わずもがな、よっぽどの悪党でもない限り死ぬ事もないと思うし
作者は3ヶ月くらいで終わるつもりで軽く描いた漫画がここまで人気になって続いちゃって困ってるんじゃね?
青山からしたら新蘭ラブコメミステリーって感じで描いてたから、組織のことなんてそんな真剣に考えてなかったと思う
作者的にはまじ快の方が描いてて楽しいだろ >>678
同意
まあ灰原はそのまま子供で人生やり直せばいいと思うけど、コナンの人生を邪魔する権利はないから元に戻す薬だけは完成してやらないとな
でないと自己中心的な最悪な人間てことになるよな >>680
まあ組織の事に関しては真剣に考えてなかったのはその通りだろうな
3ヶ月で終わる予定が予想外に人気が出た事はまあ吃驚しただろうけど
困ってるって事はないかなと思う嬉しい誤算って感じかなと
描いてて楽しいのはまあ確かにまじ快かもしれんが そういばコナンがもってる予備の薬はいつ使うんだろう
あれはやっぱりメアリーが飲む事になるのかな
「薬を飲んで小さくなった」ってだけでそれ以外で別にコナンと灰原は共通点なんてないよなぁ
宮野志保であることに絶望して自ら手放し、灰原哀としての人生に満足してて現状維持が望んでいる人間と
工藤新一として夢に向かって満身していて高校生探偵として実績を積み上げ名声も得て
尚且つ片思いの相手とは周りがひやかしつつクラス総出で応援してくれてて順風満帆な未来が待っているのに
(自分の好奇心故だとしても)突然理不尽に奪われ、取り戻したくて仕方なく江戸川コナンとして仮の姿で我慢している状態の人間と
真逆だからこそ面白いけど宮野志保でいることを手放す程の絶望と
工藤新一でいたい渇望はお互い想像出来ても心の底から同調してあげることはできないと思うから
「理解者」も「同じ運命を持つもの」っていうのもあてはまらなくて
やっぱ「協力者の一人」が一番しっくりくると思うんだけど
唯一重なるのお互いの利益になるはずの組織の壊滅も二人の優先順位が違いすぎて噛み合っていない感じ
そこをコナンがわかってないから上手く灰原から情報引き出せてないし、薬も媚びるように貰うしかないけどどうにか出来ればボスの名前暴くのはコナン自身だったのかも、なんて事を思ってしまう
>>684
コナンが甘すぎるんだよ。
お前のせいでこうなったんだぞ、早く解毒剤作れ馬鹿とか怒鳴り散らして精神追い込めば、
渋々作るよ。 とりあえずいざ最終決戦ってなったら
赤井やFBIや両親とはきっちり作戦をたてて
組織に立ち向かってほしい所だ
皆で立ち向かえばかならず組織を倒せるだろう
ラムだけじゃなくジンやベルモットが最後どうなるかもきっちり見届けたい
>>684
まあコナンにはメアリーって同じ境遇(無理やり薬飲まされた)の人間が現れたから解毒薬に関しては世良とも協力していけばいいと思う
今はまだメアリーがコナンを疑っているが世良がいることから最終的にには一緒に共闘していくことになるだろ
解毒薬もコナンには博士がいるから、データさえ手に入れば灰原にへつらってまでお願いしなくても博士が作ってくれると思う >>686
自分が興味あるのはベルモット
彼女は神さまなんか信じないと言ってたくらい不幸な人生を生きてきたんだと思われる
コナン新一と蘭が命の危機に晒された時ベルモットが命がけで守る可能性がある
この世でたった2つの宝物だからね >>665
>しかもハニトラで潜入した後はマジ恋になってるんだからジゴロの才能ないよな
コレに関しちゃ潜入捜査官としての適性すらないと思うぞw
そういや以前どこぞの潜入捜査官どもが仕事で女と所帯持って子供まで作ってその後トンズラしたとか何とかで
逃げられた女(確か複数人居たような…)が訴えを起こしたなんて事件があったが
彼女たちには悪いんだがそんぐらいでないと後になって色々禍根残すだろ実際赤井は気味悪い程引きずってるし
言っちゃナンだがジョディもこんな男とヨリは戻さん方がいいと思うぞ結構マジで 赤井とジョディに関しては青山がどうしたいのかまったく読めない
普通の青山漫画の恋愛カップルならくっつくと思えるんだけど
この2人の場合は複雑な状況なだけに
>>687
前から言われてる世良VS灰原はメアリーのために組織壊滅の戦力に加わるなら
相棒レベルで隣で肩を並べて戦うのは灰原から世良にポジションチャンジするからって意味なのかも
情報の共有や作戦を練ったりするのも赤井家&工藤家で行って
灰原は探偵団と共に博士の元でなにも知らないまま隔離されて安全な場所にいる一般人側の人間になっていく…みたいな 赤井とジョディに関してはジョディの方が思いが深そうだけど赤井はねぇ、、
赤井がシャアなら女を幸せにできない人だよねw
なんともならないんじゃないかと思われる
優作と赤井にあの方の正体突き止めるの先を越されて親に抜かれたのかよって感じだったが
そもそも灰原は知ってたから親どうとかより、すぐ近くにいる元組織メンバーから聞き出せなかったことがアレかもしれない
>>691
コナンにとっての相棒は服部や赤井で灰原は薬を作る協力者でしかないよ
作者は最初からその描き方だよ
コナンが一緒に共闘するには世良の方が相棒に適してるよな
赤井家と両親と一緒にタッグ組めばかなり頼もしい
てか、赤井秀一はコナンの味方する凄腕のFBIとして登場させたんだからな >>693
そこがコナンの甘いところ
灰原の話しを全面的に信じて同情してるけど、肝心なことは話さないし
前にボスの名前が組織の名前とか言ってなかったか?
とにかく自分は作者が灰原をアイリーンって言った時から完全な味方ではないんだろうなと疑ってるからな
甘い考えのコナンが最後灰原に出し抜かれるって可能性大だよ まあ組織側に裏切るって事はないとは思うけど
ただ灰原は最終決戦の時はちゃんと安全な場所に隔離しとく事が一番かなと思う
それが生きてると知られたら狙われる灰原自身のためでもあるし
下手に動かれると二元ミステリーの時のように足を引っ張ってしまいそうだしな
赤井は新一よりも恋愛に比重を置かないホームズとして書きたいのかもしれない
優作にも奥さんいるし
今後の時系列でも恋愛せずにジョディも仲間以外の描写はしないで濁して一緒にはいるけど…?
みたいな
世良もそうだけどカマかけたり煽ったりで喋らせるのは何度か上手くいくことがあっても
それ以上は相手が警戒を強めて喋らなくなるから深い話を聞くには悪手なんだよね
そこらへんコナンは安室に遠く及ばない
>>695
まぁなー、生い立ち考えりゃ甘くもなるか
父親が世界的推理作家、母親が元有名女優で住んでるのは大豪邸(園子には劣るだろうが)ついでに本人の地頭もいい
知人縁者にも恵まれて生まれてこの方成績や金や生活の苦労なんて無縁で思い通りにならないのは笑顔に一目惚れした
幼なじみの女の子の心くらいだろ、そんなんだから簡単に人を信用するし信用した人間にはそれが外国の諜報員でも
日本の捜査官の命に関わるような情報をペラペラ喋る、見方によってはチョロイとも言える
赤井がコナンのことを名前で呼ばずにボウヤとしか言わんのはそういう事もあるのかね >>697
うん、そんな感じ
ホームズは恋愛とは無縁な人だからな
>>699
うん、新一は子供の時から屈辱や苦労を経験してないからな
両親もかなり過保護だし、幼馴染の大好きな女の子が色々世話焼いてくれるし
だから最後にホームズのように屈辱を味うのかなってw >>699
コナンに青臭さが残るのは少年漫画だからな
高校生だし安室や赤井といった周りの大人たちといい比較になると思う 殺されかかって小学生として不自由なこともある現在が新一としては大きな苦労で屈辱だろうけど
警視庁組には新一ほどじゃないが信頼関係あるし、今やどこの事件現場いても追い出されやすくないし
工藤新一として生活できないのが最大にして数少ない欠点として残る
>>700
あれだけ順風満帆な人生を歩んで慢心して油断と好奇心で自らの落ち度で小学生になり
高校生探偵の地位や工藤の屋敷や好きな女の子の隣を失った今こそが挫折で苦労だと思う
ヘボ探偵と思ってたおっちゃんがいないと推理一つ聞いてもらえなかったわけだし >>699
というか新一が小さくなったのは新一の暴走が原因であって別に灰原じゃないし…
それで甘いもクソも無いってかむしろ戻りたいなら誠心誠意お願いして解毒剤作っていただく立場だろw
灰原が自分の良心で解毒剤作るのとは別の観点
灰原も灰原で匿っていただいてる立場だから赤井じゃないがフィフティフィフティだけど >>703
まあなw
最後は元の地位と好きな女の子の恋人として隣に立ってハッピーエンドだろうけどね APTX使っても、大きくなれるんなら、
見かけは10歳年上、中身は同い年のカノジョも
いいんじゃじかw
>>704
>むしろ戻りたいなら誠心誠意お願いして解毒剤作っていただく立場だろw
>灰原が自分の良心で解毒剤作るのとは別の観点
…マジで言ってんのか?
灰原は組織犯罪とは無縁の善意の民間ボランティア協力者か?
それとも灰原がこれまでやらかしてきたことはすべて正義の単なる灰原ヲタか? 100歩譲って現状が義務もないのに怪しい男(ウォッカ)を追いかけた新一の自業自得だとしても
そこに灰原に対して何の義務も責任も生まれないし感謝も必要ない
あくまで新一は犯罪被害者だし、事件と現状解決に向けて頑張ってる人間
灰原は犯罪組織でそれなりの地位でそれなりに自由に楽しく研究してきて、初対面で悪趣味なブラックジョークかますわ
助けられなかった人の遺族ってことで嫌味も言えなくなったお人好しに逆ギレ、八つ当たり、日常的に嫌味
そんな人を匿い守り危険から遠ざけてやり、薬は誠心誠意お願いして作っていただく?これのどこが50:50?
倒れてるの助けて衣食住提供してる博士だって本来灰原の保護者である前に幼い頃から見守ってきた新一の友人であり1番の協力者だし
解毒剤作るのは良心じゃなくて、人として最低限の義理か義務ってとこでしょ
それだって薬のデータがなければ完璧に作れない(もしくはあれこれ隠して作る気がない)灰原と
データがあれば多分なんとかできる博士や優作の友人で大して変わらないっていう
安全装置取っ払ってたとかない限りあれじゃ死ねない……
>>703
小学生でもコナンはいつも楽しそうだから全然挫折にも苦労にも見えんw
不利な点は博士の発明品で解決しむしろパワーアップしてるしFBIとのコネも得て
小学生だからこそのラッキースケベも多いから得じゃん!って思うことも多いぞw >>711
そこは否定しないw
なんだかんだこの状況で好きな女の子に告白までしたからな
新一の一番の才能は推理よりも、どんな苦境もボジティブで乗り越える前向きさかもな >>712
まぁでも一時的にと思ってるからやけくそ受け入れてる感じだが、一生戻れないと希望をたたれたらさすがに立ち直れんだろうね
戻りたいって本人が一番思ってて、薬への希望があるから頑張れる バーボンにしろラムにしろ烏丸にしろ実は知ってたされると
費やしてきた年月に徒労感が漂う
知ってたんならはよ言えやと
しかも灰原は博士と探偵団には身の上をベラベラしゃべり
赤井は工藤夫婦といつのまにかズブズブで知らんうちにボス特定までしていた
よけいにコナンとの関係が寒々しくなる
灰原がやってることってオウム事件考えたら本来死刑でもおかしくないと思うけどね
>>676
てかメルアド特定したあたりのコナンと灰原のやり取りで
ずっとそう思ってた シェリーのやってたことは罪に問えるのかって話は前にもあったが
オウムがサリンプラント建設したのを殺人予備罪で検挙してたのが似たような感じかなと思ったが
あくまでも毒薬じゃなく別の薬を作った過程で死体に痕跡が残らない毒薬ができたってことらしいが
開発に関係した製薬会社は全焼してるし証拠がどれだけ残っているのか
映画(純黒だったか?)でも引きとめてるから首突っ込んでほしくないんだろうけど
元に戻るために組織を暴くことが新一の大前提なんだからどうにもできなくないか
逆に教えない方が危険だと思う
>>708
新一が元に戻る事が大事だから灰原ダメなら博士でも優作の知り合いでも
何でも良いから何とかしてほしい所
しかし今日の修学旅行編見て思ったけど
沖田と諸羽のフラグってどうなるんだろう?
コナン作中でくっつけるのかな? 大きくなった刃の姿がかっこ良かった! >>719
灰原は今だに組織が危険だから他の人たちを巻き込みたくないと思ってるんやろな それが2元の時の行動だったり
ただコナン側としては引き下がるわけにはいかない
灰原ももうコナンに託してもいいんじゃないかね 情報を教えない今の状況が一番あぶない
まあでも一番は作品を引き延ばすためなんだろうけど・・・w そもそも作者がそういう灰原の罪部分を掘り下げる気があるのかどうか疑問
最推し赤井に灰原守る設定つけた今は逮捕されるシーン等を描くとは思えない
別に逮捕されてほしいわけじゃないがせめてその辺のケリはつけてほしい
裁判で無罪判決になるとか
>>716
まあ元に戻れば死刑とまではいかなくても
無罪放免ってわけにはいかないよね
一応善悪はっきりした少年漫画だから
そこは尚更はっきりさせなきゃいけないわけだし
そういう意味じゃ灰原は元に戻らない方がやっぱり良いのかもな >>721
いや教える方が危ないでしょ
コナンは喉元過ぎて調子こいてるから教えられたらすぐ御しやすい高木に調べさせるぞ
ボスや組織の名前をピンポイントに調べる奴が出てきたら情報の流出元を組織が調べないわけない
教えるなら情報管理がしっかりできて尚且つ自分達の不利益になるような使い方をしない相手
コナンは前者の理由でFBIは後者の理由でNGだ コナンの落ち度ばっかり責められてるけど灰原はコナンと博士が底抜けにお人好しだったのとトラブル起きる度周りに
フォローしてもらってるから無事なだけで助けてくれるか確証のない組織の調査が入るかもしれない被害者の
新一の元に助け求めてずっと側に居続けるってコナンの暴走と同等以上に危険なことやり続けてると同じような
もんだと思うんだよなあ
だから周りを危険に巻き込みたくないんじゃなく居心地のいい環境を変えたく無いのが大きいんじゃね?と
でも組織のこと解決しなきゃずっと怯えて暮らさなきゃなんないんだし罪償うとかはぶっちゃけどうでもいいけど
灰原なりに組織問題解決にむけて動いて欲しいな
>>710
違うよワッチョイ074e
何でも同一人物だと思い込んでるアホw
愚痴スレで連投してるのバレバレなんだよねコ哀厨さんwww 情報をもらえればその分無駄に危険をおかすこともなくなると思うが
苦労して得た情報は実は味方が知ってる情報でしたってガクッとなるよなもうそれやっちゃってるが
灰原の罪のことは、混乱を招いたときに解毒薬握りしめながらわかってなかった作っちゃいけなかったって言ってる辺りに繋がる気がするが
今は修学旅行編で解毒薬の緊張感はギャグになっちゃったな
>>716
マジそれ
自分もオウムが浮かんだ
死刑まではいかなくても組織で薬作っとわけだから無罪はあり得ない
しかも何年も逃げてた菊池なんとかと同じだし
直接殺したりしてなくても結構重い罪だよな
だから灰原は刑を免れていい思いをするんじゃね? APTX4869で殺された人はもしその薬が存在しなかったら
他の毒薬で殺されたか別の方法で殺されてたかでしかないだろうけどね
仮にシェリーがやったこと捜査機関に供述しても証拠に乏しくそれだけじゃ裁判の維持無理だってなるかもしれない
まあコナンに限らず推理物に登場するトリックは本当に可能なのか疑問で裁判で証言ひっくり返されたら裁判続けられないとなって起訴までいけるのかと思うことはあるが
そんなすっきりしないのを漫画でそこまでやってられないか
>>720
沖田と諸刃って全くそんな感じじゃなかったから、いきなり片思いでビックリしたわw
アレも今後回収するのかな?
あと何組カップル誕生させる気だよwww 釣りにマジレスだがオウムとは全然違う
サリンはどうやっても毒ガスでしかないから製造した時点で犯罪性があるのは分かる
APTX4869は毒薬として作られたものじゃなかった灰原は別の薬効を目的としていた
それを黒の組織が毒薬として使った
>>728
いやはっきり言って罪になるかどうか微妙なとこだぞ?
オウムのサリンと違って最初から殺人目的で作ってたわけじゃ無いし、まだ詳細が明かされてないから何とも言えんが下手すりゃ薬の製造に関しては合法的に行われてた可能性だってあるぞ?
未成年の灰原が強制的にやらされていた事を考えても保護観察がいいとこだろ >>732
でもマウス実験の時点で「致死レベルの毒」というのは認識してたはずだよ?
人体実験も承知してる時点でまったくの無実というのはありえない
あくまで組織に作らされてたのは情状酌量の余地ありだが 人体実験を承知してるか?
そもそもシェリーが薬の開発を止めたのは試作段階の薬を勝手に人体に投与されたからでしょら
>>731
沖田の重要性は「新一と顔が似てる」だけだから
蘭に気がある素振りしたのも諸刃が本命なのもそのための設定だし
コナンで回収すること無いと思うぞ
そんなことやる前にしなきゃならんことあるだろ >>734
新薬の人体実験は微妙なラインだな…
ただ致死レベルにあるaptx4869に関しては灰原は製作者として人体投与の許可を出して無かったろ オウムは自分の意志で入ってサリン作った人たちだけど
親が組織の人間だから自動的に生まれながらに組織に協力させられた感じだから
被害者側ではあるような気がするんだよなあ
名前忘れたけど光彦の蛍の回で人体実験のモルモットの話は灰原に通ってただろう
結局あいつは逃げ出したからジンが新一に勝手に使って他の人に使ってそれを知ったシェリーが(一番の理由は姉だけど)ボイコットした
エレーナたちから引き継いで灰原が作ろううとしてたのが
人を若返らせる薬ならそんな無理くりに体を変化させようとして
試行段階の動物実験で死ぬのも不思議じゃないな
断罪必至というほどの罪があるとは思えんが
難しい事考えないでるろ剣の恵みたいに思ってればいいんじゃね
便利だけど使い方を間違えると大変なことになるのは今出回ってる薬にも言えることだ
灰原の親は恐ろしい薬とは言ってるものの肯定的にとらえているようなことも言ってるからどっちの面も持ち合わせていたんだろう灰原はそれを作り直したに過ぎないし
作中で言われてる薬が全部同じものを指すならね
エピソードワンで描かれた灰原は完全に悪人で
監視されてたわけでもなさそうだから志保に戻れば多少なりとも罪にはなりそう
となるとやっぱり罪にならないためには灰原のままやり直ししかないかと思う
>>738
自分もそう思う
生まれた時から普通の常識とは違う場所で生きて、否応なく洗脳させられてたようなもの
罪がないとは言わないけどサリンの犯人と同じ扱いをするのは全く違う 1時間テレビスペシャルの2週目は工藤新一、沖田総司に
映画宣伝タイムの怪盗キッドを加えたら新一似フェイス
トリオが大集結だった
>>738
まあそこは大きな違いだわな 自分の意志で入ったのと半ば強制的なのは アニメの修学旅行編は組織要素ほとんど排除してたな
ラム候補の下りもカットされたし 個人的には予備の薬のとこカットして大丈夫なのか気になるけど・・・
まあこれからアニオリラッシュになるのもありそう
>>739
人体実験そのものは微妙なラインだけど研究者としては致死率の高いものは許可してないんじゃない?
沼淵は別にaptxの実験対象だと言われてなかったと思うけど…
>>743
監視はされてたんじゃない?そもそも組織を抜ける自由も研究を止める自由もないんだから >>747
ラム関連はカットするだろうとは思ってたけど
同じく予備の薬のトコはいいのかな?って思った 犬神家の一族の犬神佐兵衛の遺言状を今現在の法律に照らし合わせたらって本職の弁護士だか
法学生だかがブログとかで書いてるのを何本か見た事があるが結構面白かったんだよな
宮野志保の犯罪歴についてもヒマな本職が居たらちょっとやってみてくれんかね
リアル世界でもコナン世界でも適用はまあされんがちょっと興味があるな
>>750
研究の実状、目的ってのがもう少し見えてこないと判断は難しいんじゃないかね
灰原もミストレまでは組織の研究そのものに関しては特に否定的でなかったし、他の研究者曰く「夢の様な薬」なんて表現もしてる位だしな… 沼淵については
「どうにも使えないから灰原の薬の効果をためすモルモットとして(研究所に)送り込まれた」
という灰原の発言と
明美さんの件まで異を唱えなかった態度
「マウス実験の段階でほとんどしんでいるのを把握している」
「父母の薬による脂肪者リストを把握」
という経緯がどう判断されるかによるのかな?
何の薬を作ってたかがそもそもわからないのでなんとも言えないけど
沼淵の件は本人の承知した治験じゃなく
人体実験だと把握してたのはまずいかな
夢のような薬って周りも思ってる環境で親もその研究に従事してて
暗殺すら平気でする組織の中で育ったなら、薬の為の人体実験も是とする人格だったのは仕方ない気もする
コナンはじめ米花町の人々と接した後の灰原を見たら環境が与える影響がいかに大きかったか分かる
しかも今の良い感じになってきた灰原ですら組織の影響から完全に逃れることはできないし
何が言いたいかというと実際に裁判あってもかなり情状酌量されると思う
しかも未成年
元に戻るならある程度は罪になるとは思うけど
償えば幸せになるって事を匂わして終わりだと思う
でも本人が元に戻りたいと今の時点では思ってないから
この先元に戻るという決意を作中でしないなら
やっぱり元に戻らないで人生やり直すのかなと思える
青山がそこまで灰原好きじゃないから適当に描かれて終わりだぞ
今後の灰原の展開を教えてもらった櫻井が
それを踏まえて脚本書いたのが純黒
櫻井が言うには「喜怒哀楽以外のものを持ってる唯一のキャラなんだ」
灰原に罪は無いと思ってるから元に戻らないエンドでも全然構わないが
灰原に罪があるという前提で罪から逃れるために元に戻らない展開だとなんか卑怯なキャラになってしまうみたいで釈然としない
やっぱり原作で灰原本人が責任を感じていても客観的には罪はないって話にしてほしい
実際に端からみて無実かどうかじゃなくて
少年漫画というジャンルにおいて自分が携わってた薬の被害者が目の前にいてどうにか元に戻そうだとか
良心の呵責とか全く感じない人間がメタ視点での主人公サイドで善の側の人間として配置されてほしくはないし
犯人を諭したりする側でいてほしくないかなぁ
これが悪役だったりグレーの立ち位置だってアニメや映画も共通の認識で動かしてるなら良いんだよ
ちゃっかりしてても法をすり抜けても出し抜いても
例えばベルモットとかが作中ジョディの追ってからすり抜けても
「親の敵だからどうにか本懐遂げてほしかったけどなー」とは思うけど……とはなるが
「悪役として」そういう役割のキャラなのかなって思える
ただ今みたいにツイッターとかで
「修学旅行行けるのは哀ちゃんのおかげ」だの本人もストラップ回冒頭のような「フォローしてあげた」っていう扱いを読者やファンに思わせるような立ち位置のキャラなら
きちんと被害者達に向き合って尽力するキャラでいてほしい
ましてや自己犠牲するタイプっていうキャラなら尚更の事
>>759
お前のまでいくとただのアンチってはっきりわかんだね コナンからしたら灰原って「てめーの作った薬のせいで幼児化したんだぞ!!ふざけんな!!」と
「あの薬がなかったらあの場で撲殺されてただろうから助かったぜ」のどっちなのか。
撲殺じゃなくて銃殺
銃が使えなかったから薬になったわけだし
ジンに殴られたんだから撲殺でも間違いじゃないだろ…
てかそんなどうでもいいことに噛みつくなよ…
コナンの運命から逃げるな発言があるから灰原もシェリー時代の罪を償わなければならない論調があるが
FBIやCIAと司法取引してアメリカの法律の下に罪が軽くなるのが落としどころか
修学旅行みたけどさ
やっぱ世良って新一に全く好意ないよな
>>767
自分もそう思う
アポトキシンの謎を知る人物じゃないか?と目をつけてはいるが
好意は無さそう というかコナン=新一と確信してからはコナンに対しても対応が塩
>>759
言いたいことはわかるけど、そのコナンでさえ楠田に良心の呵責感じてる描写ないので
善の側の主人公サイドが…とか突き詰めて考えたらコナン自体読めなくなるよ >>766
なんでアメリカ
灰原は日本人で日本で起きた事件なのに >>768
青山が狼対決で灰原と世良は2人とも同じ人が好きだから…って言ってたけど
やっぱりコナンの事じゃないのかな
でも世良はコナンには好意あるんだよな
まだ公開してないけど2人に共通する人物がいるとか?
世良の考えてることが全然わからない
コナンは好きだけど新一には興味ない
蘭と新一がいい雰囲気時は園子と同じような反応
蘭とコナンがいい雰囲気の時は意味深な事言ったり
蘭の事も大事みたいだし でも世良って最初からコナン=新一って知ってたはずなんだが
それでずーっとコナンに好意丸出しだったのに
修学旅行をきっかけに態度一変したのが不自然
好意を捨てて薬強奪を決意したにしては
以前のコナンと蘭に対する好感が跡形もない
>>769
え、そうだっけ?
なんか博士のメガネに写る灰原みつけた時もそうだけど
世良が1番何考えてるかわからない
あんなに会いたがってたり電話番号しろうとしてた灰原にミストレで会って以来興味なくなったんか?ってくらい音沙汰なしだし >>771
黒の組織は世界的に活動してるしAPTX4869がアメリカでも使われたのなら
開発者を取り調べる必要あるし日本とアメリカは犯罪人引き渡し条約結んでるから捜査する権利はあることになる
体から毒物反応が出ないのに立証できるか不明だが 今まではメアリーと同じように小さくされた被害者で自分達と同じ側と思ってたのが
解毒剤を持ってて任意に大人に戻れるとわかって組織側との疑いが生じたかと
>>773
そうだよな
気づいてて近づいたよな
幼児化の探り以外に初恋のこと聞いてたり自分をアピールしてるから新一のこと好きなんだと思ってたんだけど
蘭と新一の幼い頃のエピソードとかも嫉妬してる気配ないしな
涙流しながら「今はね…」とかまじわからん
>>777
あー
世良がどこまで知っててどこを知らないのかが全くわからないからな
その線あるかもしれないな >>766
アメリカの法律の下だと罪が軽くなるの?
日本の法律の下でだって重い刑罰に問えるかは疑問だよ。一生警察からマークとかはあるかもしれないけど、それは外国でもありそうだし 例えば米国だとハッカーとして逮捕されたけど
その後警察のハッカー対策部門に協力して生きてる人とかもいるから
そういう人生歩むんじゃないかって話をしてるんじゃね
まあ仮に元に戻るなら
組織時代の過去は消せないから
志保は国内より海外の方が何かと暮らしやすいと自分も思うわ
>>770
確かにそこはひっかかってる
情報戦での倫理観は結構読んでてこちらも麻痺してるんだけど
あの類いのが今後も起こるなら今ほど熱心には読まなくなると思う
今はちょっと保留気味でみてる
でもホームズも危うい部分があってワトソンが良心ってとこあっただろうし
作者が「ワトソンは蘭」ってなら
コナン&新一個人に対しては蘭がもしも知っちゃうような展開がきたなら
そこで蘭が何も思わずうやむやにしたら完全に作品そのものを読まなくなると思う >>780
>>780
次は公共のために技術を使わされるってことか
そういうのなら良いね
逆に日本はそういう事はしないのか >>777
これ
薬ってワードを聞いたときは世良の顔が険しくなってる
薬を扱ってるとなると組織とパイプがあると思われても仕方ない
母親はコナンが組織側(敵)の可能性も考えてるから気を許すなと言ってる その組織に通じてるかもしれない危険な子に接触して薬せしめろと命ずる
メアリーは毒親か
つうか金持ちのスポンサーは力貸してくれないのか
新一になったり戻ったりするのを見て不審を抱いたにしても
それまでのデレデレから全く塩対応になったのはやっぱり変だ
今回このあたりを明かしてくれるかと思ったが
だから自分のところに連れて来いって言ったんじゃないの
>>767
世良は母親がプーチン顔負けのスパイなので新一に対しても冷淡な対応なんだよ >>785
>それまでのデレデレから全く塩対応になったのはやっぱり変だ
別に変じゃないと思うが
真純にしてみりゃ幼少時からずっと好きで信頼もして対組織の密かな同志とも思い気を許してた相手が実は正体を隠した
組織の人間かも知れない!
なんてことになったら今までの自分の無警戒な行動を思い返してあの時にした事もこの時の行動も実は相当ヤバかったのかと
血の気も引くだろうし逆に今までの反動で一気に警戒度MAXに跳ね上がるのはごく普通の反応って気がするが
実際真純も志保と同じくらい悲惨な立場だろ、組織のせいで一家離散で父親は行方知れずの生死不明、長兄は組織に殺され
(まあ偽装だが)次兄とは気安く対面も出来ない様子で自分は幼児化させられた母親と住所不定の逃亡生活と来た日にゃ
正直思春期の女の子にはかなりキツい境遇だろ自覚の有無は別として コナンってまあ推理物だからそういうファンが多いのかもしれないが
作者絶対そんな小難しいこと考えてないよね
キャラの人間関係とか心理描写とかね
単純に世良が好きだったのは
海辺で出会った子=幼少時の新一=コナン
なので新一はタイプじゃないんじゃないかと思っている
初恋の相手に再会したけど残念な成長しててガッカリ(´・ω・`)みたいな
たぶん最強の兄ちゃん赤井みたいになってくれてると思ったら当てがハズレたんだろう
昨日のアニメ見て思ったけど
普段はどのキャラも「バーロー」「オメー」「ボウヤ」とかそんな言葉使わねーよwwみたいな話し方するのに
「告った」「キス待ち顔」「ガン見」とかの若者言葉(?)が突然セリフに入ってきて浮いてるのがすごく気になる
いや、それはどれも若者言葉じゃない
一昔前の若者言葉だ
待てよ、それを若者言葉と認識する>>792と青山、そこから導き出される結論は… ┌- 、._
| 7
_,,.. -──- 、.._ | ./
,.‐'"´ `` ‐、| / /
/ ///
,,.. -─- 、/ /
,.‐'´ _ ゙i、
∠ ‐ '"´/ i
./ |
./ ,.イ |
.l // ,イ ,1 |ヽ ト、 !
i ./ i , /l / l.l ! 、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
l. / .| /| /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
! l l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i' _,_-='、"~! i"ヽ
. ヽ! ヽ|,/l゙、! l( (80j` l──|. イ80) )l. | )|
l.(l l ー-‐' ,! l、`゙‐--‐' l /"ノ
ヽ ヽ、._l_ _,.ノ 〈> ヽ、._ _.l_// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.__,l  ̄ __  ̄ /、‐'´ |
`‐ 、 , ‐'´‐-ヽ < あれれ〜・・・おーっと新一の姿で
_ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\ | この言葉は禁句だったなw
_,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄// |`‐- 、.._ \________
/ i / /_ 7`‐゙\__.\. | i ヽ、
/ l / | /||\ / ̄ ! | !
今のドラマ撮影の話ではウィンブルドンの中継映像で見たコナンを回想する世良からして
修学旅行のときほど警戒しているようにはあまり見えない
「バーロー」「オメー」「ボウヤ」あたりは作中でかなり多用されてるから気にならないが
言葉遣いなら今時の若者言葉よりあまり聞き慣れない俗語や略語が使われる方が気になる
ジャリタレ、ブルった、スタンバる、家電(いえでん) とか
バーローはもはや若者年寄り通り越してコナン新一の代名詞みたいになってるし
ボウヤは所詮シャアから来てる輸入ネタだからツッコミも今更って感あるわ
だっつーのは気になるな確かにw
>>791
世良ブラコンっぽいしね
スペック高い兄貴がいたらハードル高くなりそう
ただ個人的に赤井と新一なら良い男なのは新一のほうだ
戦闘能力は赤井だけど頭脳戦なら新一に軍配が上がるし
何より惚れた女の扱いは新一のほうが100倍良い >>792
オメーとボウヤは今でも聞くわ
バーローはリアルで聞いた事ないけど だっつーのはせめて由美よりもっとギャルっぽいキャラが言ってる方がまだ似合う
ボウヤはまさにシャアが元ネタの赤井だけじゃなくゲストキャラが初対面のコナンたちによく使ってるな
世良って初登場の時点でミス推理でコナンを試したりと、コナンに対してプレッシャー掛けてるからあまりコナンに対しても「好き」という感じがしない
ストラップ回の「ルンルン気分」って言葉選びは衝撃だった
コナンの中身実は高校生じゃなくておっさんだろ
ドーハの悲劇が終わったばっかでカズがキングと呼ばれる不思議時空
エピワンでドーハの悲劇や三浦知良の全盛期にはなかったサッカー日本代表の愛称のサムライブルーって言葉出てきた
サッカーと言えばヨーコ比護の熱愛報道の話で探偵団が2人の子供ならJリーガーかなでしこジャパンと言ってたが
アニメじゃなでしこじゃなくアイドル歌手になってた
ヒカルのほったゆみも若者はこんな言葉使わんと突っ込まれてたし
作者の年齢感がでちゃうのは仕方ない
まあ台詞回しの時代錯誤はあんまし極端なら編集の指導が入る所だろうが
まさかそこまではなw
うわぁ古…とは思うがそれが味といえば味だから修正させるべきかどうか
新一がエモいな…とか言い出したら草だが
園子がうわこれエモエモ!とか言ってもあまり違和感はないかもしれない
最近だとちょっと前に蘭が「ガチで」って言ってたの違和感あったな
無理にキャラに合ってない言葉使わんでいいのに
ゾッコンもガチも普通に使うと思うけど
ここの住人の年齢層が気になる
ゾッコンは意味は分かるけど言った事ないし同世代でも言ってる人見た事ない
ガチは蘭には言ってほしくないという微妙なファン心理かなw
蘭ガール新一ボーイやったのって2015年で作中では13年前の2002年の出来事だが
ぞっこんが使われてたか覚えてない
前にギャル文字メールの話があったけど、あの話時点でギャル文字廃れてた
厚底ブーツやガングロメイクの話とかゴスロリの話とかも微妙にブームからズレてて惜しいんだよなー
“ちょっち”が一番びっくりした。コナン以外で見たことない。
原作中の経過日数って10ヶ月くらいだっけ?
原作でクリスマスや年越し関連の話あったっけか
厚底ブーツは何年も後にやったハンマー男のときに佐藤が「昔流行った靴」と言ってて1年以内の出来事が昔扱いされてた
クリスマスは園子の赤いハンカチで園子が送ったメールにあるイブイブの意味が京極にはわからずとりあえず待ち合わせ場所に滞在しようとしたが
あの話はまだ10月の出来事
カラオケボックス殺人事件はクリスマスシーズンの話だがイブや当日とは言ってないからきっと違う
年越しもまだやってないかな
自分が経験した世代の流行り言葉や物で死語化したものや流行り廃れたものが出てくるとなんかゾワゾワする
頑張ってる感が伝わってきていたたまれないというか...
例えば自分は20代だけど厚底PHSガングロ、ゾッコンちょっちアベックメロメロとかは古いとは思うけどそういう世界観なんだろうなーって思うだけ
ガチとかゴスロリギャル文字あたりが微妙に感じる
今の10代とかだと古臭すぎて馴染みがないから逆に全部許せるってなるかも
世代によるのかなー
アニメを見てると時々後ろでおかんが懐かしがってる時がある
メチャ強が結構びっくりしたかも
新一こんなこと言うんだ!って
そういや赤井つかライの長髪もそうだな
日本でもヤローの長髪が流行った時代があったって以前何かで読んだ記憶が
前に修学旅行の打ち合わせでJKトリオが喫茶店にいて
小五郎とコナンがコソコソ様子を見てるとこで
「やっぱ紙じゃないとね」って言ってたけど
今どきそんな女子高生おらんやろ・・・と思った
今の子はスマホ媒体が主流だもんね
旅行好きな人は今でも敢えて旅行雑誌買ってくるってのはあるけど
女子高生がするかってのは確かに微妙なところ
んーカフェで打ち合わせするし
班で共有するかもとなったらコピーできる神様媒体のほうがいいかもね
タブレット全員が持ってるわけじゃないだろ
蘭はそもそもガラケー
やっぱ紙じゃないとね はそういう物理的な勝手の良さからきてるんじゃないと思うw
ぶっちゃけ紙媒体なのが当たり前の時代で生きてた世代だからこそのセリフ…
コナンは古い人が描いてる漫画なんだし現代の高校生生態描写重視じゃないから別にそれでいいけどw
>>823
クリスマスは初期のカラオケ事件
年越しは無いけどお正月は競技場の人質事件の天皇杯決勝 >>829
江口洋介とかキムタクとか?ロングというかミディアムだが
それかヒッピースタイルのことか
文化的なそっちの意味だと髪の毛は神聖なものとされてて願掛けや第六感を研ぎ澄ますために安易に切らない風習ってのがあるが近年の長髪はファッション的なことだろうな
まぁ単純にジンやライが髪長いのはそれがかっこいいからって青山の返答があるが 何かもう青山さんどころか俺がもうおっさんって思わされるなw
蘭の体型は描写としてスレンダーだけど、設定上はどんな感じなんだろうね?
空手してるから細マッチョ?
作者に聞いてみるしかないけど
>>838
健康的にむっちりしたボンキュボン(死語並感 ニューデイズで、コナンの紅の修学旅行とかのポスターが貼ってあって、
「コラボにしても、コナンにそんな映画あったっけ?」と思っていたら、テレビアニメスペシャルのことだったのか。
↓
高校生・工藤新一&毛利蘭が23年かけて恋人に!アニメ『名探偵コナン 紅の修学旅行編』
1/12(土) 18:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00010003-choani-ent
「紅の修学旅行編」のビジュアル (c)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
「週刊少年サンデー」(小学館)にて連載中で、コミックスの全世界累計発行部数が2億3千万部を突破した、青山剛昌原作のマンガ『名探偵コナン』。1月12日に放送された本作のTVアニメの最新エピソード(1時間スペシャル「紅の修学旅行(恋紅編)」)にて主要登場人物の高校生・工藤新一と毛利蘭が恋人関係になったことが明らかになった。
.
本作は、国際的な謎の犯罪グループ「黒ずくめの組織」のある取引現場を目撃し、彼らが開発した毒薬「APTX(アポトキシン)4869」を飲まされて身体が縮んでしまった高校生探偵・工藤新一が、小学生の「江戸川コナン」と名乗り、正体を隠して幼なじみの毛利蘭の家で居候生活をするところから物語がスタート。推理だけでなくラブコメ要素もふんだんに盛り込まれ、
幅広い世代から支持されている。原作は1994年より連載が始まり、コミックスは現在、第95巻まで刊行。TVアニメは1996年1月より放送が始まり、今年、放送24年目に突入していた。
新一と蘭は保育園時代からの幼なじみで、互いに意識しているのに本心を打ち明けられない間柄であったが、1月5日放送のTVスペシャル「紅の修学旅行(鮮紅編)」にて、一時的に元の姿に戻る解毒薬を使用してコナンが新一に戻り、蘭やクラスメイトと共に京都への修学旅行を満喫している姿が描かれた。
ふたりはTVアニメ616〜621話「ホームズの黙示録」にて新一がホームズの聖地・ロンドンで蘭に告白して以降、どのような関係になるかアニメファンからも注目されていた。劇中世界では数か月しか経過していないが、アニメとしては放送開始から23年かけて、ふたりが恋人という関係にたどり着いたことになる。
アニメ『名探偵コナン』は毎週土曜日夜6時より読売テレビ・日本テレビ系で放送中。次回の放送は1月26日。また劇場版最新作『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』は4月12日(金)より全国劇場にて公開される。
(c)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
.
【関連記事】
「安室の女」たちはもう食べた? 名探偵コナン×NewDaysコラボフード実食レポ(ハムサンド、ナポリタンドッグなど)
「AMNIBUS」にて『名探偵コナン』のAni-Art アイテム4種の受注を開始
TVアニメ『名探偵コナン 紅の修学旅行編』の放送を記念しコナン公式アプリにて「新一・蘭特集」を実施
TVアニメ『名探偵コナン』1時間スペシャルに倉木麻衣が本人役で出演&主題歌も担当
「名探偵コナン 紅の修学旅行 スペシャルショップ」池袋パルコミュージアムにて追加開催が決定
最終更新:1/12(土) 18:55
超!アニメディア >>839
細いけどたぶんあれ全部筋肉
腕や足はガチガチの堅さだと思うわ 空手でどれだけ筋肉付くか知らないけど女の子らしい柔らかいのが良いな
空手に必要なのは瞬発力で筋肉をつけすぎると体重が増えて動けなくなるからスマートで引き締まった体がベストらしい
はやく続きが読みたいなー完結するの何年後になるだろう。
好きな声優さんがおじいちゃんだから心配になる。いつまで演技出来るんだろう。
アニメで1000話超えて少ししたくらいで終わらせそう
どの公式関係者も終わらせる気なんてサラサラないと思う
あの世界体型が強さに釣り合ってないと思うけど
車の中でずっとコナン座ってられるし抱き締められて柔らかさにデレッとしてるから
結構程よく女性らしい体つきしてんじゃない?
そっくりの王女様のが胸でかい設定なの先生驚いてなかったっけ?
今日日漫画のヒット自体出にくいからねえ・・・
どの漫画雑誌も看板を引き延ばすことに必死
いろんな人がコナンで飯食ってるからな
剛昌一人の判断で簡単には終わらせられないんだろうよ
ドラゴンボールも連載終了するって話が出たら関係各所大騒ぎだったらしいし
あとワンピースが終わる時も大変そうだな
京極の体型はどんななの?
脱いだらキャメルよりゴツかったりするの?
本気ですぐ終わらせる気なら今回のシリーズで世良バレまでやってたぞ
近いうちに終わらせる気なんて無いだろ
数年先まで映画決まってそうだし
新一と蘭の息子で、リアル小学生探偵でも出せば、
なんとかなるんじゃないか
新蘭の息子が主人公で京園の娘をヒロイン!
平和の息子を主人公のライバルに!
組織を壊滅させて終わったら続編にするネタも無くない?
新一の子供が活躍っていっても、その頃は新一もさらに経験積んで現役バリバリなんじゃないかな。
へっぽこ探偵に成り下がった新一を親子二代に渡って世話になっているアガサ博士から貰った腕時計型麻酔銃で眠らせて推理する娘
95巻でボスの正体が暴かれるってCMみたけど
烏丸の件のこと?
>>855
中身が大人だからある程度以上の年齢の大人にもウケてたけど
リアル小学生になったら終了としか思わんわ
そもそも代替わりとか好かん 青年誌に移行して名探偵工藤新一とか工藤新一の事件簿wとかで本格ミステリ&サスペンス
青年誌だからモチロンR18シーンも解禁
少年誌では自主規制の表現(エロに限らず)もどんどん行こう!
連載開始当初の読者ももういい年齢でついでに青年誌で別の年齢層読者も獲得
こんなんでどうよ?
コナンだからこそ受けた作品だと青山自ら言ってたから
新一メインとかその子供達のラブコメとかやられてもな…
>>854
だから映画はここまで儲かってしまえば関係ない
寧ろ原作完結しても普通に映画はコナン時代の話として続くと思う
というかもう作者が亡くなっても永久に続く作品コースにとっくに入ってると思う >>864
20年前と殆ど容姿が変わってない元高校生探偵がいたな 組織だのラブコメだのの本筋畳んでから外伝的に探偵団とか毛利家で旅行に行ってとかでアニオリみたいな事件延々とやることはできるだろうけどね
それ読み続けるかというと
ラブコメは残すは平和と博士フサエと大和上原か
どうせなら沖田と諸羽のラブコメもやってほしいわ
YAIBAキャラなので反対してる人多いけど
コナン作中で匂わせた以上2人の進展気になるという人もいると思うし
やっと本当に新一にもどって黒の組織は壊滅できたが青の組織に殺されてしまう
蘭が生き返らせる魔法を求めて旅をして新一を生き返らせるがその見返りに蘭は死んでしまう
今度は不死身になった新一が蘭の遺体を背負って生き返らせる魔法の材料を集める旅に出る
そこで数々の敵と戦い旧友と巡り会い蘭の子孫とも仲間となる
という続編を山地ひでのり先生に書かせたい
>>866 流石に永遠に続くはないんじゃないかな
それにコナン時代の話で続くと言っても
原作完結してるのに映画やるのかというとそこはないんじゃないかと
原作が続いてるからこそ映画収入が好調というのもあると思うし >>865
>コナンだからこそ受けた作品だと青山自ら言ってたから
そのコナン主人公の作品も最初は短期連載で終わるだろうと青山自ら当時の予想を言ってた訳で
やってみなきゃ判らんわなそんなもん
>>867
さよかw 小学館や作者がコナン完結後の先をどう考えてるかだよね
コンテンツ終わらせたくないならBORUTO方式で新蘭の子供主人公にして〜で
続けても良いし
原作を完結させたらコンテンツ完全終了でも良い
これだけ長く続いてる作品なんだから完全終了でも十分にだしお疲れ様って感じになる
>>872
そう思う
原作が途中だから映画も続いてる
原作終わったら何やってもコナン時代のあれこれな過去なわけでわりと茶番
ボルトとかと違って子供がそのまま活躍するのがウケたわけでもないから代替わりに意味無いしなあ
だから延々引き延ばしてんじゃないのかな
ラブコメと推理がメインだから組織ネタ解決しないで推理やらせておけば永遠に続けられるしなw >>864
去年の映画とかアフレコ対象の小学生を対象にした内容じゃないし
原作では執行人のようなエピソードてんで存在し無いし原作とはかけ離れた内容なのにヒットしたり
本来なら原作が修学旅行のようなエピソードの連続だけだからそういう話以外は原作的じゃない
結局サンデー縛りが世間の需要と噛みあってない 新一に完全に戻る前なら、興行収入を押し上げてる安室が登場しても間はどれだけ埋まってるのか
赤井家の全貌はどれだけわかってるのか、組織編はどれだけ進んでるの時期になるのか
原作本編で組織編終了してるのに映画で組織から狙われてピンチとかやられてもまさに茶番かもしれない
昔は大分今よりシリアスなエピソードもあったけどな
長期連載だから作風が変わっていくのは仕方ない
青山先生、コナンの連載が終わったらsf物描きたいって、言って無かったっけ?コナンの続編はまじ快みたいに時々でいいよ
完結後あるならBORUTO形式よりは工藤37歳の事件簿形式の方ががいいなあ
中身もガキの主人公だと内容もガキっぽくなっちゃうだろうし
工藤新一少年の冒険とかはコナンの過去編としては好きだけど息子主人公であのレベルの謎解き読みたいとはそこまで思わない
映画ならガキ主人公の方が映えるだろうが、完結後にたまに連載するくらいなら青年誌移行してポツポツ本格シリーズやるのは今の読者年齢層には受けそう
新一のキャラ的に某37歳探偵とは大分キャラも生活スタイルも違うだろうからセレブのかっこつけキャラをいかした館ものとか
コナンの続編・・・
まあ工藤優作か新一と蘭の子供が妥当だろうな
キッドがコナンに協力するエピとか
安室のスピンオフ見て思ったけど
脇役で魅力的なキャラにスポットライト当ててもイマイチな感じになる
脇で面白いキャラはそのポジションが合ってるからだよね
そうそう
じゃあ安室を主人公にしたらおもしろいかというとそうではない
やっぱり見た目はこども頭脳は大人なコナンが主人公じゃないと対象年齢が広がらないと思う
安室スピンオフは出せるキャラも使えるネタも制限多すぎだし事件もなしだし縛り多すぎて比較するには微妙じゃね
脇をメインにしてもイマイチなのは同感だけど、事件ありなら他のキャラメインでもあれよりはマシになりそうだ
続編でも新一として事件は解決してくけどたまに何かの拍子でコナンに戻ってしまう的な話で続けてくのでも良いなあ
コナンが完全にいなくなるのはやっぱ寂しいし
言いたいことはわかるが
コナンにできて新一には出来ないことってあまりない以上コナンに戻るメリットがなぁ
コナンは警察の信頼あるけど新一じゃ信じてもらえないとかならコナンに戻って事件を解決って番外編も楽しいだろうけど
確かに新一に戻れば、コナンの方が便利なことないよな
博士道具も別に新一のままでも使えるし、そもそも使う必要ないかも
戸籍もちゃんとあるしな
スケボーとかは身長低いほうが操りやすいかも?
まあコナンの面白さは推理能力ずば抜けてる頭いいキャラが
それを使いこなす場が無くて無理やり道具とかシチュ使ってこなしてるってとこなので
単なる探偵話になっちゃってコナンシリーズである必要なさそ
37歳じゃなくてもいいが大人になって探偵事務所開業した新一が
コナン時代に知り合った赤井やら警視庁面々やら降谷まわりやら灰原やらと
頭脳回転させてデカめの案件扱うアクション推理漫画ならそれはそれで面白いかもしれんけど
コナンみたいな身近な殺人事件解決はいいや感
コナンの方が便利なことはある
高校生探偵と名のつく人間が警察みたいに聞き込みすると警戒されるが子どもが興味本位で質問してきたていなら話してくれることもあるかも
少年探偵団でもありだが
>>872
原作連動ネタを解禁したのも収入アップに繋がってるとは思うが
それでも純黒以降の規模にまでなってしまうと俺はもうずっと続くと思うなあ
みやむー騒動で若手声優オタが暴れまくったのも言い換えれば
作品自体はもうずっと続く前提の行いだしな >>888
赤井や降谷はともかく何で灰原?
新一に戻れば灰原と交流する必要はなくなるでしょ
蘭だって灰原と仲良いわけじゃないし
別に灰原は原作は映画ほど有能じゃない
隠し事も多いし >>891
人と人との交流なんてのは「必要性」だけで構築されるもんではないぞ 灰原じゃなくて世良なら分かるよ
協力する事があるなら灰原じゃなくて世良だと思う
同じ同年代の探偵だし
灰原は探偵じゃない
まぁ世良は原作でも協力して推理してること多々あるから自然だな
実際修学旅行でも協力しあった仲だしね世良と新一は
蘭も世良に対しては友人関係だから信頼もあるし
新一とトントン推理が進む世良との会話は見ててテンポ良かったな
服部の男友達ともまた違う感じでとても良かったので新一に戻ってからも蘭園子ともども仲良くしていただきたい
そのためにも世良メアリーvs灰原の薬争奪戦からのコナン側との共闘路線はよ
ついでに薬の本来の目的とかの秘密も明かしてほしい
>>894
もちろん世良もオッケ
要はコナン時代に作った人間関係を大人版にも生かしたのなら見たいという話なので
服部だってキッドだって誰でもいいで 新一が工藤探偵事務所を設立したら真純が履歴書持って押しかけるとかやってみて欲しいw
女の方が話しやすい依頼内容とか依頼人てのもあるだろうし男が入れない場所だってある
言っちゃなんだが探偵としての真純のネームバリューはイマイチつか新一とは比較にならんし
将来探偵を生業にするつもりならその方が手っ取り早いな、実現するかはともかく
>>883
ゼロティーは縛りが全くなしにして、安室が黒の組織にいる時の様子とか、風見の世話以外の公安としての活躍とか、私立探偵としての活躍とか、本編でバーボンの演技してるときや初登場のき時内心どんなこと考えてたかとかやったら結構面白かったと思う
とりあえず今までの話よりはマシかもしれない警察学校編やさっさとって欲しい 個人的希望としては新一が探偵になって誰か助手を必要とするんだったら灰原でストリートイレギュラーズ的な存在が歩美元太光彦だな
つまりコナンでの関係を新一に戻っても続けて欲しい
世良と平次は探偵仲間で互いに役立つ情報を交換しあう仲だといい
>>903
新一探偵になったら助手は蘭になるだろうな
青山がワトソンと言ってるし コナンとしてでも同じ学校通ってるから一緒に過ごす時間が長いってだけで別に探偵団が人間関係の中心って訳でもないでしょ
新一や探偵団達が新たな世界や人間関係築く可能性とか奪ってて気持ち悪いし
>>903
何で灰原?助手?嫁の蘭がいるよ
原作見てたら蘭は充分新一の助手出来るし、服部と世良は新一蘭共通の友人だし、新一と同じ探偵だから一生付き合っていくんだろうと想像出来るけど、灰原はどうなるかわからんキャラだし、だいたい推理が出来るわけでもないから無理に新一との関連性もたせる必要はないよね
前に高山さんと山口さんが、20年後は蘭と結婚して今の毛利探偵事務所を工藤探偵事務所にするのがいいと言ってたり、服部と共同で探偵事務所やってもいいよねと話してた
SP番組でそういうのは見たいかな 毛利=工藤探偵事務所にして体力班は小五郎と蘭で頭脳班は新一と世良にする
名誉顧問:工藤優作、顧問弁護士:妃英理、宣伝担当:工藤有希子
そして毎度毎度蘭と世良の愛憎劇が小五郎をピエロにしてと
で大人が入れない所は灰原か光彦リーダーの米花町イレギュラ−ズを使用
大阪の服部=遠山探偵事務所と相互連携
工藤探偵事務所大阪支部といわれて平次がキレる
>>906
別に灰原が助手になるとは思わんが推理が出来るわけでもないから新一と関連性持たせる必要が無い…ってのはよくわからんw >今の毛利探偵事務所を工藤探偵事務所にするのがいいと言ってたり、
>服部と共同で探偵事務所やってもいいよねと話してた
これは理解出来る
どっちの可能性もありそうだよね色々と夢が膨らむ
>>898
あの3人良かったよね
アニオリでも見てみたいけど...
でも今の状態では新一はコナンかw >>908
それよりも新蘭の共通の友人かそうじゃないかの違いが一番大きいと思う
大阪組世良園子は前者で灰原は後者 灰原は助手じゃなくてもいいが新一のサポート的役割をして欲しい博士の助手になって新一が博士に相談にきたときに助けるのでもいい
というのも灰原は内助の功的能力が凄い
死羅神の偽新一〜高速道路、ホームズ黙示録などの無計画なコナンの行動をカバーしたり毛利探偵事務所立てこもり事件で情報収集したりと
派手な活躍ではないがサポートにかけては随一だと思う
蘭はサポートより自分が動くタイプだから助手より警察官になるとかの方が向いてそうだ佐藤や由美みたいな
灰原は元に戻るならずっとニートでいるわけにもいかないし
博士宅にずっと居候するわけにもいかない
どっか就職先探して海外いくなりなんなり自分の住む場所を探さなきゃいけないし
>>908
灰原がまさか宮野に戻っても今まで通り生活出来ると思ってますか?一応、罪を償うか子供のまま保護プログラムを利用して別人で生きるなら海外へ行くか?どちらにしてもこのまま何ゴトもなく生活出来る身分じゃないでしょ?わかってる?
あと、お人好しのコナンは組織から逃げてきた灰原をお人好しの博士と匿ってあげて、その代わりに組織情報と解毒薬作ってもらう仲間として協力してるだけで、それ以上でもそれ以下でもない
組織壊滅して新一に戻れたらそれ以上関連するものは何もないでしょ?それぞれの人生歩いていくんだからね〜蘭とは結婚するだろうし同じ探偵で親友の服部との信頼関係とは違うでしょ? >>902
ほぼそれに近いのをやったのが純黒の悪夢とゼロの執行人
原作じゃないなら映画オリジナルはよくてスピンオフは駄目なのか >>914
灰原って幼少時から組織入れられた被害者ポジだしへーきだろ
主人公の罪だって追及する気無さそうだし大団円してヒロインの蘭とは別に友人として関係続くだろさ
>>915
純黒もゼロシコも主人公コナンだろw 灰原は意外な結末らしいし
案外元に戻らず阿笠フサエの養子にでもなって歩美たちと仲良く暮らすんじゃないのか
>>902
ゼロティの縛り無しなんて無理でしょ
安室は原作でまだ本筋進める謎抱えたキャラな上に潜入捜査官だから他キャラとの関係詰めるのも自由にできないし
本来安室みたいなポジのキャラはスピンオフの主役には不向き 内助の功とか表現しちゃうとこがあれだわ
つーか灰原信者はコナンバカにしまくるけど、どう考えても死羅神様は灰原が悪い
キャラが周りに責任転嫁して偉そうにしてるからってちょっと考えてたら管理方法に問題あるの分かるでしょ
博士を便りにきたんなら博士に助けてもらえばいい話だし、そもそも新一なら情報収集くらい警察自由に使える
助手にさせろとか、助手じゃなくてもいいからとか一生まともに仕事もさせず博士と新一に寄生させたいのかよ
灰原が一緒に探偵事務所はまあないだろうけど個人的な希望では〜って1意見にここまで噛み付けるのはすげーなw
>灰原は内助の功的能力が凄い
>蘭はサポートより自分が動くタイプだから
はあ??それって自分の薬関係のことだよね?コナンの正体バレたら組織にバレるとかに繋がるから当たり前だよね
ネットで情報調べるくらい博士も蘭も出来るよw
アニメしか見てないんだろうけど、原作では蘭は何度もコナンや探偵団助けてるし新一のサポートは蘭がするよ
蘭は新一のワトソンなんだからw
やたら灰原と蘭のことでピリピリする人いるからな
個人的には蘭のあの優しすぎる性格的に色々知ったら灰原のことほっとけないで仲良くなるとしか思えないw
長文すぎて目が滑るんだが灰原嫌いだから完結後は関わらせるなまで読めたw
◯◯信者は〜とか流石にキャラアンチ入ってるから巣にお帰り
>>917
灰原は元に戻らないで少年探偵団と成長してくってのが意外な結末ではあるね
そんで光彦とくっつくとさらに意外w
でも伏線はあるからなくはないか コナンと灰原は組織を通して知り合ったので
組織倒して平和になり元に戻りさえすればその後の新一の人生に灰原は必要ではない
探偵仲間は服部や世良がいる
助手的役目なら蘭や博士でも出来る
志保に戻るならずっと博士宅でニートするわけにもいかないし
あの家にずっといるわけにもいかない
仮に元に戻らないとしても灰原が交流するのは歩美達探偵団が中心となる
灰原のオトコ関係は、まずジンとどういう関係だったんか・・・
そのあたりから(遠い目w
>>924
蘭はコナンの命も救ってるね
まぁ、それ以上にコナンも蘭を命がけで守ってはいるが >>918
ホント気持ち悪いよね
何とかして新一に寄生させたいのアリアリw 人の個人的な意見を否定してないで自分の理想があるのならそれを語ればいい話
言いたい事も言えないコナスレじゃ
まあピリピリするのも判る
自分も灰原に関してはちょっとっつーかかなりイライラさせられてるからなぁ色々
灰原は確かに組織の被害者ではあるが同時に加害者でもあるだろうよ無罪はねーわ
>>924
灰原は蘭に助けて貰ったことをコナンに絶対言わないけど何で?
しかも蘭に感謝してる態度は一度もない
人としてどうかな? >>924
あの状況なら別に灰原でなくてコナンや少年探偵団や他の誰でも蘭は身を挺して庇うだろうよ
別に灰原だけが大事な訳ではないだろ 探偵団との生活選んで灰原として生きるなら必要以上に工藤新一と関わるべきじゃないと思うし(新一=コナンのボロが出そう)
宮野志保として生きるならきちんと一人立ちして自立して自分の人生生きる努力をしてほしい
それに分析等々の分野なら工藤新一の信用度で普通にその事件の管轄の鑑識さんに頼めるだろうし
真っ当に管轄の警察組織に色々口利き出来るんだから問題ないでしょう
そもそも小さくなる前の時点で充分一人でこなせてたんだから元に戻るだけだよ
>宮野志保として生きるならきちんと一人立ちして自立して
自分の人生生きる努力をしてほしい
ここは灰原にとって非常に重要だと思う
新一の将来探偵計画に灰原を助手ポジで入れた未来図語る人は
愛人だのなんだのと不快な妄想とセットで語る人も多かったから
ピリッとするのも分かるわ
個人的には宮野志保に戻って両親と姉の墓参りにいって探偵団に正体バラしてもずっ友宣伝されて何らかの形で贖罪して博士にはたまに連絡するくらいで十年振りくらいに新一に会って実は私〇〇になったのよ驚いたでしょああ驚いたぜHAHAHAって展開がいいです
>>936
宝石の中に恐らくアポトキシンがあるし新一に戻る可能性が高まってきたな >>938
探偵団に正体バラしてもズッ友宣言ぐう見たい
あと医薬品の研究者になって今度こそ人の役に立つ薬を開発する未来でもいいな罪滅ぼしにもなるだろう こういうところに書き込む層って電子より紙派が多かったりする?
奇しくも同じように幼児化した灰原とコナンの関係が好きって気持ちはわかるんだけど
灰原側が基本受け身で秘密にしてることが多いし
純黒のときみたいに静止しようとするイメージが強いからあまり一緒に行動する相棒ってイメージは個人的に強くないんだよな
服部とかもっとしっくり来るキャラがいるせいかもしれないが
>>942
そもそもコナンが灰原を相棒とも思ってないし原作では一切その設定ないからなぁ
青山はそこしっかり博士の役割で書いてるし
アニメ側が灰原の出番増やす為に助手的役割与えただけで >>944
確かに原作で灰原に頼るのって薬関係のことしかほぼないんだよな
調査頼むとかも記憶にない
服部には何でも話してるね、恋愛のこと含め >>945
服部はほんと親友であり相棒という感じがする
お互い恋愛相談も出来るし >>944
原作灰原って相棒というより守られる側のキャラという扱いで一貫してるしね
だからこそ歩美の言葉に感化されて証人保護プログラムを受けず逃げないことを決める回が引き立つわけだし というより原作スレで原作にないキャラの関係性で未来語ったらそら「?」にしかならんよ
キャラアンチとかではなく
アニメにしかない設定は青山の描く結末には一切関係ないんだから
青山が気にいった設定ならアニメから逆輸入する訳だしそれがないって事はそういう事じゃないかな
原作だと
解析→博士
調べ物→博士
現場で推理の応酬一緒に謎解き→服部時々世良
相棒呼び→ありません
アニメで時々ある探偵団を「子どもたち」呼び→原作「あの子たち」「みんな」
こんな感じだから
原作スレでアニメや劇場版の
有能相棒探偵団の両親()イメージで語るとおかしなことになりがち
他の人も言ってるが
灰原の場合は〇年後にハガキか博士宅に久々にきて
これこれこうで元気でやってますというのが一番しっくりくる感じだな
>>952 スレ立て乙 >>952
スレ立て乙!
>>953
それだと綺麗なラストだな
灰原が自立するのは灰原ファンも望んでることだし 灰原のまま探偵団たちとやってくか
大人に戻るならメアリーたちと懇意にすればいいんじゃないのか
まあ青山のいう意外な展開ではないんだが
個人的な予想でありそうな展開なのが
・薬を完成させて元の姿に戻る
・女医あるいは研究者として生きていく
・アメリカに渡る
・元に戻った新一や探偵団のみんなとはお別れ。たまに海外から帰国して交流する
だからそれ以外の凄く予想外っぽい展開となると
・子供のまんま
・新一の探偵事務所を手伝う
・博士と結婚 ・・・・うーん分からん
>>956
意外なラスト、サッカー選手になるって前にどっかのスレで出ててワロタな
まぁ元に戻らずってのはあるかも 予想外と意外という言葉は似てるようで意味違うと思う
新一を手伝うとかそれだと結局自立した事にならないからね
いつまでも博士や新一に寄生する事になるし
そういうのは恋人の蘭や探偵仲間達や博士がすると思うし
警察になるとかFBIになるとか公安になるとか青年海外協力隊とか
科学以外の道に進むとかそういう事なら意外な結末に当てはまる
>>958
そもそも新一の探偵事務所手伝うは無理がある
志保に戻るとしたら過去のことは避けて通れないし、探偵事務所や警察、公安系は厳しいと思う
灰原のままだとしたら戸籍問題あるけど… 今まで作中に出てこなかった一般男性と結婚して幸せな家庭を築くとかだと意外性のあるハッピーエンド
>>947
原作とアニメでも、今じゃ灰原守るのは赤井に任せてるし
コナンは基本探偵団や犯人でも誰のことでも助けるけど、やっぱり1番死なせたくない大切な人は蘭だから人任せはないけど
親友相棒は服部ってイメージだよね >>952
スレ立て乙です
>>961
あぁ、それあるかも
罪は不問にされて元に戻って過去を全て捨てて結婚して新蘭+子供とすれ違うとか
青山先生の「灰原は幸せにはなる」ってイメージとも合う気がする ・新一の探偵事務所を手伝う
・博士と結婚
絶対にないわw
新一に寄生させたい信者の願望丸出しw
灰原はそういう結末ではないことは確かだと思う
つか服部世良博士その他キャラが手伝う→オッケー
灰原→信頼関係ないから戻った後は新一と接点持つな寄生ダー自立しろーってよく分からん
まあ事務所手伝うようなキャラや関係性じゃないってのは分かるけど未来妄想なんて好きに言わせときゃいいやん
自分はフサエさんと博士に会ってほしかったから博士とフサエさん再会&結婚して灰原がたまに顔出すエンドとかでもいいな
1人で海外出発とかでもいいけど意外さはないな
つかメインスレで特定のキャラに対して信者だの寄生だのって単語が出てくるのが気持ちワリィ
>>963
まあ新蘭と何処かですれ違う、新蘭は気付かずってな描写ならあるかもね
灰原はおそらく過去を捨てて生きていくイメージあるから、新一の手伝いなんてあり得ないし、そんなの新一も頼まないよ
灰原もいつまでも報われない片思いの人の側にいたくはないだろう
最終回は海外か何処かへ行くと思う >>966
いや、原作スレで原作では絶対にない妄想願望語られる方がキモいですが >>964
いや博士と結婚は流石に冗談だよw
「たぶんありえない展開」に焦点を絞って考えてみただけで実際そうなるだろうとは言ってないよ
だいたい作者が意外な展開って言ってるんだからこのスレでも誰も予想しないような結末なんだろうし >>967
志保に戻るならあの家は確実に出るだろうとは思うよ
その上で意外な結末って事なんだろうね >>969
それ言ったら完結後にどういう形式がいいかとかどんな結末がいいかとか全部妄想願望垂れ流しだしな
そんな展開はないと思うって言うのは勝手だけど、お前さんみたいに寄生だの信者だの言うのはアンチ丸出しで草はえるわ、女くさいw 元に戻らない可能性も正直考えたけど
でもそれだと結局自分の罪から逃げてる事にはなるから
冷静に考えるとこれはやはり可能性なさそう
コナン自身も自殺しようとする灰原をとめて
運命から逃げるなという言葉も言ってるわけだからな…
>>964
その2つは確実にないのは確かだと思う
例えば前者の場合は服部の事務所を紅葉が手伝うとか
快斗のアシスタントに紅子がなると同じ事になるからな
新一にしても服部にしても快斗にしても最愛の人じゃない方が
美味しいポジションになるって事になってしまうし だから灰原はまず罪を精算しないとね
青山は最初から灰原の結末決めてたと言ってたから組織のキャラのとしての重要な役割として作ったキャラだよね
だったら意外な結末で美味しいとこ持ってくんなら、組織との対決で何かするとか罪逃れるとかの組織関係のことじゃない?灰原はラブコメキャラじゃないし作者も否定してる
だからそういうのでもないと思うけど
どれも意外ではないなー
・元恋人のジンと逃避行、行方不明に
・逆スパイでした、お前らみんな死ね
・薬の解毒剤作るのに自ら実験台になって完成品作ってから死亡
このくらいの事やってくれ
恋人て
意外なのは世間的な話で言われてるどれかだろうよ
それじゃ意外でもなんでもないだろ
元に戻らないとか戻って研究者にとか散々言われてる
公式ガイドでジンは灰原の好みじゃないって言ってるぞ
恋人だった過去は無いんじゃ?
エゴサしてる青山が意外だって明言するくらいだから、ほぼ出てない予想だと思うよ
>>972
あなたもそんなにキレてアンチ呼びはどうかな?ここは原作スレで新蘭は作者がハッピーエンド明言してるカップルだから未来はだいたい想像出来るじゃない?
作者も10年後描く気満々だし新蘭子供は完全妄想ではないけど、灰原の助手どうこうは捏造カプ厨がいつも妄想してることだよ?原作読んでたら新一と灰原って組織の協力仲間くらいの関係だからあり得ないってわかるでしょ?それともあなたも灰原ヲタですか? >>976
スパイってのはあるかも
スパイで新一に近づいたけど博士や探偵団と付き合ううちに良心の呵責が生まれたとか
最後は正体暴露で組織を裏切るとか 0027 名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウカー Sabb-cO3C [182.251.242.48]) 2019/01/16 12:26:46
本スレは灰原叩きスレとなっています
みんな叩きましょう
0038 名無し草 2019/01/16 00:59:15
ワッチョイ dfb6-03VH [125.4.173.78])2019/01
灰原は助手じゃなくてもいいが新一のサポート的役割をして博士の助手になって新一が博士に相談にきたときに助けるのでもいい
というのも灰原は内助の功的能力が凄い
死羅神の偽新一〜高速道路、ホームズ黙示録などの無計画なコナンの行動をカバーしたり毛利探偵事務所立てこもり事件で情報収集したりと
派手な活躍ではないがサポートにかけては随一だと思う
蘭はサポートより自分が動くタイプだから助手より警察官になるとかの方が向いてそうだ佐藤や由美みたいな
灰原オタ臭隠せてないぞw
内助の功wwwww
コナンも無意識にdisしてんじゃねーよ
正体疑ってたりする時の蘭知らなすぎ
世紀末でもお城でサポートしてたやろ
0040 名無し草 2019/01/16 01:45:18
>>38
死羅神のときの内助の功って何が見えてるんだ
そもそも事の発端からして灰原が疫病神なんだから
自分のしでかしたことの尻拭いぐらいして当然だろうに
0041 名無し草 2019/01/16 07:05:35
>>38
しつけぇなこいつ
気持ち悪すぎだろ
0044 名無し草 2019/01/16 07:33:39
>>38
>死羅神の偽新一〜高速道路、ホームズ黙示録などの無計画なコナンの行動をカバーしたり毛利探偵事務所立てこもり事件で情報収集したりと
>派手な活躍ではないがサポートにかけては随一だと思う
アニメばっかりじゃねーかwwwww
作者かんけーねぇ〜ww 0524 マロン名無しさん 2019/01/16 10:48:04
青山は最終回で結婚式まで描いて10年後の新蘭子供まで描くと思うよ
そういうの好きだしw
某スレで灰原が新一の助手だのサポートするだの博士や探偵団とずっと交流するとか言ってる信者いるけどバカなの?
灰原が内助の功があるって、はあ?って感じ
将来まで新一にストーカーさせて新蘭の邪魔させるつもりかよ?新一は灰原なんかといつまでも関わりたくないわな
てか、宮野は犯罪者っていまだに理解出来てないのか?
mmp
lud20190702004649ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1545791840/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「名探偵コナン メインスレッド 179 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・名探偵コナン メインスレッド 179
・名探偵コナン メインスレッド 169
・名探偵コナン メインスレッド 185
・名探偵コナン メインスレッド 178
・名探偵コナン メインスレッド 166
・名探偵コナン メインスレッド 170
・名探偵コナン メインスレッド 186
・名探偵コナン メインスレッド 161
・名探偵コナン メインスレッド 165
・名探偵コナン メインスレッド 180
・名探偵コナン メインスレッド 181
・名探偵コナン メインスレッド 162
・名探偵コナン メインスレッド 168
・名探偵コナン メインスレッド 172
・名探偵コナン メインスレッド 174
・名探偵コナン メインスレッド 176
・名探偵コナン メインスレッド 164
・名探偵コナン メインスレッド 187
・名探偵コナン メインスレッド 171
・名探偵コナン メインスレッド 163
・名探偵コナン メインスレッド 183
・名探偵コナン メインスレッド 167
・名探偵コナン メインスレッド 184
・名探偵コナン メインスレッド 175
・名探偵コナン メインスレッド 177
・名探偵コナン メインスレッド 182
・名探偵コナン メインスレッド 173
・名探偵コナン メインスレッド 199
・名探偵コナン メインスレッド 189
・名探偵コナン メインスレッド 191
・名探偵コナン メインスレッド 198
・名探偵コナン メインスレッド 190
・名探偵コナン メインスレッド 192
・名探偵コナン メインスレッド 197
・名探偵コナン メインスレッド 209
・名探偵コナン メインスレッド 208
・名探偵コナン メインスレッド 205
・名探偵コナン メインスレッド 207
・名探偵コナン メインスレッド 206
・名探偵コナン メインスレッド 159
・名探偵コナン メインスレッド 152
・名探偵コナン メインスレッド 160
・名探偵コナン メインスレッド 161
・名探偵コナン メインスレッド 154 [無断転載禁止]
・名探偵コナン メインスレッド 153【一週間ぶりの風呂だぜっ!!】
・名探偵コナン エインスレッド 151
・名探偵コナン メインスレッ 156
・名探偵コナン 考察スレッド Part.105
・名探偵コナン 考察スレッド Part.115 【あの方】
・名探偵コナン 考察スレッド Part.113 【あの方】
・名探偵コナン 考察スレッド Part.127 【あの方】
・名探偵コナン 考察スレッド Part.124 【あの方】
・名探偵コナン 考察スレッド Part.127 【あの方】
・名探偵コナン 考察スレッド Part.120 【あの方】
・名探偵コナン 考察スレッド Part.128 【あの方】
・名探偵コナン 考察スレッド Part.123 【あの方】
・名探偵コナン 考察スレッド Part.127 【あの方】
・【キッドVS】名探偵コナンネタバレスレッド133【沖矢?】
・名探偵コナン ネタバレスレ269
・名探偵コナン ネタバレスレ229
・名探偵コナン ネタバレスレ259
・名探偵コナン ネタバレスレ239
・名探偵コナン ネタバレスレ279
16:31:38 up 20 days, 17:35, 2 users, load average: 8.67, 8.67, 8.82
in 0.071119070053101 sec
@0.071119070053101@0b7 on 020306
|