◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘YouTube動画>2本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1318766841/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :Cal.7743:2011/10/16(日) 21:07:21.27
ブランド、折り畳み、ビニール・・・
なんでもよかですけん、傘を語りましょうか

2 :Cal.7743:2011/10/16(日) 21:35:40.90
ユニクロの傘は良いぞ

3 :Cal.7743:2011/10/17(月) 03:23:37.88

>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが


4 :Cal.7743:2011/10/23(日) 01:15:36.51
なかなかこれだっていう傘に巡り合えない…

5 :Cal.7743:2011/10/23(日) 21:24:12.57
>>4
ゴミ屑の糞が何を言ってんだカス!
オメーの知ったことかボケが!


6 :Cal.7743:2011/10/23(日) 22:02:50.56
最近のお勧め、mabu
http://www.mabuworld.co.jp/products/

7 :Cal.7743:2011/10/24(月) 16:25:49.57
ここの傘はまじでいい!

みたいなのってあるの?

8 :Cal.7743:2011/10/24(月) 23:30:56.82
ブランドモノがいいなら前原光榮
http://maehara.co.jp/

9 :Cal.7743:2011/10/25(火) 02:08:15.30
東急ハンズにあるロングな傘がいい。
骨組みはカーボン、まず折れない。
このカーボンも出始めは、逆にポキポキ折れた、会計終わって店を出る前にはもう折れてた。
あまりのクレームの多さに奮起して、折れなくなったと思われ。


10 :Cal.7743:2011/10/26(水) 14:27:22.60
>>8おお・・・いいね。買うわ。

11 :Cal.7743:2011/10/26(水) 22:32:12.08
FOXの傘だと、細いとかかっこいいとか高そうとか、何かしら反応を貰える
ただ重いし雨は染みるしで実用性はイマイチ

12 :Cal.7743:2011/11/21(月) 05:58:15.54
基本的な話からいくんだが、一本にいくらまで出せる?

13 :Cal.7743:2011/11/21(月) 09:24:34.52
営業やってる俺の一押し折り畳み傘はイトーヨーカドーのオリジナル?の超撥水三段折り畳み傘親骨70センチ。
凄い撥水で軽くバサバサすれば殆ど水気はない。
染み込むこともないし、この間の台風でも折れない。
コンパクトで凄く軽い。
余りの快適さに、気がついたら名入れまでしたバーバリーが錆びてしまったよwww


14 :Cal.7743:2011/11/21(月) 09:50:56.10
>>8
前原の傘は皇室御用達だったような。
16本骨だから強風にもビクともしない。


15 :Cal.7743:2011/11/27(日) 12:59:20.83
>>14
24本傘はどうしてもサイズが大きめになってしまうからな
16本が丁度いいと思う

16 :Cal.7743:2011/11/27(日) 14:48:52.38
FOXつくりわるすぎだろ
ハンドルと中棒が曲がってくっついてるし
接着剤はみでてるし


17 :Cal.7743:2011/11/27(日) 17:02:13.02
>>16
並行輸入品とか?俺のはそんなのに当たったことないけど
石突側のニス塗りがヘタクソってか禿げてきたから自分で塗りなおしたり
ヘリの部分が解れてきたから自分でライター使って熱処理しなおしたり
巻いた状態で固定するためのゴムが伸びきる度に修理したり
手間がかかるけど愛着の湧く傘で好きだなぁ

18 :Cal.7743:2011/12/02(金) 00:28:41.27
FOXは雨の多い日本では実用的じゃないよね。

19 :Cal.7743:2011/12/18(日) 21:05:00.70
マリア・フランチェスコの折り畳み傘が欲しいのですが、
ラッカー塗の木製ハンドルの折りたたみ傘を扱っているお店(都内限定でお願いします)をご存知の方
いらっしゃいますか?伊勢丹メンズやDesignworks、Beamsなどにも見に行ったのですが
革製ハンドルばかりで木製(ラッカー)はないようです。


20 :Cal.7743:2012/01/08(日) 11:14:10.90
peerlessの折りたたみ買ったら速攻で下ろくろが壊れたマジむかつく
修理屋に出せばいいの?

21 :Cal.7743:2012/01/08(日) 19:20:19.37
>>20
修理しかないだろう

22 :Cal.7743:2012/01/19(木) 15:56:44.90
Briggのは?

23 :Cal.7743:2012/01/19(木) 19:13:21.17
ヘンリープールで扱ってるブリッグが安いと思ったら、銀を使ってないからなのね

24 :Cal.7743:2012/01/26(木) 01:19:13.87
前原・12骨・手元マラッカ→電車に忘れ
前原・12骨・手元ヒッコリー→使用中
ブリッグ・ヒッコリー1本木→使用中

1本木がいいならブリッグはいいよ。さした時の木の存在感がかなりある。
手元から石突きまで木目が一直線。
閉じた時はいまいち格好良くないから、すでに降ってる時しか使わん。

前原のマラッカは手触りが最高で、名入れまでしたのに電車に忘れて失った。
そのショックから手元ヒッコリー名入れでまた作ってもらったが、手触りはマラッカが上。
前原はヒッコリーが高くてマラッカが手頃だが、1本木じゃないからヒッコリーにする必要無かった。
ヒッコリーの硬質感・重量感・木目の高級感はさすがにある。
前原は閉じた時も格好良く、傘部分はブリッグより優れている。
ただし、さした時の木の存在感はあんま無い。

フォックスは閉じた時の細さが人気だけど、前原の細さで十分な気がするから買って無い。

25 :Cal.7743:2012/01/26(木) 14:34:12.98
>>24
おもしろいレポートありがとうございました。
私はロンドンの本店でブリッグの一本物を買いましたが
おっしゃられる通りで堅牢な感覚が素晴らしかったです。
残念ながら逸失しましたが。傘はどうしてもねえ。
忘れるとともに、盗難にもあいやすい。
また欲しいですがどうなるか。

26 :Cal.7743:2012/01/27(金) 08:30:49.49
>>25
本場で買ったブリッグ無くしたらきついな…

俺も忘れと盗難が不安だから、今は安い傘も常備してる。
1日の予定考えて、不安な傘立て使いそうな日は安い傘持っててる。


27 :Cal.7743:2012/01/29(日) 19:45:17.44
時代劇にでてくる紙の傘って変じゃないか

28 :Cal.7743:2012/02/13(月) 20:44:56.27
オーロラ(ライセンスじゃなくて自社ブランド)の高級傘買っちったー!
細巻きで木製ハンドルの12本骨とか、どこのマラッカダンディかっつーの

29 :Cal.7743:2012/02/24(金) 17:12:17.50
>>26
俺の場合安物の傘をすぐに失くすから高い傘買ったクチだからなあ。
信用できる店以外に傘を持ち込む時は必ず自分で管理している。
入り口の傘立てとかもっての他。

二年前に買った丸善の傘はアウトレット扱いなんだが極太の桜の手元が
もう作れないらしくオーダーでもどこも扱っていないらしい。
5250円ながら一生の宝物。

30 :Cal.7743:2012/02/24(金) 17:55:36.85
畳んだときにしずく取って、先の水うけに溜める傘なかったっけ?ググっても見つからない

31 :Cal.7743:2012/02/25(土) 08:55:15.58
ちょっと違うけどコンドームみたいな傘ならあった
http://www.konna.jp/shop/goods/A010.htm

32 :Cal.7743:2012/02/26(日) 05:24:26.48
これもあるけど、違うんだよな
ダウンロード&関連動画>>



>>31
それもちがうね〜、10年前はあったんだがな、ネットでは見つかりにくくなってるな

33 :Cal.7743:2012/02/26(日) 09:34:24.22
すみません
巻くと、ほそーくなり
ステッキのようになる傘てあるでしょうか・・・

34 :Cal.7743:2012/02/26(日) 09:43:32.83
フォックス 細巻 でぐぐれ

35 :Cal.7743:2012/02/26(日) 10:04:46.45
ありがとうございました。


36 :Cal.7743:2012/02/26(日) 10:54:47.82
マリオ・ヴァレンティーノ の傘ってどうかな
安いけど・・・・

傘よく忘れるし とられる! 5千円以上だしたくないし・・・

37 :Cal.7743:2012/02/26(日) 13:39:03.25
>>30
同軸の筒が伸びるタイプのやつかな。最近見ないね。
伸び縮みが蛇腹だけど、レインプル22ってのがあるよ。

>>33
むしろ完全にステッキに収納しちゃうけど、パラドス

38 :Cal.7743:2012/02/26(日) 15:45:09.37

比較的有名で安いとこは
バーバリーあたりかなあ


39 :Cal.7743:2012/02/26(日) 19:52:26.34
バーバリーの傘持ってる奴見ると馬鹿丸出しで笑える

40 :Cal.7743:2012/02/26(日) 22:24:27.09
そおっか


41 :Cal.7743:2012/02/27(月) 06:54:15.36
バーバリーは日本製(オーロラ)だから
作りはしっかりしてるよ

42 :Cal.7743:2012/02/27(月) 07:54:06.49
>>37
畳んだら水を上手く切って、しずくを落とし、先端の円錐盤?に貯め受ける形状だった
10年前にオフィスビルで傘を貸し出す所で使った事があるんだ、急に思い出して使いたくなった
テレビでも紹介されてたはずなんだが、ネットでは中々見つからない

43 :Cal.7743:2012/03/01(木) 14:17:01.94
傘を盗まれた…
ほんと盗んだ奴チネッ

44 :Cal.7743:2012/03/01(木) 16:02:25.17
レイニーブルーですね、わかry

45 :Cal.7743:2012/03/05(月) 18:53:20.67
>>43
店や駅で紛失したとこかなら、
ダメ元で遺失物係に問い合わせてみれ。

46 :Cal.7743:2012/03/05(月) 21:20:34.61
欧米とか傘は高級品あつかい?

47 :Cal.7743:2012/03/10(土) 10:41:58.73
さて、今日はいい傘を持ってお出かけするかな

48 :Cal.7743:2012/03/18(日) 10:48:26.55
雨の日
(´∀`∩)↑age↑

49 :Cal.7743:2012/03/24(土) 07:22:17.85
今年は雨が多いな(首都圏)

50 :Cal.7743:2012/03/24(土) 07:40:00.32
傘は忘れたり盗まれたりするからな

51 :Cal.7743:2012/03/24(土) 10:55:49.49
>>50
傘ほど盗まれやすい環境に置かれる物ってのもないよな。
割合高いお店でも店先の傘立てに置けとか何の罰ゲーム?って思うだろ。
そして何の躊躇いもなく持って行く奴も多い。
飲食店自営でやってるが他人の席に立てかけてある袋入りの傘を
当たり前のように持って行こうとする某有名私立大学の学生とか
某大手メーカーの社員とか衆人環境でもやっちゃうのって傘ぐらいだ。

52 :Cal.7743:2012/03/24(土) 22:21:28.50
>他人の席に立てかけてある袋入りの傘を当たり前のように持って行こうとする
さすがにそれは論外だろ。警察に突き出せ

53 :Cal.7743:2012/03/25(日) 08:39:57.08
昨日、小雨の中、東京駅経由で秋葉原まで行く用事があり
人の傘見てたんだが
高そうな良い傘持ってる人は皆無だった。

FOX・ブリック・丸善・前原とかは本当に買ってる人いるんだろうか

54 :Cal.7743:2012/03/25(日) 09:12:04.51
こんな感じの細巻きでステッキみたいな傘で1万円くらいのものありませんか?
傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘YouTube動画>2本 ->画像>16枚
この傘ドンピシャなんですが高すぎて手が出ません。

55 :Cal.7743:2012/03/25(日) 12:32:47.43
>>52
社会人の方は俺が別の持ち場に移動した後お客さんがトイレに行った隙に持って行かれたらしい。
隣の客が目撃していたが被害者と泥棒の丁度間くらいに掛かっていたこともあって
どっちの傘か分からなくて止めようがなかったみたいだな。
社章がスーツに着いていたから評判最悪になってたね。一応被害届は出したみたい。
学生の方は俺の目の前でやったからガチで捕まえて警察に突きだしたよ。

56 :Cal.7743:2012/03/25(日) 16:48:21.47
>>55
グッジョブ

57 :Cal.7743:2012/03/25(日) 19:44:38.06
>>54
金色の石突がかっこいいが
ハンドルはI型よりJ型のほうが好きだな

58 :Cal.7743:2012/03/28(水) 16:16:43.45
>>53
ヨーロッパだと、堅牢な良い傘を修理重ねて何世代も使う伝統があるけど、日本は安物を使い捨てるのが一般的だからね

手元から石突きまで一本木で作られた傘とかは、メンテナンスしつつ何十年も使えば、それだけで立派なアンティークに育って行くと思う

59 :Cal.7743:2012/03/28(水) 19:03:13.25
>>58
その前になくなるのが傘

60 :Cal.7743:2012/04/05(木) 03:58:01.83
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/4159838.html
傘が安すぎるのも問題だね。(傘の数0が2つ多いけど)
やっぱり傘は良い物を買って大事に使うに限るよ。

61 :Cal.7743:2012/04/14(土) 09:04:24.42
雨の日age
しかし土曜は雨ばかりだな(首都圏)

62 :Cal.7743:2012/04/14(土) 15:50:25.91

傘は人に貸さない

63 :Cal.7743:2012/04/17(火) 01:55:47.45
折りたたみ傘のケース、何かいいのない?
雨に濡れた後にしまえるやつ。

64 :Cal.7743:2012/04/19(木) 06:49:32.76
SUSU(すうすう)でいいんじゃね

65 :Cal.7743:2012/05/24(木) 03:02:25.49
>>53
\ここにいるぞ!/

66 :Cal.7743:2012/05/24(木) 03:05:19.76
>>62
前ソコソコ大きい会社にいた時に傘は天下の回り物っつって人の傘を持って行こうとした馬鹿を叩いたことがある。
こういう奴はタバコのライターなども他人の物で済ませる傾向がある。

67 :Cal.7743:2012/05/26(土) 12:18:33.67
>>63
500mlペットボトル用の保温袋使ってる

68 :Cal.7743:2012/06/20(水) 22:23:22.13
昨日、関西から東京に行っていた。午後5時頃でそんなに激しくなかったのに持っていた折りたたみの傘が
役に立たずこらあダメだと思っていた時にセブンイレブンが見えたのでビニール傘を買うことに決めた。
店員に強風でもこのビニール傘は大丈夫ですかねと聞いたら、答えに困っていた。300円台と500円台の2種類あって
500円台の方がじょうぶそうだったのでそっちを買った。そのあと用があって電車を降りたのが午後10時頃で
ホテルに向かう時にはけっこう本格的な強風が時々傘を直撃したが、まあ壊れずにホテルにたどり着いた。
自分の持っている傘では1番じょうぶそうな気がしたので、東京で処分せずに家までそのビニール傘を持って帰って来た。

69 :Cal.7743:2012/07/06(金) 04:22:01.19
店員に聞いたって知るわけないだろ

70 :Cal.7743:2012/07/06(金) 09:34:50.99
>>53
ああ超高級傘使ってる酔狂なお人ってまだいたのか

71 :Cal.7743:2012/07/06(金) 09:36:06.51
>>53じゃなくて>>65だった

72 :Cal.7743:2012/07/11(水) 22:17:54.69
小宮の傘も前原に匹敵すると思うがな

73 :Cal.7743:2012/07/15(日) 15:41:25.00
>>70
傘を忘れる癖をなくすための対処法として伊勢丹で数年前に前原の傘を買ったことがきっかけ。
丸善のアウトレットで買った傘と二本体制でここ2年安泰。
>>72
寒竹の手元の形が美しくない。それと甲州織は婦人傘以外に用途はないと思う。
同じ値段帯なら市原の傘の方がデザインの面で上と見ている。


74 :Cal.7743:2012/07/16(月) 09:29:43.46
FOXをもう8年近く使い続けている
2本目、3本目の高級傘が欲しいけど、毎日使う物でもないし、壊れないしで、買うタイミングが分からんw

75 :Cal.7743:2012/07/20(金) 14:27:23.56
日傘を差したいんだが、女性用なんて使えないし、雨傘を差すのもなんだ。
番傘を日傘にするのはイタイかな?ただのアニオタ?

76 :Cal.7743:2012/07/20(金) 14:33:59.40
http://photozou.jp/photo/show/1775160/89091024
ダメだわ・・・ まさにコレだわ・・・

77 :Cal.7743:2012/07/20(金) 20:15:06.08
紳士用日傘が売れてるってニュースでやってたくらいだから
メンズも売ってるんじゃね

78 :Cal.7743:2012/07/21(土) 05:43:27.74
うん。ついでに考えたら俺、折り畳み傘持ってないんだわ。
収納性のことも考えて、紺の折り畳み傘かって晴れ雨兼用でいいかな、と思う。
ありがとう

79 :Cal.7743:2012/07/24(火) 09:06:24.29
ふむ

80 :Cal.7743:2012/07/25(水) 07:32:19.00
前原の12本骨傘買ったけども重いから出番少ない、未だにビニール傘使用中。

81 :Cal.7743:2012/07/25(水) 21:30:43.68
持ち物で重いのは良くないな
TUMIのバッグも空なのに激重でびっくりしたことあるが、設計思想が間違ってる。
ましてや中空に保持し続ける傘が重いってのは…

82 :Cal.7743:2012/07/25(水) 21:36:09.01
どうして自分の身体が貧弱だからだという発想には至らないのか

83 :Cal.7743:2012/07/26(木) 14:17:51.14
>>82
ブッ バカ?w

84 :Cal.7743:2012/07/26(木) 20:17:35.53
まあデブは自分の肉だけでも重くて大変だからな
デブなモバイルオタがグラム単位で重さにこだわるようなもの
その前にキロ単位で自分の肉落とせよと

85 :Cal.7743:2012/08/05(日) 13:52:30.85
>>81
TUMI程度で激重ってどういう事なのかね。あれって2kg以上あるっけ?普通のショルダーケースで。
荷物が多くなると軽い鞄は歪みやすい。だからある程度頑丈に作る必要があるんであって
あれで激重とか革鞄使ったらどうなるんだろうな。
傘にしたって同じ事。カーボンの骨を使った傘ならたしかに軽く出来るが
ビニール傘の軽さと本格傘を比べるのはおかしいだろ。
>>84
むしろ体格が貧弱すぎて(体重が50kg以下とか)日常持つのに一苦労とか。
物を持ち上げる場合力が弱くてもデブのほうが有利だからね、ガリ痩せはその真逆。

86 :Cal.7743:2012/08/05(日) 18:09:34.43
>>85
頭が弱いのがバレるからあんたは文章は短く書くことにした方がいいね。
その上デブとはw


87 :Cal.7743:2012/08/05(日) 22:54:30.92
>>86
ガリなのが図星だったってわけだな。
一般のリーマンが普通に使っているTUMIで激重とか貧弱きわまりないわw

88 :Cal.7743:2012/08/05(日) 23:11:59.62
訳がわからんことをと思ったら相手が一人だという思い込みか…
さすが老化した脳で2chやるとそうなるんだなw

89 :Cal.7743:2012/09/12(水) 09:20:34.74
ウォーキング時の不意の雨に備えて小さく折りたためる物を買いたいんだけど
安くていいのあります?

90 :Cal.7743:2012/09/22(土) 18:10:10.26
傘は天下の回りもの

91 :Cal.7743:2012/09/25(火) 14:56:20.06
ただしビニール傘に限る

92 :Cal.7743:2012/10/20(土) 23:39:29.28
>>66
コンビニビニール傘なら目印つけてないならしょうがないと思う。

てか以前俺の目の前で持ってこうとしたおっさんがいて、
壊れてないかの確認のためか開いたら
目印に軸につけといたのが落ちてきて慌てて戻してたw

93 :Cal.7743:2012/10/21(日) 00:14:05.08
超軽量でちゃんと使える折りたたみ傘ってどれかな?
基準は100g程度以下で男が使えてそこそこ丈夫でたたんだ時23cm程度以下

軽ブレラ(95g)
http://www.amazon.co.jp/dp/B008B222IC/
UVION SELECT 109g3段折畳傘 直径85cm 折りたたみ時21cm 東レ骨+テフロン使用
http://www.amazon.co.jp/dp/B003JBJ2PQ/

ちょと重いけど
totes ミニマニュアル 190g 直径93cm 折りたたみ時17cm 5段
http://www.amazon.co.jp/dp/B007T1J356/
BIZ ORICCA 185g 直径97cm 折りたたみ時24cm 厚さ3cm
http://www.amazon.co.jp/dp/B002CN8S0M/
小宮商店 140g 直径105cm 折りたたみ時25cm
http://www.amazon.co.jp/dp/B007525BPA

ちょっと長すぎ
DEKAORI 195cm 直径106cm 全長27cm(折りたたみ時)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003JY6NUK

超短い
totes タイニー 180g 長さ15〜16cm 直径85〜87cm 5段 質感が良い 無地もあり
http://www.amazon.co.jp/dp/B007T1HPWE
リーベン-超ミニ折り畳み傘-ハンディーミニ6段 89cm 190g 14.5cm
http://www.amazon.co.jp/dp/B001FQAEUY

94 :Cal.7743:2012/10/21(日) 00:24:09.30
おっと忘れてた
スゴ軽 100g 直径88cm 長さ21cm
www.amazon.co.jp/dp/B007VXJLRC/

ちょと重め
Knirps x1 225g 直径94cm 長さ17cm ケース付き(合計285g) ドイツブランド 各種デザイン有り。
www.amazon.co.jp/dp/B008TJZVA8/

95 :Cal.7743:2012/10/21(日) 00:39:36.95
失礼。リンクされてなかった。

スゴ軽 100g 直径88cm 長さ21cm
http://www.amazon.co.jp/dp/B007VXJLRC/

ちょと重め
Knirps x1 225g 直径94cm 長さ17cm ケース付き(合計285g) ドイツブランド 各種デザイン有り。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008TJZVA8/

安い
ポケフラット 160g 直径90cm 長さ22cm 厚さ2.5cm 478円 フラット(平べったい)になる メール便160円2個まで可
http://item.rakuten.co.jp/marukyo-store/c/0000000104/

96 :Cal.7743:2012/10/23(火) 09:52:49.30
自分も似たような条件で探して
結局一番最後のポケフラットにしました。

97 :Cal.7743:2012/10/25(木) 00:56:52.56
Tlalocで買ったことがある人居ますか

98 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/11/03(土) 23:18:57.06
俺は車で移動するからこれ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007T1JDWY/ref=mp_s_a_1?pi=SL64&qid=1351952039&sr=8-1
ドアを開けワンタッチで開く。乗り込む時は座席に滑り込み、ボタンで傘を閉じて、助手席フロアに放り込む。
マジおすすめです。

99 :Cal.7743:2012/11/18(日) 07:46:33.05
FOXのニッケルハンドルぽちった
送料だけで40ポンド(5000円ちょっと)もするのな。びっくりしたわ

100 :Cal.7743:2012/11/18(日) 20:10:17.41
ブリックの黒傘ほしい

101 :Cal.7743:2012/11/22(木) 22:48:34.16
100レスage
スレ立てから1年ちょっとか…

102 :Cal.7743:2012/11/22(木) 23:02:24.63
傘スレなんてあったんだ?!
確かに小物っちゃ小物か

103 :Cal.7743:2012/11/23(金) 12:35:37.57
俺のは長さ18cm、直径3.3cmと長細いけど、傘のは張ってて良く誉められる。

104 :99:2012/11/25(日) 15:47:44.92
FOXの傘届いたー。かっこいい><
関税が1300円かかった。そんなのすっかり忘れてたわ

105 :Cal.7743:2012/11/26(月) 00:37:26.41
>>104
一緒に盛り上がってあげるから商品写真とかリンクぐらい貼れよ。

106 :Cal.7743:2012/11/27(火) 20:03:43.93
とうとう念願のFOX買っちゃった。
細くてカッチョエー。
大事にしよう。フヒヒ、サーセン。

107 :Cal.7743:2012/11/27(火) 20:13:15.13
防御が高そうな傘欲しいんだけどないかな

108 :Cal.7743:2012/11/28(水) 22:20:24.46
攻撃力が高そうなのはあるけどなー

109 :Cal.7743:2012/12/01(土) 09:11:54.30
あれでいいんじゃね?
ドイツのスイカ割りができるほど頑丈な奴

110 :Cal.7743:2012/12/01(土) 11:38:20.86
開いた状態で銃弾防げる傘とかないんか

111 :Cal.7743:2012/12/04(火) 20:13:56.01
今日初めてFOX使ったけど雨が当たったときの音がすごくいいな。
巻いてあるときは細くてかっこいいし、開いたときは音がいい。
いい買い物だった。

112 :Cal.7743:2012/12/07(金) 11:59:23.49
age失礼します
気に入りの傘をなくしてしまったので同じものを購入したいのですが見つかりません
2年ほど前にLOFTで購入した3000円くらいの長傘です
持ち手は細くクロコのような模様がついた黒色、柄は白地に横から見たシマウマが2体ずれて重なったものをひと組(黒と灰、青と緑など色違い)として
それがたくさん並んでいるだけのシンプルですが賑やかなものです。傘の淵にライン(柄シマウマのうちの1体と同色)があります
どなたが見覚えのある方いらっしゃいませんでしょうか…またはスレ違いでしたら該当スレご指導いただけると嬉しいです
とにかく気に入っていたのでもう一度手元に欲しいのですが購入した店にはもう置いておらず少しでも手がかりが欲しいのでよろしくお願いします

113 :Cal.7743:2012/12/22(土) 17:41:40.39
折り畳み傘の情報教えて。
コンビニで買える安物で丈夫なやつ。

114 :Cal.7743:2012/12/22(土) 19:12:06.61
アメリカ大統領か使ってるBB♯1ストライプの傘買いました。
ブルックスブラザーズのヤツ。雨が楽しみ。

115 :Cal.7743:2012/12/22(土) 19:43:49.08
>>113
自動で開くtotesのA251買って便利に使ってるけど
400g超えはやっぱり重い。
確実に降る日しか持ち出さ無いようになってしまった。

116 :Cal.7743:2012/12/24(月) 10:07:01.76
部品は丸めてあるのがいいよね

117 :Cal.7743:2013/01/02(水) 21:24:17.68
少し高いがお薦め 折りたたみ傘

自動開閉あり
●Totes(トーツ)
●KNIRPS(クニルプス)

118 :Cal.7743:2013/01/02(水) 22:16:20.43
>>117
くるにプスってやつ持ってたことある。
強い雨だと雨漏りが酷かったよ。

119 :Cal.7743:2013/01/03(木) 19:03:33.08
>>118
そうなのか。高い傘なのにそんなんじゃ、買うのもったいないな。

120 :Cal.7743:2013/01/03(木) 22:10:29.07
トーツも土砂降りだと漏れてくるよ

121 :Cal.7743:2013/01/03(木) 22:11:15.75
ヨーロッパの雨用なんだよ

122 :Cal.7743:2013/01/14(月) 11:09:51.01
totesって品質低くないか?買って1ヵ月もしないうちに骨の蝶番がはずれたり、骨と布を結ぶ糸が切れたりした。
たしかに強風でも骨は折れないどねえ。

123 :Cal.7743:2013/01/21(月) 23:17:04.95
さっきも檀れいのBS日テレの番組でやってたが、長野善光寺近くの三河屋洋傘専門店て良いのが沢山あるで。
JRのCMで吉永小百合も行ってた。

124 :Cal.7743:2013/03/17(日) 23:57:05.81
東京旅行に行くんだけど傘専門店でオススメってあるかな
神田の傘やの実店舗は閉鎖するって記事見た気がするんだけど…
公式にはないからやってる?

125 :Cal.7743:2013/03/22(金) 00:22:51.51
age

126 :Cal.7743:2013/03/24(日) 10:55:17.82
>>124
浅草のホワイトローズ
シンカテールっていうビニール傘オススメ

127 :Cal.7743:2013/04/08(月) 21:41:48.65
予算6000円で大きくて骨の多いジャンプ傘を探しています。
おすすめがありましたらご教示頂けないでしょうか

128 :Cal.7743:2013/04/09(火) 13:44:54.47
>>127
東急ハンズを見ろ

129 :渚カヲルψ ◆86xXMEDELs :2013/04/13(土) 06:31:55.21
傘さしで困ること

人工内耳の送信アンテナの磁石が傘の骨組みにピタッとくっついてしまうこと。
うっかりすると、スピーチプロセッサを水たまりにぽちゃんと落としてしまうことにもなりかねない。

※イヤモールドや耳たぶにしっかりつけるタイプのフックなら、引っ張られる感覚でわかると思うが…。

130 :Cal.7743:2013/04/14(日) 16:08:30.55
>>129
骨がカーボンの傘があるから、そう言うのを使うといいよ
東急ハンズに売ってる

131 :Cal.7743:2013/04/14(日) 20:02:34.95
>>129
折りたたみ傘は骨がアルミだったと思うよ
そういうものはいかが?

132 :Cal.7743:2013/04/16(火) 10:52:04.24
>>129
地元傘専門店で相談すれば良いと思うよ
ネットで検索してみれば見つかるよ
作り置き品ならそんなに高くないよ

しかし、やっぱり専門店の傘は量産品と比べて質が違うな
骨、生地は量産品使っているけど、製品としての完成度が違うわ
折り畳み傘5000円と高かったけど、買って良かった

133 :Cal.7743:2013/05/11(土) 06:17:37.65
折り畳み・でかい・透明・天蓋二重散風構造
前二つが必須で、後ろ2つが出来ればって感じで
どなたがご教授ください

134 :Cal.7743:2013/05/24(金) 19:57:00.65
Fox買った!
ハンドルはチェスナット
握るとスゲェしっくりくるし断面の年輪がテンションあがる
早く雨降らないかなぁ…

135 :Cal.7743:2013/06/09(日) 00:37:55.11
・細巻(8本骨)
・ジャンプ傘
・バンドは非ゴム

そんな商品FOXで出してくれたらいいのに
なんでGA1とか10本骨なんだよ
ジャンプ傘でなくてもいいが、ゴムバンドやめてくれ

136 :Cal.7743:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
傘は手で持っていると、絶対に100%必ず何処かに忘れてくる。
それで折畳式の傘を持ち、濡れていて使わない時は折り畳んで細長いビニル
袋に入れて必ず鞄の中に入れる。絶対に手で持ち歩かない。

だから、折り畳みでない傘は、一切持たない。
しかし、折畳式傘は普通の傘よりも骨の構造が複雑になるので、少し風が吹
いたりすると折れやすいのが難点である。
特に二段折よりも三段折の傘の方が折れやすい。

137 :Cal.7743:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
これまで傘をどこかに忘れたことは一度もないが、盗まれたことはかつて何度かある
止みそうな雨であれば二段折り傘を使う ささないときには長いままショルダーストラップ付き傘袋に入れて肩に掛けて持ち歩く 鞄にしまうときにのみ折り畳む
一日中雨のときには長傘でもいいが長い傘は邪魔になるので55〜58cmのものを使用する
強めの雨のときには60cm以上の長傘の出番である 鉄骨や一対中棒のものは頼りがいがある
店内に入るときには絶対に盗まれないように傘袋に入れて肌身離さず持ち歩くようにしている

138 :Cal.7743:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>137
傘立てに放置するなんて、もってのほかだよねぇ
傘は絶対に持ち歩かないといけないと、自分も心がけてるよ

139 :Cal.7743:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>138
傘立てほどこの世に不要なものはない
傘立てさえなければ傘を盗む人も盗まれる人も大幅に減少するのになぁ
そうすれば、安物のChina製傘ではなく国産の真っ当な傘が日の目を見るのに...

140 :Cal.7743:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>138
一度、コンビニの傘立てに傘を入れといて4分ほど店にいてた間に、傘がな
くなっていた。
それ以降、傘立てに傘は置かない。

店舗にある傘立て、中にはよく似た傘を自分の傘と間違えて持って帰る人も
いるみたい。

141 :Cal.7743:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>136
よう俺

よく壊れるので、TOTESにしたよ
重いけど、壊れにくいと思う

142 :Cal.7743:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
いままで傘一度も壊したことない
日本製の傘なら正しい使い方してればまず壊れることはないとおもう

143 :Cal.7743:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>142
そんなことはないよ
金属疲労でポッキリ行くことはある

144 :Cal.7743:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
>>142
壊れる前になくしたり捨てたりしてるんですね。分かります。

145 :Cal.7743:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
みんな傘立てで紛失してるんだな… 俺はドトールで無くした。


前原の16本骨のが丈夫で良いわ。 日本の気候には合ってると思う。

146 :Cal.7743:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
16骨は重い

147 :Cal.7743:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
カーボンなら重くないだろ

148 :Cal.7743:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
外出している時にずっと傘のことばかり意識しているわけにいかない。
傘のことが意識から外れた時、大体、その時には既になくなっている。

↓傘を忘れない対策
http://sooda.jp/qa/113691?sort=older

いっそ割りきって、1回使用の使い捨てと考えて100円の傘を買う。
それとも1本何万円もする高価な傘を使うか。

149 :Cal.7743:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>145
前原16本は、傘を閉じるだけで布地が折り目正しくきれいに畳まれるので
引っ張って整えたりせずにヒモをかけられるのが地味に便利だよね
なんというか端正で、これだけはなくさずに5年以上使ってる

150 :Cal.7743:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
傘の袋を無くしたので前原のネットショップのコールセンターに電話したら
袋だけは販売しないと言う、食い下がって話したら
傘の型番・長さ等SIZEが判らないとダメだと来た
当然、型番を言うと長さと色はと聞き返してきたので
型番が判れば色もサイズも判るだろ?と言うと
決まりで聞く事に成っていると譲らない
何の為の型番なのか? 不思議だな?
こんなクソ店の傘が皇室御用達をうたうなんて不敬そのもの
所詮は傘やに過ぎない
この頃皇后様がビニール傘をお使いになられておられるのは
同じような理由が有るのだろうな。

151 :Cal.7743:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
あのビニル傘、一本8000円とかするらしいね

152 :Cal.7743:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>151  でも本当に皇后様がお使いなのだから
其の価格に見合った傘なんだろうな。
自称御用達のまがい物よりも ずっと傘としての機能が勝っているのだろう。

格好だけならイギルス製のフォックスやブリックの傘の方が見栄えがするしな。

153 :Cal.7743:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>152
>格好だけならイギルス製のフォックスやブリックの傘の方が見栄えがするしな。


→見栄えだけな。閉じた時は美しいけど、日本の大粒の雨には不向き。

154 :Cal.7743:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>153 フォックスが? 其れともブリック? はたまた両方共?
まあ、LONDON辺りの霧雨程度なら対応出来るけども
日本の1時間100oにもなる雨には無理だろうな

155 :Cal.7743:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
俺もちゃんとした長傘が欲しくなった、大学以来長傘はビニール傘だったけども
この所の突然の雷雨で家にビニ傘が十数本溜まってしまった
でも、この傘では恥ずかしくて・・・・
握る所がカッコ良い傘って何処で売っていますかね?

156 :Cal.7743:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
並行物FOXがお買い得でしょ
ソリッドラインだと5万くらいはしますが
チューブだと1万以下から購入できます

暴風豪雨には400円くらいの使い捨て傘で十分
どんな傘でも耐えられないのだから

157 :Cal.7743:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
>>156
「暴風豪雨」は外へ出ないのが基本だろうが。
どうしてもという場合は合羽。
傘なんて持ってのほか。
自分も危険だし周りにも迷惑がかかる。

158 :Cal.7743:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
今日も雨、でも豪雨ではなくて そぼ降る小糠雨だから
イギリス製の細身の伊達傘でも大丈夫だ

昔、日本橋の丸善でCustom Orderしたヒッコリーの柄傘が今でも電線等からの
大粒の雨雫の良い音を楽しませてくれる
安いビニ傘は何の楽しみも無い。

159 :Cal.7743:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
詩人ですなぁ
傘だけでそこまで詠えるというのはうらやましいかぎり。

160 :Cal.7743:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
日本全国梅雨明け! 傘の出番は暫く無いよ〜。

161 :Cal.7743:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
今日の天気予報は雨だ
フォックス、ブリック、前原、どれを持って行こうか?悩むな
傘の色は、黒・濃紺・柄どれにするか

傘に合わせて靴はチャーチ、オールデン、リーガル、ジョンマー何にするか
いっそゴム長靴にするかな。

162 :Cal.7743:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
俺の股間の傘は決して折れない!

163 :Cal.7743:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
エノキダケでも傘なのかい?

164 :Cal.7743:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
恥ずかし乍 なめこ程度です、おまけにヌルヌルしています。ってかWWW

165 :Cal.7743:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
毎年秋、スーパーで松茸を見ると 自分の傘と比べてしまう。

そして、敗北感を味わう(-_-;

166 :Cal.7743:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
此処は傘に付いて語り合う場所なのに
汚ねえチンコの話題は他所でやれ。

167 :Cal.7743:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
傘はFOXソリッドラインで決まり
みんなのあそこもソリッドだから
分割だと阿部定

168 :Cal.7743:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
FOXって曇天に持っているとカッコ良い、然し実際に雨天では傘の布面の端の処理
が手抜きなので・・・・

そう言う私はブリックの黒傘ヒッコリー柄だよ〜ん

169 :Cal.7743:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
すみません、お聞きしたいことがあるのですが…


玄関壁に立て掛けておいた傘を先ほど動かそうとしたら、
ピッと軽い音がして、壁紙を見るとうっすら茶色い跡が付いてました。
傘は半年前に買った安物で、ハンドルは木でテカテカしてます。

なんで跡が付いたのでしょう?壁は西日で暑くなるので、何か溶けたのでしょうか?

また、この跡が付いたことによって、何かろくでもないことは生じるでしょうか?
跡の成分次第では、夏の西日の熱さで火事になったりしたら嫌だなあと、よくわからないだけに不安です。

170 :Cal.7743:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
傘板で聴いても答えなんて出てこない
化学のスレに行けよな。

壁紙の材質、接着剤、傘の布、使用した時の雨の成分、部屋の湿度・温度
揃えてガリレオ研究室に行きな。

171 :Cal.7743:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
傘です。

172 :Cal.7743:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
暑くて暑くて、日中の外回りでは男の日傘も許容して欲しい。

173 :Cal.7743:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>169
暑いせいで、ニスが柔らかくなって壁についただけでしょ

174 :Cal.7743:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
へぇ〜、そうなんだ お前頭良いなぁ〜。

175 :169:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>173
ニスなんですね。ご回答ありがとうございます。
連日壁が熱くなりそうなんですが、ニスがついた箇所の発火とかは大丈夫でしょうか?

176 :Cal.7743:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
ニスだとしての話だけど、発火なんてしないと思う
揮発・引火しやすい溶剤は、既に揮発して無くなってるはず

ただ、付着した量にもよるけど、暑い日が続けば垂れてくるかも
薄め液とかで拭きとっておいたほうが安心かもね
言うまでもなく、このときには火気厳禁です

高品質な塗料だと、揮発しにくい成分が少なくてしっかり硬化するし、
配合されたワックスなどが表面にさらっとした膜を作るので、べとつきが少ない
っていうか、合成樹脂系の塗料って、多かれ少なかれべとつくのよ
これをどれだけ少なくするかというのが、メーカーの技術の見せ所なわけ
よって、べとつかない塗料は高い

安物の傘なんて、そんな高級塗料は使ってないってことでしょね

177 :169:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>176
安心しました…感謝です。
長い不在中に何か起きたらどうしようと本当に不安でした。

プラスチックのハンドルより木のハンドルの方が熱さに強いだろうと思って
立て掛けてたら、この有り様です。素人の浅知恵でございました。

付着した量は、小指ほどの面積です。週末のお休みに拭き取ります。
ここ数日気の重かった悩みが解決して本当に嬉しいです。ありがとうございました。

178 :Cal.7743:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
前原十六本こそ至高

179 :Cal.7743:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
前原は皇室を売る手段に用いているだけで
傘其の物の品質は然程良くは無い、ましてや16本骨は重いし巻いてもブサイク

雑誌に踊らされ購入しても後で後悔するよ
コスパが全く釣り合わない傘だ。

180 :Cal.7743:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
前原もFOXも愛用してるけど
一番のお気に入りはオーロラの12本骨だな
ライセンス品じゃなくてオリジナルの

181 :Cal.7743:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
日本全国雨模様で
FOXの出番だったが
勿体無いのでコンビニの300円の
ビニール傘で間に合わせました。

182 :Cal.7743:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
雨の降る日にFOX?  笑っちゃうな!!!
あの傘は 曇っている日に 小脇に抱える傘よ

実用性は乏しいって知らないのは
持っていないんだろ?

183 :Cal.7743:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
実用性Zeroに近いFoxの高価な傘よりも
チャンコロが鼻くそほじくりながら作った
300円のビニール傘の方が雨を防いでくれそうだな。

Foxだってイギリスの工場でアフリカ移民や支那人が作っているんだろうがな

184 :Cal.7743:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
FOXって雨が傘に当たる時の音が凄く良いですね。
雨が降るのが楽しみでしょうがない。
特にソリッドラインは持っているだけで存在感が凄い!!!








購入者のレビューに買いてありました。w

185 :Cal.7743:2013/09/07(土) 17:04:26.51
ポールスチュアートの\25,000位のを10年使っていたけど盗まれた。少しカビていて
小さい穴が開いていたりしたんで、まぁちょうど替え時かと思い、同じくポールス
チュアートの\45,000位のを思い切って買ったら今度は6ヶ月で盗られたw

幸い携行品保険でほとんどの金額が戻ってきたんで、次は前原にしようかと考え中

186 :Cal.7743:2013/09/07(土) 23:24:13.40
70cmでも強い雨だと足濡れまくりなので、75cmを買ってみよう

187 :Cal.7743:2013/09/08(日) 05:39:57.83
ポールスチュアートの傘は雨音が良いんだよな、でも持ち柄が直ぐにぐらつく
店で修理頼んだら、出来ないって断られた言われた事有った。

188 :Cal.7743:2013/09/08(日) 08:14:59.08
傘、特に長いのは置き傘しちゃ駄目だね。 必ず盗まれる。

お店に文句言っても責任とらないし…傘立てなんて廃止すりゃいい。

189 :Cal.7743:2013/09/09(月) 01:34:00.77
ユーロシルムのデインティとかどうだろうか?使ってる人いない?

190 :Cal.7743:2013/09/09(月) 06:52:35.26
>>189 ?

191 :Cal.7743:2013/09/09(月) 23:07:59.24
>>190
デインティって傘があるんだよ。
耐久性とか使い勝手とか知ってる人がいないかなぁと。。

192 :Cal.7743:2013/09/10(火) 18:46:57.57
大丸と伊勢丹行ったが前原やバーバリーはあったがオーロラのオリジナルが見かけなかった・・・

皆さんどこで買いました?

193 :Cal.7743:2013/09/11(水) 06:13:03.32
ブリックを買いなさい

194 :Cal.7743:2013/09/11(水) 20:39:57.36
通販以外考えてないな

195 :Cal.7743:2013/09/22(日) 19:02:42.38
>>189
持ってはいないんだけど、コンパクトさが気になって店に見に行ってきたよ。
コンパクトさは良いと思う。
重さは小さいだけあって問題なし。200g弱。

きれいにたたむのが少し難しく感じましたが、これは4つに折れるため、しかたがないと思います。
これは私が普段3つに折れるものしか使っていないため、余計に難しく感じたのかもしれません。

雨風の性能は、広告を見る限りはよさそうですね。当然試せないですが。

196 :Cal.7743:2013/09/23(月) 09:46:40.96
>>195
おおお!わざわざありがたい!
ここのブランドは堅牢性がウリなんだけど、その辺り見た感じどうでしたか??

197 :195:2013/09/23(月) 11:54:41.59
>>196
少しだけ、手で上から曲げてみたけど、他の折り畳み傘よりも、柔軟性はありそうでした。
ただし、壊すと嫌なので、あまり力を入れませんでした。
これは使っている人か、実際に触ってみないとなんとも言えないと思います…。

ちなみに、私が見たのはOEMかもしれません。
ケースのタグがAirmonteという日本の会社( http://www.airmonte.co.jp/Airmonte_umbrella.html )の名前でした。
そして、重さが違う(Airmonte 145g, Euroschrm 195g)ので、もしかしたら少し仕様が違うかも。

Euroschirmの別の傘も見たのですが、大きい傘が良さげでした。
こちらは動画のようにグネグネ曲がる柔軟さでした。

198 :Cal.7743:2013/09/28(土) 09:19:55.78
男持ちの傘は、軽い・小さい等はダメなんだ!
男の傘は、長くて・大きくとにかく実用性重視
骨の数も沢山、布地も完全防水、握り柄はマラッカかヒッコリー
其れを細く巻いて袋に入れて持ち歩くのよ。

199 :Cal.7743:2013/10/01(火) 21:09:59.70
重いのは疲れるぞw

200 :Cal.7743:2013/10/01(火) 22:25:27.26
傘をさしたくらいで疲れるような細腕かい?

重くてさせないような傘って聞いた事無い。

201 :Cal.7743:2013/10/02(水) 07:27:37.79
雨が降る度に自分のビニ傘を、ちゃんとした傘に換えようと思う。
ビニ傘も度々買うので本数は多い
だけども見た目安物は如何ともし難いし、ちゃんとした場所へは使用できない

202 :Cal.7743:2013/10/03(木) 23:00:19.20
オーロラのパターンオーダーって梅雨前くらいにしてるけどどのくらいかかるか知ってる人います?

203 :Cal.7743:2013/10/05(土) 08:22:09.45
>>198
骨は8本か12本じゃないと細く巻けないだろ

204 :Cal.7743:2013/10/05(土) 09:26:23.44
傘の骨って何本が本格的なのかな?

205 :Cal.7743:2013/10/06(日) 10:31:50.23
やっぱり、ビニ傘では恥ずかしい。でも黒長傘では遊び行けない
何か良い傘はないかね?

206 :Cal.7743:2013/10/06(日) 21:13:23.86
>>205
シルバーやベージュ、ネイビーならビジネスでもギリギリおっけーだろ

207 :Cal.7743:2013/10/08(火) 06:58:26.15
う〜ん、確かにね。
バーバリのタータンはやっぱりNGか?

208 :Cal.7743:2013/10/11(金) 22:47:54.03
まず質問として成人男性がよく使う一般サイズは65cmで、ちょっと大きめだと70cmですか?
取り寄せとか特注ではなく普通に定番として売られているサイズでいいです

次に、ホームセンターで売ってた
ノーマル70cm 500円
風に強い70cm 980円
どっちを買ったらいいんでしょうかね?節約生活してます・・・
使うパターンとしては
・通勤時は車から社屋までの徒歩数分
・休日だったら雨の日は基本外出しない
こんな感じなので安い方で十分でしょうか
それとも高い方はそれなりの効果はちゃんとあるものですか?
通勤が徒歩ですと長時間やむを得ず強い風雨の中を、というのがあるんでしょうけど
今まで100円ビニール傘しか買ったことなかったので
そろそろ大き目のを買おうと思った次第です

それともう1つ
大きい透明なビニール傘ってあるんですか?
100円のはさすがに小さく・・・

209 :Cal.7743:2013/10/12(土) 01:31:33.29
>>208
あまり使わないようなので、500円のでいいと思う。
両方を開いてみて、980円のものが強そうか触ってみてはいかがでしょう。

透明ビニール傘だったら、コンビニでも398のものであれば普通に大きいです。

ちなみに、エリザベス2世も使っているビニ傘は2万ぐらいするけどあんまり大きくない。
ステートリムジンから少し歩くだけだから充分なんだろうな。

210 :Cal.7743:2013/10/12(土) 07:48:16.37
なんだか急に貧乏臭い話になってきた・・・・

211 :Cal.7743:2013/10/12(土) 08:35:20.96
警察は嫌な顔をするんでしょうけど
自転車に付ける傘スタンド
使い勝手はどうですか?
やっぱり危ないのか
強風でもなければかなり便利なのか
どうなんですかね

212 :Cal.7743:2013/10/12(土) 10:04:13.38
骨10本、てないのかね?

213 :Cal.7743:2013/10/12(土) 11:57:10.98
>>209
2点ありがとう
もう1回確認してから決めたいと思います
基本的にはやはり500円の方かなと

214 :Cal.7743:2013/10/12(土) 20:11:44.34
>>210
まあまあ、傘についてのスレってここぐらいしかないので、高級も安物も、総合でいいのではないでしょうか。
そんなに流れが速いわけでもないですし。

215 :Cal.7743:2013/10/13(日) 09:04:10.88
>>214  確かにね、でもさ所詮は1,000円以下のビニ傘だろ? 聞くほどの事でも?
まあ、其れ其れって事かな。

216 :Cal.7743:2013/10/13(日) 11:56:52.16
んでは貧乏臭くない超大判透明傘を

っテラボゼン

217 :Cal.7743:2013/10/13(日) 14:34:05.39
貧乏臭くない傘についてお伺いします。爺様の形見分けで頂戴したフォックスの
アニマルヘッド、現在は鋳物製?しか手に入らないのでしょうか?新宿伊勢丹へ
現物を見に行ったのですが、手持ちの木彫りとの落差が激しく購入を断念しまし
た。可能ならば木製のスペアが一本欲しいので、どなたかご教授お願い致します。

218 :Cal.7743:2013/10/13(日) 20:13:20.28
>>215
うん。多分500円でも980円でも性能の差はないと思う。
この2択であれば、五十歩百歩だろうから、安い方を買っておけばいいと思う。

>>216
寺・墓前って、すごい名前ですなあ。大きさの割に680gは軽量な部類なんだろうなあ。

219 :Cal.7743:2013/10/14(月) 12:16:21.68
>>217 Foxの傘は名前の割りに品質良く無いよ、でも爺さんの形見分けでは・・・・か

傘本来は、同じ英国製でなら断然ブリック。
雨天に傘に落ちる雨雫の音が断然違う、コレは傘に布地をしっかりと張っている為
其の点、Foxは澱んだ音しか聞けない、FoxはU字型の骨しか売りが無いしね

昔はFoxの傘なら日本橋・丸善本店か、銀座の一番館洋品店に行けば
デパートの商品構成よりも確かな物が置いてあったけども
今は知らない。

220 :Cal.7743:2013/10/14(月) 13:04:50.69
ブラントの傘って強風に強いらしいけど、
使った人とかいたらどんな感じか教えてほしい。

221 :217:2013/10/14(月) 18:16:40.71
>>219
ご教授ありがとうございます!
しかしお話を伺うとどうも形見分けのフォックスは形見として、実用はお奨め頂いた
ブランドで、が順当のようですね...日本橋、銀座と回って見て、その上で判断する事
にします!ありがとうございました!

222 :Cal.7743:2013/10/16(水) 07:38:06.35
諸君、さあ自慢の傘の出番だ! 皆気張って出勤だぞ。

223 :Cal.7743:2013/10/19(土) 13:20:49.31
台風だと、壊れるのが嫌で高級傘を使えない罠(藁

224 :Cal.7743:2013/10/20(日) 11:11:15.82
こないだの台風で傘吹っ飛ばされてから、傘がない…
通販で手頃な値段で良い傘教えてエロいひと!

ユニクロ傘が頑丈で水はけも良くって好きだったんだけど、もう扱ってないのね…
撥水して、しなりがあって、1,000 〜 2,000円 くらいなのがステキ。

225 :げえむますたあ:2013/10/27(日) 17:59:25.88
傘っていいよねー
人が四人死んだ

226 :Cal.7743:2014/01/01(水) 23:25:57.00
Hanwayの傘取られた、ぐやじい。

227 :Cal.7743:2014/01/02(木) 22:28:11.05
>>226
残念でしたね。
傘立てに置いていたとかですか?

228 :Cal.7743:2014/01/07(火) 00:09:24.98
傘の盗難防止にバナナに付いているシールを貼ると盗まれなくなるかも
通販で買った傘が届いたらやってみよう

229 :Cal.7743:2014/01/07(火) 19:41:52.71
好みじゃないけど、堀北真希は美人だな

230 :Cal.7743:2014/01/07(火) 19:43:57.49
ごめん、誤爆したわ
そんな俺はフォックスのネイビーのマラッカをもってるよ
細身でかっこいいけど、濡れた状態ですぐたためないのが使いづらい

231 :Cal.7743:2014/01/16(木) 21:44:57.38
バーバリーの紺色・灰色のチェック柄、あと表面黒・裏面キャメルのチェック。
気分と服装に合わせて、使い分けてる。
憂鬱な雨の日には、お気に入りの道具を持つことで、気分アゲて行きたいから、好きな道具を使いたいよね。

232 :Cal.7743:2014/03/22(土) 17:29:02.76
コンビニのよりましなビニール傘が欲しくて探した。
だが「高級ビニール傘」だと5000円超になってしまう。
とりあえずamazonで850円位のがあったので注文したが、どんなもんかな。

233 :Cal.7743:2014/03/23(日) 00:53:38.18
オーダーで作ったFOXが裂けてしまった。張替えだと生地が違う上に配色張りが出来ないらしい。さらには傘の縁にステッチが入るんだと。オマケに色は黒・紺・茶の三色から選択だと。
もうちょっとどうにかならんもんかね。

234 :Cal.7743:2014/03/27(木) 10:28:26.80
質問させてください。

子供がさしている傘で、1つの面だけ透明の傘があります。調べてみると、ベネッセの傘のようですが、大人用がありません。

とっても可愛く楽しそうなので大人用のが欲しいのですが、どのメーカーでもよいのですが、大人用で1つの面だけ透明の傘はありませんでしょうか?(子供用でも大人が使えるような大きめのがあれば)
お願いします。

235 :Cal.7743:2014/04/11(金) 18:18:44.23
あげ

236 :Cal.7743:2014/04/18(金) 17:08:52.71
234誰も知りませんか?

237 :Cal.7743:2014/04/18(金) 21:56:41.49
一つだけ透明でなきゃいけないの?

可愛く楽しいってのなら、一面だけ透明にこだわらなくても、
絵や模様のついたビニール傘がどこでも売ってるんじゃね?
楽天とかヤフーで「子供」を除外して検索すれば花がらやらいろいろでるよ。
可愛いの基準が人それぞれだから、あとは頑張って探してくれとしか言い様がない。

238 :Cal.7743:2014/04/18(金) 23:12:28.45
一面透明って、視界の安全性を考慮した子供向け仕様なんじゃ?

239 :Cal.7743:2014/04/21(月) 11:52:28.08
>>238
そそ。
けどそれがとっても愛らしいよね。
ちょこんと上を覗く感じ。

あれの大人の大きさのが私も欲しい。

240 :Cal.7743:2014/04/22(火) 12:37:07.06
大きさとコンパクトさと頑丈さと軽さを兼ね備えた最強の折り畳み傘とは

241 :Cal.7743:2014/04/22(火) 18:58:18.43
使い勝手を考えると、伸ばせば長傘のように傘立てに入る2段折なんだよな…
だから、コンパクトさは妥協

242 :Cal.7743:2014/04/22(火) 22:00:02.35
2段で自動開閉の折りたたみ傘ってないの?

243 :Cal.7743:2014/04/22(火) 22:57:45.75
2段折自動、検索してみたけど、ゲテモノしかヒットしないwww
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shinobiya/psc-2f58-uh.html
http://item.rakuten.co.jp/kojikinbara/mohock2a/

244 :Cal.7743:2014/05/31(土) 04:36:50.45 ID:bBDLvpXi
>>211
さすべぇなら俺も使ってるよ
一応販売元のHP見ると警察に確認取ってるみたいだし、都内だけどそれで注意されたことはないよ。

俺はインドアテニスの生き返り用のクロスに付けてるけど、結構スーパーとかのおばさんのチャリにも付いてるよ

少なくとも片手に傘持つより両手でハンドル操作出来るし、さすべぇ自体も作りはしっかりしてるから使ってて特に問題は感じないね。
ハンドル取られそうな位の強風とかスピードはそもそも論外だし、ゆっくり走る分には大丈夫。
カッパも着たことあるけどあれって横や後ろの視界とか音が聞こえなくて危ないし。

ただ、使う傘は透明のビニール傘が一番いいね。
ビニール傘だと濡れないように少し低めにセットしても向こうが見えるし安全。
それも高くて大きいのじゃなくて小さめの方が左右に張り出すのが少なくていい。

大きいビニール傘は左右がハンドルより張り出して引っかけるから危ない。
ビニール傘は持ち手の所が細くて固定が甘いものがあるのでビニールテープを巻いて太くすると安定する。

まぁ唯一の難点は、スーパーとかで駐輪したあとに荷物もって傘をすぼめようとしたときにちょっとまごつく位かな
特にクロスバイクの前輪を壁に付けて停めると傘が壁に当たって骨が曲がるw

そういう意味でも安いビニール傘がいい。

245 :Cal.7743:2014/06/10(火) 21:17:48.06 ID:VgH+iVEl
>>226
取られるから高級傘は嫌なんだよな
せいぜい1万くらいまでしか出す気しないわ

246 :Cal.7743:2014/06/10(火) 21:21:26.34 ID:syyUrHBE
高級傘はとにかく手元から離さないことだな
それか、確実に管理してくれるところでしか預けない
程度の低い人間が集まるようなところには、持って行かない

247 :Cal.7743:2014/06/12(木) 22:44:18.62 ID:pS9/mEDs
細巻きって巻いてる時しか価値が無いよね
良い柄のものも少ないし
せっかくの傘なのだから柄含めて差してる姿を重視したいな

248 :Cal.7743:2014/06/14(土) 12:14:11.70 ID:wY4uU4m/
あるスーパーに忘れた当日気が付いて、帰宅後すぐに電話入れておいたのに、
その後3週後くらいに取りに行くと「○月×日に忘れて電話したんですが」「ちょっと見あたらないですねー」

まぁ色もあやふやだったから仕方ないかな、としばらく後に、もう一度そのスーパーに行った時に「○月×日に忘れて電話しといたんですけど」
「あ、こちらですね。確かに電話頂いてます。日にちが経ってるのでビルの管理センターで…」

で、管理センター行くと「時間が経って警察の方へ届けてあるのでそちらの方で引き取りお願いできますか」

まぁ1ヶ月半くらい経ってしまったのでここまでは仕方ない。
警察署も自転車で行ける所だったし。

で、数日後、その警察署に行くと「確かに届いてます。それで遺失物は飯田橋のセンターに集まってるので、そこに取りに行ってください。」

ブチッ。

飯田橋まで行ったら交通費の方が傘より高くなるよ。

もうね、お役所仕事というかスーパーも日にち言ってるのに最初に見落とすとか踏んだり蹴ったり。

せめて警察署で物が分かってんだから遺失物センターから所轄の警察署へ戻してこいよな。

まじあちこち行くだけ損したぜ。
幸い高い傘じゃなくてそれほどお気に入りでも無かったからいいけど、遺失物センターも平日5時までとか完全に舐めてる。
まず仕事してる人は取りに行けないだろ。

はぁーあ。疲れたよ、パトラッシュ。

249 :Cal.7743:2014/06/14(土) 19:17:38.10 ID:9hWongl7
NHKの美の壺で傘が放送された
其の中で高級品で何故か前原が紹介されていたが
前原って何かと言うと直ぐに皇室御用達を売りにする
商売の為に皇室を利用する不敬な傘屋だ

この頃はこのような事に嫌気がされたのか
皇后さまはビニール傘をご利用なされている
其のビニール傘メーカーも紹介されていたが此処は決して
皇室を商売に利用しない

前原の傘を自慢たらしく持っているのを電車で見るが
何れ恥ずかしくて持ち歩けなくなるだろうな。

250 :Cal.7743:2014/06/14(土) 22:36:21.87 ID:Uxj6Lez0
>>249
皇室に不敬って?
不敬罪があるとでも思ってるの?
資本主義。金儲けのために使えるものならなんでも使う。

251 :Cal.7743:2014/06/15(日) 00:34:36.79 ID:oms0VpRU
ビニール傘に宮内庁御用達付けてもそんなに宣伝になんねーだろw

ビニール傘は安くてすぐ買えることに意味があるし。
自転車のさすべぇに取り付けるには寧ろ小さい方がいいし。

252 :Cal.7743:2014/06/15(日) 17:47:39.29 ID:f/3QwT55
>>233にもあるけど、FOXって2012年あたりから生地をナイロンからポリエステル、縁を熱処理からステッチに変更してるんだよね。
本国に問い合わせたら、フレームも新しいタイプになってるらしい(軸と骨の隙間が大きくなった。)
変更前後で両方持ってるど、見た目結構変わってくるよ(断然太くなった)。
細巻きが一番の売りのはずなのになんでこんな仕様を改悪してんのかと思う。

手元にある昔買ったナイロンのやつもいずれは張り替えなきゃなんだけど、ヴァルカナイズとかもってくと
↑の仕様にされるから、自分で薄手のナイロン生地買って張り替えしてくれるところもってくしかないのかな・・・

253 :233:2014/06/15(日) 22:51:00.43 ID:Dn798Sj/
>>252
同士!
めっちゃ太くなったで。そこらで売ってるライセンスブランドものの傘より太くなった!
いろいろ文句いったら配色貼りはやってくれたから、今回はそれで我慢したよ。
でも、多分もうFOXでは新しくは買わんやろなぁ。

254 :アチョー:2014/06/16(月) 09:30:23.77 ID:+YAMB5js
タラリコ愛用している人ってあまりいないのかにゃ〜

255 :Cal.7743:2014/06/21(土) 13:06:32.95 ID:jTKUsn8b
>>249
ホワイトローズも皇后陛下がお使いになられているのを
あちこちのメディアでアピールしているがな
そしてなぜビニール傘を使うのかと言えば
雨の日の園遊会で傘をさすとお顔が良く見えないので
見えるようにしたってだけで今でも普段は前原の傘使っているよ
>>251
使用目的が通常と違う
だから5000円〜8000円でも商売になる
作りが全然違うよ
後さすべえは道交法違反

256 :Cal.7743:2014/06/22(日) 18:57:51.33 ID:jT3AyspL
今週も何だか雨っぽいな
ココで評判がいい前原光榮商店の傘って、ビジネス使いとしてどうなの?
豪雨や強風の時は、さすがに避けた方がいいんだろうけど、
あまりに作りが華奢で弱っちくても困るんだよなぁ

あと、1万6千円クラスで買えるのもあれば、2万台のもあるのは、
ただ単に持ち手の価格差ってだけ?
マラッカやヒッコリーとかには全然こだわらないんだけど

257 :Cal.7743:2014/06/22(日) 19:50:30.53 ID:kWw3AX37
スーツ滅多に着ないんで、ユーロシルムの黄色買ったった。

258 :Cal.7743:2014/06/22(日) 20:19:41.45 ID:iaDpQqAa
長傘はパクられないように派手な柄のを使っているわ
軽くて婦人用っぽくない派手目の柄物の傘ってなかなか売ってないんだよなあ。

259 :Cal.7743:2014/06/23(月) 16:58:33.88 ID:32W8fHDm
>>256
多少の強風や雨で壊れるとかFOXじゃあるまいし
台風でもない限り普通に使えるよ
値段の差は骨の本数と手元の素材
店によって別注かけているのは知らん
比較的安いのは楓と寒竹

スーツにこそふさわしいから買えば良いよ
靴やベルトと違って落ち着いた色合いなら
何選んでも問題ない
俺はグレー16本寒竹を使っている
他に丸善のネイビー細巻き桜の手元の
二本使い回しだな、どこでも通用するよ

260 :Cal.7743:2014/06/23(月) 23:42:16.44 ID:tI7E7SA2
>>259
ありがとうございます。アドバイス、ためになります。
前原の傘を愛用されているんですよね?

この前、有楽町阪急メンズ館に前原光榮の物がいくつか置いてあって、
だいたい2万円前後のものが3パターンほどありました。
ホームページ見ると手元によって値段が変わるみたいですね。

御徒町から少し歩くみたいですが、ショールームにも行ってみたいと思いました。
行ったら行ったで、せっかくだから買っちゃうかもしれません(苦笑)

261 :Cal.7743:2014/06/25(水) 19:26:17.98 ID:k1ZqjV5P
これ買ったんだけどイマイチだわ
広がり易いから玉留めへ収めるのが一苦労
収めた形もだらけてるんだよね
http://item.rakuten.co.jp/ich/612405n/

次はFOXかhanwayにするかな
FOXってそんなに耐久性ないの?

262 :Cal.7743:2014/06/25(水) 21:30:09.42 ID:2zg9cTLI
この時期は鞄に放り込んである超軽量の
ドラッグストアで500円の折り畳み傘が役に立つ。

263 :Cal.7743:2014/06/25(水) 22:03:01.07 ID:ovWZiXhh
>>261
もう15年以上同じFOX使い続けてるけど耐久性に問題あるとはまったく思わない。
当時のもまだまだ全然現役だよ。

よくFOX弱いっていう声聞くけど自分に言わせれば持ってないやつの意見か、扱い悪いか、はずれ引いたとしか思えない。
FOX壊れるような天気なら日本傘でも壊れるし、雨漏りするよ。

264 :Cal.7743:2014/06/29(日) 10:17:52.99 ID:XbsBixWx
>>234
今更だけどアカチャンホンポに55cmのが売ってる

265 :Cal.7743:2014/06/29(日) 13:47:23.47 ID:gIvhVmZX
http://h-concept.jp/fs/hshop/c/unbrella
でもこれ普段持ち歩く時濡れたら広げた時落ちてきてベタベタになるぢゃん
バカか?

使う前に濡れないか使った後に濡れるかの違いだけ

266 :Cal.7743:2014/06/29(日) 13:49:14.08 ID:gIvhVmZX
しっかも差してる時にヤブなど引っかかったら即骨が折れる糞仕様だろ?
ハッキリ言って絶対売れまへんわ

267 :Cal.7743:2014/06/29(日) 14:49:06.40 ID:XbsBixWx
自立させといても邪魔だから、巻いて傘立てに入れようとしても、
先端が石突きじゃないのでうまく入らない。

散歩の時くらいしか使い物にならん

268 :Cal.7743:2014/06/29(日) 14:59:43.91 ID:gIvhVmZX
単に傘の超撥水が完璧になれば全くくだらない構造というワケ
とっととナノ突起の素材開発せーよ

269 :Cal.7743:2014/06/29(日) 15:21:49.19 ID:Hi5WbttO
>>265
ワロタwww 何の罰ゲームだよwww

270 :Cal.7743:2014/07/05(土) 14:27:14.88 ID:ZINtBFuH
自転車で傘をさすのは道交法違反です

271 :Cal.7743:2014/07/08(火) 22:34:32.77 ID:YB3NAiYg
トーツの傘壊れたんでもう一本と思ったが
トーツジャパンのサイトが見つからない
何?facebook?
そんなもんで商品情報を知らせるのか?
っていうかリンク切ればかり
何がどうなったんだ?

272 :Cal.7743:2014/07/17(木) 17:32:11.35 ID:fh9/6cTj
スレに初めて来ました。十数年前までは凝り倒してました。
昔集めていた傘を使い始めていますw

手始めに手元に出して使っているのはブリッグのワンギーで、
「オールドイングランド」が日本でもメンズ展開していたときに
ブリッグとのダブルネームで作らせたものが店頭にあり、
好きな竹柄だったので、横浜のランドマークにあった店で買いました。
当時で7万しました。

単価の最高額は、神宮前のアンバーコートで取り寄せて買った
ブリッグのシルバープレート手元のやつで記憶では12万弱。
馬鹿ですね。開業して年が浅い頃の物好きの注文だから
きっとマスターの記憶にも残ってると思う。

273 :Cal.7743:2014/07/17(木) 18:04:41.81 ID:fh9/6cTj
自分が本当に大事なのは、それらよりも
手元が竹で綿生地で、10本や12本骨で、だぼ布やろくろ巻や房などが
ちゃんとついている、昭和時代の本物(アンティーク)ですね。2〜3本集めました。
傘に限らずビンテージ物ってのは、金を積みさえすればパッと買える、
という性質のものじゃない一点物なので、だいじにしています。
本当はずっと戦前の傘が欲しいんですが、ヤフヲクも十数年やってますが
巡り合わせがなかったのか、入手に到っていないです。

あと大切にしているのは、尾鷲まで出掛けて注文した、河合屋の
いわゆる「尾鷲傘」です。ご家族(?)がサイト開設するようになる以前の話です。

訪問したら、最初のうちはメディアで知ったミーハー客の部類だと思われて
つっけんどんな感じで、別注を受けたくない感じでしたが、
こちらが傘好きを伝えたい気持ちで無意識に用語をまじえて話していたら
なぜか感心され、ニコニコ穏やかになられ、作って頂けることになりました(笑)
ほんとうの「職人さん」なんだなあと思いました。

274 :Cal.7743:2014/07/17(木) 18:14:40.29 ID:fh9/6cTj
カイキで作ってる高級傘って、たしか東京では前原と、
もう一軒ありましたよね?前原の傘よりごっつい造りのやつです。
ぜん屋とかで置いてた記憶があります。
今でも製造してるのかな。

大阪は、何でしたっけ?
みや竹はオリジナルも売ってますが基本的には販売会社で、
製造メーカーとしては、みや竹じゃなくて何とか商店だった記憶があるのですが、、

十年以上趣味から離れてしまっているので、
もうかなり忘却してしまっています。。。

275 :Cal.7743:2014/07/17(木) 23:49:07.74 ID:Vm3hiYIB
俺も高校の頃に吉祥寺で買った、恐らくノーブラんどだがちょっと手触りの良い木の取っ手と綺麗な緑のビニールとかでない布の生地のがお気に入りだったが、
雨のあとに天日干ししたら布地が縮んだらしく最初は骨が曲がったかと思って傘屋さんに持っていったら生地が縮んでるから修理出来ないよ、と言われてショボーン(´・ω・`)した覚えがある。

今でも一番のお気に入りだけど、却って勿体なくてあんまり使う出番ないw

布地を張り替えるとかも出来てらしいけど、それだと別物の色になるのでなんか違う気がして。

丁度バブルの頃だったからスーツに合う細身の傘とかも憧れたなぁ( ´∀`)

276 :Cal.7743:2014/07/17(木) 23:59:26.78 ID:Vm3hiYIB
あとスレ違いだけど靴もクラークスのデザートブーツ頑張って買って、たまたま近所に靴職人の叔父さんが開店した靴屋があって穴が空いちゃったの持っていったら
これはちゃんと手入れすれば10年以上持つよ、穴がもっと大きくなったら一回り革を切ってソール全部張り替えれば全然大丈夫、とか言って宛革安く宛てて修理してくれたなぁ

そのあとお店移転したけど12,000円の靴でもちゃんとそうやって仕事してくれるのは嬉しかった
今は「買い換えた方が早いですよ」とか言われちゃうし(´・ω・`)

277 :Cal.7743:2014/07/29(火) 05:27:14.98 ID:ijXcfRql
あげ

278 :Cal.7743:2014/08/03(日) 21:57:18.86 ID:QGlHkCEk
長野県の三河屋洋傘専門店が気になるんだが、前原と同レベルくらいと思っていいのか?
オーダーは注文混んでてかなり時間かかると聞いたんだが、いかんせんネット上に情報が少ない・・・

279 :Cal.7743:2014/08/07(木) 21:02:59.63 ID:CCXecfL6
ID:fh9/6cTjです

>>278
三河屋ってのは、善光寺に近いところのおじいさんがやってる店のこと?
レベルの高低というよりは、「伝統的な手作り傘」が好きなら頼んだほうがいいかな。

「古くからやっている小さな店の老練職人が最初から最後まで手掛ける式」
で作ってくれるオーダー品そのものが、もはや全国的に貴重だからね。
尾鷲の河合屋もそういう存在の一軒だったけどすでに失われてしまった。

自分は三河屋も行ったことあるけど、さんざん傘談義して(笑)、
結局、自分好みの10本骨で作りのいい昭和時代のデッド品を探してくれて
それで満足したので、別注はしなかった。

280 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/08/09(土) 11:07:42.77 ID:5DIoM2Ev
その趣味に凝ると、メンテナンスグッズなどを買い揃えるよね。

アクアリウムを始めると、アクアリウムに関するメンテナンスグッズを少しずつ買い揃えるなど。

・熱帯魚の餌 ・餌やり用の小道具 ・液状のカルキ抜き剤 ・水質安定剤 ・水換え用の小道具…。

281 :Cal.7743:2014/08/12(火) 11:34:16.65 ID:QIYGcZrg
ハンズオリジナルの日本製折り畳み傘(2段折り)買った。
生地が甲州織とデニムの2種類。
日本製の折り畳み傘って少ないよね。
大切に使おう

282 :Cal.7743:2014/08/12(火) 12:51:13.55 ID:T9LbzNMr
折畳式の傘の親骨が折れて修理して貰う人はいるのか?
折畳式の傘は、骨が弱くてすぐに金属疲労して折れてしまう。
折れると、そのうち傘屋に修理に出そうと置いとくが面倒くさくなってその
まま捨ててしまう。

今まで、近所の傘屋に折れているものを持っていったことがあったけど、そ
の傘だと部品がないと言って断られた。

買った時に安い傘だと、修理した方が高くつくことになると思うが。

283 :Cal.7743:2014/08/12(火) 13:57:14.67 ID:DwAKbYro
ふつうの傘屋なら、そりゃ安傘を治そうとしているような客には
新しい傘を買ってもらいたいだろうから、そりゃ傘屋から適当にあしらわれただけでしょ。
ちゃんと修理専門のような人なら「ああこれ無理」なんて対応にはならないと思われ

284 :Cal.7743:2014/08/12(火) 19:28:55.76 ID:AwfeMjje
親骨がグラスファイバーかカーボンファイバーのを買えばいいんじゃ?

285 :Cal.7743:2014/08/12(火) 19:46:15.99 ID:z+nY6N46
以前骨が折れた時は東急ハンズで修理用金具買ってきて自分で直した。

286 :Cal.7743:2014/08/12(火) 20:18:57.48 ID:SA3q806R
木の骨の傘を探していたんだけど,適当なお値段がないので,グラスファイバーで作られたのを買ったよ。
骨が24本だから結構かさばるな。

287 :Cal.7743:2014/08/14(木) 13:13:30.73 ID:48Nvcs8l
>>284
前に親骨がプラスチック製の折畳式傘を使ったけど、すぐに骨が折れた。

288 :Cal.7743:2014/08/15(金) 23:21:30.69 ID:NKhvBSzX
>>279
善光寺の参拝ついでに行ってきた

前評判どおり長々と傘談義を楽しんだあと、1万7千円位の出世傘を購入
人当たりの良いご主人で、お店もとても居心地が良かった

その日はちょうど雨が降ってたので早速使用した
厚手の生地でしっかりした作りなのだが、軽い
30の若造にはちょっと渋すぎるかな、と思ったが、これに見合うようにダンディな漢になろうと思う(笑)
それにビニール傘を使ってるときは雨が鬱陶しくてたまらなかったが、購入後はなんとなく雨が待ち遠しい

289 :Cal.7743:2014/08/16(土) 00:40:21.74 ID:7FER9jV5
>>288
お前が台風読んだのか!


無くさないようにね。

290 :Cal.7743:2014/08/16(土) 22:24:00.21 ID:NbXMl0HT
この前20年近く使ってた愛傘を盗まれてすごくショックだったが
やっと立ち直ってきた
新しい傘を探すか

291 :Cal.7743:2014/08/28(木) 21:50:11.07 ID:OKmiJK76
タッセルって邪魔だな
捨てようかな

292 :Cal.7743:2014/08/28(木) 22:32:25.99 ID:fYWr8Fs+
>>291
「房」のついた傘、ついているだけでも、
だいたい1980年代ころ以前ならば、“ちゃんとした傘”には必ず付いていたものだし、
それは現代でも同じで、高級傘にしかついていないもの。

前述の昭和期でも、(大量に安価な中国産が台頭する以前の)ビニール傘には
略式のものが付いていたほど。捨てるのは無粋極まりない。
ましてや、このスレをのぞいているような傘への嗜好認識があるような人なら。

知ってるかもしれないけど、房の使い方は
手元を握るときに指間へ巻き込んで安定させる役割があるもの。
実際やってみても強固になる。強風の雨のときに安定感を持たせられる。

昔は房が好きで、房だけ売ってる丸善で何度か買ったものだわ。
ただし房玉の形状が紡錘形のものしか売っていないので
本当に昭和30年代くらいまでの傘についているような、俵形のものは
古い傘にしかついていないので、付けられたまま大切に使っている。

293 :Cal.7743:2014/10/04(土) 17:36:25.72 ID:2hYfAqc8
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

ダウンロード&関連動画>>



294 :Cal.7743:2014/10/20(月) 16:53:48.23 ID:ZIEzjhxL
http://wired.jp/2014/10/20/origami-umbrella-support-skeleton/

ふーん…

295 :Cal.7743:2014/10/21(火) 10:06:37.48 ID:jHI1Ir9W
↑のレスがあったから来たけど、リンクの色が変わった後だったw

296 :Cal.7743:2014/10/25(土) 00:18:04.34 ID:BqHWd74K
>>294
アイデアは悪くないが、方向性として骨が折れても復元する方向の方がいいような気がする。

真ん中はカーボンとかの丈夫なので周りの小さいのは形状記憶合金的なものとかムリなのかね。

ちなみに俺のメガネのフレームはメガネストアの超弾性フレーム。
他のと違って鼻のところのブリッジも曲がるから寝転んでテレビ見ても大丈夫!

297 :Cal.7743:2014/11/10(月) 03:33:21.92 ID:0erpw7Mt
HANWAYのメープル棒のを使っている、あそこのオーダーメイド一度注文してみたいな。

298 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:06:59.73 ID:pAv8OJqr
ユーロシルムのLEDライト付きを二回購入したけど、どっちも通勤時の使用回数10回、半年もたずに壊れた。
傘の骨は確かに強いんだが、傘を閉じた時のノッチが馬鹿になって傘が閉じれなくなるのと、傘の骨を集結させてる部分の
プラスチック部品が傘を開いた時の衝撃でわれた。
運が悪いのか、製品の耐久性に問題があるのか。8000円もするだけに三本目を買うか悩む。

299 :Cal.7743:2015/01/22(木) 14:27:34.94 ID:MFaDgN70
>>252-253
今朝コケてしまって、長年愛用していたFOXのナイロン生地に穴が空いてしまいました。
ヴァルカナイズに問い合わせたところ、既に同色の生地は在庫がなく、
他色ナイロン生地への変更もデザイン変更になるため、本国の規定で受付出来ないとのこと。
選択肢はポリエステルしかなくなってしまいました。

もしもFOXと同様の薄手のナイロン生地がある、良い修理店が見つかっておりましたら、
ぜひ教えてください。

300 :Cal.7743:2015/01/23(金) 09:45:37.65 ID:LjvV+J3X
二つ折り折り畳み傘ですが、折れる部分をワイヤーで引っ張って折れない様にする折り畳み傘って今はないのでしょうか。
畳む時は、柄を押し込むとバネが外れてワイヤーが緩み、一斉に骨が折れる仕組みです。

301 :Cal.7743:2015/01/23(金) 23:30:22.45 ID:SK/KMvQg
>>300
バネの力で骨が畳まれるのはある、シャフトは自分で縮めるので完全な自動ではないが。

302 :Cal.7743:2015/01/25(日) 09:35:27.67 ID:VFUfII/R
>>301
ありがとう。
自動畳みとは違うんです。

303 :Cal.7743:2015/02/10(火) 14:02:22.02 ID:ZUbGmWaZ
>>272の者です。
さっき知ったばかりなんだけど、丸善って完全に洋装事業から撤退したんだね。
FOXと丸善とのダブルネームの傘も大事にしないといけないな・・
299さんのおかげで現在のFOXが太くなってしまってることも知ってしまったし
(不覚にも272より以前のレスを読んでなかった)。
所有の傘、今はもう買えないものばっかりになっちゃった。。

ところで「房だけ」は現在どこで買えますか?
以前までは丸善で買ってました。

304 :Cal.7743:2015/02/10(火) 14:20:09.19 ID:ZUbGmWaZ
ところでFOXの細巻をお持ちの方、
皆さんのネームの素材ってエラスティックですか?
皆さんの傘もゴムがわいてしまってますか?
もしわいてしまっていたら、どうしていますか?

自分のは完全に伸び切っているので、2周させています。
それがちょうどいいw

305 :Cal.7743:2015/02/12(木) 21:22:22.46 ID:WgM7X8DC
2周で調度の時期もあったけど、完全に弾力がなくなって用をなさなくなったので近所の傘修理屋に直してもらったよ
適当なゴム紐になったけど、所詮は道具だしね

306 :Cal.7743:2015/02/14(土) 13:17:29.18 ID:tyeKwCfU
みなさん撮って見せてよ
ネットで眼福しようと思っても傘まで凝っててコレクション披露してるようなブロガーは1人くらいしか居ないし

307 :Cal.7743:2015/02/14(土) 13:22:37.67 ID:tyeKwCfU
>>305
のびきった状態でちょうど2周にならない?オレのはそれ以上のびないや
あれ何でエラスティックにしたんだろうね。細巻きデフォなら伸縮性を持たさなくてもいいのに

308 :Cal.7743:2015/02/21(土) 19:37:19.67 ID:CwjyAljY
傘まで凝ってる人ってホンマに居ないんだな。
このスレってレスが回転しないよね。
小物とはいえないわけだし、ファッション板にあったらまた違ったかも

309 :Cal.7743:2015/02/26(木) 09:23:07.10 ID:3jAB5Ai8
ブリッグってどこ行けば買えるかな?ググってもハンウェイくらいしか見つからないんだけど

310 :Cal.7743:2015/02/28(土) 10:11:38.71 ID:zWXuiqSQ
フォックスアンブレラのアニマルヘッド買った

ジロジロ見られる

311 :Cal.7743:2015/03/04(水) 11:14:13.07 ID:g9acfjiv
>>309
上のほうの者です
東京の人なら神宮前のアンバーコートで買ったって。回し者じゃないけど世話になったんで。。
あとは新宿伊勢丹のメンズとか、銀座トラヤとかでも置いてたはず。

312 :Cal.7743:2015/03/04(水) 18:30:16.82 ID:cdD+sowp
柄がストレート、ワンタッチオープン、65cm〜70cm
この条件を満たす傘を探してるんですがなかなかヒットしません
どなたかご存知ありませんか?予算は5000円程です

313 :312:2015/03/05(木) 01:36:22.13 ID:7Yvf7o25
すみません自己解決しました
キーワード変えたらあっさりヒットしました

314 :Cal.7743:2015/03/05(木) 09:01:25.25 ID:A7XF1Z9N
>>311
ありがとうございます。アンバーコート行ったことありませんが楽しそうなお店なので行ってみたいと思います。

315 :Cal.7743:2015/03/07(土) 23:23:22.64 ID:1F3IKrDJ
上のほうだけど、FOXの生地がナイロンからポリエステルに変わって落胆してた人、

俺、平成10〜11年頃にマラッカ手元のやつ買って使ってち
石突の木部が丸ごと取れてしまって不細工だから使わなくなった傘が1本ある
ナイロンの生地部分は、使ってたなりの自然な使用感だけで綺麗だけど
もし入り用なら言ってくれたら幾らかで譲っていいよ
FOXはワンギーのも当時に買ってて俺はそれ1本ありゃいいから

316 :Cal.7743:2015/03/08(日) 00:13:25.05 ID:hMNrUcTs
>>310
わぉアニマルヘッドか!良いなぁ。
以前ここで質問したんだけど、爺様の形見で木製のアニマルヘッドを頂いた。
スペアが欲しいなと思ってアドバイス貰いながら色々探したんだけど
みんな銀色の真鍮?ばかりだったんだ。お持ちのアニマルヘッドは木製では無いですよね?

317 :Cal.7743:2015/03/08(日) 10:22:04.11 ID:eibP+JH3
>>316
木製ではなく、真鍮のヘッドです

318 :Cal.7743:2015/03/08(日) 10:51:26.24 ID:PREFtGMg
>>317
ありがとうございます。やっぱり木製はもう無いのかぁ......

319 :Cal.7743:2015/03/08(日) 14:13:21.25 ID:QC0o59GS
>>315
そんなゴミに値段つけて譲るとか正気かよw

320 :Cal.7743:2015/03/10(火) 09:56:56.24 ID:X+oWHNAG
>>319
最初から生地取り用にって言ってるんだけど
日本語読めねえお前の脳味噌がゴミだろ

321 :Cal.7743:2015/03/10(火) 10:03:35.80 ID:X+oWHNAG
生地が昔と変わったんだったら昔の生地欲しがってる人に
完品じゃなくなって長年遊んでる傘の生地部分だけ活用してもらうことはゴミでも何でもねえし
幾らかと書いたのは気持ち程度でいいんだよ
儲けたい意思なんてねえし
行間も読めねえのか

322 :Cal.7743:2015/03/10(火) 21:56:17.75 ID:sgEKUDW4
ゴミに対して気持ち程度の金品を要求するのが気違いじみてるって意味かと

323 :Cal.7743:2015/03/18(水) 22:43:18.45 ID:CtZ+v7j4
こういうものって元が高いんだから仕方ないんじゃね?

324 :Cal.7743:2015/03/21(土) 07:43:34.49 ID:EXsc581w
梅雨が来る前に洗って、
木部の気になる箇所にはワックス塗りたい。

325 :Cal.7743:2015/04/07(火) 22:41:38.28 ID:B9U6uJed
FOXの一番安い長傘を買ったけど20センチくらいの紐が1本だけ巻きついている
調べた所これはネームバンドというもののようですが
みなさんは使っていますか?

326 :Cal.7743:2015/04/07(火) 22:44:10.62 ID:B9U6uJed
フォックス買いました
みなさんは布のネームバンドを使っていますか?

327 :Cal.7743:2015/04/07(火) 22:44:47.30 ID:B9U6uJed
書き込みミスかとおもって二重カキコしてしまいました
失礼しました

328 :Cal.7743:2015/04/07(火) 23:35:40.64 ID:5LLk1Qf7
totesの折りたたみ傘を5,6年使ってて丈夫なのはいいんだけど
巻取りのマジックテープが傷んで剥がれそうだ
この部分修理した人います?

329 :Cal.7743:2015/04/07(火) 23:41:23.91 ID:iH++z99O
小宮の傘を注文しました。
雨の日の外出が少し楽しくなりそうです。

330 :Cal.7743:2015/04/10(金) 13:05:16.99 ID:dBNT3Ckf
開いた直径100cm以上の折りたたみ傘でオススメありませんか
軽いにこしたことはありませんが、丈夫さと使いやすさを優先します
今のところKnirpsのT3かtotesの7550を候補にしています

331 :Cal.7743:2015/04/13(月) 16:18:19.64 ID:JW1zxcAi
盗難防止のために傘袋に入れてお店とかの傘楯を使わなければよいかと思ったが、折り畳み用はあっても長傘用は無いね。
レストランとかによくある使い捨てのやつだとペラペラしてて孔空きそうだし、色つきでしっかりした水漏れし無さそうなのって無いものかな?

332 :Cal.7743:2015/04/13(月) 17:12:20.13 ID:6ekCF+/M
傘カバーとか傘ケースとかで探してみ
楽勝で見つかるわ

333 :Cal.7743:2015/04/15(水) 07:00:21.18 ID:xC5hmknP
傘袋おおむね気に入っているんだが、問題は傘をさしている間傘袋をどうするかってことだな
ただでさえ傘で手がふさがってるのに手で持ったままはちょっとめんどう
そのへんが普及しない理由なんだろうけどな

334 :Cal.7743:2015/04/15(水) 12:35:44.94 ID:uo1suA1k
>>333
先っぽに収納するタイプの無かった?

後付けのが無いのか。

335 :Cal.7743:2015/04/15(水) 16:43:48.34 ID:xC5hmknP
>>334
話がよく見えないけど、
おれのは傘を入れると水を吸い取るタイプな
これは厚手のタオルぐらいのかさばり具合なんで先っぽに入れるとかって感じじゃないな。

336 :Cal.7743:2015/04/15(水) 19:09:34.23 ID:XSw1XqEl
傘袋を収納する袋があればいいんじゃねーのか

337 :Cal.7743:2015/04/15(水) 23:28:35.18 ID:M9XvrNPB
>>333
肩掛けベルトの付いたやつ便利だよ

338 :Cal.7743:2015/04/15(水) 23:41:03.13 ID:1h+sBol+
先端に取り付けるので、昔紹介されてたのは、もう売ってないみたい
同じような後付けのを探してみたら「あっぱれ」っていうのがあるらしい

あとは、カバーを軸内部に収納できるような設計になってるやつだな
使いづらそうだけど綺麗には収まりそう

339 :Cal.7743:2015/04/16(木) 04:06:29.43 ID:92Vl7J6a
福井洋傘のヌレンザってのが気になった。
撥水性能がすごいらしいが、さすがに「使用後でも濡れないんで傘立ては使いませんよ」ってわけにはいかないよなぁ。

ぬれんざ+携帯傘袋が最強な気がしてきた。

340 :Cal.7743:2015/04/16(木) 04:22:15.44 ID:92Vl7J6a
>>337
おれのも肩ベルトらしきのが付いてるんだけど、肩には通らない長さだな
肘にひっかけるのが一番良さそうだけど袋が長いから雨の中で傘袋自体が濡れて、なんのために傘袋持ち歩いてんだかわからなくなる心配がちょっとあるな。

341 :Cal.7743:2015/04/26(日) 11:23:18.72 ID:eJX+3VXe
センズの傘って良くないのかな?

amazonだと不評だけど

342 :Cal.7743:2015/04/26(日) 22:39:16.36 ID:TialHZJS
玉留めがメカニカルにカチッとはまって意識的に外さない限り外れないようなのがほしいんだけど、デパート行ってみてもそういうのがないな
それ以前に1万オーバーでも玉留めが無かったり、フォックスはゴムらしいし、意外と玉留めには傘メーカーは気合入れて作ってないんだな。
玉留めがしっかりしてる傘でおすすめってあるかな?

343 :Cal.7743:2015/04/26(日) 23:08:13.39 ID:+42szIpD
俺、透明のビニ傘の留め具バカになってダイソーのスナップボタン付けたことあるよw

ぐるっと回る布の部分があるなら好きな留め具付けてみたら?

344 :Cal.7743:2015/04/29(水) 07:02:26.36 ID:13PIo9mn
>>343

とも布でぐるっと巻いてボタン留め式を愛用中

345 :Cal.7743:2015/04/29(水) 07:44:20.22 ID:+AxAc3mx
自動開閉折りたたみ傘を買ってみた。
長傘だと傘を開いてバサバサやって滴をとるけど、
これは滴を取るのは無理かな?
ちなみに説明書には内側から逆方向に引っ張らないよう注意書きがあった。

346 :Cal.7743:2015/04/30(木) 10:42:27.38 ID:HfLRj/UB
>>344
なんだかんだでボタン止め式が一番確実だよね。
壊れてもボタン付ければいいだけだし。

>>345
撥水スプレー吹きまくって地面にトントンするか軽く左右に回転させて落とすとかは?

てか自動開閉の広がるのは分かるが閉まるメカニズムがなんか不思議。
バネの力なんだろうけど。

347 :Cal.7743:2015/04/30(木) 12:25:11.73 ID:WVlhNHGT
>撥水スプレー吹きまくって地面にトントンするか軽く左右に回転させて落とすとかは?
自動開閉折り畳みは長いまますぼめないんだよね。
閉じると布は重なった状態になるからトントンじゃ落ち無さそう、
傘は回す力に弱いらしいから回さないようにって傘店のサイトに書いてあるな。
水の落とし方は上に書いた通りバサバサやるのが正しいとのこと
あー、今思ったけど、雨がかからない場所で一度閉じて空開きしてもう一回閉じればいいか。スペースが必要だが
>てか自動開閉の広がるのは分かるが閉まるメカニズムがなんか不思議。
おれも自分で使ってもいまだにどうなってるのかわからない

348 :Cal.7743:2015/04/30(木) 14:43:54.97 ID:KUijqHI1
> 傘は回す力に弱いらしいから回さないようにって傘店のサイトに書いてあるな。

染之助染太郎失業かっ!

349 :Cal.7743:2015/04/30(木) 23:07:24.64 ID:vlJ/js23
あーバサバサで思い付いたけど、そもそも傘の布に水滴が付かなきゃいいから、布が微振動すれば水滴落ちそうじゃね?

ほら、液晶テレビとかの画面で薄いフィルムが振動して音を出すスピーカーが開発されたとかあったじゃんん?
あのフィルムを傘に応用とか。
しまう前に (;´Д`)ノθヴイィィィン とかやって水滴落とすとか。


ウハ、俺って頭良くね?

350 :Cal.7743:2015/05/01(金) 08:28:16.99 ID:StNHua/K
文系の自由な発想

351 :Cal.7743:2015/05/01(金) 18:52:07.64 ID:61IV/f9s
(今さら理学部出身とか言えるない…)

352 :Cal.7743:2015/05/01(金) 21:10:20.14 ID:StNHua/K
それは失敬

353 :Cal.7743:2015/05/01(金) 22:35:14.15 ID:oY7rTIQk
上に書いた買ったばかりの自動開閉折り畳み傘試したいんだけど、
雨降らねえなぁ。はよ雨降れ。

354 :Cal.7743:2015/05/01(金) 22:39:17.98 ID:oY7rTIQk
そういうことを周りに言ったら、
「そんなこと言わないでよぉ、ゴールデンウィーク出かけるんだからぁ」
と言われたw

355 :Cal.7743:2015/05/02(土) 00:43:26.00 ID:b/bWdD9h
3日と5日晴れてくれればおk


あ、あと雨降らしてもいいけど湿気少な目で。

356 :Cal.7743:2015/05/02(土) 08:24:20.50 ID:M2KfLH5L
雨脚軽めでお願い

357 :Cal.7743:2015/05/02(土) 14:36:49.37 ID:G4/GaIWE
>>353
てゆーか日傘として使えばいいじゃん

え、日傘用じゃない?
お前の自動開閉に対する愛情はそんなものこ!(ドンッ

358 :Cal.7743:2015/05/02(土) 15:12:18.89 ID:PEpIOEzw
玉留にバネが入ってるようなの無いかなと思って探したが全然見つからないな。
バネじゃなくてもなんらかの形で動かないようになってるのがいいんだが、
ホックじゃゆるユルになっちまう。
それ以前に玉留が付いてるほうが珍しい。

359 :Cal.7743:2015/05/03(日) 01:08:31.55 ID:toYecgMk
>>342,358
玉留め付きの傘3本持ってるけど、いずれもわりとしっかり固定できてるよ
メーカーは、eight-Tokyo、絆傘処、アイデアル
手元は天然木
価格は1万前後

360 :Cal.7743:2015/05/03(日) 09:13:15.88 ID:YrlfWj3y
>>359
ありがとう、そのメーカーの販売店調べたら、うちのすぐ近所にあったw
でも近所にかさ屋があるなんて話聞いたこと無いんだよなぁw
買うにしても取り寄せかも、ちょっと行きにくいけど、今度覗いてみよう。

361 :Cal.7743:2015/05/03(日) 13:33:53.42 ID:0dK8ObYi
訪ねて熱心に傘の玉留めの話をしたら手持ちの傘のも玉留めに付け替えてくれるかも知れない

もちろん1本は買って。

362 :Cal.7743:2015/05/03(日) 13:34:29.06 ID:0dK8ObYi
あ、販売店か、失礼。

363 :Cal.7743:2015/05/03(日) 14:10:38.12 ID:2nWOgp72
ロック機構がある_玉留めがあってもいいと思うんだが、不思議なくらいどこも雑に作ってるね
FOXはゴムで伸びちまうらしいし


_

364 :Cal.7743:2015/05/04(月) 08:42:31.43 ID:EvKOtoZq
程よい雨だね

365 :Cal.7743:2015/05/04(月) 19:12:44.24 ID:V4i1cKEC
こっちは降らなかった
一応自動折り畳み傘持ち歩いたけど、500Gは結構ずしんとくるW

366 :Cal.7743:2015/05/07(木) 14:23:35.03 ID:KVNX38lk
ロック機構月玉留の傘見つかったけど、60CMしか無いと言われやめてきた。
傘骨屋さんがもう作ってないそうな。

367 :Cal.7743:2015/05/09(土) 05:44:59.77 ID:WuuisINk
>>366
玉留めと骨とは別パーツだよね
玉留めだけを好みの傘に移植すればよくね
つかふつう成人なら60cmがベストの長さだと思うけどな

368 :Cal.7743:2015/05/09(土) 06:09:57.47 ID:42PqvUP8
>玉留めと骨とは別パーツだよね
そのへんはよくわからんが、傘屋さんがはっきりそう言っていたので無理らしい。
もうどこにも無いからロック式玉留の傘を今後のためにわざわざ買い置きする人もいるようなこと言ってたな。
細菌は70cmの傘まで出回ってるし、傘屋さんから「60cmじゃあなたにはちょっと小さいねえ」と言われたよ。

369 :傘屋:2015/05/09(土) 23:10:00.37 ID:nomzOkGo
はじめまして、西日本の某地方都市で傘屋を細々と営んでいます。
連休明けの銀行で待ち時間が長く、暇つぶしに携帯で偶然にここを
発見しました。
傘が好きな人が沢山いるので嬉しくなり書き込みしました。

ちなみに明日は傘業界にとって一番売り上げのある日の「母の日」
です。
頑張るぞ!

370 :Cal.7743:2015/05/10(日) 07:48:47.68 ID:RI92uxzB
傘業界の稼ぎ時は母の日なんだ?
母の日は花、父の日はグルメ品しかやったこと無かったなぁ。
ちなみにお気に入りの傘買っても都内は飲んだりした後しょっちゅう盗まれるんだけど良い対策ない?

今回槙田商店のtieシリーズの傘買ったんだけどカッコいい。盗まれたくない。

371 :Cal.7743:2015/05/10(日) 09:49:11.86 ID:/+oFh9XH
店の前でよく水をきって、
席の手許で保管するのじゃ。
気の利いた店なら預かってくれたりする。

372 :Cal.7743:2015/05/10(日) 11:19:57.66 ID:BJbCqIUD
そう。
まさに気の利いてない店に行くとき皆どうしてる?
店員に頑なに持ち込み拒否されたりするし。

373 :Cal.7743:2015/05/10(日) 12:39:47.98 ID:nQWp9/TF
パクられてもいい様な傘を持ってく。

374 :Cal.7743:2015/05/10(日) 13:08:25.36 ID:Aiwee1jI
市販の布の傘袋を持参して、それに入れて席まで持ってく

375 :Cal.7743:2015/05/10(日) 13:26:56.26 ID:8gqU3eOK
>>348
ヨーカドーのくるくる回る傘には笑った

376 :Cal.7743:2015/05/10(日) 14:45:11.52 ID:VN8OgpPT
>>375
ググったらスゲーな、ググる前は子供用のなんかかと思ったw

>>372
店員が頑なな場合は店で預かってもらうとかすれば?
レジ横に置かせて下さいとかって。

377 :Cal.7743:2015/05/10(日) 15:11:04.90 ID:/+oFh9XH
モノの言い方次第

378 :Cal.7743:2015/05/10(日) 18:46:45.24 ID:rWOSswK1
傘を大事に使いたいから名入れしてもらいたいんだけど、
名入れってどこでやってくれるのかな?
今使ってるのはバーバリーの1,300円ほどのものだけど、デパートで買うときに聞いてみたら
特に名入れはやってないって言われちゃってそのままだ
そろそろ傷んできたから買い替え検討してるけど、前原とか高級なところで、買ったときじゃないとやってくれないのかなー
靴の修理やさんってそんなサービスやってないよねぇ

379 :Cal.7743:2015/05/10(日) 20:02:05.01 ID:VN8OgpPT
>>378
「名入れ 加工」とかでググったら業者出てきたよ
送ると送料が傘代上回っちゃうかもだけど、そういや昔原宿のお土産屋さんのお兄さんがリューター?とかでグッズに名前彫りとかしてた。

100均のリューターとかでも掘れないかね。
それかゴルフバッグみたいに名札のストラップみたいの付けるか。

380 :Cal.7743:2015/05/10(日) 20:04:52.24 ID:HnYJ3xzy
>>378
文具屋なら出来そうだな

381 :Cal.7743:2015/05/10(日) 20:15:14.85 ID:rWOSswK1
>>379
>>380
二人ともありがとー!
確かに加工業者とか文具屋探すの良さそう!
印鑑扱ってる店でもやってくれないだろうか
傘は持ち手が木製だったり革だったりするから難しいのかなぁ
あと使ってる傘は13,000円の間違いだったわ
そう考えると前原もそんなに高くない気もするが、骨が16本って畳んでるときがスマートでない気がする…

382 :Cal.7743:2015/05/11(月) 08:48:33.96 ID:TFc9SI6d
高級傘をネットで調べていたんだが、「皇室御用達」ってのがやたら出てきてウザイなぁ
さりげなく入れるんなら許せるけど、ページのタイトルとか傘の名前に入れていて商売っ気プンプン匂ってくる
これだけ皇室が商売に利用されているって思うと逆に悪印象で避けたくなってきた。

383 :傘屋:2015/05/11(月) 13:16:36.70 ID:wA6YLkaz
>>370
そうですね母の日は傘業界で一番のイベントです。
ただし、売れるのはうちの店では季節的に8割が日傘です
飲み屋で傘を取られる・・・の対策は皆さんが書かれてるように
傘立てにいれずにお店に預けるか、席まで傘袋にでも入れて持っていくか
なくしても惜しくない傘で行くか、私がよくするのは飲みに行く時には
折りたたみを持って行き、入店したらたたんでカバンに入れてます。
まあ正直酔っ払ってくると面倒くさいですが

>>378
名入れはうちでもよく頼まれますが、私は出来ないので
同じ商店街の中にある判子屋さんを紹介してます
どこの判子屋でも出来るかどうかは判りませんが、一度
近所のお店に聞いてみたらどうでしょうか?

384 :Cal.7743:2015/05/11(月) 15:08:47.12 ID:Rvn6mLaY
そういや盗難防止傘とかでも取手が外せて席まで持ってけるのあったな

戻ってきたらブロッコリー付いてる危険性もあるが。

385 :Cal.7743:2015/05/12(火) 00:28:57.27 ID:milqMbrq
まあ、感想は人それぞれだけど、
傘のレビュー見てると、重すぎて使い物になりません。なので点数は1です。
とか書いてあって重さ400gだったりするんだが、そんな使い物にならないほどの重さかなぁ、と思う。
というかそのへんのデータは説明が載っているんだから持ってる傘の重さ計って見当つけといて判断してから買えよと思った。
なんか傘に関してはメーカーがかわいそうになるレビューが多いような印象。

386 :Cal.7743:2015/05/12(火) 00:34:28.42 ID:zTY2dMOT
100円のビニール傘でも傘としての機能はある、というかむしろ優れてるからね

387 :Cal.7743:2015/05/12(火) 02:56:41.10 ID:YdcuEIiA
重さだけじゃなくて重量バランスが使いやすさに関係あるんじゃないのかな
ビニ傘でも65cm以上の大きめの傘とかジャンプ傘だと上の方ばかりが重くて中棒と手元は軽いから安定させるのに疲れるんだとおもうよ

388 :Cal.7743:2015/05/12(火) 17:14:13.71 ID:milqMbrq
やっと雨が降ったんで自動開閉折りたたみ傘を試してみた。
コンビニまで行って、傘を閉じてマイ傘袋に入れ、買い物して
傘袋から出し傘を開いて、帰って来る。
傘をさした感じも大きさも良し。
傘を閉じ、袋に入れるのがやっぱ少し面倒、続くかどうか?
帰ってきて乾くまでどうするか?がやっぱ問題だな。
傘立てには入れられない、みんなどうしてるんだろう?
家はまだいいけど、仕事場とかが問題だよなぁ。

389 :Cal.7743:2015/05/12(火) 18:59:26.12 ID:V6jETntV
>>388
台風読んだのお前か!w

撥水コートのスプレーとかしまくるしか無いんじゃね?

390 :Cal.7743:2015/05/12(火) 19:19:57.89 ID:2VwFxbxO
空いてる会議室が傘の干し場に

ただし職場の空気とか色々読まないと

391 :390:2015/05/12(火) 19:22:43.33 ID:2VwFxbxO
帰ってからかスマソ

バスタオルで拭いた後に広げて室内に干す
雨の成分気になる地域なら
専用タオルを用意するとよい

392 :Cal.7743:2015/05/12(火) 20:03:42.41 ID:milqMbrq
会議室化W
ま、おれは自営なんで乾くまでバケツに逆さにして突っ込むってのを思いついた。
これが一番かな。サラリーマンは案外このタイプの傘使いずらいかもな。

393 :Cal.7743:2015/05/12(火) 20:17:31.20 ID:milqMbrq
>>389
小さめを呼んだつもりだったが、デカかったらスマン

フト思ったけど、傘と言うものは普通傘立てに置いておくが、傘つるしってのがあってもいいんじゃねえかな
特に高級傘の人はあの狭い傘楯にギュッと突っ込むの抵抗あるだろう。
傘つるしなら傘生地痛まないし、自動開閉折りたたみも使えるし。
我ながらナイスアイディアだな

394 :Cal.7743:2015/05/12(火) 21:40:10.98 ID:2VwFxbxO
ほぼ同感なんだが、
石突側先端に濡れがたまりやすいから
逆さに吊るせたらベターかね

395 :Cal.7743:2015/05/12(火) 21:49:26.00 ID:V6jETntV
もう温帯低気圧になったが通過後の熱さが勘弁(;´Д`)

傘吊しってJの字の持ち手を引っかけるみたいな?

スポクラの傘立ては持ち手を引っかけて鍵掛けられるタイプだな
傘の先が地面に付かないし生地も締め付けられない。

電車とかも市原端の席に座って手刷りに引っかけるとちょうどいいけど、あれ忘れるんだよなー

396 :Cal.7743:2015/05/12(火) 22:40:18.01 ID:milqMbrq
>>395
>傘吊しってJの字の持ち手を引っかけるみたいな?
そう、売ってるのか。かなり昔、鍵かけられるタイプが図書館と化に設置してあったなぁ。
細菌全く見ないな。

397 :Cal.7743:2015/05/13(水) 05:28:44.90 ID:cJhDyXZm
ちょっとカッコいいと思った。
傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘YouTube動画>2本 ->画像>16枚
傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘YouTube動画>2本 ->画像>16枚

398 :Cal.7743:2015/05/13(水) 13:21:00.95 ID:Yd0l+qaB
初めてちゃんとした傘買おうと思ってこのスレ見たら...FOXって評判悪いのね....どうしよ...

399 :Cal.7743:2015/05/13(水) 15:15:24.90 ID:aTeO1xKM
以前から気になっていたんだが折りたたみ傘は、使って濡れた状態で持ち歩くのが不便。
長い状態で止める紐が付いていない。

取ってを少し縮めると玉止め代わりになるが、持ち歩いていると伸びてしまい結局広がってしまう
そこで自作の簡易玉止めを付けてみた。これが意外とイケた。マンモスうれピ^ー

なんか傘メーカー
って細かいところがなんでこんなに使いづらいものを作ってしまうんだろうなぁ、と思う。

400 :Cal.7743:2015/05/13(水) 15:35:33.57 ID:iX2aKTY9
>>398
ブリッグ買えばいいじゃないのー

401 :Cal.7743:2015/05/13(水) 21:21:45.92 ID:Yd0l+qaB
>>400
流石に5万〜ってのは予算が...貧乏が憎い!

前原光榮さんのも良さげだけどオーソドックスな8本骨の細巻きが欲しいのです

402 :Cal.7743:2015/05/13(水) 23:12:48.52 ID:5N8YAnZX
>>401
ばんかところか市原λに鉄骨8本骨の細巻きあるでしょ

403 :Cal.7743:2015/05/14(木) 10:59:54.67 ID:1bGBYKeP
>>402
ありがとうございます
ばんかところは8本骨は晴雨兼用しかなさそうだったんです、、
前原光榮商店さんもhpには16本骨しかなかったけどオーダーできるんですね そうしようかな

404 :398:2015/05/14(木) 11:00:56.24 ID:1bGBYKeP
>>398ですスマホから失礼します

405 :Cal.7743:2015/05/14(木) 11:31:39.38 ID:065IfN0b
なんか最近、雨で気持ちが暗くなってる時になんでわざわざ真っ黒の傘をささにゃならんのだ?雨の日に真っ黒の傘だとさらに暗い気分になる。
と思うようになった。傘売り場に行ってみてもどの傘も黒っぽいんだよなぁ。
もうちょっと派手なのがあっても良いような気がする。
8枚の生地が全部違うレインボウ傘とかあったら欲しいかも。

406 :Cal.7743:2015/05/14(木) 13:14:04.29 ID:Zmdvy6eE
ここ最近黒い傘さしてないや
ストライプとか楽しいね

407 :Cal.7743:2015/05/14(木) 14:38:54.25 ID:Iy8sEXPk
渦巻き模様の傘ほしいな
後ろの人目回したりしてw

408 :Cal.7743:2015/05/14(木) 22:25:56.32 ID:065IfN0b
このスレの人は日傘って使ってる?特に男の人、
この前雨用の傘を日傘にしてみた。やっぱ涼しくていい、ただ男としては人の目がちょっと気になるのと、めんどくさいってのがあって抵抗あるな。

409 :Cal.7743:2015/05/15(金) 05:01:50.68 ID:SHn1WnhJ
>>405
ハンウェイは明るめで派手な傘が多いよ

>>408
生成の麻で折り畳みの日傘もってるよ
カバン持ってるのに日傘差して歩くの面倒くさくてほとんど使ってないや
日傘は折り畳みじゃないほうが使いやすいのかな
日没後に日傘持ち歩いてるのは晴れてるのに雨傘持ち歩くのより変な感じがするから折り畳みにしたんだけど、鞄から取り出してまで日傘差すほどの必要性はなかった

410 :Cal.7743:2015/05/15(金) 11:19:48.98 ID:4aT3YY+0
オカマ趣味

411 :Cal.7743:2015/05/19(火) 21:10:41.64 ID:g3bHieOb
モンベルのトレッキングアンブレラ撥水性がよくて気に入った
だけど石突のところに紐が付いてるのはなんでだろう
普通取っ手の方に付けると思うんだけどな
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1128247

412 :888:2015/05/19(火) 21:18:56.01 ID:Wz6CWLAB
>>410
ようわからんけど、トレッキングってことでリュックに結び付けるためとかじゃないの?

413 :888:2015/05/19(火) 21:21:15.50 ID:Wz6CWLAB
>>411だった

414 :Cal.7743:2015/05/19(火) 23:09:47.78 ID:5s763tut
>>411
枝などにかけてミニタープとして使えるようにだろ

415 :Cal.7743:2015/05/20(水) 20:15:37.60 ID:Dud35aOd
>>414
そういう用途なんだ
山歩きなんてしたことないから思いつかなかった

416 :Cal.7743:2015/05/23(土) 22:04:01.06 ID:nFvDWvtm
>>805
4色*2の傘ならボッテガヴェネタのやつ持ってる

417 :Cal.7743:2015/05/23(土) 22:06:53.42 ID:nFvDWvtm
>>405だった

418 :Cal.7743:2015/05/24(日) 07:21:00.18 ID:Z+qH7rh+
2000円以内でおすすめの傘ありますか?
というかそのくらいの価格帯で買える専門店とかありませんか?

419 :Cal.7743:2015/05/24(日) 09:42:26.82 ID:KZKXaI6O
男で日傘

キモいんだよカス

420 :Cal.7743:2015/05/25(月) 03:37:09.63 ID:DX3NFbPa
日傘いいじゃん
この数年の日差しは対策しないとハゲるよ

421 :Cal.7743:2015/05/25(月) 04:23:02.19 ID:wyQIFjsv
帽子でいいよ
日傘はさすがに無理

422 :Cal.7743:2015/05/25(月) 12:27:38.24 ID:bTr+xlcB
出勤時に帽子なんて被れねーよ
髪型崩れるじゃない

423 :Cal.7743:2015/05/25(月) 12:44:09.80 ID:Ae3hXQFZ
体全体が日陰になるののと
頭だけ日陰になるのとではかなり違うわな

帽子は蒸れるし

424 :Cal.7743:2015/05/25(月) 15:38:41.31 ID:recPj/Cf
日陰を縫う
これ

425 :Cal.7743:2015/05/25(月) 23:52:38.42 ID:YG5YR6wE
蒸れない帽子もあるさ
http://d.hatena.ne.jp/genrock/20120729/1343572109

426 :Cal.7743:2015/05/29(金) 07:08:43.13 ID:acrywlqf
髪型を気にするほど髪がない

427 :888:2015/05/31(日) 10:26:29.52 ID:on2fmUnY
自動折り畳み傘レポートなんだが、
細菌使ってみてちょっと気になった。
雨の日にバス停で少し待ち、バスが来たのですかさず傘のボタンを押し、自動で閉じる。
ここまでは普通の傘より楽ちん。
しかし、この後が...
今回は空いていたので座ってじっくり傘の親骨を縮めて生地も紐でまとめてしまうことができた。
しかし、込んでいたら難しい。
なぜなら親骨は思い切り力を入れて縮めなければいけない。したがって縮めそこなって伸びてしまい、車内で傘が広がってしまうなんてことがあったら危険すぎる。
ほかにはそうそう困る場面は無いけど、安全を確保してたたまなきゃいけないってのがこのタイプの傘のポイントだな。

428 :888:2015/05/31(日) 10:38:13.69 ID:on2fmUnY
なんつうかこう、雨をしのぐ画期的な仕組みってできないものかなと思う。
傘は使った跡がびしょびしょで扱いに困るし骨が折れたりいろいろめんどう。
レインコートもさらに使ったあと問題が大きいいんだよな
風邪で雨を吹き飛ばしてその下で雨をしのぐってグッズが最近開発されたようだが。
どうなんだろうな?これが使い物になったらすごいけど
ありとあらゆる道具が進化している中、レイングッズはまだ小さい進化史化していないように思う。

429 :Cal.7743:2015/05/31(日) 16:27:42.10 ID:ZkF+A4xJ
その通りだね

430 :Cal.7743:2015/05/31(日) 19:52:05.21 ID:rTvMAiI0
うん、ほんと
北村薫の短編に「くらげ」というものがあるんだけど、実用化されないかなとずっと思ってる
簡単にいうと、頭の上に円盤を浮かべて、そこから人を覆うように幕が垂れて、空調が管理されている装置
ドローンみたいなものがこれだけ普及してるんだから、本気出せばできそうだよなー

431 :Cal.7743:2015/06/02(火) 10:17:48.60 ID:PSlOW0W0
墜落して流血沙汰もあるよ

432 :888:2015/06/03(水) 07:51:35.60 ID:K5f8wZx7
傘は
1.足元が濡れる。
2.使った後の始末に困る。
3.壊れやすい
が問題だな
2について
細菌はトイレで手を洗った後温風で水を吹き飛ばす装置で手を乾かすのが当たり前になってきた。
これの傘バージョンがあってもいいような気がする今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか?
円筒形の筒の中に傘を突っ込むと中で温風が起こり、傘の水滴を乾かしてくれる。
1本20秒くらいで乾かせれば実用的だと思うが、難しいかな?
あのペラペラの袋に傘を入れると、何かのはずみで袋が破けて溜まってた水が出てかないか心配になるんだが。
あんまりそういう事故の話は聞かないから大丈夫なのかな
ってか布が重なった部分を乾かすのは難しいか、傘を広げた状態で温風を当てて、ユーザーは少しずつ傘を回すってのがいいかな。
しかし、広げた状態で作業できる場所を確保するとなるとスペースが取れないって問題が出てくるな。

433 :Cal.7743:2015/06/03(水) 10:42:15.51 ID:Swg0PeSs
頼む。誤変換だけはなんとかして。

風は吹かないけど「この板の間で傘を振れ」
ちう機器はあるね。

434 :888:2015/06/03(水) 13:12:16.94 ID:K5f8wZx7
さっき雨の中出かけたんでためしに帰ってきてからヘアドライヤーで乾かしてみたが思い切り時間かかりそうでやめたW

435 :Cal.7743:2015/06/03(水) 21:07:57.59 ID:D57Q3tQR
浴室乾燥機だと30分くらいで乾く
狭い風呂だから熱の回りが早いというのもある

436 :888:2015/06/03(水) 21:53:44.70 ID:K5f8wZx7
傘はもう共同傘立てには入れないスタイルで生活しようと考え、
傘袋を買い、しまうのには自動開閉折り畳みが楽ちんじゃないかと思って買ってみたんだよな。
袋に入れたり出したりがめんどうかなと思ったけど、これまで4,5回くらい試してちょっとコツはあるけど、これで大丈夫だなと思った。
おれはよく忘れ物をするんでせっかく傘を買っても、と思っていたけど。、袋に入れてカバンに入れるからもう忘れ物も大丈夫だと思う。

437 :Cal.7743:2015/06/03(水) 22:04:35.06 ID:t+RT6S1h
職場でマイ傘立て持ってるよ。
マグネットでひっつくやつ。

438 :Cal.7743:2015/06/04(木) 14:24:44.50 ID:+Ro7RGNC
ベネトンのP75BJってやつアマで買った
さっき家に届いたんで開いてみたらでけぇ・・・
でも骨太でしっかりしてるっぽいし取っ手が革巻きになってるのかなこれ?
いい傘なんで大事に使い続けようか

439 :Cal.7743:2015/06/04(木) 20:13:52.33 ID:0c9//ZBu
宣伝くさ

440 :Cal.7743:2015/06/04(木) 22:33:21.12 ID:gjvrevNC
>>433
プロテイン噴き出したw

しかし自転車の傘はさすべぇもダメになんのかね。
カッパ着ろとか言うがメガネに雨滴が付いたり後ろが見えにくいとか、まださすべぇに透明ビニール傘の方が乗るのは安心なんだけど。

必要悪というか、自転車の傘無しとか現実的じゃないだろ。
前かごに子供おkなら自転車おkの幅の狭い専用傘なり作って欲しい。

441 :Cal.7743:2015/06/04(木) 23:13:24.52 ID:C3w8CtRu
ホムセンのちょっと高い傘でも十分いいものあるよね
ずっとイオンで買ってたけど前ホムセンで始めて買って感動したわ
傘差し運転は絶対にやめろよ

442 :傘屋:2015/06/05(金) 00:41:06.66 ID:Np3s4pS+
傘は使用後乾かす時は陰干しが基本なんで、我が家では玄関で広げて干してます。
うちの親父が建てた時に広くはない家ですが、玄関だけは傘を干す為に
広く造りました
6人家族で全員の傘が広げてもまだ余裕がありますが・・・おかげで
お風呂や脱衣所が狭いです。

皆さん6月10日は「傘の日」です 数年前に業界で決めたのですが、
全く認知されてないです

443 :Cal.7743:2015/06/05(金) 03:54:56.67 ID:YAxCvmAT
6月1日から施行された改正道路交通法。これにより自転車運転の危険行為に対する取り締まりが強化され、傘さし運転も危険行為の対象に含まれている。

しかし季節は梅雨、雨の日に自転車に乗らざるを得ない時もあるだろう。ネットでは、こんな時に使えそうな手で持たずに利用できる傘に熱い視線が注がれている。

これらの傘は、日本では「レジャーハット」、海外では「Umbrella Hat」という名前で売られており、Amazonなどで購入できる。
万が一購入する場合は強風で飛ばないよう、あご紐のあるものを選ぶのが賢明だ。海外サイトではデザインやカラーの異なるさまざまな笠地蔵スタイルを見ることができる。
傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘YouTube動画>2本 ->画像>16枚
傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘YouTube動画>2本 ->画像>16枚
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0604/blnews_150604_5828079192.html

444 :Cal.7743:2015/06/05(金) 12:22:11.93 ID:FfbKD1+t
かっこ悪ぅ

445 :Cal.7743:2015/06/05(金) 18:52:48.48 ID:vT5hqGf2
機能美、かな( ´∀`)

446 :Cal.7743:2015/06/05(金) 21:11:28.40 ID:ZaQw13Qv
カッコええやんけ
傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘YouTube動画>2本 ->画像>16枚

447 :Cal.7743:2015/06/06(土) 06:52:36.05 ID:UWehe5ts
既にある
傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘YouTube動画>2本 ->画像>16枚

448 :Cal.7743:2015/06/06(土) 08:26:50.35 ID:2rCv0ZR/
>>446
そのデザインは良いと思う

449 :Cal.7743:2015/06/06(土) 08:52:23.81 ID:XSdSeu05
俺はこっち派
傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘YouTube動画>2本 ->画像>16枚

首もとまでガードするし。

450 :Cal.7743:2015/06/06(土) 11:24:39.00 ID:WHktxjeu
尺八がお上手なんですねわかります

451 :Cal.7743:2015/06/06(土) 14:17:53.87 ID:XSdSeu05
イヤホンなしでも音楽楽しめるが、手放し運転で赤切符という諸刃の剣。

452 :Cal.7743:2015/06/07(日) 05:22:19.78 ID:MApP6cik
ん、何を言ってる…と思ったら尺八吹きながら自転車乗りか。


いや、ブォオーォオォオとかねーからw

453 :Cal.7743:2015/06/09(火) 19:26:14.40 ID:P+ZMEV9T
傘壊れた。通販で探してるけど、神田の傘や
改装中。早く復活して下さい。

454 :Cal.7743:2015/06/09(火) 19:28:50.57 ID:948G2hsL
1本で通してんの?

455 :Cal.7743:2015/06/10(水) 07:24:42.56 ID:sUj1NeIx
ナイロンと同じ屈折率に調整した樹脂を吹き付ければ、
ナイロン繊維製の透明傘が作れて、
「ビニール傘」などすぐに破れる修理できないという
先入観を打ち破る傘が作れるはずだ。

手を使わないでさせる透明な「レジャーハット」や「Umbrella Hat」という
現代技術版の菅笠はどうだろうか?

456 :Cal.7743:2015/06/10(水) 07:40:32.71 ID:sUj1NeIx
ナイロンと同じ屈折率に調整した樹脂を吹き付ければ、
ナイロン繊維製の透明傘が作れて、
「ビニール傘などすぐに破れる修理できない」という
先入観を打ち破る傘が作れるはずだ。

簡易テントのようにワイヤーの張力で簡単に折り畳めて、
手を使わないでさせる透明な「レジャーハット」や「Umbrella Hat」という
現代技術版の菅笠はどうだろうか?

457 :888:2015/06/10(水) 09:50:55.14 ID:kCLKjCyh
>>456
>現代技術版の菅笠はどうだろうか?
風邪が問題だわな。持たなくていいってことは首で風力を受け止めるってことだし、軽く頭に載せてる分にはいいけど、それで動くと頭皮のダメージが気になる
昔の小さいやつなら気にならないだろうけど、当然その分雨に濡れやすくなるな。

458 :Cal.7743:2015/06/10(水) 09:56:03.06 ID:n97tvUgC
デザインが問題なんだよね

459 :Cal.7743:2015/06/13(土) 12:14:37.89 ID:fQ8idQaO
ふと思い出して、
後継(?)のほうの河合屋のサイトをググったけど
もう消えてるな。
いわゆる尾鷲傘は終焉か?

460 :Cal.7743:2015/06/14(日) 15:07:14.03 ID:O6mhjjf4
ユーロシルム最強

461 :Cal.7743:2015/06/14(日) 21:34:26.82 ID:O6mhjjf4
でも、1万円足して前原でも良かったかな

462 :Cal.7743:2015/06/20(土) 20:35:27.26 ID:Ns0+eFwy
>>460
あれは確かに骨は折れないかもしれないがほかのパーツが意外にダメ
>>298ほどじゃないが1年ちょっとしか持たなかった

463 :888:2015/06/20(土) 21:31:18.07 ID:wn41r06D
長傘用傘ケースの持ち手のベルトをちょっと改造して肩にかけられるようにしてみた。
なんか楽ちんそうな感じ。実用的だと思う。忘れ物しないで済むし。
ただなぁ、おじさんがこういう格好するのってどうだろうな。肩掛け機能は実用的じゃないので使ってないけど、なんてレビューとか記事をいくつか見たな。
肩掛けして使ってる人いる?

464 :Cal.7743:2015/06/20(土) 21:40:43.54 ID:JvPUvwCH
誰も見てないって

465 :Cal.7743:2015/06/21(日) 12:07:05.93 ID:5xlcsl2R
>>462
マジかー
買っちゃったよ

466 :888:2015/06/22(月) 19:08:18.66 ID:nQ8/IEhD
今まで65センチの傘を使っていたんだが、
今回折りたたみ68センチのを買った。
68センチを使ってから65センチを使うと微妙に小さく感じるなぁ。
おれには70センチくらいがちょうど良さそうな気がしてきた。しかし、店頭には65までしかないし、ネットでもそうそう70は無いね。
ちょっと困ったな。

467 :Cal.7743:2015/06/23(火) 00:40:56.86 ID:/liSvGXB
折り畳みは55cm、長傘でも55cm〜62cmのを使ってるけど、たまに65cmのを使うと邪魔でイライラする

468 :Cal.7743:2015/06/23(火) 00:42:24.99 ID:/liSvGXB
>>466
ハンウェイなら70cmや75cmのオーダーもありますよ

469 :Cal.7743:2015/06/23(火) 06:39:54.16 ID:PsAUazQ4
通路でのすれ違いのときに
サイズが効いてくるよね。

470 :888:2015/06/23(火) 07:14:20.42 ID:H3ImslVw
>>469
おれの68CMと65CMを比較すると意外と68のほうが楽だった利する
68のほうが丸みを帯びてるから直径は逆に小さくて傘をかぶってる感じだな。

というか時々大きすぎると狭いところで云々って話を見ることあるけど、そんなに気にするようなパターン無いなぁ、人ごみの中で傘さすってそんなに無いと思うし、5CMの違いってそんな気にするほどかなと思う。

471 :Cal.7743:2015/06/25(木) 07:21:44.34 ID:+RLiKxzE
えー通勤ラッシュとは無縁なのかなぁ羨ましい
駅のある地下街から地上に抜ける階段出ると会社のビルまでぎっしりだよ

472 :888:2015/06/25(木) 12:28:55.92 ID:YVN6gQHD
ここ10年くらい思い返しても混雑と言うのは高校生の帰宅にぶつかったときくらいだな。
当然バスの中では傘ささないし、降りると駅で屋根つきだから傘開かないしなぁ。
昔東京にいたときもそんなに混雑で傘が邪魔なシチュエーション記憶ないなぁ。

473 :Cal.7743:2015/06/25(木) 13:54:29.58 ID:gmMkwgeM
地下道と地上をつなぐ階段がクセモノ

474 :Cal.7743:2015/06/25(木) 14:22:31.65 ID:ZDBMPc66
気分を害したら申し訳ないが、高級が里安い傘の違いがわからない
4万クラスの傘の売りを見ると高級材木を使っているとか雨音がすばらしい、とか巻きが細い、とかいうのが見つかるけど、
そこに4万円払いたいか?というとおれはあんまり興味がない。

さすがにコンビニのビニール傘は作りがちゃちであまり使いたくない

しかし、7、8000円程度のと4万のと比べて買ってよかったというほどの違いってなにかある?

475 :Cal.7743:2015/06/25(木) 18:19:49.74 ID:gohHjWz5
そりゃAOKIのスーツで満足するか英国屋のスーツがいいかの違いだろ。

476 :Cal.7743:2015/06/25(木) 21:55:37.97 ID:zDyKOddx
中棒と手元が天然木一対のだと3万以上しちゃうってだけで、鉄やカーボンのでよければ1万前後ので十分
線はじきは見た目も操作性も良いが天然木だと細巻きにはならない
サライ7月号のチャールズ皇太子を見よ
傘をさした姿は天然木一対のほうが勝るが閉じた状態は細巻きのほうが格好いい

477 :Cal.7743:2015/06/26(金) 12:29:40.47 ID:pASGY2AS
ハンウェイなんかの細巻きオサレだもんな〜
でもハンウェイの中の低価格品(1〜2万円)は中国製ってのが解せない
オーロラは1万円で日本製だからオーロラ買っちゃう

478 :888:2015/06/26(金) 17:16:26.30 ID:fq7OvYi6
東京で、傘の種類メーカーが豊富な売り場はここってのどっかある?
おれは茨城なんで茨城でももちろんいいけど、無いだろうな。

479 :Cal.7743:2015/06/26(金) 23:11:57.76 ID:t0b8DGOW
持っている傘の値段を口にしたことはないね。

480 :888:2015/06/27(土) 06:15:56.74 ID:nmZ9vrkC
65cmのを使うと邪魔でイライラするってよっぽどチビなのか?
コンビニで70センチが普通に売ってる時代に55センチなんてマジで子供サイズだぞ。

481 :Cal.7743:2015/06/27(土) 18:17:01.79 ID:JiQgfyvK
681 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 16:35:20.45 ID:0o/iA+Rk
傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘YouTube動画>2本 ->画像>16枚
傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘YouTube動画>2本 ->画像>16枚

482 :Cal.7743:2015/06/28(日) 04:16:18.12 ID:56lXX9H5
これは素晴らしい。

483 :Cal.7743:2015/06/28(日) 11:55:26.48 ID:tS3wav0r
俺は“昔の傘のサイズ”に凝ったな。
昔、河合屋のおやじさんに
紳士傘を別注しに行ったときも
58cmで作ってもらった。
本物のカイキは張りがすごい。

484 :888:2015/07/03(金) 08:13:16.33 ID:nTmkOWU5
センズの傘レビューがかなり悪いようだけど、その悪評化で多いのが、
風上は傘が短くなっているので濡れやすくなる、こんなもの使い物にならない。
というのだが、
これって単純にちょっと風上にずらして持てば解決じゃないの?
おれは持ってないし実物も見たこと無いけど、そんなダメ傘なのかなぁ?

傘についていろいろ調べれば調べるほど定番も出るって無いね

485 :Cal.7743:2015/07/05(日) 00:26:01.85 ID:lyzZHhIU
5年使い慣れたお気に入り傘が壊れたので
中棒がスチール製の新しい傘を買ったら重くて失敗した
親骨と中棒ともにグラスファイバー製のにすべきだったか

486 :Cal.7743:2015/07/05(日) 11:25:48.53 ID:cguQA+SA
もしくはカーボン製だな。高いけど

487 :Cal.7743:2015/07/05(日) 13:42:09.41 ID:OyE2EGk/
筋トレにちょうどいいんじゃね?

売ってるってことは使いこなす奴がいるってことだ!

488 :Cal.7743:2015/07/05(日) 14:16:57.25 ID:vAprMz7j
あえてウエイト付加するのは
どうかと思うけど、
普段伊達や酔狂で片手ウン十キロ扱ってて
傘は軽量ガーとかってのはオカマ趣味。

489 :Cal.7743:2015/07/06(月) 17:31:07.34 ID:47r7lZka
中棒スチールでも重くは感じないけど傘地が富士絹のは軽く感じる

490 :Cal.7743:2015/07/07(火) 00:06:53.18 ID:Ww7SV+Ky
どっちもワンギーだが
旧FOXよりもBRIGGのほうが軽い
やっぱり持ったときの差はあるよ
俺は気にしないけど

491 :888:2015/07/07(火) 09:20:58.90 ID:BiF1X+XD
親骨も中骨もfrpの傘買った。
軽くて丈夫そう
これはこれで言うこと無しだが、ちょっとやそっとじゃ壊れないからもう興味ある傘があっても買うことはなくなってしまった寂しさを感じるなw

492 :Cal.7743:2015/07/07(火) 23:12:24.20 ID:SUEedaJw
>>491
大丈夫。
丈夫だと田んぼの様子とか見に行きたくなるし、ちょうど今台風ジェットストリームアタック来るから。

493 :Cal.7743:2015/07/08(水) 14:48:30.75 ID:5ILJq5Q3
最近のトーツって品質が低下してるのかな

494 :Cal.7743:2015/07/08(水) 18:22:34.64 ID:uFIZUOop
>>492
おまえそれ殺人教唆だぞw

495 :Cal.7743:2015/07/08(水) 18:24:51.40 ID:RDyTj9ct
>>480
なんでゆとりは主語に無機物を置いておいて
述語に自動詞を置けるの?
日本語はそんなに難しいの?

496 :Cal.7743:2015/07/08(水) 19:34:58.04 ID:E8J/T7x/
>>495
その最後の一行は自分で読み直して内省しな

497 :888:2015/07/08(水) 20:37:03.97 ID:Rcf9e3GA
超撥水の傘を買った。
傘を使った後バサバサやれば水がしたたり落ちることはないな。
濡れてないからそのまま店内に持ち込みたいんだけど、そういうわけにもいかないだろうしせっかくの機能がもったいないな。




498 :Cal.7743:2015/07/08(水) 21:02:07.27 ID:ZmaErfuA
>>497









499 :Cal.7743:2015/07/09(木) 07:36:37.19 ID:QIJ1nJUV
>>494
おまえそれ脅迫罪だぞw

500 :Cal.7743:2015/07/09(木) 18:24:02.78 ID:0y1cjkpg
意味不明

501 :Cal.7743:2015/08/03(月) 22:06:19.70 ID:6HAiWclO
前原買った

502 :398:2015/08/07(金) 17:56:22.64 ID:WzORCBcF
俺も前原買いました
5月に注文してやっとこ明日納品の予定

雨降らないぜ!!

503 :Cal.7743:2015/08/08(土) 21:24:03.92 ID:PCD5BabO
あっついと夕立があるからさー
意外とチャンス多いぜ

504 :Cal.7743:2015/08/13(木) 17:03:55.62 ID:GxrENY78
前原、カタカタなるんだけど仕様?

505 :Cal.7743:2015/08/13(木) 17:31:45.64 ID:kgY2A1Zc
左様

506 :Cal.7743:2015/08/13(木) 17:50:41.02 ID:A2MTUx95
>>505
tank you

507 :Cal.7743:2015/08/18(火) 00:05:47.59 ID:IdHkW58U
前原長いな
畳んで持ち歩く時にオカマ持ちになってしまう

流石にある程度の風には耐えてくれるので、満足

出先の傘立てに置いたときの不安感が半端ないw

508 :Cal.7743:2015/08/18(火) 14:11:40.02 ID:6hHlR/Ei
さすべぇ専用透明横幅600+300mmの傘出してほすぃ

509 :Cal.7743:2015/09/09(水) 00:15:27.48 ID:22Sh80y/
このブランド?って何かわかる方いませんか
傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘YouTube動画>2本 ->画像>16枚

510 :Cal.7743:2015/09/17(木) 20:29:04.76 ID:GMNARf1p
前原の傘買ってようやく雨が降ったからさしてみたんだけど、水滴が生地にくっついて全然落ちないのは仕様?
振っても全然落ちないし、仕方なくタオルで拭いたけど、これ使うたび毎回しないといけないの?

511 :Cal.7743:2015/09/18(金) 06:03:38.53 ID:KX+ax5Pw
素材が大丈夫なら、撥水スプレーでも吹いちゃえば。

512 :Cal.7743:2015/09/18(金) 13:52:45.20 ID:+E0PTqwG
>>511
その方が使っていくのは楽そうだけど、こういうもんなのかな〜と
今日も使ってたけどやっぱり雨粒が傘の上に乗っかってて
振っても傘立てに置いても落ちないままだったから、タオルで拭った

513 :Cal.7743:2015/09/26(土) 07:33:20.82 ID:5CN5effe
長傘を閉じてバンドで止めた時に露先が広がってしまうのが気になっています。
シュッと綺麗に直線的にまとめて保管したいのですが、傘袋は使わない方法で良案あれば教えて下さい

514 :Cal.7743:2015/09/30(水) 07:56:50.89 ID:M4dg3J4r
朝から雨が降っていても午後止む予定の場合とか、コンビニによるつもりのときはあえて折りたたみにしている
なのでクニルプスのカエデ長傘持ってるけど出番が非常に少ない
置き傘用の折りたたみが壊れたので買い換えたいのだけど安くて丈夫な奴ないですか
重さにはこだわらない。やっぱりトーツかな?

515 :Cal.7743:2015/09/30(水) 10:43:39.76 ID:MUsjD4cu
「やっぱり」とか書かれても、さっぱり

516 :Cal.7743:2015/09/30(水) 18:39:56.90 ID:DNn1R44y
やっぱりイナバ、(ry

517 :Cal.7743:2015/09/30(水) 19:03:07.78 ID:urHeKE9J
だって定評のある折りたたみ傘ってトーツかクニルプスしかないじゃん

518 :Cal.7743:2015/09/30(水) 19:04:44.69 ID:MUsjD4cu
んなこたぁない

519 :Cal.7743:2015/09/30(水) 19:36:36.78 ID:urHeKE9J
例えば?

520 :Cal.7743:2015/09/30(水) 19:50:37.51 ID:doVTMHUI
今日新しい傘を買おうと店に行ったんだけど
サイズとか全然わからなくて適当に80センチの
傘買って開いたらでかすぎてビビった
道理で重いわけだ

521 :Cal.7743:2015/10/01(木) 00:14:16.91 ID:L4IZDHyo
宣伝乙乙

522 :傘屋:2015/10/01(木) 23:48:44.28 ID:2/MRMLjN
本日傘業界では結構歴史もあり、大手の傘メーカーが廃業しました。
ライセンスで数ブランドの傘や、オリジナルで結構良い傘を作ってましたが、
残念ですし、小売店としましては非常に困ります。
メーカの社員も本日知ったらしく、戸惑ってました。
2週間ほど前の連休前にも営業マンが来て、例年通り11月に来春夏の
日傘・雨傘の展示会があるので是非来てくださいって言ってたのに・・・

523 :Cal.7743:2015/10/02(金) 06:57:05.44 ID:uGCOXZZq
暴風予報のある日は、傷んでも精神的ダメージの少ない傘しかさせぬ。

524 :Cal.7743:2015/10/04(日) 23:06:41.61 ID:j4sBF0To
現在ヌレンザとピアレスを使用、ジャージでコンビニ行くのに使うのが面倒になってきた。
使ったあとのメンテ等が特に。某タイムセールでブラントが投げ売りされ確保
閉じた特はモッサリ膨らむのとシナ生産なのは今一だが、ジャージコンビニには丁度良いな

525 :Cal.7743:2015/10/12(月) 20:17:32.86 ID:jdhBcb+g
オーロラしか思い浮かばんが
もしかして

526 :傘屋:2015/10/14(水) 22:53:32.96 ID:8wHmhEEB
オーロラじゃありません。
しかし仕入れにこまります

527 :Cal.7743:2015/10/18(日) 18:46:50.25 ID:npWSofOv
>>522
廃業済みなんだったら
名前出しても迷惑の掛かりようがないから
ちゃんと名前出してよ

528 :Cal.7743:2015/10/18(日) 18:54:59.31 ID:kITucTSV
絆傘処じゃないよな

529 :Cal.7743:2015/10/24(土) 21:20:17.62 ID:gX9fDzKy
>>522
もしかしてブ○ンズって会社ですか?
今日百貨店で800円均一で売ってたのが
全部そのメーカーの商品だったので…

530 :Cal.7743:2015/10/25(日) 00:44:31.00 ID:e4HPquJy
田中久かな
会社のサイトも見れなくなってる
傘を愛用してただけに非常に残念

531 :Cal.7743:2015/10/25(日) 11:49:11.51 ID:FmVREvBB
傘メーカーの廃業か...
みんな300円のビニ傘で事足れりとしてる現状じゃな
右肩下がりの日本経済の中で先ず身の回りの品から
品質が落ちたりバリエーションが少なくなったりってのは
日々実感していたが、寂しいね

532 :Cal.7743:2015/10/25(日) 12:40:01.26 ID:A01DFzH9
あまりにも毎日雨ばかりで発狂しそうになり、せめてもの楽しみとしておしゃれな高級傘買った。
その途端、ピタリと雨が降らなくなり、何ヵ月も未使用のみ今に至る。

533 :ひろし:2015/10/25(日) 13:55:30.80 ID:VUhIglvA
ただビニール傘も向こうが見えるっていうのに慣れると割りと便利なんだよね。

534 :Cal.7743:2015/10/26(月) 06:44:51.56 ID:0Ltw4vkr
つ 高級ビニール傘

535 :Cal.7743:2015/10/26(月) 07:20:21.08 ID:c1xvv7C1
高級ビニール傘のレビュー見ると採点低いんだよな
透明度がすぐ落ちるような書き方してるのもけっこうあるし、それが引っかかる。

536 :Cal.7743:2015/10/26(月) 10:31:34.44 ID:CdhN49Vd
カテール使ってるけど、擦れによる小傷の入り方は安いビニール傘と大して変わらない。
ただ、もともとの透明度が高いから、安いビニール傘ほどは、視界は悪くならない。

つやつやで綺麗な傘として5年も10年も維持しようとするのは難しいと思う。

537 :傘屋:2015/10/26(月) 23:55:19.49 ID:TD0HMLG3
お返事遅くなってすみません、そうです田中久です
結構良いブランドをライセンスしてたり、オリジナルブランドで
良い傘を作ってましたが、残念です。
先週は東京・大阪に仕入れで出張してましたが、
どのメーカー、問屋も良い話はあまりないですね。

538 :Cal.7743:2015/11/01(日) 00:10:30.85 ID:SofVmFrF
傘の骨(根元)が3本くらい外れてきたから修理に出したけど
外税4,500円で期間は一ヶ月だもん
ビニール傘何本買えるのって話だよなぁ
手元もささくれだってきたから交換したかったけど、新たに名入れはできないと言われてそのままにした
そういうサービスも低下してる…

539 :Cal.7743:2015/11/01(日) 06:25:07.61 ID:apjzxSli
なんで日本の傘は小企業の職人みたいなところとか作らなくて大手が参入しないのだろうか
てか大手が作るとなるとどの分野かな。アパレルかスポーツか

540 :Cal.7743:2015/11/01(日) 07:25:31.26 ID:ZTBaUgcM
>>539
日本語で

541 :Cal.7743:2015/11/01(日) 07:44:41.81 ID:tNjp12sH
読めない漢字でもあるかい?

542 :Cal.7743:2015/11/01(日) 10:53:20.14 ID:7GMFuL0E
>>539
日本語で頼むわ

543 :Cal.7743:2015/11/01(日) 10:53:44.66 ID:2ruwP2/5
>>541
>>539の1行目「小企業の〜とか作らなくて大手が参入しない」
まず、これだけでは「小企業の〜とか」が主語なのか目的語なのかがわからないため、意味が通らない
後半の「大手が参入しない」に合わせて読むと「とか」ではなく「しか」のタイプミスだとも思えるが
しかしtとsは全く違う位置にあるし、スマホ入力でもサ行とタ行でタッチする場所が違うためタイプミスではないだろう
次に「小企業の〜ところとかが作らなくて」と「が」を補って読むことはできる
だがこれも実際は小企業が作っているわけで事実に反するしそれ以後の文脈とも矛盾する
したがって、これは日本語に見えるが日本語ではない言語で書かれたものか、理解できない過ちを含んだ日本語であると考えられる
だから>>540は正しい日本語で書きなおすことを要求したのだろう

544 :Cal.7743:2015/11/01(日) 18:48:56.20 ID:wyOM04hY
高級ビニール傘
最近、皇族方が使ってるね
手元が寒竹のやつ。

あれ、例の小さい業者さん製?
街中のただのシャッター車庫みたいな。
えっこんなところでという
有名なメーカーじゃなかった
埼玉かどこか、都内じゃなかったような記憶

545 :Cal.7743:2015/11/01(日) 19:31:18.30 ID:WjXIa3pj
浅草のホワイトローズでしょ。
前は大通りに面して店出してたけど、裏通りに移転したっぽい。
店頭での直売より、ネットショップとかへの卸が多くなったのかもね。

546 :Cal.7743:2015/11/01(日) 19:39:58.42 ID:tNjp12sH
>>543
主語は「日本の傘」だろ
>大手が参入しない」に合わせて読むと「とか」ではなく「しか」のタイプミスだとも思えるが
「しか」が抜けてたね
「小企業の職人みたいなところとかしか作らない」が正解
これくらいの抜けで意味が通じないとは君日本人何年やってるの?って感じだな

547 :Cal.7743:2015/11/01(日) 19:59:40.85 ID:wyOM04hY
>>545
えー浅草だったっけ
まあいいや

548 :Cal.7743:2015/11/02(月) 08:09:19.66 ID:peHG7/eL
日本は傘文化が浸透している割には定番のヒット商品が出てこない
やっぱ使い捨て感覚なんだろうかね

549 :Cal.7743:2015/11/02(月) 10:57:15.42 ID:H3m3DG8o
もともとそうだからね。
蓑とかそうでしょ

洋傘が出てきても基本名無しだからね
売る側も買う側もそれできた
双方にブランドの薀蓄自体がなかったね。

550 :Cal.7743:2015/11/02(月) 12:54:33.64 ID:peHG7/eL
洋傘にはトーツとかクニルプスとかフォックスアンブレラとかあるじゃん
これらもそこまで大きいメーカーでもないけど日本にはこのレベルのメーカーすらない
服飾小物というよりは日用品という認識かね

551 :Cal.7743:2015/11/02(月) 13:15:42.69 ID:H3m3DG8o
>>549で書いたのは
日本で明治以降ゆ洋傘が使われるようになっても
物品意識の対象としては
長らく名無しのままだったということ
だから貴方の言ってることと同じ。
今でも日用品扱いの認識のままだと思うよ
ビニール傘がこれほど浸透してるの
日本だけらしいね。
便利だからという以外に、上述の
伝統的認識もあると思う。


アイデアル以降くらいじゃね?
特定の種類やブランドの傘を
日本人が意識した最初ってのは。
1990年代以降にようやく、
前原などの国産ウンチク系や輸入ブランドのが
コアなマニア以外の一般にも
広く意識され始めた希ガス

552 :Cal.7743:2015/11/02(月) 13:17:27.46 ID:H3m3DG8o
ああ輸入ブランドってのは勿論
FOXとかBRIGGとか専門系のやつのことね

553 :Cal.7743:2015/11/03(火) 20:40:19.53 ID:dow8H/kx
>>550
日本は外国人の目から見ても傘がよく盗まれる国だという話を聞いたことがある
やっぱりそういう認識があるってことなのかねえ

554 :ひろし:2015/11/04(水) 02:13:47.18 ID:0GUl1r5D
おばちゃんのチャリサンバイザーが市民権を得た今、 三度笠が復活する日も近いっ!

555 :Cal.7743:2015/11/12(木) 19:33:39.78 ID:bG4BNkdC
ポケフラシャトルUV って最近オンラインショップで見ないな。生産終了か?
9年前に買って使ってきたがとうとう壊れたので、買い換えたいんだが。

556 :Cal.7743:2015/11/13(金) 23:43:46.39 ID:WicaThck
50cm->55cmになる代わりに一回り大きくなるが、
プレミアムポケフラシャトルを注文した。
ダークカラーが揃っていたし。
メーカーはもっと商品情報を提供してほしい。

>>553
傘立ては使わないようにしてる。小さい傘を袋に入れて持ち歩いてる。

557 :Cal.7743:2015/11/14(土) 19:01:05.42 ID:3tzxxELJ
パン屋の店員さんに傘褒めてもらったよ。「仕立てのいい(傘)」って。嬉しかった。

558 :Cal.7743:2015/11/14(土) 19:38:30.08 ID:9VBeE0nh
超撥水の傘を買ったばかりなのに10回目くらいの出番で雨が浸みるようになってしまった。
ちょうど縫い目のあたりから浸みている
超撥水なので本来防水スプレーは使っちゃいかんと思うが試してみるかな。

559 :Cal.7743:2015/11/14(土) 22:31:25.59 ID:vvmI+VYH
ブリッグの通し棒タイプのを使ってたら
どうしても露先が当たる部分のニスが
だんだんアタリで白くなってきてしまうね
このタイプの傘はこればっかりは仕方ないか。

手元が別タイプのものだって
露先の当たる中棒部分にだんだんと
アタリがついてきてしまうけど、
見た目的には通し棒タイプのほうがよくないね。
いちばん見せどころのテーパー部分に
アタリがついてしまうから

560 :Cal.7743:2015/11/15(日) 08:44:03.68 ID:hM5NtLbd
傘洗うついでに、
ソリッドのシャフトにはワックス塗るよ。

561 :Cal.7743:2015/11/17(火) 23:13:35.76 ID:HVYy3gV+
高級系の傘洗うのってどうするの?

雨の当たる天側はともかく、
内側もざぶざぶシャワー掛けて洗っていいの?
骨が錆びるよね?
ふつうに使ってるだけでも
うっすら「使用サビ」浮くくらいなのに、
モロにザブザブと水掛けたら
真っ黄っ黄のサビでおじゃんになりそう

562 :Cal.7743:2015/11/18(水) 06:44:55.09 ID:Hr11JjtE
たいして高級でもないけど、そもそも普段から使用サビ浮いてきたりしないから、気になる箇所はぬるま湯かけて洗うよ。

563 :Cal.7743:2015/11/18(水) 12:44:30.91 ID:0gB5nUUc
潮風がきついとか地域差あるかもな

564 :Cal.7743:2015/11/18(水) 18:52:19.60 ID:Vn8GNKgW
「 JIS IPX7 防水仕様対応傘!」の時代だな

565 :Cal.7743:2015/11/18(水) 23:16:20.16 ID:k6DlAk5x
どんだけ丁寧に使ってても
関節部とか骨自体のコバなんかは
少し錆で黄色くなるよ?
特にFOXとかBRIGGの黒い骨のやつは。
「少し」で各人が連想する程度がちがうから
そこに齟齬が生じるだけでさ。

逆にビニル傘の骨なんかは
意外と黄色くなってきにくい。

566 :Cal.7743:2015/11/19(木) 08:05:08.32 ID:bwBGaH6u
ダッセー品質だな
有用な書き込み多謝

567 :Cal.7743:2015/11/20(金) 01:03:40.36 ID:o79dE8qZ

たしかに一理あるが、ビニール傘は
肝心のビニールが糞なんだよね

568 :Cal.7743:2015/11/20(金) 06:34:19.14 ID:a8XFWmVo
ビニール傘をちゃんと乾かさずにいたら
赤錆混じりの悲惨なことになったね

569 :Cal.7743:2015/11/26(木) 20:45:09.22 ID:MKi+e9sf
木村昇吾

570 :Cal.7743:2015/11/26(木) 20:53:55.61 ID:RaW6RVT4
う〜やぁ!

571 :Cal.7743:2015/11/26(木) 21:35:34.75 ID:usT0vOp6
🐙

572 :Cal.7743:2015/12/06(日) 18:26:42.95 ID:Umjh3mHH
>>568
なるし、ビニルもちょっと指が強く押し当たっただけで貫通する。
かえって昔のビニル傘のビニルのほうが丈夫だった
今のビニル傘は値段を据え置いて品質を落としとる

573 :Cal.7743:2015/12/06(日) 21:58:27.19 ID:Z6KhVoGM
つまり実質的に値上げしておると

574 :Cal.7743:2015/12/06(日) 22:09:16.79 ID:r7MzLyj2
もうすぐ樫の木フォックスを入手するんだが、骨錆びやすいとか見て、予め骨を黒マジックでなぞっておこうかと本気で考え始めてる。

575 :Cal.7743:2015/12/06(日) 22:28:36.55 ID:Vv3415tb
そういや昔のビニール傘って粉ふってたよな
開けるときにビニール触ったら手が粉々になったりw

576 :Cal.7743:2015/12/06(日) 22:29:16.66 ID:dbVmRjSO
>>572
品質落とすっていうか、環境に優しいという名目で、劣化しやすい素材を使ってる

577 :Cal.7743:2015/12/09(水) 23:46:28.69 ID:mCIqgdOG
樫の木モックに見えた

578 :Cal.7743:2015/12/11(金) 08:41:31.82 ID:HfN7ggeB
樫の木フォックス、玉留めのゴムリングがダサ過ぎて外出後10分で取り外したよ。

579 :Cal.7743:2015/12/18(金) 11:09:30.72 ID:jFvSgXjv
>>578
正解

580 :傘屋:2015/12/31(木) 01:26:20.94 ID:asqO/yZZ
後20数時間で今年もおわりです、皆さん来年も
傘を楽しく語ってください。
私なりのジンクスですが、元日が雨なら
その年は商売繁盛ってのがありますが、私が
父から店を継いで20年で1回しかありません。
ここ数年は初日の出を見に行ってますが、本当は
日の出が見れないくらいの天気が好きです。

581 :傘屋:2015/12/31(木) 01:27:30.04 ID:asqO/yZZ
書き忘れてました、皆さん良いお年を・・・

582 :Cal.7743:2015/12/31(木) 11:22:40.85 ID:MGFEhzEy
都内だけど毎年イベントでテニスの初打ち大会やってるコーチがやっぱりやり始めて2〜30年で雨は一度しかなかったとか言ってた。

そしたら今年の正月はいきなり雪吹雪いてきてワロスw

同じ自営業として傘屋さんもお仕事上手くいきますよーにと応援してます。

できればさすべえ専用傘とか開発して。幅が基準内で前後に長い透明傘とかで。
やっぱあれ便利だから。

583 :傘屋:2016/01/04(月) 23:43:43.54 ID:PmPgwsWJ
>>582さん、皆さん新年明けましておめでとうございます。
新年は2日より営業始めましたが、元日、2日とも晴天でした
しかも3日未明に雨が降ったみたいで、朝おきると道が濡れてました。
せめて営業中に振ってくれよ・・・

さすべえ専用傘ですか  うちでも日傘なんかでは、オリジナルのを
何点か作ってますが、透明のビニールやポリエチレンの傘は1本あたりの
単価が安いので、数千本単位で発注になるので、在庫が多くなってしまい、
何ヶ月、もしくは何年で完売するのかが全く分からないので、躊躇してしますね
すみません 

毎年売り上げは下がってますし、小売店どころかメーカーや問屋も廃業・倒産
と、入り口も出口も狭い道ですし、自営業にはつらいご時勢ですがお互い今年も頑張りましょう!

584 :Cal.7743:2016/01/06(水) 16:36:18.45 ID:xQiFkehY
フォックスの折り畳み傘で、ワンギー、マラッカ、メープルで迷ってます。
やっぱり代表的なマラッカがいいですかね?
長傘は持っていてワンギーです。

585 :Cal.7743:2016/01/06(水) 18:05:51.29 ID:lBzfKsfu
好きずき

586 :Cal.7743:2016/01/06(水) 18:21:30.48 ID:MVGMYtf1
直径の大きい折りたたみ傘を探しており、通販サイト検索のところ
以下が見つかりました。もっと大きいのがありましたらお教えください。

http://item.rakuten.co.jp/higasa/0278sv/
開傘時直径:約125cm

<条件>
・直径の大きい
・折りたたみ

587 :傘屋:2016/01/06(水) 23:45:40.42 ID:akvIy6SR
>>586さん
当店でも扱っている折りたたみの一番大きいのは
そのサイズですね
多分これ以上大きいのは、長傘にしかないのでは?

ちなみに私も一本持ってますが、地元が田舎なので
普段はほぼ車移動なので長傘のみで、折は出張か旅行
でしか使わないので、5年間で雨に使ったのは2回
のみです。

588 :586:2016/01/08(金) 00:07:56.83 ID:FF1ENQta
>>587
どうも情報ありがとうございました。

589 :Cal.7743:2016/01/09(土) 10:16:57.15 ID:uW5CLn9A
ワンギーってしばらく使わないとべたべたしない?

590 :Cal.7743:2016/01/11(月) 00:06:28.33 ID:xmNj/gOk
フォックスのマラッカって経年変化を楽しむって言うけど、ワンギーはどうなの?
ワンギーも使えばなると思うんだけど違うの?

591 :Cal.7743:2016/01/13(水) 00:56:12.52 ID:OwHAQyI7
ワンギー好きな俺が通りますよと。

>>589
しない。
するように感じるのだとしたら
触感がでこぼこしてるから錯覚するだけだろうね。
ブリッグもフォックスもニス仕上げだからね。

>>590
もちろん。この世の万物は経年変化あるからね。

592 :Cal.7743:2016/01/13(水) 01:04:12.11 ID:OwHAQyI7
ちなみに寒竹手元の国産ビンテージも数本あるけど
ニス仕上げもそうじゃないのも両方あるね。

ニスを施さずに単に磨くだけが最も素材の質感や経年を楽しめると思うんだが
俺の持ってるブリッグとフォックスは
後者は少し黄色くて一目でニス仕上げだと判る
前者は絶妙な色や光沢具合でニスの仕上げ方が上手い。

593 :Cal.7743:2016/01/13(水) 12:14:18.64 ID:jpqR6QDb
ワンギーってマラッカより貧弱な感じがするけどどうなの?

594 :Cal.7743:2016/01/13(水) 20:38:27.97 ID:6vEmzf5o
あんたがそう思うんならやめればいいじゃん。
嗜好系アイテムは自分の好みで買うもんだろ?

595 :Cal.7743:2016/01/13(水) 20:54:35.23 ID:9y3EcTm6
竹は年寄り臭くならないかと思って食指が動かないんだな。うにゃうにゃ木材が俺は好き。調子に乗ってコレクターじみてくるんだよね。

すなわち、好きずき。

596 :Cal.7743:2016/01/14(木) 01:23:53.55 ID:eBFgjB1V
自分で答え出してんじゃん
なら最初から訊くなヴォケ

597 :595:2016/01/14(木) 06:26:46.32 ID:ULavfiF/
>>589から>>594のやりとりには加わってなかったんだけどね。

ヴォケ呼ばわりとは失敬な。
即刻氏ね糞野郎。

598 :Cal.7743:2016/01/15(金) 00:30:33.09 ID:27RaMy9d
ワンギーで黒ずんでるやつってどーゆーこと?

599 :Cal.7743:2016/01/15(金) 19:01:40.72 ID:oZHT9Xwt
オナヌーのし過ぎ?

600 :Cal.7743:2016/01/18(月) 22:31:57.28 ID:EbS2hG8b
        ,___ ,..-──....、
       /:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
     l::::::::::/   `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
     |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
     ゝ:r'            `i;;:}
    r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7  敢えて言わせてもらえば男根の抽象化である!
    {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
    _ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/              |  \ \
    // ))))─'''ノ  `ー─''" |'                |
   /_ ⊂ノ   ' ・ ・ '     /            | ヽヽ .|\
 / /   :、   皿皿皿   .イ     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 \ \    ..    ̄   /  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /\ `ー---`  ._..  '     
/ / `ー─-、      ⌒\
/       ノ      />  >
        /  ×  / 6三ノ
       /  /U\ \
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ

601 :Cal.7743:2016/01/21(木) 00:11:24.18 ID:+d9npwI5
>>597
なら別人だけどとか横からすまんけどとか書け糞ハゲ

602 :Cal.7743:2016/01/21(木) 09:28:15.21 ID:W0qj2Yu2
氏ね

603 :Cal.7743:2016/01/21(木) 23:58:24.68 ID:Jhx4SEL7
フォックスと前原、どっちか一本て言われたら、お前らどっち選ぶ?
普通のサラリーマンで、仕事用で

604 :Cal.7743:2016/01/22(金) 01:04:08.30 ID:5usPUQfc
フォックスかな。ちなみに市原も細くてオススメです。前原ほど知名度はありませんが。

605 :Cal.7743:2016/01/29(金) 18:12:24.02 ID:RvkmF22A
フォックスの折りたたみって今は中国製なんだね。
イギリス製かと思ってたんだが残念。

606 :Cal.7743:2016/01/29(金) 22:32:35.15 ID:/EPb5xV8
>>605
お前バカだろ

mmp
lud20160203034238
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1318766841/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘YouTube動画>2本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
かさこ塾 part8
かさぶた剥がしは自傷行為のひとつ Part.2
葵つかさ Part21 [無断転載禁止]©bbspink.com
葵つかさ Part15 [無断転載禁止]©bbspink.com
和地つかさ part4 [無断転載禁止]©bbspink.com
葵つかさ Part14 [無断転載禁止]©bbspink.com
神前つかさ part3 [無断転載禁止]©bbspink.com
運動神経抜群の女子に負かされたいpart8 [無断転載禁止]
珈琲Part.179
珈琲Part.135
呟くよ Part.14
珈琲Part.192
珈琲Part.161
戦場 Part.1
芝野さくら Part.1
とらせん Part.1
珈琲Part.139
DEEP Part.1
れいわ Part.16
夜道雪 part.1
石井竜也 part.19 ->動画>10本->画像>9枚
星雑part.180
2pac Part.11 ->動画>10本
嘉陽愛子 Part.1
とらせん Part.1
ORESAMA part.1
十字架5 part.18
沢口愛華 Part.11
KOKIA Part.124
高みpart.1052
大嶋みく Part.1
★明日海りお Part.13
【HMD】PICO 4 Part.1
ゆるめるモ! Part.13
鈴木スレ part.10
洋炉画像 Part.14
H&M Part.14
麻将連合 Part.1
【D専】 Part.1
みんなで大家さん Part.11
ファンくる Part.12
雑談スレ Part.19
號ちゃん倶楽部 Part.1
洋炉画像 Part.10
洋炉画像 Part.11
東雲うみ Part.14
愛してる  Part.15
賢者の孫 part.14
内山夕実 Part.13
AEWスレ Part.19
豊川市を語ろう Part.16
豊川市を語ろう Part.11
ゆるめるモ! Part.10
山崎はるか part.10
内山夕実 Part.14
節約するゲイ Part.10
平本蓮◆Part.16
【MIDO】ミドー part.1
手帳関連ヲチ part.11
豊川市を語ろう Part.13
村島未悠 Part.10
AEWスレ Part.15
神戸サウナpart.15
R(愛内里菜) Part.194
DJ KAORI Part.163
09:50:34 up 42 days, 10:54, 0 users, load average: 5.57, 6.94, 7.89

in 0.024847984313965 sec @0.024847984313965@0b7 on 022423