◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ポルシェデザイン part3YouTube動画>5本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1290769787/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ポルシェデザインを語りましょう。
PD by オルフィナ
http://www.orfina.de/(サイト消滅、生存不明)
PD by IWC
リシュモンジャパン IWC テクニカルサービス
〒135-0031
東京都江東区佐賀2-9-8 MSC深川ビル2号館
営業時間12時〜17時30分
Tel : 03-5639-7241 FAX : 03-5639-7280
Tipsを
>>2に用意
PORSCHE DESIGN(by エテルナ)
http://www.porsche-design.com/ 国内代理店は取扱い終了(DKSHジャパン)
ポルシェデザインてどうよ?2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1186462249 ポルシェデザイン(初代スレ)
http://caramel.2ch.net/watch/kako/1008/10080/1008063426.html PD by IWC Tips
IWC製ポルシェデザインはリシュモンジャパンにてメンテナンス可能
外装の新品仕上げはスイスにてサンドブラスト再仕上げを行う(¥30000±)
外装の交換も可能、ケースブレスともに最終型への変更となる(大変高額)
チタンクラスプのヒンジ破損はスイス修理にて対応可能
N夜光の交換用文字盤が存在する
ocean2000BUNDのメンテナンスは全てスイスにて行う(真贋鑑定もスイスにて可能)
修理金額の詳細に関しては見積もり参照
Part2が再始動したと思いきやスレ落ち・・・
フェルディナンド.A.ポルシェ氏もすでに引退。
国内代理店も消滅。
なかなかの前途多難ですが、低燃費運転で長く走り続けられる事を祈ります。
ネタ投下にPD by IWCの時計
コンパスウォッチ(ジュラルミン.チタン.PVD黒.PVDオリーブ.k18YG)
オーシャン2000(チタン.PVD黒.BUND.BUND耐磁.BUNDクォーツ)
オーシャン500(チタン.PVD黒.コンビ)
スーパーライトクロノ 自動巻き(樹脂外装)
チタンクロノ 自動巻き(チタン)
クロノ クォーツ.同ムーンフェイズ(チタン小型外装.K18YG革ベルト)
ウルトラスポルティボ クォーツ(チタンブレス.コンビ.K18YG)
スポルティボ クォーツ.同クロノ(ステン外装デスモパンベルト.コンビ.K18YG)
ワールドタイムアラーム クォーツ(チタン.チタン革ベルト.コンビ)
これで全部だったよね?
補足頂くと感謝。
スレ立て乙乙
今度は完走めざそうぞ!
988でスレ落ちとは・・・さすがにへこむなw
>>4 そうそうたるリストだな。
PVDにオリーブカラーがあるとは知りませんでした。
補足で36mmの3針自動巻きが存在するよ。
革ベルトのタイプを見たことがある。
あっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
先日、iwcでオーバーホールしてもらって、
気持ちよく使っていたら、ブレスの蝶番
のところが切れた・・・・
電話したらスイスに送って修理の可能性
を確認すると・・・・
どうしようか思案中。
ロウ付けで修理するか、バックルの交換と言ってたきがす。
バックル交換だと最終型以外は、ケースブレスの全交換になるから30万以上、、、
要見積もりだけど、スイス送りだから往復で2ヶ月掛かるのが重いよね、
ロウ付けで修理でしょ。30万以上って、有り得ない。
ポルシェデザインのエテルナの001のクロノグラフ
買いました。16万でした。
凄くお買い得でした。
最高級クロノグラフのETA7750の機械が入ってます。
おめおめ。
お買い得プライスですね。
冬は袖に引っかかりにくいフォルムを実感できるので、
購入した喜びを5割増しで味わえますよw
2824、2892はまだいけるんだが、7750だけはどうも好きになれん
オーシャンの薄さは2892でないと無理だったから必然。
7750はグルグルローターとプッシャーの操作感が好きじゃない。
でも安定してるのは認める。
oceanのケースにクロノは結構理想だと思う。
IWC時代に願ってた人もいるのでは。
チタンクロノは角張っているので、腕への収まりが良くないんだ。
ocean500(後期型、ベゼルも同色)の買取価格っていくら位でしょうか。
ocean2000に買い換え思案中です。
よくて5万円くらいだと思われ。
売らずに残しておいた方が良いよ。
>13
どうも。
Ref.11103のocean500です。
5万は安いですね。契約してるOH業者で数万かかったとして、
中古ショップの販売価格は平均15万前後ですから、、、
高値で買取の店どこかにないでしょうか。
地方なので発送買取になります。
メールでの大まかな査定をGMTさん(マップカメラ系列)に
依頼していました。今その返信が来ました。
\10,000〜50,000らしいです。
ミントコンディションではないので、損ですね。
オーシャン2000/500はチタン製ですが
表面はコーティングですか。
修理業者で小傷のついた表面を綺麗にできますか。
オーシャン500買い取り万かあー。
2000でどれくらいだろ?
わたしの最初期型500 serial2372832 ブレス切れもなく快調です。
▼も変色していませんし、この買取値段なら死ぬまで愛用します。
Model Breakdown Chartsってどこかにないのでしょうか。
serialから生産datecodeがわかる奴なんですけど。
>>24さん
早速試させていただきました。記憶のとおり1982製のようです。
ありがとうございました。
エテルナのパチって存在するの?
マイナーだし、チタンだし…
ポルシェデザイン全般に興味があるのですが、スニーカーの在庫が揃う店があれば教えてくれませんか?
パフォーマンスセンターで聞いても曖昧なもので。
オルフィナクロノ愛好家が遊びに来たぜ
しかも2本持ってるぜ
しかし、このスレでオルフィナが黙殺されてるのが悲しい・・・
オーシャン2000の後期ブレスも、ついにメーカ在庫が無くなったらしい。
初期、中期のブレスが壊れたら、修理不能ということになるね。
後期ブレスは基本的に壊れないし、バックル部分の破損ならロウ付けで直せる。
これから先も安心して使えるのは後期だけということで、人気は底堅いか?
在庫切れは初耳だけど、ソースはどちらから?
ビッグインジュ(REF.1832)すら外装が出るインターが在庫切れとは、少し信じ難いよ。
あくまでpdだから
iwcが供給義務を負わなくてもいいという判断なら
可能性としてはなくはないかな
31です。
オーシャン2000をコンスタントに扱っているショップの店長が言ってたよ。
買う前じゃなくて買った後に聞いた話だから、営業トークではなさそう。
おそらく中期ブレスの販売数が最も多かったはずだから、それが次々に壊れて
後期ブレスに交換されるというのは、IWCも想定外だったんじゃないの?
むかし500を愛用してて、その頃はちょうどいいサイズだと思ってたけど
いま見るとホントにちっこいね。
かつては巨大に見えてた2000が、細腕にジャストサイズで気持ちいい。
>>34 補足、感謝致します。
インターは補修部品の生産を不定期に行っていますので、
オーシャンの外装も補充される事を祈ります。
希少になりつつあるオーシャンですが、これほどフィット感に優るダイバーは知りません。
ついつい腕に着けてしまいます。
代わりのダイバーは、長年探してますが見付けられそうにありません。
他(オルフィナ&エテルナ)がゴミだから
インターは別格
オーシャンは着け心地も別格だからな。
高級ダイバーはいくつか買い換えてるけど、これ以上のは無い。
俺の中では未だ不動の最良ダイバー。
ブレスが切れたのですが、蝋付けで直してもらってひさびさに
身につけることができました。
つるっとした感触が心地よいです。
>>41 おめ。
やっぱり良いよね。
あっ、ブレスで思い出した。未使用のBUNDブレス(最終型)を持ってる。
7年位前に15万で買ったけど、今は不景気だから価値なんて下がっている
んだろうねorz
>>41 おめおめ。
ともに永く愛用しましょうね。
ブレス(クラスプ)切れは、よく話題に登るよね。
そんなに切れるもんなのかぁ・・・今のところ、ノートラブルなので実感がわかないよ。
物の価値は金銭だけでは計れないよ。
オーシャンも購入時より買取が高くても、手放さない人はいるし。
たぶん、体重増加で微妙に手首が太ったってブレスにストレスがかかったのではないかと思ってます。
修理は5000円で済んだのでよかったです。
iwcスポルティボのクロノが欲しいけどなかなか見つからない。誰かヤフオクに出品しておくれ。
たまに出てるぞ、アラートかけてみ。
でもデスモパンベルトばかりだね。
>>46 ありがとう。気長に待つよ。スポルティボクロノにステンベルトもあるんだ。知らなかった。
ごめん、デスモパンのみだったよ。
カタログで確認したら、ブレス仕様の記載が無かった。
ベルゼブ様、猫に小判は古い。桂木にフェラーリだ!あいつ、軽自動車でさえ運転が下手くそなのに買いやがった!
ポルシェのエテルナの001クロノグラフ
凄い機能美です。
夏にむけダイバーウォッチ探して旧GSTアクアタイマー(チタン)を購入寸前で、ついでに軽い気持ちで
オーシャン2000を付けた所、すげぇ〜腕にフィット!
予算より11万オーバーだったけど、すげぇ〜気に入ってゲットしてしまった(笑
見るのと付けるとでこんなにもイメージが変わるとは・・・
オーシャン2000の偉大さをヒシヒシと感じてます。
>>53 ありがとうございます。
この時計は薄さも相まってフィット感が最高です。末永く使用していきたいと思える一本です。
購入して間もないのにBUNDの3509が気になってます。他の時計を処分しないと買えませんが(笑
BUNDを購入するとしたら何をきをつけたらよいでしょうか?
あまり情報が無いのでご教授して頂けたら助かります。
オーシャン2000御購入おめでとうございます。
マニア物件と化して久しい時計ですが、同好の士が増えて嬉しいです。
>>BUND
稀ですがパチがあります、お気をつけ下さい。
とはいってもノーマルを改造したものですが。
他には・・・
注意点というより、泥沼への案内です。
御存知の通り、BUNDにはダイヤルを含めバリエーションがございます。
価格としては3H入りが凄い事になってますが、印象深さでも別格です。
高額な買い物ですので、妥協せずにお好きなタイプを探すことをお勧めします。
後は、必須のインボイス。
BUNDはプロユースという事で、出荷先に錚々たる機関が記されています。
ここに拘るのもお勧めです。
というより、拘ったほうが良いです。
>>55 ありがとう御座います。
さすがに究極の3H入りBUNDの購入は無理ですが、3509あたりで物が有ったらヤバいかもです(笑
気長に待ってみたいと思います。
しかしエテルナは話題にならないな。
デザイン好きなんだけど。
銀座のカージってショップでオーシャン2000あるけど
ここで買っても大丈夫?
BUNDもあるみたい
昔からPDには力を入れてるショップだから、問題ないと思われ。
ただし正規メンテでないと、防水に関しては信用してはダメ。
10年以上経てる時計だから、状態が良さそうに見えても、それなりの心構えは必要。
>>60 ありがとうです
正規メンテで40前後で探すのは難しいですかね
倍の値段だけれど、BUNDに思いきって行ってしまうのもアリですかね?
ところでBUND(3H以外)の生産年数、及び生産本数ってどれ位だったのですかね?
無知っぽいから、BUND中期を購入してブレスの緩さに文句を言いそう。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ocean2000/ocean/ocean_bund.html
カージのBUND消えたね。
売れ残ったのでどっか業者に流したのかな?
BUNDは欲しい人には行き渡ったって感じがする。
3H入りは今でも探してる人はいるね。
AMAGはオークションカタログで一度しか見たことがない。
BUNDってなんであんな高いの?
別に希少なモデルってわけでもなかろうに、、、
BUNDは50万位なら買ってもいいかな。
行政府から放出されないと市場に流通しないくらいの希少です。
ポルシェデザインのスレって、3年ROMって初めて知りました。
パチポルデザ(一見して偽物)所有age
BUNDは公式に真贋判定してもらえるから
真正品ならそうそう手放さないんじゃないか?
3Hならなおさら・・・
俺は状態のいいBUNDが欲しかったから、3回買い替えている。
そして、付属品完備のデッドを手に入れることができた。
本当に状態がいいのは市場には出ないね。
コレクターの間で回ってる。
3Hも今じゃあ店には並ばない。
3Hが観賞用だとしたら、普通のBUNDは実用時計でOK、、、?
>>73 3Hは無理としても
3509、3529ですらそこそこの状態の物は
今は市場に無い状態ですかね。
今更ですがBUNDホシイです・・・
通常のサープラスみたく
順次放出だともう少し見かけてもいいはずだけどなぁ
正規採用が終わって一気に放出したんだとすると
これから入手はきびしいのかな
放出の経緯に詳しい人いませんか?
オークションで、ポルシェデザインディラー販促用品クロノグラフ
というのをよく見かけるのですが、どんな代物ですか?
とりあえずググッてみようか?
出ない?
それなら、そういう品ってことだ。
>>83 82です。ありがとうございます。
2万円前後で落札されてるようですね。
いわゆる、そんなモノ(デイラー販促用品なるもの)
は存在しないということですか?
あやうく購入しそうでした^^;
>>64 おそらく委託では。売れなかったので持ち主に返されたのでしょう。
不景気で値崩れが激しいとはいえ、購入した金額もあるので
そうそう安くは手放せないのではないでしょうか。
>>80 80万程度でも売れないのでは、お店には並ばないでしょう。
なぜなら、80万だと、お店には40万〜50万で売らなければならない。
となると、購入した金額からしてあまりにも見合わないのです。
BUNDコンプリート出しました。
強制ミドルケース&ブレス交換及びスイス見積もり幾らになるかわからず!
((((;゚Д゚)))))))
おおっ、清水ですね。
BUNDもそろそろストックパーツの心配な時期になってますから、
ご英断と、他人ながらご支持させて頂きます。
金額面はとりあえず置いておくとしてw、鑑定書兼出荷抄本の記載が楽しみですね。
どの組織へ出荷のBUNDでしょう・・・ガチミリ時計の醍醐味ですよね。
そうなんですよねぇ、パーツ在庫切れの恐れがあるので、将来的には交換しようかなーぐらいに思ってたんだけど、
今回ブレスの伸びを理由に強制交換になりました。
出たね。
メチャクチャ安いから、本当にAMAGか疑ってしまう。
少なくとも商品説明のムーブの型式はAMAG用では無いし。
カージはBUNDの扱いも多いから、間違うとは思えないのだけど、ちょっとな、、、
NATOコードがAMAGのものだから間違いないと思うけど、ブレスも付いてないし
付属品が全然無いから安いのかな?
中身をIWCのサービスで一般潜水用のムーブに交換してるのかも。
AMAGなら一言は触れると思うんだよ。
あと3Hロゴ入りとしては相場からして、いくらなんでも安すぎる。
俺はパスなので、誰か買ってください。
、、、すでに店頭ではホールドかもw
中身は間違いなく普通のムーヴだよね。
コレクション性は無いから、日常使いにはむしろいいかも。
売る事を考えなければ。
誰かアーカイブ付きのBUNDオーシャン持ってる人居る?
アーカイブは自分で申請した?
それとも最初から付いてるやつを買ったの?
そうですか。
俺のBUNDも申請したら、「裏蓋にiwcのオリジナルじゃない刻印があるので発行できません」
って言われたんだよね。
ガッチャかorzって思ってたら見積書には
ref.3509って書いてて、民間モデルベースの改造品なら3504のはずだから、そこんとこ突っ込んで聞いたんだけど
スイスからそう回答があったとしか説明できないとかで。
BUNDはアーカイブ発行しない対応に変わったのかなぁと思って。
残念だが、ガッチャだと思われよ。
ケースかその他の外装パーツが流用されていて、記録とは違ってるんだろうね。
メーカー側の言は角が立たぬよう濁すのが常だから、真に受けないほうが良いよ。
そこんとこ良くわからないんだよなぁ。
「裏蓋の刻印はiwcオリジナルじゃない」
「でもrefナンバーは3509」
この二つが矛盾してるんだよね。
深く考えないほうがいいと思われ。
貴方は健全な一般オーナーだから問題ないだろうけど、
もし申請者が業者だとしたら、情報を漏らすと対策されてしまうじゃん。
だから真偽部位の詳細や、判断理由なんて教えてくれないもんだよ。
ポルシェデザインて、エテルナが作っていたんだね
それで品質が良いのが理解できた
ポルシェデザインはIWCとのコラボ時代がベストだな。
エテルナになってから質感の劣化がひどい。
>>106 メガネ、サングラスは意味不明になっちゃってるね。
現物を見れば違うかもだが、小さい画像の印象ではチープに過ぎる。
バブルの頃にカレラ製の磁石固定でレンズ交換できるサングラスを見たときは感激したんだけどね。
オーシャン2000やワールドタイムアラームのような特殊なモデルも含め
IWC時代の作を全て復刻してくれるなら、印象も全然違うのにね。
新品のオーシャン2000が欲しい人は、少なからずいそうだし。
IWCやCARRERAと組んでたころが、黄金期だったなとしみじみ
ポルトローナ・フラウとコラボした家具も凄かったよ。
大塚家具のその一角だけ異様な空気が満ちていたもの。
通常ラインの贅沢さと違い、byPDは潔癖な雰囲気があって、
クロムメッキのフレームに指紋をつけるのに躊躇しそうだったw
>>105 別に復刻なんてどこでもやってるじゃん
それにたいていオリジナルモデルの資産的価値もあがるし
すでに持ってる旧来からのファンは歓迎すべき事なんじゃないの?
>>113 復刻って言っても当時はIWCなのが、今はエテルナだからね。
劣化コピーでしかない。
CONTAX RTS / CONTAX T のデザインは良かったな。
これまた30年くらい?前の話だけど。
>>PORSCHE DESIGN(by エテルナ)
これが一番
http://www.nsakurazzz.com 最高級のレプリカ時計のために最善を尽くすNSAKURAZZZでございます。
エテルナは、元々ETAを生み出したETAの親会社だけあって、
やっぱ凄いよ 特許の量がハンパ無い
ただそのETAのムーブを授かって売っていただけのi WCとは、
根本的に技術力に大きな差がある
エテルナはPDに買収された後に解散して、今は存在しないんだよ?
そんな事も知らないの?
正式社名はエテルナ・アーゲー・ウーレンファブリク。
良かったなwエテルナの名が先頭に残っている。
それに「資本関係で1852年創業のエテルナを消滅させる訳にはいかない」と
現在そのPDを買収してしまった中国海澱CEOも明言している。
スイスの時計業界は外国資本を巻き込んで集合離散を繰り返すことは、
かつてアラブの会社に買収されたタグ・ホイヤー以来自明のことw
中国海澱集団が欲しがっているのは明らかにエテルナの方だもんな・・・
PDの方は多分飼い殺しされる
PD by エテルナの時計を良く見てみろ
それ自体パチもの並のクオリティだ
ここはインタースレじゃなくpdスレなんで、
IWCもエテルナもオルフィナも皆仲良く!!
「機能がデザインを決める」って言葉に説得力があったよな …昔は。
「引き算のデザイン」という言葉のあったね。
いい時代でした。
>>125 またシッタカの同じセリフかwもう飽きたw
あのポルシェとはもはやなんの関係も無いというのが、哀れ
■PD by IWCの、 IWCはETA受け売りの会社
■PD by ETERNAの、ETERNAのはそのETAを作った会社
じゃあ、PD by エテルナ>>>>>>PD by インター
なのはアホでも解るよな(でもアホ以下の猿には解らない)
だから中華会社もETERNAは美味しいと思ってPDをお荷物扱いで買収した訳で
しかもその中国資本にスルーされて、
「エテルナは欲しいが、セットで付いてくるポルシェデザインの方はまぁどうでもいいわ」とスルーされたPDはもっと哀れだな
ホイヤーもアラブの黒人だらけの会社に買収されちゃった過去あるからなw
まぁ自分で株を買い戻して最終的にはまた独立できたけど
ジャックロード行ったら、ポルシェデザインのビンテージがなんか隅の方に置かれていて
さらに結構値崩れしてたので驚いた。
もちろん、買ってまで欲しいとは思わないが、
昔はもっとマシな所に飾られていたし高かったはずだがねぇ。
で現行のポルシェデザイン時計なんて売ってるの???もちろん要らないが。
シナに買収されたのなら、 ポルノデザイン として再出発だな(セリタ搭載で)
IWCってETAに金払えなくなって、
格下のジェネリックメーカーのセリタ搭載に変わったんでしょ?価格は下げずに
そんな阿漕な事やってたら、ますます売れなくなると思うが・・・
どっちにしろ、今のIWCに興味はない。
ここはpdのスレだ。
PDbyオルフィナのミリクロノも、数年前に出所不明の再生産品が出回りだしてから
マニアは全く見向きもしなくなったね(怖くて近寄れないが正しい?)。
ミリクロは元々そんなもん
定期的にどこからともなく
どーみても新品状態なのが出てくる
なのでいつもお手軽価格なの
CONTAX TとRTSのデザインはPORSCHE DESIGNだって知ってたか?
FAポルシェ氏は時計よりも、コンタックスのデザイナーとしてのほうが有名だと思われw
F.A.ポルシェ氏がご逝去されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
>>154 合掌
明日はオーシャン2000を付けて出かけます。
ニュースサイトでも挙がってますね。
結構、動揺しています。
自分の嗜好を形作った人物ですので。
ご冥福を祈ります。
私も明日はオーシャンを着けていようと思います。
orfina military chronograph つけます。
ultra sportivoに3型ブレスはありますか?
>>159 有るみたいだよ。
俺の手持ちのPDカタログで、ほぼ末期のものには2型ブレスが載っていた。
流通量は少なそうだね。
>>160 あったんですか。ありがとうございます。
中古でPGでクロノグラフでラバーベルトのが50万切ってた
中古にしてもやたら安いなと思ったが、このスレ見たらなんとなくわかった
あまりパッとしないまま衰退しゆくブランドという感じだろうか
現行品かな?すごく安くで叩き売られてるよね。
察しのとおり、現行品はパッとしませんね。
冠デザイナーである故FAポルシェ氏は現行品ではノータッチでテイストが違いますし、
モジュールで多機能をアピールする手法では、他ブランドとの差別化がはかれません。
オルフィナと組んでいた時代のNATO採用クロノのわくわく感、
IWC時代の20年は進んでいたデザインとスペック、そして造りの素晴らしさ、
これらを失った今、埋没するのは仕方ないことでしょうね。
ぶっちゃけ俺も欲しくないし、インジケーターなどは誰が買うのか首を傾げます。
>>164 なるほどね…。
(;^-^) やはりオルフィナのミリタリークロノをゲットするしかないのでつねw
>>165 持ってる人には申し訳ないけど、オルフィナのやつってそんなに良いか?
ぶっちゃけタキメーターも付いてないクロノが、航空時計としてそこまで評価される理由がよく解らない。
まだベルロスやホイヤーから出たのを探してる人なら理解できるんだけど。
sinn(ベルロス)やホイヤーのミリクロノは、メーカーはNATO採用などと言ってるけど
そういう実績はないらしいんだよね(某海外掲示板やマニア筋から伝聞ですが)
ホイヤーは80年代中頃まで会社としても休止していたから、状況証拠的にも怪しい。
チュチマやベルロスのミリクロノを買うくらいなら、本家のarctosやtenglerの方に興味が行くし、
全て同じようなケース形状の中で、PDbyオルフィナだけが独自デザインだというのがツボかな。
>>166 確かにオルフィナのPDはタキ付いてないのが殆どだけど、稀少ながら付いてる個体も確認されてんだよね。
それが製造時期によるものなのか、はたまた修理に出た時点で後付けされたものかは不明。
例えばホイヤーの60年代後期に西独空軍(BUND)正式採用になったモデルは、同時期にsinnからも全く同じデザインの155ってのが存在していた。
ただし、BUNDでsinnのType155が正式採用された事実は諸説あって証拠はない。
違いはダイヤル0時位置のロゴマークが、ホイヤーかジンかってだけ。
当時から西独の国防法では『軍の装備品は国内の施設で整備されねばならない』って規定が定められていたそうだから、
もしかしたら、ジンがオルフィナやホイヤーの修理を軍から委託された際にダイヤルやインナーベゼルを交換してしまった可能性もある。
ミリタリーモデルってのは、色々調べると結構面白いんだよw
ちなみに自分も、オルフィナのPDよりBell&Rossの同型指向。
オルフィナのってオリジナルベルトは錆びるから、手入れが面倒なんだよねw
ホイヤーの155は初期だけホイヤー製で、大多数はsinnが作っていたらしいね。
(全数sinn製という有力見解もあり)
70年代は、既存の時計会社の多くが生産能力を失っていたこともあって、
natoミリタリー1つとっても、複雑怪奇で面白いですよね。
80年代にNATOミリクロノのケース+val7730の時計が様々なブランドから販売されているけど、
あれはOEM会社が軍に卸さなかった分を民間に流した結果なんだろうな。
>>168 ベルトがサビるのって、自分のだけかと思ってたわw
他の人のも同じなんだね。
自分のは2週間にいっぺんぐらい、ミシンオイル含ませた布や綿棒でフキフキしてるよw
これがPDかと思うと暗澹たる気持ちになる…。
↓
この視認性の悪さ、ど〜にかしろよと。
これじゃ単なる 「時を告げる腕輪」 だよ。
感心するほど、故FAポルシェ氏デザインの片鱗すら無いねw
袖に引っ掛かりモゲちゃいそうなプッシャーなど、かつてのPDでは有りえない。
HDD安売りしてたんで買ってみたんだが、やっぱりただの箱。
一部分厚いアルミ製で重量感はあるんだが…
パイプみたいにクーリングチャンネル刻めば少しは魅力的になったろうに。
ラシーのHDDだね。
10年ほど前にもPDとコラボした時期があったのだけど、
その時はdesign by F.A.PORSCHE表記になってたよ。
それも只のSSの箱だったし、魅力に欠けてたんだよな。
>>172 ヒド過ぎてワロタwww
デザインてのは「思想」なんだとつくづく教えられるなw
現行のPDデザイナーは、ポルシェの思想から学び直すべきだろ。
そもそもクロノなんて、チラ見で現在時刻が瞬時に把握できなきゃ意味ないのにw
≫172
これは、パチモンですよ(笑)
確かに現在のポルシェデザインの時計はIWC時代に比べると魅力に欠けますが、
いくらなんでも、こんなに安っぽいデザインではありません。
一度正規品を確認してみてください。
ちなみに私はやはりIWC時代のデザインが最高だと思います。
>>172 すみません。久し振りなのでアンカー付け間違えました(汗)
それにしても、最近はオークションなどでも「ディーラー専用」などと称して
パチモンを売りつける輩がいますので、皆さん注意しましょう。
補足サンクスです。
ヤフオクで件のクロノの出品を見つけましたが、ミネラルガラスにクォーツ。
どうにも怪しい匂いが漂ってましたw
e-bayにも変なのが出てんね。
オルフィナのPDクロノのデッドストックなんだとさw
しかも、サイトの指定してる支払い方法や発送を使ってないし。
パチ物つくってるチャンコロって、最近はマニア向けのアイテムに切り替えたのかなww?
最近、チタニウムクロノやコンパスウォッチが復刻されていますが、この分だと
オーシャンシリーズも復刻されるのではと思ってしまいます。
確かに現在の加工技術であれば、より良い時計ができると思いますが、あくまで
もIWC時代の遺産として残っていれば良いのでは?と思います。
いろんな意見があると思いますが、やはりPDbyIWCの時代がバッグにして
も小物類にしてもデザインに納得性があったように感じるのは、私だけでしょう
か…。
>>182 こればかりは趣味の問題だから何とも。
そもそも他人の意見なんていちいち気にしてたら、ハナからデザイナーズブランドなんて楽しめなくなるし。
自分が気に入ってる物を堂々と使うのが、結局は正解なんじゃないかと。
P1というのはIWC時代のチタンクロノの復刻?
新作PDの時計自体を見る機会が全くないから、判断すらできないw
どこに行けば置いてるんよ、そもそも。
P1は70年代に最初にポルシェがデザインした黒いクロノグラフだ。
昔は梅田の阪急にポルシェデザイン売ってたけど
今はどこにも置いてないように思う。
80年代 クロノグラフ02 p1クロノグラフ、
ミリタリークロノグラフ、ウルトラスポーツ オーシャン2000
チタニュームクロノグラフがあった頃が
ポルシェの最盛期だね。
スーパーライトクロノと通称されている、黒い樹脂ボディのクロノのことですか?
あの時計はコンセプトは30年先を行っていたけど、製造技術が追いついてなかったですよね。
現存している個体はブレスがグニャグニャになってしまっている・・・
ジュラコン樹脂が使えていれば、ここまで痛むことはなかったでしょうね。
ただ結構な重さにもなるだろうから、スーパーライトとは言えないかも。
(イタリア流のスーパーレッジェーラなら、嘘八百もありですけど)
ja-jp.facebook.com/ryouta.makimoto
↑本業 学会〇
副業 自衛〇
広宣流〇の片手間に国防してます(笑)
部隊内で勧誘しまくり(爆)
オーシャン500は、【オーシャンウルトラスリム】って名前で売り出せば良かったんじゃないかな。
最近になってデカ厚に反するように、薄さを強調する時計を各メーカーが出しているよね。
「オーシャン2000譲りのデザインと気密性を受け継いだこのオーシャンウルトラスリムは、厚さ9mmで驚異の500m防水を実現しました。」みたいな売り文句で。
90年代まではボーイズサイズこそトラッドな服装にはふさわしいという風調があり、
33mmを男が着けるのも、全く変じゃなかったんだ。
むしろ42mmをスーツやビジネスで使うと、フザケてるとみられる気配する有った。
500は時代の生き証人ということで、優しく見守りましょう。
OCEAN500は飽きないし良い時計だと思います。
1986製をO.Hしながら現用中です。
いつまで持つか・・・
アンティークのクロノで33mmサイズを愛用してますけど、
落着いた服装の時だと我ながらバッチリはまってると思う。
オーシャン500も相応の雰囲気を備えた方が使うと、とてもスマートでしょうね。
俺はハミルトンのカーキメカやとかオリスのビッグクラウンオリジナルとか使っていたからOCEAN500のサイズは心地よいけどね。
しかもインターの時計だから質感はハミやオリスより遥かに良いし。
今オーシャン2000/500と同スペックの時計を作ったらチタンケースにブレスでムーブもセリタではなくETA2892A2ベースにローターに21金の部品を使ったりして結構な定価になるだろうね。
オーシャンは人海戦術の時代の作品だから、外装もムーブもとにかく人の手でシコシコやってた。
今の時代にそれをやれっていうのは、無理すぎでしょうw
ブレスのコマなんてロウ付けでなく切削で作ったら、似て非なるものになるのは、
既にエテルナダイバーで証明しちゃってるものね。
エテルナ持ってるが汎用ムーブだし普通の時計屋ならメンテできるよな?
裏蓋が特殊っぽいけど。
エテルナも結構いいよ。
インター製のポルシェデザインだと、ネットで検索すると沢山の愛用している同士がいるのが分かって嬉しいもんだ。
それと同時にブレスの蝶板のロウ付け離れの報告も多数目にするのだがw
あんな細かなパーツを単体で作ってロウ付けで組み立てるって、当時も今もやっているのかな?
俺が持っている現行他社の時計は板を曲げてあったり穴を通したりしているやつしか見ないけど。
あれは芸術かも・・・初期1986_OCEAN500を愛用しています。今の所ブレスは無事。
穴あけてピン通せばおkと言うのもなんだかね。
メガネフレーム職人(マルマン・チタノス)なら修理出来るかも?断られるだろうけど
所有する喜びなんて気に入ってりゃメーカー関係なくね?
インターだろうがベルロスだろうがウブロだろうが…
モノが良ければエテルナだっていいのですよ。
現行の上位品は知らんけど、切り替わって暫くは失望するクオリティだったから
未だにイメージが悪いんだよね。
IWCオーシャンばっかり出てくるけど、IWCクロノは不人気なのかな?
あれって中身はIWCのGSTあたりと一緒なのかなと勝手に想像してるけど、どうなの?
GSTは緩急針がトリオビスになってるから、チタンクロノの機械は1世代古いよ。
チタンクロノはエタクロンだけど、実は本家のETAより採用は早い。
当時はIWCがムーブの改良を行い、ETAが採用するという体制だった名残り。
(80年代のETAはヘロヘロで弱者連合に過ぎず、開発力が欠落していた)
>>206 ありがとうございます。
問題は「じゃあ果たして今買う価値があるのか」ってことなんですけど、エテルナ物のチタニウムの倍近い相場なんですよね。
このスレではエテルナ物のポルシェデザインがあまりに評判悪いんですが、ETA2894-2も元を辿ればIWCが手を貸してるようだし
実際これ使ってるエタポンモデルもかなり多いから信頼性は高そうだし、元値じゃなく現在の相場で考えればコスパ高いよなあと。
あとは、せっかく自動巻きの時計を買うなら裏スケが欲しいよなというのもあったりしますw
外装クオリティはIWCそのものなので満足は高いと思われよ。
バックリがスライド式でオーシャンより微妙にチープだったり、
裏蓋ポッコリが装着感が悪くて、使うと萎えるのがメジャーになれない理由かも。
あと妙に浸水の話を聞くね、なぜか。
6気圧防水スクリュバックで、そこそこ信頼性もあると思うのだけど。
オーシャンはオンタイムで使用したら、視認性も高いし軽いし、雨水程度は全く平気だし、汗によるケースの腐食の心配もいらないしなかなか良さそうだよな。
精度も俺が持ってるのは日差プラス1秒程度でとても優秀。
ただし、ミントコンディションなので、傷付けるのがイヤで勿体ないから鑑賞用になっているが。
スイス送りで外装メンテを依頼すれば、窒化(硬化)処理もされるので傷は全くつかなくなるぜ。
それは初耳。
コンプリートメンテナンス時にそういった説明があるの?
事前の説明では、「傷を消すためにサンドブラスト」としか受けなかったんだけどね。
返ってきたら感触がえらくサラサラとしていて???
(未使用のオーシャンはチタンの感触が少しウェットですよね)
で、使ってみたけど、全くスリキズが入らなくなったんだ。
どう考えても、窒化処理をしてますね。
1個のケース・ブレスの硬化処理の為にガスで満たした炉に炉入れして熱処理とか、かなり手間がかかると思うんだけどなぁ。
インジュやアクアタイマーのチタン仕様を仕上げるなら、窒化処理は必要なんだし、
メンテ依頼品を定期的にまとめて外注に出す手順を確立済みなんでしょう。
温度異常や保持時間の異常でケースを溶かしてしまったり、炉内のガスの量に過不足があったり、冷却が十分でなく皮膜がきちんと形成されていなかったり、歩留まりも悪そうな気がするんだけどなぁ。。
もうポルシェデザインスレというよりIWCのチタン時計専用スレになっているなw
IWCのETA2892A2(現行マーク17のETAや現行ポートフィノのセリタも含めて)の歴代calとそれらの変更点や特徴に興味が出てきたよ。
見た目に緩急針がエタクロンなのはずっと変わりないようだが、ルビーの数やメッキの種類、あとは自動巻きローターの材質に変化があるみたいだけど?
エテルナ以降のポルシェデザインって、結局のところどうなの?
IWCとの比較で言えば分が悪いのは分かるけど、価格対満足度で考えた場合、そこまで批判されるもの?
そこそこ程度のいい中古やわけあり未使用品のP6612が概ね10万円台くらいで出てるので、チタン製の自動巻きクロノと考えると買得感高そうだなと思ってる。
コスパで考えるなら悪い時計じゃないよ。
PDと考えないならお買い得みたいな論調は、このスレの主流だし。
中古に抵抗なく、せっかくのPDを選ぶってのならP6612よりP6510かな。
オルフィナ時代のオマージュだから歴史の連続性もあるし。
ヘリテージクロノは、ポルシェデザイン好きには懐かしさで魅力的に見えるけど、
一般人からすれば地味な時計でいまいちかもな。
現行もハイエンドモデルはかなりバカ高いのが出てるよね。
パテックのグラコンを買う人なら想像つくけど、ウン千万のPDを買う人の想像が出来ない。
OCEAN500は軽いし薄いし、秀逸なデザインに信頼性の高いムーブメントに高い耐圧性と対食性。そしてメーカーが現在も修理を保証している…。
こんな時計を現行で探してもなかなか無いと思うね。あってもかなりお高いだろうし。
2000は500の良さにプラス軍用としてのエピソードまであるから、更に良いね。
どちらも手放せない時計だよ。
次はチタンクロノかコンパスムーンを狙おうかな。。
コンパスムーンは、ディスコン以降はカージに一度入荷した以外に目撃したことがない。
私感ではポルシェデザインで最レアと思っている。
(たぶん3HBUNDの方が数は少ないだろうけど、持っているからそう感じない)
コレクターズアイテムはマニアが確保するから、逆に目に付きやすいという節はあるね。
通常品なのだけど、ある時期だけスポット的に売られた物が入手困難になるのは、
コレクション界ではよくあることです。
【泥棒企業サムスン(韓国)が盗んだ物は、
日本の技術者やアップル社のiPhone、iPadのみならず!】
サムスン会長の「フェラーリ330MLB」は盗難車だった!
http://media.yucasee.jp/posts/index/11890 世界で4台だけ生産されたというフェラーリのGTカー「330LMB」。その1台のオーナーがサムスン電子のイ・ゴンヒ会長だという。しかし、その車は米国で1977年に盗難被害に遭ったものだとして、FBIなどが捜査をしているのだという。
スイス送りで筆記体ダイヤルに交換できないもんかねぇ〜
普通のインターでは、オリジナルデザイン以外への交換を受けない。
エテルナ以降のポルシェデザインって、どこにオーバーホール出したらいいの?
>>232 最寄りの時計屋にブツを持ってって、直に訊いてみるのが早いんじゃね?
俺のオルフィナPDも、メンテは買った店に委託してるよ。
ペリカン(防水ケースではなく万年筆の方)って代理店やめたん?
>>234 日本シイベルヘグナーが撤退したから今は無いね。
>>235 ペリカンはペリカン日本株式会社ってところがやってるみたい。
ocean2000のベルクロコストラップって
まだメーカーで取り寄せできる?
リシュモン経由でオーバーホールした際に、初期型のケースを第三期型に変えたら
ケースブレスが新型に変わって出てくるだけだと思ってたら、ベルクロも付いてきたよ。
コンパス、ムーンを持ってるが壊れて10年以上放置。
多分修理オバホで12、3万円は楽々超えそう。
治す価値あるかな?
気に入って海辺の遊びでも使いまくってこうなった。
ちなみに破損したコマ追加は高杉。
連投
コンパス、ムーンを買ったのは質屋さん。
バブル弾けて生活辛くてロレのGMTを質入れ。
余裕が少し出来てそれを出す時に、機械式時計ある?って聞いたら出てきたのがこれでした。
コンパスを開けるプッシュボタンが一つなかった。
壊れてるからと五万円で買ったよ。
本当の話し。
当時の評価はそんなもんだったらしい。
その後、調べるとイイものだとわかった。
いい買い物したなーと。
でも毎日着用してて気付かれたのは一度切り。
歯医者の息子にメチャ羨ましいがられた。
他の人にはオモチャみたいとよく言われたよ。
正規で買ってたら怒鳴るところかな?
一度修理に出してたっぷり金かかったので、壊れてからはしまって忘れてた。
最近ボルトギーゼが欲しくなってこのスレも覗いた次第です。
スレ的には直す価値ありと思うけど、オーナーの心境次第でしょう。
未だ部品の欠損のままだとしたら、補修部品は安くないだろうし、
海辺での使用とあるので、もし海水が入ってるなどあれば見積りは想像も出来ない。
確実にスイス送りで見積りなので、腹を据えて下さい。
見積もり後キャンセルだと1割請求だから、止めても数万は出費することになるし。
>>244 ありがとうデス。
費用対効果ですね。
20万位なら治す価値ありかなぁ。
現物見た事ある人は知っているでしょうが、チタン+コーティングは使ってると安っぽくなるんですよ。
高級時計を夢見てネットで買ったりすると、そのオモチャ感に間違い無くびっくりしますよね。
マニア心を満たす為に見積り出します。
レポートしますね。
PDbyIWCのチタンはコーティングされてないよ。
IPやDLCが時計に採用されるのは2,000年代以降。
まだ窒化処理すらされてない、ずぶのチタン合金無垢ですぜ。
>>246 ふむ、あの黒はただの塗装ですか。
色が退色するブレスがコーティング?
てか、樹脂か?
ずっとなんとかコーティングかと思ってた。
連投スマソ。
この、コンパスはレアなんですよね?
ググっても出てこないもんなぁ。どの位生産されたんでしょう?
ご存知の方いますか?
コーティングというから、対摩耗用のそれを指してるのかと考えてたけど、黒塗りの事なんだね。
ああ、確かにあれもコーティングだわ、ゴメン。
ただのコンパスはレアじゃないよ。でもコンパス”ムーンフェイズ”はレアだと思う。
でも希少価値というより、販売数が少なすぎてタマ数に勘定されてないというか・・・
おなじみのカージのサイト。
http://www.cagi-due.co.jp/pd/index.htm 中古のコンパスは結構入荷してるし、今も複数在庫。
ムーンフェイズもたまたま今は1本あるけど、入荷頻度は少ない。
(過去の2本は同じ時計が出戻りしてます)
通常ラインナップの時はそこそこ見たんですよ。
正規では扱いは無かったかもしれないけど、並行屋には置いてあった。
でも今となっては、中古で出回ってるのは殆ど見ないです。
生産数はわかりません。
詳しい方から補足頂ければありがたい。
IWCポルシェデザインのチタンクロノグラフは、当時、外装デザインが好きで欲しかったのだがガキにはとうてい買えなかったので、
仇討ち()的に買いたいと思うのですが、良品の場合、価格相場はどれぐらいと思っておけばよいですか?
壊れやすいような話も出てますが、普通に使うのは難ありのコレクターアイテムなのでしょうか?
ヤフオクで業者が自称未使用品を36万だったかで出品してるよ。
良品の店売り相場は30万前後だろうね。
6気圧防水スクリューバック、オーシャンと同じ設備で作ったIWC制作のケース(内製です)、
ムーブも7750を自ら改造したものを積む。
スペックを読むかぎりでは、簡単に壊れるものじゃないと思うのだけどな・・・
3気圧防水のコンパスウォッチを海で使ったという人も上にいるし、
そういう事をして壊したんじゃないかな・・・
多少の傷は、スイス送りで外装メンテ(オバホ込みで10万くらい)をすれば新品同様になるから
機械と文字盤の痛みにだけ気を付けて、安めのボロを買うのも有りと思われよ。
3型のピン貫通型ブレスなら、キズはあっても伸びてるものは滅多にないし。
エテルナクロノのオーバーホール、どこに出して、いくら位してる?
ゼンマイ死んで、スイスに出したら8万円もしたもんで、
2度目の死を向かえたまま放置してる。
復活させてやりたい。でも、金もない。
エテルナクロノなら街の時計屋でも修理依頼できるよ。
少し前にその話題があったし見てみれ。
一度メンテでオーバーホールしただけで、快調に動いているよチタンクロノ
ところで、エテルナ版って日本でも売った?
>>251 あくまで海辺(w
他の時計板荒れているんでホッとする良スレですな。
来月修理に出すよ。
こう、ご期待。
>>251-252 >>250ですありがとうございます。
OCEANはともかく他のIWCは国内のアンティーク時計屋なんかでメンテ無理なの?
オーシャンでも普通にそのへんでメンテしてくれるよ。
只、防水検査は10気圧まではやりましたとかそんな感じになるけど
古いIWCは当時から人気があったので、得意な時計屋は多いよ。
オーシャン含め強烈な防水能力を備えるタイプのダイバーは、
パッキンなど特殊な部品があることが多いので、正規メンテが無難。
あんがと。そうなのか、ならアンティーク時計屋へお試しで持ち込んでみるかな。
アンティーク屋もピンきりなので、とりあえず近くの時計屋に相談に行くのがオススメ。
インターやロンジンは憧れの時計だっただけに、はりきって直してくれるよ、きっと。
ロングパスすまね
>>167-169あたりでジソが話題になってるけど155がまた復刻したんだな
30万円弱で今買う価値あるのかな?
スレチは重々承知なんだがジソスレが全く機能してないので・・・
俺はオリジナル1550持ちだから辛口になるけど、今回の復刻はハズレだと思う。
一つ前の復刻から7750になったけど、一応インダイアル位置は踏襲していた。
でも今回は永久秒針を取っただけでオリジナルの面影が皆無、そして実用性も劣悪。
(永久秒針がないと、時計が動いてるかすら目で判断できない)
155はホイヤー銘なら25万ほどで良品が買えるから、こんなのを買うことないよ。
早速のレスサンクスやっぱりそうなのかヽ(`Д´)ノ
ポルシェデザインのモダンな感じも好きだけどああいう無骨なのも好きなんだ
焦らず探してみるわ
joseph watchには常に幾つか在庫があるから、海外通販に抵抗がないならオススメ。
実績ある店だし、品も確かだよ。
1550は、ぶっちゃけ現物はとてもショボイから、ド中古でもいいので一度現物を見てね。
それでガッカリしなかったら買って下さいw
オーシャン2000良いなぁでも俺オトコのくせに細腕だから似合わなそうで・・・。
オーシャン2000は42mmだけど、断面が<==>こういう形なのでベゼル径は40mm以下。
強烈スペックのダイバーでは珍しい、細腕にも似合う時計。
プライベートアイズに1550が入ったよ。
委託だけど、店の保証も付くようだよ。
IWCのを個人輸入しようと画像をよく見ると曜日表示がドイツ語・・・(´・ω・`)
使っていれば曜日なんて慣れます。
と、背中をぽんっ!
fukubee氏のサイトが閉鎖とか信じられない。
Ocean 2000 bundに質問した時本当に丁寧なお返事を頂いた事を今更ながら思い出します。
Ocean 2000 bundを買う時はfukubee氏にお願いしようと思っていたのに本当に残念です。
楽天にちらほら出てるIWCクロノは高い?
中古を通販で買うのが怖くて毎日のように見ては悩んでる・・・
楠本質店はマニア御用達だから問題はないと思う(私も定期巡回してます)。
でもそのチタンクロノは長期在庫だったはずなので、よく確認を。
DS加藤は利用したことがないのでわかりません。
海外は玉石混淆。運の要素が大きすぎると思います。
ただ総じて日本に比べ評価基準が甘いですね。
傷や凹みが有ってもgoodになってることがあります。
ぶっちゃけ、希少品を拾うでもなければ止めておくほうが良いです。
>>281 ありがとうございます。地方在住なので、ショップの善し悪しなどの情報さっぱりでして・・・。
マニア御用達店など誰か教えてもらえませんか?
>よく確認
「なぜ売れないのですか?」的なことを訊くべきということで?
うまい質問の仕方あるのでしょうか?
地方在住だろうと古い時計なんだし、出向いて現物を確認したほうが良いよ。
それと店の信用はとりあえず無視して、IWCへオバホに出して下さい。
20年近く前の時計ですから、今と同じ感覚は捨てて下さいな。
フランスのIWC正規代理店でオーシャン2000をオーバーホールに出したら381ユーロでした。安いけど、納期5ヶ月!バカンス挟むとダメですね、、。
今の為替レートだと凄く安いね。
ただ、運送事故が怖いから、俺は日本でのオバホでいいかなw
輸送は心配なので知人に託し、12月の一時帰国待ちです。5月頭にリングベゼルと文字盤交換、OHを依頼。1ヶ月かかるとの事でしたが、出来たのが10月頭。フランスからIWC本社へ送ってOHらしいけどどんな出来か、、。手元に届いたらレポートします。
レポートお待ちしております。
外装の新品仕上げはオーダーなされなかったのですね。
思い入れのある傷とともに歩むオーシャンも趣深いでしょうね。
新夜光の文字盤はかなり光量が多いですよ。
もともと視認性の高いデザインのインデックスなだけに、夜は無双です。
過疎っているのでネタ投下
「万年筆ベストコーディネイト賞2012」のバックボードにpdのロゴがあって驚いた。
まだ売ってる?
>>290 http://www.pen-house.net/brand/brand0148.html#1820 まだ売ってるみたいだ・・・
かつてPDの筆記具はファーバーカステルが製造していたから(今も?)、
その絡みで代理店との関係が残り、生存できてるのかな。
>>291 型番キボン。
現行品ですか?
それともエテルナ移行時に出たミリクロノ復刻ver?
おお!すごい!!
どこで買いました?
やはり海外ですか?
デザインの素晴らしさは、やはり圧倒的ですよね。
オリジナルから20年以上経過してるのに全く廃れない、むしろ新鮮。
新代理店はノーブルスタイリング (元大澤の人達)に成ったね
以前フランスでのオーシャン2000OHの件で書き込みしたものです。遂に明日、前の職場の方が日本出張のついでに持って来てもらう事になりました。確認後報告します。
ヨロシコです。
日本の代理店でオバホを依頼した時は、日差が5秒くらい有ることが普通でしたので、
どれくらいの精度で調整されてきたか、教えて頂けると喜びますです。
スイス帰りでは、さすがの日差1秒でした。
先程受け取り済みまして、現物確認しました。ベゼルと針は新品、バンドはサンドブラストで傷がなくなってました。日差はこれから検証します。
画像アップありがとうございます。
拝見するかぎり、ブレスは中期型ですか?
もうメーカーにも交換在庫が無いということですし、貴重品ですね。
サンドブラストの効果が、写真からも見て取れます。
今現在、世界一キレイな中期型でしょうw
日差のご報告お待ちしてます。
お手数おかけ致します。
日差測定しました。
今日はたまたま歩き回ったせいか、何と日差1秒!驚愕の結果です。
後は文字盤さえ新品なら、、。
お手数おかけしました。
日差1秒とは、さすがの本社調整ですね。
サンドブラストはサービスで施工されたということでしょうか?
日本の代理店を通すと外装仕上げは別料金ですので、
ものすごく安いお代金でオバホ出来たことになってませんか?
実に羨ましい限りです。
私の時は文字盤交換と外装仕上げを合わせ、11万くらい掛かったようなw
文字盤を交換すると夜光が真っ白になりますので、
なんとなく気合が抜けたような、少し脱力気味のお顔になります。
トリチウムのオレンジ色は、オールドダイバーの勲章ではないでしょうか?
私は交換をやや後悔してます。
ありがとうございます。
サンドブラストは依頼していなかったので、サービスという事になるでしょうか。
しかし針は交換しているのに依頼した文字盤交換を無視してるのが不思議です。
まあやっと実用の精度になったので、色々な思い出と共に大事にしようと思います。
文字盤交換は希望されたのに、オーダーが通ってなかったとは痛いですね。
私は申しましたように、白いルミノバ夜光に違和感を覚えてますから、
トリチウムのままでもオッケーなのですが、オーダーミスは腹立たしさがありますよね。
私が料金を支払ってまで受けたサンドブラスト処理を、無料サービスで施されたという
対応の優越に免じて、矛をお収めくださいw
ありがとうございます、文字盤も慣れて来ました。相変わらず快調に動いてます。話しは変わりますが、復刻コンパス買った方いますか?どんなクオリティでしょう、ちょっと気になります、、。
保守上げ。
コンパスウォッチのbyIWCは、専用設計の対磁仕様2892改が入ってるので、
オリジナルをおすすめしておきます。
IWCでムーブ自体に耐磁性能を持たせたのは、他に50万インジュ用とオーシャンAMAG用の
3種だけだったはずです(何故か3つともcal.2892改)。
なるほど、ありがとうございます。オリジナルは傷が付きやすいみたいなんで悩んでます、、。
初心者な質問ですがお願いします。
IWCのポルシェデザイン、チタンクロノグラフまたはオーシャン500の購入を検討しています。
本当はオーシャン3000も考えているのですが、何しろ大きいので躊躇しています。
そこで質問なのですが、
IWC時代のポルシェデザインはモデルチェンジがあるようですが(特にクロノグラフは文字盤が違うように思います)
そのあたりを解説しているサイト(何年〜何年はこの文字盤で中の機械の型番はXXなど)がありましたら
教えていただけませんでしょうか?
>>309 ダウンロードしてみましたけど、これは自分が所有しているIWC(ケース番号などが分かる)の製造年を調べるソフト?
そういえばチタンクロノには
・日付表示の下に「by IWC」
・日付表示の上に「IWC」「International Watch Company」、日付表示の下に「PORSCHE DESIGN」とポルシェデザインのロゴ
があるな。どっちが古いの?
byIWC表記が一番最後。
オーシャンだと、その位置に数パターンあり、
6時位置に単独で表記されてるのが最後。
Ocean2000 の文字盤って、ポルシェデザインの契約が切れて新規製作出来ないって事、あるでしょうか?
状況証拠的な話になりますが、IWCとPDの契約終了が00年、IWC通常ラインの文字盤夜光が
トリチウムからルミブライトに代わるのは01’から数年かけてのペースで。
オーシャンがルミ文字盤へ交換できるのを考えると、契約終了後も新規製作していたと思います。
>>314 ありがとうございます。成る程、新品の文字盤は入手可能なんですね。
保守
寒い日でも、すぐに体温で温まるチタン最高age。
どなたか教えてください
オーシャンで文字盤に「by IWC」の表記があるものとないものはどう違うのでしょうか?
もしかすると表記がないのは偽物ですか?
>>318 作られた年度が違う。
初~中期にはbyIWCでなく、international~と商号フル表記のが有る。
偽物は、、、ocean2000の低レベルの奴の画像を見た記憶が有るけど
いわゆるS級レプリカってのはまだ無いんじゃないかな。
>>320 偽物売りのネットショップの画像は本物のを流用してますから、
参考にはなり難いですよ。
>>320 これP10みたいですね
自分はP10のラバーバンド持ってるんですが
これに切れ目が入ってきて、購入したところに
バンドを購入したいとメールしたんですが返事なし
困った、どなたか今入手できる方法をご存知の方、教えて頂けないでしょうか
レスありがとうございます
どうにかしてPDのロゴが入った純正が欲しいのです
チャイナドメインになってるけど、エテルナのホムペからP10のベルト売ってと問合わせれば?
酷な話になるけど、マイナーな時計は後々まで純正部品の供給なんて望めないよ。
ある程度は妥協してみないと・・・
イーベイやクロノ24あたりをみているとIWCチタンクロノは30万円超が普通になったんだな
日本だと20万代だし、為替の変動で相場が逆転しだしたのかな。
突然人気を博して高騰はもはや無いだろうけどね。
俺は90'後半〜00'前半の時計が、手頃なサイズで現代の工作の精密さが味わえるので好みなんだけど、
日本はデカアツ以外は捨て値で相場が成立しないので、かなり前から欧州とは相場が逆転してたよ。
PDbyIWCは一部を除き、今の感覚では小さい時計ばかりだから、日本では安い価格しか付かなくなって久しい。
虎ノ助の"自称"デッドストックのチタンクロノが売り切れになってるんだけど、スレ住人で買った人が居たりします?
ブレスなどから見て外装は最終型なのに、文字盤は初期の筆記体タイプが入ってるね。
文字盤が腐るなどしてガッチャになってるんじゃないかな?
その時に日付リングはテキトーな7750用のを流用したと推測。
>>334 上はブレスが17cmしかなく、かなり心許ない。
下は中期型ブレスで伸びてるか、今後に必ず伸びる。
ぶっちゃけると、どちらも薦めにくいな。
出物は今はちょっと分からん、ド中古ばかり流通してる感じ。
>>335 ありがと。ブレスの伸びを見分ける眼力が欲しい。
海外サイトも巡回しているけれど、なかなかピンとくるのがない。欲しいんだけどな。。
【芸能】美元、Girls Awardで再出発「新たな一歩を踏み出せるように」
1 :ポポポポーンφ ★:2013/03/29(金) 18:13:33.30 ID:???O
美元、離婚後初公の場 Girls Awardで再出発「新たな一歩を踏み出せるように」
モデルで女優の美元(33)が23日、東京・国立代々木競技場第一体育館で開催された日本最大級の
ファッション&音楽イベント『Girls Award 2013 SPRING/SUMMER』にシークレットゲストとして
登場。昨年11月に俳優・高嶋政伸との離婚成立後、初の公の場で堂々とランウェイを歩いた。
美元はファッションブランド「Million Carats (ミリオンカラッツ)」のステージでサプライズ
登場。真っ白なひざ丈のワンピースドレスに身を包み、頭には同じく白いハット。約3万人が見守る
中ランウェイを笑顔でかっ歩し、両手で手を振り、観客を見つめていた。
美元は終演後、取材には応じなかったが事務局を通じて「今回、私にとって原点であるモデルの
仕事に再び挑戦できることを本当に感謝しております。このステージを機に新たな一歩を踏み出す
ことができるように精一杯頑張ってまいります」とコメントを寄せた。
ちょっと面白いPDの時計を見つけたのでリンク貼り貼り
http://housekihiroba.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=411592001 P6780 ダイバー
顔の感じはPDというよりsinnみたいだね。
ケースの構造がちょっと面白い。
ただ、このミドルケースを起こせるというアイデアは
由良拓也デザインのセイコーSBDP021のパクリだね
雑誌の説明読んでも意味がわからなかったが
こういう構造だったのか
セイコーの時も思ったがケースが起きるて意味あるのかな?ケースの固定強度が落ちるだけのような気がするんだが??
セイコーの場合はカーデザイナーの由良氏だけに、ストップウォッチをイメージしたとあり、
ギミックにもある程度は説得力も有ったんだけどね。
>>347はチェーンメイルなので、間違ってもリンク先で登録しないように。
ケースとブレスレットをIWCで交換し1700ドル掛かったって書いてるね。
でも文字盤はトリチウムなのに針はルミノバ夜光のと交換済みのようだし、
これをコンディション0(新品)とするのはアウトな気がするなぁ。
修理明細を付けてくれるなら結構いい個体だけど、説明や画像で触れてないから
時計本体だけでしょうし、私はトーンダウンです。
>>349-350 なかなかデモノてないんですね
本気でチタンクロノ買いたいんだけどな
どっかに真っ当なのないですかね
少し前までヤフオクで回転寿司してた、虎ノ助の"自称"未使用品が
画像から受ける印象では一番キレイな感じだった。
>>352 そこて「マニアックな時計店」と自称しているところ?
eBayではショップがBuy Now!しているのを見かけるけど、日本の時計屋がヤフオクやる意味はよく分からないや
そうですよん。
ebayは世界中から入札を受けるので、客筋がヤフオクより半端なく悪い。
高額商品だし、日本で売れる分には日本で売りたいのでしょう。
コンパスムーンOHの話、その後。
リシュモンで修理するつもりだったが、資金を時計購入に充ててしまった…
お楽しみにとカキコしたのにね。
で、ネットでアンティーク物の修理得意だという店を探して依頼した。
一件目、部品が集まらないから治せないと返送。
二件目はこの機種でこの状態と事前メールしたところ、持ってきていただければその場で概算見積りが出ると嬉しい回答。
で、見せたんだけど、特殊なのと、鏡が貼ってあるのとで裏蓋が開けられないって。
「うわー、ホントに軽いデスね。珍しい良いもの見せてもらいました」
治しに行ったのに、中身も見られず。
三件目、蓋は工具があり問題ありません。本見積まで時間を少しいただきます。
今日ココ。
オーシャン2000の初期ブレスで伸びてないのは珍しい。
http://www.e-bigmoon.com/search/detail.php?id=2112#jump2 oceanロゴの墨が抜けてるところを見る限り、ちゃんと使っていた時計の
ようだけど、前オーナーは丁寧に扱ってたのだろうな。
>>357 ベルト長が短すぎるのでは?
俺はかなり手首が細いけど、この長さじゃちょっと躊躇してしまう。
30年くらい前の時計だもの。
調整して抜いたコマの含め、付属品は全て散逸したんだろうね。
そういや俺の親父も、身の回り品は割りと丁寧に扱っていたけど、
購入時に付いてきた箱や冊子は、押入れに仕舞ったきり放置する人だった。
インターは初期タイプ文字盤でも新夜光の交換品を用意してるんだね。
http://housekihiroba.jp/shop/g/g406881001/ コンプリートサービスでケースとブレスも交換というすごい事やってるけど、
文字盤と外装の年代が合わなくなって、ガッチャぽいのが残念。
このスイス送りの整備費用って、たぶん30万くらいしてるよな・・・
ケースとブレスを交換てほとんどベツモノになってるやん・・・
>>361 まぁ、車でもレストアしたらフレームナンバーのプレート以外別モンってのもあるから…
Pre-ownedとなってるから、ただの中古じゃんか
ワールドタイマーのYGベゼルで、ブレス仕様は初めて見た。
http://housekihiroba.jp/shop/g/g418160001 デスモパンベルトだとかなりオヤジ臭い時計だったけど、
ブレスは豪華さと神経質な雰囲気とのバランスがいい気がする。
>>367 このブレスはOCEAN2000の最終型に似ているね。
違いはラグの接合部だけかな?
前にも宝石のリンクを挙げたから、ステマ扱いされそうなので別のも
7750入りのオルフィナミリクロノ。
http://www.tokei.org/north-village/sale/info.cgi?id=1317460059 俺は、この機種の存在を知りませんでした。
レマニア187Xの入ったミリクロノ(PD銘無しオルフィナ表記のみ)は
見たことがあるので、倒産後のドサクサに作った機種の気がします。
と、思ったけど、ググったら7750入りオルフィナは結構ヒットするね。
なんか中華の臭がする怪しげなのばかりだけどw
>>368 ブレス自体のサイズはほとんど同じだった記憶が有るけど、
同一品かまでは、わかんないです。
ホントだw気付かなかった。
ていうか、pbDESIGNになってるね、何だよそのブランドは。
札幌の店なのに、日本でよくまぁこんな商売するよ。
PDbyIWCの初期作スーパーライトクロノの程度上品。
http://www.e-bigmoon.com/search/detail.php?id=2471#jump2 この時計はケースがジュラルミン+アルマイト処理にブレスが樹脂なので、
とてもキズが入りやすく、現存してるのは殆どがボロボロなんだよね。
ここまで原型が残ってるのは、かなり珍しいと思う。
29万はボッてるけど。
使用中のオーシャン500のケース・ブレス共新型に交換、中期型純正部品等が余剰、ご希望の方にお譲りします。
ナイロン(velcro)ストラップ(未使用)・ストラップ用アタッチメント×2個(未使用)・チタンブレス用駒×4(未使用、oceanロゴ付含む)・駒取外し用工具
・ブレスバックル部品(外すときプッシュする穴あき金具)
・駒連結用極小ピン及びスプリング多数
全一式で合計22,000円、高額ですが今後中期型ブレスを維持するには絶対必要です。
9月頃迄メール先着の方、東京都文京区・吉田。
[email protected] 海外の通販サイトを見ているとオーシャン500はレディースに分類されていることが多いけど新品の時はどういう売り方をされてたの?
もちろん当時は500もメンズ扱いですよ。
(若干小さめのメンズサイズということで、ボーイズサイズと呼ばれることも)
男物の代名詞であるパテックのカラトラバ(96です)が30mmであるように、
長くメンズは34oくらいが標準だったんですよ。
00'前後に何度目かの機械式時計ブームが来たのだけど、
その時はブライトリングなどのクロノグラフが牽引役になったため、
メンズサイズは40mmが標準くらいに感覚が少し変わった。
その後パネライなどのデカアツが流行りだして、メンズは40m超が常識になり、
併せてレディースも38mmあたりですら臆なく使える雰囲気になったね。
>>378 なるほど。ありがとうございます。
海外で500を身につけたらアーッ()扱いされちゃうのかなとちょっと不安になって・・・
「375」で「オーシャン500用部品等」お譲りするとの投稿をさせて頂来ましたが、本日完了致しましたので報告致しましす。
有難うございました。
>>378 当時のメーカーのカタログには女性用と表記されているよ。
その他、様々なサイトや資料を漁ってみたけど、女性用として製造されていたのが真相のようだ。
昔は37mmのロイヤルオークでさえ「ジャンボ」と呼ばれてたからな
>>381 手持ちの当時の最終稿のカタログで確認したけど、
ユニセックスと記載されていたよ。
(PDのカタログは90年代初期のも持っていた筈なのだけど
これはすぐには見つからなかった)
証拠として後日、その部分を写してアップする。
オーシャン500のカタログ
価格表も一緒に写しておいたのだけど、
2000と500の価格差って8万円しかないんだね。
時計じゃないんですが、
ここの財布やバッグって路面店じゃもう買えないんですか?
チタンクロノの相場とかはもう何回も書いてるので、このスレを読み直して。
程度に関しては、外国の基準は日本よりかなり甘い。
グッドやエクセレントでもキレイとは限らない。
日本の金融緩和以降、世界的にみて腕時計全体の相場が上昇してるから
PDの値付けも上がってるみたいだね。オーシャン2000も40万以下が減ってきた。
ただ、もう古くて知名度もないマニア専ブランドだから、
売れるのは数年に一本出るかの極美品のみのようだけど。
PDを他より欲しいかどうか。
嗜好品だからね。
欲しい人が多けりゃ弾が限られてるので値が上がるさね。
高いモノが欲しい人は、選択肢になるという事で買うから上がるスパイラル。
安くなればなったで持ってる人はガッカリか。
新しいラインのダッシュボードクロノがタイムトンネルに入荷してたんだけど、
写真の撮り方によっては、結構いい感じに見えるね。
http://www.timetunnel-jp.com/Pd662011460268_2519271.html
byIWC時代の面影は全くないけど、これはこれで悪くない気もする。
未だにチタンを使ってくれてるし。
海外からネット通販は博打だし日本ではタマ数が少なくなってきたし難しい
>>384 貴重な資料。
全シリーズの価格知りたいね。
ちょっと希少だからといって30年前の時計が新品のときのお値段と近くなってくると色々と厳しいですよね
最終型なら、今の腕時計と比較しても外装のクオリティは同等かそれ以上なので
状態の良い物なら古い感じはしないと思うよ。
>状態の良い物
まめに探しているつもりですが見かけたことがないです
みんなどうやって見つけるんですか・・・。。
楽天や海外ショップだけ見てても、そりゃ良いのは入らんでしょ。
カージデュエやビッグムーン、宝石広場などPDの入荷が多い店を定期巡回。
過疎スレだから店名まで書いたけど、いずれも既レスや過去スレを見れば
挙がってるところばかりだから、そこを見てくれればわかったはず。
高い買い物なのだし、本気ならその程度の労力は払って。
>>397 気合い一発ヤフオク。OHまで偽物じゃないかとドキドキするけどね。体験談。
みなさんありがとうございます。
>>398 1行目の3カ所は定期巡回しています。が、なかなか欲しいモノが見つかりません。
>>399 オクですか。昔の悪い印象が強く、こちらはあまり意識していませんでした。
定期巡回対象に加えたいと思います。
OCEAN 2000 bundが欲しい〜。
fukubeeさんにはもう頼めないのかな〜。
コンディション99%となってるから未使用品じゃね?
未使用ならどんな時計でも希少価値で値段は跳ね上がるよ。
程度はいいのかもしれないけど、箱が違うし、付属品は全欠品。
スイスの店ということで、介入でレートが狂ってるスイスフランの店頭価格を元に
ユーロ換算での金額を出してるから余計に高くなってるものあると思うよ。
コンパスムーン、修理完了しました。
交換部品多数で7万弱。
千切れたクラスプ修理が2万ちょい。
スイスに出したらいくらになったのだろう。
改めて今の時計に無いレトロモダンな世界。
出費大なれど完全復活でまずは満足。
SFでいうパストフューチャーですよね。
残念ながらバウハウスが席巻するような21世紀は来なかった。
スイス送りに関しては、日本の代理店は特に追金の設定はしていません。
日本オバホは4回経験していますが、対応は素晴らしいものの
日差の追い込みなど技術面ではイマイチです(日差5秒未満は一度も無かった)。
追金不要ならスイスに送ってもらえる方が嬉しいですよね。
>>406 スイス修理って魅力ある響き。
マニアの心理。
このブランドは底なしのマニアを生み出しそう。
だいたい工業製品なのになんでこんなにロゴの種類を変えて送り出してるのか不思議です。
ブレスを何種類も変えてる出荷しているし、年度でモデルチェンジしているとも思えない。
とあるお店でIWC時代のを発見。でも実物を見るのは初めてなので状態の善し悪しが分からないです。
ここは必ずチェックしろというポイントありますか?
ブレスの緩み。
初期と中期型は高確率でユルユルになってる。
後期型は現行品並みに頑丈、なので緩んでいたなら荒く扱われた個体。
外装のチタンは再仕上げで新品同様になるのだけど、キズは消えても
凹みは消せないので、キズよりも凹みの有無の確認。
専用パッキンのオーシャン2000は代理店オバホ以外は防水の保証はできず。
オバホ済みなら依頼先の確認は必須。
こんなとこ。
ブレスの初〜後期の変遷はググって自分で確認して下さい。
>>409 ブレスの件、ありがとうございます。
報告遅くなってすいません。日程的に都合がつかず商談がすすんでません。
あまり具体的に書くとトンビに油揚げされそうとか疑心暗鬼で。
>>409-410 横からですが、チタンクロノにもベルトの前・中・後はあるのですか?
初期型があったかは知らないけど、中期と後期はチタンクロノにもあるよ。
>>373 あの店とか、一緒に骨董市出てる 清掃 とかはマジメ商売してる。
18kのニコイチシチズン希少なオリジナルを格安28万でご奉仕とか、
焼き肉の脂臭い店舗で平然と裏開けてその場で調整してくれたりとか、
涙ちょちょぎれるファンさーびすの嵐ですわ
>>412 勉強不足でチタンクロノの中期・後期のベルト画像を見比べたことがないのですが
Ocean同様に結合方式(ピンが貫通しているか?)で見分けるのでしょうか?
(われながら仕事の移動中になにをやってるんだかですが)
以前、IWCのOcean後期ベルト在庫はもうないという話もあったはずですが、
となると中期ベルト以前のチタンクロノを買ってメンテの時に後期ベルトに替えることもできないんですよね・・・?
そうです、結合方式が年式で異なっています。
一目で分かると思います。
外装の在庫に関してはIWCに確認するしかないと思います。
以前の発言の真偽を疑う訳ではないですが、再生産もありますからね。
>>415 ありがとうございます。
注意してみます。
IWCのポルシェデザインを
>>1のリシェモンジャパンでメンテナンスしてもらうにさいして、保証書の有無で値段が変わったりするのでしょうか?
旧代理店のコサーリーベルマンの保証書があるとオバホ代が半額になるよ。
>>418 中古で買った場合などメンテに出す人間と保証書記載の人間が違っていても大丈夫ですか?
それはわからんわ。
電話して確認するのが一番いいよ。
保証書の名前と今の所有者が違うと割引はない様子。
中古で保証書ありをうたう意味がよく分からなくなってきた。
メーカー保証ありで中古が売られることってのは、現行品の保証期間内の
時計以外はあり得ないのじゃないかな?
PDbyIWCあたりで代理店の保証書が付属してるのは、メーカー保証より、
20年以上前の時計でも付属品が完全→大切に扱われていた物
って意味合いだと思われよ。
アンティークウォッチの世界では付属品完品だと、価値も別の扱いになるしね。
保守かねてネタ投下。
存在すら知らなかったモデル。
http://www.shibuya-kusumoto.co.jp/shop/description.php?id=941 IWCはトリカレムーンのクォーツ時計など販売してなかったと思うので、
PDのために、わざわざ用意したのだろうか?
当時はとてもハイクラスなモデルとして企画されたのは間違いないと思う。
OCEAN 2000 bundの未使用ブレス(ピンが貫通している最終型)は、今現在でどれ程の価値がありますでしょうか?
少し前なら10万以上だったのだろうけど、今は・・・
買う人を見つける事ができたら、その時の交渉次第って感じ。
BUNDは、もう欲しい人たちに行き渡っちゃってるから、
ブレス単品をさらに予備で抱えとこうって人が、今さらどれだけいるだろう。
デザインは個人的にはPDbyIWCで一番好きかな。
クォーツだからと回避したけど、新品がある間に買っとくべきだったと後悔してる。
コンプリートサービス?というんですか?スイスへ送ってのメンテナンスはお値段だけの価値がありますか?
恐らくだけど、調整のレベルがスイスのほうが高い。
国内のコンプリートサービスは他のIWCも含め4回依頼してるけど、
一度も日差が5秒を切らなかったが、スイス送りだと+1秒で調整されてきた。
日差にこだわるのは不毛という意見もあるけど、私は注力の指針として重視してます。
ちなみにコンプリートサービスは基本的に日本国内で作業されるはずです。
外装メンテや国内在庫が無い部品の交換が要する場合などに、スイス送りとなります。
スイス送りの送料保険料は請求されませんので、お得な気がしますね。
(日本代理店の料金体型は、他国の代理店のそれより高めなので)
ありがとうございます。
コンプリートサービスが地方住みでも利用しやすければいいのですが・・・。
>>1の連絡先に送りつけるだけでOK。
電話すれば技術担当者に繋いでくれるから、心配なら相談も可。
エテルナのチタンダイバー6501.10ってこのスレ的には駄目時計ですか?
あまり人気無くて中古市場での価格も低いみたいですが、
チタン300mのダイバーでこの価格は結構いいなと思いました。
割と微妙な位置の時計に思う。
oceanのウリだった装着感は裏蓋ポッコリ気味で微妙。
故ポルシェ氏もヘリテージクロノ推しで存在感も微妙。
代理店が不安定だったのでbyIWCに比べ安心感も微妙。
ただ現在の中古の流通価格は爆安にも程があるw
決して一桁万円で売られる時計ではないはず。
現在、日本での代理店が無い(と記憶)状態だから、
アフターが絶望的なのが粗略に扱われる理由の一つなのかなぁ。
>>437 なるほど、確かにポッコリは装着感に影響しそうですね。
デザインは3針シンプルに数字無しの文字盤
PDらしいそぎ落とし方でなかなかいいなと思い始めました。
ETA 2824-2なら頑丈かつその辺の時計やでもオーバーホール可能だろうし、
いいのがあったら買っておこうかな。
機械は問題なくメンテできるのですけど、針や文字盤などに劣化があった場合
代理店メンテでないと部品が無いから対応できないのですよ。
古いダイバーは、キャラ的に乱暴に扱われていることが多く
水入りしている個体が珍しくないそうですしね。
そういう訳で、中古を買われるならキズミルーペなどで
水入りの痕跡がないかよく確認してくださいませ。
>>439 田舎なのでネット購入になってしまうんですよね。
なるべく信頼のおけそうな店を選ぶしかないですね。
あとはどこかが代理店となってくれることを祈ります。
>>436 発売後、10年近く経過しているダイバーズウォッチで、
国内代理店が無くメンテ不可能とあれば、使い捨て同然の時計だろう。
エテルナはもともとの評価も低いし、無理してもoceanをお勧めする。
>>441 最近ocean500を入手したけど、これのムーブメントはetaベースにiwcが手を加えた
で正解?横すまんかった
>>443 どうもありがとうm(__)m
大事に使います
>>442です
さっそくブレスの調整をしたいですが、安心して任せられる修理屋さんはありますか?
都内か横浜あたりだとありがたいです
ちなみにブレスの予備コマと調節用の工具は持っています
自分は究極に不器用なのでお知恵を借りたいです
都内なら和光とかの一流店か、一等地にあるデパートの時計フロアに
依頼するのがベターだと思いますよ。
>>446 ありがとうございます
横浜高島屋に持ち込もうと思います
IWC | Porsche Design Titan Automatic | Ref. 3520
って中古で日本国内まだ流通してる?
店に前金で少し多めに払って仕入れを依頼してみ。
すぐに入ってくるから。
売れないから店が仕入れないだけなんだよ。
>>451 具体的にどの辺の店にいくらくらいが相場なのかkwsk
>>453 アクティブな店ってたとえばどこなのか。
字面そのままだと米兵思い出してしまった。
申し訳ないけど、1行レスで質問するようなヤル気のない人に
具体的な店名を教える気にはなれません。
ある程度は書き込んでいますので、ご自分で汗をかいて下さい。
ポルシェデザインのモデルで
日差-80秒って中古時計売ってる店があるのだが、
それはもはや時計ではないと思う。
ノーメンテの個体なんだろうね。
ビンテージなら1分2分の誤差は珍しくないけど、20年ほどしか
経ってない時計を、その精度で並べるのは店の姿勢を疑うよね。
80秒狂います、ってはっきり謳うたらむしろ良識的かも
技術のない人にやたら開けられていじられたくないというのはあります
かなり前に、昔は買えなかったIWCのチタンクロノを買いたいという書き込みをした者です。
とあるお店で実物を発見し、ちょっと高いかなとは思ったものの、買っちゃいました。
こちらで教えていただいた情報のおかげです。ありがとうございます。
新しく質問させていただきたいのですが、チタンクロノはベルトが平らにならないです。
腕から外した時、横向き?というべきか斜めにおかずに、こういうケースに収納した方が良いのでしょうか?
1本収納で手頃な値段のものがなかなか見つからないのですが。。
http://www.pianki.com/underwood-travel-leather-watch-case--round-single_p2393.html エテルナダイバー6501.10のデッドストック購入した。
このスレ的には評判良くないの知っていたが、シンプルなデザインに惹かれて購入。
ダイバーウォッチにしては小ぶりでスーツもいけそうだし、ミニマムなデザインも好みなので個人的満足でした。
素朴な疑問なんだけど、ワインダーって使った方がいいの?それともワインダーを使うと早くへたるとか?
どっちがいいんでしょうか?
別にデメリットもないよ、便利なものだしお好きにどうぞ。
毎日使ってる人が週末放置で月曜に止まってるのはウザいからね。
確かにムーブを常時動かしてるとオバホの時期は早まるのだろうけど、
どうせ3年5年と使えば日差が狂って、耐えられなくなるんだし同じこと。
>>468 ありがとうございます。
IWCチタンクロノを終末時計として使っているのですが、お出かけ前に日付・曜日を手動で切り替えるのは確かにちょっと面倒臭いです。
前日夜に切り替えてもゼンマイの巻きが足りずに朝までに止まってしまったりしますし。
短針が10〜2時ぐらいの時は切り替えてはいけないという話もききますし。
オーシャンシリーズについて素朴な疑問なんだが、
回転ベゼルに分数が刻まれてないってダイバーズウォッチとしての実用上どうなの?
アナログの特性の一つに、針の位置で大凡の時間が分かるというものがある。
回転ベゼルはあくまで目安なので、残り時間が大体分かればそれで用を足す。
そもそも論だけど、じっくりと回転ベゼルや、ボンベの残量ゲージの数字を
読むなんて事をダイビング中にすること自体がまずないんだよ。
ゴーグルで視界は滲んでるし、水が揺れて細部はボヤけるしでね。
質問させてください。
とあるお店でOCEAN 2000が売られているのを見つけました。
手に取ることはまだしていないのですがベルトが後期型ではないことは目視しました。
確か「OCEANの後期型ベルトは在庫切れ」という書き込みがあったと記憶していますが
中期型・前期型のベルトは伸びたら補修することはIWCでも不可能なのでしょうか?
あと、この個体とは関係ないのですが、
まれにネットでベルトに「OCEAN」の彫り込みがないものを見かけますが、あれはどういうものなのでしょうか?
よろしければどなたか回答をよろしくお願い申し上げます。
在庫と修理の可否については、代理店に問い合わせるのがいいよ。
特に在庫に関しては、インターは再生産して補充とか稀にするから。
ただ知る限りでは、伸びたブレスを修理で治すなんて聞いたことないな。
ブレスにoceanの彫りがない個体は、俺は長くマニアのつもりだけど見た事ないわ。
宜しければリンクを上げてくれない?そうでないと俺は何も判断できないよ。
>>471 同じくダイバーだが、
水中では思考力が低下するので、文字が書いてないと何分たったか判断を誤ることは
多々あると思われ。
いざというときの減圧停止時間が正確にわからないのはちょっと厳しい。
2000mというオーバスペックを考えると窒素酔いもあり得る状況で、
文字なしは致命的だろう。
まあ、プレミアのoceanを本気で海で使うつもりの人はもういないだろうから、
無粋な話ではあるんだが。
>>474 考えはやはり人それぞれだね。
俺は停止時間にしてもエア残量にしても、余裕をかなり見て行動するから
細かな数値を見るなんてのは余りやらないんだ。
>>473 朝っぱらから失礼します。
使い方次第とはわかっているのですが床の間時計にするつもりはないので前期・中期のベルトがどれぐらいでだめになるのか不安でして。
買っていない商品のことを問い合わせるのも難ですし、ついついここに書き込んでしまいました。
OCEAN刻印無しの件は、出物がないかなとネットを巡回しているときに何度か見たことがあるのです。
チタンクロノ同様に刻印の有無モデルがあるのかと思いました。
今度見かけたらURLをあげてみます。
ありがとうございました。
前期型ブレスは中古だとほぼ100%伸びちゃってるね。
修理屋に聞くと、超音波で洗うとボロボロとピンが外れるらしいから
現実的には中古を買って使用するのは無理に思う。
中期は丁寧に使われて個体だと伸びてないのもそこそこあるね。
好みで言うなら、コスト度外視の前記中期ブレスは素晴らしいと思う。
実用なら後期が優れているのは間違いないけどね。
ピン貫通式は今ではありふれているけど、一応90年代では珍しかった。
またその当時のブレスが、未だ実用に足る状態を維持できる機種なんて
ほとんど無いよ。
知る限りは、同じ構造のロイヤルオークとインヂュニアくらい。
(デザイナーの故ジェンタ氏が慧眼だったのだと思う)
>>475 潜水時間40分なのにインデックスと分針を逆に読んで20分と思いこみエア切れ
とか水中で思考能力低下してると十分あり得ることだと思うんだ。
機能重視のポルシェデザインがそういうリスクを許容するのかーとか思った。
ただデザイン的には数字がないほうが美しいと思う。
マジレスすると、軍のミッションなのだから、
経過時間と行動がキッチリとリンクしてると思われ。
20分の時点でする作業と、40分の時点で行ってる作業は
全く違うものなので、ファンダイブとは異なり、
時間の大幅な見当違いは発生しないと思われ。
>>479 まあ、潜ったことがない人にはわからんだろうが、
海中という極限環境化で誤差がでないはずがない。
っていうかきっちり時間管理するんならインデックスいるでしょ。
オーシャンは、ベゼルのインデックスがない時点でダイバーズウォッチとしての基準はISOでもJISでも通らない。
ただ、オーシャン発売時にはそんな基準はなかったので、未完成のプロトタイプとしてのロマンに思いを馳せるべき。
戦闘工作ダイバーが上陸の補助をするとする。
事前にダイバーが港湾内の網や障害物を排除。
次に上陸地点の偵察、後に帰還。
こういうミッションは当然のように想定されていただろう。
で、20分と40分で「同じ作業」を「同じ場所で」行うだろうか?ってこと。
厳密にタイムテーブルで管理されているし、ユーザーは特殊部隊のエリート。
感覚が狂って取り違えなんて起きるはずがないんだよ。
オーシャン自体はご存知の通り、細部の異なるバリエーションが存在する。
でもBUNDは最後まで黒塗りのベゼルだった。
ファンダイブしかしない俺らと違い、現場の戦闘ダイバーにはベゼルの
数字メモリはそれほど要求が大きくなかったのだと思う。
>>481 カレント等自然条件は刻々と変わるので、現場で柔軟に対応できないのだが、
まあ日本のダイビングみたいにインストラクターについて潜ってるとわからないかな。
水中では思考能力が低下して、何時に潜って今何時だから何分経過したという地上では簡単な計算ですら間違えたり、
計算している間にダウンカレント等のアクシデントに気づかなかったりするからベゼルがあんですよ。
あなたのいうように20分と40分と時刻を厳密に管理するんならベゼルの数字ないと無理でしょ。
だから現在のISOのダイバーズウォッチの基準ではインデックスの文字記載を義務付けてるわけですね。
インデックスがないことで、オーシャンの魅力がさがるわけではなく、ダイバーズウォッチがまだ開発途上であったという歴史的価値が入るんだとは思う。
柔軟に対応できないのだが→柔軟に対応できないといけないのだが
ベゼルがあんですよ→ベゼルがあるんですよ
ところどころ誤字脱字すまん。
上陸作戦は各軍の連携によるから、柔軟に判断してはダメなんですよ。
タイムテーブルは絶対。神。
どんなに環境が悪くとも、例え現場状況が想定と違っていても
キッチリ時間通りにやらなくてはならない。
だから特殊部隊はメチャクチャ厳しい訓練を課されているんですよ。
後方では準備砲撃をするために、ミサイル潜水艦が集結しだしてるのに
遅れが出ていて作戦開始が1時間ズレます。
これでは潜水艦が見つかって、迎撃を食らうかもしれない。
ベゼルのメモリは有った方が確実なのかもしれませんね。
でも私は少し考えが違うのも確かです。
机上の計画通りにいくとは限らない、というより計画通り訓練通りにいくと思う方が無茶な訳で
(
>>484はそこは認めているみたいだけど)備えよ常にだからこそ数字が必要なんでしょ
どうなんだろ、当時だと夜光塗料をただ直線的に塗るだけではなく数字を描くのは難しかったのかな?
あるいは単純にそんな発想がなかっただけかな?
オーシャンの10年以上前にロレサブが誕生してるし、同時期に
同じNATO加盟国であるフランス海軍はチュードルサブを運用してる。
更に言えば過去作のアクアタイマー2型では、インナーダイヤルだけど
ベゼルにちゃんと数字を入れている。
インターと西独軍がオーシャン開発時にメモリを検討しない筈がないんだよね。
西独からベゼルメモリの要求がなかったとしか思えないんだわ。
確認したらロレサブのファーストモデルは50年代なんだね。
オーシャンの10年以上前という書き込みは訂正します。
ベゼルに文字入れ始めたのっていつなんだろ?
軍用時計ながらインデックスの数字を省いたミステリーもocean2000の魅力なのかも。
当時のポルシェデザインの技術的優位性を語るブランドポジションを考えれば、
あえて入れないという選択をしたんだろうね。
宣伝文句としてはブランパンがアクアラングに50年代にベゼルに
文字を入れたのが最初と言ってるね。
ただブランパンの宣伝文句は嘘というか、怪しいのが多いので
どこまで信用できるかは不明。
ダイバー兵という業種が最も忙しかったのは、おそらくWW2戦中から
戦後の機雷処理期間だと思うけど、最も精を出したアメリカ海軍は
不思議な事に採用するダイバーズには70年頃まで回転ベゼルが自体が無く
インナーダイヤルも付いてないんだよね。
アメリカ海軍が数字入り回転ベゼル付きのダイバーズを採用したのは
70年のベンラス製が最初だったはず。
時期的にベトナム戦争の最中の採用なので、現場から意見が上がったのかな?
それだとドイツ海軍がオーシャンに数字入りベゼルを要求しなかったのが
解せなくなるんだよね。
>>488を見に行って見つけた。これで60万弱は高い?
http://www.chrono24.jp/iwc/porsche-design-ocean-2000--zusaetzliches-velcroband-ref-3524 --id2739574.htm?goal_email=1&man=iwc&manufacturerIds=124&modelId=77&models=77&picnum=3&showpage=3&tab=details&urlSubpath=%2Fiwc%2Fpre-owned-porsche-design-watches--mod77-used-3.htm&usedOrNew=used
当時のポルシェデザインのシンプルイズベストな考え方が数字を排除したのかも
>>493 URLが長すぎたので間に改行を入れざるを得ません。短縮URLだとさくらが咲いちゃうみたい・・・何かコツがあるのかな。。
見た。
SWISSMADEの両脇にTが無いから、文字盤がインターで変えられてる。
状態が1となっており新品ではないから、これはスイスメンテで
外装を仕上げたものだね。
オーシャンの相場は??万半ば、スイスメンテで文字盤と外装仕上げを
依頼すると12、3万くらい。まぁ無難な価格設定。
でも俺だと日本で買って、自らスイス送りにするかな。
その方法なら自分名義のメーカー保証が付くからね。
>>495-496 ありがとうございます。
それなりに高額ですので、実際に手にとって決めたいという気持ちは強いです。
なかなかその機会が無いので凄く困ります、
このスレというか板というか、乱立する他のところじゃなくてここでいいんですか?
超過疎スレだし、新しいところに移動したら人も分散して
まともに回らなくなるべ。
艶消しチタンについた小傷はみんなどうしてる。
年輪と思ってそのまま
or
オーバーホールついでに設備もってるところで磨いた後サンドブラストしてもらう?
でも磨いてサンドブラストしたら結構ケース摩耗しそう。
見苦しいレベルまで小キズが蓄積したから
スイス送りで新品仕上げをしてもらった。
新品同様とまで言える状態に仕上がってくるよ。
市井の修理屋のブラストは知らね。
スイス送り仕上げでどんくらいかかる?
3ヶ月くらいかなぁ
で、価格は\30000くらいってところ?
スレを一通り読んでから質問したほうがいい。
他に疑問が湧いてもそれでわかるよ。
値段は、どの時計か、どの程度のメンテが必要になるか(丸投げすると可能な限り新品同様に仕上げようとするみたい)、
期間は、時季的なものによっても違ってくる。
昔のポルシェデザインはシンプルで好きなんだよねー。
そうか、ほとんど新品仕上げにしてくれるのか。
では、できるだけ一緒に時間を過ごして、お互いにたくさん傷がついたら
スイスに休暇をあげよう。
ETAムーブメントだからしばらくはムーブメントフル交換も可能だろうし。
愛用していきます。
万が一のために新品ムーブメントも買っておこうかな。
パッキンや針とかの消耗品はどうするのさ。
ムーブはあっても、それらがないと終わりじゃんか。
得体の知れないムーブへの積み替えなんかIWCで拒否されるだろ
まぁ奥様、価格応談ですって
http://www.chrono24.jp/iwc/porsche-design-ocean-2000---3509-bund-titanium--id2611784.htm? dosearch=true&goal_suggest=1&query=IWC+porsche+design+ocean+2000&resultview=list&searchexplain=1&dosearch=true&urlSubpath=/search/index.htm
・・・ここドル建てで価格を見るにはどうすればいいんだろ?
黒塗りベゼルはそこそこ褪せてるのに、非常に良い扱いなんだな。
やっぱ海外の店は評価が甘いわ。
専用工具無しで売られているOceanやチタンクロノのベルトは、普通の(という書き方も変ですが)時計屋で前中後とも調節できるんですか?
専用工具を持っている特殊な(という書き方Ry)時計屋でないと無理?
後期は単なる貫通ピンだから、ごく一般的なコマ抜きで調整可能。
前期と中期は先の尖ったプライヤーとかで押してやれば抜ける。
まぁこの2つに関しては他では見られない構造だから、修理屋が思い至るかだな。
ありがとうございます。とあるお店でベルト調整は当店持ち込みといわれたので(他の店では無理的なニュアンス)。
停止状態のチタンクロノを朝一でシャカシャカして起動して、お八つ時には止まっているのが哀しい
コンピュータのモニターにはり付いているような奴が使うのがおかしいというはなしなんだろうけど
相場も知らんアホな店ですね。
または委託で価格を決めて預けてるのかも。
海外でも委託という文化が存在するのかは知りませんが。
いったいもなにもパチか詐欺だよ。
こんな価格設定で騙される人はいないけど、オーシャン2000を
30万あたりで掲載すれば、引っかかる人も出そうだな。
フェイク文字盤をパーツで売ってるのかと思った
下手杉
詐欺サイトも知恵をつけはじめて、少しだけ相場より安い価格設定にし出したから
バッグとかのブランド品では被害がシャレにならん規模らしいな。
ネットで高額商品を購入するのは怖いよね
実店舗で実物を手に取ったからって欺されないとは限らないんだけれども
ポルシェデザインに限らずいくつか気になる時計があるので時々ネット検索するけど海外の方が全体的な相場が上だね。日本のデフレは根深いのかな。
円高の時に、日本のショップがガンガン海外から仕入れてきたから
日本は時計在庫が余り気味、逆に海外は程度上品が枯渇気味。
アンティークのIWCは、ヘタすりゃ日本が一番持ってるんじゃね?
cal89とか、どんな場末の店でも2.3本は在庫してるだろ。
cal89てコレクターズアイテムなのかな?今でも実用時計でいいんだろうか?
性格な数は資料を見ないといけないので止めとくけど、
メチャクチャ多く作られたムーブメントだよ。
20年ほど前は、質屋でゴロゴロ腐って放置されてた。
某広田と時計雑誌の取り上げで、なんかすごい出世したけど。
ロンジンのオールド手巻きも10年で店頭価格が10倍になったねw
製造数より今でも実用に耐えるのかな?(特にケース)という素朴な疑問です
ちょっと手を洗おうというときに絶対に外さなくてはならない腕時計は実用時計と言い難いという気もするので
某世界最大級のフリマサイトでホ○ヤーの軍用クロノが異常な低価格で出てる
出品者が某々地域ということもあってかウォッチャーはいっぱいいるのにみんな遠巻きで見ている感じ
>>528 スクリューバックの89でケースが未研磨or軽い仕上げ程度のものは、
日常生活防水くらいは未だに期待できるよ。
(研磨が軽い=大きな傷がない=荒い扱いを受けてないから歪んでない)
IWCはお魚マーク入りリューズが防水ケースなんだけど、
中にはスナップバックでパッキン入りのケースで防水とされてるタイプもある。
これはさすがに非防水、よくて防汗くらいと考えたほうが良いね。
>>529 検索してもヒットしなかったけど、ホイヤーの軍用クロノって1550のこと?
1550は以前からポツポツとパチが出品されてたよ。
中身は中華茄子じゃないかな。
>>530 画像はパッと見キレイなのに400ドルほどで出品されてる。ガワからパチ?と偏見の目で見てしまうよ。
ケースはガンガン磨けば、画像レベルでは新品同様に見えちゃうからね。
海外は基本的に日本より評価が緩いから、8点とか付いていても
俺らの感覚だと並品未満ってことも多い。
特に防水が〜とか考えるなら、よほど目利きに自信がない限りは
日本のショップ、それも有名店で買った方がいいよ。高いけど。
虎X助はこのスレ的にどうなんですか?信用できる??
物によるとしか。
良いものは良いが、全てが良いわけではない。
普通の中古屋っすな。
>>533 スーパーライトクロノ?オーシャンは売れたみたいだな
円安なのもあるんだろうけど海外の時計相場はずるずると上がってるな。国内価格も引きずられて上がるんだろうな。
それでも海外サイトを見ていると国内価格の方が割安感あるよね
超円高の時に大量に仕入れたけどイマイチ売れなかったから
ずっと国内の相場が下落傾向だったしね。
特にパテ以外の雲上アンティークが酷いことになっていて
今は逆に海外のバイヤーが日本に仕入れに来てるくらい。
(APやバセロンはもちろん、ユリスナルダンが日本は安すぎ)
ヴィトンやバーバリーのようにみんなが持っている或いはみんなに分かってもらえるブランドが
日本人は好きなんだろうね。時計で言えばロレックスかオメガの2強とか。
俺はひねくれ者なのでチラッと見えただけで「あーハイハイ○○ですねー」などと分かってしまう時計はあまりねぇと思う。
俺は現行品自体に興味を失ってるから、まぁお好きにって感じかな。
ロレは品質が価格相応になって良かったですね、と他人事。
ロレオメとかより雲上系、特にパテックが酷い事になってるから
そっちの方が胸くそ悪いです。
総監当時のmonoマガジンに強烈にすり込まれてしまったのですが、オフ用お出かけ時計(普段着用は別)で、秋冬用にIWCチタンクロノ、春夏用にIWCオーシャン2000の2本を使いわけるっておかしいですか?
今でもこのスレに来るようなPDマニアは、たぶん複数持ちだよ。
俺も気がついたら主要モデルは全部買っちゃってたしね。
使い分けもいいんじゃね?
チタンクロノは装着感がイマイチなので、オーシャンばかり使いそうだけど。
(オーシャンの装着感は、21世紀の今でも最高だと思う)
総監て何だよ・・・反省。
>>548 ですよね?ね??
よぉーし!オーシャン2000買っちゃうぞぉ()
出物があったらここで教えていただけると嬉しいです。
この流れでこの質問しづらいな。
いま楽店でオーシャンが大○屋・ビ×グム×ン・富○販と3つほど売られていますけど、このなかだとどればお薦めでしょう?
オーシャン500が欲しいけど中古で出回ってるものはそれなりの価格になっちゃいますよね
自分の給料だとキツい
中古のダイバーズなんてのは、防水の信頼性が失われてるからな
日常使用するとなれば、購入後に正規メンテが必須だよ。
その場合は+5万だから注意して下さいね。
正規メンテ済みの中古がベストだけど、売価10万15万の商品ではまず無いね。
スレチすみません。
デザイン的にはポルシェなんですが・・・・・・
991カレラ4と2014GTR買うならどっちがお勧めですか?
>>551 これとか?確かに高いかな
http://www.chrono24.jp/iwc/ocean-500-porsche-design-titan--id2663632.htm?man=iwc&manufacturerIds =124&modelId=77&models=77&picnum=5&showpage=2&tab=details&urlSubpath=%2Fiwc%2Fpre-owned-porsche-design-watches--mod77-used-2.htm&usedOrNew=used
Ocean 2000のナイロンベルトは新品販売時では標準で添付されていたのでしょうか?
「未使用」となっているのですがナイロンベルトがないものを見つけたので疑問に思いました。
http://www.chrono24.jp/iwc/ocean-2000--id2675114.htm?dosearch=true&picnum=0&query=ocean+2000&resultview=list&searchexplain=1&suchen=検索&tab=details&urlSubpath=%2Fsearch%2Findex.htm
日本の正規品はもれなくナイロンベルトが付いていたけど、
海外では付属の有り無しが存在したみたいだね。
俺が94年頃に香港で買ったオーシャン2000にはベルトは付いてこなかった。
>>557 なるほど、ありがとうございます。
ちなみに当時のホンコンでいくらぐらいでした?
>>555 そ…そうですね!
自分が想像してた倍の値段ですけど
>>559 確かに結構なお値段だけどオーシャン500で箱その他ありはあまり見かけない気がします。
絶対的な予算が問題ならだめですが価格交渉してみる価値はあるかも?
>>560 せっかくURLを出していただきましたが、やはり自分の収入だと
今すぐにこの価格は厳しいです…
値上がりはしても値下がりなんかしないぞ?
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉>>561つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ " ,ヽ -= し'
" "" """ " ,ヽ /~~\ ⊂⊃
"", ,,, ,, , ,, ,,,"_wノ| / .\
"""" v,,, _,_,,, ,,/l ::::... | ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
,.-r '"l\,,j / |/ L,,/:: i
, ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
_V\ ,,/\,| i,:::Y: :: :i/:: | オーシャン500金/黒コンビ 箱・保証書など付き
幾らくらいで売れるだろ?
結構美品だとは思うんだがベルトのバックル側に使用傷がある
久々にこのaa
>>562をみた気がするw
>>563-564 真っ当な業者なら買い取ったあとにメンテしたりするだろうし在庫を抱えるリスクをとるのだからそんなものだろうと思う。
いっそユー
>>563は
>>561と直接取引しちゃいなYo!
オーシャンは人気あるはずなのに楽天あたりで何ヶ月も売れずにいるのは何か問題があると勘ぐるべき?
人気があるとは言えないよ。
もう廃盤から10年以上は経つから知る人すら少なくなってるからね。
そして興味があった人なら既に入手済みだろうし。
ポルシェ(車)を後ろから見ると、女性のおしりに見える。
バックからはめてる女性の眺めと、ポルシェの後ろ姿は、女性のヒップラインと同じで美しい。
ポルシェデザインの創設者の故F.A.ポルシェ氏は、
自動車のポルシェ社から追い出されてデザイン会社を興したので
本来は無関係ないというかFAポルシェ氏は恨んでたくらいなんだべ。
(自身デザインの911には退社後は一度も乗らず、レンジローバーが愛車だった)
今は買収した中国資本が自動車のポルシェ社と関係を結びなおして
なんか一部門みたいな雰囲気にしちゃってるけどね。
ポルシェデザインは初心を忘れたゴテゴテデザインになっちゃったし
ポルシェはポルシェで怪演なんてゲテモノで儲ける会社になっちゃったし
ポルシェデザインもピニンファリーナもベルトーネも
創設者やメインだったデザイナーが去ってからは異質なデザインになったよね。
イタルデザインだけはジウジアーロの後継者を見つけられたけど。
見た目と着け心地はたしかに最高なんだけど、
ゼンマイがおかしくなって一日に何分も狂ったりチタンバンドが折れたり
ひどい目にあった。その都度直したが
>一日に何分も狂ったり
これが再発してからはただのオブジェと割り切ってる
オーシャンのブレスは通気性が悪くて、汗ばむ季節は結構ツラいよね。
ダイバーだから夏が似合うのだろうけど、使って楽なのは冬。
キャラクター的に明るく脳天気な南国の海より、暗くて黒い北海や
氷の浮かぶバルト海のが似合いそうだし、まぁ良いかw
そんなぴっちりサイズではめるものではないし汗とか全然気にならないけどな・・・
あくまで比較論なので、個人の感覚の範囲ってことでご容赦くださいな。
あれ?
>>578はそんな非難するつもりはなかったんだけどな。ごめんなさい。
こちらこそ、当てつけるような物言いになってすみません。
未使用なのに、文字盤だけ初期タイプって疑問を抱かないのか?
本サイトに乗ってない色が売られてたりして
PDはネットじゃ買えない気がする...
エテルナ以降は知らんけど、IWC時代のバリエーションは凡そ
コレクターたちのネット活動で網羅されてると思う。
オリーブカラーが有るのは、あまり知れてないけど。
数十万円のお買い物を実物を見ずにできるように私はなりたい…
そういうのをする人は、店との信頼関係(実績)ができてるからだよ。
目利きだろうと、よく知らん店から通販で時計を買うなんてしないから。
>>593 英語でも良いけどまとめサイト的なのあるの?
>>597 ありがとうございます
このスレと関係ない時計のところを読みふけってしまった(汗
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン
糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
>>600 俺は持ってたけど、実用面では?な難デザインだった。
縦長でブラストのアルミ外装だから、滑って落としそうになるんだわ。
個人的な家電の最高傑作はティアックの空気清浄機。
下から吸って上に吐くという、機能が形になっていて素晴らしい。
http://www.g-mark.org/award/describe/24455 欠点は外装がペラい樹脂製で、手に触れると高級感が皆無な点w
酷いことは酷いけど、iPhoneも既に同じ土俵に墜ちてるわ。
デザインでは初期型iPod nanoを超える携帯ガジェットを
アップルはついに生み出せなかったな。
オーシャン2000後期型ベルトの個体はなかなか市場に出てこないけど生産数も少なかったの?
生産終了2年前くらいの時期に後期ブレスに変わったから
多く出回ったのは、10年近く売っていた中期になると思う。
本国でのコンプリートサービスとやらはどこまでやってくれるのです?
本体の傷を研磨などして消すのはともかく、風防ガラスの交換やオーシャンのベゼル塗料の再塗装なんて出来るのでしょうか?
ベゼルの塗装というのはBUNDの黒塗りを、再塗装って意味?
俺は一般用しか新品仕上げしてないからBUNDに関しては知らない。
一般用だと、何故かベゼルの打痕まで消えて戻ってくる。
もともと深い打ち傷の有ったベゼルを有償でいいから新品パーツに
交換してくれと願いでたけど却下。
落ち込んでいたら、新品としか思えないベゼルが付いて返ってきた。
ケースやブレスは、ほぼ新品状態だけど、こちらの深い打ち傷は
完全には消えず、うっすら痕跡が見える程度の研磨で帰ってくる。
ガラスは交換できるのか不明。
スマン。
>>609 オーシャンのベゼルにある三角印が剥がれている場合の対応です。あれは塗装ではないのでしょうか?
ガラスが交換できるか分からないとなると、やはり慎重にあつかうしかないですね。
>>610 俺のもとっくに飛んでて無くなったけど、ちゃんと新夜光のを
入れてくれてたよ。
抜け落ちたoceanの文字の墨入れもやってくれてる。
バックル内側のスレ傷がノータッチだったこと以外は、
新品同様に仕上げてくれるよ。
だって新品仕上げサービスだものw
ちなみに元のベゼルの夜光チップはトリチウムなんだけど、
書斎の床で落としちゃったんだよね。
掃除でちゃんと拾えてるといいなぁ……
部屋の片隅で放射線を出しまくってるとかでありませんように。
CAGEのサイトも新入荷がなさげですが、店頭へ行けばネットに掲載されていないものもあったりするのでしょうか?
仕事で東京出張しそうなので、無理にでも立ち寄る価値があるのかな?と。。
ツテもなんもない人間がオーシャン2000BUNDを手に入れるのはもう無理なんですか?
無理ではないけど、リスクは追わなくてはいけないよね。
カージあたりに買いたいと言えば、過去に委託した人に伺うくらいは
してくれるかもしれんけど、何個か時計を買うなどしてそれなりに信用を
得てからの話だわな。
ふらりと寄って探してくれといっても、体よくスルーされて終わりかな。
>>615ではないですが、コレクターじゃないと無理筋って感じですかね?
個人的には現在の10年〜25年後ぐらいにはボツボツ流通するんじゃないかとも思いますが
その頃にはどんな精度でおいくらになっていることやら…。
いや、繰り返すけど無理ではないよ。
ただ皆、それなりの投資をした結果としてレア物を手に入れるか、
情報を懸命に読み解き、リスクを背負って出物に手を出すとかしたわけじゃん。
下準備もせず、ノーリスクで手に入るのなら、それはレアじゃないから。
自分のチタンクロノグラフをコンプリートサービスに出してみようと思うのですが、文字盤その他が新品出荷時と変わってしまうのは良くないことなのでしょうか?
俺は純正でさえあればオリジナルデザインにはこだわらないので、
綺麗に新品同様になって返ってくるなら、それで良いと思ってる。
純正オバホに出した時点で、針は新夜光、文字盤はトリチウムとなるから
何をいまさらオリジナルとか言い出すんだって感覚なんだわ。
でもレアデザインの文字盤仕様のオーナーだと嫌に感じるかもね。
また初期や中期などのブレスで、文字盤だけ最終だとガッチャ臭くて嫌もあるかも。
チタンクロノはオーナー間での研究が進んでないから、ガッチャも本人以外は
気づかないかもしれんけどね。
>>620 ありがとうございます。時計マニアやコレクターというわけではないのであまり気にする必要ないですかね。
ダウンロード&関連動画>> pepsi NEX (光金和也ファミレスソーシャルトレンド不正受給)
うっかりオーシャン2000を着けたままシャワーを浴びたら結露した。コンプリートサービスへ出すべき?
コンプリートサービスが一番なのは当然だけど国内の時計修理屋では結露は無理?
T助にBUNDきてるね
ピントが来ていないので良く分からないが3H表記なし中期ベルト?付属品ありでこの値段か・・・諸先輩方これは高い?
当方地方住みです。
IWC取扱店へ持ち込んでコンプリートサービスを受けることは可能ですか?
あるお店で質問してみたのですが、通常メンテナンスとコンプリートサービスの違いを理解しているのかどうか今ひとつあやふやで。
いきなりサービスセンターへ送りつけるのも何か不安なのですけど。
正規のIWC取扱店(リシュモン取引店)ならメンテナンス対応ブックレットを持ってる。
通常はそれを提示してもらいながら、サービスの説明がなされるはず。
店員が理解できてないなら、並行屋がデパートフロアを借りて運営してるテナントか、
本当にロクでもない三流百貨店だと思われ。
貴方の場合は、あれこれ考えずにスパッと違う店に持ち込んだほうが良いよ。
またIWCの電話対応はしっかりしてるので、直接リシュモンに送りつけるのもアリ。
>>629 ありがとうございます。
中核都市へ出向くのとリシュモンへ送るのと悩みどころですが、とりあえず他のお店を探してみます。
>並行屋がデパートフロアを借りて運営してるテナントか、
>本当にロクでもない三流百貨店だと思われ。
平行屋がデパートなんてことがあるのですか・・・。
たまたま立ち読みした雑誌でIWC時代のポルシェデザインがコレクターズアイテムとなっていてビックリというホシュします
保守サンクス。
広告主の店が、PD在庫の処分に困ってアンドン記事を
書かせてるとまで読み解いてこそ、本物のコレクター。
コレクターズアイテムには飾っておくものな響きがあるようにも思えますな
自分はがんがんがしがし使ってますけど
PDの位置づけからすればガシガシ使うのが本文なのだろうけど、
さすがに20年近く付き合ってきた時計に現役を求めるのは酷な気がして
スイス送りのコンプリート+新品仕上げの後は、ドレスウォッチ並みに
お嬢さま扱いしてます。
40mmのFAポルシェ氏デザインのオーシャン2000は、
ジャケパン程度の軽いヨソ行き服にもマッチしてる気がします。
現行の押し出しが強いダイバーたちには、絶対にできないことですね。
職業&全体のコーディネイトにもよるけど、オーシャンやチタンクロノならオンタイムのスーツでもいけると思う。
現代ではリーマンスーツは、実質的にオンタイムの服装ではなくなってますものねw
悪く例えれば、ホワイトカラーの作業服って感覚。
むしろ白文字3針革ベルトなんて、若い子は着けてるほうが珍しいほどか?
もちろん財閥系の金融みたく、カチカチのところも有るでしょうけど。
最近はそうでもないよ。色々と抑えが効かなくなっているんだろうけど、メガバンさんでも「さてはキサマ騙りだな!?」という風体の若い子がいる。
俺自身はオンタイムのスーツは印象を残さないことが信条ですけどね。
結局手に入れないまま、以前にもオーシャン500が欲しいって書き込んだことがあるものだけど
コレクターズアイテムなんですね
手に入れたらガシガシ普段使いしたいんだけど…
いや?普段使いすればいいんだよ。
貴方はまだ思い出とか作れてないでしょ?
俺の場合は、単に長い付き合いになったから
このまま五体満足で引退まで一緒に居たいってだけ。
たとえて言えば、使い込んだワークブーツや古いクロカンSUVを
磨き上げてクローゼットやガレージに仕舞い、ときどきは動かす感覚。
>>638 飾って愛でてなんてどこかのオタクに任せておけ
どんどん使ってやれば良い
それで天寿を全うしたらその方が時計にとっても良いと思うよ
>>640 中身はETA改だから安心して使うよろし
一昨年復活させたコンパスムーンは元気にローテーション入り
Ocean2000のスイス送りを依頼したら10カ月くらいかかると言われたよホシュ
641でカキコしたが思わぬ展開。
車いじりで壊すまいと外した時計に力をかけてブレスが一コマ割れた。
チョット太ったのでふたコマ注文。
銀座ブティックから本日入荷連絡あって値段が15kチョイだそうだ。
たけーブラスチックやね。
IWC ocean2000 bund AMAGは本当に憧れました。
このスレなら所有されている方もいらっしゃいそう。
樹脂系は経年劣化が、ね・・・。
倉庫に寝かしておいてもどうかななどと化学屋と話したことも。
在庫が切れた時にワンオフで作るのが結構大変というのもあるし。
3Dプリンタだと堅さだけではなくひねりしなりなどの強度はどうなんだろうか?
日々の忙しさにかまけてふと気がつくとメンテに出した時計が半年以上音信不通…リシュモンへ問い合わせねば
という保守
オーシャン2000のベロクロベルト今でも使っている人います?
取り寄せ的な入手は可能?
マニアの自己満足以外の出番あるのかな?
スイスでも夏のバカンスと冬のクリスマスは諸々機能停止
やはりここはiwcの人が多いのかな。
自分もだが。
インジケーター欲しいな。
インジケーターはスレで何度も語れれてるけど、デザイン的にFA氏のそれと
全く共通項が見受けられないのがイタイんだよね。
リシャール・ミルとかが出してれば、絶賛を受け、売れただっただろうね。
ああいう、よく言えば分かりやすい、悪く言えばエグい"デザイン"の方が一般受けするんだろうな
10年ほど前までは、パット見でどこのブランドか分かるくらいは
デザインにも其々に共通性が備わるように努力されてたけど、
今は、誰かが言ってたけど、パチンコ台状態だもんな。
一にも二にもインパクト。
デザイナーが描いたスケッチを、脊髄反射でCADを使って製品化。
超高額の嗜好品を、使い捨ての流行品にしてどうするんだよ。
>超高額の嗜好品を、使い捨ての流行品にしてどうする
成金がどんどん買い換えてくれればメーカーはウハウハですよ・・・
某質流れ市を見にいくと時計の趨勢が良く分かるよ。
いま日本中で正規店も含めてそのブランドの時計が一番集まってるんじゃ?
(ハッタリかますために買って一番最初に手放す時計が質流れ品として大量流通)
ということがままあるよ。。
ウブロとか、飽きて売られたのが腐るほど流通してるもんな。
それでもK18コンビのビッグバンだと偶に売れるからマシな方で、
ロジェなんかはもう産廃扱い。
>>656 pdもその意味では変わらないなぁ
iwc新品から持ってる人は少なかろうです
当時スポロレと同じ位の値段で買ってもすぐ二束三文
後は買う時高くて売る時安い
語りがあって好きで持ってるならいいが少しでも誰か気付いてくらないかなあと下心があると悲しくなるかもよ
いつも着けてるわけではないが、
30年所有の内に言われたのは
Gショックの仲間っすか
オモチャ?みたい
ここまで言われると「そんなもんです」
しか答えはない
産廃かは別だが
過去に唯一気付いた歯医者の息子よ
腕のサブは伊達ではなかったな
自己満で行こう
黒が剥げてジュラの地肌が見えてる
超カッコいい
IWC OCEAN2000 BUND AMAGは今でも憧れです。
FUKUBEEさんのサイト復活しないかな?
>>658 そうだよ
思い入れは何より
手に入れば良いね
同じ種の時計をけなす輩がいるけどあかんね
クルマ板もそうだけど
そのものに思いがある人に考えがいかない
全ては自分の気に入り方だけど、人の意見に左右されないってのは案外難しいよね
>>659 有難う御座います。
頑張りますm(_ _)m。
IWC時代のポルシェデザインはどっちかというと「分かる人が買ってくれれば良い」的な印象だったけどな。
まあ、今みたいに「腕時計で一山当ててやるぜ!」という時代でもなかったが。
日本語は無理でも英語でOcean 2000の操作方法(マニュアル)ネットで閲覧できるところありませんか?
>>663 オフィシャルのIWCフォーラムは?
結構ディープで探すの大変そうだけど
やっぱり艶消しな時計が良いよね
図書館の窓口にいた50絡みのオジサンがブラ×トリ×グをしてて改めてそう思ったホシュ
久々にPDのサイト見たらカッコイイ時計が全部無くなってる…
憧れだったのに 貧乏な自分がいけないんだぁ〜あ
時計以外にも飾られてるpdのロゴダサすぎるよ…
ebayでもchrono24でもありまっせ?と無責任に煽ってみるよ
先日、代理店を通じてオーシャン2000のコンプリートサービスを依頼しました。
その際に中期型ブレスがのびていたため、ブレス交換をお願いしたところ、ケース&
ブレス交換となり、また見積りで文字盤及び風防交換、針及び竜頭交換と言われ、や
むを得ず全て交換しました。
その結果、総額約43万円となりましたが、そのうちケース&ブレス交換は約25万
円でしたが、新品のチタンケース&ブレスの価格としては妥当な金額ではと思います。
ただ、文字盤交換すると夜光がトリチウムではなくなるので、真っ白になり「T SWISS
MADE T」の「T」がなくなり、なんとなく風格がなくなった気がします。
ただし、機械以外はすべて新品なので、これから大切に使いたいと思います。
また、現在チタンクロノの外装交換をお願いしていますが、こちらは約30万円とのこ
とです。総額70万円以上…これじゃあ新しい時計が買えますね(笑)
結局は時計趣味とは突き詰めても自己満の世界であり、
ご本人の満足には、金では代えられない価値が有ると思います。
私個人としては、オーシャン2000とGSTアクアタイマーTiは
IWCのマイルストーンであり、ミントで飾る価値が有ると思います。
また80,90年代のIWCモデルは、PDに限らず様々な意味でも
黄金期だったように思います。
CADとマシーンで、複雑機構だろうと苦もなく造れてしまうようになった
00’以降の時計は、私にはただの工業製品としか思えないのです。
高級ブランド()だと開腹の手間賃だけで30万円とかあるからここのは良心的とも思う。
この値段で20年前の製品の部品があるのも偉いと思うよ。
でもケース交換ってなったことないな。
以前リシェモンジャパンの人が、コンプリートサービスの検査で防水機能に
支障がある場合は修理(ただし見積もりで折り合わなければ修理はしない)と
言っていたから、オーシャンだとちょっとした傷やゆがみでも場所によっては
超絶防水機能に差し障るので全交換とかありそうと想像出来るけど。
>>668 chrono24とか眺めてニヤニヤすることありますw
でもあそこ信頼できるの? システムちゃんと見たこと無いけど
個人輸入できるっぽいね
今回、オーシャン2000のブレスのみ交換しようと考えていたのですが、
中期ブレスと後期ブレスではケースとブレスの取付方法が異なっており、
後期ブレス交換=ケースごと交換となりました。
ただし、やはりブレスは高額なのでストラップに交換しようとアタッチメ
ントを入手しており、いずれ交換して使用する予定です。
また、チタンクロノですが、こちらもブレスが伸びていることやケースに
打痕があることなどから、今回ブレス&ケースの交換をお願いしました。
文字盤はフル表記、ケースにTITAN表記なし、ブレスは後期でちぐは
ぐ感はありますが、今後の使用を考えれば仕方ないのかと思います。
また、コンプリートサービスに出したトラベリングウォッチはこちらがお
サービスのクオリティの高さやIWCジャパンオフィスの対応も含めて
「さすがIWC」と感じました。
これからも、ポルシェデザインbyIWCの時計を大切に使っていきたい
と思います。
途中にトラベリングウォッチの話が入ってしまい申し訳ありません。
トラベリングウォッチもコンプリートサービスを受けましたが、ライト
ポリッシングで新品のようになって帰ってきました。
昔は「チタンは磨けない」と言われていましたが、やはりIWCには技
術があるのですね。もちろん有料ですが(笑)
ちなみに私もチタン製のコンパスウォッチを探していますが、国内では
なかなかいい出物が見つからないですね。
IWCのスイス本社工房では、チタンの新品仕上げを依頼されたら
サンドブラストを再度かけるみたいよ。
そして現行と同じように窒化させて硬化処理までしてくれる。
帰ってきたオーシャンは、ぜんぜんキズが入らなくなったし
表面の質感も予備未使用品のTのそれiと違って、サラサラしていて
いかにも硬そうなカリカリと爪が滑り弾かれる感触がする。
また大きな打痕が入っていたベゼルを新品交換してと依頼したけど
ダメと断られてシュンとしてたら、まったくキズも凹みもないベゼルに
なって帰ってきた。
サービスの判断で、明らかに依頼内容以上の仕事をすることがあるね。
ブラストかけたって凹みは取れるはずないから、どう考えても現場判断で
新品ベセルに交換してくれたよね。
>>676 見積りでスイス送りと言われた時「外装は頼んだ以上の仕事してくるから損はない」と店で言われたことあるな
>>673 ebayでヴィンテージなロレ買った人なら知ってる。売り主にかなり質問したみたいだ。
中古品を実物見ずに買う訳なので最後は”自己責任”ですね。
上の方で話題になったオーシャンのナイロンベルトは部品注文で手に入るらしい。
ただし、取り付け部込みとはいえナイロンベルトにしてはお高いらしい。
というホシュで来年もよろしく。
いつの日か、IWC OCEAN2000 BUND AMAGが欲しい。
2個体確保してるけど、最初に入手した傷んでる方のなら
200万で譲っても良いよ。
付属品はアーカイブのみで、ブレス無しのストラップ仕様。
文字盤は3H無し筆記体。
検討するなら、捨てアド書くよ。
まぁ無反応でしょうね。
素朴な疑問だけど、コンプリートサービスで文字盤交換の時
3H→3Hにできるものなのですか?
それとも皆さん可能な限りオリジナルの部品でやるものなのですか?
文字盤に関しては、オリジナルデザインの在庫がないと
高年式のものに変更となるようですよ。
まぁ言い方は悪いけど、ガッチャだね。
コンプリートサービスは「お任せ」状態でやってもらったので言われるがままに文字盤も交換になりました。
まあノーマルのオーシャンだし、日常的に使っているからとBUND持ちへの負け惜しみを書いてみる。
>>686 >>682さん?
3H→3Hなしルミノバに変わったって事?
先日、外装交換をお願いしていたチタンクロノが戻ってきました。今回はベルト交換
もあるので、後期型のケースになるから「TITAN」の文字は消えると思っていた
のですが、ちゃんと残っていました。
ところが、どう見てもケースの造りが雑だったので、本当に交換されたのか代理店に
確認してもらったところ、「初期型ケースになるか後期型ケースになるかはメーカー
の判断で、今回は初期型ケースがあったので、そのケースに交換した」という回答で
した。
しかし、さすがに昔の技術では造りが雑というか、やはり加工技術が未熟だったので
しょう。とはいえ初期型ケースが現在も残っているという点はさすがIWCというし
かありません。そういえば、以前どなたか書かれていましたが、手触りが明らかに変
わって傷もつきにくいような気がします。
初期のチタンケースは、素材に対する加工技術が未成熟だったので
最終仕上げは人の操作による機械切削なんですよね。
雑にみえるのは、IWCの職人さんの苦悩の跡だと許してあげて下さいw
(ケースは外注が常識のスイスで、稀有な事にPDのそれはIWC内製なんです)
ブレスのコマも、初期型は3つのパーツを職人がロウ付けして
一つのコマに組み上げたという、気の遠くなるような手間を掛けてました。
手工芸品だけど使っていると伸びてしまうのが困りもの。
後期ブレスに交換してもらうと初期ブレスが帰ってこないのも悩みどころ。
そういう部品を使ってパチ組みあげられるのを防ぎたいのは分かるんだけどね。
初期型は、FAポルシェ氏のイコンの体現そのものだから
実用性に欠く部分もチョコチョコあるよね。
BUND仕様に関しても、西ドイツ海軍にコンセプトモデルを提案したら
分針の長さが足りず視認性に不安ということで、採用分はあの特徴的な
オレンジ染色に変えられてしまった。
FAポルシェ氏は、針はインデックスと重なった場合に、一本のラインと
なるから視認性には問題ないと、強く主張したんだけどね。
ちなみに突起の少ないオーシャンのフォルムは、ダイバー避けネットなどの
障害に絡みにくいなどの実用性が高評価で、海軍の現場から強い推しが
あったとのこと。
BUNDのオレンジ針の話しを初めて伺いました。
勉強になります。
欲しいけど200万かε-(´∀`; )。
こねスレで、ocean2000 bundをお持ちの方はどうやって入手されましたか?
こんなスレがあるのを知らなかったわ...
94年に並行のチタニウムクロノを購入。
2回OHして2回目で後期ブレスレットに新品交換、文字盤交換、コンプリートサービスとアーカイブ取得でスイス送り半年納期で20万かかったわ。
どうにも日差がマイナス寄りで現在は-10秒。
そろそろOHに出そうと思います。
わざと2〜3分進めているし、進む分にはあまり気にしていないんだけど、自宅?で日差を厳密に出すってどうやってるの?
最近オーシャン500の初期型(IWCのネーム無し、ブレスのコマが1ピン固定式)を
入手しました。
34mmの大さがバランスよく、チタンのブレスの肌触りがとても良いのに驚きました。
これから汗を掻くシーズンになるので、普段使いで大切に使っていこうと思います。
>>697 おめ!
・・・オレのオーシャン2000を健康ブレスレット的な何かと勘違いした後輩よ。
笑って済ませたがオヂチャンは内心傷ついているんだぞ・・・
なんか現行はORISっぽい
あっさりしたデザインだけどどこかゴテゴテしてる
アディダスとコラボして服も作ってるんだな
最近知った
>>689 PDbyIWCのブレス設計って、極小ピン一本留めから二本留め、最後に普通の一本留め、と変化したけど、これってチタン素材への穴あけ距離を徐々に長くできたからではと私は推測しています。
初期はコストの面から穴あけを避けて、あんなパズルみたいな接合部になったんではないでしょうか。
>>702 樹脂素材でもパズルだからデザインかと
表にピン見えないしね
オーシャンをはじめIWCコラボのPDウォッチは、FA氏の意向が最優先で
技術的に困難だろうと、研究開発でどうにか寄せていく。
こういう方針だったから、ピン貫通が指定されていたら初期型も
貫通タイプのコマになっていたと思うよ。
ていうか、あの複雑な初期型のZ型リンクのコマこそがFA氏の指示で
強度面で問題が発覚してリデザインを求めても、なかなか折れて
くれなかったと、なにかで読んだ記憶がある。
時代背景の話になるんだけど、PDコラボしたあたりってのは
クォーツショック後でスイスの時計産業は焼け野原だったんだよね。
お友達のルクルトなんかはもはや時計作りは諦める手前で、
ボールペン生産の下請けが主な業務になっていた。
IWCは時計に変わる飯の種が探せなくて、何としても踏ん張る必要があった。
そこで目をつけたのがスポーツウォッチ。
ロレックスが、ゼェゼェ言いながらも生き延びてるのを横目に見てるからね。
でもIWCにとってスポーツウォッチは、明らかにブランドイメージとは異なるもの。
今の感覚だと違和感あるけどアクアタイマーなんてのはキワモノ扱いで、
大して売れてなかったし、一般的な時計店に流通すらも殆どしてなかった。
そこでお願いしたのは、VW絡みのスキャンダルぽいポルシェ社から独立で
話題性があり、抜群の実力も備えたFAポルシェ氏とのコラボレーション。
生死をかけた大勝負のIWCは、FA氏のデザインと心中するつもりで
その体現に、文字通り全力を注ぎましたとさ。
ocean2000 bundのFUKUBEEさんのサイト復活しないかな?
40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」ライザップセンター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
ダウンロード&関連動画>>宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ノートンヘルシア緑茶]
ダウンロード&関連動画>>講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガーしたらば銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴NPO決済ビジネス)
育毛剤復帰報道陣トランプコスメ40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨークシリコンバレー」センター50代野村光金顔出しNGしゃちょおしょくじけん
ダウンロード&関連動画>>★宇ドナルドスペイン王室★マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゃちょお[ヘルシアノートン緑茶]
ダウンロード&関連動画>>店頭販売企業信用問題[糖質宣言ライス残し
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道グルテン香港ホテル十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化中国芸能界壊滅状態サービス不足40代駅員サービス不足ホテルバイトシャンパンパワーストーンギャンブル
マンハッタンタイ無料モニターパリ横浜県議会新橋飲酒運転チャイナタウンパナマ義援金とうせん★大阪人横抜き★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタール横浜ラスベガススーダン品川大阪万博チャイナタウンブックオフル流経営中華旅行絶句もんじゃ適正価格販売問題30代不正労働ビザ
遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)
20代無料モニター配信者放送(虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース)外国人足立区情報(ブフランス西村退会処分ドナルドソフトバンクハローワーク奴隷社員NYダウ9月振高値ビジネス)
ヘルスケアスタバ二ホン出店権利納税額40代お手柄カジノプランナー立川自転(動)車放置警部補気象制御芸能デスクGMドカシ
高齢コンビニATM14億プロデューサー出張費「投資家人間性能」吉祥寺中国パワーストーンケヤキすしランチ
クルマ買うため時計売ってPD一本君になってしまった
国内で15〜16万くらいのが出ているのを見かけるけど何度かオーシャン500を買いたい話をしてた人(人たち?)はどうなったのかな?
海外サイトだとどんどん値上がりしているからも射きって手を打った方が良いんじゃないかなというホッシュ。
某ショップで見たんですけどOcean 2000に黒い個体(本体ベルト全部黒)ってあるんですか?
>>713 PDはさ、バリエーションあり過ぎて多分全部を知る人は居ないかと思うよ
コンパスだけでどれだけのダイアルがあるのかわからん程だし
本物かどうか判断するには
「金出すから正規でOHして納品」
なんてどうかな?
すんません、
>>713のショップにブツがもうなかったです。
売れたのか撤収したのかも分かりません。面目次第もありません。
>>715 イヤイヤ、もう物も限られてきたしさ、決断するにも安い買い物じゃないしね
何かいい出会いがあればいいですね
業者ぐらいにしかバレないOcean2000かわいいよ捕手
いつかBUNDが似合うようになることを祈念しての保守
アパレルショップにありそうな数千円の見た目のくせに、バカみたいに無駄に高いブランド。
ビッグムーンに付属品一切なしのBUNDが100万で出てるな。
真贋不明だし、誰も買わんだろ。
>>720 触れたら、数千円とはモノが違うくらい分かるぞ。
チタニウムクロノグラフ、アーカイブ付きで売ろうと思っているがいくらになることやら。毎回スイス送りは大変だ。
日本での買い取り価格はあまり高くなさそうに思う
海外の方が人気があるから日本語のみのお店にも英語その他で問合せが入るらしいが
>>723 おっしゃる通りで日本より海外の人気がありそうですね。
とはいえ国内のショップに売るとは思います...
間違いなく申請(含むOH)費用分だけ、売価が目減りするべ。
純正だろうとOH費や付属品の価値が、評価に反映しないんだもの。
BUNDだけアーカイブがないと買い手がつかないって特殊条件があるけど。
>>725 アーカイブがあれば売値が多少は上がるよ
IWCに限らずアーカイブというかメーカーのホンモノ保証がないと買わないという人が
少なくとも日本では増えているらしい
チタニウムクロノグラフのアーカイブ、
10年前に取得した時は1万円位だったけど
今じゃ3万するとかしないとか...
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース
bund欲しいな。
このスレの皆様は、どうやって購入されたのかしら?
交友関係からかなぁ。
高い時計は、基本的に店からは買わんし買わない方がいい。
横だけどノーマルの2000は持っているので渇望しているわけではないけれど
できることならBundを使ってみたい。
でも時計マニアやコレクターというわけではないからそういうオトモダチはいないです・・・。。
世の中には手に入らない物もあるということで割り切ればいい。
なまじ100万くらいだから、資金が確保できちゃうあたり業が深い。
新品で買った人たちは団塊くらいの世代だろうから10年もしないうちに弾が出てくるのではと思う
家族が二束三文でリサイクルショップに売っぱらったりして・・・
オーナーは50前後だろ。
良くも悪くもクロノスの広田が典型なんだよ。
20半ばでバブル後底値のアンティークを買いはじめ、
その頃がちょうど90年代後半で、機械式復活の空気に触れてる。
ブランパン再興や、フランクミュラー、ダニエル・ロートの
初期傑作ピースが生まれた時期だよ。
訂正
90年代後半→90年代中後半
どうでもよさそうな事だけど、一応ね。
新品で飼った人の話をしているところへなぜ中古で買った人間のことを言い出すのかわからん。
新品で買ったら全て消えゆくルパン三世的な病気?
PD by IWCが好きなのってやっぱ40〜50台の世代?
さすがに30台以下は少ないのかね。
俺は50代。
ガキのころにモノマガでチタンクロノを見て衝撃を受け
欲しくて堪らなかったが
貧乏人の子には買える訳もなく(ノД`)
大人になってから中古で買った。
でも販売当時に新品で買ったのは団塊世代かその上の焼け跡闇市世代がメインかと思う。
40代半ばだけど社会人2年目で並行でチタニウムクロノを購入、いま3度目のコンプリートサービスでスイス送り中だがくされ縁みたいな時計だね。お金も時間もかかるけど手放せないわ。
>>741 50代の俺もチタンクロノを買ったクチ。
で、気づけばOcean 2000も手元に。
そして出物があればBundが欲しいと思っている。
・・・なぜこうなる!?(´・ω・`)
ocean2000 bundをお持ちの方はどうやって入手された
か教えて欲しいです。
743に同じだが、金がなかったというよりクオーツ信者だった。
ビジネスマンたる者、時計は正確なものを選ぶべきであって、
クオーツしか選択肢はないと頑なに信じてた。
743のように雑誌に載ってるモデル見て衝撃受けたのそのまんま
だったけど、そういう信仰をしてたから自分が買う時計だと思っていなかったのね。
会社にはロレックスとかホイヤー持ってたのがたくさんいたけど
一日5分遅れるとか、また故障したとか言ってるのを聞いていて
ますます自分の選択に自信を持っていた。
とはいえさすがに新入社員の分際ではグランドセイコーは手が出なかったw
それを時計屋さんに言ったら、オメガ・コンステレーションのクオーツ
を勧められて、最初のボーナスぶち込んだw
40過ぎになってから考えが変わってきて機械式もいいかと思い出して
チタンクロノを探した。なかなかいいのがなくて買ったのはつい最近。
実際買ってみると日差7秒くらい。十分に使い物になる。
ちなみに30年前のオメガは今も使ってる。
これ、クオーツだけど、クロノメーターと書いてある。
当時はクロノメーターの意味など知らなかったけど、時計屋さんが
いいのを選んでくれたんだなと感謝してる。
おれも雑誌で知ったくちだが、明治生まれの祖父母が育ての親で、
男が着飾るなんて的な価値観を注入されていたし、ロレなど分か
りやすい時計には興味がない。
小学生のときに叔父の形見分けでGSを譲り受け、子供の頃から
冠婚葬祭の時だけ使ってきたが、それ以外は普通のセイコーだった。
何年か前、そのGSをオーバーホールに出す先を探していたときに
たまたまオーシャン2000が売られているのを見て、なつかしくなり
購入した。
まあ普通の人には分かりにくい時計ということで。
【審議中】
<⌒/ヽ-、___
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
744だけどチタニウムクロノグラフのコンプリートサービスが戻ってきた。スイス送りで見積もりに1ヶ月、オーバーホールに3ヶ月だった。流石に買ってから20年以上経つのもあるので使用頻度は控えめにしようと思う。
IWCのコンプリートサービスもいつまで続くか分からんかもな
ヴィトンが高級ブランドとかちゃんちゃらおかしいと思うけど
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16591420Y7A510C1TI1000/ >>752 普通に使っていて20年でガタきます??
>>754 ガタくるというかパーツ交換しまくりですね。今までメーカーOHに3回出したけどローター、文字盤、サファイアガラス交換、ブレスレット下取り交換(中期から後期へ)かな。ブレスレットは10万かかったよ。
>>755 コンプリートサービスはヤナセの点検みたいな感じなので(個人の感想です)
ローター以外は交換しなくてもどうにかなった部品じゃないですかね?
見積もり時点で交換したくないと言えばそれですませてくれますし
自分は文字盤はヤラレも歴史なのでなるべく交換しない主義wです
>>756 ブレスレットはガタつきもありましたがクラスプの折れもあったので今後の事を考えて交換してもらいました。
私の場合はオリジナルを維持するよりも性能を維持したいんですよね。チタンの表面処理もしてもらったので新品気分で使っています。
>>755 >ブレスレット下取り交換
オレも何年か前に念のための段階でブレスレットを後期型へ交換しました。
そのさい「まだ使えるし予備として手元に置いておきたい」と言ってみたけど却下されました。
下取りではなく交換するかそのまま使うかの二択らしいです。
まあコピー品でも作られちゃかなわないからでしょうね。
>>758 10年前の明細です。高島屋からお願いしたのですが当時はブレスレットは下取り交換だったんですよね。まぁでも在庫のあるうちに後期型に交換できて良かったです。
次はオーシャン500を買おうかなと。後期ブレスで正規OH歴があれば多少高くてもほしいですね。
チタンクロノクォーツ入手
本体自体が薄くて小さいから角張った形状でも腕への収まりが良いね
>>760 おめでとうございます! チタンクロノのクォーツはなかなかお目にかかれないですね!
>>761 中身ルクルトとは言えクオーツなので入手価格自体は一桁万円後半と全然大したことないんですが
とにかくモノが無いので前から探しててようやくと言った感じです。
ブレスが短くて着用できなかったのでムーンフェイズクロノクォーツのジャンク品手に入れてコマ移植したので
トータルだと11万くらいかかってますがまあいいかなと。
使えるコマ抜き出したムーフェイズクロノはスイス送りにしましたが、
たぶん内外装丸ごと交換で実質新品になると思います(かかる費用も新品買うのと変わらない値段ですが)
>>762 私は自動巻きの方ですが当時はケース厚がそれなりにあるのでクォーツにするか悩んだ時期もありました。
ムーンフェイズクロノの見積もりが高額になりそうですね... 見積もりは1ヶ月位ですね。
暑くなる時期だとブレスレットで蒸れるので涼しくなるまであまり着けたくないよね...
クォーツは薄くて軽くて小さいですからね。
これでもメカクォーツ搭載機の中では大ぶりな方なのですが
>>765 比べると薄いですねー 薄い方が重さのバランスが良さそうに見えます。
時計本体部分が軽いのでブレスレットとの重量バランスは良好ですね
見ての通り裏蓋の飛び出しが1mm程度と薄いのでラグと腕との距離が短くなっていて、
ここも着用感に大きく寄与していると思います。
百歩譲って、モノブロックという名称なら
本当にワンピース削りだしでケース作れよ。
このレベルのクオリティなら、文句言いたいやつも黙るから
PDが、FA氏の後継者を見いだせなかったことは
十分に理解してるし、今さらデザインには期待してないから。
モノプロックは秒針がないのがなんとも。
GMTなんか要らないのに。
-curl
lud20250118084007このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1290769787/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ポルシェデザイン part3YouTube動画>5本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・1980年代のRX-7はポルシェのデザイン盗んだってめちゃくちゃ言われていたな
・ポルシェデザインモデルなどLaCie製外付けHDD
・ポルシェデザイン part4
・掟ポルシェ「爆音娘。、おっさんがハロプロ曲かけるだけのイベントに大勢お越しいただきありがとうございます。ハゲ白髪デブ老人だらけ」
・【ボーイングとポルシェ】「空飛ぶ車」の開発で提携
・「モンクレール」がテカテカのオシャレなダウンを発売。藤原ヒロシデザインでストリートテイストを導入
・【ディシディア】スクエニの某NTさん、オリキャラにとんでもないデザインをしてしまうww
・【FRIDAY】ともちんこと板野友美 人気デザイナー・宮崎泰成氏とポルシェでお泊まり愛 ★2
・【EV】テスラ、ポルシェを猛追 独でEV販売急増、インフラ整備奏功
・【ソウル】市民の利便性と安全性を高めるバス停留所 韓国家屋風に「スマートシェルター」(計画・デザインのみ)[9/21] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【お泊り愛】板野友美 人気デザイナー・宮崎泰成氏と掟ポルシェでお泊まり愛
・ポルシェで出しすぎちゃった。湾岸で追突2人殺した車カス彦田嘉之の名ををインターネッツに永遠に刻め
・【スマートポルシェ】動画:中国の華為技術、AI搭載スマホで操作可能なポルシェ披露 スペイン
・【ポルシェ】マカン 51台目【カイエンコンプ】
・【Porsche】EVポルシェ・タイカン 1台目【Taycan】
・【PORSCHE】ポルシェ カイエン 38台目【Cayenne】
・【PORSCHE】ポルシェ カイエン 39台目【Cayenne】
・ポルシェ718 ケイマン/ボクスター16
・【PORSCHE】ポルシェ カイエン 34台目【Cayenne】 ©3ch.net
・【PORSCHE】ポルシェ カイエン 41台目【Cayenne】
・【PORSCHE】ポルシェ・カイエン 33台目【Cayenne】
・ポルシェ718 ケイマン/ボクスター19
・【PORSCHE】ポルシェ・マカン 42台目【Macan】
・EVポルシェ・タイカン 2台目
・【ポルシェ】カイエンクーペ2台目【Cayenne】
・【PORSCHE】ポルシェ カイエン 37台目【Cayenne】
・【PORSCHE】ポルシェ カイエン 40台目【Cayenne】
・【PORSCHE】ポルシェ・マカン 24台目【Macan】
・【PORSCHE】ポルシェ・マカン 39台目【Macan】
・【PORSCHE】ポルシェ・マカン 34台目【貧乏人】
・ポルシェ718 ケイマン/ボクスター25
・【PORSCHE】ポルシェ・マカン 32台目【Macan】
・【Porsche】ポルシェ・マカン 53台目【Macan】
・Wizardryという原点にして完璧なレベルデザインのロールプレイングゲーム
・デートのときの下着のデザイン
・ポルシェ718ケイマン/ボクスター12【4Tオ-ナ-専】
・ポルシェ718ケイマン/ボクスター11【オーナー限定】
・【992】ポルシェ911 4台目
・【992】ポルシェ911 22台目
・【Cayman】ポルシェ ケイマン 58台目【981/987】
・【PORSCHE】ポルシェ・マカン 29台目【Macan】
・【ポルシェ】マカン 52台目【カイエンコンプ】
・【PORSCHE】ポルシェ・マカン 48台目【Macan】
・ポルシェチューナー格付け
・【992】ポルシェ911 32台目
・【野球】中日ドラゴンズ 『ファイナルシリーズ』事前PRロゴの模倣判明で謝罪、人気バンド『back number』デザイン酷似と指摘 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【音楽】椎名林檎『百薬の長』の新たな発売日が決定 「ヘルプマーク」「赤十字マーク」酷似のグッズはデザイン改訂 [muffin★]
・PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part7
・基板アート雑貨、新商品発表。東京回路線図と関西回路線図デザイン
・硬派な男のコンテンツ「シルバニアファミリー」に赤ちゃんとお出かけできるミニポーチが登場! ビジネスバッグにも合うシックなデザイン
・【日テレ】『24時間テレビ』今年のチャリTシャツ、デザイン発表 アーティスト・長場雄氏がデザイン [muffin★]
・「身長165センチ未満」の男性のためのファッションブランドが登場。低身長岡男性に特化した機能的なデザイン
・【ホンダ】「スーパーカブC125」 9月14日発売 より上質に 初代を彷彿とさせるデザイン お値段39万9600円★2
・【Apple】新型iPad Air 62,800円 Touch ID/USB-C/A14/カラバリ5色 iPad Proデザイン [trick★]
・ブランドのGUCCIがうちわを2万8000円で販売 片仮名の「グッチ」をドーンと印刷する大胆なデザイン
・【腕時計】往年のデザイン「ザ・シチズン」で再現 シチズン
・PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part10
・リュック・ベッソン監督SF映画『ヴァレリアン 千の惑星の救世主』でレクサスが宇宙船をデザイン
・ドラクエⅢHD2リメイク、魔物使いが追加、クソデザイン
・【シティポップ】「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」 菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価 [muffin★]
・虹のデザインVSハローのデザイン
・ポルシェ718ケイマン/ボクスター 3【オーナー限定】
・ポルシェ ボクスター 66台目【981 987 986】
・【Porsche】ポルシェ・マカン 45台目【Macan】
・ポルシェ992 1台目
・ポルシェ、リコール
14:14:36 up 25 days, 15:18, 2 users, load average: 47.26, 29.87, 29.75
in 0.076769828796387 sec
@0.076769828796387@0b7 on 020804
|