◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
公営住宅一人暮らしへの道 Part4 YouTube動画>2本 ->画像>53枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1671427070/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレを立てる人は本文の最初に↑コレが3行以上になるようコピペして下さい(ID表示+ワッチョイ有りにするため)
次スレは
>>980が建ててください
前スレ
公団住宅一人暮らしへの道
http://2chb.net/r/utu/1597569223/ 公営住宅一人暮らしへの道 Part2
http://2chb.net/r/utu/1627887592/ 公営住宅一人暮らしへの道 Part3
http://2chb.net/r/utu/1654256026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
公営住宅に当たったらある意味マイホーム手に入れたようなもんだからな
無職・貯金300万以上(銀行の残高証明書を提出、通帳は見せてない)、クレカあり、緊急連絡先一人、保証人不要で
大東建託の家賃3万円のアパート借りれたよ。
もちろん障害や障害基礎年金2級のことは内緒で。
3年間ぐらい一人暮らしをしております。
【家族構成】
大人ひとり
【収入】
障害基礎年金2級+年金生活者支援給付金で7万円
【支出】
[家賃]30000
[電気]2000
[ガス]1500
[水道]2000
[携帯電話]持ってるが0
[ネット]WIMAX2+ 3850
[食費]15000
[健康保険]2300
[民間の医療保険・がん保険]4500
[交際]0
[娯楽]0
[雑費]2000
[貯金]6850
────────
[合計]70000
市営住宅済み早7年。ともかく安くて便利。コンビニもスーパーも徒歩圏内。何より団地で性処理3000円が付いてる。
>>12 近いと暮らしやすいというのはあるでしょうね。
そのあたりは個人の価値観次第だけど^_^
あまり過疎ってる地域だと車が必須になり、弱者が車を所有利用するというのもねぇ…。
前スレで最寄りスーパーまでバスで45分と投稿していた人いたけど、さすがにそれはちょっと暮らしにくそうですね。
そういうとこって移動スーパー来るんじゃね、知らんけど。
>>14 来るところもあるでしょうね。
ただ、販売価格は…(お察し)^_^
移動スーパーってネットスーパーより高いでしょ
ネットスーパーが配達圏外な人が最後の手段で移動販売を使う印象
移動販売車小さくて積める量も限られているから、安売りできないのはまあ仕方ないわな
通勤しないなら駅近じゃなくてもスーパー優先だな。
あとジム。
毎日買い物するからスーパの往復考えると近いほうが断然いい
時間の無駄が少ない
ナマポじゃないならそうだな。ナマポなら時間は有り余ってんだからわがまま言うな。
市から区へというのは、市営住宅から都営か区営住宅へということですか?
もしそうなら、それは強制立ち退きなどの合理的理由がないと応募さえ難しいのでは?
数としては都営が圧倒的に多いでしょう。
区営は都営の耐用年数経過後の払い下げが多いので、結果ボロいところが多いとも聞きますね^_^
そういう映画館とかにいるそういうオッサン?
男にされたくはない
3000円はシンママがお相手。いつも近所をぶらぶらしている。何でもありありだけど、ゴムは必須。
ウ~ン、3,000円かぁ…。
そのシンママ自身が欲求不満ゆえのその価格なんかな^_^
他人チ●ポで、快楽の渦へと堕ちていく…。同じ中学で教師として働く『るみな』と『ジュン』は交際8年、長い同棲生活を経て結婚目前だった。
しかし、ある事をきっかけに二人の幸せは音を立てて崩れていく…。赴任してきたばかりの『杉山』が生徒から虐められている所をるみなが助けた事で、杉山から一方的に好意を持たれてしまう。
やがて、好意がエスカレートした杉山に誰もいない校内で犯され、ハメ撮りをネタに脅される事に。喉奥を抉るようなイラマチオ、拘束されて逃げ場のない環境での玩具責め、代わる代わるにチ●ポで犯され続け狂ったようにイキ乱れる乱交セックス。
杉山との変態プレイで本当の快楽を知ったるみなは、ジュンではなく杉山とのセックスを自ら望んでしまう…。最愛の彼女が快楽の渦に堕ちていく
30代のシンママは3000円。40代50代でも3000円だけど、やはり肌の張りが違う。って、市営住宅で俺は何をやっているんだ!
スローセックスが最強。寝バックで奥をゆっくり擦られて後ろから耳元で「声我慢して」って口覆われて涙目になって震えながらいっぱい我慢して「声、漏れちゃってるよ…」って両腕抑えられて急に奥をグゥッて突かれて核爆発の様にイくっていう妄想してたら朝になってたよね
会話の端々に関西訛りがのぞく落ち着いた佇まいに起業(と趣味の旅行)のためと真面目。エッチでは強引に攻められるのが好きと、なかなかに変態な内面をお持ちのようでした。
その変態性を遺憾なく発揮していただき、特に愛おしそうにチ○ポを撫でたあとのいやらしい音を立てながらの執拗なフェラは興奮すること間違いなしです。もちろん攻められるばかりでなく、セックスでは彼女の好み通り、激しめのピストンで、膣奥まで肉棒を押し込んで強めに攻めていきます……
50代でもそういう行動をする女がいることに驚き…。
福祉階層ゆえに一定数はいるんだろうけどサ^_^
キ○ガイというよりは、3大欲に忠実な人なんだねぇ。
市営ということは、地方で娯楽が少ないのかもしれん^_^
おしっこするとき、痛みがするので泌尿器に行った。尿管に管を通す時、そして看護師さんに悟られる恐怖と戦いながら。
結果、尿の顕微鏡検査とMRI検査のみ。パンツも脱がずじまい。
梅毒・りん病の類ではなく、ただの前立腺肥大。もっと早く受診すればよかった。
(ワッチョイ 1701-11Yd)
ID:4129Sarm0
ID:3SCQIXr90
キチガイだねこいつ
公営築30年52平米2DKに申し込み済なんだけど入居するか迷うわ
風呂照明家電エアコンや引っ越し代の云十万かけて転居するとなると二の足踏むね
>>35 内見してから決めようよ
築50?年超えてるやつ当選してるけどどうするか迷ってる
築3年の市営住宅に当選した俺は運が良いんだな。
風呂は、自動湯はりの給湯器が付いてるし、窓ガラスはペアサッシで断熱性能が良いし、カーテンと照明とエアコンとウォシュレットを自分で買えばいいだけ
某家電量販店でエアコンとネット回線とスマホの乗り換えの同時契約をして5万3千円の値引きをして貰って、エアコン1台実質ただで買えた。
ボロい市営住宅を建て替えたみたいで、「衛星写真に載ってないので物件を特定出来ない…」って事でネットの回線契約で時間がかかったけど…
>>40 ナマポじゃないよ。
手帳があるから単入居出来たけど、車が無いと通院も買い物も出来ないからナマポにはなれない(ナマポは車の所有は禁止だから)
抽選で当選して、部屋を見たけど、公営住宅って清掃業者のルーム清掃ってしないんだね…。
前の入居者が退去する時に、自分で適度に掃除してるだけなんだね。
畳は張り替えてたし、壁や天井はペンキを塗り直したみたいで綺麗だったけど床とか、キッチンのシンクは水垢か洗剤のカスみたいなのが、こびり付いていて真っ白になってた。
あと、床のフローリングに壁を塗った時のペンキが飛び散ったみたいなのも付いてた。
養生とかしないのか?
基本的に何もしてないよ
蛇口は壊れてたし浴槽の下は垢と毛髪がフェルト見たくなっててキモかった
そんなの序の口
あ~やばいところに引っ越したんだと思い知ることになる
>>35>>36
その物件って
史上最悪のバランス釜+洗濯機外置きでしょ?
正直、そんな物件に住むと要らぬ労力に苦労するうえに
精神まで異常をきたすぞ(笑)
>>46 因みにバランス釜ではない
都営住宅の浴室
つまり賃貸最強
俺も受かったら一生出ない
45年住み続けてようやく逆転する模様
【悲報】賃貸vs購入、一枚の画像で一瞬で決着がついてしまうwww [661852521]
http://2chb.net/r/poverty/1672471708/ >>49 賃貸は貧困、特に未婚、死別の独居老人が
契約更新して住み続けるのは困難だから
単純に賃貸と購入は支払金額だけでは比較出来ない
公営住宅に入居出来ない貧困独居老人は
住まいに於いて将来的に詰む可能性が非常に高い
>>47 ぜーたくだよ
俺も当選したけどボロいからたぶんバランス釜確定だよ
>>47 公営住宅にしてはマトモな風呂ね
追い炊き機能付いてそうな雰囲気
公営以下のうさぎ小屋のうんこ風呂に住んでる分際で言う台詞かよ
>>47 都営は、このタイブ多いね!
ウチも同じだわ
>>55 やっぱり、最近は公営住宅もバランス釜とかじゃなくて、風呂は自分で用意する必要ないんだよな
都営住宅
なんか面白い募集が始まるな
60歳以上でグループ作って家族向け物件を借りてシェアする
単身は倍率高くて入れないとか、比較的若いやつに介護させるとか、先行き不透明すぎるが
これなら若者グループに貸し出してやれよ、という気もする
>>58 面白いけど余程の仲じゃないとすぐに仲間割れしそう…
所得の要件はトータルじゃなくて1人ずつ個別に満たせばいいのかな?
使用料の決定や支払いはどうなるんだろう?これも1人ずつ?
>>58 東京都も高齢LGBTに配慮したんだと思う
若者のグループに貸し出すと俺折れ詐欺やりそうだわww
団地で老人化が問題なのに老人に貸し出す優遇とかまともじゃない
てめえら税金のハイエナ共は、動けるうちに詐取され税金献上しろって事だ
>>58 ①23区ではなく②多摩地区ってのがミソね
概要を読むに障害者同士のルームシェアも可能みたいだが
②に住むのであれば相模原の県営住宅狙う方が良さげ
ちなみに募集期間は終了の模様
>>55 最近の造りの公営にしては、珍しく追い焚きついてないですね。
県営ということから察するに、民間主体の借り上げ型?
>>64 何わけのわからないこと言ってるんだお前は。普通にただの県営住宅だわ。県が建てて県が運営してる。
しまった。こんな馬鹿相手にするんじゃなかった。察するとか勝手な持論語るうんこを。
>>65 そうでしたか。公営住宅でも仕様は事業主体によって、ある程度は異なるようですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
(テテンテンテン MMb6-oWyM)
ID:mavd7MITM
ID:ei3SUl+ZM
キチガイ丸出しだねえ笑
>>68 ここメンヘル板だから、ある程度は仕方ないかと…。
ただ、弱者だからといって何を言っても良い訳ではなく、不毛な言い方などには同調せずスルーすることが大事ですね。
ID消してまで自演するなよ勝手に察するちんかす君www
素朴な疑問、メンヘラじゃない人はどういう条件で入居できるの?
>>71 身体、知的障害
生活保護
老人
DV被害者(警察に届出済み)
被災者、中国残留孤児、難民など
>>71 メンヘラ、72記載の条件により、収入が基準以下というのも大事な資格になりますね。
あとは「暴力団などの反社勢力と無関係」が資格として記載される事業主体もあるかと。
>>72 >>73 回答ありがとう。実際入居してる人は健常の高齢者が多そうなイメージ
>>74 確かに「終の棲家」として公営住宅を選定するのは最適解の一つですし、自分もそれを狙って応募を続けていますが、倍率高くて未だ当選せず、と。
公営住宅に高齢者が多くなるのは必然ですよね。
それに加えて、地域によるでしょうが外国籍の者がどんどん増えているそうな。
高倍率をくぐり抜けて入居してからも、必要以上の自治会活動や特定の政党・宗教絡みの勧誘など、面倒なことは多そうで。
安い賃料のためには、ある程度の辛抱は必要なんでしょうが…。
病人と老人シンママ孤独な外国人だからカルトの巣窟だよ
創価なら団地部ってのがあって四分の一くらい役職に関わってるって
もちろん共産もいるし
仲悪いから村八分も
公営住宅は公明党のポスターが普通に貼られているからね
その手の人が住んでるんだなってのは空気で分かるし絡まないよう気を付けてるつもり
若い人はカルトやらないからなあ
外国の人はなぜかキリスト教もイスラムもやらなくて日本のカルトにハマる
孤独に付け込まれるんだろうなあ
>>76>>77
公明党区議、市議や
弁護士などの助力が無ければ
特に日本人生活保護申請者が単独で行けば
きちんと理論武装していかないと
審査以前に悪名高い水際作戦で
役所の窓口でガキのようなケースワーカーに
意地悪をされたり追い返されるんだよ
ところがこのガキ公務員は議員や弁護士が介在や同伴すれば
従順な下僕に成り下がる
そりゃ公営住宅で公明党支持者が増えるのは当然
自民党などは貧者を相手にしないから
初めて申し込んだ
まあ無理なんだろうな
2年で当たって欲しい
>>83 きれい!
平成初期築のうちとはだいぶ違う
>>83 ありがとうございます。入居をめざす者にとって、こういう投稿こそ大変参考になります!
なにせ、ぶ厚い募集要項にはこういう写真の掲載は一枚もないですしね…。
84さんも書いているとおり、築浅のメリットそのもので、大変暮らしやすそうですね。
都営の平成築物件でも、ギリ元年や2年築とかだと、バランス釜もあり得ると聞きますからねぇ。
>>86 間違えた。
誤:84さん → 正:85さん
症状が改善されず状態が寛解に至っていない人が複数?いるようで。ネット番長(笑)なんでしょうねぇ。
メンヘラだから何を言っても許されて、口汚く罵ってよいわけではない。
「お里が知れる」これそのもの。
症状が早く改善されることを祈るのみですな。
スップ sdba←こいつNGにしたらスッキリするよ
名前欄のとこadをNGしたらスッキリした。遡ったらこいつ顔文字のうんこだったか。
>>86 建築年代別の物件の差などがわかると
申し込みの集中や過疎など偏りが起こりうるので
掲載を避けているかもね
でもやはり入居希望者にもっと親身であって欲しい
>>83 令和でも畳部屋なんだな
畳業界と癒着してるのかなと疑う
公営住宅は追い焚きないのが普通なの?
風呂釜自分で購入するんでしょ?
追い焚き機能追加するのに、配管が最初足りないから
無理ってことなのか?
>>92 お役人さまの大好きな「悪しき平等」ゆえでしょうね。
意図して団地で差をつけないようにしているから、令和築でもオートロックやカメラ付インターホンは未設置…。
自費ならカメラ付インターホン設置OKとは聞きますが。
>>94 仕様は各自治体で微妙に異なるようですから、正確に知りたければ各自治体≒住宅供給公社のことが多い(委託)の窓口に問い合わせるのがベストですね。
ただ、風呂釜自費設置は築40~50年程度のバランス釜の部屋のみだから、平成二桁以降の物件だと自費はないかと思われますよ。
>>93 時代錯誤ですよね。
95で書いたように、悪しき平等主義で団地で差をつけられないゆえでしょうね。
悪しき平等というより、その実は「畳の方が都は管理しやすいから」ではないかと。
高齢化が進み居室で死んでも、畳の方がフローリングより後処理しやすいでしょ?
横浜市営の平成築単身物件1DKでは図面では居室フローリングでしたが、当然高倍率でしたねぇ。
ボロ都営あたったから審査通るまで築浅の高倍率狙ってみるわ
俺半世紀ものの現状より駅チカ築浅ベータつきの
都営再応募当選したよ
、00年代築だけど
>>83みたくなってるのかな
バランス釜とコンクリ床のコンボは
特にこの冬の時期は辛いからね
毎日の入浴が億劫になる
寒風が吹く中で洗濯機のベランダ置きも
罰ゲームにしか思えない
>>83 平成中期築の都営住みだけど、全く同じで我が家かと思ったよw
障害者雇用で働いていたら公営住宅に入居し難いorし易いってあるんですかね
>>103 ないと思うよ
障害者枠、で応募条件を満たすってだけ
大阪市は優先は、子供の多い家庭しか無い
ナマポと障がい者手帳持ちは、単身入居資格(応募資格)が若年層でもあるだけ
なので単身入居で60歳以下は、ナマポか障がい者の二択で周りにバレバレになる。
というか65才以下なら働けと素直に思う
65才以上ならまず雇うところもなければ
住居さえ契約が難しく持病持ちが基本
追い込まれ度が65才以下とはまるで違う
働きたくないでござる!
絶対に働きたくないでござる!!
一生入院とか働けない病気もあるだろ
頭悪いだけで健康な発達とは違うんだよ
>>109 誰が見てもやむを得ない事情があるならば
後ろめたさもなければ
近所の理解も得られるんじゃないか
公営住宅は民間賃貸よりも自治会などを通して
隣近所同士の繋がりがある程度あるから尚更だ
働けるか働けないかは本人がいちばんよく知っている
だろ?
40歳の生活保護のおっさんは3ヶ月ごとに精神病院を転院してて家がなかった様子
60歳位に見えた
生活保護ってすげえな
メシ代も医者代も無限?
>>110 どうしようもない事情があるのに、やってる感に騙される無理解なバカがぱっと見健常に見えるから「働けるだろ」とか言ってくる無理解を、どうしたら良い?
バカが思慮深くなるしかねーけど無理だろ
>>97 築3年の市営の2DKだけど、一部屋、和室があるよ。
うちの県は、2DKか3DKしか無くて、単身入居は2DKしか認められてない。
一人暮らしだから、フローリングの部屋にベッドだけ置いて寝室にして和室は使わない予定
>>113 公営住宅云々に限らず
すべての無理解者や敵意を持つ者を
身の回りから排除する事は不可能でしょ
言える事は必要以上に関わる必要はなく
果たしてその輩たちがあなたの住環境や
果ては人生を左右するほどの事か今一度冷静に考えるべき
それが出来ずに関わる事で
あなた自身が精神異常を引き起こすならば
法的手段にでも出るしかない
緊急連絡先になってくれる人は唯一今も連絡取ってる叔母が了承してくれた
保証人までは頼めない
ブログ収入で年180万(7年くらいこんなのが続いてて確定申告控えもある)と
貯金1千万で入れるのかな
埼玉県だから保証人は不要になったんだけど保証会社の審査が入るのかも
この辺調べてもよくわからないのでメールで問い合わせ中
心配性だから不安でしかたがない
保証会社使ったことないから
こんなブログ収入と貯金1千万で保証会社通るのか不安だ
そもそも抽選に当たったらの話だけど
確定申告の控えで家賃払える資力あるって説明になるから大丈夫じゃないの
抽選突破出来るかは運次第よ
>>117 そもそも資産が一千万円もあれば
抽選まえの審査で対象者から除外されるのでは?w
誰が見ても民間の物件を購入か借りればいいだけだからね
困窮者でもない者に公営住宅を斡旋するのは
その主旨からも大きく逸脱しているかと
抽選前に審査なんてしない
孫正義でされ応募は出来る…ただ当選しても100%資格審査で落ちるけどな
都営住宅はわざと調度品の質を落としてるから
分譲マンションなどとの差は埋められないが
壁紙や交換である程度は見た目や住み心地がマシな状態になる
>>120 主旨からずれてる
要は
>>117は1000万円の貯金持ちで公営住宅?
冷やしだろうと
>>119 資産要件は土地だけ
現金いくら溜め込んでいても関係ない
株やFXやってる資産家でも所得が基準以下なら問題ない
>>122 冷やかしでも何でもないだろ
1000万以上の貯金あって入居してるのなんてザラだろ
金持ってるヤツはズル賢いからな
都営住宅はエアコン無し、トイレの蓋無しです
>>117 URの方が幸せかもよ
そっちで住んでみて良かったらそれでいいしだめなら公営住宅がいいかもよ
民間とルール違うから
>>126 それは常識!
あと網戸も無い…JKK本社での説明会の時に、本社前で網戸業者がチラシを配ってのも風物詩w
入居後も集合ポストにチラシが頻繁に入ってる
高層階は網戸は要らないけど、低層階なら必須
ウチは高層階なので網戸は要らないが、エアコンと洗浄トイレは後付けしたよ!
民間賃貸は不動産大手が管理する
高家賃以外の築古や安家賃の物件は
癖のある不動産屋や大家が管理する煩わしい物件も多い
URやJKKは決してベストではないが
上記の民間賃貸よりはマシかも知れない
公営は自治体によって差があるかもしれないが都営に関しては玄関の造りだけでも民間の投資用単身6-7万レベルのワンルームとは厚みも防音性も全然違う
閉めるのもドアバンにならないよう出来ないようちゃんとブレーキというかストッパーみたいなの付いてるし
ただもしかしたら都内にもビレッジハウスみたいな防音性ゼロの安普請公営もあるのかもしれない
>>131 安い分、自分でやらないといけないことも多いけど
基本的に何でも誰に対しても決められたルール通りだからフェアだし
退去費用をぼったくられたりしないのもいいね
民営の退去費用は通常の損耗と認められれば追加料金はかからないからね
公営はそうではないらしいから、退去を考えるのであればあまり得な選択肢では無い
あくまで終の住処
JKKさほど魅力的な物件ないな
選んでいる地域が悪いのか
民間で11月に4年目の更新だからそれまでには障害者年金貰って退去したいと思っているんだが
いかんせん引っ越し荷造りに挫折しそう
>>136 そりゃ基本余り物が掲示され続けるわけだし、格別に安い訳でもないし
公営団地の抽選待つのもいいし、市営や区営などローカルな公営住宅が充実してる地域に引っ越すのも手
港区に引っ越せば倍率低い区営住宅に応募できるようになるし
>>135 >退去費用
地域によると思うけど、JKKの都営住宅の場合は経年劣化をみてくれるので良心的
備品の紛失や残置物がなければほぼ取られないとのこと
>>137 今墨田区で5000人しかいない湊区民になろうとおもっているんだけど
そもそも民間ですら物件すくない2月と5月の公募まつかな
>>139 港区は海沿いの築40年でも結構倍率厳しい
民間で2年我慢して区営応募するほうがいい気がする
ガチで港区は区営応募者少ないんで狙い目 都営だったら200倍つく物件が数十倍で抽選できる
>>140 港区住んでないとダメなん?都民ならどこの区からでも応募できると思ってた
精神手帳3級あるからワンチャンとおもっていたけどいったん3年済まないとダメなの?
今のところは錦糸町も両国も菊川も近いから満足しているけどいい加減あきてきたし
家賃12万は派遣で高齢者のわいにはきつい
派遣で日野務めているがキチガイパヨの巣窟の中野や杉並なんかにすみたくねぇ
>>141 港区区民住宅は港区勤務でも確か応募出来る
港区も倉庫とかコンビニとかあるしそう言うところに潜り込んで応募のチャンスを待つとかも机上の空論としてはあり
>>142 勤務だったら出来るのでサンクスコ
今の職場日野でドアtoドアで2時間かかるわTW中々されないからもうやめたいでいる
脊椎側彎症に頸椎側彎で倉庫は無理 杖ないとキツイ状態
今は学生時代に何となく始めた手話ボランティアのNPOで港区に教えに言っているから何とか口利きで優先されないかなぁと思っている
ただ今港区区民住宅のホームページ見てみたら単身用の募集がそもそもないかもしれない
なんかすみません
港区区民向け住宅は港区勤務でも応募出来るけど単身向けがなし
区営住宅は単身応募出来るけど港区居住3年以上のみ
港区区立住宅・特定公共賃貸住宅は単身で港区外在住の港区勤務でも応募出来る場合があるそうです
ややこしすぎ
>>141 都営住宅→都民なら誰でも
区営住宅→(俺の知ってる区は)区民のみ
区民しか応募できず、貧民が少ない港区は区営は倍率低い
ちなみに手帳持ちでも年収250万くらい超えると応募資格ないよ、区営も都営も
>>146 余裕で超えるわ・・・都営さがしてみます
長々ありがとう!
>>147 都営も年収制限あるよ
中所得者向けはURだね
>>148 URだと今とたいして家賃変わらんのよね・・・
URは外国人率が下手すると公営住宅より高い
更に築古だと公営住宅以下の設備で賃料がだけが高い
新築だと賃料が民間賃貸と同等もしくはそれ以上
結局のところURは収入はあるが
入居審査で何らかに不備がある者が借りる物件
保証人、更新料なしなどはあくまでオマケ
メリットといえば大家と不動産屋の介在がない事くらい
>>133 それが大きい
ワンルームの壁はほぼ紙で防音なんてゼロ
部屋の質感も木造や軽量鉄骨というバラック
新築の公営住宅とは雲泥の違いがある
民間のワンルームなんて壁ドン合宿所だろう
また連投キチガイ乞食が沸いてんのか
ド底辺の精神拗らせたネトウヨ のくせに
中野杉並ダメで港区民になりたいとか
上昇志向だけは一丁前で笑えるw
いいじゃないか
より環境のいい場所に住みたいと思って
何が悪いのかわからない
貧困層だからどこに住めだの強要する方がおかしい
それとも他人の夢や希望を潰すことに
快感を得るタイプかな?
うちの方の公営住宅は当たるまで部屋の中見られないけどURなら早い者勝ちで内覧できる
朝と夕に見学して共有部とかゴミ捨て場駐輪場見れば分かる
あとは表札とか集合ポストの名前
緊急連絡先って友人でもいいのかな
唯一繋がりのある叔母に電話したら、連帯保証人と違って責任がないよって言っても
いまいち理解してない感じでいやそうだった…
友人に頼んだらOKだった
>>157 他の地域のことはわからないけど、都営は友人でもOK
都営は良いわね
全国的にそうして欲しいわ
するべきなのに
我が棟は自治会費の集まりが良いのかは知らんが、今月と来月は集金無し
これが集まり悪くなると集金免除月自体が無くなるんだろうな
東京の場合は居なくても
引き続き捜すという誓約書にサインすればよい
そもそも入居者の大半は
既に親族の支援を受けられなかった者や
高齢の生活困窮者が多い
それらの者が今さら緊急連絡先を含む
支援を受けられるとは思えないからね
都営住みたくて上京して頑張って暮らしてるメンヘラおる?
>>161 でもむりだよなこんな頭の凝り固まった国じゃ
アメリカみたいな自由奔放な国ですらあんなに時間かかったんだ
日本じゃ絶対無理
だって変化を嫌う民族だもん
自民党が大キャンペーン打たないと無理
原発の良し悪しは別として原発も読売新聞の強いキャンペーン、鉄腕アトムとかウランちゃんみたいなのがあったから受け入れられた
緊急連絡先って呼び方良くないよな危険ぽくて
予備連絡先とか知人連絡先とかさ
良く知らない人はなにか責任発生すると思っちゃうもん
実際は電話なんて掛かってこないし責任ゼロなのに
これも連帯保証人制度の怖さが凄すぎた影響でこれも怪しまれるんだろうな
連帯保証人制度って極悪すぎる
実際お亡くなりになったときにかける番号だから緊急の連絡先だろう
緊急連絡先って嘘書いたらバレるかな
DVから身一つで逃げてきたから親族はもちろん地元の人と連絡取れない
東京は誰もいなくても探す意思を示せばいけるのか
>>166 もやい とか福祉団体が連絡先になってくれるっぽいぞ
今夜の「ドキュメント72時間」でやる大阪の古いアパート
家賃19,000円、初期費用なし、空室多数
http://kitakagaya-apt.com 今日途中経過の倍率出たけど、俺が応募した築6年のところ2倍だった
応募締め切りまで後半分の2週間
4倍から8倍、最悪14倍くらいかな…
まあどのみつ無理だわな
4倍だとしても当たる気がしない
>>169 物件さえ選ばなければ
数年で当選、入居できるよ
不人気物件の倍率からいってもそうなる
ただし人気物件ならば計算上は
半世紀かけてやっと当選するかどうか
これも人気物件の倍率からいってもそうなる
>>169 自分も年間で平均5倍だから応募したけどコロナ後のせいか中間で10倍でビビった
最終的には30倍くらい
それで当たったけど
その前は1年間市営も県営も皆落ちたよ
UR JKK 週間ぶりに見たらちょくちょく更新されているのね
足立区や江東区など城東エリアは都営住宅だらけで
民間賃貸でさえ23区内では格安の物件が多い
どうしても都営住宅に入居したい者は城東エリアがお勧め
他の地域も所詮は住所に都営住宅と書く時点で貧困層確定
何らかの理由で相手に関心を持たれれば
グーグルビューでも直ぐに公営住宅だと特定される
考え方ひとつで道は開けるかもしれない
落選8回目
殆どが昭和時代の老朽物件ばかりじゃないか
>>173 でもそもそも公営住宅の存在を知らない層も多いからな
自分も5年くらい前まで知らなかった
今の都営に引っ越すときに前の騒音物件の管理会社に一応次の住所を伝えないといけないので嫌だったけど伝えたら後日「すごい家賃高そうな所に引越されるんですね」と言われたし
>>176 5階だか7階だか以上の建物は住民票登録の時建物名要らないんだよ
なので都営なんとかアパートとか書かなくてもいい
建物名は無くても〇⚫〇番地〇棟〇△□号室は入れないと何が何だかわからん
>>178 そこそこ高層の都営やらマンションは入れなくても郵便物は届くよ
うちの場合だとそもそも棟で番地が変わるから
>>176 都営住宅の名前は「○○町1丁目アパート」とか付いてるけど、
住民票の正式な住所は東京の場合ほとんど「○○区○○町1丁目2番3-405」みたいな表記だよ
でも郵便局の配達原簿は「都営住宅405号室」とかなってる
>>178 町、番地、部屋番で大丈夫だぞうち。1-2-302こんな感じで。
我が棟の番地は合計31棟の公営住宅が含まれているから、都営に住んでる人たちとは事情が違うようだね
都営は住所の「○○町1-2-15-101」の「15」の部分が号棟数になっていることが多い
だから15号棟があっても建物が15棟あるわけではなく3棟だけだったりする
グーグルマップも有るし判る人には団地ってばればれだよな
例えば足立区なんかの場合は
足立区の段階でそれ以上は敢えて詮索されないので問題ない(笑)
だが一般的に高級住宅街などされる地区の場合は
知人などから更に詮索が入る可能性が高い
そこではじめて都営住宅とバレるw
URのときは団地名入ったけど公営団地に入ったら数字だけ
どこにも建物名無いから戸建てっぽいw
部屋番号が入ってる時点で戸建ての振りをするのは無理があるww
>>173 俺の築3年の市営住宅は、グーグルマップに載ってない。
団地はA棟B棟など複数ある場合は免許証でも記載いるけど単一なら省略して部屋番号だけでいいみたいだが
地域差なのかもね
>>190 公営住宅じゃないけど、うちの市は、アパート名やマンションを住民票に記載しないといけなかった。部屋番号だけじゃダメらしい。同じ市内の市営住宅に引っ越したから、近々住民票の住所や自立支援の証書や手帳の住所変更をしないといけないけど、多分、「市営住宅」って書かされるな…
北海道ならURも4万円台だからなあ
狸小路 すすきののそば
北24条 徒歩含めて札幌駅から10分 駅から5分
単身なら33000円
菊水 大通から4分 駅から5分
単身なら31000円
これが足立区でもURは竹ノ塚で9万円、青井で7万円、
都境の成増でも6万、ヌーヴェル赤羽だと単身8万、家族用だと20万…
辛いっす
URないとこもあるけど根無し草なら田舎でもいいんじゃない?
応募した段階でこんなことやっても実質意味内の分かってるけど
いったん必要な書類全部揃えてみた
役所での書類の取り方、賃貸契約書はどこにやったかなとか
当たったときのシミュレーションになった
緊急連絡先の本人確認書類はどれがよくてどれがダメとかも問い合わせたし
税金滞納がゼロなことも収入が基準内なんとなくこともわかった
後は当たるだけだが…当たらないんだよな話聞いてると
>>196 当選確率は地域によって雲泥の違いあるから・・・
超人気物件なんて希望していれば一生掛かっても当選しない
そこまで行かなくともいろいろと条件を
積み重ねて行けば数年、数十年という時が立ってしまう
今の環境や身体状況も変わるうえに人生も有限だよ?
>>197 超人気物件になんて応募してないよ
むしろ人気無さそうなところに応募してる
とはいえオンボロは…ってことでやっぱ3倍4倍にねるけど
築浅と倍率の兼ね合いでそこそこのところに応募して3年落選つづき
もっと倍率の低いところへの応募も考えたけどネットで検索して外装、内装それに個人ブログで住人の民度の悩みなんかを見ると昭和住宅に当選して住んだらメンタルやられそうで怖い
都区内だと20倍程度の「不人気」物件でも当選まで7,8年はみないとだめだもんな
物件足りなすぎなんだよ
>>199 既に書かれてるけれど
築浅か築古、或いは周囲の環境が
公営住宅入居者の資質を変えるわけでも何でもない
東京都でいえば新築か否か
或いは足立区でも港区でも
都営住宅は都営住宅で住民の民度は同じ
そもそも何処に住もうが仕事や交友関係も変わらず
カネも無いのにどうしろとw
古いところはずっと住んでる老人、新しいところはファミリー層が多いのかと思ってた
どっちの民度が高いかはわからん
>>203 ファミリーのDQN家族とか厄介でしょ?w
反対に死にかけの大人しい老人なら無害かもよ?w
要は人次第で民間賃貸や分譲戸建てと何ら変わりがない
数億円のタワマンでもいろんな問題が起きて世間を騒がせている
>>203 そういう意味なら民度というか層は違う
古い団地は老人ばかりで限界集落化してるというニュースあるし
中年独身鬱病婆はどっちが馴染めるかな
ファミリーだと通報されそうだから限界集落の方が良さそうだけど
寝込んでる日が結構あるから若さを理由に自治会役員とか押し付けられるときつい
実家も公営アパートだったんだけど親が自治会の役員でゴミ置き場の見張り番とか大変そうだったから(両親とも今はもう死んだ)
そのイメージが強い
今UR住みだがURだと空き室出たら移動可能とか出来るから
市営住宅もそれ出来れば良いのにねえ
階段無し5階とかお年寄りきついべ
杖ついてるジジイが5階に住んでるけど60から90分かけて昇り降りしてるよ
東京在住(単身61才)だけど県営住宅で他県から申込み可能な物件あるみたいだね
いろいろ見たんだけど申込み条件が県ごとに違うし条件も複雑でよくわからない
かんたんに理解できてまとめられてるサイトがあったら誰か教えて お願いします
我が家は5階建ての4階だがエレベーターが付いててラッキーだわ
定期点検入ると階段の登り降りになるからその日は我慢してる
実は人気の都心駅近の新築物件も
そうではない不人気な不便で築古物件も空室だらけなんだよな
新築のまま空室のまま既に錆など劣化が見られる状態
災害、緊急避難者、帰宅難民などの為もあって
空けてるんだろうけれど
数百倍の倍率を見ると憤りも覚えるのが正直な感想
階段団地の5階とか空いてる
募集してないんだよなあ
昭和の終わりの建物だからまだ建て替えないと思うけど
昭和40年代物で築50年だから、昭和末であれば建て替えはまだ先の話だね
エレベーターもないような老朽化した公営住宅は
不便以前にいくら畳と壁紙を貼り替えて
柱をペンキで塗りたくっても
特に水回りが絶望的に不便で汚い
こんな気持ちの悪い風呂に誰が入りたがるのか
公営住宅だからこのレベルでいいだろうというか
意図的な部材や建材のスペックダウンが酷いんだよな
例えば玄関の靴箱ひとつにしても
ただの白の箱ではなく化粧シールを貼るだけでも
ずいぶんと見栄えが違う
トイレットペーパーホルダーなども安っぽい最低限のものだ
高級品を使う必要はまったくないが
あと僅かな費用を掛けるだけでより豊かな住環境に変わる
生活保護費についても増額して然るべきだ
予算は宗教法人課税するだけでじゅうぶんに賄える
カルトは貧困層を救済しないが生活保護は違う
政府はBSBなどに溢れる罵詈雑言に惑わされるべきではない
あと建て替えについても
昭和期の建設された公営住宅はすべて建て替えるべきだろう
>>216 築50年超えたものから順次解体再建築してほしい
大久保、戸山公園あたりの団地は数も多いから1つを他の団地に強制退去させて1つ立て直し、ってできる気がする
10年に1つずつ解体すれば、常に新しい団地があって若者も増えて活気出る
古い団地は山手線沿いですら老人多くて限界集落になってる
さっさとこわして若者呼ばないと地域の小売店が死ぬ(手遅れ)
>>216-218 都営は昭和40年以前に建てられた住宅から建て替えるようだけど、
昭和40年~昭和55年の住宅も条件次第で徐々にやる計画らしい
公営住宅法上の耐用年数が70年だから多分それまでには
備品は入居後に自分で好きなものに替えると住み心地がよくなるよ
蛇口のレバーハンドルやシャワーヘッドなどいろいろ交換して楽しんでる
70年っていうのがそもそもあり得ないな
いくら修繕するにしても
伝統家屋じゃあるまいし団地を70年も持たせるのは
国や行政の怠慢でしかない
昭和末期だとまだ築40年未満だから建て替えには早いね
それよりも昭和40年代に建った築50年超を優先しないとね
建て替え一時引越しはやむを得ないとは言え、その後新築なった旧住所へ戻れるのか否かが問題
新築に住めるのであれば家賃が上がるのは甘受するよ
>>222 建て替えにあった人の話では、仮住まいにそのまま住むか、完成後に元の場所に戻るか選択できたらしい
引越し代は17万円程度もらえてあとは自腹で、
家賃は狭いタイプに移る場合(3DK→1DKなど)以外は上がる
今後は複数の低・中層を集約して高層化し、創出した余剰地を有効活用して町づくりをする計画だから、
元の場所にまた都営住宅が建つとは限らないけど
>>223 築浅めの物件を申し込んでたけどわざと一番古い物件に申し込むと建て替えになったときタダで新築に移れるってことですか?
数年我慢すれば新築に住めるかも
これは考えませんでした
>>224 うちは建て替えで築古から新築物件に移住した
引っ越し料金補助は約16万円ほど
地区も変わったので地域相場と新賃料で
もともと減免もないので月々支払う額はほぼ倍額になる予定
更に引っ越しは他にも諸々と費用掛かるので
新築に移れるのはもちろん嬉しいが出費が痛い
建て替え狙いはかなりの年月がかかるうえに
不便な60年代築の物件に住みながら
引っ越せる時期も未定なのでお勧め出来るかは微妙
>>224 建て替え目当てで行くなら築50年超を選んでいつ来るかわからない建て替えを待つことになると思う
問題は、築50年超だと風呂周りや換気扇、エアコン等を自分で用意する可能性が高く
建て替え後の新築に戻れた場合はそれら自腹切ったやつが無用の長物になる可能性があるってところ
築50年超の都営当たってるけど初期費用かかり過ぎて辞退届書くか迷ってる
内見まだだけど書類によると浴槽だけはあるらしい
浴槽ってなんだバランス釜ってこと?
最初に買うものが多すぎる
今の民間の退去費もかかる上に都営入居しろ予定が3月上旬
引っ越しハイシーズンとか無理だよお金一気に飛び過ぎだよ
初期費用嵩むけど家賃考えたら1年くらいでペイしない?貯金がないならしょうがないね
築50年以上の物件に住んでいる。風呂釜はある。エレベーターもある。エアコンだけは購入した。家賃は約1万円新幹線駅までバスで約15分。歩いてコンビニも行ける。たぶん一生引っこなさないだろう。
>>227 エアコンは築古、築浅関係なく自分で用意だぞ公営住宅は。
>>228 都営は今は風呂設備はすべて付いてるよ
築50年超ならバランス釜だけど、部屋によっては給湯器に改修済み
内見するまで改修済みかどうかはわからない
最初に必要なものは、エアコン、カーテン、トイレのフタ等々
網戸はお金ないなら後で夏までに買えばいいと思う
>>229 計算したら設備購入の初期費用は1年ちょっとでペイするけど民間退去費用と引越し代にどれくらいかかるかわかんない
エレベーター無い4階だから大きいもの運ぶときに更に金がかかる
あと汚部屋片付いてなくて焦って手続きもわかんなくなってるしもう逃げたい
冬は状態がいつもダメで見送ったほうがいい気がしてきたでも今後もう当たる気がしない
>>232 とにかく内見はしてみる…
リフォーム何もしてないとこだから給湯機とかは無くて全部色々購入しなきゃいけないんじゃないかなあ
エアコンだけは買いたい
>>233 どっちにしてもキッチンの給湯器は必要そうだね
引越しは大変だけど部屋が片付くいいきっかけになるよ
頑張って毎日何も考えずに捨てるんだ!
自分も物が多かったから泣きそうになりながら引越当日ギリギリまで片づけたわw
今は物を減らしてすっきり暮らしてる
エアコンは5月のゴールデンウィーク前に取り付けがオススメ
繁忙期に入るとエアコン本体も取り付け費も高くなるからね
単身なら断捨離して赤帽がオススメ
20km以内の引越しで2時間以内の作業であれば13,750円
>>227 それな
うちは瞬間湯沸かし器工賃込み5万円
換気扇3千円
モニター付きインターホン工賃込み3万円
すべて引っ越しに伴い捨てた(放置許可)
他に絨毯などもサイズが合わないので破棄
部屋が狭くなるのでベットなど家具もやはり破棄
そして粗大ゴミなどのゴミ処理費が約5万円ほど掛かっている
いずれもすべて自腹だ
>>233 民間退去費用を待ってもらう交渉をしてでもとりあえず都営に入っておくべきだと思う
倍率はどのくらいだったの?
工事不要のワイヤレスインターホンが安上がり
音声のみ 8,000円くらい
映像あり 12,000円くらい
TVで見た貧乏芸人
ポットで湯を沸かして洗い桶に入れて皿洗いで手がかじかんだら洗い桶に手をひたす
炊飯器で米を炊き、料理はポットで作ってたけどすごかった
夏はパンイチで霧吹きで身体に吹付け扇風機にあたる
冬は電気毛布にくるまって生活
給湯器が必要で東京はそんな冬寒いの?
水だと手が痛くなる?九州なんでわからん
そうだ。カーテンとガスコンロと部屋の蛍光灯も必要。
全部、引越前のもので間に合ったけど。
入居者だが
敢えて言うと働ける者は働こう
僅かな金額の備品を買い揃えられない経済状態から
脱する努力もすべきだと思うよ
もし働けず生活保護などを受けている状態ならば
取り敢えずは雨風が凌げる現況に感謝しつつ
毛布にくるまり月数千円でもいいから貯めつつ
買い揃えて行くしかない
光栄住宅住んでて年金生活だと確定申告しなきゃダメだよね?
府民税とか市民税も払わんといかんし?
>>245 公的年金が400万円以下で、その他の所得が20万円以下なら、
確定申告じゃなくて住民税の申告でもOKだと思う
要は金額記載の課税・非課税証明書が出ればいいわけだから
申告分離税にしてある配当収入って公団の所得に入れますか?
>>238 倍率忘れたけどここ不便で古いし不人気そう当たりそう~で応募したら当たった
6部屋?くらいの募集に10人?とかだったと思う
考えたら不人気狙えばまた当選しそうだねこれ…ちょっと落ち着いてきた…
俺も不人気で当選倍率3倍ぐらいの所に当選した。住んでみるとバス停まで徒歩5分。新幹線の最寄り駅までバスで10分。近所には歩いてスーパーとかコンビニ窓があり、住めば都。家賃1万円。すごく静かだし住みやすい。
都営住宅の1月募集で単身は4件のみ
そのうち1件は町田市で61㎡の3DKなんだけど陸の孤島
最寄りスーパーまで2km
じーさんなので2kmあると自転車でもきつい
これが過去実績を見ると倍率15倍くらいなんだよね
都営住宅の大規模募集が年4回
都営住宅の毎月募集(200戸)が年12回
都営住宅の区割当分募集が年2回
区営住宅の募集が年2回
これらが全部重複応募可です
>>253 町田など多摩地区は単身向けの
都営住宅は殆ど無いので
必然的に築古物件でも競争率が高くなり
余命が短い老人には厳しいだろう
多磨地区に固執せず足立など城東エリアも
視野に入れれば築浅でスーパーや病院も近い物件に入居出来る
多磨地区はクルマがないと
どんどん衰える不自由な身体で詰むよ?
多摩地区ってどこを指す言葉か不明瞭だけど、小平、東久留米あたりはだいたい倍率1桁だったかと
港区住み
さいつよ!
区営住宅マンション一万円
都営交通無料
都営の単身で倍率が2倍切ったのを見たことあるのは江東、足立、板橋(事故物件含む)かな
4-5倍でふにんき
途中で書き込んでしまった
4-5倍で不人気とか言ってても年4回の応募で運が悪いと5-6年かかっても計算上は当たらない場合もある確率
せっかく当選したのを金銭問題で見送るのはもったいなさすぎ
次に当選したときにも金があるかは分からないわけだし
お金の問題ですが粗大ゴミを捨てるときはジモティーに引取限定無料で出してます
2週間位たっても誰も応募がないときはゴミ券を購入して出してます
粗大ごみに出せないチューナー部が壊れた52インチTVもパソコンモニタとして使えるし
Chromecast、Fire TV Stickなどを使えばインターネットを見られますと出品して無料で処分できました
生活保護を受けてる人は申請すれば粗大ごみは何十個でも無料で処分できます
>>260 なんと中央区1倍
勝どきで調べるとこんな感じでした
私は生活費高そうだしたまに2,000円くらいで飲めそうな居酒屋とかないだろうからちょっと申し込まないかな
募集年月 区市町 人数 地区 住宅名 募集 間取り ㎡ ELV 建設 年度 申込 倍率
令和4年11月 中央区 1~2人 2004 勝どき一丁目 2 1DK 34~35 有 平成11 167 83.5
令和4年5月 中央区 1~2人 2002 勝どき一丁目 2 1DK 34~35 有 平成11 211 105.5
令和4年2月 中央区 1人 401 勝どき一丁目 1 1DK 34~35 有 平成11 320 320
令和4年11月 中央区 1~2人 502 勝どき五丁目 1 2DK 33~33 有 昭和44 1 1
令和4年11月 中央区 1~2人 504 勝どき五丁目 1 2DK 33~33 有 昭和44 4 4
令和4年11月 中央区 1~2人 2002 勝どき五丁目 33 2DK 33~33 有 昭和44 183 5.5
令和4年11月 中央区 1~2人 503 勝どき五丁目 1 2DK 33~33 有 昭和44 7 7
令和4年11月 中央区 1~2人 501 勝どき五丁目第2 1 1DK 32 有 平成18 9 9
令和4年5月 中央区 1~2人 2001 勝どき五丁目第2 7 1DK 32 有 平成18 122 17.4
令和4年11月 中央区 1~2人 2001 勝どき五丁目第2 2 1DK 32 有 平成18 45 22.5
令和4年8月 中央区 1人 401 勝どき五丁目第2 2 1DK 32 有 平成18 185 92.5
>>263 あーこれ見たわ
いくら築古でも勝どきで?って思ったの思い出した
でもこんなの殆んどありえないかな
>>265 ほとんどありえん、といっても築古3件が1,4,7倍で1桁倍率は当たり前の数字
次回(2月)募集はこの数字を見て勝どきに応募集まるんで10倍超えそう
>>263 募集一覧を見てみたら、3室のうち下の2件が死後2日〈14階)と7日(5階)、
1倍のは1階で死後20日だったから発見日が早い下の2件に流れたんだろうね
ここは読んで当てに行ったはず
勝ちどきかー
東京駅が生活圏内に入るのはいいな
住みやすいのかなー
都営勝どき五丁目アパート
https://goo.gl/maps/xhcQQ9RpYZCFuVuu5 こんなところに住んでる人もいるんだねー
部屋によっては眺めがよさそう
>>263 事故物件も含まれているのな
築古だと運が良ければ入れそうではあるが
10年後には来るであろう建て替えの手間を甘受できるかどうかも重要ね
>>270 平成に建った建物っぽいね
部屋の設備良さそう
>>269 サラリーマンだと勤務地に近いという最高のメリットあるけど都営にすむ人間には意味ネーしな
海近くは色々問題多いし、だからこそ倍率1桁なのかと
春日、大塚とか良い立地は築古事故物件でも50倍超えるし
>>270の物件は海が近いし、雨の日は臭いがキツそうではある
地域的に下水道が合流式だろうからさ
春日がいい立地なのは分かるけど大塚はそんなにいい立地でもないかと
まあ豊島区は都営自体が少ないから大塚でも北池袋でも出れば高倍率になるのは必然だけど
足立区は23区の中で唯一財政が赤字だからなあ
あれだけの数の都営住宅を抱えていればそれも当然かと
アジア系外国人もやたら目立ち窃盗犯罪なども多い
しかもコロナ禍で更に貧困化が進んでいると思われる
老朽化が進み廃墟と化しシャッターが閉じたままの
都営住宅内の売店は落書きだらけで
珍走など国籍不明のDQNがたむろしている
確かに足立区の都営住宅の競争倍率は低いだろう
だがそこに住むと言うことは同化とイコールかも知れない
人生の岐路には違いないのでよく考えた方がいい
無職極細年金受給者なので立地は関係なく激安スーパーが至近(できれは300m以内)が第一希望
でも昭和物件は入居後折に触れメンテ費用がかかりそうで怖い
>>280 それなら足立区など下町の不人気エリアでよいかと
(下町+不人気エリア+築古+EVなし+事故物件で完璧)
間違っても成城石井のような高級スーパーはなく(笑)
無名ブランドの食品を並べる激安店が
人口だけはやたら多い為に地域を網羅している
西巣鴨と王子の中間、滝野川も東西にコモディイイダとハナマサがあって手頃
理想は西友OK業厶 だけどこの3つが揃ってる立地てある?
知人で業務スーパーが近いところだけ応募してる人がいて
葛飾の奥戸新町住宅(葛飾区奥戸5-15)が当たった人がいて
業務150m、ライフ200mで大喜びしてたんですけど昭和41年築で内見して心折れて辞退したと言ってました
41年築ならば
まもなく新築に移れたのに・・・
天文学的な倍率で宝くじ当選を待つより遙かに現実
ベルクスというのは知らなかったのでぐぐりましたが評判いいですね
足立区内が多く10店舗
足立区をオススメしてる方が多いので2月募集は業務ス、オーケー、ベルクスのどれかが近くにあって倍率がそこそこ低いところを考えてみます
多摩地区だけど2キロ圏内に10けん位スーパーあるよ
その代わり大きい病院が近くにない
>>257>>291
そうだね
多摩地区で人気かつ便利なのは
京王、小田急、中央線沿線でせいぜい国立あたりまで
西武やダメだし鉄道すら存在しない武蔵村山や
もはやド田舎でしかない羽村や瑞穂も論外
若い夫婦が資金難で戸建てを購入するわけじゃないんだから
公営住宅でやたら不便な場所を選ぶ苦行は意味がないと考える
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█ █ █ █ █ █ █ █
◥█◣ █ █ ██◤ ██ ██◤
█ █ █ █ █ █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █ ███ █ █
█
████◥◣ ███
█ ◢◤ ◢◤ █
◢◤ ◢◤ ███
都営住宅に当選して今あっせん待ちなんだけど、入居する時って隣近所に挨拶行きました?
ちなみに築30年で立地が良いので長く住んでる人も多そうな感じのところなんだけど
いったけど
班員と両隣1,800円の菓子折りもって
>>294 行きました。
近隣の人と自治会長に。
どちらにしても近隣の人にを自治会長が誰かを聞いて、
自治会の説明書やゴミ置き場の鍵をもらったり、
引越当日トラックを止めていい場所や車止めの外し方など聞かないといけないので。
>>295 >>296 ありがとうございます
きちんと準備して挨拶に行こうと思います
>>297 世知辛い世の中だから少し高いの持っていくと好印象を与える
そのせいか団地内の危ない人の情報を教えてもらった
自治会長は癖のある人も多いから要注意だよ
合わないと余計なストレスを抱えて何年、何十年間も過ごす事になる
>>294 挨拶して手土産渡したその相手と今バリバリ隣人トラブル中で毎日毎日壁蹴られてるわ
まあ見た瞬間「あ…」って感じの奴だったんだけど
手土産返せと言いたい
>>299 うちの自治会長癖強でヤバめだけど懐入ればまあ普通のおっさん
まああのくらい強気で自我が強くないと外人やら精神やらいる団地をまとめるとか出来ないだろう
当選して審査も通って完全に入居が確定したらネットでチンピラファッションを大人買いして入居すれば無問題です笑
挨拶の時点でこいつアカンと思ったら最短で距離置ける
相手からも観察されるかもしれないけどお互い様
観察面白いよ
夜中に駐車場に集まってあーでもないこーでもないいってて次の年に車持ってるやつが女作って友情壊れるのとか
まあ大体うっさいけど
学生とか勘弁してくれ
いくらでも民間賃貸物件を
借りられれるんだからさ
40代ですら若いからって清掃とか力仕事全部押し付けられるんだから
数万円安いってだけで老人と障害者にこき使われて祭りもやれとか言われたら学生も逃げ出すだろ
>>296 抽選に当選して入居説明会の時に、(入居から退去までの説明書)みたいな冊子を渡されて、そこに、あなたの棟では○○号室の人が「管理人」(町会長に当たる人みたい)だから、団地内のルールの説明を受けに、入居したら真っ先に管理人の部屋に入居の報告と挨拶に行けって書いてた。
県とか市とか自治体によって違うんだね。
団地内の設備とかの故障とか困った事があったら、「管理員」って呼ばれる爺さんに電話して、「管理員事務所」から来て貰えって
あと、階ごとに「組長」って人がいて、ごみ出しのルールとか教えてくれた「衛生委員」って人もいる。
いづれ自分も組長とかやらなきゃいけないんだろうな
あと、月一の団地の周りの草刈りや掃除があって、全員参加で欠席すると1000円の罰金が取られるらしい。鬱なのに起きれるかな?
それが普通
嫌なら民間という風潮
でも年寄り出てこないからそのうちにURみたくなるかもなあ
都営住宅に学生を入れて自治会活動に協力してもらう計画は良い人が入ればいいけど、
意外と若者は動かなくて全然使えないことが多いから、
数年間限定のお客様扱いで大事にして逆に手がかかりそうな気もする
昨日の国会でも「公営住宅の空き家20万戸を国の政策で若い世帯に貸し出せ」とか言ってたから、
なんかそういう流れなのかな
本当に困っている人を優先してほしいね
なるようにしかならないとは思うけど外国人ばかり増えてるしそれでも空き家ある
URの新聞記事とかも新対策で若い夫婦入居とかで自治会の人が担い手扱いしてるけど自治会のために団地に住む分けちゃうからなあ
地域や団地の規模によるんだろうけど、全体清掃などは外部委託にするのが最近の流れと思われるが…。
全体清掃は安否確認の意味合いが強いので、自治体が体よく自治会に押し付けてるんだろうに。
最高裁判決で「自治会退会は自由にできる」となったのに、自治体は都合悪いからそこには触れないんだろうね。
そもそもここは単身スレだけど、単身入居できちんと自治会に入っている人ってどのくらいいるんだろうか?
都営は明日から2月募集だね
●都営住宅 2月募集
募集戸数 1,762戸
・家族向(ポイント方式) 1,290戸
・単身者向・シルバーピア 一般募集住宅(抽せん方式) 336戸
・居室内で病死等があった住宅(抽せん方式) 136戸
オンライン申込:2/1(水)~2/15(水)
郵送申込:申込書配布2/1(水)~2/9(木)、申込2/15(水)までに渋谷郵便局必着
倍率表掲載:3/22(水)14:00~
抽選:3/23(木)
>>315 町会に入らないと団地のゴミ捨て場にゴミを出せないから強制的に加入させられたよ。
清掃も、入居説明会で公社の職員に「民間と違って家賃等が安い分、清掃や駐車場の植木の手入れ等も住民の皆さんが行ってください」って言ってたよ。
外部委託なんてするつもりは無いらしいよ
>>316 個人向けにポイント制がないの怠慢だよな
募集戸数も段違いだし単身は福祉で救う対象じゃないと言ってるようだ
安いって言っても賃貸ならほぼあるエアコン、コンロ、トイレ蓋、カーテンレールとか自分で用意しないとイケナイからなあ…
>>319 ただ安い賃貸のエアコンなどは
十何年まえの旧式で電気代がバカ高くなるものや
ぼったくりでしかないプロパンガスなど致命傷を欠陥を抱えて居る場合も多い
>>318 実際単身は次世代の子供を育てる訳でもないし支配層から見たら積極的に救済しなくてもいい存在なんだろう
あと単身にポイント制を導入したとしても募集戸数が変わらないと倍率は変わらない訳だし逆に不利になる層もいる
>>319 うちの築3年の市営住宅はエアコンとガスコンロは無かったけど、トイレの蓋とカーテンレールは継いてたよ。網戸も付いてた
>>322 なくても暮らせるけど、できればあった方がいいと思う
フタを開けたまま流すと飛び散って汚いし、
棚からトイレットペーパーとかが便器に落ちたら嫌だし
フタ単品じゃなくてウォシュレットを付ける人も多いのかも
そうなんだ
明日から初参戦
対戦よろしくお願い申し上げます。
>>324 市営、区営などは
割とアバウトでしょ
東京だと都営の新築よりも
隣の川崎市営の方が外見も中身もずっと立派
むろんその逆もあると思われる
趣味のサークルの20年来の知人が都営で昨年末から始まったパートナーシップ制度に偽装して3DKに申し込もうとしつこい
図々しい奴なので同居は絶対無理
いやその手の性癖はない
俺も彼も単身で落ち続けてるので提案してきた
昨年末にパートナーシップ制度と併せて事実婚も申込可能になった
そいつは熟年婚活サイトにも登録して単なる同居人募集してる
事実婚として住民票を移動して戸籍外の妻という記述にする必要があるそうだ
>>330 これ
パートナー制度で世帯募集に申し込む(単身より倍率低い)
→パートナー解消で、広い場所に安く住めるんだよね
こういう手法が横行しないか不安
不正かどうかを判断するのは難しいだろうね
偽装離婚して入居してるシンママなんかより、戸籍上の証明が要らないから横行しそう
都営の申込書見たけど狙ってる住宅は今回募集なしorz
港区とかのおすすめ情報よろ
>>336 俺も今回いいと思うの無かった
豊島区の北池袋は立地いいけどいつも高倍率なんだよな
港区4丁目 (築50年品川)は港区物件にしては倍率低いが古い
広尾が募集3だからこだわりないならここかな?
4丁目第3が今回港区唯一の築浅だから倍率上ると予想
今回は都心部に目玉物件ないからまんべんなく申込ありそう
小池百合子がコロナ禍対策と称して
ばら撒いて消えた一兆円があれば
都営住宅が何棟建っただろうか
北青山の物件が出た時は港区の他の都営は意外と低い倍率になるけど今回はないからどこも厳しそう
強いて言うなら死後36日発見の事故物件の南麻布が古いし比較的不人気になりそう
みんな南青山とか広尾とか
殺人的な倍率のところによく申し込めるなw
宝くじ的な感覚?
ほんと。23区なんて練馬、板橋ですら最初からあきらめた
南青山・・・
激安スーパーもせんべろもないところでは生活出来ないTT
今も都心付近に住んでるから最低同様の立地に、と考えるとどうしてもね
シングル。今は子どもがいるので、子どもが学校を卒業したらこの家から逃げたい。離婚して幸せな人生を歩め。と言われたのに、アル中の父とヒステリーな母にもう正直限界だ。どこか移住して一人暮らしをしたい。
手帳2級年金ありです。
アドバイスお願いします。
(情報足りない場合は補足します)
>>348 ただ、こどおばが独立するってだけでしょ?世の中の多くの人がそうしてるよ?
>>348 まずは「どの都道府県、市町村を狙うか」を定めないと何も決まらないかな。
例えば、東京都の都営住宅だと単身は「連続3年以上都内在住」「単身のみ倍率優遇なし」などが条件になる。
この条件は応募する自治体によって多少異なる。
横浜市だと在住だけでなく、市内在勤でも応募はできる。
東京都でも横浜市でも、まともな物件ほどものすごい抽選倍率になりますよ。100倍超とか
特に単身用は供給数が圧倒的に不足しているので、10年応募し続けても当選しない人がゴロゴロと…。
>>351 3年前から低音難聴を患っていて、耳鼻咽喉科の主治医は変えたくないのでその近辺の市町村で住まうことができたらいいなと思っています。北海道釧路市近郊あたりでと思っています。公営住宅は厳しい気がするので、保証人不要のゆるいアパートから住み始めでいいかなと思っています。
>>352 単身での公営住宅を想定しないのであれば、このスレはそもそもスレ違いでは?
地域のスレがあるかもしれない?のでそちらで聞いてみては?
>>353 第一希望は公営です。
でも、手帳があってもなかなか難しいのでは?と思いアパートという書き込みをしました。誤解させてすみませんでした。
>>354 手帳有無による優遇のありなしも自治体によって異なるので、まずは希望する自治体のHPなどで、自力で条件を確認するところからですな。
>>355 一応どの町がいいかは絞っているので自治体に相談してみます。
アドバイスありがとうございます。
>>356 いえいえ、どういたしまして。
お互いに希望が叶うといいですね。
>>340 うちの市営住宅は、ごみ捨て場を維持・管理してるのが町会(自治会)だから、ゴミを捨てるなら加入するしかないんだよ。あと外廊下の照明やエレベーターの電気代とかも町会で払ってるから、入居者は町会に加入しない訳にはいかない。うちは町会費は月600円だから大した額じゃないから
新築の都心都営住宅に入居中だが
民間の安パートやワンルームマンションよりも
遙かに防音や断熱効果が優れている
競争倍率は200%近かったので幸運にひたすら感謝している
>>361 確かに建物の構造は基本だけも、隣人ガチャの方が騒音問題は重要な気がする
労働しない納税しない国民年金保険料法定免除非課税世帯都営交通無料で転売生計確定申告すると控除される
>>362-364 ふつうに200倍の間違いだろ
都心は不人気エリア以外の物件はみんなそう
ましてや築浅なら当然
>>367 築浅ではないが、中央区1倍から1桁倍率
御指摘にはあたらない
むかし住んでたぼろマンションの便器が異常に小さかった
大で座ると竿の置き場がなくおまけに流しても水流に威力がなく1回で流れない
トイレットペーパーを多めに置いて棒でブツを粉砕して流す
公営住宅で小さい便器ってあるの?
汚い話でゴメン
>>369 築56年のURは小さい便器小さいトイレだったよ
流れないし臭いし地獄絵図
>>372 やはりあるんですね
情報ありがとうございます
どの物件にするか悩みまくりです
候補を10数戸に絞り地図を見たりHome's アーカイブで確認したり
リンク先の詳しいスコアを見るをクリックすると詳細なスコアと周辺の施設が表示されます
https://www.homes.co.jp/archive/b-24906349/ >>373 築50年超えは身体が小さくないと厳しい
築40年くらいでも本下水管細い
平成に入るくらいからトイレも快適
物件決めるのは病院に近いとか職場に近いとか栄えてるとか基準あるだろうから優先順位決めて妥協した方がいいよ
皆、親とか同居人いないの?そっちの方が早いんじゃん
うちの築3年の某市営住宅は暖房便座でウォシュレットは付いてなかった。でめ便座の蓋は就いていた。
カーテンレールと網戸も付いてた。
寒冷地だからなのか、窓ガラスが断熱性能が高いペアガラス。
風呂も台所に給湯器のリモコンが有って、自動湯はりで、指定した量(180リットルとか)で自動でお湯が止まるけど、追い焚きの機能は無い。
あと、モニター付きインターホンじゃなくて、音声だけでやり取りのインターホンに、部屋の
火災報知器が連動して、火災報知器が熱を感知すると部屋の中のインターホンが大音量で「火事です!」ってアナウンスが流れる。
半年に一回業者が火災報知器をワザと反応させて、インターホンの「火事です」ってアナウンスが流れるかチェックしにくるからゴミ屋敷には出来無い。
追い焚きとかモニター付きインターにしないとか、変なところで機能を落としてるんだよな
というか母子家庭、老人世帯なども多く
防犯上の理由からもモニター付きが望ましい
モニター付きインターホンなどもはや贅沢品でも何でもない
どうせ後から取り付ける羽目に陥るわけで
役人の世間知らずで硬直化した思考回路でみんなが迷惑する
>>379 税金でやってるから難しいのかもしれないけど、二度手間だから最初からモニター付きにしてほしいよね
都営は2年ほど前までは個人でのモニター付きインターホンやドアカメラの設置さえ禁止だった
防犯上必要だから入居時に自己判断で勝手に付けたけど…
付けたいとの要望は多かったはずで2年前位からは正式に許可されてる
築浅の都営だともう初めからモニター付きなのかな?
私はこういう1万ちょっとの工事不要のワイヤレスドアホンを付けてる
親機はテーブルの上に置いたり料理中はキッチン夜は寝室と持ち運べて便利
amazon /dp/B06ZYR6FT5/
玄関の覗き穴は完全に塞いでる
ひどいのはリバースドアスコープがネットでも電気屋でも公然と売られてるということ
これは外から玄関の覗き穴に当てると中の様子が歪みのない画像で丸見え
帰宅時に中に泥棒が潜んでいないか確認する防犯グッズの名目で販売してるが実際に購入してるのは泥棒か変質者だけ
覗き魔が女の子が多そうなマンションで覗きまくってる
amazon /dp/B00Q3VLWMA/
>>379, 380
本当に思考が硬直化してますよね。
トイレのフタが初期で設置されていないとかもそれかと。
「悪い意味での平等」や他の団地と差をつけられないという観点で、初期からの設置はできないんでしょうね。
つまるところ「予算がない」と…。
よくて自己負担なら設置OKでしょうか。
>>384 なんと!そうでしたか。少しは改善されている?のてすね。
有意義な情報提供に感謝します。
>>386 まずは自力で役所の公営住宅担当部署に問い合わせたり、HPを確認しましょう。
統合失調症で出現しやすい妄想として以下のようなものが挙げられます。具体例と共に見ていきましょう。
①被害妄想
自分が誰かに攻撃されたり、嫌がらせを受けているというような妄想です。統合失調症で最もよく見られる妄想です。
具体例>
追跡妄想「集団ストーカーにあっている」「警察に尾行されている」など誰かに追跡されているという妄想
注察妄想「部屋に盗聴器がしかけられている」「監視カメラで行動を監視されている」など誰かに見張られているという妄想
②関係妄想
周囲にいる人の言動や、テレビやインターネット上の出来事が自分に関係のあることのように考えてしまう妄想です。
具体例>
「町中ですれ違う人の咳き込みは自分への警告だ」「テレビの特定のCMばかり流れているのは自分に対するあてつけだ」など実際には全く関係ないことを自分に関係あることと考えてしまう
③誇大妄想
自分の能力や価値を実際以上に高く感じ過大評価を抱く妄想です。現実よりもはるかに偉大である、裕福であるなどと考えてしまいます。
具体例>
血統妄想:「自分は貴族の血をひいている」など自分が皇族や貴族など高貴な出自であると考える妄想。
恋愛妄想:「「芸能人、有名人と交際している」など実際にはそのような関係にないのに、ある人に愛されているなど思い込む妄想。
④微小妄想
誇大妄想とは反対に自分を貶め、実際の自分よりもはるかに低く評価してしまう妄想です。
具体例>
貧困妄想:「貯金がすべてなくなってしまった」など実際よりも貧しいと信じる妄想。
心気妄想:「自分は不治の病にかかってしまった」など実際はそうでないのに健康を害してしまったと考えてしまう妄想。
以上具体例と共に統合失調症で表れる色々な妄想に関して見ていきました。
なお妄想の内容は個人の状況や発症の背景によって異なるので、上記で挙げた以外の妄想が出現することもあるのでその点は注意してください。
>>385 令和に建設されてもトイレの蓋がない物件はある
>>83 更にインターホンはモニターなし
しかも警報器を兼ねている為に交換も禁止
少なくともこの物件に於いてモニター付きインターホンは
令和の次の時代まで待たされるかも知れない
大阪市とか、年2回の市営住宅は
単身で300件ぐらいあるぞ?
↑
これの応募でキャンセルした物件を
臨時募集年2回もある
あと人気のない所とか、1年中抽選無しで即入居できる物件とか50件ぐらいある
(住之江区南港とか平野区)
一応大阪市の市内だから周りにお店は一応ある
あと意外な事に、西成は単身応募はめっちゃ人気あって他の区域より倍率がめちゃくちゃ高い
(ナマポが応募してるから)
公営住宅の新規建設、更新が進まず老朽化も著しい
いまルフィなる人物の起こした事件が
世間を騒がしているが
前後して岸田政権が🇵🇭フィリピンへ
毎年2000億円もの巨額の援助継続を表明
(原資は🇯🇵日本国民の税金と更なる増税に他ならない)
更に機密費からと合わせていったいいくらの
国民の税金がフィリピンの腐敗しきった
政治家、役人の懐に入る事になるかについて
マスゴミはまったく触れようとしない
犯人逮捕と事件解明を重要だが
🇵🇭フィリピンのような汚職腐敗が蔓延した国と
容疑者引き渡し交渉の度に巨額の税金が
事実上の賄賂として消えて行くのは到底納得も容認も出来ない
カネを渡すのではなく🇺🇸🇬🇧🇫🇷🇩🇪🇪🇺欧米を中心とした
国際社会と協調した外交的な圧力こそ正しい
現状ではルフィの更なる上の首謀者は🇵🇭フィリピン当局とも言える状態だ
🇯🇵日本国民の税金は🇯🇵日本国民の為に使うべきだと考える
>>391 大阪の湾岸エリアは
東京の湾岸エリアと違って
そのすべてが貧困地帯であり工業地帯
その工業地帯の一部がUSJなどの遊園地
或いは商業施設に変わっているに過ぎない
例を挙げれば東京都港区は
日本を代表する超高級住宅街であり
一流企業の本社やホテルが建ち並ぶ地区だが
大阪市港区はただの”足立区”に過ぎない
自ずと公営住宅の入居競争倍率も周辺住民の民度も桁違いで
比較する対象ですらない
100倍超える公営抽選に申し込んだ
こんなの当たる人は余程前世の行いが良いんだろうな
自治会共益費を取りに来た年寄りが感無量といった感じだった
次回は別の人にバトンタッチ
いつまでこんなシステムなんだろ?
引き落としか振り込みにしてほしいわ
>>394 うちはその倍率になるが
行いではなく不人気エリアの築古を申し込み入居
その後、別地域の人気エリアの築浅に移り住んでる
だがそこまで至るまでに十年ほどの月日が経っている
運も含めて転職や入退院も含めて
家族の死など人生の様々な紆余曲折を経ており
前世云々などというものとはかけ離れたものと考えている
他の人気エリアの入居者も
いきなり希望通り最短で入居出来た幸運な者は
希有な存在だと思うよ
>>394 でも築浅で超高倍率の部屋の事故物件が出てるのを見ると、
せっかく当てたのにすぐに亡くなってしまったのか…とか考えてしまうわ
運って何だろうね
一昨年に隣室の80代男性独居老人が亡くなり、今月に新しく70代女性独居老人が入居してきました
引っ越しの御挨拶で梅干しを頂きましたw
>>400 自分も斬新だなと思ったw
因みに紀州産の高級そうな梅干しだったよ
>>398 逆に言えば
死ぬ間際にしか入居出来ないって事だ
それでも幸運な方で大半は昭和40年代築の
廃墟のような団地で死んで行く
ELVなしの3F建てぼろマンションの3Fに10年住んでるが年々階段の昇降がきつくなってきてる
夏冬の光熱費もえぐい
ELVありかELVなしの1Fなら築古でもいい
最近は風呂もあまり入らんし
築古公営住みだがエレベーター様々
これの為に自治会費1000円は惜しくないし
エレベーター無かったら1000円はちょっとね…
エレベーターつきで毎月2000円
エレベーターっていってもスキップだからぜんぶの階に止まらないやつ
30年の公営高層階への入居も考えたけど
終の住処と考えると二の足踏んで辞退しちゃったなあ
これから人が減るのに建て替えする余裕なさそう
新しいとこはほぼ県境終点の駅の更にバスの終点の方
店とか病院がなさそう
人気あるのは築55年超えの県庁あるとことか200倍くらい
身寄りの無い貧困独居老人が
民間賃貸に住み続けるのは難しいからなぁ
更新の度のいつ断られるか
若い隣人たち胡散臭い目で見られながら
衰えた身体で心配しがなら過ごすのは惨めで辛いものだ
40で初めて応募するけど都心は倍率が厳しいんだね
これじゃ入れるのはいつになるか分からないな
好立地は人気で競合が激しくなるから仕方ないよ
自分の経済力が落選の連続に耐えられるか否か次第
来年度我が棟の管理人に選任された人の方針で
皆で団地の自治会を抜けて毎月の自治会費が減額されるらしいわ
支払いのために小銭を用意しなきゃならんのがめんどい
>>411 倍率数百倍とか
数十年どころか一生掛かっても入れないよ
誰もが嫌がる土地の誰もが嫌がる廃屋のような団地で
やっと数年後に入居出来るかも知れない
コロナ禍もあり貧困化が進んで応募者が殺到
そこへ朝鮮人、中国人、ベトナム人なども
公営住宅に入ろうと割り込んで来る
引っ越したいが今より不便で汚い古いじゃ困るわな
無駄に広い寒いくらいしか取り柄がないな
単身者は本当に倍率高い
公社の受付カウンターには白髪のジジババが大家が部屋を貸してくれないって泣きついてる
お金もなくなるから何か妥協して住み始めたほうがいいと思う
一年落ち続けてそう思ったよ
恐らく今住んでいる
民間賃貸の物件と比較して
あまりにも古い汚い不便などで
躊躇している人たちも多いのだろうけれど
どこかで(かなり)妥協しないと
去年の渋谷の女性ホームレスのように
路上生活に追い込まれた挙げ句に悲惨な
最期を迎える可能性もあるよ
今の環境を一旦捨てる覚悟と勇気を持つべき
ギリギリまで粘ってJKKに泣き付いても助けてくれない
泣きつくような国しなければいいのに
老人のやることは分からん
>>340 民間の賃貸アパートに住んでいて、同じ市内の市営住宅に当選したから市役所に住所変更の手続きに行ったら、「(その市営住宅がある)町内会の、ごみの収集スケジュールが載ってるカレンダーは居るか?」って職員に聞かれて、「町内会というか建物の横にゴミ捨て場があるんですよ…」って言ったら、職員が「町内会に入らないなら町内会の収集スケジュールのカレンダーは渡せません!」って大声でキレてきたよ。
町内会に加入しないと、町内会が管理しているゴミ捨て場には捨てられないって役所も思ってるんだよ。
役所と喧嘩しても仕方が無いからね。
市営住宅に安い家賃で住まわせて貰ってる身としては役所に立てつけないよ
住めば都。選り好みしていたらいつまで経っても当選しない。
騒音とかカラオケの練習とか住めば地獄もあるけどそういう病人だと思えば少しは腹も立たなくなる
当選しますように
もし駄目なら随時募集してるところにする
今は不景気情勢不安定だから倍率が高いと思う
随時はやっぱりそれなりの理由があるから随時なイメージ
都営住宅は残念ながら単身の随時募集は制度自体がないから定期募集に応募しつづけるしかないんだよね
随時募集は単身はないけど、今月の毎月募集に築浅出てるよ
遠くてもいい人ならチャンスかも
多摩ニュータウン諏訪五丁目団地(2021年10月竣工)
>>433 多摩ニュータウンの都営住宅建て替えが進んでいるのな
23区へ出かける事に固執しないタイプなら選択肢として一考の価値ありそう
せめて西東京、小金井くらいにしてくれ
多摩に新築都営建てるってアホかと思う
寧ろ都心の築浅から多摩方面に
通勤しているから23区外の都下へ転居したいが
都営から都営など不可能なうえに
嘱託年金暮らしも近いジジイには民間の賃貸もむずかしい
いま既出でニュースでも盛んに取り上げられているように
独居老人など民間の賃貸ではやがて更新を断られて
追い出される未来しか見えない
なのでJKKにもう少し柔軟性があってもいいと思うが
都営住宅の絶対数が足りないうえに
個々の事情を考慮していては運用もままにならんだろうから仕方がない
皆さん、火災(家財)保険って加入してますか?
民間の賃貸マンションやアパートに入居していた時は、火災保険に加入しないと入居出来ない所ばからだったんですが、今住んでる某市営住宅は、入居者説明会で「水漏れや火災なんかあると弁償や自分の家財道具を買い替えたりとかお金が掛かるから加入も検討した方が良いですよ」としか言われてなくて、強制じゃなくて任意みたいなんですけど、公営住宅に住んでる皆さんは加入してますか?
してるなら、おすすめの家財道具を教えてくれませんか?
あ、「家財道具」じゃなくて、「火災保険」か「家財保険」です。
すみません
>>441 もちろん加入してますよ
年額2万円くらい
>>441 日新火災「お部屋を借りる時の保険」(4,000円/年)に入っています
https://direct.nisshinfire.co.jp/oheya/ 火災、漏水、窓ガラス破損など何かあった場合に備えて
自分じゃなくても近隣の人が引き起こす場合もあるかもしれないので
>>445 横だけど4000円ならこっちに変えようかな
今年市営の申し込みの為に年金の申告してきたけど
もう来年からはしなくていいよって言われた
皆は毎年申告してんの?
>>447 国民健康保険加入者は、申告しないと国保の保険料を決めれないからって事で毎年申告してる。
しなかった年に「申告してないから国保料を決定出来ないから申告しろ!」って申告書が同封された封書が届いた。
>>445 これ安いなあ
県民共済だと何に入ればいいの?
持ち家じゃないもの
>>445 これの見積もりを試しにやってみたが、家財保険金額をいくらにするかで年間保険料が変動するね
保険料最安値にするには家財保険金額を最低にしないといけないが、自分の家の家財が100万円以内で収まるかはよく考えた方がいいかも
あと、支払いにクレカが必要とある
年間保険料8000円に設定したとしても月額700円相当以下には収まるからリーズナブルではある
>>451 俺も見積もりやってみた
県民共済も家財を100万にすれば4000円以下になるのな
どっちでも安いのは確かだな
家賃安いっっていうけど空き物件検索してたら2LDKで8万前後出てきたけど皆さん家賃いくらですか?ネット見てたらコロナ限定で2万円以内の人いるみたいだけど
その2LDK8万円の情報はどう検索したら確認出来るかな?
>>456 それ公営じゃなくUR、JKKとかじゃね?
自分の住んでる ○○県営住宅、○○市営住宅で検索
情報ありがとう
住宅供給公社がやってるURみたいな中間層向け住宅ってのがあって
それは低所得層向け公営住宅よりも高めの家賃なんだよね
競合相手がURだから仕方ない
空き家で検索したから駄目だっのか。 仮に家賃安いのに住もうと思ったら何かしらの相談窓口行って相談とか、何月?とかに募集してる抽選会に登録するって感じでいいの?
細い申込条件は自治体ごとに異なるんで、自分の自治体のスレいくか、自分で調べてくれ
公営応募したいけど、保証人になってくれる人がいない
障害年金暮らしで保証会社の審査も落ちる
マジ?
ワイもそうだけど保証会社は受かる
でも大家が貸してくれなかった
それでUR公営住宅へと流れてきたが
保証人代わりの保証会社にはいくら払うの?まさか毎月とか?
>>465 都営は保証人不要だよ
保証人を捜します
という誓約書で入居出来る
終の棲家ともなりうる生活保護や貧困独居老人に
保証人などふつうは居ない
俺は入居する時に保証人一人、身元引受人一人、を準備するように言われた。同一地区在住で、きちんと生計が立てている人。親に頼んだら年金受給者はダメだと言われた。
保証人、身元引受人を準備できず、当選しても辞退する人は1/3も居ると言われた。
>>470 そのページは都営住宅ではなく、JKKがやっている一般賃貸住宅のことだよ
都営住宅は保証人不要で連絡先を提出するだけ
>>471 うわ厳しいなどこの自治体
公営応募するのなんて恵まれた環境にいない人ほうが多いだろうに
>>471 自治体によってそこまで違うというのがびっくりです
身バレするわけじゃないからどこの自治体か教えてくれますか
同意
公営住宅入居者に
保証人を用意しろだの無理難題を強要する自治体があれば
マスコミや人権団体の格好の餌食になるので
ぜひ自治体名を教えて欲しい
うちは、保証人が2人用意できないから、社協に保証してもらって入居できた。
ただじゃなくて、2年間で1万2千円社協に払った。月500円だね
それだけじゃなくて毎月、社協に電話で「生活はどうだ?」とか報告しないといけない。
コロナ前は社協の職員が訪問してたらしい。
保証人がいないだけで何でこんな面倒な事しないといけないの?お金まで余計にかかるし
保証人がいないと犯罪者なの?
港区はハードル低いけど先祖代住んでないと無理ゲー
三世代納税してないと
港区の53700円のボロ物件に数年住めば、港区在住在勤者のみが応募できる区営住宅への応募権が得られる!
港区営住宅は都営の港区物件より倍率低いぞ
単身で検索してみたけど、7件しかかないの?
区内ゼロだし。こんなもんなの?
公営住宅入居要件に保証人76% 単身高齢者に障壁、全国調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecbf6a2e33313b3492edefe95986be48d1a1a97c 去年のニュースだけど、都営住宅のように保証人不要になってる公営の方が少ないってこと
そのせいで困っている人が多数よ
>>480-481 日本って本当にいろいろと保証人が必要で困るよね…
都営も保証人不要になったのはそんなに昔じゃなくて3年半ほど前のことだし
民間賃貸も今でこそ保証会社だけでいいところも多いけど、以前は保証人を頼むのが大変だった
入院の時も保証人が2人必要とか言われて困ったわ
>>479 都内の話してるの?
都営住宅の大規模募集(年4回) 2月度はもう締切 単身は300件くらい
都営住宅の毎月募集(年12回) 2月度単身は7件、毎回5,6件程度
都営住宅の区割当(年2回) 区のHPで確認要 区によって違いあり
区営住宅の募集(年2回) 区のHPで確認要 区によって違いあり
いろいろ探したけど都営住宅と特定スーパーの距離で絞り込めるサイトがみつからない
足立区中央本町5丁目には100mの距離でMEGAドンキと業務スーパーがあるけどこの近くの足立平野一丁目住宅は昭和45年築と古いため倍率が1ケタ
こういうのが検索できるとうれしいかも
港区三田都営住宅ボロアパート、事故物件いいよ
4月にオーケーストアできるから
三田図書館のなか
都営のWEB申し込みサイトができる前ならそういうサイトやデータベースは有意義だったけど、今は申し込みサイトでソート絞り込みできるし、まず物件から絞って自分でgoogleマップ調べれば住むからなぁ
>>487 俺の希望だと立地と築年数で絞り込むと5件もないし、大半は「前にも見た」物件なんでそうでもない
>>489 出てこないので区のHP確認要です
ex.世田谷区の例
○○○○s://www.setagayakueijutaku.jp/wp-content/uploads/2022/03/setagaya_schedule.pdf
>>490 今は立川市だから都営にすみたいんだけど、
区のページは区営だけじゃないの?
都営もそっちみないとダメ?
区での募集は区営住宅と都営住宅のその区専用割当分があります
23区のどの区でも都営住宅の区割当分は区営住宅と同じくその区に3年以上居住してないと申し込めません
>>491 都営住宅の一般募集は区は関係ないから見る必要ないです
それよりそういう質問が出るということは立川市営住宅のHP見てないでしょ
立川市以外に住みたいのなら見る必要ないけど
https://www.city.tachikawa.lg.jp/jutaku/shieitoei.html >>495 そこだけでオッケーです
年4回の大規模募集を見逃さないで
>>496 ありがと。単身は厳しいね。
もう少し量を増やしてほしいね。
近々杜撰な、杜撰すぎる管理のシンドラーエレベータ事故に不法侵入の自殺者、パワハラ・セクハラした東急コミュニティーの物件募集開始になるよ
監視カメラ見てない監視員、監視室
公営住宅の人は生活保護は受けないの?
そもそも生活保護の人は民家住宅に住むのかね?
五万まで家賃で貰えるし。
単身だと申し込めるエリアが
極端に制限されるからなあ
そして城東地区にやたらと多い
まぁ石原慎太郎が弱者切り捨てで
都営住宅の更新、新設を殆どしなかったからな
あの知事はどこを向いて仕事をしていたのか
媚韓媚中の左翼も大嫌いだが
吠えるだけの石原慎太郎のような者もいらん
単身は全然ないね。
今は民家で37000円なんだけど高いよね。
>>484 近くに住んでたことあるけどちょっと足伸ばせばオーケーストアもあるよ
築年数50年ちょいで手帳減免込み12000円なので
築浅できれいな部屋に住むには家賃20000円近く行くのかなと勝手に想像してる
>>504 MEGAドンキ、業ス、オーケーが揃ってるというのが魅力ですね
>>499 生活保護受給者、高齢者
シングルマザー、中国人、朝鮮人は多い
公営住宅という特性から一般住宅と属性が違うのは当然
田町はお高いけどライフムスブあるし足伸ばせば二郎三田本店はあるし、三田は港中学校近くの歯科医、サンヒルズクリニックの隣りにあるサミットあるし白金高輪駅にはマツキヨがある
今PayPay20%還元してるよー
ルーレットクーポンで4割引できるし、dポイントとマツモトキヨシポイント貯まる、でペットポイントの3重とり可能
>>499 生活保護の人は意外と少ないかも?うちの棟はゼロ
家賃5万円位まで出るから、わざわざ安い公営の競争率が高い抽選に参加するより民間に入る人が多いのでは?
既に民間アパートに住んでいたら理由がないともう引越せないだろうし
生活保護受けている人の民営→公営への引越しは可能だよ
ただ、頭金や引っ越し代を福祉事務所に出してもらうわけだから
役所との適切なコミュニケーションを取らないと、いざ公営に当選しても諸費用を出して貰えない可能性があるよ
生活保護受給者のうち働ける年齢の者が申請すると渋って、
70歳以上のようなもう働いてない受給者はむしろ多摩地区への引っ越しを薦められると聞いたことがある
入居費用のほか引越し代も出るとか
説明しないで隠してるけど引越し後に申請すればエアコン代も支給されるそうです
空いてる多摩地区に移せば家賃補助も少なくてすむからでしょ
>>511 ナマポは引越代とかも団地ならまず無条件で出る
生活保護の住居負担が5万→2万で大幅に減るから福祉課としては団地への引っ越しは歓迎
>>515 そりゃ部署が違うし
負担の行き先が違うだけでナマポの賃料はどこがが負担してるだけ。団地住みの場合、生活保護の支給額が見かけ上減るのでCWは喜ぶが、団地には枠があるし団地の安い賃料は実質的な自治体の負担だし
団地で収まるような年金世帯がこぼれるてナマポ申請する
全く意味なし
そもそも公営住宅も
生活保護制度も貧困弱者救済の一環であり
普通の納税者はそのどちらも利用する事は無い
すべて彼らの一方的な負担で成り立ってる
にも関わらず公営住宅を利用しようとする者が
生活保護制度やその受給者を批判したり
受給者の入居申請に物言いする事などお門違いも甚だしい
>>518 枠は有言なんだから文句が出るに決まってるだろアホ
>>519 問答無用で却下される文句なうえに
口外すればこれだから貧困層云々と叩かれるだけ
>>499 公共の交通機関が発達してない地方都市だから、
買い物や通院も車が無いと出来無いから、車を持てないナマポにはなれない
>>522 そこまでして地方都市にこだわる理由はあるの?
応募要件の年収ならどこでも出来そうだけど。
>>509 民間で5万くらいの家賃じゃ、木造かRC鉄骨が関の山だろう
団地は生保でも鉄筋てだけでメリットあると思うよ
私のいまの住まいは18㎡で68,000円の1K
キッチンは収納を置いてカニの横歩きするような狭さ
都営住宅に入れたら家賃もだけど32㎡以上あるのが魅力です
去年の7月からJKKの賃貸に引越した
32㎡ 駅まで11分
スーパーコンビニ近くにあり
駅前に大型スーパー2軒、ドンキあり
駅で一駅行けば繁華街
>>528 39000円の共益費1300円
今まで住んだ中で一番安いよ
39Kってやっすいな墨田区の40年団地ですら7万いくぞ
>>525 それな
質感や防音性などがまるで違う
新築に都営住宅から見れば
同額家賃の民間アパートなんてバラック小屋
壁ドンの世界には住めない
>>529 半分の広さでいいから半額にして欲しいな。
底辺は底辺らしく高望みしないで慎ましく生活しときや
高望みしないんで、現住居から半径500m以内で築20年いないの公営住宅あっせんしろよぉぉ
富みるモノが富みを築く
貧すれば鈍する
学ばないから底辺無知無能社畜に一生なる
手帳持ちの無職だと、金額から何割引きになるの?
精神二級です。
>>538 ウチの団地はゴミも掃除も外部委託してる
>>506 でもねえ都営交通が周辺に無いんだよ
チャリ移動でアリオ西新井とかも行けるよ映画館ある
あと区役所もメガドンキから割とすぐだね
北千住駅と西新井駅まで出れば都営バスそっから乗れるけどね
>>537 地域と自治体によるので、自治体に問い合わせましょう。
足立区は狙い目だと思うよ
よく言われる治安云々も
普通の仕事をして生活をしていれば感じる事はない
せいぜいガキ同士が集まって騒ぎを起こしたり
電動チャリの電池やバイクのナンバーを盗まれたりする程度だ
日本に治安が悪い地域はない
海外に比べたら鼻で笑われるレベルだよ
足立区は都の右上の方にあって東海沖地震とか南海トラフ地震が起きても助かる気がするんだよね なんとなくだけど
30数メートルの津波が来るそうだから海岸付近はアウトでしょ
足立区なぁ…。日暮里舎人ライナーがもう少し都心部方面へ延伸してくれたらアリなんだけど、もうそんな余剰土地も予算もないだろうから無理だろうね。
多摩モノレールは都も絡んでいるのに、障害者の割引さえないしねぇ。
>>547 秋葉、東京 あたりまで伸びるといいね
ってのは無理そうだし、山手線接続駅で無料のバスを増設してくれればいいや
>>548 増設もないだろうね。予算がーとか言われて。
現状だと、西日暮里下車で三田線の白山か、日暮里下車で浅草線の浅草か本所吾妻橋につなぐパターンの事実上二択。
それらがあるからいいでしょ?と緑のタヌキからはさらに言われそう…。
舎人ライナーについては
舎人公園から大量に乗って来る
埼玉県人から特別料金を徴収すべきだろう
なぜ都に税金も払っていない埼玉県人が
都の補助で赤字を埋めて運営されている舎人ライナーに通常料金で乗れるのかと
足立区は道路をホップする改造外車とかひったくりとかマジで多かった
犯罪者は周辺自治体にも現れて犯罪件数ぶち上げてて引っ越した
ちょっとした駅前留学生感あった
ピリピリしてないと狙われるからボケ防止にはいいかもなあ
さいたま 県営団地の部屋焼け1人死亡 住人の男性か
大阪の住之江区住吉区で新築の2LDKとか作ってくれ!
ハゲ同士、仲良くして下さい!
因みにボクはフサフサですw
年に4回の大型応募の時だけ応募してる?
毎月応募もちぇっくした方がいいよかね?
多摩地区ばかりなのか?
>>562 毎月は多摩地域ばかりなんでそれが許容できるなら見れば?
個人的には興味無いんで見ない
>>563 やっぱ、そういうもんなの?
今多摩の民間だから都内にいきないんだよな。
手帳あるから都営地下鉄ちかくがいい。
>>564 手帳有りで都営交通無料ってこと?
都営バスの便数が比較的多いところくらいにハードルを下げないと
都営地下鉄駅徒歩圏内だと数十倍で当たるのはほぼ無理だと思います
>>566 寧ろ地下鉄駅チカとか当然かと
バス亭ではなく駅で地下鉄だぞ
とりあえず多摩から都内に越そうかな。
五万以下で都営地下鉄沿いで探すと豊島園が
ギリギリでてくる。
生活保護も視野にらいれてるから五万以下はマスト。
でも障害年金で無職なんだよね。。
気にしないなら、事故物件に入ったら?結構、募集してるよ。
>>569 渋谷区か港区で底辺物件探してみ
3年住めば倍率低い区営住宅へ申し込みできる
>>571 テレビは大袈裟にいうのが商売だろうけど地震のシミュレーションで江東区が毎回水没するCGを見せられるとどうもね
大地震が発生すると江東区は水没しなくても多くの建物が液状化で電気ガス水道全部ダメになるらしいし
3.11で浦安のマンションが液状化したときELVも水道も止まって10F以上の高齢住人が買い物や外の仮説トイレへ行けなくて排泄物をバケツに入れてベランダに並べてるというニュースが強烈だった
>>574 検索すればすぐに出てくるのに
シティハイツ桂坂 62倍
シティハイツ芝浦 91敗
驚くのは無効率。1割くらいは日本語読めずにミスしてるんだよ
>>576 調べたら渋谷区の10年前の記事出てきたが、この頃単身30倍か
いつの時代も家族向けは倍率低くて羨ましい
というか
俺のような独居ジジイはどうでもいいが
子供連れ家族で公営住宅住まいや生活保護じゃ
子供がかわいそう
いくら倍率が低くて直ぐに入局出来ても
教育環境も良くなくチンピラDQNに誘われて同化してしまう
そんな変な奴多いのか?
民間で四万だけど働いてない老人は沢山いるけど、
チンピラとかいないから快適だぞ?
>>574 申請当時は200倍なのになぜか一発合格
多分書類不備が原因かと
そっか、競合多数でも書類不備が多発すれば
補欠でもごぼう抜きで当選出来るんだね
おめでとう
埼玉だと事故物件の倍率変わらないって公社の人にいわれた
当たりやすいと思ってかえって人が増えてるのかもって
みんな何区狙ってるとかあるの?
おれは都営地下鉄に歩いて行ける場所がいいな。
新宿区がいいな。
徒歩15分の北新宿とかでいいから。
>>584 東京都港区
身バレするけど新橋と品川駅の間
>>586 中井、落合長崎あたりで都営作ってほしいわ
都営って団地群にしがちだけど普通のマンション1棟でもいいと思うんだよね、まとまった土地用意できないんだから1棟から作っていけば良いんだよ
>>590 すげーな。でも区営ってことは元々住んでたんだもんね。
港区なんて住めないわ。
>>591 中井いいね。新宿住んでた時にウォーキングでよく通った。
あと辺はちょっと歩くだけで色々な駅あるからね。
自転車あればウーバも出来るし、住みたいわ。
>>592 江戸時代から港区住まい
ご先祖様は商人
中野に長く住んでたから戻りたい
駅前の団地がまた新しく出来れば良いのになあ
>>594 ?
貧乏じゃないけど?
貯蓄は約800
投資してる新宿非課税世帯
ダダの難聴者
数字や画像など具体的な情報を出すと
自分は何も出さず煽る、粘着する
屑が出現するから止めた方がいい
>>598 YES!
低所得のほうが税金とか免除だし
年収500~1000より安上がり
頭使って節税しないとね
法律を司法を利用しないと
貯金できないヤツごまんといるのに?
>>605 妄想なんだろうけど
言ってる事が支離滅裂だよなw
>>603 まあ確かにな。ストレスフリーで低所得の方が特だからね。
自分もいま港区なんだけど元々は中央線沿線で新宿しょっちゅう行ってたのに港区住むと遠すぎてすっかり行かなくなったわ
通院先が新宿なので仕方なく行くけど繁華街で言えば渋谷や銀座行く方が近いし
逆に港区住んでてわざわざ新宿に行くって何目的よ
もと新宿住みだけど、新宿はゴールデン街とか楽しかった。
あれだけは他所にない。
良く行くところが新宿で港区住みなのに新宿非課税世帯って書いてるから訳わかんねえと思ったけど港区女子みたいなもんか
与野とか船橋に住んでるけど港区でパパ活してるから港区女子でーす、みたいな
まあとはならねえけどな
港区って住みやすいのかい?
多摩ならスエットでウロウロして飲食店に入れるけど、
スエットで港区の飲食店に入る勇気がない。
てかスーパーとかも高そう。
港区は交通の便がめちゃくちゃ便利
六本木→渋谷駅
都営バス
新宿
都営大江戸線
大門は渋谷駅、新橋は都06系統
新橋は霞が関まで都営バスの小瀧車庫
国会図書館も
大門は都営大江戸線と浅草線ガある
春日駅や三田駅で都営三田線に乗り換える
三田駅はちいばすで六本木や品川まで出れて手帳持ちはフリーパス無料で貰える
今年4月には三田図書館にオーケーストア入るし、魚籃坂にはマツモトキヨシ、三田港中学校近くにはサミット
田町駅東口にはライフムスブ
新橋には肉のハナマサ
都営大江戸線で上野御徒町に出ればギョムもある
とにかく大門駅は交通の便がすごすぎる
モノレールあるし新橋はゆりかもめ
芝公園、御成門は都営三田線があるし
>>609 目的は家電量販店に100均一
ドコモポイント期間限定用途限定でダイソー系列とキャンドゥ西武新宿ぺぺで使う
あとは、ゴジラでおにゃのこ漁る
今日の「ザ・ノンフィクション」は都営住宅で暮らすウクライナからの親子
2/26(日)14:00~14:55「ザ・ノンフィクション たどりついた家族2 <前編>」フジテレビ
赤いランドセルで新宿の小学校へ通う少女…戦火のウクライナから日本へたどりついた家族
2022年5月、東京・東新宿の都営住宅で暮らし始めた3人の親子…帰りたいけれど帰れない…母の涙の行方は…
百均行くだけのためにわざわざ港区から新宿…
おれは最寄り駅の北口にある百均に行くのもめんどくさいのに
本当に港区民?
まあ別に何区に住んでいてもいいけどさ
だから大門から都営大江戸線で1本
新宿西口
ドコモポイント消費
ネオニート非課税都営交通無料だから時間は沢山ある
時事ネタ
大門駅たいやき屋さん過疎った
ナイセンクラウドあたりは道交法違反違反の車両ばかりで愛宕けいさは放置
慈恵医大前も
ファミリーマートマートはテナント募集?大門駅銀だこ近く
飲食店ブラジル隣の散髪店は2月に入って完全へ移転
15年間に幕
口コミ悪すぎて客もめっきり来なくなった
会計は人件費削減で自販機にしたけどそれが裏目に出た
PayPayつかえたのにねー
>>612 港区と行っても広いからピンキリだけどうちの近所はクイーンズ伊勢丹とマルエツがあってクイーンズはさすがにお高めだが質がいい
マルエツは最低限品質良くてリーズナブル
飲食店に関しては確かにお高めだけどさすがに美味しい店は多い
ただ美容院というかお洒落理髪店がそこそこよさげな店はどこも6,000円以上と高いので昔通ってた店に電車で行ってる
そもそもスレチだし世間話しや馴れ合いなら他所でやれ
>>612 港区に限らず都心部に近づくほど
貧困層には暮らしにくくなる
家賃も物価も高くなり安売りスーパーなどは
その立地故に存在しなくなる
着飾って歩く買い物やデートの場で普段着では
恥ずかしくなるのが普通の感覚だろう
身の丈に合った地域で慎ましく生きるのが正解
普段の買い物も電車使うって正気か?
徒歩圏内の場所使うだろ
>>193 これは北広島だが札幌の郊外ってこれ
低階層住宅がチョロッとあってその向こうはもう広大な田んぼ
しかしスタジアムに駅を造るなら130億とか
都民なら歩ける距離、しかし車社会ほど嫌がる
非課税世帯だと子供に通学生がいれば都営交通の通学定期券の無料パスが発行されるだけでしょ
非課税世帯の世帯主に都営交通無料パス券は発行されないと思ったけど
資産があるから生活保護世帯ではないだろうし
ほい、港区男子の証拠
>>621 クイーンズ伊勢丹で港区なら白金高輪駅?
>>630 そんなのいくらでも
特に今港区20%還元だし行ってるやつ多いだろ、港区役所からの封筒でもあげろよ
というか、電車使って買い物とかアホっぽいな、と思うが港区が凄いわけでもなんでもないし、騙る必要もない気がする
>>633 騙る、な。誤字ではなく文字通り
「俺港区在住ですごいんだぜー」なんて嘘をつく=騙る、必要がないという文脈
多摩地区で釣りをして楽しむか、区内で都電に乗って色々便利に過ごすか、
どっちが幸せになるのか。。
東京ばかりだけでなくその地方の政令指定都市に住むほうが満足に暮らせることもある
ただやはり障害者雇用を考えると東京が一番仕事があるのだろう
障害者雇用の働き口を考えたら東京だろうね
都営75%減免の条件を満たさなくなっても手帳さえあれば50%減免はデカい
政令指定都市住みだが当市の公営は30%減免どまりだし最低賃金も東京より80円低いよ
障害者雇用なら年収超えない?
追い出されないか心配だよ。
公営に住み続ける為には精神2級以上だと月額所得214000円以下
精神3級は月額所得158000円以下に抑える必要があるんだってさ
で、この所得ってやつは月収じゃないから
自分の所得がどれくらいか計算式をググッて把握しとくといいかも
いかないと思うけど、最悪iDeCoとかで所得さげてもあり?
iDeCoや積み立てNISAで帳尻合わせるのは手だと思うよ
公営住宅に住み続けられる程度に所得を下げるか、住民税非課税レベルになるまで投資を頑張るかは自己責任で
2級持ってるけど仕事は辞めたし障害者雇用で一日四時間も無理だった
どこどこは障害者雇用っていっても車イスとか反対にエレベーターないから精神とか
いつも募集してるのはガソリンスタンド、清掃員、洗車
洗車は一日40台くらいみたい
ガソリンスタンドとかやめておけ
人の車綺麗にしてると、奴隷になった気分になって落ち込むぞ
フルサービスのスタンドならそうかも知れんけど
最近はどこもセルフだし一概には言えないんじゃないの
>>643 障害者雇用って身元保証人とか必要だった?
いないんだよな。。
障害者雇用ではない一般枠でも保証人を要求してくる会社に当たる可能性はあるよ
なので、障害者雇用にだけ保証人が…って訳でもないよ
障害者就業・生活支援センターとか就労移行支援事業所の世話になれば、そこと信頼関係あれば保証人になってくれる可能性はあると思う
>>642 所得税の控除項目や控除金額は公営住宅の所得要件の控除項目と別だからiDeCoでは無理
>>648 そうなんだ?厚生年金とか健康保険とかは?
なかなか難しいな。
>>649 障害年金は所得扱いにはならない
老齢年金は所得扱いになる
都営は家賃の減免の時の所得基準には障害年金は含まれるんだっけ
例えば一万円からの都営の場合って、
手帳があれば半分減免で5000円になるの?
>>646 身元保証人は障害者雇用で求められなかったけど
職場によるんじゃね?
元々所得税の控除と異なり社会保険料控除がないのにiDeCoの控除があるわけないだろjk
>>656 年金と健康保険とか引いた金額じゃないの?
会社員の場合は額面?
無職さいつよ伝説!
基礎年金ナマポにしてやんよ!?
そりゃ無職や生活保護受給者はある意味無敵だが
制度を破壊したり事情もよくわからない受給者を
一方的に批判するのは社会の分断と憎しみを生むだけ
なんか港区営住宅の人が登場してからスレが殺伐としてる
元のゆるふわな内容に戻ってほしい
障害年金で県営住宅に住んでるんだけど
今年の1月に減免申請をしたんだけど、例年通りなら50%1年間減免だったんだけど、今年減免申請したら半年間の減免だったんだけど、なんで今回半年になったかわかる人いる?
特に提出する書類は変わってないです
>>663 半年の減免っね6カ月だけってこと?
そのあとは普通なの?
わかった!手帳の更新年なんじゃない?
更新したら減免してくれるとか!
>>664 そういった事も聞きたくて電話したら、担当者が居なくてまた明日ぐらいに連絡します、って言われた
>>667 あれま。せっかくだから電話きたら教えてくんろ!
>>666 手帳は令和6年11月までなってました
今までずっと1年間だったので、気になって気になってしょうがないです
病的なまでの心配症なもので…
>>668 わかりました、電話来たらまた報告しますね
>>669 ちなみに、いくらがいくらに減免なの?
可能ならどこの都市か。
電話すごい苦手だけどなんか不安すぎて頑張って電話したのに(T_T)
>>671 18000が9000の50%の減免でした
場所は埼玉の北部です
>>673 9000円かうらやまし。
昔、川越にすんでたよ。
>>674 川越いいですね!小江戸もあるし、車無くても買い物とか困らなそう
自分の所は車がないとどこにも行けないようなド田舎でっせ
>>699 ・・けど、・・けど、・・けど。
けどけど、ばかりで日本語になっていない。書いた本人は理解できるだろうけど。
憎しみは憎しみを生む!
負の連鎖だ!
路上喫煙、道交法違反の違法駐車、エスカレーター歩行に、駆け込み乗車
法で規制してなければ何をしてもいい
by
東京都中央区歌舞伎都営交通浅草線、泉岳寺方面の糞底辺低能無知無能無学警備員
こないだ引越しって来た80代の婆さんが月一定期清掃の時に管理人から他の住民に紹介されたんだが、80代だからという事で自治会の役員だの諸々免除という事で了承してやって下さいだとよ。本当にこんなんだからムカつくんだよ、いい加減自治会とか無くせよって感じ。清掃やらも民間に頼め自治会費上げていいから。
>>678 自治会とかほんと面倒だよね
役員になると2カ月に一回、自治会費を徴収するんだけど、役員が回ってきたら病状が思わしくないって言って手帳見せて勘弁してくれって言おうと思ってる
俺なんかにお金の管理絶対できないし…
大阪のみたいになったら嫌だけどさ
あと10年くらいしたら自治会なくならねえかな?
こんなに外国人増やしてもう無理だよ
外国人だって高齢化する
糖質と揉めると刺されかねないからな
自治会の組長が糖質であっても個人情報だから知る由もない
上の階の住民の生活音がうるさい。管理人や役所に言っても改善せず。毎日文句を言った。2年間。
一昨日、ブラジル人夫婦は引っ越して行った。
シンドラーエレベータ事件のシティハイツ竹芝東急コミュニティー隠蔽したい放題
無断侵入投信自害あったの隠すし
ゴミ処分する優しいおじさん管理人が携帯いじってた事本部にチクったら報復人事して逆に住人に糞管理人が防災センター解雇されたし
人を呪わば穴二つ
監視カメラ機能してないから侵入し放題
変な都営団地
かき氷や
港南4丁目第三自治会ボケ老人の都営地違法貸し出し
違法営業
花屋開店11年
闇業者、無法都営住宅、
住民の手引で不法侵入、同敷地で正規に賃料
はらってる商店の営業妨害、
石焼き芋店
伝説の無法地帯の都営団地
露天商に、都営土地違法貸し出しボケ老人住民。
東京都緊急事態措置なのに
都の管理の甘さをついて
都営団地敷地で
夜間も違法花屋開店12年盛況w
半ぐれ住民が用心棒w
無法都営住宅 港南4丁目第三団地、
都営史上最大の駐輪場代金詐欺
をやらかしたところだな
被害額数百万w
「高額駐輪場代金請求は全て詐欺!」
惚け老人爺会長の、都庁に顔が効くから、団地に店舗事業出来るは大嘘ww
露天商事業は違反です。質問すると56すぞと脅す認知症疑いの老害団地ww
「闇の深さは別次元」
都営団地敷地をテキヤ露天商に違法貸し出しグループ
港南4丁目第三 www
>>684 こういうの違法だと団地にドコモのシェアチャリ置いてほしいんだが難しいのかな
都の道路予定買収地も柵で囲うだけでなくシェアサイクル置いて利便性と収益性上げろよ、と
>>687 東京都緊急事態措置なのに
都の管理の甘さをついて
都営団地敷地で
夜間も違法花屋開店12年盛況w
日をまたぐ深夜のヤミ営業、行政にばれないのかなw
無法地帯 港南4丁目第三
花屋ってよく商売として成り立ってるなと不思議です
70年の人生でそこそこ羽振りのいい時期もあったけど花を買ったなんて10回あるかな
花を買うこともないつまらん人生だったのかもしれない笑
自治会へ強制加入させることは違法。
最高裁の判例も出ている。
自治会非加入者にゴミ置き場を使わせないのは人権侵害だし、もちろん違法。
きっちりやるなら、共益費(こちらは義務)と自治会費を分けて徴収するのが正しい。
>>690 山梨県営住宅は、申込用紙に「自治会に加入します」ってのが入居の申し込みの条件になってたよ。
「同意します」に○か押印かは忘れたけど
あと、うちの県は「緊急連絡先になってくれる人がいない」って住宅供給公社に相談したら、市営住宅に入居しようとしてたから、窓口の職員が奥に行って上司に相談したみたいで奥から「市営住宅課長」のおっさんが来て、窓口のテーブルに肘をついて、「例えば、あなたが病気で倒れて救急車で病院に運ばれたら誰に連絡すれば良いの?ん〜?誰か連絡できる人いないの?」って言われたよ。
今まで「緊急連絡先になってくれる人がいない」って言ってきた人はいなかったみたいな態度と対応だった。
仕方ないから2台あるスマホのサブ機の方の番号と架空の「友人」を書いたよ。
緊急連絡先で家族や友人が使えないなら
障害福祉サービスの計画相談支援員に相談して名前使わせてもらうのも手
ただ、前提に福祉サービスを利用してないとダメだけどさ
>>691 よくある「下級役人の無知・不知を前面に押し出して処理」してくるパターンですね。
加えて、地方に行けば行くほどその傾向は高くなるかと思われ。
そういう連中には「上には上がある」ことを知らしめてやれば黙るように思えますな。
その材料として最高裁判例はこれ以上ない最強のものでしょう。
そのためには、弱者とはいえこちらも学んで理論武装することが前提になりますけどね。
団地によるんでしょうが、都営住宅では清掃や安否確認を全面外部委託しているところもあるようで。
今後はその傾向が高くなるでしょうね。
緊急連絡先の設定は、自治会強制加入問題とは別なので、有料で第三者サービスを利用するなどして、用意必須になるかと。
保証人でなくなったことが広まってきたので、ましになってきたと感じます。
>>689 金杉橋から芝園橋
都営バス06系統ファミマ横断歩道手前にあったフローレンスって小さい花屋潰れてるし極狭いマンション担った
2台駐車可能な
都営住宅の収入上限って傷病年金も入るの?
それとも障害年金とは別々に月15万とか?
令和5年1月都営住宅毎月募集抽せん倍率表が発表されました
どうしてこんな倍率になるんですかね?
申込地区番号 住宅名 募集戸数 申込者数 倍率
701 多摩ニュータウン鹿島 701 多摩ニュータウン鹿島 1 9 9.0 ※昭和48築 エレベータのない4~5階
702 武蔵岡 702 武蔵岡 2 32 16.0 ※昭和59築 陸の孤島、最短スーパーまで1.9km
703 小平鈴木町一丁目 703 小平鈴木町一丁目 1 136 136.0 ※昭和46築 136倍、何故?
704 多摩ニュータウン愛宕 704 多摩ニュータウン愛宕 1 25 25.0 ※昭和45築 エレベータのない4~5階
マンションノートというサイトがあるんですがポイントを貯めないと見れない悪評価がすごい
外国人、団地内の治安が最悪、傷害事件、自殺その他すごい内容ばかりです
※印以降の記述は募集時に表示されてたものと私が調べた内容を保管しておいたもので倍率発表では表示されておりません
マンションノートで何十もの都営住宅のコメントを見ましたが
スーパーまで距離があって倍率が低い住宅に応募して
折り畳み電動自転車を購入するという選択肢もありかなと
電動自転車は折り畳み式で自室内に入れないとあっという間にバッテリー盗難や嫌がらせ破壊に遭うそうです
大阪の南港とか橋で繋がってる所は大きな地震来たら孤島になるじゃん。それに不況なんだし陸地に新しく公営住宅作るのも社会福祉にならないかと、府とかにメールしたら新しく作ってくれないかな
何このおかしな日本語。大阪民国のチョンだろうけど。
公営住宅は新規増よりも建て替えの方に力入れるんじゃないかな
で、中層を高層化したりして敷地を効率運用したりしてな
地域にもよるだろうけど、築60年が視野に入った公営はそのままにするわけにいかんでしょ
ちゃんと建て替えてくれるならいいけど
駅チカの土地は売却や他に転用されそう
港区三田?高輪?麻布?古川橋のマンション乱立なんて地盤沈下のいい的
>>700 米がTikTok禁止、
中国が反発も自国民から批判殺到
ダウンロード&関連動画>>;
米議会中国委員会の委員長
「中共はマフィアと同じ」
ダウンロード&関連動画>> ボロい市営住宅を建て替えた所(築3年)に住んでるけど、グーグルマップに今住んでる建物が載ってないし、
エアコンを買うときに家電量販店で光回線の契約をしてキャッシュバックして貰ったけど、「物件が航空写真に載ってないので物件を特定出来ない」とかで、えらく時間がかかったりでロクな事がない…
まあ建物は築3年で築浅だからその点は良かったけど
前に住んでた人がタバコを吸わない人だからヤニで黄ばんでるとか無いから当たり物件だしね
平成元年頃だからあと30年くらい建て替えないのかな
その頃は居ないなあ
外壁塗れば持つかなとは思うけどやらないだろうなあ
すでにスラム街っぽい
自治会費納付率が高ければ外壁塗装塗り直し費用もそこからちゃんと払えると思うよ
保見団地の外壁は随分とくたびれた色をしていたから、自治会費の集まり悪そう
無理だよ
一般は10年以内に出ないといけない
年寄りと障害は無期限だけど団地の外で金使うことに熱心だもの
20年近く前にまだ会社づとめだった頃に都営住宅住みの叔父に気が狂いそうだと土下座する勢いで頼まれて民間アパートの保証人になってあげた
「俺みたいに落ちぶれて都営に住むなよ」と言われたけどまさに落ちぶれてここ3年くらい応募し続けてます笑
都営単身は貧困なだけでは条件満たさない。例外除けばナマポ、障害者、老人のどれかに該当する
人生の出口戦略のために公営住宅に越したい。
急ぎじゃないから数年掛けて青山アパートを目指す。
現在は3.7万でネット無料だから、実質3.2万位。
駅近、図書館近、ガススタ近(灯油かう)だからかなり気に入ってる。
ただ築35年だから住めなくなる前に青山アパートに越したい。
>>714 本気で数年で目指すなら家族必須、単身と家族向けでは倍率5倍違う
パートナー制度あるから偽装同性婚してくれる貧困男性探せ
>>715 障害年金暮らしの手帳持ちなんだけど
厳しい?
俺は単身1年で当選したよ
ボロいけど都営走ってるから満足してる
倍率低い所を狙った
>>716 手帳は最優先になるよ?
その土地に10年住んでれば最大有線でのラッキー抽選
28年間港区に住んでて一年納税して難聴者
区営住宅マンションに抽選200倍で一発で当選!
>>717 都営あると良いよね。
外出する気になるからね。
>>718 現在は市だから都営住宅限定だね。
なんとか駅近の都営にはいりたい。
月に五万くらいウーバやって隠居生活を送りたいり。
1人だと広さどんくらい?
今は16へーべだから広くなるんだろうな。
ひとりだと、荷物溜め込むタイプだと1dkで少し狭いかなー?って感じ
住民の一部負担に「払う意味がわからない」 町営住宅の家賃18年間過少徴収 町長が陳謝も不満の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/286a31169e3e096af56bd7a668fcc7d95f3c410d 五所川原市の隣町と言われてもピンとこないが
公営住宅で家賃過小請求されて後から追加請求されたらそりゃ嫌だわ
ゴミ置き場は自治会管理だけど主みたいな人がいてアレはそここれはそこって区分けしたりその形になってないと悪態をつきながら置き換えする
役所としてはゴミ置き場に出せば持っていってくれるのになあ
朝から辛いです
朝一からフードパントリー貰ってきた。
あの冷めた感じの対応にも慣れてきた。
俺去年都営住宅再応募当選して、ようやくあっせん通知が来たが、
入居まで2か月足らずはきつい
(同じ区内で築半世紀EVなし駅から2キロから、築15年EVあり駅まで1キロ足らずへ)
都営交通は徒歩圏でないけど、2社徒歩圏だからまあいいかと
エレベータなしで妥協する意見あるけどマジできついから
覚悟すべし
2月8月の定期募集であれば、単身入居済みで再応募は
制限なしだからテンプレ入れといていいかも
エレベーター無しは3F以上上の階だとキツイからね
あと、年取って腰が曲がった時を考えたらエレベーター必須よ
>>716 単身は優遇制度ない、ただ応募権があるだけ
なので普通にすると倍率300倍
>>727 何月応募のやつですか?
あと2月8月って都営に入居しても応募出来るって初めて知ったわ
いいこと聞いたわ
古い公営住宅は、Wi−Fiの工事業者が少ない。
大手3社に断られた、工事は1年以上待った。
1年以上Pocket WiFiの生活。フリーWi-Fiがある場所がありがたい。
>>731 二人暮らし程度ならdocomoギガホ5Gプレミア障害者なら5808円spモード含みのテザリングし放題だぞ?
外でも使えるし
テザリングは面倒だな。自分なら
docomoのホームWi-Fiと格安SIMにするね。
楽天アンリミ3500円くらいで使い放題
ドコモのホームルーターをメルカリで買って楽天SIMを指す
ま、人それぞれだしねー
色々と工夫するの楽しいよね
Sバンクのスマホ無制限とWi-Fi。それとBSで月額1.5万円。PCも使ってる。
>>739 安定性楽天に毛が生えた程度だぞ?
コンクリ通信しない
ガチャピンで嫌というほどあじわったじょうよわ()いるだろ?
私は当選したら光は諦めてる
home5Gにするつもり
築浅でもない限り光契約してもVDSLってのが集合住宅あるあるネタだからな
docomoの5G電波来てるならHome5Gは一考の価値あるよ
>>740 10年くらい使ってるがスマホ、テレビ、PCどれも安定してるがな
手帳割引あるし
階段団地5階は痩せる
誰でも足腰は弱くなる
杖ついた老人が1時間以上かけて階段昇り降りするの見ると切ない
>>716 都営住宅の応募に関しては単身者の属性による優遇はない
>>728 エレベーターの無い5階建てなら時期に建て替えあると思う
>>701 2つないし3つの公営住宅を1つにまとめて余った土地は売ってるね
え、?単身優先なくても障害者優先はあるよね?
障害者向けの斡旋住宅なら
>>750 そういう区分ないと思う
精神がイジは迫害されてる
>>750 優先はないです
あなたが障害者の場合応募資格を満たしているというだけです
次の資格要件のいずれかにあてはまること
60歳以上
身体障害者 1 級~4 級
単身精神障害者
単身知的障害者
生活保護または中国残留邦人支援給付受給者
海外からの引揚者
ハンセン病療養所入所者等
単身DV被害者
>>753 優先があるのは都民住宅枠じゃないですか
都民住宅は高齢者、障害者優先枠があるけど家賃が論外なんで
四番町第2アパート
全1棟・総戸数97戸 (内 都民住宅12戸)
棟内で都営住宅・都民住宅が合築になっています。
都営住宅枠単身家賃は27,500~54,100
都民住宅枠だと
https://www.to-kousya.or.jp/to/bukken/to_01.html >>750 優遇枠があるポイント制は家族向けのみ。単身は適用外
都民住宅は都営住宅の年収制限に引っかかる人が入るところよね
それくらい稼げるならURでもいいよね
条件読めば解るのに、書いてないことを読み取る人って多いらしいね
ポイント制の募集要項にハッキリと単身者の枠はありませんと書いてくれればいいのに
福祉的には単身に枠用意してるだけ恩情って感じなんだろうな
東京に比べれば名古屋は激安
築7年
地下鉄名城線黒川駅5.4マン
名古屋最大の繁華街栄まで8分
名古屋都心部の名古屋城が近いエリアで治安もいいです
バストイレ別、洗面台独立、オートロック
都市ガス、フローリング、コンロ3口、ウォシュレットつき
【衝撃画像】名古屋の5万で住める家、東京の12万円の家レベルwxwxwxwxxww
http://2chb.net/r/livegalileo/1677846175/ 問題は障害者に対しての仕事
>>758 名古屋の家賃扶助は37,000なんで予算オーバー
名古屋の障害者雇用は時給1100円あればマシな方
なので、オシャレな民営よりもちょっと古い公営の方が経済的に助かる
名古屋人は根性がひん曲がってるから好かん
40年くらい前三菱電機に出向で大曽根に出張したとき工場内の自販機の前に半円形で白線が描かれてた
コーラを買って席で飲んでたら半円内で飲むルール破りで始末書
女子大小路でぼったくられて通りすがりのおっさんに風俗街を聞いて地下鉄で教えられた駅で降りたら周りは畑
味噌カツもクソ不味いし桜ういろうみたいな奴はいるしとにかく名古屋人が嫌い
>>762 分かるわw
名古屋は日本一の排他的な土地柄
少し前にあった保証人の話で都営住宅は保証人不要で緩い
けど人が多くて単身は冷遇されてて高倍率
3年も落選しつづけていて心が折れそう
>>766 3年だとまだまだ甘いかも…。団地によるんだろうけど「単身なら10年みとけ」とも聞きますな。
北青山とかの築浅人気団地なら、それこそ10年でもだめなくらいで。なにせ倍率300倍超えることもあるし。
単身優遇なしなのは物件が少ないから、現状どうしようもないんでしょうな。
かと言って新規建築して戸数増やすかというと、それも都はしない。腹立たしいことに。
単身高齢者でも優遇なしなのは同じで、以前Twitterの投稿で「60歳から応募を続けていた母が70歳になったが、まだ当たりません」てなのを見た…。
>>730 単身の募集要項もう一度よく読んでください
5月11月の方も一定の条件なら
再応募は可能のはずですから
>>766-767 どうしても入りたければ、
都営住宅の数が段違いの足立区へ
特に徒歩圏外であれば、コンスタントに低倍率で
募集かかります
もっとも東側は都営交通が貧弱なので、
就労可能で通勤手当の出ない方は
お勧めしませんが
働いたら負け!
納税しない労働しない、国民年金保険料法定免除、非課税世帯に都営交通、ちいばす無料に銭湯無料券ウハウハ!
何年も応募し続けてるってことは現在何とかやっていけてるんだよねと都側は思うだろうね
実際ここでそんな愚痴を見ると俺だってそう思うから
ここにいる人は当たればラッキーくらいの感じなの?
俺はグループホーム行きも視野に入れてる
>>770 ただ事務的に受けて抽選に掛けるだけ
山の数ほど来るゾンビにそんな事いちいち思うわないだろうな
そもそも数年から何十年待ちも普通にあり得るから
そうはいっても、都内であれば民間賃貸が高いのも事実だからね
都区内なら10平米そこらのワンルームでも月5万台は軽くいくし
これより安くだったら、それこそ銭湯が減少傾向にもかかわらず、
奇しくもつい最近ブームになった?建て替え寸前の風呂なしボロアパートで
我慢しなさいになる。
この状況から脱却すべく、どうしても都営入りたいなら、少しでも当たりやすいように
何らかの妥協や工夫は必要だと思う。
(かくいう俺は多摩北東部の民間アパートから、都区内東部の都営住宅集積地帯に移った身)
そういう意味では、真剣に都営入りたいいいながら、北青山にこだわるなんて、悪いけどもってのほかだわ
46才adhd(笑)
ど田舎(ただし県庁所在地)の市営住宅5階に抽選なしで当選。
月2万、神に感謝したい。
>>770 言い得て妙なり!
確かに「今は」なんとかなってますな。ゆえに今後を考えて都営に応募し続けていると。
基本は都営→都営の転居はNGなのも踏まえて「この地域、環境、設備なら妥協できる」という団地を終の棲家として選んで応募しています。
都心部の築50年相当のバラ釜団地に応募1年未満で入居した知り合いがいますが、バラ釜に嫌気が差して、いつも他所の風呂に行ってますなぁ…。
都も現状維持の今を続けるくらいの体力≒財政力しかないんだろうね…。
更に言えば、都民税区民税を増やしてまでの都営住宅増設については、都税等の多くを負担している健常者の皆さまからの理解が得られないから、現状維持しか手はない?とも…。
バラ釜は悲惨
昭和時代の貧困層の生活を
令和の時代に無理矢理、毎日体験させられる
正直、バランス釜なら毎日銭湯に行く
>>758 工藤會が怖くなけりゃ政令指定都市で一番コスパ良いのは実は北九州市だと思う
札幌は物価家賃安くても冬の暖房費ガス代バカにならんし
ただ昭和のころは名古屋に負けないレベルの工業都市だったが今は福岡に抜かれてる
63 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ヒッナーW b19e-yG0T) 2023/03/03(金) 21:14:26.81 ID:sCFGJdY000303
アホやろ
北九州なら3万円でタワーマンション住めるんだがw
https://suumo.jp/chintai/jnc_000080611018/?bc=100175205810 4万出せば33階建てのタワマンなんだが??ww
https://suumo.jp/chintai/jnc_000030436970/?bc=100304082291 70 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ヒッナーW b19e-yG0T) 2023/03/03(金) 21:15:59.40 ID:sCFGJdY000303
3.5万円で最上階なんやが?ww
https://suumo.jp/chintai/jnc_000080407896/?bc=100261151101 北九州は世界一家賃が安いぞ
【衝撃】名古屋で5万出せば住める家がこちら。もうこれ東京の5万の兎小屋住むの馬鹿だろ…尾張だねこの国 [124690655]
http://2chb.net/r/poverty/1677845280/ >>775 同意。自分は今は民間のバストイレ別物件住みですが、それでも風呂はリフレシュを兼ねて銭湯に行くくらいですし。
多摩地域ときたら、銭湯さえ少ないのが現状ですね。町田市なんかは市内2軒のみの銭湯の一つが廃業する(既にした?)そうで…。
バラ釜は時代の遺物そのものですが「お前ら弱者は都区内なら築古バラ釜物件で我慢しろ」「それが嫌なら車所有して多摩地域で暮らせ」と、都から無言の圧力をかけられているようにさえ感じるんですよねぇ。
>>778, 779
確かに東側メインですね。
その中に上井草と喜多見が数少ない西側としてランクインしてますが。
江戸川区、江東区などの東側は水難に危険が西側より高いけど、都営バス便充実してるし、地域によってはありですね。
北総線沿線はさすがに遠慮したいけど…。
「財布より 定期落とすな 北総線」の地域なので(苦笑)。
>>775 バランス釜のスリム版があるよ
浴槽も広くなるし
都営10年応募しても当たらない
3年なんてまだまだ
1350万人の都民なめんな!
EAST ENDだよね
EAST END×YURI
大阪の場合は、11回落選したら
優先応募権利が貰える
年に2回応募の合計6年外れた場合やね
単身やと南港の平野なら抽選無しで単身で入れるけどな
中年以降と思われる喘ぎとミシミシドンドンが団地に響くけど10分ともたない
大体夕方と今くらいそして深夜
いつも10分ともたない
2/1時点での都民人口は1,400万超えてるようで。
全人口数出されてもねぇ…都営応募可能な弱者人口出してくれたら、どのくらい厳しい状況なのか、判断しやすそうなものを…。
>>788 倍率でいいじゃん
東京は多摩地区まで含めても単身は50倍
東京は市部より足立区か北区の築古を狙っておけばまあ無理な倍率でもないけどな
去年どっちかの区で単身で0.5倍とか見たし
2月と11月は募集が少ないのでないものと考えて5月と11月に本気を出す感じで
>>790 築50年相当、バラ釜、EVなし、場所によっては陸の孤島などの物件で耐えられるなら、足立区もありですな。
去年の定期募集の単身向け全件で検索すると最古の住宅は昭和40年築57年
だから昭和40年代の物件に応募して気に入った立地の住宅に当選しても数年で建て替えによる強制引っ越しで気に入らない立地の住宅に転居させられる可能性もあるよね
私は70歳なので最長でもあと20年生きることはないと思うが途中転居は嫌だな
余裕がない人はそう言う物件にとりあえず入居して建て替えor取り壊しで引越を狙うのも手だと思うよ
気に入らない立地とか言ってる立場じゃないレベルの人は
まあ自分は仕事のこととか考えていくら倍率低そうでも陸の孤島だけには応募しなかったけど
>>793 スーパーリフォームがなされていない築50年相当の物件に、建替転居や戻り入居を目論んで意図して応募するパターンですな。
このスレでも過去にそれについて触れられていたことがありましたが、ハイリスクハイリターン?かもと。正しい博打かもしれないけど(笑)。
戻り入居を画策する場合、建替の告知があって、仮転居して元の場所の建替後新築に戻ってくるまで約10年を考えておけ、とこんな感じだったかと。
実際に練馬区の当時で築約50年の団地で建替説明が20年前にあって、その後20年何も動いていないというTwitter投稿を見た…。
実際、都営の場合は本当に余裕がない人っていないんじゃないのかな
みんな今の生活でも苦しいけど我慢すればまあいける、でも当たれば生活費が浮いてラッキーって感じでしょ
ナマポなら都営にする必要すらないしね
>>794 建て替えに強硬に反対してる人の多くが家族や夫婦で住んでたけど子供の独立や配偶者の死別により単身になった人だそうです
3DKくらいに住んでて荷物が満載で建て替え後は1DKに転居しなければならない人が狂ったような抗議活動してるとか
貧乏人ほど物を捨てないからね。
スカスカな部屋みると気持ちいいのにな。
>>795 いやナマポこそ公営だぞ。住宅扶助内の物件とか風呂トイレ一緒とかクソ狭いワンルームばっかだから。広い公営は最高だわ。収納もたくさんあるし。
>>796 建て替えにより新築の1DKに住んでるが
じっさい1DKはあまりにも狭すぎて客も呼べない
せめて三畳間でもいいから二部屋は欲しい
あと高齢の身で引っ越し自体が辛い
残り少ない余生を築古でもいいから住み慣れた部屋で過ごして
人生を終えたいという気持ちはよくわかる
>>794 空きがあればある程度は希望する地域に移れるよ
ハイリスクハイリターンには当たらずイージーだろう
ただ築古は建て壊し二年まえくらいに入居が制限されるうえに
待つ期間が五年とかふつうにあり得る
その間はずっとバランス釜だw
>>796 なるほど。弱者しか入居してないがゆえに、そういう狂ったような抗議活動する層も一定数いるでしょうね。
あとは年齢からして「もう引越なぞ体力面でできない!ここで死なせて」という層ががんばっているから、全員退去させて後の建替まで着手できないという感じかと。
そのあたりの個別事情発生も考えると、意図して築古入居して建替を狙うのはやはりリスクが高い技ですな…。
なるほど下手に建て替えを待つくらいなら、
募集センターにくどいくらい条件を確認して
再応募に踏み切るのも賢明だったかもしれませんな。
私の場合は、陸の孤島を妥協して選んだら
入居直前に路線バス(都営ではない)が減便という
痛い目あいました。
あと再応募に関する条件を1つ補足しとくと、
「身体障害は通勤時間60分以上」とは
文字通り身体のみで、療育や精神は
通常通り90分だそうです。
>>794 大阪市の場合だけど
仮移転後3年で戻ってこれた
仮移転先も新築で永住も選択出来たし
引越代は2回とも市から出た
オールお任せでこちらが何もしなくても良い
やはり東京は家賃激高
東京の家賃は大阪の2倍 23区はもっと高い
電気・ガス・水道は超高額。
通勤費用も高額。それを所得から引いて自由に使えるお金は全国最低
その上物価も超高いので外食も満足にできん
しかも関東は2年ごとの契約更新とかいうクソ面倒くさいクソ制度まである。
まあ大阪とかでも安い物件はあるけど建物が古いこと多いんだよなあ…
引きこもりならどこに住もうと関係ない気がする
泣きながらスマホしかしないもの
都心も魅力的だけど、あえて多摩とか住んで軽自動車もつのもありなんだよな。
都心だと流石に駐車場代がきつい。
民営のバスを全部都営にしてくれるなら市部でも良いんだけど
都営バス全然走ってないんだよな
公営住宅に住んで、早6年。障害年金生活だけど、毎月2万円の定期積金ができている。
ATの軽自動車に限定としても、なんらかの障害を抱える弱者が武器になり得る車をある程度自ら活用する生活というのは、ちょっと考えにくい。
弱者ゆえ、事故の加害者にもなってしまうことは避けねばならんと自戒している。
駐車場代の費用負担という以前に…。
だからこそ、日常生活上車はひとり一台が基本の多摩地域で暮らすのは弱者には厳しい。
デイサービスの買い物支援を利用する?(できる?)、移動スーバーを利用する?
どちらも品数限定・コンビニ価格での買い物を余儀なくされ、金銭面でそんな生活を続けられるか疑問。
都はそのあたりも考慮して多摩地域に都営住宅を作ってきたのかを声を大にして聞きたいところ。
まともな現代仕様の団地入居に単身で10年かかるとも言われている現状を都はどう考えているのか、公聴会などがあればぜひ参加して都に問いただしてみたい!
都の立場が悪くなる公聴会など、絶対に開かないだろうけどさ…。
>>796 下手に物を捨てると精神がやられるのかもな
なんか変な人がシンママのとこに住み着いたかな
モラハラの様な甲高いおっさんの嫌味が一日中聞こえる
>>810 都というよりは
戦犯は石原慎太郎だよ
保守、右派政治家にありがちな弱者無視政策
苦労知らずに育ち若いうちに名声と富を手に入れたの石原にとって
都営住宅もその入居希望者も顧みるに値しない貧乏人だった
石原は任期中、都営住宅の建設どころか更新さえ怠り
後継者として指名された猪瀬直樹も同じ
その結果として大量の老朽化した都営住宅が残った
都のあった1兆円ほどの貯蓄も
中国がばら撒いた武漢ウィルス対策や小池百合子という
ただ目立つこと、意味不明な横文字大好きな無能によって泡と消えた
そしてまともに弱者政策を掲げている公明党や立憲民主党も
その目は朝鮮人、中国人に向いており
寧ろ石原よりもたちが悪い
団地を朝鮮、中国部落にしてどうするのか
>>818 そりゃ日本人より優先される
朝鮮人や中国人にとって見れば都合の悪いヘイトだろうw
韓国や中国で日本人が同一または優遇されて
公営住宅に入居出来るならばいいけどな
そうではない以上は排除、排斥されて当然だろう
中国人で入国してすぐ生活保護で子供が40数人いると申請した奴がいたよね
外国人への生活保護とか入院ツアーとか絶対おかしい
役人は自分の金じゃないからとまともに仕事してない
私がこの手の話で過去一番驚いたのはこれ
暴力団組員夫婦に生活保護で1年8ヶ月の期間にタクシー代2億3886万円を給付していた
https://www.j-cast.com/2013/03/28171649.html?p=all なんかサルみたいな奇声がするなあ
住民が入れ替わったか?
それとも又貸しかな
韓国や中国では
日本で生活保護を埋める為のハウツー本が出回っている
そして日本での外国人の生活保護受給率は
日本人よりも高い異常な状態
公営住宅にしてもたださえ少ない物件が
外国人の為にますます足りない状態に陥っている
この状況でヘイトなど宣う
>>818 生活困難ならば母国に帰国して保護を受けるべきだろう
>>825 私はこのスレで見るまで知らなかったんですが地方は保証人とか大変らしいじゃないですか
近畿と九州に弟と妹家族が住んでてそこに住民票だけ移させてもらって応募することも考えてましたが断られてよかったです
逆に地方在住で都内の郵便転送サービスの会社に住民票を移して数年間月数千円払って応募して当選したけど審査でバレて撥ねられたという話も聞いたことがあります
ちょっと意外だったのがネカフェ暮らしの人はそのネカフェに合法で住民登録出来るというのが驚きでした
保証は家賃保証会社と契約しちゃった。
そっちの方が気楽だし~
地方在住で都内でバイトでもしながら都営住宅応募条件の3年の居住実績を作りたい人の最安住居獲得法は
月数千円のトランクルームとその近くの住民票登録可のネカフェの(仕切りもほぼないような)最安コースで合計4万以下で可能とか
底辺貧困ネトウヨって肉屋を支持する豚そのものだよなw
ヴァーチャルオフィスで郵便受け取れるのだと月1500円くらいか
ネカフェはどんな安いとこでも月2万は必要なイメージだが、都区外まで含めば安いとこあるのかな
区営じゃなくて都営なら多摩地区いけば安い物件あるだろ。
>>833 地方在住の人は3年の都内居住実績を作らないと都営住宅に申し込めないのでどうするかという話ですから
>>830 それはそうかも知れませんが都内居住実績3年は同一住居に3年じゃないです
トランクルームやネカフェは簡単に転居出来るので気持ちのハードルはかなり低いんじゃないでしょうか
ネカフェ暮しで居住実績作りであれば
シャワー使えて電車もしくはバスが近くにあるやつを絞り込んで考えたらいいんじゃないの
それで都営住宅申し込み権GETまで精神的に耐えられるか否か
障害年金受けてるなら精神的に耐えらればネカフェ暮しはいけそう
生活保護を受けられる条件を満たしているならそちらでもいいかもね
そこまでして都営住宅に入りたい気持ちが強いのならばって感じ
物価高いから地方の政令指定都市とかの方がいいと思うけど
部屋も広い方がのびのびよ
ちょっと突っ込んどくけど、
3年居住実績作ってそれで終わりじゃないから
そこから応募し続けていつ当たるかだから
確かに地方の人が上京して、
あえて都営にこだわるのもわからなくはない
実際このスレで、保証人不要なのが確定してるし、
一方で他県の公営はいまだ保証人複数人必要なところも
多いからね
あと都営の場合は、別の都営の再応募も条件付で可能だから
ちなみに俺の場合は、都内の実家暮らしでは
単身の応募できないといわれて、
多摩北東部の3.8万の民間アパート入って、
そこから3年弱で当選した
住民票置けるネカフェって結構少なくて客層と衛生状態がまあお察し以下のひどさらしいけどそこに寝泊まりする前提なの?
同じ月4万出すなら普通に23区内で築古RC住めるしそっちのがいいのでは
今はそこそこ初期費用安いし短期解約違約金とかなさそうなとこ選んでさ
もっとも4万のRCなんかチンパンジーしか住んでないし自分は二度とごめんだけどそこで耐えれないならネカフェはもっと無理だと思う
>>840 自分は5年だわ
障がい者になってすぐ応募初めてりゃもっと早く都営住めたのかなと思うけどそもそも都営住宅の存在を知らなかった
私は極細年金+週一深夜交通誘導警備のバイト
一回バイトすると2,3日身体の具合が悪くなります
家賃3万の都営に入れれば今の家賃との差額でバイト辞めれます
70歳なので他の働き口がありません
都営住宅は当選後の審査で賃貸借契約書の全ページコピーが必要だよ
>>834 いやだから、多摩地区なら民間で激安物件あるだろ?
そこに一時的に住めばいいだろ。
なにも漫画喫茶に止まらなくても、漫画禁酒の方が高いわ!
満喫で3年なん住んだら気が狂うぞ?
木造アパートの方が全然マシだろ。
保証人不要は多分都内だけだと思う。地方は保証人と身元引受人が必要。同一市町村に住んでいないと駄目。連帯保証人と身元引受人を探すのは至難の技。
政令指定都市公営住宅の連帯保証人でググッたところ、都外でも埼玉、千葉、愛知の各県営、京都府営
名古屋市営、神戸市営、岡山市営、広島県営、広島市営などが保証人不要と確認できたよ
浜松市営、大阪市営、大阪府営、兵庫県営、福岡県営、北九州市営、福岡市営は保証会社と契約で保証人不要みたい
中核市以下は自分で調べてね
マジ?
埼玉だけど保証なきゃだめみたいな指導された
去年だけど
公営入る低所得者が保証会社に金払うって本末転倒
国は保証人不要を要請してるし
こっちは少しでも節約したいのにさ
>>850 何でそんな嘘平気で書くん?俺は親父になって貰ってるけど同一では無いぞ。
>>855 緊急連絡先という保証人だっていわれたよ
>>857 小さな市だけど、兄に連帯保証人を頼もうとしたら、同一市内でなければダメと断られた。
だから、別にウソはついていない。
>>859 嘘じゃん。お前の体験が全てみたいな書き方するなハゲ。
>>860 何を偉そうに!このチビ・デブ・童貞が!
東京都なのか、港区独自かは知らないけど、港区は保証人制度辞めたよー
>>844 そうそう
自分の時は賃貸借契約書と家賃引き落とし確認のため通帳のコピー(応募前月~審査月までの分)が必要だった
ネカフェ暮らしの人が都営住宅に当選して賃貸借契約書がないからと撥ねられるんじゃないかということならその心配はないと思います
なにしろ都にネカフェ生活者支援の専門部署があるくらいだから都営当選者をネカフェ暮らしだからと跳ねるとは思えません
ただし郵便受けサービスの会社は全部把握していて郵便ポストに住民登録して応募した人は当選しても全部撥ねられるらしいけど
保証人(緊急連絡先を含む)制度と
外部委託せずに自治会という煩わしい制度の押しつけを辞めるべき
そもそも空室があったり色々理由を付けて
役目を回避しようとする住人ばかりで不公平極まりない
このスレで東京以外の地方は保証人問題が厳しいところもあることを教えてもらって助かりました
あと東京は猛烈な物価高というのも家賃を除けば私の生活では無縁かも
テレビでしょっちゅうやってる業スの特集でも地方出身タレントが田舎は不便で業ス+100均の何倍も金がかかると言ってますし
田舎はそもそもクルマが必須だからねえ…
何事も選択肢の幅何狭くて大変だよ
病院もロクに選べないしな
こんなのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
野菜は腐るし、米は虫が湧くしなー
米の産地書いてねーし、福島米か事故米かな?
大阪から田舎の市営住宅に移住したけど、自治会でムリクリ顔見知りになるのすごい新鮮だった。災害とかイザっちゅうときに効いてきそう。
>>865 同感。自治会強制加入は違法という最高裁判決も出てるのに、自治体側は共益費関連のごみ置き場利用と抱き合わせにして、強制加入を押し進めてくる例あり。
結局のところ、入居者の大半が高齢者となって、その安否確認を自治体が予算不足や自治会活動の名のもとに、自治会にやらせているのが実態。
安否確認は外部委託でも可能。
全体清掃も掃除が目的ではなく、安否確認がその本来の目的。
まったくもってやり方が古く、時代錯誤この上ない。
自治会はPTAのあり方問題=役をやりたがらない人が続出 と性格が似ているが、安否確認が主たる目的であるため、PTA問題より根が深い。
PTAは続々と団体の存続自体を「任意・入会を強制しない」方向に変わってきているので、公営住宅の自治会もそうなってきてほしいものだ。
>>869 >災害とかイザっちゅうときに効いてきそう。
これは実際あるね
普段からご近所さんたちとある程度は仲良くしておいた方が良いのは言うまでもない
近所で(ボヤ寸前が原因で)異臭騒ぎになった時、台風で屋根が飛んだ時なんかも同じ通りの住民がほぼ全員出てきてガヤってたがw
警察や消防への連絡とか、いつごろから臭いがしてたとかの情報交換などもやはり重要だったし
どんな人がどこに住んでるのか、やっぱりお互いにある程度は顔も見て把握しあってた方が安心ではあるよなと
>>853 大阪市営も保証人不要
どなたかの連絡先のみ
公営住宅は福祉の網にかかった人の利用が多いだろうから連帯保証人がいらない流れが強くならんといかんが
その一方で終の住処として入る人も多いだろうから緊急連絡先を立てろと自治体が要求するのは仕方ないかなと思う
>>863 自分のときは通帳コピーはなかったな
ちなみに令和4年8月募集分当選の審査
>>864 まぁネカフェは大丈夫かもしれん(居住実態
調査がどういう形になるか知らんけど)
応募理由に「住宅じゃないところに住んでいる」みたいなのもあったと思うし
でも応募資格を得るまで3年、そこからいつ当選するとも分からない年月をネカフェ暮らしで耐えるのはキツいと思う
ヴァーチャルオフィスみたいなのは無理ぽい気がする
せっかく当選しても審査でハネられたら応募資格得るために使った金と時間は全部無駄になる
>>875 終の棲家なら尚更
保証人の無理強いは人権に反する
どうせ最後は自治会制度ともども保証人制度も
立ちゆかなくって瓦解する運命
改革を嫌い現状維持、過去の踏襲に拘る
無能な官僚や役人を解雇して組織改革すべき
自分自身は死んだらそれまでだけど、死んだ場所が公営住宅の自室であれば誰かが遺体と遺品を片付けなきゃいけないんだよね
そんな時に連帯保証人が必要とは思わないけど、緊急連絡先はあった方がいいんじゃないかな
そういう時の事も考えて病院で寿命が尽きれば良いけども、そう思い通りにはならないでしょ
外国人世帯とかどうしてんだろ?
同じ国の外国人ていったって他人だろうし
>>879 同意。あの連中は「とことんまで変化を嫌う」のが得意技だからねぇ。
多様性がーとか耳障りのいいお題目としては言うけれども、現在の実態にあった処理に到達するまではまだまだ先のように思える。
>>883 >耳障りのいい
これ誤用だから気をつけなよー
耳障り=耳に障る(さわる)嫌な音や言葉、
までがセットで悪い意味しか持ち得ないし
「耳触り」という言葉も存在しないからね
耳あたりの良い、聞こえの良い、当たり障りのない、辺りを使うようにね
>>884 嘘つきの言葉はすぐバレる。良い世の中になったな
政府文書で戦前に使われている
>>882 うちの県は、日本人は保証人が必要だけど、外国人は「友人」で良いってふざけたシステムになってる
緊急連絡先は父親の携帯電話にする予定
実家の固定電話だと親死んでも誰かつぐかもしれん
携帯電話だと多分解約するだろ
これで誰にも連絡行かないだろ
連絡先を確保出来る人生じゃなかったからこその
貧困であり貧困ゆえの公営住宅じゃないのか
270円の格安simで架空の友人でいいのでは?
親が亡くなったらそうするよ。
東京都港区はネカフェに住居おけるから年間我慢して凄して区営住宅あてがわれるの待てばいい
生活困窮者自立支援法のための助成金もあるし
親が死んだらそのままでいいんじゃね?
それとも定期的に連絡先の更新求められるの?
私は当選したら契約書に現住居の家電を記入して携帯は所持してないことにします
緊急連絡先にはいいかげんな住所、氏名と自分のスマホの番号を記入するつもりです
公文書偽造罪は重いから覚悟しておいたほうがいい
底辺スレは犯罪者予備軍ばかりで清々しい
緊急連絡先を誤魔化す作戦を考えているのであれば
その出番が来ないように日々の生活に気を付けるしかないね
やるなら自己責任で
まあ緊急連絡だから親でいいだろ。
死んだあとはしらん。
そもそも身元引受人とかと違って緊急連絡先って定義があいまいだよね。
東京区内だが緊急連絡先は友人、知人でもいいって言われたぞ
私は親族はほぼ絶縁状態
緊急連絡先に指定して私が死亡したときに連絡されても遺品整理にも来ないだろうし葬儀費用も出すわけないので迷惑をかけることはないでしょう
だけどザマァと思われたくないので死んだことも知られないように緊急連絡先に指定しません笑
遺品に価値のあるものは皆無だけど公的機関が調べて離別した妻子のとこに連絡するんですかね?
>>899 横だけど、保証人が不要なのは3割の自治体で、7割の自治体はいまだに保証人が必要だよ。
>>891 港区の区営は都営と応募資格要件が同じではなさそうだから予め確認してからの方がいいよ
札幌も保証人必要
市内じゃないと原則だめやら
しょーもない
抽選会に黒人来てたから外人のが入居簡単かも
今引っ越し物件見つけて審査待ち状態
東京だと保証人じゃなくて保証会社で緊急連絡先は↑のレスにも書いたが友人知人 あとは会社の先輩や上司でもいいみたいだけどね
地域差やな
公営住宅の制度で所得証明書の提出するために
住民税の申告が必要なのだが、年末調整や確定申告した人の場合でも
住民税の申告が必要?
>>906 年末調整や確定申告すれば、住民税や所得税の計算は済んでいる。
改めて、住民税だけの申告は必要ない。
確定申告の結果が反映されるまではどうすればいいの?
>>908 住民税が決まるのは6月だろ?
何を焦ってるんだ?
>>910 5月申込みだと番号通知が6月中旬、抽選が6月下旬
当選してれば当選通知が来るのが7/1くらいだったと思うけど
住民税の通知は6月中旬くらいに来るでしょ
>>911 じゃあ安心。去年の一月から無職だから
なんとか都営住宅に入り込まないと。
最近団地の子が暴走族と付き合い始めたみたいで騒音がひどい
窓の明るさを変えないで防音にする方法ある?
窓がバリバリ振動するしうっさいねん
障害者手帳を持っていると、抽選番号を2枚くれる。つまり、当選確率が2倍になる。
それ以外の特権は無し。
>>915 抽選番号2枚ってどういうこと?
ネットで申し込みするんじゃないの?
自分初めてやねん
中野区民じゃないけど中野区営住宅は居住実績2年以上なんですね
各区の応募条件がまとめられてるサイトでもあればいいんだけど
私も初めてだけど抽選番号1つだった
都営単身は優遇ないんじゃないの?なんか間違えてるのかな
初めての人はまず自分自身で制度の確認をすることからですね。
なぜなら、障害者の応募倍率優遇など、細かな点は応募する自治体によって異なるので。
>>921 合ってますよ。都営単身は優遇なし。
物件数が少ないからどうにもならんのでしょうな (不公平感あるけど)。
ちなみに横浜市営は単身障害者で応募歴6回以上なら、最大で10倍優遇=抽選番号が連番で10個になる。
>>920 都内の低所得者向け公営は、人気な場所はだいたい居住2年か3年
通勤除外なとこ多い
抽選会場に来る老人は、結構いるようだ。
当選すると、ハガキが送付される。そのハガキを持って、指定された役所の窓口へ。(あくまで自分の住む自治体の場合)
手続きがまためんどくせえからな
説明会に書類に内覧に
そこそこ新しい物件でも、台所はお湯出ないの?
なんか初期に色々かかりそうだね。
今審査書類集めてるけど戸籍謄本とか本籍と現住所違うから取るの面倒くさいな
>>930 マイナンバーカード作ってないの?
ずいぶん特典あったから作ってるでしょ
マイナンバーカードがあればコンビニで取れますよ
>>931 マイナンバー作っただけだと住民票と課税証明書しか取れんかった
なんでもコンビニで戸籍謄本とか取る場合、利用申請しないといけんらしい
3営業日くらいかかる
>>932 そうでしたか
さんざん個人の公的書類は全部コンビニで取れるような宣伝してたからコンビニ行けば即発行だと思ってました
>>929 過去投稿からして、都営を考えてます?
都営の細かい仕様のことなら、委託先の都住宅供給公社の都営住宅担当へ自分で電話して聞くのが早いかと。
できれば具体の団地名を指定して聞く方が担当も回答しやすいでしょうね。
HP上のチャットだと定型文の回答しか返ってこないだろうから。
>>934 それで港区、区営住宅に障害住めて親族に引き継ぐことできるなら安すぎないか?
一万ちょいで住めるぞ?
(死別した配偶者を除き)家族への引き継ぎって、最近はできない自治体のが多いよ
>>935 港区ねぇ。倍率の高い区の筆頭ですな…。
港区がだめというわけではないが、倍率の高さを考えてこれまで一度も応募したことないです。
築浅・他団地より広めの北青山の単身募集で、過去に約360倍という倍率を見たことありますな。
もっと高いときもありました
募集年月 住宅名 募集 倍率
令和4年8月 北青山一丁目 1 786
令和4年2月 北青山三丁目 1 775
令和4年2月 北青山一丁目 1 186
令和4年8月 北青山一丁目 1 169
草刈り毎回やるよりコーヒーガラまくとか除草剤かけるとかなんでしないんだろう?
まさか違法ペット散歩のため?
家族へ引き継ぐ場合、家賃が民間アパート並になる。
ときもある。
港区は倍率高めとはいえ青山以外は他の都営が少ない区部とそんなに変わらない(まあ100倍は越えるけど)
ただ青山の募集が出たときはガチ勢じゃないあわよくば層が青山に殺到するので港区内の他の都営の倍率は逆に低くなりがち
令和4年8月の港区は青山除いた他の港区単身だけだと確か20倍切ってた
まあそれでも高倍率だけど
>>940 その引き継ぐ家族の収入次第でしょ
年収400万稼ぐ力があるなら公営に入る意味も無い
青山はウーバやるにはいい地域だよな。
チップくれそうだし。
盗み食いされたりストーカーされるんなろ?
青山住民がすると考える施行回路
おめでてーな
少なくとも港区あいりん地区以外は誰も利用しねーぞ?
あとは、リーマン街以外
リーマン街?仕事中のサラリーマンがウーバー使うこと
あんまないよ?
普通職場に出前なんてとらないでしょ?
昼飯500円とかワンコインなのに出前取るわけがない
港区で働いた事ないのか
ウーバで松屋の定食頼むと1000円こえるからな。
港区の社畜が食べれる価格ではない。
ウーバは貴族の食べ物。
>>953 働く必要性がない
親に養ってもらって遺産2000万確保できてるし土地あるから左うちわ
港区で働いてるやつはかっぺだよ?
路上喫煙もポイ捨ても道交法違反もエスカレーター歩行に駆け込み乗車もし放題かっぺ
田町駅西口行ってみろよ?
青山3丁目の1dk みたけど和室なんだな?
フローリングにしろよと思う。
>>956 都営すみだから、
の回答じゃ
不満足?
>>953, 955
都営の1DK単身用の居室は、現状でどの団地も畳で統一ですね。そういう仕様なんでしょう。
なぜ統一してるかというと、団地間で差が出ないようにという「悪い意味?での平等」ゆえかなと想像しています。
もっと大元のなぜ和室かを考えると、単身用入居者の多くが高齢者であり、終の棲家として入居してくる現状を踏まえ、住人死後のメンテがしやすいからという「都の管理側の都合ゆえ」と想像します。
居室で死んだ場合に、フローリングより畳の方が圧倒的にメンテが楽で、費用も安いでしょ?
多様性うんぬん言うなら、入居のときに選択の余地があってもいいとは思いますけど、頭のおカタイ連中だから無理でしょうねぇ。
都営住宅住みだけど畳の上にウッドカーペット敷いてフローリングにしてる
>>956 脚を抜いてOAチェア用固定脚(5個セット)1,000円くらいに差し替えれば大丈夫です
現状の都営単身用でフローリング化だと、ウッドカーペットが最適解でしょうね。
ウッドカーペットはある程度の価格するし、重いのがやや難点かな。
ちゃんとやるなら、カーペットの下に防虫シートを敷く方がいいだろうし。
横浜市営の「平成二桁年築以降の最近の物件」であれば、1DKの居室フローリングを図面で確認できましたが、滅多に募集に上がってこないですね。
ウッドカーペットか。あれ重いんだよね。
1人で敷けるかな。。
便利屋さんとか呼べばいいのかね
現状の使用料前提で考えるなら、畳の和室で妥協するのが最善でしょうね。
仕様は同じなら、こだわるところはもっと別にある。築年数や立地、周辺環境など。
「いかに早く当選できるか」が最大の関門なので…。
弱者である身の丈と立地を考えたら、自分は青山は選択しないですね。
近隣にお安い価格のスーパーがないので。
たしかに青山は食べ物に困りそう。
成城石井とかあってもこまるし。
撰ぶなら田町駅だね
来月オーケーストアできるしライフサミットマツキヨとかあるし
医療も充実している
風俗に金かけられる余裕があるのは実にうらやましいですな。
三大欲とはいうものの、その中だと食欲に金を出すのが自分としては妥当なところかな…。
>>969 余裕はないけど、お酒タバコ辞めて。
ギャンブルしないし。外食しないから。
たまに風俗くらいわね。
生活費なんてナマポ以下だよ。
>>967 港区都営民だけど
田町のライフたまに使うけど高いよ
ブリの切身が800円もする
応募は新小岩か西新井辺りにすれば良かった
所詮底辺だしセレブばかりで肩身が狭い
そりゃそうだろう。
港区なんて金があるから楽しいんだろ。
理想は都電沿いのスーパーがあるところだね。
三浦瑠璃ちゃんと同じ地域に住んでもね。
キラ充ばかりに囲まれても病みそう。
>>971 そりゃ年収1000万円がターゲット世代だし
コンセプトが
港中近く、ケーオーD2よりサンヒルズクリニのサミットでいいじゃん
あと、白金高輪駅マツモトキヨシ
マツキヨは牛乳酪農181円だよ?
チャリあれば余裕だろ?
マルエツプチいかねーの?
まいばすけっとも
200円でマツキヨポイントとドコモポイント田丸市つかえるしクオカードも使用可能
株主優待のクオカード捗るわ
>>972 そう思う
服装から全く違うし薄汚い格好してると浮く
近くに安いスーパーが沢山ある所が良いよ
>>976 港区広いけど交通は便利
障害持ちだから港区コミュニティバス乗車券は重宝してる
でも貴族と底辺民の格差社会を日常的に感じるw
一応陸の孤島と言われるお台場も港区
オーケーストアあるよー
親が公営住宅で暮らしていて、親が亡くなった場合
子ともが引き継ぐことはできるの?
契約者違うから追い出されるか?
>>979 子どもが60歳以上や、障害者なら名義継承は可能だったかな。
あくまで現状制度の都営住宅の場合は。
細かい条件は自治体によるから、「お住まいの管轄の公営住宅担当窓口に聞く」というのが、この場合の最適解。
名義の使用継承については、共産党議員に泣きつくと、将来の制度更新に向けた運動はしてくれますよ。
制度変更の即時適用はされないだろうけど。
ナントカ新聞購読と引き換え?だから、議員利用も一長一短かもね。
>>977 おれなんかヨレヨレのスエット上下で外出てるから
絶対笑われるよ。。
>>982 そこまで気にしなくてもいいと思いますよ。
公営住宅に住んでいる・住むのを目指す層は、大なり小なり福祉階層なので、同じようなものです。
笑いたい者には笑わせておき、しぶとく生きることを自分は目指しています。
>>979 大阪市は収入条件クリアしていればOK
事実婚の嫁でもOK
田舎だから車結構いるけどレクサスとかクラウン乗ってるのはどういう人なんだろう
外国世帯は軽自動車とかミニバン
>>988 築3年の市営住宅だけど、暖房便座だった。
だから自分でウォシュレットを買って付けたよ。
多分、公営住宅はどこもウォシュレットは付いてないと思うよ
あと、風呂は追い焚きの機能は無いけど、自動湯はりの機能はある。
ここでよく出てくる「バランス釜」ってやつじゃない
>>990 自分でつけられるんだね
コンセントついてるの?
>>991 暖房便座だったから、便座をヒーターで暖める為にコンセントは最初から有ったよ。
外した暖房便座は押し入れに仕舞ってる
一人暮らしだけど、うちの自治体はファミリー向けの間取りしかないから、2DKの部屋だから和室は使わないで物置小屋にしてる
>>992 羨ましい。いい物件だね
ファミリー向けならキッチンも広そうだ
>>988 東京都の場合、築古の物件は
コンセントが(便器蓋も)ないので
ウオシュレットは取付不可で許可も出ない
>>995 電球からコンセント分離させる裏技がある
ウォシュレットないと無理なんだよ
他は我慢できるんだけどな
>>997 996さんが書いている技を使えば、築古公営住宅でも、自力設置は可能ですよ。
トイレの天井に電球は必ずついてますからね。
電球からの電源取り用の二股ソケットのようなものの購入は別途必要になりますが、それほど高額ではないし。
>>995 知人が入った昭和50年築の都営住宅はトイレにコンセント引いてあったよ
ウォシュレットを自分で付けたと言ってた
バランス釜もオートバスに改修済みで喜んでた
-curl
lud20250126111425caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1671427070/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「公営住宅一人暮らしへの道 Part4 YouTube動画>2本 ->画像>53枚 」を見た人も見ています:
・公営住宅一人暮らしへの道 Part3
・都営住宅一人暮らしへの道 Part2
・公営住宅一人暮らしへの道 Part14
・公団住宅一人暮らしへの道
・【社会】東京・杉並区の都営住宅で未明の火事、男性が死亡…一人暮らし男性(68)の寝タバコが原因か[12/30]
・母子家庭、市営住宅育ち、ホイ卒、親がパチンカス、高卒フリーターの一人暮らし、精神病←俺以上にパワーがある奴居るか?
・一人暮らしへの道、自立支援センター14
・一人暮らしへの道、自立支援センター12
・一人暮らし始めたんだが ガス 電気 水道代金の払い方が分からない
・来月から一人暮らしするんだが、電気代や水道代、固定回線代を安くするにはどうしたらいい?オススメの方法教えてくれ
・【悲報】ぺこらが一人暮らしをしていたことが判明しファン発狂「子ども部屋から出るなんてぼく達への裏切りだね(スパチャ)」
・障害者の就労選択を支援 適性把握で働きやすく。1人暮らし希望者への支援強化―厚労省 (6/13) [少考さん★]
・一人暮らしのお供
・一人暮らしと商店街
・長野県で一人暮らし
・一人暮らしで犬を飼う
・一人暮らしの一戸建て
・一人暮らしの芸能人
・大阪大学の一人暮らし事情
・一人暮らしの野郎だが
・ドケチの一人暮らし
・一人暮らしって最高よな
・一戸建て一人暮らし-4
・新潟県で一人暮らし
・一人暮らしあるあるww
・一人暮らしの友 圧力鍋
・一人暮らしのアル中2
・静岡で一人暮らし Part3
・一人暮らしのコンビニ
・青森の一人暮らし Part2
・一人暮らししたいんだけど
・一人暮らし寂しくないの?
・一軒家一人暮らしの精神障害者
・東京で一人暮らししたい
・生活保護で一人暮らしの生活
・一人暮らしにありがちなこと
・札幌で一人暮らし【215】
・港区千代田区中央区での一人暮らし
・一人暮らしの服について語ろう
・一人暮らしの無職 419人目
・一人暮らししたいよ・・・・
・一人暮らしの無職 421人目
・札幌で一人暮らし その242
・一人暮らしの無職 399人目
・一人暮らし最強食材トップ3
・一人暮らしで猫を飼う 51人目
・一人暮らしの無職 333人目
・札幌で一人暮らし その232
・一人暮らしの無職 341人目
・札幌で一人暮らし【228】
・離婚してからの一人暮らし22
・一人暮らしの無職 415人目
・〜 一人暮らしのお正月 〜
・一人暮らしを目指してる精神障害者
・女の一人暮らしは男よりうるさい
・一人暮らしの無職 322人目
・東京都北区・荒川区で一人暮らし
・一軒家で一人暮らししている精神障害者
・一人暮らし障害年金生活のメンヘラ
・精神障害者一人暮らしマニュアル
・発達障害で一人暮らしするんだけど…
・【猫語】うつ病で一人暮らしの人集合にゃん
・年収100万円未満の一人暮らしの精神障害者
・一人暮らしの林住期NEW!3【晴耕雨読】
・【まったり】うつ病で一人暮らしの人集合にゃん
15:43:45 up 28 days, 16:47, 2 users, load average: 135.14, 126.00, 124.11
in 1.3392310142517 sec
@1.3392310142517@0b7 on 021105
|