一人暮らしの時はTV自体なかったからよかったけど、
実家に帰ってきたらずっと点けっぱなしだからしんどい テレビなんかもう3年くらい見てないな
地震があった時にNHK見るくらい
ニュースもネットで見れるし、もうテレビなんかいらんよ
TV観ない人としか結婚できないわ
TV好きな人と結婚したらTVと結婚するようなもの
同じく
テレビは、コンセント抜いてるデカイ文鎮
災害があった時用に残してあるだけ
一応ラジオはあるし、どっちかが動けばいい
テレビついてると、音と画面の賑やかさにくらくらしてくるから嫌い
実家に帰ったら、テレビっこの父親が難聴だからデカイ音でテレビずっとつけてるから体調悪くなる
実家に行くと両親や兄がくだらない番組見てゲラゲラ笑ってるの
うんざりするわ
テレビでYouTube見てるけど見ている内に入るのかな?。地デジ放送は馬鹿げているから観てない。
耐えられないのは地上波民放だな
CMもうざいしバラエティもうざい
見てもいいのはNHKのニュースくらい
あと、解約しちゃったけど、衛星放送のスポーツ番組は良い
今六十代以上の人が世を去ったらTVなんかなくなりそう
あと紙の本と新聞
>>8
テレビにFireTV付けてYoutube見ているよ
放送は見てない 昔はほんとにTVとせいぜい紙媒体しか楽しみや情報源がなかったからな
田舎だと特にそう
うちの母なんか今でもその時代を生きてるわ
今は田舎でもネットさえあればどんな情報にもアクセスできるのに
海外の動画サイト卸業者から買ってきた映像をだらだらと。
ゲストの馬鹿面のワイプ。
もはやテンプレート。
バラエティ番組とか観ない。えーとか笑い声のSEとかワイプもウザイし、ニュースでも韓流料理とかがブームとかやってるし。最近特にひどいのは日テ○系
地上波民放なんか見る気しない
CMうざいしバラエティはくだらないし
テレビを楽しむ、という心の余裕がない
わかる。特にワイドショーと日テレ系がしんどい。丸1年テレビ見てない。
テレビやネットニュースはなるべく見ないようにしてる。惨めで辛い気持ちになるだけ。ようつべもネットも見るのは自分の趣味のコンテンツだけ。
>>18
違うよ
親がTV依存だからそう思う
子どもの時から尊属がTVに夢中でちっとも自分の話を聞いてもらえなかった
喋ろうとしたら「黙っとき」と怒られた
TV観てない時も芸能人の話ばっかり
TVなんかなくても生きられる
TVを観る時間をもっともっといろんなことに回せないのかと思う
目の前にいる人の話を共感を持って聞くとかそんなことでもいい
TV依存の人間は家族を持つべきじゃない
一人でTVだけ相手にして暮らすべき 最近の若い人はテレビ見ないって聞くけどどうなんだろね
テレビの代わりにスマホに依存してるように見えるが
まあどっちみち依存だ
母がモーニングショー見てるけど音声がうるさい
出演者は文句ばっかで日本が余計駄目になる
あと電気代の無駄
サンデーモーニングやっているときのtwitterの酷さったら無いな。
ネトウヨが発狂してんの。あれ見るだけでも楽しいわ。
肉親を亡くして3ヶ月になるけどTVはNHKニュースしか観なくなった
前は笑点とか観てたのにどうでもよくなった
バラエティー番組はやかましいだけ
イヤーウィスパー買った
これで家族がTV観てる時も対応できる
画面は見なければ良い
もっと早くこうすればよかった
家族のTV依存を直すことはできないし、
子どもの頃から失われてきた時間を取り戻すことも、
心に受けた傷を快復することもできないが
>>20
ね
家族が私に「同級生のフェイスブックなんか見てて楽しいのか」と言ってたけど、
自分こそインタビュー番組とか観てて楽しいのかと思うよ
私は同級生のフェイスブックを見てても全く楽しくないので速攻やめたよ べつにTV好きでもいいが、TVに熱中するあまり家族の話を聞かなくなるというのはやはりやばい
いずれにしてもTVは「視聴したい人の権利」ばかりが優先され、
「視聴したくない人の権利」が無視される側面がある
視聴したくない人は部屋を出て行くとか耳栓をするとかの自衛をしないといけない
みんなで行った食べもの屋とかでTVが点いてるときついな
あと宅飲みとかでホスト(ホステス)がTV点けるのもきつい
テレビばっか見てると頭バカになるよ
新聞もだけどね
NHKに受信料払わないといけないからテレビは要らん
親がキッチン兼リビングでワイドショーとか見てるから食事中は嫌でも耳に入ってしまうだけ
自分の部屋のはニュース以外見ない
家電としてのテレビは見ているけどテレビ放送の視聴はしてないわ
テレビ売ってゲーミングモニター買ってそれに火棒付けた方が良いな
動画サイトが普及する前、スカパー!を観まくっていたのか懐かしい