◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ASD】発達障害に向いている仕事は?★2【ADHD】 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1562455438/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1優しい名無しさん2019/07/07(日) 08:23:58.05ID:iYyDbYSk
当事者スレです。
発達障害に向いてる仕事を中心に、発達障害の事をいろいろ話しましょう。

次スレは>>980が立ててください。

※前スレ
http://2chb.net/r/utu/1542722808/

2優しい名無しさん2019/07/07(日) 08:51:49.65ID:g5Eoh5m6
自動車工場の組み立て勤務は?

3優しい名無しさん2019/07/07(日) 08:58:24.34ID:z2sNmuv9
クリエイターが向いてるよ。今からでも遅くは無いんだし、目指してみれば?

4優しい名無しさん2019/07/07(日) 09:11:46.61ID:AFm/9q+V
ADHDはこれだから…
まずは全スレ埋めろ

>>1おつ

5優しい名無しさん2019/07/07(日) 09:12:25.92ID:AFm/9q+V
前スレ… はい、自分は併発です

6優しい名無しさん2019/07/07(日) 10:10:14.79ID:6FhxMSx9
情報量が少ない職種だな

クリエーター、農林水産業、芸能

7優しい名無しさん2019/07/07(日) 10:24:46.98ID:RBcLAv6v
ASDに向いてる職業なんてあるのかな?
ADHDに向いてる職業はいくつもあるけど

8優しい名無しさん2019/07/07(日) 10:36:50.65ID:vSUx8aeo
>>3
数学できない イラレとフォトショ、ワードプレス html css
なんとかやってるけど鬱傾向
やっぱ体を動かす仕事じゃないと無理っぽい

9優しい名無しさん2019/07/07(日) 10:40:19.59ID:M7YbqUmh
web系にいてコーディングとか少しやってたけどどうなんだろ
できた時の達成感はあるけどレイアウトが気になったり言語を綺麗に書いたりと気にしすぎてかなり疲れた思い出がある

10優しい名無しさん2019/07/07(日) 10:46:47.29ID:+QKjSLZO
>>8
そうなんだ。無理言ってごめんね。
体使うとなると物流センターとかのピッキングや配送とかの荷物運搬とかはどう?
あとは営業マンは?

11優しい名無しさん2019/07/07(日) 11:23:46.53ID:a7wxe24A
自分はパソコン好きだし自作もできるけど細かいエラーに腹が立つタイプだから正直避けた方がいいよなぁと考える

12優しい名無しさん2019/07/07(日) 11:58:50.62ID:3W11CXwr
>>7
これ
A型作業所一度行って半日で辞めたけど、作業所ですら俺以外にASDの人居なかった
とにかく人と一緒にいるのが耐えられないんだよ
あとASD持ちで軽度知的障害とまではいかなくても頭の悪い人っていない?
俺の場合、精神病院で検査したらIQが82しかなくて、確かに子供の頃から勉強について行けなかったり心当たりあったなあと
C言語とかいうの習おうとパソコンの勉強したけどなんにも覚えられない。
ライターとかやってみたかったけど語彙がそもそも出てこないし
俺以外のASD持ちの人はなんの仕事してるのか気になる。

13優しい名無しさん2019/07/07(日) 12:43:48.91ID:yoheeih0
昔の職人なんてASD系率高そうだけど。

ADHD単体の自分から見たら、人とコミュニケーションとらず黙々仕事とか、信じられない。

14優しい名無しさん2019/07/07(日) 12:54:07.42ID:UM6HO965
IQが82でC言語を学ぶのは確かにつらいかもしれない

15優しい名無しさん2019/07/07(日) 13:56:32.28ID:yhIoI8vq
軽度知的は発達持ちじゃなくてもそこら中にあふれてそうだしなあ

16優しい名無しさん2019/07/07(日) 15:59:17.07ID:3W11CXwr
>>14
>>15
一応IQ82は軽度知的障害でもボーダーでも何でもない医学上はれっきとした健常者なんだけどね...
ただ実際に勉強も出来ない記憶力も悪い、じゃあ健常者ってなんなんだとは思うけど

17優しい名無しさん2019/07/07(日) 17:43:28.86ID:a7wxe24A
ドライバーのオープン落とされた( ´Д`)
早朝なのもあるけど胡散臭く感じられたらしい

18優しい名無しさん2019/07/07(日) 19:56:19.80ID:4mmKLLeH
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

19優しい名無しさん2019/07/07(日) 20:16:01.47ID:vSUx8aeo
>>10
制作の現場はASD系の人が向いてそうだよね

20優しい名無しさん2019/07/07(日) 20:48:15.10ID:cg5Rhyfj
クリーチャー向いてるかな?

21優しい名無しさん2019/07/07(日) 20:50:37.56ID:S3NjdUaw
化け物だろ
社会公認

22優しい名無しさん2019/07/07(日) 21:04:45.60ID:gA91nhNR
工場やけど発達のやつも普通に働いてるぞ
時給1400くらいで 月30万くらい
ものに部品取り付けたり置いたりネジ締めるだけ
夜勤ありだがそもそも夜勤がある現場は仕事が楽
ボタン押すだけ 見るだけ 数を記入するだけとか

23優しい名無しさん2019/07/07(日) 21:25:58.50ID:yhIoI8vq
狭い職場内での濃い人間関係に疲れ果てた後は派遣で製造工場(の目視検査)に行ってたけど
睡眠リズム障害持ちでどう頑張っても昼夜逆転してしまう自分には夜勤の方が全然ラクだったな

夜は製造量自体が少なくていいみたいで結構ヒマ風味
向こうも気づかい半分だったんだろうけど、長めに休憩取って良いよーとかよくオマケしてくれてたし
これで給料は手当ついて昼より良くて、他業種だと一日で同じ額稼ぐのはかなり難しかったわけだから
個人的には一石二鳥な感じで、呼ばれると喜んで入ってたw

惜しむらくは家から遠すぎたのと、やはり製造量には変動があるので常時夜勤に入れるわけではないということ
交通費も出てなかったかもしれない(全額あるいは一部か)
あれで家から近かったら夜勤専門で続けていたかったなあとは思う

24優しい名無しさん2019/07/07(日) 22:11:43.04ID:kwdHUHTC
中学校でいじめられると失業者になる可能性が35%上がることが判明! 学力も収入も低く… 人生が台無しに! [923460711]
http://2chb.net/r/poverty/1562482128/

25優しい名無しさん2019/07/07(日) 22:44:42.05ID:3W11CXwr
一時期時給800いくらの単純作業系の工場バイトに履歴書送りまくってたけど全部落とされたぞ
ああいう脳味噌要らないロボットでも出来そうなとこですら中卒だと落とされるんだな、意味わからん

26優しい名無しさん2019/07/07(日) 23:11:11.29ID:gA91nhNR
おれ専門+通信高校卒 時給1000〜1200 年収180〜240万くらい

27優しい名無しさん2019/07/08(月) 00:07:15.64ID:WHGBq/GM
>>25
そういうとこは派遣から潜り込むんだよ

28優しい名無しさん2019/07/08(月) 02:07:57.15ID:3nBTEAzr
上司も同僚もいない一人仕事だからという理由で都内のタクドラになってみたけど
これADHDが絶対に就いちゃいけない仕事の一つだわ
運転にもマルチタスクの要素があるけど
そこに接客が加わるから、ADHDの処理能力を超えることになって道をよく間違える
結果、客がブチ切れて、怒られながら運転することなる
これは上司に怒られながら仕事するのと同じで、まともに運転できる精神状況じゃなくなる
平静に運転できないから、さらに道を間違えたり事故を起こしたりする
その果て、会社にクレームが入り説教されるという悪循環
まさに地獄。重大事故を起こす前に辞めることにするわ

ただ地方の地元でやる分には何とかなるかもしれない
道を知っているし、付け待ちが基本だし、何より都内と交通環境が違うからね

仕事にタクドラを考えてるADHDの人に何かしらの参考になればと思う
以上

29優しい名無しさん2019/07/08(月) 14:09:12.59ID:SCdrY8q+
大卒ニートASD
年収0万です

30優しい名無しさん2019/07/08(月) 14:18:21.65ID:UkN2Dhcc
>>29
あれ?自分がいる

31優しい名無しさん2019/07/08(月) 14:55:16.83ID:GJzCOsXQ
>>29
わーい\(^o^)/

32優しい名無しさん2019/07/08(月) 17:29:30.02ID:quL5mF0r
>>28
タクドラって究極のマルチタスクだよね
男が圧倒的に多いけど元来マルチタスクも雑談も苦手だとされるのが男性脳ってやつだし
その両方こなすってよくやれるなと正直思うよ
特に無口じゃなくスムーズによく会話できる人って同時通訳者に匹敵する能力持ちなんじゃないかとすらw

33優しい名無しさん2019/07/08(月) 19:00:16.24ID:q82HiKYP
>>29
よう俺

34優しい名無しさん2019/07/08(月) 21:31:16.94ID:UoxrFyT8
でも年金あるやろ?

35優しい名無しさん2019/07/09(火) 04:14:28.47ID:FVtW2Hlq
>>29
俺なんか中卒ニートASDだぞ
大学出れただけで偉いじゃねえか

36優しい名無しさん2019/07/09(火) 08:40:02.38ID:o0kcktkc
まぁ落ち着け、俺が間を取り持ってやるよ(高卒ニートASD)

37優しい名無しさん2019/07/09(火) 09:45:12.10ID:HJqk53ca
>>22
工場ならだれでも働けるとか言われてるけど
それって健常者ならだれでも働けるって意味で
知的能力と運動能力とか手先の器用さが一致してない事がある
発達障碍者だと当てはまらないんだよ・・・

自分の場合手先の器用さのテストしたら知的障害者以下だった
普段の生活だと器用さが要求される場面では
無意識にスピードを落として作業することで対応してたみたいだけど
工場だと作業スピードが決められてるから対応できない

38292019/07/09(火) 14:26:02.49ID:H/S93Yz3
>>35
>>29だけど就職出来ないなら大卒だろうが意味ないだろ
むしろ学費が高くついただけだし大学生活辛かったしマジでマイナスだったわ
大学入らずに高卒で高校の紹介でコネ入社したほうがよかった
就活とかハナから無理だった

39優しい名無しさん2019/07/09(火) 15:54:53.66ID:Qvorf4NW
>>38
分からんよ?
活用できなかったとしても常に可能性を残しておくのは精神的にもよいし

40優しい名無しさん2019/07/10(水) 04:17:41.43ID:weIA1ytI
勉強する内容に意味はあるけど就職だけ考えると高卒の方がまし
学力のみで就職できるレベルなら話は変わってくるけど大半はそうじゃないだろう

41優しい名無しさん2019/07/10(水) 13:31:25.82ID:f1kbWaF4
しかし中途でも学歴にこだわるアホな経営者もまだまだいるからねぇ
うちがそうだったし
ほぼ100%ブラックな気がするから入る意味はないだろうけど

42優しい名無しさん2019/07/10(水) 16:44:32.77ID:liVFS2SN
大学出られるんなら出ておけば、後になって例えば大学院行きたいだとか
院行かないと取れない資格の取得を目指したいってことが出てきたような時に
一応チャレンジできる条件が最初から整ってることになる

これが高卒中卒だともっと前の段階から始めなきゃいけないから
ハードルの高さが桁違いになり最初から断念する人が多い
働きながら通学とかは健常者でもきつくて脱落者が多いことで発達にはほぼ無理だし

親の金と若さと許された時間の中で一定のカードを取得しておくことは将来の幅を広げる可能性にもつながる
若い頃は学問や教養への関心が薄くても、大人になってからやっぱり勉強したい、身につけたいと変化してくることは良くある
その時にすんなり進めるカードを持ってるかどうかは相当デカい

大学出てるのに底辺生活かよ、って本人が惨めになるのはプライドの問題なんで
そこはまた別の話になるね

43優しい名無しさん2019/07/10(水) 17:30:16.11ID:E0fcJgX9
軽度の発達障害ってどこに求人情報がありますか?
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/dame/1547729855/

発達障害でバイト死ぬ事が楽しみ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/dame/1548170343/

44優しい名無しさん2019/07/10(水) 17:44:41.87ID:1PrwSn8R
発達障害隠して入社したが1年で限界かも・・
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/dame/1551957442/

45優しい名無しさん2019/07/10(水) 17:58:40.76ID:f1kbWaF4
>>42
俺もコレ思う
ダメでも高卒or専門まで取っておくとか
しかしプライドとか世間体ってやっかいだね
開き直るのはなかなか難しいもんがある

46優しい名無しさん2019/07/10(水) 19:36:01.46ID:g5CtIKD0
全iq102で言語理解が92、処理速度124なんだけど大学辞めて障害者枠で働こうと考えてる。
大学で結構、持病についてキツイ事言われたのがネックだった。でも二年次迄は在籍する予定。最低62単位を取得すれば、もしまた大学教育が必要になった時三年次編入が出来るからだ。でもやはりどうすれば良いのか迷ってしまう。

47優しい名無しさん2019/07/10(水) 19:58:24.58ID:wIZY6Ep8
いい大学出たら出たで、親は大学出して損したね、とか、なんで大企業に就職しなかったんだだのネチネチ言われるけどな

48優しい名無しさん2019/07/10(水) 20:10:12.11ID:VnxchEVk
色々あるけど、やはり出て良かったとは思ってる。
学歴のせいで嫌みや辛い思いもするけどな。

49優しい名無しさん2019/07/10(水) 20:12:11.72ID:wIZY6Ep8
そもそも大学院に行かないと取れないような資格を目指すような高尚なメンヘラは極小だろうし

50優しい名無しさん2019/07/10(水) 23:32:50.98ID:awKlYJII
スレチならすみません。
親の協力得られずグレーのままにしてる者です。
薬で仕事しやすくなった人いますか?
試したいけど知り合いの精神科医が
「会議中でも飛び出して行っちゃうとか金銭管理できないレベルの人には薬が効くけど、仕事の効率上げるような薬なんてないからやめときな」と言ってて。
薬に効果があるならなんとしても診断欲しいしそうでないならグレーのままでいようと思ってます。
ずっと不注意で無意識の行動も多く使い物にならない人間です。
薬で人生変わるなら...一縷の望みにも縋りたいのですが。

51優しい名無しさん2019/07/11(木) 00:25:36.36ID:KjWHQ1+v
>>50
成人で会議中に飛び出していくレベルって、知的障害や重い自閉症でも合併してない限りあり得ないと思うよw
例えで言ってるにしてもちょっと流石に非現実的
たまにそういう極端すぎる話を持ちだす医者っているけど、不勉強で古い偏見のまま頭が固まってたり
臨床できちんと患者診てないんだと思う
あなたが生活上で困ってて努力では補いきれず、何とかしたいと思うのなら試す価値はある
まともに診る気のある医者を探すことをお勧めするよ

52優しい名無しさん2019/07/11(木) 05:41:04.70ID:v6uZl25E
動作性知能と言語性知能があって
低い方に合わせて仕事を選んだほうがいいらしいんだけど
どういう仕事が動作性でどういう仕事が言語性なのか?

53優しい名無しさん2019/07/11(木) 06:07:32.11ID:3L7XY7hn
>>42
とりあえずの進学に使った金は後から
進学に使う事もできると言う視点が欠けてる

54優しい名無しさん2019/07/11(木) 06:44:57.04ID:3L7XY7hn
>>52
資格と知識で飯が食える職業=言語性知能が必要な職
結果が要求される職業=動作性知能が必要な職

職業名を並べると長くなるので簡潔に表すとこんな感じ

55優しい名無しさん2019/07/11(木) 14:06:59.33ID:LvACtRBT
動作の方が少しマシかな
いちおうIT系やっててまた同じようなの希望しようかと思ったけど向いてないんかな
とりあえず手帳取って就労支援行く事にしました

56優しい名無しさん2019/07/11(木) 15:23:52.59ID:KjWHQ1+v
>>53
>>42
>とりあえずの進学に使った金は後から
>進学に使う事もできると言う視点が欠けてる

考えが甘すぎ
まともに働きながら学校通うなんて芸当は発達には絶対無理(健常者でも難しい)
やっぱり学校行きたいと思う頃にはもう若さも気力も落ちてたりする
そんなのは絵に描いた餅だよ
まともに働いたこと無い奴か?

57優しい名無しさん2019/07/11(木) 15:30:47.14ID:TxP8iyna
ASDにADHDも有るであろう女だけど30人規模の会社で事務員やってる、朝礼や会議で興味無い話題が延々続くとアタマ空っぽになる。
議事録を任されると責任感から集中できるし文章書くの好きだから、なるべく書記やるようにしてる。
あと、給料やボーナス支給日に明細書の封筒を1人づつ社長に渡されるんだけど、受け取ると配ってる途中でもすぐに開封してしまう。

58優しい名無しさん2019/07/11(木) 15:33:34.42ID:caXk1VBz
大卒で新聞配達の正社員になろうと思ったけど正社員は営業しなきゃいけないの知って諦めた
もう働くの無理

59優しい名無しさん2019/07/11(木) 16:07:57.10ID:QbxBQCnE
>>56
学歴から考えて、?な職に就くと挫折だとずっと言われる。
1-2年、働き、適切や世の中の厳しさを見たあと仕事に直結する専門を出るのも一つかなあと思う。
人と違う経歴を辿るのは大変だがもともと発達に普通の人生はないんだよな。

60優しい名無しさん2019/07/11(木) 20:21:13.02ID:g8mh/Cqz
自分も良過ぎる大学出て苦労してる。。
こんなことなら適当に専門学校でも出ていれば良かった

61優しい名無しさん2019/07/11(木) 20:38:31.98ID:XD4bX/Hu
これは思うな



294 優しい名無しさん (ラクッペ MMcb-LPET) sage 2019/07/11(木) 16:25:03.07 ID:+isHNEh+M
障害者枠雇用ってほんといらんわ
そのぶんの金を障害者手当てでくれよ

会社だって使えもしない税対策のために障害者を嫌々雇ってるだけ
社員からは内心使えないやつだと見下されて馬鹿にされてるだろう
障害者雇用って障害者も会社もその社員も誰も得してない

62優しい名無しさん2019/07/11(木) 21:26:06.50ID:cT6tKw0j
社会に出てもらわないと困るのよ
年金だっていつまで出せるか分からないでしょ財源的に

63優しい名無しさん2019/07/11(木) 21:54:48.35ID:PjoCsHhB
障害者の雇用がプラスになってる前提で話されても

64優しい名無しさん2019/07/11(木) 23:04:17.70ID:SKNO0ScY
ここは障害者には向きません

【障害者虐待】 川崎市役所 part39 【合理的排除】
http://2chb.net/r/koumu/1560954661/

65優しい名無しさん2019/07/12(金) 17:44:27.85ID:I+3EpVQV
>>61
やっぱそうなのか...。
発達障害の診断を確定するメリットって何?
服薬と障害者雇用枠しかないのに、これが本当なら服薬しかない。
服薬は効果ある?

66優しい名無しさん2019/07/12(金) 17:47:13.34ID:I+3EpVQV
>>23
希望持てる話だ
障害者枠?一般枠?

67優しい名無しさん2019/07/12(金) 18:51:48.30ID:3IrTx+f0
もう終わっちゃうけどBSテレ東
ガイアの夜明け再放送
障害者雇用についてやってるわ
いま知的障害の人出てた

CSの日経CNBCでの再放送は土曜の午前ね

68優しい名無しさん2019/07/12(金) 22:17:35.19ID:OIP5RPfD
>>57
自分は男だけどASDとADHD両方の診断下ってる人って
職場だと厄介払いされるんかな?
長所は数字関連に強い・コミュ力そこそこ・勤怠はすこぶる安定・ルーティンワーク得意
短所はKY・ワーキングメモリー低い・言われた事をすぐ理解できない
マルチタスク、突発的事項にとことん弱い

全体的に見たら、やっぱり短所の方が多くなってしまう。
でも、これでも今の職場では何とか2年半は続いてる。

69優しい名無しさん2019/07/12(金) 22:43:11.25ID:I3FwiYpE
クローズで周囲が気付くほど業務の成果に影響が出てないならそのままやれるだけやればいいんでないの
上司や同僚が、あいつはいっぺんに複数やらせるとヤバいよなーと思っていても、じゃ、いっこいっこやらせっか、で回ってるんなら問題ないっしょ
個性とか特徴って扱いになってれば

70682019/07/12(金) 22:53:22.16ID:OIP5RPfD
>>69
クローズじゃなくて特例子会社でのオープン就労だけどね。
入社当初は仕事の出来も酷かったが
3年目になって、やっと責任ある仕事も少しずつやらせて貰えるようになってきた。

71優しい名無しさん2019/07/12(金) 22:58:57.16ID:I3FwiYpE
こっちのデコボコをわかった上で
長くやってもらおうっていう姿勢なのかな
んで、できること増えたって見てくれてるんだな

いいとこ見つかったじゃん

72682019/07/12(金) 23:12:07.54ID:OIP5RPfD
>>71
うん。それは良かったよ。
モチベーションも大分上がってきた。
それに応じた給料が全然上がんないのはかなり不満だが。

特例はどこでもある程度長く働いて欲しいっていうスタンスだろ。
勤続3年だと、会社に国から助成金も入ってくるしな。

73優しい名無しさん2019/07/12(金) 23:34:53.99ID:xzw0J/1E
>>50
その医者はあまり大人の発達障害の現状わかってないと思う。
発達障害年収1000万円スレでは、服薬は仕事するなら当然前提だった。
個人的にストラテラで自分の仕事効率はまるっきり変わった。コンサータがいい人もいる。

もちろん、薬だけではなく、ライフハックも必要だけどね。

74優しい名無しさん2019/07/12(金) 23:39:11.65ID:/CC5F8tY
>>52
低い方にあわせることない。
そんなことをするから、日本は世界から取り残される。

75優しい名無しさん2019/07/13(土) 10:25:27.89ID:njZFHf5i
>>74
定型ならそうかも知れないけど。

自分はASDで当然凹凸あるけど、確かに家の中とかのリラックスした環境なら凸を最大限に活かした成果を得られるだろうな。
でも職場で突発的に与えられた業務対応するのはストレス高まるから、得意な分野でも凹に引っ張られたパフォーマンスになる実感があるよ。
だから発達障害あるなら凹に合わせた環境にいる方が、結果的に無理する機会が少なく済むから長く続くと思う、自分はそう。

76優しい名無しさん2019/07/13(土) 10:48:56.68ID:q9o0wNuQ
>>75
1段落目と2段落目、すごく同意

77優しい名無しさん2019/07/13(土) 13:18:43.21ID:mD8iFgd3
「段落」と呼べるものがあるとしたら
75の投稿に段落は2つしかない

78優しい名無しさん2019/07/13(土) 13:46:30.84ID:46hZFihY
【乗っ取り】BL・ショタ系サークルめばた瞬氏(マジハマ。)同人イベントトラブルまとめ
https://togetter.com/li/1375791
ADHDに同人作家は向いてない例

79優しい名無しさん2019/07/13(土) 15:07:19.67ID:q9o0wNuQ
>>77
確かに書き間違えたけど、分からない人も居るんだねw
さすが発達

80優しい名無しさん2019/07/13(土) 15:08:04.82ID:oQZY02vG
【女子アナ】元TBS宇垣美里アナに加藤浩次「台本ばっかり見るな」と注意→加藤の前で台本を投げ捨てる「イラッとしてたので」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1562991915/

発達障害はアナウンサーに向いている

81優しい名無しさん2019/07/13(土) 15:09:36.82ID:oQZY02vG
>>79
私は意味わかったよ。
意味が通じる人とだけ会話する定型の真似をすると多少生きやすくなる。

82優しい名無しさん2019/07/13(土) 15:11:13.40ID:q9o0wNuQ
>>81
ありがとw

やっぱり低い方の能力に合わせる方が良さそうだよな

83優しい名無しさん2019/07/13(土) 16:05:07.61ID:i4NxMEgt
>>77はただ指摘してるだけじゃね?
すげーよく気付いたなーこんなの気付くの定型か?とか思ったわw
間違い探し苦手だ

84優しい名無しさん2019/07/13(土) 16:20:22.05ID:MC+uOGXy
よくわからないけど、話すのは得意、経理は苦手、で経理のレベルに合わすの?経理はしなくても。

85優しい名無しさん2019/07/13(土) 16:36:09.30ID:oeh50Dww
あんたらは定型に幼稚園児をあやすように接しられている屈辱に気づくべきだ

86優しい名無しさん2019/07/13(土) 16:41:30.60ID:gGwg8LIm
気付いたところでどうなる?
気にしないのが良い

87優しい名無しさん2019/07/13(土) 16:50:37.42ID:os6lsJmd
>>83
これは定型が発達障害をバカにする嫌味で書いている場合もある。
話の流れが読めない発達障害なら文字通り段落の意味を解釈して指摘した可能性もある。

88優しい名無しさん2019/07/13(土) 17:23:45.43ID:8zYdiWJP
風俗店員はなれますかね?

89優しい名無しさん2019/07/13(土) 17:25:25.92ID:zOSSHrKn
全部の能力が低い状態で生まれてくる人もいるんだから
ある物に感謝して生きないとな

90優しい名無しさん2019/07/13(土) 18:08:09.35ID:zi6KFNdT
今日映画見に行ったけど
ストーリーが理解できなかった
つか登場人物の名前を覚えられないので
さっぱり

91優しい名無しさん2019/07/13(土) 18:54:50.05ID:Eg9YLu3P
>>90
トイ・ストーリーっすか?

92優しい名無しさん2019/07/13(土) 22:30:38.23ID:wPQ5hkzF
前の同じ仕事の職場では普通よりできるという評価だったけど、
小さな職場に移ってから無能扱い、というか無能でストラテラ使ってる。

重度でなければ、大きな組織で合った専門職なら本当は問題ない。

93優しい名無しさん2019/07/14(日) 03:14:12.80ID:TE0idXe0
ハローワーク以外だとどこで、求人を見つけれればいいんですかね?

94優しい名無しさん2019/07/14(日) 04:53:49.57ID:c3NcWjkJ
心療内科とかで言っても管轄外とか言われるし

95優しい名無しさん2019/07/14(日) 04:56:50.84ID:qMRnBp6A
>>93
インディード

96優しい名無しさん2019/07/14(日) 08:19:16.83ID:4tfXFZn7
>>88
ゲイバーで働いてた事あるけど、仕事出来なくても若いってだけで価値が有って客にちやほやされてチップ貰えるから発達障害者向けの仕事っちゃ仕事だった
ASDで他人と何話して良いのか分からずにトンチンカンな事言っても「すいません人見知りで〜」とか「酔い過ぎちゃったみたいで〜」とかフォロー効くし
まあ賞味期限は精々20歳くらいまでだけど

97優しい名無しさん2019/07/14(日) 08:28:47.31ID:mV6M18ap
>>88
店によるだろうなあ
ただ案山子のように居ればいい、ってとこなら勤まる

基本、電話および対面で毎日毎日数十人のがっついたオッサンと会話しなきゃいけない
女の子たちと美味しい思いできるわけでもない、でも嫌われるわけにもいかない

コミュ力の他にも、突発的トラブルへの対応が頻発!っていう、一般的な発達の天敵が待ち構えてる仕事だと思うよ

98優しい名無しさん2019/07/14(日) 08:31:25.76ID:+MjCGzxn
仕事すると臨機応変さが求められるのが辛い
接客無しでも、突然来た人との会話が始まったり

99優しい名無しさん2019/07/14(日) 08:35:27.74ID:WgRyxJb9
麻雀にハマってた若い頃にバイトで雀荘勤めたけど、相貌失認あるから常連客を覚えるのが一番大変だったな。
接客がそもそも向いてないんだけどね。

100優しい名無しさん2019/07/14(日) 08:39:59.01ID:4tfXFZn7
風俗で言えばウリセンもやった事あるけどあれは比較的楽だったな
客は身体目当てだから喋らずともマニュアル化されたお世辞使ってセックスだけしてりゃ金くれるし
ただ他のボーイと比べて客取り終わった後の掃除が出来ない、みんな30分で終わるのに俺だけ頑張っても1時間かかる、それで店から常に手抜いてんじゃねえかとか注意され続けて嫌になるってのはあるけど

101優しい名無しさん2019/07/14(日) 09:39:53.52ID:eklBBFld
感覚過敏ある人?は風俗無理じゃね。
家族にすら触られると気持ち悪い。

102優しい名無しさん2019/07/14(日) 09:45:28.46ID:eklBBFld
あと文字ベースのやり取りの楽さが自分にはあるけど、無意識に他人の挙動から情報取りすぎてキャパオーバーしやすいのかと思った。別に緊張してなくても疲れるから凄く人に寄りそう。

103優しい名無しさん2019/07/14(日) 10:23:33.74ID:4tfXFZn7
>>101
俺はASDだけど聴覚過敏だけだから風俗耐えられた
感覚過敏の方は無理だろうなあ....

104優しい名無しさん2019/07/14(日) 11:27:16.67ID:mV6M18ap
四十代なってから自分が発達と知って仕事辞めた直後、ストラテラで不能になりかけたのと、対人リハビリのためと自分に言い訳して(酷い)
退職金でホテヘル行きまくったときに
「店員も嬢もラクじゃねーな、ASDやら俺のようなADHDには勤まらんわ」
て思ったよ
優先順位付けとか常にあるみたいだし
半端な事務よりアタマ使うかもしれんわ

105優しい名無しさん2019/07/14(日) 11:33:50.60ID:4tfXFZn7
>>104
馴染みには電話番号教えて名前登録で覚えるからそんなに頭使わない
あとASDで緊張する時は酒飲むのオススメ
顔の火照りは化粧で誤魔化せるし、酒臭さは事前のイソジン&リステリンで割となんとかなる

106優しい名無しさん2019/07/14(日) 11:34:06.02ID:mV6M18ap
移行でしばらく過ごして、元やってた経理で社会復帰できる見込みがたった
注意欠陥はクスリと、作業での自分なりのセーフティネットの張り方で対策は打てる
経験(特性の有無にかかわらず、ドロをかぶってきたってこと)を評価していただけたのが大きかったな

職種の向き不向きは、特性のアリナシよりも、個々の興味関心が向いてるか向いてないかの要素が大きいと思う
ADHDは経理なんかとんでもない!って世間では言われやすいだろ?でもおれ、ほかよりこれだと興味持てて、知識も入ってきやすくて、作業の集中切れにくいんだ

107優しい名無しさん2019/07/14(日) 11:38:39.35ID:mV6M18ap
>>105
あ、おれが想定したのは「ソープとかヘルスとかピンサロの受付する兄さんを発達がやれるか?」なので
現場でパーソナリティ活かして接客できる発達も居るだろうね
そろそろ風俗から離れるけど、柔道整復師とか各種療法士みたいな、マンツーマンの(広い意味での)サービス業で活躍してるお仲間多いみたいな話も聞くし

108優しい名無しさん2019/07/14(日) 12:34:14.57ID:rgxyq9Cv
発達障害なんて知らない、服薬してない時に働いてておれも思った。あちこち転勤があって、同じような働き方なんだが、街中の大きい職場だと、有能な人扱いで、田舎の小さな職場だとゴミ認定がくる。
大きいところだとミスの訂正がきくんだが、田舎だと訂正前にうだうだいわれる。

109優しい名無しさん2019/07/14(日) 12:38:56.19ID:rgxyq9Cv
ミスチェックと増えていく仕事量で睡眠不足になり、カフェインで徹夜続いたりで、血圧170とかになり、死にたくないんで、やめたけど。
あの時薬あったら、がんばれてたかもしれないが、がんばりすぎで死んでたかもしれないから、まあいいや。
定型でも真面目なやつの過労死多いとこだったし。

110優しい名無しさん2019/07/14(日) 12:44:35.50ID:ZdON7iIN
このスレ発達障害でない人が多そう

111優しい名無しさん2019/07/14(日) 13:00:59.90ID:4tfXFZn7
>>110

112優しい名無しさん2019/07/14(日) 13:24:20.67ID:9dCxaoRD
風俗嬢ADHD率高め、じっとしていられないからホテルを転々が性に合う、前頭葉ぶっ壊れてるから欲のブレーキきかないので食欲物欲色欲が抑えられない、よってデブ、男狂い、部屋が汚い」ってあったね

発達障害なんて無職か風俗嬢しかいないから

あとは、会社で出来る仕事をパターンでしかやらされないのに仕事できると思い込み激しいガイジ

人間関係も周りの空気読めずに自分は周りから好かれていると思い込むガイジ

障害者は障害者


ガイジ

113優しい名無しさん2019/07/14(日) 17:13:58.33ID:98rMv5xX
>>106
おめでとう
向いてても興味なきゃ意味ないからね

114優しい名無しさん2019/07/15(月) 00:55:46.28ID:Qd9OCyuq
>>106
昔のADHDスレで、経理が天職って人もいたよ。それこそ興味や特性は個人差がある。

115優しい名無しさん2019/07/15(月) 09:37:25.61ID:ooWhZ/lq
>>114
煽り抜きで羨ましいわ
数学LDで中1レベルまでしかわからないんだわ
それなのに商業高校行っちゃって大変だった

116優しい名無しさん2019/07/15(月) 11:11:25.98ID:Dxz/jdjm
みんなありがと
営業やったとき「売上とか目標管理のエクセルは読み方わかんないし作れない」のに経理系の資料はスイスイいけるって気付きを大事にしてみた
そういうスキキライが自分の能力まで支配するって怖いことだけどまあいいや

117優しい名無しさん2019/07/15(月) 19:52:18.16ID:yy2bPSos
>>116
自分も経理だけどつまらないケアレスミスして迷惑をかけてしまい
落ち込んでいたところなので励みになった
勉学としては好きなんだけどね

118優しい名無しさん2019/07/15(月) 22:34:47.87ID:Qd9OCyuq
モチベーション上がるのは、とりあえずやっておいたほうがいいと思う。

119優しい名無しさん2019/07/15(月) 23:20:37.51ID:RyBPYi8r
13 名前:ネトサポ(自民党ネットサポーターズ) [sage] :2019/07/14(日) 14:31:18.79 ID:uQnG2zZZ0
安倍晋三自民党ネトサポネット工作員
アルバイトのお仕事スレです。

【ASD】発達障害に向いている仕事は?★2【ADHD】 	->画像>8枚
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★2【ADHD】 	->画像>8枚

120優しい名無しさん2019/07/16(火) 00:21:43.75ID:GL6nGxeH
>>116
参考になる

121優しい名無しさん2019/07/16(火) 21:00:18.20ID:eAjj0+w0
>>105
酒で誤魔化すのを勧めるのやめろっての
アル中コースだぞ

122優しい名無しさん2019/07/16(火) 21:03:52.42ID:/ozwpBst
本来なら禁忌の組み合わせなんだからオススメはしちゃだめ
下手したらシヌからね?

123優しい名無しさん2019/07/17(水) 21:42:41.18ID:KqzD8sNj
ASDに薬あんのけ?

124優しい名無しさん2019/07/17(水) 23:43:54.39ID:9XNMDIpP
無し

125優しい名無しさん2019/07/18(木) 10:44:58.30ID:CokwlaFk
>>11
俺と同じかも
ケース開ける度にネジ無くしたり配線ゴチャゴチャで無理やり中ねじ込んだりと散々よ

126優しい名無しさん2019/07/18(木) 13:31:44.70ID:CokwlaFk
ASDの薬早く出ないかな〜
普通の生活がしたいだけなのに何故こんなに苦しまなきゃならないのか…

127優しい名無しさん2019/07/18(木) 20:12:47.16ID:Hou+HeGD
本当向いてる仕事を知りたい
自分は過集中持ってないから
どの仕事でも気が散るんだが


lud20190718224958
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1562455438/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ASD】発達障害に向いている仕事は?★2【ADHD】 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★6【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★57【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★41【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★19【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★42【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★38【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★12【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★10【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★36【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★16【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★29【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★5【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★43【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★11【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★24【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★37【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★25【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★4【ADHD】
ASD 発達障害に向いている仕事は?★27 ADHD ワ有
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★13【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★22【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★44【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★45【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★54【ADHD】 (122)
発達障害で働いているけど仕事が辛い人
発達障害は投資に向いている説
発達障害者の仕事や職業53 ワッチョイ有
発達障害者の仕事や職業56 ワッチョイ有
発達障害者の仕事や職業68 ワッチョイ有
発達障害者の仕事や職業71 ワッチョイ有
発達障害者の仕事や職業60 ワッチョイ有
発達障害者の仕事や職業65 ワッチョイ有
発達障害者の仕事や職業58 ワッチョイ有
発達障害者の仕事や職業57 ワッチョイ有
発達障害者の仕事や職業70 ワッチョイ有
仕事ができないことを発達障害のせいにしないで
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 47【自閉症】
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 54【自閉症】
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 46【自閉症】
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 50【自閉症】
【ASD・ADHD】発達障害者の本人スレ【生活・仕事】
◇【発達障害っぽい親について困っている】◇
発達障害(アスペルガー以外含む)の子に向いた勉強方法
精神障害者はUber Eatsの配達人に向いているのか
発達障害で自営業している人
発達障害の人の教育方法について
大学でつまづいた発達障害者いる?
定型と発達障害の差について考える
ツバメの巣を棒で突ついて壊す発達障害
発達障害がそんないるわけないだろ
発達障害の恋愛婚活結婚について2
発達障害の恋愛婚活結婚について3
発達障害者から被害を受けている人1【ワ有】
発達障害当事者会ネットについて考えよう
発達障害バブルついて語るスレ part2
発達障害者の知能と学歴の関係について語るスレ
発達障害グレーゾーンだがガイジ話を聞いてくれ
発達障害当事者がおすすめ漫画書いていくスレ
【東洋経済】姫野ケイについて語るスレ【発達障害】
 【発達障害者支援センターについて語ろう】 
発達障害の自分が人生成功したから聞いてくれる?
発達障害は甘え
発達障害者は死ね
植松聖は発達障害
発達障害はEQの障害説
発達障害は一律キチガイ病院へ
16:55:01 up 34 days, 17:58, 3 users, load average: 72.79, 54.44, 53.46

in 0.81243395805359 sec @0.81243395805359@0b7 on 021706