◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【お買い得】中古車購入相談スレ/123台目 YouTube動画>4本 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/usedcar/1693835673/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
荒らしや、中古車購入相談を装った荒らしはどうか別の掲示板で。
純粋に中古車購入の相談やアドバイス、経験談を書き込みましょう
※購入相談テンプレ
【居住地】(都道府県は必須)
【予算】
【用途】(通勤or休日、~2人乗りor家族乗り、短距離or長距離など)
【ボディタイプ】(セダン・ワゴン・コンパクト・ミニバン・SUV・軽など)
【ミッション】(AT限・MTのみ・CVTは除くなど)
【駆動方式】(4WD・FR・こだわらないなど)
【リセール】(数年で売る予定あるか、乗りつぶしかなど)
【その他】
※ディーラー売り中古車の検索方法
カーセンサーかグーネット検索条件の
(カーセンサー)メーカー系販売店
(グーネット)ディーラー
を選択して検索
※アレな中古車販売店
>>3参照
※過去スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/122台目
http://2chb.net/r/usedcar/1692695707/ 【法定費用】(どの店で買っても共通の費用)
・自動車税
→月割分(軽自動車は年額)
・環境性能割(取得税)
→初年度登録からの経過年数で変動(※自分で名変する場合は登録事務所で納付)
・重量税
→※車検残アリの場合は支払い不要
・自賠責保険料
→月割相当分(車検満了月+1ヶ月分加入している場合が多いが個体による)
・リサイクル料
→車種により異なる
【諸費用】(※ぼったくりに注意※)
・車庫証明代行費用
→『都内参考』警視庁管内で自分で行う場合、手数料2,100円とステッカー代500円
・車両登録代行費用(名義変更)
→『都内参考』自分で行う場合、印紙代500円、ナンバー代1,450円、環境性能割(発生する場合のみ納付)、印鑑証明書代
・登録代行費用
・車検整備費用
・ETCセットアップ費用(※取付工賃とは異なる)
→自分では出来ないのでセットアップ店でお願いしましょう。(3,000円程度)
これ以外の諸費用は基本的に不要です
特に悪徳販売店は『車両登録代行費用』『名義変更代行費用』『県外登録手数料』と言った文言で重複請求をしてくるので、特に気をつけましょう
(平日に動けるのであれば自分で行うのも一考)
整備費用に関してはどのような整備を行うのかによって費用が妥当か否か分かれるので、不安があればこのスレで明細をうpして評価待ちを推奨します
(大した整備をせず素通しする悪徳販売店もアリ)
※目利き自信兄貴専用中古車店※
【御三家】
ビッグモーター、ガリバー、ネクステージ
【御三家派生群】
・ガリバー系列
→輸入車「LIBERALA」
→大型店「WOW! TOWN」
→ショッピングモール「HUNT」
→地方型「アウトレット」
(※その他はガリバーフリマも有り)
・ネクステージ系列
→輸入車「UNIVERSE (ユニバース)」
→SUV専門店「SUV LAND」
【準御三家】
フェニックス、5スター、Gアフター
【エイト】
ガレージR、ジャンプ三郷センター、Uパーク、カーチス、グッドスピード、いい車が安いいい車屋さん、カーショップアイルー、ゆーずどかぁ本舗
現車確認時、初心者に見てほしいポイント
・内装
→シート下のゴミ
(入庫時のクリーニング度合い、クリーニング未了の場合は前オーナーの使い方が分かる)
→運転席と助手席後部下端の擦れ
(頻繁に後部座席へ人を乗せていた個体はやれていることが多い)
→Bピラー部の傷
(シートベルト着脱が雑だと傷が入るので前オーナーの乗り方の指標にしている)
・外装機関系
→樹脂部ヘッドライトの曇り具合
(保管状況を推測)
→エンジンルーム内の清掃状況
→バッテリーの銘柄
(前オーナーの車に対する考え方を推測)
→タイヤ4本の銘柄
(同上、BS/YH/DL/TY/GY/MI/PIなら良)
・記録簿
→油脂類の交換時機は適切だったか?
→リコールは受けているか?
(車体シールでも分かるが)
→『ディーラー言いなり整備』で割高な整備を受けて過保護に乗られていた個体であればなお良し
車に対する考え方が顕著に表れるのは油脂類、バッテリー、タイヤなど
これらの”銘柄”から大切に乗られているか否か推測可能
車を道具としてしか見ていない者はコレらをケチるが、”大物”に金をかけるには相応の愛情か余裕が必要
内装に関してもオーナーの車に対する考え方が表れる為、乱雑に扱われた個体はヤレ感が一目瞭然
ネット販売など取り寄せ可能でも、現車確認は推奨
テンプレ以上
せっかく立てるから多少テンプレ整理修正させてもらったが、まだ削る余地あったわ
5の検索例とか1にまとめてよかったし、次スレ立てる人(
>>950-1000あたり)よろしく頼む
BMWのx3検討しとるんだがオーラッシュって中古車屋はどうなんでしょうか?
>>6 スレ立て乙
>>8 前スレかなんかで
トヨタグループが運営してるから限りなくディーラーに近い野良みたいな話になった気がする
モノは良くて保証も良いが諸費用は安くはない
1番上のレクサスの店
安い順にソートしたらよく引っかかるけどどうなんだろうね
黒い車でもアップにしてて小傷がよく見えてしまうところには好感が持てるw
全然下がらなくなっってきたな
ディーラーが強気だわ
>>12 車両掲載についてはネクステージ臭がぷんぷんするが
>>11 お買い得だね
30万円でn-boxが買える
100万円でミライが買える
>>16 やめてなさい!
ディーラーと違って、野良業者の格安プライス(含む総額)は、割高な強制オプションたくさん付けられて
諸費用でボッタられるケースが大半だからね。
>>11 野良業者の格安プライス(含む総額)は
結局割高な強制オプションたくさん付けられて
意味ないからリンク貼るな!
貼るならディーラー認定が望ましい
みたいな縛りにするとかね
このスレの住人はディーラー重視だが
世間の何割かの人は
近所の店やら付き合いやらで野良で買うからね
>>22 最低限、大手・準大手の野良業者は避けた方が良い
砂利展示場にプレハブ建物で、整備工場の無い
弱小の野良も避けた方が無難
>>11 この手のの車にカーセンサー保証付ければ保証期間は追加費用なしで乗り続けれるの?
>>11 3番目のN-BOXみたいな思いっきり凹んだ車って契約時に修理代いくらで直しますよ、みたいなこと言って修理費稼ぐパターン?
>>27 俺もそこに驚いた
あれば便利だろうけどさ
>>25 カーセン保証は全てカバーされるわけではないよ 直すにしても原則中古部品、そして後から保証会社に修理会社から請求するからこれは認める認めないで揉めること多い、認められない場合はユーザー側が結局負担になる
ディーラー系なら純正新品部品で自社で部品調達し自社工場で修理するからワンストップでラク
プラスで人間関係とかあればこれは一緒に交換するパーツなので無償で交換しておきますね~とか当たり前にある
こういう見えないところの差が野良との差と言われている
>>26 >3番目のN-BOXみたいな思いっきり凹んだ車って契約時に修理代いくらで直しますよ、
>みたいなこと言って修理費稼ぐパターン?
修理するなら業者が修理して50万円で売るよ
こういうのは乗り捨てで良いという人が買う
ミライは、毎年20台くらいが水素不足で停止(レッカーでステーションまで運んでもらう)
EVは、毎年500台くらいが電気不足で停止(現在はレッカーで充電スポットまで運ぶが、今後はJAFでその場で充電できるようになる)
>>31 高いの根拠がよくわからん
その為の保証だし
ミライなんか身の回りの環境整っていないとほぼ実用性無いからなw
安くて安心して乗りたいってわがままはそろそろやめめせんか
水素ステーションが近くにあるけど9-17時で12-13時は昼休みw
頻繁に前を通るけど客見たこと無い
Miraiなんてトヨタに押し付けられた関係者全員が買ったぐらいしか売れてないんじゃないの
ほぼ公金チューチューだろあんなの
新車当時の価格が600万オーバーとかの車体が走行1万いかないくらいで100万ちょっとだもんなw
愛知だけど家の近くにステーションあるから割りと真剣に購入考えてたわ
北アルプスへ行くのに航続距離が足りないし長野にステーションがほぼ無いから断念した
ミライって初代を今買っても補助金もらえますか(無知)
ミュンヘンモーターショーは中国製EV がかなりおおく展示されてるらしいな
水素1kg=1,200円で、1kgあたり実走行で100km程度とのこと
100円あたり8.3km=180円で15km程度
ガソリン燃費15km程度か
ほんと誰が買ったんだろ
たまにトヨタやホンダの中古車店でVWゴルフやFiat500売ってたりするけどDSGやデュアロジックの修理とか出来るのか?っていつも思う
>>49 トヨタディーラー=VWディーラーだよ
整備も同じ敷地に併設してる
>>3 保険水増し詐欺発覚したグッドスピード系列が入ってないよ
>>49 外注丸投げなので何の問題もないよ
VWやフィアットディーラーだってオープンカーの屋根修理など全部外注丸投げだからね
>>23 あと販売が中心の野良
激安がウリの野良
会社をググると代表者が外人の野良
は危ない
整備業者が片手間に中古車売ってるようなとこはサポートいいと聞く
整備会社が片手間会社いってみたことあるが、昭和がたきの職人がでてきて現状販売だよ、気にいらないなら他所いきな!って言われて泣きながら撤退したw
>整備業者が片手間に中古車売ってるようなとこはサポートいいと聞く
こういうの具体的店名出さないと意味無い
>>57 整備業者の片手間の店で醸し出す「まあ車なんてこんなもんだよ」感は好きっちゃあ好き(伝われ)
ディーラーだと「この車はこんなに良いんてすよ!」みたいな感じだよな
知人が昭和な中古車屋でコミコミ30万で買ったクルマが一ヶ月でぶっ壊れて店に文句言いに行ったら
「ああ、そう?ごめんね。んじゃこの売り場にあるやつどれでも持ってっていいよ」
って言われたらしいw
中古車価格下げ続く 8月、対ロ禁輸などで供給増
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74202700V00C23A9EA1000/ 国内の中古車相場が下がっている。8月の中古車価格は2カ月連続で前年同月を下回った。
中古車のロシア向け輸出規制の強化で下落傾向に拍車がかかる可能性がある。
保険金不正で揺れる中古車販売大手のビッグモーター(東京・港)の動向次第で相場の軟調な動きが強まる可能性がある。
あまり下がってる実感ないんだよな
コロナ前位に下がって欲しい
変わった店名のところはイラン人が社長
ただ隠してないからやましいことはない
地元に根付いて長くやってるところはあるよ
社長自ら売り物の車をよく拭いてる
今安くすれば近所のビッグモーターを簡単に抜けるはずなんだから
下げて欲しいよね
ビッグモーターがアレだからうちに来るだろうという考えは甘いわ
深夜にローカルCMやりまくるほど地元に根付いてた反社絡みで名の通ってた中古車屋があったなあ
かなり昔に潰れたけど
最近の車はほんとデジタル家電だな
カローラクラスでも安全運転支援のセンサー類が凄くてビビる
こうなると余計に保証プランは必要だと思う
どこで買っても所詮は中古車
壊れたらディーラーに持ち込めばちゃんと修理してくれるよ
ていうか今の日本車は壊れないじゃん
最近の若者はエンジンを点く点かないっていう位だからな
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
ビビりながら中古スバル車買って15年落ちになったけどシフトがバックに入らなくなった以外は故障という故障はなかったな
いや、なんかシフトのパネルのバックプレートかなんかが外れたとかなんとかでパーツに工賃で1万円代だったような
乗ってるのはBPのレガシィワゴンなんだけど燃費以外は今もあんまり不満が無くて困ってる
大きなトラブルあれば乗り換えるんだけどなあという感じ
本命と思って試乗したカローラツーリングは新しい技術はいろいろついてて凄いけど乗り心地とか微妙だったから尚困ってる
ガソリンのこともあるけど全体的に物価高で中古車価格も上がりそうだしまあ難しい
そのまま歯医者まで乗ってらええやん
何言ってんの?
某コンパクトカーで他よりかなり安い、売れ残り中古車あるが、評価書見るとバンパーとその両端の板に交換跡有り。他の前側部品も交換跡有りが多いが、これは事故車なのか?
修復歴は無しになってるけど。
骨格とかの修復が不要でしてなければ修復歴ナシだからな
不人気車種の中古車価格が下がっただけで人気車種の相場は上がってる気がする
新車価格が高騰してるからか
>>74 何度も見たコピペだけど最近似たようなことがあったから味わい深いな マジでこんな感じだった
将来的に見て、中古車大規模業者は淘汰されていくと思う。
一括買取競争で高く買い取って原価が高く、固定維持費も高い。
でもディーラーより総プライス高かったら売れない。
(だから客を騙すような事をする)
ディーラーの人が言ってましたが大手中古車業者は、
お客さんにとってのメリットは品揃えが多いこと以外
何のメリットもないと言ってました。
ネクステージ---ストップ安、不正横行疑惑の疑いが一部で報じられる
diamond.jp/zai/articles/-/1021606
相談お願いします。
2015.s660.走行4000があるんだけど青空駐車の長期放置車両っぽいんだがやはり放置車はやばいのですか?
見た目は綺麗、トランクエンジンルームに所々錆がありドア、ホロ周りのウェザーストリップは痛んでる
足周りは見える範囲は錆びはなしタイヤもひびはなく溝もあり綺麗
エンジンも普通にかかるけど、買った後でかいトラブルが起こるのが怖くて踏み出せません
注意点などあれば教えて下さい。
>>73 ENGINEじゃなくて
POWER On/Offのボタンだもんなー
なんだかなー
>>81 やはりヤバい車なのか。5月の150万から今は135万まで下がったが、誰も手を出さない感じだし。
関西の車は使い方が荒い傾向にあるらしいbyカーセブンの営業
ネクステージ草
文春すげーやw
御三家のうち2社がこうなると
中古車相場あがるかもなぁ
多少高くてもディーラー系中古車屋が一番だな
所詮他人の褌で商売してるだけ
BG問題で中古車価格が暴落すると思ったら、
一部の車が値下げするだけで期待外れだよな。
円安継続して且つ日経平均か上がってるのがダメなんだよ。
〜ショックで日経平均2万割れでもすりゃ、不景気風が吹いて中古車安くなるのに。
ネクステージってスバル系だとかなんかで見た気がするけどスバルは大丈夫なんだろうか
スバル車扱うために作った会社ってくらいでスバルとは関係ないと思うよ
次吊るし上げられるのはガリバーかなと
思ったけど工場持ってない店舗多いから
逃げ切れるかな(´・ω・`)
御三家末筆のガリバーが次の将軍か
上が次々死んで将軍になった吉宗みたいだな
かといって
山田自動車てきな店にも行きにくいよなぁ
>>105 >>106 あれってメーカーと揉めたんじゃなかった?
認定中古車じゃ無いですよスバル系を専門に取り扱っている中古車屋ですって形に
ビッグモーターがこんな事になって
でも相場なんて下がるわけありませーんってポジショントークしてた車屋YouTuberさんw
さてどうする?w
尾張藩=ビッグモーター
御三家筆頭 従二位権大納言 幕末真っ先に寝返る
紀州藩=ネクステージ
従二位権大納言 将軍を排出する
水戸藩=ガリバー
正三位権中納言 将軍補佐役 天下の副将軍
水戸藩
尊王思想を生み出し薩長に倒幕の大義を与えてしまう
【居住地】愛知県
【予算】200万
【用途】休日、通勤には使用せず遊びに行くときに使用
【ボディタイプ】ワゴン
【ミッション】AT限
【駆動方式】こだわらない
【リセール】5年程度は乗りたい
【その他】ホンダ車は乗りたくない、給油が面倒なためHVが良い
有識者の意見を聞きたく。よろしくお願いしますm(_ _)m
>>118 燃費気にするならカローラツーリングHV一択
200万だとWxBは厳しいのでグレードの妥協は必要
このカローラのホイール15インチ?
この車体で心許なくね?
なんかこれ思い出した
>>122 15だと思う
普通に運転するには安くていいやん
HVでワゴンでホンダ以外ってツーリングとフィールダーぐらいじゃね
>>122 カロツーなんて大したパワーも車重も無いのに何が心配なんだ?
ワゴンでサーキット走りたいのか?
ビッグモーターやネクステージが駄目だと査定しに行く人が減って、中古車の回転悪くなって相場は上がるんじゃね?
>>128 御三家に次ぐ御三卿ってあってな
15代将軍はそこから輩出した
譜代大名も老中に入閣で政権を握った例も多々ある
つまりビッグやネクストが転けようが繰り上げで1位になる大手や新規参入とか成り上がる業者はいくらでもいる
大きい店舗に高歩合の営業を雇う背景には必ず不正が行われてるとみていい
適正な価格で中古車を販売して、高歩合なんて払えるわけないんだから
月収100万円可とか募集広告を打ってるところは調査の対象になっていく
>>129 でも、ちょっと今は控えよう。。
近所にビッグモーターしか無いし的な人は一定数いるだろう
>>123 センスやばいな
こないだアップルの人と話したけどそんなに影響なくて
むしろ、おたくは大丈夫だよね?wって客とネタになるくらいって言ってたが
今はネクステがやられたからわからんね
中古車ってカード一括払いって出来ます?
店による?
新車でも全額は嫌がられる事あるし、中古は無理と思った方がいい
出来てもメーカー系カード(トヨタのTS CUBICとか)をそのディーラーで使えるくらいじゃないかな
>>134 ポイントザクザク狙いはむりよ
誰しも考えるけどw
>>135-137 ああ、トヨタのクレカじゃないと駄目なのか~
㌧クス
>>126 >HVでワゴンでホンダ以外ってツーリングとフィールダーぐらいじゃね
そうだね
自分で探せよと思うわ
もう中古屋なんて信用できないね
ランクを落として新車買うわ
その昔はダイナースで一括で払えたとかいうけど
神話かな
>>141 高級車や外車の新車だと相応のカード(ダイナースや、三井住友,JCBプラチナ以上)見せれば、案外一括で買わせてくれる事もあるみたい
安い中古漁る俺には関係ない世界だけどw
>>141 別にランクの低いカードでも一時的に限度額が上げれるなら何でも買える
問題は店がカードを取り扱ってるか
アメックスセンチュリオンだろうがダイナースだろうが、カードNGにしてたら買えない
そのうち未使用車なんかも不正で叩かれるんじゃないの
展示車、試乗車が出てくるのは分かるが、ノルマ達成のために出てくる未使用車は明らかに不健全
カードの枠なんて普通に使っていれば数年で300万くらいにはなるだろそこまで使わないけどさw
>>145 今回問題なのは保険会社がグルでやっててそれが各自が払っている保険料の値上げに繋がってるから車もってる人達全員に影響与えてるから社会問題化したのよ
未使用車がノルマだとかはメーカーと販社だけの問題、厳密に言えば独禁法云々出てくるかもしれないけど、今回の問題に比べたら大した話ではない
アウディで新車を買ったときダイナースで払っていいかと聞いたらそれは勘弁してくださいと言われたね
加盟店手数料がかかるのが嫌なんだろうけど
トヨタだったらトヨタカード入ってやれば決済できるよ5000円くらいポイントつくだけだけどw
中古車業界はオレが変える
>>150 プライベートの写真の流出?
なんかキモいな
>>134 先月ダイハツの東京で中古車買ったけど30万まで使えた。
自分も東京のダイハツは30万使えたな、そういや
全額は無理ですけどトヨタキュービックカードでポイントたまるからお得ですよ!
みたいにむしろおすすめされた気がする
tsなら与信いっぱいまで支払える。トヨタデラ店のみだが。1パーポイントバックは以外とでかい
tsて何?
基本クレカは駄目なのね
250マソくらい限度額あったと思ったが。。
新たにトヨタのカード作っても与信限度額は低いだろうしな
この前TSで300万翌月払いでやってくれ言われてオーケーしたったでカード作成ノルマあるらしいから協力してって言われたから、その代わりガソリン満タンオナシャスが交換条件にしたけど😙
カードはおろか現金もだめだし、銀行振り込みのみだよ
高い時に仕入れたから赤字になるから値引き出来ないと言われたけど、高い時に仕入れようが安い時に仕入れようが、販売価格はその時の時価のようなものだろうに
中古は基本無理
何ヶ月も放置されて売れ残ってるような車両ならいけるかもだけど
値引くかどうかなんて車屋側の権利やろ
相場より高いから値下げすべき!とか言われても他の店行けばとしかw
それなw
慈善事業じゃねーんだし
相場知らないカモが買うこととかも結構あるからなw
未だに店頭価格とウェブ価格変えて売ってる田舎野良販売店とかあるからな
ネットで掲載する写真に不自然に店頭のプライスカード隠していたら、その店頭プライスカード価格は+5万から10万になってる
ネット掲載価格知らんフラっときた来店客にはその価格で売ってしまおうという算段
どこまでもセコセコ野良販売店w
二重表示で余裕でアウト
客に突っ込まれたら「価格変更したばっかでまだ店頭価格変えていないんですよ~お客さんラッキーですね」ってw
頼んでもいないのにコーティング有りの見積りになってるけど、これをサービスにします。。程度の値引きなんだろうなと思う
いや、ガラスコーティングくらいは自分でやるから
ようやく気に入った車を見つけたが色が好みじゃない。
黒じゃなくて白がよかった。もう少し待ったほうがいいのかな?
野良で買うことは生涯ないし、野良で買おうとしてる友人知人は必ず止める。必ずだ!
古くからあるサンキョウは大丈夫でしょう
野良だけど創業47年
変なことしてたらここまで長く商売はできない
初代コペン出たから問い合わせたら速攻売れてたでござる
いまだに人気なのね
>>178 あの丸い感じが良いのだろうね
幌ならもっと人気でたろうにな
>>134 ネクステージで20万までだったかな?は使えた
全額使えればポイント貯まるのになw
>>128 悪徳査定のガリバーが手ぐすね引いてますよ
そもそもだけど
ビッグモーターとかネクステージとかガリバーは買取屋なの?
それとも買取と販売と両方なの?
>>179 それもあるけれども、乗り物は明るい色が好きなんよ。
特に白は遠くから輝いて見える。
統計だと路上の3割の車は白なんだよなぁ
個性的な色にするくらいなら白でいい
黒は…夜タヒぬし手入れできないから無理
これで軽症て車種はなんだろ
>>192 これ良くね?
シエンタもアクアも旧型のデザインの方が良いな
なんであんなたぬき顔のようなパンダ顔にしたんだろ
ハイブリッドアクアを買う場合
2014型で3万キロ
2017型で6万キロならどちらがマシ?
タマ無くてようやく出てきたヤツをこの前野良で買ったばかり
工場無しの買取専門店だったから保証もいらん、その分引いてくれでちょっと値引きしてもらった
まあ古いけど欲しかった車だし何かあっても自己責任だから文句は言えないというか言わない
とりあえず車には満足しています
先代シエンタはあの歌舞伎のようなラインいらなかったと思う
輸入車のクーペってなんやかんや好きな人いるよね
新型でたらクーペからクーペに乗り換えたりさ
>>174 >古くからあるサンキョウは大丈夫でしょう
>野良だけど創業47年
>変なことしてたらここまで長く商売はできない
ちゃんと客がいるから潰れてない
そこで買い続けている客もいると思うよ
ちなみに所詮は中古車なんだから当たり外れはある
外れだったら、ディラーに持ち込んで修理してもらえばよい
輸入車の白と黒は買いたくないな
型落ちになると中古乗り感が半端ない
>>205 335iは流石に古くて貧乏くさいよ
440iやM3なら良いけどさ
>>201 文春砲炸裂する前に内部調査で「不正は無かった」と先手を打ってたのが余計にウケるのよな
>>212 SUVが絶望的にダサいんだよな
いやダサいを通り越してもはや笑かしにきてる
4シリーズも前モデルF32は美しいクーペだった
現行はマッチョボディに鼻フックと美的センスが崩壊している
>>216 評価書の助手席側前後ドアに中程度の補修ありになってるにも関わらずその写真がないのはカーセ○ンだから気になるのかもしれない
あと保証は当てにならないような気がするのはやはり売りっぱで有料なカーセ○ンだからなのかもしれない
とりあえずカーセ○ン 評判で検索してみ
白と銀はレンタカー、社用車のイメージが強過ぎてマイカーとして買う気になれない
自分専用の趣味車なら尚更だ
男でピンクの軽だけはカンベンだけど、超お買得ならゴツイホイール履かせて漢アピールするは
で、みんなは気に入った色がでてくるまで妥協しないで待つの?
うちの近所の駐車場観察するとイオンは圧倒的に白が大半だがWild1ではアースカラーが強く逆に白が少ない
客層の違いが車のボディカラー選びにモロに出てる感じで面白い
汚れの目立ちにくさから言ってシルバーしか考えてないや
レンタカー???
その車に似合う色ならなんでもいいや
色悪で安くなるのは中古の良いところだし
汚れの目立たなさだとシルバー最強、だいぶ差がある次点でパールホワイトあたり?
黄砂降るから濃い色は無理だ
でもただの゙シルバーはつまらない色ではある
そんな俺はBPレガシィでスティールシルバー
黒と白乗ってたから、シルバーやグレーの汚れの目立たなさには感動した
黒白は週1で洗車しないと気がすまなかったが、後者は隔週で満足できる
マツダとスバルのシルバーは青が混ざっててかっこいい
ちなレクサスのシルバーは全然ちがうな
プラチナムシルバーは傷が自然修復する特殊塗料なので小傷はほっといてもほんとほとんど消えて気にならなくなる
7年経っても野ざらし環境でもまだピカピカ
家の周り黒ばっかり
7.8台黒横並び
見てるだけでうんざりだわ
日本で7年野晒しでもピカピカか
アメリカなら象が乗っても壊れないな
日産でもスクラッチシールドとか大々的にやってたけど、レクサスはそういう技術もことさらアピールすること無く標準装備したりしてるからなんか格の差感じるよ
日産は何をやるにも大げさなんよ 最近はなんにでもインテリジェント〇〇ってつくし
去年の中古車バブルから相場おかしくなってるのにまともな相場になるわけないやん
何月だから下がるハズなんてのは過去がそうだっただけ今年もそうなるとは全くわからない
【居住地】愛知
【予算】300万までだが維持費が高くないもの
【用途】基本休日のみ
【ボディタイプ】できればセダン
【ミッション】こだわりなし
【駆動方式】4WD
【リセール】こだわりなし
MAZDA6ディーゼルLの購入を検討中なんですが
MAZDA6のフルモデルチェンジが24/09にくると聞いてます。
@フルモデルチェンジの情報の確実性
Aフルモデルチェンジが来た際のこれまでのMAZDA6の値下がり具合(ほかの車場合の相場でも大丈夫です)
➂一年を通して3,4月が安いと聞いたがほかの時期と比べていくらほど安いのか
ほかにもテンプレからこういったのがおすすめなどあればよろしくお願いします
>>249 チョイ乗り多いならマツダのDはススたまってエンジンすぐ逝くよ
>>249 1年でいつ安いとか今年に限っていうともはや通用しない
ビッグモーターのアレとか
ガソリン代の高騰とかジャニさんの性癖とか
色々あって中古車市場は分からんよね
>>250 ディーゼルだとそういう問題が発生するんですね
ですがスキーに毎年行くので4WD がいいんですがガソリン車で4WDってなかなかないので
困りましたね
>>249 休みの日にしか乗らんのにディーゼル選ぶ意味がわからん。すぐ詰まって終わるぞ
>>251 なるほど、、、
いっそのことビッグモータやネクステージの件もあって
もう少しお金貯めて新車という手も考えとくべきですかね
塗装ならトヨタのパールホワイトクリスタルシャイン 070オススメ
しない
【愛知県 名古屋市】
【予算:25万円】
【用途】通勤
【ボディタイプ】軽
【ミッション】こだわらない
【駆動方式】こだわらない
【リセール】乗りつぶし
【その他】
10年落ちぐらいのミラ・イースやアルトなどは見かけますが、故障とかが怖いです。
実際はどんなものでしょうか?
>>258 ありがとうございます
自分若いもので手取りが高いわけでもないため
維持費の問題できつくなりそうですね
見た目や内装はいいと思うのですが、、、
まぁだったらわかもんは身の丈に合った軽でも乗ってろって話にはなりますけどねw
毎日乗るなら金貯めてもっと年式が新しいのを探すべき
>>264 BMWって高いイメージあったんですがこういったものもあるんですね
外車ってだけでスルーしてたので意外でした
冬の旅行を別の交通手段でって考えたらかなりほしい、、、
>>265 ポルシェ前からの姿超かっこいいw
けどかっこよさだけだったらクラウン210系220系のほうが好きなんですよねぇ
あと自分が乗るのは恥ずかしいw
>>266 レクサスLSいいですね
5000ccってのが気になりますが候補に入れときたいですね
なんでWRX程度も維持できない奴が外車LSいけると思うのか
触ったらいかん奴か?
200万のクルマだと自分基準では大きな故障修理なく10年乗らなきゃならないけどそんな乗れるかなあポルシェ
>>231 シャンパンゴールドは傷が目立たない。最近のマツダが出してるプラチナクオーツって色なんかがね。
ゴールド、ベージュ系が1番汚れ目立たないね
シルバー並に維持が楽天
>>223 当然だよ
相変わらずBMWからは連絡ないけどなw
タマ無いんだろうな
白、シルバーのコンパクトは営業車
ゴールド系のパールなんてソープランドのスケベ椅子と揶揄される
ベージュ系はおっさん臭さマックスな上にリセール落ちそう
色の選択は何を言われようと、だよなーと流せるくらいの強いメンタルが必要
>>253 維持費気にするのになんでディーゼルなの?
4WDで維持費が安くて室内広いセダンならカムリe-fourがある
中古相場知らないけどもヅダのスタンバイ式AWDより雪道強いよ
納車待ちの車がメタリックブラウンなんだけどどんな印象?
軽と5ナンバー2台持ちでどっちもシルバーよ
でも小傷は意外と目立つよ
>>285 やはり厳しいですか
数年前からグレー色が急に各社販売し出したよな、シルバーは微妙だけどグレーはカッコいいな
ホンダのソニックグレーパールとかいいな、シビックやS660で採用されてる色
>>289 9500円くらい値引きしてもらって車庫証明自分で行く、納車の時ガソリン満タンにしてください
これくらいが限度?
経験上車の色はメタリックよりソリッドカラーの方が手入れした分喜びとして返ってくるし長い目で見ると褪色すら味に思えて愛着が湧く
もし向こう20年乗りたいと思える車で選ぶ事が可能なら是非ともソリッドカラーをお勧めしたい
>>291 同意するわ
メタリックをテカテカに維持するのも自己満足としては高いんだが、ソリッドを綺麗なまま長年維持するのいいよ)
>>290 1%-2%くらいなら交渉する価値はある。
200万の中古車なら2-3万くらいの値引き交渉は失礼にあたらない
>>259 名古屋市なら、激安店の黄門さまがあるじゃん
何がやばいの??
10年ほど前に知人がスパルの軽フレア?を20数万円で買って6年間乗ってたよ
その後パッションで軽ディスを買って現在も乗っている
ネクステージまで不正でってなると
さすごに中古車の値段下がるのかな
販売会社の゙不正と相場はあまり関係無いかと
中古車は飽く間でも人気在るか無いかと需要と供給
中野さんもいっているけどたかだかひとつの中古車屋がなくなっても相場には影響ない
カーセンサーやグーネットに掲載の車は、だいたい50万台らしい
ネクステージで検索すると2万5千台だった
ビッグモーターが公称3万台だったのはCMや看板でも明白
しかもこの手の業者は特定の車種だけでなく満遍なく在庫を持っていた
この程度の比率では価格的なインパクトはないってことだね
バルコムww
>>300 ただ単に1社2社が経営不振で在庫車が売り出されるだけなら他が買って消費者に届けるだけだから何も変わらないが
消費者の中古車業界全体への不信感が高まって、買い控えが起これば中古車相場は下がるよ
相場ってのはどこまで行ってもとことん需給バランスだからね
>>302 それを考えると、新車の供給はコロナ禍が明けて正常化しつつあるとはいえ
車が必須の中古車市場の客がディーラーに流れて新車を選ぶと言うほどでもなく
車が必須ではない勢が買い控えしてるということもなく
結果的には、需要にも供給にもほとんど変化がなかったってことだね
メーカーはさておき販売店が不正で安くなった例って車はもとより食品や雑貨でも無いだろ
頭ハッピーな買い手が居るかと思ってたけどアレか、ほんの数万円で客を逃す弱小中古車店が値付けにビビってるだけかな
>>278 何を根拠か知らないがクラウンで210以降のHV四駆はわかるけどカムリの単なる電気四駆がマツダ四駆に勝ると考えてるのは誤りだよ
>>259 余裕。11年11万キロ以内のタマでミラかアルト買うと良い
まあ3年くらいは問題無いかな
これぐらい割り切った方が良いもの買える
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU0348876445/ >>302 馬鹿だな 金無いやつは結局やっすい中古車しか買えないんだから需要無くなるわけないw
ましてや田舎地方では嗜好品ではなく日常の必需品でもあるわけで
それと日本の中古車ってのは流通している結構な量が海外向けってのがあって昨今の中古車バブル海外需給の影響もかなり多かった
買い控え起こるなんてのはまさに素人考え、まあ下がって欲しいってだけの願望なんだろうけどw
>>284 ゴルフヴァリアントで1万だったかな
オプション無し陸送費込みでカーセンサーの総額くらいで買えたから営業が間違えてたのかもしれんが
車両価格抑えてオプション強制や修理整備や保険の不正、アドオンローンの強要で稼ぐスタイルが難しくなれば車両価格は上げていくんじゃないかな?
安く出してるとこは大体どこも少しぐらいは悪いことしてるイメージある
>>307 誰が買い控えが起こると思っていると書いた?
もしそうなったら下がると書いただけだ
あなたの言う通り、基本的には必需品だから特に安い中古車なんかは下がらない
可能性があるとすると新古車とかの新車とほとんど値段の変わらない車の値段が下がること
中古車屋から買うのが怖いからディーラーから新車買おうってなれば海外需要の少ない車は特に値段が下がる可能性はある
俺は基本的には相場は下がらないと思っているよ
でもこれから値下がりあるのに今、中古車を買うのは損だよね
高値仕入の玉ばかりで値段がこなれていない
なんで値下がりがあるの?
可能性が高いのはアルファードとかのプレ値が付いている玉でしょ
生産が順調で市場に玉が増えつつあるからね
それ以外は円安だったり新車の価格が上がったことが要因だからこれから下がる要素があるとは思えん
>>99 まぁやってないわけないか
あんだけボッタッてるんだから
>>130 アップルは車売ったことしかないけど
2回のどちらも他社より頑張ってくれたから俺は信頼してる
ネクステージは底値しか言ってこない
>>313 今は高値仕入の時の玉があり過ぎて値引きし辛いから
先代アルファードhvの4WDって走りが良かったりするの?
高く買ってくれるところは売るところとして使って
安くしか買ってくれないところは買うところとして使う
安く買うところが安く売ってくれるとでも思っているのか?
10年前のミラ、アルトのバンタイプはチープな内装で乗り心地も悪く新車価格70万円台
ウィンドウ、ドアミラーが手動
今は絶版になったが装備がついてないシンプルなタイプが好きな人がいてそこそこ中古価格が高い
総予算30万円の軽ならハイトールならタントカスタム、低いのならミラカスタム、セルボ、ソニカなど
新車価格が140万円くらいの物がお買い得感がある
13年10万km経つとどれも20万円みたいな扱いになりがちなので
リーマンショック前の2009年式前は作りに金をかけているといわれている
この辺のなら多少の交換部品が出ても金をかけて乗り続けられるかな
ボロ車を買って修理代出したくないから即廃車がもっともコスパが悪い
>>325 考え甘過ぎだわ
安く買って高く売るのは商売の基本
>>329 商売したことないから商売の基本しか知らんのだろお前は
世間知らずのウザ絡みはすっこんでろ
どこの業者も安く買いたいのは当たり前なのに、同じものであっても高く買う業者も安く買う業者もある
安く買って安く売るなんて、一部のディーラーのみだろ
>>332 そういう内容スカスカのレスで反論してるつもりなのか
スレ荒らすのが目的か?
ソニカやセルボが良いのは知ってるけど個性を持った趣味の軽ととにかくコスパの軽は別でしょ
"お得"のベクトルが違う
>>327 その意味ではステップワゴンRG型がかなり出来が良かった
今でも走ってる
燃費悪いのが✕だが
>>334 "お得"のベクトル、1人1人がそれぞれ相談すれば?
それか数行ですべてのお得のベクトルをあなたが解説して
>>338 黙ってアドレスだけ貼っとけ
無駄なコメントはいらん
>>305 なぜそう思い込むのか詳しく説明してほしい
古い軽のパワスラやターボ付きは壊れると面倒からごく普通のワゴンRやムーヴが良さげ
最近はヴェルファイアが気になってますが、人気車なので高いですね。
トヨタ ヴェルファイア
2.5 Z (ブラック)ワンオーナー フルセグナビ ETC
本体価格:255.0万円
支払総額:264.2万円
年式:2015年
走行距離:4.6万km
修復歴:なし
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU3458622805/index.html?vos=smpha201401201 日産 エルグランド
2.5 250ハイウェイスターS (パールホワイト)ワンオーナー車 デカナビ 後席モニター
本体価格:189.0万円
支払総額:199.7万円
年式:2015年
走行距離:5.6万km
修復歴:なし
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU3493310718/index.html?vos=smpha201401201 ホンダ オデッセイ
2.4 G エアロパッケージ (ホワイトオーキッドP)純正メモリーナビ 両側電動スライドドア
本体価格:115.9万円
支払総額:125.3万円
年式:2015年
走行距離:7.9万km
修復歴:なし
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU3859049931/index.html?vos=smpha201401201 トヨタ認定毎日見てるけどほとんど動きなくなったわ
というか低価格帯のたまが半年前から10万位上がってる25万→35万
どこに流してんだ?
旧型アクア買ってきた
70万円
110万円
120万円と見てきて
真ん中のに決めた!
100万円のは昨日web予約したら今日売れて在庫無しのメールが来た
アクア中古の回転は速いね
めぼしい100万円~150万円の車は
「応談中」の貼り紙のある車ばかりだった
でも新品のように綺麗だったのとフルオプションで付いてたので良しとする
タイヤも交換したばかりの綺麗な奴で全体的に過保護に乗られてたのが分かった
70万円のはタイヤ交換が必要だったし
ライトが茶色く日焼けしてた
バンパーが本体に比べてやたら白くて交換したのがミエミエだった
やはり安いのは安いだけの事はある
トヨタの3年保証に入ったけど
3年保証の場合、車検はトヨタでやらないと無効と言われ上手く出来てるなと思いつつ、約10万円のを付けた
値引きは2%ちょいてところ
店で確認しなかったけど
トヨタモビリティて振込料は差引いて良いよね?
>>350 いいわけないやろ
振り込み手数料はお前持ちだ
>>349 去年トヨタディーラーでスズキ車買って延長保証付けたけど、特にトヨタで車検しろとは言われなかったな
できればしてくださいとは言われたが
別メーカーの車だったからかな?
トヨタの保証は手厚くていいね
トヨタは近県にしか売らない所がほとんどだけど
自分も最近トヨタディーラーで中古車買って3年保証つけたけど何も言われなかったな。どこか書類に書いてあったりするのかな。
>>350 トヨタに限らずどこに対しても振込手数料は支払う側が負担するのが常識になってる
だから手数料優遇のつく口座を持っておくべき
>>284 数千の端数切りくらいかな
タイヤ交換、マットサービス、ガソリン満タンとか
>>358 どんな車でお得か?よりどこの販売店かを先に見てしまうな
>>357 会社の東京海上の保険料かな
手数料差引いて振り込んでくださいと書いてあった
会社のトヨタの請求書もそうだった記憶があるんだけどな
昔は個人でも手数料控除での振込で良いですよと言われたがな
手数料なんて予め知らないし面倒だから額面通り支払った
よく中古車は値引きない言われるけど、CPOで20万引きで買ったぞ
A車目的で行ったんだけど、B車が好みの色だったのでその場で購入なら20万引きます言われた
A車は他にも問い合わせあってほぼ購入しそうなホット客だったらしく、俺にB車売れば一気に2台捌けそうという算段だからだとは思うが
>>366 すげーな
cpoでそんだけ引いてくれれば大満足だ
>>364 B2C前提の話だからB2Bだとちょっと話は変わってくる
B2Cでも実際のところ「振込手数料分足りませんが」といちいち連絡してくることはないだろうとは思うけど
ヤフオクも最近よく見てるけど大衆車で中古車屋とほとんど変わらない値段まで競う奴アホやな
店で買えばいいのに
個人取引なんか無整備なのに
購入者が値段を決めるヤフオクはまだいい
メルカリなんか悲惨だぞ?ポンコツ業者と認定中古車並みの値付けしてる勘違い個人だらけ
ドライブレコーダーを自分で買って取り付けだけやってくれるとこはあります?
それともその店で買うもの?
>>370 まじでその値段で売れると思ってんのかねあいつら
値段一緒なら店で買うわボケがって感じ
>>366 トヨタ系DならCPOだって値引きするよ
タイミング次第
>>371 オートバックスで持ち込み料払ってバイトにやってもらいな
>>371 ネットの安いのを買って自分で付けられないならやめとけ
量販店で売ってるもので取り付けもセットでやってもらえ
>>375 付けられても綺麗に配線するのがめんどくさくて
昨日の中古アクア買った時に補機バッテリー70%残量と言われた
でも取り替え2万円くらいだったけど不要
と言ったら結局、それは無料の交換となった
トヨタの保証の対象なのかな?
トヨタの保証の対象てどこからどこまでなんだろ
トヨタ保証3年付けたら次の保証はうちでやらんと無効になると言ってたのはガセ?
>>380 ディーラー中古だと補機バッテリーは変えてくれる店多い
保証範囲は聞くか手元の資料読んで
保証継続は店によるっぽいが別で点検車検出しても継続される店のが多数派
メルカリ、ヤフオクは近場の出品者でいま乗ってる車なら状態は分かりやすい
出品者はすでに査定してもらってあまりに安くて納得いかず、+5万+10万で売れないかと画策している
中古車屋は現状維持で+10万と登録手数料稼ぎ、整備、清掃して+30万~で売る
私みたいに車を20年20万キロ乗ろうとしてる人は、異常なのでしょうか?
金に余裕がある人は新車で買って5~7年で乗り換え、金のない人でも10~13年で乗り換え、というのが王道なのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
>>387 飽きない、13年落ちの税金が気にならない、壊れない、新しい機能を試したくない
ならずっと乗ればええやん
だいたいの人はどれかが気になって買い換えるもんや
>>387 20年20万キロと意識してりゃ普通だわな
年数とか距離とか関係ないわ
20年20万km乗ろう(乗り潰そう)とする人が多くても実際にはでかい故障発生可能性と維持コストと車両価格のバランスが車齢13年ぐらいで崩れてくるから乗り換える
って人が現実には多いからそれが王道みたいになってるだけなんじゃない?
>>386 しかも状態嘘、整備記録嘘も普通にあるからな
>>383 過去に複数台出品してる奴はそうじゃないから注意な
悪徳出品者も多いよ
昔の友人もそうだった
あまりにアコギな小遣い稼ぎしてるクズだったから縁切った
>>387 いやいや、貧乏性の人はそういう人多いよ
ケチな人ほど長く乗ろうとする
損得勘定で買い換えるお金が無駄に思えるからね
ただ価値観の違いなだけなので悪いことじゃないよ
20万kmまでいくのにエアコンのコンプレッサー交換が必要になってくるけど
リビルト品だと長持ちしないこともあり、新品交換すると工賃入れて10万円以上
こういう高額修理をしていくことになる
それまでガス補充でごまかしごまかし乗っていくが、猛暑日連発の今夏のような年には
新車買い替えを考えるだろう
皆様、返信ありがとうございます。
貧乏人なら長く乗るのも普通みたいですね。
私はワーキングプアなので長く乗ります。
その間に次何に乗るか考えます。
わかったから20年たったらまたおいで
その頃にはここの奴らも皆入れ替わってるだろ
>>395 車買い換えるより数十万の修理の方がお得なんだよ
損得勘定で考える貧乏性の思考判ってないね
>>396 いや貧乏かどうかではなく貧乏性かどうかだよ
友人にも何でも損得勘定で物事を考えるタイプがいて、一度買ったら手放さないタイプ
売ると購入時との差額で損したと感じるので、最初に買った車も売らずに放置してある始末
日本って世界一安く壊れない中古日本車が買える国だからな 外国から見たらお宝の山だよ
>>397 今のスカイラインが14年経ってますので、あと6年ですかね。
>>398 俺の知ってる人も査定下がるからってビニールはがさない人いるわ でも不人気車
エアコン壊れたら乗り換える
良いきっかけの一つでは
13年くらいからいろんな故障が出てきて20年経つまでに故障の修理費用考えたら買い替えたほうが安い場合もあるし
おまえらが中古車に拘る理由は新車で買ってもどうせカーセックスするから?
トヨタ車だったけどさすがに15年越えて壊れだした
そこまでは故障なし
以前購入検討してた新車デラの営業から電話からあったんだけど、寺の中古車って9月の決算だとお得になるの?
トヨタはメンテナンスパックに入っておけば次の車検が安くなると言ってたんだけど
どういう仕組みの話か分かる?
12年落ちのCRZ乗ってるけど、10万円ぐらいの修理代気にしてそこまで欲しくない車を買うのもどうかと個人的には思うけどな
部品が入らないとかエンジン逝ったとかならともかく
本気で欲しい車だったらどうせ無理しても買うだろうしw
そう、だから私はここで乗りつぶすまでの下駄とか言う人には反対
下駄とか本当に車を愛する人が発する言葉なのかと思う
誰にでも「どうしても乗りたい車」があるわけではないし
自分はアクアが良かった
旧型アクア
タブレット置けるスペースがある唯一の車の一点が理由
ヤリスの方が走りが良い、でもトランクとか後部が小さい
ヤリスの方が燃費が良い
ヤリスの方が売れてる。。最近は
新型アクアはカス
ヤリスはユーロncap評価5だしな、アクアは知らんけど、意外にもヴィッツも2017では評価5なんだよな。安全性考えたら軽より買い得かもね
でもヤリスハイブリッドは200万くらい考えないと
まともなグレード買えない
旧型アクアなら110万円でGグレード買える
>>409 オイル交換、消耗品交換、点検料、次の車検代の一部を先払いしてるから、
次の車検時に安くなる的な話だと思う
同じディーラーで車検通すつもりなら入っても良いとおもう
>>415 >アクアとヤリスの違いって何?
アクアは全てHV
ヤリスのガソリンは安いがHVは高い(HVは燃費が抜群に良い)
アクアは玉数が多い
>>411 前々からここ話が噛み合わない度に思ってたけど
車が移動手段でしかない人と趣味である人の感性は違うのよ
リセール最優先とか車好きからしたら無理な話だし
>>415 先代ヴィッツと先代アクアだと後者が走り含め上位の車という扱いだった
今も出足だとヤリスHVよりアクアの方が速いし、装備や価格からして今も立ち位置は同じだけど
装備ショボすぎたヴィッツと違ってヤリスはそこまで差無いから総合的にヤリスが人気
ヤリスって全然カッコいいと思えない
真正面からのナマズ顔はかなり批判されてるけどそれよりサイド後部のプレスラインが酷い
なんでこんなカッコ悪い車が売れてんのか不思議で仕方がない
>>415 あと
ヤリスは前席最優先で、後部座席はほぼ荷物置き並みの狭さ
アクアは前席狭い代わりに後部座席も多少なら座ってられる
走り(サス)はヤリスかっちりキビキビ(挙動が)、アクアゆったり
お前の感覚が世間ズレしてるだけでは?
ヤリス良いよね
軽とかオンボロとか恥ずかしい!
→乗れればいいじゃん?
壊れやすい!
→好きなら直せばいいじゃん?
このへんは分かり合えない
>>422 最近の売れ行きを見てると見た目が微妙でも中身良ければいいんだなと思ってたが
それだと見た目ダサすぎて終わってる以外ネガ要素ない現行フィットは何故爆死したのか…
パクってるよな
>>417 安全性は当然
走りからしても変なトール軽買うくらいなら1.5L HVコンパクト買う方がずっと幸せになれる
軽に200万円近く出すなら
ヤリスハイブリッド一択だよな
もう軽自動車は廃止にしなくちゃ駄目だよ
死亡事故多過ぎる
追突されたら確実に死ぬ
80歳以上しか乗れないようにすりゃ良いのに
アクア(先代現行)もヤリスも現行フィットも見た目全部ダサいと思うし、実用性はフィットなのかなと思ってるけど
フィット以外ちゃんと売れてるのはやっぱメーカー人気の差かね
いや、お前のセンスが変なだけなんじゃ?
カッコ悪い車は乗りたく無いから
俺が乗りたく無いのは
新型アクアと新型シエンタだな
何、あの後部座席の閉塞感
何、あのタヌキ顔
ヤリス超ダサいけど今の人はクルマの見た目気にしないんだろうね
見た目さえ気にならなければとても良いクルマ
何かいつの間にかギスギスしてるスレになってんのな
野良店は馬鹿にしてもスレ民同士でギスギスすんのはなん化違う気がするわ
ID:lWUG5grT とかガイジをオモチャにして遊んでるだけでギスギスはしてない
むしろ仲良い
低燃費Bセグなら現行フィットが最強
ダウンロード&関連動画>> フェイスデザイン除く
キャンピング系 ハイエース系
愛知県のブローシス 店行くとボロボロ車両が山積みで萎える
元々事故車入れてたとか過走行とか噂悪い
5年落ちシビックハッチバックが200万ぐらい
左右後方の視界悪そうなのが気になる
見に行ってみるか
株)FABULOUS ファビュラス
愛知県のここも要注意!
過走行に名古屋でも悪質な代行出身
フィットは不人気っぽいけどその分買い得だったりするんかね
近くで実物見るとなんかかわいい
ちょっと離れてみるとブサい
>>417 日本のヤリスはグローバルモデルちゃうぞ
>>426 そら3代目のリコールラッシュでもうフィットはいいや、ホンダはいいやという層が離れたからだろ
ここ見てコンパクトカーの方が良いとあったので通勤車用をコペンからアクアに変えたけどリアシート狭くて対してメリット無かった
次にアクアからロッキーに変えたけどあまり燃費変わらなかった
年末スペーシアに変えようと思う
どんな何の気ないレスに対してもここまでウザ絡みできるのってもはやひとつの才能だよな
通勤にクルマを使っていると何かと人を乗せる機会が増えるのは事実
>>456 全日本ウザがられ検定の師範認定らしいっす
ずっとお買い得な軽で探してたが
俺ももう3年保証付けてアクア買おうかな
20万キロ以上乗れそうで最後売れそうだし
燃費考えたらそんな変わらんような気がしてきた
>>460 絶対にその方が良い
今の軽は軽では無い
旧型アクアがオススメだ
現在のトヨタサイトのアクアの中古車の登録台数
2012 205台
2013 202台
2014 288台
2015 222台
2016 295台
2017 223台
2018 556台
2019 387台
2020 180台
こうやって見ると5年乗ったら手放そうとする人が多いのな
軽自動車は衝突時がとことん弱いから
死ぬ覚悟で乗れ
2018年型のアクアのグレードGが120万円~130万円
この辺りが良いだろう
軽自動車で燃費が一番良いのが
アルトハイブリッドの24kmか
ヤリスと新型アクアの実燃費は26km
旧型アクアの実燃費は22km
軽自動車を買う理由が分からん
>>466 エコカー減税のアクア対比でどれくらい安い??
派手に故障したり
事故ったりしたら
燃費差とか税金差とか飛んでまうから
やっぱりトヨタ車普通車の保証付きってのがベターかな
つまらん結論だが
30,500円と25,000円の差か
5,500円か
>>469 そういう人が多くて
トヨタ車率が現在51%まで上がった
中古車はアクアが良いよ
流通台数が多いかは部品も安く入りやすいし
トヨタモビリティに振り込んだけど、
振込料は無料だったわ。。
>>477 4ATやターボや下手なボロ軽買って片道30分以上の通勤とかたまに高速乗るくらいならコッチのが同等の維持費で持ててプラスα質感やパワーや乗り心地も良いから断然これだよなあ
これ、相手も軽だから軽症なのかもだが
ダウンロード&関連動画>> >>467 税金だけじゃやないぞ
軽はコンパクトに比べるとリセールが超いい
オレはいらんけどな
>>481 アクアハイブリッドも良いだろ
会社でリースしたのは新車で180マソくらいだった
>>455 帰りに「乗せてけや!」って同僚が缶コーヒーとペット茶持ってくるからさ…
たまには流れで飯食い行って同僚が飲みたいから飯代出すので送ってけって流れも多々ある
美女に「何乗ってるの?」と聞かれて「カローラ!」じゃちょっとアレじゃないの
自分がコペン乗ってた時の実燃費が18でアクアが24、今のロッキーeHVが27
タイヤ、税金、オイル交換まで考えれば軽とコンパクトカーでトントン
ただ、他にも趣味車があるから5月の税金の出費がデカいのは目に見えるのでキツいのあってまた軽に変えたい
>>485 アクアから乗り換えで税金が気になるならもうミライースしかないやん
>>485 年間5千円が惜しいならそもそも車減らせよ
ハイト軽のリアシートは座面短いし収納を稼ぐ都合でペッタンコだから単に頭上空間が広いだけで走り出しちゃえばコンパクトのがマシだよ
乗り換えで失う損失も考慮したら普通にロッキーHV乗り続けるのが賢明と思うけど
ましてや乗せてけなんていう奴の為に居心地考慮なんてする必要ないでしょ
これ、今のヤリスのイメージだよな
ダウンロード&関連動画>> >>484 カローラクロスならギリギリええのか?
レベル変わらないけど
>>490 そういうのを気にしている時点で女は頼りない男やなと思って相手にしないと思うで
プジョー308SWの中古欲しいけど日本車と比べたらお金かかるかしら
先代の後期モデルのやつだけど
>>492 ぶっ壊れまくるからあっという間に買値より修理費用が嵩むことになるよ
マジで?
2017〜18年製で走行5万以下のやつでも?
プジョーの故障率は世界標準的には普通、日本は純正部品や標準工賃が高過ぎの様な気がする
だから壊れにくい国産車が第一選択肢
バルコム社長(バカ息子)
ビッグモーター社長(バカ息子)
>>494 フランス車の5年前だろw
走行距離は短すぎてもダメよ 高いだけ
距離伸びてても毎年点検してたり必要部品交換しているタマの方がいい、安いし
出来のいいちゃんとしたHV積んだアクアや古いプリウスやらがコミ50万で買えるようになると、トヨタが軽自動車あえてやらなかった理由がわからんでもないな
並のテキトーな軽よりそれらのが全方位で上回るもんな
>>492 新車でもメーターや電装系が2,3ヶ月目で故障して部品取り寄せが必要になってしかもメッチャ対応遅くて高いんやで
知り合いがメーター壊れて取り寄せで8ヶ月待ってようやく取り替えて貰った
その後もパワーウィンドウが動かなくなったり、ウィンカーが壊れて2年も経たないウチにトヨタ車に乗り換えてたわ
初代プリウスのバッテリー永年保証が終わると聞いて中古を探したけど認定がなかったでござる
>>402 20世紀にいたよな
汚れるからとビニールかぶせたまま乗る人w
貧乏性通り越して頭おかしい
>>400 アメリカで長寿車は軒並みトヨタばかりだよ
それだけトヨタはクリティカルに壊れない
>>505 知り合いの税理士の先生がそうだった
貧乏人くさいからやめた方が良いですよと言ってやった
>>492 プリンスエンジンが壊れるで有名な頃のだな
なぜその時代のプジョー中古車が糞みたいな値段なのか理解して買うなら有りだと思うよ
308CC乗りの友人もタービンと高圧ポンプ壊れたわ
修理するのもアホらしいからとそのままの状態で2万で売れてたな
>>485 ロッキーHVで27て凄くね
コンプレッサーオフでずっと走ってたの?
初代最初期プリウスは26年くらいバッテリー保証やったから偉いわ。車で26歳って人間ならとっくに100歳過ぎてそうだし
初代リーフはその辺の保証グダグダだったのにな
長く乗るならランクルかプリウスだな
15年以上乗りたい車ランキング
では、具体的にどんな車が人気なのかをみてみましょう。車名の横のパーセンテージは「最初に車を購入したオーナーがその車を15年以上所有した割合」です。
1位 トヨタ ハイランダー(Toyota Highlander) 18.3パーセント
2位 トヨタ シエナ(Toyota Sienna) 15.5パーセント
3位 トヨタ タコマ(Toyota Tacoma) 14.5パーセント
4位 トヨタ タンドラ(Toyota Tundra) 14.2パーセント
5位 スバル フォレスター(Subaru Forester) 12.8パーセント
6位 トヨタ RAV4(Toyota RAV4) 12.7パーセント
7位 ホンダ パイロット(Honda Pilot) 12.6パーセント
8位 ホンダ CR-V(Honda CR-V) 12.4パーセント
9位 トヨタ プリウス(Toyota Prius) 11.9パーセント
10位 トヨタ ハイラックスサーフ(Toyota 4Runner) 11.8パーセント
11位 ホンダ オデッセイ(Honda Odyssey) 11.6パーセント
12位 トヨタ カローラ(Toyota Corolla) 11.4パーセント
13位 トヨタ カムリ(Toyota Camry) 11.0パーセント
14位 ホンダ シビック(Honda Civic) 11.0パーセント
15位 トヨタ ランドクルーザー(Toyota Land Cruiser) 10.6パーセント
メーカーで見ると、トップ15のモデルのうち、トヨタが圧倒的で10、ホンダが4、スバルが1という結果になっています。これについて「iSeeCars」のCEOであるPhong Ly氏は、「日本の自動車の、特にトヨタとホンダは、その信頼性と耐久性で知られています」と述べています。高い「耐久性」は、「高価なメンテナンスをそれほど必要としない」ということでもあり、そのため、人気が高いのだそうです。
>>487 いや、だからロッキーをスペーシアにしようかなって話なんだが…
差額5千円ってどっから出たのか知らんけどロッキーもアクアも3万くらいよ
>>509 ど田舎だからね
昨年秋と今年の春は29いってたよ
年間維持費考えるなら軽自動車は圧倒的に安いからね
自動車税も重量税もダンチ
年間1万キロ以上走る人だと燃費の違いからストロングHVの方が維持費低くなる傾向にあるね
>>515 ガリバー「ネクステージがやられたようだな…」
ビッグモーター「ククク、奴は四天王の中でも最弱…」
グッドスピード「お前が言うな」
>>516 自動車税の差
>>517 今年のガソリン代が怖い…
去年は70万だった
初代アクアがもっと燃費が良ければエンジン掛けっぱなしで外からエマージェンシーキー使って鍵掛けれるから最高なんだけどね
話変えてすまんが
aクラスとbクラスの違いって
多少の重量差はあれど大きいのは空間の広さくらい?
中古なら手が届くから親に買ってあげようかと
答えになってなくてスマンが、自分が好きで乗るならまだしも、親に国産車に比べてデメリットしかない輸入車をプレゼントするってただの嫌がらせだよ
親が輸入車好きならいいけどね
デメリットしかないってw
輸入車乗ったことないくせにw
>>522 親の希望する認定中古車を有償保証満タンで買ってあげて下さい
私は新車納車時に壊れたから二度と輸入車は買わない
>>525 セカンドカーのゴルフ6は新車で買って二万キロでクラッチが逝った
修理でクラッチ交換、直らずメカトロ交換、それでも直らないのでミッション交換
最後には「仕様です」
まあすべて新車保証で無料だったからダメージゼロだけども、時間と手間が凄まじく無駄にされた
>>517 この前買ったアクアの税金
軽自動車だといくらになるの?
>>528 軽にかかる税金は基本的に
自動車税10800円/年間
重量税3300円/年間
普通車でエコカー減税や免税あると一定期間は軽自動車より税金安くなることもある
https://www.ins-saison.co.jp/otona/oshiete/car/ecocar-tax-reduction.html 割引あるのは翌年だけじゃねーか?
今は3万位だから軽との差額は2万位
今のアクアが何インチか知らんがタイヤの差額も4本で2万位
話変わるが初代アクア買うならバッテリー交換した出来るだけ新しい年式の認定中古車勧める
>>530 でもそのコストが安い分だけ、命と引き換えなんだよな
あなたの命、親の命はその税金よりも安いか
車同士が相撲を取れば軽自動車は軽く負けてあの世逝き
>>530 バッテリ交換分が既に販売価格に乗ってるから旨味が無いな
年式新しい中古アクアは160万円くらいする
バッテリ交換代17万円以上の差
>>531 海外の実車衝突テスト?見たら普通車でも半分だったからどうせ潰れるならぺっちゃんこの方が良いかなと…
両親や祖父母を軽には乗せんぞ
私の命は自己評価すれば税金より安いと思う、私は人の役にはたってても何も生み出さない職業だからね
バッテリー分乗ってても買ってから20万キロ以上乗るなら160万でも有りじゃね?
年間2万キロ乗らないならHVは辞めた方が良いかなーと…
レクサスGS190は高校生の乗る土方カスタム車
レクサスGS10?はノーウィンカー公道暴走運転
190はクラウン以下の捨て値
10?は値付けが定まってないのか時折やたらと安値のディーラー車が出てくる
>>496 新興宗教とか中古車業界とか
周りの職員に感化されてそっくりになる感じだよな
元暴走族の役員のビッグモーターだから暴走族の海苔になる?
新興宗教で創価学会憧れの幸福の科学の長男ヒロシ
ヒロシが生まれる前の創業時とかの幸福の科学凄かったからな
騙されて集会に集まってくるカモを本当に馬鹿にしてて会計するところで幸福の科学職員が何をしていたか?
財布から自分で金を取って支払うというのを人の顔みてコイツ舐めて大丈夫だなと見定めると
他人の財布をガサッと奪い取って勝手に札を抜き取って財布を返すというのをやっていた。
他人の財布の中を見て見定めるとか多めに抜き取って小遣いにしてるというカツアゲだったのか
幸福の科学という新興宗教の更に下の新興宗教と言うのは物凄い銭ゲバ詐欺師の集まりだったから
その中で生まれ育ったヒロシというのが事件屋とかやってるのはしょうがないよなそういう育ちなんだならって世界観だよな
>>534 10年乗るつもりなのか
俺はトヨタの保証期間内で10万キロ達すれば良いと思って35,000キロ110マソで買った
年間24,000キロ3年後に107,000キロか
まだ乗れそうだったら乗るかもだが
で次は500マソくらいの車を買うつもり
それか3年おきに110マソクラスの車を同じように乗り潰して、完全自動運転の車が出たらサクッと買おうかな
1千万円だろうが
日本で売れる車の共通条件は車幅1,695だと思う
これはバブル期のソアラ2000GTやシルビアとか
全部横幅は1,695
アクアもヤリスもシエンタもライズも全部1,695
このサイズでないとGoogle先生の指示通りの道を走れない
居住地】関東
【予算】〜350
【用途】65歳の親に勧める 普段使い 夫婦で近くのスーパー たまに孫の帰省で5人
【ボディタイプ】セダン好き世代
【ミッション】at
【駆動方式】こだわらない
【リセール】乗り潰し
【その他】もう最後の車になるかもしれないので、長く乗れる車 子供としてはある程度カッコいいのに乗っててほしい欲目
お願いします
>>540 クロスオーバーなる前のクラウンならサイズもブランドイメージも問題無いでしょ
現行の中古ハリアーとか、あるいは新車信仰のある人なら最新プリウスが良いかと
>>540 350出すならカローラの新車が良いよ
現在65歳でもこの先10年以上乗るだろうから、カムリやハリヤーはでかい
カローラセダンは今も売れていて、60歳くらいの人の購入が多い
65歳で普段使いのスーパーがメインだけなら
乗降りしやすい実用的なソリオハイブリッドとかいいんだけどな
最後の車になるかもなら新車の方がいいかもね
70歳超えて車が途中で止まったりしても困るだろうし
このスレみんな何歳くらいかな
高齢者にやたら厳しいよなw
平均年齢40歳位じゃない?
つまり自分の親を見てるようで優しくなるのかもしれない
俺が40歳だから
>>540,
>>548 安全装備色々あるし、WxB(上位グレード)なら内外装も悪くないからカローラセダン新車よさそう
カローラと言って嫌がらなければだけどね
65なら最後の車に安心安全のフルオプションカローラ、俺が今その歳ならアリだなと思う
まぁ350万もあるなら先代(220系・2018~)クラウンも良いと思うけど
https://toyota.jp/ucar/cardetail/0360103C84303/?padid=from_jpucar_carlist_normal_details 普段そんなに乗らないから新車じゃなく、中古購入して、カーシェアで維持費ぐらい稼げれば・・・と目論んでるんだけど似たような事してる人いる?
>>566 怖い人に死体運ばれてぶつけられて車のメンテ悪いからだと慰謝料取られて泣く
普段そんなに乗らないなら車買わずに自分がカーシェアやレンタカー利用するわw
>>566 anycaがちょっと流行った時にやってみたけど
手間の割には儲からないのと
やっぱりよく知らない人に貸すのは気持ち悪くてやめた
大事な車を貸すっていうよりは
何台か持ってるうちの1台を「いいだろこの車!どうよ?」みたいな気持ちで貸せる人向けと思う
・レンタルカーショップがガソスタ併設の為、少し遠く、雨の日に借りに行くまでが不便。
・レンタルカーショップで借りるにも、数日前から予約しないと取れない。
・中古のコスパのいい車を買ってあわよくば維持費ぐらい稼ぎたかった。
・集合住宅に住んでるので、貸すとしても住民専用とするので、全く知らない人間に貸すよりはマシ。
とか色々考えたんだけどそんなに甘くなさそう。
俺は副業3年間で720万円入る予定
支出は合計315万円
車代120万円
ガス代50万円
駐車場43万円
自動車保険36万円
車検代10万円
自動車税6.1万円
手元に189万円しか残らないか。。
確定申告で3割税金に持っていかれるのが痛い
老害は池沼しかおらんから厳しくしないとあの世代はダメ
>>573 やめとけ、住人知人の方がトラブルになったときにめんどくさい
カーシェア トラブルで検索してみな
事例がわんさか出てくるから
借り手が全部やるルールなんですね
じゃー知らねぇ!って言われたら泣寝入りだし、
これって、保険金が借り手に支払われ、それが修理屋に渡るのだから
保険金持ってドロンされたらキツイわな
ボロ軽トラとか、あと半年で廃車予定の車なら使えるかもな
>>557 君が正しい
高齢者ほど最新の衝突回避支援システム登載車に乗るべきなのだよね
しかし高齢者ほどケチになったり「いつまで乗るか判らんから」と言い訳して30プリウスみたいな古い車に乗る
そしてミサイルになったりこうなる
https://youtube.com/shorts/ME5FQemSvNE?si=aKNsykNi3s9r2cJm >>562 いつまで悩んでるんだお前はw
男の腐ったやつみたいだな
>>566 カーシェアって闇バイトに使うには絶好だよな
>>556 >ミサイルになるから免許返納をおすすめ
65歳で返納は無いわw
80歳以上がブレーキとアクセルを間違えてコンビニに突っ込むと記事になる
同じ日に若者が事故して人を殺しても記事にはならない
ちなみにわが愛知県は毎日70件くらいの人身事故が起きている
そのほとんどすべてが高齢者以外(高齢者が加害者だと記事になる)
>>581 悩んでるってよりタマが少なすぎるのよね
悩む余地が無い
350万までなら新プリウスあたり買えば返納まで乗れるんじゃないかと
借り手にメリットはあっても
貸し手にはデメリットしかないな
急いでなければ10月1日待ってからのほうがいいんかな
90年代スポ車に乗ってるがエアコンとオルタが壊れた
通勤用に軽にも乗ってるが一台にしようかな
GR86か先代含めた安いスイスポ探すか迷ってる降臨工藤が欲しいけど40代になって大人しくしようかとも思う
次期型のスイフトが発表間近らしいけどスイスポはラインナップされてないとかの噂
もし本当に出なかったり、出てもHVベースとかになってしまうなら
現行スイスポは本当に買い時
オイルフィルター交換2年してません。オイルは7か月経過しました。
フィルター交換2年サボリはそろそろやばいでしょうか?
フィルター+オイル交換で、調子よくなる見込みはありますでしょうか
2年で10万キロ走ってるというならヤバいけど一般的な走行距離でその程度のサボリでおかしくなることは無い
明らかに調子が悪いなら他に原因がある
>>574 YouTubeで車流して燃料費経費計上
>>596 意味不明
その副業の内容をYouTubeにあげることで
燃料を経費計上すると?
その副業先は雇用契約しか結べない作業なんだな
副業収入720万円3年間
そのうち113万円課税されなかった
182万円が税金
支出は合計315万円
車代120万円
ガス代50万円
駐車場43万円
自動車保険36万円
車検代10万円
自動車税6.1万円
手元に223万円が残る計算か
3年後の買い換えは辞める
まろぴーが30代になったらいい車乗らないとなというネットの書き込みに反応してる
今の時代、生活していくだけで大変
書いたのは20代だと思うけどと
スイスポ乗りがモテないのではない
モテないやつがスイスポ乗ったらモテないのだ
>>602 もう初期ロット分、完売かよ!
やっちまった…
>>594 >オイルフィルター交換2年してません。オイルは7か月経過しました。
>フィルター交換2年サボリはそろそろやばいでしょうか?
>フィルター+オイル交換で、調子よくなる見込みはありますでしょうか
フィルター2年使用は普通のこと
交換で調子良くなることはない
>>604 スイスポやキモヲタブルーに乗ってるのはだいたいそういうヤツ
家族4人だけど、遠出しないしほぼ街乗りだけだからコンパクトカーでよくね?と思い中古車探し
令和4年式9000kmのフィット(ガソリン)が約180万円
新車で買うよりこっちの方がいいか…?
初回車検まだの中古(3年落ち未満)は中古で買う意味ないと思うなぁ
フィットbasicのオプション無しの新車なら180万以下で買えるし
4年式9000kmだと普通に1年間使ってるし細かい傷とかあったりタイヤ少し減ったりしてるし高い気がするな
>>609 良いと思うけど、フィットはがそりんしゃとeHEVで全然フィーリング
違うから、両車乗り比べた上できめたほうがいい
断然eHEVの方がいいから
かといって国産最高級のLCコンバーチブルに乗ってるのがイケメンかというと…
落ち着いたオヤジや夫婦が乗ってるイメージだな
イケメンはもはやRAV4とかな気がする
有段ATやMTなら純エンジン車の方がフィーリング楽しいことあるけど
CVTならそんなんどうでもいいし、現行フィットはHVの方が露骨に加速いいからな
>>609 たぶん1300ccだと思うけど大人4人乗車はパワー不足でいろいろキツイ
マイナー後の1500ccかeHEV探した方がいい
>>611 不人気車はそこが一番下がるから、3年落ち以内が一番コスパいい
最終型130ヴィッツのLEDエディション欲しいけど中古たけーわ
ライズって車を昨日初めて知ったが、中古車は高いな。
視界良いし走りもそこそこで、欠点が有るヤリス、フィット、ルーミーよりもトータルバランス良いんだが。
>>622 でもライズはダイハツの不正で販売が中断してるでしょ
横から突っ込まれると死ぬかもよ
ヴィッツとアクアのデキの差が乗ってみて凄まじかった印象
>>623 でも、ヤリスみたいな太いAピラー有ると死角広くて右折左折時に歩行者が見にくくなり、
横のドアの強度不足よりもある意味怖いからな。
フィットはそんな大きな問題は無いが、センタータンクレイアウトのせいで助手席で足が伸ばしにくいし。
>>625 アクアは重心が低いから走りがいい、ぜんぜん違う
>>627 居住性で選ぶならヴィッツかもしれないけど、それならフィットでええんちゃうかな
オプションなしの新車買うより
オプションもりもりの型落ちを買うべし
>>628 そうなんや中古で買うならアクアにするわ
トヨタお得意の共通部品だらけで似たり寄ったりと思ってたわ
アクア30万円とミライース17.5万円
どっちにしようか迷う
俺はドケチです
どっちも長く乗れそうだけど
>>634 やっぱ乗り心地?
ミライースも全然壊れないらしいが
>>635 アクア30万円だと
おそらくタイヤ交換やらバッテリ交換やらでなんだかんだで60万円くらいにはなりそうな予感
>>635 そりゃ軽とコンパクトじゃつくりが違うよ
>>602 「先代も含め」って言ってるから中古で探すってことでしょ
ここ中古車スレだし。まだ普通に弾あるし買える
>>633 金銭面を追求するなら軽に勝るものはなし
ただ事故った場合に自分の命を天秤にかけないといけない
>>639 それは
命がやっすい人は軽でも良いだろうけど
命の価値が200万円以上あると思う人はそれなりの車が良いね
俺の命は110万円とみて釣り合う中古アクアにした
県民性もあるよね
都心では軽はバンとか仕事用しか見ないけど
ひとり一台がデフォな地域だと200万普通車一台より50万の軽3台だったりするしな
何が言いたいかって言うと
お前らの命に安いも高いもない、みんな大事だよ
岡目八目で低走行低価格のマーチかノートを探し直すが良いと思われ、軽は事故が心配、ハイブリッドはバッテリー交換が高い。
>>643 そんなことは無いよ~
軽は年寄りやおばさん御用達
おおっと俺は都心じゃなくて多摩住まいだった
>>644 いやいやハイブリッドのバッテリ交換代は20万円も行かない
毎月2,000km乗ってる人は半年で元が取れてしまう
リッター10kmの差の場合
>>647 ぶつかった時にはデブの方が強いからな
ハスラー 840kg
マーチ1,300kg
ノート1,300kg
ヤリス 1,000kg
アクア1,100kg
フィットアリアもタイ製だったけど本当人気なかったな
とりま、
中古のリセールやら
耐久性やら
ここから先の部品の供給とか
色々な事を考えればアクア中古がベストだろ
みんなが乗ってて嫌だという人は別として
意外とアクア盗難に合うらしい
ハイブリッドの部品目的
軽とコンパクトカーはそんな違うのか?
軽だとアルト、ミライース
コンパクトカーだとスイフト、ノートで考えているんだが
>>659 タイムズシェアカーとか借りて色んな車を乗ると良いよ
俺はその結果が中古のアクア
警察庁の盗難件数ランキング
第1位 トヨタ プリウス 62件
第2位 トヨタ ランドクルーザー 32件
第3位 トヨタ ハイエース 28件
第4位 (トヨタ) レクサス 25件
第5位 日産 スカイライン 14件
第6位 トヨタ クラウン 11件
第7位 トヨタ アクア 9件
第8位 三菱ふそう キャンター 7件
第9位 ISUZU フォワード 7件
第10位 トヨタ マークX 6件
母数が違うのもあるだろうけど
自分がターミネーターならアルトで充分なんだけどな
事故っても死なないから
チョイ乗り街乗りお買い物がメインなら軽でもよいだろうけど
高速も走るならコンパクトの方がいい
タイムズシェアカーで
ヤリス
ヤリスクロス
アクア
MAZDA2
シエンタ
ハスラー
スイフト
ルーミー
ソリオ
CX-30
プリウス
CH-R
NOTEepower
この辺りを散々乗り比べた
欲しい順番
ヤリス
CX-30
ヤリスクロス
アクア
NOTEe-power
シエンタ
ソリオ
ルーミー
こんな感じかな
アクアは目隠しして乗ったらレクサスと言われても疑わないな
値段、燃費、安全性、タマ数、色々加味してアクアが無難というのはよく分かる
人とかぶるのが嫌なわけじゃないけど大きな駐車場だと人の車と間違えがち
>>661 スカイラインってGT-Rのことなんだろうな
最初に現行とかが思い浮かんだオレはおかしいな
Bセグに衝突安全性求めるかね?
アクアでも軽よりはマシだろうけど
>>661 プリウスは売れて数が多いので目立たないし静かなので夜間が捗る
犯罪現場の下見や足車として非常に人気
天ぷらナンバーは警官でも見分けが直ぐにつかない
相談宜しいでしょうか?
【居住地】福岡
【予算】 100万
【用途】(通勤で平日5㎞、休日 4人で釣り)
【ボディタイプ】(ワゴン・ミニバン・SUV)
【ミッション】(AT限)
【駆動方式】(こだわらない)
【リセール】(乗りつぶし)
【その他】 乗り換える理由は今の車が乗りつぶれたため。それから燃費や維持費が少し気になっているので。
よろしくお願いいたします。
ここの住人はミニバンみたいな糞に興味ないよミニバンスレにでもいきなはれ
>>666 俺の欲しい順番は、
ライズ、ヤリス、ルーミー、フィットかな。
自分で運転するのは、長くてもあと10年、計5万キロだろうから、ハイブリッドは不要。
>>678 ライズこの前乗ったらpwrモードで燃費8.9kmだったぞ
簡単な物理も理解できない軽乗りいつも「衝突安全ガー」いってるな
>>678 実燃費リッター
10km925,000円
15km616,666円
20km462,500円
25km370,000円
1リットル185円計算
5万キロでも
ヤリスや新型アクアと
実燃費10kmのガソリン車だと
555,000円の差になるんだよな
>>622 ダイハツのシートはすぐに腰が痛くなるよ。
腰のサポートが柔らかすぎるんだわ。
1Lターボは良いエンジンだと思う。
今どきハンドルにブルブル振動が来るがw
>>661 スカイラインが意外だったけど、よう考えたら
古いやつか、R32とかの
アメリカ輸出用だな。25年超落ちの
俺は10年間で24万キロ乗る予定だから
133万円の燃料差になるのか。。
>>682 先代のフィットHVはDCTがトラブルからメーカー認定中古車じゃないと
危ないぞ
俺はあのdctのフィーリングはマニュアルみたいで好きだが
>>687 あれ坂道でチョコチョコ停まったら
トラブル出るんじゃないの?
普通の町乗りでもヤバイの?
>>683 >5万キロでもヤリスや新型アクアと実燃費10kmのガソリン車だと
>555,000円の差になるんだよな
そりゃリッター10と比べているからでリッター5と比べればもっと違うよ
コンパクトの購入予定なんだからリッター10の車なんて買わない
フィットガソリンとかリッター20位走る
HVは車両価格が数十万円高いから、10万キロ以上乗らないと価格差が埋められないよ
>>688 マニュアル乗り慣れてる人は問題ないと思う
ようは渋滞だと半クラが長くつづくからミッションやられるんやろ?
>>690 いやー、でも一度モーターの味を覚えると、ガソリンエンジンは
かなりしょぼく感じるよ。いくらホンダエンジンでもね。
>>690 フィットの実燃費
1.5Lガソリン2WD車が14.93~16.16km/L
アクア初期モデル22.97
フィットガス代57万円~62万円
アクアガス代40万円
その差17万円~22万円だね
本体価格がそれくらいアクアが高くても良い
>>692 それな
ガソリン車は加速時にワンテンポ遅れるんだよな
ハイブリッドは滑らかに加速する
あと、ハイブリッドはいかに燃費良く走るか、
目に見えるから面白いんだ
減速時に充電バッテリチャージする回数をいかに増やすかとか
始動時からリッター30キロ超えを目指した運転をするとか走る楽しみが増える
>>688 渋滞したことなんて数えるほどだったのに、7万キロでDCT壊れて27万払ったわ。
2017製の
フィットガソリン車81万円~177万円
アクアハイブリッド51万円~170万円
アクアの方が安いね
>>690 >>693 この差があれば駆動用バッテリを1回交換して更に寿命が伸びる計算になる
1台しか持てないならコンパクトカーがベストなんかな?
中古車に価値あると思っているアホ
メンテ代考えたら今の市場価格はボッタクリすぎ
査定は20万なのに転売価格が80万とか
転売ヤーじゃねーか
軽の10万キロ超えがなんで60万もすんだよ
査定ゼロですよ
バカが多すぎる市場価格
自分の金銭感覚が全てと思っているバカ
相場は需給で成り立っている
高いと思われて売れなければ自然と価格は下がる、それで売れるならそれがマーケットが形成する相場
文句垂れる前に働け
>>704 価格は需要と供給で決まる
商売の基本は転売
って子供でも知ってそうな知識のない人かな?
>>695 最近やたら謎のアクア推しが湧いて出てると思ったがやはりこの手のクズか
トロトログズグズしやがっておまえみたいなの本当迷惑だから公道から消えろ
節約ごっこなら自分の部屋でやってろよカス
自分さえ良ければいいエゴ運転はアクア乗りあるあるだよなぁ
ガソリン車のエコ運転はタラタラだろうけど
ハイブリッドのエコ運転は減速をいかに増やすかなんだよな
このスレは有益だね 勉強になる。
13年超えたゴルフを降りてハイブイッドにしようと思っていたけど
年間6000Kmくらいの走行距離なのでこのスレみてガソリン車に変えた。
次もゴルフだけど。
良いんじゃね?
ガソリン撒き散らす車も無いとガソリン系で働く人達のおまんまが無くなる
どっちにしろクルマ好きとは無縁だね
アクアみたいな燃費だけが取り柄のくだらない車に乗ってるような輩は
トヨタモビリティの保証3年とメンテナンスパック8Eに入ったんだが
そもそもメンテナンスパックて何?
オイル交換が無料と車検代が1回付いてるということ?
中古でリセールと言ってるのがちょっとわからない
100万で買った車を大事に4年乗って10万で売るとかそういう話?
古いアクアの中古はバッテリーがバイポーラじゃないニッケル水素電池でしょ?
燃費悪くなってないの?
アクア君ちょっとしつこすぎ
買って嬉しいのはわかるけどさ
>>721 そしたら無料期間内に買えてもらえば良い
>>719 俺はリセールは考えない
現在3万キロ
3年後には10万キロに達して二束三文だろ
3年後に買い換えて同じ程度の物を買うか
壊れるまで乗り潰すかどちらが良いか
とりま、完全自動運転の車が出るまでは100万円程度の車を買い換えて行って
一千万円~1,500万円の自動運転の車を新車で買う算段でいる
ちょうど年寄りになって自動運転に任せたい年頃だろう
>>715 オイルや消耗品と点検代と車検代を先払いするシステム
そのディーラーで車検を通すつもりなら入ってても良いと思う
ずっとMT車乗ってる車好きの身でコンパクトカーもカーシェアやレンタカーで一通り試したけど
アクア(先代現行)、ヤリス(1.0L除く)、フィット(先代現行HV)は車格の割には走り良いと思ったぞ
重心低いし出足も意外と速い
逆に素イフト、マーチ、先代ノートは走りダメダメ
前者2つはパワー無さすぎるし、先代ノートはNISMO Sでも剛性足りてない
ノートNISMO S買うならスイスポ買った方がずっと幸せになれる
>>721 参考になるか分からないが、新車で買って5年位は27走ってて10年12万キロの今は24くらい
HVバッテリーのトラブルは未経験
後席下の吸入口の掃除は積極的にしてる
現行ノートはほぼ欠点なしのものすごく良い車らしいが、プロパイロットなるACC系装備が
最高グレードにのみOP設定で45万円と聞いてそれもどうなんだと
そんなにしたらもう車格変わるじゃねえかと
ここで人気のレクサスCTとかも
前期型だと10年以上たつし燃費落ちてるんかね?
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)
ご家族に紹介する側になり、追加で¥4000×人数をゲットできます。
10年10万km中古って壊れないの?トヨタなら20年20万kmまで壊れずに乗れるのか?
いくら中古本体が安いからって毎年修理に出してたら金も手間もかかるよね?代車代もかかるし、そこんとこどうなん?
>>739 20年後に俺が答えるからお前も生きてろよ
>>740 トヨタの3年保険に入れるタマしか買わない
>>739 20万キロ目標ならラヂエーター、ウォーターポンプや足回りの交換は必要かと…
修理すれば今の新車買うよりは安いよね
トヨタならエンジン自体はそうそう壊れないから一度の修理出費もバッテリー交換が1番高いんじゃなかろうか?
【居住地】千葉
【予算】 120万以下
【用途】(休日、家族乗り、短距離と長距離)
【ボディタイプ】(ミニバン)
【ミッション】こだわりなし
【駆動方式】こだわりなし
【リセール】数年で売る予定
【その他】 家族6人で乗れるミニバン希望です。
アルヴェル、ノアボク、ステップワゴン等で
2.3列目ウォークスルーできるものを探してます。
10万キロ前後であるかとも考えますが、13年目の自動車税切替も気になってます。
10年10万kmでいろんな部品が寿命を迎える
もっと早い段階でダメになるものもある
安く買ってるんだから、これくらいの出費は仕方ないと考えられるような好きな型落ち、旧車を買うのが中古車購入だ
絶対的に安い買い物がしたいなら不人気車、不人気カラー
これで30%くらいは安く買える
人気車は中古といえど全く安くない
乗り潰すってもねー
10年乗るにはちゃんとメンテしないといけないし
全く車に興味ない人には難しいかもしれない
そうするとズボラでも乗れそうな丈夫なトヨタ一択になるのか
6年落ちのトヨタのハイブリッドコンパクトカーを
3年毎に乗り継いだらどうだろ
マンションや住宅だと新築から中古で一気に価値が下がるけど中古車も同じだろう
>>746 まず120万で買えるミニバンを数年乗って売ってもまあお気持ち程度の値段なのは前提になるやろうね
2列目、3列目両方へのウォークスルーってことならステップワゴン7人乗りがベストやと思う
2列目がキャプテンシートのタイプ
120万だとかなり年式が古い走行距離いってると思うんで150万ぐらいが現実的な予算になるかな
>>753 6年落ちだと半値だね
6年乗って半値なんて価値が下がってないでしょ
みなさん、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ヤリスの3年落ち1.5Z、点検パック、デジタルバックモニター、コーディング付けたら190万くらいか。
春に最低グレートの1.0X新車見積もりが、そこそこに装備追加して同じくらいだったことを考えると、やはり高いな。
新車の値引き情報見て、これは安いなというのあったらそっちも検討した方がいい
日産や三菱は50万円引きもある
>>755 Gシリーズが110マンなら半値以下だろう
ヤリスってハイブリッドよりガソリンが勝ってるとこある?
>>761 車両本体価格
車両重量
多分壊れにくい
>>732 フィットのEHEVってちょっと高級車みたいな乗味だよね。デザインさえ良ければ欲しい。
>>746 エリシオン7人乗りの2012年最終生産とかどうやろ
何より安いし6人乗るならノアボクステップセレナより3列目の乗り心地良さそう
実質の支払い負担だけ考えたら新車だろうが中古だろうが乗っている間にどれだけ値下がりしないかが1番重要
それに壊れる壊れないの話しを持ってくると保証の話が加わってくる
となれば、高リセール、低故障率(保証制度)=トヨタ(レクサス)ハイブリッドSUV認定中古車一択になる
ここの住人的にはSUBARU車の評価はどんなものだろう
>>770 他社sageするから嫌われているイメージ
アイサイトに憧れはあるが自分で買って乗るほどではない
>>735 ありがとう
大事に乗ってればいいけど妙に安いアクアはやばいかなあ
1990年のクラウンロイヤルサルーンも横幅はたったの1,720しか無かったんだよな
その頃に建てられたビルディングの立体駐車場はプリウスはいっぱいいっぱいだよ
>>770 選択肢の中に残れば雪国なら買う価値あるとおもう
マイチェンでガソリンパワーアップしたフィットがコスパ最強じゃないか?
>>746 7〜8年落ちのノアヴォクのハイブリッド
ハイブリッドのほうが20〜30万円高いけど乗っている間の税金やガソリン代も安いし、
古くなっても税金が上がらなくてリセールも期待できるから十分元が取れると思う
共に5年落ち、
7万km 350万
2万km 400万
10年13万キロくらい乗り潰すならどっちのがいいと思いますか?
>>788 ハイブリッドは新車価格で値段が高い
だから新車販売では台数売るためにガソリンを勧める。
他社の車を買われるくらいならと大幅値引き
3年後の車検の時に乗り換えしてもらうとの前提で、その時の下取り価格をいくらと設定してその値段まで値引きして販売。
3年間車両代無料でお乗りください。
二十代と若い客で3年後また新車を買ってもらおうとの優良顧客開拓扱い
高年式の中古車も手に入る。
そりゃこんな売り方してたらトヨタだらけになるわ
>>789 7万キロ35万円
2万キロ40万円
で考えれば自ずと答えは出る
何を定義とか言われてもここに相談しにくる位のど素人だから全くピンと来ないわw
まあええわ 俺が間違ってました
どっちがええって聞かれても価値観ちがうからどんな答え欲しいのかわからんよ
乗ってる間のコスパ考えるのか
乗ってる間の満足度考えるのか
メンテのめんどくささ考えるのか
乗り潰すっても僅かでも残るかのリセール考えるか
>>792 これを見て
ああ、2万キロの方が全然得じゃん
と思えるなら2万キロがベストチョイス
一桁削るなよ50万円もの差が有るじゃないか
と感じたならば、そもそもそのレベルの車は背伸びし過ぎ
150万円くらいのにしとけって話
そもそも乗り潰しの定義がいまいちわからない
今乗ってる車クリア剥げてきたけど13万円でルーフボンネット再塗装するつもりだけど本来はここで買い替えなのかな?
>>730 メンテナンスパックなんて情弱の極みだぞw
ディーラーに無駄な金お布施したい変態ならいいけど
メンテナンスパック解約できること知らないニキ多すぎ
>>788 >7〜8年落ちのノアヴォクのハイブリッド
今中古ミニバンは価格が高い
予算が120万円以下だから無理だよ
>>800 車検の前払い
そして点検受けなきゃお金は戻ってくる
駐車場の下が土だからなんか敷きたいけど4-5万円掛かる
本体価格に見合わないからやめた
なんか良いのある?
8年落ち50万ぐらいのコンパクトカーを買って5.6年乗る事は可能でしょうか?
通勤程度にしか使わず年間5000キロ走行です
アクア、ヴィッツ、ヤリス(ないかも)なら余裕やろ
13年の税金上がる前くらいまでなら大きな故障もないと思われる
まあ運もあるけどな
>>809 そこそこ整備代を覚悟するか
トヨタの3年の保証は入っておくのが前提かな
【居住地】熊本
【予算】120万程度
【用途】 休日にドライブや釣り
【ボディタイプ】 ミニバンかSUV
【ミッション】AT
【リセール】予定なし
よいでしょうか?
>>810 >>811 ヴィッツかフィットあたりを考えています
古いからあんまり修理費つぎ込むのもあれなんでもう少し予算増やした方が良いのかもしれませんね
>>813 アクア 故障でxで検索すると
20万キロ
23万キロ
30万キロ故障無しというのばかり見つかるよ
>>813 FIT 故障
で検索すると5年で調子悪い
故障が多いのが欠点
みたいなのが多い
自分で検索してみ
>>809 ちゃんと整備されてた車なら大丈夫
車検時以外ではオイル交換をまったくしてないような車だったら5~6年持たなくても不思議じゃない
>>796 だったら2万キロのがいいって書いた方が早いやん
わざわざ遠回しにそんなこと言って楽しいか?性格悪いな
まぁええ 相談スレだと思ってここ来たのが間違いやったわ さいなら
>>822 お前は馬鹿だな
普通の感覚ならば前者だけど
ここにわざわざ質問してるという事はお前は明らかに後者
安いの買ってろ
【居住地】群馬
【予算】200万
【用途】通勤と趣味の釣り、年間距離1万ちょい
新車で購入したrav4 2.0xを売り50プリウス前期を購入検討中
rav4が今年の12月で車検切れ、走行距離が3万ちょい、各社査定だして200万前後。
狙うグレードはA以上で走行距離3万以内を探してます。燃費や維持費を気にしての乗り換えです。どうですかね??
>>825 前期50は真っ暗な夜道で光るテールランプが神社の鳥居⛩に見えて怖いって高2の娘が言ってたからやめといた方がいいかと
>>825 100万以内で30プリウス(3年の保証と納車費用込)の認定中古車探して100万は残しとくのはどう?
>>827 素晴らしい案だけど、10年くらいは乗りたいから30だとキツくないかな?
>>823 お前が言うように俺は馬鹿でその普通の感覚すら分からなかったから質問しに来たんだが…
まぁいいや 高いのは後者のはずだけど後者のがいいことが分かって良かったよ
>>829 トヨタ 30プリウス 認定中古車で検索したらハイブリッド保証付きが60くらいからある
ラブ4が年に1万キロ位だから30プリウスの高年式を80くらいで見つけられれば7年はいけると思う
認定中古車ならメンテパックもつけて3年以内に些細な故障でも申し出てガンガン交換してもらえば良いし
>>826 新型アクアもなかなか
>>826 ヤリスもなかなか
>>831 高い安いに拘りがある以上200万円くらいにとどめとけ
珍車でもない高い中古車を選ぶ奴って頭がアレなんだな
自動運転レベル5て2030には普及するかね?
そしたらあと7年間は乗り潰しの方向で行こうかな?
トヨタの3年保証の対象車の中古を2,3回乗れば良いだろう
>>840 どうせ世の中自動運転の世界になるから
それまでは安い車に乗っておいて
自動運転で高くなった時にポンとお金出せるようにしとけ
>>843 カムリって選択肢もあるかあ〜
んー、悩むなあ〜
半年待てない?
1年なんかすぐ経つよ、今年もあとは寒くなって年末、年越しだよ
>>805 >は9年落ちだけど条件満たしている玉だぞ
検索バカかよw
そりゃ全国探せば数台はあるかもしれんが、欲しい人は千葉県在住だぞ
リアのテールランプってデカイ方が、夜の高速で後ろからの追突確率が下がりそうで安心だけど、
ランプの大きさは車種とモデル年代で結構マチマチだよな。
中古車屋はぼったくりが多すぎるから、いくらで仕入れたか、どこを直して手間暇かけたかを明記するようにして欲しいわ
法律で決めるべきだろうね
>>825 予算オーバーだけど
マツダのCX30は?
シェアカーに乗っていて唯一トヨタ車以外で良い車だなと思った
>>825 群馬のどの辺か知らんけど、高崎や前橋だったら
シェアカーを色々乗ってみると一番良いかもですね
>>804 前払いじゃねーよw
半年点検とかいらねーし過剰点検で金無駄にしてるの気付いてない馬鹿ってヤバいな
半年点検なんてしなくても半年ごとにオイル交換しにいけばいいだけ、その時異常があれば点検してもらえばいいのにw
>>857 だから点検しなければお金は戻ってくるの
>>857 点検代ケチるやつはそもそもトヨタ車には手を出さない
日産とかその辺じゃね?
YouTuberとかやたらとマツダの内装褒めるよね
レクサスより良い!みたいな。
新幹線のグリーン車に乗ってる感じだよね
あとフロントガラスに速度表示されるのも地味に良い
日産note e-powerもか
トヨタは壊れないってだけで面白みが無いんだよな
いやそりゃトヨタの高級車を買えないだけなんだけどさ
たかだか1万もしない点検代ケチるやつは乗らなくていいよ
どうせ自分でもやらないんだから
>>862 面白くないのは10年前よ
今はトヨタ以外のがおもろないわ
>>702 俺は現行フィットをおすすめするねえ
後ろ広いし、シートアレンジできるし
正直あれ以上の車は贅沢品と言って良い
しかし、デザインがあれでは買う気が無くなるだろw
>>860 トヨタの内装が安物すぎるんだよ
レクサスですらコストダウンの跡が見える
後席周りとか
>>866 現行のNXとか酷いよ
モニターとか素人目で目立つところだけ豪華にしてそれ以外目立たないところのコストダウン半端ないし
>>824 XVが良いと思うよ、渓流釣りするならデカイ車は不便やろ
狭い道いくだろうし
これならエンジンは30プリウスと同じやし
スバルの四駆なら雪降っても大丈夫やし
色さえ気にしなきゃベストチョイスじゃね?
>>862 高級車なんてもっとおもしろくないぞ
レクサスセダンとかなんてスムーズすぎて、何の面白味もない
ちょっとアクセル踏んだつもりがもうこんなスピードってのはよくある話
>>867 まあ、トヨタらしいといえばトヨタらしいけどw
>>870 フィアットの500が面白いよ
ツインエアーエンジンと、ヂュアロジックのMTの自動変速
いつミッションが壊れるかとドキドキしながら乗るのが良いw
>>871 まあ他社も負けず劣らずやってるけどねw
340馬力の車乗ってるけど、高速の追い越し楽々長距離楽々な代わりに下道超つまんないわ
エンジン回して遊びたくても公道じゃ危険な加速危険な速度になってしまう
楽しく走るならスイスポや86BRZあたりの使い切れるパワーのMT車が一番
>>702 乗っても2人までなら1.5Lコンパクトが一番バランス良い(HVあると尚良し)
たまに後部座席の出番あるならその中でもフィットがベスト
ハイパワー車なんか所有満足だけだろうな
俺も600馬力とか乗ってたけど使い道ないから2ヶ月で売った
軽と1.5Lコンパクト(約120馬力・約1100kg)は天と地の差あるけど、それ以上の速さは完全に趣味だね
大排気量ハイパワーな方が更に長距離楽になってはいくけど、1人2人ならアクアフィットでも十分走れる
営業車ならコンパクトでいいけど、自家用車でコンパクトはないわ
何より所有する喜びがないから、コンパクトならタイムズレンタカーでいいやってなる
実際のところ車両価格を除いた車の維持費なんて、コンパクトでもレクサスでもあまり変わらないからな
東京の場合だけど
維持費のウエイトは駐車場代がでかくて
>>878 俺もシェアカー卒業したばかりの西府だが
シェアカーとマイカーの差は、家から5mのところからスタート出来るとこだね。。
アクア中古車3年保証付けて買っても保証内でバッテリーが3年以内に壊れなかったら結局自腹になるな
逆に壊れてくれないと17万?だっけ損するな
トヨタDも不具合出ないと交換してくれないよな?
前に古いハイブリッド買おうとしたとき営業に「お客さんにとっては3年保証の間にバッテリー壊れるのが1番ラッキー」みたいに言われたわ
20万キロ乗る予定だから保証内でバッテリー行ってくれないと確実に自腹だわ
壊れてほしいなら日産買わなきゃダメだよ〜 e-POWERかリーフにすればよかったのに
>>858 >>859 点検しないならメンテナンスパックいらないじゃんw
youtubeにディーラー整備士やディーラー営業の人らが実際メンテナンスパックは不要って言ってんのにそれでも必要と思ってるなら頭パーじゃんw
>>863 半年点検なんてオイル交換で充分だよw
お前半年ごとにディーラー点検しなきゃいけないようなヤバい車乗ってんの?w
>>883 乗ってて最近、充電が調子悪いぞゴルァで換えてくれる
換えた方が店も儲かるから
トヨタ本体から修理代もらうだけだし
パソコン修理もそうだろ
Let'snoteとか、要らんところまで替えてくれたりする
この前、東芝の洗濯機で修理屋呼んだ時も
お客様、今回のだと保険効かないから部品も替えましょうか?と言ってくれたw
世の中そんなもん
やり過ぎたのがビッグモーター
>>895 過剰にやってくれるところで
やっぱりトヨタが一番と思う客が増えて
結果的にシェアが過半数を超えた
この車の車種は?
シートベルトが血に染まった中古車出てくるかな
ハスラー?(軽)
クロスビー?(普通車)
どっち?
村山稔 ぶっ潰される
こんな悪徳裁判官見たことないぞ
https://shimaokayuudai.seesaa.net/article/500424171.html #村山稔 #データ改竄 #神戸地裁 第6民事部令和5年(レ)第51号 #判決 #上告理由 #原告 主張を #被告 #村山稔 #答弁書 記載から #捏造 #合議体 #裁判長裁判官 #島岡大雄 #裁判官 #植田類 #信吉将伍 #国 #損害賠償請求 #訴え 済 #上告理由書 #裁判記録送付上告状提起後50日以降
憲法違反
https://kuboikeiko.seesaa.net/article/500448611.html 元神戸地裁 #大阪高裁 #久保井恵子 #神戸地裁 #藤田晃弘 #静岡地裁 #浜松支部 #山形一成 #原告#詐欺 #主張 #証拠 総て読み飛ばし #憲法76条3項 #違反 #訴訟 #提起される 加古川警察署事件受理番号令和5年100963 #詐欺証拠
https://kansaihanji.up.seesaa.net/image/E4BA8BE4BBB6E794B27E8A990E6ACBAE7AB8BE8A8BCE382B3E383A1E383B3E38388E4BB98E3818D-4bc08.pdf 久々にこのスレ覗きました
スレチならごめんなさい
中古車購入した販売店以外で車検お願いするとしたらどこがいいでしょうか?そんなに乗らないのでたまーにオイル交換とかもお願いしたい
それこそビッグやネクステで買っちゃった人はどこにお願いするつもり?
>>905 ディーラーだろ
リコールやサービスキャンペーン(期間限定リコール)第三者介しなくて受ける事が出来る
車検ギリギリ整備か不備が有るのに誤魔化しされているかも知れないから
一度はしっかり診てもらうべき
>>905 >中古車購入した販売店以外で車検お願いするとしたらどこがいいでしょうか?そんなに乗らないのでたまーにオイル交換とかもお願いしたい
ディーラーでもやってもらえるが高い
ABのようなカー用品ショップか、ガソリンスタンドで出来るよ
最近アクアが良く出て来るが、デザインが格好悪いと思う
>>908 どんな車がカッコいいと思ってる?
と聞いても答えないんだよな
アクアのデザインは確かにカッコ悪いと思うけど、そもそもデザイン性を求めてる車じゃないでしょ
補足 自分は怪しい販売店からというわけでなく親族からの譲渡でその親族が利用してた販売店は他県なので地理的厳しい
>>906 ディーラーは以前新車乗ってた時散々カモられたから中古車でお世話になる気はしないんだよね...
>>907 ググったら近くになかったリーズナブルだね
>>908 結局そういう系だよね?オートバックス辺りを検討中
ガソリンスタンドもチラシ入ってて楽天ポイント貰えたりでも整備士のレベルどうたろ?
>>910 11年落ちwムーヴ
まだまだ乗るよ
>>913 量販店や車検専門店が安くてレベルも普通
カモられたディーラーはやめて他のディーラーに行くのもあり
コバックとかホリデーみたいな立ち合い車検がおすすめ
ちゃんと指定工場持ってるとこがいいよね
>>915>>916
車検専門店もリーズナブルでいいけど定期的なオイル交換とかやってくれるの?
>>917 もちろん定期的な点検もやってくれるしちゃんと面倒みてくれるよ
>>918 そうなんだ
じゃあ相見積もり候補で店舗探してみます
外車Dやレクサスならともかく国産Dなんか敷居低いぞ
>>917 オイル交換なんて店からしたからドル箱作業だから、どこでも大歓迎だよ
オイルの仕入れ値ってメチャクチャ安いからね
特にドラム缶で買うと驚く価格
ディーラーなんかはローリーで給油してるとこもあるけど
質問ばかりしてるな自分w
ほんと距離乗らないんだけどオイル交換&オイルフィルター交換って1年に1回じゃ流石にヤバい?何ならオイルフィルターは2年に1回とかw
ちな前オーナーも距離乗ってないけどオイル交換半年に1回オイルフィルター交換年1回ちゃんとメンテしてたみたいだけど
一括で仕入れてるから原価も安いんだろうね
ディーラーで交換してた時期は工賃込みで5000円以上取られてたし良い商売だよな
コバックは車検でタイロッドエンドブーツ交換になったけど、平均的な工賃だった
車検自体は安いので交換品が出たらそこで儲けるシステムかと警戒していたが、トータルで文句なし
代車も50kmまで無料、ガソリン代も
システム化して次々にこなしている
>>880 アクアのシステム最高出力は先代100馬力の現行116馬力
120馬力は純ガソリン1.5だな
馬力は純ガソリンより低いけど、低排気量車で辛い発進トルクが改善されてるから意外と加速いい
100km/h巡航からの加速はトロいから追い越し車線は厳しいけど、そういうの求める人は2L以上の車から買えばいいからね
>>924 輸入車のロングライフオイルなら1年くらい粘れるけど
普通のオイルは乗らなくとも経過で劣化するから半年で換えな
高級オイルにせず純正同等なら安いんだし、オイルケチってスラッジ増やすより最終的には安く済む
もう中古でしか手に入らない旧ヴェゼルってどうなん?
>>929 ホンダのDCTは地雷
IMAの方がいいよ
ATだけど駐車中にギアをB→Dに変えてちょこっと進んだらエンストする
プラグかな?2年以上交換してない。交換してみようかな…
GSの一日車検とディーラーで見積もりとって、当然ディーラーの方が高かったけど、交渉とお願いの結果GSより安くしてもらえたわ
アクアなら人と違うGsとかGRスポーツとかクロスオーバーがいいな
>>931 去年現行フィットを検討しようと思って新車のフィットスレ覗きに行ったら先代3の信者が完全に居座ってて雰囲気悪かったわ
フィット3の信者ってMT以外でいるのか?
リコール祭りが好きな人?
DCTをえらく崇拝してたぞ
4は退化だー!って2.3人くらいで言っててなんか反論したら不味そうな雰囲気だった
>>936 野良の格安車(見かけの値段)は結局高くつく
アクアは軽いからね、それで低重心だから速いのよアンダー知らず
>>594 欧州車のガソリンターボでもオイル1年毎、フィルター車検毎で何の問題もないよ
実際に整備してる立場で言わせてもらうけども
>>939 あの欠陥シェフラー製乾式DCTをか?
MT経験者以外が買うもんじゃないぞアレはw
まあモーター駆動は発進がディーゼルよりトルクフルで楽だし燃費もいいが運転しててツマランと言うなら3信者に同意するけどね
同シェフラー製乾式DCTで乗り味が一番MTに近いのはゴルフ6やシロッコだな
あれが一番おもしろい
ゴルフ7以降の世代は改良されてつまらなくなった
他メーカーのシングルクラッチのロボタイズドMTは例外なくゴミだね
>>929 HVは使用者によってはクラッチ逝ってるかもしれん
修理代はVWグループと比べ半額なので大した出費でもないのだが、モーターの発進アシストがあるとはいえロボタイズドMTなことをお忘れなく
>>926 代車50kmまで無料ってどゆこと?
ガソリン入れる必要もないの?
>>924 >ほんと距離乗らないんだけどオイル交換&オイルフィルター交換って1年に1回じゃ流石にヤバい?
>何ならオイルフィルターは2年に1回とかw
オイルが年一回、フィルターが車検時という人も多い
ちなみにオイルですら車検時のみと言う人もいる(量さえ入っていれば焼き付くことはない)
>>928 >普通のオイルは乗らなくとも経過で劣化するから半年で換えな
ショップやスタンドがよく言うセリフだねwww
2018、2019年には新車が520万台とか売れてたのに2022年は420万台
コロナと半導体不足による供給減少があったとは言え、みんな新車買えなくなってんだね
それも中古車相場押し上げちゃってんのかな
スマホだって同じでしょ
円高でiPhoneなんてみんな買えなくなって
1円端末も無くなって3年前の機種をみんな使ってる
iPhoneはまだ海外製の海外メーカーだから円安でクソ高くなるのは理解するけども
日本製の日本メーカーの車が円安でクソ高くなるのはなあ
部品や製造に関わるかなりの部分を輸入に頼ってるんだから当たり前なんだけど
そんな中で2500万のセンチュリーだの1000万超えのランクルだの出てるし
大多数の日本円しか稼げない日本人が円安で景気回復とか言って煽られた結果がコレだと思うと何やら気の毒
>>960 そりゃ国内の人件費やら輸送費やら燃料費やら全ての値段が上がってるからだろう
唯一上がっていないのが俺の給与
その影響で大した意味もなく中古車も割高に買わされるわけだし
ホント気の毒
金掛けてまで直す価値がないぐらいまで乗り潰すから
そう言われりゃ中古車買ってそれ売ったことないな
俺はトヨタの3年保証で買い替えして9年後に自動運転の世界になったらスパっと新車で高いのを買う予定
円高で煽り円安で煽りじゃいくらがお望みなのよって話だ
2022年で少し反発したし今年も去年より売れてるらしいから、2024年辺りに中古車相場が落ち着いてくれてりゃいいけど
原油価格が上がるとほぼ全てのものが値上げするループ
>>955 円高www
おまえさんの金融リテラシーの底辺さだけはよく
わかったw
>>977 職業上も私生活上も円高で困ったことなどただの一度もないから円高で煽ったことなどただの一度もない
妄想相手に戦うとか消えろ青葉
だからお前が煽ったなんて誰が書いたよただの馬鹿野郎だな
>>980 「円高で煽ったことない」と言った俺に対して>977で明らかに俺に向けて言ってるよな
鶏脳って自己紹介かよクソ低能
新車販売台数が400~500万台程度の2021年2022年の中古車輸出台数が120万台だって
そりゃ強気の価格にもなるか。
納得の1台を買って、修理代かけて20万km乗ろう
ずっと乗っていれば不安な箇所も分かる
発炎筒期限切れてた
販売店だとぼったくられるからコーナンとかオートバックスで買ってこよう
どこが安いか知ってる?
LEDの発煙筒なら電池交換だけで済むから長く使えるしコスパが良い
>>986 Amazon
毎回の車検で指摘されるのめんどくさいから、オレは電池色の発炎筒に買い換えたわ
LEDのやつ頭がデカイけど収納の所に収まる?
そこだけ心配
オレの車は無理だったわ
だからグローブボックスに入れてる
ここで経済の話が出てくるなんて
きもすぎる
靴磨きかよイキってるなーw
規制食らわなかったら次スレ立てとテンプレ貼りしてくるわ
【お買い得】中古車購入相談スレ/124台目
http://2chb.net/r/usedcar/1694838602/ はい、次スレ立つ前は埋めるの控えるとかできないの?
>>984 トヨタの新車も値上げになるらしいな
中古車はもっと高くなる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 15時間 4分 19秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250224045706ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/usedcar/1693835673/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【お買い得】中古車購入相談スレ/123台目 YouTube動画>4本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・【お買い得】中古車購入相談スレ/38台目
・【お買い得】中古車購入相談スレ/86台目
・【お買い得】中古車購入相談スレ/45台目
・【お買い得】中古車購入相談スレ/60台目
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【127台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【125台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【147台目】
・パソコン初心者購入相談スレッド改 1台目
・【初心者】PC初心者 購入相談スレ 4台目
・【初心者】PC初心者 購入相談スレ 3台目
・【初心者】PC初心者 購入相談スレ 4台目
・▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼104台目
・▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼99台目 [無断転載禁止]
・欲しい中古車を貼って、購入を検討するスレ
・【関西圏】中古マンション購入・評価・相談会議 5 [無断転載禁止]
・【首都圏】中古マンション購入・評価・相談会議 1
・【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ176
・【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ167
・新品限定ノートPC購入相談スレッドその94
・三脚&一脚 購入相談スレ その28 [無断転載禁止]
・【大阪】中古バイク購入し初めてエンジンかけたら、突然火を吹き車庫が全焼
・たけしの自作PC初心者パーツ購入相談事務所【26列目
・中古車購入トラブルについて
・中古車購入時の頭金?
・ガスコンロ総合スレ 9台目 [購入/設置]
・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【50列目】
・三脚&一脚 購入相談スレ その41
・三脚&一脚 購入相談スレ その32
・Mac 購入相談スレッド Part33
・カップメン購入相談スレッド Vol.1
・◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド61⇒◎
・クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part1 [無断転載禁止]
・コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【35列目】
・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【38列目】
・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【37列目】
・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【42列目】
・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【48列目】
・ダイハツ TAFT 購入相談検討スレッド Part2
・Mac 購入相談スレッド Part39
・【経済】ポケモンGOに中古スマホ=ゲーム専用の購入増
・【エレキ】エレキギター購入相談室31【age推奨】
・クロスバイクの雑談&購入相談136
・クロスバイクの雑談&購入相談152
・クロスバイクの雑談&購入相談145
・【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #2
・クロスバイクの雑談&購入相談171
・【速報】フランスのオシャレな歴史ある古城がたった6600万円で売りに出される ケンモメンで共同購入しないか?
・【ツイッター】新品タイヤ買ったはずが...「中古」だった! 購入者怒りの告発、ガリバーが謝罪★3
・初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
・初心者の為のゲームPC購入相談所
・RPG購入相談所part100
・【仮想通貨】bitFlyerのビットコイン決済で投資用中古マンションが購入可能に
・【中古】自宅に冷房がなく購入検討中の人【窓用】
・Ψ耕運機・草刈機ほか農機具購入相談スレ その8Ψ
・【悲報】飯塚幸三さん、免許返納はせず、新車の購入を検討中か
・初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
・新作エロゲ購入検討&感想スレ 4本目
・【構成】BTO購入相談室【見積り】■33
・マインクラフトにドハマリした息子、Switchを売って中古ノートPCを購入
・BL@【こんなのない?】18禁BLゲーム購入相談所11
・初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
・Ψ耕運機・草刈機ほか農機具購入相談スレ その7Ψ [無断転載禁止]
・無免許運転の執行猶予中に車購入し運転、無職男(80)逮捕
・初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
・初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
14:57:06 up 41 days, 16:00, 0 users, load average: 78.50, 83.35, 69.69
in 0.84539580345154 sec
@0.065260887145996@0b7 on 022404
|