◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

新惑星の占星術的意味を考える [無断転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/uranai/1453451326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 17:28:46.20 ID:aCxUZ43A
極限の意味を持つ冥王星を越えてしまった新惑星
そこで皆さん この新惑星にはどのような意味が相応しいのかをみんなで考えてみよう

2 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 17:55:06.60 ID:aCxUZ43A
難しいねぇ^^;
冥王星自体が死と再生だもの
破壊と創造の両方を司ってる訳だからさてその次ってもなかなか出て来ないよねぇw

3 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 18:07:43.29 ID:kOkQbEmm
死と再生を超えたものなら
永遠?

4 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 18:10:38.90 ID:aCxUZ43A
さしあたりダブった主星を未だに持つ牡牛座 乙女座 天秤座
この中で主星に疑問を感じるのは牡牛座と乙女座
天秤座=金星は意義なしだろう
乙女座は確かに水星と被るよねぇ
そうすると最も疑問なのは牡牛座の金星だw

俺は以前から思ってたよ 牡牛座≠金星じゃないかってね
ならば この牡牛座の性質をベースにして新惑星の意味を強引に考えてみるかぁ?^^;

5 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 18:15:06.38 ID:co4bNuPI
>>4
双子座…

6 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 18:17:01.00 ID:aCxUZ43A
>>3
しかし永遠を現世の人間に当てはめるとどんな解釈になるのかね?
永遠の世界を追及するったってそりゃ海王星の理想主義みたいになるしな…

7 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 18:21:37.60 ID:aCxUZ43A
>>5
双子座の水星は完璧だろ
だから乙女座の水星を疑問に上げた訳だ
しかし乙女座も確かに水星に通じるところがあって…となると牡牛座≠金星がやっぱ一番違和感あるな

8 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 18:25:24.19 ID:aCxUZ43A
>>5
あ そうか
疑問なしの天秤座上げながら双子座上げんかったからか^^;ごめんごめん

9 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 18:35:04.36 ID:PzPp6qRd
地球は何座になるの

10 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 18:37:37.21 ID:aCxUZ43A
何だろな?w
考えた事もなかった
歌舞伎座とかw

11 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 18:56:12.41 ID:oF0N0ED8
>>6
自分は>>3じゃないけど

このまま科学技術が発展した場合、「永遠」は普通に可能になってくると思う
肉体が死んでも、その人の何かがバーチャルリアリティーの世界に残るとか?
分身は永遠に残すことができる

今、私たちがインターネットで長い距離を越えることができるのと同じで
将来の技術によって、時間の感覚は変わるかもしれないと思う

12 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 19:28:37.64 ID:kOkQbEmm
牡牛座は手に触れて味わえるものという意味で地球っぽいね。
乙女座は水星と土星座がイメージに合わない気もする…
ベスタとかの方がイメージ?

バーチャルリアリティーは知性を駆使したものであり
コンピュータは最早水瓶座的未来でもない
>>11と併せてイメージしても面白いかも…

13 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 19:32:23.70 ID:kOkQbEmm
↑11と乙女座を併せてイメージしても
と言いたかった

14 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 19:56:15.24 ID:kOkQbEmm
そういえば今乙女座木星だし
良くない?乙女の新ルーラー候補に

15 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 20:53:35.85 ID:L4xYbFhk
>>1
新スレ立て乙です
新惑星ワクワクするわー planet no.9 てゴロもかっこいい
金運て意味的には金星は牡牛座でハマっているような
蠍座の火星と冥王星みたいに天秤座に対応する大金星がありそうってか希望

16 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 21:10:31.97 ID:OGw00ndp
死と再生の後は希望でしょ

17 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 21:32:55.23 ID:b4o8NBKx
なんかしらんが悪魔的な名前つきそう
ベリアルって名前しか浮かばない

18 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 21:34:24.31 ID:b4o8NBKx
12星座の支配星にはならないと思う
アスペクトとハウスを見るくらいじゃないかな

19 :名無しさん@占い修業中:2016/01/22(金) 22:34:15.06 ID:NjwfrgJ/
>>2
超越

20 :名無しさん@占い修業中:2016/01/23(土) 00:10:09.19 ID:hxVG7F+a
公転周期を考えるとほとんど全く動かないよね。
何座方向にあるんだろ。

21 :名無しさん@占い修業中:2016/01/23(土) 00:16:09.08 ID:J0W1VOdf
>>20
計算で軌道はわかったけど今どこにあるかはわからないから探してる、
って記事に書いてなかったっけ。
今どこにあるかすごい知りたい!

22 :名無しさん@占い修業中:2016/01/23(土) 18:09:51.02 ID:6XpvjGAl
キニナル

23 :名無しさん@占い修業中:2016/01/23(土) 19:20:05.80 ID:5Wp2QX2x
>>11
《このまま科学技術が発展した場合、「永遠」は普通に可能になってくると思う》

永遠という限り 肉体を越える必要がある
科学技術の発展は現世に限るからそれはちょっとどうなのかね?

24 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 10:58:48.53 ID:hyFgo3Xo
死や支配、超越の次に来る概念?

普通に考えて「人類史」だろ

次点で歴史とか文明とかそんなもん。いきなり永遠に飛ぶとかちょっと大丈夫かおまいら?

25 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 14:20:14.39 ID:lDOxjbgA
以前は蠍座=火星 水瓶座=土星 魚座=木星であったのが新星発見以後 蠍座=冥王星 水瓶座=天王星 魚座=海王星とそれぞれの新星を当て嵌め 何故かこれが以前よりもぴったりってのは誰もが納得するところ
そこで未だにダブった惑星を主星に持つ牡牛座と乙女座に今回発見の新惑星を当て嵌める‥ってのは前例の蠍座水瓶座魚座の主星変換の歴史に照らし合わせても理に叶った事と思われるが如何なものか?
今までのレスを見る限り 双方現実的な性格を持つ星座からすれば 永遠やら超越やらバーチャルやらと全くこの両星座とかけ離れたものばかり
やっぱり2ちゃんねらーには甚だ無理な問題…ではあるw

26 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 14:54:26.41 ID:h+cIef7T
プラネット・ナインは歪んだ楕円軌道を1万年~2万年の公転周期って言われてるようだけど、
そんなのを現実的な牡牛座や乙女座にあてがっちゃっていいのかな~

27 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 15:12:01.99 ID:lDOxjbgA
やっぱり^^;

やっぱ>>18で終了かにw

28 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 15:36:16.10 ID:lDOxjbgA
1万年~2万年て…
そういや海王星までの距離の何倍つったかね?

29 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 15:44:50.16 ID:zUYNdc7U
新惑星の発見は、時代の転機になされる、という話を昔聴いた。
天王星の発見は、モロに「科学技術の時代、革命の時代、個の自由の時代」の到来期。
冥王星の格下げは、絶対的だった超大国の地位低下=帝国主義の再来、生死も操れそうな時代の到来、核技術の普及。
で、このところ、帝国主義再来以外で話題になってることといったら、地球温暖化。
公転周期1万~2万年ということは、万年単位での刷新がある事柄を指すので、やはりここは、地球環境の変化(氷河期含む)
を表す星じゃないかな。逆を言うと、時代はついに「人類が地球環境を左右することが明確な段階」に達したのであり、
我われはそのことを常に意識して行動すべきということか。あ、数万年といえば、核廃棄物の最終処分の話にもよく出てくるな。
冥王星格下げの観点だけじゃなく、地球環境の観点からも考えろ、って天のお達しだろうか。
新惑星が発見されたときに、どの星座にいるのか、も重要な暗示かもしれない。
この考えが正しいなら、新惑星はおそらく大地を象徴する牡牛座の支配星となるだろうか。
ちなみに、古代では金星は豊穣を表すと同時に「暴れ星」でもあり、それは豊穣をもたらす洪水(天変地異!)からの連想らしい。
それは牡牛座にカリスマが出やすいことや、天秤座の中頃に天秤座らしからぬ個性的すぎる人(ニーチェ、ジョンレノンなど)
が出ることなどにも関連しているように思います。 長文乱文失礼。

30 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 16:00:02.54 ID:EzUl30Ar
1星座あたりの通過年数は単純計算で800~1600年なんだけどね
2000年以内に起きた気候変動と言えばマウンダー極小期
つまり、江戸の町に雪が積もる程度の変化しか思いつかんわ

気候変動って言いたいなら縄文海進まで遡らんとな

31 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 16:11:44.05 ID:lDOxjbgA
>>29
これはこれは…なんか専門家っぽい方の貴重なレス^^;
書き出し三行の『新惑星発見は時代の転機』
あっ‥と思い出したw
何気に忘れてた^^;

んで後の考察もなかなか専門的 特に現代の地球環境の変化に警告を感じつつ大地を意味する牡牛座を指摘するあたり‥
いやいや大変感銘を受けました
有り難う御座いました<(_ _)>

32 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 17:41:35.36 ID:rfBqFwyZ
支配星になるとしたら天秤じゃないのかな
元々は獅子座が太陽、蟹座が月で
獅子座・乙女座~山羊座が昼の星座、
蟹座・双子座~水瓶座(半時計回り)が夜の星座、という分け方にしたときに
それぞれ水金火木土って順番に並ぶかたちになってたよね
そこから、天と海を入れることになったとき、昼の星座側からの順番に従うかたちで水瓶に天、魚に海が割り当てられてるけど
冥は牡羊にいかず蠍にいってる

実際遠くの星を前半星座(牡羊~乙女)にあてがうのは自分は違和感ある
そんなこといったら双子と乙女のダブりは将来どう解消するんだってことにもなるけど…

33 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 17:57:44.91 ID:lDOxjbgA
いやいや天秤座は金星が主星でありダブりは無い
それだと主星の取り替えになるよ

34 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 18:18:23.64 ID:lDOxjbgA
因みにつか‥
獅子座の太陽から蟹座の月~水金火木土と反対回りにってのは今改めて気が付いたw
以前占星術にハマってた時にはあまり興味のない事柄だったようでw
しかし太陽系の惑星を内側から順番に時計回りと反対に獅子座から並べてそれぞれの星座と惑星の意味がぴったり合ってるってのは面白いねぇ‥いや摩訶不思議だわ

35 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 18:21:46.62 ID:lDOxjbgA
訂正
時計回りと反対に ×
時計回りに 〇

36 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 20:43:05.84 ID:FcfJZjdx
だから超越だろう
死と再生・破壊と創造の後に来るのだから
そのサイクルの先にあるもの、だよ

37 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 20:59:37.71 ID:hyFgo3Xo
>超越
オウムの残党かな?

38 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 21:25:24.31 ID:FQtvzoO1
ちょうえつ…
ご飯たべなくても生きられるとか?

39 :名無しさん@占い修業中:2016/01/24(日) 23:54:12.64 ID:YrNmtu2b
新惑星の発見は時代の転機というか、それはつまり人類の意識の拡張を表すものだと思ってる。

天王星→近代自我に目覚めて個の自由を知る。公転周期84年は個人の肉体レベル。
海王星→深層心理と集合意識の世界を知る。公転周期165年は個人を超えた集団レベル。
冥王星→生命科学と原子物理学はどうやら神の領域ではなく人類の領域だと知る。
冥王星のお役御免→これナニ? 

新惑星→?
公転周期1.5万年て氷河期の終わりで今のところ地球人類史そのもの。
地球温暖化と氷河期のコンボでこれから地球はがらりと変わる。
それに備えて人類も変わる時ってことでは。
あるいは地球人意識から太陽系人意識に移行するのかも。

40 :名無しさん@占い修業中:2016/01/25(月) 00:10:07.44 ID:Ezg4GB1i
近代以前の人はせいぜい土星の29年くらいのことしか考えなかった。
29年前か29年後くらいが精一杯。
近代以降、トランスサタニアンの時代になって
寿命が伸びたり民主主義が育って社会が安定することでようやく
100年200年単位のことを考えるようになった。
で、これからは1万年単位でものを考えるようになると。

41 :名無しさん@占い修業中:2016/01/25(月) 01:13:59.44 ID:G14WbYMl
水星→双子座 乙女座
金星→牡牛座 天秤座

ダブりはないってダブってるじゃねーかよバ~カ

…と自分で書いとく^^;
なんか勘違い(錯覚?)してたわ俺
>>33ごめーん

42 :名無しさん@占い修業中:2016/01/25(月) 01:14:46.78 ID:G14WbYMl
水星→双子座 乙女座
金星→牡牛座 天秤座

ダブりはないってダブってるじゃねーかよバ~カ

…と自分で書いとく^^;
なんか勘違い(錯覚?)してたわ俺
>>33ごめーん

43 :名無しさん@占い修業中:2016/01/25(月) 01:16:11.20 ID:G14WbYMl
ダブってるし…ww

44 :名無しさん@占い修業中:2016/01/25(月) 01:27:16.22 ID:Ezg4GB1i
つらつら考えながら書くよ。
人間の意識・思想・哲学の歴史から考えると>>39みたいな感じだけど
技術・学問の歴史から考えると
天王星→電気工学・機械工学・自然科学(迷信の世界から抜けた)
海王星→心理学・精神医学・民俗学・文化人類学(心の中や、民族的背景による差異について考えるようになった)
冥王星→生命科学・原子物理学・宗教学(神の領域に近づいた、神について客観的に考えるようになった)
冥王星の格下げ→神に近づいたと思ったのは勘違いだった?
新惑星→やっぱり宇宙誕生、恒星の活動、惑星の生成・・・テラフォーミングですかねえ。

45 :名無しさん@占い修業中:2016/01/25(月) 05:56:03.79 ID:OFc+tM1j
天王星→1781年。革命の時代
    大量消費と民主主義の目覚めと呼応す
    るように世界的冷害(砂の夏)が発生
    富と知識を分けろと人心乱れる
海王星→1846年。欲望の時代
    諸国民の春を経て封建体制が消滅する
    政治的権力と植民地欲しさに只の人の
    心は再び海を越えて触手を伸ばす
冥王星→1930年。屈服の時代
    世界恐慌から抜け出せぬ支配者達が自
    らの手で地獄を演出。大財への屈服か
    カリスマへの屈服か。選択の時迫る
エリス→2006年。指弾の時代?
    中東の戦乱が一段落。矛盾が撒かれる
    も電脳という新しい世界を手にした人
    々の主張は際限を知らず……

学者ではなく凡人(商人)に焦点を絞ればこんな見方もあるんじゃないかな……流石にないかw
一応年代の近い第9惑星(2016年)とエリス騒動(2006年)は関連して考えてもいいかも知れないので「?」を付けた

46 :名無しさん@占い修業中:2016/01/25(月) 08:31:39.51 ID:G14WbYMl
天王星=近代科学の発明と呼応
俺は詳しい年代とか知らないが この時代は例えば電気を発明したエジソンの時代?

海王星=心理学 潜在意識 等との関係
心理学者のフロイトやユング 又多くの哲学者を産み出した時代?

冥王星=破壊と創造 極限 潜在力 (原子力?)
冥王星発見から9年後第二次世界大戦勃発
西ではナチスの台頭と壊滅 東では奇しくも日本に原子爆弾が落とされ…
という認識で宜しいか?

47 :名無しさん@占い修業中:2016/01/25(月) 08:51:50.41 ID:G14WbYMl
もし上記のような新惑星発見による世代解釈が大意当たってるとするならば
この度の新惑星発見は>>29による指摘 すなわち地球環境の問題を鋭くクローズアップする
帝国云々という指摘もあったがこれは解釈次第であり時代を問わず争乱は常に起こってきたのであり今の時代が取り立てて異なった状況であるとは言えない

果たして新惑星の核心の意味は如何に

48 :名無しさん@占い修業中:2016/01/25(月) 09:57:55.85 ID:/6xN6zRl
約束された安らぎ じゃない?

49 :名無しさん@占い修業中:2016/01/25(月) 10:04:16.99 ID:/6xN6zRl
冥王星は死と再生でしょ?
なんか仰々しいけど、つまりこれは代謝って事でしょ?
肌のターンオーバーとか、我々の身体は毎日生まれて毎日死んでる。
死ななかったら癌になっちゃう。
冥王星と癌が繋がってるのは冥王星が代謝を司ってるからかな。
宇宙の代謝の最先端が今ココだとして、新しい惑星が意味する事は…
代謝してどうしたいのか、なんで代謝してんのか…
って事を考えたら良いのかな~

50 :名無しさん@占い修業中:2016/01/25(月) 11:00:18.07 ID:Ezg4GB1i
破壊と再生という概念自体、これからの人類は忘れるというか
少なくとも重要視しなくなる。
集合意識を表す100数十年後には冥王星なんてみんな忘れて
冥王星の象意自体も薄れる。人類にとって重要なものではなくなる。

51 :名無しさん@占い修業中:2016/01/25(月) 12:00:51.13 ID:cc9SJy1T
ごはんたべてうんこするのも冥王星なのに…
便秘になっちゃう

52 :名無しさん@占い修業中:2016/01/25(月) 15:57:52.18 ID:e1EmQUiR
冥王星ありがとう

53 :名無しさん@占い修業中:2016/01/26(火) 12:10:56.41 ID:DaQ5PDGx
死と再生の先にあるのは、死後の世界や魂の存在か。
実際、死の概念自体、人間の意識が作り出したもので、
量子力学の観点からすれば、死後の世界は存在するらしく、
それを解明しようとしているらしい。

54 :名無しさん@占い修業中:2016/01/26(火) 12:32:48.19 ID:DaQ5PDGx
これは理屈自体は結構以前から言われており、意外と早く解明されるような気がする。
さらには、共産主義が崩壊し、資本主義も限界にきて、新しい統治体制が出現するとか。
核融合炉もちょっとしたブレイクスルーで一気に実現化して、エネルギー問題が解決するかもしれない。
そうなると、物質に拘ることの意味が失われて、本当の意味での精神の時代が到来する。

1万年以上の周期なら、それぐらいの事があちぇ欲しい。

55 :名無しさん@占い修業中(地震なし):2016/01/26(火) 15:18:31.97 ID:rz7NWaW+
>>54
>これは理屈自体は結構以前から言われており、意外と早く解明されるような気がする。

脳科学の進展により、とくにここ10年で急速にそうなりつつあるね。英米のきちんとした査読誌にevidence basedな論文が掲載されるようになった。もうすぐブレイクスルーがありそう。

>さらには、共産主義が崩壊し、資本主義も限界にきて、新しい統治体制が出現するとか。
>そうなると、物質に拘ることの意味が失われて、本当の意味での精神の時代が到来する。

現世と物質の価値観を否定して、しかし中世のように科学を捨てるのでなく利用しながら、超越的次元に由来する神の秩序をそのまま「今ここ」に実現しようとする
イスラム国などの宗教原理主義者の活動がキリスト教や仏教などの垣根を越えて超宗派的な沸騰状態に達してきたことからして
彼らの努力が報われて物質と物質に由来する道徳や法に拘らないほんとうの意味での精神の時代がやってくるのは目前かもしれないな

56 :名無しさん@占い修業中:2016/01/26(火) 23:22:07.22 ID:ktIGUINr
http://japan.techinsight.jp/2016/01/post-224314.html
ここで紹介されているように、神の平和と秩序が人間の世界に浸透して
人間の秩序と平和を駆逐し、人間の世界を神の世界に変えてしまうような時代になるんじゃないか。
精神世界の全面的な実現だ。

57 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 00:02:35.28 ID:6/n2MsFD
再生医療と脳神経工学の発展がこのまま進むと
近い将来、生身の人間の死って概念が成立しなくなりそうだしね。
そういう未来を人間は選択しないかもしれないし、選択するかもしれないし、
選択したら1万年存在し続けるのもありえる。

58 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 00:22:00.37 ID:etCygYqA
《近い将来、生身の人間の死って概念が成立しなくなりそうだしね。》


ないないw

59 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 01:19:05.66 ID:Pj6lMhL0
ここまで出された事柄は、人間の定義、人間とは何か、人間と非人間の境界にかかわる事柄であるように思われる。

60 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 06:11:06.74 ID:WlCmLtjA
>現世と物質の価値観を否定して

何かを否定しなきゃ成立しない価値観に大した意味なんてない

61 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 06:15:14.87 ID:WlCmLtjA
さらに物質と精神みたいに分けてしまっているのが現代じゃないの
やたら精神ばかりに価値を置くのはバランスが悪く崩れてしまいやすい
その先にあるものには思えない

62 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 07:37:51.30 ID:etCygYqA
科学的に言えば 肉体を伴わない精神は無いし精神は肉体の内にこそ存在する 言い換えれば 肉体=精神 である
厳密に科学的に言えば である
死を語り 或いは死後を語るにしても この厳密に科学的な見解を通らずして 一足飛びに死と死後 或いは超越等をまことしやかに語るのは滑稽の極み

63 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 08:07:14.71 ID:etCygYqA
>>56の貼ったURLの内容に対して神の平和と秩序…
と宣うお前 頭は大丈夫か?
ISに関わり ISの先頭に立ち 或いはISの手先となってテロを起こす者こそ その死と共に永遠の業火の中に放り込まれる
これこそが神の怒りだ
そこで永遠にもがき苦しむだろう

64 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 09:01:39.85 ID:W98cBsYh
宗教観はいろいろあるだろうけど、ISのように(彼らの思い描く)神の世界を実現するために、科学技術などを敵視するのでなく総動員して、人間の世界を破壊しよう、
というのは、中世の宗教戦争とも違っていて、これからの世界の特徴となるのかも知れない。
中世のと違って、神の世界というものが、人間がこれまでの社会を保ったままでは存在できない種類のものだから。

65 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 09:44:14.06 ID:etCygYqA
ていうか 宗教云々じゃないんだよもう
未だに地域紛争が止まない国地域もあるが 今はもうほぼ各国がそれぞれ国の体を成しており 更に各国の交流も盛んであり殆どは協力関係にあると言って差し支えない
各国が協力してISを壊滅させるだろ
国は滅びないよ 世界は滅びない 巨大隕石でも衝突しない限りは
滅びるのは国を持たないIS=単に規模のデカイ犯罪集団の方である(まあ残党が残るのは仕方ないけれども)

66 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 16:00:53.05 ID:6/n2MsFD
死の概念が無くなるとは思わないけれど
今までの死の概念は成立しなくなる、死の概念が変わるのは間違いないのでは。
記憶を電気信号に置き換えるのはたぶん可能。思考を置き換えるのもたぶん可能。
目の機能をもつ機械を脳につなげて入出力するのも可能。
でも自我(私、という認識や思考パターン)を電気信号で持つのは難しそう。

67 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 16:11:54.49 ID:6/n2MsFD
個体の遺伝子配列情報を記録するのは可能。
遺伝子情報を永久凍土の下で長期保管するのも可能。スヴァールバル種子バンクの遺伝子版ね。
単純な生物なら遺伝子配列情報から個体を再現するのもおそらく可能。
そういう時代になってきてるんすよ。

1万年単位で考えると、たとえば金髪碧眼や赤毛は絶滅危惧種になるかもしれない。
Y遺伝子のハプロD系(日本人、チベット人、アンダマン諸島人)だって危ない。
ある種の環境(高緯度、高地とか)、代謝などにかかわる病気、ウイルス抗体に
強い(弱い)などなど…遺伝グループの情報保管はこれからの人類にとって必須課題。

1万年てそういうこと。

68 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 17:07:54.80 ID:IWFUSLDM
金髪碧眼という形質はたしか7000年ほど前に出現したばかり。人種なんて万年単位では無に等しい。
人間概念にいたっては、200年くらい。
死の概念と生の概念が変わるというか、一つのもののグラデーションのように捉えられていく時代の幕開けなのかも。
太極図みたく、陽=生のなかに陰=死があり、逆もまた然り、といったことがただの古代哲学でなく、
科学技術(天王星)と心理学・集合無意識(海王星)を結合して見えてきた死と再生(冥王星)の彼方に、
生と死が渾然一体となった存在のありようがあらわれてくる(新惑星)のかも。

69 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 17:47:31.05 ID:6/n2MsFD
ヨーロッパで高緯度順応していたた金髪碧眼のネアンデルタール人が
ウイルスによって絶滅したのが2万数千年前。
アフリカで生まれたホモ・サピエンスが2000人程度に減って
絶滅寸前でヨーロッパに入ったのが6万年前。

ホモ・サピエンスとネアンデルタール人が交配して
数%ネアンデルタール遺伝子をもつ白人が生まれた。
ある種のウイルスに弱いネアンデルタール人だけが絶滅してホモサピエンスだけ生き残った。
アジアでも同様のことが、デニソワ人とホモサピエンスの間で起こった。

こういうのが最近の科学で判明してきて、そこにきての新惑星発見かと思うとwktk

70 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 17:51:12.83 ID:6/n2MsFD
>>68
最近の研究ではネアンデルタール人は金髪碧眼だったと分かってるよ。

71 :名無しさん@占い修業中:2016/01/27(水) 19:31:00.75 ID:IWFUSLDM
>>70
それ現在のそれとは系統が異なると考えられているやつだよね
アボリジニやメラネシアの人々に散発する金髪もまたさらにそれらと異なる系統かつ遺伝子に起因する
遺伝子による分類は浅薄でたいした意味はないのよ人類史から見ればさ
遺伝子で理解し切れると思い込んでる遺伝子厨みたいな人が時折いるけど人間はそこまで物質的な存在ではないさ
もっと文化的精神的霊的に規定されている存在

72 :名無しさん@占い修業中:2016/01/31(日) 10:34:38.30 ID:Xqqep2QH
公転周期が1万年~2万年で 仮に一星座千年として…
やっぱ12星座の支配星とは考え難いよねぇ
けど約1万年前に氷期が終わり…縄文文化の草創期で…人類がホモ・サピエンスのみになった…日本が温暖化で南ではヒグマや大型動物等が絶滅したとか…
そういった地球の歴史に照らし合わせてみるとこの度の新惑星発見はやはり何らかの地球環境の変動(地球温暖化)と重なり合うんじゃないか…
現代は日本温暖化じゃなく地球温暖化だもんねぇ…

取り敢えず個人的な考えでは この新惑星の意味を12星座の支配星というよりも 万年単位で変動を起こす(若しくは知らせる)重大な感受点と捉える事にする

双子座乙女座 牡牛座天秤座の主星はまだ変わりようがないようだ

73 :名無しさん@占い修業中:2016/01/31(日) 10:38:02.55 ID:Rog+aUOj
12星座の支配星にはまったく向かないなw

74 :名無しさん@占い修業中:2016/01/31(日) 10:58:11.33 ID:Xqqep2QH
いや万年単位じゃないな
千年単位で星座を通過する訳だから 千年単位だな

75 :名無しさん@占い修業中:2016/01/31(日) 17:57:33.42 ID:VNOgszEy
> 変動を起こす(若しくは知らせる)重大な感受点と捉える事にする

同意
千年単位でやってくる超越者
サン・ジェルマンのような存在

76 :名無しさん@占い修業中:2016/01/31(日) 18:14:37.15 ID:GLSrKjil
つまり、春分点と同じ扱いになる訳か
なるへそ納得

77 :名無しさん@占い修業中:2016/01/31(日) 21:43:35.84 ID:FKlsHeCC
その新惑星とやらは今何座の何度にあるん?

78 :名無しさん@占い修業中:2016/02/01(月) 01:15:09.14 ID:/9b0ESOn
まだ分かってないやろ

79 :名無しさん@占い修業中:2016/02/01(月) 01:30:45.20 ID:Km1W5oOH
そうなん ありがとー

80 :名無しさん@占い修業中:2016/02/01(月) 16:45:17.07 ID:/9b0ESOn
今回の新惑星がダブった星座の主星に当てはまらないのはちと残念
双子座→水星
天秤座→金星
であり
牡牛座→金星
乙女座→水星
は以前の蠍座→火星 水瓶座→土星 魚座→木星同様まだ発見されてないが故の暫定的な準主星若しくは副星と思われてならない

特に金星を牡牛座の主星に置のはどうもしっくり来ない
その点乙女座にはかなり前から水星に加えて小惑星が副主星に当てられた為水星のみの違和感は半減している

81 :名無しさん@占い修業中:2016/02/01(月) 16:46:45.59 ID:/9b0ESOn
愛と美の女神ビーナス=金星
これはやっぱり華やかで麗しいものであり天秤座にこそ相応しいと言わねばならない 現実的で土臭い牡牛座とは噛み合わないのだ
牡牛座の美意識を説明するのに「決して華美ではなくいぶし銀のような美意識である」等と説明するがこじつけの感を拭えない

しかしもうなんか
ありそうにねーなw

82 :名無しさん@占い修業中:2016/02/01(月) 17:33:33.69 ID:Km1W5oOH
牛の美意識は自然美って感じ 自然の恵み
金星でも合うと思うけどだめならもう地球でええやんー
でも地球の場合どうやってアス取ればええんやろ…

83 :名無しさん@占い修業中:2016/02/01(月) 18:04:14.32 ID:/9b0ESOn
地球てオイw

84 :名無しさん@占い修業中:2016/02/01(月) 19:14:08.96 ID:Km1W5oOH
だって触って食えるから>地球

神話見ると牡牛座が花を摘んでた王女様で
天秤座が人間の善悪を計る神の秤でしょ
牡牛座の方が金星らしいようなー

天秤の美意識ってセンスいいけど
引き算とかバランスとかなんか知恵使った美しさで
裁判とか司るし金星…かなあ?という気もする
牡牛座は花柄のパッチワークみたいなダサいけど本能的な自然美で食べるの好きで
五感の喜びの金星ーて思う
いぶし銀は山羊座

スレ違いスマン

85 :名無しさん@占い修業中:2016/02/01(月) 19:19:30.73 ID:Km1W5oOH
それこそ天秤の副星としてジュノーとか合うんじゃないの?
あれらの小惑星って根源的な女性性だっけ?金星と被るんだよね
本妻の主張のジュノーってパートナーシップの天秤的じゃん…

ってテキトーな知識で書き散らしてて恥かきそうなよかん

86 :名無しさん@占い修業中:2016/02/01(月) 20:56:34.43 ID:/9b0ESOn
地球はねーだろw

87 :名無しさん@占い修業中:2016/02/01(月) 21:14:37.02 ID:Km1W5oOH
なくていーよー
金星でいいし
ただ地球って言ってた人いたなー
なるほどなーと思ってるだけ

88 :名無しさん@占い修業中:2016/02/01(月) 21:23:17.27 ID:/9b0ESOn
占星術では地球は天体じゃないっつの!w

89 :名無しさん@占い修業中:2016/02/01(月) 21:32:33.24 ID:Km1W5oOH
まあだからアス取れないなーって言ってたんだけどなんかごめんね。

でもやっぱ天秤が金星は合わんなーと書いてて思ったわ
天秤は金星にしちゃ知恵あり過ぎだよな
金星はもっとアホでないと
ジュノーは個人と社会を繋ぐ為の洗練を表すし
権利主張して戦うし天秤に相応しいよねえ
そういう説ないのかな?

90 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 01:28:46.10 ID:B71zxY9i
www

91 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 07:32:34.14 ID:qFcaUJv0
知性的か本能的かなんてエレメントの管轄じゃないの?
天秤が知恵があって金星っぽくないなら、牡牛座も俗物で実利主義な所が金星っぽくないと感じる
金星と知性は関係ないのでは

牡牛座が地球っぽいのしっくりくるだけに、あり得ないのが悔しいw

92 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 12:17:18.74 ID:pNyi3C8W
牡牛だとたしかに金星はなんか違うよね
牡牛は人を気にするより自分の快、不快優先で
天秤ほど平等ではない
あとは物質主義で守銭奴だから優しい金星は違う
山羊は厳しいから土星はピッタリ
乙女座の水星は微妙。

93 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 12:24:59.21 ID:zbQZGbCP
金星の取り合いで他星座貶すとかバカバカしい。
そんな奴は主星に何が入ってようと人としてダメ。

94 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 13:12:11.12 ID:e5ZCAEy/
つか金星って俗物の星だし、快楽の星だし、本能の星だよ
美の星だというのも即物的な物質的な美があってこそだし

95 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 16:28:54.96 ID:QuKf9blu
89ですが我こそが太陽金星牡牛座なので
牡牛座貶めてなんていないぜ
牡牛座は幼児なのでアホでいいのです
幼児の美意識は「これ好き!」それだけ
だからダサくていいのです
天秤座は結婚もするし契約もする立派な大人なので賢くて当然なのです
>>94に同意

96 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 16:55:23.04 ID:QuKf9blu
金星は生命の樹でも下の方に位置するでしょ
原始的で俗物なアホな星だよ

97 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 17:36:34.85 ID:QuKf9blu
天秤座は7室を司る事からも
美よりも対人の意味合いが大きい
なので天秤の美は常に他者の目を意識している
金星自体に対人という意味は無く
「対人」自体ではなく「対人から生まれる喜び」を指して
金星を天秤の主星に充てたのかな
と思いますがいかが

98 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 19:39:09.64 ID:NblIXaoh
・7室支配星は月で、5室と12室の支配星が金星
・7室支配星は土星で、3室と10室の支配星が金星
なる別説もあるが?

99 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 20:11:10.34 ID:QuKf9blu
ちょっと自分なりに総括してみる
金星の真の意味は「喜び」かと思う
美とか愛とかグルメとか遊興とかはそのきっかけでしかない
喜びは自然に湧き上がってくる根源的な力
だから喜びつくす行為は未発達の人間ほど上級者だ

連レスすみませんでした

>>98 古典っすか?

100 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 21:40:21.65 ID:JzqtNeDe
定期

101 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 21:44:00.18 ID:NblIXaoh
>>99
古典
カルディアンオーダーをぶっ込んだだけの代物と
サインロードから拝借したものらしい
http://www.horary.jp/houses/houses.html

102 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 22:04:03.86 ID:B71zxY9i
ホラリー占星術てどういうの?
簡単に説明よろすく

103 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 22:04:41.74 ID:qFcaUJv0
ID:QuKf9bluが金星をもんのすご~~く牡牛座的に解釈しているのはわかった

>>94の他に、金星はバランス、優柔不断、協調性の星でもあるよ
バランスとか特に、裁判を司っててもおかしくないと思うんだけどなあ

というわけで自分は土+不動か風+活動で金星出方が全然違う説推しだよ
土不動なら保証された世界で「これ好き!」に囲まれるのが幸せだろうし、
風活動なら美しいものを拡散したくもなるだろう
まあ、それ言ってしまえばこのスレの意味ないだろうけど
QuKf9bluの主張はもはや金星というより単なる牡牛座の説明文に見える…(アホ云々は置いといて)

104 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 22:20:02.09 ID:QuKf9blu
そうですね
議論が金星=美という所から派生したので
より美に相応しいのは?という点から金星を考えることから始まりました
そして最終的に金星とは美以前に喜びという結論を自分なりに出した
喜びには恋愛の喜びもあり天秤にも金星は相応しいと思います

で、どちらか一方しか金星を与えられないのであれば?
という議論遊びの結論としては、
対人という喜びだけでは終われない世界の天秤には
金星だけではなくジュノーを与えたい
ということです。
ジュノーでは一つの星の主星としては役不足なので
金星が主星で良いのでしょうね

105 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 22:41:24.25 ID:B71zxY9i
ちょっとi-modeで調べたがなるへそホラリーってのは悩みや願い事が生じた時間を元にホロ作って占う訳だまあ一つの応用だな
大したことありまへん^^

106 :名無しさん@占い修業中:2016/02/02(火) 22:50:51.89 ID:B71zxY9i
占星術にはいろんな見方や流儀があっていいんだろうが俺が過去独習したのは室すら殆ど見ない極めてシンプルなやつでね しかしこれがよく当たるんだわ 愕然とするくらい
だからURL貼って誘っても無駄よん^^

107 :名無しさん@占い修業中:2016/02/03(水) 01:48:43.48 ID:YxAv5K+Y
なんか金星のスレになってるw
金星が、牡牛座と天秤座、感覚的にどっちにより合うかとかじゃなくて
>>32のように、支配星って元々システマチックに割り当てられてるよね

いま「天・海・冥」は「天秤・魚・蠍」に割り当てられてるけど、
なんで「山羊・射手・牡羊」じゃなかったんだろう
ここがどういう事情でこう割り当てられたのか私は知らなくて、不思議だから理由知りたいし
そこの理由がわかればこの議論にも決着つくんでない

108 :名無しさん@占い修業中:2016/02/03(水) 02:25:43.47 ID:gk2t9fzw
>>32的なことも一応考慮はして
距離で優先順位をつけるなら
まず金星は牡牛座が充てられるでしょう
ジュノーなどの小惑星は火星と木星の間が軌道なので
火星の荒々しさを社会的に洗練させるという役割がありますよね
位置的にとても天秤とシンクロすると思う
だからセレスも同様に乙女座のサブとされているのではないですかね

私も知識が浅いのは自覚してるんで
もうやめたいのに今t火星のせいか
考え続けてしまう…
もうやめます!!失礼しやした!!

109 :名無しさん@占い修業中:2016/02/03(水) 07:10:50.27 ID:FvHYp1Md
www

110 :名無しさん@占い修業中:2016/02/03(水) 20:37:36.26 ID:gk2t9fzw
>>107
地球に近い天体ほど人間の俗世的な営みを表し、
遠くなるほど人智を超えた神の世界になるんでしたよね(水瓶=神だったり)
天体の配置から見てももう地球上の出来事は
10天体で完成されているのだと思った
牡牛座は金星の物質面、天秤座は精神面を
双子座は水星の精神面、乙女座は現実面を司る
一つの身体に複数の顔と手を持つ阿修羅のように
(顔は金星で、手は水星だ!)
その矛盾を矛盾のままに受け止めるというのが俗世であり
1星座に1ルーラーでなくては!という考えは
傲慢なのかもしれない

そんな事を考えてたら
新惑星の意味は 無とか 忘却 とか思ったりした
自己満の戯言失礼しました

111 :名無しさん@占い修業中:2016/02/04(木) 12:45:42.00 ID:HHYzX6L1
↑10天体+小惑星で完成されていると思った
に訂正

112 :sage:2016/02/04(木) 13:29:11.09 ID:ETmLfXII
どうでもいい内容w

113 :名無しさん@占い修業中:2016/02/04(木) 15:03:52.18 ID:HHYzX6L1
読んでくれてありがとうww
私は二日間自分の頭で考えて結論を出せたので
非常に満足ですw
スッキリしたー

114 :名無しさん@占い修業中:2016/02/04(木) 16:05:53.94 ID:ETmLfXII
なんか悩んでる?w

115 :名無しさん@占い修業中:2016/02/04(木) 16:16:24.74 ID:HHYzX6L1
最初、牡牛座に金星は合わないというご意見に反論しちゃったので、
反感買ってるのかなあとは気にしてます。
ごめんね…(/ _ ; )

116 :名無しさん@占い修業中:2016/02/04(木) 16:33:17.19 ID:ETmLfXII
アハハ全然気にしてない
いや よく書き込むなぁと思ってw
孤独なんかなと

117 :名無しさん@占い修業中:2016/02/04(木) 16:36:06.39 ID:HHYzX6L1
あはーw
書き込むと必ずあなたが「読んだよ!」
ってサインをくれるので楽しかったです
ありがとう(*^◯^*)

118 :名無しさん@占い修業中:2016/02/04(木) 16:40:46.80 ID:ETmLfXII
取り敢えずスレ主なもんで目は通すよ

119 :名無しさん@占い修業中:2016/02/04(木) 16:47:59.68 ID:HHYzX6L1
良いスレですね!
色んな意見があってすごく勉強になった
スレ立てありがとう!

120 :名無しさん@占い修業中:2016/02/04(木) 16:57:18.45 ID:ETmLfXII
いやいやそれほどの意見はないって
貴女が一番意見多いだろww

121 :名無しさん@占い修業中:2016/02/04(木) 17:14:37.14 ID:HHYzX6L1
相手にしてくれるからお陰様で触発されて
どんどん考え続けてしまった

でも金星の事考えてたら全体まで見なきゃいけなくて
結果新惑星の意味まで(自分的に)及んだから
やっぱ全体見るって大事だなと勉強になった

122 :名無しさん@占い修業中:2016/02/07(日) 01:27:40.50 ID:4pfyfQNP
松村ニキに聞くしかねぇよこれは

123 :名無しさん@占い修業中:2016/02/11(木) 00:29:03.68 ID:BpiE/jOE
ウラノス、ネプチューン、プルートって名前つけるにあたって
占星術師の意見を公式に取り入れた記録とかあるのかな?
それともこっそり内密に?

新惑星は誰が名前つけるのだろうね。
意味はともかく、たぶん次はいろんな思惑でギリシア神話からじゃないはず。
アボリジニとかネイティブ・アメリカンとかの神話から取ってくるような気がする。

124 :名無しさん@占い修業中:2016/02/11(木) 00:32:57.34 ID:BpiE/jOE
科学者が勝手に適当な名前つけちゃった後に
占星術師たちが、それは違うと騒いで
裏の名前をつけるという展開もおもしろいw

小惑星でそういうの無いのかな。

125 :名無しさん@占い修業中:2016/02/11(木) 16:38:33.87 ID:Vi1NTQTt
こういった抽象的な学問、解釈、意味づけって松村先生が得意

126 :名無しさん@占い修業中:2016/02/11(木) 21:23:33.21 ID:s8M3z8kM
最近発見された星は雷王星と呼ばれる可能性があるらしいな

127 :名無しさん@占い修業中:2016/02/11(木) 21:38:51.98 ID:fQVNdcZp
マジかよ

128 :名無しさん@占い修業中:2016/02/11(木) 23:20:37.91 ID:U2ScsrIa
ソース下さい!

129 :名無しさん@占い修業中:2016/02/11(木) 23:29:07.71 ID:qIWBBlK5
バ○ター○シンに投げ飛ばされそう……

130 :名無しさん@占い修業中:2016/02/12(金) 00:11:52.09 ID:HSmhJ+dt
調べたらトップをねらえやん>雷王星

なんか、日本の雷神をイメージするw

131 :名無しさん@占い修業中:2016/02/12(金) 02:49:44.36 ID:7tfb2DoM
鬼ちゃんの副業かいな

132 :名無しさん@占い修業中:2016/02/12(金) 03:36:03.84 ID:pRBRer+f
重力派が観測されたのも何か新惑星や時代の変化に関係あるかな?
ところで確か石川源晃氏の本に4小惑星の支配は乙女座つて書いてあったけど、それが本当でもし新惑星も乙女座になったら、乙女座支配多過ぎる。

133 :名無しさん@占い修業中:2016/02/12(金) 16:29:11.81 ID:3iqEYy0u
乙女座に小惑星はなんか合ってるけど万年単位で現れる新惑星に乙女座はちと合わんなぁ…

134 :名無しさん@占い修業中:2016/02/13(土) 23:50:42.12 ID:Ofh5UcMd
分裂したキリスト教が千年ぶりに手を携えたそうだ

135 :名無しさん@占い修業中:2016/02/15(月) 01:21:14.77 ID:NQ59peq0
松村ニキが雑記に書いてくれるとおもしろいんだけどなぁ 

136 :名無しさん@占い修業中:2016/02/15(月) 12:49:14.11 ID:dpuqWpoH
近年ほぼ毎年異常気象の記録が更新されている
やはりそれではないか

137 :名無しさん@占い修業中:2016/02/15(月) 13:30:21.60 ID:dpuqWpoH
重力波の発見もあったな…

138 :名無しさん@占い修業中:2016/02/16(火) 17:42:29.85 ID:89m4nekY
冥王星が発見されたのってかなり前だし、もう探査機ついちゃってる+第9惑星フラグ
俺のチャートは冥王が効いていて、ドラクエのエスターク気分だったが、もう言うほど裏ボスではないんやね・・・かなⅭ
まっちゃんの件は精神宇宙探索とかで体外離脱してるのかわからんが、この惑星の存在には気づいてなかったんかね

139 :名無しさん@占い修業中:2016/02/16(火) 17:48:09.57 ID:89m4nekY
と思っていたら松ちゃんの新刊クル━━━━(゚∀゚)━━━━!

140 :名無しさん@占い修業中:2016/02/17(水) 16:42:08.89 ID:BIZFpX+r
松ちゃんて誰だ?

141 :名無しさん@占い修業中:2016/02/17(水) 17:27:30.63 ID:VTiNi1rv
松村潔氏?

142 :名無しさん@占い修業中:2016/02/17(水) 17:36:03.43 ID:BIZFpX+r
占星術師か

143 :名無しさん@占い修業中:2016/02/17(水) 22:58:43.20 ID:OY4opu2m
ミルドラースに格下げ

144 :名無しさん@占い修業中:2016/02/18(木) 09:45:21.93 ID:9+SUbHPw
>>23
>永遠という限り 肉体を越える必要がある

永遠の時代が来たら、肉体がある事が不自由になったり必要性を
感じなくなって、自ら肉体を脱いで自由になって行く人達が
いたりするのかな?とかな想像が湧いてきます。
確か脳科学の世界で、海外ではそういう研究も行われているというのを
聞いた事があります。肉体を持たなければ、時間や空間も
超える事が出来るでしょうからタイムマシン的に次元や空間を
超える事も容易になりそう。何らかの装置から頭(脳)に繋ぐ事か、
もしくはチャネリングの方法を体得して、意識を飛ばしそれこそ、
遥か宇宙の彼方まで自由自在に飛んで行く…とか、

死生観も絡んで、今の社会からは遠過ぎる話ですが、夢は膨らむ話ですね。

145 :名無しさん@占い修業中:2016/02/19(金) 02:50:37.13 ID:D9MOQOHK
殆どSFの世界だな 或は丹波哲郎の世界w
あなたのホロスコープは月と海王星が効いてるんじゃないか?
想像力もそこまで膨らむと脱帽ですわ^^;

146 :名無しさん@占い修業中:2016/02/19(金) 04:56:45.06 ID:D9MOQOHK
太陽/生命力 活力 自信 威厳 高揚 男性原理

月/感受性 気分 変化しやすさ 液体 女性原理

水星/知性 コミュニケーション 通信伝達 言語 文筆 思考

金星/愛 調和 美 魅力 快楽 趣味 女性的

火星/熱 乾き 闘争本能 意志 実行力 短気 男らしさ

木星/拡張と保存 繁栄 楽天的 思いやり 向上心 快適 成功

土星/制限 抑圧 試練 忍耐 持続 厳格 冷たい 孤独

天王星/飛躍 分裂 自立(自律) 突発性 独創性 個性的

海王星/二面性 不明瞭 欺瞞 超感覚 抽象的 神秘的 潜在意識

冥王星/初めと終わり 消滅と再生 変換 刷新 極限 核心 潜在力

新惑星/?

147 :名無しさん@占い修業中:2016/02/19(金) 06:54:15.30 ID:Xuf8I6YP
新惑星/基地外 頭の弱い人

148 :名無しさん@占い修業中:2016/02/19(金) 11:20:15.42 ID:j9mR6v0v
普通に二ビルじゃね

149 :名無しさん@占い修業中:2016/02/19(金) 14:36:59.30 ID:D9MOQOHK
質量が地球の10倍だからなぁ

150 :名無しさん@占い修業中:2016/02/19(金) 14:48:27.03 ID:D9MOQOHK
ストーカーが居るなw

151 :名無しさん@占い修業中:2016/02/19(金) 17:54:41.70 ID:xb0yOogc
クズニートのおまえも似たようなもんだから安心しろ

152 :名無しさん@占い修業中:2016/02/19(金) 21:54:55.24 ID:D9MOQOHK
安心しろ?
そりゃどうも wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

153 :名無しさん@占い修業中:2016/02/21(日) 00:25:59.74 ID:5Uh7/U0K
冥王星の威力は爆発的だが、それより遠いエリスはさほどチャートでも使わんレベルだよな

154 :名無しさん@占い修業中:2016/02/21(日) 00:54:47.53 ID:5Uh7/U0K
公転周期1~2万年 長杉内www

155 :名無しさん@占い修業中:2016/02/21(日) 01:33:06.79 ID:+vUJzs1Z
>>145
ハズレです(笑)
海王傷なしw ノーアスです。

156 :名無しさん@占い修業中:2016/02/21(日) 18:11:26.05 ID:6+8J0EwN
>>155
外れか…
占星術から離れて10年位経つのかな?
最近実践板に帰って来たんだがまだ実践はやってないし‥
「こりゃ海王星だな」と思ったんだが見事に外れかよw
確かに内容は海王星的だが文章自体は始終一貫しっかりしてるもんね‥

昔は自分でもびっくりする位当てたんだが…
どうやら勘所が悪くなってるっぽいw

157 :名無しさん@占い修業中:2016/02/21(日) 20:45:18.62 ID:MgR6Tbq4
>>152
自分のレスで終わって安心しただろw

158 :名無しさん@占い修業中:2016/02/21(日) 21:17:13.34 ID:6+8J0EwN

しょうがねーストーカーだなw
文字の世界でいつまでも張り付くとかw

滑稽と軟弱の極みwww

159 :名無しさん@占い修業中:2016/02/22(月) 13:38:16.95 ID:mtFd2XGP
>>156
海王効いてる方の書き方は、もっとメンヘラチックかもしくは、
ファンタジックな表現されてると思います。

160 :名無しさん@占い修業中:2016/02/22(月) 14:11:29.53 ID:4WArrE6t
>>158
偉そうに人の話に割り込んで勝手に絡んできたのはそっちだからね。
今更相手が強かったからって被害者面はみっともない。
喧嘩を売ってきた以上は、どちらかが逃げるまで続くと覚悟しろよw

おまえみたいなさ
「自分のレスで終わらないと発狂するお猿さん」を
ジワジワ転がすのが俺の楽しみなの。
おまえみたいな底辺をつつき回すと即座にキイキイ鳴くから
おもしれえんだよね^^

俺は動物虐待はしないし、そういう行為は断固として糾弾するタイプだけど
おまえみたいな低俗なアホを虐待するのはむしろいいことだ思うの^^

161 :名無しさん@占い修業中:2016/02/22(月) 18:50:09.25 ID:myjfgeca
海王星傷なしノーアス
ノーアス連発のホロじゃない限り
これは強烈に海王星が利いてるタイプ

162 :名無しさん@占い修業中:2016/02/22(月) 18:51:38.53 ID:5WQYbJs0
>>159
そうですねー
ご本人さんですか?^^


>>160
まあ頑張りなさい ww

163 :名無しさん@占い修業中:2016/02/22(月) 18:54:54.60 ID:EjW+LJo8
>>162
おまえがねw

164 :名無しさん@占い修業中:2016/02/22(月) 18:58:35.28 ID:5WQYbJs0
早っww

165 :名無しさん@占い修業中:2016/02/22(月) 19:00:09.38 ID:5WQYbJs0
>>161
だろ?
だよねぇ

166 :名無しさん@占い修業中:2016/02/22(月) 19:01:23.86 ID:WHv0ijHu
昨日の今日で早いも糞も無い
さっそく猿真似してるとこ見ると
なりふり構ってられん事情があるのかねアンタ

167 :名無しさん@占い修業中:2016/02/22(月) 20:01:21.71 ID:T7tLUjC3
この流れが新惑星の象意だね!()

168 :名無しさん@占い修業中:2016/02/22(月) 21:06:08.22 ID:5WQYbJs0
IDが全部違うというw
頑張りなさい
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

169 :名無しさん@占い修業中:2016/02/23(火) 16:17:20.77 ID:5XX4g4bi
自分のレスで終われないとくやしいんだね^^
頑張れwww

170 :名無しさん@占い修業中:2016/02/23(火) 16:20:22.81 ID:5XX4g4bi
スマホのご時世にIDがひょいひょい変わるのは当たり前なんだが
そんなことも知らない田舎っぺなのか
反論しようにも突っ込みどころが見つけられず
見えているものをそのまま口にするしか無いのか
どっちにしてもこら必死な仔だわw

そんな弱い子が2ちゃんねるで占いのセンセイごっこしてるのは
やっぱりあれかな
日頃バカにされ続けの人生の反動なのかなw

171 :名無しさん@占い修業中:2016/02/23(火) 16:21:56.07 ID:5XX4g4bi
短レスでも何でも良いからエイ!みたいなw
文字の世界でいつまでも張り付くブーメランニートしかいないよね基本このスレ
自称占い師ってのは本当にこういう2ちゃんの占いの大先生(笑)みたいなゴミカスばっか
なんとかしてこういうゴミを有効活用する方法は無いものかなー

172 :名無しさん@占い修業中:2016/02/23(火) 17:49:09.35 ID:ZXq0YMXq
おまえらこのスレ潰したいの?
いい加減にしろ

173 :名無しさん@占い修業中:2016/02/23(火) 18:06:48.94 ID:xI0rdzwt
病気だろw

174 :名無しさん@占い修業中:2016/02/23(火) 21:59:29.13 ID:KxR77D3Q
よくわからないけど荒れてるな・・・ 

個人のネイタルで象意として現れるのは冥王星族までだろう  
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A5%E7%8E%8B%E6%98%9F%E6%97%8F

175 :名無しさん@占い修業中:2016/02/23(火) 23:36:19.06 ID:zIJhV3yY
冥王星以降は潜在世界の問題で、人間如きが解決出来ない
顕在化出来ない難問が山積みって現状じゃないのかな。

でも最近は、潜在世界が人の心のすべてを握ってると
うたった自己啓発本などが沢山あって、それはそれで興味深いです。

176 :名無しさん@占い修業中:2016/02/24(水) 02:51:57.44 ID:iDBJXZ8t
>>174
冥王星族つか 冥王星までだろうね
『族』を含めたら大変だ 収拾がつかなくなるw
冥王星族の象徴が冥王星でいいんじゃないか
族の象徴という意味で降格惑星の面目が何とか保たれるという w

177 :名無しさん@占い修業中:2016/02/24(水) 08:52:37.05 ID:9TpLZ7MK
極限とか死後の意味はもともと土星が持っていたもの
つまり冥王星固有の意味ではなくて、そのときそのときの最外縁惑星が担うもの
というわけでこれからは新惑星がこれまでの冥王星的な意味を担うようになり、冥王星は惑星降格の影響もあり使われなくなる・・・ということで一件落着したりして

178 :名無しさん@占い修業中:2016/02/24(水) 11:16:15.72 ID:JAklGYDd
例えその天体が以前に認知されていなくても歴史をさかのぼると、ちゃんと象意として現れている
オルクスとかは冥王星と対にあるが、符合する点もあり面白い 以遠の天体が見つかってから以前にある惑星の意味合いが変わるということはない 
土星どうこうは昔の占星術が今より不完全なものだっただけ

179 :名無しさん@占い修業中:2016/02/24(水) 12:08:55.07 ID:RxiRVqqu
>>173
おまえがね(笑)

180 :名無しさん@占い修業中:2016/02/24(水) 18:28:55.64 ID:iDBJXZ8t
>>177
もうチャートに絡む程の新惑星は発見される可能性も無いだろ
今回の新惑星だって途方もないやつだから10天体と同列には扱えない
そういう点で降格したとはいえ冥王星族の代表としてギリギリ冥王星を今まで通り10天体の最果ての象徴として取り入れる事は 蠍座の性格との合致という点から見ても間違いではないと思われる

181 :名無しさん@占い修業中:2016/02/24(水) 18:48:01.12 ID:iDBJXZ8t
>>178
《例えその天体が以前に認知されていなくても歴史をさかのぼると、ちゃんと象意として現れている》


面白いよねぇ
天王星も海王星も冥王星もそれぞれ宛がわれた星座がまるでその天体の出現を待っていたかのようにピタリと当てはまるというね
これが意味の後付けとしてもさて…何故かこれら天体が他天体とのアスペクトしてもその象意が現れるという

182 :名無しさん@占い修業中:2016/02/25(木) 11:19:23.10 ID:XCqhM6zL
オルクスは象意がちゃんと出ているらしいが、何座にルールされているんやろうな

183 :名無しさん@占い修業中:2016/02/25(木) 18:52:45.56 ID:LPEaVY8D
プルートと同一視されたってんだからどうなんだろねぇ
外縁天体もういらんだろ
ギリ冥王星で十分やろ

184 :名無しさん@占い修業中:2016/02/25(木) 20:35:00.70 ID:UjhXgk4e
まぁ冥王星族は小惑星扱いで使うことはできるだろうけど、メジャーにはなりそうもないやね

185 :名無しさん@占い修業中:2016/03/20(日) 02:32:42.32 ID:FL3Fkb4c
ぶっちゃけ冥王よりエリスの方が威力あるんやろ 

186 :名無しさん@占い修業中:2016/03/23(水) 10:19:18.06 ID:Koqcoe2v
エリスってのは最近の占星術に採用されてるのか?

187 :名無しさん@占い修業中:2016/03/23(水) 15:58:48.16 ID:mwUQBhSG
http://www.astrology.aaazen.com/www.starjack.com/eris.html
http://www.smeddum.net/astrology/venus-eris.htm
エリスは不自然なぐらいに軸が傾いていて、明るいらしい だから天王星に近いとか
中には金星のハイオクターブだという人もいる 占星術では使ってもいいよ状態 

188 :名無しさん@占い修業中:2016/03/23(水) 18:47:52.98 ID:Koqcoe2v
エリスにしろキロンにしろセレス パラス ジュノー ベスタにしろ こんな小天体を新たに発見されたからって次々と占術に取り入れる西洋占星術のやり方ってのはどうなのかね?
今回発見された地球の質量10倍の天体ならむろん話は分かるが…(これはしかし公転周期があまりにかけ離れてるから実占には使えないし)
冥王星が実占上把握し辛いのは結局天体が小さくて影響そのものがはっきりしないからじゃないのか…と時折考える(俺はこの把握し辛い状況を冥王星の影響力は潜行しているとして自ら納得させたりしているw)

189 :名無しさん@占い修業中:2016/03/24(木) 11:47:35.64 ID:ohR44DC5
これ以上惑星が増えたら人としての人生のハードルが上がりそうw 

190 :名無しさん@占い修業中:2016/03/25(金) 01:51:21.51 ID:Jtm+D6sm
海は海王星だけど、深海や深い地底は冥王星なんだよね。
そのさらに向こうということで、新しい惑星は地底人の意味もあるんじゃないかと思う。
オカルト入ってるかもしれないけど。

191 :名無しさん@占い修業中:2016/03/25(金) 07:42:14.06 ID:1QfthCnr
入ってるかも じゃなくてオカルトそのものw

192 :名無しさん@占い修業中:2016/03/25(金) 18:13:02.66 ID:E0ogAeEk
バトル漫画みたいなインフレは御免だわ 結局新たな冥王ができるだけでしょ

193 :名無しさん@占い修業中:2016/03/25(金) 18:46:06.34 ID:Jtm+D6sm
>>191
最近「NASA 地底人の電波をキャッチ」っていうニュースとか見たら、オカルトじゃなくて本当なのかもと思い始めたんだよね。

194 :名無しさん@占い修業中:2016/03/25(金) 18:51:57.47 ID:1QfthCnr
マジかよw

195 :名無しさん@占い修業中:2016/03/25(金) 20:21:25.59 ID:dXCbqFYX
12ハウスで終わりなのになんで8ハウスの蠍に逆戻りするのかわからん

196 :名無しさん@占い修業中:2016/03/26(土) 00:11:55.25 ID:cqycuTdH
12ハウスが魚座海王星で8ハウス蠍座に逆戻りして冥王星を冠したのが分からんて事かな

197 :名無しさん@占い修業中:2016/03/26(土) 11:46:54.48 ID:dD8YZqk5
トロピカル、サイデアルではもう追いつけん というのが占星術師が思っていることらしい 
どうするんだろうね

198 :名無しさん@占い修業中:2016/03/27(日) 06:54:07.95 ID:8LPuGYDI
どういう意味かな?

199 :名無しさん@占い修業中:2016/03/27(日) 13:56:21.76 ID:s8PLzEXj
時代や意識の変化なのかな。

200 :名無しさん@占い修業中:2016/03/27(日) 17:04:32.63 ID:8LPuGYDI
疑問単発レス入れるだけじゃなくお前の見解も書かんかいw

201 :名無しさん@占い修業中:2016/03/27(日) 22:57:08.71 ID:P39SRvMb
ニューホライズンによる冥王の全貌公開はなにフラグなの

202 :名無しさん@占い修業中:2016/03/27(日) 23:53:41.52 ID:8LPuGYDI
200:名無しさん@占い修業中 :2016/03/27(日) 17:04:32.63 ID:8LPuGYDI
疑問単発レス入れるだけじゃなくお前の見解も書かんかいw

203 :名無しさん@占い修業中:2016/03/28(月) 16:55:39.72 ID:Cguhm4Mr
さて トロピカルとサイドリアルが出てきたので俺なりの見解を書いておこう(見解と言うほどでもないかw)

まあしかし現代の西洋占星術ではトロピカルがほぼ完全制覇 俺の個人的実感でも出生の太陽で見る性格判断はトロピカルが抜群に当たると言わざるを得ない
俺は自分が興味を持った著名人や有名人を見る時に生年月日を知ろうとする前に「この人は牡羊座っぽいなぁ…とか この人は水瓶座じゃないか…という判断を巡らせるのが癖のようになってた時期もあったが 近年で特に興味を持ったのがAKBプロデューサーの秋元康
「こりゃどう見ても牡牛座っぽいな」とw
調べてみるとドンピシャリだ
この様な事は数多くあり 特に熱しやすく激しい性格を示しやすい牡羊座の当たり方は顕著であった
横山やすし 吉田拓郎 三船俊郎 スティーブ・マックイーン 島田紳助 和田アキ子 野村さちよ 細木数子 沢尻エリカ…ETC (何分おっさんなもんで最近の若者が居なくて申し訳ないw)
ぱっと上げた有名人だが 何れも「こりゃ牡羊座っぽいなぁ…」と思って当てた人間ばかりである
なるほど 彼らは顕著に牡羊座っぽい性格を備えている

204 :名無しさん@占い修業中:2016/03/28(月) 16:59:19.52 ID:Cguhm4Mr
こういうふうに彼らが特に星座特有の顕著な性格を持っている場合 その当たり方は格段にアップする傾向がある
ここで各星座ごとの有名人をちょっとピックアップしてみよう(何分記憶によるから人数少ないのは悪しからず)
牡羊座はもうよかろう

牡牛座/秋元康 萩本欽一 王貞治

双子座/明石家さんま 中尾みえ 山城慎伍

蟹座/中森明菜 久米ひろし 浅野ゆう子

獅子座/菅原文太 大山倍達 宇梶剛士 赤井秀一 黒柳徹子 宮澤佐江 清原和博 貴乃花

乙女座/松田優作 …(誰かアップされたし)

天秤座/?(思い浮かばない 誰かアップされたし)

蠍座/武田鉄矢 アル・カポネ …(誰かアップされたし)

射手座/勝新太郎 ブルース・リー 芦原英幸 谷村新司 …(偏ってんなw)

山羊座/丹波哲郎 渡哲也…(誰かアップされたし)

水瓶座/高倉健 中村雅俊 きゃりーぱみゅぱみゅ 酒井法子

魚座/松田聖子 …(誰かアップされたし)

顔は出てきても名前が出てこないとかw 何分記憶によるから再度お詫び申し上げる

205 :名無しさん@占い修業中:2016/03/28(月) 17:02:04.76 ID:Cguhm4Mr
何れにせよ記憶を辿ってここにピックアップした有名人は何れもトロピカル12星座の典型的な性格を備えているように思われる
これをサイド(デ)リアルに当て嵌めた場合にはほぼ一星座ずらさなければならないとすれば やはり現代に浸透したトロピカル12星座はベーシックな星座の解釈判断としてはそれなりに信頼して差し支えないだろうと思う
サイドリアルは12星座とはいえそれを幾通りにも細分化しそれを天体自体で占うから星座は出生図作成の為の目安みたいなものである
その点トロピカル星座の性格分析はサイドリアルを上回っているとは言えるかも知れない


◎誰か現代の若い有名人を12星座でピックアップしてみたい人居たらどぞ^^

206 :名無しさん@占い修業中:2016/03/28(月) 22:09:42.87 ID:Cguhm4Mr
スレの趣旨には全く合わないが(新惑星はちょっともう言及出来ないし…過疎ってるし…w) この際占星術全般に関して宜しいという事で…w

207 :名無しさん@占い修業中:2016/03/28(月) 22:19:06.65 ID:RnhRMgyr
いや、駄目だろ
新惑星の話題がなくなったんならきちんと過疎って。闇雲に関係ない話題で延命させようとか見苦しいにも程がある

208 :名無しさん@占い修業中:2016/03/28(月) 22:23:13.99 ID:Cguhm4Mr
御教示ありがと^^

wwwwww

まっ書きたい人居れば来る者を拒まず ww

209 :名無しさん@占い修業中:2016/03/28(月) 22:31:08.22 ID:67STWaO1
>>188
セレス パラス ジュノー ベスタは発見されたのが200年以上前の古典的天体。
冥王星は20世紀を代表する天体だし影響力や効果はハッキリしてる。
むしろ実占で難しいのは海王星じゃないかな。
たとえば、小保方騒動では最初誤った生年月日で滅茶苦茶な占断下すひと
多かったけど、あれも海王星についての知識が足りなかったんだろうな。
もちろん自分も含めて。

210 :名無しさん@占い修業中:2016/03/28(月) 22:59:02.23 ID:Cguhm4Mr
なかなか教示に富んだレス内容
しかし天体の影響を考える時にはやはり天体そのものの大きさとその距離を度外視する訳にはいかないと思うが如何だろうか?
海王星は冥王星よりも格段に分かり易いのは太陽-土星-海王星Tスクエアの俺が断言する

んで小保方の太陽スクエア海王星は合ってるのか?

211 :名無しさん@占い修業中:2016/03/30(水) 00:33:38.66 ID:mTe3G0z0
取得したデータの半分以上がまだ探査機の中に残っている これも何かの暗示かな
事象にいつも結びつけるのもどうかと思うが・・・ 吉兆だといいなぁ

212 :名無しさん@占い修業中:2016/04/02(土) 00:00:31.62 ID:wIxgaArz
冥王星が残念なのは発見以後の占星術的認識が実際の天体の観測結果と大きく異なったという事である
冥王星の象意そのものが蠍座に適合しているだけに残念である

213 :名無しさん@占い修業中:2016/04/02(土) 02:20:49.06 ID:wIxgaArz
スゲー!
今初めて気が付いた
00:00て…;

214 :名無しさん@占い修業中:2016/04/02(土) 23:13:18.68 ID:aymp7t4E
にびる?

215 :名無しさん@占い修業中:2016/04/03(日) 20:28:17.48 ID:6FeJkpXp
おもしろいスレだな。ここ。

なかなか意欲に富んだレス放る面子もちらほらと見うけられるようだ

216 :まずは だな:2016/04/03(日) 20:32:31.90 ID:6FeJkpXp
>>212
>冥王星の象意そのものが蠍座に適合しているだけに残念である

その通りだが

>冥王星が残念なのは発見以後の占星術的認識が実際の天体の観測結果と大きく異なったという事である


どういった点で
>実際の天体の観測結果と大きく異なって いるのか。
その辺 君の主張を詳しく聞かせてもらえるかな

217 :まずは だな:2016/04/03(日) 21:45:17.58 ID:6FeJkpXp
ここの>>174 以降からのレスをみてると 徐々に
そして如実に示されてくる 或る点があるよね。
それは


太陽系内での (あくまでも)「軌道」を以って運行している 
地球の内天体、地球、そして地球の外天体 の各天体
(注記 ⅰ参照
 ー それは 「具象天体」 「抽象天体」を含めての話 ーだが)
が持つ占星術的に有意な 象意の掴み方に関して
或る 解決されねばならない幾つかの疑問点が露に浮かんでくる 

と いうことだね。

それには 今の時点での占星術理論の構築に関し
根幹に差し触るであろう 重要な部分 要素も幾つか含まれている。

ま、そういうわけで。ひとつひとつ順を追って見ていきませうか。

218 :訂正:2016/04/03(日) 22:00:26.72 ID:6FeJkpXp
>>217
>地球の内天体、地球、そして地球の外天体 の各天体
ではなく

正しくは

地球の内天体、地球、月、月に関わる天体、そして地球の外天体 の各天体
ですね。

219 :とりあえず ここまで:2016/04/03(日) 22:38:05.78 ID:6FeJkpXp
注記 ⅰ

天文上の分類では

太陽系の内天体といえば 地球の軌道の内側を回る天体のこと。
つまり 水星 金星を指す。
一方

太陽系の外天体といえば
それは 地球の軌道の外側を回る天体を指す。
つまり 火星から以遠の全ての天体のこと。

重ねて繰り返すが 
あくまでも それは 火星から以遠の全ての天体のこと。である。

ちなみに
占星術の界隈では 何故か、よく何の根拠も無く
天王星以遠の天体を指して外惑星だ(?)などと称したりもするが
(誰が言い出したのか知らんけどね。)
アレは紛らわしい。
し、だいいち、見てて見苦しいので止めといた方がいい。と切に思う。

繰り返す。切に願う。

220 :名無しさん@占い修業中:2016/04/04(月) 00:39:31.14 ID:1YEJfCnr
>>216
それは誰しも思ってる事なんじゃないかな?貴方は思ってないのかな
最果ての天体への観測能力が近年アップし その天体の実際の大きさが判明した時に冥王星は準惑星へと降格を余儀なくされた訳だ
水星以遠の8つの天体と同格とされていたこの最果ての天体はなんとかカイパーベルトの幾つもある小天体の一つに過ぎぬと
《大きく異なった》のはそういう意味だな

221 :名無しさん@占い修業中:2016/04/04(月) 01:47:34.96 ID:n3khfijY
冥王星が準惑星という新ジャンルに「降格」されたことで冥王星の重要度は
逆に大きくなったよ。なにしろ広大なカイパーベルトの代表的な天体だもの。
近年、太陽系でこれだけ話題になった天体はないね。

222 :名無しさん@占い修業中:2016/04/04(月) 10:14:12.96 ID:1YEJfCnr
君の冥王星への愛着と過大評価は分からんじゃないよ
俺自身月と冥王星の合を持った人間だ だから冥王星は冥王星であって欲しいと思っている
即ち
月-冥王星は深い情緒を持つと同時に感情的で衝動的である
という解釈が変わらず当てはまる…従って冥王星の象意は正しいし現冥王星にこそその象意は当てはまるものだと…
冥王星の従来の解釈はその潜在的な強力さに於いて太陽よりも上回るような印象があるがその実際の大きさは月よりも小さいと…
この蟻と人間のような差とその力関係影響力との解離を一体どの様に説明すれば良いのか?
冥王星はその大きさと太陽系の惑星という意味で月を除く7大天体と明らかに違っているのだ
ここのところを現代の占星術 否 占星学はどの様に説明し得るのだろうか…

223 :名無しさん@占い修業中:2016/04/04(月) 12:12:16.94 ID:LE2uKyvM
エリスのルーラーは天秤 

224 :名無しさん@占い修業中:2016/04/04(月) 22:19:58.80 ID:n3khfijY
>>222
過大評価かね、、、
だけども冥王星が惑星から準惑星になって重要度が落ちたなんてこと言う
天文学者なんてほとんど聞いたこともないけど。

225 :久しぶりに あの歌を:2016/04/04(月) 23:15:05.28 ID:YR4sKg8u
>>222
>俺自身月と冥王星の合を持った人間だ
>冥王星の従来の解釈はその潜在的な強力さに於いて太陽よりも上回るような印象があるが
その実際の大きさは月よりも小さいと…

なかなかの いい熱量を放つ読ませる文面だ。
さすがは冥王星の気迫を背中に背負っているだけのことはある。
上等な魂に感じ入ったぜ。
こちらも感化されるようだ。
この頃、ちっとだけ諦めかけてたファイトが また湧いてきそうだぜよ。

まぁ、さすがに、♪~盗んだバイクで走り出す・・・たりはせんが。ね

226 :久しぶりに あの歌を:2016/04/04(月) 23:18:04.73 ID:YR4sKg8u
>>222
>この蟻と人間のような差とその力関係影響力との解離を一体どの様に説明すれば良いのか?
冥王星はその大きさと太陽系の惑星という意味で月を除く7大天体と明らかに違っているのだ
ここのところを現代の占星術 否 占星学はどの様に説明し得るのだろうか…


うむ。俺に任せろぉぉぉ。。とまでは胸は張れんが
それでも こう見えても
幾らかでも君らの考えの足しにでもなりそうなアイディアー
Idea.ー概念 の持ち合わせなら、幾つかは ある。

こうした事は 一人の力では目的地までは到達出来ない。
君らの協力が不可欠だ。
科学ってのはそうゆうモンだし 占星術も同様だ。

あの、アインシュタインですら、友人の数学者からの協力が無かったら
数学に弱い自分一人の力では 一般相対性理論に於ける金字塔
ーアインシュタイン方程式ーを
完成させる事は 到底出来なかったのだから。

そゆ訳だ。ま、あまり期待せず次を待っててくれ。

For All.

227 :226の続き:2016/04/05(火) 22:55:02.62 ID:aVY7rB+K
とは書いたものの。。。

思い起こせば
2006年8月の あの日 国際天文学連合 (IAU) の総会で
それまで明確でなかった惑星の定義とやらが定まってからというもの、
俺も この板のあちこちに(他所の板でもだが)
そりゃあ、いろいろと書き綴ったもんだ。

その書いた内容すべてに関して 
今でも俺の考えは何らも変わっちゃいないし
今でも 何ひとつ 変更を加えるべき点もない。
むしろ、自分で書いた内容には 月日を重ねるごとに
日々 己の確信が深まり定まってゆく思いでさえある。
それは俺の誇りですらもある。
書いた責任てモンを自覚してる分だけな。
だけれども。だ。

その肝心の書いた場所はドコなのかという話になると
これが あちこちに散らばっとるし
今となっては、もはや、見つけるのが なかなかに一苦労だ。
過去スレのどっかには残ってるんだろうが。
当時の愛機は とっくの昔にHDDごとオシャカだしな。

ま この板でも比較的年季の入ってる御仁が もし、居ったりすれば
ひょっとすると ちらほら心当たりがあったりするのやも知れんが。な

んな訳で。まぁ気の長い話にはなるじゃろうて。ふぅ

228 :226の続き:2016/04/05(火) 23:13:22.89 ID:aVY7rB+K
とりあえず雑談でも始めようかね

>>224
>だけども冥王星が惑星から準惑星になって重要度が落ちたなんてこと言う
天文学者なんてほとんど聞いたこともないけど。


そりゃあ、彼らも今頃は心を痛めて猛反省してんのさ。
アレはやっぱり、大間違いだったってな。
でも、エリスがいたから あの時は どうする事も出来なかったんだ・・・
どうか俺を許してくれってな。

冥王星は心が広いからな。ま、許してやろうぜ。兄ちゃん

229 :一度ある事は二度ある:2016/04/06(水) 21:21:03.47 ID:NvI06j2+
ここのスレの趣旨は
>新惑星の占星術的意味を考える との事だ。

何やらー planet no.9 とかいう通り名(?)を持つらしい。
エリスの時もそうだったが、こうした「新天体」とやらは 
今後もまた 第二、第三のエリスとばかりに 
エッジワース・カイパーベルトからも大きく「外れた」あの近辺の領域に
次々と そして続々と姿を現しては、
大した印象も残さぬまま やがては じきに
人々の記憶からも忘れ去られていくことだろう。
そういう星なのだから。

前にも他所で書いたが
こうした星々は 遥かな星たち 謂わば - Upon a star. と言えるね。

日本語で書くと あぽーん星 だ。

だが 冥王星は これらとは違う。

人々の記憶の中に深く遺された 
もはや 歴史に確個と打ち立てられた 
世界的記憶遺産の範疇であるとも言える。
誰しも この星が与えた甚大さについては
否定し去る事は出来ず また 忘れ去ることも叶うまい。
そういう星なのさ。
冥王星は。ね

230 :一度ある事は二度ある:2016/04/06(水) 22:35:08.27 ID:NvI06j2+
ちょっと前
 ラブ・ポーション№9.て歌もあったっけな・・
なかなかおもろい歌だったが、ま それはともかく。

これからも こうした名ばかりの「新天体」が出て来るたんびに
いちいち、こうして右往左往されて 
その度にスレ立てされてたんでは かなわん。
そろそろ ここらで いい加減キリをつけて
使えもしない星々とはオサラバして 潔く ケリをつける と。

ハッキリ -袂(たもと)を分かつ‐ と。
そうやって腹を決めるのにゃ 丁度いい頃合い タイミングなんじゃね?今が。


冥王星は今でも 他の太陽系の「惑星」たちと同様 立派な「仲間」のひとり だ。
一方 こうした「新天体」たちは 「惑星」でも無ければ 
明らかに「仲間」などでも無い。

こうまで言い切れる 断言出来る その理由 その鍵は

ひとえに 
その各天体が持つ『軌道 Orbit. 』にこそ 
求める答えの道筋が秘められているのだから。だね。ぶっちゃけ

231 :名無しさん@占い修業中:2016/04/07(木) 12:18:48.55 ID:tKvtkSw5
>>230
《こうまで言い切れる 断言出来る その理由 その鍵は

ひとえに 
その各天体が持つ『軌道 Orbit. 』にこそ 
求める答えの道筋が秘められているのだから。だね。ぶっちゃけ 》


冥王星の軌道はカイパーベルトだぜ? 他のカイパーベルト天体と同じで楕円軌道の上それぞれバラバラだ
だからあんな綿菓子のような形状になる
海王星以内の太陽系の惑星が辿る見事な円軌道とは明らかに違うだろ
貴殿の言う『軌道』に何の道筋と答えが見出だせるというのか?
貴殿の冥王星への愛着は>>222で書いた通りである

232 :二度ある事は三度ある:2016/04/07(木) 22:56:08.44 ID:NAL/unom
>>231
待ってたぜぇ。そういう意気のいいレスを。
やっぱ そー来なくっちゃなあ。
一人で書いてっと さすがに やり甲斐ねえもんだ。

《冥王星の軌道はカイパーベルトだぜ?
 ⅰ)他のカイパーベルト天体と同じで楕円軌道の上それぞれバラバラだ
 ⅱ)だからあんな綿菓子のような形状になる
 ⅲ)海王星以内の太陽系の惑星が辿る見事な円軌道とは明らかに違うだろ》

うむ。まったくもって その通りだ。

お主、よく知ってるな? ひょっとして勉強したのか?
そこまで知ってりゃ話が早い。が 惜しいな。
残念だが まだもう一歩 踏み込みが足りん。

まだ その先がある。

俺がイチから説明せにゃならんかと
少々、気が進まんでおった所
手間を省いてくれた。ちょびっとだけ助かったぜ。
まだ これから、ちっと資料作りに手間が掛かるけどな。

233 :二度ある事は三度ある:2016/04/07(木) 23:13:31.18 ID:NAL/unom
《貴殿の冥王星への愛着は>>222で書いた通りである》




ふっ・・

甘い。まだ 甘いな・・・。

認めたくないものだな。若さゆえの過ちというものは・・・

234 :名無しさん@占い修業中:2016/04/07(木) 23:32:23.64 ID:l4lAOdvp
ガンヲタうざいです
偉い人にはそれがわからんのです

235 :名無しさん@占い修業中:2016/04/08(金) 17:28:19.01 ID:Wh0WRjRW
>>229
《 ここのスレの趣旨は
>新惑星の占星術的意味を考える との事だ。》

本来はプラネット9の事を論ずるつもりだったのが ちょっと使えそうもないから終わってしまったなw

236 :名無しさん@占い修業中:2016/04/08(金) 17:31:22.95 ID:Wh0WRjRW
>>229
《 だが 冥王星は これらとは違う。

人々の記憶の中に深く遺された 
もはや 歴史に確個と打ち立てられた 
世界的記憶遺産の範疇であるとも言える。
誰しも この星が与えた甚大さについては
否定し去る事は出来ず また 忘れ去ることも叶うまい。
そういう星なのさ。
冥王星は。ね 》


>>180に俺なりの冥王星への解釈を簡単に書いたが 冥王星の意義を変わらず認めようとするのは ほんともう『記憶遺産』というしかないな
つまり発見当初からの『第9番目の惑星』という期待と誤った認識が作った歴史であり それを観測能力の発達した現代に於いてその誤りが客観的に分かったとしても今更解釈の変更は出来ないという事だ

当たり前だがこれも科学には成り得ない抽象的神秘的な占術の世界ならではの認識と解釈である

いや 分からないよ~
そうかも知れないし
その神秘の解釈の方が当たってるかも知れんじゃんか^^

237 :名無しさん@占い修業中:2016/04/09(土) 00:37:21.23 ID:hpEbFEAd
さっきキンスマ見ててパッと思い出したが たかみなは牡羊座だったな
確かに牡羊座の典型だ
その点こじはるは「なんでアレが牡羊座なんだ?」とww
前田の敦ちゃんは蟹座
まあそんな感じだ
大島優子は天秤座だったか?…うーんいまいちかなぁ…
蠍座は指原と峰岸だった筈インパクトという点ではそれっぽいのかな
そういや板野も確か蟹座だったな これもまあそんな感じだな
後は…
篠田麻里子は魚座だったな彼女のSっぽさはMの逆転現象か?
それから… そうだ まゆゆは牡羊座だったな
まあ無難にそんな感じだ
それから…そういや川栄も牡羊座じゃなかったか?
入山は射手座だったような…
後は~誰だ…


以上 AKB特集でした <(_ _)> w

238 :名無しさん@占い修業中:2016/04/09(土) 01:13:28.62 ID:hpEbFEAd
そういう訳で このスレはプラネット9を論ずるスレ転じてその一つ前の第9惑星(冥王星)を語るスレへと変更を余儀なくされた訳で‥(時々上のような殆ど関係ないレス内容も占星術の範囲ならOK)

239 :名無しさん@占い修業中:2016/04/09(土) 04:08:47.88 ID:hpEbFEAd
さて ここらで俺の占星術(ホロスコープ)解釈の要点を述べておこうか

基本トロピカルである
その根拠はトロピカル12星座の性格判断の抜群の的中率にある

その12星座をベースとしてアングル及びアングル天体とのアスペクトを解釈の根幹とする

これで全ての性格 性質 相性 現象等の殆どを把握出来ると言っても過言ではない

更に出生の太陽に対するアスペクトは他の天体及びアングル上の天体を含め 最も重要な解釈(占断)の基本となる

ハウスやハーフサム等 人間が“手を加えたような”技法は占断の根拠とはしない(サイン分割は別)


以上 得心されるならやってみなされ^^

240 :名無しさん@占い修業中:2016/04/09(土) 04:39:14.60 ID:hpEbFEAd
尚アングルというのはハウスではない
ASC MC DSC ICを中点とするアングルである
キャンパナスがそうであるがキャンパナスと違うのはその中点から右側20度 左側10度をアングルとする点である

興味ある方はやってみなされ^^

241 :名無しさん@占い修業中:2016/04/09(土) 11:47:37.09 ID:scR+chEN
こじはるは俺様だからいかにも牡羊なかんじ

242 :名無しさん@占い修業中:2016/04/09(土) 13:11:02.58 ID:hpEbFEAd
彼女のふわふわ感やおっとり感は牡羊座的ではない
俺様的かぁ? 全然そんな感じはないが…
彼女のホロ作った事はないが 多分上昇宮が勝ったホロなんじゃないか
更に太陽のアスが牡羊座の鋭角さを消していると思われる

243 :名無しさん@占い修業中:2016/04/09(土) 13:42:19.79 ID:scR+chEN
http://akb48taimuzu.livedoor.biz/archives/2387859.html
こんなイメージ
そこがMにはたまらないんじゃないの?

244 :名無しさん@占い修業中:2016/04/25(月) 00:16:24.50 ID:XhRyDGG8
マジレスすると♈と♓は肉体を持っていないからフワフワしているで 特に初期度数

245 :名無しさん@占い修業中:2016/04/30(土) 10:51:43.90 ID:ltcZTDBd
>>107
> いま「天・海・冥」は「天秤・魚・蠍」に割り当てられてる
> 「天」は「天秤」に割り当てられてる
おい、待てコラ

246 :名無しさん@占い修業中:2016/05/02(月) 00:10:20.34 ID:sHxxT+Hn


247 :名無しさん@占い修業中:2016/05/02(月) 05:01:59.27 ID:BrrEYA2H
>>209-210
いやあ海王星とても分かりにくい
1室海王星、太陽-海王星、月-海王星のスクエア持ちだがめっちゃわからない

248 :名無しさん@占い修業中:2016/05/02(月) 11:19:40.63 ID:sHxxT+Hn
それがもし 貴方が自分の事を分からないという事であれば それはそのまま海王星の性質である

海王星はあらゆるものを不明瞭にし混沌とさせる性質を持っている
だから海王星の効いた人間は他人に捉えどころの無い印象を与える

貴方がもし決断力や実行力に富んだハッキリした性格ならばその月-太陽-海王星のTスクエアは全く外れているとしか言いようがない

249 :名無しさん@占い修業中:2016/05/02(月) 16:07:05.63 ID:BrrEYA2H
>>248
自分のこともだけど他のホロ見ても海王星の効き方は本当にわかりにくいよ
天王星や冥王星ならこの範囲でハマってるだろうと絞り込むことが出来るが海王星は難しい

自分のことを言えばそれぞれスクエアなのにTスクじゃないんだよ
決断力や実行力は落差が激しい
特大のやる気スイッチがついているらしい

250 :名無しさん@占い修業中:2016/05/03(火) 16:24:56.84 ID:BiJEHz2x
決断と実行は入る宮によると思うで 

251 :名無しさん@占い修業中:2016/05/03(火) 22:28:44.39 ID:/wCtJsPN
むろん太陽の入る宮は解釈の基本で 天体からのアスペクトはそれに加味される要素として判断されなければならない

海王星が分かりづらいというのは海王星自体の二面性と不明瞭から来るものだろう だから“捉えにくい”
しかし見方を変えれば“捉えにくい事自体が”海王星を象徴しているからアスペクトの解釈自体は冥王星に比べて容易な解釈がなされる

大体に於いて海王星が絡んでいると天体にしろ宮にしろ その持つ色合いや性質を不鮮明にし弱体化させる非現実的になりいろいろな空想も具現化困難となる

このような海王星の解釈は容易になされるし何ら難しくはない
これに対して冥王星のアスペクトの解釈は冥王星自体の持つ極限性の意味に於いて“それを実際の人間に当てはめて解釈する際の判断が”極めて難しいのだ
例えば太陽-天王星は個性的なキャラクターとして現れ易いが 太陽-冥王星だとそうはならない
太陽-火星 太陽-木星 太陽-土星等も非常に分かり易く解釈しやすいのだが 太陽-冥王星の解釈は…

いやぁ…難しいよ

252 :名無しさん@占い修業中:2016/05/04(水) 18:43:10.60 ID:j1JBDJuu
月-冥王星/深い情緒 感情的 衝動的 (臆病?)

水星-冥王星/洞察力 絶えざる思考力

金星-冥王星/強い美意識と恋愛感情

火星-冥王星/強い闘争心

木星-冥王星/成功

土星-冥王星/冷厳

天王星-冥王星/激変 激動

海王星-冥王星/超感覚や潜在意識との関係


で 肝心の太陽-冥王星であるが…
これを単に強い生命力と見るべきなのか?
強い野心と見たり 或いは臆病とする見方もあるようだが…

253 :名無しさん@占い修業中:2016/05/04(水) 18:45:02.16 ID:j1JBDJuu
月とのアスペクトでも臆病の解釈があったりするが 何故そうなるかと言えば 冥王星の象意が死と再生 破壊と創造だからである
この極限の象意を生身の人間に当て嵌めるなどそりゃ無理からぬ話
そこで現状突破 現状破壊を前に後込みする臆病さと震えながらも破壊突破しようとする衝動性を月(太陽)-冥王星に見るのである

水星以遠の天体との関係では全て天体の象意を強化する解釈になっている
自己に直接関わらない天体ではそれで差し支えないようだ

mmp
lud20160511043432
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/uranai/1453451326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「新惑星の占星術的意味を考える [無断転載禁止]©2ch.net 」を見た人も見ています:
恋する小惑星を讃える漢詩がこちら
【考古学】古代アッシリアの占星術レポート(粘土板)から、世界最古のオーロラ記録を発見 京大ほか
小惑星「りゅうぐう」立体に見える?英クイーンメンバーが画像公開
【はやぶさ2】林文部科学大臣「私には小惑星『リュウグウ』が『デス・スター』に見える」
【NASA】小惑星の軌道を変えるDART実験を承認。2022年、二重小惑星ディディモスに冷蔵庫大の宇宙機を衝突
「女子選手になると、急にカメラを構える人がいる」 “性的意図”での女子選手撮影の対応に苦慮
地球侵略しに来た宇宙人「この惑星で一番面白い映画を1つ教えろ。つまらなかったら滅ぼす」 お前ら「」→なんて答える?
【宇宙】小惑星「ベスタ」や準惑星「ケレス」など観測した探査機ドーン、燃料が尽きミッション終える[11/02]
「恋する小惑星」 水着回でみゃー姉
■西洋占星術☆初心者さん■part16
【朗報】小惑星「ナイチンゲール」が地球に接近、月に衝突するおそれは無い
【宇宙】140年間ずっと昼間が続く、太陽が3個ある惑星を発見
【宇宙】日本、小惑星の衝突により滅亡する国に…NASA発表
【モテモテ】西洋占星術で恋愛考察2【ダメダメ】
【NASA】 月に沢山の水 太陽の当たるところにも発見!これもう水の惑星だろ
MITの研究者「手遅れになる前に小惑星のコースを逸らすことは可能」
3000光年の距離に地球のコピペみたいな惑星が発見される
準惑星「ケレス」表面下に海水があることが判明🌏
【香港映画】ウォン・カーウァイ「恋する惑星」の続編製作へ
【朗報】地球から368兆9400億km(39光年)離れた先に水のある惑星発見。生命がいるかは不明
【悲報】グランドクロス、500年に一度の惑星直列が明日起こる!全人類死亡か?
【NASA】米探査機、小惑星のサンプル採取成功 大き過ぎて?一部こぼれる [ひよこ★]
東海道新幹線「静岡 - 名古屋」間に駅が多すぎる問題 惑星間移動でもしてんのか
【RockDown】5月21日に地球にやってくる超巨大小惑星について [猪木いっぱい★]
何億以上も惑星があって今のところ地球しか知的生命体しかいないのって悲しすぎるだろ・・・
意外と知られてない事実 映画「恋する惑星」の主題歌フェイ・ウォンの「夢中人」はカバーであるということ
【宇宙】3月下旬、直径数百メートルの小惑星が地球から200万kmの距離まで接近する [すらいむ★]
【宇宙】超巨大小惑星オウムアムアの本当の姿を公開、まるで皮はぎ [猪木いっぱい★]
【天文】超高層ビルの高さに匹敵するサイズの小惑星 8月に地球に接近 [すらいむ★]
【はやぶさ2】異なる小惑星のかけらか りゅうぐう表面の明るい岩―JAXAなど  [すらいむ★]
【ナゾロジー】「月の材料」となる周惑星円盤が初めてハッキリと確認される [すらいむ★]
誰も指摘しないから言うけど、美少女戦士・セーラームーンで惑星じゃない奴おるよな? 誰とは言わんが…
1800京個以上の惑星を探索できるゲームの発売日が決まる・・・原西のギャグより多いだがほんとかよ
【写真】アメリカユタ州南部の砂漠地帯で正体不明の巨大金属柱が見つかかる 公安局「どの惑星から来ていても違法」
【終了】NASAが見つけた地球互換惑星 全て潮汐ロックで昼と夜が固定されてるゴミ惑星だった
【速報】 無限に遊べるPS4「ノーマンズ スカイ」が6月21日に発売決定 1844京の惑星がゲーム内に存在し探索可能 奇跡的に人と出会う事も
【話題】2027年7月21日に巨大小惑星が東京を直撃する!? 隕石衝突に備えた国際会議が開催される(緊急レポート)
1844京個の惑星を探索できるオープンワールド『No Man’s Sky』の開発者、高まりすぎたユーザーからの期待に困惑
【占星術】モテ・非モテ (168)
量子占星術 VS  古典西洋占星術 (31)
・∀・西洋占星術/実例等レス求む!! (4)
【Twitter】ネットで活躍する西洋占星術師【SNS】 (99)
【Twitter】ミカミ・ポーラ先生【古典西洋占星術】 (204)
未来惑星ザルドス
惑星Ziの世界観を考察するスレ
恋する小惑星の思い出
ロケーショナル占星術2
キロン・小惑星について
☆14星座☆占星術☆
ホラリー占星術 Part.2
『ボカロ』砂の惑星考察
西洋占星術 [無断転載禁止]
小惑星のエロ画像を集めるスレ ©bbspink.com
妖怪惑星クラリスその6
西洋占星術・議論スレッド
西洋占星術リロケーション
実は惑星が動いてるんじゃなくて
インド占星術について part19
インド占星術について part9
インド占星術について part16
インド占星術について part17
【家庭】西洋占星術5室【晩年】
インド占星術について part18
マンデン占星術58(研究者用)
三宅令 惑星クラリス 擁護する
02:47:08 up 89 days, 3:45, 0 users, load average: 15.17, 15.60, 14.74

in 0.015821933746338 sec @0.015821933746338@0b7 on 071515