◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
● グラスワンダー213 〜夢の種〜 ● ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/uma/1638449322/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
世紀末の日本に夢の国から、名馬が1頭やってきた。
栗毛眩しいグラスワンダーという名のサラブレッドは
夢のターフを、夢のようなフォームで走り始め、次から次へと夢を叶えていった。
同時に見守る人々にも夢を与え続け、それは大きく大きくふくらんだ。
しかし、夢のような結末ばかりではなかった。次から次へと襲いかかる運命の仕打ち。
それに耐え、それを越え、夢の感触をたよりに、グラスワンダーは走りつづけた。
夢の道標に従って目指したゴール、その道のりは誰の目にも夢色に輝いて見えた。
前スレ
● グラスワンダー212 〜夢、運ぶまほろば〜 ●
http://2chb.net/r/uma/1638074555/ 血統
http://db.netkeiba.com/horse/1995108676/ 種牡馬成績
http://db.netkeiba.com/horse/sire/1995108676/ 産駒一覧
https://db.netkeiba.com/?pid=horse_list&sire=%A5%B0%A5%E9%A5%B9%A5%EF%A5%F3%A5%C0%A1%BC
● グラスワンダー200 〜夢いちもんめ〜 ●
● グラスワンダー201 〜夢色のソナチネ〜 ●
● グラスワンダー202 〜夢のアン・ドゥ・トロワ〜 ●
● グラスワンダー203 〜悠久に刻みし夢〜 ●
● グラスワンダー204 〜夢の透度〜 ●
● グラスワンダー205 〜夢うつつ〜 ●
● グラスワンダー206 〜よみがえる夢〜 ●
● グラスワンダー207 〜その夢は心の居場所〜 ●
● グラスワンダー208 〜夢を切り開く〜 ●
● グラスワンダー209 〜夢色変奏曲〜 ●
● グラスワンダー210 〜夢のサンタアニタ〜 ●
● グラスワンダー211 〜夢のロンシャン〜 ●
● グラスワンダー212 〜夢、運ぶまほろば〜 ●
● グラスワンダー213 〜夢の種〜 ●
● グラスワンダー214 〜夢の萌木〜 ●
● グラスワンダー215 〜夢の膨らみ〜 ●
● グラスワンダー216 〜夢の開花〜 ●
● グラスワンダー217 〜夢爛漫〜 ●
● グラスワンダー218 〜夢、乱舞〜 ●
● グラスワンダー219 〜夢、幻日〜 ●
● グラスワンダー220 〜また夢の続きを〜 ●
● グラスワンダー221 〜いつだって夢と一緒に〜 ●
● グラスワンダー222〜また次の夢へ〜 ●
● グラスワンダー223 〜消えない夢〜 ●
● グラスワンダー224 〜思い出と未来と夢〜 ●
● グラスワンダー225 〜夢、再会〜 ●
● グラスワンダー226 〜夢、過去、未来〜 ●
● グラスワンダー227 〜夢と一緒に〜 ●
● グラスワンダー228 〜夢はまだ始まったところ〜 ●
● グラスワンダー229 〜夢に向かって〜 ●
● グラスワンダー230 〜夢を実現するために生きる〜 ●
● グラスワンダー231 〜一緒に見る、夢〜 ●
● グラスワンダー232 〜これから始まる夢〜 ●
● グラスワンダー233 〜とめどなく、溢れる夢〜 ●
● グラスワンダー234 〜ここから始まる夢〜 ●
● グラスワンダー235 〜夢のひろがり〜 ●
● グラスワンダー236 〜夢の大河〜 ●
● グラスワンダー237 〜夢のにぎわい〜 ●
● グラスワンダー238 〜晴れやかな夢〜 ●
● グラスワンダー239 〜まぶしい夢〜 ●
● グラスワンダー240 〜粋な夢〜 ●
● グラスワンダー241 〜夢、神秘、必然〜 ●
● グラスワンダー242 〜澄み切った夢〜 ●
● グラスワンダー243 〜夢絢爛〜 ●
● グラスワンダー244 〜華やかな夢〜 ●
● グラスワンダー245 〜天人の夢〜 ●
● グラスワンダー246 〜八重咲きの夢〜 ●
● グラスワンダー247 〜咲き競う夢〜 ●
● グラスワンダー248 〜夢、連綿と〜 ●
● グラスワンダー249 〜悠遠の夢〜 ●
● グラスワンダー250 〜夢、爛熟〜 ●
● グラスワンダー251 〜夢、順風満帆〜 ●
最終章
● グラスワンダー 〜夢色の未来たち〜 ●
獲得総賞金ランキング(1億超え) ※引退
1位 58,290.9万 ※アーネストリー
2位 50,340.3万 ※スクリーンヒーロー
3位 42,009.4万 ※サクラメガワンダー
4位 30,826.2万 ※マルカラスカル
5位 28,179.1万 ※マイネルスケルツィ
6位 24,642.9万 ※シルクネクサス
7位 23,168.5万 ※セイウンワンダー
8位 21,456.1万 ※マイネルレーニア
9位 21,028.2万 ※オースミグラスワン
10位 18,500.1万 ※スマートオリオン
11位 18,263.4万 ※メイショウカンパク
12位 17,128.9万 ※シルクアーネスト
13位 15,849.7万 ※ミキノバンジョー
14位 14,930.3万 ※シゲルジュウヤク
15位 13,921.7万 ※コスモヘレノス
16位 11,893.6万 ※ニンジャ
17位 11,559.6万 ※ウィルビーキング
18位 11,431.8万 ※マイネルクラリティ
19位 10,634.7万 ※トリビュートソング
グラス産駒・重賞制覇の記録@
[ ]内は母父 ○2歳重賞 ●3歳重賞 ◎古馬重賞 □2歳牝馬重賞 ■3歳牝馬重賞 回古馬牝馬重賞 ☆障害重賞 ▲交流重賞 ◆海外重賞
□2004/12/19 フェリシア [Irish River] 02産 フェアリーS(G3)
○2005/12/24 サクラメガワンダー .[サンデーサイレンス] .03産 ラジオたんぱ杯2歳S(G3)
●2006/04/08 マイネルスケルツィ [Machiavellian] 03産 ニュージーランドT(G2)
◎2006/05/06 オースミグラスワン [リンドシェーバー] .02産 新潟大賞典(ハ・G3)
○2006/11/11 マイネルレーニア [サクラユタカオー] 04産 京王杯2歳S(G2)
◎2006/12/09 サクラメガワンダー .[サンデーサイレンス] .03産 鳴尾記念(G3)
☆2006/12/23 マルカラスカル [トニービン] 02産 中山大障害(J.G1)
◎2007/01/06 マイネルスケルツィ [Machiavellian] 03産 スポニチ賞京都金杯(ハ・G3)
☆2008/04/19 マルカラスカル [トニービン] 02産 中山グランドジャンプ(J.G1)
◎2008/05/10 オースミグラスワン [リンドシェーバー] .02産 新潟大賞典(ハ・G3)
○2008/09/07 セイウンワンダー .[サンデーサイレンス] 06産 新潟2歳S(G3)
◎2008/11/01 マイネルレーニア .[サクラユタカオー] .04産 スワンS(G2)
◎2008/11/09 スクリーンヒーロー [サンデーサイレンス] 04産 アルゼンチン共和国杯(ハ・G2)
◎2008/11/30 スクリーンヒーロー [サンデーサイレンス] 04産 ジャパンカップ(G1)
◎2008/12/06 サクラメガワンダー .[サンデーサイレンス] .03産 鳴尾記念(G3)
○2008/12/21 セイウンワンダー .[サンデーサイレンス] 06産 朝日杯フューチュリティS(G1)
◎2009/05/30 サクラメガワンダー .[サンデーサイレンス] .03産 金鯱賞(G2)
◎2009/12/05 アーネストリー .[トニービン] 05産 中日新聞杯(ハ・G3)
◎2010/05/29 アーネストリー .[トニービン] 05産 金鯱賞(G2)
◎2010/06/13 セイウンワンダー .[サンデーサイレンス] 06産 エプソムカップ(G3)
グラス産駒・重賞制覇の記録A
[ ]内は母父 ○2歳重賞 ●3歳重賞 ◎古馬重賞 □2歳牝馬重賞 ■3歳牝馬重賞 回古馬牝馬重賞 ☆障害重賞 ▲交流重賞 ◆海外重賞
◎2010/08/22 アーネストリー .[トニービン] 05産 札幌記念(G2)
◎2010/12/04 コスモヘレノス .[エリシオ] 07産 ステイヤーズS(G2)
▲2010/12/15 ビッグロマンス .[ダンシングブレーヴ] . 08産 全日本2歳優駿(G1)
◎2011/06/26 アーネストリー .[トニービン] 05産 宝塚記念(G1)
◎2011/09/25 アーネストリー .[トニービン] 05産 オールカマー(G2)
☆2012/08/18 シゲルジュウヤク .[ミスワキ] 08産 新潟ジャンプS(J.G2)
◎2012/10/08 メイショウカンパク .[ダンスインザダーク] 07産 京都大賞典(G2)
☆2013/03/09 シゲルジュウヤク .[ミスワキ] 08産 阪神スプリングJ(J.G2)
◎2014/03/08 スマートオリオン .[ウイニングチケット] . 10産 オーシャンS(G3)
◎2015/07/26 スマートオリオン .[ウイニングチケット] . 10産 中京記念(ハ・G3)
グラスワンダーの国内での種付け頭数
種付け料
2001年 189頭 400万円
2002年 178頭 400万円
2003年 124頭 350万円
2004年 131頭 250万円
2005年 98頭 250万円
2006年 180頭 200万円
2007年 127頭 200万円
2008年 89頭 150万円
2009年 147頭 200万円
2010年 95頭 150万円
2011年 90頭 150万円
2012年 73頭 100万円
2013年 57頭 100万円
2014年 66頭 50万円
2015年 64頭 50万円
2016年 65頭 50万円
2017年 56頭 50万円
2018年 14頭 50万円
2019年 8頭 50万円
2020年 種牡馬引退
論破王(末尾d スプッッ)をNGをしたい方へ
■ PC版 Jane Style を使っている方用
ツール → 設定 → 機能 → あぼーん → NGEx
下部の空欄の所に「グラ系スレ 末尾d 論破王」と入力し、追加ボタンを押す
・対象URI/タイトル
→タイプ「正規(含む)」
→キーワード「グラス|スクリーン|モーリス」
・NGName
→タイプ「含む」
→キーワード「スプッ|スッップ|論破王」
・NGID
→タイプ「正規(含む)」
→キーワード「.*d$」
右下のOKをタップ
■ スマホ版 Jane Style を使っている方用
右上の…をタップ → NG編集 → 名前タブ → 右上+をタップ
「全板に適用」チェックを外し「競馬2」を選択
下部の入力場所に「スプッ」と入力しOKをタップ
同様の操作を行い「スッップ」も追加
■ Chmate を使っている方用
右上の…をタップ → NG編集 → Nameタブ → 右下追加をタップ
文字列を選択し、文字列入力場所に「スプッ」と入力
対象の板を「競馬2」を選択してOKをタップ
同様の操作を行い「スッップ」も追加
2021モーリス産駒2歳世代
四天王 モー産2021世代の頂点に君臨する4頭それぞれがクラシック級の力を有する
《暴君》アルナシーム
《雷切》アバンチュリエ
《蒼天》マテンロウスカイ
《舞姫》アンクロワ
三獣死 アルナシーム親衛隊、主君の為なら死すら厭わない。
《剣聖》ラーグルフ
《孤皇》ソリタリオ
《清纏》ラスマドレス
カラーズ 未完の傑物、潜在能力ははかりしれない
《青駿》ジャパンブルー
《金夜叉》アオイゴールドワン
英雄座 モーリス軍団と協力関係にある外部団体、その力はモー産四天王に勝るとも劣らない
《堕曲》ウィリン
《藝神》アートハウス
《疾風塵儡》ボルドグフーシュ
《黒八咫》ピースオブエイト
《絶華》モカフラワー
明和牧場の見学再開ってどうなるんだろう。
そろそろ2年会ってないから寂しいわ。
グラスファン周りにいないから
子孫の勝利とかをみんなと分かち合いたいんだけど
どっかいい掲示板とかSNSないんかな?
わかりやすい2強とかだと、こういう枠順操作してくるわな
ソーヴァリ大外とか
>本日もこちらがやらないで欲しいと思ってることを
>片っ端からやっていただきありがとうございます元気いっぱいです
アルナシーム前途多難
ジェラルディーナは小頭数なのであまり枠は関係ないと思ってたけど、まさかの最内とは、、、。
Bコースなので内も伸びるかな。
流石に内回りなので最後の直線大外に出すのはロスが大きすぎるよね。
アルナシームはまだまだ子供だなぁ( 泣
今のBコースで最内って一番伸びないところやろ
スタートしてから1コーナーまでずっと荒れてるところ通らされる可能性も
それにしても逃げ馬が全くいないな
ドスローだけは勘弁。ミドルペース以上になってくれ
スローだったらほんとに詰むな
前でポジション取れる器用な馬でもないし
>>19 川須は下手じゃないから
素行悪くて干されたけど、新人時代は年90勝するようなジョッキーだったし、ローカルの中京なら悪くないと思う
先行試してみるいい機会かもしれん
大外ぶん回し加速差しきりはG1だと展開に泣かされるだろうから
ジェラルディーナ、ウィルトス仲良く内枠ワロタ
ほんとにランダムで決めてんのか?
レースは胴元からしたら商品だからね。売れるように枠順を操作するなんて当たり前だよ。公開抽選以外ね
最近枠操作露骨だよな
ソーヴァリアントに勝たせたいんだよな
アルナシームは厩舎が厳しいよ
そういう気性をなんとかするのが調教師や厩務員の腕「調教」という意味は
そーいう意味が含まれてる。サーカスの猛獣を手なづける事が出来るなら
技量次第で馬を手なづける事が出来るだろう
でも橋口倅では・・・
因みにメイケイエールも弱小厩舎
同じ運命を辿らない事を祈る
大物調教師の2代目で成功してる人いる?池江もここんとこダメだしな
>>35 伊藤修司(古い
松山康久(少し古い
須貝尚介(大物(物理
アルナシームは厩舎より新馬の後の武のコメントが許せないわ
誰がどう見ても折り合い欠きまくってたのに「見た目ほどかかってない、首が柔らかいだけ」
これのせいで陣営が楽観視してしまった
そのくせ東スポ杯後に「いいものを持っているけど、もったいない」だからな
フローラS アンフィニドール 川島
オークス クールキャット 武豊
東スポ アルナシーム 武豊
今年のグラ系三大クソ騎乗のうち2つ武だよな
ホープインザダークは武のせいではないだろうけど何だそりゃ感は凄かったな
クソ騎乗と言えばこの前のルークズ幸は入らんのか
オークスクールキャットの逃げ許さないマンは
オークスウインマリリン逃げも、結果出なかったらネチネチ叩いてたんかね?
ウインマリリンもオークスが初逃げだったわけだが…
結果だけ見てくそ騎乗おおお!って喚くだけじゃ仕方なくね?
東スポのアルナシーム挙げる輩は、
じゃあなんでセントライト記念ルペルカーリアを挙げないの?っていうね
こういうダブルスタンダード嫌いやわ
オークスでマリリン逃げてないからそもそも記憶に問題がある
>>28 ジエラルディーナよりソーヴァリアントを勝たせたい理由が一つもないけどな
そういう政治的な背景があるならノーザンが知らないわけないし
ソーヴァリアントよりもジェラルディーナの方がスター性高いし
ルペルカーリアの暴走だって苦言しかなかったろ誰も誉めてねーよ
武信者をグラスのスレで見ることは今まで無かったがやっぱ強烈だなぁ
なーにがダブルスタンダードだよ武豊がやることは脳死で絶賛してる奴がよく言うわ
大した理由もなく主観を絶対的なものだと思い込む方がやばいぞ
いっくんが最内枠をどうさばくか見ものだな
今のいっくんならやってくれると信じてる
まあ正直ここで負けたところでダメージは少ないから気楽だわ
勝てば期待がさらに膨らむが、とりあえず無事に走ってくれれば良い
グレナディアガーズは阪神カップか
ルークズネストが返り討ちにしてくれよう
ウィルトスは短縮になるから前走よりもっと強気に乗るだろうし
この頭数なら嵌って動けないパターンはないと思いたい
マジでモーリスオーストラリアで調子いいな
グラスの血が世界中に広がっていく
ピクシーナイトが圧勝すればオーストラリアの方が種付け料が高くなるなんてこともあるだろう
あっちは1000万クラスが何頭かいるし、価格は日本より柔軟だ
日本で輸入繁殖に頼らなくてもトップレベルのスピード繁殖を試せる
向こうのデインヒル牝馬との産駒が香港で無双し始める未来がありますように
キンタマーニないけど
ウマ娘のCMを見て99年有馬を思い出したけど、最近マリリンやアルビージャが順調さを欠いて惨敗してるのを見てるから
本調子でないのに最強クラスの相手に勝ち切ったグラスの偉大さを改めて思い知らされる
コズミがひどくて調教もまともにできてなかったんだっけ?
始祖はやはり別格だわ
毎日王冠以来なのに追い切り出来たの1週前
状態悪すぎて攻められずにいたけど
使う以上は仕上げなきゃで流石に1週前から負荷かけたら
案の定本番当日は故障でもしてるんじゃないか?ってくらいゴトゴト
普通なら鴨がネギ背負って出来てくれたレベルのリベンジチャンスだわな
ああいう使い方した以上
翌年仕上げられなかったのは厩務員交替云々関係なく仕方ないことだわ
有馬の+12キロは目眩がしたものだ
日経賞?知りませんね
グラスが適距離かつ一流厩舎に大事に使われてたらってifが堀モーリスなわけだ
うーん俺はグラスの方が好きかなぁ
スペエルが先に引退決めてて
両方バリューがめっちゃ高かったから
食い合いになるってもう一年やらされたんだよな
結局それで評価落とされて雑に放出されたから
しばらくは恨んでたわ
今こんな状態になるなんて想像できなかった
>>69 しかしこの時期に99有馬持ってくるとはウマ娘も抜け目ないなw
>>72 尾形のうんちさに比べれば手塚は多分神だぞ
香港競馬は公式がyoutubeでliveストリーミングしてくれてなかったっけ
12月はモーリス産駒が月間MVPになりますように。
モーリス
10:25 中京02 ギミーアワーズ
12:05 中山05 サマーモーリス
12:45 中京06 ジジ
13:15 中京07 テーオーメアリー
13:25 阪神07 ルパルテール
14:25 中京09 アンフィニドール、メモリーエフェクト
15:45 阪神11 ジェラルディーナ
16:10 中京12 インフィニタス
スクリーンヒーロー
10:45 中山03 エコロブレーヴ、ロンギングエーオ
11:25 中京04 マイネルエール
12:45 中京06 ラヴィーニア
13:15 中京07 ウインアレキウス
15:35 中京11 セルフィー
15:45 阪神11 マイネルウィルトス
グラスワンダー
12:35 中山06 キャリアアップ
14:25 中京09 マイネルエニグマ
オーストラリアのモーリス
12:13 Doomben03 Balmaurice
14:15 Newcastle06 I Love Lucy
地方
スクリーンヒーロー
17:40 高知05 ホットポッド
放談I 9Rはこうやまき賞。芝1600mです
放談O 本命はソリタリオ。根拠は中京のモーリス
放談I 僕はウナギノボリを本命にしました。抜けた強敵不在のここは重賞でもまれてきた経験が活きるはず。新馬勝ちした舞台に戻るなら一発の期待
放談A 俺もOさんと同じソリタリオ。重賞じゃないけど、新馬→未勝利とボチボチ骨っぽい相手と戦ってきた。このメンバーなら
ジェラルディーナ、石坂正厩舎のときは
一杯〜強め主体、当週馬なり調教だったけど
斎藤崇史厩舎に転厩してからは
一貫して馬なりのみの調教なんだな
>>85 ハッカイマルー、強そうな気がするんだけど気のせい?
ツイート見てる感じだと気性というかクソガキなんだろな。早々に乗ってくれてる池添に任すしかない
※アルナシーム
あばばばばばば
∩___∩
|ノ ヽ/⌒)
/⌒)(゚) (゚) /
/ / (_●)ミ /
( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| /
| /\ \
| / ) )
(_ノ ( \
\_)
あびゃば
あびゃあばばば
∩――、
/(゚)ヽ_ ヽ
/ (● (゚)|つ
| (入_ノ ミ
| (_/ ノ
\___ノ゙ー-、
/\ _ \
(⌒O /\ (_ノ
\ノ / 、 )0
ぶっちゃけかなりメンバーのレベルは低そうだった
8頭中初出走が4頭
経験馬がHakkai Maru含めて4頭で、他の3頭は前走でビリかブービー
>>100 人間と同じで教育は難しそうだよな。
成長とともに改善するのかもしれないし、厳しく教育して走ることすら嫌いになったらもうどうにもならなそうだからなー。
実際気性なんてずっと安定しているわけでもないだろうしいい時も悪い時もあるんだろうしね。
モーリスですら改善してスタート出遅れなくなったと思ってたら、最終戦出遅れたしw
アルナシームもなぁ気性さえまともならG1イケるともうけど難しいかなぁ
配下のラーグルフ ラスマドレス ソリタリオ達がなんとか教育してくれりゃいいけど
>>102 ある程度は教育できるけど動物だしな
吠える犬は死ぬまで吠えるし、矯正出来なかったら競走馬としては失格
自分の中では藤原英のところは従順な馬が多いイメージ
確かアンカツも以前にあそこの馬はうるさい馬が少なく、乗りやすい馬が多くていいと言っていた。
何かしらのコツがあるんだろう
藤原厩舎は騎乗技術高いスタッフが揃った精鋭集団だから
>>75 厩務員が最後の有馬で定年退職 代わりに来た厩務員が甘やかしすぎてエサ上げ過ぎた。
結果 現役最後の年は調整が全くうまくいかなかった事実。
しょうがないけど受け止めるしかあるまい
気性のうちに入るかは分からんが賢さの話もあるだろ
レースを理解できてくるなら距離を短距離にする必要はないし
ジェラルディーナも気性荒いがレースを分かり始めてるから福永もああいうんだろうし
アルナシームもレースを理解できるアタマがあるなら距離延長だろ
スプリント行かなけりゃG1狙えるの間違いでしょ
どう見てもスプリンターってタイプではないしスプリントG1では厳しい
逆に中距離で気性(というよりレースぶり?)がよくなればG1狙えるかも
踏ん張れなかったねえ
ロンギングエーオは抑えすぎだし、追い出し遅すぎ
スクリーンは12月中に1〜2頭ぐらい勝ち上っておきたい
アルナシームは賢いんだろうけど子どもっぽさが出たんやろうな
まあ賢さと人間への都合の良さ(=レースへの適応)は別物やからね
ゴールドシップは賢いけど人間の都合に合わせてくれない馬だったし
また普段の大人しさとレースでの忠実さも別物
メイケイエールは普段大人しくて良い子だけどレースでアレだし
アルナシームも上手いこと人間に都合良くレースで走れるようになってくれれば、
いきなりG1取ってもおかしくない
年に一度はG1取る池添がまだ今年取ってないし
サマーモーリス【小島茂師】かなり気持ちが強く、落ち着きが出るように工夫して調整。その分、体力面が鍵ですが、発馬や動きは悪くないですよ。
ジジ【田島俊師】この中間も元気一杯。距離は長くても大丈夫ですし、そう器用な方ではないので、広いコースの方が競馬もしやすいでしょう。
サマーモーリスは戸崎を乗せてくる辺り、陣営は期待してそう
しかし3番人気か
軽量モーリス産駒はデビュー戦から買い、がバレてきてるのかもな
サマーモーリスは母父ローシズインメイ
スクリンとはニックス判定されてるが、
モーリスだとどうなるんだろうな
前田の馬が重賞戦線で活躍してくれれば話題的にもありがたい。
サマモ危険だよ
このレース絶対荒れるから買わん方がええで
調教では引っかかりまくるっぽいのに
レースだと促しても前にいけてなかったな
やっぱり超爆荒れしたね
みんなオレの言う事聞いて買わなかったよね
あまり気が入らないよう軽めの調教みたいだったし、まだデキてなかったんじゃないか
阪神外回りでずっと内通った馬が勝ったな
思ったほど悪くない感じか
単に馬が強かっただけかもしれんけど
内伸びてたっすねえ
内に殺到して前が壁!になるのはそれはそれでいやだなあ
内回りだからロンスパ合戦になるのは目に見えてるんで
ジェラルディーナおあつらえ向きの展開にはなる
ラップ分析者によると、ディープインパクトなみの長く良い脚らしいからな
どちらにしろ内枠だとどう乗るか難しそうだな
内枠を活かして先行するのか、下げて外回すか
ドスローなら先行した方がよさげだけど、もしペース流れて先行したら裏目に出るし
よく考えると福永の「来年は主役張れる」
これとんでもないことだよな
ダービー馬シャフリヤール以上の馬ってことだよね
ジジ・・・押して行ったのに位置取れずに後方からか
外枠不利すぎるな・・・
テーオーメアリー前々走で2着、前走も0.5差なのに最低人気って・・・
テーオーメアリーとアンフィニドールも頑張って欲しいな
ウインアキレウスはけっこう人気するね
前走の時も前々走崩れたのに3番人気だった
モーリス産駒もっと勝ちまくって来年こそは満口になって欲しい
いまだにモーリス評価しない生産者はもう放っといていいんじゃね
ピクシーナイト、ジャックドール、ルークズネスト母にまたモーリスつけててくれたり
評価してる生産者はおる
ここまでの所若干流れ悪いな
メモリーエフェクト・アンフィニドールで好転と行きたいところ
アンフィニドール、マイナス16
走る前から終わっとる
せめて折り合いがつけば
ただこの馬は色々と噛み合ってない気がする
前走-10キロ
今走-16キロ
転厩したほうがいいんじゃねえのこれ?
環境があってないんじゃないか
ラジオだったから分からんかったけど3着を4馬身も突き放してたのか
まあ1着馬はノー追わずの完全馬なり
メモエフェはムチばしばしの一杯追いだったがな…
勝ち馬はジャックドールやアルビージャに捻られていた馬だな。
ジェラルディーナ、1番枠じゃなかったら買ってたけど
さすがに1番枠じゃわかんないから今回は見学や
勝ってほしいけど
やった相手見ればな
そりゃそうだよなって結末もありがち
1番枠だからオッズが美味しい、ってわけでもないしなあ
4倍以上はついてもらわんと割に合わない
もう少し落ち着いてくれ。
スタートが心配になってくる。
ジェラルディーナ相変わらずのちゃかつきなんだけど、やはり不安になるw
ジェラルディーナいつ見ても心配になるパドックだな。
下手に先行で押して行ったらかかりそう
普通にスタート出て、コーナーのとこで位置下げてそこからどうするかってとことっすかね
ふーんステイヤーズS、スロー逃げバカが勝ったのかあ
ソーヴァリアントは折り合いが心配になる返し馬だった
ジェラルディーナはいまから返し馬に入るとこで時間切れ
>>225 グリチャンも返し馬入ろうとするとこで時間切れ、中京11R実況に入った
ちゃんと返し馬出来てるよ グリーンチャンネルのサブチャンネルの方で映した
ちゃんと返し馬できてるんなら
競馬に行って折り合いはつくだろう
テレ東、返し馬VTR来た
折り合い心配になる返し馬だなあ
ここ3戦見てると折り合いには心配なさそうだけどなぁ
返し馬twitterで上がってるのを見る限り落ち着いてる
グリチャはスカパーとかだと2チャンネルある。BSはひとつだけ。
そのうちひとつがパドックチャンネルになってる。昔は2チャンネル使って西と東で分かれてたんだぜ。
>>229 グリチャは2つのチャンネル持ってて、忙しない3場開催の時は、本放送の裏で本放送で伝えられなかった映像も使って、じっくりパドックと返し馬をやってくれる
>>241 えええええええええ
なにそれ知らなかった…
スカパーお得じゃんけぇ
まあ弱かった
調教も微妙だし本調子じゃなかったんだろうけど
ドスローな上に内に閉じ込められて動けないし最悪な展開だったな
最後の直線も国分に邪魔されてまっすぐ走れなかったのが痛かった
まあ仕方ないかな
我慢させ過ぎたのか知らんが力を出せてない
次は愛知杯で頼む
ロンスパできない状態に置かれたらどうしようもないね
ちょっと何も出来なかったな。
これならエリ女のが良かった。
徐々に勢いつけて末脚炸裂させるタイプだからな
厳しかったね
ペルシアンナイトにずっと外を蓋されて出せなかったし
直線も掘れてる内通るハメになっちゃったな
まあここで負けたからどうってことはないからな
愛知杯勝って京都記念か金鯱賞から大阪杯へ行って欲しい
内枠じゃなかったら二着には来てただろうから、
エリザベス出てたら勝ち負けだったな。
ウィルトスに開幕週の馬場はあんまりな条件だった
ジェラルディーナは内回りスローだと脚を繰り出せんかった、やっぱり加速するのに時間がかかる
だから、出せるチャンスがあるならG1出した方がいいんだよ。
まあ、内でずっと運んだ時にこうなるのは予想の範囲内
距離損どうでもいいからぶん回してトップスピードに乗せてしまえで
異様な持続力発揮して勝ってきた馬だからな
このタイムでこの走りの時点で全然脚使ってないわ
1角までの入りで無理してたら多分ガツンと引っかかってそうな序盤だったから今日はしゃーない
レース選びからしてセンスねぇんだよ
案の定三角からまったく動けないでこれ
瞬発力で差す馬じゃないからまあそうなるよね。
どっかで外にだすんかと思ったらずっと内回ってたな。
大阪杯はもういいから休んでどこかで重賞勝って欲しい
まずは心身ともに成長しよう
スクリーンも含めてオルフェに負けっぱなしはいけないな。これじゃモーリスの評価が上がらない。中距離ではダメだというイメージのままだ。
秋華賞、エリ女子勝てる実力が
あるのにレース選びが
絶望的にセンスがない
内回り使うくらいなら
無謀な条件でも外回り使ったほうがマシなタイプ
ほんとわかりやすい
広いコースでもコーナー急だといまいちだしな中京とか
ありとあらゆる悪条件が重なった割には力は見せてるかな。一回リフレッシュして欲しい。
馬場の差はあるにしても後ろからくる馬に差を詰められてるのはいただけないな。
来年は更なる成長を見せてもらおう
外なら途中で動いただろうけど、今日は内枠で何も出来なかった。仕方ない。力を出せなかったわ。
最内枠で懸念してた通りになっちゃったか
弱点もまだまだ多いけど来年がんばってほしい
>>293 誰かが捲くっていくだろうと計算してたぽいよな
マイネルが上がってったが、途中で控えてペースは変わらず
ジェラルディーナは長期放牧してくれ
疲れがたまとっるわ
>>300 ジャックドールもソーヴァリアントもいえることだけど
この展開での着差はあんまりあてにならないよね
そらこのペースで3番手あんな離れてたらソーヴァリアント楽勝だわな
ルメちゃんも先週のムーアの圧力無かったから楽だったろうw
岩田のクソ息子が外でずっとマークしてやがったから外に出すチャンスなかった
あのクソ息子が
福永はスタートしてから外に出したがってたけど出来なかったもんな。それが全て。
ジャックドールもワンターンのほうがスピード乗せやすそうだから
大阪杯路線はちょっとズレるんだよな
この路線は秋天があるからまだいいけど
これで人気下がるなら、次は美味しいオッズになるかな。
デムーロが行き切ればジェラルディーナも外に出すチャンスもあったし、展開も変わっただろうが
途中で止めたからな
グラ系望むところの持続力勝負に持ち込んでほしかったが
種付け料下がっているんだからここらで勝っておきたかった
いい加減休ませた方がいいよ
今日は枠や展開も向かなかったけど調子落ちしてると感じたね
あれだけ内荒れてちゃ内ずっと走らされてる今回はノーチャンスだわな
福永も策があったんだろうけど蓋されて何も出来なかった感じかな
福永が来年は主役張れるって言ってるんだから信じるぞ
福永の相馬眼は間違いないからな
距離損とか関係ねぇからぶん回して欲しかったわな
スピード乗るまで200メートルはかかるんだから
>>321 マイネル上がっていった時
「よっし」と思ったんだけど、途中で止めて
「あー…最悪だ」になったわ
今日は枠、展開すべてがジェラルディーナに不利になってた
今日の微妙な人気見れば普通に
コーナー4つ内回りとか加味して判断してるだろうし
ワンターンの中距離だと人気下がらんだろうな
テンション上がり続けてるので一度じっくり休ませてあげて欲しいな
今回の面子に比べればかなり楽になるだろうし、コースも良いし狙わないのは勿体ない
>>323 休ませろって、リフレッシュ放牧明け初戦なんだけど
直線向いた時は内から伸びてくるかと思ったんだけどなあ
福永G1級ジャッジからの500万下レベルで体動かしきれない感満載の3着に比べりゃ遥かにマシだな
一応もうどの程度の脚使えるかは見せてもらってるし
まあ下手に前行っており合い欠いて負けるよりは良かったかな
まだ身体も出来てないし放牧でしっかりリフレッシュでいいでしょ
>>323 相手のレベルが高くなった上にうまく走ることが出来なかっただけだろう
愛知杯ほど狙いやすいレースはなかなかないぞ。
オルフェーヴルはいい馬がでてくるのに種付け料安すぎだろ
ウィルトスは適距離が分からなくなってきたな
未勝利や500万レベルですら圧勝の手応えからソラ使ってちょい負け延々繰り返してた馬だから
捲りきって先頭はやりたくない気持ちは分かる
ていうかアンフィニドールは元々現状厳しい実力だったのか、それともフローラの騎乗からおかしくなったのか
しかしルメールはソーヴァリアントとオーソリティどちらを評価してるのか、悩むだろうな。
13.3 - 11.9 - 13.0 - 12.5 - 12.2 - 12.4 - 11.7 - 11.6 - 10.8 - 11.6
例年と比べるとやっぱり仕掛け遅めの流れ
それでも外回して勝負になる流れだったかと思うが
やはり内に閉じ込められて動けなかったのが最大の敗因
アンフィニドールはどんどん減っていくの見ても
気性的にカリカリし過ぎてどうにもならんのだろ
新馬戦のときより他馬が成長してるので
もう一回り成長して何とか追いついて欲しい
今日は蓋されて外出せずで仕方ない。一瞬良い脚見せかけたが、8番が邪魔で進路確保に手間取ったしな。
まあ、枠や展開不問で重賞勝つ域には現状達していないという事。成長途上だしな。それでも4着なら重賞級の力は十分ある。
勝ち馬も展開どハマりもあるが強かった。
まあ教育レースとしては完璧ではあったのが救いか
馬群での折り合いを完遂できたこと
これが今後活きてくるはずだ
ウィルトスは控えた時点でノーチャンスだったな
ダメな時のデムーロが全部出た乗り方
これは重賞級と思わせる快勝の、次のレースはどうも鬼門だな
スカッと勝ってくれる馬が出てきてほしいね
明日はギャラントウォリアが不真面目さ出さなきゃ連勝十分な条件だな
ここ通過して年明けからこの馬も重賞戦線に加わってほしい
ソリタリオはここ取れたらシンザン記念のコースありそう
ソリタリオは、中京福永と揃えてきてるので
陣営分かってるな感がすごいある
インフィニタスは、おそらく前走の菱田みたいな終い重視の乗り方の方がいいとこ出ると思う
まあ今日は敗因もはっきりしてるしな。親父が勝ち始めたのなんて4歳からだもん、まだまだこれからよ。
インフィニタスは少なくとも稽古ではある程度動ききれるようになってきてから
大敗はしなくなってきた
明日は堀のモー産新馬に田辺が乗るぞ
調教はすごい良さそうだぞ
ジェラルディーナは目標をどこに置くのか
ここ勝ってたら大阪杯に直行だったんだろうけど
負けちゃったから、1〜2月に重賞取らなきゃ大阪杯無理になった
ジェラルディーナは絶対強いはずなんだけど、競馬は次のレースまでが
長くてモヤモヤするんだよなぁ
堀の新馬は小さい馬だから仕上げやすいんだろうなとは思う
今のところ堀に任せられているモーリス産同様気性があれらしいけど
>>359 ほんそれ
重賞級だと信じたいんだけど次のレース見るまで何とも言えないし
ジェラルディーナは現状では重賞ではまだ足りない感じだったけど、来年はパワーアップして重賞の一つや二つ勝てるようになると思うよ。
ロンスパできない状況に置かれて、
最後の直線は国分に邪魔されてまっすぐ走れなかった
さすがにこれで「重賞にはまだ足りない」と判定下すのは時期早々では
すげー凹んだけど、まだ力不足って感じだったな
ソーヴァリアントの強さと上手さに圧倒されたわ
ゆっくり休んで来年の成長を期待するわ
2017年
12.7 11.4 12.4 12.0 11.4 11.9 11.6 11.4 11.7 12.1
2018年
12.7 11.4 12.3 11.8 11.5 11.7 11.7 11.7 11.5 12.0
2019年
12.5 11.3 13.0 12.6 11.8 11.9 11.6 11.1 11.3 12.0
2020年
12.8 11.7 12.8 12.8 11.9 12.1 11.4 11.1 11.4 11.9
2021年
13.3 11.9 13.0 12.5 12.2 12.4 11.7 11.6 10.8 11.6
ここ5年で最も遅い流れになってた
それでも4ハロンのロンスパ勝負だから
外回して加速つけたかった
>>363 いや現時点でも普通に重賞で通用するよ
牝馬限定なら尚更だ
今回のは単にソーヴァリアントがG1でもチャンスがあるレベルの高い馬だっただけ
大阪杯目指すなら、1〜2月までに重賞勝たなきゃダメになったけどな
ゆっくり休むのは大阪杯終わってからだろう
一番人気じゃなくて
二番人気を潰してやるという気概に溢れたレースだったな
今日勝負するなら無理矢理抑え込んで下げ切ってからぶん回ししかないレースだった
鞍上はどんなレースでも出来る様にしたいみたいだから
理解は出来るしそこまでストレスはない
>>368 というか今回のはただ単に
福永とルメール除く8人の騎手全員が
「ソーヴァリアント勝ってください!ジェラルディーナは閉じ込めときますんで!」と
結託したようなレースになってしまったのが全て
普通にやってればジェラルディーナが勝ってたと俺は思うぜ
パトロールみたらただでさえ無理目な直線だけの競馬で更にコブサクから直線邪魔されてるから悪い条件が重なっていただけだな。
コーナーで内を選択した時点で現時点のこの馬の力では。ってとこかな。
持続力全開でいける条件でもう一度。
スパートの時に動ける様にはなりたいね
良い脚があっても下がっちゃうとかなり厳しい
悔しくてパトロールも見直したけど、国分に邪魔されたのは一瞬だし福永上手くかわしてるし、そもそもソーヴァリアントとは勝負付けが済んでからの邪魔だったので関係ない。
下げて大外回してロンスパかけていればまあわからなかったけど、普通に考えればそんな騎乗の方がボロクソ言われるよね。
ジェラルディーナな途中で口割ったりしてるし、気性面も含めてさらに成長が必要だと素直に感じたよ。
虐められたねぇ
一方ルメは悠々ベスト競馬してた
脚力云々は大丈夫だと思うけど
その他が要成長過ぎるな
まぁこのドスローな糞流れでも
内でギリギリだが我慢は効いてたし
いい調教てことでw
うーん、せめて外回りコースでもないと逆転できそうにないと思ったけどなぁ
ソーヴァリアントにあんな楽させちゃだめだよな
ジェラルディーナをギチギチにマークしすぎだよ皆
今日はソーヴァリアントに次いで実質能力では2番手だったということかな
これまでもレースで教えてきた馬だし、多少成績がばらつくのは仕方ないんじゃないかな。G1で内枠の時の練習ができたということで。
いや単純にソーヴァリアントが強かった
あの馬は菊花賞勝てたかもしれないし、秋天やJCでも馬券になったもしれない
2着以下の馬たちも近走で重賞上位に入るような馬たちだ
今回は相手を舐めすぎめていただけで、ジェラルディーナは現時点でも重賞で十分通用する
とれるところをとりにいくべきだ
いや普通にソーヴァリアントとやってたら勝てたよ
今回はなにもかもがすべてソーヴァリアント勝ってくださいなレースだっただけ
ジェラルディーナ(4着)福永騎手 練習の成果でスタートは上手に出てくれました。できれば勝ち馬の後ろあたりで競馬がしたかったのですが、2番が行かなくて、想定していたよりも厳しいポジションになってしまいました。馬自身はだんだん我慢が利くようになっていますし、体に幅も出てきていますが、今日は力を発揮できませんでした。
今日は散々な日だ。もうピクシーナイトで癒やして貰うしかない。
>>381 枠が逆だったらここまでの差にはならなかったと思うよ。
勝てたとは言わないけど、格好はつけられた。
力を発揮させるのが騎手の仕事だから、まあ今日は福永が上手く乗れなかったってことだな
晩成であってくれとしか言いようがない。相手の成長を上回ってくれ。そうじゃないとG1勝てない。気性がこのままではきつい。
ソーヴァリンアントに勝てたとか言ってるのはただの馬鹿
>>385 ほら。福永も「今日は力を発揮できなかった」って言ってる
これが全てだろう
スタートもまあまあスローで位置取りも良かったのに、ソーヴァリアントのマークが出来なかった
勝負以前に、自分のコントロールがまだな感じ
>>390 普通に弱かった、といってるあたりアンチくんでしょ君
>>388 今日は仕方ないよ
1番人気放置で皆でこっちをあんな虐めるとは
もう少しバラけてれば違ってたと思うし
トップスピードゴリ押ししやすい
ワンターンの方が向いてる馬が多いなモーリスは
数字的にも府中2000の数値エグいしな
勝てたなんてタラレバは無意味
自分の競馬が出来なかったのは事実だろうが無根拠に勝てたと言い張るのは勝ち馬に対しての敬意が欠けてる
>>396 無根拠に完敗、勝てないって言い張るのも
ジェラルディーナに対しての敬意が欠けてるよね
>>387 格好とか枠とかたらればじゃなく、ジェラルディーナは現時点で重賞勝てる強さがあることが今日判明した
ラップ見てもソーヴァリアントどうぞ勝ってのレースだった
あんなチンタラでストレスフリーなレースすりゃ勝てるわ
捲っていったやつらも半端に中団で止まって消極的な乗り方でソーヴァリアントにストレスかけないんだから
それでも最後失速するあたりがソーヴァリアントの弱点なんだけど
>>399 捲くってた輩が中団で止まって、ジェラルディーナ側からすると
余計に蓋が増えた状態になったからな
だいたい
残り3ハロンで最速ラップ刻むことが多いレースでラスト2ハロンで10秒台刻ませてる時点で周りが消極的すぎんねん
ジェラルディーナは想定内の負けだけど
ウィルトスはゲートも出てんのに何やってんだろうな
こっちは言い訳できない糞騎乗だ
お散歩過ぎて話にならんレースだったな
3勝クラスのジャックドールでぬる過ぎ八百八百発狂してたやついたレベルなのに
>>398 重賞勝てる力があるのはわかってるしそこは最初から疑ってない。
ただ、ソーヴァリに勝てるかと言ったらジェラルディーナはまだ注文が付きすぎるからね。
逆にソーヴァリの方は枠が逆でもおんなじようなレースできたとおもうよ。
マイネルウィルトスはレースごとに位置取りが悪くなってるな。
「力を発揮させてあげることができませんでしたね。スタートはゲート練習の成果で上手に出てくれました。勝ち馬のすぐ後ろくらいでと思っていましたが、すぐ外にいた馬がいかなかったし、2着馬がジッとしていたので想定していたよりも厳しい位置になりました。だんだんと体は良くなっていますし、ここでもいい勝負ができると思っていたんですが、力を発揮させてあげることができず、申し訳なかったですね」(福永)
最高に上手く乗れなかったんだろうな
まあ重賞初挑戦でこれだけ不利な条件が重なって4着なら及第点じゃね?
ジェラルディーナはG1級だけどさすがに史上最強レベルとかではないし、キャリアの中でこういうレースもあるだろうなと。
>>404 だからそう言ってるんだけどね…
君より先に…
ソーバリもルペルカーリアがアルナシームしたら最後止まるんだから展開次第よ
ルペルカーリアはなにしてんだ
>>405 思いきってダイヤモンドSとかのがいいのかね
ルペルカーリアは京都新聞杯千切り捨てそうな手応えから急ブレーキした時から
プッツン系の危惧はあったな
セントライトはいうてあそこまで止まるレースじゃない
モーリス産駒は肉体面の緩さとかより精神面により問題がある
ジェラルディーナは気性的には常識にかかってきて
特徴をどう生かしてあげるかだけになって来たから
そういう危うさは今はそんなにないし順調な方
まぁ牡馬相手に互角以上の戦いが
できることは確認できた
今日なんで最も力を発揮できなかった展開でしょ
それで4着なら全く悲観する内容ではない
ウィルトスはよくわかんねーな
ドスローで勝負どころでラップ10秒代出されるときついのかな
>>417 あのレースで「完敗、弱い、現状重賞級ではない」と判断下す人には
「いやそれ早急すぎだよ。普通に走ってれば勝ってたレースだし、今回は参考外」って感じ
しかし福永の
「最内枠ということで勝ち馬の後ろくらいを考えていましたが」に注目だな
これって、福永の中ではもう「先行できる馬になってる」ってことだろう
今回は外から被ってきた馬がそのまま前に行かず、結果的にあの位置になってしまっただけで
本来ならソーヴァリアントの後ろをマークする位置の予定だったのか
参考外ではなく重賞級の力があることが確認出来たレースだ
G3ごときでソーヴァリアントにぶつけたのが間違いだったが、愛知杯ならペルシアンナイトより強い馬なんてほぼ出てこないだろうし是非賞金貰いにいってほしい
勝てばキョリガーとか、5月産まれの馬に成長力がーとか言ってるやつも黙るだろ
そのソーヴァリアントを相手に、普通に走ってれば勝ってたと俺は思ってる
君は普通に走っても勝てなかったと思ってる
それでいいんじゃねの
ちょっと口を割りそうなところはあったけどドスローで折り合いは付いていたな
今日はあまりにも展開的に向かな過ぎた
1角までが怪しかったけど
よく持ち堪えた
最低限賞金加算はと思っていたけど
ガチで無駄打ちとしか思えないようなレースに較べりゃマシだわ
ちゃんとステップアップしてる
3コーナーから4コーナーにかけて
ジェラル包囲網ができてるように
みえるわ
枠が悪すぎた
福永のコメントを念頭に置いてレース見直したら、
カツジの位置。これが福永の欲しかった位置なんだなこれ
本来なら福永の中では、あそこでジェラルディーナを置いてた
まあ短距離馬のカツジはスタートうまく出たのはいいけどさすがに積極的にはいけないわな
いろいろ巡り合わせが悪かった
まぁこんだけ悪条件が重なっても古馬牡馬もいる重賞でも4着にしか負けないと
ポジティブに解釈しよう
福永の中では「先行いける」と判断してたことがわかったんで、次走は絶対に買う
同じく仕事で見れなかった
連勝は止まったが来年からまた成長した姿を見せて欲しい
状態も落ちてきてるだろうしね
内枠で前で競馬したいのはわかるがジェラルやルペルカーリアは先行は向かない
特にジェラルは差し追い込みでこそ持ち味が生きる馬
そこのジャッジがレース前から完全に間違っていたな
武みたいにわざと後ろに下げて大外から捲った方がいい馬もわずかに存在する
それがジェラルディーナ
柴田善臣騎手は本日の中山10レースの騎乗後に、頸椎椎間板ヘルニアと診断された。
(JRA発表による)
http://keiba.radionikkei.jp/keiba/sp/post_25202.html ええ…
この歳でヘルニアってもう引退だろ。最後にもう一度表舞台に立って欲しかったな。
変なのがジェラルディーナの件でアンカツに絡んでて草
まあ競馬は結果が全てだからな
確かに重賞級だけど重賞馬ではないからな
この悔しさは来週香港でピクシーに晴らしてもらうわ
まあ今回は好スタート切れた事と2000でも折り合えたことが収穫かな。
展開向いたけどソーヴァリアントは強いね。
ジャックドールの最大の敵になるかも。
1000メートル63秒のペースで若干怪しかったとはいえ折り合えたんだから、折り合いについては完全に目処が立ったな。
これは物凄く大きな収穫だわ。
今年を振り返ると、そういえばNHKマイルの後もがっかりしたっけw でもまあ山あり谷ありだから楽しいのかね。。来週の香港もスプリントだし展開ひとつで厳しいかも知らんが、どういう結果でも推し続けるぞ
>>434 後ろに下げるというか、押して出ないで完全リラックス状態でないと難しいのかもな
今回、力んでいることで足を無くしたなら折り合えた云々は収穫ではない
レース前、福永が「先行しよう」と決めていたのも収穫
後位待機でないとダメ、ってんならそういう考えに至らないわけだからね
次走から快進撃が始まるのは間違いないっしょ
ジェラルディーナどんな糞レースしたのかと思って今見たけど確かに糞レースだな
閉じ込められて荒れた内走ってあれならかなり強い
実際3歳牝馬ならトップクラスに強いだろこれ
思ったより折り合ってたし
モーリス
10:35 阪神02 マテウス、スクリーンアピール
10:55 中京03 ピクシーカット
11:25 中京04 アオイゴールドワン
12:05 中山05 ブライドエール
14:15 中京09 ソリタリオ
14:50 中京10 テンバガー
16:20 阪神12 インフィナイト
スクリーンヒーロー
12:45 中京06 サノノヒーロー
13:35 中山08 ゴールドフレーム
14:05 中山09 クリッパークラス、マイネルジェロディ、シルヴェーヌ
15:05 阪神10 ギャラントウォリア
ミキノバンジョー
10:25 中京02 ミキノバスドラム
>>444 最後もう少し勝ち馬に迫ってたら
納得するんだけど
なんかおつりも感じなかったのが
なぁ。
オーストラリア
13:00 Hawkesbury03 Daichi
地方
モーリス
10:50 水沢02 キタノクリスタル
15:50 水沢11 エイシンミチバシリ
スクリーンヒーロー
15:30 高知01 ガガク
16:35 高知03 ワイルドヒロイン
アーネストリー
13:30 水沢07 ヤマジュンミクロ
15:00 金沢09 マンジュシャカ
hakkaimaruが勝ってて良かったわ
今日はグラス軍団無勝利でがっかりしたし
明日楽しみなのはソリタリオバガーギャラントウォリアあたりか
明日のモーリス産駒はピクシーカット以外、勝ちまであると思う
競馬1にめちゃくちゃモーリス嫌いな人いるね。その人が必死にロビー活動してるから、モーリスは種牡馬として正当な評価してもらえないんだろうな。
馬のアンチって本当に何が楽しいんだろ。
自分も病的なグラ基地だと思うけど、アンチの趣味の悪さはヤバすぎるよ。
1とかもう近づかない方がいいよ
グリチャの毎レース後やってる勝ち馬プロフィールでの血統読み上げで
父モーリスと名前がコールされただけで
いちいち言う必要ない異常なゴリ押しだと発狂してID真っ赤にするやつが複数出るレベルだからな
見なければストレスもない
人気と実力実績があるからアンチが存在し続ける
四半世紀たっても話題になるグラス系は純粋に凄いよ
応援する馬が昔と比べて多くなったなとしみじみ
毎週のようにメインレースを応援できるのは楽しい
しかもまだまだ伸びしろがありそうな馬が多いからな
モーリスアンチって大体そのままグラスアンチも兼ねてる
モーリス自体は全盛期に大負けしたこともなければ
オルフェゴルシみたいなスターホースがライバルだった訳でもないヘイト買いにくい馬
モーリスが年度代表馬に選ばれた時Twitterでモーリスを屠◯しろと憤慨してる奴がいたけど
案の定グラスアンチだった
20年以上もアンチの期待を裏切り続けている
やはりグラス最強
人間憎しみの方が好意よりもパワーあるとは言うが
25年もやってたら頭おかしなるで
なってたか
>>451 ピクシーカットは今回は極端な競馬をするらしいね。
まあ乗る騎手考えたらポツンしかないが。
1番やと差し馬は展開厳しくなるのが辛いな
先行できる馬は枠に左右されないのが安定した成績にもなるし羨ましいよ
競馬1はその時の感情だけで
やたら持ち上げるか必要以上に貶めるかして
草生やしまくって楽しんでる場所
素人がやたら決めつけて喋るし
覗いていい気分になること少ないでしょ
1400〜2500メートルまでトップとれる
馬なんてグラス以外いないからな
過疎化してるとは言え腐っても2chでも古い板だからそのノリがTwitterらにも伝播してるし
挙げ句コースケやギャ○ブルジャーナルみたいなアクセス欲しいまとめブログと変わらんようなところが過激なネタ取り扱うのがね
>>463 オグリキャップ
種牡馬成績はダンチだけどね
オグリ辺りの時代は産駒数が少なすぎる
その癖年全体では一万頭だからな
つまりなにが言いたいってスクリーンヒーロー最強
今だと1400〜2500なんてありえないけど、グラスのベスト距離てどこだったんだろね
個人的な意見だが牝馬や騙馬なんてどうでもいいと思ってしまう
直系の血を繋げる事の難しさ
>>467 自分も今のピクシーナイトまで繋がった今があるのはスクリーンだと思ってる
あのジャパンカップの一発はグラス系にとってとんでもない大きな存在だった
あの勝利がなければ種牡馬に成れなかっただろうし
てか、勝己がモーリスは有力牝馬不受胎の時の為に空けてるっていってなかったか?
どこで見たかは忘れたが
>>468 相手次第とか言いようがないんじゃない
レース運びが冷静だから距離長くても全然行けるけど、スタミナ抜群ではない
距離短くても圧倒できるスピードがあるけど、短いと紛れを取り戻す時間がない
どの距離も行けるけどデメリットがある
相手の苦手な条件がグラスの得意条件w
馬群に邪魔されない1対1のマッチレースやるならマイルかな
>>471 見方は人それぞれだけど牝馬にしか血が残れないってほんと残念に感じる
そこに意味はあるのっていうか
サンデーというかヘイローなんて世界で淘汰されてるし
一世風靡した日本でも孫の代で次に繋がるの?状態だし
直系の血を繋げられないなら、せめて牝馬の血で残す…ってかんじだね
セイウンスカイがそう
西山馬主が「スカイの血を残すために牝馬を残した」と呟いてたな
しばらく先だけど、母父モーリスまで追うとなると1日忙しそうだなw キングヘイローみたいに当たると良いけどね。そういや母父グラスはともかく母父スクリンてあまり聞かないな
ピクシーナイト続く馬を出してくれ。一子相伝はもう終わりにしよう。
>>474 典型的な本末転倒を起こしてるぞ
競馬はブラッドスポーツではあるけど、それは手段でしかない
本来は競馬史やレース自体にしか意味はない
1勝もしてない牝馬の仔はさすがにあまり思い入れないし
勝ったら嬉しいけど
まあ大きな観点で言えば、日本の直系なんて必ずアメリカのニューウェーブに淘汰されるだろうしな
直系が残らなければ意味がないというなら何も意味がない
直系にこだわり過ぎると視野が狭くなる
そんなもんどうなるかなんてわからないんだから
少なとも直系が途絶えたとしても、サンデーやノーザンテーストが競馬史に残した足跡は奪えないのと同じ意味はある
悔しいのはわかるが期待の牝馬が負けたから、直系しか意味ない言うのはちょっと
「牝馬は興味無い君」は「騎手は関係無い君」と同類だから相手すんなよ。
昨日のチャレンジCってさぁ結果は1番人気が強い勝ち方をしたように見えるけど、贔屓目での解釈かもしれないけど他の騎手は警戒すべきはジェラルディーナだと思ってたんじゃない?
その結果ジェラルディーナにマークが行き過ぎてソーヴァリアントにもってこいのレース展開になってしまった、と
あの展開あの馬場で4着までこれたのはそういう意味でもやっぱり強いんだなと
昨日のレースはそもそも逃げたい馬がいなかったし、外から逃げ馬と並走するソーヴァリアントをマークなんて普通しないだろ。
昨日は内も伸びていたし、ジェラルディーナの一段前くらいがベストポジションでそこに馬群が集中したのは必然だったと思うよ。
まあ斤量に恵まれてるのは確かだしまだ子供だし
現時点では2着までだったとしても
相当な能力は持ってるよ
ブライドエールはちっこくてチョコチョコ走る感じだから少頭数で良かったかも
堀は手腕を見込まれてなのか気性的に扱い難しそうなのばっか預けられてるな
>>488 なるほど、やっぱり贔屓的に見すぎてたか
ところで今日は前回けっこう皆が見落としてたバスドラムが出るぞ
今回は忘れず応援してやってくれw
バスドラムは1倍台のより持ち時計あるからな
素直にスピード活きる馬場だったらあと50m頑張るだけだってそう単純じゃないだろうけど
マテウスは大型で溜めれば33秒台の脚を使える大器モーリスの典型的なパターンだな
>>487 別に今回負けたからって次どうなるかは誰にもわからんからな
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
きたあああああああああああああああああああああああああああ
めちゃくちゃめでたいよ
馬主の谷口氏も大歓喜だろう
ミキノバンジョーはこれまでJRAで2頭が出走
現4歳世代で中央唯一の産駒のミキノイチバンコは中央未勝利で地方行き(地方1勝)
現3歳世代で中央唯一の産駒のミキノバスドラムが中央勝利
マテウスは腰が緩々だったからノリが返し馬で違和感感じたのかな
軽傷であることを祈るしかないな
今日一番勝てそうなレースだったのに・・・
モーリスはこのままだとオーストラリアに完全移籍されちゃうな
サンデークロスじゃなくてマテウスのような血統の馬が勝ち上がって欲しかったが残念
アピール頑張ったな
平均ペースだったし出てれば楽勝だったと思わせる展開だったなぁ
スクリーンアピール良血馬だし
走る気になってくれさえすれば勝てるよね
他馬が避けてる内を通ってジリジリ伸びてきたし、勝ち上がりも狙える力つけてきてるね
勝ち上がりはいけそう。マテウスはまあ、気付かず走ったよりマシと思うしか。。軽傷を祈る。
ミキノバンジョーすげーな
実はマルカラスカルも種牡馬になっていたら良かったのにな トニービンの血も持ってるし
アオイゴールドワンは何故短縮?って感じだったけど
好転といえるか微妙な結果だな
もうちょいペース流れてくれれば差し切れてただろうに
惜しかった
勝ったと思ったんだけどな
残り200mぐらいで脚が鈍ったか?
1,2着が併せ馬の形になってなきゃわからんかったかもな
しかしアオイゴールドワン、全然引っかかってねえな
ジャックドールも似たような感じだし
やっぱサンデー3×4はモーリス産駒にはキツイんかね
アオイゴールドワンはともかくテンバガーがマイル向いてるとは思えないんだが
デムーロが2000mだと最後止まる、1600mがいいと言ってるんだから
1600mの馬なんだろ
陣営現場の人はモーリス産駒の距離適性をここの人が思っているより短めだと思っているのは間違いないかな。
体つきレースぶりからはマイラーっぽくはないけど
ソラ使って止まったのを距離かもで短縮したら
マイラーらしい加速力が必要なレースを
下級条件だから能力差で勝っちゃったからとりあえず継続って感じだな
2勝クラスだと地の適性が出ちゃった感じだけど大敗はしてないからね
2000でもどかしい惜敗が続こうがそれをしばらく我慢して使い続け
てやがて長距離で花開くってもんだ
それをマイル短縮とかアホの極み
馬体的にも完全に長距離向き
スタート悪くなかったのにドスロー濃厚な2000の新馬で下げるとウンザリするわ
先行してても勝てたとは思わんけど、勝てない位置にいて仕掛けも遅いとか勝つ気あるのか問いたくなる
堀さんとこは
厩舎上手く回ってるんやろか
色々悪すぎやろ
パドックの時からチークが気になってしょうがない様子だったから
おそらく暗闇で走るような怖さがあって10%も力出してないと思う
今週は残るソリタリオ・テンバガー・インフィナイトに期待したいな
うぇええ、今日イチ期待してたのに…
仕上がり早い・馬体の完成度高い・背中の感触いい・フットワークから長いとこ向きって
最近のモーリス産駒にない評価のオンパレードだったのに残念
初戦からチーク着用って事はまた気性云々か?
インフィナイトは喉なり大丈夫なのか?
いいかげん競馬界は喉なりで距離短縮は逆効果って事に気づいてほしいもんだが
短距離に出せばますます肺出血を誘発しやすくなるぞ
>>587 おまえも他人の気持ちがわかるようになろう
脚が遅いくれくれ気性ガーくん
あと次に勝ち目の有りそうなレースは
こうやまき賞か
空いた時間が出来たな。部屋片付けるか
ソリタリオ(レース上手) 西村師――前走は力通りの強さだった。馬も良くなってきているし、テンションも問題ないよ。レースが上手で、どこからでも力を出せる。昇級しても上位争いできると思うよ。
ソリタリオ1番人気はちょっとなあ
2番人気の武さんの馬も新馬のレベル低いし
ゴールドフレーム終いに賭けて凄い脚見せた
この競馬が板についてきたな、展開任せになってしまうが
ソリタリオ1人気マジかよって思ったけど他もこれっていう馬いない感じで押し出された感じやな
強いと思われている馬はみんな朝日杯とジュベナイルフィリーズ行くだろうしね
マイネルジェロディきたああああああああああああああああああ
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
きたああああああああああああああああああああああああああああああああ
きたああああああああああああああああ
マイネルジェロディおめ!!!!!!!!!!!!!!!
3勝クラス初戦突破はいいねえ。スクリーンロージズは坂に弱いと思っていたがそんなこともなさそうだな。
マイネルジェロディ勝ったーーー!
完勝でOP入りおめでとうございます!
ジェロディ厳しい競馬して鍛えられてきたのがここで花開いたな
好位外付け直線抜けだしは懐かしのヤマカツマリリンばりの競馬だった
これが身につけば強いぞ
さすが真歌の一番馬!種牡馬になってくれジェロディ!
時計早いな
1200で1馬身以上突き放すって完勝劇やろこれ
ソリタリオびっくりするほど人気してるけど・・・、福永頼むよ
ソリタリオ2.1倍っていくらなんでも過剰すぎるやろ
ソリタリオもきたあああああああああああああああああああ
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あぶねえええええええええええええええ
ソリタリオおめ!!!!!!!
しゃぁぁぁぁぁぃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぉぁぁあぁぁぁぁぁ
やっぱりウナギノボリ、マトモに走れればつよい馬だな
侮れなかったわ
きたああああああああああああああああああああああああ
アバンチュリエも強いな
福永はノーザンの手配かね、隼人の執念感じて怖かったわw
これは陣営のレース選択がよかった
こういうちょい微妙なメンバーのとこを上手く使って欲しいわ
エリカ賞とか同じ1勝クラスなのにめちゃレベル高そうだし
>>665 まあ、こういうのは得てして出遅れたから脚がたまる、嵌るというのもあるし
それなりに前が速かったから、着差ほどの辛勝じゃないと思う
もっと完勝する様に見えたけど、ウナギにヒヤッとしたw
ウナギノボリは出遅れた分脚溜まってたんだが、
それでも最後の50mは脚色が同じになってたんで
普通にスタートしててもソリタリオが勝ってたね
ソリタリオは安全運転でしっかり勝たなきゃいけないレースをモノにしてほっと一息
これでシンザン記念コースかな?出世街道乗るかも
>>673 最後の50mは脚色が同じになってたから、
普通にスタートしててもソリタリオが勝ってたと思う
>>669 本当にそう思う。
エリカ賞とはメンツが違い過ぎる。
>>673 まあモーリス産駒でも言われてることだけど出遅れも能力だしね
ゲートで立ち上がるし、ウナギノボリの末脚といい、
心臓に悪いレースだった。
今週このままグダるかと思ったら
連勝でop2頭は嬉しいな
去年ストゥーティがガサない馬なのに
こういうところで惜敗して
余計な数使っての桜花賞とか巡り悪かったから
勝たなきゃいけないレース勝ちに行く競馬でしっかり勝つとほっとするわ
続戦でシンザン記念が濃厚かな
2年連続モーリス産勝利といきたいところ
逆瀬川Sも同じような競馬になりそうw
ギャラントウォリアはヴァリアメンテを抑え込めるか
そういえばソダシの弟白毛のモーリス産駒なんだよな
気性がかなり心配だが
ギャラントウォリアも昇級だけど手ごろな相手で
悪さしなきゃチャンス十分
ここものに出来れば来春の重賞戦線の駒が今日だけで一気に3頭増える
ウナギは最後50mで同じ脚色になったんで
「よし勝った」ってなったな
そのレースを圧勝したのがアバンチュリエだから相当能力は高いよね
ようやくレース見れたけどソリタリオゲートで立ちあがっててめちゃ危なかったやん
タイミング悪かったら大出遅れだった
2歳はスクリン産のアートハウスがかなりやれると思っている
やっぱりあとちょっと長くても良さそうには見えるんだよなあ
テンバガーは能力の高さで馬券外してないだけで
やっぱマイラーの加速じゃないわ
あの位置どりで届く馬とは思えない…
デムさんどうしちゃったの?
なかなか陣営が距離延長しないモーリス産駒だけど距離延長してくれるかな
2000の条件戦であまりに楽に先頭立って
そっからソラ使ってちょい負けがずっと響いてるな
気にしすぎじゃねーかな
結局クラス上がって通用する可能性があるのはこの馬の場合は2000前後だと思う
ヴァリアメンテとギャラントウォリア、オッズが並んだ
ギャラントウォリアはここ完勝して、来年に繋げたいね
まあ今日は相手が強すぎた
2勝クラスのメンツじゃないわ
ずっと窮屈なところでストレスかかってたこと考えるとよく伸びてきた
いや、でもこの競馬でもここまでこれるなんて強くなってる
ヴァリアメンテ相手にしなかったし
2着かぁ
序盤かかった分かな
ヴァリアメンテはあそこ伸びないよね
昨日のジェラルディーナも伸びなかったし
こりゃ仕方ないな
うまく乗られてしまった
しかし明らかにこのクラスでも上位だな
すぐ上にいけそうだ
先のこと考えるとこういう競馬でも勝って欲しかったけど、時計を詰めることができたのは良かった。
普段真面目に走る気ないくせに
なんで今日に限ってこの時計で引っかかるくらい走る気に満ち満ちてるねん
でもこれはうまく育てば重賞まではいけるな
「まだ」切れる脚が使えない、ってことは
成長すれば使えるようになるってことか
ソリタリオ(1着)福永騎手
駐立が良くなくてスタートが決まらなかったけど、うまくリカバリーできた。
まだ切れる脚が使えないけど、筋肉の質はいいし、フォームを良くしていければ。
>>748 フォーム良くして道中楽に追走しながら溜められるようにして、
仕掛けどころで一気に開放出来るようになればって感じやろね
身体は良いから、使い方をっていう
アバンチュリエは最初からそういう競馬教え込まれてたけどああいう末脚
なるほどね
今回普通に折り合ってたんで、着実にステージを上げていけそうな感じはあるね
OPよりジェロディの方が時計早いな
ペースもそんなに変わらないのに
改めてジェロディはオーシャンS辺りは現実的になってきたパフォだな
ジェロディ、メインのリステッドより0秒5も速かったやん
マテウスは左前脚跛行。
ゆっくり休んで二月ぐらいに復帰かな。
弥生賞5着のテンバガー
上位陣のその後がすごすぎる
ジェロディ本格化か
ピクシーにピンクルビーにとこの路線も充実してきたな
テンバガーは京成杯も運がなかった
最低でも賞金加算は出来たレースだった
ダートG1はずっと傍観するだけなんだよなぁ
グラ系からも、アグネスデジタルみたいな変態出てこないかな
跛行ってのは症状であって病名じゃないからな
骨折とかの重症の可能性もあるし、少し休めばいいだけの場合もある
そういや、芝では1200〜3600まで重賞勝ってるし障害もイケるのに、中央のダート重賞取ってないんだっけ
マイネルジェロディ(1着)柴田大騎手 以前に乗せてもらった時は自分がうまく乗れなくて1番人気で負けてしまいましたが、今日はスムーズなレースができました。力もつけています。この感じならオープンに上がっても十分やれそうです。
今日の騎乗は本当に素晴らしかったな。でも次は乗り替わりで頼む。
いやあデムーロも勘弁
あいつ出遅れるじゃないっすか
ダートには致命的やん
デスラーでさえ2回チャンスくれるというのにお前らときたらw
今週はオケラ覚悟だったけど日曜にポンポンと勝った。こういうパターンも悪くない。層が厚くなってきたということでもあるか。
3勝クラスって、すぐ勝てると思っても2〜3回くらいで抜け出さないとドツボにはまる沼のような場所だからな。
一発回答は立派。ギャラントウォリアも次で頼む。
ええ?
スタートでグリグリ押してったら碌な結果にならないって
先行勢が残りまくってる中をズルズル沈んでったから
喉の可能性あるかも
押し出していった分早めに喉に負担がかかったな
これは道中苦しかったと思う
ミキノバスドラム(1着) 原騎手
「凄く攻めから前向きで、福島では負けはしましたが、スピードも粘りも見せてくれました。
今日は勝ち負けと思っていましたし、スピードは2勝クラスでも通用すると思います。」
ギャラントウォリア(2着) 池添騎手
「囲まれて窮屈なレースを強いられながら、昇級戦でもメドを立ててくれました。頑張ってくれましたね。」
シークルーズには申し訳ないが、ライブでなんとか香港スプリント見たいんだがいい方法ないかな
>>800 発発走時間がJFと被ってるからリアルタイムでグリチャは無理
>>799 香港の公式のストリーミングでいいと思う
サーバー安定だし画質も悪くないよ
昔京都競馬場で春天と最終R終わったあと誰もいなくなったスタンドで競馬場無料WiFi使ってモーリスのチャンピオンズマイル見たわw
来週も楽しみだなあ
香港もあるしエリカ賞も期待馬勢揃いだし
いつも香港公式が配信してる
つーかモーリスの香港マイルの時とかGCでライブ中継してなかったし公式で観てなかったんか?
今週はジェラルディーナ、枠発表の時点であきらめモードに入ってたから
ダメージそれほどないな
勝ちの期待値高かった馬たちは
インフィナイトを除いて1,2,3着できたし上出来なのでは
アオイゴールドワン(3着)横山武騎手
テンションの高いところがありましたが、レースに行けば乗りやすかったです。
もう少し距離はあった方がいいと思いますが、渋太く頑張っていますし、
体の使い方を覚えてくれば、もっと良くなると感じました。
エリカ賞はアートハウス対ヴェールランスって言う見方でいいのかな。人気は向こうだと思うけど
朝日杯は6/7抽選だな。ヴァトレニの事もあるから除外の確率低くても安心できないけど
新馬の内容的にはラスマドレスここじゃ段違いなんだけどな
引っ張る馬がいてくれればってところか
まあ、馬場考えたとして
いくら後傾でも
ラスマドレスを上回ってラスト5F56秒台を出して来る馬はここにはいないだろうけど
ああいうタイプは引っ張る馬無しでドスロー団子だとパフォが大幅に変わりそうではある
自分もラスマドレスはかなり期待してる。
スピードの持続力は少なくとも重賞を意識できる内容だった。
小倉ってのは、少し引っかかるけど。
ラーグルフとアルナシーム頑張れ
ピクシーナイトが良い流れ作ってくれるはず
小倉デビューだからっていうより、新馬戦の内容を真に受けて良いのかって意味ね。
真に受けて良いいなら、重賞は勝つと思うんだ。
ただ、小倉の馬場は特殊だったように思うし。
>>820 左目青いのは色彩が違うだけなのか
それとも視力がないからそうなってるのか
どっちなのだろう」
>>820 白馬は神々しいね。
デビューが待ち遠しい。
>>814 ヴァトレニが漏れた事が、今回の確率に影響するの?
6/7はどこまでいっても6/7なんだが
まぁ、ラスマドレスは重賞レベルだと思うけどね。ラスト4ハロンのラップが優秀だから、こういうのは信用しやすいと思う。スローのヨーイドンで崩れる可能性は有る。
逆にアートハウスは楽勝だから、能力の見極めが難しい。強いのは分かったけど、どれくらい何だか。レースセンスは優秀って感じた。主観的には重賞レベルは有ると感じたけど。
2頭の激突は勿体ないけど楽しみだな。
アートハウスもラスマドレスも頑張ってほしいけど、
一番応援するのはボルドグフーシュかな。
クラシックへの夢を見せてほしい。
ブックweb想定
12/11(土)
中山09R 黒松賞 ビーオンザマーチ:未定
中京12R 豊川特別 カーテンコール:川須
阪神09R エリカ賞 アートハウス:C.デムーロ ボルドグフーシュ:松田 ラスマドレス:西村淳
12/12(日)
中山09R チバテレ杯 スクリーンプロセス:大野 ヴォートルエロー:江田照
中京10R つわぶき賞 シークルーズ:未定 ビーオンザマーチ:秋山稔 ベルマーレミノル:未定
11R 知立S レノーア:角田
12R 名古屋日刊スポーツ杯 ビートザウイングス:秋山稔
阪神11R 阪神JF・GT シークルーズ:岩田望
12/19
阪神11R 朝日杯FS・GT アルナシーム:池添
ボルドグフーシュの前走はヤバイね。
レースラップが上がって同じ脚が使えるかが課題の1つだけど、使えるようならひょっとするかもね。
エリカ賞のメンツ見たけど、強そうなのが沢山いるね。
こうやまき賞と比べると、ちょっと失礼だが雲泥の差と感じる。
同じ2歳1勝クラスの特別レースに思えないな。
福永まで手配したソリタリオ陣営は優秀だわ。
賞金一緒だもんね。
最強すぎる人がよく書いてるけど、一勝クラス勝ってもクラシック出るにあたってあんまり意味ないんだよな。
空き巣ならいいけど、ハイレベルの一勝クラス出走は割に合わんわ。
アートハウスは今回デムーロ弟で臨むし、デビュー前のコメントとか考えてもこの馬への本気度を半端なく感じるね。
スクリーンはモーリス、アクターのホームラン打ってるし、勝手に期待が高まってしまうよ。
2歳重賞増えすぎて
春に大きいところ出るにはなんの足しにもならんパターン多いからな
結果が出るかはともかく
2000で最高クラスの数値叩き出してるモーリス産が
高額賞金かつ毎年空き巣、小頭数の京都2歳をここまで全スルーしてたりなぁ
重賞化以後出世馬少ないけども
グラスファンの色眼鏡無しで考えても京都2歳よりは面白いレースだな。
マイル眼中にないようだけどアートハウスは順調にすすんでも桜花賞つかわんのだろうか
正直アートハウスには今までグラ系では
始祖以来感じたことのない大物感を感じる
ダメだったら逆にびっくりするくらいの
ただの勘違いてことも全然あるけどほんと珍しい感覚
長いことグラス系を見てきたおっさんメンバーたち皆、アートハウスはちょっと違うと言ってるんだから多分大物だろうな
アートハウスはエアグルーヴ、ファインモーション、ダダイワスカーレットとか
そういう次元の馬だろうな
ここで勝てなかったらそれ以上の器がいたという事だからマジでビックリするわ
アートハウスこのメンツで勝ったらかなり期待できるな
アルナシムームも身体能力は始祖グラスに迫るものを感じたけど気性が雲泥だった
来週も楽しみだけど香港はさすがに緊張するな。もはや彼1人の体じゃないからまずは無事帰ってきてほしいw
しかしテーオーケインズみたいな馬でも4着に負けたりするんだから、ほんと一戦では分からないんだよね。
ネガティブな人間なので、グラ系は2走目を見るまでは判断出来ないわ
アルナシームは6/7だけど、
7頭中2頭は牝馬で両方とも来週の阪神JF&つわぶき賞にダブル登録してる
恐らく両レース共に除外になった時のみ朝日杯に回ってくるだろうから
アルナシームの出走はほぼほぼ確定ライン
出れればそれだけで楽しめるから、それは嬉しいな。もちろん出るなら勝って欲しいが
ジェラルディーナじゃないけど出れるときに出とくのが大切だよやっぱり
出れるときに出るのもいいけど出たいレースに出れるように賞金積むのも大事だからどっちが正解なのか判断が難しいよね
野球でいうとチャンスでヒッティングがいいのかバントで堅実に送るかみたいな
オークスが春開催になってからオークス→ダービーの連闘で両方勝った馬は
まだいないようだ(1961年のチトセホープのオークス1着→ダービー3着が最高
で、クリフジの頃オークスは秋開催)
アートハウスの陣営はこれを狙っていそうで怖い
オークスダービー連闘同年制覇ってなったら
これからの競馬史にその名を刻む偉業
まあやらないだろw
>>865 どうそご自由に
有益な情報が見れなくなるだけだよ、陣営はすでにダービーに登録してるし
去年の今頃はG1見学だったこと思えば、今年はピクシー筆頭に楽しめそうだもんな。
アートハウスは中内田と前走スローだったのが怖い。
これが他産駒なら喜んで馬券からは外してるが、期待する
ここまで2歳馬でゾクゾクしたのはグラスワンダー以来だなあ
グラスが2歳戦で中距離に出たら? 骨折がなければ3歳でどんな活躍をしたか?
それをようやく見せてくれる怪物が現れた
牝馬なので種牡馬になれないのが残念だが
三嶋牧場が今までの生産馬の中で最高傑作って吹いてるしな
ダノンキングリーより上って相当だぜ
まあレース見る前までは牧場さんもえらい吹いてんなって感じだったが
実際に見たら納得、レース始まって数秒の動きで勝ちを確信、
何から何まで次元が違いすぎる別の生き物って感じだからな
正直モーリス産駒がデビューする前ならよかった
レースかぶれば全部持っていかれる心配が先に立ってしまったよ
エリカ賞はほとんどの馬が上がり最速で勝ち上がってるけど、ロンスパしたい馬も何頭かいそうだからアートハウスは新馬戦とは違う競馬になりそう。
前がやり合えばボルドグフーシュが差し切る事はあり得ると思う。可能性は低いけど。
来週はピクシーナイト絶対に勝たないとモーリスの評価上がらないぞ
>>880 仮に負けても評価が下がる訳じゃないから問題ない
グラス以来の強さは25年ぶりだし、ピクシーが3歳で香港スプリント制覇すれば
史上初だから全然毎週ではないな
>>877 わかる。明らかに別次元の走りと雰囲気にゾクゾクした
>>877 わかる。明らかに別次元の走りと雰囲気にゾクゾクした
>>820 首差しの太さがいいね 後はアゴが発達してくれればいいね
>>880 モーリスの強さはモーリスが示した 今回は血統の評価
ちょっとみんなアートハウス持ち上げすぎじゃない?
盛り上げようとしてくれてるのはわかるんだけど、スロペース先行して弱い相手に楽勝したようにも見える。
少なくともショウナンアデイブは不本意な競馬だったでしょ。
グラス以来とか言ってくれてる人いるけど、グラスの新馬は出遅れた上に完全に遊びながら走って3馬身離してるから完全に別次元な感じだけど新馬だけ比べてもそこまでとは思えないんだが。
あ、今年の2歳馬の中ではウィリンに次いで楽しみな馬だとは思う。
>>886 お前いつものコテ消しガイジだろ
ファンを装って産駒下げするキチガイ
>>888 グラスの大ファンだわ。
流石にグラスと並んで評価するのはグラスファンとしては時期尚早だと思ったの。
グラスは2戦目のオープン出遅れて直線だけで5馬身離すような馬だぞ。
今週の日曜日でそれが判明するから楽しみに待っていよう
>>889 出たお得意のレス乞食
レベルが低かったからね
マチカネサンシローはアイビーと京成杯以外ぼろ負けしてるから
グラスは古馬になってからもスペとライバルだったから大したことない
シンクリ キンカメ ディープ アーモンドアイ クロノジェネシス オペ リスグラ ダスカ ジャスタ タップ オルフェ コント エフフォー あたりの方が格上
ウィリンは新馬のレベルも福島の割には低くは無さそうだしマジで期待してるのに何やってるんだろ。
シークルーズ人気ないけど、もし抽選通ったら楽しみ
器用なタイプで母はJF3着、母父クロフネも良いね
つわぶき賞に回ってもチャンスはありそう
>>892 その中で明確にスペより上ってのはディープ位だが。
つか何をそんなにイキってる?
>>893 あの馬こそ相当な能力を感じるんだのぁ
まぁオーシャンヒーローの前例は
否定できんが
マチカネサンシローはオープン特別勝ってるからなぁ
ビッグサンデーに先着して
ビッグサンデーはマイルCS2着なったし
>>897 府中2000で争うとしようか スペの得意なコース
そこでもシンクリ オルフェ ディープ キンカメ ジャスタ アーモンドアイ エフフォーには勝てんよね
>>900 馬の選び方が俄臭いよね。。
ディープ、オルフェには分が悪いだろう。
アーモンドアイ、シンクリ相手だと互角かやや下、ジャスタ、F4よりは上と思う。
キンカメはそもそも府中2000で出す名前ではないな。未知の部分が多いが、古馬スペがやや上、斤量差でキンカメ先着もあり得る所。
ちなみにアートハウスをグラス以来とか言ってる奴もアンチ
>>901 まあとにかくレジェンドクラスではないよね
スペもグラスも神格化する馬ではない
エルコンならわかる
でもそんなグラスが好きなんだ
好きといいながらグラスの強さをわかってない人ってけっこういるんだよ
グラス最強って意外とネタでいってるだけでもないんだけどねぇ
見る目ないなぁとは思うけど、見解が異なるからギャンブルが成立するのが競馬なわけで
>>907 有無を言わさず最強と認めさせる強さがなかったという事
ディープ最強に異論はないだろ?アンチでさえ認めてる
このスレ、レス貰うには荒れ気味話題だせばすぐに着火してくれるから
どんどん雰囲気が荒れてくる
末尾d漏れなくNGの方がいいのかね
ここでは議論したくないが、それくらい嫌い
グラスも好きだけど、それ以上にディープインパクトの事が大好きな奴かもしれん。まあそれはそれで良いのでは。
グラス以降の馬だとオルフェは大好きだったけどやっぱりグラスが一番
好きかどうかは別として、グラスは最強の一角だとは思う。世代レベルからしても、最強を語るのに必須な3歳で多数の古馬混合を制したり、エルが欧州でチャンピオンシップ級の実績残してるし。
そそ、ディープやコントレイルみたいなレベル低いライバルしかいない世代の3冠馬でなく、あの最強世代で時に底知れぬ強さを見せたっていうのが魅力的なんだよ
全くもってその通りで、
98世代は今だに黄金世代って呼ばれてるからな
98アンチが無理矢理2000以降の世代を
黄金世代って宣伝してるけどみんなスルーしてるよな
シークルーズほんと空気だな。
出れても人気も二桁は確実だろう。
ただ、新馬戦の2着馬次の未勝利勝ってるし、全くの記念出走でもないと思うんだがな
シークルーズ、競馬ブックの一週前レポートから
唯一省かれてるしな…
>>908 ん?引き分けにはもっていけるぞw
貧相な馬なんざグラスが体当たりしたらラチの外に吹っ飛んでいくだろうw
グラスの本当のファンにしか分からないだろうけどグラスって強いだけじゃない魅力があるんだよね。一頓挫あったりで未知の部分もけっこうあるし。
上でも言ってる人いるけど98世代自体が魅力的だったよね。バリエーション豊富で。
後魅力を感じるのはオルフェとゴルシくらいかな
ディープは強いとは思うけど魅力は感じない。個人的な意見だけどね
モーリス新馬
土曜阪神2000 ロードラプソディ 岩田望
日曜中山1600 スウィートプロミス 戸崎
日曜中山1600 シンゼンコイチャン 横山典
ディヴィーナは今週の中京1600予定
ブックだとアートハウスは印厚め。1人除いて◎か○
ボルドグフーシュは1人だけ◎あり
ラスマドレスは△とか▲多め
ギャロのエリカ賞は印割れてる感じ
ギャロの血統評価のところでシークルーズが◎
価値観は人それぞれだけど順風満帆じゃないってあるかもね
自分はグラスさんの次にキングヘイローが好きだったなぁ
ダート試してもイマイチで高松宮記念で4コーナーを手応え良く上がってきた時
東京競馬場で見てたけど友達と叫んでたわw
隣にいたおじさんが来るな来るなと叫んでいたのも面白くて鮮明に記憶に残ってるw
>>903 そうやってちょっと意見食い違う相手を
アンチアンチ言うのはスレの空気悪くしたいからですか?
アンチかどうかわかんないけど、このスレ開いてるってことは興味があるんだなと。個人の主観を他人に押し付けるのは良く無いわね
コメント見ると明らかだけどな。
アンチが書き込むのはいいけどファンのふりをするのは何故??
とは思う
スレ荒らすこと自体が目的な輩もいるのか。そんな非生産的な事やって良いことあるのかね。
一つ言えるのはグラススレのスルー能力は皆無
まともな書き込み無視してすぐに荒れた話題に殴り込むから荒れた話題だしたほうが楽しめるw
過剰に持ち上げるのは負けた時に過剰に叩くための仕込み
SNS時代の常識よ
>>934 なんもかんもアンチ認定してたら誰もいなくなるぞ 何より君の心が心配だ
そしてスレの空気を1番汚してるのは君みたいなアンチ認定君達だ
IDコロコロしてるコテ消しガイジはNGで
>>9参照
昔は荒らしなんてスルー出来てたけど最近は人が多くなってきてるからスルー出来ないのもそれなりに増えてる感じ
まぁ昔は荒らし自体グラスレにそんなにいなかったけど
いつものレス乞食をスルーするだけでも大分平和になると思うけど毎度反応するのが一定数いるからどうしようもないね
>>922 そこまでしないと互角に持ち込めないのかよw
お前が1番ディープを認めてるわ
まあ最強中距離馬論争はディープかサイレンススズカが筆頭で次点がアーモンドアイ ジャスタウェイ シンクリ オルフェ ナリタブ モーリスここまでかなぁ可能性あるのは クラシックしか走らなかった馬は除外するとして
>>938 高齢者が取り残されてるというか
2ch5chなんてアクセス数も書き込みも年々人が少なくなってのだけど…
だから余計に目立つというか
末尾dとそれに絡む奴は自動で連鎖NGになるから気にならんけどな
俺がレス乞食だったらこのスレ最高だと思う
黙ってられないプライド高がゴロゴロいるから
普通に過ごしたい人には最悪だろうけど
末尾dの豚男なんて20年もグラス憎しでヘバリついてる異常者なんだからNGぶち込んどけばいいのにわざわざ相手するからな
現3歳未勝利馬で有馬記念制した馬なんて グラスワンダーだけだろ?
しかしエリカ賞メンバーほんとにエグいな。
ネット競馬の予想で最低人気の馬ですら新馬戦勝ちの馬でその新馬戦の3着馬が京都2歳ステークスの2着馬だぞ。
マジで京都2歳と賞金逆だと思う
>>946 それは例えば3歳で皐月と菊と有馬勝つ馬より凄いの?
>>948 少なくともその年に皐月と菊花賞勝ったセイウンスカイには完勝してるわな
アートハウスは、シーザリオがアドマイヤフジに勝ったようなレースになるんだろうな。
>>930 ファンのふりしてグラス系叩くほうがより住人をいらっとさせられるからだろ
末尾dの豚男が今年覚えた狡い手口だ
このスレそれこそ初期の頃から覗いてるけど、今も昔もそう対して変わらん。豚男はマイルドになった気はするが。書き込む人は増えたかなーとは思う。
>>948 皐月と菊勝って有馬記念に人気投票が入るだろ?
3歳戦未勝利馬で有馬記念に人気投票で上位に入って 出走した馬はグラスワンダー除いて何頭いました?
住人の入れ替わりもあるから
豚男他アンチへの注意喚起は常に行うしかない
6d- 20- 末尾dは基本NGで仕方ない
>>954 それは凄いのか?
少なくとも3歳で何個もG1勝つことより凄いとは思わんが
例えばわかりやすくグラスワンダーで例えるけど
三歳時に毎日王冠アル共有馬を全部勝つことより凄いのか?
基本他の馬にはそんなに興味ないから、このスレしか見ないけど、キズナスレ一度見に行った事あったけど、あそこの住民のスルースキルは凄いと思ったわ。
レス乞食を擁護するわけじゃないけどまるっきり荒唐無稽なこと言ってんならこのスレの住民もスルーしてたと思う
スルーできないのはそうではないという事
人は正論をスルーできない
アートハウスはウインマリリンを超えられるかね
名前失念したが内枠のエピファの三冠牝馬に外枠から半馬身差負け
ほぼクラシックとりかけた
いやいや、本当に見に行っただけだよ。まあ下手な事書いたかもしれんから、詮索されるのは仕方ないけど。
>>962 こういうところがスルー能力の低さなんだろうな
エリカ賞は一勝クラスとは思えないメンバーだね。上に行けばいずれは戦うから、ここで勝つと色気出ちゃうよね。
ピクシーナイトが香港勝てたら良いなぁ
まあ厳しいかも知れんが好走出来たら良いな
>>963 このスレはスルー能力0の人たちの集まりですから
今年のスプリンターズSを制したピクシーナイト(牡3歳、栗東・音無秀孝厩舎、父モーリス)は角馬場で乗り運動を70分。
蛭田助手は「昨日、コースで大きめに乗りましたが、いい動きでした。
到着直後は多少疲れた様子でしたが、今はいつも通りでカイバの食いも良く、順調にきています」と手応えあり。
香港G1を3勝した父モーリス(15年香港マイル、16年チャンピオンズマイル、香港カップ)の血が騒ぐか注目だ。
香港の降水確率は今日から1週間ずっと0〜20%
良馬場ではやれそう
ピクシーは枠とスタートまともなら
同斤でも情けない走りは見せないと思う
勝てば本格的に社台入り見えてくるしデカいね
今週は楽しみなレースが多いなぁ。
ピクシーには是非勝ってもらいたい。めっちゃ楽しみやわ
>>972 毎週楽しみなのであります。
これはもう数年前では
考えられん
ピクシーはスプリンターSで付けた着差と伸び代を考えても今回同斤量でも勝てると見るが、3歳未制覇のジンクスをブレイクして欲しいね。
・ピクシーナイト(牡3・栗東・音無秀孝厩舎)
本日の調教状況
角馬場で乗り運動(70分)
蛭田乾志調教助手騎乗
蛭田乾志調教助手のコメント
「昨日コースで大きめに乗りましたが、良い動きでした。到着直後は多少疲れた様子でしたが、今はいつも通りで飼い葉の食いも良く、順調にきています」
なんか最近期待馬の状態が良くないのが続いてたから、順調な報せにすごくホッとする。
今週は香港も国内も楽しみな産駒が多いな
みんな頑張って欲しい
>>974 タマタマとって長持ちする筋肉おばけとやり合うには、3歳だと普通まだ足りないという明確な理由があると思う。ここで優勝できたらジンクス破りどころか本当に歴史的な偉業だと思う
香港で無双したモーリスの仔が同じ香港で勝ったら、モーリスがオーストラリアのシャトルにまた引っ張られて複雑な気分になるな。
グラススレ初めて見たけど凄く健康的な種牡馬生活送ってたんだな
後継も残せて今はほのぼの引退生活送っててある意味一番理想的な馬生に感じる
最近の動画見ても幸せそうなおじいちゃんに見えるし
なんかいいなぁって思ってしまった
>>956 結果が全てなんだよ
毎日王冠を骨折開け 回復具合がわからないのにサイレンススズカに鈴を付けに行ったのは グラスワンダーだけ
エルコンは上位狙いのポジションで結果2着
アル共 忘れた
結果三歳未勝利馬で有馬記念を楽勝で勝てるポテンシャルがあっただけで 史上初の快挙 これが結果
ジャックドールまた放牧出とるな
ノーザンなら外厩で仕上げて帰厩してすぐレースってのも結構あるけど、日高だと帰厩してからまたレースまで1ヶ月くらいかかりそうだし金杯はなさそう
日経新春杯も怪しい
リフレッシュ短期放牧なんじゃねの
数週間程度ってかんじな
それぐらいなら身体あまり緩めずに済む
少なくとも大阪杯を全く視野に入れないことは無いだろうから、京都記念、小倉大賞典、大阪城ステークスのどれかだな。
その中なら京都記念が良いね
相手もそろうだろうし、その中で賞金稼げるなら大阪杯にいける
まあこれまでの使い方的に堅実に小倉大賞典か関門橋Sに行くんだろうなあ
ここまで全て2000を使ってきてるし
ソリタリオは一旦しがらきにだして、年明けのレースを目指すとのこと
シンザン記念やろな
-curl
lud20250119214457caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/uma/1638449322/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「● グラスワンダー213 〜夢の種〜 ● ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・● グラスワンダー123 〜夢物語〜 ●
・● グラスワンダー153 〜夢の咲く頃〜 ●
・● グラスワンダー193 〜夢の答え〜 ●
・● グラスワンダー143 〜夢を願い続ける〜 ●
・● グラスワンダー166 〜夢空〜 ●
・● グラスワンダー217 〜夢爛漫〜 ●
・● グラスワンダー236 〜夢の大河〜 ●
・● グラスワンダー150 〜夢を辿れば〜 ●
・● グラスワンダー131 〜夢を奏でよ〜 ●
・● グラスワンダー225 〜夢、再会〜 ●
・● グラスワンダー150 〜夢を辿れば〜 ●
・● グラスワンダー195 〜夢を刻む唄〜 ●
・● グラスワンダー205 〜夢うつつ〜 ●
・● グラスワンダー164 〜夢のつぼみ〜 ●
・● グラスワンダー170 〜夢の鼓動〜 ●
・● グラスワンダー216 〜夢の開花〜 ●
・● グラスワンダー179 〜夢を編めたら〜 ●
・● グラスワンダー235 〜夢のひろがり〜 ●
・● グラスワンダー154 〜夢もよう〜 ●
・● グラスワンダー214 〜夢の萌木〜 ●
・● グラスワンダー189 〜夢の季節〜 ●
・● グラスワンダー122 〜夢先案内人〜 ●
・● グラスワンダー227 〜夢と一緒に〜 ●
・● グラスワンダー215 〜夢の膨らみ〜 ●
・● グラスワンダー208 〜夢を切り開く〜 ●
・● グラスワンダー196 〜夢の純度〜 ●
・● グラスワンダー157 〜夢の小箱〜 ●
・● グラスワンダー152 〜夢の語り部〜 ●
・● グラスワンダー204 〜夢の透度〜 ●
・● グラスワンダー209 〜夢色変奏曲〜 ●
・● グラスワンダー176 〜夢のUNION〜 ●
・● グラスワンダー130 〜夢を奪り戻せ〜 ●
・● グラスワンダー219 〜夢、幻日〜 ●
・● グラスワンダー218 〜夢、乱舞〜 ●
・● グラスワンダー198 〜夢幻の彼方へ〜 ●
・● グラスワンダー200 〜夢いちもんめ〜 ●
・● グラスワンダー171 〜夢の放物線〜 ●
・● グラスワンダー151 〜夢の花開く時〜 ●
・● グラスワンダー155 〜夢色ギフト〜 ●
・● グラスワンダー127 〜夢を終わらせる夢〜 ●
・● グラスワンダー229 〜夢に向かって〜 ●
・● グラスワンダー156 〜夢がいっぱい〜 ●
・● グラスワンダー212 〜夢、運ぶまほろば〜 ●
・● グラスワンダー230 〜夢のために生きる〜 ●
・● グラスワンダー129 〜夢のない世界〜 ●
・● グラスワンダー168 〜夢が止まらない〜 ●
・● グラスワンダー138 〜夢見たあの丘〜 ●
・● グラスワンダー137 〜夢のステージ〜 ●
・● グラスワンダー158 〜夢色エナジー〜 ●
・● グラスワンダー178 〜夢と現実の狭間に〜 ●
・● グラスワンダー145 〜夢が生まれた日〜 ●
・● グラスワンダー228 〜夢は始まったところ〜 ●
・● グラスワンダー149 〜夢がそこにあるから〜 ●
・● グラスワンダー201 〜夢色のソナチネ〜 ●
・● グラスワンダー226 〜夢、過去、未来〜 ●
・● グラスワンダー211 〜夢のロンシャン〜 ●
・● グラスワンダー210 〜夢のサンタアニタ〜 ●
・● グラスワンダー182 〜夢のアンサンブル〜 ●
・● グラスワンダー202 〜夢のアンドゥトロワ〜 ●
・● グラスワンダー180 〜夢のグラデーション〜 ●
・● グラスワンダー124 〜夢色パレード〜 ●
・● グラスワンダー197 〜夢空リレーション〜 ●
・● グラスワンダー160 〜夢色ダイアリー〜 ●
・● グラスワンダー125 〜夢色ハーモニー〜 ●
・● グラスワンダー194 〜夢色のプレリュード〜 ●
00:28:35 up 24 days, 1:32, 0 users, load average: 10.82, 9.93, 12.15
in 0.066900968551636 sec
@0.066900968551636@0b7 on 020614
|