あほか、今は電波法にあぐらをかいて、受信できる装置があれば
だれ彼構わずお金がとれるのに、わざわざとりにくい方法に転換するわけないじゃないか
たちばなとかいうやつもそれがわかってるからできないことを言って注目を浴びたいだけだろ
愛が海外赴任で退場とか安直やめれ
もっとドロドロ修羅場見せてくれ
良子の恋敵のほうがまだ根性あったで
和彦と愛が長年付き合ってても結婚してないのは
親は早くそうして欲しかったけど二人共仕事優先でその気がなかったとか
愛は元々結婚願望はなかったが親の期待に応える為仕方なくとか
この年齢で和彦を失ってもダメージ少ないだろうって予防線張って来たね
あそこは「その考えを翻す程好きな人が出来た」と言わせるのが通常パターンだろうに
仕事した期間よりブランクのほうが長いのに
格下の産休代替で舞い戻ってきて先輩ヅラする嫌な女をどう描くかだな
晴海がストーリー上人格を全く付与されずモブ同然にしか存在感が無いのがなんとも
>>7
せめて笑顔混じりにやんわり指摘するとかならね
同僚にも児童にも厳しい良子
「良子先生と呼んでください」の台詞もなんか違和感あった 和彦にとって沖縄がライフワークって何があったっけ?
子供の頃3ヶ月ばかり父親と生活してたけど沖縄に来たのは嫌々だったよね
東京に帰る頃には暢子達と打ち解けて楽しそうに暮らしてたけど、ライフワークにしたいと思える描写があったかまでは覚えてないなぁ
あと3ヶ月かぁどうなってくのか楽しみだな
>>4
WOWWOWみたいにscramble化せよって言ってる
ヤクザみたいな取り立て代行雇って視聴料集めて迷惑している
見てないのに支払う義務はない
目立とうとしてるんじゃないの!元NHK職員なのにw >>8
良子の社会進出を妨げる足枷の意味しかない記号キャラだから
あんなの子役を用意するのも子役に気の毒だから人形で十分 >>12
するわけねーだろばーか
そんなことしたらどれだけ収入減るんだよ
若い人なんてこぞって「スクランブルしてくれ」って言い出すぞ
せっかく法律で守られて、堂々とお金とれるのに
既得権益を手放すわけねーだろ たぶん来週の月曜日に
比嘉歌子(写真)
上白石萌歌
になると思う
もしかして「沖縄返還50周年」だから沖縄出身にすっか、ぐらいの
ノリで設定決めたのでは?
今んとこ沖縄絡まないと成立しない話じゃないよね
田舎で貧乏で無教養なだけで
>>10
そうそう、あの児童を叱る時の良子、ヒステリックな嫌な女教師そのもので怖すぎた
愛みたいなファッションに関心がある金持ち娘て
窮屈な日本社会に満足できずに親の金でフランス留学とかしてそうだよね
カフェで足組んでタバコ吸って、白人と事実婚 川口春奈さんに気の強い役をさせるのは
土屋太鳳さんにぶりっ子役させるのと同じくらい
本人のあまり好感持たれない部分が強調されると思うの…
愛と歌子だけは幸せになってほしい
他はどうでもいい
今日1日だけで、もう胸焼けしそうなのに
恋愛編が3週間続くってマジか!
身体の弱さを除けば良子より歌子の方が教師に向いてそう。音楽の先生なら歌を続ける事にもなるし。
>>18
もう少し沖縄県人の内地での扱いを真剣に描いてほしい
差別から逃れたいが故に多くの人が苗字の読み方を変えたりしたエピソードとかドラマにならないの?
その辺はアンタッチャブルなの? 良子も駒なんだよなおそらく
対視聴者的には幅広く女性の共感を得るための駒だし(全然上手くいってないが)
話の中身的には恋愛ターンに入った暢子に「結婚しても100%幸せになるわけではない」「働いても100%幸せになるわけではない」を見せるための駒
ニーニーが養豚に行って沖縄離れたせいで問題起こして家族の絆で解決するためのトラブルメーカーの駒にもなってる
良子は身分の低い家臣の所へ嫁いだお姫さまかなんかですか?
>>24
暢子がやることはあともう結婚して、沖縄帰ってレストランを開業するしか残ってないからな
これからドロドロした和彦略奪になるだろうな
智の気持ちなんか利用するだけ利用して、恋愛感情は一切無視したのに あまゆの外で愛さんと暢子の会話
「お互い無い物ねだりだね」で終わらせていたけど
大卒で新聞社に入社できる頭の良さや躾や常識が身についている愛さんと
何も学んでこなかった高卒で未だに自分自分自分で食い意地がはってる暢子とでは元からの差がありすぎて
(多分IQが低い暢子の事を愛さんが察して合わせている)
…当たり前なんだけど、その差が気の毒ではあるね
>>30
家事を手伝ってる様子もないからただの無職じゃね >>32
ただの無職になってからの方がサラサラロン毛で見栄えよくなってる不思議
民放ドラマの主要キャスト撮影のためだろうけど、そういうとこなんだよねこのドラマ
少しは工夫しろよと 良子の他者への通りいっぺん杓子定規の教条的な物言いはイラつくなw
おまけに
「じゃあお前自身が他者からそんな対応された時どうだったんだよ?お前こそ多いに反感抱いてたよな」
って感じの私生活での主張態度だったからな
良子も負けず劣らずのムカつかせキャラだw
>>12
WOWOWに加入してるけど
面白くないドラマ続いたり月額料金に見合わないと判断したら加入やめると思う
強制徴収のNHKも他の有料放送局みたいに企業努力した方がいいね
今期の朝ドラにお金払ってまで観たい人がいるかどうか?の心配ないから週末まとめ改変したり平気でやるんだろうし
もし選べるならちむどんどんにはお金払いたくないな、自分は >>34
規則には理由がある
担任として自覚を持て
お前が言うなって感じだよね >>31
愛ちゃんも自分が暢子より頭良いの否定してないの草 良子に怒られてた誠って子
何かを探してるみたいだった
>>16
アムウェイ想像した
ヤクルトみたいに販売商品一式持ち歩いておすすめ商品のセールス
名刺まで用意できるクラスだと売り上げ良さそうだね
男性には石鹸
主婦ならタワシと洗剤…だったかな
地球に優しいエコな洗剤や石鹸を強調してた、自分らの世代だと >>39
誠って育つとまもるちゃんになるんじゃないの
そんな子を虐待する良子 >>7
あり得ないよな
仕事した期間が10年以上あるならまあ、ベテラン面するのも分かるけど
良子って賢秀より年下だから暢子の3才上くらいでしかない
短大出てからなら3年も働いていないのでは
で、3年以上ブランクあって、臨時採用であの口ぶりってどんだけ 当時でもカッテージチーズなら簡単に入手できたと思う。
ヨーグルトの水切るのは面倒だし、カッテージチーズでいいのでは。
>>37
‘まとも’なドラマなら
ああいう態度の良子にしっぺ返しがくるんだけど
このドラマだと期待出来ないな 前スレで「賢三や優子の親は戦争で亡くなったらしいけど慰霊みたいなことはしないのか」とあったけど、確か最初の頃日の出に対して「感謝と謝罪」みたいなこと言って拝んでたよね
さも毎朝やってるような感じだったけど、その後やってる様子はなかった
料理が好きとか食べるのが好きというわけではなく、ただ意地汚いだけの暢子にウンザリ
和彦のことも好きなんじゃなくて、他人のものになりそうでもったいない気がして駄々こねてるだけに見える
>>14
> あんなの子役を用意するのも子役に気の毒だから人形で十分
良子「晴海、今日は何をしたの?」
人形「……」
良子「歌子叔母ちゃんとお絵描きしたの。何を描いたの?」
人形「……」
良子「あら、そう。良かったわね。さあ、ご飯にしましょ」
人形「……」 にーにーは豚農家の前借りもしっかり返したみたいだし良いバカになってきたね
>>10
> 「良子先生と呼んでください」の台詞もなんか違和感あった
「石川」と名乗りたくないんだろ。
知らんけど。 >>47
怖い…
でも先週末からははしゃいでいる姿があって普通っぽくなったけど、その前は何も言わず表情もなく手を繋がれていたり、就寝中の姿しかなかったり、何か人形に近いホラー感があったよな 今日の演出だと狩りの獲物を見つけた野生の暢子みたいで略奪臭がするな
>>49
復職前は良子が教室で児童に語りかけてる姿が無かったように記憶してるんだけど、
「良子先生と呼んでください」で勘違い教師の予感がした
廊下立たせるエピソードは何かトラブルの発端としての意図があるようだけど、「良子先生」呼びは普通に気さくで素敵な先生のつもりで脚本に書かれてそう 先輩だけど部下のモブキャラ
急に19で結婚してた後付設定出てきて戸惑う
沖縄だと名前呼びが普通で〜とか言ってたね
それにしても良子は全く子供に寄り添ってる感じがしないなあ
自分の子にも学校の子にも…
またいい大人が食べ物の取り合いをしてるし…
こんなあさましい描写が面白いとでも思ってるんでしょうかね?
こういう不快な描写は本当に止めてほしいんですけどね。
旅行の疲れがどっと出ましたわ。
>>52
何かのトラブルの前振りには違いなさそう
そのためにあり得ない演出するのがこのドラマのやり方
>>51
変化は突然になんていう不自然な恋愛モード突入の言い訳やってるし
あの今までのガツガツ暢子見てたら、恋愛だけはしおらしくなんて考えられないよね 北野広大なら
よそ見している生徒でも一律頭ごなしで応対せずに
「おい◯◯、どした?」とか訊いて
そこから面白い展開になるんだけどなw
>>48
あの豚舎とんでもなく儲かってるみたいだけど3人しかいないんだよね 良子も相当なタマですな。
これは当時はもちろん、現代でもなかなかいないレベルのモンスターですわ。
そのうちまた現状の不平不満を見つけては、その文句を夫にぶつけるんでしょう。
>>39
ドラゴン桜で虫を探してた子を思い出した。 >>56
自然とそう呼ばれだすのと、自分で最初に要請するのとでは似て非なるもの
良子が前に先生をやっていた時に、子ども達が自発的に良子先生と呼び始めたのか、今回のように自分で要請したのかは結局よく分からないが >>60
何かしら、ストーリーとして面白くなるトラブルならいいんだけど
このドラマは、ただ単に不愉快な方向にしかトラブルが展開しないからな… >>40
綺麗なお姉さんが訪ねてきて、売れなくて困ってるっていうと若い男はひっかるw
当時、50万円ぐらいの英会話教材を契約した友達を思い出した。 ヤクルトでも勧誘に乗っかって初期からヤクルト1000の
購入始めた人が今は勝ち組だから
なにがあるかはわからん
石鹸では勝ち組にはなれんやろうけど
商品説明する前に賢秀が買ったからこれは詐欺ではないな
あとは背後に我那覇がいるかどうかだが
まあ、今週これからの恋愛を巡る四角関係の中で、愛が「ファッションの仕事をしたい」気持ちが燃え上がって、和彦と決裂して退社。
暢子と和彦が順当にくっつく。 悟は傷心で沖縄に帰って歌子とというのがヨメル手筋だな。
賢秀は相変わらずのカモ体質ですな。
学習能力の無さだけは安定してるようです。
>>26
灰谷健次郎の太陽の子みたいのやれとまでは言わんけどさ
鶴太郎の周りがいい人ってだけで、なんで集まるように
なったのかもっと描くべきとは思うよねえ 病人さんが、こちらの下記の質問についてのみ無視して書き込みをしていますね。
どうして質問に答えられないのでしょうかね?
この点に関する見解がなければ、そもそも議論自体が成立しませんよ。
ちなみに、病人さんの見解が誤っていたり訂正があるなら、その旨書いていただければ結構ですし、こちらも了解しますが。
「コイツは事務管理の成立要件も知らないで法律を語ってるのだから呆れる 基本書を読んで来い」
「お前が丸々2日掛かりでやっと探してきた最高裁判例が何も機能していないもので笑った」
次の2点について、その旨の見解が書かれた文献名・著者名・該当頁・該当箇所の原文のままの引用
(かっこ書き)で示してください。ちなみにこのような形式を履行すれば、著作権法32条により適法ですので念のため。
1.民法の事務管理が、これを要する客観的事実が全く存在しなくとも、行為者の主観的認識のみで成立するという見解。
2.前掲の最判昭56.6.19、最判平13.11.27、最判平15.11.11の各判決が「何も機能していないもの」であるという見解。
上記のように断言できるのですから、その根拠を示すことは容易なはずです。
>>43
主婦の友か忘れたけど別冊付録のダイエット食のメニューの中に
クラッカーにカッテージチーズを乗せた物があった
苺ジャムも添えてあってチーズ好きなのもあってすごくおいしそうで
どこで手に入るのか子供心に気になった ドラマの台詞では「堤防で子供が一人でカニを眺めていたのを、シェフが子供が転落しそうに見えると勝手に早とちりし、飛び込んで両脚骨折しただけ」のことです。
本当に子供に転落の危険があるという客観的状況があったならば、「早とちりし」などという表現は用いませんから、ドラマの描写から客観的な事実関係を判断すると、子供の生命・身体・安全が危険に晒されている状況にはなかったことがわかります。
上記の通り、他人の子供の生命・身体・安全が危険に晒されている客観的事実がないのにそれがあると誤認して行ったシェフの当該行為については、民法上の事務管理が成立することはありません。
それは事務管理が、「何の権限・権利もなく人の支配領域・事務に関与することは許されない」という民法上の原則の例外として認められているものであり、事務管理の要件もこれを前提に理解する必要があるからです。
すなわち、事務管理の要件の一つである「他人の事務」は、ある客観的事実の下で通常人としての他人が選択するであろう標準的な事務であることを前提にしています。
このドラマの事実関係では、堤防で子供が一人でカニを眺めていただけで、子供が堤防から身を乗り出す等の転落しそうな危険な状況がなかったわけですから、仮に他人(子供の保護者)がその現場にいたとしても、子供が転落しないよう横で見守るか注意する程度の行動しか取らなかったものと認められ、シェフの当該行為はそもそも「他人の事務」に該当しません。
また、常に正確かつ的確な状況判断と行動ができる人間など存在しないのですから、早とちりし状況を誤認したシェフの行為は通常人でもありうることであり、「二ツ橋は通常人ではないと証明」する必要など最初からありません。
そんな完璧な通常人を法が想定しているなら、法の世界に「過失」という概念は最初から存在してませんわ。
どうしてこの病人さんが、反論として大阪地判平20.2.21を持ち出しているのかが全く不明です。
この事案は、患者側の請求があったにもかかわらず、医師による治療後における診療録(カルテ)および手術関連記録の患者側への開示を行わなかったことが、診療契約上のてん末報告義務違反(民法645条)にあたるとして債務不履行責任を負うことを認めた判例であり、インフォームド・コンセントにかかわる医師による事前の説明義務違反はこの事案の争点にすらなっていません。
またこの点は、医療契約(診療契約)が民法上の準委任契約そのものとみようが、準委任契約類似の無名契約とみようが、この判決と同一の結論になります。
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/157/036157_hanrei.pdf
医師による事前の説明義務違反の議論にこんな的外れな判例を持ち出すこと自体、この病人さんには法律実務経験がないことの証ですわ。 >>46
その通りでしょ。お前は小学生かっ!てね。 この病人さんが顔文字まで使って、「医療契約(診療契約)は準委任契約であるとするのが通説」と必死になって書いている意味が本当に意味不明なんですけどね。
こちらは一度も、それを否定する書き込みはしていないんですがね。
こちらは当初から、「医師による事前の説明義務にかかる一連の判例および医療契約(診療契約)の特殊性を踏まえ、医師と患者の医療契約(診療契約)上の法的関係を民法上の準委任契約の規定のみで過不足なく処理することが可能か?」という問題意識に立ち、それが可能なら準委任契約とみてよいが、実際にはそうでないため、準委任契約類似の無名契約とみる方が上手く説明できるだろうと書いているだけのことです。
>>54
前にも従業員たちが人柄百点のはずで紅一点の暢子に一切惚れる様子がないのは
全員既婚か婚約者でもいるのではと書き込んだけど
もうシェフ以外全員既婚者設定でいいよ
これ以上暢子が分不相応にモテても面白くもなんともない 通説の準委任契約説に立つ学者も、法的根拠は必ずしも明確にしないまま、医師による事前の説明義務にかかる一連の判例を肯定しています。
逆に、医療契約(診療契約)の特殊性から民法の準委任契約の規定をそのまま適用できない場合としては、個人病院医師の変更に患者の許諾またはやむを得ない事情を要すること(民法644条の2 1項)、患者からの求めがあっても病名の告知を行うことが適当でない場合があること(民法645条。末期がんの告知を本人に告げることが不適当とみられる場合には家族に対しての告知が必要とする最判平14.9.24参照)、患者の破産による契約の終了(民法653条2号。実際にはこの扱いは医療現場では行われていない)等があります。
通説の準委任契約説に立つ学者も、これらの規定は適用しないか、別の法理論を合わせて用いて説明しており、結局、準委任契約類似の無名契約とみることと同じ結論になっています。
すなわち、「医療契約をあえて典型契約の中に位置づければ、準委任となろうが、委任の規定をすべてそのまま適用するのは適当ではなく、むしろ委任に近い無名契約といった方がよいかもしれない(委任の規定を選択的に適用することにすれば、どちらでも同じ)」ということです(内田貴「民法Ⅱ」)。
むかし流行ってたね
電話かかって来て喫茶店とかで販売女と会ったりするの
それから、根本的に大きな勘違いをしていると思われるのは、準委任契約説・無名契約説のいずれを採ろうが、実際の結論に差は出ないということを理解していない点です。
すなわち、上記の通り、準委任契約説・無名契約説のいずれを採ろうが、法的結論は変わりません。
また、「飽くまで医師側が判断し実行することで、診療の度に患者への説明・合意までは求めていないことに変わりはない」、「例えば血液検査で検査項目が20も30もある場合、事前にそのすべての項目について患者への説明し合意を得なければ医療行為はできず、もしそれ無しでやったならば医師は債務不履行となってしまう」などという極論を主張する判例・学説は存在しません。
判例・学説においては、一連の最高裁判決が示した医師による事前の説明義務を前提としつつ、医療契約(診療契約)には、いったん有効に成立した契約の目的・内容自体が患者の病状の進行・経緯とこれに伴う患者の自己決定権により流動的・可変的であり続けるという特殊性を踏まえ、「どの段階で、誰が(医師が複数人かかわる場合等。最判平20.4.24)、どの程度の内容の説明義務を負うのか?」という点の分析が最大の課題になっており、これは今後の判例の蓄積と学説の進展を待つしかありません。
旦那に対しても学校での態度も良子ムカつくー
それに比べて愛ちゃんいい子そうなのに身を引いてしまうのかなぁ
>>80
子ども時代に、お土産のお菓子を貪り食った場面を煮詰めたようなイヤな感じw 「お前が挙げる最判が先例拘束性を有し、すべての医療現場における医療行為を射程しているのならば
とっくに医療法(医師法ではない)は改定されていなければおかしい。」
「判例を医療現場に反映させるには医療のあり方、医師の行為を定め現場に実効力を持たせる医療法・医師法を変えなければどうにもならんだろうが。これらの法規の「内容には直接関連しない」と言っているのだから現実も法体系も解っていない小学生かな?」
まず、暢子ではありませんが、根拠法を「間違って記載したならきちんとお詫びする」のが社会人の常識でしょう。
それはさておき、既存の監督法規に追加するか新法を制定するかの形式は別として、上記のとおり「どの段階で、誰が、どの程度の内容の説明義務を負うのか?」について判例の蓄積と学説の進展を待つしかなく、現時点では具体的な法律の条項に落とし込めるだけの全体の規範は定かではないのですから、法改正・特別法の新設が行える状況にはありません。
「無力なのは当最判例であって、それで医師会を動かし、医療の現実のすべてが変わると思っているのは度を過ぎた楽観論だろう。最高裁判決が絶対の真理でそれで世の中すべてが変わると思ってる阿呆脳w最高裁判事の中には判決に反対意見であったりコメントを付ける人だっているのに。」
そんなことは一切書いていませんし、仮にいくら最高裁判例が累積し、また法律に具体的規範を書き込めたとしても、それに違反する事例が生じ紛争に発展することは、どの法律領域においても避けられないことでしょう。
ただ、前掲最判平13.11.27をはじめとする医師による事前の説明義務にかかる一連の最高裁判決が医療現場と法曹界・学会に与えた影響は甚大であったことです(詳細は稲垣喬前掲書、手嶋豊「医療訴訟における過失の認定」(民法の争点122項目)参照)。
「解説動画・判例のマンガ解説はゴミじゃないってw
弁護士、司法書士等の専門家・実務家が説明しているものであって、どこかの病人が古本屋で買って来た法学書を書き写して珍論を繰り広げてるゴミと違うってw」
再掲しておきます。
「一次的資料(原典)が存在する以上それによれば足り、わざわざ二次的・三次的以下の当該資料を用いる必要性がなく、また、これを使用する法的リスクの方が大きいこと。
上記の点は、仮に「つべ動画や解説サイト」が法曹の手によるものであったとしても、変わりはありません。
貴方が前に書いていた、北方ジャーナル事件最高裁判決の論点と判示整理が穴だらけのザルであったことを見ても、上記のことがわかります。
たとえ法曹が書いた法律予備校教材であっても、これを裁判所に提出する資料・会社の法的問題を解決するための判断資料として用いることがありえないのも、上記の理由によります。」
これらは法律実務者にとっては使えない、まさしくゴミそのものです。
「テレビのバラエティー番組の出題を当スレに書き解答を求めたら、それまで得意満面にレスしていたお前はどこかへ行方をくらました。そんな事が複数回あったが自分に都合の悪いことはとぼけるわけかw」
もう一度書いておきますよ。
この病人さんはこの記載を度々続けてますが、これはいったい何なんですかね?
このスレでこんな質問は受けてませんし、全く意味がわかりませんわ。
この人のこの妄想が、この人が精神病の病人さんであると確信する最大の材料の一つです。
「こちらの指摘に対して後出しじゃんけんで慌てて著作権法42条を探して来たが、当規定が著作権法の主要目的である著作権者の保護に反し著作権者の犠牲の上に成り立っている例外規定で、それに頼るしか業務遂行できない」
すでに指摘した通り、著作権に関する根本的な認識がまずおかしいです。
そもそも著作権は、憲法29条2項の「財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める 」という規定にもとづき制定された著作権法の範囲内でしか保護されません。
すなわち著作権は当初から、著作権法の制限(著作権法30条以下)の範囲内でしか保護されないものとして位置づけられており、これが「原則」です。
本日のまりえの2番目の服装と髪型がたまらんかった、あと二の腕も
晴海の存在感が無さすぎて夫婦関係がいまいちわからない。夫婦の別居を描くなら子供の反応はマストでしょ
今更子は鎹みたいな展開されてもその鎹が背景か小道具程度だから困るけど
クソ良子は廊下を走ってた子をなんで自分で注意しないんだ?
「まともな大企業は別の方法で著作権者の立場を尊重し書籍の複製を手に入れる」
こちらは最初からそう書いているんですけど?
「法学部卒なんて何の足しにもならないのにこの阿呆は何か夢でも見ているのかな」
これでこの病人さんが法学部卒でないことの本人の自白が取れました。
「会社の本社所在地・業種に関する情報が個人情報に該当しなくてもその開示が特定個人と結びつけば個人情報だ」
この病人さんの既存の書き込みに、会社の本社所在地・業種に関する情報をプラスしても、個人の特定は不可能ですから、個人情報保護法上の個人情報には該当しません。
>>76
うちの近くのスーパーはカッテージチーズは70年代から売っていたと思う。
クリームチーズとかカマンベールチーズがスーパーで手に入るようになったのは80年代
半ば過ぎだと思う。
80年代前半はデパートに行った時にフランス産をたまに買っていた。 恋愛編って言っても優子も含まれるとは思っても見なかったよね
早苗ちゃんはどう思ってるのよ
もしかして数字落ちてないからとか言いたいのかな?
だからモネにまず追いついてから好評と言うべきだと思うんだが。
モネ超え絶望的になりつつあるから現実逃避か?
どう見ても釣りだろ
第一始まったの今日からなのに好評も何もないじゃないの
>>32
先週だったか、歌子が家事担当するようになったから
優子は共同売店の仕事に注力できるみたいなナレーションあったよ 善一があそこまで過剰に優子に無理をさせまいとするのはなんなんだ
昨日今日売店で働き始めたわけでもないのに
ちょっと言葉足らずだったかな
少なくともこのスレでは恋愛編も好評だな
暢子は和彦と愛ちゃんが恋仲であることにはすぐ気づいたのに6年後に具体的な結婚話が出ると柱にぶつかりそうなくらいに動揺するんだな
>>106
良子やらかす→同僚教師の絶妙なフォローでなんとかなる→良子「この人素敵…」
女の欲望フルコースキャラにする可能性はあるね >>109
そもそも今更、2人の結婚話しが進んでるのを見て動揺してるのはちょっとおかしいよね。最初に新聞社で2人に会った頃とかにこの2人は恋仲なのとか知っていたはずだし。
ってか同僚男性が既婚者だったのにビックリw後付けなのかなw 俺たちはフォンターナのシェフ達のことを何も知らない…
でも暢子はオーナーみたいに結婚とかせずに働く女性を歩む感じにもなるのかな?結局、和彦とは結ばれない気もするし。うーん。
良子義両親関係なく既に働き出してるのに何でまだ別居してるの?
>>107
最初、優子が妊娠でもしてるのかと思ったわ
つーかまもちゃんいるならジジイでもババアでもなくそいつにやらせろよ
重いものくらい持てんだろと思った 恋愛含めた人付き合いの面でこのドラマで一貫してるのは
違和感 居心地の悪さ
良くこんな感じで統一感を出せるなとある意味感心しちまう
>>117
許可関係なく働くなら義両親に内緒で働き始めればよかったのにね 良子が後輩教師と不倫して
暢子が和彦を略奪して
賢秀が石鹸女を落としたら
純愛を凌駕して、史上最悪の糞ドラになる
>>117
良子にとって同居はネゴシエーションのカードだから
旦那が実家に共働きを認めさせて初めて同居する >>123
それは以前歌子のセリフで、学校へはアパートからも通えるって言ってた >>10
でも昔の女教師は、あんなヒステリー依怙贔屓自己中なヤツが殆んどだったからリアルとも言えるw >>126
まーいたわね 怒って教室帰っちゃうとかね 高校のお嬢様育ちの教員に約1名いたけど、小学校にいた女性教員は優秀な人が多かった。
>>122
逆ざまぁwwwwドラマか
そこ迄やったら化けるかも >>129
もしかしたらあえて雰囲気悪くテキトーにしている可能性はある
そんなんだったら楽しんで観てる人が悲惨ってレベルではないが
でもホームページ曰く笑って泣ける作品らしいしやっぱり違うのか… >>112
ダウントンアビーなんか主役の貴族は勿論使用人の一人一人までしっかり描きこんで
どのストーリーも貴族階級の没落と言う主題に収斂すると言うね
脚本家がアカデミーアワードでシーズン6くらいまでボリュームあったけどな 果たして暢子と和彦の仲を応援する視聴者は出てくるんだろうか
あからさまな智の暢子への片思いも応援してる奴ほとんど見かけないのに
>>117
晴海が保育園に入れなかったなら、昼間の子守りを歌子にやらせるしかないから実家にいるのはわかる
ただ、保育園については劇中で何も言ってないので(「保育園に入れれば働ける!」とか博夫に言ってたような気はするが)わからない 某小学校の某T女史はキレたら
その日は以後延々説教やったな
チャイムが鳴ったら普通に引っ込むが
次の時間が始まったら説教コンティニュー
1時間目でキレたら地獄w
昭和50年代の沖縄の保育園事情もわからないしなあ……
>>125
今は山原小学校の代用教員だから、実家がいちばん近い。 先週から怪しかったけど
和彦も頭ちむどんどんになっちまったな
5年以上付き合ってるアラサーの男女が
結婚を意識してないとか舐めてるだろ
親公認の良家の女を捨てて
底辺銭ゲバ猿一家とくっつくとか
パパが地獄で泣いてるぞ
賢秀、良子、暢子、脚本家はわざと嫌われキャラに書いてるの?
これ、愛されキャラのつもりで書いて失敗してるの??
>>131
そういえばスペインかぜのエピソードもあったね。 >>138
家族全員クソだけど支え合って生きていくみたいなのは韓流ドラマあるある
そーいうの狙ってやってんだと思う
和彦なんてビジュアルは韓流スターぽい雰囲気感じなくもない >>132
カプ萌えがいないよね
暢子はガサツで自己中で嫌われてる
和彦はぼんやり過ぎて影が薄い
智はスートーカーで気持ち悪い
愛はいい子だからこいつらから早く逃げて
みたいな感じ これから愛とその家族のネガティブな面が積み重ねられて略奪へとつながるのだろう
主人公とかかわる脇役はクソキャラにされる羽原の法則発動
>>141
ありがとう そーなんだ そのつもりで見ることにするね
家族全員クソならクソでいいから面白くしてほしいよね 登場人物の片親率が異常に高いのはなんで?
賢秀、良子、暢子、歌子→父死別
早苗→母死別
智→父離婚か死別
和彦→父死別
房子→父母妹死別
あまゆ→娘出戻り、妻不明
おでん屋→夫死別
養豚場の娘→母不明
良子も別居中だし…
ちょうど誠君と同い年ぐらいだけど、この頃の女の先生によくビンタされたわ。今の時代なら暴力教師になってしまうな。
>>100
上手いというか、素直な暢子可愛い描写しようとしてダダ滑りしてる感w 統括Pがドヤ顔して演出担当したとかいってる「ごちそうさん」のめ以子も実はそういうタイプ。
小姑の料理のほうが評価されればあからさまにブスくれたり。
あと「純と愛」の純は「自分がほめられたくて行動してた」とラスト近くで自分で告白してるし。
要するにこの制作陣は自己中ヒロインをよほど愛してるのかw
>>136
それは知ってるけど
アパートからも通えるのだから別居はしなくてもという意味で、歌子はそう言ったのだと思います 「エビチリ食べたい」
エビチリって陳健民のオリジナル料理だったよね、当時の横浜中華街にエビチリもうあったのかな。
>>126
教員としてはリアルな昭和感がある描写なのに、妻母としてはなぜ令和感バリバリなジェンダー描写なのかw 結果として異常なまでに相手に噛みつき、自分の欲求には素直な悲しきモンスターと化した良子
こいつ削るだけでフォンターナの掘り下げがもっと出来る
くるみ様いくらなんでも美しすぎる
美の神美の天使
お前らもこんなクソドラマくるみ様部分だけ飛ばして見てオールドルーキー見ろよな
昨日も最も緊張感のあるシーケンスをくるみ様が演じておられた
ふつくしいお涙 >>151
昭和33年に作ってるから20年後なら普通にあるのでは? どこのダサダサロックTかと思えば番組Tシャツなんだな
くるみ様がお召になれば一瞬流行ったダサロックTとオーバーシルエットでどえりゃあオシャレに見える
お顔が美しすぎる
指まで美人とは
クルミ様の前でクルミを割ったりして痛い痛いとか食べて痛い痛いとかふざけるのが俺の夢
クルミ!とか呼んであっこっちのクルミ(ナッツ)を呼んだのとかふざけたい
笑い上戸のクルミ様はあのケラケラしたあかちゃん笑いで笑ってくださるはず
みなさん、もはやピンクレディーが大活躍しており、あと数年で松田聖子がデビューする頃まで来ていますからね。
子ども時代の良子も体操着アベべに汚された後不貞寝してたしな
自分の思い通りにならないと不貞腐れるキャラはブレてない
博夫が来てもバナナ喰いながら馬鹿にしたような口調なのはどうかと思うが
久々に山原小の職員室、金吾が来なくて寂しい
>>98
カマンベールはその頃スーパーでマネキンさんから試食をもらったのが最初
カビという事で少々抵抗はあったがこんなにおいしいチーズが存在したのかと感動した >>99
問題は当の優子がどう思ってるかだよね
てっきり亡き夫をずっと想い続けてるから再婚の意思もなければ
善一さんの気持ちにも一切気づきもしないって事かと思ってたけど
この先再婚するとしたらどういう心境の変化になるのか >>151
東京で成功したエスニック料理の外国人オーナーに「日本で成功された秘訣は?」と聞くと
「本場の味にせずに、日本人の口に合うような辛すぎずクドすぎずにする事」とみんな答える。
つまり日本のエスニック料理店の味はニセ物。
同様にチーズなんかも当初は本物を出すと「こんな物が食えるか!」 石鹸50個の相場1500円くらいかね?
お値引きアリなら1300円てとこかなる
>>160
実店舗ロケや別のセットの準備が難しいんだろうという事情はわからんでもないが
それにしたって、これはちょっと妥協し過ぎな気はする >>160
普通にフォンターナでデートしてるんじゃないの? >>145
逆に両親揃って登場したのって金吾と愛位?
博夫の所は母親の影皆無だし
今の所数少ない良心キャラの二人のみって
このドラマは片親だと子供がまともに育たないとディスってるとしか思えない イタリアンのデザートでレモンケーキってのはデフォなのかね?
6年間付き合っても仕事仕事で結婚全く考えてなかったのに暢子と付き合った途端結婚したらどう考えてもおかしいと思うんだが
どこかの週の金曜日にさらっと結婚するんだろうなあ
貴重な6年間奪われる(予定)の愛さん報われますように
良子は子供時代から基本的な性格は変わってないのだろうけど
嫌味じゃなかったのはまだ子供で恋愛に興味なかったからだろうな
高校でモテると自覚して金吾や博夫のようなドMもいる事に気付いてからは
自分はどんなに我儘言っても許される鼻持ちならない女になった気がする
暢子が智をフって和彦とくっつくと歌子が闇堕ちして智がかわいそうとか言い出すんだろ?
>>172
愛は実は和彦の事をそこまで好きではなく
こんな歳にもなって恋人もいないのかと親に心配させない為に長年付き合ってただけ
これで和彦がさっさと暢子に乗り換えて半分婚約破棄状態になれば
両親も同情してもう結婚なんてしなくていいから好きな仕事に打ち込みなさい
と言ってくれるのを狙ってる策士だったというオチ希望 >>160
どんな理由でプロポーズを相手の暢子の勤め先にしたのか知らんけど、無粋だよね
セットの花瓶の花が先週のと同じだけど
どれだけ月日が経った設定なんだろ?
このドラマ時間経過がよくわからん >>177
昨日NHKで「番組制作におけるSDGsへの取り組み」というのを大幹部がやっていて、
過去に大河で使われた発泡スチロールを再利用して、来年の大河の「家康どうする?」で
崖を作るとか、数十年前の木材や小道具もリユースしておりますと披露。
花瓶の花も鬼の首を取ったように自慢する根性の方が腐っているぞw
ずっと過程がなくて瞬間瞬間のエピソードだけなんだよな
恋愛描写もおかモネの方がよっぽど積み重ねがあった(気がする)
>>145
もしかしたら良子か石川もどっちか死ぬのかもな >>178
え?なんで?
このドラマほんとに時間経過が謎なんだよ
だから花瓶の花とかヒントになるものをつい見てしまう
あぁ紫陽花があるから6月ごろなのねとか
で、その画像の花瓶の花が紫陽花だから一年経ったてことなのか?それとも?て思うじゃないの
それのどこが根性腐ってると言われるのか
わけがわからない >>181
腐ってなければそのくらいは容認するだろうね 悟は子役時代のキャラそのままに成長してて
恋愛オンチなノブコもそんな悟にゆっくりと恋愛対象として心を開いていくとかが良かったな
6年くらいかけりゃ十分だろ
怖っ
花瓶の花の紫陽花に言及しただけで
腐ってると言われてしまった
なんかまずかったんかな?
知らんけどw
>>99
比嘉家の都合により殺された母親のことを一言も話題にしなかったのに、再婚の時になって思い出すとかどん引くわ
早苗にではなく脚本家に。頭おかしすぎ 善一がずっと比嘉家に好意的だったのも裏に優子を思う気持ちがあったからなのかな
>>145
主人公の人生をドラマチックにしたくて安易に親を殺したり児童養護施設出身にしたりする脚本家いるけど、
ちむどんの脚本家は更に程度が低くて「二親描くのがめんどくさい」だけだと思う >>167
それ知ってるから、歌子が上京した時に共演シーンあるかなと思ったら、無くて残念だった。 >>179
点と点がそれぞれ存在するだけで
どれだけ集積しても・いつまで経っても上手く線にならん(繋がらない)よな >>162
70年代の終わりくらいに、NHK特集でヨーロッパのチーズ図鑑みたいな番組を作っていたことがある。
フレッシュチーズ、青かびチーズ、白かびチーズ、ハードチーズ、セミハードチーズなど、
当時日本で知られていなかったチーズが次々と出てきて見応えがあった。 >>189
わかる
週の初めに事が起きて金曜に解決して、はい成長しましたよでも次の週初めにまた振り出しに戻る
おでんエピの次に今週見ても話し繋がりそう
時間の経過を全く感じさせないし、経過が迷子になってる
そこが見てて不快なのかも
沖縄のエピも正直邪魔なだけだしね 幼少期の暢子は和彦に好意を持ってると思われるシーンは確かにあったがそれは恋愛じゃなかった
暢子が上京して久しぶりに和彦に会い、恋人がいると聞いても全く動じることはなかった
にも関わらず6年も経って和彦の結婚を聞いて相手もよく知ってる子なのに気持ちが動じるってまたしても無理ある流れ
暢子に好意がある悟も6年も何もアプローチがなかったってのもなあ
こんなゴミ脚本朝ドラに恥ずかしげもなく出してきた上に、今年度演劇ユニット立ち上げてるんだよな
無能の集まりって全国に知らせて何がしたいんだ?節税対策かなんかなの?
悟じゃなくて智な
ずーっと間違えてるやついるけどここまで観てるならそろそろ覚えとけよ
>>192
愛ちゃんが和彦の恋人だと知った暢子は少なからずショックを受けたと思う…と黒島ラヂオで中の人が語っていたと何かで読んだ気がする 料理が恋人 結婚はない だろな
オ―ナ―見てたら わかるだろに
>>191
似たような話を期間も開けずに何度もしつこいというのもある。
兄貴の失敗騙されネタ、良子の離婚で揉めるネタやあと暢子についても先週も結局は相手を思いやれという話でそれ何回目?と思った。先のネタバレ見るとまたかと思った話がやっぱりあって脚本家他にネタないのかと思ったよ。 厨房スタッフで唯一名前があるといっていい矢作が既婚者だったという事実が唐突かつ雑に明かされる流れをみておもった
モブキャラに必要な肉付けせずのっぺらぼうのまま文字通りのモブ状態を保たせているのは主人公のストーリー展開に応じて
必要な要素を投下させるためだと
つまりモブは文字通りモブでありそれぞれの人生があってドラマになってるのではなく主人公の人生を拓くための小道具にしかすぎない
モブったってそこら辺の通行人じゃなくて何年も一緒に働いてる仲間なんだぜ
たぶん名前以外は何の設定もないんだろうな
>>98
南麻布のナショナル麻布スーパーマーケットとか
北青山の紀ノ国屋では、周囲に大使館が多いから
色んなチーズが売られてた。
値段は現地の約3倍だったが、賞味期限が近づくと
半額とかになってたのでそれを買ってた。
普通の店ではチーズと言えばプロセスチーズしか
売ってなかったので、色んな味があることを初めて知った。
しかし、直方体の箱に入ってる昔からある
プロセスチーズは見かけなくなったな。 まーなんちゅーか暢子も仲間由紀恵もせまーい人間関係の中で
くっついたり離れたりしそうだねぇ 世の中に男女はあの範囲しかおらんのかね
>>29
「利用するだけ利用して、嫌な女」と言うほどこの脚本はよく描けてない
登場人物はこの世に存在してるように見えない
手抜き脚本を読み上げさせられてる役者たちの罰ゲームが延々続いてる
脚本家バカじゃね?以外の感想が出てこない 良子は言うことを聞かない児童は鉄拳指導すれば良いのに
今のご時世は無理だけどあの時代なら普通なんだからさ
>>199
確かに
しつこい上に胸糞エピソードだし
ところで歌子の病気の件は結局ハッキリしないままで、あの東京まで来て検査するくだりは必要だったのか疑問 授業に集中してないのはそうだが、騒いでるわけでもなく何かを気にしてそうな子をいきなり廊下に立たせて教育機会を奪うのどうなんだい
あの当時でも廊下に立たせるのは教育を受ける権利を奪う。
から違法なんだよな。それはそれとして、多分なんか落としたくらいのことで
知念とかいうのから「良子センセは間違ってますよーだ」とか言われて
不倫に走るんだろうな
宮沢氷魚とかモネの坂口健太郎とか同系統の顔は恋愛に鈍感なんやね
>>187
晴海といい、矢作以外の先輩従業員といい、主人公達を動かすのに必要な装置だから面倒くさいけど取り敢えず置いてる、ってかんじだもんな
早苗なんか、多感な時期に母親をなくしたけど、それについて親友(?)の暢子と一言も話す場面もなく大学を卒業してしまいましたよ
今週思い出したように登場するようだけど、何か語ってくれるかね、お父さんの善一さん優子を意識してるみたいだから 6年付き合っていて、そろそろかな?
って思ったら、なんかまだ決断出来てないの親御さん側からしたらなんやこいつって思ってそう
ちむどんどんスレは登場人物の悪口や時代考証のアラ探し書いとけば賛同するバカしかいないから間違いないよ、面白いからやってみな
ヲチだけじゃストレスたまるからたまに煽る
>>213
そろそろどころか大卒+6年だから当時としては遅すぎる位だし
家族ぐるみで旅行までしといて捨てるのは非道だよ 愛本人はともかく親からすれば行かず後家が見えてくる年齢なんだろうしさっさとけじめつけろとしか思ってないんだろうな
それはともかく良子はあれさすがにあかんやつだろ、普通のドラマなら生真面目すぎて悪影響出してる教育方針を誰かが痛い目見せて間違ってるって悟らせるんだろうけど
歌子以外の比嘉家のやることは総て正当化されるようなちむ世界だから良子があの学校で幅利かせるのが見えてると思うとげんなりするというか
良子の嫌な女は狙ってそうだな。
腐りっぷりに
ちむどんどん してきたぁ!
このドラマの方向性が人の汚い部分も積極的に描いた不条理ストーリーなら良子は100点だが…
多分そういうやつではないんだよね?
私が川口春奈なら、「沢尻の代役とは言え、帰蝶様までやった私がこんなふうなことやらされて、黒島結菜みたいなガキが主役なんて、今後は共演NGにしといて!」って事務所に言うわ
>>218
まあ全面的に出来上がったものを肯定はできないんだけど…
「朝ドラをぶっ壊す」と真っ向から公言して確信的に鬱ストーリーやってた遊川なんかは、変にスタンスを偽ってない分まだ視聴者に対して正直だったという気もしないではない 今日、良子の授業中、ヘリの音してなかった?
米軍関係やっぱりやるのかな
>>213
てきとーに見てるから勘違いかもしれないけど、仕事のタイミングでまだ…とかじゃなくて、結婚するかどうかまだ決めてないみたいなニュアンスじゃなかった?
ご両親怒り出さなかったから気のせいなのかな >>204
飼育ケースの中でコウロギが交尾して卵を産んだみたいなw >>222
そうそう
むしろ結婚の選択肢自体が、言われてみたら…って感じだった気がする
和彦は6年も付き合っているはずなのに何がどうなってるんだろう… >>飼育ケースの中でコウロギが交尾して卵を産んだみたいなw
もう、こういうドラマね、子供の時からのせまーい範囲内でしか恋愛しないわけさ
そんなわけないさ YOUもそうでしょ?幼馴染の輪っかの中でのみ恋愛なんてあるわけないでしょ
なんだったら地方から出てきた子とかとも恋愛するわけじゃん
>>204
それはドラマではむしろ当然な感じだし、何ならリアルでも狭い職場やサークルで構成メンバーが相手を見繕うのも珍しくない
この脚本が問題なのは恋愛相手選びを手近なところで済ませてることじゃなくて、そこに至るまでのドラマをまったく描く気がないこと
この脚本家(たち)はなんで脚本家になろうと思ったんだろう?コネでもらえる仕事が脚本家だったからなんだろうか >>224
そんな感じだったな
智→暢子のデート誘いの意味に気付かない和彦も謎 和彦くんはお嬢様から野猿に乗り換えか
無神経さが大胆さに、粗雑さが奔放さに感じて新鮮だったのかな
暢子って擦り切れたパンツ履いてそうだけどセクシーランジェリーに見えるあるある笑
和彦が取って付けたように沖縄がライフワークとか言ってたけど、脚本家が一番最初に放り投げたテーマなので当然丸投げだよね、料理のように
「和彦、ここで沖縄への熱い思いを語る」とだけ書いておくんだろう
子供時代編みて思ったのは
賢三が亡くなり借金問題もあり一家が貧窮していく流れが明らかだったのに誰も優子に再婚話の縁談を持ち掛けなかった事
子供達が更に貧乏になって苦労している描写を撮影したかったんだろうけど
あの時代ならまだまだ見合い文化が盛んで片親亡くした家庭あればツテを頼ってでも相手探してくる親類いそうなのに…頭弱だけど外見仲間由紀恵の優子に再婚話が無かったのは不自然すぎる
そして賢秀の借金問題が再浮上して今までATM代わりにされてきた賢吉おじさんか適齢期の良子に見合いしろ!と命令し
喜納家の金吾さん親子が現れ結納まで話がまとまったけど
その間、優子はチラッチラッと良子を気にする素振りをするだけしてみせて特に自分から行動してなかったの、あれ母親としておかしいよ
乗り気でないの気付いていたなら優子がやめさせるようにすればいいだけじゃん
自分が頑なに再婚しなかったように
母親がお金の為に娘差し出す構図にみえてモヤモヤした
自分は未亡人になった後、散々回避しといてアレかよ!(再婚しとけば最低限学校で必要な体操着や運動靴は買える経済的余裕は得られたのに)
今回、良子が訳分からない理由で振り回し比嘉家の実家を利用して博夫が石川家と板挟み状態なのに
「世界中が敵になっても私(優子)は味方だからね」とズレた庇い方をする
母親優子は自分は絶対に犠牲者になりたくないけど、子供の事は利用したり子供達を洗脳して搾取子として役に立てば手放さない
他人には慈愛の人の演技してるので善一さんのように騙される気の毒な人が出てしまう
善一さん含め比嘉家とは関わらないのが一番の幸せなんだよ、と視聴者は思うのだけど
東京・鶴見や沖縄のやんばるで不幸な人がまた増えていく未来しかみえないのかこのドラマなんだよね
踏み台にされた人達はもっと悲惨なのにそういう人程このドラマの中では良い人というのも……朝ドラらしい応援したくなる・共感できる等から益々遠ざかっていくね
>>203
これも暢子に結婚を意識させる道具としての場面だよな
あれだけ高校時代に親友描写しといて上京直後から今まで一度も出番がないとかありえないわ >>232
舞台装置として必要があれば呼び戻される 黒島結菜さんは可愛い。しかし並べて比較したら飯豊まりえさんの方がもっと可愛い
これは俺の個人的な意見・感想で正しいかどうかは人それぞれだから
>>229
宮沢氷魚がこのドラマに出演することになったのは、
宮沢和史の息子だからという理由がすべてというのは、
観る前からみんなわかっているから、
そこを、うまく持っていくのが脚本家の仕事だろうになあ。 カムカムでも顔のキズを意識させるためだけの舞台装置として風間俊介を使ったからな。
>>234
演じてるキャラ性能の差があるようにも思える
愛の方が気が利いていい女に見える(今のところ) まりえのナイスバディ6年も楽しんでおいて結婚?なにそれ?おいしいの?だからな
和彦変態ぽいからものすごいカッコとかさせてそう
ゴボウみたいなノブじゃ絶対満足できない
>>237
それは愛の登場シーンが少ないからでは? >>194
自分は日本語も字幕出るようにONにしてみるようになってから
登場人物の名前が表示されるので覚えやすくなったよ
サトル(智)は悟や覚の変換が多いんじゃないのかな、多分
あと字幕の色で重要度が一目瞭然というのも割と最近知った >>179
モネは良くも悪くも震災のトラウマを持つ若者がテーマだったからね
芯のあるどんよりさだった
ちむどんは芯が何も無い 良子は旦那にも新任教師にもなんであんなにエラソーなのか
生徒にも問答無用で罰だし
そんなに嫌われたいのか
>>236
風間君はキズを意識させるだけで退場か、贅沢だなとは思ったが
ちむの東京にいるはずの親友や、6年一緒に働いている同僚みたいに親密な間柄にも関わらず何年も何もエピソードがない、とは本質が違うでしょ
一瞬いい感じになりかけたけど結局気まずくなり、それっきりその人とは疎遠になり今はどうしているか分かりません、ってのはそれはそれでリアル >>241
てか被災者の体験談つまみ食いで最後なんか酷かったがな。今ごろトラウマ発表会してんじゃないよと
工作員が「実話だー」とわめいてたけど、脚本家がやったのは体験談を書き写しただけ >>221
他にも気になってた人いて安心した
ドラマ内の演出?だとヘリの騒音だよね
(イライラしてた良子の心の問題
をあの表現はさすがにないと思う)
やっと沖縄の米軍基地問題取り上げるスタンス始まったのかな 店員の前で都合よく将来の話をする家族
あれだけのブルジョアなら個室行かないのか
クズ兄は豚屋の借金か横領した分は返し終わったのか?
>>242
常に具合悪いわけじゃないなら元気な日は働けるだろって思いがちだけど
ああいう突発的に寝込むタイプの人は突然の欠勤が多いから少人数の職場では使いにくいよ
仕事に限らずボランティアとかでも「予定が組めないから」と断られるタイプ
できる時だけ働いて出来高で給料もらう内職とかぐらいじゃないか、やれるのは にーにーはクズというか健常者と知的障碍者の境目へんのボーダーとかなんだろうな
あんだけ何回も騙されてまだあんな押し売りに有り金つぎ込むとかおおよそまともな感覚じゃないわ
金が無くなっても優子に用立ててもらえばいいと思ってナメてるだろう
>>212
‘小道具’と同じ扱いな
比嘉賢三の名前入り包丁の方が
まだ‘ひとりのキャラ’としての扱いを受けているw >>254
ニーニーが勝手に寅さん映画を気に入っちゃってる
だから真似してるだけと思えば特に寅さんをディスってるとは思わずに済む >>219
いやあれはどうにかこうにか問題なく帰蝶役をやり過ごした程度で
川口自身には今でも主演作で凄いものはないし
これといったセールス・ポイントもないだろ
単体で視聴率を持っているほど女優パワーもないんじゃない?
ただあの状況で帰蝶役を引き受けたこと自体はよくやったことだろうし
そこはNHKも頭が上がらないだろうが >>226
カムカムなんて出会いからヨロヨロ自転車までたった3回だからね
オッサン脚本家にあれを求めるのは無理だろうけど
せめて心惹かれる瞬間を書いて欲しい >>219
黒島さんじゃないだろ
「脚本家を」NHK出入り禁止にしろ
朝ドラは矢面に立たされるヒロインが叩かれて当て付けに脇役(特に女優)が持ち上げられたり、実際に脇役の方が美味しい役のことが多いんだよ
こんなどいつもこいつも、視聴者に嫌われる役ばかり作ったちむどん脚本家が重罪 >>256
そうなんだよね
作中でそういう設定にしてくれればまだ納得が行くんだよな あの行商大金貰ったんだから
歯磨き粉も洗剤も全部置いてけよ
>>259
とんでも脚本掴まされた夏菜や土屋太鳳は
NHKから別の仕事補填されたのかな >>252
押し売りと言うより、一目惚れして勝手に金を渡したという状況。 >>262
夏菜は、あれ以降もNHKのドラマに何作か出てた筈です。
太鳳ちゃんは、シブヤノオトの司会をしたり、SONGSに何回か出たりしたようです。 >>235
宮沢和史は沖縄出身じゃないし
島唄は沖縄じゃ好かれてないから
息子だからって出る理由にならない 石鹸売りの女が「さようなら」って去ってったのがすげえ違和感あった
「失礼します」とか「ごめんください」だろせめて
>>264
土屋太鳳や永野芽郁は酷い朝ドラでも売れっ子だったけど
夏菜は本当に可哀想だったわ
多少はNHKから仕事貰えて良かったね
清原果耶は民法主演は厳しいからNHK専属で頑張って欲しい >>229
あまゆに住み始めてから今までそのライフワークがどれだけ進んだのか見せてもらった記憶がない >>265
NHKは沖縄の番組によく宮沢和史を使ってるから
話題性狙ったとは思う >>238
白痴レベルのアホの子だから仕込むのが楽しみなんだろ >>221
長距離電話の10円問題と同じで、沖縄なのに米軍が居る様子が無いと言われて入れたんじゃないかと疑ってる 良子って、それほど教師経験があるわけでもないし、
短大しか出てない臨時採用のくせに、なんであんなに偉そうなの?
あの若い男性教師は、大卒の正規だろうにw
黒島結菜が民放に出るイメージはわかないよねえ。映画とNHK専属かなあ。
なんでといわれれば比嘉様だからとしか言いようがないわな
あの世界では歌子以外の比嘉家の人間はやりたい放題しても許されるし周りの誰かがケツ持ちしてくれるんだよ
・・・・・・朝ながら視聴でそれっきりの昔と違って配信もあればSNSもあるんだからスタッフもうちょい細かいところまで詰めて丁寧にドラマ作れよって気になるけど
>>267
「透明なゆりかご」のドラマが有名なんだよね?
ファミ劇のCMで7月の特集で放送するらしいので録画してドラマ1話からじっくりみてみようと思う >>275
言うても、随分前にリメイクの「時をかける少女」とかで主演やってたけどね
あのときも爆死で気の毒だったけど >>255
> 比嘉賢三の名前入り包丁の方が
> まだ‘ひとりのキャラ’としての扱いを受けているw
そういえば、オーナーは、厨房で包丁と運命の再会を果たしてる(笑)。ドラマチックだねえ。 >>277
「透明なゆりかご」が高評価だったから、脚本の安達奈緒子とセットで
「おかえりモネ」にオーディション無しで起用されたって流れだけどね
「おかえりモネ」はアレだけど「透明なゆりかご」は名作だと思う >>280
ゆりかご良かったね
モネがああコケるとはな >>220
『純と愛』の遊川和彦は、事前にゲテモノ料理を出すと告知してから、実際にゲテモノ料理を出した。そのゲテモノ料理は、大半の客が食うことを拒否する物であるけれども、レシピ通りに作られた、割とちゃんとしたゲテモノ料理だった。
『ちむどんどん』は羊頭狗肉。それも売っている当人は半ば狗を羊だと思い込んでいる。 透明なゆりかごは原作漫画がよかったんでしょ
漫画を文字起こししてるだけの安達をチヤホヤしすぎたんだよ
きのう何食べたでは文字起こし業者に過ぎない安達の影薄いのに(当たり前)、清原さんに対しては自分の手柄みたいにしてたの本当にひどかった
あの石鹸売りに賢秀はいくら出したんだ。なんか給料袋のお金全部出したように見えたが。石鹸50個なんて一個50円としたって2500円だろ。一万円だせばおつりがくるのに 札束出して釣りはいらねえってw
>>284
賢秀はバカだから許されるという話では無いよな
ある意味純粋だからやらかしちゃうと言うのとは絶対違う
脚本家は誤魔化さないで欲しい >>236
『カムカムエヴリバディ』の片桐は、演者が贅沢なだけだ。早苗やアッラ・フォンターナのスタッフと違って、キャラとして別に不自然なところはないよ。 小学生を廊下に立たせるって、リアルで経験ある?
ドラマより前の昭和時代に小学生だったからゲンコツやビンタは普通だったけど、
廊下に立たせるって、漫画やドラマでしかみたことないわ。
当てられて分からないならその場で立ってろが好きな古典の爺さんはいたけど。
>>274
> 良子って、それほど教師経験があるわけでもないし、
> 短大しか出てない臨時採用のくせに、なんであんなに偉そうなの?
美人だから。あと一応母親だから。つまり勘違いをしている。 >>278
あの『時をかける少女』はオリンピック期間中の繋ぎのような連ドラだったから。相手役は竹内涼真(と菊池風磨)だったから、結構贅沢、かな?😁 >>275
清原果耶もそんな感じじゃない?
朝ドラの直後だったからか民放のドラマで主演取れてたけど、数字は微妙だったし
映画とNHK専属になりそう >>287
> 小学生を廊下に立たせるって、リアルで経験ある?
1回くらい見たことがある。
昔の田舎にあっては殴ったりしない分、寧ろ良心的なのでは? >>284
なんで次々と怪しい商売に騙されるかなー
我那覇に2回騙されて、つぎはアム○ェイのオマージュ?
同じパターンだもの、もう飽きてきたよ
この次は怪しい壺か珍味か売る宗教に騙されそう >>292
あの、石鹸売りに電話しますから。とか言っていたが、電話番号は出鱈目でした。ならまだ良いんだけどね。たぶん、まだ、きっと先があってこの後賢秀はあの女に騙されるんだろう。今度はいくら借金するんだろう。また、優子が金出すのかな。我那覇の時は15万なんて当時としても大した額では無かったけど。 サンダル履きのままソファーの上で胡座をかく賢秀は、お行儀が悪い。親の顔が見てみたい。
>>202
大きいプロセスチーズは切った部分がすぐ固くなるからね
その部分をチンすると膨らんでカリカリになっておいしいというのは
当時自分で思いついたがまさか数十年後におつまみとして
レシピが公開されたり商品化するとは思わなかった >>293
マルチ商法なら「あなたが売ると儲かりますよ!」ってあの女に持ち上げられて「ビッグビジネスさー!」と優子から金借りて石鹸洗剤山ほど買って全く売れない、って流れだけど
まさかそんなベタな話はないよねw >>227
5年以上一緒にいて智→暢子の気持ちに気付かなかったのもだけど
今回はそれを知った上でだからね
本当に和彦はこれだけ鈍くてどういう経緯で愛と付き合えたのか謎だ >>296
養豚場の娘がにらみきかせたらすごすごと退散したから
今後は賢秀を守ってくれるんだろう >>232
暢子と愛も六年も和彦を通じてしょっちゅう会ってたし
当時は珍しいキャリア志向の女性として気が合うはずなのに
どうして愛が今の仕事をする事になったのかの話を初めて聞いたっぽいのも >>253
そういや二度目に我那覇に騙された分の金の出どころと
その借金返済はどうなったのだろう
優子が良子に問い詰められてすっとぼけたのは
また視聴者に突っ込まれない為?
「実はコツコツ貯めてたヘソクリを渡しました」とでも想像しろと? >>276
作中では良子しかすごい美形設定じゃないけど
優子も暢子も賢秀も理解不能なモテ方してる所を見ると
皆すごい美形って事なのだろうな
唯一歌子だけが並の容姿って設定なのかも 授業中に騒いで妨害してたとかなら廊下に追い出すのはわかるけど
前を見てなかった位で廊下に追い出すのはただの腹いせっぽい
>>302
自分の考えにそぐわない者に対しては
とことん厳しそうだよな
それで心理的に自分より弱者と判断すれば
その者に支配的になる
絶対に教師にいるべきではない・いてはならない思考の持ち主 ドラえもんの連載開始が1969年か
いや、テンプレートな廊下に立っとれが何時頃の話だったかなと
普通に考えて親友4人グループの中の結婚間近な男にいく?男も何年も付き合ってる相手親公認の彼女捨てて幼い時の感情優先する?
変な展開だな
>>171
レモンを使ったお菓子はカプリとかシチリアとか南のものだね
北イタリアでは名物にはなってないだろうね >>306
言われてみれば暴力描写が多いよね、『ちむどんどん』は。ヤンキードラマでもなければ、凶悪事件を扱った刑事ドラマやミステリドラマでもないのに。
やっぱり雑に作ってるからなんだろうね。作り手は自分らが作ったものの良し悪しを判断する頭脳がないんだ。 取ってつけたように、和彦への気持ちに心揺れる暢子というのが、はあ?っていう感じだったよね。
ゴーストライターで中学生が脚本書いているのかもしれない。
いい歳こいて他人の食い物を奪おうとするいかれ女の恋愛なんて興味ないよ
マッサンの時もそうだけど、肝心のウイスキーづくりの苦労をそこまで描かず恋愛重視の人だったからね
今回もイカスミはそりゃうまいが看板メニューになるか?妹が原因不明の難病なのに大丈夫的な雰囲気になるか?
>>309
ゴーストライターの方がマシなのでは?
ゴーストライターは注文された通りに何が何でも書かなくちゃならないだろう。でも、羽原大介は、戦争に関することなど、自分に能力がなくて書けないことは書かずに済ませている。 >>296
たぶん、あの女結婚詐欺に遭うのだろう。有り金注ぎ込んで振られるくらいなら良いんだけどな。今度は養豚場に迷惑掛けるんだろう。 歌子に幸せになってほしいが、未来に希望がみえない。あの新人教師が相手だとしても、良子に注意されて露骨にニヤニヤ嬉しそうにしてたし自分に気があるのわかってて妹にあてがったりとかありそうで怖い。
>>75
この件に関しては前スレの俺のレスを全部読めば自ずと回答は得られる
尚、その旨の見解が書かれた文献名・著者名・該当頁・該当箇所の原文のままの引用するしないが
本件の真偽に消長を来たすものではない >>77
まず暢子による状況説明はこうだ
「今朝早く堤防で釣りをしていたら、子供が海に落ちそうになって、慌てて助けようとして、足を滑らせて今病院に」
「両脚骨折で1ヶ月の入院だそうです」
「子供はただカニを眺めていただけで、シェフが勝手に海に落ちると思い込んで、自分が転落したそうです」
この状況から言えることは
場所は堤防→強い海風に晒された場所で転落の危険は高い
子供はただカニを眺めていただけ→海のカニを眺めるには身を乗り出さねばならず危険は高い
「子供が海に落ちそうになって」との言葉から子供には危機が切迫している外観を呈していた
これらを総括すると状況は子供が海に転落する危険性がかなり高かったと言える
日頃冷静沈着な二ツ橋が「海に落ちる」と判断したのだからそれは客観的な事実と言えるだろう
二ツ橋には身体的・精神的障害はなく、彼の判断、行動は通常人として正常なものと言える
また彼の行為が子供の事務(海への転落を避ける)を管理していること、子供のためを思ってしたこと、
子供の利益に適合していること等により事務管理の成立要件は満たしている
別の例を言えば人が橋から身を乗り出して下を眺めているのを見てそれを自殺と勘違いし、その人が落ちないように
転落防止処置の行動を取ることも事務管理 >>79
大阪地判平20.2.21がお前が挙げた最判後に出された判決であるにも拘わらず、最判の立場を踏襲せず、診療行為を
準委任契約と位置づけ、「事前の(医師の)説明と(患者の)同意は、契約の成立時点のみならず、契約成立後の
個々の医療行為(検査・手術・処置・投薬等)の時点においても要求されている(最判昭56.6.19、最判平13.11.27)」
とするとの最判判断に対して「患者に対する説明、報告の内容、方法等に際しては医師等の専門的な判断
も尊重されるべきであり、医師らに一定の裁量が認められ」との判断を示している。このことは当最判が拘束力を
持っていないこと、診療契約を準委任契約としていることに外ならず、お前が主張する準委任契約類似ではないと
いうことだ。
>>81
顔文字一つで動揺とはかなり追い詰められてるな
準委任契約であることを否定していないのならなぜそんなに必死になるの?w
素直にごめんなさいすればいいのに >>83,85
全く違う。医療契約を準委任契約類似と性質決定してしまうことは債権債務の範囲を拡大することになる。
前掲の血液検査の例のように事前に検査項目の全てに亘って医師が患者に説明し合意を得なければならなくなり
それを怠れば医師の債務不履行となってしまう。
これを極論と片付け、そう主張する判例・学説は存在しないと言うお前には何も語る資格が無い
実際に訴訟が起きなければ判例・学説など存在しないからだ。医療現場において医療行為が訴訟に発展する事など
全くのレアケースであり、判例・学説が全てだと思っていることが元々の誤り。
つまりお前は類型論争において準委任契約でも無名契約(準委任契約類似)でもどちらでも構わず、同じと
言うのだな。ならば最初に俺を煽って来たバカレスでなぜ委任契約もしくは準委任契約とせず
わざわざ「類似」と付ける特段の事情もないのに通説・判例・実務から外れた表現をしてきたのか
>>88
なぜ詫びなければならないのか。インフォームドコンセントを持ち出してきたのはそっちで、その根拠法を知って
いなければならないのはそっちであり、己の無知を棚に上げ、こちらの誰にでもある表示の錯誤を非難し、こちらの
責任にしているのは正に逆切れであり低学歴のすること。
お前は「法改正・特別法の新設」を「判例の蓄積と学説の進展を待つしかなく」と言うがこれは小学生でも間違い
であることに気付く。法律を作るのは司法・法曹界ではない。
一次案を厚労省が作成し、他省庁と調整し、更に審議会に対する諮問又は公聴会における意見聴取を行い原案が
作成される。 >>306
この記事で言ってる事大体このスレと同意見だけど
先に謝ったのは一応賢秀だったかと
いくら食べ物恵んでもらう為とはいえ >>89
俺の「無力なのは当最判例であって、それで医師会を動かし、医療の現実のすべてが変わると思っているのは度を過ぎ
た楽観論だろう。最高裁判決が絶対の真理でそれで世の中すべてが変わると思ってる阿呆脳w最高裁判事の中には判決
に反対意見であったりコメントを付ける人だっているのに。」はお前の「当事者が、自分の都合のよい法律構成を主張
するという当たり前のことを書いて、何が言いたいのでしょうか?そんなことは確定した最高裁判決の前には無力です。」
に対する批判であり、「そんなことは一切書いていません」というのは嘘。
>>90
弁護士、司法書士等の専門家・実務家が実名、肖像、事務所名等を明らかにし、作成されているコンテンツが
二次的・三次的以下の資料であったとしても一次的資料(原典)を誤引用・誤解釈などして作られるわけがない。
もしそんなことをすれば当人は信用を失い、客の依頼など来なくなる。
こちらが提供した北方ジャーナル事件最高裁判決の論点と判示整理についてはドラマでの一場面の解説・解決をするに
必要十分な法的情報を抽出しており適切。原典(と言っても誰かが執筆したものなので正確な意味で原典ではない)
を誤引用・誤解釈し本件とは関係の無い無駄な情報まで付加したゴミのようお前の情報とは全く違う >>91
とぼけ通しているお前のためにもう一度書いておく
テレビのバラエティー番組の出題を当スレに書き解答を求めたら、それまで得意満面にレスしていたお前はどこかへ
行方をくらました。そんな事が複数回あったが自分に都合の悪いことはとぼけるわけかw
根本的な認識がおかしいのはお前
財産権に対する制約原理として公共の福祉が働くのは主に土地収用法であり、それは正当な補償があってのこと
(憲法29条3項)。著作権法の制限はこうした補償はなく、憲法当条項に適合しない。
>>96
>こちらは最初からそう書いているんですけど?
どこでどう書いているんだ?
お前が法学部卒どころか高卒が最終学歴であることは既に判明済
このスレで言う個人情報とは個人情報保護法上の個人情報ではなく、議論には関係の無い自分語りのことを言っている。
お前は自分語りが好きなようだが、本件議論にその必要は無い 皆さんおはよう♪
今日も一緒に反省会でちむどんどんしようぜ!
芋タコのお母さん、沖縄かんかい!
とおもったら、奄美か^^;
>>322
裁判、判例、憲法、弁護士、最高裁判決
完全じゃないけど、これでだいぶ消える >>322
どうせ他のレスも文句ばっかりでツマラナイから荒らしなんか気にするな、スルーしな なんで司法試験浪人生が長文書き込んでんの?
弁護士先生曰く、資格持ちは法律論なんて無料で書き込まない。
書くのは知ったか法大生とか司法浪人生か、なりそこねの司法書士。なんだと
和彦もどんどん嫌なキャラになっていく
これだと相対的に智の方応援したくなると思うんだが
怪力の泣き売ねえちゃんは消費税の計算が暗算でできなかったんだろうな
和彦は結婚を実は望んでるけどパリの夢を捨てきれてない愛の夢を結婚で完全に潰してよいのか迷っている
みたいな感じで愛と別れさせるつもりなのだろうか
>>311
マッサンは見てないけど、ちむどんは恋愛も重視してるように見えない。何もかもが杜撰 >>343
一応、歌手だそうだからね。どんな歌をうたうのか知らんけど このデートでアッラフォンターナ選んだのは智なのか?まあ、それなら、もう紹介する必要もないしな。ここのオーナーは暢子の母親代わりだし。
賢秀が東京に出てきたってことは、あの石鹸売りに逢いに行くんだろう。まあ、結末はまた借金が増えるんだろうけどね。
しかし、オート三輪はないわね。普通に軽トラで良かったのに。スズキのキャリーあったのに もうオート三輪はこの時代は走ってないぜ。
マリッジブルーの刺激のためにノブノブの身体を利用しようとする和彦
ろくにパイスラもしないノブノブのペラペラバディ
スカートを折り込まずパンツで直に座るまりえ
新何かあったのか劇場!
和彦が発情期の犬みたいな顔になってるw
老母がコレドウナッテンノ?と聞いてきたがこっちが知りたいわw
ニーニーナイスタイミングだった
暢子の寄り目怖いし、早苗がBBあになってしもてた
智は事業失敗しそう
やっぱり恋愛話は面白いさー
今日の話見て、ちむどんどんしてきたー
…ってならないのは何故だろう?
>>350
開業資金削減のため中古15年落ちを買ったんだよな 和彦の結婚が面白くない暢子は、その思いを表に出しすぎだろw
昭和50年代にオート三輪なんか普通には走ってねえよ
>>349
沖縄辺りではまだ走ってたらしいから持ってきたんじゃね 早苗は都合よく出たり消えたりするな。
田良島さんへのお礼はサーターアンダギーのが喜ぶだろう。揚げたてあげたい
>>353
あんなボリュームのあるカルパッチョの後にムニエルとか、
ランチコースの組み立ても悪いわ 暢子が和彦への好意に気づいてからずっとふてぶてしいのが可愛くない
そこは好きなんだけど空回りしてる系の方がよかった
料理人のドラマなのにもしかして主人公が精神論や思いつき一発じゃなく創意工夫と努力で料理と向き合ったのって高校のお祭りが最後じゃ?
>>356
誰一人応援できるキャラに描けてないからね
特にヒロイン暢子は嫌われキャラ
愛はぱっと華やかでいいね
新聞社勤めの昼休みにしては華やかすぎふけど
猿みたいな暢子より目の保養になるわ 暢子と和彦が恋愛感情抱くって一番いらん展開にしやがって!怒
>>350
いや、俺はこの時代に免許をとったじじいだが、オート三輪はこの時代には絶滅していた。少なくとも新車では買えなかったはずだ。この年はピンクレディの全盛期で、庄野真代の飛んでイスタンブールとか流行った年だからな。最近、近所でオート三輪に乗っている人をみたが、この時代でも旧車愛好の人だよね。 魚のカルパッチョって落合シェフが80年代?に考案した説が強い(イタリア料理協会の人も主張してたかと)けど、この番組無理やり押し通すのな。
今70年代だろうが新聞社のドアノブがレバー式はないだろ。
何回やるんだよ朝ドラの時代考証担当の人は。
オート3輪走ってるのにレバー式のドアノブってちぐはぐすぎ。
暢子と和彦に恋愛関係が生まれるのは子供の頃から確定的だったと思うけど
こんな好きかもしれないの話は再会して1年目ぐらいでやるべきだったよ
智愛含めて6年も仲良くしてきたのに今更?というか
時間の経過とキャラの変化が噛み合ってない
和彦「普通に昼ごはん」
前から思ってたけどこの脚本、フォンターナが1972年当時ランチ4000円だったという設定忘れてない?
新聞社の皆が普段使いで平気で来店するんだけど
今の価格で言ったらランチ1500円〜2000円みたいな雰囲気w
愛はお嬢みたいだから超高級店でも普段使いできるだろうけどさ
>>374
ちむどんどんの世界と我々が住んでる世界の歴史の流れが同じとは限らないよ。 >>371
そうそう、確かに走ってはいたけど、商用に使うようなことはなかった。
ちょっとトッポイおっちゃんが「どうだ~」って感じで乗ってた。
ペッパー警部よ! >>365
そもそも和彦に彼女がいるという前提から始まってるから、どうしたって暢子が略奪するの?てなって
ますますヒロインにヘイトが集まる流れだよねこれ
早苗の出番を多くして和彦に恋心抱いてという方がよかったかもね おいおいオート三輪ってwwwwww
あの時代なら普通に軽トラだろ
>>371
絶滅とまでは言えないけど、もうピンクレディーの頃には下火というかほとんど見かけなくなってたよね。オート三輪。
高度経済成長とともに70年代前半までというイメージ。 6年もほぼ同居しててこれだけ仕事場も家も密に接してきて
ずっと自覚なかった暢子和彦もおかしい
愛がガツガツしてる感じでもないから交際に至ったのは和彦にも好意があっての上だろうし
>>368
> 誰一人応援できるキャラに描けてないからね
やっぱりそれかなぁ。
個人的に、相手役の男二人のキャラが、シナリオ的にどっちも魅力がない。むしろウザい。
子供の頃は、頼もしくてイケメンだった豆腐屋も、知らない世界を教えてくれる実は優しい和彦も、女の子が憧れてもおかしくないキャラだったのに、どうしてこうなった… くるみ様時代のノブは和彦への複雑な想いを表現できてたのに大人ノブはそーいや好きだったのけ?
隣の部屋でファックしまくってる和彦をって感じ
はい恋愛週ですよーってレンアイじゃちんどんどんせんわなー
そもそも暢子と和彦が二人で話してるシーンって今まであんまない気がする
誰が好きって聞いて恋愛意識し始めるならともかく
結婚するって聞いて意識し始めるのってなんか生々しくて気持ち悪い
6年も異様に狭い世界で一緒にいて、婚約した途端に恋愛を意識しだすってあり得んわ
>>377
それ思った
時間や空間や金銭まで異世界か・・・
早苗に言われて智の想いを意識するのはわかるけど、何で和彦気にするの?
智の頑張りターンをいれるタイミングは今じゃなくね?
今日よかったのはあまゆ裏口を急に使い始めたこと
でもあの店の営業時間がわからん・・・ 1957年8月から1972年1月まで販売された軽貨物三輪自動車(オート三輪)「ミゼット」
ドラマ当時1978年ならまだ走ってただろ
>>388
これだわ
暢子がずっと和彦のこと好きでいたならよかったのに
取られると思ったら横取りしたくなった意地汚い感じになってる >>390
しかも意識しだしたとたん、2人っきりのシーンが多用されるってねぇ
今まで散々あまゆのシーンは客も大勢いて、いったい何時よ?と言われてたのに >>389
なのに、新聞社の面々が接待でもないのに社員同士でしょっちゅう食事に来るのはおかしくない?と言っている >>392
智が暢子を好いてると言いに来るためだけの登場 >>356
愛以外不愉快なキャラしかいないから
今週は実況無しだとかなりしんどいな キモカップル誕生はキモいけど
キモ和彦から愛が逃げることだけは僥倖
以降はキモ夫婦になりキモ家族となり比嘉家のヤバ遺伝子を継承していくんだな
70年代の軽トラをスタッフが見つけられなかったんじゃね?
オート三輪を大事に残してるマニアはいてそうだけど、70年代の軽トラを残すマニアなんていないだろうし
古けりゃ問題ないだろという軽い考えなんだろ
子役時代に意識した演出になってて、和彦が結婚相手なのはほぼ既定路線なんだからもっと上手いくっつき方に描けなかったんかな
愛と智が邪魔者になっててかわいそうだ
このドラマすぐに誰かを障害物にするからやめてほしい
72年まで売ってたものん76年に絶滅してる
ありえないなんて言う人がありえない
せっかく矢作を既婚者にしたんだから
唯一ネームのある先輩としてなんかファインプレイするような動きしてもよかったのになと思った
黄色いワンピース姿は暢子役史上初めてかわいくて似合う服だと思った
あのワンピースは襟がボウタイだったけど
ボウタイは(特にナイフとフォークを使う食事の時)
フォークを口に運ぶ過程でソースを落としそうで気になるし
前にちょっとでもうつむき加減になったりすると
料理の皿に先端がついてしまいそうになったりして邪魔になるね
背筋を伸ばして動きが制約される感じが普段と違う雰囲気出してて
暢子の心の中とちぐはぐな感じでこのドラマにしてはいい演出だと思った
お互い相応しい家庭環境や家柄を比べたら断然
大野家>比嘉家 で
砂川家=比嘉家 だと思うけど…
八百鶴って店名は他にないおめでたい名前でいいかもw
3カメ演出ってバラエティ番組じゃないんだから
あれだと暢子が3回まずい!!!と言って立ち上がったように見える
>>399
和彦キモいよね
朝ドラヒロインの相手役でこんなにキモいの今までいた?
暢子と智を後ろの席からチラ見してる顔がゾワッとするほどキモかった
俳優のせいではなく演出のせいなのかも知らんけど
これから和彦もストーカー化するのかなw 暢子はもう分かってたからいいけど、男2人が両方気持ち悪いんだけど…
愛だけはこのまままともなキャラでいてくれ
>>393
走ってたよ。
だれも否定してない。
ただ、なぜオート三輪なの?
当時の主流はもう軽トラだろ?ってこと。 これ悟の失敗フラグ立ったのかな。カワイソース (´;ω;`)
ビシッときめた姿は一瞬誰だか分からんかったw
いやだから智はオート三輪の需要はほぼ無くなって軽トラに買い替えてる時代に、会社の立ち上がりで資金もないからオート三輪が安いから誰かに譲り受けたんでしょうよ。
このスレの生き字引連中が皆もうほとんど走ってなかったって言ってんじゃん。
この頃はもう時代の移り変わりのスピードが物凄く早いのよ。
>>408
キモスカという愛称が生まれたのはだんだんの時 >>411
中古を安く譲り受けたって設定なんだろうけど
ちょっと違和感あったね オート三輪ワロタ
すでに走ってないわ、暴走族全盛時だぜい
>>413
そう さすが先進的だよ
現代なら男のほうがマリッジブルーになるだろな
男になんもいいことがない=結婚
まりえのふくよかボディとノブのゴボウバディでノブに発情するわけはないのだが
結婚が具現化しようとすると他にちんまんが行くという二人はお似合い 二人のシーンにホラー調のBGMはやり過ぎじゃね
音楽が話を誘導しちゃあかん
もっと寄り添う感じで行ってほし
智の気持ちに今まで気付かなかったとしても、早苗に聞いてからのフォンターナのシチュエーションで、自分が何ら可の告白をされることはわかっているのに、話をそらそうとしたり、まずい!とテンパる感じが、真摯的ではない暢子の根性の悪さが出て、なんとも胸糞だった
>>418
マッハ、Z2、S4でピザを宅配するぐらいの違和感あったよ^^ 和彦が愛という素敵な女性と付き合っているのに
暢子に心移りする理由が全く理解できない
今週が突然恋愛テーマになったから以外思いつかない
今まで散々、性格も見た目も愛の方がいいと思わせる描き方してて、なんなん?このドラマ
6年間付き合った女を結婚目前で捨てる男×結婚直前の女友達の恋人が急に気になりだす女
とかいうクズカップルが成立しちゃうんですか?まさかやー
ど田舎生まれだから東京のことはわからんが、
75、6年ごろまで、近所で商売(八百屋?)してたおっちゃんがオート三輪使ってた
傾いて倒れちまったのを俺の親父たちが手伝って起こしてるのをこの目で見たからな
いつの間にか軽トラに変わってたけど
>>395
今まで一緒に居て何も起きてなかったら何もないんだよね男女って 出前のラーメンは昔っぽくてよかったのに一口も口をつけないおっさん二人
もちろんスタッフが美味しくいただいたんだろな
料理も沖縄も金ですら話のテーマにならない斬新なドラマ
NHK主要スタッフ三バカがIQ60くらいなんだろうな
オート三輪はおしんの三部? の冒頭で音羽信子が運転してたのが印象深い。
行商も自転車から車へ。時代は変わったみたいな。
あれで昭和何年設定だったんやろ?
>>423
和彦にとって愛はただのキープだったのかと
暢子と再開してすぐ乗り換えたのならともかく婚約してから他の女を意識しだすってめっちゃ感じ悪いわ >>394
他人の皿に盛りつけられた
ポークをすかさず横取りしようとしたマインドと同じだな
そういう点では一貫してるが
その程度なんだろうな描き方もw >>421
あの、マズイ! のセリフは、
料理屋でそれを言わせたら面白いことでしょという、
作家の渾身のネタのためにいれたのかな?
こんなことさせられる黒島さんに同情しかわかない。 >>426
ラッキースケベくらいはあったかもしれないが事案だと気が付かなさそうな暢子 今までずっとノブコは
“サトルがうちの事好き?マサカヤー"
と言い続けてきたがアレも一種の逃げだったのか
今日の食事シーンのバタバタの如く
ノブコ屑いぞ
確かに自分の記憶ではオート三輪のイメージは70年代前半までだが
自動車メーカーが提供する保守期限が製造中止から7年、部品製造が10年だから
オート三輪も使えるうちはまだまだ使っていただろう
豆腐屋のことが好きじゃないならはっきり断れ
うざいキモイ
>>391
あまゆの営業時間も、フォンターナの退勤時間もさっぱり分からない
そして今日改めて思ったのは、フォンターナは全員一斉に休日なわけじゃないんだなと
じゃあ、二ツ橋さん不在のあの騒動って何だったのよ…
二ツ橋さんだけは暢子と違って定休日以外ずっと働いているのかよと >>423
恋人のことを差し置いてなお暢子に惹かれてしまう…っていう和彦の止められない感情の蓄積を全然描けてないからな
作中の年月だけはいたずらに過ぎてるけど、なんか今までのエピソードでも両者中途半端な距離感で、薄ぼんやりと関わり合ったりケンカしたりするくらいのもんだったし 和彦の暢子が好きかもしれないは再会してせめて1年ぐらいで察しろよと思うんだけどな
愛ちゃんと6年も一緒にいてあれだけ仕事もプライベートも一緒にいて今更心変わりするほど暢子にフラグ立ってた感じでもない
愛の顔見てると、すでに和彦の気持ちに気づいてそうで辛い
>>429
3丁目の夕日でもよく出てきてたよね
だから東京オリンピック前後の下町のイメージあるわ 和彦と暢子がそれほど親密だった描写がないからねぇ
もっと同じ下宿に住んでると通して仲が深まるエピソード沢山入れておけば
なんか律のプロポーズを即答で断ったスズメが偉く見えてきた
律は好きだけど仕事がノッてて今じゃないって判断だったな
そのあと仕事が上手くいかなくなってストーカー化してたけどw
なつ姫も暢子も挫折が全然ないのは朝から暗くならないようにとかだろうけど問題解決早すぎ
なるほど暢子って、他人の物が欲しくなる性格なんだね
「ポークとたまご」って、その伏線だったのかな
他人の食い物に異常な程執着するノブコの描写も略奪愛のイメージを強調する為と見えてしまう
>>443
にーにーはそのうち、ポーク娘のタマゴに・・・ >>376
キャラの感覚は、放送日程と同じで、暢子と和彦は出逢ってから1箇月位しかまだ経ってないんだろ。 それはそうと、暢子のドレスアップを房子の執務室でしていて、房子に送り出されて智と食事って、なんかその前フリあったっけ?
あれなんなん?どういう状況?
>>438
それだわー
一体暢子のどこがいいのか視聴者にも伝わってない >>256
なるほど、そう解釈することにすればいいんだね
何もわかっていないから真似するなと賢秀に対し感じるだけで済むわ 子供の頃いろいろ優しくしてくれたから
暢子がもっと再会してから明確に和彦を好きそうにしてるもよかったんだけどな… 片想いしてる様子があれば
これでは結婚が決まったから土壇場で横取りしたくなったクズ
この脚本家ら料理書くのも下手だけど恋愛書くのはもっと下手だな
>>437
シェフが休みの日でも、メニューや仕入れの手配はしておくんじゃね
休みの日の代行も、その日1日だけってことならプレッシャーなくやれると
知らんけど 差し入れで持って行った菓子を、食べようと提案する和彦のマナー違反は、
どのような意図で表現したのだろうか。
暢子なら食べ物で釣れるという感覚なのだろうか?
外資系や移民系のホストのような男性としか交際して来なかったのだろうか?
>>449
なんの前振りもなくいきなりで違和感あったよね
まあおしゃれに無頓着な暢子のこと、ワンピースは房子が用意してくれたのだろうけど
智にプロポーズされるかもしれないってことまで房子に伝わってるんだろうか? 智は税務法令に従い耐用年数切れのオート三輪の耐用年数を計算し直して
資産に上げていたかどうか気になる
税法
法定耐用年数の全部を経過した資産の場合
法定耐用年数×20%=残存耐用年数
となる
暢子と和彦は子供の頃知り合ってて上京するシーンでも僕が守るよぐらいのこと言わせてたんだから
ずっと文通ぐらいしてて上京してからも可愛がってる様子を入れるとか2人の積み重ねを入れるべきだった
子役から出してるヒロインと相手役の馴れ初めとしては相当ひどいわ
せめて「今まで見たことのなかった一面を見て改めて相手を意識し
子供時代の淡い恋心を思い出す」みたいなエピソードが一つでもあればよかったのに
どっちも「他人のものになりそうだから惜しくなった」じゃ応援されるはずもない
いざ自分のものになったら興味なくなる未来しか見えない
性欲や食欲で釣られるのは、躾がなっていないという感覚が無いのか、
日本人をそのように仕付けようとする外資系や移民系の思惑なのか。
欲で釣られる人間の方が、植民地化として御しやすい。
週毎のポッと出しのエピソードの連続では
点があるだけ(文字通り点在)で線にはならず
ストーリーの連続性なんてどこいった?ってドラマの出来上がりになるわな
婚約者がいるのに暢子に色目使っている男がうざいな
健気で一途な智はなんか可哀想
ものすごく不自然な二人同時にあまゆに下宿も活かすことなく和彦と会ってる時には常にまりえがいるし6年も経ってまた同時に結婚意識しだしたら二人ともよそに目がいく
こんなの嫌われる二人だよなとしか思えないから嫌われたくて書いてんだろなアホ脚本家
レストランでまずい!は日本で3人くらいは笑った池沼いるかも
天才だろこの脚本家
>>435
そういうが、おれは街中で走っているオート三輪をこの時代に見たことは無い。1972年までダイハツが販売していたらしいが、最後なんて極レアな生産台数だろう。商用に使うのには適さないし、修理するにももう部品がほとんど無い時代だろう。マニアは中古の同じ車を部品どり用に手に入れたり、解体屋で部品を探したりするからね。 今日もアンチが発狂してドラマの
粗捜しをして文句を言っていて
笑えるΨ(`∀´)Ψケケケ
>>460
あーこれだな、2人とも不倫体質っぽい感じがして気持ち悪い >>404
色黒の暢子に原色の黄色がよく似合ってたね
フロアスタッフの人も矢作も意外そうに暢子を女性として見直している風だったし
早苗の着ていたオレンジ系のワンピも素敵だと思った
彼女は都内でOLしているという事? >>432
あれも、作家はウッキウキで書いてるんだろうな、とゲンナリした
いくら慌てたからといって料理店で立ち上がって「まずい!」ですか…
料理人の暢子にそれ言わせますか 黄色のワンピース似合ってる
オーナーも矢作も
心配で見守る中で
お約束に不味い!言っちゃう暢子
つか、矢作が19で既婚だったのか
>>340
田良島に指摘された時はそうなのかと思ったけど
「問題がないのが問題」ではあ?となった
もしかして逆で仕事第一の愛は結婚願望ないだろうと
油断して気楽に遊びで付き合ってたとかなのかも
せめて両親不仲の設定生かして
自分が夫や父親になる自信がないって事を匂わせてれば >>461
沖縄は米軍が植民地化していたので、幼少期にそのような教育が行われたのだろうか。 >>469
あの矢作の表情はどっちかっていうと「えぇ…何コイツ…」ってドン引きに見えたけど 賢秀が和彦にも「恋してないだろ?」と言ってたけど
紹介されただけで愛と付き合ってるのは未だに知らない設定だっけ?
料理人としての成長も恋愛もその過程が全くないんだよね
気がついたら何年も経ってるから違和感しかない
>>427
「ナンバMG5」でも、ラーメンを食べるシーンでは、ちんたらと食べていたから、
台詞を言いつつ豪快にズズッと食べるのは、案外、難しいのかも。 再開してから和彦と暢子の間に好きになりそうな匂わせエピソードがないから唐突すぎてひどいやつにしか見えん
なんか昨日結婚には興味ない!って言ってた気がするんだけどもう変わったんか?
一生独身でも良いからシェフ道に生きる暢子の方が愛ちゃんから略奪するよりなんぼかマシに思う
誰にも応援されず、寧ろ、視聴者に嫌われる朝ドラヒロインってのも斬新ですね。
料理の事では
フォンターナの皆に
認められてるけど
色恋となると
皆が心配な目線で笑った
客に石原裕次郎みたいなのが居たw
和彦がマリッジブルーで
将来の嫁と全く違う味のノブコと一発やっておきたい
そうすれば多少は気が晴れる
さらさらノブコと結婚する気は無い
そういう描写であったなら納得するが
>>397
早苗もずっと東京にいたっぽいのに
久しぶりに会ったって感じなのがなあ
お互い忙しいにしても電話位出来るでしょ
沖縄と違って電話代そんなにかからないし
しかも早苗の今の職業には全く触れず
さすがに交際後の恋愛結婚だと暢子何も聞いてないのかと突っ込まれるから
見合いにしたのはいいけど早苗も6年の間に智との仲を突っ込んでやれよ >>408
モネの菅波先生の方がはるかにキモかった 沖縄返還50周年でこのドラマ作ることになったんだろうけど
非常に残念な出来で
沖縄出身の俳優さん達は特に気の毒だわ
>>470
わかるわー
同じ感想だよ、うんざりしたわ 嫌われるように作ったクソキャラなら正当に挫折したり上手くいかなかったりで視聴者に溜飲下げさせて欲しいんだよな
暢子もニーニーも良子も愛されるはずと思って作ってんのか知らんけど嫌いなキャラばっかり楽しくやってるとか妙に報われていくからストレス溜まるわ
和彦は結婚したら遊べなくなるから嫌なだけだろ
給料も嫁さんに使うのが嫌なのかも
>>403
矢作のあの表情智に嫉妬してるように見えた
せめて暢子を妹のように可愛がってるという人間関係築けてれば
単に心配なんだなと思えるのに 最後の場面のもなかを持って来た時に
「こんばんはー」
と言ったところはアシガールの時とそっくりな言い方だったので懐かしかった
>>459
沖縄では近所で文通までしてたのにね
家族と別れる寂しさが勝ったけど東京や各国の料理への憧れも実際あったのにパタッと興味なくなってたからな
伏線を全部切りまくるという斬新な脚本
まったくサプライズしないサプライズ再会をぶっこんで白けさせる神脚本
モネアホアホチンドンと全部そうだから税金泥棒放送協会には国民白痴化のミッションがあるんだろうな さっき紺野まひるの若い頃のシェフ役姿みたいなのをチラッとラヴィットで見たけど
暢子に似てたな
暢子より色白で綺麗でかわいかったが
フォンターナは毎週誰かがフロアでうるさくする決まりでもあんのか
>>491
矢作は普通デートでこの店来る??
って引いてる感じがしたな
人それぞれだね ニーニーが豚小屋に戻ったあたりから見てなかったけど
また豚小屋裏切って怪しい商売に手染めてんのか
暢子の相手はインテリの和彦ではなく、額に汗してる智になってほしい
暢子は子どものころあれだけ和彦に好き好きアピールしてたのに、
再開したら突然感情ゼロになってたのがそもそもおかしい
>>322
判例、法学部、地裁で、ほぼいけるよ。今日もあぼーんがいっぱいw
ただ、嫌がらせてやってるんだろうから、全部のNGワードを書くと回避されるので、後3つは内緒。 あら、今書いたレスがあぼーんされた。あたりまえかw
>>482
朝ドラヒロインが嫌われることは稀によくあることだけど、ちむどんの場合ほとんどの登場人物が応援できないだろ
強いて言えば長年弄ばれた愛が気の毒ってことになるのかもしれないけど、この杜撰な脚本では「気の毒なひとりの人間」としてすら成立してないからな ウエイターも心配に見てたw
野次馬な目線じゃなくて
心配される暢子w
アンチは誰かに応援されてるのか?
ドラマの粗捜しがんばって下さいって
応援されてるのか?
ほんと6年何もなかったのに急に色々ぶち込んできて何これ状態
周りもいい迷惑
久々に出た幼馴染老けてるし思い出したように出されただけっぽい
>>424
二人共出会った時からの運命のカップルだったのに
超絶鈍いせいでお互いの気持ちに気付くまで10年以上かかった
愛と智はそんな二人の仲を余計進展させない為の邪魔者扱いにしてるとしか 和彦がいきなり不愉快キャラランキングトップに立つんか
こんだけ出鱈目なドラマも珍しいな
少なくともオカモネは超えた
>>502
今までの朝ドラはヒロイン嫌われる代わりに
妹役や友達役がアゲられてたりしたけど
ちむどんどんは家族全員嫌われてるからね
マトモな人は愛だけ >>502
そして、その事を制作陣(特に脚本家)がわかってないのがね。
まぁ、朝ドラは先へ先へと進まなきゃいけないから、視聴者の声が反映される事は無いんだけど。 1970年代中盤にはオート三輪は田舎でもほぼ絶滅してたし1976年の軽自動車排気量アップでさらに一斉に買い替えてしまっていた。
ただ三輪は自動車税が安いので節約のためタダで譲ってもらったと脳内補完すればなんとか。
和彦を奪い取ってもつまらないことで暢子が怒り出して別れる末路しか浮かばない
暢子のデート服なんか古臭くないか?
オート三輪とかクソレトロなもん出すけど新聞社の内装はスタイリッシュ
70年代後半って古さと新しさ混在しててドラマで再現するの難しい時代とは思うけど考証もう少し仕事しろよ
今のままだと自分の物と思っていた男が人に獲られそうだから惜しくなった女みたい
意地汚いだけだよ暢子は
彼女よりも自分の方が繋がり深いとか謎のマウントとっていたんだろ
脚本酷いね
今年入った新入りADに書かせてるレベル
>>508
おかモネは震災をうわべだけ利用して深刻ぶってる不快感あったから別だけどね
ちむどんは「名作風」にする意欲すらない感じ オート三輪が普通に走ってたのは1960年代だな。
まあ、土曜日のナレで、独立のお祝いに今はほとんど使っていなかったオート三輪を社長がくれましたって説明するんじゃねw
>>502
愛が和彦の事好きだと見えないんだよな
略奪されても
"あら そお"
で終わっちゃいそう >>514
オーナーの服を借りて着てる設定なのかなと思った
でないとあの部屋で着替えた理由が見つからない >>478
今時の人には、物を食いながら台詞を言う、というのが難しいんだろう。
『やすらぎの郷』『やすらぎの刻~道』でお年寄りが物を食いながら台詞を言ってるのを視て、最近はこういうのを見ないなあ、と思った。 バカ兄貴のやらかし
豚小屋に体操着と靴置きっぱなしにしてめちゃくちゃにされる
妹の就職予定の会社の息子を殴る
我那覇に騙される
お店で暴れて先生を負傷させる
ボクシングジムの人から多額の借金
妹の縁談の相手の親からお金騙し取る?
豚小屋から前借りして逃亡
我那覇にまた騙される
女に騙されマルチ始める←NEW?
矢作が
すみません。とフォローw
矢作は既婚だから
暢子を妹みたいに思ってるのかな?
不味い!を他の店で言ったら
コントやシャレに成らない
>>497
前借りした金をとやかく言われないくらいしっかり豚農家で働いてるよ >>371
昭和28年生まれのおっさんだが、ピンクレディーの頃、隣の鳶の親方が乗っていたよ >>517
10周年だから世間体でしょうがなくとか
視聴率のための営業的側面からの踏み台的に震災を利用みたいな
不快感はあったな
気仙沼(民)イメージ落としみたいな感じもあったし 沖縄返還の歴史も書けない料理も書けない
職場の話も恋愛も書けない
何だったら書けるのこの脚本家?
純と愛の遊川が偉人に見えてきた
ネタバレとか観てないから知らんけどマジで和彦とくっつくの?しんけん?
愛のパリ行きフラグ立て始めた時に嫌な予感したけど、どう描いても略奪にしか見えんじゃろ…
昭和生まれの耄碌爺が令和のドラマに
文句を言ってるんじゃねえよ
>>523
一流店で不味い!もコントやシャレにならないよ
脚本家はあれ面白いと思って入れたのかな >>441
同じ下宿で銭湯利用で帰宅時間や休日が被る事も結構ありそうなのだから
神田川エピでも入れとけば良かったのに >>496
ごめん多分そっちだ
暢子は全然デートだと思ってないから自分が働いてる店を選んだという
鈍さや無神経さの描写と >>466
この当時小学生だったけど、近所のおばさん達がラッタッタに乗り出してたのを覚えてる
オート三輪はほとんど記憶に無いんだよね >>497
賢秀は昨日の回で一目惚れした可愛子ちゃんの行商から買ったものを転売してるんだと思う。 早苗ちゃんが久々で嬉しかったけど、相手の男がイマイチでなんかモヤモヤするw
そこは金吾で笑いとるか、誰もがうらやむ大会社社長のイケメン後継ぎ息子にしてくれ。
>>480
しいていえばおでん屋の時に智と愛ほったらかしでケンカしてた事くらい?
お互い言いたい事言い合える関係だと 昭和45年生まれだけど幼少の頃オート三輪のバキュームカーがまだ走ってた
>>280
原作の漫画家よりそれを書き起こしただけの脚本家が持て囃されてたの異常だな
漫画原作って漫画家が脚光浴びるのが普通なのに >>481
二人が結ばれるとしてどう決着つけるのだろう
お互いの夢を尊重して籍は入れずにパートナーとして過ごすか
別居婚ならまだ分かるけど
これで普通に沖縄で子供何人も作って普通の結婚生活送ったら
智と愛は一体何だったんだと気の毒過ぎる >>519
6年も付き合ってて親にも紹介してるのに
どういう付き合いしてるか全く見えないんだよね
序盤のネクタイ直すシーン以外
グループ交際の友人の一人って設定でも不思議じゃない 夫の智が材料を仕入れて妻の暢子が料理にする関係がベスト
独立して一人でてとこが味噌で、やっぱ無理し過ぎで商売破綻しかけた時に歌子が助けに来てくっつくと予想
>>540
全ては比嘉家の幸せのためさぁ
このドラマ、比嘉家被害者の会でスピンオフ作った方が面白いと思う
善一もそろそろ会員になりそうだし >>540
愛が同棲までしといて結婚するまではダメってスタンスだったのなら和彦が猿化して信子に行くのも分からなくもない
当時のお付き合いがよく分からん オーナー、矢作、ウエイター山辺から
デートを心配視線される暢子
現代でもトゥクトゥクと言うなのオート三輪を国内で組み立ててる自動車会社あるが、
2022年が舞台のドラマで東京をトゥクトゥクが走ってたら文句言うの?
>>510
がさつなスタッフが入ったことや乱闘騒ぎの影響で次第に予約も取りやすくなり、
ランチに限っては予約も設定しないカジュアルイタリアンになりつつあるのかも >>547
ミゼットとは全く違うそのクルマを引き合いに出すことに何の意味があるんだ?
バカなの? 数年前まで製造してた車なのに数年で絶滅するような時代じゃない
w
マツダなんて1974年までオート三輪作ってたのに
三輪はミゼットが代名詞になってるけど
他にも色々な車種は有る
スマホはアイホンみたいな
短略な蘊蓄は要らないな
予約が取りにくくても予約すれば
いいだけだろ?
予約が取れないって訳では
ないんだからな
食べ物の時みたいに暢子が意地汚く智を略奪したら面白いけど朝ドラだから無理だろうな
愛や田良島の台詞を伏線に愛がパリ行きを決意、女性の自立のため爽やかに身を引く和彦、事業立ち上げに失敗して結婚への自信を失う智
こうしてフリーになった和彦は暢子にプロポーズ、二人は結婚して沖縄に帰りましたとさ
オーナーの部屋からあの格好でフロアに降りてきたけど
結局のところ黄色ワンピース他ハンドバッグやパンプスといった装い一式は
@暢子の私物
それなりの給料を貰っている身で全てを仕送りや食べ歩きに使っているわけではない
社会人6・7年目ならこれ位の服や靴と小物は所持しているという演出
A成り行きを心配したオーナーが手配した(更衣室があるのにオーナー部屋から出てきた事との整合性)
事情を察して大叔母として暢子の結婚問題をまとめる手助けは自分の責任という考えから
顔が広い設定なので借り物の可能性あり
Bその他
早苗に借りた 等
暢子誰の話も聞いてあげようとしないの感じ悪い
愛はとりあえず幸せそうなのに、これで略奪だったら嫌だなぁ
矢作も暢子の真上の先輩で6年も一緒に家族のように働いてて業者の智とも知り合いなんだからなんか役割持たせられたよなと思った今日の回だった
駄作のモネと先生ですらこれは好意になるだろう的な積み重ね描けてたのに
どうして子供の頃から縁のある和彦の感情を描いてこなかったのか
やんばるの思い出が楽しくてライフワークにするほどならあんだけやりとりしてた比嘉家の女の子と特別親しくてもよかったでしょ
カーネーションや花子とアンがあるから、ヒロインでも略奪してもいいと思ってるのかな?
>>561
よしよし、お帰りモネが抜かれるとこだった 博夫を無理やり捕まえようとしてた里美と違って、愛は暢子にも智にも優しくていい人なんだよ
和彦と愛は軽井沢旅行もしてるしどう考えてももう手を出して20代の大半を費やしてるのにここから暢子が略奪は
誰も歓迎しない展開じゃん
>>561
一桁にならないと制作側に分からせることは出来ないだろうね。 おいおい、これじゃ瞳にも抜かれてワースト3位まで見えてきたぞ。
>>567
来週までどころじゃなくてなんと今週から4週もがっつり恋愛パートやるってさ。 >>561
相応に下がってきてるね!令和の天花を目指して欲しいな 愛ちゃんはパリ赴任見えてるからいいけど智はどうするんだろう
さっさと片付けて料理人としての成長を描いてほしい
>>449
暢子に大事な話があるから予約お願いします、とオーナーに言っていたのかも
大事な話=プロポーズ?
そのシチュエーションを予測して綺麗な服をオーナーが用意した >>571
きゃー
1週でも耐えられそうにないのに
このグダグダを4週もやるのか
多分沖縄の優子と善一もあるよね
キモっ 智は金貯まったら沖縄に帰るんだろ
何年後か知らんけど
で、その時に歌子と改めて再会
あの金メダルを見せられてホロリとし、そのまま二人は一つに
矢作の目線が
オーナー代行とか
料理への情熱は認めたけど
恋愛色恋デートは大丈夫なのか?
で、お約束にやらかす暢子
>>577
歌子が一番不憫だから智くらい歌子を好きになって智からプロポーズしてあげて欲しい その恋愛話に優子と善一の老いらくの恋パートが入るのもちょっとなあ。
良子の職場の男教師も急に出てきたし、歌子とでもくっつけるつもりかな。
矢作が既婚でビックリしたわ。
取ってつけたような恋愛話ホントに要らんわ。
>>561
この視聴率の低下は政見放送のせいだろ、普通に。 >>581
選挙終わったら戻ってくるかな?
ちょうどいい、離脱のきっかけになるような気がする >>457
>>575
粗方そんな感じかね。どんな形になろうとも正面から受け止めなさい的なことを房子が言ってたしね。土曜日のジョン・カビラナレで補足説明入りそうだね。
なんで必要なことは省いてどうでもいいことばかり強調してんだろこのドラマ。 悟はともかく和彦と暢子に全然恋愛に至る積み重ねがないんだけど
ただ人のものになるから欲しくなった風にしか見えん
優子とおっさんの恋愛模様もやんのか?
恋愛パートだからってみんな発情すんのおかしいだろ
何の動物なんだよ
>>571
ああん?これから4週もこんなグダグダの煮え切らない男と人の物が欲しくなる女の恋愛模様やるの?ウッソだろ?
視聴率13%台まで落ちそう ちゅらさんは再会した瞬間から、お互い意識してたとこがあったけど
和彦と暢子はなんにもないまま6年だからな
和彦が暢子にチラッチラッしてて何だかな
早苗は都合いい物語展開装置でしかない感じが切ない
和彦がやたらに暢子と話したがってるんだけど
一体何を話したいのか
このドラマ、アンチ暢子が多いようだが、それはおそらく女性視聴者による嫉妬・妬みだと思われる。本当は自分も暢子のように素直に、自由奔放に生きたい、輝きたいと思っているのにそれが叶わぬ現実がある。だからドラマであまりにも魅力的で誰にでも愛されている暢子を見ているといたたまれなくなり強烈な嫉妬心にかられる。。皆批判しながらもこのドラマを見続けている、というのが本当は暢子のようになりたいと思っている証拠。
>>589
しかも恋敵役の女医は狙ってたけど恋人てわけでもなかったし
愛もそういう設定じゃダメだったのかな 先週で退職したんで昨日から見始めたけど、面白い
黒島結菜さん、ほっそいね
羨ましい
私も身長同じくらい164cmだけど70kg以上あるぽっちゃり女子だから痩せなきゃ
きのうの石鹸セールスレディや黒島結菜さん、川口春奈さん、上白石萌歌さん、飯豊まりえさん、皆さんを目標!
皆さん何kgくらいかな?
55くらいかな?
15kg痩せなきゃ
もしかしたら74kgくらいあるかもしれん
>>553
1965年の免許制度の改定で、オート三輪についてはオート三輪免許が無くなり、普通免許になりました。
智が免許取った時には三輪の免許なんてなかったはず。普通免許で中型のバイクも乗れた時代だな。
今は普通免許で乗れるのは普通車と原付(50cc以下のバイクや特殊車両;耕運機など) >>576
優子善一は真面目にエロスを追求すればいい話になる可能性は残されている
無いけどな >>425
近所の商店で、あんまり道路で見なくなってからも結構大事に使ってたな。 最新データでガッツリ視聴率下げたけど
今まで下がってなかったことにむしろビックリだよ
みんな我慢強すぎ
>>596
ペラペラで魅力に欠けるがあんなんになりたい? >>16
石鹸屋の諏訪太朗に空目した
そういえば今作はまだ諏訪太朗のカメオ出演、無いな… >>595
オーナーの演技も棒だけど、タラシマもこの脚本に反抗してワザと棒読みに舵を切ったように見える
先週まではちゃんとゲス井だったんだから この後ありそうな演出
730の事なんかスタッフみんな頭になく暢子左ハンドルバスで帰郷
早苗ちゃん久々に来たらご成婚
写真はキモクラあたりにしとけやw
あとでガチで出るならええけど
豆腐屋はがんばっとるが徒労やな
やんばるでウタが待っとるど
デスクとマダムはゲスいしw
>>449
あれは話が飛んでいるとしか思えなかった
どうしてドレス?
どうしてオーナーが?
なんなのこれ
という感じがした
その後にいきなりプロポーズしようとしていたけど
それなら暢子の指定に関係なくあの店は選んだらダメだろ
知り合いだらけの中で告白される方も嫌だろ
真剣に話すつもりなら待ち合わせをしてどこかの店に行けばいいだけのことなのに >>601
政見放送見たくないから最初からチャンネルをNHKにあわせてないね
懸命な判断だ >>607
早苗が暢子の部屋で寛ぎながら駄弁っている部分然り
撮影映像をバッサリ切られてる感じもするし、脚本家の中だけで存在する設定を私たちには見せてもらえてない感じもする
早苗は6年間ガッツリ暢子の私生活に食い込んでなきゃあの居住まいはおかしいし、カットしていい部分じゃないよ
演出家もあたおか 賢秀の貰ったお金は10万円かな,.当時の大卒初任給が10万くらいだから、まあ妥当なところだな。
住み込みで働いているんだから、食費や部屋代もあるしね。
普段からやりすぎだろ…ってぐらい電話しまくりなのに、何故か冒頭で手紙書き始めた辺りからこの一連のエピソードの雲行きは怪しい気がするぜ
>>611
今週放送分から4月にお客様センターに届いた視聴者の声がシナリオに反映されている いろいろ変かも知れんけどこのドラマ夢オチあるからな
ワンピースのくだりも夢かも知れん
あと中々予約が取れないらしいフォンターナを行きつけの店感覚で使われがちよね
それは説得力落としちゃうからあんまりね
スナガワフードサービスと取引したい人はどう連絡をとるんだろう?
留守電もFaxもメールも携帯もない時代、
ワンオペ起業って現実的にあったのかね
歌子を沖縄から呼んだらご都合主義が過ぎるけど、電話取りの事務員くらい雇うんじゃね?
>>575
智が暢子に「何故この店にするんだ」的なことを訊いて、暢子が「お客さん目線で」とかなんとか言い訳していたから、
お店を決めて手配したのは暢子 >>614
ああ、そういえば。
だから夢オチって禁じ手なんだよね。純粋に楽しめなくなってしまう。 昭和53年とかなら暴走族がたくさんいたし鶴見なら死天王や生麦消火器、反目の川崎アーリーキャッツとか出てこないのはおかしい
東京連合や関東連合も銀座あたり走り回っていたし
当時は日曜日の昼間に走り回っていたわ
時代考証がめちゃくちゃ
親が沖縄から出てきた金城って奴も鶴見にいたわ
>>607
そういう真剣な話だと思っていなかった暢子だからあの店を選んだみたいだよ >>618
> 智が暢子に「何故この店にするんだ」
それは店について座ってから言うことではないよね
誘拐されて連れてこられたわけではないのに
予約した店がわかった段階で変更することは可能
キャンセル料はかかったとしても大事な話をするのだから
この脚本家は脚本家としての能力が低いのか >>619
寝坊で次回へ続く→翌日の回で夢オチ
マジでなんだったのか >>620
>出てこないのはおかしい
本気でそう思ってんなら、オマエあたおか ふと思った
田良島が寿退社(寿退職?)って言葉をサラッと使ったけど
寿退社って表現はいつ頃から使われていたんだろう
なんか久々に聞いた
もちろん時代考証してあるんだろうけど
バブル期くらいには確実に使われていたなぁ(実体験)
20代のクリスマスケーキには結婚して家庭に入るのが当たり前という風潮が
令和の世では時代遅れの感覚で死語扱いだろうし
職場で不用意に女子社員に使ったらハラスメント扱いされるかもしれない
>>625
いつから使われていたか知りたかったら天野隆子さんに訊けばいいだろ
ずっとNHKから電話がかかってくるのを待ってるらしいじゃないか >>615
子役の時に早苗と確認できる子はいなかったと思う 早苗「子どもの頃からずーと好きだったよ」
やっぱ使い捨ての駒だよね、必要な時だけ出される
>>622
フォンターナは夜は高級イタリアンだけど週末の昼は暢子のアイディアで若いアベックでも気軽に予約なしで入れる営業スタイルにしてるからな 自分の働くオーナーからの預かりものを本人不在の中その部下の誘いで一緒に開けて食う
って相当ありえない出来事なのに他がもっとおかしすぎて大して話題にもなってないのがもうね
和彦→暢子って何がきっかけなのかな?
あまりに不自然過ぎてビックリしてるよ
婚約したようだけど穏便に破談にするのかなぁ?
パリ支局の話がチラッと出てたからパリ支局へ転属するにしても婚約解消には至らない気がするしなぁ
愛ちゃんは不幸にしてほしくないな
暢子→和彦もよく分からないなぁ
愛ちゃんと交際してるの知ってて結婚が現実的になるとドギマギするって何なんだろう?
ときめくならもっと前だよねぇ
智は玉砕するのが見えてるからなんか可愛そうだな
一番分かりやすく暢子LOVEしてたのに不憫や
早苗ちゃんはこのターンでもうお役御免になるのかな残念だ
前後のつながりがよく分からない変なドラマだな
明日は何を見せて貰えるのか楽しみだw
>>633
和彦はマリッジブルーで、暢子とも急にやってみたくなったんだろ これだけキャラと行動パターンに脈絡がないと、役者も自分が演じている役の正体が掴めなくて大変だろうな
>>617
智が過労で倒れて、歌子が看病に来て
暢子より歌子のほうがいいやと乗り換えると思う
その後は二人で店を切り盛り、良子も旦那と仲直りして
母ちゃんだけになった家に善一がやってきてやりまくり >>632
和彦が「皆さんへ」の一員だとしても、
少なくとも子供の頃の和彦はそんなわきまえの無いキャラではなかっただろうな >>633
>智は玉砕するのが見えてるからなんか可愛そうだな
それは無いなあ、下心見え見えで気持ち悪かったから別にいい >>615
Wikiに早苗の子役時代の役者名書いてるから暢子子役時代にも出演してたらしいけど、全く見た記憶がないな
子役時代にも共同売店のシーンいっぱいあったのに不自然すぎる >>641
今撮影してて、そのうち回想シーンがぶっこまれるからちょっと待て >>620
キャッツ懐かしい
俺も南加瀬だけどキャッツ
浜連は死天王や消火器よりあの頃ならピエロや剣、本牧党、上大岡グループとかだな
確かにあまゆの工員みたいな客にチームの人間いてもおかしくないな
鶴見の大黒ふ頭、本牧の本牧ふ頭、カジノが消えた山下ふ頭、今は赤レンガ観光地の新港ふ頭あたりの港湾労働者、鶴見や本牧は悪かったしな >>643
ストーリーを補完して自分に落とし込まないといけない台本だからね
それぞれの解釈が存在しちゃう >>640
下心無い方が怖いっしょ
やりて~暢子とやりて~って普段から勃起してるぐらいだったら怖いけど
脈なしが先に仕掛けて玉砕は金吾でもう見たから繰り返されるとまたかよってなりそう >>645
自分に落とし込んだ瞬間何か
自分の大切な物が失われたような気分にならんか? >>632
和彦が翌日、「オーナーから本(だったかな?)を預かっています。あと、これも『社の皆さんに』といただきました」
と、開封済で中身の減っている最中の箱を田良島に差し出すところを想像したら笑ってしまう 冒頭観てふと思ったんだが…
やっぱり暢子の料理人としての描写が足りてないよね
それまで料理一筋、視聴者に認められる程の努力家なら6年目で恋愛感情急に出しても今までそんな暇なかったもんな…ってなるし
早苗ももっと早く智の事言ってやれよな
知ってあれだけ意識してるんだから付き合ったかもしれないのに
え?和彦かなりキモくね?
生理的に無理って感情がちょっと出たよ
>>651
男の俺から見ても
何かハァハァしてるなってな 最終的には智を選んでほしいよ
ストーカーチックかもしれないけど、子供の頃から暢子一筋で、東京で暢子がピンチの時にも控えめに助けてくれてるし
大して役立ってない和彦は今の彼女と結婚したらいい
>>371
うちの田舎では矢沢永吉の時間よ止まれが流行ってたころ
週に1回か2回みるくらいだったな >>654
俺が守るといったはずだが
ノブコのこと守ってねぇーな
失格! 高級店らしいフォンターナの設定に説得力が無いよ…
なんか気軽にみんな利用するし、知り合いが暴力沙汰起こすし、不味い!とかいきなり発狂する奴が料理人だし
細かい部分だと矢作の接客も色々怪しいしもうちょい頑張って
最近ちむ子のしかめっ面多いように感じる
そしてあの顔の半分が歪む感じのしかめっ面とても苦手
>>659
町の洋食屋さんだったすずふり亭のほうがまだ品があったな
オーナーとシェフの貫禄の違いかもしれんが 智はストーカーになり気持ち悪い
まぁ暢子も不潔と臭そうだが
>>659
ファミレスみたくみんな気軽に来てるよなw わざわざ自分の勤務先でデートする暢子もおかしいですが、他の店に行こうという愛の言葉を振り切ってまで、暢子たちの会話が聞こえる位置で食事する和彦は何なんでしょうか?w
ほとんど変質者でしょうw
昼に改めてみたけど
みんながオート3輪で盛り上がってた理由がわかった
あんな丸ハンドルじゃないのは銀座が営業圏内に昭和53年はミスマッチだわw
(くろがねオート3輪ぽいけど)
マツダの3輪トラックとかなら製材所で昭和55年ぐらいまで使ってるの見たけど
「予約がとりにくい一流店」との設定は何だったのか?
>>664
主人公とその家族にかかわるとクズキャラになる法則発動 >>633
愛ちゃんはフランス人ジャーナリストかデザイナーと結婚するんだよ、多分。 インテリでなよっとした男は地雷
良子みてりゃわかる
結婚しても揉めるんだろうなあ
仕事辞めてくれとか言って結婚前と真逆のことを言い出したり
>>666
もっと前の回でもランチ前にサラリーマンが開店待ちで並んでて
え?予約制の高級店じゃ?ってなったけどな なんで1978年にオート三輪で都会を走ってるんだと思ったら、すでに上で散々指摘されていて笑いましたw
関西都市部在住でしたが、さすがにこの時代にオート三輪で走ってるのは見たことがないですわ。
最後に見たのは1973年ぐらいだったと思いますわ。
田舎のことは知りませんけど。
1960年代には、不安定だから側溝に落ちたり縁石でひっくり返ったりしているところをよく見ましたわ。
この先の展開がどうなるのか!?
それ以前に、シンプルに暢子が不快なのは由々しき問題な気がする
正装で真面目に気持ちを伝えに来た奴に、うわっ…こいつタイミング悪すぎ誤魔化さなきゃ…
みたいなのは正直引いてしまう、人柄0点だわ
矢作が結婚してるなら田良島はどうなんだ
暢子の結婚はブラジルいったやつとだろうな
かけっこで結婚を掛けて、和彦も智も見守る中、ブラジルの勝ちだろ
この時代は西条秀樹主演のあこがれ共同隊ってドラマあったし、若者はみんな原宿だったよね。
>>672
智の頑張ってる感を出すためにトラックよりこっちじゃね?的な発想だと思う
山盛りのズッキーニ箱(岡山産)もそうだが、どうにも小手先の手段に頼っているような >>675
原宿ホコ天からタケノコが締め出されて代々木公園な
あの頃は俺はアラサー
昭和28年生まれ >>664
矢作シェフが「あいにくこちらの席しかございませんが」って気を使ってのにね
あのシーンの矢作と愛の表情演技がなかなか秀逸だった 最近の暢子は比嘉家の掟を忘れて魂を都会に売ったな
黄色の一張羅を着ても
足元はゴム草履じゃないとな
>>676
普通の軽トラは用意できなかったんでしょうかね?
違和感の方がが先に立ってね。 >>678
そうそうw
「そこまで言われてるのにまだこの店にこだわるか?」と思いましたわw 実況とかは見てて、昨日からテレビで見始めたけど。
ひどいねー。
過去の過程とか全く知らなかったとして、渡る世間は鬼ばかりばりにトラブル起きるんだなと思った。
実況のみんなの書いてる通りにツッコミどころ満載だね。
「略奪」が加わりました
>>646
ここで散々、智が人が変わっちゃったことで気持ち悪いって言われていたの読んでなかったの? 「この件に関しては前スレの俺のレスを全部読めば自ずと回答は得られる
尚、その旨の見解が書かれた文献名・著者名・該当頁・該当箇所の原文のままの引用するしないが
本件の真偽に消長を来たすものではない」
もうこれで、この病人さんの主張が何ら根拠を示せないゴミであることが確定しました。
この病人さんが書いた、>>75にある「コイツは事務管理の成立要件も知らないで法律を語ってるのだから呆れる 基本書を読んで来い」「お前が丸々2日掛かりでやっと探してきた最高裁判例が何も機能していないもので笑った」という書き込みは、何の裏付けもない、思いつきで書いたデタラメだったということになります。
前にも書いたように、「法律関係の議論をしたいなら、自説を補強する文献の出典・引用を行うことは、最低限の作法」であり、「法律実務においては判例学説等による裏付けのない私見などは、実務上は基本的に無価値」だからです。
この病人さんが法務部の自分の部下であるとして、自分の生まれ育った地域の方言を使って発言するならこうなります(在職中、実際にはこんな言葉で部下に対応することはありませんでしたが。念のため)。
「そんなお前の頭にしかない寝言や屁理屈は最初から聞いてへんぞアホ!さっさとその裏付けになる書いたもんを持ってきて見せんかいドアホ!」 あとは病人さんが撒き散らしたゴミ掃除をしておきます。
1.「今朝早く堤防で釣りをしていたら、子供が海に落ちそうになって、慌てて助けようとして、足を滑らせて今病院に」
2.「両脚骨折で1ヶ月の入院だそうです」
3.「子供はただカニを眺めていただけで、シェフが勝手に海に落ちると思い込んで、自分が転落したそうです」
本当に子供に転落の危険があるという客観的状況があったならば、3.の「シェフが勝手に海に落ちると思い込んで」などという表現は用いませんから、ドラマの描写から客観的な事実関係を判断すると、 1.は、3.にあるシェフの主観的認識のみを語ったものにすぎず、子供の生命・身体・安全が危険に晒されている状況にはなかったことがわかります。
>>77通り、シェフの行為は事務管理が成立しない、という結論になります。 >>79の通り、まず大阪地判平20.2.21は、患者側の請求があったにもかかわらず、医師による治療後における診療録(カルテ)および手術関連記録の患者側への開示を行わなかったことが、診療契約上のてん末報告義務違反(民法645条)にあたるとして債務不履行責任を負うことを認めた判例であり、医師による事前の説明義務にかかる一連の最高裁判決とは無関係です。
しかも、医師による事前の説明義務にかかる最判昭56.6.19、最判平13.11.27、最判平15.11.11、最判平20.4.24 等の一連の最高裁判決は、医師による患者に対する事前の説明、方法等における医師等の専門的な判断・一定の裁量があることを否定していません。
要するに、この病人さんは上記の一連の最高裁判決を全く読んでいないことが、これでわかりました。
「全く違う。医療契約を準委任契約類似と性質決定してしまうことは債権債務の範囲を拡大することになる。
前掲の血液検査の例のように事前に検査項目の全てに亘って医師が患者に説明し合意を得なければならなくなりそれを怠れば医師の債務不履行となってしまう。
これを極論と片付け、そう主張する判例・学説は存在しないと言うお前には何も語る資格が無い」
そう言われるなら、「通説の準委任契約説と準委任契約類似の無名契約説では、法的結論が異なる」という旨の見解が書かれた文献名・著者名・該当頁・該当箇所の原文のままの引用(かっこ書き)で示してください。
そのような見解は読んだこともありませんので、もし存在するならばぜひ拝見したいものです(どうせ提示できないことは承知していますがね)。 略奪と言うノブコ主体の言葉が浮上してるが
今んとこ和彦が粉掛けてるだけでノブコが逃げを打ってる形よな
どこかで形勢逆転するのかな
「実際に訴訟が起きなければ判例・学説など存在しないからだ。医療現場において医療行為が訴訟に発展する事など全くのレアケースであり、判例・学説が全てだと思っていることが元々の誤り。」
医事訴訟に至らなくとも調停・和解等にはすべて法曹はかかわり、学者はあらゆるケースを想定して法的問題点を解明することが仕事です。
嘘だと思うなら、前掲の元裁判官の稲垣喬氏の「医事訴訟入門」、手嶋豊「医療訴訟における過失の認定」(民法の争点122項目)でも読んでください。
これまで訴訟に至らなかったケースも含めて解説されており、類型的にみて医師による事前の説明義務が発生しない場合まで解説されていますから。
「つまりお前は類型論争において準委任契約でも無名契約(準委任契約類似)でもどちらでも構わず、同じと言うのだな。ならば最初に俺を煽って来たバカレスでなぜ委任契約もしくは準委任契約とせず
わざわざ「類似」と付ける特段の事情もないのに通説・判例・実務から外れた表現をしてきたのか」
>>81>>83等に書いた通りの理由です。 早苗がブラジル行った陸上部キャプテン正男(だっけ?)とくっつくと予想したが見事に外れたw
ていうか、智よりも正男とのことを冷やかしてた印象しかないなあ早苗には
学年が違うから描かれてないだけで知ってたのか
描かれてない後出し多いな
>>645
5ちゃん民が勝手に補完した後に捏造でエピソード付け加えてくるのマジやめて欲しい
ありえん、放送後の後出しエピソードとか聞いた事もねえわ >>659
一番最初に暢子と早苗が客として行った時はあんな店ではなかったよね
二ツ橋シェフが「まさかや様」と陰で命名してた時はもっとちゃんとした店だったような >>541
あまゆが何時までやってるのかわからないが、10時閉店のフォンターナの片付け終わって暢子が帰ってくる時間にしょっちゅう愛いるよね
和彦とベタベタしないのは付き合い長い夫婦化したカップルによくある >>690
あのあまゆの和彦と暢子の2人のシーンも変なんだよね
暢子は和彦の気持ちを知らない
自分の和彦への気持ちに気づいてドギマギしてるだけ
あれだと、まるで和彦の鼻息の荒さ察して逃げてるみたいだった >>673
脚本家に人柄とはどういう意味か聞いてみたいよな… あまゆもご都合営業だからねえ。都合のいい時に満杯で暢子も普通に手伝いしてるし、営業終了後に帰宅している日もあれば、今日は営業終了後にサーターアンダギーを作ってた。
歌子も都合のいい時に熱を出して、歌子のターンじゃない時は至って健康体。
暢子の恋愛も都合のいい時に和彦が好きになる。
>>541
単なる同期入社の同僚みたいに見えるよね
朝に和彦があまゆから出勤する時に愛もいて一緒に出て行くとかあれば付き合いの深さがわかるけど
ただただあまゆで飲み食いしてるだけだからねぇ >>648
もなか全部食い切って、箱も燃やして証拠隠滅
昔は建物の中で平気で焚き火してたな
今じゃすぐ火災報知器鳴るけど… >>684
智が気持ち悪くて嫌いというお前の感想はよくわかった
でも智を可哀想と思う人の感想にいちゃもんつけるのはみっともないからやめとけ 恋愛編4週も続くのか
暢子だけじゃなくて兄妹全員の恋愛と優子と善一までやるからな
そりゃ時間かかる
早苗の結婚は30秒だったけど
>>696
いくら暢子が無作法な田舎者の客だからって、オーナーとシェフが客を小馬鹿にすることを言うようでは、アッラ・フォンターナは高級レストランとは言えないだろう。 >>704
恋愛編のための駒として出てきました感はわりと違和感ある
血の通った生き物のはずが、操り人形のようだ 6年ぶり?に会った早苗はそれなりにメイクや服装、話し方で年相応に見えるけど、暢子は全く変わってない
早苗みたいに分かりやすく変えるのは難しいにしても、話し方や立ち振舞いに変化つければいいのに
未だに子供っぽくて10代のよう
>>659
全部暢子が悪い
暢子が来るまでは静かな高級店だった 暢子はこれまでラッキーなことが連続で起きているから思い上がっている感じがして不快
あれほどなんでも大した努力もしないで物事がうまく行くのであれば思い上がってしまうのも仕方がない
黒島結菜は視聴者にその反感をかわせるような演技になっているからそこは成功なのかもしれないが
それならなぜ朝ドラの主人公を不快な存在にする脚本なのだろうか
>>706
本当は矢作もライバル候補だったんだろうな
尺がないから突如既婚者にされたけど >>702
流石にシュレッダーくらいあるだろ
>東洋新聞社 和彦、グイグイくるね
自分の気持ちに気づくの遅いんだよ二人とも、カズ&ノブ子
早苗ちゃん、愛、清恵(豚娘)は、良い子だよね。
それに比べ、男はまともなのがいないな。
まともと思ってたシェフは酔って暴力ふるうしデスクは自作自演で危ない橋渡るし。
今日の和彦のキモサはなんなだろ。智のほうがマシに見えた。
「なぜ詫びなければならないのか。インフォームドコンセントを持ち出してきたのはそっちで、その根拠法を知っていなければならないのはそっちであり、己の無知を棚に上げ、こちらの誰にでもある表示の錯誤を非難し、こちらの責任にしているのは正に逆切れであり低学歴のすること。」
自分の誤記も認められず、謝れないということですな。これだからまともな職業に就けなかったんでしょうな。
しかも、医療法は医師の抽象的義務を規定しているのみであり、具体的事案におけるインフォームド・コンセントの根拠法とはいえません。
「お前は「法改正・特別法の新設」を「判例の蓄積と学説の進展を待つしかなく」と言うがこれは小学生でも間違いであることに気付く。法律を作るのは司法・法曹界ではない。
一次案を厚労省が作成し、他省庁と調整し、更に審議会に対する諮問又は公聴会における意見聴取を行い原案が作成される。」
判例の蓄積と学説の進展のいずれも存在せずに立法化された法律があるなら、逆に教えてもらいたいもんですわ。
しかも立法にかかわる審議会には、その問題に通じた法曹・学者が常にメンバーに入っています。
「俺の「無力なのは当最判例であって、それで医師会を動かし、医療の現実のすべてが変わると思っているのは度を過ぎた楽観論だろう。最高裁判決が絶対の真理でそれで世の中すべてが変わると思ってる阿呆脳w最高裁判事の中には判決に反対意見であったりコメントを付ける人だっているのに。」はお前の「当事者が、自分の都合のよい法律構成を主張するという当たり前のことを書いて、何が言いたいのでしょうか?そんなことは確定した最高裁判決の前には無力です。」に対する批判であり、「そんなことは一切書いていません」というのは嘘。」
前掲最判平13.11.27をはじめとする医師による事前の説明義務にかかる一連の最高裁判決が医療現場と法曹界・学会に与えた影響は甚大であったと書いているのも読めないんですかね?
医師による事前の説明義務にかかる一連の最高裁判決最高裁判決が確定している状況下で、これを無視している医療機関があるなら、単なる怠慢・危機意識の欠如であり、そんな連中の発生はどの法律領域においても避けられないというだけのことですが。
「弁護士、司法書士等の専門家・実務家が実名、肖像、事務所名等を明らかにし、作成されているコンテンツが二次的・三次的以下の資料であったとしても一次的資料(原典)を誤引用・誤解釈などして作られるわけがない。
もしそんなことをすれば当人は信用を失い、客の依頼など来なくなる。」
日本語が読めないのですかねこの病人さんは?
「一次的資料(原典)が存在する以上それによれば足り、わざわざ二次的・三次的以下の当該資料を用いる必要性がなく、また、これを使用する法的リスクの方が大きいこと」と書いているように、そもそもそのような資料を使う理由がないと書いているでしょうに。
内容的にも、誤字脱字どころか明らかに原典とは異なる理解を平気で書いている資料は少なからずあり、病人さんの挙げた北方ジャーナル事件最高裁判決の論点と判示整理が穴だらけのザルであったことを見てもそれがわかると書いているでしょうが。
こちらの書き込みは判決・文献をその都度挙げ確認できるように記載していますから、こちらの書き込みが「原典(と言っても誰かが執筆したものなので正確な意味で原典ではない)を誤引用・誤解釈し本件とは関係の無い無駄な情報まで付加したゴミのようお前の情報とは全く違う」と言うなら、どうぞこちらの挙げた文献等に直接当たって確認して、どこがおかしいのか具体的に指摘してからにしてください。
それが法律の議論における最低限の作法です。そうでなければ、単なる負け犬の遠吠えですわ。
>>631
後のうちのイタリアンだね
すごい周到な名脚本 普段出入りしてる店でシェフ達も顔見知り、しかも相手はその店の従業員
プロポーズ?告白するのに落ち着かないと思うんだが
「とぼけ通しているお前のためにもう一度書いておく
テレビのバラエティー番組の出題を当スレに書き解答を求めたら、それまで得意満面にレスしていたお前はどこかへ行方をくらました。そんな事が複数回あったが自分に都合の悪いことはとぼけるわけかw」
もう一度書いておきますよ。
この病人さんはこの記載を度々続けてますが、これはいったい何なんですかね?
このスレでこんな質問は受けてませんし、全く意味がわかりませんわ。
この人のこの妄想が、この人が精神病の病人さんであると確信する最大の材料の一つです。
「根本的な認識がおかしいのはお前
財産権に対する制約原理として公共の福祉が働くのは主に土地収用法であり、それは正当な補償があってのこと(憲法29条3項)。著作権法の制限はこうした補償はなく、憲法当条項に適合しない。」
全文嘘デタラメですな。
憲法29条にいう財産権は、「物権、債権、無体財産権、公法上の権利等々を含む、財産的価値を有するすべての権利」です。
また、憲法29条2項について「通説は2項をもっておよそ財産権に対する制約根拠と解し」、内在的制約・政策的制約が一般的に及ぶとしていますから、当然、著作権にも著作権法に規定する範囲内での制約が及びます。
ちなみに、 憲法29条3項は、2項に定めるような財産権の内容についての一般的制約ではなく、国民の財産が公共のために用いられ「特別の犠牲」を負う場合における損失補償の根拠規定であり、全く別次元の規定です(上記かっこ書きは佐藤幸治「日本国憲法論」309頁以下より引用)。
「どこでどう書いているんだ?」
再掲しておきます。
「例えば、上記の目的のためには、判例の下級審からの経緯・認定された正確な事実関係・主文・理由を分析するにしても、市販の判例集を読むことでは足りず、公式判例集(民集・刑集・行集)にあたる必要があり、裁判所による判例解説を読むには最高裁判所調査官解説が必須になります(すべての判決に存在するわけではありませんが)。
まあ、日常の法律問題の相談への回答にはそこまでは必要ありませんが。
また、どうも貴方の書き込みを読むと、一次的資料(原典)の検索・内容確認が大変なことのように考えておられるように見受けられますね。
確かに昔はそれなりに大変でしたが、私が所属していた会社においては、私が音頭をとり顧問弁護士を務める大手法律事務所の判例・学説検索システムを有償で会社業務に使わせてもらうことになり、これで大幅な業務軽減を図ることができました。
それで足りない部分や公式判例集に未反映の新規判決などは、国会図書館その他各地の図書館のオンラインサービスで文献を入手したり、判例時報・判例タイムズ等の掲載判例を参照する等で十分対応可能でした。」
「なお、この範囲(注.著作権法42条により複製が適法と認められる範囲)を超えるときには、著作権者の同意または著作権者に対する相当額の有償支払を前提に複製する場合を除き、私の所属する会社としては、著作物の複製は行わないルールを徹底していたことはいうまでもありません。」
「このスレで言う個人情報とは個人情報保護法上の個人情報ではなく、議論には関係の無い自分語りのことを言っている。お前は自分語りが好きなようだが、本件議論にその必要は無い」
これも再掲。
「しかも、自分語りはしないと言いながら、法律書を一冊も持たず、法律をつべの解説動画・判例のマンガ解説・テレビのバラエティー番組で学習し、著作権法の規定も知らないのに「東証プライム業界トップの優良企業で俺は法務部長の上の担当役員をやっていたが?」などとという、現実には到底ありえない妄想を語ってるのが笑えますけどね(笑)」
もう結構ですわ。
>>322
「法」でいいと思いますけどね。
「方法」とかの記載も消えますけど、あまり使わないでしょうし。
こっちの書いた、病人さんの散らかしたゴミ掃除の文章も、それで全部消えますから。 >>718
フォンターナでさえ、暢子と和彦をワンシーンに同席させるための駒に過ぎないってこと!!! このドラマ、「◯◯は××の駒に過ぎない」って例には枚挙に暇がない
>>581
おかモネも大嫌いだけど、最終週の政見放送無視してモネに勝ったつもりになってる人が鬱陶しかったからザマあだわ
政見放送がなかったら16,17あったとは思わないけど15はあったはずだから しかしよくまあ、「財産権に対する制約原理として公共の福祉が働くのは主に土地収用法であり、それは正当な補償があってのこと(憲法29条3項)。著作権法の制限はこうした補償はなく、憲法当条項に適合しない」なんていうトンデモ論を書けるもんだと、ほんとにビックリしますわ。
法律書を一冊も持たず、法律をつべの解説動画・判例のマンガ解説・テレビのバラエティー番組で法律をかじっていたとしても、こんなトンデモ論はなかなか出て来ないでしょうに。
逆に言うと、そういう勉強方法と本人のアホさ・病気が重なると、こんな得体の知れない結論が出てくるという実例ですな。
>>726
休日に智と暢子は二人で食べ歩きに出掛けているから、智としてはデートのつもりだが、暢子の方はそんな風に思っていない、ということなんだろう。
台詞で言われるだけだから、分かりにくいが。 1978年はワイが小学生低学年の頃だけど物心ついた時からオート三輪なんて見た記憶ない
大阪市内の下町と言われるエリアだから、銀座よりはまだ走ってる可能性高いと思うが
事務所の内装も昭和50年代というより30年代っぽかった
>>731
もしそうなら相手の両親との一流店での会食は
上手く理由をつけて回避するのが普通だが
和彦の頭の中は分からんからな 一番説明がつくのは、「何者かにより記憶を書き換えられた」
和彦は脳を操られている
>>734
確かに。
暢子も和彦くんも急に誰かのモノになるってなって焦ってる気がする。
それはそうと、早苗が智の事を智ニーニーって呼んでるの初めて見たかもしれない。 懲りない演出陣は今日も鱸のカルパッチョなんか出してたな
あれだけ叩かれてるのにカルパッチョはカットするとか考えないのかね
>>735
十人くらいで脚本書いてるから齟齬が容易に生まれる >>737
ちむ世界では大城房子と二ツ橋シェフが70年代に発案した伝説のメニューとなっているようだ。 >>740
房子「ねぇ、あなた魚釣りが趣味なんでしょ?魚を使った日本人ウケするメニュー作りたいんだけどなにかないかしら?」
二ツ橋「そうですねぇ…そうだ!白身魚を薄くおろしてカルパッチョにするのはどうでしょう?」
こんな感じかね 4週マジか
昨日の良子ムーヴもホントに恋に繋がるんか
>>377
>前から思ってたけどこの脚本、フォンターナが1972年当時ランチ4000円だったという設定忘れてない?
ランチにはもっと安いコースがある
(ランチメニューにアラカルトやセットがあればさらに安価だろう)
暢子「まさかやー!
このコース『牛肉のタリアータ フィレンツェ風ローズマリーの香り』
4000円! 4000円…名護のハンバーガー何個分になるかね!?」
早苗「ランチだからもっと安いコースもあるよ」 色恋に疎い暢子が自分の気持ちと智が本気だと知って
急にどぎまぎしてしまうのはまだ分かるけど
和彦は本当に今更すぎてちょっとつまらない
78年というとガンダム放送の前年。
もうそんなに前じゃないよな。
そうそんなに昔じゃない。
登場人物に魅力がない
理由なく問題が起き、解決するので納得感がない
この二つかな、面白くない原因は
脚本家は「琉球人はアホで騙されやすい」と思っていそう
和彦が愛との結婚に消極的なのは(さとるの暢子へのアタックを目にして)いまさら暢子に惹かれている事に気づいたからなのか
それとも以前から愛はフランスに行って夢(ファッション)を叶えるべきだと、愛との結婚は考えていなかったのか
>>752
脚本家が一番バカっぽいのにな
登場人物がことごとく頭おかしいのは描いてる人の人間性を表してるんだろう この頃のニーニ、和彦や愛、智くらいならエーちゃん聞いてなきゃおかしいな
こんな糞みたいなヒロイン演じさせられて黒島結菜も可哀想だなと思っていたけど
ラブ&ピースとか頭パヨクみたいな事呟いていたから嫌いでいいわ
暢子はこれまで描かれた本来の性格どおりに
「さとると恋愛する気はない!」
「和彦おまえは飯豊まりえを捨てたらあかん!」
とキッパリ言うのが自然なんだけどなあ
高校卒業のときに陸上部の正夫が暢子をあきらめたように和彦もさとるも
暢子をあきらめるのが一番しっくりくるんだが・・・
>>746
ガンダムだの仮面ライダーだのは昭和30年代より若い奴らだろ >>758
やべえきっぱり振った版だと一貫性があってかっこいいな…
都合のいいときだけわじわじし始めるクソムーブとは違うな 面白いと評判のナンバMG5が低視聴率なのに駄作と言われるちむどんどんはそこまで視聴率を下げない
やっぱり時間帯と視聴層って大事なんだな
アホウはスレを無駄に消費するな
どうせ見ないで透明にされるだけなのに本当にアホだな
先週か先々週ぐらいのデスクの名言がこのドラマの胆なんだよ
「分かってても、分かってないふりをした方がいいこともある。世の中は不公平で理不尽なことが沢山ある。時代の流れで思わぬ方向に人生が変わってしまったり、惚れ合ってるのに結ばれないなんてこともある。『頑張れば、必ずハッピーエンドになる!』わけでもない。頑張っても頑張ってもどうにもならないことがあるのが人生。」
(文字起こししてあったサイトからコピペ)
まれとか半青と一緒
現実の人生はドラマのように一本道を進むわけじゃないし、状況に応じて気持ちも変わるものだし、必ず立派な大人になれるものでもない
っていうのをやってるんだよ
一転の曇りもない綺麗事だけの家族なんて現実には存在しない
人格者の母親もいない
子供の頃にダメだった人間が大人になったらダメじゃなくなるとかまず無い
からの
沖縄返還50周年に沖縄を舞台にしているからといって沖縄の歴史にがっつり取り組むわけじゃない、も含めてな
だから、視聴者が現実のあるあるを思い出して不快に感る事に限ってやたらと詳しく繰り返し描写してるんだよ
だからこの先もおかしなタイミングでおかしな劇伴が流れ続けるし暢子はガサツで食い意地の張った人間であり続けるし賢秀は低能ぶりを披露し続けるし(ry
物語の都合に合わせて人物を動かすんじゃなく動いてる人間を描写出来る脚本家が書いてたらもっとそれがわかり易かっただろうと思う
制作陣にイラっとするのは「普遍的な家族の物語」と表現してミスリードした事(反省会タグがトレンド入りする度にほくそえんでると思うよ)もだけども、何よりも悪辣だなと思うのは、腹をくくる覚悟が足らない日和見なのが混じってて、週の振り返りでは普通のドラマ風に見えるように編集してる事
ちとせ製作所(とと姉ちゃん)
愛ちゃんのご両親は、愛ちゃんが既に処女ではないこと知っているの?
オート三輪
日本では1930年代から1950年代に隆盛を極めたが、その後、より価格性能比に勝る四輪トラックの登場により
取って代わられ衰退した。最後までオート三輪市場に残った大手2社の三輪撤退は、ダイハツが1972年、東洋工業が
1974年である。(wikiより)
ちむどんどん1978年
スカーレット1958年頃
カムカムエヴ1948年頃
>>743
脚本10人で書いてたらその設定引き継がれなくてもしょうがないな!! ムーミンのミイって捻れてる感じだけど嫌な感じはしない
なのにちむどんどんの面々は
どうしてこう…
>>764
> 制作陣にイラっとするのは「普遍的な家族の物語」と表現してミスリードした事
不評朝ドラの多くは宣伝段階でのミスリードが多いことだな。
べっぴんさんでも毎回泣ける涙活ドラマ!とかいけしゃあしゃあと書いてたし
いや、どこがやねん!
最初からドロドロ愛憎劇って書いといてくれたら観なかったわ!
って、観ないんかいっ!
少なくとも「観て不幸」を招くことはなかった 期待して観始めた人を不幸にしないで欲しい
上部だけの宣伝文句で視聴者を不幸にするな
ちむどんどんは叩く快感を教えてくれる
何の後ろめたさもなく集団イジメに参加出来る
ええわ~
今までの話で和彦があまゆに住んでる必然性なんかなかったんだから
学芸部のエースだかになっていよいよ沖縄の記事に本腰入れる気になった和彦が
話を聞ける人がたくさんいるあまゆに下宿することになる
→一つ屋根の下に暮らすことになって改めて互いを意識するって展開の方が
今よりはまだしも説得力があったんじゃないか
見てないけどやっぱりクズ彦になったみたいだな
まともな奴いなくて俳優陣とことん可哀想
問題提起しただけで否定的な意見を全てイジメと言ってはいないけどな
天下の朝ドラなんだからそれなりのレベルにあってもらわねば困るのは事実
ほぼ全員の登場人物が不快過ぎて先週から視聴をやめた
このスレ覗いてるほうが楽しい
>>768
脚本10人で書いてるどころか2ページごとにリレーしてるんじゃないかとさえ思う
で スタッフ一同の申し合わせは「台本は疑問持たずにそのまま使う ワンテイクのみでどんどん進める」 >>769
ミイはどっちかというとクソ正直で自分の主張を曲げないキャラであって
捻くれてるというのとは全然違うと思うけど 登山家・井之脇海を山で二回見たわ
だから、ちむどんどん、私の主役は矢作
>>771
うわべだけの紋切り型のどれも同じような宣伝文句
どの朝ドラでも同じこと言うよな
「見たら元気になれる」とか
嘘っぱちや!!!
真実が語れないほど臆病になってるな、NHK
「まんぷく」を見た時、同じ感覚に襲われた
萬平の奇人変人っぷりを楽しむドラマって最初に書いといてくれれば、毎日腹も立てずに済んだだろう
時間返せと言いたい >>772
イジメってのはイジメられる側が社会的立場が下か反抗できないレベルで精神的に追い込まれてる状況でやる理不尽な行為
ちむどんどんを批判するのは、相手がそこそこ名の知れた脚本家と、受信料から高額のサラリーをいただいて食ってる連中が
子供が書いたみたいな脚本と演出を繰り返しているからで、むしろ民衆による権力者の愚かな行為に対する告発だ
そういう認識を持たずに、これはイジメだな、と思ってるとしたら、認識が甚だしくずれているので
むしろちむどんどんを楽しめるんじゃないか? >>780
今話題の日大芸術学部出身
ちむどんどんの脚本協力者がいる大学 >最後までオート三輪市場に残った大手2社の三輪撤退は、ダイハツが1972年、東洋工業が
1974年である。(wikiより)
これならば1978年頃に、オート三輪は当然残存している筈で、むしろ新規開業で資金に余裕が無い
智にとっては安く手に入れられて有り難かったろう。
しかも近距離の配送用で高速利用はしないなら高速性能は無視できる。
「俺様の見た印象では○△年頃には無かった」というのはアホの論理w
長年付き合って愛が29歳になった年に「え?結婚・・」と逃げようとする和彦と、
散々食べ歩きに付き合わせ、困った時には遠くまでズッキーニを仕入れて貰い相手がいざ告白しようとするとマズイ!と叫ぶ暢子の恋愛応援出来るやついるの?
抽出 ID:iwlUY4WJ (16回)
誰にも読まれてない透明人間殿、本日も乙でありますw
>>778
それでどいつもこいつも同じようなネタを使いまわしてるのかw
そして恋愛パートは4週にわたって描かれるけど好きだけどあーイライラ!ネタだけでどれだけ引っ張る気なのか? >>743
もっと安いメニューが有ったはずだから『Bのムニエル』は安いランチだったと言いたいの?
でも智は普段より気合い入れた服装で告白する決意で、暢子もわざわざオシャレして楽しみな食べ歩きで、それで一番安いランチを選ぶのかあ…? 配役的に和彦とくっつくんだと思ってたけどあまりの似合わなさとなんにもないからそのまま小笹馴染み男とくっつく稀有なパターンだと思ってたわ
かわいそうな親戚のオジさん
毎回金を貸してやってるのに優子にさらに無理難題頼まれて、意見しに行ったら優子に噛みつかれる
もう絶縁した方がいいレベル
沖縄とかフェミとか正義の新聞だけ言いたいだけのドラマなのか
>>795
石丸謙二郎も登山家だよね
井之脇海と100名山制覇だ 暢子の夫には智、和彦、ブラジルなんかより、実は田良島が一番だわ
暢子を理解してるし温かい目で見てるの良くわかる
今週に入っていきなり、あまゆの閉店時間が早まり、
下宿人が勝手に閉店後の店内で一杯やってる状況に戸惑う
優しいのバレて暢子どころか和彦にまでナメられてそう田良島さん
じゃないとモナカ勝手に食えん
正男(陸上部)はアントニオ猪木なのかな?
マレーシアで顔にノビチョク付けられて殺された金正男?だかじゃないよね?
>>798
何故か田良島と暢子が竹中直人と木之内みどりに見えてしまうわ 来月ぐらいになったら歌子の病気なんかどっかにいっちゃって
何事もなく生活している未来が見える 当然何のフォローもなく
ついでに歌が好きという設定もリセット
>>790
こっちの書き込みは読まなくても結構ですけど、病人さんの書き込みは読んでるんですか? 最初の頃は粗探しで楽しんでいたが、不快な人物描写が過ぎて何も楽しめなくなってしまった
このスレ見てれば充分だ
自分と同じように脱落組が増えているだろうな
>>805
歌子=南沙織って言っていた奴もリセット
歌子=京唄子って言っていた奴もリセット
ひどいスレよ 何故って視聴料取られて見ている訳だからさ、もうちょっとこうまともな作品に仕上げてくれないと文句の一つも出ようってもんだろ
>>785
アホの論理もへったくれもないですわ。
実際このドラマの1978年にはオート三輪なんて走ってなかったんですからね。 又誰か制作陣が場違いな前向き発言しないかな
人間はこうも強靭になれるのか
と言う見本として面白い
和彦が迷わずに愛と結婚していれば
暢子は諦めて智にしていたと思う
智、怒っていいぞw
>>785
あっ、これは例の病人やな。
返信して損した。 暢子と歌子と智
智が暢子と結婚したら想い出にかわるまでの今井美樹と石田純一と松下由樹みたいだパンパパン
>>597
父親が若い頃普通免許のみで中型乗り回してた >>556
席が智と暢子の隣しか空いてないをやる為に
あえて予約なしで行かせたんだと思った 自動車全体に占める三輪車の保有比率
1955年 47.6%
↓
1970年 1.3%
オート三輪の時代考証はともかく
朝ドラにおけるオート三輪乗りはクズでないと
>>819
これでは、なかなか見かけることがなかったことも納得ですわ。 念願の独立だし、オート三輪は誰かから無料か激安で貰ったのだと思ってる
>>591
自分は愛と結婚するけど暢子は智と結婚して欲しくないという
非常に身勝手な意見じゃない?
万が一暢子が好きだから愛と別れる俺と結婚して欲しいって事なら
「結婚願望ないんだよな?」って聞き方はしない わずな六年で独立資金貯まるってのかなり高給だったんだな
1965年から横浜市の市街地に住み、70年からは少し郊外ですが国道一号線沿いに
住んでいましたが、65年ごろはオート三輪をよく見かけたものの、
70年代に入るとたまにしか遭遇せず、「あ、オート三輪が走ってる!!」と
あたかもニホンカワウソ発見の気分でしたな
田舎ならいざ知らず、横浜の話ですから78年になると 商用で使用していた人は
よほどのもの好きでしょうな 智が変人設定ならあり得ますが、ここまでの描写はそうでもないし……
>>615
運動会で暢子が走った時に一緒にいたのが早苗じゃない?
勉強は早苗に適わないけどかけっこでは負けないみたいな会話してたし
結局暢子が転んで早苗が勝ったというw
共同売店のシーンで三姉妹以外の女の子がウロウロしてたような気もする >>737
あとさムニエルってフランス料理だよね
北イタリア料理の店ならそれこそミラノ風カツレツとかカルパッチョでも牛肉のカルパッチョにするとかもっとこう……北イタリアだよ!ってメニューがあるんじゃないの?
なんでこうことごとく高級北イタリア料理店ぽくない事するんだろ?
これならただの洋食屋かたくさんあったフランス料理店でいいのに 新品の体操服、アベシだかヒデブだかにグシャグシャにされたね
>>650
今までは「智が自分を好きだなんて思った事もなかった」で済んでたけど
いざ周囲に言われて意識した途端話が核心に触れそうになると逃げまくるって
もうそれは智に全くそういう感情ないって事なんだからはっきり断ってあげればいいのに
あの時点ではまだ和彦への想いを自覚してないみたいだし で、アベシだかヒデブはケンシロウならぬケンゾウにやられたw
>>694
歌子同様早苗も「智にーにー」って呼んでて驚いた
一応昔から幼馴染として仲良くしてたのかもしれない 最後は堅秀は大金持ちになるだろうな
歌子の病気治して暢子に店持たせて
昔は横浜で豚で石鹸作っていたから、ファンケル化粧品とかかな?
以前養豚父の漏らしたハワイ豚はどうなった
賢秀は絡まんのか?
>>792
レス元を辿ってみ
気合いを入れてる智のことじゃなくて
和彦「普通に昼ごはん」
これにたいして
ランチ4000円が普通の昼ご飯なのか?という投げ掛け >>752
多分後者の理由で愛と別れようとして
嘘!本当は前者の理由でしょ!と愛に詰め寄られる気がする >>825
住み込みだから金は貯まっただろうけど、会社に恵まれたんだろうな。
社長が商才があるから独立しろと言ってくれて、取引先を少し分けてくれたんじゃね。
でなきゃ、独立していきなりトマトの心配する前に、営業活動にあけくれるはず。
既に業者が入ってるから、納品を飛ばすかもしれない新参には安くても乗り換えてくれないわ。 >>813
それだと暢子は誰とも結婚せずに仕事に生きたと思う
元々世間体気にするタイプじゃないし子供も欲しいと思ってなさそうだから
智と結婚する理由がない 横浜なら家系ラーメン開業すりゃ吉村家より先だから億万長者になったのにな
吉村家は昭和60年くらいだろ
俺と黒島結菜の子供欲しかったな
木村文乃でも良いな
現実は長谷川理恵
>>835
気軽に昼ごはんの和彦とプロポーズするつもりで気合い入れてた智が
同じBランチ頼むのか?って事だと思うけど注文したの暢子なんだよね
色々あって智は正式なプロポーズは諦めて商売が軌道に乗ったらって
先送りしたのだろうけどそれが裏目に出るのかどっちみち結果は同じだったのか 愛と智には、絶対に一緒になるなと言いたい。
早く逃げ出せ、一生の不作だぞ。
智は、東京に出てきたすぐに告ろうとしてたよな。
で、告ろうとするタイミングで邪魔が入る。
2人で食べ歩きしてたなら、いつでも告れたんじゃないの、と思ってしまうわ。
博夫と良子の恋愛話でも思ったけど皆結婚の話題が出た途端に焦り出すのは
製作側がよっぽど「男女同数のグループ交際で普段は皆でワイワイ
時々その中で一番気に入ってる異性と二人きりで語り合う」という
今で言うリア充な生活に過剰な憧れを抱いてるのでは
誰かが結婚すると今までのような異性間での友達付き合いは
出来なくなるから途端に寂しくなると
ましてや和彦は愛の両親のマンションに引っ越したらもうあまゆでは会えなくなるしね
>>828
フォンターナは「イタリア料理店」という肩書きのレストランで
「北イタリア料理店」という看板ではないし
北イタリア料理しか出さないとどこでも言ってないよw >>800
飲食店だから客入りによって閉店時間早めるのはよくあるとは言え、フォンターナもあまゆも閉店時間めちゃくちゃだよね
休みの日でもないのにあまゆ手伝いして余った生地で夜中にサーターアンダギー作ったり、22時に新聞社にお届けものとか
都合よく今週らあまゆ店主は店にいないしな 早苗が持っていた雑誌の紹介記事によると
フォンターナの料理は
・日本人の舌になじむよう独自の研究
・国産の旬な野菜などを使った料理
・長年経験を積んだ料理人たちが研究を重ねて出来たもの
・フォンターナのオーナーは日本でイタリア料理店を出ために北イタリア中心に三年ほどの修行を重ねた
・フォンターナが誇る絶品料理の紹介
★ポモドーロ★
定番スパゲッティの1つ。完熟トマトから作られたソースがスパゲティと絡み絶品。
★仔羊のロースト★
熟成された羊肉を丁寧にローストした一品に、しろいんげん豆のペーストが食欲をそそる。
★ミネストローネ★
人参や玉ねぎ、ジャガイモなど旬な野菜を贅沢に使った具だくさんスープ。
どんな時でもお客さんの心を温める看板メニュー。
>>834
自己レスだが
ググるとハワイ豚とは
戦後の沖縄系のハワイ移住者による荒廃した沖縄県民への支援(元は募金で豚を購入し沖縄に送った)であって
ハワイでの養豚業展開では無いんだな
じゃあの親父のもったいぶった話は何だったんだ フォンターナの営業時間は、早苗の雑誌(1972年の)によると
イタリアンレストラン アッラ・フォンターナ
営業時間
ランチ 十一時半 ー 十四時
ディナー 十八時 ー 二十二時
こうなってるんだけど
>>744の時計を見ると、おかしな事にww >>847
石川も煮えきらない男だったが和彦と比べればマシだったな
やっぱりちむどんどんで一番イイ男は金吾だった (a)イマドキ世代の大道具が古い話だからオート三輪だろうと1960年代も70年代も混同して持ってきた
(b)キチガイ脚本に呆れ果てた大道具が年代違いを承知でわざとオート三輪を用意したら演出家が本当に使ってしまった
(c)脚本にオート三輪と指定されている。カムカムの安子轢き逃げへのオマージュを忘れない脚本家のオレサマカコイイ理論
>>850
変な作家が手をパーってやってピザがなんだの北イタリアがなんだの言ってなかった? 公衆電話多用もそうだよね
東京の暢子と沖縄の家族を結ぶアイティムないかな?あ、ひらめいた!携帯の代わりに公衆電話だ!
貧乏という設定も長距離という設定も忘れたスタッフの閃き
カズヒコはあんなハクいスケと結婚できて
嫁の親も問題なくて、何が不満なんだ?ぺったんこが好きとか
言い出すんじゃないよな?
>>850
モデルにした人が大使館勤めで北イタリアに行って修行したんじゃなかったっけ?
あの店は高級店気取りだけどイタリア北部も南部も関係ないざっかけない店なの? >>450
伝わってないって暢子にいいとこがあるみたいやん
ないんだから伝わらなくって当然でしょ 暢子が上京した頃と6年後?昭和54年じゃかなり違うだろうな
日本中に団地がうじゃうじゃできた始まりと終わりくらいの違いありそう
54年なら共通一次元年、大雪の中での横浜国大共通一次
>>519
暢子が和彦を和彦が暢子もだけどなw
歌子が悟を好きってことと悟が暢子を好きってことくらいしか積み重ねがない 人間模様を一切書いてないから暢子と和彦は豚の発情期にしか見えない
>>835
悪いけど
(4000円より)もっと安いランチがフォンターナには有るよ、と言い訳する743への疑問だから筋違い
高級店で4000円のランチが「普通の昼ご飯」か?という投げ掛けは承知の上で書いてるよ
せめて和彦のセリフが「今日は奮発してフォンターナに来た」だったら高級店設定や智の気合いにも矛盾しないのに、安易なセリフを当てるから疑問が生じるわけ
結局は脚本担当が辻褄を考えず適当に書いてるから起きる齟齬 全く時代描けてないね
「普通に〇〇」とか言っちゃうしオート3輪とか考証無茶苦茶
78年ならニーニーがサラ金地獄で首吊るとか暢子がディスコで腰振るとかさり気ない描写で時代感出せるのに
このスレ、うちの父親みたいな捻くれ者ばっかりだね
バラエティ番組やお笑い番組観ていて家族で大笑いしていても一人だけ怒ってそうw
>>862
暢子って確かにいいとこないな。
気遣いはないし礼儀知らずだし料理できてもなんかあると「作らん!」とかキレそうだし頭もたぶん悪いしはっきり言ってこのドラマのメインの女性キャラで誰を嫁にしたい?と聞かれたら比嘉家の血筋の人間(歌子除く)みんな外すよね。 朝ドラでよく突っ込まれる、時代感を要求することすら贅沢な気がする
人間模様すらまともな部分がないのに
>>808
脱落組でネタバレスレを時々チェック
今日は久々に放送みたw 何年も恋人同士の2人を見てきたはずの暢子はなぜ急に動揺?
和彦は愛の親ともめちゃ親しくしておきながら結婚考えてなかったのはなぜ?
>>857
>変な作家が手をパーってやってピザがなんだの北イタリアがなんだの言ってなかった?
その件は、北イタリア料理云々とは無関係。
「教養と蘊蓄のある会話で客を楽しませることを暢子は学んだ!」っつうオチだったぞw >>857
★月曜日の回
〈フォンターナ〉
淀川「この香ばしいヘーゼルナッツのオイルは、ピエモンテかね?」
暢子「えっ? いあ~そういうことは…美味しいですよ」
竹園「イタリア料理はよく知らないんですが、このお店にピザはないんですか?」
暢子「そうなんですよ、うちもピザがあった方がいいと思うんですけどね」
淀川「ピッツァなんかこの店で扱うわけがない」
竹園「どうしてですか?」
暢子「ピザもイタリア料理ですよね?」
淀川「…君はなぜ、ここで働いてる?」
暢子「一流のイタリア料理のコックになりたいからです!」
淀川「(額のイタリア地図を指さして)パルマはどこだ?」
暢子「パ、パルマ、パルマ…」
淀川「ピッツァ発祥の地といわれるナポリは?」
暢子「ナポリ…ナポリ…」
淀川「この店の名前「アッラ・フォンターナ」の意味と由来は?」
暢子「意味と由来?…全く知りません」
淀川「よっ…よくそれでっ…」
房子「淀川先生、何か失礼でも…?」
淀川「オーナー、私はこの店を気に入っている。
だからこそ言わせてもらうが…」
房子「…おっしゃりたいことは重々承知しております。
(小声で暢子に)下がって」
暢子「ん?」
房子「(小声で)下がって」
房子「大変申し訳ございません」
暢子「(首をかしげながら)申し訳ございません…」 色恋沙汰を同時多発的にとっちらけてるだけなのに 複雑な展開と評価する人もいるんですね
あの劇伴を複雑な展開を理解する助けになると評価する人もいるんですね
ダイバーシティに富んだ世の中で何よりです
ツイで必死擁護の2、3人って本物の雇われバイト?
>>857
★月曜日の回
〈オーナー室〉
房子「今日限りクビ」
暢子「クビ!? 待ってください!理由を聞かせてください!」
房子「あなたはこの店で働く資格がない」
暢子「イタリアの地図のことはこれからちゃんと…
あっ、それともウチナーグチが抜けないからですか?」
房子「沖縄の言葉を使うのは個性として尊重する。
だけど時と場合をわきまえた会話、言葉遣いができなきゃ、
客商売はやっていけない。あなた、この店に来て何年?」
暢子「もうすぐ2年です…」
房子「…今から言う条件をのめばクビは撤回してあげる。
東洋新聞でボーヤさんをしてきなさい」
暢子「ボーヤさん?!」 一週間ごとに年代ジャンプしてリセットされるのが本当に合わない
久々に観ててキツい朝ドラ
朝ドラでは重箱の隅を突くような考証のマチガイを指摘して、鬼の首を取った様に喜ぶ
性癖の奴が棲み着いているからなw
ひよっこでも舞台の1960年代後半には、「ブロッコリは無かった」とか「皮剥きのピーラーは無かった」という奴がいたが
証言で論破された。
なつぞらの東洋動画のビルはモダン過ぎるという指摘があるが、1950年代末のビルなど
探し出すのも難儀する
>>857
★金曜日の回
〈東洋新聞社〉
田良島「フォンターナに戻ってこいって」
暢子「アキサミヨー!やったー!ありがとうございます!」
〈フォンターナ〉
暢子「じゃがいものニョッキです」
淀川「上にかかっているのはパルメザンチーズ?」
暢子「パルミジャーノレッジャーノです」
淀川「同じ粉チーズで、何が違うのかね?」
暢子「パルミジャーノレッジャーノは
限られた土地で古くからの製法を守って作られ
厳しい検査を合格したチーズだけです。
この料理にはその豊かなうまみを生かすため、
2年以上熟成させたものを使っています」
淀川「うんうん…これからも、頑張りたまえ!」
暢子「ありがとうございます!」
(笑顔で暢子を見守る房子) 美人しか出てこないね
このスレなんて私を含めてブサとブスしかいないだろうし
私ですら、せいぜいトモサカリエに似てるのが最高時だからね
想い出に変わるまで覚えてるとかこのスレはジジイが多いな
岸辺のアルバムとかリアルタイムで見たのもいそう
>>891
昭和29年生まれのオサーンだが、多摩川水害、漏れは二十歳だったな
うちは元和泉三丁目だったから無事だった
被害すごかったのは猪方や東和泉あたりだな そう言えば矢作が注文取ったり席の案内してたのはさすがに無いわ
料理人か料理を運ぶのは厨房から直接ってことでいいけど、客の注文受けるのに厨房放ったらかしでテーブルの側で控えてるのか?
そのうちお会計のレジも料理人が担当するかもw
>>884
朝ドラって60年代70年代の高度成長期を再現するのが一番難しいのかもね
BKがよく道頓堀再現に使う和歌山のテーマパークとか全然道頓堀って感じしないし 沖縄の人って結婚早いイメージだから、娘3人いて1人しか結婚してないって不思議。
沖縄じゃなくても当時ならクリスマスケーキだのなんだのかんだの言われた時代だろうから、あんなに美人さんなら縁談の話沢山来てておかしくないのに。
冒頭だけ観たところ
ん?自分の本当の気持ちに気付いたって事か?
OP曲が流れているが三浦大知はこの唄でも踊って欲しい
>>808
自分も同じく脱落した
このスレでなんとなく内容追ってるだけで十分 面白いから重箱の隅突くけど、あの取ってつけたような
懐かしいデスクライトもさあw
古いの探してきたのは偉かったけど、狭いテーブルで
何か食うときはどかしていいのよw
>>885
元から知ってた言葉に関して訛った発音が抜けないのは理解できるとして
ペペロンチーノとかパルミジャーノ・レッジャーノみたいな初めて覚えた言葉も
沖縄訛りの高低アクセントで言っちゃうのは何でなんだろう >>902
お前、沖縄来たこと、行ったことないだろう
那覇以外に行ってみ 瞬間移動に時間の歪み
ご都合主義の出会いとサクセス
どう考えても病室で暢子が見ている夢としか思えない
>>767
オート三輪(ミゼット)
まんぷく1971年
華大も大吉の「オーナーを心から応援してる」発言や華丸の「謝れ暢子」発言から本当はリタイアしたいけど朝ドラ受けやらなきゃいけないから仕方なく見てるって感じ
華大突っ込んでくれるのはいいけど、「役者が悪いわけではないんです」という建前でキャラ攻撃してるだけよりも、
勇気を出して脚本家をゲストに呼んで本気で「質問責め」してほしい。攻撃は出来ないだろうから「なんでこうなったんですか?」という形式で
気持ちはわかるけどテレビ業界って画面に映る側の人は映らないところにいる人を叩くわけにはいかないんだろうなって気はする
脚本叩けばほかのスタッフにも当然飛び火するしその中にはNHKの社員だっているんだろうし
>>908
華大に誰をゲストに呼んでくるか決定する権限はないでしょ
特にトークゲストは本業が概ね好評で、視聴者が見てよかったと思える人選を心掛けてるだろうに、わざわざ悪評真っ最中の人を呼んで吊し上げみたいなことはしないでしょ、朝イチ決定権限者も >>826
自己レスで恐縮ですが 当時の横浜は道路事情が悪くて
細い道 曲がりくねった道 ボコボコな道ばかりだった
(いまも解消されたとは言い切れない)
ということで 鶴見のあのあたりの細い路地にはオート三輪のほうが
都合がよいという理由は成り立つかもしれない
でも それならセリフでひとこと言いわけが欲しいよな
結局どこまで行ってもそれをしない制作サイド全員の手抜きでした >>322
「判例」「著作権法」「事務管理」「委任契約」 再会して、同じ屋根の下にいて6年特に何の進展も関わりもなかったのに
結婚するとなってから無理矢理意識するとかなんなんだろう
>>912
俺は昭和31年生まれの大東町生まれ向井町育ち今は洋光台住みだけど、潮田や仲通なんかなんともないだろ
山側は北寺尾とかそうだろうけどな >>914
今まで暢子と和彦がふたりきりで心を通わすような場面があれば今日の展開も納得できなくもないけど、いきなりお互い好意がありましたって見せられても、はぁ?どゆこと?としか思えない 6年も付き合っててつい最近婚約したのに他の女のプロポーズにあんなに食いつくなんてひどすぎ。修羅場からの慰謝料でもいいのに物分かりよく都合よく退場するのかなぁ
なんかさりげなく聞いてると、おっさんどころでなく、もはやお爺ちゃんレベルの住人がけっこう頻繁に現れるな
マジで6年で何もなかったのがな
ほとんどモブで、特別な事もなかったし少しずつ何か起きるんだろうなみたいなのも全くなし
智も6年何してたって感じだし
それでいきなりこんな恋愛話になっても失笑もの
愛以外応援したくない
今まで徐々に心が近づく様子が描かれたわけでもないから、暢子和彦ともに、
「他人のものになりそうになったら急に惜しくなってきた」
という汚い根性が発動したようにしか見えないよね
急に気づいちゃったんです、本心に。
って言われても、あまゆに住んで1年くらいなら「そうかあ」と思えるけど、6年経ってから言われても「ハア?」ってなる
>>900
未練あるなら見た方が良いよ
こんなのNHKじゃ滅多に見られないからさ
モネとか純と愛と同列に語れない斜め上行く別格トンチキドラマだよ
君は生き延びる事が出来るか? >>921
その愛ですらも、単に唯一不愉快な人物ではないっていう消去法なだけで、別にキャラクターとして格別の思い入れを持てるような魅力や厚みがあるわけでも全くないのが辛いところ >>919
歌子が南沙織とかしつこく書き込んでた人いたよ
いくつよあんたと思った >>924
それな
こんな応援したくなるキャラや魅力的なキャラが全くいないドラマってすごいな そりゃ智にしろ和彦にしろ
ぱっとしない黒島結菜の向こう側に光り輝く稲垣来泉ちゃんの面影を見てるんだから
まともな精神状態ではいられないのだよ(暴論)
南沙織かフィンガー5妙子か
横浜・本牧なら「カミソリQ子」で皆も知ってる青山ミチなんだがな
ちな、漏れのイトコな
>>926
金吾くらいか、。。
まぁその金吾も片想いの女性の職場に押しかける奴だったけど >>928
愛甲猛で横浜高校が夏の甲子園初優勝の年代か
まだ59、裏山 >>918
愛「私にもようやくパリへ行けるチャンスが来た、和彦の事はチム子に任せる、あとはよろぴく」 ここまで魅力無いヒロインって正直凄いと思う
普通の作品でもこの辺りまで観るといくらか愛着わくはずなんだが、無いわ
この後の展開が全然楽しみがないw
暢子が和彦か智と、どっちと一緒になろうが
面白くもなさそうだし
賢秀や良子の話もつまらない
歌子がどうなるのかってくらいだな
なぜかオーナーの部屋で着替えてる
勝手に出版社のオフィスに入ってる
急に周りが縁談になる
喋り方の気持ち悪い相手の男
>>910
なんか脚本に触れないでキャラだけ叩くのって女優・俳優叩きに繋がるからさあ。ここでもわざとか知らんけど「黒島が嫌いになった」「川口が嫌いになった」とか言ってるのいるし
ドラマと現実が区別できない視聴者のせいにしてまで裏方だけが守られるのっておかしいし、根本的解決にならない >>927
稲垣来泉→清原伽耶なら分かるが、顔が別人過ぎる このドラマって同じような展開やネタを何度も短期間に繰り返さなくてはいけない縛りでもあるんだろうか。
矢作が遠回しに
出ていけ。と言ってるのに
固執する和彦がキモい
>>942
玉子ちゃう豆腐や豆腐ツッコむなら正確に シェフ代行の次は
恋愛ミッション
矢作の
コイツ、上手くやれるのか?な
目線にw
>>944
こういう風にギャグで誤魔化しちゃうんじゃなく本当に相談すればいいのにな
話せる相手なんてこの人ぐらいしか居ないだろうに >>937
オーナーの部屋で着替えるのは説明欲しいな。
勝手に新聞社のオフィスに入るのは、今は変だけど、当時は緩かったんじゃないかね。
約10年後に、 朝日新聞東京本社銃撃事件が起きても、怪我人いないのでスルーされて、
朝日新聞阪神支局襲撃事件で1人亡くなって1人重症だからな。 >>936
最終回のエンディングで暢子 研修 歌子の結婚式と優子 良子の再婚式の比嘉家全員による合同結婚式とかやりそう 先週はジェンダー週間
今週は恋愛週間
登場人物がその通りに操られる
智が紅茶豆腐作れば良いな
紅茶キノコ
アマチャズル
冬虫夏草
スリムドカン
ハイマンナン
セサミン
グルコサミン
永遠に儲かるわ
もしかして堅秀は「美ら花」の河村社長なのかな?
性格的に一致するよな
ウルサイし
賢三が臨終間際に家族にかけた言葉ひとつも達成されとらんよな
賢秀は比嘉家を頼んだぞ
良子はいい先生になれ
歌子は幸せになれ
それ以前の言葉でノブコはノブコらしくあれ
今までこのドラマの中で「こうなって良かった」と思えたシーンがひとつもない
暢子と和彦がもしくっ付いたら不快感MAXだ
翌年にはサバンナRX-7が発売されるんだぜ
同じ年に「スターウォーズ」が公開されて、その次の年が「エイリアン」「太陽を盗んだ男」だ
そうしてみるとこのドラマの時代感覚は無茶苦茶だけど
でも30代、40代が現場の中心なら皮膚感覚みたいなのはなくてもしかたないかもしれない
本来はそこをチェックするのがベテランのプロデューサーの役目だと思うけど、どうもうまく機能してないようだ
>>944
このセンスだけはまさに70年代のドラマ風 >>936
優子の再婚て芋タコのあとにやるのカオス >>957
RX-3を新車で買ったわ
まだ12AのGTが出てなくて、初期型のGSⅡ しかし今更だが、石鹸売りのねえちゃんは片手に洗剤と歯磨き詰めたカバン、反対側の手に石鹸50個詰めたケース提げて養豚農家に歩いてきたんだぜ
見た目によらずなかなかの怪力女
そう言えばこの頃、家の親父はスカイラインのジャパン乗ってた
あんなバイクハンドルのオート三輪は流石に無いわ
>>860
和彦「問題ないのが問題」
はぁ???? >>962
あのニーニーを2度騙したおっさんの娘かもとつい妄想してしまう
あきらかにピンポイントでニーニー狙ってきたとしか思えん >>966
たぶんグルだろ
どう考えてもピンポイントすぎる 横浜のアイスクリーム卸の横浜雪屋は平成までオート三輪とミゼット一台ずつあったよ
オート三輪は今は上大岡にある
オート三輪にこだわる人が多いけど販売終了してても中古はまだまだ流通してるもんじゃないの?
令和でもハチロクとかRX-7は走ってるんだからそんな噛み付くとこか?と思うんだが
>>966
たいしてカネ持ってるわけでもないニーニーを新メンバーを入れて手間かけてまで狙い撃ちにする合理性が全くないんだよな >>970
所有することに意味があるタイプじゃない下駄車だから
販売が終われば急激に消滅していったのが史実では そりゃ1977年にもオート三輪乗ってた人はいたかもしれんけど、
そんなこというなら今だって走らせてるからなあ
初代セリカやギャランGTOでもちょっと時代がズレてる感じがある
当時の雰囲気求めるならΣかラリーで活躍したランサーとか出してくりゃいいのに
あとは暴走族やね、これくらいの頃が全盛期とちがったかな
>>973
80年に道交法改正で共同危険行為等禁止違反ができたんだっけ?
末の弟(1961年生まれ)が「暴走列島80」って写真集に出たわ ドラマでガジェットを使うならそこにはなにかの意味があるのが普通なんだよね
例えばスバル360を出してきたら高度成長期の中後期を象徴してるんだなと思わせたいんでしょ
その点で1977年に普通はあり得ないオート三輪を出すのはどういう意味合いなのかということ
よほどカネがないか、マニアか、クルマにまったく興味がないことを示しているのか、なにを意図してるんだろう?
>>973
Σだのランサーなんて不人気車だよ?
三菱だいすゞ、ホンダも不人気車の代表
スカイライン、ローレル、セドリック、グロリア、変わったやつがZだな
トヨタならセリカ(ダルマよりLB)だな
マツダはやや不人気だがサバンナ、ルーチェ、コスモAP
暗い坊っちゃんはファミリア323とかのボーイズレーサーやトレノやレビン 当時の普通の商用車なんてそれこそいま手に入れようがないだろう。朝ドラ程度でそこまでこだわれと言うのは酷じゃないかと。
>>972
まだこの頃は使えるものは直して使う時代だと思ってたけどそうでもないのか?
販売終了した車だからまだ直せば使えるけどダサいし乗り換えるわ〜ってことで急速に姿を消してったなら、金のない智が安く買って(?)使うのはあり得る話な気がするんだけど史実に照らし合わせるとあり得ないもんなの?
当時を知らないから純粋に疑問 商売すれば儲かる時代に昭和30年代のバタバタなんて乗らないって
>>470
このドラマの出来がマズイという自覚があってのこと。
矢作に代行させて視聴者に謝罪させている。 >>981
中古車を安く買ったという表現なのだろう。
暢子との結婚に向けて、結婚資金を溜めるために。 1977年にオート三輪というのはね、2022年に初代オデッセイに乗っているようなものなんだ
実際に1978年をリアルタイムに過ごした人間の多くが
あの時代にオート三輪?と違和感を覚えるレベルなんだから
言われるの仕方ないと思うけどね
あれ別にオート三輪じゃなきゃ駄目なシーンというわけでもないし
ただ単純に時代考証がお粗末すぎるという印象にしかならん
>>977
Σやランサーをバカにされた
時代を象徴するクルマだったのに悲しいことだ
サファリラリー優勝! 当時のライトエース、ハイラックス、ハイゼット、キャリィあたりのトラックが入手できればな。
まあ別に何に乗っていようが、そういう人もおるかもなで済ませてもいいんだよ。このスレはくだらない揚げ足取りが多すぎるから、そんなのと同じように思われても嫌だから
ただ>>976で書いたように、ドラマのガジェットには普通意味があるはずだが、その意図を掴みかねるのが演出の不備とは言えるかもしれない 昔の車だろ?じゃあオート三輪だろ!
マジでこれくらいの感覚でやってると思う
3丁目の夕日なら判るが
もうすでに、ちびまる子の世界観より数年経ってるんだぞ
>>987
シリウスダッシュだろ?
ダサすぎだろ
λとかも、挙げ句にセレステw
金がもったいない スレも終わりに近いので
暢子の黄色のワンピの後ろの鍵ホック
オーナーの部屋で確かにとめてたけど
レストランで全開になってた
オーナーの部屋の撮影は後から足したんですかね?
安子を轢いた自動運転オート三輪を出して話題作りしたかったんだよ
安子のほうも昭和初期なのに21世紀仕様の自動運転だったしな
馬子にも衣装と言って欲しかったのかもしれないけど髪がああもざんばらじゃあね
>>996
イヤリングをつけるくらいなら
髪をアップにするとかすればいいのにね
愛が垢抜けて華やかだから、せっかくお洒落してるのに猿ぽさが増して見えた そこら辺の女より愛のが良いが黒島結菜並な女はなかなかいないよ
強いて言えば安野澄か高校の学園祭で対決した色白の有力者お嬢様
lud20221003114619ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1656294319/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part43 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part5
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part2
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part7
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part3
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part4
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part6
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part55
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part74
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part23
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part44
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part62
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part89
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part29
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part25
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part72
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part66
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part11
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part20
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part63
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part48
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part83
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part16
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part47
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part21
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part53
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part64
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part99
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part85
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part58
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part56
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part46
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part65
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part52
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part13
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part80
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part97
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part45
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part24
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part50
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part90
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part57
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part17
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part26
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part12
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part18
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part68
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part28
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part69
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part75
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part88
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part100
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part36
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part22
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part42
・NHK連続テレビ小説「ちんどんどん」part94
・NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part30
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part12
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part18
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part13
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part32
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part2
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part1
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part15
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part17
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part25
21:43:42 up 3 days, 3:16, 1 user, load average: 15.48, 14.75, 14.23
in 0.054862022399902 sec
@0.054862022399902@0b7 on 040210
|