【坂場家】
坂場なつ 広瀬すず(子供時代:粟野咲莉(千遥の娘千夏と二役))ヒロイン・アニメーター
坂場一久 中川大志 なつの夫・演出家
坂場優 増田光桜 なつと一久との娘
【奥原家】
奥原咲太郎 岡田将生(子供時代:渡邉蒼)なつの兄
杉山千遥 清原果耶(子供時代:田中乃愛)なつの妹
なつの父(声)内村光良 満州で戦死
なつの母 戸田菜穂(第49作「ええにょぼ」ヒロイン)
【東洋動画スタジオ】
仲努 井浦新 作画課長
下山克己 川島明(麒麟)アニメーター
神地航也 染谷将太 アニメーター
下山茜 渡辺麻友。旧姓三村 アニメーター 夫は下山克己
堀内幸正 田村健太郎 アニメーター
森田桃代 伊原六花 彩色担当
山田陽平 犬飼貴丈(子供時代:市村涼風)背景画担当 天陽の兄
井戸原昇 小手伸也「東洋動画」映画部長
露木重彦 木下ほうか 演出部長
大杉満 角野卓造 親会社「東洋映画」会長
山川周三郎 古屋隆太 社長
大沢麻子 貫地谷しほり(第77作「ちりとてちん」ヒロイン)アニメーション制作会社「マコプロダクション」代表
佐藤利之 橋本じゅん 制作部長
【東京の人びと】
岸川亜矢美 山口智子 (第41作「純ちゃんの応援歌」ヒロイン) 元おでん屋「風車」の女将
奥原光子 比嘉愛未 (第76作「どんど晴れ」ヒロイン) 旧姓前島 元「川村屋」オーナー 咲太郎の嫁
煙カスミ 戸田恵子 歌手
野上健也 近藤芳正「川村屋」ギャルソン
亀山蘭子 鈴木杏樹 劇団「赤い星座」女優
土間レミ子 藤本沙紀 声優
杉山清二 渡辺大 千遥の夫
杉山雅子 浅茅陽子(第17作「雲のじゅうたん」ヒロイン)千遥の義母 料亭杉乃家の女将
杉山春雄 春海四方 千遥の義父 料亭杉乃家の親方
【東京編その他】
杉本平助 陰山泰 「川村屋」の職長
三橋佐知子 水谷果穂「川村屋」の喫茶ウエイトレス
茂木一貞 リリー・フランキー大型書店「角筈屋」社長
藤田正士 辻萬長 「藤正組」元親分。「ムーランルージュ新宿座」の元支配人
ローズマリー エリザベス・マリー 浅草の劇場「浅草六区館」のダンサー
島貫健太 岩谷健司 「浅草六区館」の元芸人 声優
松井新平 有薗芳記 「浅草六区館」の元芸人 声優
虻田登志夫 栗原英雄 劇団「赤い星座」の俳優
川谷幸一 岡部たかし 5歳の千遥を預かった、なつの親戚
川谷幸子 池間夏海 幸一の娘
藤井ディレクター 高木渉 西部劇シリーズ『拳銃渡世人』のディレクター
石井富子 梅舟惟永 仕上検査担当 セル画の彩色担当 新人の指導員
山根孝雄 ドロンズ石本 仕上課長
豊富遊声 山寺宏一『白蛇姫』の声優
猿渡竜男 新名基浩 テレビ班。原画担当
荒井康助 橋本さとし テレビ班。制作進行担当
中島 坂口涼太郎 アニメーター 動画担当
高山昭治 須藤蓮 夕見子の恋人・駆け落ち相手
光山なほ子 原日出子(第28作「本日も晴天なり」ヒロイン)千遙を養女として育てた置屋の女将
高橋秀子 田中裕子 (第31作「おしん」ヒロイン)産婦人科医
藤澤恵麻 (第70作「天花」ヒロイン)産婦人科待合室の妊婦
坂場 一直 関根勤 一久の父
坂場 サト 藤田三保子 (第14作「鳩子の海」ヒロイン) 一久の母
中島 田中真弓 福祉事務所職員
宮田 川島潤哉 演出担当
下山明子 宝辺花帆美 下山克己と茜の娘
立山久子 伊藤修子 マコプロ動画チェック担当
石沢裕也 大野泰広 マコプロ制作進行担当
町田義一 鈴鹿央士 マコプロ制作進行担当
安藤サクラ (第99作「まんぷく」ヒロイン)「大草原の少女ソラ」語り
白本知香子 沢城みゆき 新人女優 「大草原の少女ソラ」ソラの声
村下孝子 根本江理 杉の子従業員
上田健 助川嘉隆 杉の子の板前
【柴田牧場の人びと】
柴田泰樹 草刈正雄 祖父
柴田富士子 松嶋菜々子 (第54作「ひまわり」ヒロイン) なつの育ての母 泰樹の娘
柴田剛男 藤木直人 なつの父の戦友で育ての父 婿養子
柴田照男 清原翔(子供時代:岡島遼太郎)剛男の長男
柴田砂良 北乃きい 照男の嫁 阿川弥市郎の娘
柴田地平 小林楓(子供時代:吉田隼)照男の長男
柴田拓男 吉田奏佑 照男の次男
柴田明美 鳴海唯(幼少期:吉田萌果、少女期:平尾菜々花)剛男の次女
戸村悠吉 小林隆「柴田牧場」の従業員
戸村菊介 音尾琢真 悠吉の息子
【菓子屋 雪月の人びと】
小畑雪之助 安田顕 菓子屋「雪月」の店主
小畑とよ 高畑淳子 雪之助の母。雪次郎の祖母
小畑妙子 仙道敦子 雪之助の妻。雪次郎の母
小畑雪次郎 山田裕貴(子供時代:吉成翔太郎)雪之助と妙子の息子
小畑夕見子 福地桃子(子供時代:荒川梨杏)雪次郎の嫁 柴田剛男の長女
小畑雪見 嶺岸煌桜 雪次郎と夕見子の息子
【山田家の人びと】
山田正治 戸次重幸 東京からの北海道移住者 天陽の父
山田タミ 小林綾子 (第31作「おしん」ヒロイン) 正治の妻 天陽の母
山田天陽 吉沢亮(子供時代:荒井雄斗)なつの友人
山田靖枝 大原櫻子 天陽の嫁
山田道夫 中川望 天陽と靖枝の息子
山田彩子 古川凛 天陽と靖枝の娘
【北海道の人びと】
佐々岡信哉 工藤阿須加(子供時代:三谷麟太郎)なつの幼なじみ
阿川弥市郎 中原丈雄 砂良の父
倉田隆一 柄本佑 十勝農業高校 演劇部顧問
門倉良子 富田望生 なつの友人 門倉務の嫁 旧姓居村
門倉努 板橋駿谷 なつの友人 妻は居村良子
【北海道編その他】
焼け跡のおばあさん 北林早苗(第1作「娘と私」ヒロイン)なつ姉妹に食べ物をくれる
花村和子 岩崎ひろみ(第55作「ふたりっ子」ヒロイン)なつの国民学校の教師
田辺政人 宇梶剛士 音間別町農協組合長 剛男の上司
太田繁吉 ノブ 十勝農業高校の教師
松村 近江谷太朗 ホクホク牛乳の従業員
高木勇二 重岡漠 演劇部員
石川和男 長友郁真 演劇部員
橋上孝三 山下真人 演劇部員
大清水 洋 森崎博之 十勝支庁長
佐々岡 道子 三倉茉奈(第55作「ふたりっ子」、第79作「だんだん」ヒロイン)佐々岡信哉の嫁
タイトル 最終スレ数
あまちゃん 460
とと姉ちゃん 212
ごちそうさん 204
カーネーション 201
あさが来た 182
ちりとてちん 168
まれ 149
半分、青い。 144
なつぞら 138←New
ひよっこ 134
マッサン 117
てっぱん 113
おひさま 110
梅ちゃん先生 107
花子とアン 106
純と愛 104
ゲゲゲの女房 103
べっぴんさん 87
まんぷく 87←前作
だんだん 67
わろてんか 64
天花 59
瞳 55
純情きらり 54
どんど晴れ 45
ウェルかめ 42
てるてる家族 41
つばさ 41
ファイト 40
こころ 39
風のハルカ 32
わかば 19
芋たこなんきん 15
なつぞら
01w(401-)22.8 20.9 23.0 22.4 22.3 21.0[22.07]なつよ、ここが十勝だ(木村隆文)
02w(408-)22.5 22.1 23.1 21.9 22.0 21.6[22.20]〃夢の扉を開け(木村)
03w(415-)22.6 23.4 23.6 22.2 23.1 20.6[22.58]〃これが青春だ(木村)
04w(422-)23.1 22.4 22.5 22.7 22.6 21.7[22.50]〃女優になれ(田中正)
05w(429-)20.1 22.9 22.9 20.0 18.7 19.4[20.67]〃お兄ちゃんはどこに?(田中正)
06w(506-)21.1 21.6 21.5 21.7 21.2 20.8[21.32]〃雪原に愛を叫べ(渡辺哲也)
07w(513-)21.2 21.1 23.2 22.4 22.2 22.2[22.05]〃今が決断のとき(木村)
08w(520-)22.3 22.1 22.2 21.4 21.6 19.9[21.58]〃東京に気をつけろ(木村)
09w(527-)21.4 20.6 20.8 21.2 20.1 20.5[20.77]〃夢をあきらめるな(田中正)
10w(603-)19.4 21.2 20.7 20.0 21.7 19.6[20.43]〃絵に命を与えよ(渡辺)
11w(610-)20.7 21.7 20.6 21.0 20.9 20.9[20.97]〃アニメーターは君だ(木村)
12w(617-)22.5 21.9 21.4 21.9 20.8 21.0[21.58]〃千遥のためにつくれ(田中正)
13w(624-)21.5 21.4 20.1 19.6 21.9 19.8[20.72]〃雪月が大ピンチ(二見大輔)
14w(701-)20.1 20.9 22.2 21.3 22.4 22.8[21.62]〃十勝さ戻ってこい(渡辺)
15w(708-)20.0 20.2 19.8 19.9 20.5 20.7[20.18]〃ワクワクが止まらない(田中正)
16w(715-)20.4 20.6 20.8 18.7 20.6 21.2[20.38]〃恋の季節が来た(田中健二)
17w(722-)20.7 19.6 21.2 20.2 20.9 21.2[20.63]〃テレビ漫画の幕開けだ(渡辺)
18w(729-)21.2 20.8 20.2 19.5 21.4 18.3[20.23]〃どうするプロポーズ(木村)
19w(805-)19.9 14.0 21.0 21.5 22.0 20.0[19.73]〃開拓者の郷へ(木村)
20w(812-)21.3 20.5 20.2 20.3 20.1 18.5[20.15]〃笑って母になれ(田中正)
21w(819-)19.1 19.5 19.8 20.5 20.7 21.0[20.10]〃新しい命を迎えよ(田中健他)
22w(826-)19.7 20.9 20.4 19.9 20.8 20.5[20.37]〃優しいわが子よ(渡辺)
23w(902-)20.8 20.9 20.6 20.8 21.1 20.3[20.75]〃天陽くんにさよならを(木村他)
24w(909-)23.8 19.4 19.8 19.5 19.6 20.1[20.37]〃この十勝をアニメに(村山峻平)
25w(916-)21.6 20.2 21.4 22.7 **.* --.-[21.48]〃千遥よ、咲太郎よ(田中正)
26w(923-)--.- --.- --.- --.- --.- --.-[--.--]〃あっぱれ十勝晴れ(木村)
全話平均 21.00 (21.0108)
>>7
part137がまだレス半分だぞカス!早漏野郎! なつぞら相関図
第01週〜
第08週〜
第20週〜
第24週〜
日曜日(9月22日)は開拓者マコさん(貫地谷しほりさん)主演の刑事ものがあるよ
・黒薔薇2 の予告編です
http://www.instagram.com/p/B2lBAg5HANY/
(貫地谷しほりさんのインスタより)
昨日のロケで全身筋肉痛なのですが、きっとこの主人公の神木恭子なら
筋肉痛なんてならないんだろうなぁ。。
22日放送なので是非観てくださいね!
#テレビ朝日 #黒薔薇2 #放送時間 は#9月 #22日 #21時 から23:10までです(*´-`) よくこのスレを立てる決心をしたな。>>1さえよければ僕はいつ乙!してもいいと思ってたんだ。 続テレビ小説 なつぞら(156)
2019年9月28日(土) 8時00分〜8時15分
嵐の翌日、復旧作業に追われていた。
荒れ果てた天陽の畑では靖枝(大原櫻子)がジャガイモを掘り起こしており、なつ(広瀬すず)と泰樹(草刈正雄)も手伝う。
照男(清原翔)と砂良(北乃きい)も散らかった小屋で落胆していたが、再び一からやり直すことを決意。
一方、麻子(貫地谷しほり)から次回作について電話を受ける坂場(中川大志)。
再び、皆日常の中でせわしなく自分の道を切り拓いていくのだった。
草刈正雄は死亡フラグが立ったけど生き残るのか
>>16
ラストでの次回作の事ならやはりタイトル回収のやつだな ミルコス社長か
手塚治虫は最後まで出てこなかったな(´・ω・`)
孫ができた歳になっても、「富士子”ちゃん”」て。
剛男、痛過ぎじゃね?
「真田信幸(之)」は、去年の津曲みたいな役どころなんだろうか…。
雪印メグミルクのカツゲンは北海道限定
十勝では富士子にキャッシュバックしてた因縁の相手かも
マコプロのスタッフは何かといえば仕事そっちのけでわらわらと集まり過ぎな気がする
しかしおめえ、この時代だったら家政婦さんと言うよりお手伝いさん、お手伝いさんと言うより
コメットさん、コメットさんと言や大場久美子はまだで九重佑美子だよな、ええっ。
そいでよう、東京に来たママさんは浦部粂子枠だな。
じいさんが座り込んだところ、牛がちゃんと演技してたよ
なんか急にじいさんがなつに厳しい(なつを甘やかすな等)感じになって
「穏やかになった」とか違和感 (っていうかじいさんいつも穏やかじゃん)
確かになつが子供の頃はがんこで厳しい所があったが
アニメの事も東京に行くことも結婚することも子供産まれたばかりの時は1年間富士子さん東京にいたんでしょ?
充分甘やかしてるんだが
何を今さらって思った
大泉が予告で出ただけだけど、うぜぇえええええええ
今までのドラマがぶちこわしだわ
北海道の恥、失せろ
しかし実の孫が三人もいるのに、イマワの際になつの幻影をみるってのも、変だよなぁ
>>28
家政婦のミタやミタさんがトレンド入りしてるしな 地平は冷めた理屈やでなんとなくだけど酪農家は継がなそう
なつの幼い姿を思い出して膝から崩れ落ちる爺さん
切ないシーンだけど
亜矢美の件があるから子供へ向ける愛情だったのか疑わしい
>>28
そのドラマ一度も見てなかったから全く何とも思わなかったな
むしろ市原悦子のほうばかり思い浮かべてた >>38
そうそう。杉の木の親方の千遥への偏愛もそうだけど、変な気持ち悪さがあるんだよね
どこの家でも義父が嫁にそんなにべたべたしないもんだし わざわざ剛男が北海道から出てきたのだから
父親に関する秘密事項があるんだと思っていたが
孫と戯れてさっさと帰っちまいやがった
なつの忙しい生活を密告るための存在とか
無駄な脚本過ぎて吹いたw
道理でラストに向けての緊張感がないわけよww
なんだよ爺さん牛舎でそのまま倒れ込んで終了かと思ったら予告でも生きてるじゃんw
>>33
何故かなつのことを前々から知ってる設定になってるミルコス社長 子供の受験が近くて、いろいろ思うところがあったんだけど、剛男の「子供に期待をかけすぎるのも良くないが、まったく期待しないのも悪い、信じて好きなようにさせて〜」みたいな言葉に、そうなんだよなぁと、ちょっと心に刺さった
>>44
おまいらがずっと気にしてたちはるの服を返すという使命があったろ
それも今度十勝にちはるたち行くって話でそこで返せたね、で無駄になったけど >>38
まあ他の孫じゃなくてなつだけ特別な感情がある時点でね 最終回が近づいているのに全く盛り上がりに欠けるなぁ。なんかダラダラ話が進んでいる感が否めない。
それに料亭を継ぐのに調理師免許を取る等脚本がとても悪い気がする。
最初の頃が面白かったのでとても残念です!
剛男ただの報告要員でワロタ
なんで今さら富士子ちゃーんなんだよ
最終回に近づくにつれてだらだらするのは朝ドラならいつものことだよ
だいたいヒロイン完全に幸せになってしまってる頃だから
剛男父ちゃんがわざわざ上京したのは、自分もアニメにだしてくれアピールでしょ
服はもうちょっと感動的にやるのかと思ってたが
意外にあっさりだった
「爺ちゃん、牛を増やそうかと」
泰樹 「知らん、好きにせえ」
「爺ちゃん、ひ孫が」
泰樹 「あっそ」
「爺ちゃん、なつ様が困っておられるようです」
泰樹 「なつを全力で守るんじゃ!おい、お前、すぐに行って助けてくるんじゃああ!!」
富士子 「は、はい……」
富士子 「はよ支度せい、急げ、はよ」
せっかくの松嶋菜々子なのにあんなに老けさせなくても
まだ45だぞ
>>57
承知しましたと言わせなかったのは弾けてなかったな なつの話になると、とたんに全員が「なつ様を全力でお守り申し上げ奉れ」モードになっちゃうんだよな。
せっかく昨日は朝ドラらしい自然さがよくなったと思ったのに、またもとにもどっちゃった
>>7
スレ立てはスレを使い切ってから立てましょう 使い切る前にスレ立てするのはルール違反です >>54
突然家政婦ってなんやねんと思ったがそういうネタかw >>63
黒い鳥のキョエちゃんになって
江戸川の生ゴミ漁りにいった 爺ちゃんは千夏にあって子供の頃のなつが帰ってきたような気分になって
元気を取り戻すんだろうか
結局天丼の味の謎も読まれなかった手紙の謎も
闇の中か
生き別れの姉妹が何十年ぶりに会っても
涙ながらに抱き合うシーンがないと盛り上がらないな
桂小金治がいないとだめだな
>>47
わー
体調管理に気をつけて頑張って下さい 東洋にいた頃ならともかくマコプロにいて家政婦雇う余裕なんかないだろ
次の夏休みに十勝に→泰樹異変
は夏に帰れず会えずに死んでしまった天陽と被せてるよな
奥原父は天丼はどこの調理場で習得したのか不明なまま
>>25
さてはおめぇ、同世代だな!?(; ・`ω・´) 優ちゃん、おじいちゃんの膝の上に座ってあげてー><
ま、読み聞かせ出来たからおじいちゃんは満足かな。
>>76
推測で終わったね
まあほぽ確定なんだろうけどさ 子育て共働き世代が帰省しないのを嘆くより
邪魔にならないように手伝いに行きなさいという
元気な高齢者へのメッセージ
予告で亜矢美さんと咲太郎が再会してたな
煙カスミ
「亜矢美には心から喜べない感情がある
光子さんに嫉妬したくなかった
そんな自分を見せたくなかった
ずっとそういう想いを押し殺して母親を演じてきた
分かってあげて
って全部咲太郎には伝えてあげたから安心して会っていいのよ」
草刈やブシムス見てると最近の朝ドラはジジババ枠が重要な鍵を握ってるな
次作スカーレットは誰かおるんかね?
しかし不自然でダラダラ進んだ変なドラマ、
脚本なダメ過ぎだろ。
あと5日しか放送がないというのに
能年も出さすに
家政婦のミタとかクソ寒いギャグ飛ばして
ドヤ顔して悦に浸ってる大森って
正直、もう脚本家として、詰んでるとしか言いようがない
こうして、柴田家は砂良さんの天下となりましたとさ。めでたしめでたし…
>>82
イッセー尾形?
でも特撮のおやっさんみたいな役割っぽい >>70
杉の子で渡した封筒にもう一枚あったとかいう
>>79
浅草と杉山の母が言明したが
川向いの向島と合わせて空襲にあってるから店名まで追跡困難だな >>83
草刈爺ちゃんが、実孫が三人もいて、うち孫娘が二人もいるのに、なつばかりを気に掛けるってのが、そもそも不自然きわまりないんで。
そのドラマの根幹といってもいい部分が変なために、全体が作り物臭くなってるんだよね >>44
奥原父の手紙ネタの結実だってくらい読み取れよ
そのために一人で来るのは力技だがw 家政婦のミタとかクソ寒いギャグはともかく、富士子が東京行くのに物凄く嫌そうなのが笑った
母親なら例え子供が嫌がっても、孫の面倒喜んで見に行くものだろ
しかし富士子ちゃんは北海道に居るべきだったのでは?と思う
沙良さんは子供二人に大人数の炊事洗濯、ついでに牛の仕事も手伝って・・・
それとも富士子ちゃんが居ない間は男衆が炊事洗濯してくれんのか?
なつなんざ夕食はラーメンすするだけでも許される環境だろ
>>82
ブシメシのご隠居様も草刈だったな
あの時は仙人じじいみたいじゃなかったが >>81
しかもそれってカスミの妄想であって証拠ないよね >>91
そんなことは帯広に兄弟で帰った時に幾らでも可能だろ
ともかく雑なんだよ、この脚本は >>92
いや、そうでもないらしいよ
ただ可愛がるだけとは違って
子供の身の回りの世話は老体にはキツイし
当然親を含め家族全員の食事も洗濯も任されるんだろうし >>59
松嶋菜々子が「おばあちゃーん」と呼ばれる世界、なつぞら 弥市郎さんも泰樹爺と似たような年だろうに誰か心配してやれよ
>>84
朝ドラ版ジオウだからな
中身よりキャストにコストかかってるんじゃないか? >>97
実際はそうなんだろうけど、このドラマはそもそも「頑張っていれば誰かが助けてくれる」って泰樹の言葉から始まってるんだから、喜んで孫の面倒見に行かないと >>97
孫連れて帰省しても嬉しいのは1日くらいで
基本2日めにはいつ帰るんやこいつら
ってなるらしいな 東京と十勝を行ったり来たり
よくまあ、金があるもんだなあw
思いつきで行ける距離じゃないだろ
爺さんがポックリ逝くかもしれない状況だってのに
何年経っても変わらず良い家族
柴又の寅屋の人達と変わらない
なつ様御一行 「さて、そしたら十勝にでも行くべさ」
富士子 「わたくしは」
なつ様 「お留守番お願いします」
富士子 「承知しました」
>>104
孫は来て嬉しい・帰って嬉しいってやつだね >>101
剛男さんの世代より少し上
教員は定年でやめたわけでない @asadora_nhk
「柴田くんよ、本当に君のおかげだよ。ありがとう」
すべては剛男さんがなっちゃんを北海道に連れてきたことから始まりました。
なつの子ども時代以来、久しぶりに共演する藤木直人さんと粟野咲莉ちゃんの2ショット。
#朝ドラ #なつぞら #藤木直人 #粟野咲莉
>>96
そしたら夏休みの帰郷に咲太郎も行かないと成り立たないな、千遥、手紙、借りた服、始まりの4人、ついでに剛男スポット、とラス週前にまとめて回収して脚本書いた人は俺すごいドヤって思ってるかもよw >>113
>夏休みの帰郷に咲太郎も行かないと成り立たない
そのためのエサがアヤミだったんじゃないか 【芸能/気性】戸田恵梨香と「関ジャニ∞」の村上に破局説…
山下智久が戸田恵梨香に元彼関ジャニ村上の話をしたら、無言で睨み付け、思いっきり足を踏み付ける
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263633286/
343 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で
戸田恵梨香がフジのインタビューで「『松田翔太とは』他の作品の共演者とは違って
共演者という上辺の挨拶を超えて信頼し合える良い現場になった」と語ってた。
飛ばし記事にあった関ジャニとの事をおちょくられたりセクハラ紛いされて
戸田が松田に怒ったり山下智久の足踏んだりして仲良く無いっていうのは
少なくても松田には当てはまらないガセだったと分かった。
山下とは山下がインタビューでガッキーには好意的で戸田にはキツイ女みたいな
冷たい言い方してたから、山下が余計な事を言って正義感の強い戸田に
キツく言い返されてギスギスしたというのは納得出来る。
374 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で
それって山Pも男の癖にネチネチ性格悪いよ
足ぐらい踏みたくもなるわ しかしおめえ、家に帰ってこない程忙しい一久って、絵も描けないくせに一体なんの仕事があるってんだ、ええっ。
一久こそ在宅ワークすべきだろうに。バカヤロこのヤロおめえw
「柴田くん」って、あんた、どこから目線やねん
こんなクズ親見たことない
柴田家、爺ちゃん他界したら速攻で母屋を建て替えると見た!
あーでも長男夫婦は既に別宅建てたんだっけ
富士子ちゃんを追って剛男も東京行ったら取り壊して牛舎用地か
泰樹から全く期待されてなかった照男は立派になったな
>>118
一休さんが家にいたら、不二子ちゃんが来る理由がなくなるでしょ。 千遥から返却されたネルシャツとオーバーオールを着る日が来るんだね?
長靴は・・・
買う時の
草刈「どうだ?」
なつ「ブカブカです」
草刈「これを、くれ」が懐かしい
>>114
予告のアヤミは帯広だったっけ?
待つって言ったのに行くのもどうかとではあるが、この脚本なら誤差範囲かw
雪月は晩酌が高じて夜営業で居酒屋になってそう 咲太郎「『杉の子』の旦那さんと俺達の父さんは
浅草の同じ店にいたんだ!だから千遥も同じ天丼が
作れたんだ!そうだよ!そうに決まってる!(ウルウル)」
ナレ「咲太郎。本当は違うんだけど、視聴者の夢を壊さないよう
そこは黙っていよう」
>>115
俺的に今日一受けたwつ座布団
ムシューダの発売はまだ先なのでどっちの服も
さぞかし防虫剤臭かっただろうなぁ 「ありがとう」のアクセントが定まらないなつ
演出しっかりせい
ネタバレスレと
予告で最終回が見えてきた
両親の天丼の味を千遥が出せたということは
劇的な出来事だったね
この一点に絞りたかったのかもしれない
後ろ姿だけなのに包丁ヘタクソがバレてしまうなつ
演出しっかりせい
平成狸合戦ぽんぽこが、自分たちの東映動画時代の闘争と敗北が描かれていて
たぬきひとりひとりにちゃんと特定のモデルがいるって話をきくと、また見たくなっちゃうな
おしんの兄ちゃんみたく別宅作って威張り散らしてなくて良かったな
草刈はなつと千夏を見て復活元気ハツラツオロナインCだよね
剛男は他にお土産も持たないで来て明美にも会わないで帰ったんだべか
亜矢美が北海道に行ったということも
咲太郎への気持ちも知らなかった
料理人の娘として生まれ嫁ぎ先で料亭の味を仕込まれて
小料理屋の女将になった千遥
料理人の娘として生まれて柴田の家で料理をずっと手伝ったのに
キュウリの切り方がノロノロななつ
演出しっかりせい
>>138
菊介も千遥が来ると知ってアップを始めたよ >>119
あまり人と接したことなさそうな面倒な引き籠もりだな、お前。 今日はどのマコプロの女性陣より背が高くスタイルがよい富士子の場面が笑えたな
アニメの原画なんか所詮セル画に落とすまでの下書きみたいなもんかも知れんけど
描きかけのトレース台の上で手組んで話しはじめたのはびっくりした
あんな雑な扱いなもん?
このどらま悪役というかイラッとする人物が主人公のなつだからな
なんだかなぁ
ラストのシーンの時ってなつはアラフィフだろ?
どう考えても20代前半にしか見えないw
優は中学生か高校生だけど、第五形態で登場するのか?
主演以外では初の台詞トップに
台詞割合(%)
あさが来た(第14週) 33 波瑠 17 三宅弘城 13 清原果耶 8 玉木宏 6 ディーン・フジオカ
透明なゆりかご(1-5) 29 清原果耶 14 瀬戸康史 9 水川あさみ 7 田畑智子 6 葉山奨之
透明なゆりかご(6-10) 27 清原果耶 16 水川あさみ 10 瀬戸康史 6 鈴木杏 6 原田美枝子
な つ ぞ ら(第14週) 34 広瀬すず 24 清原果耶 8 草刈正雄 8 松嶋菜々子 5 岡田将生
螢草 菜々の剣(1-4前) 34 清原果耶 15 町田啓太 11 谷村美月 8 北村有起哉 5 松尾諭
螢草 菜々の剣(4後-7) 35 清原果耶 13 北村有起哉 8 町田啓太 6 南沢奈央 5 イッセー尾形
な つ ぞ ら(第25週) 28 清原果耶 25 広瀬すず 9 岡田将生 8 浅茅陽子 5 藤木直人
虫プロがなんでも仕事引き受けて、社員を虫のように働かせたから、日本のアニメ業界がブラック化したんだろうな
手塚治虫の罪は重い
泰樹の寿命が尽きるのが先か、最終回が終わるのが先か
小学校に入学する優(増田光桜)のため富士子(松嶋菜々子)が上京してきた。
なつ(広瀬すず)が優の入学の準備をしていると、富士子が最近、泰樹(草刈正雄)が元気がないとぽつりと話す。
一方、「大草原の少女ソラ」は放送から半年が経ち徐々に人気番組になっていた。
マコプロでは、皆寝不足と疲労と闘いながら必死にアニメ製作をしている。
なつと坂場(中川大志)の机の上も仕事が山積みで…。
「大草原の少女ソラ」を見ていた十勝の柴田家では、泰樹(草刈正雄)が何か物思いにふけっていた。
放送後、久しぶりに「雪月」のお店に向かった泰樹は、とよ(高畑淳子)を訪ねるのだった。
梅雨に入る頃、なつ(広瀬すず)達は「大草原の少女ソラ」も大詰めを迎えていたが、
放送前日ギリギリに完成することが当たり前になっていた。
マコプロでは、局のプロデューサーからのクレーム電話を麻子(貫地谷しほり)が受けていて…。
「大草原の少女ソラ」が終わり、なつ(広瀬すず)は約束通り、
優(増田光桜)と千遥(清原果耶)と千夏(粟野咲莉)を連れて、坂場(中川大志)とともに夏の十勝を訪れる。
牛の乳搾りをやりたがっていた子供たちにやり方を教えるなつ。
久々に柴田家の食卓を大勢で囲み、賑やかな夕食となる。
夜になり、かつての子供部屋で一緒に布団を並べるなつと千遥達。
十勝が冷害水害に見舞われた昭和58年。
柴田家の居間では剛男(藤木直人)と照男(清原翔)が古い牛舎を建て替え、新しい設備を導入しようと話していた。
多額の借金をして設備投資しようとする照男に対し、泰樹(草刈正雄)はやりたいようにすればいいと言う。
その晩、十勝には激しい落雷の音が響き渡る。翌朝なつ(広瀬すず)が起きると停電になっていた。
牛の心配する泰樹は若返ったように声を張り、指示をしていくが…。
嵐の翌日、復旧作業に追われていた。荒れ果てた天陽の畑では靖枝(大原櫻子)がジャガイモを掘り起こしており、
なつ(広瀬すず)と泰樹(草刈正雄)も手伝う。
照男(清原翔)と砂良(北乃きい)も散らかった小屋で落胆していたが、再び一からやり直すことを決意。
一方、麻子(貫地谷しほり)から次回作について電話を受ける坂場(中川大志)。
再び、皆日常の中でせわしなく自分の道を切り拓いていくのだった。
カギっ子が社会問題化して久しかったころだ
都内では学童保育はなかったの?
>>157
三ツ谷寛治の格好で登場して「NHKなんで」と言う >>111
こんな短い間にも成長してるんだなあ すごいなあ >>163
何故か1970年にニーズが増えすぎて一旦無くなって
民間に増えたらしいよ >>158
じゃあ、お前が経営者の立場で何か創造してみろよ >>162
真田関係の最終なら長澤まさみのほうがよかったな
ゴリラ系女優対決 今回も次週予告でもモモッチのファッションが(幾分)地味だった
カミッチゲットしたか
前半は魂、後半は開拓者の大安売り
キーワードが薄っぺらい脚本
咲太郎は亜矢美に再会したときなんて呼ぶのか
やっぱりお母ちゃんなのか
残酷だな
咲太郎「とりあえずビール」
神地「(卵の)トゥルントゥルンなところ」
杉山雅子「お前が言うな」
夕見子「それは企業秘密だから」
剛男「家政婦探してる」
いずれも昭和50年前後にあったのか?な台詞集
星の王子様やロビンソンクルーゾー、ハックルベリー
フロンティアでの開拓アニメ向きなのいっぱいある
一久さんの選んだのは大草原の小さな家か
>>174
え、そうなんだ
途中で火野正平あたりに変わるのかと思ってたwー >>176
そうかなー貫いてるぞ
お祭りマンボ→傘回し→牛あやしダンス→大草原ソラダンス
宴会要員だったな >>182
あ、最後まで演じるかハッキリはしていない
カーネーションみたいに主演俳優がスイッチすることは大河史上にあるのだろうか 大泉が出るんじゃ真田丸の昌幸、夫人、信幸が出ることになるんだな。
>>182
天陽「金持ちでハーレムな役わ譲るなんてとんでもない」 >>160
放送前日ギリギリ完成…ヤマト以外に極悪納品あったんだ >>184
北海道では大家族なんだ
親戚は普通言わない >>191
沢城と風車プロの面々はぶっつけアテレコか? 今週が最後の山場で最終週は朝ドラ恒例の最後の総まとめだな
ももっちは結婚するのだろうか?
しかし振り返るとこのドラマ全体でのメインの出来事って
天陽の死だった気がする
朝ドラOGでのんは出ないな
ハリウッド女優になって逆輸入のルート狙うか
陽平の相手が途中から入った動画チェックのデブだったら笑うな
茜ちゃんが優の面倒を見ていたことをきちんとお礼したのは
今日の富士子ちゃんが初めて(そしてたぶん最後w)だと思う
>>201
茜は私は何もしてないって言ってたし
別にお礼言う必要なかったんじゃない? ソラ大好きな姪の目の前で、仕事忙しいとか愚痴を言うなつ
>>205
仕事が忙しいのは愚痴じゃないよ
愚痴の内に入るようじゃ日本は本当にダメになるよ >>143
俺が貧乏牧場のあとをついでやったんだと悪態をつく >>171
手塚クリエイターとしては超一流だが経営者としては三流 >>119
奥原てるよしが他人を呼び捨てにしたのは
おそらく坂場のみ >>211
坂場の事は後で「イッキュウさん」と呼んでくれてたぞ >>210
どこそこの何かがないとかけないとかクリエイターとしても問題児 >>119
父さんが戦友の柴田に、自分が死んだらなつたち兄妹を頼むといった最初の設定忘れてるのか? 24時間テレビの手塚のアニメの制作進行が失踪していまだに行方不明らしい。
千遥ももっと早く置屋女将の養母に親孝行や夫の浮気について相談しなくちゃな
置屋女将の養母が杉山家に千遥を身売りしたみたいなドラマ作りに見える
関係性にもよるけど、死線をかいくぐった戦友で仲が良いなら呼び捨ての方が自然じゃないかな
>>218
千遥話はもっと早くに一旦いれておくべきだったよな
って、この脚本家じゃ無理かw 千遥が家族に戻るまでが、この脚本のテーマ
早く戻ったところで、何も面白いエピソードが無い
>>216
結婚後も呼んでくれてるよ
まだ優が生まれたばかりの頃
「なつが仕事に行っている間、家事と優の面倒は
イッキュウさんが見てくれています」って どうせ「家政婦のフジ」とか言わせたいんだろ?こっちゃぁその手には乗らねぇんだよ!
>>224
じゃなくて坂場って呼び捨てにしたのが1回だけあったかと
間違えたのかそれとも娘といい感じになりそうな男への怨念なのか?と思った記憶が >>126
「(なつ挙式時の記念撮影に)私も写ろうと思ったけど、辞めた」を思い出した ふっと気が付いたけど
置屋の養母光山なほ子の財産は千遥が全相続できるんだよな
すごい金だぞ
しかしあれだな
養子の娘(実際には養子ですらない)が仕事に忙しくて孫に構ってやれないからって理由で
遥々北海道から東京に家事手伝いをしに来てくれるって本当に良い家族に恵まれたな
みんなでそろうと千遥の女将姿がきれいだな
なつはもう普通のオバサンに見える
ももっちみたいな子は吉原中級店辺りに沢山居そうだな。
ブサカワ系のマットがやたら巧い姫。
>>229
置屋に加えて料理屋杉の子の総資産、千夏は元の父親の死語は遺留分も貰えるな よりにもよってなぜ作画崩壊回のハイジ?
松嶋菜々子45歳の若いおばあちゃんならセックスしたいわ
ソラは成功して、ドラマもこのまま普通に終わりそうで期待薄
なんかアニメ関係でもう一回エピソードが欲しい
千遥「千夏は私が育てます」
義母「そうはいきません。そうでしょ、清二」
清二「…」
千夏「本当の父親じゃないくせに」
>>161
ソラが終わってから8年も時間が飛ぶのか
泰樹は昭和50年で91歳だから99歳になる すずさんの姉アリスさんがさっき一軒家に出てた、
飾り気ない感じで姉妹だから顔が似てるのに受ける印象が異なりなんか不思議な感じ。
わろてんかでは随分健闘してたので元ヒロインではないけど
もう最終週なつぞらにちょっとでも出演あればホントにサプライズなんだけどなあ。
>>239
ぶしむすに続いてまさかの完走か!
マッサンのときはピン子退場したら現場がダレて撮影遅くなるのでシャーロットがピン子さん帰ってきて!と言ってた あさイチの録画を見てるけど、草刈正雄はロゴ入りTシャツへの執着が凄いなw
タオルの販売で成り上がった永ちゃんのように泰樹Tシャツで富を得て
新しいズラを買って欲しいよね。俺は抹殺Tシャツが欲しいな(^-^)
富士子ちゃんさ、東京に来たからにはなつの事ばかりじゃなく
実子の明美さんの様子も見てあげてね><
お父さんの手紙、今度は千遥が持てば良いのに。なつも当然みたいに受け取って。
>>215
あー忘れてた
じゃあウッチャンがクズだというのは訂正しとく >>246
予告なしで明美宅を訪れたら一糸まとわず信哉と絡み合っていたり >>230
分かってないな
離れてたのが、戻ったって事以外に千遥の使い道が無いって事だよw >>163
本当に58年なら一杯あったはずだな
まだ終戦後の昭和40年位かと思ってたわw 家族愛よりも開拓者精神を尊重してもっとアニメパート増やせよ
令和が始まったころに見たかった朝ドラはこんなクソぞらではない
>>63
電話でひとつで富士子ちゃんを東京に送る訳にいかんだろ
事情を十勝でじーちゃんに話すためだろうね >>158
またウソをつく、虫プロのアニメーターなんて当時高給とりなんだからな。
作品数も全然少ない。 >>88
> 川向いの向島と合わせて空襲にあってるから店名まで追跡困難だな
向島は焼夷弾が落ちず焼け残った場所もたくさんあるよ
浅草から隅田川に行って死んだ人もたくさんいるけど、向島まで行って生き残った人もいる 剛男は明美さんとも会って帰ったのかな?明美さんが忙しくて会えなかったかな?
これだけ色々なキャラ要素をぶち込んでヒロインの幼少から初老までやるってのが無茶だった
本来なら記念作なんだから1年放送してもいいくらいなんだが、さすがにそれだけやったら視聴率がもたないだろうな
>>191
モデルのハイジのことなら画のクオリティは当時のヤマトとは雲泥の差だぞ
まさかハイジもそんなギリギリの納品だったわけないとは思うけど
>>196
まさか
それ込みでの前日ギリギリ完成じゃなかったら狂ってるとしか
>>239
あれ誤植のような気がするけど
十勝を襲う大嵐ってなつ一家と千遥母娘が柴田農場へ来た時じゃないの? >>161
京アニの件と言い千葉の停電の件と言いこのドラマなにかとタイミングが悪すぎる 真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
>>260
信と明美なら、信は本当の意味で奥原家と家族になれたのに
終始便利屋で終わった信 >>261
本当にしっかりしてる作品だったら、それらの不幸を乗り越える糧になれる
しかしなつぞらは、、、 柴田君が奥原父の浅草修行時代の店の名を言うのかと思った
>>256
曳舟や京島がまるまる残ってるか
ひよっこのラジオ工場あたりだな つまんなかったけどなんだかんだ終わっちゃうの寂しくなるな
ハカセは天丼食ってさっさと帰っちゃって
今度はふじこちゃんが来るしでせわしないな
マコプロはもはや奥原家の溜まり場になっとるし
じゃがバターの大量生産はやらんのかいw
草刈さんは幻覚まで見始めたがまだ生きとるな
ラス週は十勝集合で総まくり型になるんかのぉ
>>267
ワンピもってくるのは、ネタばれしてたなw >>265
確かに信さんの十勝来訪がきっかけだから もう少し良い扱いでよかったかも
でも結構詰め込んでるからな〜これ以上はちょっと厳しかったかと
泰樹さんがいつもドラマの中心で、ブレなかったから本当にいいドラマ
最後まで生きていてほしいな〜
現代のシーンがあるとしたら、さすがにそこでは回想シーンになるだろうが >>269
それなりにドラマあったり時代が変わったりしてるのに
見てると淡々と日常が続いていくようなドラマだからね
結構ロスあるかも >>33
なぜ最終週の予告で一番目立つのが彼なのか・・・ >>273
信さん、重要なキャラの割に扱いがちょい役だったのが残念
アニメ無視してこっちを吉沢に演じさせて君の名はみたいな恋愛ドラマにした方が
面白かったかもね
まあ、大森さんが脚本の時点でありえないけど じいちゃん「おまえ行ってやれ」
ふじこ「承知いたしました」
なつはキュウリだけじゃなくタマネギ切るのも下手やったんかーい
ワンピの意味よくわからんかった
この服を私だと思って大事にしてねってことなら、なつが東京に持ち帰らないのも変だし
意味わかんないから、返す意味もよくわかんない
爺ちゃんが座り込んだときの牛の動き
牛その1「おいおい大丈夫かい?」牛2の方を見て「ちょっと!爺さんが…」
牛その2「大丈夫なんじゃね?」
カメラが切り替わって
牛その1爺ちゃんをじっと見ている
牛その2別の方向を見ている
柴田家の人って何かあったらすぐ東京出てくるけど儲かってるのか
>>284
大映テレビとか橋田寿賀子とかそういう盛り上がるタイプのドラマじゃないので
ずっと単調に進んでいきますw >>280
衝動的に家を飛び出してるからだと描写があったような ぬぅ・・、能年はサプライズもシークレットもなさそやな
軍隊の検閲が通った手紙ぐらい無味乾燥なものはない。
カーネーションの勘助の葉書なんてのはその典型だった。
読まれてはいけない箇所は黒く塗り潰されてたりした。
>>284
特別編でとよばあちゃんが声優やるエピソードが一番騒がしくて盛り上がりそうだ >>291
そのあと手紙がきてたから、千遥が戻るのを待つ必要はないでしょう 牛舎で子なつの幻影見つけてへたり込む爺ちゃんのシーン、何度見てもやられるわー
爺ちゃん死ぬフラグ立ってるな。
汚れたひでおとかで頑張ってたし、そろそろ休んでもいいんじゃないか。
奥原兄弟勢揃いのシーンで、なつより色っぽい千遥w
17歳であれは・・・これから楽しみな女優さん
明るい役やってみてほしいなあ
昨日の千遥の旦那役の大さんの母親に怒られるとこ見て
謙さんが斬九郎役で母親の岸田今日子に怒られてるとこ思い出した
>なつより色っぽい千遥w
そりゃ根詰めるデスクワークと客商売とではおのずと差がある
>>298
今日言ってたでしょが
今年(昭和50年)で91歳だと >>303
今回のことで明るさを取り戻したら千遥の店はますます繁盛しそうね
そこまでは描かれないだろうけど、再婚相手は誰かな
杉の子次郎くんが改心して元サヤでもいいのだけどw すずは滑舌悪いんで「ちなツちゃん」とツをはっきり言おうとして不自然
うまい連中はみなツをはっきり言いつつも小さめの音量で「ちなッちゃん」と自然に言えてる
@asadora_nhk
なつぞら恒例、カットがかかった後のもぐもぐタイム。
剛男さんも参加していましたよ。
#朝ドラ #なつぞら #広瀬すず #藤木直人 #岡田将生 #清原果耶 #粟野咲莉 #なつぞらもぐもぐタイム
>>270
剛男は農協の慰安旅行とかで芸者遊び
経験した事があるのかもね
千遥が十勝に来たとき剛男だけは置屋での
生活は大変だろうと同情してたし まともな俳優が
真田のジーさんとアンパンマンだけって
よくわからねぇドラマだなぁ
アラフォーの夫婦に見えねぇ…
爺ちゃんも婆ちゃんも揃って長生きすぎるな
死ぬシーンは見たくないからいいんだけど
足元おぼつかないわまだらボケ入ってるわでそれはそれで辛いものがある
やっとワンピースが出てきたなw
自分はこのドラマを結局草刈正雄の演技目当てで観てたということに今更ながら気付いた
最後まで出てくれたらそれでいいわ
>>311
スマートだからかな
中年はデブだもんね >>311
優がつまらなそう
優ってソラもだるそうにしていたな >>289
>>295
終盤に盛り上がりを持ってくるのかと思ったけど無いのね。
中盤過ぎた頃からなんか変だなと思ってたけど。
前がまんぷくだったから尚更。
9月になってから録画が溜まって、ヤバイと思って一気見した。
あと、広瀬すずは広瀬すずのまんまだったなー
それも女優のひとつの形だと思うけど。 泰樹じいちゃん死なないよな? 小夏と千遙が十勝に来るまでは生きてくれよ
で小夏をみて「なつか・・・」と驚いてくれよ
じいちゃん死なないに俺は賭ける!!
>>311
自分、70年代まれやけど
あの時にこんな親いなかったぞ
どんだけハイカラでも
子持ちミセスはもっとババくさメイクに
アッパッパなワンピかAラインスカートってのが定番だったはず。 >>318
これは旅行用に頑張ってる服じゃないの? >>315
そう
全然楽しみっぽくないのなw
子役まで演技役者に丸投げかよとおもた すずは演技の出来ない美人だと思う。
つまり昔の 宮沢りえ。
お姉ちゃんの方が幅がありそう。
>>319
旅行用は旅行用だけど頑張ってるというよりむしろ普段より地味で落ち着いたやつを選んでるなw >>303
そうかあ それも演出かあ。
考えてみりゃ芸者の卵上がりでもあるんだもんな >>321
いや、この脚本じゃすずの無駄使い
ちっとも活かしきれてない >>324
うん、俺もそう思う ちはやぶるとかすごいよね OPのアニメがソラに繋がったけど白シャツのアニメーターがなつに繋がらないまま最後まで来てしまった
メガネ外した茜と言われた方がしっくり来る雰囲気
どうせなら安住アナに出て欲しかった。
大泉洋なんてちっともサプライズじゃない。
千遥さんよ、作業着よりゴム長靴の方が高価だと思うぜ
かさばるから途中で捨てちまったんだろうが
OPのアニメーターもニット着たボインボインにすれば良かった
>>288
なつが打ち上げで乾杯の掛け声をするシーンがあったけど
あのシーンは「視聴率の完敗」を意味してるんだよね? >>320
アイスクリームエピは粟野咲莉ちゃんが涙出てないからやり直しを頼んだとのこと
朝イチの草刈とトークショーで粟野咲莉ちゃん、双方で証言があった
どうもこのドラマ、演出は役者それぞれに丸投げらしい >>324
演出だな
例えば今日の剛男さんと喋ってるシーンで爪の先見る仕草するんだけど
ああいうの相手の話しまともに聞く気がないとか
怒られてる最中の拗ねたチンピラとかのシチュエーションだと思うんだけど
普通にOKにしてしまう
こういう細かいことの積み重ねがなつのキャラを作りあげてるんだと思うんだよ 朝ドラのヒロインって、そんな純粋無垢で完璧な立ち振る舞いじゃないと駄目なのか?w
だとしたら、誰もやりたがらないだろうな
脇役でも、爪痕残せるキャラの方がやってて楽しいだろうw
>>318 同感。一久なんて東洋動画で働いていた頃よりも若返ってるだろこれ? 爪見る仕草なんて自然の演技じゃん
なにそんなところでケチつけてんの
あほくさ
じいちゃんあれじゃ「復活の日」のヨシズーミー!だよw
千遥は抱えてた問題全て解決したんだし最終週はももっち並にパリピ感全開で明るく生きて欲しい
>>288
なつは最後まで巨乳アピールニットでぶれないな すずはすずしか演じられないということが今回のドラマでよくわかっただろう
なので、今撮影している映画はすずにリアルすずにわざわざあわせた、配役なのだろう
逆に楽しみだ
うまく子役イメージから脱却できたな
>>337
細かい仕草に意味合いが無いって事だろ
別にアドリブ入れるのは構わないが上の人も言ってたが興味ない時にする仕草だったりするからな なんか、全体的に起伏に乏しいというか
主要キャラが、ちっとも感情爆発させるシーンが無いんだよね
天陽の死も、兄妹の再会も、淡々と話が進んでいく感じで拍子抜けするんだわ
もっと波乱万丈の話になるかと思ってた
>>92
>>97の言うとおり命を預かるって事だからな。
そんなルンルン気分だけで無く覚悟を持たなきゃならないから絶妙な芝居だったと思うぞ? >>342
全部見てみりゃ分かるが、キャラによって全然違うぞ 91の泰樹じいさんもよく70近い富士子に東京行ってなつを助けろって言ったよなw
さすがに富士子ももう老体にこたえる頃だわな…
来年公開の「一度死んでみた」は
朝ドラが本格始動する前に撮影済みの作品
今年公開だと思ってた映画が2本とも来年になった
もう1本は岩井監督で松たか子主演の映画「Last Letter」
泰樹:「富士子、お前、行ってやれ」
富士子:「承知しました」
このセリフはさすがに出てこなかったな。(笑)
脚本家もそこまでは遊ばないね。(笑)
>>290
広瀬って切れるシーン結構怖い
本人が出てる感じ 女優は素なんてどうでもいい
名女優と言われる人は、素なんてみんな男みたいに強い
>>343
細かい仕草といえば昨日の浅茅陽子だな
セリフがなくともちょっと口元だけ笑ってみせたり奥原兄妹を順繰りに見つめたりするだけで
「杉山雅子が思考している」のが見えた >>352
1970年以降の芸者遊びなど、今のキャバクラと変わらないよな
芸が少しでも有るのは芸者、無いのは酌婦 今日の「照男の好きなようにやれば良い」って本来、最終話だよね?
あと、パイプラインの話も
やっぱ千葉シフトでだいぶ話変えて来るのかなぁ
あと予告の「昭和58年」も気になる。泰樹100歳?
柴田くんが居なかったら
柴田くんの優しさと友情がなかったら
そもそもこの物語は始まりさえなかったのに(´・ω・`)
頼りないキャラに描かれてるけど
全ては柴田くんの優しさから始まったのに(´;ω;`)
>>348
富士子は大正3年1914年生まれ
ドラマは1974年だから60歳だよ >>161
昭和58年ならおしん見てる場面出てくるかな?
山田家でも当然見ていて、タミさんが幼少期のおしん見て「この子かわいそう・・・」と涙ぐんでたりしてw 浅茅陽子は朝ドラヒロインを務めたにもかかわらず、おしんで嫌われ役を充てられたという稀有な経歴
今回はこれだけの出演なのに見事な存在感を示した
でも、本当に昭和58年までやったら、富士子も69歳になっちゃう
やっぱ、予告はミスなのかなぁ・・・
昭和五十年でもまだあんな感じか。
昨日の事のような気がするけど
生活とか街の感じは覚えてないなあ
>>363
高橋悦史の嫁か
やり手すぎる乙羽信子と
若い頃田中好子が演じてた小姑ができすぎて
単純に憎まれ役って感じでもないな >>365
場所によっても大きく違うしね
まだまだ、都会と田舎の差が大きかったし
繁華街でも、ちょっと外れるとゴミだらけで汚い町並みだったな >>363
あの役面白そうだけどな
元ヒロインにこんな役と思ったのは、やんちゃくれのヒロイン
芋たこでモブキャラと言ってもいいぐらいのあそこの医院の看護婦役だった 昭和21年→(37年後)→昭和58年
咲太郎 13歳 → 50歳
なつ 9歳 → 46歳
千遥 6歳 → 43歳
泰樹 62歳 → 99歳
剛男 34歳 → 71歳
富士子 32歳 → 69歳
照男 12歳 → 49歳
夕見子 9歳 → 46歳
明美 7歳 → 44歳
どうすんだ最終回?全員フケメイク???
優が将来酪農家になりたいといって、
天陽の子と結婚して十勝へ
になったりして
8年飛ばすなら子役はチェンジのはずだけど
最終回の子役キャストは変わらずだから間違いなのかな
@asadora_nhk
今年の夏の北海道ロケオフショット。
久しぶりにほっかむりをした粟野咲莉ちゃんをパチリ♪
咲莉ちゃんがこの姿になったのは約1年ぶりです。
#朝ドラ #なつぞら #草刈正雄 #粟野咲莉
スピンオフドラマで、ちはるぞらをやってくれ
米兵役はボビー・オロゴン、旦那の愛人役は広瀬アリスで
どうせなら石崎秋子っぽい家政婦キャラを出して欲しかった
>>374
この格好だと千夏やってる時より小さく見えるんだよなぁ
おかっぱ効果もあるのかな >>375
米兵は要らんだろ
千遥を拾ってなほ子さんに売り飛ばしたのは復員兵だから日本人 >>361
おおサンクス!
60なら確かにまだ元気だな
70になるとさすがに老体だからな(´・ω・`) >>374
このころの1年は大きい
子どもはどんどん成長する >>376
「なつぞら」で波乱万丈が見たかったんだよw
あまりにも無味無臭で平和過ぎるから、そういうの求めたいのかもしれん
これはこれで、終われば良い話だったとなるんだろうか >>367
あしたのジョーみたいなドヤ街が普通にあったよね 清原よ、笑顔の演技はもうちょっと練習したほうがいいぞ
透明なゆりかごのときは、もっと笑っていたじゃないか
普通の住宅街にピンク映画のポスターが貼ってあった頃
>>384
赤ん坊ってほどじゃなかったけど
人語を喋れない程度には幼かったよね >>229
それを言や、子どものいない咲太郎と光子夫婦が亡くなりゃ財産はなつと千遥で山分けだ >>382
ま、朝ドラは長いから、終わった瞬間はどれもそれなりに達成感というか、ある種の感慨が生まれてはくるもんだな
ただ、基本的に中身がどうでもよかった作品だと、次のを観てるうちにあっという間に記憶から消えてゆくけど >>369
明美ちゃんは9才のなつが十勝に来ま時に2才 (´・ω・`) 水曜 マコ以外のマコプロメンバー、亜矢美、カスミはここまで
木曜 夕見子以外の雪月メンバーはここまで
金曜 天陽父、天陽母はここまで
土曜 坂場家、千遥千夏、柴田牧場メンバー、夕見子、風車プロメンバー、マコ、天陽の妻子はここまで
ノブ、明美、仲さんらは最終週の出演者に名前無し
>>390
連載開始はもっと後
昭和50年頃は、ジャンプに熱中していた >>386
もっと前の内風呂の少ない頃は銭湯に貼ってたな
梅宮辰夫ポルノの帝王とか‥たぶん男風呂だけだったと思うけど >>397
俺の町では、近所の中華料理屋に入ると、カウンターに普通にポルノ映画のポスター貼ってたw
皆それ見ながら、チャーハンかき込むという日常 >>196
フィルムが完成してない場合は動撮か原撮
最悪はキャラが話すタイミングで画面に赤線と青線が出るからそれに合わせてアフレコ >>395
音問別シーンだと拓男 道夫 彩子は回想シーンのみか?
いくらなんでも背が足りない 良い雰囲気で終われそうだったのに、
大泉さえ来なければ
出演者でしか話題作れないってのがねえ
でも、もう物語の目的や山場は超えたからな
>>404
だいじょうぶ、「週刊少年ガソリン」ですから! >>402
ほんそれ
来週の台風のおかげでまた数字上げるかも知れんが、終わったら何も残らない凡作なつぞら 染谷パヤオはしっかり役作りして期待感溢れる登場をしたのにアニメーターとして優れた部分は全部なつに持ってかれて見せ場は元AKBと踊って最後に元ダンス部長と踊って終わりかい
>>390
S59年からだからもう翌年連載開始なのか。
この年からジャンプアニメ全盛期に入るんだね。 >>406
たしかになんも印象に残ってないねぇ
しいて思い出すと、信さんがいい人だったことと、下山と茜が子供預かってもいいと申し出たとことか、優しい人達はいいね。 アヤミのことからも、三兄妹の親は、それぞれ異性としてすきだったという理解でいいのかな。
アヤミ → 咲太郎
泰樹 → なつ
親方 → 千遥
そう考えると純粋な善意というよりも、なんか下心のある親切ともとれるんで、少し気持ち悪い
わんぱく王子の大蛇退治をやってるので思わず見た。
古事記ベースの冒険物に伊福部音楽。もうゴジラ関係で使われた音楽の変奏曲状態。
動きがきめ細かいフルアニメーションや早い動きを表すときに足をいっぱい見せるとかなつぞらで知った表現何か楽しめるわ。
>>369
1945年→最終回1975年だよ
なつが柴田家に来たのが1946年
終戦の年の年齢に30年足せば
最終話の年齢になる
なつの場合、終戦の年の8月15日にちょうど8歳
1975年の最終回の時の年齢は37〜38歳
8月15日の前なら37歳で終了 大人になってからのなつで、なにか印象にのこっているシーンあったかなと考えると、妊娠したと知って人生終わったようなお先真っ暗な顔してたことかなぁ。
高校生とかならいざしらず、普通に結婚している人で、こんな女が地球上にいるのかと思った
今日も皆で天丼食べてたけど、赤だしとお新香ぐらいはつけてあげて欲しい。
まずは嬉しさで顔がほころび
その後に冷静になってどうしようって考えるならわかるんだけど
お先真っ暗中絶も辞さないみたいなあの顔はちょっと
>>415
2019.09.28 清原果耶34歳
2019.10.12 清原果耶15歳 「ほんっとに」とか「すっごく」のところでためて首をたてに振るすずの演技
スレの数は半分青いとまれの間ぐらいまでは伸びるかな?
ソラが終わればアニオタが大量脱落するからペースダウンするだろうね。
じいちゃんの倒れ方良かった
真田丸の最後がなんだか違和感あっただけに
>>391
そういやマダムはカレー屋気にしてるそぶりすらないな >>416
>>418
そりゃ、そういう演出で撮ってるんだからしょうがないわなw
喜ぶシーンが脚本にあったなら別だが >>369
優ちゃんと千夏ちゃんはずっとかわいいままでいて欲しいんだが 天陽くんが夫婦仲良くしているところから帰る時のなつと
山寺さんに口抑えられた時の雪次郎が印象に残ったな
若いっていいよねえ
>>415
てことは、昭和50年で終わり?
58年てのは間違いか
その年なら、優はもう高校生だしな 最終週に雪次郎役者挑戦編をわざわざやった理由が明らかになるのだろうか
「俺も自分の夢を追いかけてえ!役者やりてえ!」ってやる理由はわかるけど
親や修業先の師匠に頭下げてなんとか役者やらせてもらえるようになった割に
先輩女優に告白したらフラれた上にダメ出しされたから諦めるってのはあまりに軽すぎる気がする
>>433
理由って・・・雪次郎本人が言ってただろ「寄り道しちゃった」だけだよ
若い頃には誰だって、他の事にうつつぬかして足元見失う時期がある
彼の場合もそれ 雪次郎の役者エピは小畑雪之助への天罰の意味しか無い
>>433
雪次郎は札幌の洋菓子店に修行で良かったのに 「なつぞら」脚本・大森寿美男氏 100作目の重圧に胃薬手放せず 演劇に挫折「日陰歩いて…出来すぎ」スポニチアネックス206
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6337210
女優の広瀬すず(21)がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「なつぞら」(月〜土曜前8・00)は、残り1週間。
脚本を担当した大森寿美男氏(52)が約1年半に及んだ作劇を振り返った。
朝ドラ100作目という節目のプレッシャーに「視聴率で判断されるでしょう?ずっと胃薬が手放せなかったですね」と
苦労を吐露。それでも広瀬に全幅の信頼を置き、ヒロイン像を造形した。
若き日に志した演劇で挫折を経験したため「自分としては日陰を歩いてきた感覚がずっとあります。
当時を思うと(朝ドラ100作目の執筆、完走は)信じられません」と謙遜したが、
「複合的にいろいろな時間を描けること」と語る朝ドラの魅力を北海道・十勝と東京・新宿を主舞台に巧みに体現。
朝ドラ3作目は「今のところは絶対ありません」という完全燃焼で、見事に“大役”を勤め上げた。 >>431
来週のあらすじ読んだけどやっぱり
58年は50年の間違いぽいね しかしおめえ、この頃すでにユーミンちゃんはデビューしてって、いまだに第一線でやってるって
んだからすげえよな、ええっ。
それを言うなら森山良子もざわわだけどよう、ええっ。
ユーミンちゃんと矢野顕子が交代でNHK第一の若いこだまやってたのなんか知んねえだろな。
>>441
うへえ
知ってるwそっからサウンドストリート行ったわ
こんばんは渋谷陽一です w 脚本家は、なつを「基本的には孤独で一人で立とうとする人」として描いたらしい。
自分の受け止め方が間違ってたんだな。
いつも人に頼って助けられて生きてる人だと思って見てたからね。
ユーミンがいまだに第一線ってどこのパラレルワールドだよ
俺は清原果耶ちゃんとまゆゆ目当てで見てたからもう見なくてもいいくらいだ
あと少しで終わるんだろ?
>>443
全然伝わってないなw
この脚本のどこでそう描こうとしたんだよ >>419
手紙を置いて十勝から失踪し、マコプロに現れるまでは16→17歳だったな。
途中フィリピンで20歳位になってたけど。 >>317
今日わざわざ衰えた姿を映したってことは最終回辺り静かに・・・ってことかも >>443
無意識に言い訳する思考が働いてるのか、それとも本当に感覚がズレてるのかわからんけど
この脚本家のなつぞらに関する執筆意図の説明で、納得のいく内容だったものをどうも見たことがない >>443
困った顔をしていれば人が勝手に手を差し伸べてくれて
誰かが無償の愛で自分のために動いてくれることに違和感を覚えない
お気楽極楽な主人公だと思ってたけど自分が間違ってたわ 誰がいつ死ぬとか
誰と誰がくっつくとか
そんなんばっか気にしてるんだな
>>443
一番程遠い人物像じゃねえかよw
物事の葛藤やドラマは全部他人が解決してくれるの何回見せられたか
現代におけるディズニープリンセスの能動的行動の対局にあるヒロイン像じゃん
子供育てながらとか上っ面だけ >>443
脚本家は人に流されるヒロイン設定って言ってなかったか?
すずはこなつ見て、なつってこんなにシッカリした子なの?って解釈の違いを感じたみたいな事言ってたな 泰樹90越えてたのか 富士子が小奇麗だからいくつの時の子だよって思っちゃうw
じゃあ富士子もアレで60くらいなのか
いまいち戦災孤児の設定を活かしきれて無い気がする
何のためにそんな設定にしたのか
>>436
普通は京都の和菓子屋さんに修行だけれど、大卒後ね >>457
帯広なら東京行くでしょ
関西至上主義者には面白くないだろうけど >>443
一番はそれにふさわしいのはノブだよなあ。常に自力で頑張って人まで助けとる。
なつはないわあw 今日富士子ちゃんがマコプロにやって来て優が抱き付く所、
次の瞬間二人でカメラの方向いて「効いたよね。早めのパブロン」なんて言い出すんじゃないかと…w
>>407
大ヒットする朝ドラは主役以外の役もキャラ立ちするけどなつぞらはそれが全くなく終わるね >>443
その設定が生きていたのは子なつまでじゃん >>461
爺ちゃんや雪次郎はキャラ立ちしてたと思うよ
ただ雪次郎は途中のゆきぞらで猛プッシュされすぎて
帯広に帰ったあとのギャップが気の毒だった >>437
雪次郎は大森さん自身でもあったのかな
演劇パートは無駄に気合入ってたよねw >>461
このドラマで
夕見子様
千遥
天陽君
雪次郎を初めて知った
特に天陽君の出世にビックリポンした >>465
安田顕かぁ、雪月の親父より"愛しのアイリーン"の印象が強すぎて・・・熱演だったけとなぁ >>460
いつ見ても何も笑えないのを
1人で発狂して笑っている姿
気持ち悪いから早く病院に行って欲しいです 草刈さん、真田昌幸から今回のじいちゃんと当たり役が続くね
今度の三谷映画の「記憶にございません」では、記憶喪失になった総理を操る
悪どい官房長官を演じるそうで
>>456
さすがいつもの発達障害で
お前が記憶喪失で理解できていないと自慢されても何も共感できないねw >>468
愛しのアイリーン、WOWOWで明日やるから楽しみ >>467
天陽くんは映画キングダムでも始皇帝やって評価を上げてたから、ヒットが続いてるね
照男兄ちゃんが綾野剛に、雪次郎がロッチのコカドにみえて、最初変な感覚になったがw >>441
1975年はクイーンの初来日だからな。
ストーンズはこの当時でも既にベテランバンドだし。 これだけ感動シーン皆無のアサドラはベッピン以来か。売りが歴代ヒロインの大量導入しか無いとか暗黒史もいいとこ
>>475
引きこもりの
BK作品しか認めない
いつものクズの感想すごい参考になる >>475
朝から不倫炸裂の
カーネションなんか
一般視聴者に愛想を尽かされて
まれ以下の低視聴率に大爆笑した >>475
暗いヒロインが
誰も興味を持てない落語の世界を描いて
ワーストランキングに残る低視聴率を記録した
ちりとてんという
暗黒作をふと思い出した >>458
モデルの会社は札幌の千秋庵から暖簾分けして貰った >>475
いや、俺はアイスクリームエピと川原の「ばかやろー」だけは泣けたよ
感動シーン皆無の朝ドラなら他に幾らでも思い付く 千夏が同じ子役って言われるまで気がつかなかったわ…
ナツ役の時はオカリナ似で不細工とか言われてたよね?
髪型変わるだけでこんな可愛く見えるのか…
雰囲気別人じゃね?
演技うまいね
>>483
容姿は興味が無いけど
演技が上手い子だよね >>475
感動シーンで泣きすぎて半年でティッシュ1箱は使ったと思うわ >>478
ちりとてちん和久井映見子さん目当てで数回見たけど
地味過ぎて何の記憶も無い作品だった >>来週土曜日まで千遥の名前がある
まじかよ。じゃあやめられないじゃん
最終週シナリオの表紙は、鹿や狐と対決するなっちゃんw
「てめーら牧草地荒らしてんじゃねーよ!」
>>484
千春もうまい
役によって別人に見える
韓国の女優もプロで別人に見える人多いけど
お冬ちゃんも言われなかったらこの子だと気がつかなかった
中年役も少女時代とは顔が全然違って見える
それに比べて広瀬すずは、いつまでたっても若い娘にしか見えないな… >>486
でもナツの時よりは可愛くない?
上品なお嬢様に見えるし
ナツの時はワカメちゃんみたいだったが >>443
なつぞらには親切で優しい人しかいないからね
勝ち気な開拓者魂をもった性格設定がまるで無意味だし、オリジナルは書けない脚本家だと言われてたのが良く分かる >>491
千遥は将来の朝ドラヒロインの匂いがしているな
なつは最初の十勝編で演劇部に入ろうか悩む時の自転車に乗りながら叫ぶ所は良かったけど
現在の中年を演じている所はちょっと無理を感じる 千夏が子供らしくなくて
暖かな家庭ではなかったんだなというのは理解できた
>>498
躾がしっかりした家庭ということだろ
優は甘やかされて育ってる感じ 急に親戚が増えたことのうれしさより、
父親と母親の離婚の複雑な思いを誰か気づかってやれ
清原はあまり上手い女優とは思わないけど、なつから手渡された父親の手紙を見て無く芝居は良かったな
>>496
ただヒロインになると脚本が酷いからだめになんだよな…
トト姉ちゃんもあさがきたの妹役の時は良かったのに、ヒロインになると過剰演出でうざくなる >>500
家に帰らない父親だったんだろ?
だったらもう知らないおじさんに近い感覚じゃね?
手塚治虫とかも家にめったに帰らなくて父親って感覚がなかったと真が言ってたよ >>499
躾がしっかりしているのはそうなんだろうけど躾の良さとは違うものを感じる
親にわがまま言っちゃいけない困らせちゃいけないと顔色を伺う感じ 優も「オトナが望むコドモ」で在り続けないと放置されるからなかなか苦労してると思うけどな
まわりの大人の顔色見てるんじゃないか
>>502
あさがきた、じゃなくて、ごちそうさん。 >>504
まぁ苦労してる母親見てきてるだろうからな >>506
あ、そうだったw
ポックリポンが頭にあったので
ま、ゴチもあさも今から思うとヒロイン像全く同じだよね >>503
離婚しても父親は父親だし母親は母親でいてくれるんだけど、複雑だと思うよ
少なくとも母親のツラい表情は見てるんだから まれの土屋も花アンでヒロインの妹の時は素朴でよかったのにヒロインになるとうざくなった
千遥も朝ドラでヒロインになるとそうなる
>>509
不細工って辛気くさいだけで勝手に不幸を妄想して貰えるから特だよね >>510
朝ドラヒロインはNHKがフェミニズム臭を振りかけてくるからな
自己主張も激しくうざくなる ゲストだから良いだけで毎朝、清原の仏頂面を観たいとは思わんな
まあ美しいだけでちやほやされて美味しい人生を歩む人を歯軋りしながら老人になる人が大多数だからね
不美人キャラ上げの話題になると肩入れしてID赤くする人が増えてスレも盛り上がる
ノブさんもっと活躍して欲しかったなあ
なんかちょっと宙ぶらりんの存在になってしまったような感じ
ドラマ内でのなつの容姿の評価がわからんのよね
見ての通り広瀬すず並なのか多少美人寄りなのか十人並みなのか
異邦人・広瀬に日本髪は似合わんからな
優ちゃんは千遥に似ている設定だよ
幼い頃にそういう台詞があった
一方、千夏は、なつ似の設定だから同じ子役
一番感動したのはじーちゃんの「東京を耕してこい!開拓してこい!」かな
>>502
朝ドラ内で、脇役で注目された後にヒロインに抜擢されると、何故かほとんどの場合ハズレ脚本を掴まされるという負の法則 >>522
「うるさい!北海道を開拓しろ!」だったら、
その後、もっと感動的なドラマになったと思う。 >>441
中島みゆきさんはまだデビューしてないね。アザミ嬢のララバイは1975年か。
名曲時代も1975年だ。 自分はみゆきすとなんで、ユーミンには興味がない。
まあ、どっちも天才だけどね。 たしか、竹内まりあはまだアイドルしてたな。 乳しぼりとか目玉焼きとかじゃがバターとか
「大草原の少女ソラ」って食い物絡みのシーンばっかだな
開拓者の場面作るところもっと出してくれよ
>>517
広瀬すず並ならアニメーター試験受けても女優として合格したり、金に困ってた兄貴が何か企んだ
カレー屋で働いても客寄せ看板娘じゃなくて皿洗いに回されるレベルの容姿 杉咲は3人娘のうちの一人だったから可能性は高くないかな
>>530
なつぞらヒロインが花ちゃんだったらと
想像してみた
全然違うものになったと思う
彼女は美人ではないかもしれないが
それを補って余りある雰囲気と演技力を持っている 十勝と東京の距離感
なんかあったら皆すぐ行ったり来たり
埼玉千葉並み
>>70
白い紙のことだよね
あれはボロボロのわら半紙が封筒の中で崩壊しないよう保護するためのものだと脳内で補完した >>535
昭和30年代は片道2日間かかるから4年ぶりに帰ったとか遠距離感を出していて
昭和40年代になって飛行機が登場してから上京頻度が増したから
時代背景を上手く描けているな ゆみもあけみも嫁いだり働きだしたりして、食わせる必要がなくなった
てるおがあとをついで自分の食い扶持も家族の食い扶持も稼いでくれるようになった
なつが東京に行った。これで楽にならなかったらおかしいさ
>>529
とと姉の高畑、俺は別にダメだとは思わなかったしキャラもウザいとは感じなかった。
俺が鈍感なだけなのかもしれないが >>523
あんまり朝ドラ見てないけど
そもそもこの10年じゃ概ね好評なのかなというのは
カーネーション、ゲゲゲ、あまちゃん、ごちそうさん、あさがきた
くらいしかない印象だけどなあ 草刈氏ブログ見ると、照男兄ちゃんはメチャクチャデカイんだな 180cm以上ある泰樹さんが小さく見える
女性陣がメチャクチャちいさいんで巨大感半端なし
川口春奈は朝ドラのヒロインにぴったりだと思う
本人も夢だって言ってたし
>>526
戸田恵梨香の悪口はそこまでだ
>>541
冒頭から時代考証が変だったり、後半の坂口親子がウザかったw 「なつぞら」はあと1週間で終わるが、
「なつぞら」が真に完結するのは、
出演者の誰かが、次代の朝ドラヒロインに選ばれた時と言いたい。
本作ヒロインの広瀬すず。そして過去の朝ドラヒロインが続々登場。
さらに、「なつぞらには未来の朝ドラヒロインが出演していたんだね」という事実が
のちに付け加えられて、100作目というアニバーサリーに花を添えると予想する!
熟女好きだから無問題だけど、富士子さんほぼすっぴん?役作りじゃかわいそう?
あと、今田美桜とか吉本実憂とかヒロインにならないかな?
テルお兄さんの人って役者よりロックバンドにいそうな雰囲気だな
>>545
研音はトップの杉咲ばかりNHKに出てる >>542
ひよっこは続編作られるくらいだし、
花アンも人気あったわ >>542
ひよっこ、まんぷくも好評だよ
なつぞらは豪華キャスト揃えてたは良いけどそれが活きた物語かな?というのはある
アニバーサリー的な注目度の割には基本的には保守的な良い話で終わったのが逆に良いかもな 研音は層が厚いからなかなか川口春奈まで手が回らないんだろうな
超美人なのにもったいない
ちはるの離婚エピ不要。
なぜちはるの人生だけハードモードにするんだ。
戦災孤児としては、ちはるも勝ち組の部類とはいえ。
「パンダ」「オイルショック」ぐらい台詞にあれば、時代がわかるのに
>>545 あの子は数字持ってないけど、朝ドラは向いてると思う。 >>558
なつぞらは、ひよっこと対照的に当時の世情を一切取り上げなかったな。
1954年の洞爺丸台風を初め、オリンピック、大阪万博、オイルショックなど
ことごとくスルーした。 再来年の大河ドラマの主役発表に天陽君が現れたのは胸熱だった
>>560
100作目だから特定の時代を描こうとしてないだろうね >>464
脚本家が雪次郎に自己投影したい気持ちは分からないでもないけど、そのせいで各エピソードのバランスが崩れて後半が雑で窮屈になった
雪次郎の中の人は好演してたけどね
山ちゃんに口塞がれた時点で挫折して帯広に帰る展開で十分だったよ >>560で思い出したけど
まだいだてんコラボというイベントが残ってるじゃあないか >>544
照男兄ちゃんは185センチ、泰樹は昔は184センチで今はちょっと縮んでいるとか
夕見子が間に入ると捉えられた宇宙人みたいだw なつぞらで世相を描かなくても良いという前提ができたから今後昭和初期が舞台の朝ドラがあっても戦争をスルーしても大丈夫なんだろね
むしろ世相をガン無視すれば面倒な戦争からも解放されてより面白い物語が構築出来るというメリットがあるな
セカンドの美学「ルパン三世・峰不二子」
2019年9月21日(土) BSプレミアム22時00分〜23時30分
「ルパン三世」の紅一点、峰不二子。なぜ男性だけでなく女性からも高い人気を誇るのか?テレビアニメ全登場シーンを徹底分析!愛されるための美学に迫る!出演:井ノ原快彦
>>560
十勝が舞台で当時の幸福駅ブームを触れないのはあり得ないんだけどね。
あれで土産でお菓子もブームになるのに。 とと姉ちゃんはととと母親が実家に世話になっても一切感謝しないのが不愉快で見るのを止めた
青柳商店は空襲で焼けて戦後どうなったんだろ
来週、大泉洋は出るけど
ここでは嫌われ者ですかね
はまり役があれば真の演技が見られるし
チャンネルはそのままのドラマではかっこよかったですよ
なつぞらでは合う役はないだけで嫌味嫌うことはないからね
北海道の恥って言う人いるけど、道民ならそんなことはないべさ
>>569
紙芝居で適当に戦争を描いた愚作があるから
どんな表現でも通ると思う >>568
並ぶと、泰樹さんと照男兄ちゃんで顔の大きさが倍半分なんだな
超絶級のウルトライケメンだった草刈正雄も、並ぶとやっぱ昭和のスターであって、
今どきの若い子とは体形が違うんだなあと思う >>561
北海道がブームになって
雪月大儲けという内村ナレがあったね なつの成功は富士子ちゃんのおかげだと言っても過言ではないと思う
親戚のおばさんでさえ千遥いじめて家出させたのに
赤の他人をよくぞここまで育てて
大人になっても面倒みてるw
泰樹←デカい
剛男←デカい
照男←デカい
富士子←デカい
夕見子←小さい
何故なのか
>>577
夕見子ちゃんも、口の悪い連中から「ぶっさwww」みたいに書かれてたけど、
写真見るだけでも、リアルに会ったら直視できないレベルに超絶可愛いんだろうなとわかる >>581
過去ヒロイン総出演なら、デカ枠で松下奈緒も出してほしかったよな
能年もデカ枠行けるだろ とと姉ちゃん、子供3人連れて実家飛び出して3歩あるいたら「住み込み募集」
あれはアレで、突き抜けたご都合主義で笑ロタ
なつぞらは、そこまでの突き抜けがない、いじましいご都合主義なので笑えない
身長で考えれば夕見子が松下奈緒で明美が杏かな
どうみても広瀬すずと年齢的にバランス取れないがw
スカーレットの直前特番見たけど
主題歌が良いな
スピッツからの変な落差が無い歌で良かったわ
たかが歌というが大事やぞ。一応ドラマの顔になるもの
星野源→ドリカム このがっかり感
桑田佳祐→松たか子 このショボ地味感
今回はそれがないから安心して次にいける
でもしばらくはなつロスに浸りそうやな
>>584
その設定が身長差のエクスキューズだったと今気付いたわ 現役バリバリの若手歴代ヒロインたちは、広瀬の(CMでも)商売敵なんだから
いくらなんでも、添え物に引っ張ってくるのは不躾すぎるだろ
そういう格付けの観点で、ちょっと微妙な扱いだったのは
まゆゆ、渡辺大
>>588
松下も泰樹の娘で松嶋の妹という設定で見たかった… 粟野咲莉ちゃん凄い
可愛いし芝居もしっかりしてるし
何より子役特有の嫌味が無い
河原で泣きながら泰樹爺さんに縋るシーンは何度見ても泣ける
あのシーンまでなつは理不尽な境遇にずっと我慢して遠慮して
全然子供らしくない態度で周囲も視聴者をも苛立たせてたのに
とうとう我慢しきれずに本音を見せて泣いたあのシーン
あんなにも胸に迫る反戦メッセージがあっただろうか
戦争が憎いとか戦争は良くないとか直截的な台詞を一言も使わず
あれだけ強いメッセージが込められてたのは凄いと思うし
何よりそれを見事に演じきった咲莉ちゃんが本当に素晴らしかった
>>560
札幌冬季五輪も無視をしたw
>>589
「べっぴんさん」の主題歌が酷かったから
松たか子で良かったよ
「わろてんか」は主題歌以外はダメダメだけど 真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
あんまり話題にならないけど清原果耶はけっこう大柄だと思う
>>571幸福駅から愛国駅だっけ?すごかったよね。
いい日ダメな日も大ヒット 結局何一つ盛り上がらないらまま最終週か
最終回は150歳の爺ちゃんがなつの葬式で涙するぐらいの事やってもいいんやで
>>594
札幌五輪スルーはいかんな
笠谷 紺野 青地 の青地さん銅メダルが近頃亡くなったな
語呂がいいから 笠谷 青地 紺野と呼ばれることが多かったが、
銀の紺野さんは銅と勘違いされて心を痛めてたという。 なつぞらの主題歌も他のスピッツの曲からしたら大した歌じゃねーわw
前作の主題歌は何十回聞いても歌詞が聞き取れなかったw
ドリカムが酷くてよかったなw スピッツの大したことない曲が消えるからw
なつが大変だというが、本人は苦労しているようには全く見えないくらい若々しいな。まるで20歳くらいだ。
つまんないのは勝利、成功の後についてくるご褒美が無いからだと思うわ
大草原のソラの成功すれば千遥に会えるかもって
脚本家も間違いなく意識してやってるのに成功する前に会えちゃうっていう
下手かw
じいちゃんが牛舎で膝ついた時に、牛が心配そうに見てから、隣の牛に「おい、大丈夫かな?」って話しかけてるみたいだった
富士子ちゃんはなつの手伝いするより
じいちゃんのそばにいた方がいいのに
90歳いつどうなるか心配だわ
朝ドラのモブキャラマニアの俺としては
堀内・お富さん・豊富游声は心に残るキャラだった。
あと尋常小学校で岩崎ひろみが演じてた担任の先生だな。
因みに一番好きなモブキャラは、カーネーションのジョニーだw
>>573
つい先日まであんなに大泉待望論だったのに >>608
あの当時はネットもないから、
まこプロの住所を調べて、地図帳で最寄り駅と場所を確かめて・・と大変だったろうなw >>612
もしじいちゃんが生きてたら、大泉洋に「黙れ小童!」と一喝してほしい所w じいちゃん、しゃがんだだけだろう
年取ると普通にしゃがんだり立ったりするだけでもたいへんなんだよ
>>611
なつが北海道で通っていた時は尋常小学校じゃなくて、国民学校初等科な
その後に新制度の現在の小学校となったが >>610
だから富士子きっかけじゃなくて、爺ちゃんなんじゃね。なつも心配だけど、可愛いなつを
助けたいっていう爺ちゃんの希望を優先してあげたかったんだろうな。 >>597
埼スタで見た時の感想で、ブレザー破れるかと思ったと書いたらスルーされた 次回作は大変だな
今回はいろんな人気女優俳優に出演してもらって、ふんだんに製作費をかけたから、
次回作はお金を切り詰められそうw
>>623
AK予算とBK予算は別物とはいえ、エールのキャストはショボそうだな 堀内さんもあのピクニックの参加メンバーだからマコプロオールスターズに入れて欲しい気もしたが
1人大きな会社に残って出世するのも彼らしいとも思う
しかしドラマつまんないよな
北海道の視聴率今どうなってるのか。
>>618
すまん。おしんとゴッチャになった。
おしんを尋常小学校に迎え入れた先生も好きなキャラだ。 制作費かけてないな
昔のドラマなら前編北海道ロケだった。
手間も金もかけてない
それがつまんないんだろうな
金が有るNHKでこれだ
民放なんかもっとロケも何もしなく金かけれない手間もかけない
終わってる日本の糞幼稚ドラマ達
>>625
なつさんには及びませんが作画監督に立候補しますとか
先輩のプライド投げ捨てて直訴したのにディレクターに
まあいずれやってもらうことになるかもみたいなあから
さまな逃げ打たれたやつが出世したら
登用動画自体危うい キャラはみんな良いし好きなんだが
話自体が、何の面白味も無いのがなあ
妹と再会出来たのは嬉しいけど何でこんな辛気臭いストーリーにしちゃったんだろう
兎に角このドラマはテンポが悪過ぎるよ。
毎日おしんの後に見てるから尚更そう思う。
兎に角このドラマはセリフの質が低過ぎるよ。
毎日おしんの後に見てるから尚更そう思う。
作家の思いの半分くらいしか表現できてないんじゃないか?
>>601
チビなつが「おばさん、ありがと」 と泣いたシーンが
マジでピークだった気がするなw ここのアンチやヤフコメでなつはイージーモードだの苦労してないだの
ブツブツ文句を言ってる奴を見るたびに
あー実際、苦労を表に出さずに努力をしている人が出世してくのを見て
影で文句言ってる奴ってこんな感じだよなって思うわ
そういう奴に限って努力もしないで不満ばかり言ってるクズだからなw
セリフつか言葉がめちゃくちゃだよね
ふつー日本人そんな会話しないだろ
みたいなwww
家政婦のミタを思い出した人多かったんだな
一休が「やらせてよ!」とか言う場面を想像してしまった
「杉の子」のエピソード見て思う
最初にアイスクリームで泰樹が言ってた台詞に戻る
言わば「アニメみたいなファンタジー」だったんだなこのドラマはと
事前のノブさんの調査結果でも伏線されてたけど
真っ当に働く人間は必ず報われる、それを評価してくれる人がいる
本当はそれぐらいでないと経営者をしてはいけないし
それが通じないのは本来おかしな所であると
甘いと言われても一貫して描いたドラマだったと
>>608
千遥って旦那と上手くいってりゃなつ達に会いにこようとは思わなかったんじゃないかという節すらある >>641
節すらあると言うか元々それが条件だろ
姑の温情と利害で少々ややこしい結果になったけど
旦那が不実じゃなければ結婚時の初期設定を変える理由が無い
変えたいと思っても今の状況を敢えて悪くするきっかけが作れない 旦那の浮気のせいみたいなことになってるが
渡辺Jrに言わせれば初っ端から出自にウソ付かれて
しれっと夫婦面してるやつに責任はないのかと
言いたいのをグッとこらえてる俺って男らしい
と腹の底では思ってるかも
渡辺Jrだけにw
>>642
だからソラが成功する前に会えちゃったという以前に
そもそも成功しようが失敗しようが関係なくなってるよねと 来週予告見た感想
アニメいらね状態w
いろんな要素ブチこむと、とっちからって
何が言いたいか分からんようになる典型的な例になった
正直、アニメーターになる手前から見だしたが
雪次郎の俳優ネタとか十勝の独立牛乳販売とかいらないんじゃない
と思った。バターとか正雄の手製でええやんと思うし。
そもそも結婚時の初期設定が意味不明なんだよなあ。脚本家が秘密にしてるから
どんな良家に嫁ぐかと思ったら料亭で、更に嫁ぎ先は過去なんか気にしない父と、薄々感づいでも仕方なく
許す母なんだもん。何じゃそりゃ、だよなw
「泰樹はその後、天寿を全うして、死んだ」
なんていうナレーションが、それだけU働Y美子の声でなされたりしたら…。
置屋の女将は前に何かの手紙を隠したりしてた覚えがあるがあいつが元凶?
>>628
どこも金はあるよ
問題は中抜き
潤うのはPとかあのへん >>104
親が共働きで夏休みとか祖母の家に預けられてたけど
ばあちゃん大変だったんだな 千夏大変だよな
大好きなアニメ作ってる人が突然叔母だと知らされ従姉妹もできて
長らく別居してたから覚悟はしてたけど親は離婚して
チンピラみたいなおっさんが突然叔父になって
突然北海道から来たメガネのおっさんが親戚のようなよくわからん関係になって
数ヶ月後北海道に行ったらまた謎の親戚なのかよくわからん関係の人物が大量に増えるという
>>652
キャストがショボいとか関係なくね?
ぶっちぎり断トツ豪華キャストの「なつぞら」がこのザマなんですよw 広瀬すずのファンでなつぞらを見始めたけど・・・
6ヶ月でここまで嫌いになるとは思わなかったわww
もはやただのフィリピーナにしか見えないというね
>>653
役柄変わったが剛男と千夏が顔を合わせたシーンは
そういやこのドラマはこの二人から始まったんだなと胸熱になった 最終週はお披露目式や回想で決まりなのでつまらない
波乱がないし
>>661
弟の息子が兄に似ていると言えば花田兄弟がゴニョゴニョ >>661
栗野が優やってなつの原画に落書きなんかしたら完全に広瀬を喰って以降実質主役になっちまったじゃないかw
他の人が広瀬を喰わないように配慮するのがスタッフの重要なお仕事 >>661
美男美女の親からはオカリナ生まれないから NHKは清原にスポット当てたいようだから、なつ役は塩顔の福地桃子の方が合ってたな
>>635
実際に恋愛、就職、結婚、友人関係に仕事とすべてにおいて美人は有利に働くからなあ
このスレも華やかな人の陰口を叩いて不細工な人を持ち上げてる精神勝利しないと現実がつらくて生きられない人が多いんだろう >>665
サンクス
それにしてもこのドラマ広瀬すずが食われないようにキャスティングされているような >>628
はて?
スタジオより野外ロケのほうが金がかかると聞いたけど? ドラマも終わろうとしているのに未だに
あわのをくりのと思い込んでいる人が多い件
>>395
靖枝は土砂で埋まった畑を掘り起こすという大事な役割があるからな
ていうか、そういう時すら手伝ってくれない義父母って…
やはり最後は泰樹となつの出番なんだな >>673
スマソ
それにしても昨日家政婦って言葉がいきなり出てきたのにはびっくりした
それに松嶋また朝ドラや連ドラで出ることになった場合主人公の代わりに家事をする
家政婦役として出てもいいんじゃない?
特になつぞらみたいな作品の場合は家政婦さんの存在が必要不可欠だと思うけど >>676
「承知しました」ぐらい言って欲しかった
どうせもう脚本ボロボロなんだから全部パロディでいいじゃん なつのかわいらしいルックスと巨乳強調衣装でオッサンのエロ目線を独り占め
それが腹立たしい鬼女がヒロイン叩く為に隅々まで見てくれるから安泰
かわいいとおっぱいは正義
まんぷくなんて出鱈目な脚本でも視聴率は取っている
脚本が糞でも視聴率は取れる
>>614
牛舎の牛の混ざって、ミル姉さん登場してくれ! >>673
お前が読み間違えてたからって皆が間違えてると思うなカス! 剛男を杉の子に行って
千遥のワンピース届ける
爺の近況報告
なつの近況を見る
何の捻りもないな…
内村父ちゃんの修行してたお店を知ってるわけでもなく坂場本家に挨拶するでもなく
実の娘の明美にすら会ってなさそうだなあ
>>679
このドラマのために増量して臨んで徐々に絞ったけど胸だけ残っちゃったのかな? >>614
まんぷくも最後までまさかの芦田プロ顔出しなかったからなぁ >>686
ちりとてちんはマコさん、じゃなかった若狭が晩年にナレーションの上沼恵美子に変わるんじゃないかと不安に思ってたw >>581
広瀬すずがチビで並ぶ同世代はチビを揃えたからそんな状態になったんだよ
ヒロインだけチビじゃアレだから >>691
有村ちゃんの時はそんな配慮なかったなw >>684
実は出番に備えてアップしていた関根勤w 最終週は何もしなくても視聴率うなぎ登りだよ
北海道に戻り大泉洋が出て、最後を見届けるために脱落組が帰ってくる
みんなで見よう!
>>694
え?
大泉は東京のカルピスの社長でしょ?北海道出身設定の 制作のセコさに糞ワロタwwww
> 十勝が冷害水害に見舞われた昭和50年
バレバレなのにこっそり書き換えてる
書き換え前がこれ >>161
それにしても、
> 多額の借金をして設備投資しようとする照男に対し、泰樹(草刈正雄)はやりたいようにすればいいと言う
これ昨日放映しちゃったよね?もう現場gdgd まさかアニメ好きがオタクとか呼ばれて迫害される時代がくるとは思ってなかったろうな
>>696
自由自在なら毎日+2%くらい買っとけばいいのに ■これで、ラストまで確定したね?
昭和21年→(29年後)→昭和50年(制作のこっそり書き換え後)
咲太郎 13歳 → 42歳
なつ 9歳 → 38歳
千遥 6歳 → 35歳
泰樹 62歳 → 91歳
剛男 34歳 → 63歳
富士子 32歳 → 61歳
照男 12歳 → 41歳
夕見子 9歳 → 38歳
明美 7歳 → 36歳
(ラスト)
坂場「過酷な運命に負けずに生きる子どもたちを、リアルなアニメーションで描いてみたい。これは映画だろうな」
ナレ内村「坂場の夢は12年後(※)にかなうことになる。その映画のタイトルは『なつぞら』。それはまた、別の話である」(完)
(※)なので、昭和62年設定
702みたいなバカが偽情報拡散するんだろうな
昭和21年スタートじゃないし
どうみても明美は7歳じゃなかっただろ
>>703
?
ノベライズ買ったら? 702氏であってるよ?(誕生日誤差覗いて) >>703
> 昭和21年スタートじゃないし
どうしてすぐバレる嘘つくの?
> なつを追いかけて牧草地に入ってきた剛男の声は、故郷に帰ってきた喜びに震えていた。 昭和二十一(一九四六)年、戦争が終わってもうすぐ一年がたとうとしていた
【「なつぞら」 なつよ、ここが十勝だ】 ああ。わかった702の中の人が誤読した部分
> 今年三十四歳になる剛男は、二歳下の妻・富士子、十二歳になる長男・照男と、なつと同じ年の夕見子、二歳の次女・明美を残して戦争に行っていた
【「なつぞら」 なつよ、ここが十勝だ】
「二歳の次女・明美」を「(なつ・夕見子からみて)二歳下の次女・明美」と誤読したのね?w富士子につられて そこだけ間違い
だから、2歳→31歳ね
なつがでてくると、とたんに全員が、なつは偉い、なつは立派、なつは天才、すごい、優しい、の大合唱だからねぇ
せっかく千遥の話でいいかんじに落ち着いたと思ったのに、またなつの話になっちゃうのかよ
>>707
>>702は単なるレス乞食だろ
一覧表とか作る人って反応ないと恥かくから
わざとわかりやすい間違い入れるんだよ 千夏は千遥が料亭で料理人している時(つまりほぼ毎晩)は一人で育ってたの?
それとも姑さんが面倒見ていた?
いやいや奇妙なオーラを放っていたからオタクと呼ばれ出したわけで全ては必然
なつがヒロインなのはわかるんだけど
立派さも天才さもすごさも優しさもなにひとつ伝わってこない
頑固でわがままで他人の迷惑お構いなしに私は私のやりたいことをやる!ってタイプにしてしまったほうが
キツい顔立ちの広瀬すずが生きたかもしれん
>>710
粟野咲莉なら、1話〜12話みればわかるが、草刈正雄たちが育てたw 早く終わってほしいな。スカーレットに期待してる。あっちは基本一人を描くから
なつぞらみたいにゴチャゴチャしなそう。
初回なつとノブが再会して過去に飛ぶわけだが飛ぶ先がS21年の北海道かS20年(?)の東京空襲か微妙ではある
なつと実際の奥山の実像が違いすぎてダメだわ。結局最後まで話がバラバラだし。
>>715
この時期、BK推すと荒れるからやめれw >>715
スカーレットで
脚本が雑や
ババアのヒロインがキモイ
もやっとした
カタルシスを感じない
とか
書くのを楽しみにしている >>717
戸籍上夫婦じゃない
ろくに自分が開発をしていないのを
BKと日清食品がグルになって出鱈目な作品を作っていたな >>703
坂場がなつにプロポーズした時に2度と来ないと豪語していた
パンパンと言う超古臭い言葉が大好きな爺ちゃんまだ生きていたんだね まぁ朝ドラにケチ付けて発散させて実社会への被害を軽減するのもNHKの使命に含まれてるらしいからなw
>>722
それよりも老舗料亭の資産相続権を持つ千夏争奪戦が勃発しそうだが 書いててはたと思ったのだが、あの義母とマザコン亭主の中で子供の命名権が千遥にあったとはにわかに信じ難い、と重箱の隅をつついてみる
>>724
維持するだけで精一杯だから廃業だ
マンションや商業ビルの不動産業者に現金化
もう先代のような料理人もいないのに高評価がつくわけない 親方「千遥、よく初孫を生んでくれた。命名はお前がしなさい」
>>725
兄がいるから孫は初めてではなく、また女の子なので義母はたいして執着していない
千遥夫は千夏が産まれる頃にはもう夫婦仲が冷めており子の名前などどうでも良かった
などと考えてみた ワイドナで指原が紅白司会の噂に言及
「紅白は家で見ますw」
嵐か松潤の白組司会に対抗する紅組司会はなつぞらの広瀬すずか指原莉乃だな
>>674
靖枝も農協から信用されてないんだな
農機のローンも組めないか >>715
半年後にはまた同じ事言ってるぞ。
「次作に期待」ってな。
てか、半年前には「なつぞら楽しみ」とか言ってたんじゃねーの? 山田家はあのとき幼い天陽の声を聞かず東京に戻ったほうが良かったのかもな
息子が絵を描いてやっと食える程度の生活って天陽父母には壊滅的に農業の才能がない
>>728
千 遥夫と言う人が居るかとw
千昌夫の親戚とか 最終週で、「真田昌幸・信幸(之)親子」が出会ったりするのか…?
ミルコス社長は、東京
泰樹は91歳設定だから、もう上京できない
それよっか、泰樹と千夏の再会(?)シーンに期待w
>>734
社長が音問別まで出掛ける話はスピンオフかな?
アニメのロケ先を表敬訪問 ああ。スピンオフならありそうだね
もともと「社長が北海道出身だから、(その時点で無名の)マコプロ企画にのった」設定だしね
なつ=まんさくの花
赤ん坊の時養女としてこの家にもらわれてきた祐子は、澄子、朋子の妹としてわけへだてなく育てられ成長した。
昭和55年、雪深い横手の1月。祐子は高校卒業を目前に控えて、自分の進路について思いをめぐらせている。
絵が好きで、県の美術展で知事賞をとったことがある祐子は、東京の芸術大学に進学し、絵の勉強をしたいと思っていた。
「お前の考えは地に足がついていない」
寛太(養父)は、最初のうちはそう言ってその願いを聞き入れなかったが、祐子の熱意におされて、ついに受験を許した。
希望に満ちて上京した祐子だが、結果は不合格。
寛太との約束で、一時は就職を考える祐子だが、どうしても絵を学びたい気持ちを押さえることができない。
思いつめた彼女は「私はもらい子だから好きなことはさせてもらえない」と叫んでしまう。
見かねた長女の澄子にはほほを打たれ、はっと我にかえる祐子だが、でも、「東京に行きたい」という志望はおさえることができない。
そんな気持ちを察した澄子は、夜明け前の凍りつくような朝、祐子を東京に送り出す。
上京した祐子は、絹代が切り盛りしているクリーニング店で、住み込み店員として働きながら、絵の勉強に打ち込むことになった。
チハル=鳩子の海
戦災孤児が脱走兵に拾われ、宿の女将に育てられ、結婚するが離婚(朝ドラ初のヒロイン離婚)
クドー「あのキヨハラくんが・・・」
>>735
ぼけかかったおじいさんが千夏を見て「おお、なつが帰ってきた」
って言うんだろうか? >>740
ボケてなくても容姿が全く同じなんだからw
剛男も一発で千夏ってわかったし 千夏に小なつと重ねてみるみる若返り杖を捨てて走り出す爺ちゃん
>>715
スカーッレット
って題名がもう期待できないなあ
まあ
「あまちゃん」という題名を聴いたときはもっと なんじゃそれって
思ったけど 見たらすごかったから何とも言えないけど >>705
第一話を見返して見なよ
信哉が現れた冒頭が昭和30年
そこから空襲があった昭和20年に戻って
次に昭和21年になる >>715
「風と共に去りぬ」みたいな
スケールの大きいお話しになるのか
タイトルがスカーレットだから なんかすげぇ馬鹿が湧いている
・メインキャストの年齢がわかる最初の場面
・それが昭和何年か?
の話してるのに。ノブの登場とか空襲とか全然関係ない。アスペ
>>747
馬鹿とかアスペとかそんなに自己嫌悪しなくて良いからw >>747
>・メインキャストの年齢がわかる最初の場面
>・それが昭和何年か?の話してるのに。
そうだね、そこは悪かった。 >>750
覚えたての日本かよ朝鮮ヒトモドキ レスするな! なつぞらのない日曜日はおしんのない日曜日のようなもの(古代ブリテンの伝承)
>>746
スカーレットレターの方かもね
不倫相手の子供産んじゃう話
朝ドラにぴったり >>542
あさとゴチは糞だろ
アマもそれこそなつぞらみたいに支離滅裂だったし
あれは一部のヲタクに受けただけだよ
もろヲタクに媚びてたろ? マコプロダクション制作のアニメの放映に際して、
大阪の某食品メーカーがスポンサーになったりすることはあるんだろうか?
ぼかぁただスカーレットに期待してるだけさ。もし始まったら面白くなかった。
なら素直に見るのをやめるよ。過去にも純と愛とか一話だけ見たけどやめたしね
>>760
木賃ラーメンに生卵を入れて食べてくれるはずが、視聴者が目玉焼きに走られて
むしろ商売敵だろうwww ちは
る
ちは
る
おく
はら
なつ
さ
く
た
ろ
う
千遥あんだけ愛想無かったら、いくら美人でも旦那が浮気するのわからんでもない。
おそらく結婚するまでは愛想の無さがミステリアスで魅力的に見えたんだろうね。
子供に対しては笑顔を見せるのになんで俺には…って思うわな。
まあそれは、なつにも共通する部分ではあるが。
いつの間にかお姉ちゃんを抜かした
牛乳より料亭飯の方が栄養豊富なんだな
なつ(159cm) 千遥(162cm)
ひよっこ総集編の再放送やってるけど、こっちはちゃんと昭和感出てるもんな。
何でなつぞらは令和丸出しなんだろう?みね子達を見ているとホッコリしてくるが
なつぞらの演者達を見ているとブチのめしてやりたくなる。この違いは大きい。
大泉いらねーわ
低視聴率男
映画爆死男
大泉死ね
不愉快だわ
内P
>>768
一日中同じ文体で書き続け居ているお前を見ると
社会保障費の不正受給で
通報したくなるw スカーレットと言えば風と共に去りぬ。
風と共に去りぬと言えば白夜行。
ってこたあ雪穂の後日談がスカーレットかあw
>>771
俺の何処がナマポの不正受給者なんだ?
貴様のIQ40以下の牛糞脳は世の役に立たんのうw 広瀬すず、「なつぞら」キャストとの行楽熱望 「鍋とか囲みたい」 「iPhone 11」発売セレモニー
ダウンロード&関連動画>>
>>773
誰も見てなかった
不倫糞作品のカーネーションより高視聴率で残念だったね
いつもの引きこもりのゴミw 半分青いもなつぞらも放送開始前はすごいワクワクと期待してたんだけどな
スカーレットに期待していいのか
>>776
作品になっていなかった
愚作が抜けていますよ
同じシーンを何回見ても飽きない不思議な感覚の持ち主の
まんぷく信者様w >>776
貶す人はどんな態勢からでも寝技に持ち込むグレイシーのようにどんな物を見ても貶す材料を見つける才能をお持ちだw
さっそくスカーレットスレにも沸いてる >>775は鉄格子の付いた特殊病棟からポチポチやってるのかい?
そろそろ主治医から抑制帯治療を施されるから大人しくした方がいいよ(*^^)v >>779
自己紹介しなくても
あなたの事を別に知っているよ >>765
マグロだったんだろうな
千遥は女の歓びを知らずに母になってしまった 今週、なつぞらを見終わったら、ここは離れることにする
なつぞらを見て、朝ドラスレの板に初めて来たのだが
病気の人たちが蔓延するこの板でやっとおさらば出来ます
ドラマの板は時々行ってますが
朝ドラの板は老害でいっぱいとは驚きました
商品クレーム対応の仕方で対応しても限界でした
>>781のことを俺もよく知ってるよ。
貴様がこの板の名物男であるオヒサマンであることをなw ひよっこも久しぶりに見たらなんかもうひとつに感じるわ
話自体はなつぞらよりも波乱がなくてつまらない
舞台も狭くてちまちましてる
脚本はひよっこのほうがいいかもだけど
色んな事に我慢できず結局杉の子を辞めた千遥が
野上社長の下で料理人としての頭角を表して
野上社長と結婚して野上社長が幸せになるハッピーエンド
……じゃないのが残念でならないよ俺は
一週間後にはなつぞらロス匂い襲われてそうだ
とりあえず子なつロスが最後に救われたのはよかった
最終週はとくに死去キャラ無さそうでよかった
咲太郎・光子は、誰かを養子に迎えたりするんだろうか?
演劇とかジャズ喫茶とか農協とか、なんの意味もないエピが多すぎた。
咲太郎の少年時代にアヤミに出会うあたり
千遥が千葉の親戚にひきとられたが、いじめられて家出するあたり
このへんをリアルタイムでやって、三人の人生にしぼってやれば、もっと集中した、いいドラマになったと思われ
>>755
コールサイン
NHK大阪放送局 =JOBK、略称BK
NHK東京放送局 =JOAK、略称AK
NHK名古屋放送局=JOCK、略称CK
なお、JOBKは
かつては、「ジャパン・大阪・番場町・かど」
引越後は、「ジャパン・大阪・番場町・近所」 ひよっこを見ていた頃は毎朝ほっこりしてた。
但しなつぞらを見ているこの半年間はなつから
毎朝挑戦状を叩きつけられているみたいで実に不快だった。
そんな日々も来週一杯で終わる。幸せな朝が再び戻ってくる。
スカーレットがなつぞらより面白くなる保証はあるの?
戸田えりかヒロインで大丈夫?
>>794
意味ないことはなかったんじゃない?
結果的にソラがきっかけで千遥と再会できたんだし
もっとアニメ掘り下げてほしかったけど、脚本家がアニメに詳しくないし天陽モデルに入れ込み過ぎてた >>793
そんなのあったのか
その辺飛ばしててよかったw >>794
黎明期の人達の思いとは違って世間ではアニメが好きだというと気持ち悪がられ忌み嫌われる時代に突入してしまうのは皮肉 >>795
今でも馬場町(交差点)の角
ちなみに、AK=アタゴ
芝区芝愛宕町(現・港区西新橋)→千代田区内幸町→渋谷区神南 >>796
不快な番組を最後まで見続けるのってある種の強迫神経症かなにかなの?
それとも介護施設の食堂で見たくもないのに強制的に皆で見させられてるとか?それなら同情する 養子にして芸事教えた千遥に光山なほ子が婿を迎えず簡単に嫁に出した時点で現実離れした脚本なんだな
なほ子の資産は千遥が相続権あるんだから生活になんの問題もない
別に店も出せるし杉の子なんか知るかーー!で良かった
もっと喧嘩しろよ 杉山家傘下の料理屋に成り下がってアホみたい
>>804
なんか三菱重工の人たちが全国から集まるときに挨拶で
神船(神戸造船所)さん、長船(長崎造船所)さん、名機(名古屋機械)さんか呼び合うのに似てるな >>805 批判するなら全話見ないと駄目なんだよ。 >>806
いつもの妄想まみれのお前の糞脚本が
どこかで採用されるといいねw >>806
(元)旦那は次男だから本家料亭は長男が継いで杉の子は次男の食い扶持に与えたけど実質将来小夏に引き継ぐ為に千遥に任せる、という女将の合理的計算だったりして 離婚したけど杉の子で仕事続けるってことは
今度から給料もらえるって事?
>>808
それはご苦労様な事だな
来月スカーレットスレでケチつけまくる姿が目に浮かぶけどw 千遥と杉山の次男のこどもが子供の頃のなつにそっく……あれ?
天陽君が亡くなってから
神回が連発して
毎回見るのが楽しい
>>800
このドラマでは残念ながら天丼の方がよっぽど物語の鍵だったよ
来週もロクにアニメ作らないで北海道がピンチなんだろ? >>812
朝ドラ見るのは習慣なので苦労も糞もない。
スカーレットは期待してないので気楽に見ると思う。 テレビに出稿するほどのプロダクション監督があそこまでプレーヤーやるかっていうね
ドラマガイドには慰謝料として店を譲ったと書かれている
それが分かる台詞が次週出てくるかもしれない
>>797
最初の2週間は、なつぞらと同じように子役時代だから
また絶賛&上げ記事ばかりだろうよw
俺はもう朝ドラなんて見ないけど >>816
天丼がなくても進行は進む
ソラはアニメの力で千夏を呼び込んだから >>788
昔から朝ドラの質は低いがここ最近は特に酷いな…
ひよこ、半分青、べっぴん
学芸会かよと さんざん言われてるだろうけど、マコプロの奴らが大して忙しそうに見えない
忙しい現場にありそうな喧騒もないし、スタッフもみんな泊まり込みしてると思えないほど身なりも髪型も綺麗
ナレーションや台詞で「忙しい忙しい」といえば忙しいことになるのか
それでは映像作品の意味がない
事ある毎に手を止めてキャッキャウフフしとるしなマコプロの皆さん
>>824
このドラマは起伏がないよね?
千春出てきて、おっ、盛り上がるのか?と思ったら物分りのいい親達で、広瀬すずが出てこなくてもさっさと解決してるし
こんな簡単にいくなら、最初から内緒にする必要なかったと思える >>824
半分青いでは漫画家時代はトイレは紙おむつでするくらい忙しかったとナレーションでいってたな この時代のデスクワークの職場とか、男はみんなプカプカ煙草ふかしてたんじゃないの
職場を訪れたフジコが、むせかえるような煙たい空気と殺伐としながらも活気のあるスタジオの雰囲気に圧倒される…
そんな描写があれば良かったのに、実際は真逆だからな
小綺麗で明るいスタジオ、お洒落な若者たち、訪問すればみんなが手を止めて迎えてくれる
>>823
全く笑えなかった わろてんか
ただの企業宣伝ドラマ まんぷく
が
リストに無いのが不思議 チハルが来ただけでわざわざスタッフ総出で棒立ちで迎えてくれて
暇そうだな…と思いました
>>829
それを言い出すなら、時代劇では女性は「お歯黒」をしていなければならないが
真っ黒な歯を写せば、トップ女優はイメージダウンで出演を断るだろうwww >>830
まんぷくもクソだった
ワロテンカは実は最後まで見てないんだ
録画はしてんだがw >>833
昨日の清須会議ではおイチの方がお歯黒してたな
鈴木京香なんだが化物に見えたよ…
日本って頭がおかしなカルトな国だったんだね
あれじゃ色恋はおきないね >>835
既婚者がするものなんだから色恋おきなくていいんだよ ヒロインの子供時代を演じた子役が、別の役で再登場するのは、
朝ドラではよくあるけど。
大抵は同じ役をやっているようにしか見えないんだけどね。
しかし粟野咲莉の場合は、なつの子供時代は正に幼女だったけど、
小夏としては既に女の色気が出ているんだよね。
もし意識して演じ分けているなら、すごい。
>>839
撮影の間が開いて粟野さんが成長してるのもあるんじゃないかな
小汚ないメイク&衣装からお嬢様みたいな衣装への違いも大きい やーまーしーあーのーこーにーもー
おーしーえーたいー
>>838
昔でもお歯黒が綺麗とは思ってないだろw
マジで化物だよ
眉毛なくて、歯が黒くて、白塗りなんだぜ…
妖怪だよ
とてもセックスする気にならなかったと思うのに昔の男は凄いな >>843
だから日本はガラパゴスなんだよ
鎖国時代は、西洋文化の美的感覚とは全く違う価値観で成熟した国
だからこそ、男も頭のてっぺんを剃って髷を結ってたんだからw >>845
あれを美とは思ってねぇだろ…
流石に
お歯黒は寝盗られないようにやってたんだろ?
でも自分も抱く気にならなくなるなら諸刃の剣だなw
セックスする時もお歯黒はとってなかったろうし
ってかお歯黒ってつい最近まであった文化なんだろ?
昭和初期まで >>830
後半はドロドロ系昼ドラだった「スカーレット」と予想 マコプロの締め切り修羅場は明日の放送だろヤフーでネタバレしてるし
>>828
半青は事務所に寝袋で泊まり込みのシーンがあった。
あの漫画家事務所だけは面白かった。 >>846
インドで女が顔を隠すのと同じ
日本では、女性が歯を見せて笑うのははしたないとされた
だから黒く塗って、笑っても歯が見えないようにしたんだよ
だから、口を隠して笑う人が多いのはそのなごり >>849
わざわざ日本が日本がと入れてるあたりでお察しだろうwそういやソラの元ネタのハイジ裏番だった猿の軍団で未来世界でトンチンカンに復元された現代文化、ってのがあったと記憶してる 十勝の人達はなんでいつもいつもアポ無しで宿もとらずに上京して来るんだぜ?
>>829
ゲゲゲの講談社編集室の描写はその点見事だよな
あの時代のすさまじさをまざまざと思い出したわ スピンオフは神っちと一久が独自ブランドで「君のそばのオバケ」作る話かな
はあ?高畑勲は火垂るの墓作ってた頃宮崎駿とスタッフの取り合いしてたんだが
>>854
花アンやひよこみたいに日帰りできるんだろう >>858
「他は誰もいらないから、近ちゃん(近藤喜文)だけ欲しい」ってやつだな
返す返すも近藤氏の早世は惜しまれた 突っ込み処が多すぎなのと時代感覚が皆無なんだよな、これ。
北海道の開拓者云々といい続けるくせに十勝が埼玉県位の位置感覚だしw
全くリアリティーの欠片もないドラマ。
ここの住民は一から十まで説明しないとわからないのか?
・富士子ちゃんはかなりの電話魔。電話場面放映してないだけで、上京については電話しているだろう
・出産のとき、男2人はホテルとっていた。富士子ちゃんもたぶん予約していたのだろうが、心配なのでなつに付き添った
>>860
庵野は喜んで軍艦のスケールまで正確に計算してディテール描いてたのに、全部黒く塗らせてしまってる鬼の高畑w >>862
散々、開拓者って言葉は出てくるけど、その中身を感じるエピソード皆無なんだよな >>860
脚本の才能はなかったけどね
色彩美だけは凄かったね
でも千と千尋見ると、近藤いなくてもなんとかなってるように見えた >>866
なつが開拓者が何たら力説しても、白々しく聞こえるよな。少なくとも北海道は現代よりずっと遠い場所という感覚が製作者サイドにはない。 >>867
近藤氏の耳すまは今公開したら興収10億以下だなw なつは開拓者だよ。だって、視聴者の不平不満や怒りを極限まで開拓してるんだから!
開拓っぽかったのは、子供時代の天陽が切株だらけのどうしようもない土地でくやしくて叫んでいた場面だけ
>>867
耳すまの脚本、絵コンテは宮ア駿が担当した >>865
時間が限られているから
カットする場面も結構多い
編集する腕の見せ所だよ >>858
そんな面倒臭いとこまで史実に忠実にする必要ないんでない?w 高畑が近藤をこきつかって早死にしたエピソード入れよう
一久さんがマコさんをこきつかってマコさんまさかの急死
つまり編集の才能もないんだなw
話のとっちらかりぶりは、マジで高校文化祭の
劇レベルだろ、今回の朝ドラ。
もったいふってんのかしらんけど「実はこうでした」の後出しが多過ぎ
「実はこうでした」でもあるだけマシで、ほったらかしの投げっ放し時もある
続、草原の大少女ソーラ
蝦夷地だけにソーラン節も盛り込んでみましたのスピンオフ
>>880
現実
アイヌ民族の描き方に問題が有ったので続編は中止 鬼といえばリアル大塚康生はルパンのカリオストロでは態度が気に食わない、生意気だからと山田康夫を降ろそうとしてたんだよな。
まあ実際柳生一族の映画では実行してるから
あの連中はかなり根に持つタイプだよ。
アニメの開拓なんて、薄っぺらい話に要約されてたがなw
馬の前脚4本書いたり、脚本無しでへンゼルとグレーテルの改編作ったり
漫画原作のアニメを、原作より魅力的なキャラに描いたりとか、その程度だよ
60年代70年代のTVアニメブームの画期的な技法も、殆んどなつによるものになってるw
>>881
永遠のニシパがNHKで放送してるの知らんか ルパンの映画は風磨一族だったわ。
なつがアニメで技法を開拓した話なんて皆該当者が故人なんだよな、あれは悪意がある。
今後デビルマンやタイガーマスクが奥山玲子
作品だと言われてもなw
開拓者って、なんもないところから、新しいものを作るってイメージでしょう。
なつは、なにもかも家来たちがやってくれるんでw
まんぷくラーメンとかまんぷくヌードルのほうがよほど開拓者にふさわしい。
>>884
追加レス
昔、劇画「カムイ外伝」が問題に成ったとか >>884
それって、アイヌの側に好意的にえがかれていたらしいね。
なつぞらでは開拓者が美化されているけど、結局彼らのやったことは、アイヌの先住民を追い出して、その土地にすみついたわけだからね。 >>889
追い出しではなく拉致して漁労疫病で大量死
松浦武四郎の記録に基づいたもの 明治の入植よりだいぶ前の話ね
アイヌがイラネって放置してた原野を拓いたんだから問題なし
ついでに近代文明ももたらしたわけでね
アメリカ → インディアン狩り
日本 → アイヌ人狩り
>>891
アイヌは原野を原野として尊重していただけだよ 2回目見たらノブのセリフで杉の屋は営業中で、女将がそこの現役なのは判明。
長男が継いでる可能性は高いか。向こうの家族店事情とか分かりづらかったなw
>>891
泰樹じじいの頃のアイヌ民族は日本語が通じて、
和人の大工や鍛冶との混血だ
和人が持ち込んだ疫病から生き残れたのはそういう個体 >>892
戦闘バトルはしてないよ
現金やるからと騙して拉致 あの開拓者アニメのモデルって南の虹のルーシーメイだろ
他に思い浮かばん
>>893
北海道の地名はアイヌ語でいっぱい残ってる
十勝もトカプチが元のアイヌ語だ あと1週間で終わりか
脚本や演出には不満もあるが、半年見続けて好きなキャラクターも大勢いたから寂しい
最終週はマダムをかならず出せよ。亜矢美はどうでもいいから。
ロス感ゼロwwwww
すがすがしいほどのww
大嫌いなBKですら、ロスること多いのに。まんぷくとか
>>872
マジか
監督なのに脚本という心臓部を他人任せにしちゃだめだよな
自分で作らないで監督といえるのか >>902
まじレスすっと、、
亜矢美:水曜日の東京編ラストで杉の子に居る(ただし、公表クレジットに名前なし)
マダム:同じ日の公表クレジットに名前あり。最終話にも名前があるのでちょっとしたマダム・エピローグあるのかも? 一久の親は結局挨拶に行った時と結婚式の時しか出てこないという…(喋ってるシーンは挨拶の時だけだし)w
なつの方がやたらと家族だなんだとワヤワヤしてるのに対して不自然すぎるな
>>905
亜矢美は千遥の店にいるの?どうしてそうなるの?w
雪月に閉じ込めておけばいいのに。うざいだよ、あのババア。 >>862
朝ドラ名物のワープをちゃんと使っているドラマだということ >>907
「ムーランルージュ復活」で咲太郎が連れてくるの
「千遥と亜矢美が意気投合する」という難しい設定なんだけど (´・ω・`)
清原果耶で演技しきれるのかなぁ・・・・ >>897
坂上田村麻呂とか征夷大将軍とか大昔はやっていたんじゃないかな? 清原果耶ちゃんは大阪出身だったのか
ということはプライベートでは「屁こいて寝るわ」とか言ったりするんやな
>>907
ネタバレに乗っかってんじゃねーぞクソ野郎 >>910
開拓なんて原住民族から見たら侵略でしかない
どうぶつ番組だって焦点当てる動物によって捕食者は敵だし被捕食者は食糧
言い出したらドラマなんて作れん >>899
南の虹のルーシーの主題歌はカルピス劇場トップ3にはいると思う。 若草の招待状はカルピス名作劇場でトップクラスのクオリティな主題歌w
>>905
出演者に山口智子の名前普通に載ってるだろ
隠してないわw 連続テレビ小説 なつぞら(153)「なつよ、あっぱれ十勝晴れ」
2019年9月25日(水) 8時00分〜8時15分
出演
広瀬すず,松嶋菜々子,岡田将生,比嘉愛未,戸田恵子,清原果耶,中川大志,染谷将太,川島明,渡辺麻友,伊原六花,犬飼貴丈,藤本沙紀,沢城みゆき,大野泰広,伊藤修子,助川嘉隆,根本江理ほか
>>887
頑張れ
日清食品株式会社の社員のウンコ野郎 >>904
宮ア駿は何でも自分でやりたい方だからね
近藤監督が作品制作で主導権を持っていたら
もっと原作寄りになったと思うよ >>878
視聴率V字回復で
BK作品大好きの例の
大阪のウンコおじちゃんのすごい発狂ぶりが面白い >>883
次は薄ぺらい
焼き物の話だから
こうやってスターレットのすれを荒らすのが面白そう >>924
まさに今から、前畑ガンバレ!
前畑ガンパレ!前畑ガンバレ!アヤミもガンバレ!
前畑ガンバレ!前畑ガンバレ!
どさくさに紛れ、ちょっと応援 >>921
沢城みゆきが出るって事は水曜日には
ソラのアニメ映像があるって事かな >>879
バカな専業主婦の子供4人が
いつの間にか若い子供を産む機械の二人を除いて視聴者が誰も理解できないまま
間引きされていた
壊れた朝ドラ作品を思い出した >>823
学芸会のレベルにも達していなかった
わろてんか
まんぷくの
鬼のような判定ぶり
ほんそれだと思う >>805
合わないものを無理して見る必要が無いのにここで
普通の人が全く理解できない難くせを一日中付けて時間を潰す
明らかに心を病んでいるのが粘着しているな >>796
合わないのに無理して見ているのが全く分からない
あなたの特徴的な書き方
2年前の放送当時ひよっこでぼろくそな事を書いていたのを覚えている いああ。このスレにも論理的に建設的な批判をする人は居た。昔はね
千遥エピあたりから、そういう人がどんどんいなくなり、今やちょっとおかしい人ばかり
さらには、「自治レスみたいなことをするとますます過疎化が進む」っていうことがわからない空気の読めない馬鹿とか
末期スレ
>>937
BK作品のゴキブリ作品を上回って悔しいのは理解できるけど
慌てて単発IDで
必死の勝ち名乗り
まさに末期だね 前畑嬢、オメデトー!
さっきの両親とかも
朝ドラ的ないいシーンだったわ
ゴール目前の今週のなつぞらも
ガンバレ!
いいシーン期待してるわよ。
>>926
宮崎駿は日常描く才能はないよね
コクリコもつまらないし
魔女の宅急便もラストシーンは宮崎駿だけだと描く予定なかったらしいし
これじゃ盛り上がらんってことでラストシーン足したと聞いた >>940
同じ幽霊描写なのに藤吉や咲子レベルを超えたわ >>936
ひよっこの頃はドラマ板なんて見ていなかったんだが?
俺はひよっこ好きだよ。初めてリアルタイムで完走した朝ドラだからな。
名作だとは思わないが、愛すべき作品だよ。 てるてる家族がDVD化されてないという事で
再放送録画してあるが、1話見ておもんないと感じて放置
なつぞらで大森脚本を堪能したのでてるてるも消そうか悩み中
黒薔薇の実況スレで拾ったマコさんのグラビア
>>924
NHK名古屋で清水美沙主演で
ドラマになってた前畑 そういえば今夜おしゃれイズム
ゲスト北乃きいさんだから、
藤木さんとで嫁と義父だわね。
なんだかなつぞらのお話もあるみたい、楽しみだわ、きいさん
自然な演技の中にもめり張りあって、このドラマで好感もったわ、もちろん沙良さん役柄の
キャラ自体もいいんだけどね。
金曜の回は、嫁と姑女二人の
仲良い柴田牧場と冷めた小料理屋とが対称的だったけど、
きいさんと松嶋さんとでいい雰囲気を醸し出してたわね。。
>>948はおしんのスレにも寄生してる閉経女学園の婆ァだろ?w >>924
何年か前に「前畑を朝ドラに!」って地元で声上がって署名とかやってるニュース読んだけど
その成果がこの大河だろ >>945
そのドラマを楽しめるかは人それぞれ。評価は別として。
どんなドラマも、好きなとこと不満なとこがあるのが常、
なつぞらのように。。
私の場合は、とっても楽しめました。役柄では、はつらつした母浅野ゆう子と、あのドラマでの上野樹里はとても良かった。
なつぞらとは違うテイスト。
まんぷくをご覧だったらラーメン開発も楽しめるのでは。 >>951
なるほどチキンラーメン出てくるの忘れてました
それまでは見てみます >>889
つかおまえ
アイヌはもともと関東に住んどったんだぞ
埼玉群馬東京、アイヌ語が語源の地名もまだ残ってる >>949
口のわるい人だこと、朝ドラの役柄ではつかえないキャラね。
おしんは楽しみに見てるけど、
一回もカキコしたことないわよ残念でした。。 マコさんのドラマから砂良と剛男の共演にチャンネル変えた。
>>947
清水美砂も朝ドラヒロイン(青春家族)だったけど残り6話で
出演はないだろうな。 マコさんの刑事格好ええな。美人過ぎて惚れ惚れする。
>>938
サダヲと比嘉ちゃんでマルモのおきて2が見たいわ >>955
狩したりするたくましい砂良とこの番組の北乃さんとが、
わたし的には一致点かな。
剛男さんと藤木さんの一致点はグレイのカーディガンかな。 北乃きいと広瀬すずの身長差が1cm差…広瀬すずが5cm位高めに見えるけど 広瀬すずが公式サイズから伸びた?北乃きいが詐称してる?w
マコちゃん刑事美人だけど化粧濃すぎ
デーモン閣下みたい
北乃きい 157cm
多部未華子 158cm
広瀬すず 159cm
清原果耶162cm
バランスじゃないの
ID:neO2oD6hはこのスレの番人にアレな人指名されることは間違いない。
>>967
ストーリーは糞なんだが、映像美だけはすげぇんだよなぁ
あれ見るとめちゃくちゃ鬱になるけどw ジャズ高山さんはいだてんに出れて良かったわね
今度は国旗の知識を披露するみたいねw
坂場、神地:アニメで世界を変えるんだ
↓
ソビエト連邦崩壊
↓
神地:エコロジーを捨て、女の子の成長にのみ関心が移る「魔女の宅急便」
↓
神地:唯物史観を捨てファンタジーの世界の閉じこもる「紅の豚」
↓
坂場:アンチファンタジー宣言の作品を発表「平成狸合戦ぽんぽこ」
↓
神地:リハビリ期間を経て、制作意欲を取り戻す「もののけ姫」
↓
神地:うつ⇒リハビリ⇒商業主義大作を繰り返す(今ココ)
川谷幸子役の池間夏海は162cm 10代は160超えが当たり前か?w
マコさんの「卵よ」のチワワみたいで涙眼や
夕見子から雪月アイスのレシピを聞き出そうとする
悪い顔の富士子ちゃんに笑わせてもらった。
明日からは泣きまくりの一週間かな
>>975
綺麗なウエストが有ってこその胸囲だと思う 神っちは料理人になるつもりかと思うくらい、実物料理作ってるけど、それがゆくゆくラピュタパンの描写につながると考えるとワクワクする
>>979
腹の方が出てたら胸もただの見苦しい贅肉 「十勝が冷害水害に見舞われた昭和58年〜」と記載されていた箇所が
昭和50年に訂正されていたね。見たかったな〜100歳の泰樹爺の雄姿をw
>>975
なつみたいに乳だけ振り回しても
ガサツ感あるとあんまり色気感じない >>966
> ID:neO2oD6hはこのスレの番人にアレな人指名されることは間違いない。
今まで何回もご指名いただいて
ますわよ。
アレにはさわらないようにしてたのよ、だって生き甲斐なんだろうし、良いことしてるつもりなんでしょうから。
世間一般では、他者をアレとか虫とか呼ばわりする人って傲慢だし、あまたある中で勝手に他人のレスに神きどりでレッテルつけるそんなスレはない。
色んな意味で勘違いさん
と位置付けてるわ、私はね。
あー書いちゃった ID:neO2oD6hみたいなメンヘラ喪女がこのスレを加速する
>>991
> ID:neO2oD6hみたいなメンヘラ喪女がこのスレを加速する
ありがとう、
でも私の加速装置が作動したらこんなものじゃすまないわよ
ジョー。。 ガールズトークでなつをメッタ斬りで木っ端微塵…女って怖い
毎日この位の時間に
ナントカ放送局って
ナゾのカキコされる方が
みえるはずだから、
1000までもうちょっとよ!
最後の加速してね、アンチさんも。
mmp
lud20190924051959ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1568959735/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK連続テレビ小説「なつぞら」part138 YouTube動画>2本 ->画像>77枚 」を見た人も見ています:
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part4
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part9
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part7
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part4
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part8
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part97
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part6
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part57
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part19
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part93
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part16
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part43
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part18
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part34
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part41
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part55
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part20
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part88
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part74
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part85
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part36
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part63
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part69
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part48
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part47
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part29
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part54
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part94
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part90
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part37
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part11
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part4
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part84
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part40
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part67
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part76
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part80
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part95
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part83
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part134
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part137
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part124
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part79
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part72
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part31
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part46
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part146
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part140
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part109
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part126
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part116
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part128
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part135
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part117
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part123
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part133
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part141
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part106
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part119
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part142
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part113
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part130
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part143
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part101
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」ネタバレスレ part.1
18:30:13 up 38 days, 19:33, 0 users, load average: 6.34, 9.31, 25.26
in 0.026969909667969 sec
@0.026969909667969@0b7 on 022108
|