公式
http://www.fujitv.co.jp/MONTE-CRISTO/
原作
アレクサンドル・デュマ(仏)『モンテ・クリスト伯』(1841年)
脚本
黒岩 勉(『僕のヤバイ妻』『ようこそ、わが家へ』
『ストロベリーナイト』)
プロデュース
太田 大(『名前をなくした女神』『息もできない夏』
『ファースト・クラス』)
荒井俊雄(『民衆の敵〜世の中、おかしくないですか!?〜』)
演出
西谷 弘(『昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜』
『ガリレオ』『刑事ゆがみ』)
高野 舞(『昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜』
『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』)
野田悠介(『超限定能力』『突然ですが、明日結婚します』)
※前スレ
【フジ木10】モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐―【ディーン・フジオカ、山本美月】
http://2chb.net/r/tvd/1518993796/ 柴門暖…ディーン・フジオカ
(エドモン・ダンテス)
南条幸男…大倉忠義
(フェルナン)
目黒すみれ…山本美月
(メルセデス)
守尾信一朗…高杉真宙
(マクシミリアン)
安堂完治…葉山奨之
(アンドレア・カヴァルカンティ)
入間未蘭…岸井ゆきの
(ヴァランティーヌ)
江田愛梨…桜井ユキ
(エデ)
土屋慈…三浦誠己
(ジョヴァンニ・ベルトゥッチオ)
寺角類…渋川清彦
(ガスパール・カドルッス)
神楽清…新井浩文
(ダングラール)
ファリア真海…田中 泯
(ファリア神父)
柴門 恵…風吹ジュン
(ダンテスの父に相当、暖の母)
守尾英一朗…木下ほうか
(ピエール・モレル)
入間瑛理奈…山口紗弥加
(エロイーズ)
入間貞吉…伊武雅刀
(ノワルティエ)
神楽留美…稲森いずみ
(エルミーヌ)
入間公平…高橋克典
(ジェラール・ド・ヴィルフォール)
数字が低すぎてビックリしたんだけど
期待度の高さでトップになってたはずなのに
なんだこのハッシュタグは
テロ組織の名前もなんか変な名前だったな かなり胸糞だったんだけど
ディーンのターンはまだまだ先なのかねぇ
流石に原作有名すぎるし
現代版にアレンジも無理があるし
しょうがないんじゃない
「フジ」ってだけで嫌われるドラマ そこまで来たか!www
ここは一発、文春級のスクープでも放送しないと立ち直れないんじゃね?
視聴率のニュース見て初めてこのドラマの存在知って今TVerで見てるんだけど
面白いよ!
初っ端から昭和感満載でどんなドラマ!?と思ったけど予想もしてない展開だし高橋克典登場でピリッとしたし
ディーンの演技はちょっとwと思うところあるけど周りの好演に助けられてるよね
お恥ずかしながら原作知らないわ…
よりによって大デュマの中でもモンテ・クリスト伯を選んだのが敗因だな
三銃士か黒いチューリップにしていれば二桁は安泰だったろう
思い切ってレミゼラブルにするのもアリ
牢獄の床から白髪頭が見えた時てっきり風吹ジュンが助けに来たのかと思ったわ
原作未読でも楽しめるけど
原作知っていたらより深く味わえる
結末をどう表現するのか興味ある
>>12
あのおじいさんの場面は何の前フリも無かったからそれも仕方ない 復讐ものって聞いたから最初から復讐が始まるもんだと思ってたw
復讐する前の話を丁寧に描いてるわけだね
これをだらだら展開ととる人もいるだろうね
よく15年も生きてこれたな
っていうかなんとかって国もよく15年も生かしたな
5年ぐらいで冤罪と分かって放免するか冤罪でも殺してしまうかだと思った
次回は釈放されるのかと思ったら脱獄なのかw
とりあえず復讐が始まるみたいだから楽しみ
今更巌窟王とかフジテレビにはドラマを作るアイディアがありませんと言ってるようなもん。
あと、ディーンが意外と数字持ってないんじゃ。ジジババはディーン知らんだろ。
>>18
今更って、こんな古典を現代ドラマにしてるのめずらしい
すごい新鮮 タイトルは巌窟王にしたらよかったのに
そっちの方が内容知らなくても名前は知ってるって人多いだろ
視聴率 5.1% wwwwww
さすが爆死王・大倉
「長靴をはいた猫」なら絶対に二桁言ってた
ディーン=猫で
どうやって別人になるのこれ?毎回特殊メイクでもするのか
どう見てもディーンなのに誰も気づかないクラーク・ケントパターン?
そうだよね
今の日本で伯爵ってなんだ?と思う
ただ横文字タイトルにしたかったんだろう
拷問のやり方に吹いたw
最初のほうは殴る蹴るのフルボッコだったのに、
後半は顔に水を連続でぶっかけるだけっていうねwww
>>6
予告で脱獄してたし始まるんじゃね?
原作だと脱獄してから9年間を復讐の準備に擁したようだが それと牢屋の中のネズミが、画面上だとゴキに見えて来てキモかったw
木下ほうかも善人ぶってるけど間違いなく高橋と繋がってるんだろうなw
>>27
デカいゴキに見えたね
今見終わった
すごい好みなドラマだったわ…
新井浩文と大倉が手紙のことチクったんだ? >>30
次の水を掛ける時まで少しのインターバルあったろw
でも、水を掛けられること自体がきついんじゃなくて傷口に染みるのがきついんだろうなと推測 >>29
新井と大倉が地上げ屋の先輩男(名前わからんw)に話す→その男が取りまきのチンピラに話す
→地上げ屋本人OR取りまきのチンピラがおそらく警察に通報したんだろうね
そして高橋がその件を担当して、伊武から金を出させたのでは?(地上げ屋+チンピラ達に金が入った描写) >>33
君泳げない人?
死なねーよw
少なくとも俺はね 水に顔付けて1分潜れる奴なら余裕でしょw
ま、さっきも言ったが傷口に染みてたんだろうね
>>34
「先輩だぞ!」の人が飲み歩いてるとこあったね
新井と大倉もディーンに嫉妬してそうだったから加担してると思ったけど
ディーン可哀想過ぎたわ 水の件はさておき、来週から復讐開始か
まず地上げ屋がヤラれるんだろうね、予告見る限りだと
1人ずつ復讐される方式かな?
TBSでやってたアリスの棘方式っぽい
>>37
普通じゃありえんからなw >ディーン
ただ、友人たちも馬鹿だなと思った
大使館に行っても門前払い喰らうの当たり前だから、
マスコミに垂れ流して大使館に来てもらうなり、取材受けるなりすれば。。。って頭が無かったのかね彼らはw >>39
原題ままにしてるのにフジが作るとか
正直身の程知れよってドラマ設定と出だしだったな >>41
知ったかのアホみたいだからもう構わなくていいよ >>36
1分呼吸とめられたとして
10分くらい水攻めにあったら、どんだけ泳げる人でも人でも死ぬやん
死なない程度に止めてただけだろ >>1と>>2乙
>>41
殴る蹴るの拷問じゃ死ぬ可能性もあるし、
殺すつもりがなければ手当てする必要も出てくるしね。
自白させるための拷問は、相手を殺さず手間もかけず
いかに苦痛を与えるかがポイントだろう。
最初は手軽な暴力で吐かせようとするが、
相手がしぶといとテクニカルな拷問に切り替えるというのは
ありえる話。 ウォーターボーディングも知らない糞ガキがいるらしい
2話の予告みたけどやばいな
ディーンが黒いコート着てグラサンかけて格好よく船に乗ってたけど
背景があの漁師町www
頭に袋をかぶせて、口や鼻の穴に水を直接注ぎ込むことで急速に窒息を生じさせる。
頭を水槽などに押さえつけると息を止めて抵抗されるが、
水を口や鼻の穴に注ぎ込まれると気管の咽頭反射で
肺から空気が放出され即に溺水状態に追い込めるため溺れ死ぬ感覚が簡単に誘導できる。殴る蹴るの拷問は苦痛を与えることはできるが死の恐怖を実演することは難しい。
一方でこの水責めの内容を予め知らない人は簡単に溺死する錯覚に陥り、
死の恐怖で短期間に自白を強要できるとされている。
さらに身体を殴るなどの拷問に比べて傷が一切残らないなどの利点が存在する。
>>47
頭モシャモシャで明るい感じよりシュッとした寡黙な感じの方が似合ってると思うんだよね
初回は後半からよかったし二話は面白そう
と期待したいw 新井とか木下とかチョン臭いキャストだし木下に稲森とか大爆死書店ガールじゃん
まともな俳優に断られてるの丸わかり
靴にすごく小さい小石を入れた状態でひたすら歩かされる拷問とかもキツそうw
前スレなんだあれ
批判されすぎて発狂したのか
ダサすぎ
原作読んだことないから普通にこれから楽しみ
設定とかんなアホなって感じだけどドラマっぽくていい
アノネといい、これといい俺が気に入ると数字悪いな
まあ世間が追い付いてないだけだが
>>38で話終わってるのにまだネチネチほざく馬鹿共が多くて草
そんな読解力じゃドラマも楽しめんアホ共だろ
勝手に吠えてろカスが >>55
バッカじゃないの
くそつまんねえよこのドラマ 殺さずに拷問かけるなんてのは当たり前、それ前提で話してる
主人公殺したら一気にドラマ終わるからな、それぐらいわかるわw
それが何故水責め?他にあっただろ?って主旨で話してんのに水そのものを吠えてくる馬鹿共達www
笑えるのう
今居る住人共のレベルが知れてるわ
後は勝手にほざいとけ
頭悪い奴に一から説明するのめんどくせーしな
猛省しろドアホウ共
>>23
同じ顔は地球上に最低3人はいるw
英文すら全く理解できなかったような奴が何ヵ国語か操ってて日本人じゃなかったら若干の疑いは持ってもわからんものかもね
人当たりも全く違うだろうし
クラーク・ケントパターンとは言い得て妙だな >>58
エンタメ文学の古典とも言うべき原作をどう料理できるか、だろ?
少なくとも掴みは限りなく失敗に近いということだ >>57
傷口にしみるから水攻め、て言ってる無知が
読解力ってw 新井は次期船長になりたいだけで、高橋の陰謀に加担したの?
静岡だかどこか知らんが、漁船の船長の地位ってそれほどすごいのか
日本人エリートが陥れられて15年後謎の富豪紳士になっててもあんまり落差はないな
それこそ顔を弄らないと
録画で見直すとちょこちょこ伏線張ってあって面白いな
昼ドラが好きなおばさま方には受けそうな気がするけどなあ
>>72
午後10時には寝ますわ
美容と健康のために 昔、東海テレビ製作の昼ドラで「愛、無常」というドラマが有ったのを憶えている
想像できる通り、「レ・ミゼラブル」の日本版でした
主演が榎木孝明で、結構人気でした
東海テレビが作っても良かったかな?
>>31
水責めは苦しくなった頃にわざと止めて
酸素を求めて息を吸う時を狙ってまた水かけるんだとか
気道に入るからすごい苦しむらしい
昔、犬神明が拷問受けるのとか普通に読んでたけど今はもう読みたくないw 榎木孝明なら絵面としても演技としても良いものだろう
裏山
ドラマはまあ楽しめたけど原作しらない、周りも知らないって。20代前半。ママも知らんて言ってた、そんな有名?
>>61
DEAR〜〜って所も見ないとかアホすぎるw
SHIBUYAってローマ字は分かるのに
自分の名のDEAR SHIBAMON DANは読めんのかw >>25
お前ウォーターボーディング知らんのか
お手軽に死の恐怖を植え付ける拷問やぞ >>78
類は友を呼ぶ
そりゃお前大学生と同じ年齢くらいで知らないと無教養も良い所
石川啄木って誰?持統天皇って何時代?とか言ってそう
因みに小学生も知ってるからwwwこの原作も上の人物もねw小学生以下w >>78
レミゼ程じゃないが古典の名作
大デュマなら三銃士もおススメ 三銃士って知らな〜い とか言いそうだわDQN家族と友は
源氏物語ってなにー?
>>81
視聴者の現状がそうである以上ここは、「長靴をはいた猫」「三匹の子ブタ」あたりのドラマ化から始めるべきだったのでは? ロケ地 静岡県伊東市宇佐美らしいね
静かでいい所っぽいけど犯罪には向いてなさそうw
>>81
そうかな、大学は出てるけど西洋文学は知らないよ。専攻もしてないし興味もないし。ごめんなさい。もう見ません。 読書好きって孤独なんだよ
普段そんな話誰ともできないし、話題にしたところで広がらないし
だからここぞとばかりマウントを取るんだろうけど
>>88
和物で浦島太郎や桃太郎のドラマ化なら見てくれる? 脱獄後も普通にディーンがエドモン役で出てくるようで
やっぱり逮捕前のエドモンはキャスト別にしてもよかったんじゃいかな
今のところ特に顔を変える設定もないみたいだし
メルセデスやフェルナンらが気が付かないのは不自然な印象を視聴者に与えてしまいそう
>>90
バカげたこと聞くなよ
このドラマだって期待値は今期トップだったんだから
視聴率取れる可能性は十分あっただろ
それで5%って完全に出来の問題 うう
ドラマ面白いと思ったけど原作知らないとこんな扱い受けるのか…
遠洋か近海で漁業といっても違う
外国人が帰化して近海漁業の船員になる、二人も
匂うな
>>79
荒らしたいので突っ込まれ待ちですって事で良いのだろうか >>93
そうなの?翻案物と分かった時点で期待値は低いんじゃないの?
まさかミュージカルの様にコスプレ物とは期待されてなかったろうしさあー >>94
期待度に反して超低視聴率だったから皆気が立ってるんだよ
気にしないで新鮮な感想を書き込んでください まあ数字死にすぎて逆に気が楽だわ見る分には
あがるかなーさがるかなーとかもはやどーでもいい
アニメのようにアルベールを主人公にすれば「なにが起こってるんだろう」の興味が引けたと思う
>>88
西洋文学とってないし理系大学だが、
それはやばいww言い訳にならんだろ
センター以下なんだがなー
真夏の夜の夢って誰作?夜間飛行って誰作?
これさ、中学入試で正解率50%以上だぞ… 脅迫は武井のせいで視聴率が悪かったと言ってた人は
モンクリが更に悪い理由をどう説明するの?
>>94
この原作って有名なの?20歳過ぎで友達もママも知らないってーってアホが来たから煽っただけ
名前くらいは聞いた程度でもそれは普通 >>39
タイトルを華麗なる復讐にしてモンテクリスト伯をサブタイにした方がまだ良かったと思うわ >>85
長靴を履いた猫も知らないだろ、ブレーメンの音楽隊も無理かな
ヘンゼルとグレーテル、雪の女王なら流石に行ける
ディズニーは流石に有名ないい題材使うよ 期待度が高いんならピクセラ数値は最初の方が高いはずなんだがなあ
1話平均値より大分低いスタートで20分くらい上がらなかったんだよね
5分で脱落10分で見限った視聴者が多かったら更に下がるだろうし
他局から流れた視聴者を僅かしか繋ぎ止められなかったっちゅーことか
ネットの期待度投票なんて全くあてにならんというこっちゃ
椿姫だろうがカルメンだろうが
知らない人は知らないだろ
>>28
原作を知らないとこういうレスをするんだな >>112
オペラは聞いたことある人ならかなり率上がるよ
ワーグナーって誰?って人もマイスタージンガー聞くとアルトバイエルンCMで聞いたー!ってなる
音楽は強い 2話はどこまで進むかねぇ
白髪ボーボーで入国審査受ける所まで行くのか
>>114
そう言えばニーベルングの指輪のドラマ化とかいいかもしれんね
ディーン山本美月に合ってるんじゃなかろうか 冒頭でネズミ出た時に気持ち悪くてチャンネル替えられたのか
糞ドラマ臭がプンプンする、俺は最後まで見る
こういうの大好き
モンテクリスト伯と、岩窟王と、あぁ無情って同じ話だよね?
演出過剰で入り込みにくいね
結婚式とかオイオイオイって感じで悲劇より笑いが先に来てしまう
まあでも田舎でマドンナ(死語?)の取り合で嫉妬ってのはリアルなんだけど
主人公やその他の成り上がりを現代劇にするには相当力量いるよね
10分で脱落。
理由はなんか気持ち悪いドラマだったから。
大脱走とかパピヨンとか最後まで観られる人には向いてるよ
まあストーリー的に盛り上がるのはこっからだとは思うけど
復讐劇はじまっても視聴率上がんのかね
ていうかおでんのラップなかったような気がするんだけど
ないの?
>>122
ああ無情の別名はレ・ミゼラブル
ミュージカルね
あっちは警部がストーカー化する
仮の家庭持って善良な振舞いしてるのにしつこく過去を思い出させる奴
オマケで義娘のストーリーもある >>122
ちがうぞ
あぁ無情は原題『レ・ミゼラブル』
作者はヴィクトル・ユーゴー
大デュマとは同時代の作家で発表された当時は遥かにモンテ・クリストより評価は高かった作品だよ
今では両方とも古典の名作扱いだけど >>130
うーん
ユゴーは確かにドストエフスキーやトルストイらと肩を並べる文豪だけど
デュマはなあ
ディケンズ以上に大衆性強いし大文豪ではないかなあ >>129
>>130
まじかー
小学生向けのああ無情だったから岩窟王と混ざってたっぽい
本だと長いから映像作品で探してみるわ
サンクス 見たけど拷問しーんがなかなか過激ですごい。
演技とはいえ死ぬんじゃないかレベルだな。
ここから脱走して復讐かな?
海外ドラマみたいでわろた。
前回までのあらすじを冒頭に入れて和製ジャックバウワーみたいに脱出してほしい。
そして美月と濃厚なチューだな。
q(^-^q)
>>130
原題の方が正しいが
日本ではああ無情とレミゼ両方存在してるだろ呼び名が
曼珠沙華とヒガンバナレベルだよもう >>131
デュマは根っからの連載作家だから
どちらかと言えば冨樫やオサレ師匠的立ち位置かもなw でも番宣で過激な拷問シーンがあるので注意してください。
ぐらいは言うべきだな。
普通のゆるいテレビドラマかと思って見てたらびっくりするだろ。
BPOから苦情来るぞ。
(-_-;)
ああ無情 ユゴー
虐げられし人々 ドストエフスキー
レ ミゼラブルの直訳っぽいな何だか
なぜレミゼと間違えられてるんだw
全く話違うやろ…
ドラマよりは岩波の原作一気読みの方がおススメなんだよなあ
>>106
真夏の夜の夢 松任谷由実
夜間飛行 ポルノグラフィティ タイトルを巌窟王ではなくあえてモンテクリスト伯にしたのって
最近注目されだしてるミュージカルのファン層をひきつけたかったのかなと思った
レミゼラブルの映画はかなりヒットしたしさ
ただ、レミゼラブルの映画がヒットしたのはトニー賞もとったことある
歌も演技もいける主演から脇役からいい役者そろえたからなんだよね
あと映像もロケも力入れてた
現代に置き換えたから分が悪いってのはあるだろうけど
演出と演技がうまかったらもう少しマシだったと思う
現代でも携帯やネットが普及してない昭和の時代設定にしてれば
辻褄合わせやすいところあったんじゃないかな
今ならSNSで広めればリークやらなにやらですぐ存在が判明しそう
見るの忘れてたんだけど、このドラマにアルベールはいないの?
昭和の時代設定だとセットに金がかかり過ぎるから無理
昔っぽい雰囲気は出ていたように思う
フジはカラマーゾフの兄弟とかカインとアベル(はモチーフだが)とかモンテ・クリスト伯とか
次は何の古典やるんや
大学の時に一度ちゃんと原作読もうとしたんだけどすんげー長くてドン引きした記憶がある
ディーンフジオカだって日本人のくせにディーンなんだから
海外から戻ってモンテクリストと名乗ってもいいと思う
>>145
そういや最重要人物の一人なのにキャスト(>>2)の中におらんね。
大倉と山本の子どもだから若い子を起用するということなのか。 ディーンが演じてるから無茶苦茶設定でもまだ入りこめてる
これって演技力よりミステリアスなものが必要な気がする
入り込めてない人が多いからこの視聴率なんだろうけど
>>134
いい役もらってもあの声じゃあ…
ゆがみはポジションもキャラもおいしかった上に喋れない役だったのでとても良かった >>151
今のところ原作準拠だけどエデの配役やら考えると
メルセデスとよりを戻す改変をしそう
フランスかアメリカかどこかのドラマもそういうのがあったみたいだし >>152
冒頭の「あはっ、あはっ」で脱落した人結構いると思う >>144
レ・ミゼラブルは新妻聖子や山崎育三郎のテレビ進出のおかげで急速に浸透して内容は知らなくてもタイトルは知ってる人も多いだろうけど
モンテ・クリスト伯は初耳の人の方が多そう
まだ厳窟王の方がタイトルだけは知られてる 原作知ってないと見ちゃあかんみたいな雰囲気だな。なんだかなあ。
もう誰も愛さないってこれ意識してたのかな
そっくりだよね展開
>>155
原作好きのディーン好きの老母がほぼそうかな
エドモン・ダンテスはエリート青年なのに
スマートじゃないディーンは嫌
と言って報ステに変えおったw マクベスの翻案が蜘蛛の巣城な
リチャード三世でもオセローでもいいが、古典からもっとグッとモダンによってミルンのくまのプーさんもやりがいがあるぞ
フジオカさんは今後どういう顔で出てくるのかな?
別人レベルじゃないとばれちゃうからなあ
高橋克典を始めディーン様を嵌めた奴らは絶対許せねえ!
復讐が楽しみすぎる
>>141
誰作?と聞いてるのでその答え方の時点で外れ 原作面白いよ
自分は一冊にまとまった辞書みたいな本で読んだ
>>157
なんでかっつーと
ドラマの掴みがひどい上に設定がショボい
なのにサブタイ「華麗なる復讐」を期待して見にくるのが視聴者
いつ復讐なんの?胸糞ターンずっと続くんだけどwwと気を短い視聴者層がかなりいるので、原作読めや!とならざるを得ない 内容に対しやってるのは合ってない下手な連中で
強引に説得力を持たせることは出来ない
セットだとかは凝ってる
アンバランスでネタドラマにもならない中途半端さ
真木よう子のセシルのもくろみもこんな感じだった
フジテレビのドラマ班ってもしかしてバラエティ班より迷走してる?
コンフィも>>168が言ってるみたいな感じだよな
内容に対しやってる連中が下手ですげー中途半端 >>167
ドラマしか知らない人だと考えるとそれは単純な感想に見えますが
同じ人じゃないんだろうけど前スレ見たら「面白いね、原作あるんだ」程度のレスにも無教養だのなんだのすごい噛み付いてる人いる >>157
ドラマ見て筋知るより原作のが面白いんだもん…初見で見るならどっちがオススメかという話
初めての人はネタバレに気をつけてディーンさん楽しむのもアリなのかもしれん >>152
棒芝居のミステリアスには入りこめません、はい >>170
教科書に載ってるレベル、小学校でも学級文庫とかで
クラスにおいてあるような本で主役の名前(仮)だからねえ
それを差し引く、ドラマ公式も見てないとしてもさ、
そもそも>>1にしっかり書いてあるから…
たたきまくる必要はないけど、ちょっとさあ、ってなるんじゃないの >>106
真夏はシェイクスピア
夜間飛行サンテグジュペリ
もっと聞いて
即答するから マグロ漁船員のディーンが愛が勝つで踊り、結婚式中に逮捕され拷問を受ける
↑これめちゃめちゃ原作に忠実らしいよ!!
こんな反応溢れたんじゃ、はあ?
原作読めや、ってなる
どこが忠実と思ったんだろうか?式中に逮捕しか合ってない
自分も文学部じゃないんだけど、文学部アホすぎだなあ
原作読んでても「読んでない方が楽しめるよ」みたいな人もいるから性格の問題ですね
じゃ、自分が出題〜!
デュマの息子はなんと言うでしょうか?
その代表作は何ですか〜?
ヒントはスレにあるよん
ついでに主人公の職業は何かな〜?
調べず即答せよ
昔アニメやってたやつは見たことあるけど面白かった
ロボットとかでてきたけど
アニメの名作劇場、みたいなの昔あったような記憶が
あれを今のアニメクオリティでガチで作ったら結構需要ありそう
ドラマは次から復讐始まるみたいだから
主演はがんばって、カツノリ達は復讐された時に
スカッとできるように悪者ガッツリ演じてほしい
>>181
名作劇場であったかいな?
中田譲治がダンテスやった復讐される側の子達視点のSF舞台の原色カラーアニメはあったぞ とても楽しみにしていて(俳優さん期待ではなくとくダネで見て興味を持ち)、見ました。正直ディーンさんは苦手だけど内容が面白くて2話も見ようと思いました。引き込まれた。
でもここで、原作知らない奴はクソみたいに言われてなんかもう。
そんなに、原作知らなかったら見たらあかんへんのですか?
主演のディーンフジヤマはどうかな?と思っていたけど、けっこう良いね
あのGONZOアニメは元々モンテクリスト伯下地でWWUの事件を発想を得てSF小説を原作にしようとしてたが断念して
原作の原作下地にあたる巌窟王をアニメ化しんだよな
あと、ミナミの帝王の主人公生い立ちはこのモンテクリスト伯からだから
>>184
原作知らないのがクソ、じゃなく
・面白そうね!フジやるじゃん!→元々がデュマの原題掲げてるから面白い展開はそもそも当たり前
・そんな有名なの?知らねーよw→三銃士や西遊記って知らない聞いたこと無いって人に公言できるかい?というレベルの恥
ただそれだけなんだよ
知らなくてもいいよ
日本には中大兄皇子って誰?大化改新って何?なんて人は幾らでもいるんだから >>187
原作知らないのが恥とか言われることはないわ。
こういう人いるから視聴者減ってあくんじゃないの?
あなたの知識はすごいですよ。
でも、原作知らないひとが面白いと思って見る分に、つっかかるんでしょうか。
このドラマで、原作を見てみようかなと思う人も多いだろうに。 そもそもドラマが微妙だからどうにもならんって話だろう
逆に原作知っる上でこれ良いと思えるほうがどうかと思うぞ
訂正
原作知ってる上でこれ良いと思えるほうがどうかと思うぞ
カインとアベルというドラマがあったがあれもアンバランスだったわ
フジはキャスティングから何かを間違えてると分かるだろ?
前スレの「面白いねフジやるじゃん」って人に対して長文でネチネチ絡んでた人だ!!>>187
今日の昼間にも同じIDたくさんあるね
教養がある人は暇なのねw ここ見てたら見る気失くす。
原作知らんとっと見たらあかんと?
ここから原作に入るかもしれんし、原作大好きな人には原作知らない人はダメなのかな。
ディーンがはしゃいでるとみちゃいけないものをみた気分になる
冒頭部分は苦行だったわ
さわやか漁師で誰より怪しさ胡散臭さMAXのディーン様
拷問中だがおまそれ仙人コントの見た目だぞ?なディーン様
確実になんだアイツ…とヒソヒソされる出で立ちで復活するディーン様
オモシロ度高いディーン様をもっと活かすべき
>>196
どうぞどうぞ
そんなへっぴり腰で低視聴率ネタドラマにわざわざ張り付く必要ないだろw >>188
最後の一文
ないなーw
>マグロ漁船員のディーンが愛が勝つで踊り、結婚式中に逮捕され拷問を受ける
>↑これめちゃめちゃ原作に忠実らしいよ!!
こんな反応で原作読みに行くとも思えないw >>197
すごいわかるw
何あのファンキーな髪型 >>198
ディーン七変化ドラマか
ただでさえ棒なのになんて難易度高いことをやらせるんだw >>203
深キョンとのドラマみたいなほうが合うかもね 歌は面白いけどズコーで >>207
頑張っているんだけど、声かね話し方で損してるよね感情がこもらないと言うか >>205
なんでいかにも>>188がそのレスしたかのようにバレバレの捏造してんのかしら
凄まじく根性と頭が悪いんだね
本しか友達がいなかったのかしらw 原作厨は原作知らない奴を見ては叩く傾向がある
そしてドラマのストーリーが原作と違う展開になると吠える
原作知ってようが知ってまいが単純にドラマを楽しめばいいだけだろうに非常にタチが悪い
俺は原作があったこと自体このドラマで知ったし原作読もうとも思わんけどね
誰にも迷惑かけてねーし楽しみ方は人それぞれ
出だしの10分が失敗作だよな。あれで視聴率1%減らしただろ
>>210
意味わからん
上のレス>>176を引用してコピペした上での根拠としただけなのに
お前だけだよ、>>188がレスしたってこじつけたとか歪んだ解釈するのは
斜め上過ぎて笑いが止まらんわ
自分がそもそも初めに今日レスした内容なんだから、こじつけも糞もないだろw 普通に考えれば原作知らないほうが展開は楽しめるでしょ?
それとは別に原作が面白かったからドラマ観てる人もいる
原作ありの映画だと映画観てから原作読んだほうが楽しいよ
なんで単発なのかって……
君みたいなのに絡まれたら普通回れ右して帰るからでしょ
>>202
へっぴり腰って?
面白そうだなでドラマを見たらいけないの? 原作ありのものだとそれを見てないと見てはいけないの?
原作知らなくても楽しめたのに。
あなたのせいでなんか気持ちが落ちたよ。 大倉が出た作品は全部大爆死
コケ神様・大倉忠義
すぐに打ち切り間違いなしw
録画してたのを見たけど言われているほど酷くはないんじゃね
脚本が黒岩勉だしこれから中盤にかけて面白くなると予想
このドラマつまらなくはなかったけど、タイトルで損をしてそう
ディーンや山本
もっと演技力がある人がやれま多少マシになったのではないかな
ディーンは発音おかしすぎて違和感もろ外国人
山本は声が変だし大根
元々原作は非常に面白い大衆小説
児童書でもいくつも出ている
最初に読んだ岩窟王ではマクシミリアンとヴァランティーヌの話が全カットだったし
エデの出番も告発の場面だけだった
何より待て、しかし希望せよが無かった
それでも骨子部分はきちんとしているし面白く読めた
三銃士とかは大人になって読むと主人公の不倫にミレディの処刑と驚きの連続だったけどね
さて手っ取り早く知りたいという人にはマンガがおすすめ
最良は森山絵凪のモンテ・クリスト伯爵
最悪はまんがで読破のモンテ・クリスト伯
最良はあの大作が1冊でよくまとめられたと感心する
作者が原作好きなのがよく分かる
読むなら当然最良から
あえて最悪を紹介したのは元が同じでもこうも変わるとはという例
さてこのドラマはどうなるかな?
なんか昨夜あたりからやたらと
「原作しらないと××」ってひどい〜みたいにかいて
さもクレームつけてるのは原作厨、
原作厨との対立みたいに誘導してる人いないか?
原作読んでないのが悪、とかじゃなくて
原作の存在自体を知らないのはどうよってレスのがほとんどだと思うけど
もともと原作コレですっておおっぴらに言ってるんだし
>>1にも書いてるじゃない、
たいてい>>1くらい読めっていわれるのにここだけ擁護する人出るの何で? >>75
犬神明を殺そうとして敵に捕まった女のところとか、今はもう読む気がしないわ
犬神明は不死身だから時期が来たら変身して脱出するけど >>183
>>186
ググったらそっちの方が面白そう!改変部分もセンスありそうだね
このドラマも巨大ロボット出せば視聴率爆上げするかも?? ググったら
ベスターのSF「虎よ、虎よ!」もこれがベースらしいね
あのSFアニメ版はかなり面白かったな
同じスタッフによるロミジュリは後半微妙だったけど・・・
ジェッツコミックスの漫画版は尼レビュー見ても
担当叩きとかあって、作者の自画自賛やステマが
混じってんじゃねーのと言いたくもなるが、それ差し引いても
あれ以上のコミカライズは多分今後出ないと思う
三銃士もだけど、現代の価値観だとどうなのって言いたくなる所も多々あるんだよね
「唖の奴隷が欲しかったので舌を切られた所で救ったんですよ」とか色々酷い
SFアニメ版はアルベール視点だから友情や愛について伯爵と対比になっててうまく作ってあった
ガラケーの時代なの?
みんな敵ってかんじでいやだなー
GYAOでアニメがあったから見てる
これはモンテ死ぬんだな・・・・レミゼみたいだがそちらの方が現代的かな
>>154
>メルセデスとよりを戻す改変をしそう
最低・・・それだけは止めて欲しい 伊武雅刀が変な痩せ方してて心配
髪があるのがいつもと全体のバラス違って見えただけかもしれないけど
ディーンは良い人そうだけど芝居や歌となるとなんであんなに残念になるんだろう
深田とのドラマでもロボットみたいなダサい走り方してただろ?
今回も特に負傷して船から降りてくる芝居が...
ハガレンの映画でも負傷した芝居がコントみたいだったしな
お笑い要員として見ればこんなにヤキモキしないですむのかね?
自分もゆがみで山本美月、かわいいなと思ったんだけど、やっぱり台詞があるとダメだね。
フジのドラマの質の低下は、やはりコネ入社で社員の質自体が劣化してるからとしか思えない。無能なスタッフ、無能な経営層。
床が抜けてジジイが現れるってコントだな
死んだふりして埋められて脱出するんじゃなかった?
某国は火葬だったらまずいか
タイトルとスチール広告の雰囲気からしてスタート時の愛が勝つとダサダサフラッシュモブでずっこけた。雰囲気ぶち壊しだし、2003年当時フラッシュモブはなかった。誰もがチェックしないのかなフジテレビは?
いやーそんなに冒頭悪くなかったと思うけど
ちょっと感動したしw
結婚式用のビデオなんてあんなもんでしょ
閉鎖的な田舎町で、結婚となればはしゃぐけど
その実裏ではみんな嫉妬だったり腹に一物ありといった感じで
主人公夫婦はそういうのに鈍感そうないい人だなぁ、とか、人がいいからバカだから陥れられたら一瞬だなぁと思いながら
カラマーゾフの兄弟は原作を読んでて
レンタルでフジのドラマも観ようと思ったんだけど
挫折したんだよね
というかPCのプレイヤーが不調で観れなくなったんだっけか
今回は原作は未読だからまったりドラマを観てみようと思う
ドラマの漁師って汚いボロ布着て木の家に住んでるような
中華街並みの異世界描写
>>237
昔いた鶴田真由も声ひでーなと思っても
ドラマが面白けりゃだんだん慣れるから
おもしろけりゃなんとかなるんだと思う 逆でしょ
ディーンじゃなかったら見てない
ディーン上手いよやっぱり
>>236
顔が優しいからあな家の玉木と交替したらいい
かもね >>184
いけなくないけど原作よんでみたら?
名著だよ ディーンフジヤマの演技が酷評されてるけど人気俳優じゃなかったのか?
>>249
人気だからといって演技がうまいとは限らない
例:ジャニ >>249
フジオカ
おばちゃん人気でしょ
顔も声もスタイルも悪くないけどね
チビジャニなんかよりはだいぶいい 英語読めなくてハメられたけどペラペラになって復讐しにもどってくるんだろう
5ヶ国語しゃべれるディーンにふさわしい役だわwwwwww
>>245
ディーンだから見た人が5.1%しかいないってことになってしまうからやめて! セシル以来の
視聴率デッドヒートが楽しめるなw
ドラマは見ないけどw
モンテクリスト伯は復讐劇であると同時に主人公の成長物語でもあるわけだ。
初回のディーンは、まさに演歌が似合いそうな野暮ったい田舎の漁師だっだが、監獄で田中泯と出会い、様々な知識や教養を与えられてどう変身するか楽しみだ。
オペラでも似合いそうな知性と教養にあふれた素敵なダンディーのディーンがみたいな。
伊武雅刀似の俳優出てるなぁと思ったら
本人だったくらいよく出来たカツラだった
数年前と現在の時の流れを感じさせるための
カツラなんだね
ジェーンフジオカも、ちょっと前に比べたら、だいぶマシになったと思うけどなあ。
このドラマからは脚本演出家の知性教養が全く見えてこない
それが一番の敗因
古典翻案ならレミゼか三銃士の方が良かったよな
数字が欲しいなら視聴者のレベルに合わせて長靴をはいた猫
初回録画で見た
ディーンのカツカツしたセリフ言いは慣れたけど
ひょうきんなキャラにしてたのがちょっときつかったな・・
新井浩文と大倉なんとかは腹に一物ある感じで結構いい
初めて見る俳優?だけど地上げ屋の小悪党感もいい
全体的に、有能で一見誰からも好かれている暖だが
友達として仲良くしながら実は快く思ってない奴がここにもあっちにもという空気感が良かった
あと伊武さんの痩せ方やっぱり気になる
>>258
どんだけ一生懸命見てたんだよw→歌番組?
歌番組でディーンの遭遇したことがないオイラは勝ち組なのか 前に書いただろ
読書好きは話し相手がいなくて孤独
こういう空気を読めない人間だからこそ孤独なんだよって話
原作好きだが原作厨はマジ嫌い、これは他の事でも言えることだが
原作未読でも「おもしろかったー」んじゃ次も楽しみだな!でいいじゃん
まぁ、ただ巌窟王はしょっぱなから復讐ジャーってならなくて、中盤まで準備期間で
そこからドン!ドン!とやってくぷよぷよの連鎖みたいなカタルシスだから、それまでは我慢だな
W主演のDフジオカと大倉忠義は演技も良いし
華があるからTV生えする
ただ脇の役者が微妙 演技もイマイチなんかVシネマ系
や2時間サスペンス系の人たちが多いのかな?
フジもヒットさせたいならもっと華やかで演技力のある若手
用意したら良いのに
大倉くんのバーターだとすぐ見つかりそう
>>264
三銃士は韓国ドラマ化してて1話しか見てないが、主人公のダルヒャンって名前で吹いた >>223
素晴らしいな
感想同じだわ
最悪はまんがで読破ってくそわろた
ディカプリオの仮面の男でポルトス役で出た唯一のフランス俳優、
あれ映画モンテクリスト伯役を演った人なんだよな
1巻で収めきった究極の魂込めた漫画もいいが
映画でも初見はいいさな
本場本国の映画とフジの格差も分かるし >>218
大倉が出ていたドラマをまったく思い出せない、松岡と多部ちゃんと出ていたなくらいしか >>230
尼レビューは後書き見ればわかるよ
デビュー前新人に愛読書なに?「巌窟王!!」と言い切った新人に、じゃ、それで漫画描く?7話で書いてねと通達した担当
原作は岩波文庫7巻あるのに7話で書けと
その新人は拝み倒して12話の1巻に収め切った
読めば分かるよ
あの漫画一冊は、読み込んで読み込んで叩き込んでこその整理された精錬された構成だから
まさしく幼少からの生涯の愛読書を絶対に自分の最高の力で仕上げる!というこだわりが伝わるから
あの尼レビューは決して自画自賛や宣伝じゃないよ
ジェッツなんてどこ雑誌で連載してんのさ?レベルの俺もこの新人の命かけた一冊に絶賛するわ あ、既読か
レビューは本人自身の心からの感想だと思ったよ、ステマとかじゃなく
それぞれの熱量がすげーもん
>>248
ありがとう。
最近原作を元にしたドラマがよくあって教えてもらってあとで読んだりしています。これも、ドラマを見たあとで読んでみたいな。私は、ドラマをとりあえず楽しみたいので、
こんな名作知らないのは馬鹿と言われたのは正直傷つきましたが。これを機に会えたと思うようにします。 >>281
>これも、ドラマを見た後で読んでみたいな。
今までドラマを見終わった後で、読み返した原作って漫画以外では何ですか? Dフジオカと大倉忠義はこう言うドラマより
重厚な賞レース絡むような映画の方が向いていたかも
しれないね
>>271 大倉W主演なのか。大倉主演全作ワースト入りおめww
【ジャニ主演連ドラGP帯視聴率ワースト 】
*1|*5.1 |2018.04|大 倉|モンテ・クリスト伯(暫定)
*2|*5.2 |2009.10|大 倉|ROMES空港防御システム
*3|*6.08|2009.01|亀 梨|神の雫
*4|*6.09|2016.07|中 島|HOPE〜期待ゼロの新入社員〜
*5|*6.64|2009.07|中 山|恋して悪魔〜ヴァンパイア☆ボーイ〜
*6|*6.7 |1995.07|長 瀬|カケオチのすすめ
*7|*6.84|2014.01|大 倉|Dr.DMAT
*8|*6.86|2018.01|亀 梨|FINAL CUT
*9|*6.97|2009.01|長 瀬|彼女が死んじゃった
10|*7.0 |2014.07|玉 森|信長のシェフ
11|*7.01|2002.10|長 瀬|やんパパ
12|*7.03|2013.10|亀 梨|東京バンドワゴン〜下町大家族物語〜
13|*7.19|2003.10|松 岡|マンハッタンラブストーリー (クドカンオリジナル)
14|*7.27|2012.07|藤ヶ谷|ビギナーズ
15|*7.3 |2004.01|山 下|それは突然嵐のように
16|*7.35|2013.07|玉 森|ぴんとこな
17|*7.4 |2014.04|香 取|SMOKING GUN〜決定的証拠〜 正直、子供の頃模試で星の王子様の
作者サン=デグジュペリを答えられなかったんだよね
スレで出たから思い出した
その時まだまだものを知らないなーと不勉強さを実感したもんだけど
>>281とかプライド高すぎな人多くない?
知らないものは知らないで、もの知らない自分を受け止めればいいのに
事実じゃん フューチャーバスがんがんに利かせた主題歌は漁師町には似合わねーw
復讐が開始されたらソフィスケイトされたモンテ・クリスト真海の出で立ちと合間ってしっくりくるのかもな
waveらしく歌パート最小限っぽいのが良い
インストだとなお良いのだがw
フューチャーバス主流のジャンルって日本じゃ流行らなかったからなあ
売れセン度外視して好きなジャンルに拘って創作する人がいるのは嬉しい
>>286
知らないって言ってるよ。
それが、バカとか世間知らず言われてここで。知らないものは知らない。でも知ってあとで原作読むとかダメなの?
意味わかんない。 別に法学部卒なのに芦部憲法知らないって言う程の大ポカ話じゃないんだからさ
知らない人は全然まだ本読まない知らないんだな自分はーと自覚すればいいだけ
>>288
バカ世間知らずと
知って後で読むのがダメって全然論理繋がらないんだけど
知らない事がダメな人だったんだね、て話さ
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、て知ってるかな? 知らない自分を恥じるどころかプライドが勝る人はどうしようもない
というお話
格調高い古典原作のドラマだからな
本棚に花より男子がズラッと並んでたらお子ちゃま扱いされてもしょうがないが、巌窟王デュマ全集が並んでたらフムフムと一目置かれるかもしれない差がある
>>292
知らないものは知らないって言ってるのがなんでプライド高いの? クラシック嗜むのと西野カナで震える〜のとその位の差
>>294
バカ世間知らずと言われて傷付いた、と噛みつくのがプライド高いの
言わせんなよ恥ずかしい もうこの時間帯は名作文学ドラマ化タイムにしたらいい
次は実写ムーミンで
>>297
いえ、たんに原作を知らないでドラマを見ているのにそこまでバカにされるのって。知らないもんは知らないと言ってるのに。どうしてそこまで原作知らないのをバカにするの?そんなにあなたは、偉いの? >>299
お前と比べたら誰でもお前よりは偉いだろ >>300
そうですか。古典西洋文学を知っていると偉いんですね。
外に出たら?w 原作知っている方がより楽しめるのはあたりまえ
でも改作ドラマでも面白かったらぜったい原作読みたくなるよね?
観るのに忍耐力が必要www
話のテンポが悪く間の取り方が下手くそなドラマ
>>299
もうやめた方が良いよ
原作は古典の名作だから知らない人がいるのは正直びっくりしたよ >>304
学生の頃に知った人が多いかもね、題名は違ったりしても >>303
こういう「待て」ができないまま体だけ育っちゃったやつって結構いるよな 1週間が長いなあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一気に観たい衝動に駆られているーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でも全話撮り終えていないんだよなあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕方ないことってあるんだなあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
視聴継続ファンはこんな気持ちだけが全てーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3ケ月じっくりジットリねっとり復讐劇かーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最高に楽しみすぎるなあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワクワクドキドキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>301
コミニュケーション能力皆無のニートが自己紹介すんなよw
なんで自分だけが袋叩きになってんのか考えろや猿が >>266
負け組
あんな歴史的クソ歌をみすごすなんて 原作知らなかったら見たらいけないドラマなんですね。
広めておきます、残念です。
冷静でマトモな意見言うよ!勢作陣&俳優陣に釘刺して置くよ!
日本全国、視聴率機械置いていない世帯の方が圧倒的に多いんだ
それを低い、下がったって言って現場の空気が重くなったり殺伐としたり士気が下がった
とか止めてくれよ、冗談じゃないよ、ふざけるなよ!
楽しみに待っている視聴者を居ないかのように忘れるなよ、スルーするなよ!
何のために製作しているのか原点を忘れるなよ!
一部の偏った視聴率機械だけを頼り崇めすがり奉ることなかれ!
だよな?www
>>309
アレ以上の糞曲なんぞJ-POPに腐るほどあるわw
今までの邦楽にはなかった印象的かつ斬新な楽曲で興味深かったけどな
ラップ部分を完全抹消すればだけど
>>310
粘着馬鹿で遊ぶなよww >>ID:SP4jv6ff
こんな名作知らないのは馬鹿と言われたのは正直傷つきましたが。
ごめん、途中で書き込んでしまいました
>>ID:SP4jv6ff
まじめというかこういう掲示板に不慣れな学生さん?
フェイスブックみたいなところじゃないのだし
煽りみたいに多少言葉がキツイのもあるところだよ、ここ
受け流す、スルーするってことも必要ですよ
貴女の性格や言い方のニュアンスはわからないから字面で判断するしかないのは
お互いさまですよね
> 〜正直傷つきましたが。
最後の語尾のせいで、知らなかった点を認めたのでなく
逆切れというか切り口上で言い返してるように感じますよ
喧嘩したときに「自分が悪かった、でもお前も〜」っていう人いるでしょう?
これは結局相手を責めたいだけと思われてしまうわけです
自覚がないからプライド高そうって言われて理不尽に感じたでしょうが
上記の理由で自分も自尊心高そうだなと思いました
知らなかったそうなんだ、で終わるのに一矢報いてやりたいっていう気持ちが見えて
あと、理不尽に思ったからその後のレスも激しくなってますが
暴言はもういくらなんでも自分でも暴言と自覚してるでしょうからおいといて
>>原作知らなかったら見たらいけないドラマなんですね。
>>広めておきます、残念です。
捨て台詞にしか見えません、まあ貴方もそのつもりで打撃になるだろう言葉を
選んだおつもりと思いますけども
黙って消えるっていう選択肢をとるのもネットマナーですよ
モンテ5.1はつまらなくはないよ、崖っぷちホテルの
半分もいかない視聴率だが、これからどう華麗さを出していくのか見もの
あと、広めるってのがどれほどの威力があるとお思いです?
まるで印籠のように思ってるようですが
学校生活のチクり合戦ではないのですから
誰も何も影響ないですよ
ドラマの評判落としてやる、との意図だとしても
「ネットで原作見てないとドラマ見るなと言われた!」と知人友人に言われたとしても
辛い思いをしたあなたの心情を慰めてはくれるでしょうが
それで知人友人もドラマを見ない!なんて幼稚な真似はしないでしょう
興味があれば視聴するし、無ければ見ない、だけですよ
なんか芸能人にサインとかを断られて「ファンだったど残念」とか
暗にファンを蔑ろにしたお前のファンを辞めてやる、みたいな
いやらしい言い方する人と似た香りがします
お若い方でしょうから、こういう匿名でガンガンやりとりするところではなく
フェイスブックとか名前が出るところで穏やかにやりとりするところで練習しては?
>>316
2ちゃんのときから遊んでいます。
この原作を知らなかったのは馬鹿だったのでしょう。周りに聞いても知っている子はいはらしませんでした。
不勉強でした。ごめんなさい。
でも、知らなくてもドラマを楽しむのはありではないでしょうか。
原作知らないから出ていけみたいなレスはどうかなと。まあこういうところだから仕様がないかもしれませんが。 >>319
そもそも、テレビドラマ見る人が少なくなってますよ?
私が広めると言ったのは、モンテたんととか知ってる?知らないとバカにされるんだよ?てことですよ。
ドラマの視聴率とか私には関係ありません。、 >>320、321
やはり気まじめな人なんですねえ
見たとしてもスルーか、「長文ウザ」で切り捨てることもできるのに。
ともかく読んでくれてありがとう。あなただけのために書いたものですので。
字面でしか判断できないので受ける印象が互いに違うのは致し方ありません。
できるだけ誤解をされないような表現を心掛けるというのもネットマナーでしょう。
ただ、「行間を読む」という言葉もありますので。
以前からこういうところで書き込み経験あるのであれば、あなたが叩かれた理由も
原作未読原因ではないというのも理解できるのでは?
今は混乱されてるから無理かもしれませんが、後日冷静に客観的に見れたら
見えてくると思いますよ
あと、こちらに謝る必要はありませんよ
過剰にへりくだったりするのも嫌味の手法だったりするので難しいですね 寄港先で本人いるなら手紙じゃなくて直接言うだろ...公安、ザル過ぎるのでは?
モンテ5.1はタイトルの付けかたといい、今のフジを象徴するようなドラマだな
原作知らなきゃドラマ楽しむな、なんて誰も言いませんよ。
あとネットの世界は年齢や立場など色々な人たちがごっちゃですから
自分の周りは知らなかった!といってもあまり意味がないかと。
知らないのが普通で自分は無知ではない、ということでしょうが
匿名の場で名誉を回復させようとするのは難しいしそこまで労力さく必要もないでしょう
それに貴女の環境がそうだとしても他の人からしたら小学生で簡易版読むのが普通、という
人もいたりしますし個々人の価値観を完全に合わせるのは相互に多大な努力がいりますよ
責められたと傷ついてしまった心情にはお気の毒に思いますが、
天気予報になかった通り雨にあったとおもって受け流すのが一番ですよ
今後ドラマをみる・みない、原作を読む・読まないはご自由ですが
原作の存在を知る、という点は知識として要らないものではないので
その点だけ心に残しておけばいいのではないでしょうか
>>310
最後まで可哀相な人だった…
>なんで原作知らないのをバカにするの?
うん、、、
だから三銃士や太平記知らない聞いたことないって人に言って内心バカにしない大人は少ないと思う。そういう事だよね。
凄いな!こいつ常識ないんだなー!と褒めて欲しかったのかなー >>318
そうなんだよね、メインは「華麗なる復讐」なんだし
これまでのモヤモヤを吹き飛ばすようなエレガントでドラマチックな復讐劇が
始まると期待したい >>320
→知らないなら出てけ
誰が言ったんだそんなレスないぞw
妄想癖かなー
>>321
→モンテたん
そりゃ誰も知らんだろうなw 岩窟王を初めて知ったのは「天才バカボン」の再放送。
パパに苛められてた大学の同級生で小指大サイズの身長のガンちゃんが
岩窟王を名乗りパパに復讐に来る話だった。
>>277
たまたま見つけたコミックス、タイトルは一緒でも巻数表示無く1巻のみってことは
ベースだけ一緒のアレンジものだろうなと思って読み始めてたら夢中で一気読みして
え!?凄い!と思ったの思い出した
あれはなかなか衝撃だった
最初7話と言われてたのね、知らんかった!
変わってしまった年月と二人の立場というのとちゃんと一つの愛の終わりを描写してたのが
よかった あれ7話だったらきっと削られてたのね… >>328
公式見る限りかなりドロドロ
子ども世代が原作では駒なんだがドラマではどうするのか興味津々
道具にされる女性(入間夫人と神楽夫人)は本筋通りで高杉岸野葉山の3人に子ども世代は絞って分かりやすく描くんだね
陰謀の中心者たる入間家は本当に救いがない悲惨な結末を迎えさせるんだろうな1話
見ると
過去の悪行により裁かれるはずの南条は暴かれるような命取りの過去はないみたいね
アルベール相当の役がないし演者が蛇にだしw
暖が南条を赦せるか否かがラストの見せ場にするのかな >>331
読んだのに後書きまで見てないんか?勿体無い
森山氏後書きだけ引っ張り出してきたよ
元から一冊しか任せてもらえない算段だったんだね 漁師が冤罪じゃあまりギャップなくてつまんないよ、せめてエリート官僚か若手政治家にしてくれないと。
>>333
うわ、ありがとうございます!嬉しい
ちょうど読み終えたのが帰省してた身内が戻るタイミングと重なって、
自分があまりに夢中だった様子をみてて興味もったから
いいよいいよ面白いし持っていきなよ!と勢いで渡してしまって…
あとがき読んでなかったーとは後で思った
それにしても、原作への愛が迸ってるあとがきですな
本当の愛読書だったんだなあ >>336
あの時代のエリートだもんね
海関係でっていうなら海上保安庁とか港湾関係とかのエリートがつりあうかな
地方の漁師っていっても本間みたいにマグロで知る人ぞ知るっていう腕利き漁師とか
漁師でももう少しアレンジしちゃっててもよかったかも すごいねマンガで一冊にまとめたやつがあるのか
昔読んだ漫画版はさいとうたかお風の絵だった
原作は子供向けの世界文学全集にあったやつしか読んだことない
ディーンも最初このドラマの話がきた時は原作の時代背景とか西洋の宗教観とかがベースにあることを理解していないと難しいから、現代の日本という設定に困惑した、みたいなこと雑誌に書いてあった
漁業はもう絡ませない方がいい、安っぽくなる
もう少し高尚な職業で出来なかったのかな
なんで漁民なんだろ
豪華客船の船長とか輸出グローバル企業支店長とか幾らでもあるだろうに
治安悪い国の金横領で逮捕ならもはやそっちの方が良かったんじゃないか?
原作知る必要なんてないよw
なんかの拍子に読みたい気分になった時に読めばいいんだよ
クメットってクメール・ルージュとマホメットを組み合わせた造語だよな
当時のナポレオン崇拝と現代のイスラム原理主義者たちのマホメット崇拝
並びにクメールと当時のフランスのギロチンの残酷さを対比させてんのかと思ったわ
>>340
最終的に企画と脚本家の努力に共感したんじゃね?
「赦し」と「至高の愛」がテーマだそうじゃないか
原作も原罪と赦しが柱と言える
ある意味復讐ものと言える「氷点」に通じるキリスト教的宗教観だよ 原作の宗教観とか関係なくこれからどういう復讐するのか楽しみにしたいな
>>344
すみれが一話で「どんな事しても暖を取り戻すわ」的に言った台詞が非常に気にかかるんだが…
「至高の愛」とやらが果たしてどう転がるのかw
メルセデスって取り戻す様な行動的な女だったら話変わってくるぞw 入間の父親の政治思想がポイントなんだから
現代では反政府武力勢力が最適なんだろね
ファリア真海も政治犯(に間違われ)として無期幽閉にするためのクーデター前の元大統領という設定か
そこら辺は復讐を終えた後の暖が向かう方向に関わってくるんだろうか
ともかくたるい展開のようでいて伏線だらけの1話だw
やっぱ楽しみ
>>347
「愛は勝つ」が大きな伏線だという嫌な予感
どんな「愛」の締め括りかただったか些かググったら…
1.2002年の仏映画は人物改竄し放題でメルセデスとくっつく
2.文学座内野聖陽主演舞台ではエデの純愛に救われる→エデとくっつく
3.宝塚ではメルセデスとくっつくだけでなくメルセデスがフェルナンとの間にもうけたアルベールは実はエドモンの子だったという驚きのフェルナン咬ませ犬
代表的なパターンを掲げた
さてあなたなら何れがお好みかな? 岩窟王をここまでチープな作品に仕上げたフジを逆に見直した
原作なんとなくしか知らないけど、PV見る限りディーンが復讐対象者の前に顔も変えず変装もせず現れるあたり生きていましたと告げるようなものだろ?
原作とは色々違う展開になるのでは
そもそも原案程度じゃなかったか?
1.3倍速&字幕で今見終わった、また来週も見るわ
木10のは大抵好みじゃないけどこれは見よう
>>349
よく調べたなー拍手もんだわ
1仏映画のはデュパルデューので合ってるかい? >>349
宝塚のは宙組のか
1時間40分にまとめるしスターシステムがあるからなー >>338
今で行ったら航空機のパイロットみたいな? >>357
なんというか19c初め、1815ナポレオン逃亡が舞台だからね
それのたった30年後の1844に大デュマが連載してるんだよこれを
イギリスが植民地保有筆頭で
出遅れてるフランスはセネガル含む奴隷貿易も、落花生や輸入物資も必須、産業革命が起きる前のフランスは自国で工業製品も作れない段階
当時の海路貿易の物資調達はまだ難破や博打の要素もあり、船も船員も商品も保証ができない状態
ナポレオンが対英で大陸封鎖令出したように、私掠船は海路確保戦争で大活躍だったし
私掠船(敵/中立国の船から略奪していい)は投資者や王にとって利益率千倍って言うウハウハな立役者
とりあえず当時の船オーナーや船員はそれ程儲けられるがギャンブル要素もある、花形職業
そう解釈してるよ
ギャンブル性や国家の威信をかけて可能性切り開く意味ではスレ既出の宇宙飛行士はうまいと思ったよ >>358
音楽は曲名作者知ってるかよりも
聞いたことあるか?で劇的に普及度変わるから、その基準は意味ないかもな 山本美月は大倉と結婚してないんだろうな
大倉と先輩が出世してたりもしないんだろうな
原作かえるとかくそかよフジ
>>362
してるんじゃないの?
2話予告で指輪してたような
あと大倉は売れっ子俳優で、先輩は不動産会社社長になってるはず なんであんな出だしにしたの?
凄い恥ずかしかった(*´艸`*)
このドラマのスタッフってすげーレベル高いことしてると思い込んでそう
せっかくの美月をあんなぶっさいくにするのはひどい
いつもかわいいのに
>>4
日経エンタの春ドラマダービーは
月9がダントツのトップだった 冒頭のビデオが全体的に90年代前半な雰囲気でちょっと混乱した
なんでお前ら真面目に語ってるんだ?こんなん笑ってはいけないモンテ・クリスト伯だろ
漁師ディーンはそのまま本家笑ってはいけないに出て欲しいくらいの傑作だったぞ
>>341
ダンが船のエンジン直したとか言ってなかった?
どっかの廃船を直して日本へ来る設定なんじゃない?
遠洋漁業経験者だとできそうだし アニメ版だとエドモン・ダンテスは宇宙船乗り
ロボットに乗って決闘とかするし
原作知らないやつ見るなとか視聴率もうかなりさがるよ、原作厨お疲れ様です
既にコケてるかもだけどコケた原因は原作のせいにするん?
いまどき、英語わかんねー、とか、
主人公がバカすぎて感情移入できないドラマなんて
視聴率維持できるわけねー
バックで流れるあのおディーンの歌
つまらなさに拍車をかけてる、いいよいいよ
これこそフジの真骨頂
>>378
すみれとのシーンだけだったね「愛は勝つ」の方が長いw
大部分は劇伴の作曲家の曲だった
アジアンテイスト意識してんのかな さすが爆死王 大倉君、期待を裏切らない壮絶なコケっぷり
ドラマ名、何でこんなのにしたんだよ
モンテカルロ・クリストファーってつい言ってしまうだろがカス
周りも皆モンテカルロ・クリストファーって言ってしまってる
wikiだとダンテスは「一等航海士 20歳前にして船長への昇格が約束され」
ファリア神父は「無知無学であったダンテスに様々な学問を教え、一流の紳士へと育て上げていった」
ディーンフジワラって、視聴率を持ってるからヘタでも重宝されるのかと思っていたけど、
視聴率爆死の雰囲気が漂ってきたね。最終的には2.8〜3.3の間と予想。
期待値アンケートって、どこで取ったんだよ?という突っ込みw
視聴率機器設置世帯全員に取った結果がトップで
実際の視聴率が5%だったら完全に出来の問題って言っていいのかもしれないが
視聴率測定の実態と信憑性と精度について検証してから
こういう話はしたほうが絶対、人に賢く見られるよね
CM商品の購買層を家族世帯にターゲットを絞っているから
独身世帯には視聴率機器を置いていないんだって?な結果をスポンサーが知りたいための
システム
低視聴率俳優とレッテル貼られ次からキャスティングされなくなるという杞憂なんだな
>期待値アンケートって、どこで取ったんだよ?
捏造だろw
不人気の大根役者ばっかり出る学芸会ドラマが期待されるはずないじゃん
視聴率アレでもネット上では評判高い、とかあるけど
これはまだこれからだねえ
本当、ここから盛り返していければ復讐ものと逆転劇って感じていいんでない?
>>377
英語できないにしても
少し読みかけて「やっぱこれわかんないっす」くらいにときゃよかったのにって思ったよ
帰って来た時は英語ペラペラ(ひょっとしたら数カ国語)になってるはずなので「ダンは英語なんか分かんなかったぞ⁉」ってのがやりたいんじゃないかなーと予想 ディーンは海外で活躍してアジアでは有名スターっていう触れ込みで日本デビューしたけど
本当は何処でも鳴かず飛ばずで日本に帰って来て35歳でやっとブレークしたんだよね
だけどそれもつかの間すぎて可哀想になってくる
>>390
ブレークきっかけはやっぱホモスケート? >>392
テロリストの役だよね?よく似合ってた
悪い顔してたなw
オモロイアクション映画だったわ
香港アクション映画っぽかったけど
今の日本であそこまでブッ飛んだの作れるかな
クールなモンテ・クリスト真海に期待 菅田将暉みたいな不細工が売れて
オディンみたいなイケメンが売れなかったらおかしいだろ
>>395
ディーン演技下手やし歌もイマイチたからしゃあない
管田はディーンより演技はいけてるし歌は声が良い
顔は好みあるからなんとも言えん 音楽センスはいいんやで
本来は楽曲クリエイターかつプレーヤーのミュージシャン
何でヴォーカルまでやっちまったんだろう
日本語詞とヴォーカルセンスは無いなーとは常々
菅田は演技できるからなー
演技力で上がってきたタイプだろ
>>398
癖のあるはずの加藤諒は二枚目役が全然こないぞ 髪の毛とか髭が伸び放題だけど
ああいう拷問刑務所は風呂も入れず歯も磨かせてくれないのか?
8年間も歯を磨かないとかありえないぞw
>>402
歯磨きやナイフ、紙ペンなど小物は一切支給されないぞ19c初めのその牢獄はね
だから手作りで作り上げる爺の執念がすごいんだよ >>394
大使館?ナントカ国の孤島にある刑務所でやってる 大倉忠義がカッコいい
ディーンじゃなくて大倉忠義が主役でよかった
共感できる部分が何一つない意味不明なドラマだった
珍しいテーマを選んだんだろうが、結局は定番刑事ドラマの方がおもしろかったりする
>>406
アジア圏の公用語によく使用される英語と北京語を話せればホントは主役だったかもね >>406
これデーンが主役じゃなかったのか、、、 原作知ってる知らないでまだやってたのかw
知ってる人も知らない人もドラマそのもので語りたいね
原作通りにストーリーが進むと限らないんだし
ディーンは最初好きだったけど歌うようになってから苦手になった。
>>412
音楽やってたのは昔からで
探偵の探偵で日本ドラマデビューする前から日本に来て小さなライブを何人かでやってたりはしてたんだけどね…
ヴォーカルより作曲とアレンジの人だと昔から思ってたから俳優としてブレイクしたときはちょっと戸惑ったわ >>411
原作知らないと言ったらすごく叩かれた
見る気が失せた 古典文学なんかはヲタと呼ぶべき人たちが結構いるからな
その中でチャネラーはアイドルやアニメヲタと本質変わらへんからあんまり相手せん方がいいんよ
日本人を日本でタイーホしてククメット?の国に移送するんだな
外国で諜報活動や麻薬の運び屋やってそのまま拘束というのは聞くけど
なんで海外のテロ組織なんて臭い設定にしたんだ
普通に赤軍とか網走脱獄とかでいいじゃん
いや〜大風呂敷広げたな〜
コレは復習しがいのある話だなw
どう展開するのか見もの
>>419
日本国内の刑務所で拷問はおかしいからじゃない? >>422
拷問はいらんかもしらんが、復讐の動機が必要。日本の刑務所だと、復讐相手が裁判官とか裁判員とか検察だけになりそう。 ちゃんと見返してみたんだけど良くできてるドラマだと思う
なんで視聴率低いかな…
でも復習って言っても一人じゃ何もできんよな
アローみたいに鍛えるとか?
脚本が原作クラッシャーの黒岩さんだから心配したが案外見れた
それにしても脇が無駄に豪華だな
拷問シーンは24見てれば耐性が付いてる
口のところに布切れ当てて水垂らす地味にヤバい拷問のほうが良かった
ドパルデュー版モンテ・クリスト(1998年)のテレビドラマは基本原作通り
ただしラストはマルセイユの家に戻ったメルセデスをエドモンが訪れよりを戻して終わり
アルベールは原作通り軍隊に入りアルジェリアへ
アイディー(エデ)はなんとフランツ・デピネーと恋仲に
カヴィーゼル版モンテ・クリスト(2002年)の映画は尺のせいもあって改変しまくり
アルベールは15歳でエドモンの子
メルセデスは妊娠を隠して結婚を急ぐ
最後は廃墟と麦畑でエドモンとフェルナンの戦い
ダングラール、ヴィルフォールは逮捕されたがフェルナンは串刺し
その後イフ城をエドモン、メルセデス、アルベールの家族3人とヤコボで訪れ終了
エデは存在しない
原作のエドモンは結局元の幸せを取り戻せなかったのでこういうのもいいかなと思ってた
アニメ版なんか死んじゃうし
宝塚は知らなかったが>>349によるとカヴィーゼル版と同じ展開らしい
若い娘に走るのは嫌われるのだろうけどこればかりだと萎える
ディーン版も山本美月が最後勝ちそうな雰囲気
カヴィーゼル版も好きだが今度だけは最後苦さを伴ったラストにして欲しい
なんならアニメ版みたいにディーンを死なせてもいいぞ >>416
ありがとう。
ドラマ自体を楽しむようにするわ。 ラストはラデル共和国の軍事政権が倒れてククメットが復権。
復讐を遂げたディーンがファリアの遺志を継いで国家再建の手助けにラデルに旅立つんだろうけど
そこに山本が付いて行くのかね?
今作のエデの人は原作通りではなく仇敵の被害者の一人に留まりそうなんだけど。
>>425
私もそう思う
その昔、
銭ゲバも好きだったけど視聴率低かったんだ、、、
演技できないアイドルが出てないのが良い 録画見た。ナポレオン時代のコロコロ情勢変わるから成立する原作を日本風にリメイクとか滑稽にしかならんだろと
思ってたら意外と上手く改変してるしおもしろい…悔しい…
しかし原作通り大根くんがスミレデスをNTRして子作りだろうけど大根くんも協力する姿勢見せながら実はグルだったってことなのかな
>>424
いや拷問が復讐理由じゃないだろ
あほなの? >>437
冤罪投獄だけじゃ復讐の動機に弱いって話だろ
冤罪で捕まって拷問受けて監獄に放置されて…って目に合わされるからダンを売ったヤツらの人生奪うくらい強い復讐心が芽生える
拷問より過酷な投獄生活に尺割いた方が良かったと個人的には思うけど >>440
冤罪投獄だけじゃないじゃんそれ
拷問なんて何のダメージもないわ
自分で書いてるのにあほなの? >>417
人質交換要員として政府の咬ませ犬がひつようだったが願ってもない獲物が保身のための生け贄の意味合いをも持って現れてくれた
ヤッター
ここは物凄く上手かったと思う
麻薬の運び屋の冤罪なんかでは話が膨らまないし大規模復讐の動機付けとしてもちゃちだわ >>440
>拷問より過酷な投獄生活に尺割いた方が
精神を病むわ8年間も
原作はそこの部分を劇的に描いているからダンテスの復讐心に説得性を強めているよね >>446
この後、深夜1:55〜からフジテレビで初回の再放送あるね >>438>>444
うちの地域ではやらない
場所書いた方がいいよ >>447
フジテレビが全国区だと思ってんのかハゲ 全国すべてフジテレビだと思っている>>447は上京者ではないのでは… >>406
大倉は非常にかっこいいんだけど主人公にしちゃうと弱い気がするなぁ >>455
多分こいつはフジテレビと関テレ制作の違いもわかっとらんやろな。
スレ汚しごめん。 再放送の話にTVerで観られるって返しの方がどうかと思うw
どこでやるの?って聞かれたからフジテレビではやるよって答えただけなのに叩かれて可哀想
ディーンオカフジは、歩いている演技だけでも棒な感じだけど、
男の俺から見ても、たたずまいに男の色気があって良いと思う。
まぁ面白いか面白くないかを見極めるために
再放送是非見てね!ってところかな…
原作ちゃんとしてるから話はよくできてるよね
>>443
>保身のための生贄
だからそれが原作と同じなんだって
ナポレオン(叛逆者)が連絡取った政治犯の存在
テロ組織に資金補助の政治犯の存在
どちらも秘密裏に処罰 >>460
棒とかっこよさの塩梅がすばらしいよね
おディーンには、ザイルや東出くんなどの棒にはない何かがある >>440
冤罪投獄だけは復讐動機が弱いってマジそれ?
この陥れられた投獄の間で、8年以上は経ち地元では◯と◇はいないゲフンゲフンになるんだぞ?
お前ハメられて冤罪投獄されて来いよw
18-30までの間、ムショで人生費やせw 決定的な証拠である手紙に指紋が無い状態で逮捕状とれるの?
金の流れが分かる銀行口座なり、送金した証拠なりを抑えて無いのに、手紙に名前があるってだけで資金提供の疑いで逮捕出来るもんなのか
>>464
あの短い尺での投獄生活じゃ弱い
幸せな生活との落差の為に前半を長めに取ったんだろうけど
その短い尺でも視聴者に同情させるための拷問ではと言ってる
個人的にはむしろ投獄生活に尺割いた方が良かったと思うとも言ってる >>462
だから麻薬の運び屋とか諜報活動の冤罪などではなく
原作準拠のまま現代に上手くアレンジできたなと >>459
そりゃフジテレビ(系列)以外でやるわけないし >>470
フジ(の放送地域)ではやる(フジ系列の他の地方局は知らん)ってことだろ ディーンは英語力、楽器演奏力、胡散臭い
みんなチョロチョロって感じで本物感がない
>>467
上手くアレンジできたってことね
フジが上手くオリ要素でうまいこと考えたって事かと >>466
復讐はさ、拷問後に決めるんじゃないんだよ
事の仔細を「疑ってかかれ利するものは?」と聞かされようやく自らへの怒りと陥れいれた人物への怒りが沸く
そしてシャバ出て地元のその後を聞いて、復讐決意する
だから投獄だけで復讐動機になる必要ないと思うがなー >>473
アラシだろと思いつつもオタの脊髄反射
【Google検索ランキング2016】グローバル編-世界は何に注目!?
Musicians(ミュージシャン)】
ミュージシャンの検索結果。
唯一日本人でトップ10入りをしたディーン・フジオカは、アジア圏での活動により、検索件数が伸びたものと思われる。
1位:Céline Dion(セリーヌ・ディオン)
2位:Kesha(ケシャ:米国女性アーティスト)
3位:Michael Bublé(マイケル・ブーブレ:カナダ人アーティスト)
4位:Creed(クリード:絶大な人気を誇る米国のロックバンド)
5位:Dean Fujioka(ディーン・フジオカ:アジア圏でも活躍する、日本の俳優、ミュージシャン、モデルなどのマルチタレント)
ディーンの作詞した英語歌詞が共感を呼んだ結果 >>465
俺もそれが不思議だったな
いくらでも捏造出来るってことだよね
客観的に資金の流れが証明出来てないのに逮捕されるんかい!って突っ込んだわw >>465
ああ、指紋に関しては取調室で触ってたでしょ
高橋がディーンに偽の手紙見せた時に触ってる >>440
原作の世界と比べ、快適な現代の日本に置き換えたら
あんな異国での拷問投獄なんて地獄すぎるよな
投獄の時間の経過はあと10分くらい割いた方がよかったな ディーンてだけで見てないからなんともだけど
原作が素晴らしいから
もっと日本にゆかりのある大物でやって欲しかった
そしたら絶対見た
ディーンはむしろ鳥貴族の役でもよかったかもしれない
これちゃんと原作でのアルベールとな息子世代まで登場させるのかな
愛は勝つで何度も心が折れかけた
二度とあの歌を使わないでくれ
モンテクリスト伯はアニメもやってるぐらいだから
結末まで知ってる人も多いだろ
誰かのレスのとおり、刑務所でパンはもらっていたんだね
愛は勝つ
劇判の人の挿入歌
ディーンの歌
この3曲がどれも個性強くて
調和してお互い馴染んできたら
落ち着いて視聴できそうかな
これからどうまとまって行くのか
冤罪で国内の刑務所で服役だと嘘でも裁判はあるし服役中に家族や弁護士とも面会できる
それらを超越した理不尽さと外界からの隔絶があってこその復讐劇だから海外にしなきゃダメだった
再放送見たけど久々にワクワクするドラマだね
原作に沿って丁寧に作っているし
最近の薄っぺらいドラマやバラエティが嫌でテレビ離れしている人こそ見て欲しいね自分がそうだから
>>492
銭の戦争って1840年より前にできてたの? 復讐物が受けたから復讐物の原作探してコレやることになったんだろ
また山本美月ヒロインだし
なんだかんだ言って最後まで見てしまいそうなドラマだ
登場人物の名前見てるだけで笑えるドラマだわ
しかし今んとこ復讐対象になる公安の刑事には同情してしまう。親父差し出したら完全にキャリア終わりやんけ。
>>497
黙って辞職すればいいだけだよ。人の人生を台無しにして、自分のキャリア守るってクズやん これ原作しらなかったらディーンファン憤死じゃない?
>>481
日本人のディーンじゃなくて日本語OKの大物外国人てことか?
んなカネあるかいなw
好き嫌いはどうしようもない
不運だと諦めて見なきゃいいだけw 映画とか見てても思うけど水責めってどうやって撮ってるんだろう
ゲーム映画ドラマのせいで公安ってしょっちゅう罪もない一般人冤罪捏造にしてるイメージ
公安って公安警察と公安調査庁とあるの知らんの?あほか
>>506
中華圏の大スターだぞw
ギャラ以前に日本の連ドラごときで4ヶ月以上も拘束されるような仕事受けてくれるわけない 安堂がいるってキャストにいるって事は
君の言うところの刑事は親父が政治犯だった、以外に爆弾抱えてるんやで
これ、初回にとりあえず復讐から…あの中では無名の地上げ屋先輩あたりに復讐して
スカッとする気持ちと「どうしてこの人に復讐するんだろう?」と思わせてからの、
「これまでのいきさつ」が良かったんじゃないか?
一話だけでみたら、冒頭の寒いプロポーズから遭難事故→わけわからん外人船長からの預かり物
→逮捕拷問…何年も経ちました…って見ててテンションだだ下がりだし気分悪くなるしで
脱落する人が多い気がする
花粉が嫌だから外国に逃げたとか言ってるくせにてめぇこっちで金稼いでるよな
同局でスカッとジャパンなんてイキり嘘松VTRやってそれが人気出てしまってるこのご時世だしなw
>>509
小学生向けの児童書にもあるくらい超有名な原作で
更にご丁寧にタイトルに「華麗なる復讐」とまで書いてるのに随分せっかちだな
まだ1話だしここからどう復讐していくのかが見ものなのに ここで酷評してる人いたから不安だったけど、普通にいいドラマだった
ディーンもよかった
「あはっあはっ」って渋谷行く理由をごまかした時でしょ
漁師が普段つかない嘘をついて挙動不審になってるんだから不自然でもおかしくない
っていうかそれが逆にリアリティーあると思った
>>509
同意
ドラマだし原作と舞台が違いすぎるから
そのくらいのアレンジがあった方がよかった
過去は少しずつ出して、こんなに違ってしまった、みたいな
過去の謎で引っ張っていくとか
だらだらしてるとつらい 初回おもしろかったけど
いろいろ無理ありすぎ
テロ資金の容疑掛けられて保釈もされないで裁判なしで
中東に送られて牢獄生活15年とか
いくらドラマでも突っ込みどころ満載だわ
あとディーンの復讐相手克典だけだろ
あのバンザーイは原作でもあるのか?家族で見ていたがみんなポカンとしていたぞ
原作の前半の見どころの一つが獄中生活からの脱獄なんだけど、今回は端折られそう
一端端折られても感想シーンで度々ありそうだけど
それにしてもどうやって復讐するのだろう?
予告で素顔晒したまま神蔵ら幸夫に会っていたけど、仮名は使わないのかな?
>>515
そこら辺かなり原作を忠実にやってると思うけど
現代の日本だから違和感あるよね
もっと戦後とか舞台にすれば違ったのかもしれないけど
幾ら何でも2000年代にあんなもやっとした理由で海外の監獄送りになったら、人権派の弁護士が騒いで問題になるわ 必ずしも忠実にやる必要はないと思う
時代も国も違うのだから、絶対に無理はある
「日本岩窟王」は、あくまでモンテ・クリストをベースにしたオリジナル時代劇だったと思う
ディーンのbefore after が一緒に映ってるから
同一人物とすぐわかるけど
色白の東洋系外国人の超大金持ちがスーツ姿で現れたら、まさか暖だとは思わないでしょ
皆暖はもう死んだと思ってるだろうし
>>522
前にも「中世」と書いていた人がいたのでつっこむと
原作は中世が舞台ではない。ヨーロッパの時代区分は
ルネサンス・宗教改革以前=中世
フランス革命以前=近世
フランス革命以後=近代
という感じで、原作の舞台はフランス革命のあとの王政
復古の時代だから近代初期。 で?
近代初期のフランスには万歳の風習があったの?
>>474
>>479
その指紋がついたのは結婚式で逮捕された後だろ
つまり逮捕状が発行された時点ではまだ手紙に指紋がついてなかった >>515
かなり無理すぎる脚本だったね
テロ資金容疑の件ひとつとっても
一介の漁師にすぎない若者に何故そんな資金力があるのか、でっちあげの背景すら語られないで国賊と信じてしまうとか
いくらなんでも国民はそこまで馬鹿じゃないだろう
原作はナポレオン逃亡計画にからんでの容疑だったっけか モンテクリスト見てるのインテリさん多いなぁ
スレ読むだけで勉強になります
>>525
古典オタクって言うけど、巌窟王アニメもやってたし、話知ってる人多いだろ
この程度の有名な本を知ってる程度の人を、古典オタクwってどれだけ教養ないんだよお前 現代日本(汎アジア地域)に置換しているのに19世紀フランスの風習検証を強いる馬鹿
伏線確認したくて再視聴
1回目はたるいと2倍速5倍速で流したシーンも改めて見直すとなかなかのドラマだぞ
オモロイ
現代にするのはいいけど
マルセイユを伊豆の港町にしたり、何よりも愛は勝つの動画で脱落した人多いんじゃないか
意図的なのか、ダンのキャラもなんかダサいよね
>>533
きっと洗練された紳士になって帰ってくるんだよ
愛は勝つの人には幾ら入るんだろうとか、どうしても下世話なことを考えてしまう 愛は勝つはあの瞬間チャンネル変えた人もいるのでは
鳥貴族のちょっと嫉しそうにする表情がよかった
新井と鳥貴族も、復讐される役にはぴったりだ
愛は勝つの結婚式pvの尺長すぎない?
牢獄での無為な時間経過、結婚式から記憶が止まってすみれの様子も分からん
↑こういう描写すっ飛ばして手っ取り早くオリジナル要素の拷問やる意味あった?
牢獄での時間経過、老人との出会いは来週やるんじゃないか?
ラストシーンは単にインパクト狙いだとしか
伯爵って格の人を現代日本に当てはめたらどういう人になるんやろ
敗戦までは日本にも伯爵おったけど大隈とか板垣とか凄すぎる人になってまうし
どっかの国の爵位金で買ったとかでほんまに伯爵として帰ってくるんかな
CM見てると、誰かまるわかりなのに別人と言うのかな?
>>540
あれが日本の入国審査官に見えるのか?w
あのロケーションが日本に見えるのか?w 今やっと1話を見終わった
言われているほどひどいと思わんし演技演出はいいんだけど、
設定がありえないという意見もわかるし外務省が本気出したら当事国をだませるんかなぁという気もする
主人公の名前がダンで、難破船から救出されたき、あー、諸星ダンやと思ったわ
ウルトラセブンのな
万歳が原作にないならダサ過ぎないか?
フラッシュモブに愛は勝つに万歳とダサ過ぎる1話はクールな復讐劇にギャップを持たす為にわざとやってるんだよな?
1話字幕放送で見た人いる?
今録画見てたんだけど15分過ぎの高橋克典が漁業組合?から帰るシーンの辺りから字幕放送の調子が悪くなったんだけどうちだけ?
急に赤地で透明の文字になっちゃって最後までその状態でかなり見づらいんだが同じ症状の人います?
>>550
日本の漁師の話にしてるんだから、バンザイあってもおかしくないと思うけど? ようやく見たけど自分はけっこう面白かった
でもイスラムから苦情の電話が入りそうな内容だったけどこれ大丈夫なのかw
>>528
録画見返したけど、ディーンは式場のトイレで逮捕状見せられてたよ >>550
だろうね
暖の変貌ぶりに説得力を持たす為にも
人格まで悉く変わるわそりゃ
別人のふりしなくても全くの別人格に為って当たり前 金が有るなら顔も整形するだろ
整形してからおディーンになればよかった
あれは漁師の顔じゃねえだろ
>>358
ずっと探してた曲がわかった!
時には5ちゃんも役に立つなw >>527
だから本物のほうにも指紋はついてたでしょ(燃やされたほうのやつ)
ディーン→高橋に渡す時にさ
偽物のほうには後付けで取調室でディーンに触らせて付けてたんだし
で、指紋うんぬんも含め、捏造いくらでもできるんだね、って話を上でしてたんだよ
資金の流れとか一切無視して逮捕状は取れるんだね、って話をさ >>527
つまりこういうことだろ
本物の手紙にディーンの指紋→強引に逮捕状請求(どうやったのかは知らんが力づくでw)
→とにかく取調室まで引っ張り、後付けで偽物の手紙作成→取調室でディーンの指紋付ける
→本物の手紙を燃やして終了、ってとこだろうと解釈したが
本物の手紙の内容がバレず、かつ資金の流れ無視して逮捕状を出した←ここが高橋の権力使って力技だったということでしょう >>513
「あはっあはっ」って冒頭のプロポーズの返事もらった直後の方だと思うよ
字幕をまんま声にだしましたって感じだったよ 死者や重傷者かかえた瀕死の状態で律儀に出航した港に帰ってきたけど他に陸地なかったのか?
>>562
「あはっあはっ」
なんかもうAAレベルのネタ具合だなww 英語読めないDEAR自分の名前も読めない暖が
SHIBUYA 読めるんだね?www
「自分は無知で愚かだった」って牢屋で神父に吐露するしな。やり過ぎだろワザとかってくらいバカを演じると思ったら暖かく見守れる。
>>547
まじかー
ネズミはともかくゴキは無理やw >>569
ユニバでは、アトラクションで生ゴキ掴まされたよ。可愛かったが。 >>531
こういう人のせいで、見るのやめる人いるんだよ。知ったか乙だわ。
原作知らなくても面白そうと思ってドラマ見る人の方が多いのに。足引っ張んなや。暇人。 >>572
足引っ張るって5.1%をwww
寝言は寝て言え
観る気失せた、(気にする事ないってレスに)ありがとう
↑って言った奴の次のレスが
クリストクリトリス
だぞww
原作知らないから何?っていう連中こぞってしょーもねーよww スマートなお金持ちになって帰ってきて復讐する相手が漁船の船長と役者と警察公安部の幹部
なんか復讐相手のレベル差が凄いんやけど
船長と役者一捻りでやっつけてその後仲間にして公安と対決って感じかな
でないとジャニがやっつけられて退場ってことになっちゃうから
>>579
神楽は会社をやめたしもう船長にはならないだろう。
かといって、この時代に銀行の頭取というのも無理があるし
急成長した業界の社長あたりかね。 原作では最後に復讐されるのがダングラールだが、順番逆になってもいいと思う
濃厚なキスシーンとかやめろ
お茶の間が気まずくなる
>>579
神楽は事業家として成功するんやで
南条はアジア圏の大スター
原作では南条の元キャラは入間に匹敵するクズキャラなんだがそこの犯罪・悪行部分はオールカットかな
どっちにしろ一番エグイ復讐をされるのは入間というのは変わらんだろうな
子ども世代に救いを見出だすのも→入間の娘と守尾真一郎 >>569
> ネズミはともかくゴキは無理やw
リング2のTVのアシスタントデイレクター(柳ユーレイ)だと
精神病院の独房に、アシスタントデイレクターのせいで死んだJKの悪霊(深田恭子)が
ケタケタケタッて笑いながら常にいるんだけどな。
生身の深キョンJKなら嬉しだろうが復讐にきた悪霊だからネズゴキより質が悪いみたいな キャバクラじゃねぇからな?w のとこ何気に好きだな
手紙渡しに東京行こうとしてたんだっけ
>>530
自分もインテリだけど一話で脱落しますんで宜しく
このタイトル出すからにはもう少ししっかりしたものだと思ってた
あそこまでふざけた内容出すとはある意味衝撃でした 神楽って暖に嫉妬してるとか言われてキレてたが入間にチクったわけじゃないよな
借金まみれの渋川がチクったと思ったが違うのか
2003年の時点で警視正だった入間は15年でどれだけ出世してるんだろう
あの状態からディーンがどうやって復讐のための資金を手に入れるのか謎だったが、穴から出てきた老人から託されるのかな
>>588
せっかく原作知らないんだからこのスレ目にしないほうが愉しめると愚考するところであります 原作を知らないと突飛な展開に頭がついていけなくなる可能性の方が高いと思う。
原作をある程度把握した上で、これを現代日本を舞台にどうやって再現するのかを
楽しみにするのがある意味もっともシンプルな楽しみ方のような気がする。
>>587
予告で「次期警視監候補」的なこと言われてた 拷問シーンに抵抗があった人には海外ドラマのエイリアスや24をお勧めするよ
隙あらば尋問という名の拷問で抵抗力がつくよ?
拷問といえばMOZUでとにかく大量に水を飲ませる拷問を初めて見たけど地味にキツそうだったな
>>595
因みに韓国ドラマだと濡れた和紙を顔にぴったり当てるという地味のがある
あの水ぶっかけるのもクるが
単純に窒素寸前にさせるのだろうな
つか韓ドラ時代劇だと、少しムカつくとすぐ容疑捏造→連行→取り調べなしのただの拷問自白待ち
必ず派閥政争があり、必ず捏造→拷問の追い落としがセットである >>597
その和紙を顔に張り付ける殺害方法、昔、日本の時代劇で観た事ある 個人的には山本美月も裏切ってというか待ちきれずにジャニーズとくっ付いてて欲しいなあ
予告の感じで冤罪で15年刑務所暮らし、刑期満了後罠にかけた連中に対して復讐する話かと思ってたら斜め上の展開だった
ジャックバウアーも突然拉致られて中国の秘密刑務所に入れられ拷問されまくってたな
中国や北朝鮮と違って短期間で廃人にされてないから良かったと思った。
いま舞台や映画で厳しい監督っていないの?
ディーンを鍛えてほしい。
厳しい指導受けて演技の勉強してきた藤原竜也ですらお前らはネタにして笑うのに
ディーンを鍛えてほしいとかそのレスの時点でネタだわ
>>599
濡れた新聞紙をあかんぼの顔に乗せとくと死ぬで 藤原竜也は嫌いじゃないよ。
ただ「人間の証明」は異常なまでにミスキャストだった。
>>605
ディーンより山本美月のほうが演技下手くそなのに叩かれないのが不思議だよね
存在が空気だから? >>604
実際ネタみたいにオーバー演技でコントみたいだから 蜷川幸男の舞台に出たら演技上手いみたいな風潮分からんわ
映像だとモロ舞台演技でめちゃくちゃ不自然
>>609
ディーンが捕まったあと山本が星空を眺め泣きながら愛は勝つを歌うシーンとか笑っちまったわ
ふぇえーとか言ってた 手紙は二枚で、取り調べ中に暖に見せた手紙は二枚目が上になってるんだよ
Dear Dan Simonが書いある紙は下になってるから、暖は見てない
暖から取り戻して入間がこっそり2枚目を上にしてる
>>609
山本は主演でもないし、そもそも世間的には下手ってのが浸透してるから
とくに今更って感じなんじゃないかと
ディーンは主演な上にメディアでもてはやされてたし
「おディーンさま」ってファンもたくさんいたし 時代設定がよくわからないんだが過去編は2003年とかだよね??
何故愛は勝つ??当時のヒット曲だと瞳を閉じてとかのような気がしてモヤモヤ。
感覚的に1993年ぐらいの若者みたいな時代設定で混乱するんだよ。
あと大倉は劇団員(売れない役者)設定みたいだけど田舎に劇団あるか?っていうね。
時代設定と場所設定(ど田舎の漁村っぽいが大倉は現団員だし、、、)が謎。
>>617
こんなに分かりやすいドラマなのにこんなに分かってない奴も居るんだな・・・ >>617
大倉は東京の劇団に入ってる設定でしょ
電車でしょっちゅう移動してるじゃん >>618
わかりやすい、、、のか?
過去編のノリは1990年くらいにしかみえないしキャストの格好やノリは田舎の僻地っぽいのに大倉だけ都会っぽいし設定がみえない。 >>620
田舎の僻地だからノリも流行も古いんだろ
大倉は東京通ってるんだから1人垢抜けててもおかしくない >>619
東京と田舎を行き来してる感じか、ひとつモヤモヤが晴れたありがとう。
しかし東京近郊の田舎にしちゃ田舎すぎないか(笑)
東北の僻地の漁村かと思ったわ。 >>617
それと何で「愛は勝つ」なのかは結婚する設定だからだろ
「瞳を閉じて」なんて結婚式で使うか?w 結婚控えてる女が歌うか?ww
あれ思いっきり別れの歌じゃねーかwww 漁に出てて、暖の命の危険がある状況で、そこで「愛は勝つ」だったんだろ
他の当時の結婚ソングじゃ成立しない
それぐらいわからんのか。。。(笑)
>>622
千葉や茨城あたりならあんなもんだよ
意外と田舎 >>623
2003年に愛は勝つも歌わないだろ。
どんだけ古くさいんだよっていうね。
瞳を閉じては例だけど世界に1つだけの話とか結婚式ならちょい古くて安室ちゃんの歌とか当時を代表する曲はもっとあるだろ。 これで最後にするが、本当にわからない人居るんだねえ
劇団の件も歌の件も、いちいちモヤモヤしてしまうのか
そこは普通にわかる部分だと思ってたが。。。
まあいいや、乙。。。。(笑)
愛は勝つで夫婦の絆を示す
よりも
愛は勝つ(2003設定)の古臭さが違和感ありすぎるんだろ
>>629
絆とかでもないよw
TVや新聞で大々的に報道されてて、生きて帰ってこれないかもしれない、って状況
それと細かいこと言えばドラマ序盤はまだ結婚してないから夫婦じゃないしね、
暖が生存してて無事に帰って来て欲しいって願望込めての「愛は勝つ」だから
愛は勝つの歌詞調べてみるといいよ 生存うんぬんに関しては他の結婚ソングだと成立しないんだよ
ま、古臭いのは同意だけど致し方ない 早く次回が観たいわ
復讐劇を早く観たい
次回の終わりにまた来ます、
でわでわ乙!
愛は勝つってくらい分かりやすくシンプルで明るい曲だからこそ絶望的な状況で一番効果的で失いそうな生きる意志を奮い起させるんじゃないかな
愛(山本美月)だけが唯一生きる為の意味であり希望なんだから
このドラマ作るにあたって選曲もかなり悩んだはず
根底に愛は勝つってテーマもあるのかも知れない
最後に勝つのか負けるのかは別にしても
今週はまた違ったテーマソングを使ってくるとみた
それとも更に15年たっても愛は勝つがドラマ全体通した根幹の曲になるのか?
愛は勝つがガンガン流れる初回に
原作とは違ってメルセデス(すみれ)と何らかの形で再起動するんだと確信しますた
>>632
>>633
もしそこまで深く古臭いPVのBGMに意味を持たしてるんだったとしたら
(大事な掴みの10分をチャリとPVだけでダラダラ消費して尺割いてまで)
(牢獄の経過年数を拷問という分かりやすくかつ尺縮めてまで)
このドラマこだわる所を間違えすぎ
糞ドラマ確定だわ 大倉も新井も裏切り者なのか
1話でそういう描写あったっけ?
愛は勝つってカバーもあるじゃん。
JCても知ってるぞ?
Twitterのプロモーションで予告が出てくるけど、今夜10時って水曜だよね
>>636
新井は高橋と顔を合わせて意味深な顔するシーンが最後の方であったな
大倉は裏切る動機があってもおかしくない描写程度 >>637
亜麻色の髪の乙女レベルにカバー売れないと意味ナス >>636
2人とも裏切る動機はある
大倉→好きな女(山本)を取られ、自分は売れない役者でディーンは女も地位も手に入れようとしててそれを嫉妬してた
新井→ディーンがこの街に来るまではヒーローだった(台詞より)、ディーンがこの街に来て先に出世されて嫉妬してた
後、>>639さんが言う通り、大使館に駆け付けた際に新井は高橋と目が合って意味深な表情(おそらく裏で繋がってる) >>640
そんなのJCJKは知らないぞ?亜麻色のなんて自分も原曲の時は生まれてないわ。 愛は勝つはカバーもそうだけどCMでさんざん使われてるし24時間TVでも毎年歌われてるからな
JCJKでも知ってる人は多いだろうよ
山本美月も復讐対象になるのかどうか?
事前番宣CMで高橋、新井、大倉と同じ並びで山本も裏の表情を見せていた
パッと見、この4人が復讐対象なんだと思わせるような
原作でいうエデ役も途中から登場するようだし、でも愛は勝つをあんなに使ったのは原作と異なり山本とハッピーエンドにするのか…
>>643
必ず最後に愛は勝つーということは、美月さんとは結ばれるのかな?
原作知らないアホだけどこれから楽しみだ。 幸せ絶頂の現代人が異国で拷問にかけられるシーンが精神的にキツかった
罠にはめたやつは全員死んで欲しい
>>646
オレンジ袋だったしイスラム思い出してきもちわるくなったわ。
女取られた→大倉
地元のヒーロー取られた→新井
そんなんで売るか? これを言ったら身も蓋も無い話なんだけどさー
そもそもテロ集団?と、田舎の漁師である暖が繋がってるようには到底見えないのにな
ましてや資金の流れもクソも無いのに
高橋の権限で異国に送り込んだわけだが、周囲は誰も不思議に思わないのかと
資金供与の疑いで逮捕状取ってるなら、
当然金の流れ掴んだうえでないと逮捕状取れないはずだが。。。w
逮捕状見せたうえで引っ張ったんだから任意同行ってわけでもないしね
ツッコミどころ満載だなw
>>648
運び屋ならまだわかるけど、Dear漁師だもんね。わらける。 足長〜い
密告の件で新井は伊武雅刀の会社からもらった金で事業起こして成功(退職願出した理由もこれ)
大倉は伊武雅刀に根回し頼んで香港映画に起用してもらうことでスターへの足がかりとする
地上げ屋は単に金もらってチンピラ達の仲間入り
山本美月はディーンが死んだものとして大倉と結婚
ここまで全員ゲスであって欲しいな
それでこそ復讐の炎も燃える
かつての仲間に復讐を重ねて最終的に伊武雅刀の素性掴んで決戦なんだろうなあ
暖からすれば「渋谷のどっかの奴」の身代わりになった、しか現時点で知らないわけだしな
当然高橋にハメられたことも現時点では知らず、仲間に売られたとしか思ってないんだろうな
これはお伽噺ですよというしるしにワザとヘタックソなんだよなwww
数年前にやってた「アリスの棘」方式の復讐かなあ
1人ずつ復讐していって復讐が終わったと思いきや、途中で実はラスボスは別に居た、ってパターンかな
ラスボス=伊武に辿り着く過程が楽しみだわ
ひょっとしたら伊武以上のラスボスが後付けで出てくる可能性もあるが
作中劇の感情込めてんだよバァ―カと、キャバクラじゃないよアハハッで内容が飛んじゃってもはやディーンの棒を噛みしめるドラマになってしまった
感情込めようとしてるけど声質なんだろうかセリフが辛い。
同じ声質の堺雅人や阿部サダヲは上手いからやっぱ本人の資質なんかな
>>653
愛は勝つが悪いわけじゃないんだよ。
てんとう虫のサンバは結婚式のイメージで愛は勝つは1990年前半を代表する流行歌というイメージそれを2003年に歌わせ踊らすセンスに疑問があるのよ。
(劇中の心情描写のために)どうしても愛は勝つを使いたいなら過去の設定を1990年前半に現代の設定を2003年にすれば良かったんじゃないかなと。
流行歌はその年代を端的に表現する重要なアイテムなわけでそれを2003年設定で使うセンスのなさが致命的。 >>659
別に都会の人の結婚式じゃないんだから、流行遅れとか普通だろ >>654
>山本美月はディーンが死んだものとして大倉と結婚
こうでなくちゃ面白くないw
一途に暖が帰ってくるのを待っている女ではストーリー的に弱すぎる
復讐の対象は大蔵、新井、高橋の3人って事のようだけれど
山本美月や伊武雅刀にも何かしらの接触はあるよね >>659
まだ文句言ってんのか
そんな小さいこと気にしてるのお前くらいだぞ
>流行歌はその年代を端的に表現する重要なアイテムなわけでそれを2003年設定で使うセンスのなさが致命的。
別に作中で愛は勝つが流行歌扱いされてた訳でもないし(強いていえば仲間内での流行り)
原作はともかく「必ず最後に愛は勝つ」がこのドラマの〆になるのかもしれないし
そもそも古い歌使ったくらいでグダグダ言うなよ なぜ大倉に復讐しなくてはならないのか意味がわからん
脱獄してから大倉と山本が結婚してたなら復讐する意味はあると思うが
1話見る限りだとただの嫉妬でしょ
>>663
密告したのが誰かとか密告の発案したのが誰かとかで関わってるんじゃないかなあ 今入ったラーメン屋の有線で「愛は勝つ」が流れてた。
影響あるじゃない・・・
挙式当日、羽織袴で連行される何とも陳腐な展開
こういうドラマ大好物
公式サイトのTOP画像が好きだ。
大倉とディーン、いい表情できるんじゃん。
>>621
そういう田舎を見下しバカにしてる脚本家や演出家の極悪な性格がもろ出ちゃっていて不快すぎる
東京人には結構こういう薄っぺら人間いるんだろうが >>670
ノリや流行が古いってのは別に悪いことじゃないだろ。一時の流行に流されずに、良いと信じたものを長く親しみ続けるんだから、むしろいいことだろ 田中泯と渋川清彦がいいね〜!
田中泯なんて数秒しか映ってないのにこれから何か始まるんだ!ってワクワクした
そこまでのダンがどん底まで落ちてたからってのもあるけど
>>670
いやむしろ地方の方が流行に敏感だよ
地方住みでたまに東京に行くけど、東京人って案外古臭いと思う >>673
田中泯のあの数秒の演技と存在感は圧巻だったね
来週が楽しみ だな
最後に田中泯が出て来なかったら一話切りしてた
大倉はなんで伊豆から東京の劇団に通ってるんだろう
交通費考えたら、都内の安アパート住んだ方がよくないか
愛は勝つ悪くないよ、リピしてたら泣ける歌になってきた
それよりホラーみたいな音楽怖いわ
あっディーンのじゃないよ
>>662この愛は勝つ信者どうにかしろよ
こんなやつがウジにいるからダセードラマになるんだよ 最後に獄中に地底から現れたの田中泯って知らなかった面白いね
どこが面白いのかさっぱりだったわ
生還したリア充が無実の罪で投獄→復讐の流れにしたいのは分かるけど
肝心のリア充描写が平坦でつまらないから逮捕されてもやっと物語が動いたくらいにしか感じない
主人公に感情移入できなかったらこの手のドラマはクソだろ
暖と母ちゃんのエピソードがもっとあってもよかったかな
>>681
ほんそれ
しかも署名ビラ配りも微妙すぎる
そして何よりカフェで会話→冷蔵庫で嗚咽
ここの何気ないシーンの引き込まれなさが半端ない
愛は勝つからの連鎖的なダサさがやばい あの葬式って暖のお母ちゃんの?それとも社長?
暖母のに沢山の弔問客は現れなさそうだし社長の気がするんだけど
暖が獄中で死んだことにされたとかじゃないの?
時が経ってるから母親の可能性もあるけど
挙式会場から衣装で連行されるなら
初夜の床ですっぽんぽんで連行されても
おかしくないと思うのは変ですか
原作では山賊を味方につけているが、ドラマでは893でも味方につけるのかな?
つまらん
初回で切ったが原作が悪いのか脚本が悪いのか
>>691
ナポレオン逃亡補助の政治犯を
地方の貧乏漁師=テロ組織資金補助の政治犯扱いにしたやんで テレビ紙で三話のあらすじ見たら大倉と山本の子供と桜井が海で遭難してディーンに助けられるとか書いてた
どう見てもディーンなんだが、似てる?くらいで気付かないテイでいくのかねw
とにかく安易で感覚が古臭い
地方蔑視感覚もすべてが古臭い
ちょっと古くてダサいのは地方舞台にしたら許してもらえるよね☆
>>670
最後に愛は勝つと、復讐で見返すってのかけてるだけだろ。
田舎モンとか別に関係ないだろ。 >>693
ええ山本と大倉が結婚なんだ
それで大倉に復讐なんだな
それなら納得 山本美月どんどん気持ち悪い顔になってんなー
ウェディングドレス着て照れてる顔が何かに似てた
短い髪も似合わんな
うーん、でもこの演出は露骨に伊豆の田舎者を馬鹿にしてる雰囲気に感じるなぁ
原作はフランス第3の港湾都市マルセイユが舞台だからもう少し栄えた港町だと思うけど、
日本のロケーションだとちょうどいいロケ地がなかったのかな
横浜じゃ栄過ぎだから、呉、広島、佐世保とかそんなイメージ
>>704
田舎でも都会でも流行り続けた。でいいよ 今朝のめざましテレビからも現場の雰囲気の悪さがビンビン伝わってきた
都会人「愛は勝つか〜懐かしいな」
カッペ「今の時代に愛は勝つなんてありえない!!センス最悪!!田舎蔑視!!!ムギー!!!」
これが現実
確かにあの田舎の漁村よりは、ちょっとした海沿いの地方都市じゃないと、あんな裏ぶれた雰囲気の新井浩文がその後お金持ちになって人生成功してるのが胡散臭いな
葬式は暖の母親で、一人きりになって弱ってたすみれは結婚を承諾したのかなあと思ったんだが違うの?
山口の緊急会見で報ステに視聴率もっていかれるね…
2話から反撃開始だと出演者もスタッフも意気込んでたのに…
不運を通り越して不憫だ…面白いのに
>>693
子どもが生まれるんだ。原作もそうだしな。
ふたりとも親の役ができるのだろうか。
山本美月とよりが戻ってほしかったけど
大倉の子どもと暮らすのはディーンもイヤだろうし
ラストはどうなるんだろう。 >>712
視聴率落ちても言い訳が立つからいいじゃん
つまらないから視聴者が逃げた現実と向き合わずにすむ 裏ってたいして関係ないんだよな
面白いなら裏がどうだろうがどっちも同じように取れたりしてるし
ただこの新生活始まり落ち着いてきたこの時期は一旦上げてくる時期でもあるから
むしろ微上げするんじゃないか
山本は化粧なしなら八乙女だからな
よく見たらブスなんて今さらすぎ
新井って知ってる限り善人の役が少ないな
肉蝮のインパクトが凄すぎるのかあの見た目のせいか
>>712
山口メンバーの会見に食いつく層は昼間のミヤネヤとか見てもう堪能してるだろ 今日夜会、菅田将暉なんだ。モンテ・クリスト伯見ようと思ってる自分でもちょっと見たいから視聴率取られるかな
Wikipediaに項目出来とると思って読みにいったらこんなのがあった
江田 愛梨
演 - 桜井ユキ
幸男のマネージャー。
これはエデ役と考えられていたがすごく小さな恨みになりそう
写真見てもとてもヒロインという感じじゃないし
>>709
すまんが港区在住で愛は勝つはダサいと言えるわ あれって何で拷問されたの?
金の資金源の社長も、拷問してたやつも両方船長が入ってたテロリスト集団でしょ?
【別人に変貌完了】
↑↑
フジの番組表は相変わらずクソな煽り
>>726
違う
拷問してたのはテロに攻撃されてるラデル共和国
社長が資金提供してたのと船長はテロリスト側
資金提供に関与してるのはダンだと思われてラデルに拷問受けた >>726
国際指名手配のテロ組織→日本政府が人質交換として資金横流し犯として生贄を差し出す
→テロ組織を取り締まる未開国の警察が拷問中 >>731
一から十まで描写されないと納得出来ないとか子供かよ CX 5/11 ダウンタウンなう
ゲスト:ディーンフジオカ・役所広司・ゆりやんレトリィバァ
飲み仲間:峯岸みなみ(AKB48)
真面目に見ると安くて恥ずかしくて見てられない
コントとして見よう
時々斎藤工に見えてそれがさらにコント感を増幅させている
やわい鎖
実況で穴掘りの意味は?とか言われてて泣ける
暖だと気づくかなとヒヤヒヤしたけど気づかないのもなんだかなーw
おディーンが英語でモンテクリスト伯と答えるところがハイライトかな
田中泯さんあれで終わりか
存在感凄かった
暖は整形か何かしなさいよw
いやー最高だわ
誰一人気付かない
まあ死んだ扱いだしね
金持ちになってモンテ・クリスト・真海なんて名前で帰ってきても誰も気付かないね
もう別人なほど変わってしまったという設定なんだろうけど美月はさすがに気づけよ
面白くなってきたと思ったけど来週いきなり全員集結とかソレジャナイ感
てか、元旦那の顔や声、知り合いや同僚も気付かないとか、有り得ないだろ?
整形してる設定なら分かるが
いやけっこうしゃべりが外国語訛りが入っている感じで聞ける
759名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/04/26(木) 22:57:24.58
15年前とか会わなかった学生時代の同じクラスの奴に街で話しかけられたことあるよ
>>752
究明というか9割黒だけど一応確認って感じだろうな これ狙ってやってるのか?
ホームレスみたいな時にバレないように顔隠していたのは何だったんだ?w
1億円負債があるんだから1億じゃなくてもっとあげればよかったのに
どうやってシンガポー行ったんだ?
貸金庫って身分証とかいらんの?
だとしても、これ普通に面白いだろ。早く次が見たいわ。
どうやって脱獄後日本にもどったのか?
どうやってシンガポールに渡ったのか?
納得がいかない、もやもや感だけが残った
ツッコミどころしか無いのにたいして盛り上がりもしない
もう作り手も吹っ切ってネタドラマにすりゃいいのに
この間原作を図書館でパラパラと読んでみたけれど、海外小説を読み慣れてない私にはちょっと難しかった。
すごーくヘンなんだけど
あっという間に一時間経ってたwそして引き込まれてじーっと観てた自分に吹いた
>>703
田舎なんていまだに愛は勝つだろ、と見下してる東京人が一番ダサいということだ せめて、暖とモンテクリスト伯と別の俳優にすれば良かったのに、もしくは不細工設定な特殊メークとかさ
>>763
>>765
お前らの目玉は飾りか?
大統領からシンガポールの話聞く回想のところで船に紛れ込んでたろ…… どうやって日本に流れついたのよ
水も食糧もなくぼろ船で
銀行に行くまでの金がないだろ
脚本が雑過ぎてなじゃこりゃモードだわ
>>758
だよな
社長ボケちゃったんだなと思ったらみんなボケててワロタわ 整形してねえのに気が付かれないわ
シンガポールまでのパスポートどうしたとこもう突っ込みしかねえwwwww
>>761
本人も当然バレるとって思ってたけど、残念ながら誰も顔を覚えてなかったからそれを逆手に取るって流れでしょう ただ、シンガポールに行く前に、身なりもう少しなんとかして欲しかった
>>767
児童書かマンガから入るのがオススメ
詳しくは>>223を読んでね
ところでアルベールは子役か >>772
そんなシーンあったのか。ザッピングしてたから見てなかった 特殊メイクする金も無かったのか?
いくらなんでもシュール過ぎるだろ
>>762
それは思った。
でも甘やかしすぎないディーン流石やな つーかシンガポール行くまでよく体持ったな
精神力強靭すぎんだろ
食費が浮いていいな
まあ10数年の月日と修羅場をくぐってきた顔つきで
別人のようになっていたってことなんだろうけど
文章や画で表現するのは簡単だが実写ではどうしてもツッコミが入っちゃうな
あと貸金庫の身分証明とかあんなゆるゆるでいいん?www
なんか400兆も手に入って、モンテクリスト伯を名乗れて5カ国も話せる紳士になれるなら、シンガポールで暮らしたい
そして殺し屋雇ってあいつら殺させればええやろ
トンデモも極めると突っ込む気になれないな。
鬼のように穴だらけなダメージジーンズだよね。
ジタバタ半端に頑張った前期の水10anoneと違ってむしろ清々しいわ。
>>758
原作だと気がつくんだけどね。
お金渡すのは社長の生前で、後に息子から「あれはエドモン(暖)だと親父が言ってた」みたいに聞かされる 5chではネタにできていいだろうがこれじゃあ視聴率は期待できないだろうな
>>788
映画でもそういうのがあったよ
でも自分と同じ苦しみを与えたいというのがあるからね >>774
ダンはエンジン壊れても星を読んで戻ってこれるスーパー漁師だよ! >>764
エンジンがかかり始めたら面白いよね
初回が余りにぶっ飛んでたから正直白けたけど、細かいことはスルーしながら見るのが正解なんだろう
おディーンが本格的に仕掛け始めたから次回が楽しみ >>788
400兆?5カ国?
スレ間違ってませんか?お前が見たのは別のドラマですよ 器用なんだから
髭剃り無くてもなんか道具作って
シンガポールへ向かう船の中で
剃れなかったのかね
>>772
所詮「ながら観」してる奴なんてそんなもん
ましてや、どこか突っ込んでやろうwどこかバカにする為にケチつけてやろうwと思いながら観てるから
尚更、認識力や分析力なんて格段に下がる 突っ込んだら負けの状態だった・・
別人に変わっても俺でも分かるの大合唱で大爆笑w
これからどうなる事やら・・原作好きなのにwww
まだカラーゾフの方がマシだったような気がするw
せめて白髪にしたり顔にシワ増やしたりしたらいいのにな
ツッコミどころ多すぎるけど原作のおかげか悪くはない
>>800
ほんとそれ
批判してるレスが所々間違っててまともに見てすらいないんだなと良く分かる てっきり恩返しは負債額+船だと思ってたけど
結構シワいな!伯爵様は・・・
このドラマのジャンルはコメディーコントと思えばギリいける。
日本の糞ドラマをそれでも楽しみたいなら自分で脳内変換して突っ込み芸人になったつもりでみるのが正しい在り方。
英語も読めなかった暖が、牢獄でいろんな言語をしゃべりシンガポールで流暢な英語話してるのおかしいだろw
ディーンがいろんな言語話せますよっていう見せ所なんだろうけど
いやー突っ込み所満載w
>>779
子役どころか性別まで変わってるしね。
原作みたいにダンテスが投獄された一年後に結婚でなく、もっと待った挙句再婚って設定っぽいね。
エデ的な女の子もいないし、そこらへんは改変したようだね >>783
そういう差別嫌いだ
脚本家は青学だってさ
青学という時点でなんだかなと
ろくな連中いないから お洒落なヨットハーバーじゃなく漁港をゆっくり通り抜けるクルーザーに草
いやーしかし復讐パートまで長い
渋川は小物だし
3話目でようやく全員と顔合わせか
若かりし日のダンは誠実実直だがブサイクで、再び現れたらディーン・フジオカ、
でよかったんじゃないですかね
>>810
え?前半見てなかったの?お前の頭空っぽな感想の方がツッコミどころ満載だわwww つーかあの二人は自責の念もなく暖のことなんかとっくの昔に死んだんだろとかで顔も忘れてるんだろう
それだけの薄い仲だったってこと
後ろめたいことあったら気づくだろうけどあの二人は幸せに暮らしてるから気づく気もないんだろ
すみれと刑事は気づきそうだが
>>810
一応習ってる描写あったけど、もうちょっとそこに時間割かないと色々と府に落ちないよな
ポッと出の囚人に遺産くれたり親父と呼ぶほどの存在になるにも説得力に欠ける 恩返しするなら社長が生きているときにして欲しかった
>>810
突っ込みどころは多いけど、言語に関してはそこまで違和感なかったけどね。
あの爺さんとは脱獄するまで6年くらいは常に一緒にいたんだから、何カ国語も習得したのはおかしくないと思う 投獄時間をもっと長くして前と後で役者も変えればよかったのに
アルベール世代とか無かったことにすると世界観が狭くなるな
なんでディーンは長年経っても周りのやつらの顔分かんのにディーンだけ分かられないんだよwww
まあアレだソコは観てる人らで適当に補足しといてなって造りすぎる。
肯定してる奴は鎖がチョロすぎたことを説明して欲しい
>>820
入間公平は接触した時間が短すぎ
後で写真を見ただろうけどただでさえ印象変わるから コンフィデンスマンもそうだけどフジのドラマのスレは苦しい擁護する奴がいるよなw
>>829
そんな立派なのを死体と一緒に捨てるわけないじゃない
ありあわせだよ めちゃくちゃ笑った
伝説のネタドラマになりそうだから打ち切りなしで完走熱望
爺さんとの時間が何年も経ってる描写が分かりづらいからなぁ
あるいはサイレーン方式で、劇中の人物にはディーン・フジオカに見えてないとかね
暖のお母さん最期は孤独死の上餓死って、騒動の後はすみれさえも拒否って人間不信になったのかな…
そこの描写が信一朗のセリフだけってなんか物足りない
主人公有能設定やねんねw
幼少の頃も町の一番の有能だった奴から有能の座奪ったり星見ながら難破した船帰ってきたり…それが周りにはうざがれてたから嵌められたんやけどもw
じいさんの教養も凄い勢いで吸収したんやろね
>>827 なんせ資産ウン兆円ある伯爵様やからな。
田舎で漁師やってた芋野郎とはそら別人やろうがという造り手の主張を読み取らないとドラマなんて楽しめないよ。 もしかして社長がディーンの顔認識出来なかったのボケたのか思ってたけど顔変わってるって演出なのか
とりあえず一人目の復讐が完遂するまでは何も言わん
大事なのは復讐パートやねん
>>832
擁護ってなんぞ?w
こっちは楽しんで見てるんだからいいじゃないか 後は復讐方法をどう現代風にアレンジするかがこのドラマの勝負か
450億ドルとかいう途方も無い資産を生かした荒唐無稽なぐらいでいいんだが
三十年投獄なら復讐の説得力増すし顔が分からないのも納得いくのに
それこそ愛は勝つの発売年辺りからスタートすればよかった
>>844
面白いね
初回からこの調子でやってほしかった 849名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/04/26(木) 23:22:47.82
山口紗弥加出るのかな?
黒沢あすか、ババア
>>806
これから深く関わっていくんだよ
暖が唯一心を開ける弟のような存在 >>794
自分もそこの支払いが一番気になったわw
信一朗が少しだけお金もくれたんかね >>835
年数で追うしかないしね。
爺さんと会うまではガリガリの優男で、そこから徐々に筋肉隆々の見た目に変わっていったらもっとわかりやすいだろうけど
1人のディーンがそれをやるのは難しいし、投獄されてるから衣装や髪型チェンジもできないしね
アメドラなんかだともっと長いスパンで現在と回想をチョコチョコ挟んでいくし
同じ原作のリベンジもそんな感じに進んでいたけど(ちなみに師匠は真田広之)日本のドラマは話数が少ないからなのかあまりそういう手法は取らないのが残念 カグ兄じゃなかったのに復讐はするのか
生きてるかもわからないやつの家売って憎まれるなんてみんなだって生活があるのに
>>851
その辺も描写あんのかな?
すみれが見捨てたとかなら復讐心に火がつくと思うが >>848
確かに、初回見た時、こりゃダメだなと思ったなw >>809
切れてるのでいじり放題使い放題
誰でも使える優秀な教科書になりました
漫画やアニメでも小説でも映画でも岩窟王ベースの別の味付けの新しい話読んでみたい アニメの岩窟王は凄まじい金持ち貴族感がでてたけどドラマだと予算の関係で小金持ちぐらいになりそう
>>853
せめてあの壁に書いてた月日がどんどん増えてくとか簡単な描写挟むだけでいいのにな
なんか適当だわな 862名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/04/26(木) 23:26:59.78
スナックのババアは黒沢あすか
863名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/04/26(木) 23:27:20.29
次回予告に山口紗弥加がいた
批判してるやつらのレスがことごとくまともに見てないかバカ丸出しの揚げ足取りなのは何故なのか
>>859
新しくはないけど「銀色の髪の亜里沙」って少女漫画版があるよ
40年くらい前の和田慎二の漫画。 >>847
実際原作で伯爵は自分はあと10年で寿命だと言ってるんだよ
現代の寿命に合わせると30年でもいいぐらいだが役者の都合もあるしな
フランスのテレビドラマは親子でエドモンを演じていたけど 復讐ドラマって事実確認甘いから怖いわ
なんであんな信用度低いやつの話ひとつで復讐相手判断するんだよ
病室で社長と「昔無実の罪で捕まった部下を助けられなかったことが心残り」とかそんな話をしてほしかった
>>832
あんたの意見が認められないからって、
いじけるなよw >>868
焦るなよ
その事実確認のための食事会だろ あの顔直視して気が付かないって方は無いけどね
元婚は気が付いたような素振りだけど
壮大な話の合間におにぎりとか熱い味噌汁とか
何か貧乏臭くて好き
つっこみどころが多すぎるクソ脚本だけど
ディーンの演技力と存在感で見られる
やっぱディーンはすごい
これってつまり、おディーンのマルチリンガルを活かすための企画ってことなのかな、ええっ。
おりゃおめえ、こういう荒唐無稽で大仰なドラマ、嫌えじゃねえけどよう。
見た目についてはそのままの白髪にするとかして差を出して欲しかった
原作にはないが傷をつけるでもいい
違う空気を演出だとしてもだして欲しかった
原作に沿っている。
陳腐だけど面白いです。
来週も観てます。
広間に人集めてお魚披露??!
>>870
ただのネタドラマやん
いじけるほどの意見もねえよw すみれがダンママを放置してたのには理由があるのかな
>>859
虎よ、虎よ!をオススメ
最初読んだ時岩窟王だと気が付かなかった
オリヴィア・プレスタインの見る景色は素晴らしい >>859
上にも書いたがアメリカドラマのリベンジ
ほんの何年か前のドラマで、主人公は投獄された本人でなくブロンド美女の娘
服役中に死んだ親父がかつて出資した青年がその後大富豪になり株持ってたから娘も巨万の富を手に入れ親父をハメた人達を1人づつ復讐していく爽快なドラマだよ。
お師匠にあたる人が真田広之という日本人も見やすいドラマだと思う >>875
そんなに必死にならんでもw
ネタドラマとして楽しむなら全然いいと思うよ 華麗な復讐やからな
ただ脱獄して地道に復讐やと華麗でないし今までの復讐もんと一緒やからオモロないしな
とりあえずじいさん有能やから成り立ったわけで
すみれ役の子前も復習ドラマのヒロインだったよね
草薙メンバーのやつ
自分がシッコしたばかりの海に落とされるっていやだなぁ
>>866
山椒魚で脱出するやつねw
和田慎二は色んなとこからパクってたね
幻の女とか筒井康隆の七瀬シリーズとか
今なら炎上必至だけど当時はゆるかったんだろうなー 社長が気が付かなかった描写で今後を察しろつーことだよな
他人の金使って復讐ってダサいな
自分で稼いだ金で復讐しろよ
>>885
あーはいまた揚げ足取りね
どうしてこう馬鹿ばかり批判してるんだろ これは何?大映ドラマとか、あんな感じで観る半分ネタ的ドラマなん?
>>893
こんなドラマ真剣に見てる奴がいるのに面白くて涙が出るw 脇役がほとんど顔変わってなくて判別つくんだから、ディーンもすぐにわかるだろ?
以前から応援していましたっていうアツい台詞に対して太鼓の達人があざすーって素っ気なく返した後のディーンの右眼ピクッがクッッッソ格好良かった
正直モンテクリスト伯ってのは概念みたいなもんで本当にちゃんとモンテクリスト伯になると思ってなかったからなる程そう来たか!と
なんだかんだ言いながらも面白かったわ
一時間が早かった、早く続き見たいw
銀行シーンが良いね
港で新井と大倉に話かけたシーンのオディン様の表情中々良かった
これは敢えて突っ込まず流されながら見たら面白いきっと
>>523
数秒〜数日間隔で顔を観てる感覚しか持てないタイプの視聴側が、最低でも10年以上もの間隔が空いてる上に
死んだものと認識してる人と、目の前の人が同一人物と認識するのが非常に難しくなってるキャラの気持ちなんて何となくでも解らないんだろう
>>895
悪い意味で馬鹿なほど、批判点も相応に増える
>>819
ネット意見なんかでよく見る
「突っ込みどころが多い」「設定とかストーリーが穴だらけ」とかって
見られてる側にも要因が在り得るんだが逆に
実際は見てる側の認識力分析力理解力不足による要因もかなり大きいんだよな
それを自覚出来てない奴が多いのも確か >>895
敢えて馬鹿にならなきゃ見れんだろこんなネタドラマ >>904
敢えてwwwwwwwwwwww
まともな批判の一つも言えてないやつが敢えて馬鹿にwwwwwwwww 来週はディーンが華麗に魚をさばく有能ぶりを見せつけるところがピークかな
>>826 ディーンの時間は連れ去られたためあの頃で時が止まったままだから余計に記憶が鮮明過ぎて分かるけど
この何年かを色んな出来事が過ぎてなんの後ろめたさもなく日々過ごしてる奴らはディーンの顔もおぼろげ記憶の片隅で雰囲気ががらりと変わったディーンが突然現れても気づかないというか
ディーンがこんな所来る訳が無いと思い込んでるからかね?
たぶんドラマではディーンがめっちゃ変わった設定なんでしょうね
今週も面白かった!親父との師弟愛 海産会社の息子のエピソード良かったな 来週も楽しみだな 神楽と南條の前に再会したディーンは目の下をうっすら黒く塗り、隈をつくって、陰のある謎の男の感じが出ていてよかった。
いや、これドラマの解説見たら整形したって書いてあったぞ
それで実際のドラマ見て唖然としたんだ、わたしは!
変装もしてない顔見て全く気づかないとかありえないw
せめてダンに似てねぇか、いやいやそりゃねぇかくらい言えよw
でも面白いからいいや
こんなところ来るわけが……どころかもう野垂れ死に死んでるだろ位の認識だろうしな
日本ですら悪名高い監獄だったみたいだし
>>906
おまえみたいな真性のバカくらいしか純粋に楽しめんだろw >>884
アメドラだとアロウも結構近いね
主人公の環境は >>916
シンガポールの貸金庫の話してた辺りもう一回見直せ ダンのママも結局は3人にコロされたとかかな
すみれがラスボスってことはないかな
ママン見捨てたあたりすみれも畜生設定になるんだろうな
空腹でオニギリにがっつくシーン、ってあるけど
実際はチビチビと味わってよく噛んで食べるよ(経験者)
>>916
スマホいじりながら観てるやつに教えるかボケ 今期一面白いが、各人との再会で誰もダンだと気付かないのがちょっと不自然に思った
居るはずがないとか人相が全然違うとかそういう事なのかな
客観的には結構まんまダンだろと思うんだが
ドラマでよくある鏡にむかってボサボサの髪やら髭やら刃物使ってジョリジョリするシーンがあるかと思ったらなかった
>>925
え、普通に見てたら小学生でも分かるんだが…… >>916 密入国したんじゃない?貨物船とかに乗り込んで…
昔ブラジル人が そういうことして日本に来る人もいるって言ってたからもしかしたらシンガポールも行けるのではないかな? >>874
だね。
ディーンじゃないと出来ないねぇ
トライリンガル以上のタレント
他に思い浮かばない >>926 まぁ確かに誰一人気づかないのはさすがに突っ込みところかなと思ったけど
そういう切なさが余計復讐に駆り立てられるのではないかな?設定ではダンは洗練されたモンテクリスト伯となり立ち振る舞い話し方も変わったし田舎の素朴なあんちゃんじゃあ無くなったと印象付けたかったのではないかな
演出ですよね >>759
そういえば、自分もわからなかったって言われた >>926
まあ、、wツッコミたくなるけど
日焼けでまっ黒→日焼けしてなくて青白い
ふっくら→食べてなかったからガリガリ
貧乏くさい→金持ち風で眩しいオーラ
みたいな感じ?脳内補足しながら観てるw ラストで「どっかの成金だろw」て言われてたけど
あえて金持ちである姿を見せつけたのかね
暖である可能性をより排除させるために
>>937 本当に七変化だよ。乞食から大富豪ってどんだけふりはばひろいんだろね。 絵面が汚いなぁ。伸びても白髪にはならんだろ
最初にねずみを部屋から追い出せよ
来週は大倉夫妻の娘誘拐して遊園地に連行
そしてメリーゴーランドに乗せられる娘
だが制御装置が壊れて高速回転するメリーゴーランド
スーツ全く着たことない人がスーツ着ると割りと見た目変わるもんだしね
次が楽しみだ、果たして全員気づくのか?
それにしても金があるからといってあの刑事にはどう復讐するんだろ
せめて、ダンのころに別の俳優を使って、
整形した設定にしてほしかった。
ダンは初期しか出てこないんだから問題なかっただろ・・・
すみれまでわからんって、どんだけトンデモ設定やねん
>>941
そして怪我して包帯ぐるぐる巻きの上から眼鏡? 仕事から帰ってきて録画見ようとしたら録画されてなかったんだけど、時間帯変更か何かあった?
もう10年以上前の、『美しい人』っていうドラマ知ってる人いないかなTBSの。
田村正和常盤貴子主演で。
常盤貴子が刑事の旦那(大沢たかお)に
DV受けてて、旦那から逃げる為に
美容外科医の田村正和に整形して
もらうって話。
整形してもらう前は常盤貴子の顔は
ほとんど映らなくて、地味っぽい顔を匂わせてて整形直後は包帯グルグル巻き、
包帯取れてやっと見えた顔が常盤貴子の顔って設定。
だから元旦那に至近距離で顔見られても
最初は全然気づかれないの。
このドラマも、そういう設定にして欲しかったなぁ。
暖の時はもっと冴えない顔でメイクするとかさー。まぁ、暖の時は日焼けしてて
モンテクリストになってからは色白美形な感じにはなってたけども。
日焼けメイクとか髭くらいじゃおディーン様の美貌は隠しきれませんよ
血なまぐさいシーン期待してます
フジオカのタトゥ見たい
>>946
手抜きされると今後も観る気にならないよね 山本美月がちっとも美人じゃないし
計算高い女に見えるね
金持ちになったディーンに簡単に靡きそうだな
怨み屋本舗ならあいつらはホモ奴隷として海外に売られる展開だな
まあすぐヤルよりは数十年の自由を奪ってやりたいわな
木下ほうかが善人役とかおかしいだろ
絶対に悪人じゃないとダメな人だろ
今見終えた
二話良かったわ
これから復讐楽しみ
ホームレスディーンもっと見たかったが
原作では地下牢から神父の身代わりでの脱出、海に放り込まれてどうにか海上に浮上し、
通りかかった船に救出され・・・といったストーリーがこの物語の一つの見どころなのに
それが海中シーンから次の瞬間には日本に舞台が移ってて。なんだかなあ・・・
前回あんなにしつこく拷問シーンを繰り返したんだったら、もう少し脱出〜帰国のいきさつも
丁寧に描写してほしかったな。
ママの死因がいまいち引っかかる
あの刑事なら捏造余裕だろうし
復讐劇がメインなのに導入部分を長くさくわけにもいくまい
>>802
> 突っ込んだら負けの状態だった・・
もはや何が何だかわけわからないところまでww この際、オトナになったファブリーズが酒くせ悪くジキルとハイドぐらいやって欲しい。
しかし10年くらい穴掘ってたのに全く意味なかったなw
劇中15年経過してるけどぱっと見ディーンに変化そんなにないからなあ
投獄前を特殊メイクか何かで10キロぐらい太らしとくか別の役者使っとけば良かったのに
ヤマンバメイクのフジオカ
ロッククライミングフジオカ
遺体袋から決死の脱出したあと泳いで日本まで帰ったところが新感覚
>>966
生きる希望(復讐)、
教養を身につけた、
身代わりの遺体隠せた いくらなんでも海に放り出されてから日本に帰ってくるまでの描写が省略され過ぎてないか?
親父と別れてからすぐにシンガポール行ってお金をゲットしたならまだしも、一旦日本に戻ってからシンガポールに行くってのが難易度高すぎて現実感無いよなー。
その辺のエピソードなんて、後の回で詳しく明かすこともないだろうし。
お金を相続する気になるまでの経緯が必要だったんだろうけど、それにしても密航簡単すぎて草生えた。
>>969
ニュースで船が漂着ってやってたじゃん
途中で乗り捨てて岸まで泳いできたんでしょ >>961
ブラックリベンジも復習の経過は楽しかった
ただオチが悪ければ全部ぶち壊しになることも知った これをドラマ化したフジのチャレンジは素晴らしい
色んな意味で楽しませてもらってる
ディーンだからこそできる役
2話にして、今季1番のドラマに昇格した!
ツッコミどころ多過ぎてニヤニヤしてしまう
そつの無い設定よりツッコミどころ満載のほうが
実況的には楽しく盛り上がる
回想の屋根?野原?に寝そべるフジオカが華丸大吉のどっちかに見えた
素はきっとあんな感じよねフジオカ
一瞬だけ濃厚なキスシーンあったね
ストーリーよく
突っこみも楽しめ
一度に二度美味しい
エドモンディーンがフェルナンやダングラールに堂々と素顔を晒しても
正体がバレないという確信をどうやって得たのかもわからないまま
船会社の社長がエドモンに気付かなかったのが根拠の一つなのかもしれないが
そのときは頭髪とヒゲがモジャモジャだったからと考えるのが普通だろう
海に放り込むまでに体温で死体ではないと気付きそうだけど、原作通りなんだ
多分木造船を盗んで日本へ、日本から船に潜入密航でシンガポール
暗証番号と口座名義だけで貸し金庫を改められる銀行か…
>>983
人によって評価は変わるだろうが
個人的にはハッピーエンドではないと思っている 突然みんなが、実はダンのこと気づいてましたー、あははははははは
となって笑いに包まれて打ちきりになるんでしょう?
何で最後再会した時にディーンって気付かなかったの?顔も声もまんまじゃん
ちょっと小綺麗になっただけで
大倉の有名な俳優になって天狗になった感とか馴れ馴れしいファン(ディーン)を冷めた目で見る感じがなんか上手かった
葬儀の場で有名人をスマホで撮る描写はないわ、非常識過ぎる
スイス銀行の資産ってアメリカドルなん? そしたら日本円で約4兆500億になってしまうんだがなにこのドラマ
>>990
鳥貴族は人を見下したり、不愉快そうな顔するといい味出るね
ぴったりの役だ >>988
死んだと思われてるんじゃないかなぁ。
さらに、陥れた相手の事なんて覚えてないくらいどうでもいいこと、だから余計に腹が立つ的な? あ、4兆5000億円か
どっちにしろ大金すぎるだろ
>>992
第一回の良い奴の演技もすごく上手かった >>966
穴一緒に掘らなかったら、隠し資産もらえなかっただろ。 >>993
どうでもいいことて・・・
大倉なんて因縁嫁の件も含めてありすぎだし覚えてないとか無理あり過ぎ やっぱり初回は特殊メイクして肉襦袢着せとくべきだった
そこだけが残念
>>966
その穴掘り続ける執念がなかったら脱出するための力も身につかなかったわけで
脱出の手段としては無意味だが結果として行動には意味があったってことだな mmp
lud20180428093335ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1524199967/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 2 【フジ木22】 【ディーン・フジオカ、山本美月】 YouTube動画>14本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 10 【フジ木22】
・【フジ木22】モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 36 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・【フジ木22】モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 37 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・【フジ木22】モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 32 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・【フジ木22】モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 33 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 8 【フジ木22】 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 9 【フジ木22】 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・【フジ木22】モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 28 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 7 【フジ木22】 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・【フジ木22】モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 29 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 19 【フジ木23】 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 14 【フジ木22】 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 13 【フジ木22】 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 24 【フジ木22】 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 24 【フジ木22】 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・【フジ木22】モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 27 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・【フジ木10】モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐―【ディーン・フジオカ、山本美月】
・【原作・ネタバレスレ】モンテ・クリスト伯ー華麗なる復讐ー【アレクサンドル・デュマ】
・【フジ木22】モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 6 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 3 【フジ木22】 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・【フジ木22】モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 35 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 22 【フジ木22】 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 21 【フジ木22】 【ディーン・フジオカ、山本美月】
・【華麗なる復活】相田美優【波乱万丈】
・【フジ】華麗なる遺産 12【KNTV】
・マターリ】IQ246 華麗なる事件簿【肛門痔沙羅駆 [無断転載禁止]
・【ドイリー】華麗なるレース編み15【テーブルクロス】 [無断転載禁止]
・【華麗なる遁走】坂下のし73【内緒でSNS潜伏中】
・華麗なる『宝くじ』 [無断転載禁止]
・ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 Birds of Prey part2
・【ショパン】大爆発五秒前【華麗なる大ポロネーズ】
・【LAA】 カルフーン応援スレ Part2 【華麗なる守備】
・【悲報】譜久村師匠の華麗なるバックステップと肩で押し出しもほまちゃんの3倍
・【火9・復讐劇】嘘の戦争 vol.20【草なぎ剛】
・【フジ火21】竜の道 二つの顔の復讐者 part5【玉木宏・高橋一生】
・【NHK金曜ドラマ10】タリオ 復讐代行の2人 part4【浜辺美波・岡田将生】
・【フジ火9】竜の道 二つの顔の復讐者part1
・【火9・復讐劇】嘘の戦争 vol.18【草なぎ剛】
・【火9・復讐劇】嘘の戦争 vol.27【草なぎ剛】
・【火9・復讐劇】嘘の戦争 vol.20【草なぎ剛vs六車】
・【フジ火21】竜の道 二つの顔の復讐者 part7【玉木宏・高橋一生】
・【フジ火21】竜の道 二つの顔の復讐者 part3【玉木宏・高橋一生】
・【NHK金曜ドラマ10】タリオ 復讐代行の2人【浜辺美波・岡田将生】
・【NHK金曜ドラマ10】タリオ 復讐代行の2人 part3【浜辺美波・岡田将生】
・【カンテレ月22】アバランチ★3【綾野剛・藤井道人】
・【カンテレ月22】アバランチ★2【綾野剛・藤井道人】
・【カンテレ月22】アバランチ★5【綾野剛・藤井道人】
・【カンテレ月10】魔法のリノベ 2軒目【波瑠・間宮祥太朗】
・【カンテレ月10】恋なんて、本気でやってどうするの?part3【恋マジ】
・【カンテレ月10】恋なんて、本気でやってどうするの?part5【恋マジ】
・【カンテレ月22】モンスター【趣里/ジェシー/古田新太】5 (修正)
・【カンテレ木24半】「インフォーマ」【桐谷健太×佐野玲於×藤井道人】
・【フジ火21】竜の道 二つの顔の復讐者 part2【玉木宏・高橋一生】
・【火9・復讐劇】嘘の戦争 vol.17【草なぎ剛】 ©3ch.net
・【NHK金曜ドラマ10】タリオ 復讐代行の2人 part2【浜辺美波・岡田将生】
・【カンテレ】エ・キ・ス・ト・ラ!!!
・【CX・カンテレ火22】 ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子 6
・【カンテレ月22】アバランチ★7【綾野剛・藤井道人】
・【カンテレ月10】恋なんて、本気でやってどうするの?part2【恋マジ】
・【カンテレ火21】彼女はキレイだった part4【中島健人・小芝風花】
・【カンテレ・U-NEXT】時空探偵おゆう 大江戸科学捜査【佐久間由衣・竹財輝之助】
・【カンテレ月22】ドクターホワイト part1【浜辺美波・柄本佑・瀧本美織】
・【カンテレ・U-NEXT】そして、ユリコは一人になった【玉城ティナ・岡本夏美・小越勇輝】
・【カンテレ・U-NEXT】死亡フラグが立ちました!【小関裕太・塚地武雅・寺脇康文】
・【カンテレ月10】エルピス―希望、あるいは災い― Part1【長澤まさみ 眞栄田郷敦 鈴木亮平】
01:01:48 up 30 days, 2:05, 0 users, load average: 87.55, 139.32, 144.39
in 0.67652010917664 sec
@0.67652010917664@0b7 on 021215
|