10月3日の航海で初小笠原に行きます
ここで教わったナショナルランドの初めての小笠原パックです
父島を楽しむにあたって、ローカルルールや気をつけるべき事が有ればご教示下さい
強いて言えば「ローカルルールを守れというリピーターの話は無視すること」かな。
それ以外は環境を守ることに気をつけるくらい。
>>5
内輪だけの馴れ合いで合理的ではないローカルルールは無視して、調和のとれた皆んなが笑顔になるローカルルールと環境は守ります >>8
これ効果は薄いんじゃないかな
2週間で感染力が無くなるわけじゃないでしょ >>9
潜伏期間は最長で2週間だが、デルタ株はもう少し短いと言われている。
発症後は10日程度でウイルスの排出はなくなるから、2週間人龍を止めればそれなりの効果は期待できる。
というよりも、島内から一掃するならそれしかないだろう。
やるから、やられるか。 今の状況だと観光再開後にワクチン未接種でハイリスクな学生団体が大挙来島してあっという間に感染再拡大するよ。来島再開の条件にワクチンパスポート所持者に限るとしないとロックダウンの実施と解除を繰り返すいたちごっこになる。
>>11
今の時代、団体客の受け入れは難しいだろう。
それからワクチンパスポートは、海外の往来の際に取得するものである。
国内の移動では取得することはできない。
新型コロナとの戦いは感染対策を施しつつ、人流抑制と解除を繰り返していくことになる。
それは、歴史が、証明しているのです!!! 実際のところ、小笠原で中等症以上になったら治療できるのかね
>>16
やっぱりそうか
ウェーイな来島者のためにそんな事になったら
税金の超無駄遣いだなそれ・・・ >>11
小笠原に於ける次の流行は10月の館山寄港便だな 小笠原版のアイランドロックダウンが功を奏して、島内新規陽性者が2週間0を続けられれば。お世辞はいらない。本気で取り組む姿勢が欲しいよ。
8月末までが、勝負の2週間になりそうだな。
小笠原村観光局
@visitogasawara
本日のおがさわら丸は378名のお客様を乗せて竹芝桟橋を出港しました。今便には、お盆で帰省していた島民に加え、小笠原を体験学習する子供たちが大勢乗船されました。マスクを外して、全身を使って深呼吸して、小笠原の空気を感じてもらえる日が一日でも早く戻ってくることを祈らずにはいられません。
体験学習受け入れる余裕はあるぞ
中止にするのは難しかったのかな
一掃期間前の次便も、受入お断り出来ない人達が乗るのかね
今回の小笠原入りがまさしく一掃期間と丸かぶりで泣く泣くキャンセル。
2週間いれるのは転職した時ぐらいじゃないと行けないから、残念だけどまたの機会に。1航海でなんとか休みとって行こう。
島から来島自粛をお願いしているのに来るっていう奴らは、まぁまともな客ではないと思った方が良いだろう。来島自粛期間は、ガイドも一斉休暇とかにできないものだろうか。
申し訳ないが来ても楽しめない状況を作ることが必要なようにも思う。
>>22
まあ子供に対して乗ってからグダグダ言うのはあまりにも酷だからな 現在夏休みを利用して上京している村民の皆様には、8月24日竹芝発、25日父島着便までに帰島をお願いします。
観光や仕事で来島を予定されている方には、可能な限り直近竹芝出港便より来島自粛を要請します。それでも来島される方には、事前のPCR検査を必須とし、滞在中の感染対策を万全にしていただきます。
キャンセルした親御さんもいると思うけどね
17日発と20日発て、島民の帰島や観光客の前倒し内地戻りのための猶予期間じゃないのか
この便で観光に行くってかなり微妙じゃない?楽しめなさそう
多くの宿泊施設で受け入れしないから
強行で行く人ってどのくらいいるのだろうか
夏休みシーズンの一見さんは、全く話聞かないようなヤバい層もいるよ
おが丸乗ってしまえば、とりあえず小笠原滞在は出来るな
一番やばいのは11月の文化の日の連休使って来るリピーター
知り合いのグループは行くと言ってる
なんか自粛反対グループとか結成しているアホ達だから気がなさそう
都内にいる島民のスマホに暗号で帰島命令とかが届くんだろうか・・・
>>37
普段も出歩いてるみたいだし無理かも
マスクはしているけどワクチンは横浜の連中だからまだだと思う 11月の状況が分からないけど、例大祭が中止になる可能性もあるかも。密になる可能性も高いし、デルタ株は今後都内で1万人を超えるという資産もあるし。
もちろん来てもらうのはやぶさかではないが、その時の島のルールや世間一般のコロナ対策を取ってくれればやぶさかではないだろう。
>乗船前のPCR検査では陽性反応がでなかったにもかかわらず、到着後、村内において発症
これ、当たり前だよね。
小笠原に限ったことじゃないけど、PCRで陰性だったから安心と思ってるやつは本当にバカだろう。
あくまでその検査時に陰性なだけであって、
検査以降に感染したり、検査時に発症していなかっただけということは大いに考えられる。
本当に島内に持込させたくなかったのなら
数日隔離してPCR検査を数回行って問題ない場合だけ乗船させればよかった。
スタッフが持ち込む可能性もあるから非現実だけど。
一定の効果はある。
乗船前にPCR検査を行う意義は疫学的にもあるよ。
むしろ小笠原に旅行に行くために数日間隔離の方が非現実的だろう。
PCRで陰性だけど、検査後に感染したり発症する可能性があることはみんな分かっているよ。
問題はどうやって感染拡大予防を図りつつ、経済を回していくかだよ。
そのための方法の一つとして、小笠原が行なっている対策や対応は間違っていないと思うけど。
そりゃ国際線と一緒で14日隔離が安全だろうけど流石にな
下手な海外よりコロナ汚染されてる東京都心からは2週間隔離しない方がおかしいけどなw
今さら来んなって遅くない?
盆前に言うべきだったと思うけどな
おが丸止めて物資は共勝丸と別のチャーター船で送るとか
未然に防ぐための自粛じゃなく
最近起こってしまったことの調整対応だから
今なんじゃないの?
マジで完売なのか
販売停止してるのかどっちなんだ?
>>51
コロナで席数を減らしているから、通常の半分程で完売となる。
両方だよ。 東京・小笠原村「コロナ一掃期間」で無料取消受け付け 9月から宿泊・飲食など検査必須に
https://www.traicy.com/posts/20210818217358/
上京している小笠原村民に対しては、
唯一の公共交通機関「おがさわら丸」の、8月24日東京・竹芝発で帰島するよう呼びかける。
観光や仕事で小笠原を訪れる人に対しては、直近から来島自粛を要請
来島する場合はPCR検査を必須
8月27日と9月2日の東京・竹芝発「おがさわら丸」は、物流維持のため運航
9月6日までの運航便のキャンセルを無料で受け付ける。
来島後、宿泊施設や飲食店の利用、ガイドサービスの参加時には、
小笠原村が実施しているPCR検査を受検したことを証明する検体受領証などの提示を、
ワクチン接種者を含めて求める >>46
島に来ないで
なんて言い方してないだろうが朝日記者め >>54
ニュー速+は脳が半分溶けたような痴呆老害や重度の精神障害者、知的障害者、
人生失敗して同しようもない老年引きこもりとかの巣だからな
まあ5chの中でもまともなやつは近づかない板だからほっとけ ニュー即で作ったスレタイじゃないでしょ
朝日、読売、TBSのニュース見出しがそんな言い方になってる
そう。
まあスレタイに連れられ釣られ変な人が勝手なこと言ってるのは、その通り。
すまんニュー速+のソースは朝日のほうかと思ったけどTBSだったか
朝日の「来ないで!」って捏造ほんとやめてほしい
表現の違いはあれど、「今は来ないで」というニュアンスは間違ってはいない。
今は一刻も早く、人々に危機感を持ってもらうことが求められている。
そのために俺達ができること、それが今の時代に求められているのだろう。
コロナ禍だからこそ、できることがある。
父と母を守るため、今こそ人々の力を合わせよう。
さぁ、もう待ったなしの時は近付いている。
時代を切り開くのは、俺達だ。
>>59
>時代を切り開くのは、俺達だ。
お前みたいな押し付けがましいリピーターじゃないことだけは確かだ >>60
>>61
今はそんなことを言っている時代ではない。
俺達がやるべきことは、小笠原諸島に新型コロナヴィルスを持ち込ませないこと。違うか???
あの美しいボニンブルーの海とボニンスカイの空は、時を忘れさせてくれる日本の家宝だ。
この島を、ダメにさせては、絶対にいけない。
今こそ島民と、来島者と、国の人間が力を合わせる時。
この最強最大の困難を乗り越えた時、新しいボニンストーリーが幕を開ける。 こんなキモいメンヘラがおが丸や島内ツアーでもしかして隣り合わせていると思うと
夏なのにぞくっとしてくるわ
>>59
何回も言うけど前のスレからポエムみたいな言葉ばっかり並べてるのあなたでしょ。
人に価値観を押し付けるのはやめなよ。 小笠原行くには連休の時以外は休暇が必要で1航海ならまだしも2航海とか仕事やめて有休消化とかじゃないとなかなかいけんでしょ。
ってことは行ける日が限られてる。今回の期間だってそういう人たくさんいたと思う。
船員さん以外でかなりの頻度でリピーターの人ってどういう仕事してるんだろ。
>>63
>>64
メンヘラでもポエムではなく、本当の真実の声なんだよ。
小笠原を愛する全ての者達を、愛おしく思うよ。
だからこそ、今そこにある危機感に恐怖を感じている。
小笠原に、新型コロナヴィルスを、持ち込ませてはいけない。
食い止めなければ、ならない。
小笠原に行ける人達は、仕事の休みを、調整している。
つまり、休みの調整がしやすい人は、行きやすい。
分かるか?
私達のとっておきの南国ライフが、ここにある。
さぁ、ボニンブルーの海へ走り出そう。 >>65
キモい。
ナルシストにも程がある。精神科の受診をお勧めします。 どなたかご存知だったら教えてください。小笠原に関連するブログで、グリーンフラッシュが緑ではなく青く見える「ブルーフラッシュ」があるというような記事を読みました。
小笠原ではブルーフラッシュというものが見られることがあるのでしょうか?
アレをポエムと認識してないとは、コイツ相当頭イカレてやがる
俺達とか私達とか一緒にされるのは迷惑だ
ポエム、第三者として読んでる分には楽しい部分もあるw
>>63
昔おが丸に乗った時、客が数人しかいなかったレストランで食事をしたんだが
カウンター席に座って一人で丸窓から海見ながら気分良く食べていたら
突然隣の席におっさんが座って来て食べ始め一気に気分も気持ちも悪くなったのを思い出したわw トナラーって奴か。
レストランに客が数人って何月頃だとそんなに空いてるの?>>71
そういう時に行ってみたいな。 おが丸の食堂では丸窓の前が一番いい席で、まずそこから埋まる。
一人客も多いから、テーブル席は人気がない。
その状態で一人客がカウンター席を探したら、なりたくなくてもトナラーになる。
気持ち悪いは気の毒だ。
>>71
ラウンジじゃなくて、レストランでのエピソード?
丸窓ってあるんだっけ?
レスちちは夜中の亜空間解放タイムしか行かないから経験ないなぁ。
夜中のレスちちは人がほとんどいなくて好き。
ラウははには夜中でも結構酔っ払いがいて煩い。 >>73
コロナ前の席配置だったら丸窓席の隣りは壁を見つめるだけになるので、
空いているときにわざわざ席を詰めて座る理由が見当たらないよ。 ガラガラの船内で隣に座ってくるって、単純にやべぇ奴なんだろう。俺だったら身の危険を感じてきっと即座に離れる。
>>72
2月初旬頃のランチ営業時間の遅めだった
>>73
カウンター席、俺一人だったのにそいつと俺の隣二人になったんだぞw
しかもそいつの前は窓がなく壁だ
椅子2つ移動したら丸窓なんていくらでも空いてたっつーのw
>>74
あるよ、海側のカウンターは丸窓になってる
夜中のレストランはいいよね
オフシーズンだとほんと誰もいないからゆっくり酒でも飲んで浸れる
>>76
百歩譲って話しかけてくるなら人がほとんどいないレストランだしわからないではないが、
話しかけてくるでもなく一心不乱という感じで喰ってた
だからこそむしろ怖かったわw 11時に船乗って、竹芝で買ったホカ弁つつきながらなんの疑問もなく昼からビール飲み、
昼寝して起きたら、海を見ながらまたなんの疑問もなくビール飲んで、
また寝て、夕方になったらレストランで飯食ってビール飲んで、それで寝て
起きたら海の色が変わっている。
あの1日を過ごすだけで小笠原に行く価値がある。
竹芝近くに有ったホカ弁だかホットモットは、入ってたビルが取り壊されて無くなっちゃったよ
俺は品川駅で一旦下車して、エキュートで弁当やスイーツなど昼・夜の分を買ってくるんだ。普段よりもちょっとだけ贅沢したりなんかしてさ。
おが丸のレストランはそんなに利用したことがないんだけど、人気メニューとかあるのかな?
俺は最近一人で行く時も荷物とかが多くて1等を借り切っていくから、冷えたシャンパンを持ち込むw
乗船後冷蔵ロッカーに入れておいて東京湾を出たら部屋で海を眺めながら百均で買ったプラフルートグラスでゆったり飲んでる
我ながらアホだと思うのでデッキで飲む勇気はまだないw
つまみは浜松町駅のスーパーみたいな店でオードブルを買って持ち込むなあ
いよいよ来島自粛がまた始まる。
島民にとっても観光客にとっても、辛い2週間になることは間違いない。
それでも明日があるから、輝かしい未来のためだから、俺達はみんな頑張れる。
今の時代、手を繋ぐことはできない。
でも、心の手を、繋ごう。
それがコロナ禍の中、俺達の未来への扉を開く鍵となる。
今こそ島民と観光ギャグが一つになる時。
さぁ、暗闇の中、一筋の光に向かって走り出そう。
明けない夜はない。
光の向こうに広がる、ボニンブルーの海が見えたら最高の笑顔で飛び込もう。
絶対に、負けない。
頑張ろう、俺達私達。
一番のご馳走はカップヌードルシーフードじゃないのか…
おが丸のレストランは温かいものが食べられるという点だけで感謝している。
旧おが丸の食堂でラーメンを食って「こんなまずいラーメンは初めて食った」と言い放った
椎名誠って何様なのかって思う。
>>85
それは認めんでもないが、カレーだと思うぜ俺は >>87
レストランとしてお金を取る以上、それなりの味は求めたい。
もちろん海の上なのだから、内地と同じクオリティーで同価格とは言わないが。
そうは、思わないから? >>83
ポエムいい加減やめてもらえませんか?
あなた周りの人から避けられてるでしょ?相手にされてないでしょ?
ここをはけ口にして汚していくのはやめてね。 >>89
ポエムではなく、私の素直な心の声だよ。
迷惑掛けているわけでもないし、楽しみにしてくれている人がいるんだよ。
それだけで、私の心は、満たされるんだよ。
ボニンブルーの海は、誰のものでもないよ。 >>87
しまじおラーメンはあっさり系の塩ラーメンだからな
豚骨か何かを期待していたんじゃないか?
それか酔って味覚障害でも起こしていたか
らーめん好きだけどしまじおラーメンはそんなに悪くはないよ もし迷惑だと思っている人がいるのなら、普通に教えてほしい。
もちろん、楽しみにしている人も、教えてほしい。
そこに圧倒的な差があるとすれば、もう心の声を書くのは止める。
でも、そんなことには、ならないと思うよ。
少なくともこのスレで楽しみにしている人を見たことがありません。
また5chにおいて、自分語りをする人が好かれているのも見たことがありません。
私は不快です。
迷惑でもあるけどそれ以上にキモい
せめてブログかsnsでやれ
ツイッターとかFBでやられたら即ブロックするレベル
>今こそ島民と観光ギャグが一つになる時。
これは笑った
しかし図に乗って延々と続けられると迷惑だなあ
>>90
素直な心の声=毒電波
失せろ、それからν速のスレにも書くな >>92
迷惑です。とにかくキモすぎる。
ご自身のブログでどうぞ。即NG入れるレベルです。 >>92
迷惑極まりないので自分のブログで発信してください。
スレ汚すなよ。 ニュー速にも書いてんの?
まああっちは池沼とか精神病の隔離病棟だからむしろ相応しいかもよ
す、凄い勢い。
絶対に1人で複数人を演じている人がいる。
私は、負けない。
島民と共に、父島を愛する気持ちを全面に押し出していく。
観光ギャグは観光客の誤変換。
>>91
あれは先代おが丸でまだレストランとスナックコーナーを
別業者が運営していた時代で、当然島塩ラーメンなんて
小洒落たメニューなんてまだない。
確かにレストランの味についてはあまり良い噂は聞かず、
船内で仕込んでスナックコーナーのカレーが一番ウマい、
というのが専らの評判だった。 >>105
絶対自作自演認定してくると思ったw
悪いことは言わんから病院池
>>106
しまじおラーメンは先代からあったよ 間違えて書き込んでしまった
島塩らーめんは先代おが丸からあったと思う
先々代と勘違いしてない?
>>105
何が負けないだ
往生際が悪いぞ
とっとと失せろ 92 列島縦断名無しさん sage 2021/08/22(日) 16:40:04.08 ID:nRaPr/n9
もし迷惑だと思っている人がいるのなら、普通に教えてほしい。
もちろん、楽しみにしている人も、教えてほしい。
そこに圧倒的な差があるとすれば、もう心の声を書くのは止める。
でも、そんなことには、ならないと思うよ。
105 列島縦断名無しさん sage 2021/08/22(日) 17:23:00.30 ID:nRaPr/n9
す、凄い勢い。
絶対に1人で複数人を演じている人がいる。
私は、負けない。
島民と共に、父島を愛する気持ちを全面に押し出していく。
観光ギャグは観光客の誤変換。
どれだけ甘やかされて育ったかは知らないが、こんな幼稚な掌返しが通用するかよ
自分の宣言した事はちゃんと守れ
>>110
分かった。
私が書き込むのはこれで終わりにする。
でも必ずまた第二第三のボニンブルースを奏でる者は現れる。
くふ。
くふ。
くふふふふふふ。
くふふふふふふふっ!!!!
小笠原にファザーとマザーの光あれ!!! >>105
圧倒的多数ですね。自作自演とか言ってくると思いましたよ。
自分で言ったことはきちんと守ってください。 >>111
悪いこといわんから明日精神科すぐに受診しろ。おかしいぞ。 >>109
それはレストランとスナックコーナーが一体運営になって
抜本的なメニュー改定が行われてからの話。
前提条件を良く読んでくれよ。 誰か1人くらい、労いの言葉の一つも掛けられないとか終わってんな。
てめーら全員、ファザーとマザーの聖水掛けられてしまえ。
>>111
111 1 名前:列島縦断名無しさん Mail:sage 投稿日:2021/08/22(日) 17:43:05.63 ID:nAalooRV
>>110
分かった。
私が書き込むのはこれで終わりにする。
でも必ずまた第二第三のボニンブルースを奏でる者は現れる。
くふ。
くふ。
くふふふふふふ。
くふふふふふふふっ!!!!
小笠原にファザーとマザーの光あれ!!!
115 名前:列島縦断名無しさん Mail:sage 投稿日:2021/08/22(日) 17:49:58.49 ID:nAalooRV
誰か1人くらい、労いの言葉の一つも掛けられないとか終わってんな。
てめーら全員、ファザーとマザーの聖水掛けられてしまえ。
――
同一人物が何言っても一緒だぞ。 >>92
>そこに圧倒的な差があるとすれば、もう心の声を書くのは止める。
これ守れよ。
この板、なんのかんの言いつつIDあるんだから、そうそう自演はできないよ。
ID変えながら自演する方法もあるが、再度同じIDで書き込むにはそれなりに技術が必要だ。 >>116
ワロタ
自作自演しているのはこいつじゃねえかw 分かったよ。
俺の書き込みはこれで最後にする。
ただ、みんなに最後にひとつだけお願いがある。
競走馬のボニンブルーを応援してほしい。
今日現在、12戦0勝。
初勝利を挙げた時は、祝ってあげてほしい。
ヴィクトワールピサの孫だ。
少なからず小笠原とも縁がある。
ボニンブルーのことは、頼んだぞ。
今三代目?四代目?
コンビニコーヒーのような淹れたてのコーヒーを手軽にデッキで飲めるようになったのはとても大きい
>>119
自分が確認したのは先代のおが丸。
「この島は携帯電話も通じない島であって欲しい」とか昭和脳炸裂 今は3代目。ラウンジできたのも3代目からだっけ?2代目の時はレストランちちじまで珈琲とかあったかな???
あったにせよ、今ほど気軽には飲めまいて。和室の仕切りなど含めて、快適になったのは間違いない。おが丸のような船で24時間WiFi繋がるようにするのは、技術的に難しいもの???
外部デッキに模擬店があって焼きそば焼いてたり、2等和室で車座になって飲んでたり、
それなりに気軽に飲んでたよ。
飛行中の航空機でネットできるんだから技術的にぜんぜん可能だと思うんだ
もしぼくが海運会社のしゃちょーなら、設備投資のコストを乗客が気前よく払ってくれて、利益がたっぷりでるならやりたいかも
でもこのスレ見てるとみんな心も懐も貧しそうだから、回収見込みのない案件に投資なんてしたくないな
競合もいないし
というかカレーの具をもっと減らしてカップラーメンのお湯も有料にしてコツコツ積み上げていきたいです
おわり
>>125
飛行機は昔の小笠原みたいにインターネットに衛星回線使ってるので、同じ仕組みを使えば可能と思う。 島内ではLINEやメール見るのすら億劫になるのに、船内でネット使いたいとも思わん
伊豆七島に接近するたびに電波が入るのは、結構楽しいし。
人それぞれだし、あれはあるで使うだろうけど。
ま〜あえてネットに繋がらない空間でも良いのかもな。常にネットに繋がっているこんな時代だからこそ、何にも縛られないとっておきの自由解放空間、それがおが丸でも悪くないだろう。
ただ個人的にはWiFiあると助かる。
次の村長選挙って誰が出るの?
渋谷副村長、一木元村議、それとも役場OBか総務課長あたり
本命は副村長だけど、横浜市長選のように多種多様な顔ぶれが揃ったらどうなるか分からん。
>>133
副村長あんまり人気ないからね。
前から出馬してた人、K産党みたいに福祉ばっかり訴えてる人でしょ。
あんまり顔ぶれ変わらないと思うけど いらねえよ
おが丸の中から延々中継するYoutuberとか出てきたら不快なだけ
>>135
特等席だけWi-Fiはありかと。
船の中で何にもすることないしね。 おが丸の船内でネットを使いたいとは思わないが、操舵室にライブカメラを設置して24時間365日
youtubeで配信したら強烈に見たい。
おが丸衛生回線のネット積んでないの?
開放してないだけで
いよいよ明日から来島自粛が始まるな。小笠原の未来を左右する運命の14daysといったところか。一体どれだけの観光客がキャンセルしてくれたのだろうか?というか、帰島者や仕事以外に乗ってくる奴、いるのだろうか?
・・・いるか。
>>136
想像してゾッとした
コロナ禍でおが丸体験ユーチューバーが増えてるだけでも、うんざりなのに 宿側からキャンセルしてないのかね
ガイドは休むのが多いようだけど
>>141
小笠原に観光に行くような人は自粛しそうだけどね
もとより自分もたまに行くけど、何もしないために行くので
わざわざ今は行かないかな >>142
先代おが丸であったような、ホットプレートでイカ焼くようなバカが出てこないことを祈るのみw >>146
船内だったらバカだが、外部デッキだったら楽しそうだなそれ >>148
10年以上前に2等船室内でやっているのは見たことあるなw
外はコンセントないから出来ないだろ >>150
そっか、レスちちの名前がついたのは3代目からか。
でもラウははもそれっぽいのは2代目にもあったんだね。
すっかり記憶が抜けているわ。
どうもありがとうござい。 104人。
ほぼ帰島者のようだ。
ブイパ、見えた?
こういうやつがレストランでトナラーとかしちゃうのかねw
キモポエマーとわざと不快に感じる単語選んで書き込む人って同一人物じゃないの?
>>158
ここだけの情報、14:00〜14:15で都心上空を飛んだんだよ。3色のスモーク炊いて。 この時期本土に来てた島民がそんなにいたというのもそこそこ驚きだ
夏休みだし、来年なら島を離れる島民も多い時期ではある。しかし今年は・・・「自分達は感染対策しっかりすれば大丈夫だろう。」という都合の良い考えの人達が多いということだろう。なるべく行動範囲を小さくすることが、ある意味では何よりも有効な感染対策だ。島民も島から出ない方が良いだろう。
今や、どこで誰が感染するかどうかは分からないだろう。おが丸の乗船員が持ち込むこともあるだろうし、もちろん島民が持ち込むこともあるだろう。渡り鳥が持ち込む可能性だってあるだろう。でも問題なのは誰が持ち込んだかということではなくなってくるだろう。
明かりは、見え始めている。
好きだから。
ファザーもマザーも大好きだから。
この気持ちは、もう誰にも、止められない。
自分でも、止められない。
今すぐにでも、片翼の翼を広げてファザーの元へ飛んで行きたい。
でも今は行かない。
ファザーとマザーにまた会う日まで、私達は我慢する。
また必ず言葉を交わそう。
おかえり、ただいま。
みんな、力を合わせて乗り越えよう。
拡散、好きにしてもらって大丈夫だから。
頑張れ、自分。
>>167
ポエムいい加減にしろ
自分でもう書かないって約束したのに何故破る こいつみたいに約束を守れない奴が、島でルールを守れるわけない。
「自分は自然と島民のためを思ってやってる」とか言って、外来種の種をばら撒くようなバカ。
大丈夫、もう暴走はしない。
心の声も、一日3回までにする。
信じてほしい、小笠原を愛する気持ちはみんなと変わらないのだから。
島のルールも、守っている。
だから今回も、宿も船もキャンセルした。
ファザーとマザーが、好きだから。
ファザーとマザーに愛されている子らが、眩しいから。
さぁ、前に進もう。
ファザーとマザーに、愛と希望の光よ降り注げ。
みんなが迷惑してるんだよ。
自分自身で「迷惑だと思ってる人が圧倒的多数だったら、もう心の声を書くのは止める」と
>>92で書いただろう。
迷惑行為はやめなさい。自分自身が約束したことも守れないで、何がルールは守っているだ。 >>173
心の声は、溢れる小笠原愛だと思ってほしい。
誰にも迷惑は、掛けないようにしよう。
こんな時代だからこそ、お互いを認め合おう。
小笠原のために、今自分達にできることは何なのか。
そのことを自問自答し続けよう。
ファザーとマザーの愛に抱かれながら、優しさでイーチアザーを包み合おう。
さあ、冒険の扉が再び開かれるその日まで。 >>175
>>176
どうしてそこまで、目の敵にするのか?
小笠原を愛する気持ちは、変わらない。
手を取り合って、共に立ちあがろう。
ファザーとマザーに、不仲な姿を見せることはできない。
さあ、夢の続きを、楽しもう。 >>177
>どうしてそこまで、目の敵にするのか?
小笠原ではなく、お前がキモいから。
ルールが守れない奴は小笠原に来るな。 ^(.*\n){5}
これNG入れれば大体のポエム消えるぞ
>>179
あ、消えた!すごいな。
なんで消えたのこれ? どうしてみんなして私を目の敵にするの同じ小笠原を愛する者として悲しいよ切ないよ情けないよ悔しいよでもみんなが嫌がるなら心の声は止めるからね許してね私もみんなと仲良くしたいだけなんだよ信じてね負けないぞ負けないぞコロナになんか負けないぞみんなで力を合わせて頑張ろうね乗り越えようね明日に向かって走ろうねファザーもマザーも応援しているよみんなで頑張ろうよえいえいおー!!!
>>183
>>92で自分で書いたルールも守れない奴に小笠原を語る資格はない。
同じ船に乗ってるかと思うだけで寒気がする。 とりあえず、どこの宿を使ってるか教えてくれ。
だいたい予想はついているが。
>>184
やめたよやめたよ心の声を書くのはやめたよルールは守るよだから優しくしてねお願いだからいじめないでねみんな仲良く負けないぞ負けないぞコロナになんか負けないぞ力を合わせて頑張るぞ顔晴れるぞさあさあ皆様ご一緒にえいえいおー!えいえいおー!えいえいえいえいえいえいおー!!! >>185
やめてよやめてよ個人を特定するのはマナー違反だよ意地悪しないでね仲良くしてねもうみんなに心の声は届かないから安心してね緊急事態宣言が終わったら必ず行くから待っててね検査もするから安心してね負けないぞ負けないぞコロナになんか負けないぞみんなで力を合わせるぞファザーとマザーに誓って力の限りを尽くして戦うぞえいえいおー!えいえいおー!えいえいえいえいえいえいおー!! 小笠原ってこんな奴いっぱいいるのか
おが丸で他人に話しかけてきそう
>>188
私なんて序の口だよ小笠原にはもっともっと凄い人が沢山いるよファザーとマザーの息吹に包まれたらきっと何でもできる気がするよおが丸の中では沢山の人に話し掛けるけどみんなに喜ばれるよ現地で会っても仲良く話すよ帰りの船でも沢山話すよ内地に戻ってもいつもいつまでもみんな仲良くしてくれているよ私達は小笠原のことが大好きなんだよ心の底はみんな一緒だよだからこれからも宜しくねどうもありがとうございます。 >>191
どうしてそんなに知りたがりなの私は年に2回は行くよ小笠原が大好きだからでも1回は必ず同じ宿だよみんなが仲良くなれる素敵な宿だよもう一回は色々な宿に変えることもあるよでも同じ宿の年もあるよでも小笠原はどの宿も素敵な宿だよだからおすすめは全部だよファザーとマザーに身を委ねて泊まってみてねきっとあなたもまた行きたくなるから負けないぞ負けないぞコロナになんか負けないぞ力を合わせて頑張るぞえいえいおー!えいえいおー!えいえいえいえいえいえいおー!!!!! 先月薬膳島ラー油ネットで注文したら
YouTubeの影響で一晩で
2000件を超える注文が殺到して
1〜2ヵ月待ちってメールきたから
そんな待てないからキャンセルして
割高だったけどAmazonで注文したら
翌日届いて笑えた
>>188
残念ですが、その通りです。
島にいるときにはみんな変なテンションなのでwあまり気にならないですが、
ちょっと相手にするとしつこく話しかけてくる人は結構います。
特に某宿は多いです。
「もうやらない」とか言いつつ、本人は全然悪いことをしたと思っていないでしょう? ユースの常連おっさんだったとしたらマジきもい。
迷惑だよ。
>>193
美味しいよね美味しいよね薬膳島ラー油美味しいよね私も最近Amazonで6本買ったよタイムセール?で4600円でお得だったよユウチューブで取り上げられたのは知らなかったよでも2ヶ月待ちだと凄いね凄いな美味しいんだな小笠原の塩も美味しいから食べてみてね美味しいよ美味しいよおにぎりに振ると美味しいよさあさあ皆様ご一緒に食べよう食べるぞ小笠原のおなぎり美味しいぞうぞうぞー!!! >>188
おが丸乗ってる奴の7割くらいはこんな奴だよ
やってらんないよね >>199
そう、おが丸の乗船客の中の7割の人達は、小笠原愛で溢れている。ファザーとマザーの愛情を受け、心が愛で満たされる。そしてその愛が、私達を再び小笠原へと向かわせる。ボニンブルーの海に飛び込んで、ボニンスカイの空へ向かって手を伸ばそう。
くふ。
くふ。
くふふふふふふ。 >>199
帰りはともかく、行きで話しかけるとか狂気の沙汰だろ。 さすがに7割はないだろwただ同じ便に飛び抜けてイカレた奴が潜んでいるという可能性は70%以上かもしれん。そこを抜かせば小笠原はとても良いところ。
小笠原村長選が気になる。
何が争点になるのだろう?
>>204
今回はコロナと関連して、観光業以外にも島の収入の柱を作ることあたりを具体的にババンと打ち出す候補者がいれば、インパクトはあるかも。 西之島のようにはならないかぁ。やっぽり波でそのうち消失しちゃうんかな。残念だけど、仕方ないんかな。