「待ち遠しかった」 阿蘇山上広場に観光客
阿蘇中岳の噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き下げられたのを受け、
阿蘇市などでつくる阿蘇火山防災会議協議会は21日、火口から2.8キロの
草千里までの立ち入り規制を1.3キロの山上広場までに縮小した。噴煙を
待ちわびた観光客が早速訪れ、観光業者は営業再開の準備に追われた。
阿蘇山上茶店の蔵本淳郎会長(73)は「店舗に降灰被害はなく、安心した」と
話し、阿蘇の四季などを映す映像施設を持つ九州産交ツーリズムの後藤一昭所長
(61)は「クリスマスの3連休に再開できるのは何より。いい状態で
お客さんを迎えたい」と意気込む。いずれも23日に再開する。
阿蘇市は、草千里に設けていた仮事務所を山上広場に移転。職員らが日中に
常駐する。山上広場に通じる道路は県道阿蘇吉田線(坊中線)だけで、
通行できるのは午前7時半から午後6時まで。
熊本日々新聞 2016年12月21日
http://kumanichi.com/news/local/main/20161221007.xhtml 人吉球磨に新観光コンセプト「時感の旅」
人吉球磨の観光関係者が地域に根ざした体験型の素材を掘り起こし、
「時感(じかん)の旅」 と銘打って売り出す。官民が協力して新たな
観光資源として主に個人客向けに売り込み、宿泊客や滞在時間を
増やして経済効果を高める目的という。
時感の旅は、旅行客を受け入れる側が地域での楽しみ方を提案する
「着地型商品」 の一つ。既に六つのプランを発売中で、いずれも
「時を感じ、五感に響く」 とアピール。ロゴマークも新しく作製した。
人吉市と球磨郡9町村でつくる人吉球磨広域行政組合が2014年度から
進めるプロジェクトの一環。市によると、2015年の市内の観光客は
前年比9・2%増の134万4千人。大きく伸びているのは日帰り客で、
宿泊客は全体の約15%。20年以上、宿泊客は20万人前後で横ばいが続く。
朝日新聞 (2016年12月22日)
http://www.asahi.com/articles/ASJD65R32JD6TLVB012.html 「厚切りジェイソン天草・冬の旅」 の撮影が行われました!
天草空港に到着した厚切りジェイソンさん.
静かな漁村、ア津は散策に最高のスポット.
ア津の歴史を知ることができるア津資料館みなと屋へ.
緋扇貝を体験 下田温泉足湯にて 下田の夕陽.
ア津のカラフルな貝、ヒオウギ貝をバーベキューでいただき、大満足!
足湯でくつろぐ地元の皆さんに厚切りジェイソンさんが得意の漢字ネタを披露!?
東シナ海に沈む夕日の絶景に感動!
10月下旬に撮影された、こちらの番組のようすは放送日が次のとおり決まりました!
平成28年12月23日(祝) 10時50分〜11時20分 テレビ熊本(※)
ぜひ、ご覧ください。
※ フジテレビのFNN・FNS系列
>>5
「厚切りジェイソン・天草冬の旅」
テレビ熊本 (TKU) 12月23日 午前10時50分〜午前11時20分
イルカの飛行機に乗って天草へやって来た厚切りジェイソン。在日IT企業の
役員かつ、お笑い芸人のジェイソンは 「Why Japanese people?」 と日本の
ことわざや漢字への疑問をぶつけているが、今回は天草で食に、文化に、
温泉にと地元の天草の人々に 「Why AMAKUSA people?」 と疑問を投げかける。
海の町・天草で人気のお店を訪ねると、そこは海の幸でなく焼肉の店!
県外からも訪ねるそのウマさの秘密とは?
次に厚切りが訪ねたのはオシャレな窯元。日本の8割の陶磁器の原料と
なっている天草陶石。しかし、有田焼や瀬戸物のように全国的には
知られていない。なぜ 「天草焼」 としてアピールしないのか?と疑問を
ぶつける厚切り!その答えとは?
また天草は火山が無いが、極上の温泉が湧く地。地元の足湯に浸かる
人々に厚切りは「Why?」。さらに厚切りは世界遺産登録を目指すキリシタンの
町・ア津を訪ね、天草の秘密を探る。
・ https://www.tku.co.jp/pgm_info/2016-2017tokuban/
・ http://www.city.amakusa.kumamoto.jp/page2661.html 人吉球磨に新観光コンセプト「時感の旅」
人吉球磨の観光関係者が地域に根ざした体験型の素材を掘り起こし、
「時感(じかん)の旅」 と銘打って売り出す。官民が協力して新たな
観光資源として主に個人客向けに売り込み、宿泊客や滞在時間を
増やして経済効果を高める目的という。
時感の旅は、旅行客を受け入れる側が地域での楽しみ方を提案する
「着地型商品」 の一つ。既に六つのプランを発売中で、いずれも
「時を感じ、五感に響く」 とアピール。ロゴマークも新しく作製した。
人吉市と球磨郡9町村でつくる人吉球磨広域行政組合が2014年度から
進めるプロジェクトの一環。市によると、2015年の市内の観光客は
前年比9・2%増の134万4千人。大きく伸びているのは日帰り客で、
宿泊客は全体の約15%。20年以上、宿泊客は20万人前後で横ばいが続く。
朝日新聞 (2016年12月22日)
http://www.asahi.com/articles/ASJD65R32JD6TLVB012.html 「厚切りジェイソン天草・冬の旅」 の撮影が行われました!
天草空港に到着した厚切りジェイソンさん.
静かな漁村、ア津は散策に最高のスポット.
ア津の歴史を知ることができるア津資料館みなと屋へ.
緋扇貝を体験 下田温泉足湯にて 下田の夕陽.
ア津のカラフルな貝、ヒオウギ貝をバーベキューでいただき、大満足!
足湯でくつろぐ地元の皆さんに厚切りジェイソンさんが得意の漢字ネタを披露!?
東シナ海に沈む夕日の絶景に感動!
10月下旬に撮影された、こちらの番組のようすは放送日が次のとおり決まりました!
平成28年12月23日(祝) 10時50分〜11時20分 テレビ熊本(※)
ぜひ、ご覧ください。
※ フジテレビのFNN・FNS系列
「厚切りジェイソン・天草冬の旅」
テレビ熊本 (TKU) 12月23日 午前10時50分〜午前11時20分
イルカの飛行機に乗って天草へやって来た厚切りジェイソン。在日IT企業の
役員かつ、お笑い芸人のジェイソンは 「Why Japanese people?」 と日本の
ことわざや漢字への疑問をぶつけているが、今回は天草で食に、文化に、
温泉にと地元の天草の人々に 「Why AMAKUSA people?」 と疑問を投げかける。
海の町・天草で人気のお店を訪ねると、そこは海の幸でなく焼肉の店!
県外からも訪ねるそのウマさの秘密とは?
次に厚切りが訪ねたのはオシャレな窯元。日本の8割の陶磁器の原料と
なっている天草陶石。しかし、有田焼や瀬戸物のように全国的には
知られていない。なぜ 「天草焼」 としてアピールしないのか?と疑問を
ぶつける厚切り!その答えとは?
また天草は火山が無いが、極上の温泉が湧く地。地元の足湯に浸かる
人々に厚切りは「Why?」。さらに厚切りは世界遺産登録を目指すキリシタンの
町・ア津を訪ね、天草の秘密を探る。
・ https://www.tku.co.jp/pgm_info/2016-2017tokuban/
・ http://www.city.amakusa.kumamoto.jp/page2661.html 「待ち遠しかった」 阿蘇山上広場に観光客
阿蘇中岳の噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き下げられたのを受け、
阿蘇市などでつくる阿蘇火山防災会議協議会は21日、火口から2.8キロの
草千里までの立ち入り規制を1.3キロの山上広場までに縮小した。噴煙を
待ちわびた観光客が早速訪れ、観光業者は営業再開の準備に追われた。
阿蘇山上茶店の蔵本淳郎会長(73)は「店舗に降灰被害はなく、安心した」と
話し、阿蘇の四季などを映す映像施設を持つ九州産交ツーリズムの後藤一昭所長
(61)は「クリスマスの3連休に再開できるのは何より。いい状態で
お客さんを迎えたい」と意気込む。いずれも23日に再開する。
阿蘇市は、草千里に設けていた仮事務所を山上広場に移転。職員らが日中に
常駐する。山上広場に通じる道路は県道阿蘇吉田線(坊中線)だけで、
通行できるのは午前7時半から午後6時まで。
熊本日々新聞 2016年12月21日
http://kumanichi.com/news/local/main/20161221007.xhtml 今日朝寝したから今から洗濯なんだけど、pm2.5が心配
外に干すの大丈夫かなー
山上広場というのがイマイチわからないのですが
とりあえずある草千里の手前まで登れるという認識でいいですか?
熊本行くのに
阿蘇神社や熊本城があんな感じなんで
少しでも満喫したいので
噴煙を近くで観たいですね
草千里から南登山道抜けて南阿蘇にはまだ降りられないんだな
>>15
「草千里の手前まで登れる」 → 「草千里のずっと先まで登れる」 >>15
ロープウェー乗り場までは行ける
そこが1キロ規制のレベル2
それより先に火口があるが、ロープウェー乗り場横のゲートが閉じられてるから入れないよ
もちろん規制中だからロープウェーも動かないよ ロープウェー乗り場の先の砂千里がいいんだけどなぁ
荒涼として、なんか火星かどこかに来たみたいで。
今日行ってきたよ。
草千里や阿蘇山ロープウェー乗り場まで行けるがそこから先の山頂には行けない。
気温は日中でも氷点下2度ぐらいで雪もうっすらつもっている。
ロープウェー乗り場の阿蘇神社は噴石のせいか、火口側の壁や屋根に穴がいくつかあいていた。
土産物屋は開いていたよ
ちなみに三愛レストハウスから山並みハイウェイ経由の九重越えは、峠付近で
午後三時でも氷点下5度で、道路が雪で凍結しているからスタッドレスタイヤが絶対必要。
>>18
ゲートは車用。
人間は回り込めば簡単に通れる。
ただし、その先は自己責任。
二酸化硫黄でぶっ倒れても、当局は救助の義務は一切ない。 阿蘇観光復興へ…俵山トンネル通行再開
熊本地震で通行止めが続いていた熊本県西原村と同県南阿蘇村を結ぶ
俵山トンネルルート(約10キロ)が24日、通行を再開した。熊本市と
阿蘇地域を結ぶ主要道で阿蘇観光の復興にもつながりそうだ。
同ルートで県が管理する俵山トンネル(全長約2キロ)は地震で天井が
崩落するなどしていたが、国が大規模災害復興法に基づき復旧を代行した。
通行止めの期間中は標高1000メートル超の地点も通過する通称
「グリーンロード」 が迂回(うかい)路となっていたため凍結などが
懸念されていた。通行再開で九州道益城(ましき)熊本空港インターチェンジから
南阿蘇村役場まで車で走行した場合の所要時間は迂回路を通るより
約20分短縮される。
蒲島郁夫知事は、南阿蘇村であった開通式で 「阿蘇は熊本の観光の要だ。
観光や生活道路として重要な道路の早期開通をうれしく思う」 とあいさつした。
毎日新聞 2016年12月24日
http://mainichi.jp/articles/20161224/k00/00e/040/188000c 祝!!俵山トンネル開通!!
また春になったら俵山展望台へのドライブ客来たらいいね
先ほど、無事宿にたどり着きました、岩手からの旅人でございます。四季の方には大変お世話になり、楽しい一時を過ごさせて頂きました。また、機会あれば訪れたいと思います。熊本の復興を心よりお祈り申し上げます。
しかし俵山トンネルより国道57号のほうが早く復旧すると思ってたんだが
今どうなってるんだろ いいかげん土は除去できたのかな?
阿蘇神社、臨時巫女の高校生らが研修
熊本地震で大きな被害を受けた阿蘇神社(阿蘇市)で23日、年末年始に
臨時の巫女(みこ)を務める高校生たちの研修があった。1時間半、神社の
歴史や言葉遣いなどを習った後、白衣や袴(はかま)の着付けも教わった。
昨年に続いて参加する阿蘇中央高校2年の岩下杜萌(ともえ)さんは
「倒壊した楼門とかを見て悲しかった。地元でお世話になっている
阿蘇神社に、少しでもお返ししたい」。矢田幸貴・権禰宜(ごんねぎ)は
「安全に参拝できるよう工事している。万全の態勢でお迎えしたい」 と話した。
朝日新聞 (2016年12月24日)
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161223002089.html 熊本城加藤神社 (熊本市)
菊池神社 (菊池市)
阿蘇神社 (阿蘇市)
以上、お正月に美くしい巫女さんを拝める神社トップ3!
白い湯煙の街を暖かく照らす 黒川温泉で「湯あかり」
南小国町の黒川温泉街を竹灯籠で彩る 「湯あかり」 が24日夜、同温泉で
始まった。冬本番を迎えた白い湯煙の街に、暖かな色合いを加えている。
来年3月28日まで。
同温泉観光協会が、竹林の荒廃防止を兼ねた冬場の誘客策として、
2012年から続けている。温泉街周辺の竹林から竹を切り出し、
灯籠に加工した。
温泉街を流れる田の原川につり灯籠225基、置き灯籠30基を飾った。
同協会の平野直紀会長(45)は 「大切な人と眺めて、幸せな
気分になってもらいたい」 と話している。
期間中、夕暮れ時から午後10時まで点灯する。
熊本日日新聞(2016年12月26日)
今いまきんてどうです?
不祥事あったけど
別に気にしないんで人が減ってたら
むしろ好都合かなと
土日はそれでも多いですかね?
>>34
26日(月曜)の15時に店の前通ったけど20人ぐらいの行列・・・いつも通りかな? 俵山、橋が通れないから旧道に接続してる急カーブがヤバイ
電光掲示板とか増やして目立たせないと道路拡張で流れが速くなってるだけに玉突きとかありそう
>>40
今週初めに通ったけど、なんら支障はないよ。 お前公務員か?トンネル内でブレーキ踏む車が多いのは当たり前じゃないよ
非常時だから仕方ないけど、ドライバーの技量はそれぞれだからな
あの程度の喚起では効果薄いわ
>>42
俵山トンネル(全長2,057m)は熊本県人吉市と宮崎県えびの市の
県境間にある九州自動車道の加久藤トンネル(6,255m)や熊本県
八代市と熊本県球磨郡山江村の境にある肥後トンネル(6,340m)に
比べると各段に短い。 トンネルの長さをなんで競うの?
トンネルの出入口で急カーブになってて危ないねって話してんのに
>>44
そりゃゴーサイン出して問題が起きれば責められるのは他にいないだろ なんだ、基地外か
行って通ったから危ないって思った話してんのにな
>>45
熊本県道28号線で俵山バイパス (俵山トンネル) を経由しない
旧道はいまも車で通れるのだろうか。峠の駐車場は眼前に
阿蘇五岳が迫り、見晴らしがすばらしかった。天皇皇后両陛下
お立ち台の記念碑があったが。1985年5月12日に熊本県で
開催された第36回全国植樹祭に臨席された両陛下が会場へ
向かわれる途中、ここから展望されたとか。 >>48
>危ない
急カーブで交通事故が起こったか? >>37
菊池・阿蘇スカイライン再開 夜間当面通行止め
熊本地震により不通となっていた県道菊池・阿蘇スカイライン(片側1車線)が
28日、8カ月ぶりに再開した。一部は片側通行だが、阿蘇方面と結ぶルートが
また一つ増えた。通行は当面、午前7時から午後7時まで。
同線は、菊池渓谷付近の3カ所で土砂が崩落し、菊池市念仏橋付近から
阿蘇市までの約6.3キロで全面通行止めになっていた。県などが土砂除去と
仮設防護柵を完了した。
初日は午前10時に規制ゲートが開かれ、待ちわびた沿線住民の車や復旧工事の
トラックが通行。土砂崩落がひどかった3カ所は片側交互通行規制され、警備員が
誘導した。
菊池渓谷近くのガソリンスタンド従業員管ひとみさん(58)は「通行止めを
知らずに訪れた観光客に迂回[うかい]路をよく聞かれた。片側通行でも、
みんなが助かる」とニッコリ。
阿蘇市西湯浦深葉地区から菊池市の病院に通う看護師の伊部京子さん(51)は
「ようやく長時間通勤から解放された」と安堵[あんど]の表情。
伊部さんは、大分県日田市方面へ遠回りを余儀なくされ、40分ほどだった
通勤時間が倍近くかかるようになったという。
同地区の住民にとってもスカイラインは買い物や通院など重要な生活路。
伊部さんは「高齢者が多く、みんな不自由していた。迂回路は道幅が狭かったので、
再開して本当にうれしい」と住民の気持ちを代弁した。
熊本日々新聞 (2016年12月29日)
http://kumanichi.com/news/local/main/20161229002.xhtml 今頃玉名市の蓮華院誕生寺は世界最大の除夜の鐘つきで大混雑だろうなあ
>>56
長さが長くなるところを選んだのはたくさん金が落ちるようにするためですかそうですか 亀裂がある東側のとこを避けたんだろ。
早く立派なのができるといいな。
阿蘇大橋は四車線で57号は6車線にしてくれ
今なら用地買収簡単だろ
すがるの滝は新阿蘇大橋から見えるのかな?
>>62
徒然草
第19段 折節(おりふし)の移り変るこそ、ものごとにあはれなれ
さて、冬枯(ふゆがれ)のけしきこそ、秋にはをさをさ劣るまじけれ。
汀(みぎわ)の草に紅葉の散り止まりて、霜いと白うおける朝、
遣水(やりみず)より烟(けぶり)の立つこそをかしけれ。
年の暮れ果てて、人ごとに急ぎあへるころぞ、またなくあはれなる。
すさまじきものにして見る人もなき月の寒けく澄める、廿日(はつか)余りの
空こそ、心ぼそきものなれ。
御仏名、荷前の使(のさきのつかい)立つなどぞ、あはれにやんごとなき。
公事(くじ)ども繁く、春の急ぎにとり重ねて催し行はるるさまぞ、
いみじきや。追儺(ついな)より四方拝(しほうはい)に続くこそ
面白けれ。
晦日(つもごり)の夜、いたう闇きに、松どもともして、夜半過ぐるまで、
人の、門叩き、走りありきて、何事にかあらん、ことことしくののしりて、
足を空に惑ふが、暁がたより、さすがに音なくなりぬるこそ、年の
名残も心ぼそけれ。
亡き人のくる夜とて魂祭る(たままつる)わざは、このごろ都にはなきを、
東(あずま)のかたには、なほする事にてありしこそ、あはれなりしか。
http://www.geocities.jp/ezoushijp/tureduregusa.html 山都町「幻の大豆」 都心の定食店メニューに
「幻の大豆」と呼ばれ、上益城郡山都町島木の水増[みずまさり]集落が栽培する
「八天狗[はってんぐ]」が、17日から東京・渋谷の定食屋に食材として登場する。
約1カ月の期間限定だが、「田舎の味」が過疎集落の活性化を後押ししそうだ。
八天狗は町内の一部の農家が自家用に作っていた品種で、市場にほとんど
出回っていない。実のへその部分が黒く、甘く濃い味が特徴だ。
その珍しさに、同集落で太陽光発電を手掛けるテイクエナジーコーポレーション
(菊陽町)の竹元茂一会長(64)が注目。2015年に栽培を持ちかけると、
16年は全10世帯のうちの8世帯が約80アールに作付けし、約600キロを収穫した。
同集落が力を注ぐ背景に、著しい過疎への危機感がある。かつて80人以上が
住んでいたが、18人に激減。平均年齢が70歳を超える中、竹元会長は地元に
関わる一員として、「手をこまねいているわけにいかない。よそにない大豆は
集落の維持につながる」と思いつき、賛同を得たという。
一定の収穫があり、売り出し策を探ったところ、同集落を視察したことのある
広告代理店を通じ、都心の商業施設「渋谷ヒカリエ」の定食屋「d47食堂」を
運営するディアンドデパートメント(東京)の目に留まった。
昨年11月には同社の相馬夕輝社長(36)が集落に来て試食。「味がしっかり
している。東京でも評判になると思う」と太鼓判を押した。納豆を製造する
マルキン食品(熊本市)の担当者も、「かむほどうまみが出る」と評価し、納豆作りに
協力した。
同店は2月15日まで「八天狗定食」を提供。メニューには甘い味の煮豆や納豆、
ノビルのみそあえなどが並ぶ。同集落で取れたコメや野菜も食材になる予定だ。
熊本日々新聞 (2017年1月10日)
http://kumanichi.com/news/local/main/20170110004.xhtml >>34-36 今いまきんてどうです?
あか牛スタンプラリー実施 水前寺の飲食店など9店舗 3月10日まで [熊本県]
熊本市中央区水前寺地区の飲食店など9店舗でつくる 「水前寺復興プロジェクト
グループ」 は、県内の銘柄牛・あか牛をテーマにしたスタンプラリーを
実施している。9店舗であか牛のメニューを利用し、スタンプを集めれば
抽せんで商品が当たる。3月10日(金)まで。
熊本地震後、水前寺を訪れる観光客が減っていることから企画した。
スタンプラリー実施に合わせて加盟する飲食店はあか牛のひつまぶしやすき焼き、
ステーキ、丼などの特別メニューを開発。加盟する旅館は夕食にあか牛料理を
提供する宿泊プランを用意した。
スタンプラリーは、加盟店などに置かれている専用冊子にスタンプ二つを
押したら応募できる。当選者には米5キロを贈る。代表の島森功三さん
(64)は「あか牛を食べに水前寺に来てほしい」と話している。
= 西日本新聞 = 2017/01/13
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/300968 阿蘇にくるならスタッドレスタイヤに履き替えて来いよ。
熊本観光案内板折られる 城周辺、2カ所 市「心ない行為、残念」
熊本市は17日、同市中央区の熊本城周辺に設置している2カ所の
観光案内板が破損されているのが見つかったと発表した。
市によると、15日に熊本城の櫨方(はぜかた)門入り口にある
看板の一部が折られているのを確認。16日には熊本城南側の
長塀通りに設置した案内板の右上部分が折られ、中央付近に
直径約20センチの穴が開けられているのを市民が見つけた。
いずれの看板も、外国人を含む観光客向けに熊本城周辺の観光地などへ
案内するもの。市観光政策課は「熊本地震後も国内外からの観光客で
にぎわう場所で起きた心ない行為で残念だ」と話している。 13日までは
異常がなく、14日から15日の間に壊された可能性があるという。
市の被害届を受けた熊本北署が器物損壊事件として調べている。
=2017/01/18付 西日本新聞朝刊=
● http://daily.2ch.net/test/read.cgi/news plus/1484692708/
● http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1484695608/ >>68
犯人は福島で仏像破壊したのと同じ様な奴らだろ >>68
熊本城周辺、観光看板が壊される 市が被害届
熊本城周辺で16日、観光案内などの複数の看板が壊されているのが
見つかった。管理する熊本市は、誰かが故意に壊した可能性もあるとして
県警に被害届を提出した。
市によると、同日朝、市民からの知らせで発覚し、少なくとも四つの
看板の破損を確認した。いずれも熊本城(中央区)付近にあり、地図付きの
周辺案内や、観光地や公共施設への方向や距離を示すもの。熊本城
南側を流れる坪井川沿いの道に設置された周辺案内の看板は、
縦約80センチ、横約130センチメートルの板の真ん中に直径約20センチの
穴が開き、右上が折られていた。
朝日新聞(2017年1月17日)
http://www.asahi.com/articles/ASK1J66JNK1JTLVB01M.html ,..-――-:..、 ⌒⌒
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::::::∧_∧ そうやってなんでも
::::::::: < ::;;;;;;;;:> ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、, ''"
,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' ,,,,
月内にも阿蘇登山路再開 安全点検実施、烏帽子岳と杵島岳
熊本地震で被害を受けた熊本県の阿蘇山で、ハイキングコースとして人気が高い烏帽子
(えぼし)岳(1337メートル)と杵島(きしま)岳(1321メートル)の登山路について、
県などでつくる阿蘇山遭難事故防止対策協議会は17日、安全点検を実施した。地震で
傷んだ箇所に安全対策を施し、昨年4月の地震後から続く登山規制を今月中にも解除することを
決めた。
阿蘇山は熊本地震で斜面や道が崩落。昨年10月に起きた中岳の爆発的噴火の影響もあり、
登山路を再開している根子岳以外の登山は規制されていた。
安全点検は、火山活動がやや落ち着き、火口周辺への規制が緩和されたことから行われた。
烏帽子岳、杵島岳とも崩落や亀裂箇所が確認されたが、ロープを張るなどの対策を取ることで
通行できると判断。ただ、杵島岳は山頂部の火口縁の崩落が激しく、一部で規制は継続する。
=2017/01/18付 西日本新聞=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/302047 >>74
「きしまだけ」と読むのが正解。
ついでに「涅槃像」じゃなくて「寝観音」が正しい。 大量の河川水が流れ込む有明海は海苔などの養殖が盛んなのに
隣接する八代海はそうでもないのはなぜでしょうか?
川の水いっぱい流れ込んでるし波静かなのに。
昔は天草でも真珠・ふぐ・車海老などいっぱい養殖してたのに
最近見かけなくなったのはどうしてでしょう?
長島ではぶりの養殖が盛んだそうだが
中国人もインド人も真珠大好きだから天草産真珠高く売れそうだけどダメなん?
>>81
ある程度まとまった事業者数で作らないと、行政とタッグを組み生産から選別、仕訳、卸、加工、販売までしている三重や長崎には勝てないよ。 >>80
上天草市の松島といえば真珠で有名です。
かって、家族で松島に行き、海鮮レストランで食事しました。
真珠のことが話にのぼったので、ウェイトレスさんに尋ねたら、
店主の奥様がわざわざ厨房から出てきて、「今、記念セール
やってる専門店が近くにありますよ」 と教えてくださいました。
さっそく行ったら、運よくその日が最終日で、思いがけなく
良い品 (ネックレス) をデパートで買うよりもずっと安く
手に入れられました。と、ささやかな喜びに浸ってたら、常連らしい
三四名の奥様たちが、テーブルで優雅にコーヒーを召し上がって
ましたが、やおら立ち上がって店内をゆっくり歩き、一桁も二桁も
値が張る商品を無造作にいくつもお求めになりました。こちらは
圧倒されて、そそくさと店を出ました。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/travel/1463992554/615 >>84
いつ頃の話?
リーマンショックで大打撃を受けて以降、なかなか回復してないはず。
そう、天草にイルカ見にくる人は大勢いるけど真珠はあまり買ってくれない
イルカウォッチング客に真珠や海老売りつけたらいいのに 平成26年度真珠生産量(県別)
1位 愛媛県 7451kg
2位 長崎県 6867kg
3位 三重県 3735kg
(上位3県で92.5%のシェア)
4位 熊本県 517kg(シェア2.7%)
それでどうして八代海では養殖が盛んではないの?
中国やインドやムスリム諸国の市場は大きく伸びそうなのに。
>>89
八代港はある程度大きな船も入れるくらい深いから海苔やアサリの養殖には向かないようだけどブリはやってる >>84
九州には真珠の養殖地がいくつかありますが、その代表のひとつが
天草です。
天草での養殖の歴史は約60年になりますが、穏やかできれいな海で
育つアコヤ貝は天草の海に適しているそうです。昔は真珠と言えば
"天草"と呼ばれるほど有名で、当時は大手の会社もあり、天草五橋が
架かる海の両側にはたくさんの養殖網があったそうです。"パール
ライン"と呼ばれる所以もこのことからです。
しかしその後、中国やベトナムからの安い淡水真珠の輸入によって
値崩れが起きたことでほとんどの会社が撤退・廃業となり、
上天草市で養殖業をされている数少ない事業者のひとつとなって
しまいました。一時期に比べると最近は価格も持ち直し始めて
いるようで、確かな品質の本物を求めるお客様も増えてきているとの
事です。また、卸先ブランドの海外販売が好調のようで、天草産の
真珠が海を渡り世界で評価されているというのは嬉しいものです。
天草の真珠は絹のように繊細で、表面の厚み(巻き)が特徴だそうです。
素人ながらに違いが分かり、幾重にも重なる優しい色となめらかな
表情に引き込まれるほどの魅力です。最近ではその品質を認められ、
農林水産大臣賞や水産庁長官賞を受賞されているそうです。
http://www.kamiamakusa-life.jp/info/2015/06/post-30.html >>91、93
どうもありがとうございます。
昔は天草にいっぱいあった真珠や車海老の養殖場がこのところ
廃れているようなので心配していたのです。
長崎でも真珠に変わって牡蠣の養殖始めてたりするし。
さて魚離れなどで国内市場は縮小の一途をたどっていた水産業ですが
世界的には人口増と新興国市場の発展で漁業資源は枯渇傾向です。
養殖に適した八代海なら輸出産業として大きな成長余力があるでしょう。 >>94
言っちゃ悪いが未だに水俣の件が尾を引いていて、八代産の海産物ではなかなか売れないと思うよ。
小中学校の頃、繰り返し公害について学んで刷り込まれているし、Wikipediaで八代海を調べると水俣病のことが書いてあるし。
頭で安全と分かっていても、体が受け付けない福島産の野菜果物みたいな感じ 水俣湾の魚もとっくに安全宣言出てるのに
それで現在では中国沿岸がハンパない汚染だから
日本産爆買いしてくれるだろ
>>95
97年くらいに日テレがやってたどっちの料理ショーで水俣のサラダたまねぎを袋神川のサラダたまねぎと紹介したら、
KKTに意図的に水俣の名前を伏せてるのかという投書が届いてKKTが料理ショーのスタッフに問い合わせたら「水俣の名前を出したら面倒なことになる」と白状してたくらいだからなw 極寒の海でみこし担ぐ 天草郡苓北町で裸まつり
一年で最も寒いとされる 「大寒」 の20日、男衆がみこしを担いで海を渡る
「裸まつり」 が苓北町上津深江の海岸であった。
この地区の八坂神社に約400年前から伝わる恒例行事。悪病が流行した際、
山伏が海でみそぎをして病魔を退散させたことが由来とされる。
神事の後、さらし姿の男衆十数人が朱塗りのみこしを担いで海岸まで
移動。ホラ貝を合図に極寒の海に入り、「ヨイヤ、ヨイヤ」 と
威勢の良い掛け声を上げながら約300メートルを泳いだ。
担ぎ手の一人、会社員長野賢吾さん(24)は 「波も高く、思うように
泳げなかった。家族の無病息災を祈った」 と話した。(
朝日新聞 (2017年1月21日)
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20170120003239.html 厳冬の海で無病息災祈る 苓北町で「裸まつり」
「大寒」 の20日、苓北町上津深江の八坂神社で伝統の 「裸まつり」 があった。
寒風吹きすさび、荒波が立つ中、さらし姿の男衆がみこしを担いで
厳冬の海を渡った。
約400年前に地区で流行した悪病を治めるため、山伏が海でみそぎをしたのが
始まりという。神社で神事の後、約30人の男衆が朱塗りのみこしを担ぎ、
ほら貝の合図で極寒の海に飛び込んだ。激しい波しぶきを受けながら
「ヨイヤ、ヨイヤ」 の掛け声で約200メートルを泳ぎ切り、見物客らの
拍手を浴びた。
知人に誘われて初めて参加した熊本市の井手義智さん(28)は
「すごく寒くてつらかったが、身が清められた気分。これから、人生の
どんな荒波も乗り越えられそう」 と体を震わせていた。
一行はその後、集落を巡り、家々で用意されたなますや酒をみこしにかけ、
無病息災を祈った。
熊本日日新聞 (2017年01月20日)
http://kumanichi.com/news/local/main/20170120006.xhtml >>91のデータも平成15年度のデータなのよね
爆買いどころか中国の台頭をまだ誰も予測してなかった時代の話
新興国市場で売れる海産物の産業育成ならまだまだできそうな 県北部地域は阿蘇の農産
県南部地域は天草の海産
海の幸山の幸に恵まれた熊本県は
観光産業育成に非常に有望なんだけどな
八代とか工業地帯で煙吐いてるし魚介類が美味そうに感じないもんな
熊本出身のうちの親は熊本県産の魚介類は食べたくないと言うよ
高齢者のイメージはそんなもんだよ
阿蘇の観光も農産もほんの数年前まで
「もうだめだよ」と完全にあきらめられてた状態
しかも地震まできたのに今では大人気
八代海の漁業も知恵と工夫次第でなんとかなるよ
>>110
被災地って下駄履かせてるからね。
多少応対が悪かったり、飯がまずかったりしても
「復興頑張って下さい」って許されるんだもんな。 ≫5 厚切りジェイソン天草・冬の旅.
≫9 同上.
≫11-12 同上.
≫80 昔は天草でも
≫81 天草産真珠高く売れそうだ.
≫83 天草はほぼ田崎さん.
≫84 上天草市の松島といえば真珠.
≫85 天草にイルカ見にくる.
≫93 天草での養殖の歴史.
≫94 天草にいっぱいあった真珠や車海老の養殖場.
1月28日(土)-29日(日)は熊本市で 「第3回上天草市とれたて市場」 が開かれます。
天草まで行かなくても天草が味わえます。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1478830580/475 >>91-92
特産のエビ、多彩に料理 水俣・芦北でフェア
八代海特産のアシアカエビやイシエビを堪能できる「みなまたあしきた
海老いろ色フェア」が28日、水俣・芦北地域の17店舗で始まる。3月5日まで。
25日は津奈木町で料理発表会があり、工夫を凝らした各店の品々が並んだ。
フェアは地元の食材をPRし、冬場にも多くの来客を呼び込もうと、
参加店でつくる実行委などが開催し、11回目。アシアカエビは
うま味とぷりっとした食感、イシエビは小ぶりながらも濃厚な味が
それぞれ特徴だ。
今回も各店舗が定番や新たな料理を提供。アシアカエビのかき揚げやグラタン、
海鮮丼などと、イシエビを使った焼きそばやパエリア、ちゃんぽんといった
和洋中華のメニューを味わえる。
熊本日々新聞 2017年01月26日
エビ創作料理楽しもう 28日から 水俣など17店舗
水俣・芦北地域特産の足赤エビやイシエビの創作料理が楽しめる「みなまた
あしきた海老えびいろ色フェア」が28日、水俣市などの飲食店17店舗で
始まる。3月5日まで。
足赤エビは車エビのようなうまみと食感で、鮮度の維持が難しいため、
地元以外でほとんど食べられないという。イシエビは小ぶりだが、
濃厚な味が特長だ。
フェアに参加する水俣市袋の「南里」は、足赤エビとイシエビをまるごと
使った濃厚なクリームコロッケの定食(1240円)を用意。芦北町芦北の
「ビストロ パザパ」は、卵の衣で焼き上げた足赤エビのピカタ
(1300円)をメニューに加える。
期間中、抽選で1000〜5000円分の共通食事券が当たるスタンプラリーも
実施。「ビストロ パザパ」オーナーシェフで、実行委員長の平井雅臣さん
(46)は「各店自慢の料理を食べ歩いてほしい」と呼びかけている。
読売新聞 2017年01月26日
http://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/graph/article.html?id=20170125-OYTNI50008 >>116-117
「まちの5じまん 芦北町」
@ みなまた あしきた 海老いろ色フェア
今年で11回目を迎える「みなまたあしきた海老いろ色フェア」期間は
1月28日から3月5日まで。
A 味乃なじみ
1月28日から開催される「みなまたあしきた海老いろ色フェア」の参加店の
ひとつ。鰹だしのあんをかけて食べる「足赤海老のかき揚げ」を紹介しました。
B 芦北町の自然
標高902mの大関山の山腹から湧き出す清らかな水は棚田へと流れ「大関米」や
酒などにも使われる大切な自然の恵み。その川が流れる古石地区には、その昔
島津征伐のためこの地を通った際に豊臣秀吉が腰を下ろして休憩したと言われる
「太閤岩」など珍しいスポットも点在する。
C 古石交流館 みどりの里
平成16年に閉校した小学校を利用し生涯学習センターとしてオープン。宿泊が
できる他、参加者に合わせた体験プログラムも用意されています。
D ダ・ロープ亭
山奥で圧倒的なボリュームの肉が食べられる店。その自慢の肉と1本1Kg
相当の牛ヒレブロック!マーガリンで焼くことで脂身の少ないヒレ肉が
より一層柔らかくいただける。
熊本朝日放送 (KAB) 2017年1月18日放映
http://www.kab.co.jp/kumapawa/backnumber/5jiman20170118/ >>116
考えてみたらそういうの熊本市には卸してないの?
熊本市は人口75万の一大消費都市である大きな市場なのに。
そもそも目の前に八代海・天草諸島があるのに熊本市で魚がうまいという評判を聞いたことない。
城彩苑や熊本駅にも天草海鮮丼あるけど、熊本市民そのものが
天草の海鮮や阿蘇牛をもっと手軽に味わえたら観光客もっと増えそう。 >>121
今の子育て世代以上は危険だから食うなといわれて育てられてきたのに、それをいきなり食えと言われても。
中高年は出所の分からない地元の魚介類に拒否反抗があるし、若い世代はそもそも魚はあまり食べないし、
その状況で店を出せとはなんて罰ゲーム 天草の外海で取れた魚は九州一うまい。
八代海の魚も安全宣言出て何十年もたつのに。
中国産加工食品なら大好きなのでしょうか?
とりあえず、九州各県、意外と海鮮が名物料理になってるところが少ない。
それでいて漁師はなぜか魚離れを嘆いている。
都市住民は北海道産や築地直送の魚をありがたがってるし。
目の前の海で取れる魚を安く都市に供給すれば潜在ニーズを掘り起こし、
宝の山発掘になりそうな。
>>125
「魚を安く都市に供給すれば」 ← 自分でやれ ! >>127
やだ
うまい魚食べるためにいちいち天草まで行くの遠いもん
そっちで持って来てくれ >>128
引きこもりは 「行かない(行くのが怖い)」 という結論が先にあって、
「遠い」というのは口実にすぎない (>>47)。 この前テレビで「富山湾は富山の生け簀」といわれ、
獲れたて新鮮な魚が富山市に供給されるから
住民はもとより、観光客も大勢来ると言ってた。
八代海を熊本の生け簀にすれば県の経済が大いに活性化するだろ
名前は「不知火」ブランドとでもすれば首都圏でも売れる
2泊3日で旅行計画してます
1日目 高千穂峡
2日目 高森 熊本市街
3日目 熊本市街
天候が心配ですが有名所と時間があれば
通潤橋みてきたいです。
公共交通機関なので移動制限されますが
あとおすすめあったら教えて下さい
>>131
通潤橋から市内に行く途中にある清和物産館の栗の渋皮煮がおいしい >>132
余裕があればよってみます。
熊本城界隈でおすすめの食事処、穴場ありますか? >>131
高千穂峡まではどうするの?
公共交通機関となるとバスのみになるけど、
通潤橋みたいなら高森経由の熊本市街じゃなくて、
218号経由の方が良いと思う。
お勧めはいろいろあるけど、公共交通機関だと厳しいね。
田舎の公共交通機関舐めちゃダメよ。
午前と午後一往復なんて路線がザラなんだから。 >>133
穴場ね〜花畑町の桃源の皿うどんは知る人ぞ知るかな
自分が食べたくなったw う〜ん、高森から熊本市内はJRも南阿蘇鉄道も途中止まってるから不便よね
バス利用となると時間かかりそうだし、134さんの言うようにダイヤも少ないからねぇ
運転出来るならレンタカー借りた方がいいかも
>>136
先日マミコゥロードから復旧中の俵山バイパスのそのまたバイパス通って高森から箱石峠通って阿蘇神社行ってきたけど、カーナビは混乱するし、道路脇の案内表示もちょっと不親切で、観光客がレンタカーで走るのは厳しいんじゃないかと思った。
おまけに地震の爪痕はまだあちこちにあるから、観光客だと脇見の危険性もある。 >>130
去年の秋富山に行ったが、魚は期待はずれだった。
新幹線景気で観光客が多いからか、値段は立派だった。
見物するところといってもプレハブみたいな富山城があるだけ。 >>137
カーナビあるから大丈夫と思ってたけど、混乱ですか
それじゃ無理ですね
産交バス一択しか無いのかな
131さんがどうしても熊本市内に行きたいのでなければ、大分か宮崎に行くのもおすすめします >>139
通行止めの所をルートに入れたりするから、実際の迂回道路案内に従いながら走ってまたカーナビ案内に戻るなんて事になるんだよね。
何度か走ったことがあるから近道しようとして逆にわかりにくくなちゃったかも知れないけどね。
観光客の人がカーナビ頼りに走るのは厳しいと思う。 通潤橋は彼岸花の頃が最高だよ
高森のあたりを通るなら
上色見熊野座神社とか高森殿の杉とかもいいかもね。
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
食べ物なら、他ではあんまり無いだろう、馬肉のコロッケとかどうかね。 >>140
熊本市内から阿蘇に向かうとR57を示され、立野の手前で脇道に入るルートを示されるもそこが通行止で結局大津まで戻るハメになるw >>143
で、案内表示に従ってミルクロードに入るも、
故障車両がいて大渋滞とかね。 >>144
そんなこと言っていると『引きこもり』連呼爺が来るぞ googleナビが57号線立野の通行止め対応してくれたらなー。観光客に影響あるわけだし、熊本県が要望だすとかできないもんかね
>>146
西原のミルク牧場入り口の交差点で通行止めにもかかわらず俵山トンネルの方にミニバンが躊躇無く2台行ったもんで、「あ、迂回路はそっちなのね」と思ってついて行ったら行き止まり。
そのミニバンのナンバー見たら福岡ナンバー。
えぇえぇ私がマヌケだったんですよ。 >>148
宮崎空港?
高速バスって事は福岡空港からの高速バスごかせ号? >>151
菜の花田んぼ、軽やかに 上天草市松島町
4日は立春。上天草市松島町の田んぼは菜の花が見頃を迎えた。黄色い
じゅうたんを敷き詰めたような鮮やかな光景は、2月中旬まで楽しめるという。
菜の花畑は松島総合センター・アロマの南側にある水田。地元農家が市の
委託を受け、約1ヘクタールで毎年育てている。市観光おもてなし課に
よると、今季は昨年11月初旬に「京都伏見寒咲[かんざき]」の
種をまいたところ、1月中旬から咲き始めた。
同市姫戸町から家族4人で訪れた堀浩史さん(42)は 「気候が少しずつ
暖かくなり、春が近づいているのを感じます」 と穏やかな表情で菜の
花に見入っていた。
この日は、市主催の 「菜の花ウオーキング」 もあり、市内外から集まった
約250人が、足取り軽やかに花畑の近くを散策した。
熊本日々新聞 2017年02月05日
http://kumanichi.com/news/local/main/20170205001.xhtml 周囲を海に囲まれた海産物の宝庫・天草には“うまかもん”が勢揃い
熊本県南西部の海に浮かぶ天草は、日本でも有数のグルメ食材の産地。
伊勢海老、車海老、アワビ、ウニ、鯛、有明タコなど1年を通して
豊富な魚介類が獲れるので、ハイレベルなお寿司からB級グルメまで
さまざまな“うまかもん”が揃っています。リピートしたくなる
美食処をご紹介。
http://washoku-style.jp/archives/1408 天草に住んでた頃は菜の花の葉っぱが安くてうまくて重宝した。
今の食用菜の花、花ばかりで葉っぱ売ってないからやだ。
>>156
氷見の寒ブリとか越前がに、呼子のイカとかは有名だけど
天草ってなんだ?イルカか? 車海老に決まってるだろ
鯛や平目やアラカブもうまいよ
>>162
初めて聞いたから調べてみたが養殖物がお勧めなのかw
生産量も沖縄や鹿児島に負けているぞw 阿蘇赤牛も黒毛和牛も養殖(牧畜)ものだ。
天然物の猪や鹿は売れないし。
なのに「魚は養殖はダメ」というのは全くの偏見だ。
決して屁理屈でも負け惜しみでもなく
現代最新の養殖技術を駆使した魚の味を知ってもらってこそ
水産業復活の大きな弾みになる。
鯛の養殖は愛媛県が先進県で「鯛一郎くん」とか「みかん鯛」とかのブランド鯛で全国展開しているんだが、
その養殖用の餌を鹿児島から運んでいる奴の話では、
天草の「みやび鯛」の方が旨いとのことだったぞ。
>>164
養殖物のクルマエビならなら天草に別に行かなくてよくね?。
クルマエビの養殖技術自体50年以上前に確立した古い技術で各地で養殖されているし、
おがくずに詰めたら簡単に生きエビを輸送できるからどこでも食べれるし。
甘エビとかホタルイカみたいに天草でしか食べられない名物はないの? 天草産の車海老他、魚を食べてから言ってもらいたいな
おがくずに詰めるとはいえやっぱり獲れたては全然違うし
ちなみにブリも九州でもけっこう獲れてるんだぞ
天草活車海老(養殖クルマエビ)
天草さくら鯛(養殖マダイ)
天草ブリ(養殖ブリ)
養殖ヒラメは寄生虫問題で養殖先はかなり無くなったみたいだね。
現代最新の養殖技術を駆使してもどうにもならんかw
最初から行く気のないニートに何を言っても・・
いや、別にいいんだ
エビも鯛も真珠も中国富裕層に高く売れそうな
しかし八代海の養殖魚って、ちょっと大量死多くない?
チッソ以外にも変なの垂れ流したりしてないだろうね?
別に県外に大量に出荷してないからランキングとかは上がってないかもしれんけど、天然物も地元ではたくさん食べられて消費されてるよ。
いつも当たり前にうまいもん食べてるから、どこに行ってもさほど感動できないってのが欠点といえば欠点かな
噴火警戒レベル1に引き下げ 阿蘇中岳
気象庁は7日、阿蘇中岳第1火口の噴火警戒レベルを2 (火口周辺規制)
から1(活火山であることに留意) に引き下げた。レベル1になるのは
2014年8月以来、約2年半ぶり。ただ、火口一帯は火山灰が
堆積するなどしているため、阿蘇市などでつくる阿蘇火山防災会議
協議会(会長・佐藤義興阿蘇市長)は当面、立ち入り規制を継続する方針。
気象庁によると、昨年10月8日の爆発的噴火以降、新たな噴火はない。
火山性微動の振幅は小さい状態が続いており、マグマだまりの
膨張も停滞。火山ガスの放出量も昨年12月は1日当たり1000〜
1700トンだったが、1月に入って1日当たり千トン以下に減少した。
こうした点を踏まえ、気象庁は火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は
認められなくなったと判断した。ただ「火口内では土砂や火山灰が
噴出する可能性がある」などとして、引き続き注意を呼びかけている。
一方、防災協は同日、中岳火口周辺を調査。火口一帯は火山灰が
十数センチ堆積し、退避壕や火口縁の安全柵が大きく破損して
いることを再確認した。
防災協の高木洋事務局次長は 「立ち入りできるようになるには、
かなりの時間を要する」 とし、当面、立ち入りは火口から1.3キロの
山上広場までとする規制を続ける方針を示した。8日早朝から県や
環境省など関係機関と火口周辺を再調査し、規制範囲や今後の
安全対策を検討する予定。
熊本日々新聞 2017年02月07日
昔の国内旅行ブームの頃の施設でしょ?
山頂ドライブインも廃墟になってるし、
ロープウェー復旧しても採算取れるかどうか。
そもそも復旧すら出来るかどうかだね。
数年手を付けず、そのまま残し、噴火がなかったら
対噴石にも耐えられる強度・構造の新ロープウエイ駅を作り、
現状の駅は、普賢岳の土石流に埋もれた民家みたいに、噴火の恐
ろしさを伝える展示物にそのまま残すと良いと思う
入山料とらないと採算とないだろうけど。
こーゆー記事が出ると「阿蘇全体が壊滅した、
熊本市も危ないに違いない」と思う人がいるんだよね。
>>188
だが1年前は「熊本市内は安全だろ」とタカを括って熊本地震で煮え湯を飲まされた奴が少なからずいたのも事実 離島振興策
・発電事業で財源確保・生活費削減
・世界的には成長産業の養殖で定収確保
・観光産業でもうひと儲け、魅力ある街に
>>189
だって県が企業誘致する謳い文句が「熊本は地震が無い」だったんだから。 熊本をdisるレスはほっといて発展を願うレスはバッシングかよ
日本語読めない人なのか?
ここは国内旅行板の熊本観光スレだよ
熊本観光以外の書き込みはスレ違い
天草で養殖された魚を目当てに観光客が押し寄せたら
立派にスレタイに合致するだろ。
観光客誘致の根本的な産業育成についてのレスがあってもいいのに
「俺が法律だ、スレチかどうかは俺が決める」とでも言いたいのか?
それで「地震があるから熊本に観光に行くな」ならスレチではないのか?
屁理屈こねくり回しても俺から見てもスレチだと思うしアキラメロン
私はいつも説明してるけど
スレチとかいうやつはいつでも何の説明もないんだよな
>>191はスレチだろ
ぼくがかんがえた最強の政策だろ?
百歩譲って観光につながるとしても、観光そのものの話ではないからスレチ 阿蘇で最高気温3度 厳しい冷え込み [熊本県]
この冬一番の強い寒気の影響で、9日の県内は厳しい冷え込みとなった。
阿蘇地方は積雪し、山間部の道路ではチェーン規制も敷かれた。県内は
10、11日にかけて平地でも大雪となる恐れがあり、熊本地方気象台は
路面凍結などに注意を呼び掛けている。
気象台によると、9日の最高気温は阿蘇市3.0度 ▽ 山鹿市5.0度 ▽ 熊本市、
八代市6.9度−などで、平年を5度前後下回った。
南阿蘇村では1センチの積雪を観測した。
気象台は、10日午後6時までの24時間の降雪を山地で15センチ、平地で5センチと
予想。その後も雪は続く見通しという。
西日本新聞 2017年02月10日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/307134 >>186
御嶽山のように突然噴火する火山は怖い。
一方、阿蘇山のように噴火し続けている火山は怖くない。
地元の者にとって怖いのは、ささいな噴火を針小棒大に
書き立てるマスコミとその尻馬に乗ってはしゃぎまわる
「風評屋」 である。 天草行きたいなあ。イルカウォッチングに奴寿司。夜は熊本市内で馬の焼肉。〆は太平燕。熊本いいよね。あとデパート近くのくまモンセンター?もう少し品揃えして欲しいね
タモリの缶コーヒーのCMが話題だけど、
タモリはくまモンのアクセントを平板で発音してる。
RKKは喜んでるだろうな。
熊本)村の中心で愛を叫ぶ 相良村ヴァレンタイン祭
「愛の力」 を村おこしにと狙った 「相良村ヴァレンタイン祭」 が12日、同村の
「さがら温泉茶湯里(さゆり)」 であった。メインイベントの 「お似合い
カップルグランプリ」 では、10〜80代の恋人や夫婦ら計41組がクイズや
ゲームで愛の深さや強さを競い合った。
村名にちなんで 「相性が良くなる村」 とアピールしている同村が、知名度
アップの新たな一手として初めて企画した。昨秋に交流を始め、
バレンタインデーに世界中から4千人のカップルが訪れるという、フランスの
セント・バレンタイン村にあやかった。
カップルグランプリでは 「壁ドンでプロポーズ」 ゲームで 「帰国後に結婚」 を
約束し合ったベトナム人技能実習生のカップルが優勝し、セント・
バレンタイン村への旅行券が贈られた。2年前の来日後に知り合ったという
相良村の建設会社で働くホアン・ズイさん(23)と人吉市の縫製会社に
勤務するゴティ・ハーさん(23)で、「とてもうれしい。幸せ」 と喜んだ。
見学していた南稜高2年の井口晴子さん(17)は 「2人の愛が伝わってくる。
カップルっていいな」。
村はこの日、「カップル証明書」 を希望した101組に発行した。今後、
村を訪れる既婚カップルに、セント・バレンタイン村公認の 「結婚証明書」 を
徳田正臣村長が手渡す取り組みも始めるという。
朝日新聞 2017年2月14日
http://www.asahi.com/articles/ASK2D6HLVK2DTLVB003.html 相性を信じ愛を競う 相良村「ヴァレンタイン祭」
村名にちなみ 「相性が良くなる村」 としてブランド化を進める相良村は12日、
「ヴァレンタイン祭」 を 「さがら温泉茶湯里 [さゆり]」 で開いた。
カップルがゲームやクイズで競い、会場を盛り上げた。
国の地方創生交付金を活用した事業で初開催。同村と交流があるフランスの
セント・バレンタイン村がバレンタインデーに開くイベントを模したという。
村の食材を使った 「相良フレンチランチボックス」 や限定チョコレート、
村の特産品を使った商品を販売。41組のカップルが参加した 「お似合い
カップルグランプリ」 は、男性が女性を抱きかかえる時間を競う
「お姫様抱っこ耐久戦」 や、○×クイズなど4競技で争った。
優勝したベトナム人技能実習生のカップル、チャン・ヴァン・ホアン・
ズイさん(23)=相良村=と、ゴティ・ハーさん(23)=人吉市=には、
バレンタイン村への旅行券が贈られた。2人は「とてもうれしい。幸せです」と
喜んだ。
熊本日々新聞 2017年02月14日
http://kumanichi.com/news/local/main/20170214004.xhtml 夕映えの「河津桜」春告げて 上天草市・維和島
上天草市大矢野町の維和島にある桜・花公園で河津桜が見頃を迎え、早春の
訪れを告げている。
公園は島のほぼ中央部の高台にあり、四季折々の花が楽しめる。サクラは、
維和中の1960年卒業の同窓生が2014年に古希記念として植えた。
高さ4メートル。夕暮れともなると、あかね色に染まった八代海や
有明海を背景に、薄紅色の花びらが潮風に揺れる光景を見ることができる。
同窓生の一人で、公園の清掃活動を続ける維和地区まちづくり委員会の
鬼塚泰英会長(72)は、「関東や関西に集団就職した友人たちは、
花見のための帰郷を毎年心待ちにしています」と話す。
見頃は3月末まで。その後、ソメイヨシノや御衣黄[ぎょいこう]なども
咲き始めるという。
熊本日々新聞 2017年02月17日
≫94 〔養殖に適した八代海〕
≫95 〔八代産の海産物〕
≫110 〔八代海の漁業〕
≫116 〔八代海特産のアシアカエビやイシエビ〕
≫121 〔目の前に八代海・天草諸島があるのに〕
≫130 〔八代海を熊本の生け簀にすれば〕
≫172 〔八代海の養殖魚〕
≫204 〔亀萬酒造の新酒と八代海産の魚〕
≫215 〔あかね色に染まった八代海〕
「鏡オイスター」 香港へ 鏡町漁協初輸出 [熊本県]
八代市の鏡町漁協が 「鏡オイスター」 のブランド名で生産している養殖マガキが
香港に輸出されることになり16日、同市鏡町北新地にある同漁協のカキ小屋
「鏡オイスターハウス」前で出荷式があった。同漁協のカキの輸出は初めて。
カキは香港の海鮮料理2店で4月30日まで開かれる 「熊本フェア」 で
提供される計画。期間中、計約1トンの輸出を目指す。タイにも約500キロの
輸出が決まっているという。
初輸出は県などの仲介で実現。漁協の担当者の松藤章吾さん(34)は
「他の漁協とも協力して将来は欧米にも輸出し、カキ養殖の県として
国内外に売り込みたい」 と張り切る。
「実が大きく、ぷりぷりしている」 と評判で、カキ小屋 (3月末まで) は
連日盛況。昨季は養殖いかだが台風で全壊したが、今季はカキ部会の
漁師18人の奮闘で例年を大きく上回る約40トンの生産を見込んでいる。
西日本新聞 2017年02月17日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/308602 >>216
八代観光復興へ特別プラン 宿泊費2-5割引きに 市内の16施設
八代市の観光地域づくり推進法人 「DMOやつしろ」 は、熊本地震発生後に
落ち込んだ観光客を呼び戻そうと、市内16のホテル・旅館・民宿の
宿泊料を2〜5割引きにし、土産代などの500円割引券も付ける
特別宿泊プランを展開している。八代妙見祭のユネスコ無形文化遺産
登録記念も兼ねた市の委託事業で、3月20日まで。
宿泊施設は同市中心部が5施設、日奈久温泉が6施設、五家荘が5施設で、
プランは1泊2食付きの 「サンキュー八代」 と、素泊まりの 「イクよ八代」 の
2種類。2食付きは3980〜9980円(税込み)の6種類があり、
いずれも通常料金より約3千円安く、素泊まりは1980円と2980円(同)の
2種類で約2千円安い。休日の前日は割り増しがある。割り引き分は
市の「八代版ふっこう割事業費」を充てる。
同市中心商店街と日奈久温泉では3月5日までひな祭りイベント、
五家荘では同19日まで久連子福寿草まつりが開催中。宿泊施設一覧は
DMOやつしろのホームページで。
西日本新聞 2017年02月16日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/308393 >>216
よくやってくれました。ありがとうございます。
長年、バッシングしか受けなかったが八代市の諸君もがんばれ。
どんどん売れることを祈ります。 熊本都市圏は人口約百万。(かなりサバ読んで)
人口の多さこそが活性化で最大に有利な点だ
天草ヨカとこ移住せんね? 東京でフェア
熊本県と天草市は18日、東京・有楽町の東京交通会館で「天草暮らし
移住フェア」を初めて開き、移住を希望する首都圏在住者に地場企業の
魅力や豊かな自然をPRした。
同市のほか製造業や病院、農協など同市内の11企業・事業者が参加。
担当者が仕事内容を説明した後、個別相談に応じた。市地域政策課
定住促進係の津崎龍也さん(43)は、空き家情報を掲載したサイトや
起業支援策、温暖な気候などを紹介。会社勤めを辞め、就農したり、
民宿を経営したりしている移住者たちの暮らしぶりを伝えた。
夫婦で移住を検討している埼玉県所沢市の会社員山根ゆみさん(34)は
「天草の美しい海の写真を見て興味を持った。就農を考えており、
さまざまな情報を集めたい」と話していた。
熊本日々新聞 (2017年02月19日)
http://kumanichi.com/news/local/main/20170219001.xhtml 天草で就農かあ がんばってほしいけど
いくら海がきれいでも腹の足しにならない
農地は急傾斜だし台風はくるし
でも本当に「移住してよかった」と思ってほしいな
>>225
天草ってそんな場所だよな。
高校生も介護の仕事に就くか看護学校に行けなかった人は仕事も進学先もがないから、残りは皆出て行く 「養殖やれば大儲け」となればほっといても
嫁が大勢押し寄せてくるばい
ナルトビエイとか人間が食えない魚は
ハマチの餌にでもしたらいい
>>228
エイを餌にしたらアンモニア臭いハマチになるんじゃないかw サメ類がアンモニア臭いというのは都市伝説だ
なんなら安物のフカヒレにでもしたらいい
>>230
四国には「フカの湯ざらし」ってのがあって
要するにサメなんだが、酢味噌で食うと旨い。 >>230
都市伝説と思うなら「エイ アンモニア」でググってみたら
>>231
新鮮なものなら食べられるよ。すぐに臭い出すけど。 >>232
要するに保存が悪いからアンモニア臭がするんだろ
ちゃんと処理すれば大丈夫なんだよ >>233
そんなにコストをかけて処理しなくても、イワシの方がそのまま使えて楽で安い >>234
今どき生餌をそのまま与えたりしないっつーの
イワシだって昔みたいに取れないし
何にも知らないくせに文句しか言わないやつしかいないのか >>235
冷凍をそのままミンチできるイワシと脱臭処理で一手間かけるエイのどちらが安いと思う?
あと安定して数が確保できないエイエサとして与えたりしないっつーの
何にも知らないくせに屁理屈しか言わないやつしかいないのか >>236
イワシってどこでとれてるイワシかも知らないくせにねえ
相手するだけ時間の無駄だから後は放置な 二、三十年前は天草灘ではいわしが豊漁だった。とくに牛深漁港で
沢山あがった。「いわし宅配便」というのがあり、申し込むと
朝上がったものが夕方までにクール便でどさっと送ってきた。
それを刺身で食べる。包丁など使ってたらまだるっこいので、
手で頭や背骨を離し、身をわさび醤油につけてむしゃむしゃ食べた。
手も口のまわりもいわしの油でべちゃべちゃになった。
「まるでドラキュラだね」と家族で笑いあった。
いつかいわしは不漁になり、「いわし宅配便」は消滅した。
いまではいわしはスーパーの魚屋さんで、大事そうに並んでいる。
塩焼きはいいが、鮮度の関係で刺身は気が引ける。
いわし宅配便かあ
他の魚でもいいから東京までネットで直送できないかな
有明海にたくさんいるサメやエイを、近ごろ日経の番組によく出てくる
大手回転寿司店が買ってくれないかな サメの寿司とか子どもが喜ぶかも
天草厨が必死だなと思ってたら
天草の漁師だったのかよ
ID:OazR/FvT
有明海で赤潮が発生するようになったのは潮流が弱くなって
海水の上下運動が少なくなったから
ダム湖によくある、低層の水を表層に送るやつ、
海苔や貝の漁場にだけでも設置したら少しはましになるかも。
動力は風力か潮力発電でまかなえばいい
ほんの十年前まで、絶対に不可能と思われたことはたくさんあった。
「再生可能エネルギーが原発の代わりになるなんてとても無理」
「日本産のコメや農産物を輸出するなんてアホか」
「こんな田舎何にもありゃしねーよ」
だが時代は21世紀になってはや17年。
昨日までの非常識が今日には現実となり明日には当たり前になる。
地域おこしで最大の障害は財源の確保でも知恵が出ないことでもなく、
何十年も前の時代遅れの固定観念で凝り固まった人たちを
いかにその気にさせるかにある。そこさえできれば財源など何とかなる。
>>246
>十年前まで、絶対に不可能と思われたこと.
【十年前】「引きこもりが部屋から出てきて、まじめに働く」ことはない。
↓
【今日】引きこもったまま、十歳年をとった。
↓
【明日】引きこもったまま、高齢者になった。 0965 列島縦断名無しさん 2016/03/26 17:10:53
http://www.amazon.co...%BC%9A/dp/4769910231
この本に書いてあった有明海の問題の要約
・干満の差の大きい有明海では潮流が早く海水が著しく攪拌されていた。
・干潟は泥だが沖合ではアサリやたいらぎの好む砂質の海底であり泥は潮流で洗い流されていた。
・表層の植物プランクトンの光合成による酸素も深層まで潮流で豊富に供給されていた。
・しかし諫早湾の潮受堤防により干満差が少なくなり潮流が弱くなった。
・砂質の海底には泥が積もるようになりアサリやたいらぎが生息できなくなった。
・加えて酸素が海底に届かなくなり貧酸素から二枚貝が大量死するようになった。
・表層のプランクトンは大発生して赤潮が起き、養殖のりにまわるはずの養分まで消費、のりが黄変するようになった。。
十年前の本で、漁業被害も当時よりは落ち着いてきてるけど参考になります。
アサリの垂下式養殖は身入りがすごくいいそうですが表層なら貝も生きていけるのでしょう。 >>248
そういう態度だから社会に適応できないのだと思います
がんばって引きこもりを克服しましょう >>247
諫早湾も農閑期(海苔の養殖期)には調整池の水を放流し
栄養塩を供給、ついでに池の底を天日消毒したらよさそうな。 阿蘇に登山者戻った 烏帽子、杵島岳 [熊本県]
阿蘇山の烏帽子岳と杵島岳で登山者が戻り始めた。熊本地震と中岳噴火の影響で
立ち入れなかった登山路が1月末、安全が確認された一部ルートの規制が
解かれたためだ。
同行すると、烏帽子岳も杵島岳も中腹から上は霧氷で真っ白。西からの強い風が
斜面を吹き上げ、肌を冷やしたが、その中を登山者たちは頂へ足を運んだ。
登山口がある草千里に上がる道路は、震災からの復旧工事が本格化した。
西日本新聞 2017年02月22日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/309680 天草近海にいっぱいいるハコフグやイシガキフグ。
でも一部には有毒な個体もいるとかで市場には卸せないとか。
専門の調理師が調理して冷凍真空パックして
「後はオーブンで焼くだけで手軽に味噌焼きができます」のをネット通販したらいい。
ちなみに楽天で検索したらさかなクンがかぶってるのばかり出てきた
>>257
茂木・富岡のフェリーをテコ入れしたほうがよさそうな
今もあるの? 2017年3月5日
第26回あったか天草椿まつり
http://www.city.amakusa.kumamoto.jp/page3001.html
とき=3月5日(日)午前10時から。
ところ=西平椿公園(天草町)。
内容=天草ご当地アイドル「monecco5」(モネッコファイブ)のパフォーマンス、フラメンコ音楽、椿油搾油実演、椿スケッチ、椿油ごはんや海賊鍋・バーベキューなどのバザー、特産品販売、もち投げなど。
その他=2月25日(土)、2月26日(日)、3月4日(土)にも、同会場で椿油などの特産品を販売しています。
お問い合わせは 天草支所 まちづくり推進課
電話:0969-42-1111 >>265
島原の子守歌
★1
おどみゃ 島原の おどみゃ 島原の
梨の木 育ちよ
何の梨やら 何の梨やら
色気なしばよ しょうかいな
はよ寝ろ 泣かんで オロロンバイ
鬼(おん)の池ん 久助(きゅうすけ)どんの 連れんこらるばい
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
観光ではないのですが、今月末に子供と益城町の実家へ行くことになりました。弾丸フェリーで西大分港からレンタカーを借りての往復なのですが、57号の渋滞状況はいかがなものでしょうか?道路も大分復旧してるみたいなんですが平日の朝、夕方前って混みますかね?
情報頂けたら嬉しいです。
地震関係なく東パイパスは混む
今は復旧してない区間はないと思うが
>>267
巷間に言われるほど渋滞は起こりません。厳冬期はタイヤチェーンが
必要ですが、三月末はたぶん大丈夫でしょう。
大分市を出発して国道57号線を西に進み、竹田市、阿蘇市波野村を過ぎて
外輪山の滝室坂を下り、阿蘇平野に入った後、二つのルートが考えられます。
【ルート1】 そのまま直進して、「道の駅阿蘇」の前で右折してミルクロードに
入って、二重の峠を越え、大津町に下って再び国道57号線に入り、途中適当な
ところで左折して南下し、益城町に至る。
【ルート2】 左折して、国道265号線に入り、高森町で同325号線に入り、
南阿蘇村で熊本県道28号線に入り、俵山トンネルをくぐって、
西原村経由で益城町に至る。
上記ルート2の派生形として、南阿蘇村で阿蘇南部広域農道(グリーンロード
南阿蘇)に入り、地蔵峠を経て、ミルク牧場の先で県道28号線に入り、
益城町に至る、というのも考えられます。ちょっと遠回りですが、
新緑の季節は快適です。 >>269
詳細に教えて頂きありがとうございます。なんとなくイメージが沸きました。
交通量はルート2が少なそうな感じなので、行きはルート2で、親戚が菊陽にいてそっちも行く予定なので、帰りをルート1で計画してみます。
ありがとうございました。 弾丸フェリーって入港当日の夕方出港だと思うけど、
間に合うのかな?
阿蘇の野焼きのことを、山火事だの放火だのツイートした朝日新聞記者がいたらしいね
アホちゃうか
>>273
野焼きと思いきやカセットコンロの火の不始末の延焼てのが10年前に阿蘇で起きた >>279
訂 正 〔誤〕 草木 → 〔正〕 樹木 ヒマこいてる自衛隊にでも野焼きしてもらったらいい
地元住民との親睦を深めるとともに焼き討ちの演習にもなる
攻めてくるはずもない北朝鮮だの中国だのより
人口減少国土の荒廃のほうがよほど脅威だ
ボランティアを無理に集めるより税金で食ってる人たちに
野焼きや猪の駆除や竹林の伐採や森の間伐やらせるべきだ
村役場の職員よりはるかに効率的だろう。
だったら牛で大儲けできるようにがんばりなさいよ
牛で利益が出たら牧牛が増えて広大な放牧地が必要となり
その管理だって日当払って人夫を雇えるだろう
それができないボランティアも集まらないから山に返すしかないのに
見栄えがいいという理由だけで草地を維持しようとする。
ないものねだりするぐらいならそれこそ自分たちで何とかしなさいよ
自衛隊にお手数おかけする以上にいい方法を自分で考えて実行すればよかろう
ついでにいうと阿蘇ではだいたい十年に一度くらいの割で
大水害にみまわれるようだが山肌が草原ではなく森林だったら
少しはましになるかもしれないね
>>291
保水力,森より草原が優れる 環境省が調査報告 熊本市
阿蘇の草原の地下水保全機能を調べていた環境省九州地方環境事務所は,
雨水を地下に蓄える保水力は 「草原が森林より優れる」 とする調査概要を
まとめた.1日,熊本市中央区のホテル日航熊本であった集会 「阿蘇の
草原を未来へつなぐ集い」 で報告した.
同事務所は本年度,草原の森林化が水の循環に与える影響を調査した.
報告によると,通常の雨量を想定した場合,阿蘇の草原は森林と同等の水を
地下に浸透させることが判明.一方で,雨が蒸発する量は森林が多く,
草原の1.21〜1.78倍に上ることから,総合的に見た保水力は草原が
森林を上回るという.
中島慶次国立公園・保全整備課長は 「阿蘇のカルデラ内に巨大な
地下水プールが存在すると示唆される調査結果となった」 と説明.
調査を指導した大槻恭一九州大大学院教授は,「草原についての
調査データはまだまだ少ない.長期的で総合的な取り組みが必要」 と
指摘した.
集会は,草原再生への理解と協力を呼び掛けようと,同事務所などが
企画.約280人が参加した.阿蘇草原再生千年委員会の米澤和彦委員長と
阿蘇草原再生協議会の高橋佳孝会長は,それぞれの活動を報告.
阿蘇市立坂梨小の5年生16人は,草原について学んだ成果を発表した.
熊本日日新聞 2013年02月02日
http://sogen-net.jp/1056/ >>292
そうか、それなら国土交通省に頼んで野焼きしてもらったらいい 桜の咲くころにアニメ映画「蛍火の杜へ」の舞台、上色見熊野座神社へ行きたいと思う
>>294
やたらと緑を強調するように補正された画像が出回ってるけど、
実際はこんな感じ。夏場ならもっと鮮やかだろうけど。
ごく普通の神社だよ。灯籠が並んでるのはいい感じだけどな。 神社本庁も天皇陛下にばかりかまけてないで
こういう普通の神社を地域の庶民が尊崇するようにしてほしいものだ。
いくら科学が進んでもやっぱり神霊って存在するよ
今や中国富裕層の食欲はますます増大しているというのに
どうして畜産農家も養殖漁家も廃業しているのでしょうか?
>>298のような引きこもり (=童貞) が増えて人口減少をもたらした。 >>296
こないだ行ったけど、おいらも同じような色味の写真しか撮れなかったよ。
雪の後で道もぬかるんでたから上までは行ってないけどね。 >>302
フィルターを Neo にして、強度を最大値 (100) にすると
そういう画像 (>>294) になる。
でも、それを目くじら立ててて咎めたてる理由は何か? 観光地は写真見て綺麗だなー、いこうかなーって思うもんだろ。
写真の彩度をあげまくって鮮やかにするのは詐欺みたいなものだ。
知り合いが大阪の大和川近辺にいてるけどシナ、ベトナム、フイリピン人らが
犬はおろか猫、鳩、鯉、蝉までも捕獲していくらしい。
猪ならご馳走だろうね。駆除に公務員もボランティアもいらない。
大阪みたいになし崩し的に外人を受け入れるんじゃなく、キリシタン兼英語教師として
受け入れるのはどうだろうか。
国が絡んでくれるのなら米国との貿易不均衡の是正にもなるし。
>>304
「写真見て綺麗だなー、いこうかなー」 って釣られたことは一度もない。 残雪の阿蘇山風景を満喫 探検行の静岡大生
九州の名山を訪ねる静岡大学探検部の学生たちが10日、阿蘇山の烏帽子岳と
杵島岳に登った。高岳登頂は登山道が規制中でかなわなかったが、
雪を頂く山々の景観に 「大きな風景が楽しめた」 と満足そうだった。
一行はリーダーの飯島あゆみさん(20)ら7人。福岡市から
レンタカーで九州を縦断しながら、1週間かけて英彦山−久住山−
阿蘇山−霧島山−開聞岳と登る探検行を企画した。日本の百名山に
挑んでいるという探検部にとって、春休みは貴重な遠征シーズン。
今年は遠征先に九州を選んだ。
西日本新聞 2017年03月16日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/314844 >>305
犬、猫、鳩、猪を退治してくれたらありがたい。 そうね、聞けば台湾ではお茶摘みにベトナム人雇ってるとか。
台湾でも若い人は農業なんかやらないからベトナム人重宝するそうな。
阿蘇でも外国人雇えばついでに猪鹿捕獲して野焼きまでやってくれたりして。
>>316
どのあたり走ったの?
GWに天草を計画しているんだけど、渋滞が不安なんだよね。 私は兵庫なのでいつも伊丹⇔天草空港利用してる
一度飛行機利用したら下の乗り物ではいけないよ 特にバスは臭いし最悪
>>318
>バスは臭い
大阪からの夜行バス乗客はスメハラがひどいよ。
>>317
かくれキリシタン資料の収蔵館、売却へ … 天草市
かくれキリシタン関連の資料を数多く収蔵する熊本県天草市有明町の民間
キリシタン資料館 「サンタマリア館」(浜崎献作館長) が、建物や収蔵品の
売却先を探している。
昨年4月の熊本地震による風評被害などで、入場者が減少したことが理由で、
資料館の閉館も検討している。浜崎館長(72)と父親の栄三さん (2009年に
90歳で死去) が、親子2代で収集した約400点を展示。マリア観音や十字架を
背負った加藤清正像、 大江天主堂 (天草市天草町大江) を建設した
フランス人のガルニエ神父の遺品などが並ぶ。
郷土史を研究していた栄三さんは、キリシタン関連遺産の流出を防ぐために
収集を始め、1987年に自宅に隣接した展示施設をオープンした。
「父親を見て、キリシタンの辛苦の歴史に魅せられた」 と歯科医師の
浜崎館長が引き継ぎ、旧館の老朽化に伴い、現在の教会風の建物を約8000万円で
2012年に建設した。
資料館は国道沿いで年間入場者は、4000〜5000人で推移していたが、近年は
入館者が減少。熊本地震以降はバスツアーなどの団体客が激減し、昨年の
入館者は半減していた。
浜崎館長は 「資料館の経営は苦しく、後継者もみつからない。このままでは、
閉館も仕方がない」 と話す。収蔵品は一括売却(建物は別でも可)を
希望しており、売却先が決まるまでは当面、開館を続けるという。
読売新聞 2017/03/17
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489748473/ >>317
インター降りて熊本駅前に向かう幹線道路?をナビの指示通りに行ったけど降りていきなり進まないし予定から一時間位遅れた…まぁ連休初日のせいもあったのかも >>326
レス、ありがとう。
天草には行ってらっしゃらないのかな。
どなたか、天草に詳しい方、GWの天草の渋滞について教えて頂けませんか?
朝9時ころ松島温泉を出発して通詞島のイルカウォッチングに行く予定ですが、
通常は車で1時間程度のようなんですが、どのくらい予備を見ればいいでしょうか?
また、下島に入ってしまえば、あまり渋滞は心配しなくていいのでしょうか? >>327
朝9時に松島出発なら問題ない
混むのは天草五橋と松島有料の料金所だが、福岡方面からの
車が来るにはまだ早いし混んでても松島から ならそう問題ない
ただし、帰りは宇土半島に出るまで苦労するでしょう。 阿蘇から熊本空港までやまびこ号を使ったが
車内は補助席使うぐらいの混雑
交通渋滞で到着は1時間半遅れ
最近はいつもこうなの?
>>328
レスありがとうございます。
行きはあまり心配しなくて良さそうなので安心しました。
ご親切に甘えて、もうひとつ質問。
当日はもう一泊松島温泉に泊まる予定なのですが、
下島から松島までなら、多少渋滞してもそれほどでもないと甘く見ていいでしょうか?
できればイルカウオッチングの後教会巡りをして、松島に5時半ころまでに戻りたいと考えています。 >>330
もう一泊松島なら余裕でしょう
下島で渋滞することはまずないです。
ただし道路が狭いしカーブが多いのでスピードが出せない。
前にトロイ車がいると進めない。
なので、「道路地図でみて日本本土と同じ感覚で行ったら時間が倍かかった」という、
天草の罠にはまる恐れがあります。まあ通詞島から先は車あまりいませんけどね。
帰りは松島有料料金所で混雑しがちなので下道のほうがいいでしょう
(といって、松島有料の無料区間はできるだけ通ったほうがいいですけど)
でも、四号橋・五号橋の渋滞だけはどうにもなりません。17時頃が一番混むし。
とはいえ、朝9時に松島出るのなら午前中にイルカウォッチングこなして午後に崎津・大江まで行っても
17時半には渋滞入れても宿入りできると思いますよ。 >>331
ありがとうございます!
いろいろと安心しました。
走ってみてこれはまずいと思ったら無理せず切り上げる予定です。
天草、楽しみにしています。 天草の魚は九州一うまいよ
お魚しっかり食べてってね
ちょっと商品を探してて、その情報が欲しいです
知り合いが天草に行ってお土産を買ってきて、そのお菓子が美味しくまた食べたいのですが
包みを捨ててしまい、どこに売ってあるか分からなくなってしまいました
シューの中に餡と餅が入っていて
大きさは普通のシュークリームの半分くらい
シューを包む紙は主に桃色、白、紫、緑、「舞」と書いてある
知ってる人居ますか?
熊本地震被害のない場所ってないかな?で、渋滞がないとこ…GW海の幸山の幸堪能したいんだけど。
湯前とかいいなって思うんだけど。あと魚好きです
熊本駅前行ったが地震の面影も無く皆さん明るくて拍子抜けした、高速は工事多かったけど
>>338
熊本駅は熊本市の西部、被害は東部からその隣接。 >>336
平山温泉おすすめ
泉質がまじでよくていい旅館が多い
昼間は西の有明海沿いで海の幸食べるよろし >>344
ありがとうございます!それです!
何とお礼を言っていいやら、本当にありがとうございました(感謝) 八代亜紀 思い出の熊本城の桜に 「一日も早く元の姿に」
桜前線が日本列島を駆け抜けるこの季節。誰しもに心躍らされる大切な
桜の風景というものがある──。
熊本県出身の歌手・八代亜紀(66才)は、熊本城の桜をおすすめする。
2016年の地震で甚大な被害を受け、立ち入り制限中の熊本城だが、
ささやかながら、二の丸広場周辺等で桜を見ることができる。
「バスガイドをしていた当時、観光案内でたびたび訪れた思い出の地。
1日も早く、元の熊本城に戻ることを切願しています」
女性セブン 2017年3月30日・4月6日号
http://www.news-postseven.com/archives/20170321_502595.html まだ、地震起こってまもないけど熊本って以前の水準ぐらい旨いもん供給出来るの?復興大変だから色んな面で値段も割高になってないよね?
去年の9月にふっこう割で初めて熊本観光したけど、食べ物美味しくて来月もまた行く事にした
黒川温泉のふじ屋って所に泊まって手形で3件回る予定ですが、お勧めの所ってありますか?
1つは山みず木にしようと思ってます。
>>351
山水木に泊まればいいのに
個人的には黒川で一番よい旅館だと思うコスパ含めて >>348
一昨日はじめて行ったけど馬桜グループはチャラい店員で活気?あったよ、 >>352
一人旅なので一人で泊まれる所が少なくて、じゃらんの口コミが良かったふじ屋にしました。
部屋は4.5畳と少し小さいのが気になりますけどね >>354
一人旅か〜いいね
甘いもの好きならジェラート屋とケーキ屋美味しいよ
温泉はよくわからん
お湯に関しては黒川はそんなよくないしな〜 >>357
八代のラーメン屋。
九州なのに塩ラーメンが旨い。 せっかく和牛を売り出しているのに畜産農家の廃業が続いているという。
主な理由は子牛の値段が高いからだそうだが、それなら子牛を増やせばいいのに、
子牛の値段を高止まりさせて自分だけ儲けてるやつらがいるんじゃないか?
バターが不足してるんだから大増産大儲けするどころか
さらに品薄状態にして酪農家も畜産農家もつぶして
自分だけは安泰と思ってるやつらがいるらしいな
>>361
バター品薄は「農協」の既得権のため?
「生乳」流通自由化をめぐる政府案が波紋
規制改革会議の提言に対し、JA全中(奥野長衛会長)は猛反発して
いる。自民党は農林水産戦略調査会などの合同会議が4月14日、
「不十分な検討で結論を出すことは受け入れられない」と、
「自由化ノー」を決議した。
農協などは「販売先が自由に選べるようになれば、高く売れる飲用が
優先され、加工用との需給バランスが崩れる可能性がある」と
懸念する。そもそも、日持ちしない生乳は短時間で乳業メーカーに
引き渡す必要があり、個別に取引すると安く買いたたかれたり、
輸送コストがかさんだりするため、指定団体が酪農家から生乳を
集めて一括して輸送し、メーカーとの価格交渉を担うことが必要と
いうのだ。
この結果、制度が廃止されると、都市圏に近く飲用生乳の需要がある
生産者と、遠方で加工用に限られる生産者とで収入に差が生まれる
懸念もあるとし、「過疎地や離島で酪農を営むには指定団体制度は
欠かせない」(九州の酪農家)という主張になっている。小規模、
零細の農家のために規制が必要という農業に共通する問題という
わけだ。
J-CAST 2016/4/18
http://www.j-cast.com/2016/04/18264328.html?p=all 本当はさ、コストダウンすれば牛肉だって十分価格競争力があるのに
農協の中間搾取が酷くて、そのためだけの補助金なんじゃねーの?
ここは国内旅行板です。
まちBBSではありません。
道の駅とか田舎にいくと野菜や鮮魚は安くて大人気なのに
肉はそうでもないのはなぜでしょう?
肉のわけあり品だってありそうなものなのに。
あ、わかった。
農協以外に畜産事業に参入できないように子牛の価格つり上げてんだ。
例えば耕作放棄地に牛を放牧するとか、人手も餌代もかからないし、
猪害対策にもなる。牛肉は安くなるけど、赤身が好きで安ければいい
都市の消費者には歓迎されるから地場産業として期待されてる。
でも農協の餌買わないのが嫌なんだね。
霜降り肉信仰なんてすき焼きとともに過去の遺産だ
都市の消費者のニーズはますます多様化しているのだから
粗放的な放牧での安い赤身肉ももっと供給してほしい。
このままでは消費者の牛肉離れが進み、TPPに加盟しなくても畜産農家は消滅する
野菜は農家からそのまま出荷できるけど、
肉は酪農家から直接出荷できないからね。
屠畜場は法令による制限あるから
一般酪農家が自分で出来ないのよ。
屠畜場経由すればその段階で
一般の流通経路にのるし。
酪農家って言葉の意味も知らないんだね
小学校で習うのに
まあ廃用牛は屠畜場に出すけどさ
畜産云々の奴らは板違いってわからんのかな
旅行の話しろや
鹿児島から熊本へ行く途中、水俣へ寄った
水俣駅から資料館まで歩いた
慰霊碑とその周辺の像や海を見た
印象的だったのは小さな水俣駅の真ん前にあるのがチッソ工場だったことだ
昔、阿蘇ファームランドでやってた焼き肉食べ放題はよかったな
肉はアメリカ産輸入牛だったが
>>373
そりゃ小さな貧しい漁村だった水俣にチッソが出来たから市にまで発展したわけだからね。
企業城下町の典型。 もしチッソが不祥事を起こさず分社化しなかったら
日立なみの超巨大企業だったんだな。
最近まで知らんかった。
>>377
無料のままだったら、車が結構こちらに流れて経済効果は高いだろうな。
鹿児島本線を手放しちゃったJRの責任取って無料のままにしてて欲しい。 >>381
心配ない
九州道が通っているからといって八代インターや人吉インターで
用もないのに降りる車いない 普通、通過して鹿児島まで行く 水俣の翌日は田原坂に行った
近所に戦没者がいてその名前を見たかった
資料館からの細道を下って船底に下りて木の葉まで歩いた
木の葉駅周辺は次回に見る
ところで、熊本の繁華街は新宿みたい
驚いた
>>383
だから水俣芦北、出水、川内あたりの発信力が大事なんだよね。
ちょっとインター降りて寄り道していくか、みたいな魅力が発信できればいいんだけど。 >>386
最初からそのあたりに用がある人しか使わないんじゃないの?
むしろ熊本市まで買い物に行きやすくなるストロー効果が大きそうな >>388
福岡、熊本に行きやすくなるからそうだろうなw 九州新幹線が開通したからといって八代駅になにほどの経済効果があったのか
八代で採れたての野菜や鮮魚を九州新幹線で朝イチの
大阪の市場に卸せば少しは儲かるかも。
>>391
新幹線で貨物を運ぶの?
コストがどれだけかかると思う? ネット通販が今後ますます成長する一方で、
トラックドライバーが不足する中、
鉄道貨物をもう少し有効活用できないの?
通販も運送業も鉄道も地方経済に大きく影響するのに。
最近は、警察の不祥事が多いね
【社会】指紋偽装し虚偽の捜査報告書 熊本県警、警察官5人処分
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490765653/ こいのぼり群泳3500本 小国町・杖立温泉 [熊本県]
阿蘇郡小国町下城の杖立温泉に29日、3500本のこいのぼりが
飾り付けられた。4月1日から5月6日まで行われる
「鯉(こい)のぼり祭り」 の主役。水量豊かな杖立川に
群泳を映し、訪れる観光客を楽しませる。
取り付け作業は地元住民と支援のボランティアたちが
実施。こいのぼりを結んだロープを慣れた手順で
渡して持ち上げ、両岸で固定すると、こいのぼりは
春風をふくんで泳ぎだした。
西日本新聞 2017年03月30日
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/318067 >>395
昔からよ。
松橋署は自転車盗難の件数を減らすために、
盗難届出してても,それが放置されてるのみつけたら、
持ち主がそのまま持って帰れって言うし。 GW熊本から高千穂行こうと思うんだけど、交通渋滞ってどうですか?
恐ろしく込むと思う。
で近くの駐車場はいっぱいで、歩くと死ぬほど遠い所まで誘導される。(数年前はそうだった)
そうかなあ
いつもGWに高千穂行ってるけど混雑して観光バス駐車場はいっぱいだけど
渋滞していたことは全く経験がない。
ただ、帰りは国道57号と九州道が大渋滞するから小倉を朝7時に出て
小倉に戻るのが夜零時回ったりしてた。
だから大迂回して俵山トンネルから松橋インターに乗るのが大正解だったんだけど
今年はどうなることやら 57号も通行止めだし
どちらにしても混みそうだね。また、時期をみて行くよ…。ありがとう!
>>399
401の言うとおり、経路が渋滞って事はまず無いね。
各観光スポットの駐車場とかは一杯だったりするけどね。 度々お願いします。熊本GW渋滞についてなんですが予定変更で人吉市観光、あと芦北付近で海の幸を楽しむ上で巻き込まれる可能性ってありますか?(それと人って混んでる?)熊本空港から2泊3日で考えてます。ご教授お願いします
今月熊本に旅行に行きます
あか牛をはじめ、これは食べておけ!というものがありましたら教えて下さい
>>405
熊本空港から最寄りの高速ICは空港益城IC。
熊本ICから御船IC付近まで地震の補修中で片側1車線制限中。これが激混みです。
それを抜けたらすぐかな。
人吉はGWに訪問したことないからわからないけど、通常土日であれば混んでる記憶はないでいす。
芦北はどうだろ? >>405
人吉でも芦北でも渋滞なんか全くしないよ。
問題は芦北で海の幸を味わえる店なんかあるのか、という点だけど。
道の駅があるそうだけど食事施設があるのかまでは知らない。 >>411
行ったことないなら黙ってろよ
震災から復旧するまで益城インター付近で激混みしてたんだから
知らないなら他人様に物を聞く態度くらいわきまえなさいよ >>412
本日(4月2日)の昼過ぎ通ったが、楽だった。 >>415
まともに日本語も読めない赤の他人相手にいちいち手取り足取り教えてやって
礼を言われるどころか上から目線がどうとか言われるの本当に何とかならないの?
文句があるならそれこそ自分たちで何とかしなさいよ。自分のふるさとでしょ。 409だけど、上から目線とか何とも思わないよ。所詮2CH、煽り、なりすまし…いちいち反応してられないw
観光に有効な情報だけ拾ってもらえればそれでいいんじゃ?
>>405
八代−津奈木間の西回り自動車道は片側1車線だけど無料だしさほど混まない。
人吉からR219と県道27号を経由して来る場合も、九州道が通行止めとかでなければGWでもまずスムーズに走れる。
海の幸となると以前は「夕の海」といういくつかの店が入った施設があったんだけども、
今はイタメシ屋とバーが残ってるくらいだな。
うめのやレストランくらいしかないかなぁ。
観光打瀬船に乗って船上で捕った魚やエビを料理してくれるのもあるけど、大人数でないと出費がハンパない。
大野温泉センターの田舎料理バイキングなんてのも好きな人には良いかも。 女の体内には昔ヤった男の遺伝子が残り続ける 遺伝子の水平伝播とかマイクロキメリズムって怖いな
http:// hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1491279638/ 来週あたりに熊本市内に行くのですが市内で馬刺しのオススメの店はどちらでしょうか?ちなみにランチです。
また熊本城の状態を1番近くで見られる場所はどのあたりでしょうか?やはり市役所の展望台ですか?
>>422
熊本城駐車場に着いたら、観光バスのガイドさんを目印に
歩いてください。ガイドさんはお客さんをかならず
「熊本城二の丸広場」 に案内します。ここで
「お城をバックに記念撮影」 というわけです。 >>423
それは地震前の話
団体ツアーの記念写真は本丸天守閣前だ
今は二の丸駐車場より城彩苑にとめることが多いし ごめんな もう少し早く思いついてたら
復興応援花見をネットで煽りまくったんだけど
>>427
徒然草 第137段 「花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。」
(春の桜の)花は真っ盛りなのを、(秋の)月はかげりなく輝いているものだけを見るものだろうか。(いや、そうではない。)
雨に向かって(見えない)月を恋しく思い、簾を垂らした部屋に閉じこもって春の過ぎゆくのを知らないでいるのも、やはりしみじみと感じられて趣が深い。
(きっと今にも)咲きそうな梢や、散ってしおれている庭などこそが見所が多い。 一心行の大桜はまだ咲き始めで、
桜祭りのポスターが昨日までになってるのをガムテープで隠して
「16日まで」に訂正してたのがおかしかった。
阿蘇大橋落ちてて、一心行までどういうルートで行くのがいいのでしょうか?
一心行行って500円も駐車場代とられるくらいなら九十九曲でも行った方がマシやで
>>433
俵山越えてファームランド経由で行くのと箱石峠経由で行くのとあるよ。
日曜に箱石峠経由で行ったけど枝桜だった。
帰りは猿回し劇場のとこからファームランド通って帰ったら、
通行止めが多くて方向がわからなくなる感じだった。
枝桜見るのに500円は高いと思ったけど、まぁ復興支援と思って出したよ。 今日4月12日、阿蘇郡高森町、上色見熊野座神社に行きました。
来てたのは女性と夫婦だけ、おっさん一人はオレだけだったwww
一心行の大桜も高森峠の千本桜も見ごろでした。
週末、俵山ルートは大混雑しそうですね、高森峠から入ったほうがいいかも
5月10日頃に阿蘇に行く予定なんですが例年その時期は綺麗な緑でしょうか?
すすきの頃に1度行ったのですが緑を見たくてまた遊びに行こうと思ってます
夏は行けないんで
緑が綺麗な季節だよ。GW後でちょうど空いてるし。
牧草地もいいけど、木々の新緑が特に綺麗な季節だな。
>>447
ミヤマキリシマといえば阿蘇の仙酔峡が有名です。
地震前は 「阿蘇市道仙酔峡線」 で行けました。花の季節は
大賑わいでした。
しかし地震で道路が壊れました。
いまも 「国立阿蘇青少年交流の家入口〜仙酔峡間」 が
通行止めになっています。つまり、車では通れません。 >>450
>車では通れません。
阿蘇青年の家から仙酔峡までは歩いて30分くらいの良いハイキングコースでした。道路破損後 「歩いて登る人がいる」といううわさを聞きます。もちろん登山靴が必要です。
それにしても、どうやって監視員の目をくぐるのでしょうか。 >>452
監視員はいませんよ。
ここは日本ですから、日本人の良識を信頼して
「立ち入り禁止」の看板だけ立ててあるのですよ。
そういうの無視する人は日本語の読めない、日本人のメンタリティを持っていない人ですよ。 >>454
それが何か?
立ち入り禁止箇所に監視員がいるかいないかって事が気になるあなたはどこの国の人? >>455
>監視員がいるかいないかって
http://baku★sai.com/thr_res/ctgid=137/acode=7/bid=1098/tid=4923980/tp=1/ud=1/ >>453
引きこもりは 「行かない (行くのが怖い)」 という
結論が先にあって、「看板がどうのこうの」 というのは
口実に過ぎない(>>129)。 >>457
>「看板がどうのこうの」 というのは
そこは「監視員がどうのこうの」だろうよ。 警察官と違って民間の監視員は部外者の侵入を防ぐ強制力を持たない。
そうかといって何もしないと変なやつが勝手に入って勝手に事故を起こしたとしても
「なぜ事故が防げなかったのか?行政の怠慢だ!」とマスコミが大喜びで叩きに来る。
行政なら中央省庁たたけよ。田舎の町役場に何ができるんだよ。
何でも一律に規制せざるを得ないから自然に親しむ機会が減り過疎化が進行するのに。
わかったからミヤマキリシマの季節までに道路復旧するのかよ
>>462
しないだろな。
今は幹線のR57復旧が最重要課題だから観光道路は後回しってか、
そんなに力入れられないでしょ。 麻原とかショーンKとか融資の女王とか
熊本人はビッグマウスなのか?
産まれも育ちも熊本なんだけど地元から出たことがないまま、今は県外に在住してる
GWに帰省するんだが、家族連れでおすすめのとこを教えてくれ
こどもは1歳になるかならないかくらいだ
地元から出たことないのに県外に住んでるとはこれいかに?
>>469
地元から出たこと無いまま進学、就職や結婚をきっかけに県外に在住するようになってそのままって意味だとわからないか?
>>468
普通はカドリードミニオンだの薦めるんだろうけど、GWは激混みだろう。道もあちこち寸断してるし。
穴場で人吉のクラフトパーク、相良村のホイホイ広場、水俣のエコパーク、御立岬公園、日奈久ドリームランドなんてのどうだい? >>470
フォローありがとう まさしくその通りだ
人吉球磨近いから行ってみる
海も見せてやりたいから御立岬公園よさそうだな この手の観光列車って、あまり快適過ぎるといつまでも乗っていたくて
いっそ各駅停車鈍行にしてほしいとか思うの俺だけ?
阿蘇の東登山道、対面通行 復旧工事終え片側通行解消
阿蘇市側から阿蘇山上に上がる東登山道(県道阿蘇吉田線)は26日、対面通行が可能になった。
熊本地震の影響で草千里展望所付近の600メートルで片側交互通行が続いていたが、復旧工事を終えた。同区間は地震の被害が大きく、西側の車線と路側部分が崩壊。復旧は東側に新たな車線を設ける手法で、2車線を確保した。
県道阿蘇吉田線は阿蘇山上を経由して阿蘇市と南阿蘇村を結ぶ。地震後の大雨の影響も重なり、現在も南阿蘇村側は不通。県は通行規制を継続中の阿蘇山上−国道325号(南阿蘇村)の区間について、本年度中の復旧を目指している。
西日本新聞朝刊 2017/04/27
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/324482 熊本の“穴場”が台湾番組に
日本観光の穴場を紹介する台湾の人気旅行番組 「勇闖日本秘境[ヨンチュアンリーベンミーチン]」 の熊本県内ロケが23〜25日、小国町や芦北町などで行われた。番組スタッフは 「熊本地震の復興支援として、台湾人観光客を誘致したい」 と張り切っている。
番組は、台湾キー局の一つ 「中國電視」 と外国人観光客向けメディア事業を手掛けるジャパンコンシェルジュ(東京都)の共同制作。昨年10月下旬から放送を開始し、和歌山や群馬、岐阜などを紹介した。5月下旬からの新シリーズでは熊本のほか福岡や京都などを取り上げる。
ロケは大観峰(阿蘇市)や観光うたせ船(芦北町)などで実施。23日は小国町のわいた温泉で撮影があり、台湾で活躍する歌手の千田愛紗さん(34)=沖縄県出身=が、地面から噴き出す温泉の蒸気を利用するサツマイモや卵の蒸し料理を体験した。
千田さんは 「日本人の私でも知らない魅力を伝えられれば」。番組プロデューサーの莊曄[ベンジュアン]さん(41)は 「温泉のエネルギーを調理に使うのは特徴的。熊本の自然の美しさや、自然とともに共生している姿を紹介したい」 と話していた。
熊本日々新聞 (2017/4/27)
https://this.kiji.is/230154827799691269?c=92619697908483575 渡り鳥ひと休み ラムサール条約湿地の荒尾干潟
水鳥の生息地としてラムサール条約湿地に登録されている荒尾市の荒尾干潟で、春の渡り鳥のシギやチドリが群れ飛んでいる。
同干潟は南半球で冬を過ごした渡り鳥が夏にアラスカ方面を目指す際の中継地の一つ。毎春、22種最大約5千羽が、5月中旬ごろまで羽を休める。
27日はハマシギやダイシャクシギなど約1300羽が飛来。潮が引き巨大な干潟が出現すると、鳥たちは待ちかねたように干潟に降り立ち、くちばしを砂に差し込んで餌を探していた。
長年観察を続ける日本野鳥の会県支部の安尾征三郎さん(77)=同市=は 「命懸けで飛んできた鳥たちの居場所を守るため、近づき過ぎないでほしい」 と呼び掛けている。
熊本日々新聞(2017/4/28 )
https://this.kiji.is/230489019859451906?c=92619697908483575 質問です。
明日から超久しぶりに熊本に行きます。
お目当てはBグルメ食い倒れと土産(主に食べ物)購入です。
地元民御用達の店やグルメや、お勧めのお土産を教えてください。
出来るだけ食べ尽そうと思っています。
まず何をおいても真っ先に下通りに行ってラーメンこむらさきを食べるべきです。
次に誰が何と言おうと紅蘭亭に乱入し太平燕を一気食いしましょう。
さらに肉屋さんへ突入し馬肉コロッケを買えるだけ買って詰め込めるだけ食べます。
余裕があれば黒亭やにぼらやのラーメンも賞味しましょう。
落ち着いたところで城彩苑へ駆けつけ、お土産を爆買いすれば完璧です。
仕上げに熊本駅で小国牛乳1リットル一気飲みを敢行すればもう思い残すことはありますまい。
下通りには味千ラーメンやラーメン屋さん数軒あったはずだけどなくなったの?
おおそうだ、朝鮮飴を忘れていた!
朝鮮飴の本店でお土産爆買いするがよかばい。
>>484-489
ありがとうございます!
実は10年以上前に熊本を旅した時に繁華街の端にあるこむらさきで食べました。
激美味ですね。
今度も同じ店で食べようか、別の店に行こうか考え中です。
城彩苑は土産屋でしょうか?
>>488
行けます。むしろご当地のスイーツ屋も行くくらい好きです。
明日の朝6時出発なので、朝起きたらまたこのスレに来ますねノシ >>490
スイス洋菓子店のリキユール・マロンとか、どうかな?
紙通りの店舗なら、カフェコーナーで食べられたと思う… >>483
かつ美食堂のホルモン
お土産は誉の陣太鼓 490です。
ただいま羽田空港です。
そこそこ混雑しています。
熊本に着いてからも質問させてもらいますね
熊本着いたー(・∀・)
快晴です!!湿度もちょうど良く快適。
Google map見て不審に思ってるんだが、昔は確かに下通りじゃなかった?
今、阿蘇にいるんだけど道の駅が6時閉店とか早いなw
食べるものが無い
三重からこの土日に熊本を旅行しました
思いつくままに感想を
1.黒川温泉は二回目だが、昨年の震災の影響なのか2年前よりかなり人が少なかった(特に外国人が少なかった
混浴で熟女が入っており目のやり場に困った)
2.大観峰からの眺めは雄大で感動的だった
3.周防の猿回しの猿がちっこくて可愛かった
4.熊本の繁華街は熊本駅から結構離れていた
5.下通りアーケード街の有名店で晩御飯を食べたが普通に美味しかった(何より接客、サービスがきちんとしていると感じた)
6.晩御飯を食べて熊本駅近くのホテルまで歩いて帰ったが40分位かかった(人影もまばらで寂しい街だと思った)
7.天草はいいところだった(海の風景など伊勢志摩、和歌山、尾鷲にも似ている感じ)
8.海鮮で有名な店へ行ったが大したことはなかった(伊勢志摩の海鮮の方がレベルは高いと思う)
9.水前寺公園は高校の修学旅行以来二回目だったがまわりの土産物店などの店舗はショボいというか寂れていた(外国人相手の店では仕方ないか)
10.『高校までは親元で』という看板をいくつか見かけたが、どういう意味があるのだろうか?
市内に自分の行きたい学校がなければ市外の高校へ行くのは当然ではないのか?
少子化なので地方の学校は町の学校に吸収・合併されたり閉校になるのは仕方のないことだと思うが・・
>>502
>10.『高校までは親元で』という看板をいくつか見かけたが、どういう意味があるのだろうか?
廃校になりそうな高校があるから、地元の生徒確保のために立ててるんだろう。
>8.海鮮で有名な店へ行ったが大したことはなかった(伊勢志摩の海鮮の方がレベルは高いと思う)
私も瀬戸内とかの方が魚の扱いは上手いと思う。
かまぼこやじゃこ天みたいなのも残念な感じ。
これといった魚を使った郷土料理も無いしね。 490です。
皆さんどうもありがとう。
久しぶりの熊本を堪能できました。
食べるお店はありますけど、食べたくなるような店がないって意味です
南阿蘇だけど、山見茶屋の馬肉の岩盤焼きと田楽が旨かったな
田楽の味噌を少しご飯にのせるだけでも実に旨かった
場所が分かりにくいのが難点
震災後どうなったかは知らんが
>>510
『水前寺公園 年間 入場者数』 でググってみた
40年前に比べて6分の1に減少しているらしい
平成12年には28万人だったそうだ
私はショーワの雰囲気を感じた
逆に外国人にはあれが受けるのかもわからないが
率直に言って私はもう水前寺公園へ行くことはないだろう
因みに伊勢神宮は年間870万人だ 昔の日本人は教養があることを尊び、
庭園を見学したり陶芸を趣味とする人が多かった。
サービス残業をやめさせて浮いた時間に自己研鑽させれば
水前寺公園や有田陶器市を訪れる人が増えるだろう
>>512
「昔の日本人は教養があることを尊び」 ← でたらめ 490です。
スケジュール詰め込みすぎて消化しきれないまま熊本を離れます(´・ω・`)
これから博多へ向かうので九州新幹線に乗っているけど
デザインが独特で良いね
昔は秋になると美術館巡りツアーが出てたものだが
近頃はグルメ果物狩りツアーしか出ない
もう技術大国じゃないんだから文化大国をめざして
生涯学習を国是とすればGDPもあがるでしょ
工場誘致はそうかんたんにはいかないが文化ならどこでもできるよ
現代で人気の観光地も山奥の小京都とか多いし
熊本の観光の目玉熊本城の修復工事完了までに20年以上を要すると言われている今、熊本は観光客誘致を真剣に考えなければいけない
このままだと寂れる一方だ
>>519
・加藤清正が知恵の限りを尽くして築いた熊本城。結局、決戦の舞台になることはなかった。戦国の世を生き残った城は400年の時を超え、今にその姿を伝えている。
<熊本城を守りたい>
・歴史を振り返ると、これまでも幾度となく大きな危機に見舞われて、その度に復興を遂げてきた熊本城。原動力となったのは、地元の人々の城を愛する心だった。
・江戸時代の初め、熊本城が造られて20年ほど後のこと。突如、大地震が熊本を襲った。当時の記録には、その様子が詳細に記されている。
揺れが一日中続き 天守や城の建物が崩れ 瓦が落ち 骨組みの柱だけが残った 火薬庫の火薬がすれて爆発 爆発で石垣や瓦が城の外にまで飛び散った(「丁巳雑録」より)
・この地震により熊本城は壊滅的な被害を受けた。
・その7年後の1632年、熊本城に新しい殿様(細川忠利)がやって来た。 (>>520のつづき)
これほど大きな城は江戸城のほかに見たことがない(「綿考輯録」より)
・忠利は初めて見る熊本城にいたく感動した。
・ところが、いざ城に入ってみると建物はあちこち傷み、天井からは雨漏り。石垣もところどころ崩れたまま放置されていた。
・忠利は早速、城の修理を命じた。このとき忠利が作った修理計画の図面が残されている。
石垣の修理が27か所、櫓の建て替えや増築が28か所、その他にも門や塀の工事まで含めると80か所以上にわたる大工事。藩の財政にそれほど余裕はなかったが、何とかやりくりして資金を捻出することにした。
・ところが予想外の事態が起こった。突如、幕府から江戸城の拡張工事を熊本藩の負担で行うという命令が下された。将軍の命令は絶対で断ることはできない。
巨額の資金が必要な江戸城の大規模工事、もはや熊本城の修理は諦めなければならない状況だった。
・しかし忠利は違った。彼は江戸城の工事と並行して熊本城の修理も行うことにした。いざというときに蓄えてきた藩の貯金を取り崩し、それでも足りない分は商人や他の大名たちからの借金で補った。
工事は10年以上にわたって行われ、熊本城は次第に本来の威厳ある姿を取り戻していった。
https://ameblo.jp/skyblue-junior/entry-12167782623.html >>519
>このままだと寂れる一方だ.
寂れた方が風情がある。
アホバカ物見遊山客が押し寄せるケバケバ観光地はまっぴら御免だ。 >>522
真剣にそう思っているのか
そのうち熊本は外国人はおろか日本人でさえも誰も来なくなるぞ
水前寺公園のありさまに目を背けるでない
冷静に考えろ 「庭園をみたい」という人が減ったから
正直、兼六園や足立美術館に比べてショボいし
>>522
采女の 袖吹き返す 明日香風 都を遠み いたずらに吹く
志貴皇子 万葉集巻一 51
近江の海 夕波千鳥汝が鳴けば 心もしのに古思ほゆ
柿本人麻呂 万葉集巻三 266
さざなみや 志賀の都は 荒れにしを 昔ながらの 山桜かな
平忠度 千載和歌集 66 蘇台覧古(苏台览古)
李白
旧苑荒台楊柳新
菱歌清唱不勝春
只今惟有西江月
曾照呉王宮裏人
旧苑荒台杨柳新
菱歌清唱不胜春
只今惟有西江月
曾照吴王宫里人
旧苑(きゅうえん) 荒台(こうだい) 楊柳新たなり
菱歌(りょうか)の清唱(せいしょう) 春に勝(た)えず
只 今は惟(ただ)西江(せいこう)の月有り
曾(かつ)て照らす 呉王宮裏(ごおうきゅうり)の人
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>527
兼六園のすぐ隣ということで、金沢城に行ったら、なにこれ珍百景。
プレハブ住宅だね。明治維新のとき取り壊しちゃったのかな。 水前寺公園には神社があるから味噌天神・健軍神社ともども
流行りの縁結びパワースポットで売り出すのがもっとも手っ取り早い。
縁結びはマジでけっこう集客できるからねえ
>>533
君に恋人も友達もいないのは神様のせいではない。 久々に熊本市の神水苑に行ったら、結婚式場になってる。
大名茶人・小堀遠州さん、300年後のいまの姿予想した?
近年、人気が落ちた不老長寿もいいかも
「アンチエイジングに御利益のある神社」とか
度々起こる地震が熊本への観光客の足を鈍らせていることは間違いないだろう
>>547
行くのかい?行かないのかい?どっちなんだい? >>546
引きこもりは 「行かない (行くのが怖い)」 という結論が先にあって、「地震がどうのこうの」 というのは口実に過ぎない(>>457)。 今録画してあったNHKの熊本城再建を見ています
築城当時の石垣も崩壊してないが膨らんでいる
すべて取り壊して一から建て直したらどうだろうか?
>>550
「すべて取り壊して一から建て直したら」 ← 荒唐無稽 【阿蘇】 熊本来んね 〜 20 【天草】
>>1-553
阿蘇 142
天草 134
熊本城 35
八代海 27
八代 23
水前寺 22
水俣 21
人吉 19
松島 19
南阿蘇 19
菊池 16
芦北 14
高森 12
球磨 11
益城 9
黒川温泉 5
荒尾 3
山鹿 1
玉名 1
御船 1
北岡自然公園 1 >>555
熊本県民がそんなことにお金をかける事を望んでいないでしょ
現段階でよの予定の修復費用も財源は確保されてない
天守閣はコンクリート建造物なのに何故に石垣だけ当時の手法にこだわるのか疑問を持ってる >>556
あなた熊本県民?
県民なら石垣も天守閣もいくら金かけてもいいから当時の手法で再建してほしいと思っている。
百年後、千年後も熊本の誇りとなるように。 そうとも!
修復に携わっている人たちは四百年前の人々と話をしているのだ。
なぜこの石がここにあるのか、どんな思いでここに積まれたのか・・・
数百年後の人たちに恥じない仕事をみんなで応援しようではないか!
>>556
おまえさ、天守閣が当時どんな経緯で再現されたか知らんだろ?
知ってたら言えないわな。
でも一つの意見としては否定はしない。 今、美里町の石橋復旧工事してるけど、なかなか壮観だよ。
>>490です。
急に思い出したけど、弁当のヒライで昼ごはん食べました。
チープでメニュー豊富で、店内の総菜もイートインに持ち込んで豪華な昼食でした。
ちくわサラダってのが安くてボリュームもあったけど、熊本県民はよく食べるの? 天草、行ってきました。
イルカウォッチングが楽しかったです。
夕方入って、天草で2泊、3日目午前中に戻るスケジュールにしたので、
ここで教えてもらった通り渋滞にも会わず、スムーズに観光できました。
しかし、4日に天草方面に五橋を渡った時の反対車線は、見るだけで恐ろしくなるような渋滞でした。
>>562
ちくわサラダはソウルフードよ
ヒライいいでしょー
他県にいたときヒライが無くて辛かった >>564
>ちくわサラダはソウルフードよ
そうでもない。 ちくわサラダ食べてる人あんまり見ないよな
完全に観光客向けだろ
>>566
ヒライがケンミンショーでステマしてたとしか思えんわ >>563
今年は天気もよくてよかったですね
「天草よかったよ」と自慢してくれたらうれしいです。 美味しいちくわはそのまま食べるのが一番。
ちくわにしろかまぼこにしろ、熊本は練り物があまり美味しくない。
え…ちくわサラダ中学生の頃から部活帰りに食ってたけど
ヒライがないとこの奴に馴染みがないだけじゃん
俺んちもよく食わされたぞ
母ちゃんがメシマズだったからヒライには世話になった
ヒライも県内どこでもあるわけじゃないからね
ヒライでは定番メニューだよね
>>577
普通に見れますよ。
よほど天気が悪いとかじゃなければ。
もっとも、昔はサービス精神旺盛なイルカがいっぱいいたけど、
近頃では「あー人間うぜえ」感丸出しのイルカばかり。
もう少しイルカにも喜んでいただけるような見せ方ないかな?
餌付けは反則技として、なんかイルカが喜びそうなこと。 >>578
ありがとうございます
ところで、イルカを食べることは出来ますか?
和歌山の勝浦では鯨が有名ですがイルカも食べることが出来ますよ
私もイルカを食べたことがありますが、あまり美味しくはなかったです え、そうなの?どこでどこで?
それはきっと、有望な観光資源になる。
時々獲れるから食ってるとは聞いてるけど、
流通には乗らないから。
イルカ食べると世界的に批判受けるけど
マンボウなら食べ放題食べれるよ。
>>582
三重県の伊勢志摩地方、特に志摩地方では普通に食べますよ
スーパーでも売られています
酢味噌をつけて食べると美味しいです 今朝フェリーで九州入りして別府にいます
明日別府からやまなみハイウェイを通り九重大橋・こめづか・大観峰・草千里と行く予定ですが
こめづかが良く見える場所って車停めれる場所はありますか? 良い場所有ります?
それと阿蘇山上駐車場は行く価値と言うか眺めが良くて行った方が良いですか?
天草の珍味ヒトデ激減 天敵ムラサキウニは大量発生 熊本地震後、原因不明
熊本県の八代海沿岸でムラサキヒトデが熊本地震後に激減し、地元の天草周辺で「地震の影響では」と話題になっている。早春から初夏にかけて、塩ゆでして食べる名物。専門家は 「原因不明」 とするが、東日本大震災の後にも東北で似た現象が起きたという。
ムラサキヒトデは八代海や有明海の内湾で取れ、薄紫色で白いとげに覆われている。地元でゴホンガゼと呼ばれ、大人の手のひらぐらいの大きさになると食べ頃。塩ゆでにして殻を割り、卵巣にある淡いオレンジ色の卵を食べる。味はウニやカニみそに似ている。
同県上天草市の天草四郎観光協会理事で旅館を営む段下繁文さん(68)によると、昨年4月の熊本地震前は、シーズン中、同市龍ケ岳町の海岸で1日50匹ほど取っていた。今季はほぼゼロ。漁船の底引き網にも掛からず「これほど取れないのは記憶にない」と言う。
ムラサキヒトデが激減する一方で、天敵のムラサキウニが大量発生しているという。
天草一帯は本震で震度6弱を観測した。九州大天草臨海実験所(同県苓北町)の野島哲・元准教授は 「地震との関連はデータがなく、激減の理由は分からない」 と首をひねる。
東日本大震災以降、東北・三陸の沿岸でもヒトデが姿を消す代わりにウニが増える現象が確認されている。
宮城県漁協歌津支所の高橋一郎運営委員長(69)は 「震災前はヒトデを駆除していたが、今は見当たらない。大量発生したウニは、殻を割っても身が通常の3分の1程度にしか育っていない」 と戸惑う。
「世界的にも珍しい」(野島さん)という天草伝統のヒトデの食文化。地元で愛される珍味は復活するか。
西日本新聞 2017年05月10日
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/327130 >>587
米塚がよく見える場所に車停める場所はあります
草千里から阿蘇山上駐車場までは車で5分もかかりません
火口に近づく分迫力が増すので行く価値はあると思います >>591
ありがとう
米塚が良く見える駐車出来る場所は路駐ですか? 路肩に停めるスペースがあるって感じでしょうか? >>588
ん?普通、ヒトデのほうがウニの天敵なのにムラサキウニが天敵?
野島のヤローまだ生きてやがったのか >>592
下り車線の路肩に2〜3台分の駐車スペースあり ヒトデって食えるの?
イルカやマンボウはわかるけど
食えることは食えます 少なくとも毒じゃない
あまりおいしいものではないから誰も食べないだけ
フジツボを食べる漁村もけっこうあって、決してまずくはないんだけど
そうわざわざ食べたくなるほどでもない。好きな人は好きだけど。
>>587です
予定通り回って来ました
晴れててとても良かったです
有り難うございました >>602
そんなに好きならキミの家に千匹ばかり送ってあげよう >>603
お前の家はゴキブリの巣かよ
寝てる間に耳から入って卵産み付けられてるぞw 昔、生きたゴキブリを少年が丸呑みしたらゴキブリが体内で大増殖、
ついに内蔵を食い尽くされて死んだという都市伝説が・・・
もう荒らしにかまうのやめよう
ところでイオンに行ったらフカの肉売ってた。(宮崎産だったけど)
さっそく買い込んできました。生まれて初めてのフカ肉初体験。
湯引きされてるのに酢味噌であえて食べるのですが、うまい!
噂に聞くようなアンモニア臭なんて全く感じられない。
ガツガツ食ってたらこれがフカ肉ということすら忘れてしまうほど。
これはいける!余ったら煮付けてもよさそうな食感。
実に美味かったから諸君らにもおすすめする次第だ。
フカ(サメ)は鮮度が落ちるとアンモニア臭するんだよ
そういう臭いがしなかったって事は新鮮だったってことだろ
イオンで賞味期限間際半額だったやつだけどアンモニア臭全くなかったよ
サメ=アンモニア臭というのも調べてみると都市伝説に近いらしいんだが。
有明海にいっぱいいるサメエイもどんどん食べたらいい
中国人や韓国人もきっと大好きだろう。
たぶん、「サメ肉はアンモニア臭がする」という都市伝説を広めたのは
あのグルメ漫画美味しんぼ。サメの回で東京下町でのサメの煮こごりが出てきて
サメの味を知らない視聴者にアンモニア臭を植えつけてしまった。
他に美味しんぼが広めた都市伝説として下記があげられる。
・肉は肉汁を逃がさないためにまずは表明を強火であぶって壁を作る
・うどんなどの麺類はすべからく腰が強くなければならない。
・九州博多の人間はアラ鍋が最高だと思っている
ちくわサラダは、スーパーの惣菜部が真似してるから
そっちのほうが安く買えたりする
>>613
おおそうか、そういう安価な類似商品が出ると
かえって需要が喚起され、すそ野が広がって元祖がバカ売れするものだ。
って、ヒライなんて見るからに貧乏そうな作業服の男達ばかりだったけど、
今そんなに高級化してるのか? >>617
そうしようかと思ったけどわざわざ熊本スレで三重県特産をいうからには
さぞ志摩ウンチクを自慢してくれるかと期待してたんだけどな。
それとも私が「それくらい知ってるよ」リアクションしたほうがよかった?
READONLYの人たちも面白く読めるようでなければ地域起こしになりませんぞ! >>607
フカの湯ざらしは愛媛宇和島でよく食べられるんだけどね。
宮崎の冷や汁と宇和島のさつまも似てるし、海を介して交流があったんだろうね。 >>556
ワニ(フカ)は広島あたりで
普通に売ってるとこ多い。
食べたことなかったが美味いのか サメ肉マジうまいよ
こんなうまいものをなぜ今まで誰も食べなかったのか不思議。
ナルトビエイの肉も売ったらアサリ漁業者が助かるでしょう
健軍神社に初めて行ったんだけども、
自動車が通れるあのまっすぐで長い参道は凄いな。
>>619
>フカの湯ざらし
昔は熊本の居酒屋では普通に食えた。
いまはチェーン店に押されて、居酒屋そのものが絶滅危惧種になってる。 >>626
ホンオフェとかいう世界一臭い食品にするんだろ?
日本はフカでも上手に料理して美味しく食べる。
朝鮮人はアンモニア臭い食品にして食べる。
やっぱ民族が違うんだと思うね。 千人灯籠踊り手募る 8月16日開催
山鹿市の夏を彩る山鹿灯籠まつりの実行委員会は15日から、祭りのハイライト「千人灯籠踊り」に参加する市外の女性の踊り手を募集する。定員200人に達し次第、締め切る。
踊りは8月16日の午後6時45分(第1部)と同9時(第2部)から、山鹿小グラウンドで行われ、「よへほ節」などを踊る。
踊り手の対象は小、中学生以外で、7月5〜29日に山鹿、熊本両市で計11回開く練習会に3回以上、参加することが条件。高校生は保護者と学校の同意書が必要。白足袋や腰ひも(3本)、帯板などは各自で準備してもらう。
読売新聞 2017年05月13日
https://this.kiji.is/236673299180716034?c=92619697908483575 【TeleVitamin】 尚絅高等学校 和装礼法部
きもの装いコンテスト2017 世界大会に出場する直前の
尚絅高校和装礼法部です。世界大会では、個人戦が
準女王受賞、団体戦は優勝しました。
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
この前ちくわサラダ売ってたけど
ちくわ一本400円は高いよなあ
>>640
話でしか聞いた事ないけど400円もするの?
200円くらいだと思ってた。 普通、ベビーリーフって298円くらいするのに98円で安い。
なのに果実堂のほうがおいしい。
天草パワースポット紹介 HPに69か所写真付き
天草市商工会が、天草地域のパワースポットを紹介するサイト「天草トントン拍子の旅」の内容を充実させている。観光客にあまり知られていない場所も多く載っており、「天草のパワーを感じにきてほしい」 と呼びかけている。
サイトは2013年、新たな切り口で観光振興を図ろうと、同商工会のHP上に開設した。飲食・宿泊業者らの提案を受け、地元での聞き込みなどを経て、縁起のよい場所を選定してきた。
「商売繁盛」 や 「金運」 「安産子宝」 など24分野に分け、計69か所のスポットを写真付きで紹介している。
▽ 阿弥陀如来などを意味する梵字ぼんじが刻まれた磨崖まがい碑がある小ヶ倉こがくら観音(天草市)
▽ 干潮時に現れる女性の胸の形をした巨石「おっぱい岩」(苓北町
など神秘的なスポットが多い。3月には、推定樹齢300年という永目神社(上天草市)のアコウなど5か所を加えた。
同商工会の松本孝一総務課長(60)は 「みんなが面白い、すごいと思えることが大事。天草のパワースポットを掘り起こし、まだまだ追加していきたい」 と話している。新たなスポットの情報を募集している。
読売新聞 2017年05月17日
http://www.amakusa-tontonbyoushi.info/ >>649
「フランシスコ・ザビエルよりも数世紀前のキリスト教遺跡群」
もパワースポットになるのじゃないか。 やまなみ観光、県またぎ連携
熊本県と大分県の観光関係者が県境を越えて連携する「やまなみハイウェイ観光連絡協議会」が震災を機に結成され、この春から共通のイベント開催や売り込みに乗り出す。
熊本県と復興応援の協定を結ぶキリングループからの助成を受け、まずはプロモーション活動やレストランバスの運行に取り組む。
協議会に参加するのは、熊本と大分をつなぐ県道(通称「やまなみハイウェイ」)沿線の7市町村(熊本県阿蘇市・小国町・南小国町・産山村、大分県由布市・竹田市・九重町)の観光協会や温泉旅館組合など。
昨年、熊本地震で痛手を受けた由布院温泉と黒川温泉が相互の連泊の割引などの企画を展開。その取り組みを広げようとやまなみハイウェイ沿線の各地に声をかけ、今年2月に協議会が設立された。
19日に協議会が事業計画を発表。福岡や東京でのPRイベントや、各地の魅力を盛り込んだ共通パンフレットやムービーづくり、先進地視察などにまず取り組むとし、キリングループから1千万円の助成金目録も贈られた。
協議会の桑野和泉会長は「やまなみハイウェイは魅力的なエリアだが、今まで面としてつながることがなかなかできなかった。支援を形にし、真の復興にしていきたい」と語った。
最初の企画は22日から運行が始まるレストランバス。やまなみハイウェイをたどりながら由布院温泉の旅館の料理長が地元食材を使った懐石コースを提供する。
朝日新聞 2017年5月21日
http://www.asahi.com/articles/ASK5M4HSKK5MTLVB00H.html >>640
ヒライだと100〜150円だったと思うが。
今、俺の地元で九州の土産物展みたいなのやっているけど
手のひらサイズの辛子蓮根が915円だったわ。たっけーw
熊本で見た時は450円くらいだったから倍もぼったくってるw 今週末に黒川温泉に行って宿泊するのですが、熊本空港から先に熊本城を見学して黒川温泉に行く予定です。
土曜日の昼過ぎの熊本城から黒川温泉までの車の所要時間は何時間ぐらいみといたらいいですか?
グーグルの地図の検索では2時間と出たのですが、ミルクロードや57号線の渋滞が気になります。
よろしくお願いします。
【熊本県】 修学旅行生がマジャク釣り体験 荒尾干潟
兵庫県伊丹市の修学旅行生が21日、荒尾市でマジャク釣りを満喫した。「荒尾玉名・大牟田観光推進協議会」が誘致した今期の第1号。本年度はさらに3校が訪れる予定で、熊本地震の影響で途絶えた修学旅行に、復調の兆しが見えてきた。
同協議会は同市と南関町、長洲町、大牟田市、熊本県が2012年に設立した。自然や炭鉱関連の遺産などに触れる体験型の修学旅行を提案し、15年度に初めて3校を誘致。16年度も2校が決まっていたが、地震後にキャンセルとなり、実績はゼロだった。
この日は、伊丹市立北中の3年生212人が鹿児島など九州を巡る2泊3日の最終日に訪れた。荒尾干潟で、漁業者に教わりながら筆を巣穴に差し込む伝統の漁法でマジャクを狙い、クラス別で漁獲数を競い盛り上がった。
マジャクは天ぷらにして、海の幸が詰まった 「長洲きゃあめし弁当」と一緒に味わった。1匹釣った武田深咲さん(14)は「想像していたより楽しい。来て良かった」と笑顔で汗を拭った。
熊本日々新聞 2017/5/21
https://this.kiji.is/239009162938105857?c=92619697908483575 >>656
2時間では無理だと思う
週末は特に混むから4〜5時間見といたほうがいいかもよ >>659
ありがとうございます
時間に余裕みて行動します >>660
熊本城付近がすでに渋滞。
何時の飛行機かよくわからないので何とも言えないが、
黒川温泉に行くには時間帯によっては菊池経由なら多少ましかも。
いずれにせよ>>659さんの仰せの通り4時間くらいは見た方がよいと思う。 シャコはからりと揚げるか塩焼きにするとかっぱえびせんみたい味がしてうまいよ
>>663
マジャクとシャコは別物だよ。
穴ジャクとも言う。 >>665
GWに松合地区の鮨屋で講釈を聞きながら食べたのを思い出した。
関東のシャコよりシャリシャリ感が強かった気もするが、
黙って出されたらわからないかも。 ググったら、玉名市のサイトにシャク(シャコ)って書いてあったけど
アナジャコ(有明海の干潟で採れるものを「まじゃく」と称す)
名称と見た目が似ているが、シャコとは類縁の遠い別の生物である。
ただし、地域によってはアナジャコも俗に「シャコ」と呼ぶ。
ま、エビだな
>>667
板前さんの講釈聞きながら食べたので、別物だってのはわかってます。
見た目は似てますねって話。
>>669
言われていれば、海老に近い食感だったかも。
シャコはもっとほろほろ、しっとり(うーん、矛盾しているな)の感じ。
ちなみに、生と煮たのとミミイカも食べました。
ボールの中で泳いでいるのも見せてもらいました。
かわいかったです(と言いながら、まだぴくついてるのを食べてしまったわけだけど)。 松合の寿司屋ならあそこかなぁと心当たりあるけど、
もうシャクのシーズンだね
毎年楽しみにしてる
今度時間作って行こう
シャクを食べる地域は結構少なくて、
熊本以外では岡山くらいらしい
マイナーな食材だね
ぶっちゃけ身はエビと変わらないかな
ただ、頭の中のミソがクセになる珍味
松橋にすごくおいしい寿司屋があるとかいう噂は本当なのでしょうか?
>>680
ひどく田舎臭いフェスだったよ
ステージも演出も会場も素人が作った感じが恥ずかしくなる
それがウリと言うなら成功してるかもしれないけど
復興ムードがあるから許されるレベルだと思う
フェス自体が飽和状態で斜陽なのは明らかだけど阿蘇ロックフェスは酷い >>682
ビートチャイルドだっけ?
あれも大雨という状況でなければ酷い結果になってたかもしれないな。 >>683
俺、17の時(高校2年夏)だったわ。
確か、中村あゆみ、ハウンドドッグ、尾崎豊とか出ててなぁ。
その20年後、自身が京町に住むとは。
今は種子島民だが。w >>682
今まで行ったなかではどこのフェスティバルがよかったか? >>684
メンツはそこそこだけど、普通に運営してたらいろいろ問題が出てたかもね。
アスペクタも出来たばっかりだったし。
大雨のお蔭で演者と観客に妙な一体感が生まれて奇跡的な結果になったんだと思う。 俺も高校生だったから市内から原チャリで行ったわ
雨が酷い間知らんOLのねーちゃん達の車に避難させてもらったいい思い出w
ブルハが前座扱いだったんだよなー懐かしい
1回目のフジロックも泥まみれでアツかった
つまり阿蘇フェスが悪いのではなくロック業界そのものが凋落したわけね
>>682
学園祭レベル?って訊くと学園祭に失礼なレベルってことかい?
段ボールが大活躍な感じ? 【熊本県】 日本遺産協議会設立 菊池川流域市町
菊池川流域の玉名、山鹿、菊池市と和水町が申請した 「米作り、
二千年にわたる大地の記憶〜菊池川流域 今昔『水稲』 物語〜」が
文化庁の 「日本遺産」 に認定されたのを受け、4市町などは29日、
歴史と文化を生かして地域活性化を目指す「菊池川流域
日本遺産協議会」(会長=中嶋憲正・山鹿市長)を設立した。
協議会は4市町のほか、商工観光や、農協など各団体の代表者
計33人の委員でつくる。観光、「食と農」、文化財保存活用の
3分野の専門部会を設置し、さらに作業部会を設ける。
今年度は約4600万円の事業費を予定し、シンポジウムの開催や
ガイドを育成する教則本の作成、モニターツアーなど五つの
事業に取り組む。
山鹿市役所で開かれた設立総会で、中嶋会長は 「菊池川流域には、
国内外に誇れる歴史文化がある。まず多くの地域住民に知って
もらいたい。アイデアとノウハウを結集させましょう」 と呼びかけた。
読売新聞 2017年05月30日
http://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20170529-OYTNT50399.html?from=yartcl_blist 滔天ゆかり ボダイジュ見頃 荒尾市の生家施設 [熊本県]
孫文主導の辛亥革命を支援した荒尾市出身の自由民権運動家、
宮崎滔天(とうてん)の生家と資料館がある「宮崎兄弟の生家施設」
(同市荒尾)で、滔天ゆかりのボダイジュの花が見頃を迎えている。
黄色く色づいた小さな花々からはお香のような甘い香りが漂い、
来訪者を楽しませている。
ボダイジュは、革命への思いを強くしていた20代の滔天が1895年に
タイから持ち帰ったとされ、生家の名木として親しまれている。
2004年の台風で根元から倒れたが、残った株から出た新しい
芽を育て直したという。
宮崎兄弟の生家施設によると、見頃は今月7〜8日まで続く見込み。
西日本新聞 (2017年06月05日)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/333308/ >>591
昨日、阿蘇の草千里に行ってきた。
子供たちがうれしそうに観光乗馬の背で揺られていた。
コースは馬糞がにぎやかに落ちている。
草原はキンポウゲの花盛りで、それにまじって
リンドウがつつましく咲いている。リンドウの花を
踏まぬよう、よろけながら歩いた。
太陽の方向に進むと烏帽子岳の登山口に着く。環境省が
ロープを張って登山道をさえぎり、「立ち入り禁止」 の
看板を立てている。日本語、英語、中国語(簡体字)、
同(繁体字)、ハングルで書いてある。
尾根道はヤシャブシが緑の実をつけていた。ミヤマ
キリシマが茂り、ところどころ遅咲きの花がある。
頂上で、先客が迎えてくれた。大阪から来たとかで、
「木陰が欲しいですなぁ」 とまぶしそうにしていた。
木陰は無理としても日傘があると心地いいだろう。
南は外輪山中腹に野外劇場アスペクタが見える。
東に阿蘇中岳がかすかに噴煙を上げている。そのまた
先の高岳頂上に小さく人影が動く。この人たちは
仙酔峡から登ってきたのだろうか。とすると、
阿蘇青少年交流の家から歩いたに違いない。地震で
道路が壊れて、いまも車は通れない(>>450)。 夏に別府から高千穂経由阿蘇、通潤橋まで1日回ろうとしたけどこれ無理だな、予想以上に熊本広いわ
>>699
別府から高千穂って時点で無理がある
別府から阿蘇、高千穂、通潤橋だったらいける。 別府から宇目通って高千穂越してから南阿蘇で昼飯よく食ってた
朝9:00頃出て昼1:00過ぎくらいに飯屋だけど
途中、道の駅で休憩取りながら
北川から北方までの高速で以前よりは楽になった
通潤橋までは行ったことない
通潤橋は今地震の影響で放水してないんで無理に行くこともないかも。
修理完了予定は2019年3月だってさ。
行くなら彼岸花の季節がおすすめ。
通潤橋って元々が放水しても10分くらいなんでしょ。
それに合わせてだと、どっちにしろスケジュール的に無理だし。
橋だけ見てもきれいだよ。
別府を朝早く出て、阿蘇か高千穂廻って、12時の放水にあわせて通潤橋に到着、
は無理じゃないぞ。俺は何度も行ってる。
あと金を積めば、いつでも放水は見れる。一万円かかるけどな。
まぁ何にせよ今は放水見れないわけだが。
放水見れないなら、阿蘇か高千穂にその分の時間を割いた方が良い。お勧めは阿蘇。
>>699
去年新門司までフェリーで9時前に着いてから
阿蘇・通潤橋・高千穂行って18時頃別府の宿に着いたから行ける あと南阿蘇は地震の影響でいまだに通行止め区間がある。
阿蘇から高千穂への主要ルートにあった阿蘇大橋は崩落したままだ。
カーナビによってはお構いなしに案内するから、通行止めにぶつかって引き返してまた別の通行止めにぶち当たるということもあり得る。
>>700-706
ありがとう、通潤橋はまたの機会にすることにした
阿蘇高千穂間の通行止め、マップ落として見ながら行くけど迷いそうだな… >>700
夜熊本市内まで着きたいから、どうしても先に高千穂になっちゃうんだよね
詰め詰めよくないと思いつつ、連れが阿蘇に泊まるのはまだ不安というので熊本まで >>706
カーナビによっては立野のあたりで裏道があるように教えるけどその道が通行止で結局ミルクロード入り口まで戻される >>708
阿蘇の何が不安なの?
煽りじゃなくて考慮に入れないから教えて >>710
また地震が起きたら〜とか言ってる
ねえわwって感じだけど >>711
考慮に入れたいから、だった
ありがとう >>708
地図上ではそう考えるのかもしれないけど別府からやまなみハイウェイで阿蘇→高森峠を越えて高千穂→R218で熊本市内というルートが良いと思うけどな。 >>711
熊本市内なら平気な理由も知りたくなるな >>714
前回の熊本地震は1889年だった。
昨年地震があった。
ということは、つぎの地震は2140年頃ということになる。 江戸時代に何回か地震が来たとかこの前NHKが言ってました
>>715
前回の熊本地震の後は4年後にもう一回大きなのが来て、
八代城が崩壊したってのを、八代城趾の案内板で見た記憶がある。 >>715
それが阿蘇はNGで熊本市内がOKな理由だっていうの? >>718
単なる地震あったし噴火するかもとかいう思い込みなんだろ
お前しつこいな >>708
阿蘇を出て、国道57号線沿いのラブホを利用したら。
おつれさんもきっとハッスルするよ。 >>721
2140年を待てないから、自分たちで発震しようというわけ。
元気あって、非常によろしい。 >>717
八代城(麦島城)は元和5年(1619年)に地震のために倒壊した。
その後築城された松江城は明治維新の翌々年 (1871年) に
廃城となり、建物は壊された。石垣も取り崩され、かなりの部分が
セメント工場に売り払われた。当時はお上も民も 「文化財保存」
という意識が薄かった。 >>725 (訂正)
エロ親父 今朝も元気だ 阿蘇五岳 >>727
阿蘇五岳は阿蘇山の中核をなすつぎの五つの山です。
高岳(1592 m)
中岳(1506 m)
根子岳 (ねこだけ)(1433 m)
烏帽子岳 (えぼしだけ)(1337 m)
杵島岳 (きしまだけ)(1326 m)
中岳は普通なら山上広場から歩いてすぐ行けますが、いまは
監視が厳しいので、接近は無理です。その他の山は登山道が
多くの箇所で荒れています。「入山規制」 を口実に整備が
されていません。 入山規制は口実じゃない、単に金が無いのと物理的に補修できないだけ
重機が近づけないとこで土木工事は無理なんだから、どうしようもない
根子岳とかは九州北部豪雨のせいで崩れた道がそのままだしな
あと中岳は歩いてすぐじゃないぞ、砂千里経由で1時間20分はかかる。
仙酔峡のロープウェイが動いてた時なら、そっちからだと早かったけどな
「金がない」ってあんた・・・
熊本は復興財源で焼け太りじゃなかったのかよ?
仙酔峡とか稼ぎ頭を早く復興してトリクルダウンしないと。
金を落とさない登山客のために使う金はないってことだよ。
日帰りで来る登山客なんて、地元に一円も落とさんからな。
草千里は金になるからあそこまでの道はすぐ直ったろ。
仙酔峡は地震とか噴火が起こる前から、たいして客いないぞ。
客がいないからロープウェイ廃止されたんだしな
>>729
中岳は阿蘇山上広場まで車で行ける。以前はロープウェイを
利用するか、あるいは車道を約1km歩いて火口淵まで行ったものだ。
遠回りして砂千里を歩くのも一興だが、火口から出る二酸化硫黄
(SO2)の流路となるので用心が必要。実際1990年代には年配の人
(男性)が二人死んだ。 熊本に住んでた2005年〜2007年、あか牛なんて、
沖縄のクラスメイトと、1時間も待たなかったのに、今じゃ4時間待ちとか?
本当なの?
それほどまでに赤牛人気なのにどうして九州の畜産業は廃れていくのでしょう?
子牛だって小国町あたりの酪農家で大増産すればよさそうなものなのに。
>>740
ホントだよ
とんねるずの番組に取り上げられたあたりから土日祝3時間とか4時間とか普通になった 少ないから高騰してるのでは?
供給が需要を追い越せば値段は下がるよ
2、3年前、いまきん食堂で3時間くらい待ったけど、
衝撃的だったのは隣の席のヤンキーっぽいグループの子達、誰一人あか牛丼食べてなかったこと。
他のメニューも3時間並ぶほどの美味しさなんだろうか。
俺が行ったの、とんねるずの番組の前だ。スマステ見て行った。
その時点で日本一並ぶ店って紹介だった。
>>743
子牛大増産してあかうし丼も熊本駅前支店出せば
観光客大勢来て農家も自治体も大儲けできるだろうに。
さらに大手牛丼チェーンにも卸せるくらいなら畜産業が大いに振興し、
野焼きだって人足を雇ってまともにやれるようになるだろ。 熊本オールチーターズ
1遊 学歴詐称ショーンK
2二 投資詐欺山辺節子
3右 パワハラ不正アクセス主犯植田康之
4中 不祥事隠蔽退職逃げ切り坂本孝広
5一 人権侵害する人権擁護課長尾秀樹
6三 姉歯耐震偽装マンション木村建設
7左 水俣病ハンセン病患者迫害
8捕 天下一家の会内村健一
9投 オウム真理教麻原彰晃
継投 熊本は地震の少ない安全地帯
抑投 準強姦金メダリスト内柴正人
4番 屁理屈で人を不愉快にするのが得意な肥後もっこす
>>750
なんで子牛を大増産して九州畜産業振興の起爆剤にしないのか説明してくれ >>753
子牛が高騰してるのなら需要と供給の法則に従い、
子牛を増産して儲けようという農家が増えそうなものなのに、
なんでそうならないのかを聞いてるんだよ。 >>759
>なんでそうならないのか
お前がしないからだよ >>760
子牛が増えないのも阿蘇が過疎化するものみんなお前のせいなのかよ 少ない生産で需要が増えてるから高単価維持できてるわけで
増産すれば単価は落ちる
観光客がせっかく来たからと阿蘇で赤牛食ってるけど、増産した赤牛を市内でもガンガン消費されるか疑問だろ
丼飯に千円オーバーとか首都圏とかじゃないとキツイ
赤牛人気もサシが食えない年寄りがヘルシー赤身と有難がってるけど
若いなら霜降り食ったほうがいいだろ
TPPとかで国内農家がどう転ぶかわからんのに借金して設備投資で牛舎拡張とかチャレンジャーすぎるだろ
金持ってるならやればいいんじゃね?
>>763
脂肪まみれのブランド牛ビーフを食ってありがたがるのは日本人だけ。 >>733
「登山禁止」 の看板を立てると、むしろそっちの方へ登山者が増える。
「一丁、スリルを楽しもうか」 というのが普通の山登り屋の心境。
アホバカ役人では思いが及ばない。 それはアホバカ登山客wなのでは?
特にジジババに多いが、年寄りの冷や水ってほんと迷惑だわ
都市のデパ地下でも野菜部や鮮魚部は大盛況なのに
精肉部はヒマそうなんだよな
農協がその気になれば畜産で大儲けできるよ
>>763
>丼飯に千円オーバーとか首都圏とかじゃないとキツイ
熊本駅ビルで太平燕や海鮮丼がいくらで売られているのかも知らずにこのドヤ顔 >>767
阿蘇の烏帽子岳は東側ルートが 「登山可」 で西側ルートが 「登山禁止」 に
なっている(>>733)。
典型的なアホバカ登山客の一人として、話のタネにと 「禁止側」 へでかけた。
晴天の日曜日に、くだんの西側ルートを進むと、小中学生を交えた家族連れが
三々五々登っている。暑さのせいか爺さま、婆さまは見かけない。期待に反して、
行けども行けども、危険個所に出くわさないまま、頂上に達してしまった。
東側ルートから登ってくる個人、グループは皆無だった。
県庁あるいは環境省のお役人はたぶん登山道を上まで歩かずに、おざなりな
判断で登山口に「禁止」 の看板を立てたのだろう。
看板は日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)とハングルで書いてある。
写真を撮って、後日、幾人かの人(ネイティブ)に見せたら、「ハングルはほぼ
日本語を忠実に訳してある」 ということだった。一方、英語と中国語は
「それを見た人はかえって登山をそそられる」 ような文章だそうだ。 登山道上は大丈夫でも上方下方に亀裂や滑りがあるからじゃね
>>773
引きこもりは 「行かない(行くのが怖い)」 という結論が先にあって、
「亀裂や滑りがどうのこうの」 というのは口実にすぎない。 (>>47) >>772
へっぴり腰のお役人たちが恐る恐る現地調査したときは真冬で、山は雪が
積もっていた。普通の登山家なら地形を簡単に把握できるのだが、
なにせ素人衆じゃ無理。自分が怖いまま、登山禁止のルートを勝手に指定し、
間に合わせのでたらめ看板を立てて、一目散で逃げ帰ったのだろう。
それからもう半年近くたっている。現実に合わせて登山案内を書き直し、
現地の標識も整備しなおすべきである。 登山客でも大切な観光客様だからな
夏の登山シーズンに向けて安全をしっかり確認した上で
登山客誘致してほしいわ
>>778
阿蘇山で、地震と関係なく、前々から危険な地帯はつぎの3か所です。
1. 中岳火口淵周辺
噴気に二酸化硫黄(SO2)が含まれる。猛毒。目には見えない。
空気より重く、窪地に沿って流れる。
2. 高岳北側の鷲ヶ峰
岩登りの上級者以外はけっして挑戦してはならない。
3. 根子岳の尾根道
東峰から天狗のコルへ至る尾根道は簡単に行けそうだが、
あちこちで道が陥没し、しかも草が茂ってその個所が
わかりにくい。うっかりそういう個所に足を踏み込むと
「飛流直下三千尺 (李白)」 となり、助かる見込みはない。
天狗のコルから西の天狗峰までは岩登り専門家限定。
上記以外でも環境省や県の規制があるところは用心してください。
(万一事故にあっても当局は救助には来ない) 阿蘇ってあまり登山するイメージないな そんなに高くないし
九州で登山といえばやっぱりくじゅう。本格的な登山は屋久島だし。
トレッキングコースとして情報発信誘致する余地はありそう
>>784
そりゃ旅行会社でもくじゅう登山ツアーはあっても
阿蘇登山ツアーなんかないからな 富士山にはよく「体力と根性を鍛える」とかで
ブラック営業社員研修ツアーやってる。
登山でもウォーキングでもサイクリングでも
何でもいいから観光客呼ぼう
夏場、山と川と海がまとめて楽しめる熊本県っていいね
熊本復興城主というからには復興作業中でも危険のない範囲で近くまで行けますとかにすればいいのに。
直すとしても他のとこ優先みたいね
もしかしたらもう直さないかもね
いちごに練乳かけていちごミルクにするといいけど、
フルーツトマトにも練乳かけるとけっこういけるよ
生産量日本一の熊本トマトに阿蘇小国牛乳かけたらいい
トマトヨーグルトとか朝食用によさそう
元々交通量が非常に少ない農道みたいなもんだったしな。
無くても困る道じゃない。
いや!だからこそ観光用に四車線フル規格道路を造るんだ!
道路と言えば儲かる人たちが九州には大勢いるから。
ラピュタの道は上から眺めるのがいいんであって、実際に通ってもつまらん道だぞ。
だから別に直す必要は無い。ミルクロード脇の駐車場部分と遊歩道を整備すればいいだけ。
>>588
ハモ漁出足まずまず 八代海
八代海のハモのはえ縄漁がシーズンを迎え、天草市倉岳町の
宮田漁港では23日朝、600〜800グラムを中心に計約70キロを
水揚げした。
倉岳町漁協によると、今月中旬から8隻が漁を開始。同漁協は
大きさなどで選別し、「倉岳えびすハモ」のブランド名で
関西、関東方面に出荷している。網漁でなく、傷が少ないことが
特長という。漁は8月中旬まで続き、5〜6トンの出荷を
見込んでいる。
この日、1メートル超の大物など約20キロを水揚げた同漁協の
浜崎和也さん(36)は「今年は餌の小アジが少なく、
餌探しが大変だが、まずまずの出足です」と笑顔だった。
読売新聞 2017年06月24日
http://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20170623-OYTNT50226.html >>681
熊本)「千人灯籠踊り」観覧チケット、7月1日から発売
山鹿灯籠まつり実行委員会は7月1日から、祭りのハイライト
「千人灯籠踊り」の特別観覧席のチケットを販売する。
2日までは山鹿市民向けの先行販売で、一般販売は4日から。
千人灯籠踊りは8月16日の午後6時45分からと午後9時からの2回、
山鹿小学校のグラウンドである。
観覧席は全席指定。桟敷席3千円、マス席(3人分)1万円で、
まつりのポスターを担当したイラストレーター鶴田一郎さんの
オリジナルうちわ付き。座席数は2回とも1515人。
朝日新聞 2017年6月30日
http://www.asahi.com/articles/ASK6X41FQK6XTLVB009.html 阿蘇火口、噴石生々しく - モニター客 ツアー可否探る
阿蘇市は1日、立ち入り規制が続く阿蘇中岳第1火口周辺で、
見学ツアー開催の可否を探るモニターツアーを実施した。
一般客の火口見学は、噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に
引き上げられた2014年8月以来、約3年ぶり。ただ、同行の
防災関係者は安全対策の改善を求め、実現には課題が残った。
気象庁は今年2月、警戒レベルを1 (活火山であることに留意) に
引き下げたが、昨年10月の爆発的噴火で火口近くは噴石が散乱。
安全柵や国設置のガス検知器は壊れた状態で、火口から1キロは
立ち入り規制が続く。
一般公募のモニター15人はヘルメットを装着し、火山ガス用の
マスクも携帯。中岳第1火口縁から約100メートルの火口広場まで
バスで行き、火山灰が積もり噴石が露出する遊歩道を通って火口へ。
南側の砂千里も訪れた。
一行には監視員9人が同行し、携帯型の検知器でガス濃度を常時測定。
基準値5ppm以上を検出し、一時待機を命じる場面があり、体調に
変化がないかも繰り返し呼び掛けた。
20年ぶりに火口を訪れたという熊本市中央区の会社員永浜亮一さん
(33)は 「水蒸気で湯だまりが見えなかったのは残念だったが、
迫力たっぷりの噴石や硫黄の臭いに特別感があった」 と興奮気味に
話した。
熊本日日新聞 2017/7/2 12:00
https://this.kiji.is/254054551955228151?c=92619697908483575 >>649
天草四郎を目撃した!古文書群が14年ぶりに見つかる
天草・島原地方で起きた島原の乱 (1637〜38年) で、キリシタン農民たち
一揆軍を率いた天草四郎を目撃したという古文書群が、14年ぶりに苓北町で
見つかった。所蔵していた民間のキリシタン資料館 「天草郷土資料館」
(天草市本渡町) が2003年に閉館した際に行方が分からなくなっていたが、
館長を務めた故錦戸宏さんの遺族が保管していることが判明した。謎に
包まれた四郎の実在を裏付ける貴重な史料として、再び注目されている。
古文書群は、熊本藩や久留米藩が江戸幕府の大坂城代や目付に宛てた報告書
など美濃紙48枚で構成される。1985年に苓北町の旧家で見つかり、
天草郷土資料館に展示されていた。
このうち、熊本藩家老の長岡監物(けんもつ)が大坂城代の阿部備中守に
宛てた四郎の目撃情報は、四郎の様子を詳述する。久留米城下の洗(あらい)
町から来た商人の与四右衛門(よしえもん)は1637年11月14日から16日まで
本渡町に滞在中、乱に巻き込まれた。3600人の一揆勢は、富岡城番代の
三宅藤兵衛 (唐津藩) を討ち取るなどして勝利。与四右衛門は実際に
見た合戦を、次のように証言した。
「キリシタン軍は14日、本渡へ陸と海から攻め寄せた。四郎は舟で本渡町
茂木根(もぎね)に上陸、馬に乗る。白い絹の着物とはかま姿。頭には苧
(からむし)を三つ組みに緒(ひも)で留め、額には小さな十字架を
立てていた。手に御幣(ごへい)を持ち、軍を指揮していた」「翌15日、
島原から一揆軍の応援に来ていた大膳(宿泊先の主人)らと舟ばたへ行くと、
四郎は島原藩主・松倉勝家から奪った舟に乗っていた」 (以上、要旨)
与四右衛門は商人の立場で自由に往来し、四郎を間近で見ることができたと
みられる。1986年に古文書群を調査した五野井隆史東大名誉教授
(キリシタン史)は「生々しい見聞は、島原の乱と天草四郎を知る上で
貴重な史料だ」と評価。「物語的な話が先行しがちで謎多き少年だが、
四郎は実在したとみていいと思う」 と話した。
西日本新聞 2017年06月26日
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489748473/15 もう(竹田と由布からしか阿蘇に出入り出来)ないじゃん・・・
夏に阿蘇行く予定立ててたのに
>>818
九州自動車道 → [熊本IC] → 国道57号線 → [大津] →
ミルクロード → [二重の峠] → 県道23号線 → [赤水] →
国道57号線 → [阿蘇乙姫] → 阿蘇登山道 → [草千里] →
[山上広場]
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>819
昨年4月の地震で国道57号線が立野で断絶した。
それ以前に比べると、ミルクロード経由は約30分余分に時間がかかる。 かつて八代海で赤潮があまり発生しなかったのは、
大量に養殖された真珠貝が海水を浄化していたからなのでしょうか?
緊急治安情報(殺人未遂事件の発生)
今日 11:57
本日(7月15日)午前2時頃、あさぎり町で、車で帰宅中の女性が、路上に倒れていた外国人風の男に声を掛けたところ、刃物様で刺される事案が発生しました。
犯人は現在も逃走中で凶器も発見されていません。
犯人の特徴は、アジア系外国人風、年齢30歳位、身長160〜165センチ、やせ形、Tシャツ着用です。
被害に遭わないために、
・単独での外出を控える
・夜間は出歩かない
・戸締まりを確実に行う
等の防犯対策に努めてください。
また、不審者を発見した場合は、身の安全を確保するとともに、躊躇なく110番通報してください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
>>823
今の日本で一番安全で気候もいいのは瀬戸内海地方。
九州で一番安全そうなのが佐賀県。地震少ないし火山ないし
水害による被害や死者もなぜか出ない >>829
災害が全くない所なんか地球上にない
佐賀県にだって玄海原発がある。
ただ、両県とも南海トラフ津波の心配だけはしなくていい 災害が無いところはないには同意しますが、原発は災害ではないです。
>>830
「玄海原発」 の核燃料廃棄物は玄海町に野積みで OK ね。
他市町村、他都道府県への持ち出しは千分の1ミリグラムも禁止。
玄海町は 「電源三法交付金(国民の血税)」 で永年うまい汁を
吸えるだけ吸いまくってきた。 歴史的に風水害が多い地域は気温が高く降水量が多いから
農業・漁業生産が高いので平時は人口が多く繁栄している。
災害がある程度多いと人々は勤勉になり世界に通用する人材も多く輩出する
>>833
リスクの割には交付金安すぎだろ
しかも原発の電力を主に使うのは福岡様だ
玄海町は福岡様の電力を賄うために犠牲になってるのにうまい汁を吸いまくってるって、アホか >>833
お前の口の中にねじ込んでやるから楽しみにしとけ >>839 【ID:hN7l89d2】
>>841 【同上】
引きこもりは 「行かない(行くのが怖い)」 という結論が先にあって、
「震災がどうのこうの」 とか 「熊本城が修復中」 というのは
口実にすぎない (>>47)。 天草サブレが食べたいんだけど博多駅とかで売ってないかな
駅で熊本関連に土産見ても天草サブレだけがないんだわ
博多駅か福岡市内で売ってるの見た人いるかな
犯人の逮捕について
今日 20:22
7月15日、緊急治安情報として配信しましたあさぎり町の事件については、犯人を逮捕しました。ご協力ありがとうございました。
多良木警察署
(0966−42−4110) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f0177873250e914bb2c091d384ac516)
大分側から大観峰までは全然混んでない。関係ないかw
夏草の草原が広がっていて、良い季節になったねぇ。
>>853
俺も今九重の方から向かってるw
朝倉の方の支援に行くと思われる自衛隊と一緒に走ってるけど、極めて快適
楽しみだわー 草千里すごい空いてる
天気があんまりよくないのもあるかな、行く途中で既に馬がウロウロしてて笑ったw
押戸の石の丘が良い眺めなんだけど、有料になったからあんまりお勧めできない
>>858
古代シュメール文字がどうたらこうたらの
インチキ臭いパンフまだ配ってるの? 配ってる配ってる。コンパスも貸してくれるよ。
磁気を帯びた石に近づけると、コンパスの針が回ってわーすごい。
でもシュメール関係ないよね。
>>850
ベトナム人って、じつは犯罪率が高いんです。理由は分かりません。 >>859
あれはたぶん落書きでしょう
恐らくは昭和40-50年代、ツーリングブームで
阿蘇に訪れた若者たちのイタズラでしょう >>857
梅雨明けの今が阿蘇山は最高にすばらしい季節です。
これが8月下旬になると、午後雷が鳴りだして怖い思いをします。 阿蘇山ドライブして景色楽しみたいのだけど震災の影響ってほとんどないのかな?
ラピュタの道は立ち入り禁止らしいけど
熊本ー阿蘇は57号が通れないからミルクロードを回らないとだし
草千里は南阿蘇に抜けるルートが通行止めだな。
>>872
よくわからないんだけど、見どころが限られてるってことかな? 二重峠から派手に土砂崩れした跡がみれるよ
カルデラ内はほぼ普通の生活に戻ってるが。
>>873
違う。移動が不便になって回りにくくなってるってこと。 >>873
いまだあちこち通行止めだから、カーナビがアテにならない。
土地勘がないなら、案内表示に従って紙の地図とにらめっこで行けばいいと思うよ。 来週熊本に行くんだが、通行止め情報を地図上にまとめて表示しているサイトはないかな。阿蘇への主要ルートの情報は国交省のPDFで見た。
スマホ持ってるならヤフーカーナビがおすすめ
地震以降何度か阿蘇行ってるがちゃんと通行止めを回避した道案内をしてくれる
グーグルマップやその他のナビソフトはあてにならん
>>875
>>876
ありがとう
時間が余計にかかるんだね
阿蘇ドライブ観光してソープ行こうと思ったけど、また今度にするわ 大観峰と草千里に電車とバスで行こうと思ったら便悪すぎてワロタ…
レンタカー使うしかないね
>>880
夕刻の草原に黄金色 阿蘇のユウスゲ見ごろ
熊本県阿蘇の盛夏を代表するユウスゲの花が、見ごろを
迎えている。日が西に傾くころ、一斉に開いた花が草原の
中で黄金色に浮かび上がる。
ユウスゲ (ユリ科の多年草) の名前は、夕方に花が開いて
翌朝しぼむことにちなみ、別名キスゲ。山地の草原や林の
縁に生え、高さ約1メートルの茎に10センチほどのレモン色の
花を咲かせる。
阿蘇登山道路の県道阿蘇吉田線 (坊中線) 沿いの草原は、
群生地の一つ。一面濃い緑の中で、西日を受けて輝く
花を見ることができる。道路は昨年、熊本地震で損壊したため
通行規制されたが、今年は午前7時〜午後7時に通行できる。
阿蘇くじゅう国立公園管理事務所によると、見ごろは
8月中旬まで続くという。
熊本日日新聞 2017年08月03日15時00分
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kumanichi/region/kumanichi-20170803104613 グリーンランドお盆13~15日はかなり混みますか?
待ち時間はどれくらいでしょうか?
>>889
台風の進路は米軍ラジオ(AFN 360 Internet Radio)の予報とぴったりだった。
いつものことだけど。 阿蘇郡、阿蘇市でグラウンド・ゴルフのできる施設
熊本県阿蘇国立公園 内牧温泉 大観荘
〒 869-2301
熊本県阿蘇市大字内牧246番地
かんぽの宿 阿蘇
〒869-2612
熊本県阿蘇市一の宮町宮地5936
阿蘇くじゅう国立公園 休暇村南阿蘇
〒869-1602
阿蘇郡高森町高森3219
阿蘇ファームランド
〒 869-1404
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽5579-3
南阿蘇久木野温泉 四季の森
〒 869-1412
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石3160
らくのうマザーズ 阿蘇ミルク牧場
〒861-2404
熊本県阿蘇郡西原村河原3944-1
>>897
ななつ星とかいろんな観光列車とかMJRマンションとか、駅ビルとか新幹線にかける金はあっても、豊肥線の復旧にかける金は無いんだよ、JR九州には。
もし新幹線が同じ被害に遭ってたら数ヶ月で復旧してただろう。 9月の初旬に阿蘇に行くんだけど、道路状況的にここは行けないよっていう観光スポットはあるかな?
>>902
関西で空港あるの大阪と兵庫だけだよ
関西は九州と違って大阪から周りの県へのアクセスがいいけどね >>917
南紀白浜空港とか但馬空港、その他、地方や離島のは、有事の際、戦闘機が使うのが暗黙の了解。
半分軍事施設なんだよ。 空港がないということは交通の便が良いところ@三重県
神戸空港ですら微妙認定されてるのに南紀白浜空港とかw
愛媛県が泣いているよ
北朝鮮ミサイル「島根県-広島県-高知県上空を通過する」
愛媛県どうするんだ?ワープするのか?
>>911
マイナーな情報だが
政令で指定されている国が管理してる空港で
全国に7港しかないカテゴリーIIIbの高規格ILSもある 福岡に降ろされると、
熊本空港近くの駐車場に行くまで大変だったな・・・・
>>929 昔はよく福岡に降ろされてた。
>>930 熊本空港は霧がよく出てた.
>>931 福岡に降ろされる.
爺ちゃん、婆ちゃんの思い出話は尽きない。 板付空港に着陸できなくて芦屋によく回されてたもんじゃ
世界遺産へ一体観光 天草市と南島原市が交流協定
天草市と長崎県南島原市は10日、島原湾を挟む両地域の観光を一体的に促進しようと、
交流連携協定を結んだ。両市に構成資産がある「長崎と天草地方の潜伏キリシタン
関連遺産」の来夏の世界文化遺産登録を見据えて、片道30分のフェリーを活用して
周遊する旅行商品を共同で企画する。
両地域は島原の乱(1637〜38年)で住民が結束して一揆を起こすなど古くから
結びつきが強い。ただ、乱の舞台となった「原城跡」(南島原市)、キリシタンの
絵踏みが行われた庄屋跡に造られた崎津教会が立つ「天草の崎津集落」(天草市)と
構成資産はあるが、観光客の滞在時間の短さが共通課題となっている。
旅行商品は旅行業者と連携して企画。両地域を一つのエリアと捉え、フェリーで
移動しながら構成資産を含めた観光スポットを巡る宿泊プランにする。10月以降に
モニターツアーを実施した後、販売予定だ。福岡県内で物産展に共同出展する
ことでも合意。名産のそうめんとだしを組み合わせるなど、両市の食材を
組み合わせた商品も開発する。
10日に南島原市であった締結式では、同市の松本政博市長が「連携で世界遺産効果を
高めたい」とし、天草市の中村五木市長は「両地域の理解を深める大きな
一歩にしたい」と語った。
キリシタン関連遺産は、政府が1月に国連教育科学文化機関(ユネスコ)への
推薦を決定。18年夏のユネスコ世界遺産委員会で登録の可否が審査される。
西日本新聞 2017年08月11日
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/350155/ アメリカ芋の焼酎 「祈りの女」 誕生 天草
天草市天草町大江のまちおこしグループ 「豊かな大江の里づくりの会」 が
このほど、特産のサツマイモ 「アメリカ芋」 を原料にした焼酎 「祈りの
女(ひと)」 を開発した。天草地域の酒販店などで販売している。
会長の園田溢(みつる)さん(70)によると、アメリカ芋は約120年前に
米国から持ち込まれ、食料として栽培。八代市の酒造会社に焼酎の
原料として出荷された時代もあったという。地域では1975年ごろから
ジャガイモ栽培に転作する農家が多く、近年は地元のこっぱ餅の原料として
一部で栽培されるだけになっていた。
アメリカ芋を使った特産品で地域を活性化しようと、園田さんらが
昨年3月に会を立ち上げ、有志8人が約15アールで栽培、約750キロを収穫した。
うち約500キロの醸造を人吉市の深野酒造に委託。常圧蒸留とカメ貯蔵で、
サツマイモ本来の香りと味が醸し出される焼酎に仕上がったという。
朝日新聞 2017年8月8日
http://www.asahi.com/articles/ASK7Q4CY2K7QTLVB00F.html あそログってとこで温泉の営業状況がわかるから参考にしたら?
>>942
ちょっと割高だけど眺めがいいのはグリーンピア南阿蘇。
下野のどんどこ湯も個人的には気に入ってる。 山鹿の夏の夜を彩る 千人灯籠踊り
民謡「よへほ節」の調べの中、およそ1000人の女性が
情緒豊かに踊ります。山鹿灯籠まつり見どころのひとつ、
千人灯籠踊りです。
頭に載せた金灯籠は職人たちの手によって紙と糊だけで
作られています。
この祭りは、その昔、山鹿を訪れた景行天皇が深い霧のため
道が分からなくなった際、地元の人々が松明を掲げて
案内したことに由来するといわれています。
宵闇に浮かぶ幻想的な灯りと優雅な舞に県内外から訪れた
多くの観光客たちが見入っていました。
RKK 熊本放送 2017年08月17日
http://rkk.jp/news/ >>954
千人灯籠踊り
一般公募 (定員200名) は半分ずつ第1部 (18:45-20:15) と
第2部 (21:00-22:00) に参加します。したがって全体の参加者は
1100人ということになりそう。 >>955
千人ってのは間違いないわけ?
「たくさん」って意味で「千人○○」「千畳○○」とか言うけど、
100人足して1,100人って事は正確に千人なんだね。 >>957
>千人ってのは間違いないわけ?
↓
数えてみればぁ!
>>960
0779 列島縦断名無しさん 2017/08/19 18:02:09
木々が擦れる音とか、鳥の鳴き声とか、大自然満喫してるところに、うるせー中国人が来たと思ったら、
関西弁丸出しのうるせー関西人だった。
旅行に行って騒がしい関西弁聞くと、何故かイラッとするw
返信 1 ID:fLoKMoWM うるさいわねぇ。この言葉は、中国人かしら?
と思ったら関西弁だったことがあるわ。
中国語や関西弁よりも嫌いなのがあるから、まあいいわw
熊本県の第2の街ってどこなの?
熊本市以外田舎のイメージ
>>963
文化面で言えばつぎのとおり
荒尾市 宮崎八郎・宮崎民蔵・宮崎彌蔵・宮崎滔天
南関町 北原白秋
小国町 北里柴三郎・坂本善三
芦北町 江上トミ
水俣市 徳富蘇峰・徳冨蘆花
人吉市 犬童球渓
天草市 石牟礼道子 熊本オールチーターズ
1遊 学歴詐称ショーンK
2二 投資詐欺山辺節子
3右 パワハラ不正アクセス主犯植田康之
4中 不祥事隠蔽退職逃げ切り坂本孝広
5一 人権侵害する人権擁護課長尾秀樹
6三 姉歯耐震偽装マンション木村建設
7左 水俣病ハンセン病患者迫害
8捕 天下一家の会内村健一
9投 オウム真理教麻原彰晃
継投 熊本は地震の少ない安全地帯
抑投 準強姦金メダリスト内柴正人
>>974
ナントカ還元水松岡利勝と
メトロノームは? >>977
>ナントカ還元水松岡利勝
松岡は蓮舫に殺されたんだよ。
見るからに強面だが、海外の寿司ブームで特に朝鮮人の作る寿司が酷かった(酢の代わりに油を使ったり)ものだから、
「寿司のマイスター制度」を導入しようとしていたのだよ。
そんなことされるとデタラメな寿司を作ってる支那人朝鮮人に都合が悪いものだから、
蓮舫ら在日議員が執拗に「何とか還元水問題」で追及したんだ。
アポ無しで事務所に突入したりそりゃ酷いもんだった。
マスゴミも加担して結局自死に追い込まれたんだよ。 23日、熊本・阿蘇で雲海が発生 山々が島のように
23日は二十四節気の一つ、「処暑」です。熊本県の阿蘇地方では朝、
雲海が見られました。
二十四節気の一つ「処暑」は、夏の暑さも和らぎ、秋の気配が漂い
始めるころとされています。
阿蘇山上では23日朝の最低気温が19.7度と20度を下回りました。
阿蘇市の阿蘇谷では雲海が発生し、雲の海原に阿蘇五岳の山々が
島のように浮かび上がりました。
草原では、秋の七草の一つ、ススキが顔をのぞかせていて、秋の
気配を感じさせています。
TBSニュース ─23日11時48分─
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3137103.html ラピュタの道より展望台でも造ったほうが安いし安全じゃね?
>>986
こーゆーのがいざ事故っても完全に自己責任なのに、マスコミはなぜか
「事故を防げなかった行政の責任」とかで田舎の役場をいじめまくるんだよな それより次スレつくってくれ
ホストがなぜかスレ立て規制中だから頼む
本当に行政が何から何まで事故を未然に防ぐべきであるのなら、
それこそ秘密警察でもつくるべきなのにマスコミはそっちは反対する。
なのに不可抗力である自然災害は行政の責任にする。もういいかげんにしてくれ。
mmp
lud20201016180848ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/travel/1482380171/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【阿蘇】熊本来んね〜20【天草】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>86本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・:
・32
・実態
・【社会】女子大学生遺棄 逮捕の男「殺人、懲役」と検索
・ブス
・入院
・おのだ
・八丈島 3
・THE繁茂
・【堺市あおり運転殺人】夕食作り待つ母へ届いた悲報。バイク関連会社への就職が決まっていた息子。警察は「未必の故意あり」と判断
・【反社内閣】萩生田文科相、殺人・死体遺棄事件を起こした会社の会長を後援会の事務局長に さらに献金を受け取り、桜を見る会に招待!
・テスト
・奥野史子
・スーツ
・経県値
・テスト
・洋炉画像
・【殺人パヨク革マル枝野幸男】桜を見る会 枝野と石破茂が一致「安倍首相は国会で説明を」 ネット「ゲルの遺棄先は決まったなw
・ビットコインを狙って強盗殺人死体遺棄をして21歳の作業員と18歳の少年を逮捕。 ビットコインセミナーで53歳女性と知り合う [無断転載禁止]©2ch.net
・旅行での釣り
・死にたい
・母親が4歳の息子、志音くんを車ではねて死なせてしまう 志音くんは8人兄弟
・【阿蘇】熊本来んね〜22【天草】
・44歳のおっさんと12歳の小学生が車内でキス「キスは女の子からしてきた」純愛無罪へ
・【京都】高速道路で事故対応中、後ろから来たトラックにはねられ2人死亡/舞鶴若狭自動車道
・【社会】「女子高生コンクリ殺人」元少年が傷害事件の公判で裁判官に「猛抗議」 ★3
・佐賀県観光案内
・慶良間諸島
・大阪観光案内 51
・静岡 Part3
・かえれません
・大阪観光案内 47
・地元旅行
・カーナビ
・夏休みの旅行
・ふっこう割
・歯科助手の人
・大阪観光案内 46
・大阪観光案内 49
・恋人の聖地
・大阪観光案内 50
・普通校の正体
・【東京】車で男性ひき死亡「殺意認定できず」傷害致死などで起訴 今年8月 新宿歌舞伎町
・【千葉】放火殺人容疑 16〜20歳男女4人逮捕 「軽ワゴン車で共同生活 金に困っていた」印西
・京都グルメ
・暑さ対策について
・国内旅行あるある
・大阪観光案内 58
・なんか怪しい所
・陸マイラー
・夜行バスの魅力
・トランプ氏、日本が貿易で「殺人」と非難 対抗措置を警告。これは暴言、ネトウヨが憂国の士ならこれは徹底的に叩くんだろうな
・【注意】新潟・中央区で下校中の女子中生がバイク男に触られる 隣の西区で小2の、線路遺棄殺害事件 県警が注意呼びかけ
・園児の声に腹を立てて園児の自宅に脅迫文「朝、駐車場で騒がせるな できなければ何があっても文句を言うな」投函した男性、不起訴
・【愛知】登校途中の児童2人 横断歩道ではねられ重軽傷 7歳男児が顔の骨折る大怪我 運転の22歳男を逮捕「前をよく見ていなかった」小牧
・中部の滝・渓谷
・福岡県観光案内1
・山梨 PART7
・神社めぐり 2018
・福岡の観光 11
・専修大学part253
・非日常が味わえる場所
・若い女性の一人旅
・【大阪寝屋川】33歳長女遺体遺棄 死因は凍死 監禁部屋に暖房器具なし
・ドリチソ★2
・ドリチソ★3
15:41:08 up 24 days, 2:05, 0 users, load average: 9.47, 10.05, 9.94
in 0.038131952285767 sec
@0.038131952285767@0b7 on 010505
|