もしも西武多摩川線がこのルートで延伸していたら、首都圏の鉄道状況はどんな風に変わっていただろうか?あとどれ位、儲かっていただろうか?
停車駅
大宮〜朝霞台〜ひばりが丘〜田無〜武蔵境〜稲城長沼〜稲城〜新百合ヶ丘〜たまプラーザ〜新横浜〜横浜。ちなみにブルーラインは狭軌路線として建設されて多摩川線と直通するとする
妄想クソスレをいちいち単発で立てるなボケナスの池沼が
>>7 稲城〜新百合って繋げるわけだから稲城長沼でいいんじゃない?
なんなら多磨〜武蔵野台〜稲城長沼ってちゃんと表記するべきだけどな
競艇場前、是政は廃止か……
年寄りが是政線って呼んでたのが不思議だった子供のころの思い出
https://www.seiburailway.jp/company/kawaraban/backnumber/ これの12月号だったかな、
西武鉄道の「非公式乗り換え駅」が載ってるが、多摩川線は載ってないが、
多摩川線もどっかの駅で京王かなんかと歩いて乗り換えられる駅がなかった?
歩くと言っても、西武立川〜昭島ほどではなく、川越〜本川越くらいの、15分くらい。
Googleマップ見れば簡単に解ることを質問するアスペルガーwwwwwww
単線で多摩川競艇場利用者専用電車なので延伸の意味無し
>>単線で多摩川競艇場利用者専用
そんなことないよ、墓参りとかあるし
外大とかICUの学生も乗ってるよ
>>15 えっ、外大やICUや墓参りは三鷹駅か武蔵境駅から出てるバスの方が便利だから多摩川線使ってるヤツって少数だと思うけど
>>11 名前からして白糸台駅と武蔵野台駅だろう。
wikipediaだと多磨霊園駅も乗り換え圏になってるがこれは標識とか少ないし
距離的にも知識的にも難しいと思う
>>16 外大に行くバス? 調布からの多磨駅行きか、三鷹からの朝日町行きとかどちらも過疎路線並みの本数だし、他の路線は飛行場の東側だし
京王線飛田給から歩くか西武線だろ
三鷹〜武蔵小金井の小田急バスは途中に自動車運転免許センター前を通る
それよりも武蔵野線の府中本町鶴見間の地下貨物線の旅客営業化を
府中本町・大丸(南多摩駅と連絡)・稲城(京王相模原線と連絡)・よみうりランド(地下駅)
・生田(小田急と連絡)・宮前平(東急田園都市線と連絡)・JR梶ヶ谷(既存貨物駅の旅客化)
・武蔵小杉(地上駅と連絡)・鶴見
京王の駅まで延伸されたらカレーショップC&Cでカレーを食べる。
>>14 その通り。
それらはネットのトラフィックに付加をかけるだけの糞だよ。
ああいうのはどんどん粛清しないと。