◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 ->画像>67枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1540277944/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しでGO!2018/10/23(火) 15:59:04.85
JR東日本の窓口とMV(指定席券売機)の行く末をみんなでヲチし、語るスレです。
Kaeruくんの思い出もOK。
ワッチョイは寂れる上つまらなくなる為導入禁止でお願いします。


・前スレ
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 25匹目
http://2chb.net/r/train/1509039081/

・過去スレ
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 23匹目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1484840975/
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 24匹目
http://2chb.net/r/train/1496740914/

2名無しでGO!2018/10/23(火) 16:03:52.47ID:CqfpkqC70
2020年時点で、駅窓口・MVはどれだけ残ってるもんなんだろう

3名無しでGO!2018/10/23(火) 17:07:20.13ID:jCJuXZdF0
MVは残るでしょ

4名無しでGO!2018/10/23(火) 23:29:38.80ID:bvaRYoDD0
有人駅自体どれだけ残るのか

5名無しでGO!2018/10/23(火) 23:52:29.64ID:CqfpkqC70
野辺山が一気に無人駅化されそうな勢いだけにね…
あのエリアの観光って面では、特に昼間は清里と並んで重要な駅だと思うけど
(駅周辺には何もないけどw)

6名無しでGO!2018/10/24(水) 00:16:27.10ID:TuVX8VDQ0
西に頭下げてみどりの券売機のシステム導入すればいいのに。

7名無しでGO!2018/10/24(水) 00:23:13.31ID:9rSRKP/P0
故・kaeruのような遠隔サポート方式は東では黒歴史扱いだしもう管内ではやらんだろう

8名無しでGO!2018/10/24(水) 00:25:44.52ID:TuVX8VDQ0
>>7
あれはスタンドアローン運用できなかったから失敗したわけで

9名無しでGO!2018/10/24(水) 09:48:50.52ID:PMSUttrU0
今どき野辺山・清里に汽車で行く観光客なんてどれだけいるんだ
観光列車(快速)ならはじめから予約してる

10名無しでGO!2018/10/24(水) 10:30:23.19ID:8GMPzYdj0
>>9
窓口廃止と合わせて、記念入場券の販売も終了する時点で、
そのあたりは察しろ…と言うことなのかもしれないけどね

11名無しでGO!2018/10/24(水) 10:33:04.77
>>9
だいたい車かバスツアーだよね

小海線で小淵沢から小諸行きに乗った時、
清里からバスツアーらしき団体客がしこたま乗ってきて一気に超満員になったが次の野辺山で降りてってガラガラになったw

12名無しでGO!2018/10/24(水) 10:37:32.02ID:RkfhJpQy0
シーズンには多い印象あるけどね。
年間通してだと…

13名無しでGO!2018/10/24(水) 10:37:54.33ID:8GMPzYdj0
まぁ、自分自身も野辺山周辺へは原則クルマで行くからなぁ…
「国内の鉄道最高地点」があるから、一応有名であるだけで

14名無しでGO!2018/10/24(水) 11:49:04.57ID:cBf3f/k/0
>>7
結局遠隔でも人は必要だし
対処できるからという理由の怠け客が減らない

15名無しでGO!2018/10/24(水) 13:22:59.31ID:h1gDUpee0
無人化して券売機だけあれば問題なさそうだしね

16名無しでGO!2018/10/24(水) 13:53:03.80ID:v8MhaJDh0
でマルス機のない駅なら無料でマルス機ある駅まで行けるの行けないの?

17名無しでGO!2018/10/24(水) 14:19:15.01ID:uh8zIGI60
>>16
だから駅によるので勝手な判断で行くなって話
支社ごとに通達での運用だから客にはわからんの
駅ごとに最も近い窓口やMV設置駅が案内されるから
最寄りの駅か問い合わせセンターで聞け

18名無しでGO!2018/10/24(水) 14:21:04.70ID:ggzpv78O0
>>17
駅長の性格によるの?

19名無しでGO!2018/10/24(水) 14:22:36.37ID:ggzpv78O0
やっぱ超テキトーなのかね

20名無しでGO!2018/10/24(水) 14:22:53.59ID:uh8zIGI60
>>18
だから通達で決まってるの
わからないなら来るな

21名無しでGO!2018/10/24(水) 14:32:03.74ID:gksMcJjX0
https://twitter.com/yowateki_reborn/status/1043445712464183296

このへんとかテキトだもんなJREの社員は
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

22名無しでGO!2018/10/24(水) 14:32:45.63ID:tJcUGDQr0
>>20
お前、中の人間なのか?

23名無しでGO!2018/10/24(水) 17:41:53.45ID:SrOxRBKF0
さすがに掲示くらいしてあるでしょ。聞かなきゃ分からないってどうかと思うよ。

24名無しでGO!2018/10/24(水) 18:10:47.75ID:X9axUdTo0
>>23
提示ってどこによ

25名無しでGO!2018/10/24(水) 18:35:32.25ID:X9axUdTo0
https://www.news-postseven.com/archives/20180317_660745.html

駅ごとじゃなくて駅員の気分毎に違うの?

26名無しでGO!2018/10/24(水) 18:38:31.94ID:X9axUdTo0
http://www.mynewsjapan.com/reports/991-JR

東海も東も酷いねぇ

27名無しでGO!2018/10/24(水) 18:51:04.58ID:C6lWRk550
前スレで話題はなってた会津若松駅の窓口完全閉鎖は有り得る話だと思う
だって秋葉原駅や吉祥寺駅みたいなターミナル駅を完全委託化しようとしてる会社だぞ

28名無しでGO!2018/10/24(水) 19:09:55.88ID:oqVeTOsi0
委託しても正社員と同じことやってもらえれば問題はない

29名無しでGO!2018/10/24(水) 19:12:52.60ID:6g8Yf71+0
>>24
東海は駅に貼ってあったぞ。近隣の有人駅の案内が。車掌から切符買って払い戻してくれるから実質無料。

30名無しでGO!2018/10/24(水) 20:56:15.30ID:/bgF2Psp0
>>6
オマエがいちいち言う必要は無い!

31名無しでGO!2018/10/25(木) 00:33:15.41ID:JUwQ7GYq0
水戸支社大津港、常陸太田、磐城石川10月31日でみどりの窓口営業終了
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

磐城棚倉は窓口の取り扱い縮小
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

32名無しでGO!2018/10/25(木) 12:33:20.34ID:DUrvT4J90
人員はどこもっていくのかね

33名無しでGO!2018/10/25(木) 13:18:07.35ID:ks0TrRhd0
>>29
何線でした?

34名無しでGO!2018/10/25(木) 19:35:07.13ID:vawSs6u70
制服だけ変わって同じ人が引き続き勤めてる駅がある

35名無しでGO!2018/10/25(木) 20:15:03.76ID:ktb7t/FX0
マルスも余るな。それとも耐用年数来たから置き換えずにやめるのか

36名無しでGO!2018/10/25(木) 20:19:25.08ID:yu1DlUE10
マルスくんというゆるキャラを作って存在感を強くしよう

37名無しでGO!2018/10/25(木) 20:20:32.77ID:5nG0OMgu0
>>36
「すっぱマン」のアレンジにされそう

38名無しでGO!2018/10/26(金) 21:48:37.29ID:t7xsUqP70
こんど門司港レトロに行くけれど福岡空港〜博多での乗換時間が少ないだろうから
博多→門司港の乗車券を東京で準備しようとMVを操作したら門司までしか入力できない
「も・し・゛」で止まって「こ・う」に進まないし門司港が選択候補に出ない
窓口で買うしかないのかなぁ?

39名無しでGO!2018/10/26(金) 22:51:24.12ID:m7rBXkh70
東日本なのか、東海なのか、判断不能

40名無しでGO!2018/10/26(金) 23:32:02.89ID:rUuRPObt0
無割引で乗るんならSuicaに4000円程チャージしておいたら良いんと違いますかね

41名無しでGO!2018/10/26(金) 23:49:19.52ID:6dswLAmv0
>>29
やっぱ書いてない某中央西線

42名無しでGO!2018/10/27(土) 00:03:09.46ID:b+dukSRW0
辰野の最寄り窓口駅は伊那松島だけど、他社線でも無料なんだろうか

43名無しでGO!2018/10/28(日) 08:38:17.14ID:QLhCvicx0
>>38
博多〜門司港を普通列車だけで行くなら「もじ」で門司港も候補に出る。
小倉まで新幹線利用となるとどうやっても門司港は出ないよう@横浜

44名無しでGO!2018/10/28(日) 15:40:11.76ID:dEyugnJY0
そういう乗り方する人がいないから?

45名無しでGO!2018/10/29(月) 13:22:19.18ID:nLuAgCSJ0
駅員窓口対応中で(長蛇の列)、精算客が遠隔用インターホン押しても、誰も反応しないのもう人削りすぎでしょ

46名無しでGO!2018/10/29(月) 13:30:26.14ID:UCKSpPq40
東京駅?

47名無しでGO!2018/10/29(月) 17:42:56.54ID:RbZovjjh0
駅員がいるときは遠隔切ってる

48名無しでGO!2018/10/29(月) 19:53:29.71ID:10Uydvaq0
遠隔って駅員削る代わりではないのか。

49名無しでGO!2018/10/29(月) 20:34:42.85ID:NaX628rD0
>>48
だから深夜早朝帯などの時間帯で遠隔対応してるんだろ
泊まりの要員を日勤にしたり、人数を減らした歪みを作業ダイヤを調整し一部時間無人にしてる
当然有人の時間は遠隔呼び出しには誰も出ないだろ

50名無しでGO!2018/10/29(月) 21:55:07.06ID:1er7JDiD0
昼間の無人時間帯(駅員休憩時間帯)は稼働していないけどな

51名無しでGO!2018/10/30(火) 08:08:51.26ID:23DmSWeL0
>>45
そこが改札と遠隔をワンオペでやってるか、
そこ以外の複数駅も同時に遠隔持たされてるか、
いずれかだと思われ。

52名無しでGO!2018/10/30(火) 09:39:29.52ID:Nf3yNzFE0
>>51
駅員不在時に他駅が対応するものだからいるときは機械自体切れてるよ

53名無しでGO!2018/10/30(火) 09:55:36.70ID:E9Pe03LK0
遠隔ってそもそも何するの?
改札機に入らない切符見せるため?まさか乗換とか聞くものでもないし。

54名無しでGO!2018/10/30(火) 11:09:40.62ID:Nf3yNzFE0
>>53
結構自動改札引っ掛かる人多いから、見てればわかるよ

55名無しでGO!2018/10/30(火) 19:00:32.61ID:4QOaRaO+O
>>38 >>43
時刻検索&乗車券単独のどちらでも買えた
@千葉管内

56名無しでGO!2018/10/31(水) 11:25:32.00ID:qiWASETp0
>>53
切符の買い方や精算、発車時間、乗り換えの仕方が分からない、
スイカのタッチを失敗して駅の出入りが出来ない、
モタモタしてる内に切符が改札機に飲み込まれた、
などなど、本当に馬鹿みたいに色んなのがインターホン呼び出しに来るよ。

57名無しでGO!2018/10/31(水) 12:33:26.00ID:tLXf5Ij80
中の人ですね、あなた

58名無しでGO!2018/10/31(水) 13:15:33.09ID:i9xKp8bd0
他のお客対応で駅員の手がふさがってるのに、誰もいない改札窓口で叫んでる人こそ、インターホンを活用すればいいのに

59名無しでGO!2018/11/01(木) 15:27:22.22ID:JnvgjXmC0
>>38
となりの駅でも買えました
@みんな大好き有楽町駅Vー10

60名無しでGO!2018/11/12(月) 14:13:44.80ID:h6dChQSN0
jrと富士急行をまたぐ切符ってマルス販売機で買えない?

61名無しでGO!2018/11/12(月) 14:58:18.20ID:MQiKbXv40
>>60
買いにこなくて良いよ

62名無しでGO!2018/11/12(月) 15:14:36.75ID:h6dChQSN0
>>61
なんだお前喧嘩売ってんのか、あ?

63名無しでGO!2018/11/13(火) 09:03:58.21ID:aJKAqL260
>>60
そいやかわぐちの富士急側はどうやってたんだろ

64名無しでGO!2018/11/13(火) 13:20:48.38ID:97VAnEVz0
富士急は主要駅にマルスあるよ

65名無しでGO!2018/11/13(火) 13:47:26.77ID:c3aCBycQ0
JR東日本のMVでは乗車券の区間は自由に設定できるけど、JR東海のMVは自駅からしか設定できないのは、
JR東では窓口代替えを重視していて、JR東海では規則を重視してるから?
まあJR東海は窓口行けば他駅からの乗車券でも普通に買えるが、JR全線きっぷ売り場を称してるからか?
JR東海の窓口はJR東の窓口と違ってめんどくさそうにとか嫌そうな顔をしないからいいけど

66名無しでGO!2018/11/13(火) 14:36:50.60ID:bbDfswE80
>>5
30年近く前にありえない程素敵な駅長さんに
窓口対応していただいたことがあります。発券の手腕も
並外れておられました。寂しいなぁ。。。

私鉄京阪の膳所本町という駅は高校生の多い駅ですが無人化したらしく
学生の乗り降りする時間帯のみ近所のおっさん風の方いらっしゃるとか。

67名無しでGO!2018/11/13(火) 15:07:15.95ID:qzKs/FyP0
>>64
マルスは無い。

68名無しでGO!2018/11/13(火) 15:09:31.23ID:qzKs/FyP0
>>62
バーーーーーーーーーーーーカ!

69名無しでGO!2018/11/13(火) 19:03:47.73ID:C/qkXtt90
>>68
おまえ底辺のjr社員だろ、

70名無しでGO!2018/11/13(火) 20:43:04.47ID:aJKAqL260
>>67
私鉄改札で国鉄マルス設置してたのなんてあるのか
旅行代理店窓口以外で

71名無しでGO!2018/11/13(火) 23:15:38.53ID:mucYKUw60
伊豆急下田はマルス

72名無しでGO!2018/11/14(水) 01:19:38.45ID:eXbGaeyc0
屋代とか綾瀬とか

73名無しでGO!2018/11/14(水) 01:50:44.36ID:62I+V2860
ビジネスえきねっとはマルスと見なしても良いのか?

74名無しでGO!2018/11/15(木) 23:44:55.33ID:6oYerKgL0
>>69
ただの通りすがりだ!

75名無しでGO!2018/11/15(木) 23:46:48.35ID:6oYerKgL0
>>71
伊豆急トラベル扱い。

76名無しでGO!2018/11/16(金) 02:24:42.43ID:k1GQlxcK0
発行箇所の頭文字が○囲みに略称のところは旅行会社扱いなんだっけ

77名無しでGO!2018/11/16(金) 20:17:49.06ID:arpLjixF0
ざっとJTB時刻表見た感じだとこの辺がみどりの窓口ありになってるな。

土佐くろしお鉄道 中村、宿毛、安芸
京都丹後鉄道 宮津、天橋立
のと鉄道 穴水
IRいしかわ鉄道 東金沢、森本、津幡 
あいの風とやま鉄道 石動、滑川、魚津、黒部、入善、泊
北越急行 十日町
JRバス関東 草津温泉

78名無しでGO!2018/11/17(土) 06:21:48.12ID:xg8Xh2Cz0

79名無しでGO!2018/11/17(土) 06:58:24.98ID:BS0qyuF70
鉄道職員は3Kで底辺で馬鹿だよな
最近は経済後退でバ

80名無しでGO!2018/11/17(土) 07:08:32.02ID:BS0qyuF70
鉄道職員は3Kで底辺で馬鹿だよな
最近は経済後退とブラック企業の蔓延で実際よりも評価が高い職種になってるけど、
底辺だから待遇が高いだけなんだよな
最近は勘違いしてる馬鹿が増えた
小田急のベテラン乗務員は底辺っぽいな、凄い職人みたいに作業と確認をこなして今時車内精算の一式を持ってるの車内巡回し始めたが、
昔はこんな感じだったと思った。
放送するときに客室側の窓を空けてだけど、
聞こえてるか確認だろうな

81名無しでGO!2018/11/17(土) 07:48:38.45ID:6wQWcItp0
途中送信したものを再送信するのに10分もかかってるお前のほうが、底辺だし馬鹿

82名無しでGO!2018/11/17(土) 07:53:02.46ID:grdEi5fE0
バカが馬鹿ってw

83名無しでGO!2018/11/17(土) 08:52:49.28ID:oa+8+D9p0
鉄道員になりたくても試験で落とされてなれなかったニートキモヲタが僻んでるのかwww

84名無しでGO!2018/11/17(土) 17:49:21.44ID:mu666MhA0
みどりの窓口で切符間違って販売されて、完全に落ち度は職員だけど再来店しろって旨の電話きた。
殿様商売は死ね。

バイトが販売してもしくじらないシステム作るか、誤販売したら差額クレジット引き落としにでもして切符配送くらいしたら良いのに。
もしくは購入形態の切符をネットから買える様にしてくれりゃいいのに。

なんでJRがバカなのを埋め合わせるのに二回も切符買いに行かなきゃならんのだ。

85名無しでGO!2018/11/17(土) 18:00:28.02ID:4Avn/lVX0
>>84
一番遠い駅から乗車票で行ってやれば?

86名無しでGO!2018/11/17(土) 18:01:40.06ID:sR1W7AJA0
おまえは完璧なのか?
なら、なんで発券時点で気づかないの?

87名無しでGO!2018/11/17(土) 18:07:42.78ID:0Y5L6HeN0
>>86
底辺jr社員乙

88名無しでGO!2018/11/17(土) 23:46:00.18ID:PORTYGnf0
カードは規約上できないんだからしょうがない
現金なら出来たけど

89名無しでGO!2018/11/18(日) 03:41:45.32ID:p9PIRthK0
>>84
何を間違えたのか分からないけど、四国の特急が乗り換えても通算の料金だったのに別々に計算されたときは、着駅で払戻してくれた。クレジットカードだけど現金で。

90名無しでGO!2018/11/18(日) 07:01:59.48ID:vF1biqFK0
理由な何であれカード枠の現金化はダメだろ

91名無しでGO!2018/11/18(日) 07:29:31.15ID:0FjLqDo90
>>89
使用後だったし購入駅が遠方だったからでしょ
おそらく訂通か改札の釣り銭で埋めたと思われる

92名無しでGO!2018/11/18(日) 11:54:25.82ID:eqkpfeHO0
それを考えると、MVは入力してるのはお客だし誤発売はないから都合がいいんだな。

93名無しでGO!2018/11/18(日) 13:37:38.02ID:0FjLqDo90
>>92
そう簡単にはいかない
結局セルフで買わせたって
「操作方法が難しいから間違った」
「案内の駅員がいないから間違った」
「窓口がない、混んでる、閉鎖はJRの勝手だろ」
などなど一律に冷たい対応は現場ではし辛いよ
会社にお伺い立てても前提論ばかりだし現場で判断してるよ

94名無しでGO!2018/11/18(日) 13:54:18.51ID:702dMPYl0
あんなのが使いにくいことは現場でも判りきっているけど、
かといってあまり手を差し伸べすぎると図々しい客はMVの操作まで係員呼び出して全部やらせようとするから、
適当なところで切らないとキリがない

95名無しでGO!2018/11/19(月) 00:48:54.29ID:cb2fY6gf0
駅に来ているお客の要望を上に上げることはないのか。それとも要望を上げてるけど上は改善する気が全くないのか

96名無しでGO!2018/11/19(月) 02:17:24.30ID:eE5bqd1j0
>>95
後者ですよ。
効率化効率化と躍起になってる

97名無しでGO!2018/11/19(月) 02:57:39.55ID:hWgf1n1Z0
平成生まれで生まれた時からイオカだのSuicaだのあった世代が切符に疎いのはわかる。
それでもまだ頭が柔らかいのか、一つ一つ理屈立てて説明すると納得してくれるのは若い奴のが多い。

だが昭和世代の連中が切符一つ買えない、自動改札に磁気券を"かざす"のはどうみても退化だろ…

んでこいつらに説明すると真っ先に「わかりにくい」、下手するとキレる。
この国特有の「お客様は神様」気質なのか知らないが、契約と約款への姿勢が甘すぎる。

法を厳格適用して、人生ガラっと変えてやりたい。

98名無しでGO!2018/11/19(月) 07:02:49.34ID:cORZ9rgF0
> 契約と約款への姿勢が甘すぎる
マルス=規則な出札とかホントどうにかして欲しいよな…

99名無しでGO!2018/11/19(月) 12:03:20.05ID:KxKCFZ6v0
>>98
そりゃ戦前からの帳面消し込むルールの基礎に券売機だネット予約を張り付けて
動いてるんだし
もういい加減にゼロベースで考え直しをしないと
まずいよ

100名無しでGO!2018/11/19(月) 12:24:39.44ID:0PQUhFeI0
でも旅客営業規則の大幅な変更は、国鉄改革の趣旨からして国が認めないと出来ないからねぇ
旅客会社線の全国通算制度、これをいつまで維持するのか見物だね

101名無しでGO!2018/11/19(月) 12:29:58.84ID:QtsLmT5L0
>>100
ICカードやネット絡みで、ある意味形骸化・弊害となりつつある規則・制度でもあるけど…
どこかのタイミングで「実態や現状に即す/容易に即せる」よう、
国(国土交通省)も全面的に容認した上で変更を実施する必要はあると思うけどね

102名無しでGO!2018/11/19(月) 13:01:21.81ID:5A6rozLP0
>>100
中途半端に知識がある奴がよくこんなこと書くが、新幹線在来線が別の会社なんだから、混乱するだけでメリットないぞ。

103名無しでGO!2018/11/19(月) 13:07:30.06ID:f7oErxcA0
>>102
リニアは別の体系になるらしいけど
新幹線と在来線は別の区間のほうが少ないわけだから、そんな問題にはならないと思うが

現に小倉〜博多は在来線経由と新幹線経由では運賃違うだろ

104名無しでGO!2018/11/19(月) 13:23:16.88ID:F1wOJVVV0
>>103
駅員はそれすら分かっていないからな。
新宿で、申込書にご丁寧に小倉〜博多は鹿児島線と書いたにも関わらず、全区間新幹線で出してくるし、鹿児島線なんですけどと言ってもそれで乗れますと言われた。

105名無しでGO!2018/11/19(月) 13:35:03.24ID:5A6rozLP0
>>103
リニアはこれからだから、完全に別にできる。

小倉博多は今は差が加算運賃だけだか、
>>100
は、小倉で打ち切りのことを書いている。
東京から倉敷に行く場合、新幹線だと新大阪、岡山打ち切り、サンライズだと熱海、米原打ち切り計算になる。

106名無しでGO!2018/11/19(月) 13:36:27.00ID:5A6rozLP0
>>105
ごめん、岡山打ち切りは消し忘れです。

107名無しでGO!2018/11/19(月) 20:21:16.52ID:KxKCFZ6v0
>>103
リニアはマルスは通さないし距離運賃とか遅延保証やら
鉄道の観念を全部壊すっていってたな
飛行機というかスカイツリーの予約みたいな感じなのかな

108名無しでGO!2018/11/19(月) 21:38:46.77ID:o9ov93Ls0
>>70
菊名と東飯能にあったよ
今は分離したからない

109名無しでGO!2018/11/19(月) 21:54:09.85ID:QtsLmT5L0
>>107
「飛行機のシステムに限りなく近い鉄道」と言う感じになるんだろう…と>リニア新幹線
ICカードは使えず、QRコードを使って入場…ともなりそうだし、
このご時世でもあるから、恐らくセキュリティもガッチガチになるんだろう
(自動改札を兼ねたセキュリティーゲートを通ることになる…とか)

110名無しでGO!2018/11/19(月) 23:25:51.87ID:qFtekuin0
>>109
さすがにQRコードでは改札がつまる。
普通はEX-ICだろ。
新幹線と乗り継ぎもあるのに、ICカード不可て、バカなの?

111名無しでGO!2018/11/19(月) 23:52:21.50ID:cb2fY6gf0
基本はICで、そうでない人はQRなんじゃないのかな。飛行機みたいに。

112名無しでGO!2018/11/20(火) 00:04:10.66ID:M2l56J280
ここに居るやつはリニア開通する頃には老人ホームで介護士にオムツ履かせてもらってる連中ばかりだから関係ないだろ

113名無しでGO!2018/11/20(火) 00:10:45.94ID:MICyFs4E0
>>103
大して問題にならないからといって、通算止めて何のメリットがあるの?

少なくとも、>>98 の言ってることは解消されないと思うけど。

114名無しでGO!2018/11/20(火) 00:16:54.99ID:ZVS4m+7i0
>>113
IC利用の面でしか、恐らくメリットはないのかと
しかも、そのメリットは事業者(JR側)に対してのみで、利用者にとっては
全く恩恵がない…ものになるのかと

>>110-111
完全に「飛行機の乗り方」だけしか考えてなかったわ…申し訳ない
ただ、既存の鉄道とは完全に切り離されたシステム体系になるだろうから、
意図的にICを外して、スマホ画面でのQR表示をかざして乗車…ってのを考えてた
少なくとも、磁気対応の自動改札は設置されないんだろうけど

115名無しでGO!2018/11/20(火) 00:27:04.83ID:MICyFs4E0
>>114
通算止めなくてもIC利用はできる。
今でもJR西と四国の間でIC利用できるし。

1駅の改札に入れる運賃テーブルの量の問題だから、
距離とかで制限かければいいだけだぞ。

116名無しでGO!2018/11/20(火) 00:32:23.02ID:ZVS4m+7i0
>>115
特に長距離流動がある駅・会社は、テーブルのキャパが…って問題が
非常に大きいんだろうね(東〜海なんかは言うまでもなく)

117名無しでGO!2018/11/20(火) 10:08:59.16ID:+heSzwe+0
>>110
在来線(新幹線も含む)の乗り換えとかいう
都区内定義も無くすらしいし

exicは継続だろうがそれ以外の他社決済や券売機現金窓口は
手数料取るんじゃねえかな 東海はw

118名無しでGO!2018/11/20(火) 10:23:51.21ID:ZVS4m+7i0
>>117
「定義は鉄道&JRの路線であるけど、既存の路線とは完全に切り離された
"飛行機に非常に近い形の鉄道"とでも思え」と言う認識になるんだろう>リニア新幹線
…飛行機同様「見送り客は、改札より先は基本的に入れない(入場券も存在しない)」と
考えておくのが無難だな

119名無しでGO!2018/11/20(火) 11:31:43.62ID:7L3jBo/80
>>117
らしい、の情報源は?

120名無しでGO!2018/11/20(火) 13:09:12.54ID:+Q+Cmj380
駅員や出札は置かないって東海は言っていた気がする

121名無しでGO!2018/11/20(火) 14:11:14.77ID:T8yaF7yc0
国内線の航空では搭乗区間ごとの運賃を足したものになるけれど
(途中降機ができる路線や区間は極めて限られる)
リニアでも区間制の運賃になるとか

122名無しでGO!2018/11/20(火) 15:34:46.75ID:+heSzwe+0
>>119
今のリニア実験線の乗車ルールと
某機器メーカーで働いてた時の俺の仕事w
ある部品の試作だけだったけど
まあ細かいことはいえん らしいで察してくれや
仕様なんて変わってなんぼだし 変わるかもだし

123名無しでGO!2018/11/20(火) 17:25:28.62ID:7L3jBo/80
>>121
リニアと新幹線が通算できないと、のぞみの本数はあんまり減らせないね。

124名無しでGO!2018/11/21(水) 00:58:16.86ID:LF3yTaeF0
>>87
バーーーーーーーーーーーーーーカ!

125名無しでGO!2018/11/21(水) 00:59:11.32ID:LF3yTaeF0
>>84
シネ

126名無しでGO!2018/11/21(水) 01:37:52.55ID:F2KeFvpo0
新青森の指定席券売機がMV35からMV50に

127名無しでGO!2018/11/21(水) 16:43:41.01ID:hAqt3JxQ0
>>125
底辺鉄クズヲタ乙

128名無しでGO!2018/11/27(火) 22:28:16.66ID:rNt2Xh+Q0
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!

129名無しでGO!2018/11/27(火) 22:40:46.43ID:gujtZK8K0
>>120
品川、橋本(相模原)、名駅に?

130名無しでGO!2018/11/29(木) 08:43:08.99ID:nzo/VtUr0
>>129
イメージとしてはホームの上の階段登りきった所にICゲートをつける コンコースという概念はなくす
入場券は当然なし 乗り遅れは無効
改札内には飲食物販は置かないとからしいがさすがに無理だろ

無人駅コンセプトとか言ってるが絶対遅延トラブルとかあるだろ
そんときの都合悪いことはキイテナイヨーwだってさ

131名無しでGO!2018/11/29(木) 13:52:49.55ID:ZKlVlVgI0
完全な無人駅ではなく、出札改札要員は置かず、運転要員だけ配置する計画(子会社等で清掃とかもあるだろうけど)。
売店等の駅舎内の設備は自治体負担。箱は用意するので後はご自由にというスタンス

132名無しでGO!2018/12/01(土) 14:35:06.97ID:/H4N+6O00
みどりの窓口の駅員さんたちのファンな通りかかったのみの乗客から彼女・彼らの業務について所感を語ってもよろしいかしら?
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/hm_1039-1.pdf
先日所用ありJR東京駅丸の内北口みどりの窓口を訪問しました
日本人による日本語の相談をお願いしたもののローマ字表記の金の名札を付けたK嬢には怖すぎる末期高齢者不細工ちょヴぇりをでヴな乗客となってしまった模様

あれとてもじゃないけれど様々なプランやキャンペーンありすぎで駅員さんとしても質問に答えられずお気の毒と思いました
朝の朝礼スタンドアップミーティングでもいいので現在どのようなキャンペーンはっていて誰にその詳細を聞くべきか役割分担しておかないとおっつかないかも?
とてもチャーミングなお嬢さまなのに端末パシパシ叩いて顔面痙攣させてしまって申し訳ありませんでした

133名無しでGO!2018/12/03(月) 11:20:26.40ID:Zc8caLeA0
臨時出雲の10時打ちで指定席申し込み用紙をきちんと書いて、口頭で臨時って言ってるのになんで
定期の出雲を出す窓口氏が多いんだ?
運良く遅れて二階喫煙シングルを拾えたけど、そもそもシングルの出し方もわからない・・・。
まあ元からこの窓口市では間違ってもシングルデラックスは取れないからもういいけど、
なんで申込用紙の列車名と発車時刻をちゃんと見ないんだ?コンビニの高校生バイトじゃないんだし

134名無しでGO!2018/12/03(月) 11:32:49.20ID:UeSs76Cc0
>>133
ちゃんと91号92号は書いたよね?

135名無しでGO!2018/12/03(月) 13:08:09.99ID:Vu5SbM5s0
八王子支社内では窓口の閉鎖基準はこれらしい
ソースは吉祥寺駅委託化交渉の労組PDF

会)出札の閉鎖要件は発券枚数250枚以下などである。

136名無しでGO!2018/12/03(月) 13:54:38.20ID:G/j4HXH7O
>>133
ヲタなら、「サンライズ出雲シングル」って書かなきゃ
非ヲタならスマソ

137名無しでGO!2018/12/03(月) 15:46:10.77ID:Zc8caLeA0
>>134
当然、時刻表見て確認しない窓口氏なら足切りして、
リスクとってシングルデラックスとか狙うのは最初からやめた方がいいな
>>136
最初はシングルデラックスだからね、シングルだとサンライズ出雲シングル号と列車が変わるとか未だに東京口でわかんない奴いんのかよ
マニュアルも見ないで先輩教えて君だし、
どうしようもないな。
ちなみに時報なってもなんも押してないで(定期)のシングルデラックスが取れましたとかだったけど、
ボタンとかキーを押さなくても取れるの?

138名無しでGO!2018/12/03(月) 19:05:02.18ID:g7Pe9a2R0
サンライズの各部屋をそれぞれワンタッチに登録したっけなあ。懐かしい。

139名無しでGO!2018/12/03(月) 19:15:05.06ID:FtZH4sFT0
サンライズ瀬戸、シンデラ禁煙で空席確認してもらったら、3部屋ですって言われて
やべーな早く買わないと!と思ったんだけど、冷静になって考えてみたら1部屋も売れてないんじゃんこれ。

140名無しでGO!2018/12/03(月) 19:50:38.27ID:Zc8caLeA0
そういや定期だが窓口氏によってはマルス押しまくって格闘しまくって、あらいざらい寝台取りまくってくれる
人がいたけど、こういう窓口氏じゃないとプレミアチケットは無理だよな?
定期上りでシンデラ二個確保して、席番張見せてどれがいいですか?とか。
マルスと格闘してる人はまるでゲージ連打ゲームで勝負してるみたいにマルス叩きまくってるけど、検索かけまくってるんでしょ?

141名無しでGO!2018/12/03(月) 19:52:15.24ID:Zc8caLeA0
検索かけて予約して確保しまくりか。
こういうの技術はどこで磨くんだか

142名無しでGO!2018/12/03(月) 20:47:32.32ID:Lhogw2vu0
>>127
氏ね

143名無しでGO!2018/12/03(月) 22:57:45.95ID:MPIw3IDf0
>>140
鉄ヲタ駅員だろ
駅員内からは嫌われ者
人気の列車で何部屋も押さえるなんて自分のことしか考えられない証拠じゃん

144名無しでGO!2018/12/03(月) 23:05:09.06ID:DbP0wPnL0
まぁ指定された列車の時刻誤りや種別違いは論外だと思うけど

145名無しでGO!2018/12/03(月) 23:46:43.80ID:Zc8caLeA0
>>143
女の窓口氏でも春の北東パス葬式中はまなす寝台で開放を洗いざらい取ってくれて、発券までしてどれがいいですか?って聞いてきた
それで増21号車の存在を知った。
うまい人は葬式中の北斗星ロイヤルや春の北東パス葬式中のはまなすカーペット28番を一発で取ってくれるから、うまい人はうまい。

146名無しでGO!2018/12/03(月) 23:48:31.75ID:3YJAA/rx0
>>143
そういう奴がやらかしてクビになる。

147名無しでGO!2018/12/04(火) 12:50:44.36ID:BzbxuRLs0
マルスで発売時刻前に入力した内容が合っているか確かめることはできないの?
10時になったら何かが違っていて何度も入力し直して結局取れなかったみたいなことがあったけど。

148名無しでGO!2018/12/04(火) 13:46:18.31ID:hOZNSANf0
窓口並ぶのと無愛想で無知でミス多い窓口氏と話したくないのでMVがいいって客が多いよな。
無愛想なのは国鉄時代からの伝統みたいだが、
国鉄職員は態度悪いけど仕事はできて間違えないみたいだったが。

149名無しでGO!2018/12/04(火) 18:42:53.27ID:QkpbpvMb0
>>147
前日で試す。

150名無しでGO!2018/12/04(火) 23:49:44.25ID:cT3pKeiT0
質の悪い窓口氏はグリーンスタッフ?

151名無しでGO!2018/12/05(水) 09:20:29.86ID:BHfob/kRO
高輪ゲ〜トウェイ駅にはみどりの窓口は設置されるの?

152名無しでGO!2018/12/05(水) 09:36:01.59ID:jqXuKpS30
その頃には駅員すらいなさそう

153名無しでGO!2018/12/05(水) 10:03:30.83ID:BHfob/kRO
品川駅管理の遠隔操作による無人駅か

154名無しでGO!2018/12/05(水) 11:20:39.67ID:aeLz30tF0
もう券売機もないかもしれんしな

155名無しでGO!2018/12/05(水) 13:37:21.55ID:RcwyxNeW0
チャージもスマホでできるようになってるしね

156名無しでGO!2018/12/05(水) 14:27:42.23ID:RnoCVyJI0
完全無人化か

157名無しでGO!2018/12/06(木) 13:45:38.80ID:JCBaafkj0
JRすら入る人するないのか、駅員足りないらしいからね。近所の駅は一人で大変そうだよ。車いす来たら窓口閉めないといけないし、待ってる客はこっちが先に並んでるでしょと文句言うし

158名無しでGO!2018/12/06(木) 15:22:24.59ID:J97fvoUD0
>>157
意図的に減らしてるだけ
客が不便さに馴れるように

159名無しでGO!2018/12/06(木) 19:06:11.24ID:XIx81TuY0
これから人口が減るからね。
駅員も下請けでいつでも切れるようにしているし

160名無しでGO!2018/12/07(金) 09:33:13.14ID:M1Qn5IUB0
>>158
まあ自販機で対処できる客はそっち使えだし

161名無しでGO!2018/12/07(金) 10:40:28.55ID:3hZeW/rP0
最近はその自販機すらケチり始めた(早朝に使えない)

162名無しでGO!2018/12/08(土) 02:57:42.02ID:7ip472df0
>>161
あれはケチったと言うより釣り銭関連トラブルで管理駅の要員取られたくないだけでしょ

163名無しでGO!2018/12/08(土) 10:49:02.00ID:kCJmU2p90
越生駅無人化

164名無しでGO!2018/12/08(土) 11:08:58.80ID:8U1nmYUp0
そうなのか。あの東海すら

165名無しでGO!2018/12/08(土) 15:55:41.19ID:uba3zV5c0
>>150
バーーーーーーカ!

166名無しでGO!2018/12/08(土) 16:42:58.75ID:pdy/mDaI0
アキバが3月委託になるくらいだしな…
それに比べて西、特にアーバンネットワーク内は直営駅まだまだ残ってる印象。窓口なくてもみど券プラスで保管してるし。

167名無しでGO!2018/12/08(土) 16:49:05.38ID:HLtplIj+0
>>166
東京・新宿・池袋・上野があっさり委託駅になるレベルでないと…
実際にそうなったら、完全にスマホ対応で何とかしろ(できるだろ)ってことなんだろうけど

168名無しでGO!2018/12/08(土) 17:25:12.30ID:GU0Yv0mf0
秋葉原は非運転取扱駅だから委託化できるという話を聞いた。
裏を返せば、田舎の小駅でも運転取扱さえあれば直営。(窓口を残すとは言っていない)

169名無しでGO!2018/12/08(土) 17:29:58.86ID:9ddhb0Zi0
乗車人員1人/日クラスの区界駅(現在無人)が運転扱いがあったため割と最近まで直営駅だったし

170名無しでGO!2018/12/08(土) 18:47:42.18ID:GYIhUm2z0
>>148
国鉄職員は顧客対応の教育を受けておられなかったかも?
あまりに複雑なシステムのため鉄オタ中の鉄オタしか対応不可?
文句をいうつもりは一切なく協力したいのみなものの窓口対応のいろはを教わっていないように見受けます

強面恫喝系の客来たら他に対応まかせるとか
難しそうなルート相談受けたら「お客さまお詳しい。」とか流す
わからなかったら断定しないようにしてすみません自分は承知していないからXXの窓口にきいてもらえますか?とか

171名無しでGO!2018/12/08(土) 21:45:29.23ID:xpfIYdJ10
国鉄採用組っぽいのには公務員みたいによくも悪くもない対応で知識あって間違えない人と、
無能、無知識で態度悪くて平気で嘘を付く(例えばちゃんとマルスで調べずに満席ですって言う)やる気のない人がいるな。

172名無しでGO!2018/12/09(日) 11:27:19.92ID:yiMA+2+m0
運転取扱って信号変えたりとかそういうの?

173名無しでGO!2018/12/09(日) 20:41:47.00ID:a2bN9E/60
いまの束はいかに固定費を削減するかで夢中だね。

この先無人運転化でウテシとレチをカットし、時給800円の保安要員に置き換えれば、
ごくり・・・(唾を飲む音)、
はようせんかい!開発予算は上限無しや!(社長が部下を怒鳴りつける)

ってかw

174名無しでGO!2018/12/09(日) 20:46:32.16ID:EYRfVOdQ0
マルスで出来ることを全部MVで出来るようにすれば窓口なんかなくていいよ。

175名無しでGO!2018/12/09(日) 22:45:51.49ID:f14ahBfI0
もしもし券売機かえるくん…

176名無しでGO!2018/12/10(月) 10:07:19.96ID:KpVrznmg0
>>174
まあフル機能券売機やWebで出来ちゃうと
なんかしらの裏技や正当不正ができちゃうのかね

177名無しでGO!2018/12/10(月) 10:40:31.97ID:lzCTDXv8O
          _
  /\ ___   | |
 /  |LL‖|__ | |
/ ∧ | / /|__||_|
\_/ | \  ̄    _
   \ |    |_|
    L/ 。

178名無しでGO!2018/12/10(月) 16:18:03.81ID:zqhsqr1R0
水戸支社のホームページより
びゅうプラザ土浦駅、平成31年3月31日(日)17:00で閉店

179名無しでGO!2018/12/10(月) 16:47:43.73ID:lzowjCS70
クソスレ終了!

180名無しでGO!2018/12/10(月) 19:45:48.86ID:z+KoqKsE0
びゅうプラザ閉める前に毎日深夜にメンテやってるびゅうのサイト何とかせえや。
びゅうくらいじゃないか?毎日メンテしてるの

181名無しでGO!2018/12/10(月) 20:27:15.59ID:NtOdwohs0
でもわずかとはいえ深夜帯に予約できんのもここだけなんだよなあ。

182名無しでGO!2018/12/10(月) 20:51:50.07ID:GZbAMpYd0
>>180
マルス提供時間外だからじゃないの?

183名無しでGO!2018/12/11(火) 13:09:15.90ID:Y8GQ49J70
利用者の少ない夜間を閉めることでコストカットができる。

184名無しでGO!2018/12/12(水) 23:04:18.65ID:hwj6GcRG0
JR北にも遠隔MVか。東に入るのも時間の問題だな

185名無しでGO!2018/12/12(水) 23:18:22.34ID:eKywUX410
えっ

186名無しでGO!2018/12/13(木) 00:04:50.01ID:2JErnChj0
もしもし券売機kaeruくんとかいう黒歴史

187名無しでGO!2018/12/13(木) 00:22:00.41ID:TnPxsQ170
MVじゃなかったから。

188名無しでGO!2018/12/13(木) 19:10:59.42ID:4V3itC5/0
東だったらAI券売機とかやりそう

189名無しでGO!2018/12/13(木) 20:16:10.18ID:W9uVlvy/0
今の時代なら画像認識で切符なんかは判断できそうだしな

190名無しでGO!2018/12/13(木) 20:17:39.80ID:FLCE1Ls20
希望する座席が空いている列車だけ検索できないものか
例えば、東京→新大阪、E席で検索かけて空席のある列車だけ表示するとか

191名無しでGO!2018/12/13(木) 22:31:36.35ID:xh8CMcTP0
MVで払い戻し対応できるようにすると使用済み券を払い戻す輩が〜と言うけど、
不正検知なんてそれこそAIにでもやらせとけと思う

192名無しでGO!2018/12/14(金) 06:49:43.88ID:lG2sQ/B40
バカがAI言いたいだけか。

193名無しでGO!2018/12/14(金) 07:10:08.74ID:fHt6THC60
払戻なんか計算だけ機械にやらせて現金は精算所で券面確認の上渡せばいいんじゃね。
カードなら現金と違って匿名ではないから機械で全部処理で処理してもいい希ガス。

194名無しでGO!2018/12/14(金) 12:39:19.04ID:DBv8QehC0
>>190
マルスにはあるから出来そうもんだけどね
それよりも座表の車両移動を矢印でできるようにしてほしい
◎○×は要らない

195名無しでGO!2018/12/15(土) 21:32:08.18ID:kCYs/iJm0
最近の水戸支社は水戸以北や水戸線水郡線で窓口廃止や営業時間短縮が目立つが、土浦以南にもついにメスを入れてきたね
牛久駅の窓口が8時〜18時になるみたい(ソースは組合のPDF資料)

196名無しでGO!2018/12/15(土) 21:40:52.34ID:kCYs/iJm0
>>195
自己レススマソ
牛久駅は10月から短縮されてんだな
しかも2窓→1窓って…

197名無しでGO!2018/12/15(土) 21:48:12.78ID:LQYxudX40
特急街道とは言えMVもあって今まで2窓あった事がむしろ恵まれていたレベル

198名無しでGO!2018/12/16(日) 14:49:22.85ID:SGZ+yGi00
券売機が始発から終電まで動いていればいいけど、最近はそれすら止められてしまう

199名無しでGO!2018/12/16(日) 16:00:41.59ID:A0VKvORo0
で、18きっぷ使用時とかで乗車駅証明書を取らないと、嫌味言われる。
首都圏の駅でそんなものあると思わんやん。
田舎の駅でも撤去してるのに。

200名無しでGO!2018/12/16(日) 20:10:19.78ID:CdhajtM9O
野木と間々田、置き換え決まったね

201名無しでGO!2018/12/16(日) 22:12:31.60ID:tbs5Q5LC0
>>198
駅員がいないときに券が詰まるとご迷惑をおかけしてしまうからだって言われた。

>>199
三島で言われた。駅員がいない駅から乗ったら、乗ったときに車掌に日付入れてもらってと。

202名無しでGO!2018/12/16(日) 22:26:46.30ID:sJOfF/WL0
乗務員へ申し出ても降りる駅で日付入れてもらってと言われるのがオチ。

203名無しでGO!2018/12/16(日) 22:36:48.89ID:JmKp26iE0
ようは厄介払いなんだろうね

204名無しでGO!2018/12/16(日) 23:12:23.70ID:JwC4S4kY0
朝7時代に入鋏のことでごちゃごちゃいわれたら理詰めで追い込んだ上に、冷静に客船に通報するけどな。
言った駅員は助役からのネチネチインタビューと時系列報告書が待ってるよ。

205名無しでGO!2018/12/16(日) 23:20:44.55ID:McTNVfke0
>>204
そんなもん存在しないわ。システムと客に定型文送って終了。

206名無しでGO!2018/12/16(日) 23:34:01.05ID:al3lhiKZ0
ご案内に車掌にハンコ押してもらえって書いてある。
東海はワンマンでも運転士が停車中に対応してくれる。遅れるけど。

207名無しでGO!2018/12/17(月) 00:13:30.35ID:E+q0aeb10
都市部では車掌が日付印持ってないのか、押してくれないこともあるし、貫通編成でない場合は車掌に会えないこともある。

208名無しでGO!2018/12/17(月) 09:32:48.14ID:SkiYlCaJ0
日付は手書きで、乗務員のシヤチハタで可

209名無しでGO!2018/12/17(月) 10:34:42.96ID:UdeTQ+Nc0
自分で書いて、シャチハタ押してるわ

210名無しでGO!2018/12/17(月) 13:28:38.32ID:54jumEPm0
賢いな

211名無しでGO!2018/12/17(月) 13:43:38.25ID:fLdJgQdX0
>>180
シネ!

212名無しでGO!2018/12/17(月) 13:44:37.93ID:fLdJgQdX0
>>204
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!

213名無しでGO!2018/12/18(火) 17:55:51.95ID:Fq2Cs5tV0
>>200
間々田は20日で終了だね
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

214名無しでGO!2018/12/20(木) 08:21:01.55ID:wKr4S+810
4月から東海もe5489に乗り入れ。
東海区間含む券のみ受け取り可能。
シートマップ対応を期待。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039064.pdf

215名無しでGO!2018/12/23(日) 21:56:46.36ID:d8v8xsrr0
券売機で悩むの辞めてくれ。座席選びたかったらえきねっと使えよ。

216名無しでGO!2018/12/24(月) 16:28:12.12ID:iPQgxDB20
えきねっとは選べない列車多いしねぇ
えきねっとで予約しても結局当日乗車前にMVで隣の人がいない席に変更かけてる

217名無しでGO!2018/12/24(月) 17:27:43.59ID:6MM7q4AA0
えきえっとは、ほぼ定期列車のリゾートしらかみの席を選ばしてくれ。話はそれからだ。

218名無しでGO!2018/12/24(月) 18:44:29.28ID:9bWRfvI/0
ばんえつ物語も

219名無しでGO!2018/12/25(火) 13:21:20.00ID:miKu6Nc/0
臨時は選ばせないようにしてるんだね。

220名無しでGO!2018/12/26(水) 10:39:28.64ID:pmeMcmqwO
西日本のMV(臨時列車や座席が売り切れまで指定席を選べる)と東日本のMV(任意の区間で乗車券が買える)の機能を組み合わせた四国のMVが最強なんだよなぁ

221名無しでGO!2018/12/26(水) 11:34:23.55ID:ClJ/7AtVO
>>220
西は残席わずかになったらシートマップが出ないように改悪された。

222名無しでGO!2018/12/26(水) 12:46:04.86ID:5boBVl7+0
>>215
内容そのもので悩むならぜんぜん許せる。
許せないのは、窓口や券売機前で小銭チマチマ出したりしまったりする奴。
そう言う奴見るといつも、何もそこじゃなくても出来るだろ?と思って殴りたくなる。

223名無しでGO!2018/12/26(水) 13:12:32.02ID:lrpodFcm0
東京→多治見とかで名古屋で降りる場合、MVだと東京→名古屋、名古屋→多治見で出るんだな。東京→多治見と金山〜名古屋往復は一般の人には理解しがたいか。

224名無しでGO!2018/12/26(水) 18:01:18.68ID:bjnIDRQN0
>>223
金山に東海道線のホームがなかったらなぁ(古

225名無しでGO!2018/12/27(木) 05:53:27.66ID:GTUU2pWs0
えきネットで札幌→網走間をライラック及び大雪を旭川乗り換えで予約。
MVで発券した場合、ちゃんと通算の料金で発券される?
別々にでて来ちゃう?
窓口で発券した方がよさそう?

226名無しでGO!2018/12/27(木) 06:04:10.00ID:wy9FinBzO
>>225
MVだと列車毎に特急料金がかかるから窓口。
予約時に「乗継」項目から予約すれば通しの料金でいけるかと。

227名無しでGO!2018/12/27(木) 08:39:03.62ID:94PS4nj/0
2列車乗り継ぎで予約したんなら
通しの特急券と2枚の指のみが出る。
個別に予約したなら窓口対応。

228名無しでGO!2018/12/27(木) 17:06:47.56ID:jqWrKb9C0
路車板の中央東線スレより
> 清里も無人化するのか

> 清里駅の無人化 JRに回避要請 北杜市観光協会など http://www.sannichi.co.jp/article/2018/12/27/00318292

229名無しでGO!2018/12/27(木) 19:50:08.16ID:VEAq4mqO0
毎年のことだが駅員が並んでいる人に声をかけた上で窓口だけ混んでるのどうにもならないものか。

230名無しでGO!2018/12/28(金) 21:39:03.43ID:fPUZAhbI0
券売機で払い戻しとか出来ればいいんだがな
こればっかりは窓口に並ぶしかない

231名無しでGO!2018/12/31(月) 22:56:19.96ID:svTTqIZq0
今更、伊豆初日の出号(全車禁煙)下りが空席出てるけど、品川4:15発とかどう確保すりゃいいんだ?
MVは終夜運転しないだろ?

232名無しでGO!2018/12/31(月) 23:50:32.23ID:kmAaDyvr0
全車禁煙w

233名無しでGO!2018/12/31(月) 23:55:27.49ID:boqCzmwu0
>>231
今更だけど
終夜運転使って品川まで出張って、4:00から営業する指定席券売機に賭けるとか

234名無しでGO!2019/01/01(火) 00:08:18.43ID:QMoNYjEB0
>>229
ならない

235名無しでGO!2019/01/01(火) 13:40:07.32ID:adWu3U+20
最初から行く気がなかったからもはやどうでもいいが、伊豆初日の出号(全車禁煙)って23時数分前に
えきねっと予約したら、もう窓口でしか受け取れないの?
あと終夜運転中は夜中でもMVは動かしてたの?

236名無しでGO!2019/01/01(火) 15:27:16.02ID:DzLaFVKj0
>>171
窓口業務ってありえない高度な業務って心底思います
そつなく本当に知識あってこなせる社員は稀有かも
客にもマナーや協働の意識は必要と思います

237名無しでGO!2019/01/01(火) 15:28:14.45ID:DzLaFVKj0
昔窓口の社員さんたちとこういう駅とあいてなり―あったらいいなって話したことありました

過日T駅の可愛くて優秀そうな窓口Kちゃんに始発Y駅からH駅に行く券 しかも可能ならBMという観光列車乗りたいと相談してみました
そもそもBMという観光列車を知らなかったみたいなこともありそんなときのために手にとっていたパンフをみせると彼女は涙目顔面痙攣走っちゃいました
客としてはあきらめようと思い発券してもらわなかった

238名無しでGO!2019/01/01(火) 15:29:08.48ID:DzLaFVKj0
地元N駅に気に入ってウォッチャーしているタメくらいの駅員さんいらして(私服ゆにくろいすとの彼)
実は若手のN川くんの方まったり感に気のあうものの彼は私のややこしい話より先にいいよと譲った名門N小の3年担任の福井出身のオイリオ工場見学引率の発券を担当し
うちらT小は3年森永お菓子工場っしたよ 今の子たちチョコ嫌い煎餅と抹茶昆布とかっすよとか無駄話して
北陸いいっすよね 新幹線快適 とかいうから これまた駅にて入手した大安寺のコラム入りパンフとかみせていってみたいと思ってるんすよねとか話して
電車本数すくないからレンタカーにした方いいよとか助言されて
とにかく前のN川君の発券終わったらゆにくろいすと氏夜勤明けらしく担当を代わってらしたわけ

239名無しでGO!2019/01/01(火) 15:30:36.07ID:DzLaFVKj0
こちらは某サンフランシスコおじゃるすっちーたちとの蟹めしやの悲劇から立ち直ろうと北陸三県の蟹ポスター広報営業につられてきてるわけ
https://www.franciscancrabrestaurant.com/
して このルートいくためにこういう手続きしたいと相談すると
ないと思いますよ とおっしゃるわけ
昨日T駅にて確認してるから出来ると思っているのにそれならY駅なら出来ますかと聞いてみてもないと思いますと重ねておっしゃるわけ
諦めの悪い客としてはなんとなく電車より市営大型公共車にてS駅にいってそこのパンフみせてY駅にいってようやく手続きした次第

I駅にて中学生職業体験とかしています
窓口させることないとは思いますもののひとつお願い
自分よりもしかしたら詳しい客いるかもしれない
相手の相談否定しないように そういう「へー君詳しいね 君にはそういう風にみえるの」っていう仕事の仕方を指導してもらえないかなと思います
全力にて社員をお守りし客とも有意義なやりとりする会社になってほしいな

240名無しでGO!2019/01/01(火) 20:56:47.96ID:Z9+HlEJQ0
ヤベーやつだな

241名無しでGO!2019/01/02(水) 17:38:51.49ID:lmOKaC6M0
保土ヶ谷はみどりの窓口推進駅
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

242名無しでGO!2019/01/02(水) 18:21:25.59ID:r/yyMwyN0
発券枚数が存廃基準だからね

2431552019/01/02(水) 19:11:17.50ID:7NrsxCWx0
>>241
多分窓の関係じゃないと思われ
確か間もなく支社間合同で普グキャンペーンがあったはず
その関係で券売機のみならず窓口でも発売実績枚数を稼ぎたいのだと思われ
そもそもに普グはSuica推奨を反故にしてまでの告知だしな

244名無しでGO!2019/01/02(水) 19:50:36.92ID:Ci308o+00
そこまでやるならMVでも買えるようにしてくれ

245名無しでGO!2019/01/02(水) 21:36:02.44ID:4fWjE6Zx0
>>241
なんだこの掌返しはw

246名無しでGO!2019/01/03(木) 15:39:36.04ID:WQF3JcUqO
西のMVだとオペレーターを介してなら首都圏のグリーン券が買えるんだよな

247名無しでGO!2019/01/04(金) 13:45:50.69ID:9l6xbq6I0
そんなにKaeruくんのトラウマが甚大なのか
西のシステムまるまる導入すればいいのに

248名無しでGO!2019/01/04(金) 13:51:48.81ID:UFZKloar0
新宿に遠隔改札なのに18きっぷは他の改札回れというところがあった。カメラに切符見せるのすらダメなのか

249名無しでGO!2019/01/04(金) 21:59:05.22ID:OnBbL2lk0
小さい駅のみどりの窓口でもクレジットって使える?

250名無しでGO!2019/01/04(金) 22:08:45.41ID:L+gdeRka0
そもそもMVでクレカ使えるだろ

251名無しでGO!2019/01/04(金) 23:22:42.10ID:Qd1DwRqM0
小さい駅にはMVがない

252名無しでGO!2019/01/05(土) 08:34:58.04ID:LCedwrSB0
JR西日本以外は多分みどりの窓口ならクレジットカード使える。
JR西日本の簡易委託のみどりの窓口は使えない。

253名無しでGO!2019/01/05(土) 11:42:27.99ID:I6vOrdQ30
東海の委託駅も使えなかった

254名無しでGO!2019/01/05(土) 14:27:41.66ID:LCedwrSB0
>>253
それ、みどりの窓口じゃないのでは。
東海は大抵マルスいれてるし。

255名無しでGO!2019/01/05(土) 15:04:23.07ID:VJh5prNu0
東海はマルス入れててもみどりの窓口名乗らない委託駅あるよね(きっぷうりばと呼ぶとかそういうのではなく)

256名無しでGO!2019/01/07(月) 15:56:39.11ID:Xvhwq6//0
中央東線笹子駅1月28日で自動券売機発売終了
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

257名無しでGO!2019/01/07(月) 16:17:34.88ID:gPiWmoGY0
>>256
無人になるって寂しいよな

258名無しでGO!2019/01/07(月) 17:13:04.91ID:1sc3rCks0
有人だったのか

259名無しでGO!2019/01/07(月) 17:17:30.49ID:gPiWmoGY0
>>258
すまん、とっくの昔に無人駅だった
改札機が無くなるってことね

260名無しでGO!2019/01/07(月) 19:25:18.36ID:KgwScdfN0
券売機の利用が皆無なんだろうな。チャージできる駅で降りる人ばかりだろうし。

261名無しでGO!2019/01/08(火) 16:11:25.92ID:XsriAsUC0
東大宮三月で委託化

262名無しでGO!2019/01/10(木) 19:11:28.73ID:k3eIbHTl0
スレ違いかも知れないがここの先生方に
京王観光の事案を解説していただけないだろうか。

263名無しでGO!2019/01/11(金) 12:26:09.68ID:fKpaIpfD0
100名の団体が居たとする
団券申込書には80人で記入
自箇所に発券端末があるので80人で発券
マル契タイプじゃなく、団券タイプなら客側も自分のきっぷが無い事はわからない
改札では入鋏はするが、添乗員の申告で団体通路開放
減員がある場合のみ証明するが、そのときでも、団体を一列に並べて人数数えるなんてことはしない(できない)

しかし指定席利用ならもちろん私の席が無いって事になるからこのようなキセル事はできないとは思うんだがそのあたりが謎
はたまた指ノミ券でも引っこ抜いてたか?それでも車掌端末でバレそうだが

264名無しでGO!2019/01/11(金) 13:32:23.94ID:6H18IUXx0
海幹は改札通さないとチェックされるよ

265名無しでGO!2019/01/11(金) 13:37:48.09ID:FT7QZjsH0
>>263
わかりやすい説明ありがとうございました。

266名無しでGO!2019/01/11(金) 14:56:26.67ID:FssS2Cup0
京王観光、サンライズプランが発売中止している。
あずさ使うのは販売されてるのに。

267名無しでGO!2019/01/11(金) 16:20:50.56ID:FBfpFCrSO
>>264
現行は自改通さなくても、指定された座席を利用の場合、車内改札は省略。

268名無しでGO!2019/01/12(土) 21:12:34.40ID:7Z5lGxyI0
検札するのは、学割とかジパングとかだけなんだっけ

269名無しでGO!2019/01/13(日) 08:14:09.74ID:EEno8ChZO
身体や知的はない

270名無しでGO!2019/01/13(日) 09:06:19.12ID:a9SkHEYR0
いや、手帳持ちだが普通に検札されるよ。
ただ検札時手帳の中は見ていない。

271名無しでGO!2019/01/13(日) 12:17:39.21ID:v3WW/Xjh0
>>267
それだと、学割や身割の人に検札行くのもおかしな話だな

272名無しでGO!2019/01/13(日) 12:49:49.87ID:529nBB8m0
>>271
証明書携帯が必須だからしゃあない

273名無しでGO!2019/01/13(日) 14:33:43.88ID:JiXLOKKB0
改札機通したときに乗車券の種類分かるからね

274名無しでGO!2019/01/13(日) 14:47:19.25ID:ACKqX6AB0
何度も学割乗車券で新幹線乗ってるけど海の自由席以外で検札来たこと無いぞ

275名無しでGO!2019/01/14(月) 18:13:17.95ID:miTPYBGA0
しおさいの指定席券が購入できるようになりました
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

276名無しでGO!2019/01/15(火) 11:11:09.30ID:XIt5UyYt0
買えなかったのかよw

277名無しでGO!2019/01/15(火) 11:32:00.55ID:ZORyf83d0
>>275
どこ?

278名無しでGO!2019/01/15(火) 11:48:54.06ID:KPTx+mnb0
左上のマスコットからして東京駅だね

279名無しでGO!2019/01/15(火) 13:21:40.95ID:BK8p6Ypq0
この程度のこと、言われないと気づかないってすごいよな

280名無しでGO!2019/01/15(火) 15:26:50.54ID:jglPLyNL0
今日指定席券売機で発券してたら見知らぬジジイが「これ浜松町までどうやって買えばいいの?」と聞いてきて
「私は駅員じゃないですけど?」と言い返したらオヤジが「あんたに聞いてるんだよ!!」と怒鳴ってきやがった。
券売機に駅員呼び出しボタンが付いてるんだから駅員に聞けばいいだろ。今思い返しても胸糞悪いわ。

281名無しでGO!2019/01/15(火) 16:07:33.16ID:hIyGKBdy0
駅員削りすぎてその呼び出しボタン押してもすぐに来ない(そしてやってくるのは改札の人)

282名無しでGO!2019/01/15(火) 16:21:22.10ID:badozOueO
>>279
言われても対応しない4の会社よりはマシかな。

283名無しでGO!2019/01/15(火) 16:42:06.24ID:MkMNMUD30
そんなギスギスしないで教えてやるぐらいの余裕持てよ

284名無しでGO!2019/01/15(火) 17:34:48.19ID:RmqFzN0s0
敬語使ってこないジジイは無視しろよ

285名無しでGO!2019/01/15(火) 18:56:39.43ID:sK56AXIw0
券売機の近くにインターホンがある駅もあるよね。あれ主要駅に繋がるのかな

286名無しでGO!2019/01/16(水) 10:13:02.56ID:2Z6xpbjg0
>>275
もっと2キャンペーンじゃないのか

287名無しでGO!2019/01/16(水) 15:37:29.86ID:9VNWrIR20
>>286
ジャンジャカジャーン!!

288名無しでGO!2019/01/16(水) 22:04:57.63ID:PUH2PS4a0
常磐線の岩間と水戸線の岩瀬、玉戸のみどりの窓口が今月末で閉鎖。
水戸支社管内は水戸線と水郡線の窓口設置駅の拠点駅集約化が完了、常磐線のいわき以南特急非停車駅での窓口設置駅は藤代(といっても4年前まで停車駅だったが)のみに。

びゅうプラザは3月末閉鎖が土浦以外に有楽町、目黒、王子、松戸も追加。
今後はどこが閉鎖されるか気になるところ(蒲田や大船、国分寺、柏なんかも怪しい感じ)。

289名無しでGO!2019/01/16(水) 22:24:23.75ID:hpM1oiXZ0
京王観光“キセル”の手口は「0円発券」
http://bunshun.jp/articles/-/10403


やっぱり指ノミ発券だったね

290名無しでGO!2019/01/16(水) 22:54:39.94ID:9VNWrIR20
>>288
びゅうプラザ、ここまでどんどん閉鎖されるとなると、2020年時点でブランドは残るのか?

291名無しでGO!2019/01/17(木) 07:52:17.15ID:ojdaByFd0
松戸なんて常磐線東京支社管内の拠点駅なのに消えるのか

292名無しでGO!2019/01/17(木) 09:38:36.72ID:oVK8Y1ek0
旅行商品辞めたいのかな。ネットも夜中買えなくしているし、そもそも対応させていない商品も多い

293名無しでGO!2019/01/17(木) 10:12:36.22ID:3jmK6ez10
>>290
JTBの受託に戻るんじゃないかな
まあJTB自体も窓口は縮小だし求められない時代になったから窓口は
なくなるだろうね

294名無しでGO!2019/01/17(木) 11:32:50.25ID:jhWexy9K0
これで駅コンビニ(NewDays)まで3大コンビニに統合されることになるとすると、
一層JR独自の色が消えることになりそうな気も
もはや「拠点駅以外は窓口完全閉鎖・遠隔対応を含めた無人化」って状況に
数年後の時点でなってるんだろうけど

295名無しでGO!2019/01/17(木) 12:08:38.52ID:gOdvaHuF0
ニューデイズはセブンとかにしたほうが、利用者としてはいい気もする。
西はそれで売り上げ増えているし。専門的なものはプロに任せた方がよい。

296名無しでGO!2019/01/17(木) 12:18:00.20ID:3jmK6ez10
ニューデイズは國分のインフラだし
地方はFCやテナント化するかもね

297名無しでGO!2019/01/17(木) 17:42:58.79ID:0Rz+lRus0
スレチになるからこの話題にはこれ以上は触れないようにするが

>>295
日販がセブンについで業界2位なのに大手コンビニチェーンの看板に転換するメリットは何かある?
ロイヤルティがないだけでも独自ブランドは粗利面では有利。
こんなの事業会社で勤務経験があれば分かるだろ(営業や経理といった職種ならなおさら)。
それに東日本リテールネットは合併前の2社の時代から通算してコンビニ経営約20年で素人じゃないぞ。

個人的に品揃えの点で不満があるからあまりニューデイズに肩入れする気はないが、この形態に対してそれなりに歴のある会社に対してプロに任せた方がいいとかあまりにも短絡的すぎる。

298名無しでGO!2019/01/17(木) 18:04:17.79ID:lJXo/1ML0
東京駅の駅弁屋もニューデイズの経営にしてくれ。お茶が定価でビビった。
ああいうのはやはり仕入れが多いところのがメリットがある。

299名無しでGO!2019/01/17(木) 18:27:52.22ID:RH49PxOE0
ここは京王観光MVのスレです。

300名無しでGO!2019/01/18(金) 13:17:55.65ID:LbzumsBr0
仙台駅出札委託化

301名無しでGO!2019/01/20(日) 09:00:00.75ID:0ECcpwKm0
>>290
駅の委託化進めてる位だし、もう邪魔なんでしょ
従業員は皆クビ?

302名無しでGO!2019/01/20(日) 11:02:19.04ID:HpfU2SSq0
>>301
真のターミナル駅以外は、本当につまらない駅ばかりになって行くなぁ…

303名無しでGO!2019/01/20(日) 12:53:43.72ID:w5OuUnvv0
委託はスキルが低いんだよなあ。窓口に並んでる客より予約もなく来た車椅子の案内を優先するとかおかしいだろ

304名無しでGO!2019/01/20(日) 14:42:51.10ID:i9FAyu8M0
びゅうはオンライン化していくから店舗が不要になっていく
というか、どこの旅行会社も人材不足から今後はそういうトレンドになっていく
高齢者と情弱だけのために残しておくわけにはいかないだけであって、旅行業が無くなるわけじゃない
損保会社だけが率先してやってきたことが全部の業界に広がりつつあるだけのこと

305名無しでGO!2019/01/20(日) 14:49:14.40ID:lZQ+Ntcl0
オンラインにするのは構わんが、先に店舗オンリーの商品や、毎日やる夜間メンテを何とかしてくれ

306名無しでGO!2019/01/22(火) 12:14:06.14ID:pl5Pe1Pj0
JR六原駅 3月16日から無人化 町が全員協で明らかに
https://www.iwanichi.co.jp/2019/01/22/280894/

307名無しでGO!2019/01/22(火) 12:20:10.85ID:OeEVqLlX0
盛岡支社だと券売機も撤去かな

308名無しでGO!2019/01/22(火) 12:35:44.09ID:biPAgiEV0
券売機はおろか暖房も停止だと

309名無しでGO!2019/01/22(火) 13:11:21.69ID:ixqJVJ9W0
委託にしないんだな。
東海は端末とかそのままにして自治体に委託してるぞ

310名無しでGO!2019/01/22(火) 13:29:09.42ID:OeEVqLlX0
有人時間帯だけ動いてた石油暖房だからねぇ

311名無しでGO!2019/01/22(火) 13:30:09.47ID:OeEVqLlX0
>>309
自治体も手を出そうとしない

312名無しでGO!2019/01/22(火) 21:16:29.40ID:ZEFRKK9+0
所詮そんな程度の駅なんだな

313名無しでGO!2019/01/22(火) 21:30:50.59ID:XpX6VPfn0
自治体の中心駅でもないから出札はとっくに潰されてるし
最寄り施設と言えば免許センターくらい

314名無しでGO!2019/01/22(火) 23:36:52.35ID:J+1VYGHL0
>>303
1人勤務の駅はそうだよ。車イスが最優先。そもそも予約ありで来る方がレア。

315名無しでGO!2019/01/23(水) 09:32:11.77ID:LHVwKW/S0
車両が統一されている路線は、ホームと車両が同じ高さになっているといいよね。そしたら板入れてもらう必要もないし

316名無しでGO!2019/01/23(水) 09:52:08.06ID:fM7Zxi240
>>315
つ「車両とホームの隙間」

317名無しでGO!2019/01/23(水) 13:27:18.35ID:ZH9xTijP0
駅員減らしすぎなんだよな。いろんなところに無理が発生している。
その割にはネットや券売機は不便なままだし、駅員いないことによる負担は客に負わせる

318名無しでGO!2019/01/23(水) 13:51:07.58ID:5ubJAkpW0
地方だと、無人駅なのに券売機が稼働していたりするけど、関東は駅員がいないと電源が入らないのは治安?それともケチってるだけ?

319名無しでGO!2019/01/23(水) 15:33:40.48ID:FswXMDRC0
事象が起きないとタカをくくっているか
事象が起きたときの手間を面倒臭がっているか

320名無しでGO!2019/01/23(水) 15:39:26.77ID:ryUV4UZD0
>>318
無人駅でも券売機撤去は進んでいるよ
券売機のコストすら賄えていないようなところなら、老朽化したものを撤去していくんじゃないかな

321名無しでGO!2019/01/23(水) 16:55:31.32ID:FswXMDRC0
老朽化も何も関係ないね
>>306の六原駅なんか簡易券売機だけど替えて何年も経ってない

322名無しでGO!2019/01/24(木) 18:45:26.84ID:70eHDASo0
池袋びゅうプラザのMV、現金購入終了
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

323名無しでGO!2019/01/24(木) 18:53:58.41ID:4yHJMYs10
>>322
貴重なMV30がまた廃止されるのか
中野はどうだろ?

324名無しでGO!2019/01/24(木) 19:54:45.69ID:9eifYK4A0
マルス券に色々紐付けしたいがためなの?

325名無しでGO!2019/01/24(木) 21:03:47.26ID:rZyieIu/0
現金で買えるMVも減らす方向か

326名無しでGO!2019/01/24(木) 21:21:53.34ID:QQCv0dXk0
クレカでええやろ

327名無しでGO!2019/01/24(木) 21:46:06.68ID:F+qMYpvt0
普通のMV現金関連の機構を潰すのかそれとも受取専用機にICを追加したやつを入れるんかどうなるんだろ

328名無しでGO!2019/01/26(土) 15:23:43.25ID:uFqoGMTu0
びゅうプラザ市川も3月末閉鎖。
土浦、目黒、有楽町、王子と合わせて3月末閉鎖は5ヶ所か。

329名無しでGO!2019/01/26(土) 21:16:51.40ID:nQSvnr1a0
>>328だが松戸が抜けてたな。
3月末閉鎖のびゅうプラザは6ヶ所だな。
結構バッサリやるなぁ。

330名無しでGO!2019/01/27(日) 04:44:29.00ID:heomq+V60
東は本業よりリテール(小売り)や都市開発に夢中w

331名無しでGO!2019/01/27(日) 07:33:46.37ID:i9udm7+U0
熱転消滅はもう受け入れたけど感熱MVって印字が甘い気がするのは気のせい?
1回アホみたいに薄っすいのが出てきてから極力窓口に並ぶようにしてる

332名無しでGO!2019/01/27(日) 10:33:23.77ID:HdOJ2w5F0
>>303
オマエに言われる筋合いは無い

333名無しでGO!2019/01/27(日) 10:46:38.94ID:ZR8BL5HU0
クソスレ糸冬了

334名無しでGO!2019/01/30(水) 19:24:28.73ID:U+ergLR60
JRが京王観光への切符発券委託を停止へ 不正乗車受け http://www.asahi.com/articles/ASM1Z5TBJM1ZUTIL044.html

335名無しでGO!2019/01/30(水) 19:40:11.35ID:zHvDU3MT0
JR使えないと、バスか飛行機利用の商品しか売れなくなるのか

336名無しでGO!2019/01/30(水) 20:56:53.79ID:Q9KFRpZn0
記事でも触れられているけど
京王観光社員がみどりの窓口に並ぶのか。
胸熱。

337名無しでGO!2019/01/30(水) 21:57:30.83ID:M/ElYlEx0
分倍河原は大丈夫か?

338名無しでGO!2019/01/30(水) 23:14:54.52ID:Rjh/2NN00
>>336
全く儲からないけどそこまでしてやるのか?

339名無しでGO!2019/01/30(水) 23:21:26.23ID:hoNcKUEA0
>>338
販売手数料しか入らないのは端末があっても無くても同じでは

340名無しでGO!2019/01/31(木) 08:53:14.03ID:9qaZqfA00
>>339
その手数料すらなくなるから、売るだけ買いに行く手間がかかるけど。
定価で売るとしても転売にはならないのだろうか

341名無しでGO!2019/01/31(木) 12:51:53.59ID:iQ0RtEo20
>>340
そこはちゃんと精算してるさ
提携店登録してるところなら
京王は解除されるだろうけど

342名無しでGO!2019/01/31(木) 13:36:22.83ID:FGDS0nHi0
みどりの窓口に並ぶ手数料(笑)を取ること自体は違法じゃないよね。

343名無しでGO!2019/01/31(木) 13:40:08.64ID:mfuEM0GD0
航空券や私鉄の特急なんか取扱手数料取ってたりするから、JRの切符だって取ればいいだけのこと

344名無しでGO!2019/02/02(土) 22:16:14.28ID:LQGi8DXH0
次の窓口閉鎖はどこだろう。
昨年頃からの傾向通りだとだいたい閉鎖当月の14日くらいにHPに載るかな?

345名無しでGO!2019/02/03(日) 22:17:42.54ID:7hUmKU6F0
JR東労組東北三地本より

宮城県内の各駅3月16日以降
・無人化:田尻、新田、岩出山
・日勤化:亘理、矢本
・営業時間短縮:松山町、陸前赤井、蛇田、陸前山下、涌谷、前谷地、渡波

346名無しでGO!2019/02/04(月) 18:54:09.32ID:pw4rRtua0
>>323
2月12日22:00で終了
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

347名無しでGO!2019/02/05(火) 21:43:16.96ID:UryWr3O/0
水戸支社
4/15〜窓口営業時間一斉短縮、藤代窓口営業終了
http://www.jreu-m.jp/18-110.pdf

348名無しでGO!2019/02/05(火) 22:12:59.50ID:cLN9SqRB0
>>347
相当バッサリやるんだなぁ。
こうなると今後の水戸管内は結城の営業終了がいつになるかっていうのが気になる点になるな。
水戸管内で特急停車駅でもない拠点駅でもない駅で窓口が残るのは結城だけになるはず。

349名無しでGO!2019/02/06(水) 00:15:55.55ID:bvQHwKmm0
>>343
JR券単体売る自体無駄!不正金額以上に赤字。マルスのリース費用も含めて無駄!羽田旅客サービス何か税金の垂れ流しだろ!さっさとマルス撤去しろよ!きっぷを売るスキルも無いくせに!大体この会社の存在が分からん!

350名無しでGO!2019/02/06(水) 02:44:27.64ID:u7OgPT+P0
>>347
早朝無人が増えるのね

351名無しでGO!2019/02/07(木) 00:00:01.52ID:PwZvyAI30
>>350
今回は対象が出札業務(要はみどりの窓口の開設時間)だけで駅そのものの営業時間には一切触れてないが・・・。
何か勘違いしてないか?

352名無しでGO!2019/02/07(木) 08:36:55.39ID:I95UO6Sr0
本体管轄はわからんけど、JESS管轄の3駅(ひたち野うしく・湯本・相馬)は同時に早朝無人化は濃厚だろうな

353名無しでGO!2019/02/07(木) 09:26:20.49ID:X7lsrJzA0
窓口一人、改札一人でやっているところの、窓口の人員を削るのか

354名無しでGO!2019/02/07(木) 12:59:10.93ID:+OOxWfem0
地方だとよく出改札兼務あるけど、無人駅からの精算とかもあるから忙しいよね
窓口で旅行相談始める客がいると改札はフリーパス状態だし

355名無しでGO!2019/02/07(木) 13:17:13.43ID:HBzhqKtn0
小淵沢は自動改札がないので、切符を入れる箱が置いてあったな。
乗る人向けには改札はしませんとも書いてあった。自由に行き来はできる

356名無しでGO!2019/02/07(木) 18:08:16.13ID:Wn70zulH0
>>352
JESS管理駅でも本体OBのパート社員だけが詰めているところは順々に集札も潰していくんでしょ。
一例として水戸線の川島は昨年3月に窓口閉鎖、11月1日からパート日勤1名で朝晩は無人化している。

団塊世代は21〜25年にかけてざっくり毎年20%ずつが後期高齢者になっていくわけだし、OBのパート社員もその世代がボリュームだしね。
いつまでもアテにするわけにはいかないから。

357名無しでGO!2019/02/07(木) 20:23:47.71ID:eDS4OQL80
集札コスト(人件費)>取りこぼし運賃
だと、駅員置かないほうがいいもんな

358名無しでGO!2019/02/07(木) 21:44:20.22ID:RQLhvsYG0
中野のMVで都区内パスを買い南口に見せると中野駅駅名標デザインの消しゴムが貰えるそうな

キャンペーン期間は2/11までで無くなり次第終了

しかしキャンペーン期間がMV30置き換え前日までなのが
MV最終日はキモヲタ大挙押しかけで混乱防止のために一日早めたのだろうか?

359名無しでGO!2019/02/07(木) 22:22:02.30ID:VuquCdxi0
国分寺、八王子のびゅうプラザ閉鎖
立川のびゅうプラザはグループ会社移管(吉祥寺と同様)

八王子までびゅうプラザ閉鎖するのか。
これで八王子支社管内のびゅうプラザは、吉祥寺と立川のみに。

360名無しでGO!2019/02/07(木) 22:30:00.33ID:/jbuFsyR0
>>359
冗談抜きで、2019年度限りでびゅうブランドも終了するんじゃないのか?

361名無しでGO!2019/02/07(木) 23:18:36.62ID:Wn70zulH0
>>359
東労組の八王子地本に説明があったようだね。
閉鎖の2店舗はGW明け閉鎖なんだな。

362名無しでGO!2019/02/07(木) 23:34:02.84ID:bGgnAs9a0
国分寺は売上良かったような話を聞いたんだが…

363名無しでGO!2019/02/07(木) 23:36:31.07ID:/jbuFsyR0
拠点駅も含めた、一層の大規模スリム化(人員・駅設備等とも)が待ってそうだな

364名無しでGO!2019/02/07(木) 23:49:46.37ID:eJanWU5a0
甲府すらないもんなあ

365名無しでGO!2019/02/07(木) 23:56:25.32ID:DfHApBnL0
宇都宮も閉店

366名無しでGO!2019/02/08(金) 01:10:01.55ID:jprtnx1F0
>>362
吉祥寺か立川に行ってくれってことなんだろうな…

367名無しでGO!2019/02/08(金) 08:41:18.13ID:UJn+0NWp0
>>363
拠点駅も通過数の少ない改札口をJESSに委託するような状態だしな。
他スレで見たが向こう10年以内に定年で乗務員を含めた組合員が25%減少するとか何とか。
当然本体正規の営業社員も減るわけだから、びゅうプラザにしろみどりの窓口にしろ今まで通りの人員配置では回らなくなる。

368名無しでGO!2019/02/08(金) 17:10:33.77ID:n3zPcP7w0
年齢構成の歪さで要員不足に陥るのは、民営化当初から分かっていたことだけどね

369名無しでGO!2019/02/09(土) 00:54:05.99ID:1WvwtkWN0
>>368
民営化直後は財政的な理由だったが、後年も将来的な少子化による利用者減少を見据えて採用を大きくは広げなかったからなぁ。
Suica実用化後は早い段階でローカル線末端までICリーダーを整備して自社発売かつ自社線内完結の乗車券は磁気券を廃止したいという意向を出してたくらいだし。

ひとまずここのところの傾向を見ていると出札を無くせるだけ無くして営業要員はできるだけ集札に回したいんだろうな。

370名無しでGO!2019/02/09(土) 01:07:09.96ID:d29eRpGL0
>>369
東だけでなく、JR各社とも「意地でも磁気券をなくしたい」って方向性を鮮明にするとしても、
国鉄時代からの流れとして続く規約が大きな壁になってしまうんだっけ…

371名無しでGO!2019/02/09(土) 01:26:31.62ID:zODMXYb50
>>370
だから窓口どんどん減らしてえきねっとやIC利用促進してるんだろうね
紙のきっぷ使う理由を無くして、国を納得させる材料揃えればいい

東海なんかはリニアが別体系になりそうだし

372名無しでGO!2019/02/09(土) 02:15:40.29ID:d29eRpGL0
>>371
JR6社と大手民鉄が一枚岩となって、制度を変えてでも
回数券・磁気券を一気に廃止させるよう国土交通省に嘆願する…
あまり考えてはいけない話なんだろうけど

373名無しでGO!2019/02/09(土) 08:55:13.87ID:eU6joFla0
スイカにはバス特領域があるけど、
鉄道用回数割引領域は無理そう?

374名無しでGO!2019/02/09(土) 09:39:30.38ID:rox2tboM0
物理的には作れたけど作ってない予感

375名無しでGO!2019/02/09(土) 10:03:00.88ID:Q4bpEfSnO
西日本はUSJ最寄り駅のユニバーサルシティ駅のみどりの窓口を来週金曜日で廃止とか東日本より酷い事をするよな


ディズニーランド最寄りの舞浜駅のみどりの窓口を廃止にするのと同じレベル

376名無しでGO!2019/02/09(土) 10:25:18.83ID:2GTUu28L0
>>375
乗降数2.5倍くらい違うけど?

377名無しでGO!2019/02/09(土) 10:51:15.71ID:elw+g7en0
>>371
どちらかというと東日本はひとまずチケットレスと磁気券の非対人販売の推進を並行していずれチケットレスに一本化って流れのような気がする。
そのために現行型のMVに二次元バーコードを読ませる機能を追加したわけだし。
購入はネット(原則クレカ決済)、発券はMVでワンセットという感じ。
>>347のリンク先に載っている労組の資料を見れば分かるが、東日本の27年までの経営戦略にeチケットの推進と出札要員の大幅削減が含まれている。

378名無しでGO!2019/02/09(土) 11:51:37.90ID:vFxbQxvU0
>>375
あえて書くけど・・・

来年度・9月末で窓口の大幅削減があるよ。組合の資料にはあるけどね。
近畿圏では草津、京都、新大阪、天王寺、三ノ宮、明石、姫路、奈良、和歌山、福知山、
城崎、白浜以外はMV置き換え。それから、4月から営業時間も全社で10〜17時に短縮。
東さんが親切に見えるレベルになるから。契約の採用終了もこれとリンクしている。

379名無しでGO!2019/02/09(土) 12:36:36.29ID:d29eRpGL0
>>378
総本山の大阪ですら!?

380名無しでGO!2019/02/09(土) 12:40:45.54ID:4Rx4+LWS0
東は本当に磁気券をやめたいのか分からない。モバイルSuica特急券もあまり普及させてないし(エクスプレス予約は3割〜4割なんだっけ)、今度の中央線特急の回数券に変わる安いのもチケットレスではなく磁気券だし。

381名無しでGO!2019/02/09(土) 12:43:17.76ID:yrY4W9kJ0
>>379
こいつは何年も前から同じ事書いてるただのアホ。相手にするな。

382名無しでGO!2019/02/09(土) 13:21:37.26ID:d29eRpGL0
>>380
現行制度の壁に阻まれてしまっている状況なのかもね…
磁気券の販売をやめようとすれば、当然迅速にできてしまいそうなだけに

383名無しでGO!2019/02/09(土) 13:30:16.71ID:484rBVIi0
障割や学割のeチケットはどうやって構築するのか見もの。

384名無しでGO!2019/02/09(土) 13:40:09.96ID:vFxbQxvU0
>>381
西の社員なら、分会に頼んで書類見せて貰えよ

385名無しでGO!2019/02/09(土) 14:07:39.67ID:NSKmuxtq0
>>384
4月から営業時間短縮されなかったら首吊れよ?

386名無しでGO!2019/02/09(土) 14:27:56.35ID:vFxbQxvU0
ちなみに西は駅スタッフの採用も終了。

387名無しでGO!2019/02/09(土) 14:44:23.99ID:V90+jvo30
>>383
廃止で良い!

388名無しでGO!2019/02/09(土) 14:47:05.78ID:V90+jvo30
>>367
最終的なしわ寄せはクソバカ黙って金出して乗ってろ客へ。ザマーーーーーーーー!

389名無しでGO!2019/02/09(土) 15:06:23.95ID:g85WJ9YV0

390名無しでGO!2019/02/09(土) 16:53:33.70ID:03XwdWe00
3月1日から川口、さいたま新都心、大宮の窓口営業時間が短縮。
大宮支社管内は今月1日付で西川口と蕨の営業時間を短縮(+東大宮を閉鎖)したばかりだが、
人員の転配の都合で2ヶ月に分けたんだろうか。

391名無しでGO!2019/02/09(土) 17:04:37.03ID:qtDPL/Be0
>>390
2ヶ月どころか3ヶ月に分けてるよ。
1月に北浦和も短縮してる

392名無しでGO!2019/02/09(土) 17:34:06.04ID:5XjR2Haw0
>>383
正規運賃で予約させといて友人改札で入場時に処理するとかが落としどころじゃね

393名無しでGO!2019/02/09(土) 17:44:01.30ID:vFxbQxvU0
110名無しでGO!2019/01/06(日) 06:59:23.11ID:0p3+niHd0>>111>>112
組合に正式に契約社員廃止が打診されたな。京阪神地区は2020年度で廃止だとよ。
入社考えてる人は早めの方がいいぞ。今は社員試験も受かりやすいしな。

394名無しでGO!2019/02/10(日) 07:37:59.07ID:UbQGQMXB0
年度替わりに身証の画像をアップさせて確認する
.ed.jpか.ac.jpのメアドを登録させる(学生生徒)

395名無しでGO!2019/02/10(日) 10:56:23.43ID:LgBMOsoH0
西みたいに券売機にカメラ付けて確認でいいのでは

396名無しでGO!2019/02/10(日) 12:13:25.78ID:scJdECPI0
>>394
アドレスだと悪用されまくりそう。

397名無しでGO!2019/02/10(日) 17:52:43.81ID:qt2hJamk0
CtripがJRの予約を開始する予定らしいが、MVのQRで受け取れるようにするのか?

398名無しでGO!2019/02/10(日) 18:10:06.97ID:LgBMOsoH0
東海のMVにもQRコードのメニューができていた

399名無しでGO!2019/02/11(月) 09:15:48.47ID:P6xPI3WV0
始発や5時台から稼働していた指定席券売機が、普通しか止まらないような駅は6〜7時台に変更されてきたね。
早朝はやはり利用者がいないのか

400名無しでGO!2019/02/11(月) 11:07:08.55ID:d8yq5dJS0
利用者というよりは対応する駅社員がいない

401名無しでGO!2019/02/11(月) 11:23:58.71ID:+0Dw/+WY0
駅員いなくても良いのがMVでは

402名無しでGO!2019/02/11(月) 11:44:08.59ID:d8yq5dJS0
トラブルあっても誰もでてこないんだぞ?

403名無しでGO!2019/02/11(月) 12:55:16.41ID:qOP+RxqG0
最近は無人駅の券売機撤去も進めているし、よほどリスクを気にするようになったんだな
自動改札はともかく金が絡む機器だとトラブル起きたらまあ面倒だよね

404名無しでGO!2019/02/11(月) 15:33:51.32ID:FsvBDmh/0
そっか、今は無人時間帯は券売機オフなのか。Suicaもモバイルチャージに移行すれば券売機すらいらないしな。

405名無しでGO!2019/02/11(月) 15:39:15.44ID:DT8yCy3q0
それも支社によって扱いが異なるからタチが悪い

406名無しでGO!2019/02/11(月) 17:09:41.26ID:8I8cL8s30
5時台にMV使えないとイベント列車の当日開放枠買えないじゃん

407名無しでGO!2019/02/12(火) 03:03:28.45ID:571Pko0O0

408名無しでGO!2019/02/12(火) 08:03:55.60ID:3KhIrJ510
>>391
北浦和はJESS委託化なんだな。
3ヶ月分割ってことはJESS側の都合なんだろうか。

それと水戸管内の出札一斉時短だが、昨年10月に直営のまま時短した牛久の動向を見て他の駅も問題なしって話になっている可能性はあるな。
牛久は
営業時間6:00〜21:00(平日朝夕は2窓営業)→8:00〜18:00(曜日に関わらず終日1窓営業)
にして営業社員2名とマルス1台を削減している。
牛久は朝夕に特急券の購入客(大半が都内通勤客のときわ)が集中するけどほとんどMVで操作してるしな。

409名無しでGO!2019/02/12(火) 13:30:59.47ID:nzTkoKpf0
通勤客はスマホで買わないんだ。持ってないのだろうか

410名無しでGO!2019/02/12(火) 17:49:00.67ID:doEGzD560
ガラケーとかスマホでもバージョンとか。

411名無しでGO!2019/02/13(水) 08:10:44.29ID:gNdzQ7li0
>>409
全部が全部チケットレスに移行したわけじゃないからな。
夜に電車を降りてから翌朝分をMVでポチポチって層も一定は見かけるし。

412名無しでGO!2019/02/13(水) 12:39:30.16ID:gNdzQ7li0
燕三条と上越妙高のびゅうプラザが3/30で閉店。
これで3月末閉店のびゅうプラザは王子、有楽町、目黒、松戸、土浦、市川と合わせて合計8店舗か。
さらに宇都宮のびゅうプラザが6/28で閉店。

413名無しでGO!2019/02/13(水) 13:12:13.76ID:H4rYvG6Q0
チケットレスが安くないのが問題だよな。
特に新幹線に乗る場合。このあたりを改善して欲しい

414名無しでGO!2019/02/13(水) 14:45:10.02ID:SEETrwhc0
越生駅改札分離→無人化は既出の通りだけど
お隣の毛呂駅も来月4日でみどりの窓口廃止
しかもMVの設置もなさそう
かつてはびゅうプラザもあった駅なのにね

415名無しでGO!2019/02/13(水) 14:59:25.19ID:CurMvMDN0
新入生・新学期の新規通学定期発売、どうすんだろ?

416名無しでGO!2019/02/13(水) 15:36:56.91ID:ehfg/6cK0
>>414
越生駅無人化ってことは、現在はJRの委託駅だから新たに東武の駅員が配置される
のかな?
毛呂駅のみどりの窓口はすぐ近くに大きな病院があるが、利用は少ないのかな。
>>415
隣(二つ隣)の高麗川駅のを利用しろということか?

417名無しでGO!2019/02/13(水) 15:46:13.61ID:brAB8fZq0
>>416
病院も高麗川〜毛呂の真ん中に大半の機能を新築移転したからね
おまけに並行の道路もバイパスが全て開通して便利になった

完全にマイカー社会でしょ

418名無しでGO!2019/02/13(水) 15:53:27.91ID:N6lOE04u0
>>417
高麗川、東毛呂からバス

419名無しでGO!2019/02/13(水) 16:31:00.12ID:FlQYk4UI0
>>415
黒券売機はあるから設定して販売でしょ

420名無しでGO!2019/02/13(水) 17:27:26.76ID:lzgql0NH0
そのうち無人になりそうだな

421名無しでGO!2019/02/13(水) 17:36:15.45ID:kCkDrSUV0
最近はやりのインターホン無人駅か

422名無しでGO!2019/02/13(水) 20:04:41.64ID:Q8PikVcM0
昨夜の中野駅MV30終了祭りで、なぜか「中野駅MV6」が大行列だったらしいが
6がラッキーナンバーだったりしたのか?

423名無しでGO!2019/02/13(水) 20:55:56.66ID:SW6juG6F0
利用者いないのか、不在でもインターホン稼働しなくなってしまった

424名無しでGO!2019/02/13(水) 21:22:43.06ID:Zq+sYyxp0
利用者いても撤去します

425名無しでGO!2019/02/13(水) 21:28:50.78ID:gNdzQ7li0
3/29に酒田、3/30に川口と新津のびゅうプラザが閉鎖。
これで3月末閉鎖は11ヶ所に。
現段階でVTS非委託で非拠点駅のところは閉鎖が進むかもな。
町田、新浦安、蒲田辺りはVTS非委託だし順次お声がかかるかもね。

426名無しでGO!2019/02/13(水) 21:48:38.65ID:SEETrwhc0
こういう合理化は32年前にやっておくべきだった
そうすれば分割民営化のどさくさに紛れてこんなには叩かれなかったはず

427名無しでGO!2019/02/13(水) 21:59:05.00ID:SEETrwhc0
【八高線】
・みど窓残存駅→八王子、拝島、高麗川、倉賀野、(高崎)
・みど窓閉鎖駅→北八王子、箱根ヶ崎、東飯能、毛呂、越生、群馬藤岡
・POS窓残存駅→児玉
・POS窓閉鎖駅(有人のまま)→小宮、金子
・POS窓閉鎖駅(現在無人化)→明覚、竹沢、丹荘
・社線管理の有人駅→小川町、寄居
・分割民営化当初から無人駅→東福生、折原、用土、松久、北藤岡

428名無しでGO!2019/02/13(水) 22:33:23.24ID:nFMg5fwz0
みど窓閉鎖駅のうち箱根ヶ崎と東飯能はMV設置

429名無しでGO!2019/02/13(水) 23:13:50.66ID:XwgBdKYu0
何か、「スマホとICを使って乗ってくれ、現金は使えないぞ」って感じに、
(「急速に」どころか)急激に突き進んでないか…?
5〜10年以内に、拠点駅からも窓口が消える気がして仕方ない

430名無しでGO!2019/02/14(木) 01:24:51.47ID:f/smDFeE0
上越妙高は儲かる計画だったけど結果的にダメだったんだな

431名無しでGO!2019/02/14(木) 01:40:58.36ID:zszjHl+a0
>>422
相変わらず生きる価値の無いクソヲタばっかり!

432名無しでGO!2019/02/14(木) 05:36:42.42ID:o1YSD0kk0
>>426
分割民営化以後、売上拡大·余剰人員の解消を目指して窓口設置駅が増えた

当時100%株式を持つ政府による雇用対策の面もあるから、余剰人員自体は受け入れた
国労組合員は運転扱いに就かせなかったので、必然的に駅務へ回されたし運転扱いも自動化が進んでいた
そうなるとまあ窓口増やす発想が出るのは当たり前だし、バブル期の勢いもあったから売上は右肩上がりだった

433名無しでGO!2019/02/14(木) 08:30:27.14ID:yCcwpLdH0
>>430
どうやったら儲かるなんて発想になったんだろう。
ただえさえ上越市は市街地が分散していて、脇野田周辺は旅行会社窓口を置いて安定した集客の見込める土地ではなさそうなんだけど。

今後のびゅうプラザはVTSに移管して直営時代より経費水準を落としても儲からないと判断されれば容赦なく潰すだろうね。
びゅう自体がびゅうプラザを介さずMVで受け取れるダイナミックレールパックを売ってる時代だし、ネット販売の比率を高めて旅行窓口そのものをMVで完全代替したいのが本音なのかもしれないけど。

434名無しでGO!2019/02/14(木) 09:01:29.61ID:qUhLJIGW0
>>433
五輪・パラが終わった時点で、びゅうプラザがどれだけ残っていることになるのやら…
それ以前に、ブランドとしてのびゅう自体が消えることになる可能性もありそうで

435名無しでGO!2019/02/14(木) 10:18:51.02ID:QfPIv82O0
VP八王子と国分寺
5/12で営業終了との事

436名無しでGO!2019/02/14(木) 11:20:23.75ID:qUhLJIGW0
>>435
ここまでなってくると、2020年の五輪直前で
真の拠点駅(東日本全体で10駅程度?)しか残らなかったりして…

437名無しでGO!2019/02/14(木) 11:23:07.87ID:THMRW93L0
ネット受け取りも全て対応しているわけでもないし、毎日メンテやってるし、旅行業はやめたいんだろうね

438名無しでGO!2019/02/14(木) 14:02:28.20ID:qUhLJIGW0
>>437
実質日帰りで済むような状況になってしまっては、旅行業としても成り立たなくなるか

439名無しでGO!2019/02/14(木) 20:39:40.52ID:gMoJjc/v0
昔はJTBやKNT、日旅など絶大な権力があった
広範囲な店舗ネットワークに長年の実績を持つ常連顧客抱えるから、過大なマージン取られても交通機関やホテル等もメリットは大きかった

変わり始めたのは交通機関やホテルが自らネット販売で全世界へ展開、名のあるところは中抜きが無いからそっちのほうがいいわけで

手数料商売はある程度の規模を集約して扱えるから儲かるけど、ポロポロ顧客が抜け始めて規模が減り始めたら儲けが出なくなるのも早い

440名無しでGO!2019/02/14(木) 21:00:28.93ID:qUhLJIGW0
>>439
現時点で既に「個人でネット予約」が完全なスタンダードになっているのかもなぁ…
旅行代理店の役割も、どんどん低下して行くんであろう
(京王観光の不正も、大きく影響しそうだけど)

…旅行代理店を介さず、各学校が修学旅行等の手配を自前でできる時代になったら、
もう旅行代理店の役割は(国内向けでは)終わりなのかもね

441名無しでGO!2019/02/14(木) 21:02:06.50ID:rSsvKngW0
京都なんかはJR東海のパックが価格の面で優位だしなあ

442名無しでGO!2019/02/14(木) 21:47:54.57ID:6VkEe0Uz0
>>426
民営化のときは、それで不便になったと思わせないようにしたんだよ。
だから、ダイヤ改正も同時にするのは避けて、民営化の半年前にやった。
その改正も全体では改善方向のものだったけど、
どこかには必ず不便になるところが出るし、そこで揚げ足を取られないようにした。

郵便局なんかは民営化と同時にサービス低下をやったから叩かれた。

443名無しでGO!2019/02/14(木) 21:57:02.30ID:DF12Quim0
しかしまぁ東日本も相当速いスピードで駅務や旅行業の外注(関連子会社)化と機械化をやらないとマズイわな。
昨年4月時点での総社員数55,000人弱の内訳が酷い。
55歳以上が13,000人に対して45〜54歳が5,400人強で55歳以上だけで25%近くいる。
年齢別の駅務員の占める人数がどの程度なのかは資料になかったが、相当数が近い時期に定年を迎えるのは事実。

駅業務はJESS、旅行業はVTS、人をかけるメリットが薄ければMVととにかく出札業務に自社社員をあてがうのを最小限に抑える必要があるのは確か。
ただ、この層がいなくなれば国鉄採用組の残党がほとんどいなくなるから、色々な面でやりやすくはなるだろうけど。

444名無しでGO!2019/02/14(木) 22:49:55.67ID:qUhLJIGW0
>>443
リニア新幹線各駅と同等以上に、駅務関係の人員が極限まで絞られた体制に
駅構造も含めて一気に変貌するのかもしれないね

445名無しでGO!2019/02/15(金) 09:40:26.10ID:6zIWnwca0
早朝が無人になったから、今度は夜間を無人にして泊まり勤務がなくなりそうだね

446名無しでGO!2019/02/15(金) 12:22:08.39ID:YJzuvLwn0
JR東日本 西日本も 自動券売機使えないトラブル 2019年2月15日 11時42分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190215/k10011815971000.html

JR東日本とJR西日本によりますと、管内の駅の一部の自動券売機で、新幹線の自由席
特急券を往復で購入できないトラブルが起きていて、復旧のめどは立っていないという
ことです。JR西日本によりますと14日、JR各社で使う予約や発券のためのシステムの
改修を行っていたということで、関連を調べています。

447名無しでGO!2019/02/15(金) 12:24:09.55ID:YfmEe/FC0
東海のMVは何故死んでるんだ
前東京駅で同じような騒動があった時は電話線工事でおかしくしたんだっけ?
朝に障害起きてるってことはマルヨの工事でなんかやらかしんたんだろうな

448名無しでGO!2019/02/15(金) 12:28:16.33ID:YJzuvLwn0
東海道新幹線、ほぼ全駅で券売機使えず 発券求め行列も 2019年2月15日11時45分
https://www.asahi.com/articles/ASM2H3Q9MM2HUTIL00T.html

 東海道新幹線のほぼ全駅で15日朝から、自動券売機が使用できなくなるトラブルが
相次いだ。JR東海は、駅員用の端末を使うなどして発券を続けたが、利用客の多い
新横浜駅や名古屋駅などでは、窓口に列ができた。午前中のダイヤに影響は出なかった。

 JR東海によると、新幹線の自動券売機で自由席特急券を往復で購入しようとすると、
帰りの切符を購入する画面で券売機が動作しなくなるトラブルが発生した。同じ操作をした
ことで、複数の券売機が使用できなくなった駅もあった。原因はわかっていないという。

 JR東日本や西日本によると、東北新幹線や山陽新幹線などの駅でも同様のトラブルが
相次いだ。券売機を再起動させると他の操作はできるようになるため、JRは自由席を
購入する客を有人窓口に案内するなどして対応した。(細沢礼輝)

449名無しでGO!2019/02/15(金) 12:33:49.62ID:gQaBAVz40
>>394
.jpドメインの学校もある

450名無しでGO!2019/02/15(金) 12:41:53.20ID:YJzuvLwn0
JR西でも自動券売機トラブル JR各社で共通か 自由席の往復特急券購入で作動せず
毎日新聞2019年2月15日 12時25分(最終更新 2月15日 12時35分)
https://mainichi.jp/articles/20190215/k00/00m/040/074000c

 JR東海によると、15日午前、名古屋駅や新横浜駅など東海道新幹線の複数の駅で券売機が
使えない状態になった。

 一方、山陽新幹線の新神戸駅や広島駅のほか、北陸新幹線や新幹線の切符を販売する
在来線の複数の駅でも一部の自動券売機が使用できないトラブルが相次いでいる。

 JR西日本によると、JR各社に共通するトラブルとみられ、自由席の往復特急券を購入
しようとすると作動しなくなるという。JR西は詳しい状況の確認を急ぐとともに、利用客に
駅員がいる窓口での購入を呼びかけている。【山田毅】

451名無しでGO!2019/02/15(金) 15:22:56.64ID:YJzuvLwn0
JR各社で新幹線の自動券売機使えないトラブル 2019年2月15日 14時36分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190215/k10011815801000.html

15日午前、東日本から九州にかけてのJRの駅で、新幹線の自動券売機が一部で使えなく
なるトラブルが起きました。JRの関連会社では来月のダイヤ改正に向けたシステムの
プログラムの更新作業が影響した可能性があるとみて調べています。(中略)

JR各社が出資し、券売機のシステムを管理している「鉄道情報システム」によりますと、
来月のダイヤ改正に向けて駅名などを更新したプログラムを反映させる作業を15日朝早く
行ったということです。

鉄道情報システムは、これらの作業がトラブルに影響した可能性があるとみて、詳しい
原因を調べています。(後略)

452名無しでGO!2019/02/15(金) 15:39:57.07ID:YJzuvLwn0
東海道新幹線などで券売機使えず、前夜のシステム改修が原因か 2019/02/15 13:30
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04153/

(前略) 15日午後1時ごろ、東京駅にあるJR東海の新幹線券売機は数台が発券できなく
なっていた。
駅員は券売機を再起動しながら、貼り紙をするなどして、往復自由席を求める客に窓口での
購入を促していた。ある駅員は「新幹線の自由席特急券の往復を買うと電源が落ちて
しまうことがある。(複数の世代がある券売機のうち)新しいタイプの券売機で不具合が
出ているが、問題はシステムのほうにあると聞いている」と説明した。


原因はダイヤ改正に伴うプログラム改修の不具合か、新幹線の自動券売機トラブル
 2019/02/15 14:34
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04154/

 2019年2月15日にJR各社で新幹線の自動券売機が使えなくなったトラブルで、2019年3月
16日のダイヤ改正に伴うプログラム改修の不具合が原因だった可能性が高いことが分かった。
JR各社が出資する鉄道情報システムの担当者が明かした。同社は2月14日夜に、ダイヤ
改正に向けて、旅客販売総合システム「MARS(マルス)」につながる指定席券売機の
プログラムを改修していた。

453名無しでGO!2019/02/15(金) 15:54:56.88ID:er0RtXUB0
JR羽前山辺駅の窓口営業、3月末終了 利用減など理由
http://yamagata-np.jp/news/201902/15/kj_2019021500277.php

454名無しでGO!2019/02/15(金) 20:01:40.78ID:fGmJcMU/0
>>439
JTBもKNTも実店舗が減少傾向だから実店舗がなくなっていくのは旅行業共通の事象なんだろうな。
ただ、びゅう(のネット販売をやっているVTS)の場合は親会社(JR東日本)のMVに紐付けしてしまえばネット販売がやりやすい利点がある。

JR系の旅行会社の場合は親会社が協力的ならMVが受取カウンターの代替にできるのが最大の強み(込み入った説明が必要な実販売向けの商品は除く)。
こればかりは他資本の旅行会社ではなかなか難しい話だし。
スレチになるが、日本旅行のネット商品がJR西日本のMVで受け取れるようになれば「バリ得」を購入するハードルが下がるんだけどね。

455名無しでGO!2019/02/15(金) 21:29:16.81ID:BVuTnIN10
びゅうの富士急、未成年の大学生だけで行こうとすると親の同意書を求められる。
Suicaとかで行って現地でパス買ってもそんなこと無いのに。無駄なことはやめて欲しい

456名無しでGO!2019/02/15(金) 21:37:29.65ID:83B1Zr0e0
旅行商品は旅行会社に責任が発生するので、当然交通手段も含めて行程におけるリスクを旅行会社が原則丸被りする

自分のとこだけ考えればいい各公共交通機関、レジャー産業の各車で個別買いするのとは訳が違う
親が同意出すにしても自分の子供がこれを理解できるのか、判断してからサインしてもらいたいね

457名無しでGO!2019/02/15(金) 22:49:21.48ID:fGmJcMU/0
>>456
確かに大人でも約款をまともに読まない人間が結構いるからなぁ。
親が子どもに噛み砕いて分かるように説明してもどこまで理解しているのか分からんとこがあるな。
ちなみにびゅう商品なのに支払も受取もびゅうプラザが使用不可なダイナミックレールパックだと未成年の場合は親の同意書をびゅうのセンターにFAXする必要あり。

458名無しでGO!2019/02/16(土) 00:40:09.54ID:gCDzu+VU0
このご時世ファックスかよ。メールじゃダメなんだ

459名無しでGO!2019/02/16(土) 06:18:40.67ID:3efhni6z0
メール対応ならサインや判子が分かるよう書類をスキャンした上で、pdf添付なりで送る必要があるからめんどくさいと思うけど
FAXなら郵送よりはマシでしょ

460名無しでGO!2019/02/16(土) 12:02:43.37ID:1GrI5n4Q0
ファックスってコンビニでできるんだっけ。
学生限定のソフトウエアとかは、スマホで学生証の写真撮ってメールで送れるんだけどね

461名無しでGO!2019/02/16(土) 12:43:06.69ID:tYzjwVnx0
ソフトウェアと旅行と一緒にされても
ソフトウェアは学割を効かせるためののもであって
旅行の同意書は何かあった時の責任の所在を示すもので
性質が全然違うんだが
そういうのがわからないから「未成年」なんだよ

462名無しでGO!2019/02/16(土) 12:58:29.53ID:tgavno0Z0
同じ書面をFAXで送るのと電子メールで送るのは何が違うんだろう

463名無しでGO!2019/02/16(土) 13:10:53.14ID:+r3B71Ka0
>>462
MVですら上手く扱えない客が多いのに、電子メールでpdf添付なり印鑑載せるの余計に難しいでしょ

しかもスマホ時代だからPCも上手く扱えない若い人が出てきた

464名無しでGO!2019/02/16(土) 13:18:26.96ID:muNPmeM30
最近入社する学生はメールとかできないからね。就活もメール使わない(リクナビとかのポータルサイト)ようだし。
レポートは?って聞くと、印刷して出すかこれまた大学のポータルサイトで提出できるんだってね。
駅で切符は買えないけど、乗換案内は普通に使ってる。この画面で買えたら便利なのにと言っていたりする

465名無しでGO!2019/02/16(土) 13:27:19.68ID:WEao9BZ70
いつになったら、東日本アプリで横浜〜酒田と検索して、ときといなほの特急券と乗車券を一発で買えるようになるのだろうか。

466名無しでGO!2019/02/16(土) 23:55:20.73ID:js7VpDjj0
>>463
電子印鑑のレベルになると事務、営業、購買、製管といったPC作業が常にある職種でないと通常は使う必要もないしなぁ。
それにメールだといちいち印刷しなきゃならんがFAXなら受信すりゃ自動でトレーに出て来るし。
未だに日本型ビジネスの現場でFAXが重宝されるのは相手方に送ってしまえば担当者以外でも複合機に近付いた誰かが気付くって点。

VTSの場合に限らずBtoCの現場だと勝手に出力されるFAXの方が管理面で楽なのかもね。

467名無しでGO!2019/02/17(日) 00:33:52.91ID:sZKK2OQa0
>>466
今ではFAXで発信しても、電子データで受け取ってくれる/管理してくれるところも多いからね
印刷データとして出てこない可能性ってのもある

468名無しでGO!2019/02/17(日) 10:53:43.43ID:HYbj3I+40
話は違うけど、ビジネスの場面で添付ファイルで送られてくる書類をFAXで返さないといけないのはイラッとする

469名無しでGO!2019/02/17(日) 11:22:30.23ID:q8o8TywA0
学生証をマイナンバーカードに載せる気はしなくともない。
一気に発行枚数増やせるしね。

470名無しでGO!2019/02/17(日) 14:06:52.70ID:jPHdBz6Y0
そしたら規格が同じになり券売機でも学割が買えるようになる

471名無しでGO!2019/02/17(日) 22:56:15.33ID:oEnxi8P/0
>>467
スレ違いになるからこれ以上は書かないが
返信FAXはメールの送信元と送り先が異なる場合に結構多い気がする。
大手でも工場なんかは管理職しかメアドを持たされていないとか中小でたまに見るのは1部署で1つのメアドを共有しているとか。

472名無しでGO!2019/02/18(月) 00:53:58.17ID:IUsmZRji0
>>465
この国が滅亡する頃。

473名無しでGO!2019/02/18(月) 13:22:38.78ID:KtzB1p/A0
MVに新時刻反映させてくれ。
委託の駅員にも時刻を新時刻を伝えてくれ。
JRさんからまだ連絡が来てないのでって何だよ。あずさ通過させておいて普通の時刻が分からんっておかしいと思わないのか?
委託だとこういう弊害もあるのかって思った。

474名無しでGO!2019/02/18(月) 14:29:08.88ID:ncqIjkWc0
いや直営も末端にはまだ全列車の時刻は分からん時期だろ

475名無しでGO!2019/02/18(月) 14:33:22.76ID:idEERnKD0
>>473
本体もまだ知らんよ。3月の時刻表届いてから初めて知る。つまり客と一緒。

476名無しでGO!2019/02/18(月) 18:27:17.35ID:+0Jl03MP0
スレ違いですまんが、
ダイヤ改正リリース時には全列車の時刻は確定させてない?
MV含めて時刻データを入力するのって結構直前?

477名無しでGO!2019/02/18(月) 21:07:58.64ID:tlZXpyCd0
>>476
基本的に交通新聞社が検索サイトにデータを販売する時は解禁日厳守を誓約させるし、
機密保持契約も結んでいるんじゃないか。

それとプレス段階で完全に決まっているかどうかや解禁日云々は毎年レスする奴がいるからダイ改スレの過去スレに散々書いてあるぞ。

478名無しでGO!2019/02/18(月) 23:19:15.23ID:cTcIYJ0W0
直営やテレホンセンターだと教えてくれたよ。
さすがにあずさ通過させて普通乗れってJRが言うのに知りませんはどうかと思うけど

479名無しでGO!2019/02/18(月) 23:31:28.59ID:KQDqgsuE0
>>478
極論:「鉄道使うな」ってことだよw

…ふとしたことから清里周辺の動画に夢中になってるけど、
30年前の様子が完全な幻になっている現状とはなぁ…
そりゃ、清里駅の無人化すら視野に入る訳だ
#個人的には「最初から周辺に何もない」野辺山駅の方が好きだけどw

480名無しでGO!2019/02/19(火) 00:05:46.02ID:DvQzw9410
>>473
オマエがいちいち偉そうに言う事では無い!

481名無しでGO!2019/02/19(火) 00:08:28.71ID:Tbvj029H0
みどりの窓口がふえました
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

482名無しでGO!2019/02/19(火) 03:30:23.47ID:mkbRaoO90
>>479
清里って券売機設置して無人になったんだっけ

483名無しでGO!2019/02/19(火) 06:20:35.10ID:a5HzbBcm0
>>481
ヨンサントオの時とか、まだまだ旅客が右肩上がりで増えていくと考えていた時期だな
全国でも主要駅だけでなく急行停車駅に窓口が置かれ始めたとき

484名無しでGO!2019/02/19(火) 13:26:58.45ID:L4UqEXTT0
最寄りの駅、無人時間帯は便所まで閉鎖されるようになってしまった。防犯上仕方ないか

485名無しでGO!2019/02/19(火) 14:36:26.04ID:lNm6pgjW0
立川券売機での連絡線きっぷ販売は明後日21日で終了
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

486名無しでGO!2019/02/19(火) 14:37:52.63ID:lNm6pgjW0
>>485訂正
連絡線→連絡会社線
4枚目の府中本町は2月26日

487名無しでGO!2019/02/19(火) 15:35:47.57ID:FKzTI2wa0
>>485
これ安いんだっけks

488名無しでGO!2019/02/19(火) 16:02:29.47ID:rrYa78wmO
立川と大宮のみどりの窓口なんか連絡運輸の乗車券は販売してくれないとかあったな(ソースは5ちゃんとTwitter)

智頭急行線直通のスーパーはくとを使う場合はJR線内の乗車券と特急券のみ発券して智頭急行分は車掌から精算してもらえば済む話だが

489名無しでGO!2019/02/19(火) 16:37:41.97ID:uUQnhJsw0
環境変化を踏まえた今後の駅の運営体制:JR西日本 http://www.westjr.co.jp/press/article/2019/02/page_13836.html

490名無しでGO!2019/02/19(火) 17:01:37.18ID:QYBAKsWJ0
西の大量閉鎖きたけど東で残りそうなのは
東京 上野 新宿 渋谷 品川 千葉 銚子 川崎 横浜 大船 小田原 熱海
三鷹 立川 八王子 町田 甲府 松本 小山 宇都宮 水戸 高崎ぐらいかな

491名無しでGO!2019/02/19(火) 17:16:08.05ID:LXUnrW5U0
>>490
> 西の大量閉鎖きたけど東で残りそうなのは
> 東京 (上野) 新宿 渋谷 品川 千葉 川崎 横浜 大船 小田原 熱海
> 立川 八王子 大月 甲府 松本 長野 小山 宇都宮 水戸 高崎
> 長岡 新潟 酒田 郡山 福島 仙台 盛岡 秋田 八戸 (新)青森
ぐらいだろ

492名無しでGO!2019/02/19(火) 17:17:30.75ID:LXUnrW5U0
>>488
来年あたりには、連絡運輸の完全終了までも控えているのかも
…色々と外堀が埋まってきているような気がするんだが…

493名無しでGO!2019/02/19(火) 17:52:08.95ID:YYVjkvGu0
>>488
障割なら絶対に断らない。

494名無しでGO!2019/02/19(火) 18:07:55.61ID:ypr/F+G60
連絡運輸はさっさと廃止しろ!

495名無しでGO!2019/02/19(火) 18:54:59.49ID:OZXcB9xn0
>>491
池袋、大宮 が抜けとる

496名無しでGO!2019/02/19(火) 19:06:46.49ID:faHL9RqJO
>>493
介護者付きはダメ
連絡で買おうと分けて買おうと運賃は変わらないから
単独利用(身割・療割)で100q超える場合は、売らないとマズい

497名無しでGO!2019/02/19(火) 19:54:15.51ID:yGBVH9ps0
西とか東海は遠隔にすることで営業時間を延ばしているのに、東は遠隔化で営業時間まで短くしてしまう

498名無しでGO!2019/02/19(火) 20:00:52.77ID:LXUnrW5U0
>>497
最終的には、拠点駅以外は終日無人駅にしたい/近付けたいんじゃないのかと
「直営の従業員を極限まで減らす」のが、当面の目標になってるんだろうけど

499名無しでGO!2019/02/19(火) 20:13:21.00ID:mkbRaoO90
バリアフリーも整い、インターフォン等で対応できれば、ある程度は無人でもしかたないのかなとは思う。
が、何でもかんでも短くしてしまうのは違うかな。
最寄りの駅は、駅員休憩で不在の時間なのに、インターフォンの電源が切られてしまった。遠隔装置があるのに朝しか使わず、改札はフリーパス。もったいない気がする

500名無しでGO!2019/02/19(火) 20:19:46.06ID:MUzTVRxq0
西も窓口閉鎖進めるらしいけどみどりの券売機プラスで代替できるからそこまで問題はなさそうだな

てか東が頑なに遠隔MV入れない理由ってまじでカエルくんのトラウマなの?

501名無しでGO!2019/02/19(火) 20:32:18.64ID:yKhIVIS20
>>492
>>494
北千住〜西日暮里の通過連絡はいくらなんでも残るだろ

502名無しでGO!2019/02/19(火) 21:39:39.79ID:eLjbeayL0
>>366
吉祥寺はJR取り扱い停止処分の京王観光の代替だから残ったのかwww

だが京王観光がJR復活よりも、びゅう撤退のほうが早そうだなwww

503名無しでGO!2019/02/19(火) 21:42:00.92ID:mkbRaoO90
1時間に1本あるかないかの駅員こそいらないだろ。配置もおかしい

504名無しでGO!2019/02/19(火) 21:42:03.47ID:eLjbeayL0
>>389
金沢と広島しか募集してないからかw
こういうのて通年なイメージだから。

505名無しでGO!2019/02/19(火) 22:25:21.78ID:dNkdqfaV0
連絡券なんか買う奴は窓口営業妨害の生きる価値の無いクソヲタだけだろ!

506名無しでGO!2019/02/19(火) 22:30:44.40ID:IUCQDkxK0
>>502
吉祥寺に京王観光あった?JRの乗り換え駅の京王観光は元々マルスは無い。みどりの窓口があるから。まあマルスのレンタル代の方が高いしぼったくりだから、不正金額の方が安いのでは。www

507名無しでGO!2019/02/19(火) 22:37:41.01ID:LXUnrW5U0
>>501
一気にバッサリでは…何か裏があるのかとも勘繰りたくはなる

508名無しでGO!2019/02/19(火) 22:44:49.32ID:eLjbeayL0
>>506
え?ないんだ京王観光…
あっても違和感ないのに、吉祥寺。

509名無しでGO!2019/02/19(火) 22:47:21.73ID:jShDo8F50
>>500
東日本の場合は現行の経営戦略で謳っているeチケット化を進める上で販売実績の乏しい特殊な磁気券を売りたくないってのが本音なんだろうな(一筆書き、寝台券、トレン太等々)。
MVに限らずみどりの窓口をJESSに、びゅうプラザをVTSに委託していく上では両子会社の入社後間もない契約社員でもトラブルが少なく売れるような体制にしたいだろうし。

510名無しでGO!2019/02/19(火) 23:20:27.82ID:qwa4B2FW0
>>485
消費税増税前に口座数を減らさないと、チェックが大変だよな。

511名無しでGO!2019/02/20(水) 00:01:18.46ID:uiA//a2o0
>>509
とれん太君売りたくないのかな?
一時期TVCMやるくらい力入れてなかったっけ?

512名無しでGO!2019/02/20(水) 00:04:39.27ID:uiA//a2o0
>>501
あと犀潟〜六日町も残るだろうね

513名無しでGO!2019/02/20(水) 00:11:39.52ID:8WOtYiER0
>>501
マルスで売る必要無し!クソヲタには!

514名無しでGO!2019/02/20(水) 00:16:50.56ID:0AMZ1kIa0
定期券の払戻や区間変更(旬割)は窓口じゃないと無理じゃね?

515名無しでGO!2019/02/20(水) 00:33:01.54ID:98OHMLZO0
えきねっとでトクトクきっぷが買えたり、臨時列車も座席指定ができるようになったり、全ての指定席をチケットレスにして欲しい。
そうすると券売機すらいらない。

516名無しでGO!2019/02/20(水) 01:35:38.48ID:WdbbWex30
駅員居なくていいから、マルスの端末だけ置いてくれ。
こちらで操作して好きな切符出すから。

517名無しでGO!2019/02/20(水) 04:10:12.18ID:TfHP6eiG0
>>516
オマエなんかどうせ不正発券しかしないだろ!JR不採用!僻みか?www

518名無しでGO!2019/02/20(水) 11:51:04.02ID:NoNlmPnR0
<JR東日本>利用者減で3駅無人に 来月16日から
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201902/20190220_12019.html

519名無しでGO!2019/02/20(水) 12:21:39.19ID:LZFV7WUB0
マルス操作だけでマニアの自分の方が仕事ができると思ってる馬鹿

520名無しでGO!2019/02/20(水) 12:29:25.76ID:MlfXlom+0
客に操作させたら京王観光の二の舞では?

521名無しでGO!2019/02/20(水) 13:10:47.99ID:cxkFmdL40
地方とか定期はスマホで買って画面見せるタイプにすればいいのにね。北海道でやっていなかったっけ

522名無しでGO!2019/02/20(水) 23:14:13.83ID:63Jzv9HI0
今日の池袋MV30
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

523名無しでGO!2019/02/21(木) 00:23:01.38ID:Js2ORv8o0
>>522
キモヲタばっかり!最低!生きる価値無し!

524名無しでGO!2019/02/21(木) 00:29:25.60ID:gdO/mXWc0
ハンコ集める奴以外、熱転写券にこだわる理由ないんじゃないかと思うが

525名無しでGO!2019/02/21(木) 13:32:45.09ID:4Yn0xEsP0
葬式厨だから仕方がない。なんでも無くなるものに感謝をしないといけないんだよ

526名無しでGO!2019/02/21(木) 13:53:48.21ID:JSzR3zSx0
そうそうツイッターに上げて
「自分はニッチな情報通ですアピール」

527名無しでGO!2019/02/21(木) 17:30:25.04ID:qYDy9jVZ0
>>523
このスクリプトって手動なんか?

528名無しでGO!2019/02/21(木) 21:12:14.30ID:HFltYJYE0
MVのQR読み取り部で決済できるようになったら便利だな

529名無しでGO!2019/02/21(木) 23:36:17.54ID:NyiPppxe0
>>511
東日本のトレン太のTVCMはE2系J編成が新色になった頃に制作されたものが最後だから、
少なくとももう15年以上大々的にPRしていないな。
数少ない6社縛りの特企券だけど本音から言えばやめたいんじゃないか。

>>515
重箱の隅をつつくようで申し訳ないが、東日本は特企券にトクトクきっぷの愛称を使用していない。
01年12月改正に合わせて特企券を大幅に整理した際に対外的にトクトクきっぷの愛称の使用放棄を宣言している(当時はその旨が書かれたポスターが駅に掲示された)。
現在の東日本での特企券の愛称は「おトクなきっぷ」。
特企券絡みのプレスリリースでは表記を「おトクなきっぷ」に統一している。

ちなみに現在は西日本以外では特企券をトクトクきっぷと言わないケースが増えたが、
対外的にトクトクきっぷの使用放棄を宣言したのは旅客6社で東日本だけ。
まぁ6社で国鉄時代から引きずっている愛称を合わせる必要はないし、各々が特企券に愛称を付けてもいいと思うけどね。

530名無しでGO!2019/02/22(金) 01:58:20.01ID:j7klSDzR0
>>529
ホームページ上には、各駅の情報のページにある券売機の項に「トクトクきっぷのご利用」と残っているね。
あとはきっぷあれこれのページにもあった。

531名無しでGO!2019/02/22(金) 12:28:26.31ID:13A++7cg0
スマホ前提ならネット上で決済まで完了させてQR or NFC読み取りで発券だけでいいような。
待ち時間も短縮されるだろうし。

532名無しでGO!2019/02/22(金) 13:13:44.20ID:leUlWxtS0
そこまでやるなら発券自体をそろそろ無くせないか?

533名無しでGO!2019/02/22(金) 13:45:36.88ID:5+jBc/CS0
>>532
「チケットレスとはそう言うことだw」な状況か

>>531
スマホ画面表示で良いだろよ

534名無しでGO!2019/02/22(金) 15:05:51.91ID:nGbM3mOL0
池袋駅MV30、とっとと感熱用紙装填しちまえよ
治安悪過ぎ

535名無しでGO!2019/02/22(金) 15:19:09.79ID:84fkA/Le0
4社連絡も消えるのか

536名無しでGO!2019/02/22(金) 16:35:32.90ID:x+t3cLkRO
治安って、並んでいる人お構いなしで1人で何件もやってるとか?

537名無しでGO!2019/02/22(金) 16:59:56.24ID:TPXlXrm30
>>533
航空なら当たり前の世界だが

538名無しでGO!2019/02/22(金) 17:50:20.98ID:bwa6LyTG0
>>536
治安ていうのは>>534みたいな鏡見たことない奴が多過ぎて空気が・・・って意味だろうw

539名無しでGO!2019/02/22(金) 19:42:41.75ID:5+jBc/CS0
>>537
航空業界にできて、鉄道業界ではなぜ本格的にできないんだ…となるよなぁ

540名無しでGO!2019/02/22(金) 20:04:54.99ID:nu5xQ6og0
便別運賃、全席指定、記名式が当たり前な航空券と鉄道の乗車券類を比較するのは流石に酷でしょ。
バスみたいに高速路線と一般路線を完全に分離すれば可能だろうが鉄道の利便性が大きく損なわれる。

541名無しでGO!2019/02/22(金) 20:25:11.11ID:D9J6trE40
exのようなのは可能だろう。
乗車券+特急券(+指定券)のセットで通し運賃にしない別価格とか。

542名無しでGO!2019/02/22(金) 21:38:56.27ID:hmaxgSiP0
MVで改正後の中央線特急の画面にも自由席の欄が存在していて(ボタンは座席未指定券)、駅員もそれは把握していて今は自由席もあるから仕方ないんだってね。
修正依頼は出してるから改正日には治るらしい。

543名無しでGO!2019/02/22(金) 21:53:26.39ID:TPXlXrm30
チケットレス化は国鉄時代それも普通列車時代の旧態依然の制度を
改めることから始めないと。
・普通運賃での遠距離逓減や往復割引の廃止(特急券を含めたセット割に)
・有効期間は当日限り
・途中下車の限定化
新幹線など優等列車全盛で1日の行動圏が広がっているのに、
短距離や普通列車はIC利用、長距離優等列車は列車単位のチケットレス切符だな。

544名無しでGO!2019/02/22(金) 22:09:48.16ID:QrX5HU9D0
それにはJR会社法による指針も含めた見直しを国がやらないとな
会社間の旅客運賃や料金の適切な設定が求められているし、国交大臣の判断次第では是正もできる

545名無しでGO!2019/02/22(金) 23:27:31.97ID:j7klSDzR0
東日本の新幹線はチケットレスもあるけど、高くなるからかあまり使っていないよね

546名無しでGO!2019/02/23(土) 00:28:48.07ID:XKAaOM7L0
JR西日本 博多駅の駅員が切符代を水増しして請求し着服
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6314863

京王観光のことどうこう言える立場じゃないな

547名無しでGO!2019/02/23(土) 01:09:15.33ID:BaMWJixY0
>>546
組織か個人かで全く違うだろ。

548名無しでGO!2019/02/23(土) 08:28:36.46ID:gQ7NdzQw0
クレカだから良かったな
現金払いじゃJR側は特定困難だし

549名無しでGO!2019/02/23(土) 10:27:46.73ID:E4YrQTs/0
え?そうなの?

550名無しでGO!2019/02/23(土) 12:53:14.64ID:AH0PcNmjO
今日もVP池袋はフォークダンスかな?

551名無しでGO!2019/02/23(土) 13:12:47.41ID:rw1ZM0Wl0
18きっぷ赤券末期みたいな様相になってきたな<熱転写界隈

552名無しでGO!2019/02/23(土) 13:15:45.58ID:CNEo6x9i0
熱転写の何がそんなにいいの??紙質?

553名無しでGO!2019/02/23(土) 14:20:28.81ID:rw1ZM0Wl0
主に下車印無効印収集勢が、きれいに残せるってんで熱転写にこだわるね
あとは保存性がっていうけど、レシートとか近距離券に比べればはるかに頑丈だから、たいていの連中の存命中は心配いらんだろ

554名無しでGO!2019/02/23(土) 14:37:13.70ID:KmBjrwCu0
JR東日本の深澤社長は辞めてほしい。

駅外注化多くなるしみどりの窓口閉鎖続出しているし早朝無人化増えてくるしサービスますます悪化している。

無人駅が増えるとキセルやる人が増えてJRの損害が出てさらに無人駅が増えてキセル乗車する人がさらに増えて悪循環になる。

555名無しでGO!2019/02/23(土) 14:41:12.62ID:SLqn6ilJ0
各社縦割りでイライラ…JRきっぷのネット予約2018/11/25 07:00鉄道
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20181119-OYT8T50120/4/
「きっぷ販売権」の一元化は無理か
国鉄の分割・民営化を前に、鉄道情報システム会社発足を報じる1986年の読売新聞記事 
 利用者の利便性が高まり、JR各社間の収入も公平に分配されるアイデアを考えました。JRきっぷの販売権を、
別の組織にゆだねるのです。
 根拠はあります。例えば東京周辺の駅では、近距離を移動する人は大半がスイカなどICカード乗車券を使うように
なり、発券作業は、新幹線などの長距離きっぷと、通学定期券などにほぼ限られてきました。
定期券や長距離きっぷを発券するのは、基本的に「マルス」と呼ばれるJR発券端末を持つ旅行会社や「みどりの窓口」、
そしてマルスの券売機版である指定席券売機。そして、これらを一手に管理するのがJRシステムなのです。
 そこで、JRきっぷの販売権を、先ほど挙げたJRシステムに集中させるのです。
JRシステムは、旧国鉄のマルスシステム管理部門を独立させた会社で対等な立場にあります。
 最近のJR駅では、発券窓口を廃止したり、駅業務を委託して早朝は無人にしたりする動きが相次いでいます。
地元の旅行会社やコンビニなどに駅構内に入居してもらい、きっぷを売る業務を委託する。そうすれば旅客サービスの
水準は保たれ、JR業務も省力化され、地域経済への貢献にもなるはずです。
 東京五輪・パラリンピックを2年後に控えた今、利用者本位の発券システムが望まれます。
>言い出しっぺの読新販売店が読旅からの旅行業者代理業としてフロント委託するかね?

556名無しでGO!2019/02/23(土) 15:20:06.92ID:hwzccgrZ0
>>555
キャッシュレス、チケットレスを進めようとせず紙のキップを売り続けるつもりか

>>544
国の施策としてキャッシュレスを進めているのだから多少は改善提案できるのでは

557名無しでGO!2019/02/23(土) 15:22:51.16ID:QkmEVzNX0
>>548
足がつくのにねえ

558名無しでGO!2019/02/23(土) 16:20:29.95ID:lpIy5xy90
>>543
長距離列車と短距離列車を併用する人に不便を強いるのか?
大原則として、短距離列車乗車用のicカード乗車券は、他の切符と併用できない。
川口から東京まで京浜東北線、東京から新大阪まで東海道新幹線、新大阪から芦屋までjr京都神戸線。
あらかじめ東京から新大阪までの特急券と、東京都区内から大阪市内までの乗車券を買うのが一般的。
川口をic乗車券で入場すると、東京駅で川口から東京までの運賃取られちまうぞ。
川口の券売機で赤羽までの乗車券を買っていれば、余分な運賃を取られずにすむ。
新大阪の乗換改札に特急券と乗車券を入れ、出てきた乗車券を芦屋の自動精算機に入れ、精算する。

559名無しでGO!2019/02/23(土) 17:57:56.72ID:AOmu75UK0
昔は国鉄という一つの会社
今は別会社
旅客は北海道で九州のきっぷを買うことができる。それは相互に精算部門があるから。
繋げて売るのはもうやめたらいいんだよ
もう30年経ってんだぞ
私鉄とJRならぶつ切りでも疑問無いのになぜJR同士だと繋がってないと駄目なのか
JRだってある意味私鉄だろ

560名無しでGO!2019/02/23(土) 21:11:01.91ID:JHKaI+lh0
>>559
30年経ても国負担で造られた路線を事実上タダで引き受けたんだから、その路線においてはやはり私鉄とは違う
リニアが従来の規則に依らない強気な運営スタンスなのは、JR東海が自己負担で敷設するからだろう

北海道や四国は今なお国が100%株式を持つ特殊会社、事実上の国鉄に他ならない

561名無しでGO!2019/02/23(土) 21:37:48.85ID:hwzccgrZ0
全体で「現金での」運賃・料金は値上げし、ICやEXのようなのを値下げしてバランスを取る、
ではどうだ。
私鉄ではICカード利用で割引しているところもあるのだから、
1円単位ではなくICで1割程度の割引をしても良かろう。

562名無しでGO!2019/02/23(土) 21:41:14.75ID:+sXpT+Wg0
首都圏でもこれから人口が減っていくのに、全てに1割引なんて大盤振る舞いはやっていられない
せめてバスのように月間の利用実績に応じて還元だろう

地元や国の補助金が下りている中小私鉄と比べちゃいけない

563名無しでGO!2019/02/23(土) 21:43:05.44ID:PnLxVAuh0
あくまでも移行措置としての「割引」であって恒久的な値下げはしないだろうね

564名無しでGO!2019/02/23(土) 22:06:37.96ID:lpIy5xy90
>>561
IC運賃は、現金運賃より高くすべき。
鉄道バス会社がIC会社に搾取される額を、ICカード使用客に転嫁する。
IC会社搾取額が年々高騰しているのは、ICカードの仕組が破綻に近い証。
ICカード維持を目的に運賃値上申請するか、ICカードやめてコストダウンを図るか。
ICカードで得をするのはJR東日本だけで、他の各社はコスト上昇要因に過ぎない。

565名無しでGO!2019/02/23(土) 22:18:46.84ID:sb4VzR100
>>561
それを事実上の「キャッシュレス・チケットレス誘導」と言う…

もっとも、現時点で「IC専用改札」しかない改札口も出始めているから、
これを大々的に広めることで、切符利用(←現金利用)を強制的に減らしてゆくか?

566名無しでGO!2019/02/23(土) 23:09:55.06ID:LB0Q+hhp0
>>554
人件費>キセル被害金 なんだよ。

567名無しでGO!2019/02/24(日) 00:59:53.34ID:qMLyyo3L0
>>554
頭大丈夫?

568名無しでGO!2019/02/24(日) 01:02:10.86ID:qMLyyo3L0
>>555
だから何?

569名無しでGO!2019/02/24(日) 01:04:44.68ID:qMLyyo3L0
>>558
icも赤羽までだけど、

570名無しでGO!2019/02/24(日) 06:52:37.36ID:zH+gNTMW0
>>558
そこは普通は川口ー芦屋の乗車券と東京ー新大阪の新幹線特急券だろ
まあ川口ー赤羽の乗車券と東京都区内ー芦屋の乗車券の組み合わせにした方が安いが

571名無しでGO!2019/02/24(日) 07:58:30.78ID:LPcgnqkc0
>>564
現金利用のコストや人件費を知らない人もいるんだろう

572名無しでGO!2019/02/24(日) 08:06:12.05ID:KWoUNWsX0
乗車する列車ごとの運賃・料金が安くなるような制度に変えていくんだよ。
(電特区間のような短距離では列車ごとの運賃などは考えていない)
EX予約だと割高な場合があるのである程度の長距離は必ず割安に。
キャッシュレス、チケットレスは値下げ、現金では値上げを合わせる。
MVと窓口でも差をつけて。

573名無しでGO!2019/02/24(日) 08:09:55.04ID:KWoUNWsX0
あ、MVと窓口で差をつけると、「何でもMVで売れるようにしろ」と言い出す輩がいるが、
MVは限定機能でよい。手間の掛かるのは手数料を払って窓口でと言うことだ。

574名無しでGO!2019/02/24(日) 08:12:54.65ID:xP4c+Kfe0
ごく限られた窓口…ある意味では50年前の世界に戻って行くのかも

575名無しでGO!2019/02/24(日) 08:28:18.77ID:C5QTeGEw0
窓口長蛇の列なのにMVガラガラなのを改善して欲しい。

576名無しでGO!2019/02/24(日) 09:34:10.45ID:7Evk37Y+0
完全チケットレスは複雑になった運賃体系や乗り入れを排除しないとできない
海外の地下鉄みたいに非接触とコイン式トングルの現金利用でもしないかぎり無理

577名無しでGO!2019/02/24(日) 11:08:42.76ID:H1IEQR1c0
複雑な体系を崩すのが列車単位のキップ(チケットレスを含む、いやチケットレス主体)
列車単位のキップからはみ出る区間はIC

578名無しでGO!2019/02/24(日) 12:24:59.16ID:Vn/OzUga0
ICに川口〜芦屋の乗車券、東京〜新大阪の特急券情報が書き込めればいいんでしょ。
新幹線はできてるけど在来線だと難しいのか

579名無しでGO!2019/02/24(日) 19:30:36.38ID:9WY03RRN0
>>578
新幹線もできてないじゃねーか
スマートEX/EX-ICは新幹線停車駅打ち切り計算だ

580名無しでGO!2019/02/24(日) 22:24:26.53ID:UADWJw7q0
もう打ち切りでいいんじゃない?
品川から乗る人は、払う必要のない東京〜品川間を払っているわけだし

581名無しでGO!2019/02/25(月) 07:24:06.69ID:aEtiJbHU0
>>575
MV操作がわかりにくいてのもあるが
・客がカードの暗証番号が分からない
・領収証は名前入りじゃないとだめ
というのが多すぎるんだよ
MVからでた領収証が認められないとかどんな会社だよと思うわ

582名無しでGO!2019/02/25(月) 11:31:13.00ID:BG4uyXHt0
領収書の名前書き係だったら別口でできないか?

583名無しでGO!2019/02/25(月) 11:55:51.49ID:qlr91FXl0
>>581
うちの会社は切符写真撮って提出しないといけない。

584名無しでGO!2019/02/25(月) 11:58:30.20ID:37pQL+wQ0
名前欄なかったっけ領収書。自分で書けばいい

585名無しでGO!2019/02/25(月) 13:35:42.88ID:3Atf8gqE0
>>583
うちは使用済提出だぞ。

586名無しでGO!2019/02/25(月) 14:21:35.89ID:yniFtMot0
池袋現在14人待ち

587名無しでGO!2019/02/25(月) 15:33:31.79ID:6adJm/yR0
うちは出張の交通費・宿泊費は定額が支給され領収書不要。
基本的にJRの普通車指定席の値段(ただし通常期・繁忙期・閑散期の違いがなく同額みたい)
宿泊費は役職ランク別に定額制
これらに日当や研究会の参加料金などを加えた総額が出張直前に現金で支給される。

カラ出張ではないという証に「研究会場の領収書」のみ提出する決まり。

交通費・宿泊費は個人の裁量で安く浮かせて差額ゲットしてもよいし、
自腹プラスしてグレードアップしてもOK。

588名無しでGO!2019/02/25(月) 16:37:16.18ID:ChG7fXSN0
JR東日本情報システムのかるく出張”という内国の旅費計算業務サポートソフトが
駅務用でないjr時刻表の裏表紙に広告出してたこともあるんだがね
ANA@deskとかJALオンラインの如く、それこそ日航がびゅうトラベルサービスの1/4の株主なんだから、
総務で法人契約してic化したらいいのに

589名無しでGO!2019/02/25(月) 20:39:12.23ID:9CiUInWW0
さていよいよ明日で池袋MV30、そして東管内全てのMV30が終焉なわけだが
今日も平日なのに激パだったみたいで

590名無しでGO!2019/02/25(月) 21:21:42.94ID:iEZeTBft0
明後日から全駅MV50?

591名無しでGO!2019/02/25(月) 22:10:52.71ID:iMl0ZppA0
七戸十和田のMV35

592名無しでGO!2019/02/26(火) 00:53:04.13ID:QIxxUNo60
今度は七戸十和田が激パになるのか

593名無しでGO!2019/02/26(火) 06:26:28.80ID:aZcW96pqO
シャッターが閉められないほど並んでたりw

594名無しでGO!2019/02/26(火) 12:26:43.32ID:XInUTBQi0
七戸十和田を最後まで残したのは発券旅行による運賃収入を見込んでのことか

595名無しでGO!2019/02/26(火) 15:06:08.09ID:tB+FXSfSO
>>594
英語メニューから、えきねっと受け取りできるとかだったら行ってみようという気になるが、最低限のことしかできないっぽいね。

596名無しでGO!2019/02/26(火) 19:16:03.56ID:Uvxk2ndg0
> 熱転写MV2台しかないのに、2台とも空気読まない野郎どもに10分以上占領されて、
> 後ろに並んでいたオバちゃんがついにキレて占領野郎どもを諌める。
> そして巻き起こる拍手。

今夜の罵声大会会場は池袋でつか

597名無しでGO!2019/02/26(火) 19:31:07.26ID:6RCYquR10
18時少し前の池袋
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

598名無しでGO!2019/02/26(火) 19:40:19.37ID:XInUTBQi0
>>59
典型的嘘松で草

599名無しでGO!2019/02/26(火) 22:54:33.50ID:Uvxk2ndg0
池袋のMV30、結局3時間半以上延長運転したらしい

600名無しでGO!2019/02/27(水) 00:18:42.34ID:gdRESvhC0
>>597
最低!

601名無しでGO!2019/02/27(水) 00:19:02.22ID:gdRESvhC0
>>599
営業妨害!!

602名無しでGO!2019/02/27(水) 00:33:26.61ID:/CwXFzQX0
19時になったら問答無用で閉めればいいのに
他の券売機使えってな

603名無しでGO!2019/02/27(水) 07:51:09.44ID:DnM+bXf20
あげく19時以降VPの中にいられた連中はこれ幸いとばかり一人で10分も20分も打ちまくりだったらしい

604名無しでGO!2019/02/27(水) 09:09:21.78ID:iNz1r4HP0
本当クズ鉄集団だな
迷惑かけてることに気づけないのかね

605名無しでGO!2019/02/27(水) 11:18:18.40ID:JGySb6q80
券面が熱転写かどうかなんて旅客の権利でも何でもないんだから、
さっさと他の券売機誘導して終了で良かったのに

606名無しでGO!2019/02/27(水) 11:59:51.98ID:ouWuLO1a0
2時間半並んで池袋の熱転写MVで最後の発券をしてきました。
何十人も並んでおり、一時はどうなるかと思いましたがびゅうプラザのご厚意により営業時間を1時間以上過ぎた今まで開けていてくださいました。
これからは切符にこだわる必要がなくなり少し肩の荷がおりた気もします。

607名無しでGO!2019/02/27(水) 13:15:46.87ID:FZq7ez4e0
一人一件分にしなかったJRが悪い

608名無しでGO!2019/02/27(水) 17:45:31.75ID:WbBAwttI0
使いもしない
・駅名改称・ネタ駅名入り券
・英語表記券
・小児券
とかこんな時に買うなよと。

609名無しでGO!2019/02/27(水) 23:08:52.34ID:JJDVMzdV0
>>607
オマエに言われる筋合いは無い!

610名無しでGO!2019/02/27(水) 23:09:52.66ID:JJDVMzdV0
>>607
元々は生きる価値無しのクソゴミ屑ヲタが悪い!

611名無しでGO!2019/02/28(木) 00:38:21.25ID:Hm5XoXVO0
三陸鉄道の宮古駅はみどりの窓口があるのか

612名無しでGO!2019/02/28(木) 12:19:45.90ID:qWVJy3It0
池袋びゅうプラザはMV50 1台に
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

613名無しでGO!2019/02/28(木) 12:43:29.06ID:mPclIydeO
>>611
もしかしてJRは無人化して、三鉄が委託するの?

614名無しでGO!2019/02/28(木) 12:55:16.95ID:HhTalt7C0
>>613
その通り
今のJR駅舎が三鉄駅舎になる

615名無しでGO!2019/02/28(木) 13:06:06.60ID:E06p0hK30
山田線の有人駅はゼロに!?

616名無しでGO!2019/02/28(木) 13:20:40.12ID:PlWoiBmY0
三セク化したところは、直江津や豊野のようにJR時代のマルスをそのまま使っているところと、高岡のように新たに別端末を導入しているところがあるね

617名無しでGO!2019/02/28(木) 13:28:10.67ID:yXz+Werg0
信号扱いはCTC化で終端駅でも無いのか?

618名無しでGO!2019/02/28(木) 15:41:25.59ID:HhTalt7C0
宮古の信号扱いは三鉄担当

619名無しでGO!2019/02/28(木) 20:30:36.27ID:Ir4bLlPN0
>>612
MV50Cじゃん

620名無しでGO!2019/02/28(木) 20:46:25.95ID:ULng8IkG0
三陸鉄道宮古駅は乗車券購入に交通系ICは使えないが流通系IC(WAON)は使えると言う

621名無しでGO!2019/02/28(木) 21:45:26.57ID:HhTalt7C0
マルス発券でもwaon使えるようにするのかね?

622名無しでGO!2019/02/28(木) 22:01:09.05ID:0kgylqZ90
使えなくする理由も特にないしな

623名無しでGO!2019/02/28(木) 22:13:14.42ID:U13MdmBX0
最寄り駅、お客用のJR時刻表を置かなくなってしまった。こんなところにも経費削減が

624名無しでGO!2019/02/28(木) 23:04:49.50ID:Ph+ePt6v0
予約に必要な2月号くらいは出せばいいのに

625名無しでGO!2019/03/01(金) 13:07:55.68ID:X/7wvgJv0
スマホで検索すれば一発だしね。

626名無しでGO!2019/03/02(土) 16:59:02.27ID:WiwjKgvv0

627名無しでGO!2019/03/03(日) 14:03:39.44ID:XqCoBq4B0
>>620
いつからWAONが交通系になったのかと

628名無しでGO!2019/03/03(日) 17:49:33.81ID:m7rlBT0G0
WAONは流通系と書いてあるのが読めないのか

629名無しでGO!2019/03/05(火) 13:38:45.39ID:R3ShvzbP0
ついにアキバ委託

630名無しでGO!2019/03/05(火) 13:42:54.92ID:WxRRK6i9O
七戸のMVが置き換えになったら、ブクロ以上の祭りになるかな?

631名無しでGO!2019/03/05(火) 19:35:41.81ID:wC/Ca7nc0
>>629
秋葉原駅、フランチャイズ化して、バイトテロとか炎上しなければいいけど。

632名無しでGO!2019/03/05(火) 20:46:46.21ID:1zemwCaG0
直営でもそれなりにあった件について

633名無しでGO!2019/03/05(火) 21:27:45.10ID:pCCbSuyW0
>>631-632
青春18きっぷの常備券があった頃、発行駅で予め乗車日が決まっている日付を3回目まで入れてもらった状態で1回目を使用中、秋葉原駅の改札を出ようとした時、「何だこの日付は!!!ふざけんな!!!」と、いちゃもんを付けて来たことを絶対に忘れない。

634名無しでGO!2019/03/05(火) 21:29:48.18ID:SVRF3vz50
やっぱり委託はスキルが低いの?

635名無しでGO!2019/03/05(火) 23:22:37.00ID:SwxW5XAi0
そらなんやこれって思うわな

636名無しでGO!2019/03/06(水) 00:12:17.54ID:zJ5f8/6v0
>>633
だから何?

637名無しでGO!2019/03/06(水) 02:12:15.25ID:WZmSYqV80
釣りか?
入鋏スタンプの日付変えたらだめじゃん、事故だろそれ
予め手作業で日付の記入または押印していいのはフルムーンパスだけでしょ

638名無しでGO!2019/03/06(水) 02:32:38.94ID:rf7gj/fL0
>>637
回転式日付け印+駅名小印で代用する駅もあるよ

あとは東海や西の一部にある入鋏済M・D・Eは使い終わったらすぐ翌日の日付に変える駅もある

3日連続なら回転式日付印+駅名小印かな?

639名無しでGO!2019/03/06(水) 09:33:02.58ID:XX+V4XOB0
東日本だとスタンパーのない車掌が手書きでしてくれないためか、駅員に東海の手書きにシヤチハタを見せると、理解するのに時間がかかるね

640名無しでGO!2019/03/06(水) 09:43:13.87ID:7z+BD2SV0
1974年4月の国電暴動のあと、神田など券売機を壊された駅では、
切符の用紙をエド券サイズに切って回転式日付印と駅名小印を押して
入場証明に配っていたな。

641名無しでGO!2019/03/07(木) 13:28:25.64ID:OOuACUbE0
信州かいじって、設定が間に合わなかったのか「かいじ」になっちゃうんだな

642名無しでGO!2019/03/08(金) 13:15:44.71ID:gf/vGL5S0
桜木町の遠隔操作の改札を18きっぷで通ろうとインターフォンを鳴らしたら、そこは通れないから○○口から入ってくれと言われた。
無人駅はどうしてるんだ?○○駅から乗れとか言うのか?

643名無しでGO!2019/03/08(金) 21:18:01.88ID:Wouvskxb0
>>642
他の駅だと自動改札が通れない切符でも、改札を開けるから
精算機の読み取り機で見せてくれ、って運用なんだけどね。
俺も桜木町で出るときに、次に入るときは別の改札から入ってって言われた。
桜木町だけサービス精神が無いだけの気がする。

644名無しでGO!2019/03/08(金) 23:25:34.91ID:MuqZCiRB0
桜木町はIC専用として設置された無人改札なんじゃないの?

645名無しでGO!2019/03/08(金) 23:51:35.59ID:Ed/OW5n20
東日本の窓つぶしとMV置き換えがほぼ終わったから、話題がなくなってきた。
次スレからは西日本も含めようぜ。
とりあえず3月で阪和線長滝駅無人化。

646名無しでGO!2019/03/09(土) 00:05:10.40ID:bEVPkhHq0
このスレのタイトルを見ろ

647名無しでGO!2019/03/09(土) 00:13:12.88ID:ZgqSPu8Y0
そもそも窓つぶし終わってないし

648名無しでGO!2019/03/09(土) 00:13:45.07ID:FTk3q0Vh0
>>643
素直に有人の方から入れば良いだけ。どんどん対策立てられて自分の首を絞めて自爆するだけ。これから企画券は減らしまくるだろう。これだからクソヲタは!

649名無しでGO!2019/03/09(土) 00:27:05.69ID:Hd9nzIrj0
>>642
西日本の改札機にはカメラがついていて、券面を確認の上、開放してくれるのだが。
東日本の改札機にはカメラがついていないのか?

スレチだが、小田急もカメラがついていないが、江の島・鎌倉フリーパスでの途中下車には
対応してくれた。カメラ付いてなかったけど...。

650名無しでGO!2019/03/09(土) 01:09:57.51ID:d1oG8/Jx0
東京にもカメラ付いた無人改札あるけど、レールパスはあっち(有人)の改札へ行ってねと英語で書いてあった

651名無しでGO!2019/03/09(土) 01:32:14.66ID:ho3W7nOF0

652名無しでGO!2019/03/09(土) 06:46:22.18ID:Va/OHodB0
びゅうプラザは全て営業終了します

653名無しでGO!2019/03/09(土) 17:18:00.70ID:60IMpdkV0
箱根ヶ崎駅、4月より改札営業時間(係員配置時間)大幅短縮
現在は早朝のみ係員不在だが、4月からは10時40分〜18時50分以外は無人駅に
MV含めた券売機も時間外は稼働停止、不在時の自動改札機はIC機能のみ稼働とのこと
(不在時に紙の切符利用の場合は有人通路通れとのこと)

数年前までは委託とはいえみどりの窓口があって係員も終日いたのに大幅なサービスダウンだね

654名無しでGO!2019/03/09(土) 17:29:12.57ID:k9PfDhFB0
働き方改革

655名無しでGO!2019/03/09(土) 19:09:37.74ID:kAAKRsN90
西とか東海とかは無人にする代わりに券売機を終日稼働させて利便性向上させてるのに

656名無しでGO!2019/03/09(土) 19:12:34.28ID:hWnRTnKx0
自動改札機が稼働していなくて困るのは、新幹線に乗り換えるときに改札で弾かれること。
無人駅発の切符は記録が無くても新幹線の改札を通れるようにして欲しい

657名無しでGO!2019/03/09(土) 19:47:41.92ID:bEVPkhHq0
>>653
少子化による人員確保のためとか宣ってないで、コスト削減でお客様が全て責任を負えと言えばいいのにね
JR東が群を抜いて酷い

658名無しでGO!2019/03/09(土) 19:50:12.44ID:AWGH//Fi0
地元の瑞穂町はJRに対して何も苦情出さないのかね?
町の中心駅かつ唯一の駅なのに…
町で要員出してPOS端末借りて窓口復活させればいいのに

659名無しでGO!2019/03/09(土) 19:53:42.27ID:AWGH//Fi0
言葉足らずだったけど>>658は簡易委託という意味ね
シルバー人材センターとかで国鉄OBの爺さんとかいれば尚更

660名無しでGO!2019/03/09(土) 20:01:27.55ID:d1oG8/Jx0
箱根ヶ崎駅の窓口って朝より昼間や夕方のが利用者いるんだね。うちの近所は逆に7時とかは開いてるけど16時で閉まる

661名無しでGO!2019/03/09(土) 20:54:48.05ID:OVwsNgiB0
>>658
オマエがいちいち言う事では無い!必要無し。

662名無しでGO!2019/03/09(土) 20:55:56.62ID:OVwsNgiB0
>>656
有人改札を通れば良いだけ。

663名無しでGO!2019/03/09(土) 20:56:33.49ID:OVwsNgiB0
>>657
だから何?

664名無しでGO!2019/03/09(土) 21:49:02.13ID:v79HtYBt0
>>653
越生なんか窓口設置駅から無人駅へ一気に転落だぞ
まあ実際問題MVも使う人少ないしね

665名無しでGO!2019/03/09(土) 22:06:30.01ID:Cpo0pzIQ0
>>651
びゅうプラザの現行店舗数の6割強を廃止して残るところも旅行業から訪日客対応窓口オンリーに業態を変えるってことか。
もうびゅうプラザは名前だけ残して全く別物になるってことだな。

666名無しでGO!2019/03/09(土) 22:28:16.95ID:O+8BesSI0
>>665
>>436よりはまだマシな状況ってことか
でも、一気に旅行業を捨てる感じにはなるってすると、
10年スパンでは旅行業界全体が成り立たなくなる
(旅の予約は旅行代理店を介さず、全て個人で対応)って状況になってしまうのかもね

667名無しでGO!2019/03/09(土) 22:54:14.26ID:dmRqAZpi0
2019年度から東日本も対話型MV投入予定
みどりの窓口さらなる閉鎖くるぞ
http://www.e-nru.com/100nrusaito/110gyomuho/g1429ten2.pdf

668名無しでGO!2019/03/09(土) 23:20:42.45ID:fzYQU/2x0
航空なんて、いまだに航空券を買ってる人ってどれだけいるの?
購入期限も実際はクレジット等の決済期限になってるし。

669名無しでGO!2019/03/09(土) 23:36:11.01ID:wZ1QnDyF0
仮にモノレールが箱根ヶ崎まで延伸したら開業時にはJR駅は無人化されてそうな勢いだな

670名無しでGO!2019/03/10(日) 08:22:09.70ID:rWJQuOQB0
>>667
蛙君の失敗を取り戻せるかな

671名無しでGO!2019/03/10(日) 11:49:23.65ID:pxiCGKQl0
クレカで買った定期くらいはMVで区間変更や払い戻しをさせて欲しい。

672名無しでGO!2019/03/10(日) 11:57:51.68ID:zDdjTHCD0
トクだ値なんてさっさと紙を廃止してスマホに移行させればいいのにね。どうしてやらないんだろう。紙は定価販売のみ。
回数券も廃止。西みたいにポイント制。通学定期は学生証をSuicaやPASMOにしてとかは難しいか

673名無しでGO!2019/03/10(日) 12:52:22.95ID:Bi/rLWn80
>>667
P32に載っているIC特企券って現行のどの特企券を想定しているんだろうな(それともいままでのどの特企券とも違うものなのか)。
既に都営バスが1日券のIC化をしている現状から都区内パスと休日おでかけパスのIC化が一番現実的な気がするが。

674名無しでGO!2019/03/10(日) 13:05:58.43ID:pxiCGKQl0
現行のIC特企券は定期機能の応用なので、定期と併用できないのが欠点

675名無しでGO!2019/03/10(日) 13:42:25.20ID:BX67TiDu0
>>653
時間外稼働させないとMVの意味ないだろうに

676名無しでGO!2019/03/10(日) 13:49:43.69ID:8bAzkjNC0
>>675
駅員不在でトラブった時に、お客様にご迷惑をおかけしてしまうためと言われた

677名無しでGO!2019/03/10(日) 14:19:55.00ID:zpcEfW8f0
チャージを含めた諸々をスマホに移行させたいんだろうけど、IC定期機能がJR東日本以外対応していないから、他社にも対応させる等してくれないと、モバイルSuica特急券やグリーン券にしか使っていないスマホと、普段使いしているPASMO定期を併用しないといけなくなる。

678名無しでGO!2019/03/10(日) 21:25:35.36ID:Og5VGmh90
>>670
西日本のみどりの券売機の評判をみて、飛びついたんだろうな。で、質の悪いオペレーターでまたもしもし券売機の失敗を繰り返す。
間違っても西日本に頭を下げて教えを請うことはしないだろうね。

679名無しでGO!2019/03/10(日) 22:52:55.81ID:pMdaUihZ0
数年前にみどりの窓口とびゅうプラザの一体化って施策で窓口回りを改装した駅が多いのに、
今やそういう改装した駅でも旅行カウンター(びゅうプラザ)営業終了した駅も多い
改装費がもったいないというかこの会社のやることはよく分からん

680名無しでGO!2019/03/10(日) 22:55:20.02ID:OEoLofhJ0
株主にしか向いてないから、株主に良い顔できるような施策しかやらない

681名無しでGO!2019/03/10(日) 23:09:03.13ID:cuaeq49e0
VP自体駅とは別個の旅行業窓口だったのが駅の一部って扱いになったし、
駅に人を置かない方向に舵を切っている以上、改装したばかりとかそんなことは関係ないんだろうな

682名無しでGO!2019/03/11(月) 00:00:35.76ID:ZciKvtP30
びゅうは売却予定
赤い看板のところが候補

683名無しでGO!2019/03/11(月) 00:03:37.21ID:Hes/Ky5H0
>>679
オマエがいちいち言う事では無い

684名無しでGO!2019/03/11(月) 00:07:50.52ID:Hes/Ky5H0
>>678
やる事は東の方は上。ICも。別にカエルは失敗では無い。MR、MVはJRグループ共通なんだし、

685名無しでGO!2019/03/11(月) 00:09:05.75ID:Hes/Ky5H0
>>672
オマエがいちいち言う必要は無い

686名無しでGO!2019/03/11(月) 00:11:06.13ID:Hes/Ky5H0
>>670
バーーーーーーーーーーーーカ!

687名無しでGO!2019/03/11(月) 00:12:53.45ID:Hes/Ky5H0
>>671
不正防止。やらない方が良い!

688名無しでGO!2019/03/11(月) 00:15:12.89ID:Hes/Ky5H0
>>680
客は黙って金出して乗ってれば良い!ネットでしか言えない。情け無い。

689名無しでGO!2019/03/11(月) 00:15:40.49ID:Hes/Ky5H0
>>682
小田急も

690名無しでGO!2019/03/11(月) 00:16:46.77ID:Hes/Ky5H0
>>675
それはお前みたいなクソヲタだけ!

691名無しでGO!2019/03/11(月) 20:27:30.33ID:Fap/1cEr0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

692名無しでGO!2019/03/12(火) 07:26:32.65ID:6fvGgQre0
>>672
トクだ値は2年後の廃止が予定されているよ

693名無しでGO!2019/03/12(火) 12:42:22.76ID:2WnVT7Hu0
学生証をSuicaにしてる学校はすでに有る

694名無しでGO!2019/03/12(火) 13:30:07.53ID:ZZYqbN2r0
>>692
さっさと廃止してスマホに移行しよう。

695名無しでGO!2019/03/12(火) 14:16:10.78ID:yz/AG1TNO
連絡運輸スレ落ちた?

696名無しでGO!2019/03/12(火) 14:23:17.64ID:wxP5hazKO
>>695
埋まってから立ててないだけ

697名無しでGO!2019/03/12(火) 18:33:14.05ID:8UxjN9OI0
>>651
勤務条件 外国語必須(韓国語除く)

6986952019/03/12(火) 20:26:12.03ID:yz/AG1TNO
>>696
ありがとう

699名無しでGO!2019/03/12(火) 21:22:50.20ID:CcD/ZxJs0
>>693
明治大学が血迷ってPASMOではなくSuica付きを入れてしまい、ほとんどの人が定期にできず廃止になった

700名無しでGO!2019/03/12(火) 21:51:10.37ID:Xe+Pmkw/0
明大前か御茶ノ水だけど、JR使う人は少なかったか

701名無しでGO!2019/03/13(水) 12:00:23.33ID:fWLssek50
安曇野市内6駅 10月から無人化 乗車券の販売取りやめ https://www.shimintimes.co.jp/news/2019/03/post-4269.php

702名無しでGO!2019/03/14(木) 08:10:10.05ID:Kw0kRlex0
無人化どころか営業時間短縮でも揉める自治体があるなか、安曇野市側から委託契約解除って珍しいのでは?

703名無しでGO!2019/03/14(木) 09:46:20.56ID:L+78QfRI0
市の中心駅である豊科さえ窓口があればいいんでしょうね

704名無しでGO!2019/03/14(木) 19:11:37.93ID:e0gBrvtfO
越生の窓口って、ヲタ多く来てる?

705名無しでGO!2019/03/14(木) 21:36:38.19ID:p7jHIoSs0
先日の労組資料によると明後日から水戸支社管内で一斉に時短対象駅の告知が始まるな。
藤代は窓口閉鎖だし。
東日本のHPにある「みどりの窓口のある駅」のところで常磐線をクリックすると「※」だらけで一時的に賑やかになるんだろうな。

706名無しでGO!2019/03/14(木) 23:47:12.83ID:q3wTiU6A0
西は無人時間帯作っても券売機そのままなのに、東はケチって閉めてしまう

707名無しでGO!2019/03/15(金) 06:21:46.07ID:fIbKRU420
東でも支社によって違う

708名無しでGO!2019/03/15(金) 07:16:24.59ID:l6Jn3ec60
>>704
ヲタって何で営業妨害するの?

709名無しでGO!2019/03/15(金) 07:32:49.09ID:O8TtZ+9X0
駅員は客が請求した乗車券類を運送約款どおりに粛々と出せばいいのだ。

710名無しでGO!2019/03/15(金) 13:04:21.90ID:EwXqSkhr0
今夜改修作業か。
しなのあずさ共用区間の、指定の画面から自由席券や未指定券が買える画面は、列がべつになるのだろうか。
(今は自由席の欄にボタンには未指定券と書いて一緒に表示されている)

711名無しでGO!2019/03/15(金) 17:59:48.47ID:cwN09HEv0
七戸十和田2台ともMV35→MV50に
これで東日本管内から熱転写消滅
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

712名無しでGO!2019/03/15(金) 18:36:09.94ID:wwStxBDE0
ツイッターによると予告なしで七戸十和田MV35が陥落したらしい。これで東管内熱転写絶滅完了。

713名無しでGO!2019/03/15(金) 19:18:02.94ID:C7Sv4XMq0
葬式鉄がウザいから、予告なしで結構

714名無しでGO!2019/03/15(金) 19:56:49.18ID:px/wVjDG0
盛岡支社管内は基本的には予告無しのような

715名無しでGO!2019/03/15(金) 22:06:59.72ID:gidQy5Lb0
予告するとこないだの池袋みたいになるからなあ

716名無しでGO!2019/03/15(金) 23:12:51.93ID:bIuWsOmb0
>>715
七戸十和田でああなったらJRウハウハやろ!

717名無しでGO!2019/03/15(金) 23:25:03.09ID:BcqI1Hj00
七戸十和田でMV交換予告してたら一体どうなっていたのかにはちょっとだけ興味あった
今出川あたりは来たかな?さすがに小児初乗りを延々と出していた貧乏ヲタは来ないだろうけど

718名無しでGO!2019/03/16(土) 13:03:14.97ID:afbD1sOZ0
越生は簡易券売機1台のみ 簡易チャージ機なしという大幅サービス低下になった

719名無しでGO!2019/03/16(土) 16:08:05.95ID:hTYEHd7k0
過疎化が進行してるししょうがないよね。

720名無しでGO!2019/03/16(土) 21:19:01.87ID:dfFIT0TRO
非電化区間で窓口があるのは児玉だけか
その児玉も無人化の噂があったような

721名無しでGO!2019/03/18(月) 01:38:10.67ID:NpB7MNZQ0
>>709
シネ

722名無しでGO!2019/03/18(月) 01:38:50.87ID:NpB7MNZQ0
>>717
今出川はさっさと消えろ!

723名無しでGO!2019/03/18(月) 08:01:03.65ID:dxxEbnLN0
>>722
オマエがいちいち言うことではない

724名無しでGO!2019/03/18(月) 08:07:43.48ID:62IJTgBPO
奴は毎週毎週、遠出しているよね
金持ちだよなw

725名無しでGO!2019/03/18(月) 09:23:00.44ID:T8Tugw770
新宿の中央線特急ホームのライナー券と自由席の券売機があったところにMV50が3台とMV50Cが2台設置された
一部は営業中に設置工事して終わったらそのまま稼働させてた

726名無しでGO!2019/03/18(月) 11:28:09.77ID:dXtdaIWs0
ホームの券売機に複雑な操作が必要な端末はいらない。
数回のタッチでSuicaをかざして買えるものにして欲しい。

727名無しでGO!2019/03/18(月) 20:32:21.82ID:1RgQTMK40
>>724
上から目線だけど、色々アップしてくれるから助かる

728名無しでGO!2019/03/19(火) 00:59:47.14ID:kPd4BDow0
越生は東武のために有人駅だったようなものだが、東武と改札分離したのはともかく東武まで無人化は驚いた

729名無しでGO!2019/03/19(火) 11:25:11.73ID:DKz+RQQT0
改札分離→東武直営になったよ>越生

730名無しでGO!2019/03/19(火) 21:37:07.82ID:Mei5fro/0
>>700
小田急線生田も。

731名無しでGO!2019/03/28(木) 05:04:32.39ID:LoxB1tQK0
どうせ指定席券売機やえきねっとでいくらでも簡単に発見できる内容で
グダグダ並んでる奴らが多いのだろうと思いながら通り過ぎただけだけど、
GW一ヶ月前に突入したので昨日あたりから窓口結構並んでるねぇ。

乗る列車決めてこなくてグダグダ、空席見つかったら窓側じゃなきゃやだグダグダ、
そんな奴らばっかり相手にする窓口担当には同情せざるを得ない。

あと、年度替わりで定期券絡みの連中も券売機で買える内容なのに
わざわざ窓口に並んでる奴もいるのだろうか?

732名無しでGO!2019/03/28(木) 09:23:38.62ID:3ERHXFNS0
区間変更とか?そろそろ券売機対応して欲しいのだが

733名無しでGO!2019/03/28(木) 13:52:15.31ID:stWcGzFHO
新大久保駅のみどりの窓口で当時勤務をしていた赤星選手からきっぷを買った人居ますか?

734名無しでGO!2019/03/29(金) 20:41:17.25ID:vsjC57CF0
>>733
隣の駅で円歌から切符かったぞ

735名無しでGO!2019/03/29(金) 21:26:10.68ID:eXVOhwfX0
>>733
西船橋で須田鷹雄から(ry

736名無しでGO!2019/03/30(土) 22:20:25.49ID:pJ168mQj0
今日明日とびゅうプラザの閉店ラッシュ(合計8ヶ所だっけ?)なのにこのスレは閑散としているな。
まぁ近い時期は水戸支社管内以外窓口・VP共に時短も閉鎖もないからしばらく平穏なのかもしれんが(情報未解禁ではVP国分寺と八王子くらいだし)。

737名無しでGO!2019/03/31(日) 07:06:54.40ID:topTvnIT0
東もアシストマルス導入する計画はあるとな
オペレーターしっかり確保しなきゃダメだよ

738名無しでGO!2019/03/31(日) 20:16:01.51ID:mur6jNh00
窓口が通学定期の客で長蛇の列になってた。混んでても必ず買わないといけないものだから対策することもないのか。

739名無しでGO!2019/04/01(月) 07:05:25.05ID:oYWry5n60
>>738
通学?
もう証明書が有るなら終業式に貰っているのだろうから
昨日ではなくても買えるのだろうが

740名無しでGO!2019/04/01(月) 17:32:13.08ID:6gq0wIFm0
>>739
定期代は親が金出すから土日に買ってるのでは。
子供と母みたいな組み合わせで並んでる人が多かった。駅員も声かけてたけど券売機では無理そうな対応だったし。
券売機はガラガラで助かるけどね

741名無しでGO!2019/04/01(月) 19:11:02.51ID:dC1cfUA20
JR北海道は「話せる券売機」を導入しているな。
券売機上の液晶表示の部分にオペレーターの姿が映し出される。

742名無しでGO!2019/04/02(火) 00:03:27.06ID:7Y3+VYv00
>>740
係員置いてるなら鍵操作くらい予めやらないのかねぇ。クソみたいな駅だな。

743名無しでGO!2019/04/02(火) 20:11:34.00ID:6Z4ROs610
券売機対応できるように、学生証を確認するバイトでも雇えばいいのにと思うけど、売上が伸びるわけでもないから難しいのかな

744名無しでGO!2019/04/03(水) 03:37:06.16ID:jmKS7OXC0
>>743
通学証明書の確認は社員じゃないとダメなんだわ
バイトは旅客が自ら操作出来る範囲のことを、案内するだけだから
それに、たかが通学証明書って思うかもしれんが、万単位で運賃が変わるからねえ

745名無しでGO!2019/04/03(水) 03:59:50.54ID:dAr8+OXD0
社員て直営社員のみで委託会社社員もアウトなん?

746名無しでGO!2019/04/03(水) 11:16:01.93ID:EHy3XxFO0
jeps からの派遣さんにやらせてた気がさるけど

747名無しでGO!2019/04/03(水) 12:11:33.42ID:l0fnSzxL0
四国なんてパートのおばちゃんがマルス叩いてるのに

748名無しでGO!2019/04/04(木) 08:18:08.99ID:SeWysZcs0
四国は一応準社員な

749名無しでGO!2019/04/05(金) 21:40:01.38ID:6FKZu4RB0
毎年のことだが、小田急は通学定期を自動券売機で発売。
https://www.odakyu.jp/ticket/student_commuter_pass/april/
今年の駅員のイラストは例年よりマシな方。

750名無しでGO!2019/04/06(土) 08:37:36.01ID:XQoEzppK0
>>640
その時代はまだ池袋は券売機なくて手売りだったしな

751名無しでGO!2019/04/08(月) 21:30:29.01ID:ZJ7XZvk60
藤代のみどりの窓口、国分寺と八王子のVPの後に続く閉鎖するみどりの窓口とVPはどこになるんだろうな。
11月に東戸塚が時短&JESS委託化することは労組から情報が漏れているが。

752名無しでGO!2019/04/09(火) 20:17:08.52ID:sHyYCC+00
一部時間帯無人化でインターホンが設置されたんだけど、昼間は対応ができなくなったのか、休憩時間中やホーム対応中の不在時ではインターホンでの対応を止めてしまった。精算もスルーである。
何のために付けたんだよ。

753名無しでGO!2019/04/10(水) 13:13:02.79ID:4djG6HrJ0
管理駅の人員も削減しているので、早朝は対応する人数も少ないのでいいのだけど、昼間は利用者も多く対応しきれないので止めているみたい。

754名無しでGO!2019/04/10(水) 17:46:33.95ID:Z4mb9An60
車椅子とか視覚障害者の対応が出来ないのもよくないねえ。

755名無しでGO!2019/04/10(水) 20:45:16.46ID:HMqRyhRM0
だから多機能トイレも無人時は閉鎖している。何かあっても対応できないので

756名無しでGO!2019/04/10(水) 21:22:52.50ID:kNuHhrMZ0
ほんとお役所体質の事なかれ主義だな
元が国鉄だからそうなってしまうんだろうけど、ゴリゴリの保守な東海より酷い

757名無しでGO!2019/04/10(水) 21:42:29.94ID:VLNZX6r00
注意書きの多さに気づくやろ
あれ首都圏などJR東管内の駅ぐらいやで

758名無しでGO!2019/04/10(水) 22:10:57.43ID:uo0L7dgb0
人減らしすぎて、お客様に駅員の仕事を肩代わりさせてる現状
さらに減らしていく方向らしいし、どこかしらで破綻するだろうなとは思う

759名無しでGO!2019/04/11(木) 09:07:31.60ID:NI23RIks0
その割にはMVでできること増やさないよな。新年度や盆正月は窓口だけが長蛇の列

760名無しでGO!2019/04/11(木) 17:43:35.49ID:PzjPYYs80
障割!学割!

761名無しでGO!2019/04/11(木) 23:23:33.84ID:lSCk0trA0
>>758
この国自体が破錠!

762名無しでGO!2019/04/11(木) 23:24:45.02ID:lSCk0trA0
>>752
オマエがいちいち言う事では無い

763名無しでGO!2019/04/18(木) 14:28:02.07ID:d8mRvHyV0
びゅうプラザ浦和も年度内廃止を組合に提案してるんだな。
年度内という書き方だが来年3月まで持つのだろうか。
どんどんマルスの台数が減っていくな。

764名無しでGO!2019/04/18(木) 18:06:47.07ID:DBNaDhz70
おまえらびゅう使わないだろ?

765名無しでGO!2019/04/18(木) 20:02:57.78ID:Gr853B8F0
びゅうの商品に魅力がない。ツアーズはよく使う

766名無しでGO!2019/04/18(木) 20:21:04.56ID:qSYUXyD90
>>764
みどりの窓口が混んでいる時に隣にあればマルス目的で駆け込む程度。
最近はみどりの窓口のサテライト窓口程度の認識で旅行業としては見ていない。

かつて八戸日帰り13,000円とか軽井沢日帰り7,800円とかやってた頃は
うまいもん食いに行こうと言って友達と予定合わせて何度も使ってたんだが。
あれも震災頃を境になくなってしまったしなぁ。

767名無しでGO!2019/04/20(土) 12:01:20.24ID:yVxc4pHd0
Jヴィレッジはいつものように運賃設定がないから木戸駅まで買えばいいのね。
指定席券売機で出なくて駅員に聞いたらそう言われた。
他の新設駅とあわせて増税時に運賃設定するのかな。

768名無しでGO!2019/04/20(土) 16:57:19.53ID:BBr1WBKR0
マルスだと今日からJヴィレッジ発着の乗車券出せるぞ
臨時駅だからMVとえきねっとでは販売しないだけかと

769名無しでGO!2019/04/20(土) 18:15:49.20ID:zodLy3HS0
停車する日だけ出せるようにすればいいのにね。マルスのある駅減らしてるのに対応が雑だなあ。
逆に、臨時駅だから明ける日には駅員置くから、着駅対応にでもしているのかな。

770名無しでGO!2019/04/20(土) 18:23:44.57ID:o6h527rL0
足利フラワーパークは出せないのにJヴイレッジは出せるのね。
復興対応は予算が付くからか

771名無しでGO!2019/04/20(土) 23:50:23.82ID:mjXd9go60
>>768
いわきでJヴィレッジがMVの口座に入ってなくて焦った。
窓口のマルスなら出せると駅員から聞いたが、
今度はネモフィラを見に行く中高年が勝田までの往復乗車券求めて複数並んでた。
ただ、列の前の動きを見ているとJヴィレッジか勝田の乗車券ばかり売れているような感じだった。

近隣だけでもいいからMVにJヴィレッジの口座を設定してほしい。

772名無しでGO!2019/04/21(日) 09:53:45.54ID:x1NHkh9s0
Jヴィレッジ行きの乗車券がバカ売れするのなんて開業直後の今のうちだけだろ

773名無しでGO!2019/04/21(日) 12:50:55.99ID:guBZAWfJ0
鹿島サッカースタジアムは買えるんだっけ

774名無しでGO!2019/04/21(日) 13:09:22.23ID:OEfhvJsH0
鹿島サッカースタジアムも候補としては出てくるがMVえきねっとでは買えない
なのでJヴィレッジも買えなくて当然

775名無しでGO!2019/04/21(日) 15:25:58.51ID:1HoxWD820
鹿島サッカースタジアムも切符買えなくて問題になっていないならいいのか。

小田栄駅みたいに隣駅と同じ運賃では駅間がありすぎてダメだったのかな

776名無しでGO!2019/04/21(日) 16:55:55.79ID:vEKudn350
さっさとマルスは無くなれば良い!チケットレスで。ヲタもこの世から消えれば更に良い!!

777名無しでGO!2019/04/21(日) 17:07:23.05ID:3qN1g6Yx0
マルスがなくなったら指定席の予約そのものができなくなるだろうが。

778名無しでGO!2019/04/21(日) 17:14:21.11ID:UkeftaI50
ぴあかイープラスに移管すればいい

779名無しでGO!2019/04/21(日) 21:18:12.03ID:1HoxWD820
抽選なら不公平ないな

780名無しでGO!2019/04/22(月) 12:48:19.76ID:Kl4yCCzf0
時刻表5月号が発売になったが新たな窓口廃止は向こう1ヶ月はなさそうだな。
まぁただえさえ各部署とも忙しい年度初めでさらに今年はGWが変則的ってのも手伝って
組合提案等で本格的に動くのはGW明けになりそうだが。

781名無しでGO!2019/04/22(月) 20:18:28.97ID:T0UWyYO40
まだ、黒券売機点滅してる駅あった。GWの予約でみどりの窓口が混んでいるからかな。

782名無しでGO!2019/04/23(火) 00:33:18.48ID:/+WgzOnp0
>>770
あしかがフラワーパークはJヴィレッジと違って、
運賃を設定するとICカード関連の改修が要るからだろ。

783名無しでGO!2019/04/23(火) 13:16:29.47ID:aBIBMlc70
改札機にもデータを入れないといけないんだっけ。
マルスのデータは流用できないか。

784名無しでGO!2019/04/23(火) 13:40:07.23ID:hCumNd/d0
増税時か高輪ゲート開業時に、小田栄など含めてまとめて改修するんじゃね

785名無しでGO!2019/04/23(火) 14:27:05.43ID:tATFipO20
2020年春の高輪開業に合わせて常磐線の佐貫が龍ケ崎市に改称になるからその時に一斉改修入る

786名無しでGO!2019/04/23(火) 15:15:26.00ID:N4Uf3y0c0
日野駅みどりの窓口5月31日で営業終了
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

787名無しでGO!2019/04/23(火) 19:05:52.94ID:udwgi15k0
分割民営化〜平成一桁辺りのイケイケドンドンな束はどこへ行ったのか…
無人駅や委託駅もどんどん直営化、小さい駅にもマルス置いてみどりの窓口設置駅も増加の一途だった
窓口営業時間も延長してた。
今やその真逆の施策をやってるもんな…

788名無しでGO!2019/04/23(火) 19:51:04.16ID:dMyuJeNi0
そら国鉄から一部引き継いだ余剰人員が居なくなったからだろ

789名無しでGO!2019/04/23(火) 20:24:48.55ID:25iPw+tp0
>>787
今は
> 平成末期〜令和初期辺りの逝け逝けドンドン
ってことになりそうだよなぁ

790名無しでGO!2019/04/23(火) 20:26:03.00ID:vA/IUiwX0
>>787
国鉄採用組の職場確保のために窓口を増やしたり営業時間を延ばしたりしたに過ぎない。
新津工場を新車製造工場に転換したのも同じ理由。
これから5年で社員全体の約1/4が定年なんだから窓口が少なくなっていくのは当然。
民営化をして時間差でようやく社員数が本来いるべき数に収まってきたってこと。

791名無しでGO!2019/04/23(火) 20:29:40.89ID:EHL2X7NK0
それならMVで何でも買えるようにしろよと

792名無しでGO!2019/04/23(火) 20:42:57.96ID:bCjXDjjbO
10時打ちも事前受け付けもダメで、えきねっとやe5489ですら予約が出来ないサンライズツインとかの人気列車のきっぷってどうやって取ってるのか気になる

793名無しでGO!2019/04/23(火) 20:44:46.79ID:NiL+qUUQ0
>>786
窓閉鎖と当時にJESSに委託っすね。

794名無しでGO!2019/04/23(火) 21:20:30.73ID:1ijcPJ1C
>>793
その場合、管理駅は豊田なのか立川なのか

795名無しでGO!2019/04/23(火) 21:36:14.13ID:tATFipO20
西日本みたいにリモートMVと窓口閉鎖を同時進行すりゃそんな大事にならんなのにな
Kaeruの失敗を引きずりすぎだろw

796名無しでGO!2019/04/23(火) 21:51:51.29ID:zcmztnPA0
>>791
それな

797名無しでGO!2019/04/23(火) 23:02:48.84ID:ZhSheVqk0
中曽根「国鉄分割民営化すればサービス良くなります!」→地方はダイヤ改正ごとに本数削減、束は窓口廃止など極端な合理化、新幹線開業後の並行在来線は三セクに分離

中曽根「電電公社を民営化すれば便利になります!」→電話局はどんどん無人化され、営業窓口全廃

小泉「郵政民営化で便利になります!」→ゆうゆう窓口集約、24時間営業廃止局続出、土曜日の郵便配達廃止を検討中

798名無しでGO!2019/04/23(火) 23:10:48.32ID:ZhSheVqk0
安倍、菅、麻生「水道民営化で水の安定供給、サービスも良くなります!」
ネトウヨ「水道民営化は売国!」

799名無しでGO!2019/04/24(水) 00:56:51.13ID:Z0U1ewC20
>>787
その頃は人が余り過ぎていたからね
分割民営化やってもJR東日本はデカすぎると言われた

この頃は新規事業をなんでもやり出したからな
旅行もびゅうを掲げてJTBと決別して自前主義に
トンデモ案件は、しめじ栽培やイワナ・スッポンの養殖

800名無しでGO!2019/04/24(水) 09:12:14.69ID:fS/bx3Hf0
>>799
日本旅行のノウハウやJTBのシステムも使ってたし

801名無しでGO!2019/04/24(水) 09:13:16.25ID:fS/bx3Hf0
>>795
別に失敗では無い。オマエがいちいち言う事では無い。

802名無しでGO!2019/04/24(水) 09:14:21.66ID:fS/bx3Hf0
>>791
バカ

803名無しでGO!2019/04/24(水) 12:38:25.19ID:q4xB0xXD0
オマエがいちいち君が普通のコメントしてるの初めて見た

804名無しでGO!2019/04/24(水) 18:43:53.82ID:dDxPqUn70
窓口云々とは直接関係ないけど駅員がサラリーマン化してきて無愛想だけど仕事に忠実な「ぽっぽや」気質の駅員がいなくなったのは残念

平成採の社員は完全にサラリーマン化してるし、間もなく定年を迎えるであろう国鉄採用組のおじさん方もこの30年の間に会社に飼い慣らされてしまったのか、今や軟派なイメージ。

秩父鉄道や富山地鉄にいるような無愛想だけど仕事はきっちりこなす爺さん駅員さんは束にはもういないのか?
(定年後の再雇用?のJESSの委託駅員さんですら最近は接客を意識してかつての国鉄職員の威厳は感じられないし)

805名無しでGO!2019/04/24(水) 19:01:57.73ID:+rHUo09b0
横浜支社管内のびゅうプラザも組合提案があったようだな。
平塚、武蔵溝ノ口、町田は8月31日まで、大船は来年3月31日まで。
4駅とも翌日付で人員削減。
川崎は10月31日で直営での営業は終了で11月1日にVTSへ移管。

806名無しでGO!2019/04/24(水) 19:31:42.20ID:5YyQm92p0
旅行業自体もういらないもんなあ。
ツアーズとは違ってびゅうはエリア的にも辛いだろうし。

807名無しでGO!2019/04/24(水) 20:12:36.45ID:+rHUo09b0
>>805
ツアーズのぷらっとや日本旅行のバリ得みたいな親会社の新幹線を
単体使用した商品(これだけだと旅行商品にならないのでキヨスク金券をセット)も
ないし、昔みたいな日帰り往復で限定新幹線で相当安いって商品もなくなっちゃったから。
ダイナミックレールパックがびゅう商品の時点でネット販売に軸足を移したいのは明白。

本日現在で今年度中の閉鎖が明るみに出たびゅうプラザ
5/12・・・国分寺、八王子
6/28・・・宇都宮
8/31・・・平塚、武蔵溝ノ口、町田
3/31・・・大船
月日未定・・・浦和
合計8店舗
※八王子、大宮、横浜以外の情報がないのでさらに増える可能性あり

VTSへ移管するびゅうプラザ
6/1・・・立川
11/1・・・川崎
合計2店舗

808名無しでGO!2019/04/24(水) 21:38:13.62ID:x8wcWdFl0
東海のJTB、西日本の日旅のような後ろ盾が無いのも拍車をかけてる感じやね
大手と組んどけば立地で勝負はできたはず

809名無しでGO!2019/04/24(水) 21:57:55.17ID:e4dFpiAy0
大手JTBですら相談料取り始めるくらいだし…
旅行業自体完全に斜陽だからとっとと撤退するという判断も間違っているとは言えないしなぁ

810名無しでGO!2019/04/24(水) 22:05:55.26ID:8a5XvAMO0
>>809
結局は、インターネット・ガラケー→スマホが
旅行の根本にも大きな影響を与えてしまったんだろうね
代理店をかまさずとも、個人で旅行を容易に完全手配できるまでなったと

811名無しでGO!2019/04/24(水) 23:09:40.36ID:qA4Goic+0
>>809
元々約款にはあったけど料金取らないのが慣習化していた

いよいよJTBといえども実店舗が持たないから、労働生産性上げるために旅行相談という名の身柄拘束を撲滅しようとしたんだろ

もちろん相談からの旅行成立となれば、相談料金は旅行代金の一部に充当するから実質無料
困るのは話し相手が欲しくてなおかつ、なかなか契約しようともしない優柔不断なやつだろ

812名無しでGO!2019/04/25(木) 20:18:15.44ID:85w8gC2Q0
急には人を切れないためか、中途半端に窓口でしかできないことを残しているのが嫌だ

813名無しでGO!2019/04/25(木) 22:55:18.66ID:1PWr3kUH0
じゃ、お前解雇な

814名無しでGO!2019/04/26(金) 08:04:08.71ID:GV0+xOUx0
日本はいい国で正社員は簡単に切れない。

815名無しでGO!2019/04/26(金) 08:27:55.56ID:SvP/fIoh0
>>814
笑、安倍晋三の暗殺はマダー?

816名無しでGO!2019/04/26(金) 21:23:22.88ID:X7qCrAnz0
JESSやVTSに業務を移管したり新津をJ-TRECに移管したりしているのが会社側の
答えのような気がするが。
国鉄採の後処理を粛々としつつ直営で残すもの、子会社移管するもの、MVやEチケットで
販売するものに切り分ける。

>>812
現在MVの口座に入れていないものはニーズが少ない(いわばマニア向け)のきっぷや
寝台券みたいにいずれ設定そのものをなくしたいもの、旅客会社間で何らかの特別な
取り決めをしているきっぷといったところじゃないの。

817名無しでGO!2019/04/26(金) 22:19:24.40ID:uHsP6Fx80
束のMVは多機能だからまぁ許せる
それに比べて倒壊のMVは…

818名無しでGO!2019/04/26(金) 23:57:10.58ID:YeZBlz6f0
東は出札の代替だけど海は出札の補助だから思想からして違うのでは

819名無しでGO!2019/04/27(土) 12:28:08.05ID:doxz/T9G0
東はえきねっとでもMVでもいいから自社の観光列車くらいは座席を選べるようにしてくれ。

820名無しでGO!2019/04/27(土) 20:50:30.21ID:p6Ki1MBH0
どっかの駅でMV50叩き壊した奴がいるらしい

821名無しでGO!2019/04/27(土) 20:54:21.79ID:klnKTFyE0
以前上野の不忍改札のMVが壊されて、警察官が写真撮ってるのは見かけたな。

822名無しでGO!2019/04/27(土) 23:49:03.73ID:odZZt9Td0
加害者からぼったくれるから儲かるなwww

823名無しでGO!2019/04/28(日) 01:52:32.61ID:ZJ6TZySM0
津軽線三厩駅5月31日で窓口営業終了
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

新幹線満席ガチギレ台パンオタクいて草
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

824名無しでGO!2019/04/28(日) 06:34:04.39ID:bMDg4yZA0
>>823
取引でバッチリ顔が録画されるから犯人捕まるね

825名無しでGO!2019/04/28(日) 07:13:47.29ID:vdvsoXLH0
>>824
50だと顔カメラあるからね

826名無しでGO!2019/04/28(日) 08:02:16.61ID:MuE88J090
>>823
定期券でさえ、蟹田まで行かないと買えなくなるとはorz

827名無しでGO!2019/04/28(日) 08:25:39.90ID:yKtwTRLI0
運転扱いやめるのか
蟹田の委託もそのうちあるな

828名無しでGO!2019/04/28(日) 08:28:27.96ID:TxKRDd2R0
>>826
奥津軽いまべつで買えないかしら

829名無しでGO!2019/04/28(日) 10:18:45.45ID:UJ0Oqptx0
>>828
他社だからご利用下さいとは言えないんだろう

830名無しでGO!2019/04/28(日) 10:48:35.71ID:7mM7bMpX0
みどりの窓口を減らされたら、上越新幹線不通で払戻を受けたくても機会が奪われる。
乗車予定の在来線駅にみどりの窓口が無いと、払戻を受けるためみどりの窓口設置駅まで無料で往復させてくれるのか?
定期券券売機の無い時代、定期券売場のある駅まで無料で往復させてくれた。
いったん定期券売場のある駅まで片道切符を買い、下車駅の人間改札で押印を受けて出場する。
定期券売場で定期券を購入後に、押印を受けた切符を差し出して払戻を受け、出発駅までの無料乗車券を受け取る。

831名無しでGO!2019/04/28(日) 11:15:38.88ID:54q6zc2s0
上越新幹線不通の不満を言いたいだけなんやな。

832名無しでGO!2019/04/28(日) 11:17:14.08ID:yKtwTRLI0
POS窓じゃ払戻できないんだっけ?
まぁそういうとこだと手許にある金も少なんだろうけど

833名無しでGO!2019/04/28(日) 15:58:59.43ID:JNCgwrEd0
窓口無い駅で払い戻し申請すると、指定席戻せないからもったいない気がする(証明のハンコ押しておしまい)

834名無しでGO!2019/04/28(日) 17:52:56.64ID:7mM7bMpX0
ニュース見て上越新幹線乗るのやめたとして、予約した列車が遅れて運転したら厄介。
運休してくれたら後日みどりの窓口設置駅で払戻でも、大幅な遅れで以って運転したら特急券の払戻は不可?
悪天候や機材繰りなど飛行機のダイヤが乱れたら、空港に行かなくても航空券は手数料不要で払戻可(30日以内の代替便も選択可)。
ただでさえ鉄道指定券の払戻は面倒なのに、みどりの窓口が減らされたら一層面倒になり、鉄道離れを招く。

835名無しでGO!2019/04/28(日) 17:58:10.90ID:R7IZz2dC0
えっ2時間以上遅延で特急料金は払戻しだろ

836名無しでGO!2019/04/28(日) 18:58:25.56ID:7mM7bMpX0
2時間以上遅延の新幹線に乗ったら特急券払戻だけど、乗らなくても特急券払戻できるのか?
同時に購入した乗車券は払戻で手数料取られるのか?

2時間未満遅延の新幹線に乗ったら特急券払戻不可だけど、乗らなかったら払戻できるのか?
同時に購入した乗車券は払戻で手数料取られるのか?

837名無しでGO!2019/04/28(日) 22:44:39.44ID:BCX963F4O
東日本のMVも最後の1席までシートマップ対応してるね。
4月からなのか今だけなのか知らないけど。

838名無しでGO!2019/04/28(日) 23:10:25.74ID:OPSfD5rg0
鉄道に比べて圧倒的に定時率が低い航空を引き合いに出すのは間違い

839名無しでGO!2019/04/29(月) 08:18:24.86ID:X/tIFMPt0
いくら旅行中止の商用出てても発時刻までに改札でも証明貰わないと後日じゃ払い戻しもできないよね?

840名無しでGO!2019/04/29(月) 19:26:18.34ID:HUZFzSrV0
事故った翌日とかは、データベースに登録されていないのか、ひたすら紙をめくっていたので後日のがいいな。

841名無しでGO!2019/04/29(月) 22:00:19.30ID:ilREraqd0
みどりの窓口削減で払戻を面倒にして、上越新幹線など運休しても払戻を諦める人から金を搾取する魂胆?
払戻だけでなく切符購入も面倒なので、乗車を諦めて収入得る機会も失うのに。
みどりの窓口は常時混雑していて、あそこに並んでまで電車に乗るのは大変な苦痛だ。
冠婚葬祭に招待されても、みどりの窓口の長い列で切符を買う苦痛を想像して気が重くなる。
街中のスーパーマーケットであんな行列だと、業務連絡レジ応援お願いします、の館内放送が流れて列を短くする。

842名無しでGO!2019/04/29(月) 23:06:46.09ID:CXhAan/30
>>836
入鋏無くて、当該列車が大幅遅延してれば全額無手数料だよ

843名無しでGO!2019/04/29(月) 23:58:34.85ID:49t20SAj0
京葉線越中島駅、半日以上無人化へ
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

844名無しでGO!2019/04/30(火) 00:05:33.34ID:PZLyR5zQ0
無人時間帯でも券売機は動かすんだな
東ってそれも止める先入観があるが

845名無しでGO!2019/04/30(火) 00:24:46.22ID:RN+MSgUY0
>>843-844
日本トップの東京駅からわずか2駅しか離れてないってのが、最大のポイントになるんだろうなぁ

846名無しでGO!2019/04/30(火) 07:26:12.05ID:qeLr5YJx0
>>841
上越新幹線に親でも◯されたのか?

847名無しでGO!2019/04/30(火) 08:21:46.61ID:XLFt7DfD0
地下駅無人化って大丈夫なんか

848名無しでGO!2019/04/30(火) 08:27:30.46ID:qtPjAlqi0
トンネル駅で無人化の実例もあるしヘーキヘーキ

849名無しでGO!2019/04/30(火) 08:29:30.40ID:RN+MSgUY0
>>848
階段地獄のあの山奥の駅のことですね、分かります

850名無しでGO!2019/04/30(火) 11:30:08.14ID:57CB6TyD0
>>840
えきねっとなら技術的にはできそうなのかな?

未発券で*のついた列車の予約をお持ちのかたは、手数料なしで払い戻しまたは変更(とくだね等は1回限り)できます。
1000発
1030発
1100発*運休
1130発*大幅遅延

851名無しでGO!2019/04/30(火) 11:41:12.48ID:2sc4+4+Z0
今日秋葉原駅昭和通り口窓口、都区内パス購入者で激混みかな?

852名無しでGO!2019/04/30(火) 12:15:05.16ID:kVP8z1yS0
チケットレスですら、電話で対応しないといけない場合もあるしな。ネットで完結だから駅員に聞いても対応方法すら知らない。
何とかならないものか。

853名無しでGO!2019/04/30(火) 12:18:24.68ID:IzGivE0YO
>>849
湯檜曽?

854名無しでGO!2019/04/30(火) 12:26:51.06ID:RN+MSgUY0
>>853
そっちも当てはまるのかw
自分は当然「462段」の方を想定してたけど

855名無しでGO!2019/04/30(火) 12:32:06.95ID:2Diuqaxe0
>>834
オマエがいちいち言う必要は無い

856名無しでGO!2019/04/30(火) 12:32:22.72ID:2Diuqaxe0
>>852
ならない

857名無しでGO!2019/05/01(水) 19:22:41.30ID:RgPKQPiJ0
びゅうプラザ千葉来年3月閉鎖
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

858名無しでGO!2019/05/01(水) 19:40:40.06ID:bWRWiB4Y0
>>857
やっぱ来たか

859名無しでGO!2019/05/01(水) 20:32:26.24ID:dP3nhKPP0
団体支店の閉鎖段階で完全にやばくなっている
最終的には旅行業撤退だろう
そもそも法人への喰い込みを諦めていたからな
西みたく 採算独立制→日旅譲渡の流れでも
法人営業強化で動いていたから 
後々日旅営業の柱となったけど

びゅうの場合年寄りの利用が多くネット完全移管
は難しい せいぜい阪急やクラツーレベルだな
その二社、ネット主体でなく広告とカタログ主体
もし 阪急やらクラツーがネット主体になったら顧
客はみな逃げるよ すぐに直問合せ出来るからっ
てカタログを信頼しとる

860名無しでGO!2019/05/01(水) 20:53:58.79ID:MpYzHlXb0
千葉駅って新しくしなかったか?

861名無しでGO!2019/05/02(木) 07:15:56.67ID:+Gm6i0Oe0
基本的に対面販売は
終わらせる方向なんだろうな。

862名無し48さん2019/05/02(木) 19:41:21.65ID:N6SXN/Pq0
>>857-858
千葉店閉店で千葉市内からびゅうプラザ完全撤退
近隣店舗は津田沼店

863名無しでGO!2019/05/03(金) 19:37:28.03ID:JxWj6RG60
>>862
津田沼は今年の8月末で閉鎖だぞ

864名無しでGO!2019/05/03(金) 20:33:17.33ID:bFD+lO1u0
>>862-863
成田空港関連以外に、千葉県内で当面残りそうなところってあるの?

865名無しでGO!2019/05/03(金) 20:49:52.10ID:l0mWDtEC
船橋は?

866名無しでGO!2019/05/03(金) 21:46:44.50ID:qRO0FF7O0
船橋は大人の休日クラブ専用窓口として残る予定

867名無しでGO!2019/05/04(土) 07:19:47.84ID:E/vvbIn50
ってか、旅行業から完全撤退に方針転換なんだけど
びゅう→JTBへ変わる話もあるんだぜ(株主の関係で)

868名無しでGO!2019/05/04(土) 13:41:01.18ID:rZoB8rp80
元々
東 JTB
西 日本旅行
東海 独自ツアーズ

かと思ったが結局はトップツアー撤退しかり
京王のマルス引き上げも
団体が儲からなくなったんだろうね
HISみたいなマルスなし代理店でも
十分やってけるんだし

869名無しでGO!2019/05/04(土) 13:43:51.40ID:z4QVme7l0
儲からないから特急全車指定席化をやってるのかね?

870名無しでGO!2019/05/04(土) 23:35:01.81ID:FzDE8Bb+0
東海はJTBではないんだっけ

871名無しでGO!2019/05/05(日) 01:31:46.05ID:76VV0aq30
>>870
JTBが3割株を持つからノウハウはJTB流だろうな

今まで散々JTBをコケにしてきた東があっさり渡すかね
JTBにしてもいい迷惑だろう

872名無しでGO!2019/05/05(日) 05:00:17.46ID:2Qq+kGFo0
>>869
全指定席化は車掌削減のため

873名無しでGO!2019/05/05(日) 09:27:39.04ID:WXYOlDve0
>>872
全指定席化は、むしろ車掌乗務の必要性が高まるのだが。
誤乗客(列車、席番など)への対応は、車掌の重要な役割だ。
自分が予約したはずの席に先客がいたら、車掌に対応してもらう必要がある。

874名無しでGO!2019/05/05(日) 10:04:25.27ID:ZhPcXx4S0
全車指定席化と検札システムの導入により車掌削減
というのが正しい言い方だろうね

875名無しでGO!2019/05/05(日) 10:40:25.38ID:2ttHw8ZW0
>>873
車掌は1人しか乗せないのでお客様同士で解決してください
っていうのがスワロー方式だろ
車内の案内にもお客様同士で声をかけあってご利用くださいって書いてある

876名無しでGO!2019/05/05(日) 10:55:34.26ID:8rwEgqfC0
>>873
全席指定化は自由席の検札が無くなる分、車掌乗務の人員削減とセットだからそれは違う
あずさ・かいじとひたち・ときわはワンオペだしね

877名無しでGO!2019/05/05(日) 12:05:37.39ID:A1oWtWUf0
昔のJTBや日本旅行は航空券のホールセールでHISとかスカイゲートなんかが
お得意様だったけどいまはそのカテゴリーは
直販売に食われたからな

878名無しでGO!2019/05/05(日) 12:16:29.92ID:Qg2G9Rcb0
インターネットの発達で実店舗にこだわる必要が無くなったからな

自前で全国各地に展開しようとすると手間暇掛かってしまうが、手数料払ってでも旅行会社に丸投げさせれば集客に労力を割く必要はなかった

国鉄改革の呪縛されているJRはこの点が不利だよね
eチケット控で乗れるようになれば、客も会社もかなりの効率化は見込めるが

879名無しでGO!2019/05/05(日) 12:45:03.20ID:IA5tjNbl0
なんだかんだで、東日本は切符にこだわってるよね。
トクだ値の切符止めないし。紙の回数券も細々と売っている。
新青森とかモバイルSuicaで行っても、Suicaで青森までの切符が券売機で買えない(なぜか現金のみ。飲料の自販機は使えるのに)

880名無しでGO!2019/05/05(日) 13:56:08.22ID:aiukLAAj0
>>879
重い腰をあげてやっと来年suica登録してトクだ値使えるようになりそうだがな

881名無しでGO!2019/05/05(日) 14:10:11.03ID:k/snWMFA0
いずれ三厩から伊東まで、当日限り有効途中下車不可になるんだろうな
その代わり最短距離計算で安くなるかもだが

882名無しでGO!2019/05/05(日) 14:14:36.49ID:A1oWtWUf0
JTBもかつての花形店だった神田とかも
王将よりちっこくなったし

883名無しでGO!2019/05/05(日) 14:57:27.06ID:KAFY77a/0
まぁ特企券もSuica化する訳だしこれからだろ

884名無しでGO!2019/05/05(日) 16:21:44.70ID:lyfa2BXs0
トクだ値設定をチケットレスのみにすることは簡単だが、まだ怖くてできないんだろうな。

885名無しでGO!2019/05/05(日) 17:12:26.31ID:TOJf9QW90
>>881
IC&新幹線利用が前提になるってことか
その時は18きっぷも消滅してそうだな

886名無しでGO!2019/05/05(日) 17:35:24.72ID:yM3eXZvI0
>>881
東京〜小田原を新幹線経由にする裏技が捗りそうだな

887名無しでGO!2019/05/05(日) 20:17:05.20ID:goW2oNbB0
別に東京〜上野でもええんやで

888名無しでGO!2019/05/05(日) 20:45:19.70ID:fdppwpHU0
電車大環状線内で経路を指定するのはなあ…

889名無しでGO!2019/05/05(日) 21:36:26.33ID:WiLnT1ZS0
全車指定化は青春18でゴニョゴニョできるから助かってるよ。
だって指定券持ってれば検札無いしね。

890名無しでGO!2019/05/06(月) 00:42:32.06ID:XkJF10hC0
いずれ無くなる切符だからな

891名無しでGO!2019/05/06(月) 10:56:23.09ID:E5CkPhlf0
クレーム対応や通夜参列など、急用が発生したとき。
みどりの窓口の糞長い列に並ぶ時間は無く、特急券を買わずに乗車。
車内で車掌から直接買う気でいても、減らされた車掌を見ることも無く降車。
結果的に、特急料金を支払わずに改札を出てしまう原因に。
ちゃんと乗車前に特急券を買った人が馬鹿を見ることに。

892名無しでGO!2019/05/06(月) 11:56:07.32ID:eq2iOCHk0
今後Suicaに新幹線指定席特急券載せる予定だから
まあだんだん良くなっていくかと。

893名無しでGO!2019/05/06(月) 19:44:10.55ID:ggBkr9gC0
>>881
超大回りで人間宅急便するやつ出てきそうだな

894名無しでGO!2019/05/06(月) 21:21:14.26ID:c1rFf6cC0
新たなる返金聖地の誕生か

895名無しでGO!2019/05/07(火) 01:37:39.61ID:Q24R0tzb0
3日のしんぶん赤旗
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

896名無しでGO!2019/05/07(火) 14:27:01.65ID:pmh00g4n0
>>876
中央線特急はまだワンオペになってない。
常磐線特急でさえスワロー化からワンオペ化まで3年半強かかってる。
まぁ常磐線特急である程度問題点が洗い出せただろうから中央線特急の
スワロー化はもっと早くなる可能性があるけど、オリンピック閉幕後なんじゃないの。

>>889
シーズンになると色々なスレで話題が出てるけど、18きっぷと東日本北海道パスの時期は
日中の列車を中心に乗車券検札目的で無作為に本社の特改プロジェクトが乗車してくることがある。
その際には普通車だろうがグリーン車だろうが関係なく乗車券と特急券の提示を求められる。

897名無しでGO!2019/05/07(火) 14:39:22.01ID:pmh00g4n0
年度内閉鎖店舗に津田沼と千葉を閉鎖となると
>>807の店舗と併せて年度内に10店舗閉鎖になるのか。
さらに内部向け資料で北関東3県と山梨は店舗が無くなると
書かれていたので水戸と高崎は日時不明も閉鎖確定。

高崎はVTS移管店舗だが、先々月のあおば通閉鎖でVTS移管店舗も
安泰ではなくなったからなぁ。

898名無しでGO!2019/05/07(火) 14:54:47.71ID:pmh00g4n0
>>897
自己レスだがGW直前に労組に提案があったみたいだな。
新浦安も追加で年度内閉鎖は11店舗か。
来年度末までに54店舗を25店舗に減らすわけだから
2年に分けて同程度を閉鎖するとなると
年度内閉鎖は14〜15店舗になるんだろうか。
船橋は存続を見越してのVTS移管だな。

あとは駅業務で新検見川がJESS委託になるみたいだな。

899名無しでGO!2019/05/07(火) 17:46:42.52ID:Jtmv+BFq0
>>896
へえそうなんだ。
気をつけないと。

900名無しでGO!2019/05/07(火) 18:01:06.23ID:hin9WAKg0
>>896
改正後の中央線でも検札があった。全席赤ランプでおかしいと思ったらそういうことか。

901名無しでGO!2019/05/07(火) 19:25:16.66ID:K1YmkBn90
それでも「ワープしようと思って特急券は買ったんですけど乗車券買う時間が無くて車内で買おうと思ってました」って言えばはいそうですかで済んじゃうんだがな

902名無しでGO!2019/05/07(火) 20:01:12.45ID:fdQoGDMf0
>>900
乗車券と特急券を同時に買い求めてないと、実際に特急券を買っていても
青ランプにはならない(→検札対象となる)設定にもできるってこと?

903名無しでGO!2019/05/07(火) 20:29:43.37ID:saV0knyY0
>>902
憶測だが乗務員室からの設定で一旦全赤に設定可能なのでは。
操作次第でリアルタイムの発券情報反映の設定に戻せるようになってるんじゃないの。
あくまで特急券は二の次で乗車券の検札が主目的だから全席検札で指定席特急券発行の
有無は関係ないし。

スレチになるからこれ以上はこの話題には深く突っ込まないが(続きは検札スレか常磐線特急スレ、中央東線スレにて)。

904名無しでGO!2019/05/07(火) 21:33:09.41ID:Ho7C625X0
カシオペアでさえ阪急交通社丸投げ企画なんだねえ

905名無しでGO!2019/05/07(火) 23:28:18.10ID:fdQoGDMf0
>>903
中央東線スレの書き込みのつもりで、つい突っ込んでしまった気がしたw

にしても、この会社は一体どんな方向を目指しているんだろう
びゅうは事業ごと消えそうだし、駅は主要駅ですら窓口廃止・無人化の方向に
突き進んでいる気がしてならない

906名無しでGO!2019/05/08(水) 00:17:26.69ID:k4YzPmUs0
>>801
あずさ回数券の不正摘発のときみたいに、
警察が本気出せばいくらでも取り締まられるだろ。

907名無しでGO!2019/05/08(水) 00:18:17.71ID:k4YzPmUs0
すまん
× >>801
>>901

908名無しでGO!2019/05/08(水) 00:23:30.43ID:VDNChczZ0
>>905
びゅうプラザは事業転換するよ。
21年4月の時点で25店舗に絞ってジジババ倶楽部or訪日観光客の
対応窓口に特化すると既に内部では明言してる。
旅行業としてはほぼ無くす方向。

何度か話題に出てるけど東日本は社員の4人に1人が5年以内に定年を迎えるから
今からコア業務に人員をシフトさせ始めないと間に合わない。
ノンコア業務はグループ会社に委託。
何のためにJ-TREC、JESS、VTS、東鉄工業なんかがあるのか考えないと。
65歳まではOB社員としてグループ会社で雇用になるけど、その先は完全な
パートになるしな。

この問題は鉄道会社以外の業界でも共通の問題なんだが、JR各社は旧国鉄末期に
バブルにも関わらず採用を絞っていたから、人数の少ない世代の訪れが他業種より
5〜6年早いはず。

909名無しでGO!2019/05/08(水) 00:32:03.37ID:B8rYYhxS0
>>908
それこそ「氷河期世代とは一体何だったのか?」が
あらゆる業界・業種で一気に起こってしまう(既に生じている)んだよなぁ
スレ違いになるりそうだから、コメントは控えるけど

910名無しでGO!2019/05/08(水) 01:05:29.74ID:VDNChczZ0
>>909
そういうこと。
それが国鉄分割民営7社は早い時期にやってくる。

だから今はリモートマルスの爆発的普及前夜みたいな雰囲気が出ているし、
東日本では特急のスワロー化によるレチ削減に踏み込んだ。
今後はみどりの窓口の削減はあれど増加はないんじゃないの。

特にJESSに移管して以降、本体から再雇用のOB社員のみでみどりの窓口を
続けている駅は早々に危なそう。
木下や安食なんかが真っ先に思い浮かぶけど。

911名無しでGO!2019/05/08(水) 01:28:31.01ID:VDNChczZ0
東京支社管内もびゅうプラザの方向性の提案を受けたみたいだな。

蒲田、中野、池袋西口、池袋東口訪日旅行センター・・・8/31閉鎖(池袋西口は9/1より訪日旅行センターに衣替え)
東京・・・9/30閉鎖(10/1より訪日旅行センターに衣替え)
品川・・・1/31閉鎖(2/1より訪日旅行センターに衣替え)
赤羽、北千住・・・3/31閉鎖
※柏は直営での営業は11/30までで12/1にVTSに移管

この他東京駅八重洲北口が7/1にJESS委託化

912名無しでGO!2019/05/08(水) 07:35:16.81ID:B8rYYhxS0
>>910
その流れの中で、(指定券の確保等も含めた)ネット・スマホでの利用を前提とした体制に
あらゆる面を変えて行く/変わって行くことになるんだろうけどね
人が足りない→人員要らずで済む体制への大変換も合わせてって感じで

913名無しでGO!2019/05/08(水) 07:36:18.63ID:T5inoGmX0
>>910
OBだと後釜の供給がいずれ途絶えるもんなぁ
子会社は本体からの出向者多くてビックリするけど、子会社のほうも人手不足になりかねないと思うが

JESSはまだ早朝夜間無人化とワンオペ、集中管理という伝家の宝刀があふけど

914名無しでGO!2019/05/08(水) 12:06:09.05ID:MGYFQgvM0
定期の区間変更、臨時列車の座席指定、通学定期券なんかは早く機械化できないものだろうか。
西日本はMVにパスポート読み取り機を付けているから、それを応用すれば定期券関係は何とかなりそうな気もするけど。
臨時もばんえつ物語とかリゾートしらかみみたいなほぼ定期に近いようなものは設定さえしてしまえばいいのに。

915名無しでGO!2019/05/08(水) 12:10:52.24ID:qcuPKA/10
>>914
ばん物やぐんまSLはMVで座席表使えるだろ
高崎12系も座席番号振り直してMVで座席表出るようになった

916名無しでGO!2019/05/08(水) 14:03:35.46ID:r3LV7k010
えきねっとはまだか

917名無しでGO!2019/05/08(水) 14:08:19.51ID:tkKsjOuY0
>>913
私鉄も子会社駅員が多いよね。東急渋谷も子会社だし

918名無しでGO!2019/05/08(水) 20:28:09.19ID:IGe83V+Q0
SLみなかみって券売機で買えるようになったんだ。
前はどうやっても表示されず、指定席の画面にSLが無く、水上〜高崎で検索しても水上〜渋川だけSLとかそんな利用するのかよ、みたいな結果しか出ず、駅員に聞いてもお手上げだったので。

919名無しでGO!2019/05/08(水) 20:48:57.93ID:qcuPKA/10
>>918
乗り換え検索から購入→発駅→着駅→条件変更→直通列車を検索
みたいな流れで買える

920名無しでGO!2019/05/09(木) 00:19:35.31ID:SoQsMoNd0
>>913
OB社員については支社毎に偏りもあるだろうから順々に縮小ってことになるんだろうけどね。
例えば昨年3月にみどりの窓口を閉鎖した水戸線川島なんかはOB2交代で回していた駅
だったけど、出札は閉鎖しても集札の日勤ワンオペ化は11月からだった。

JESS委託駅でも契約社員の若い駅員を投入している駅は当面有人での存続を模索している
印象があるね。
一方でOB社員しかいない駅は無人化が視野に入っていると思う。

921名無しでGO!2019/05/09(木) 08:19:25.59ID:rjT49FES0
>>881

ペケ 最短距離計算
まる 最安運賃計算

922名無しでGO!2019/05/09(木) 08:26:43.52ID:rjT49FES0
>>905>>908
びゅうプラザどころか、Viewカードも廃止の方向なんじゃないの?
JREカードの方を主力にしたいみたいだよね。

923名無しでGO!2019/05/09(木) 10:14:29.03ID:rWzZd0hT0
>>922

JREカードはviewカードの一種なんだが

924名無しでGO!2019/05/09(木) 13:09:50.96ID:d1vYCLNi0
無人駅からSuicaで入場して、八王子とかの改札内にある券売機でSuicaエリア外までの乗車券は買えますか?

925名無しでGO!2019/05/09(木) 17:52:49.31ID:ZsO3MJwN0
買えません。
下車駅で強制現金精算。
ぜひ「現金持ってない」と言って駅員を試して欲しいw

926名無しでGO!2019/05/09(木) 17:58:39.78ID:uXTOrGkm0
>>924
車内で車掌から乗車券購入。
Suicaでも購入できるし入場記録も消してくれるはず。
発行機を持ってる車掌に声かけを。

927名無しでGO!2019/05/09(木) 19:09:31.56ID:dWSPeOdN0
改札内に窓口あるところでもできるけど
だいぶ減らされてるのかね

928名無しでGO!2019/05/09(木) 19:29:45.05ID:jgFDa+7J0
最初からSuica使わずに乗車駅証明書取って精算の方がいいぞ

929名無しでGO!2019/05/09(木) 20:08:42.82ID:JNkv5A6r0
もう面倒くさいから711で発券できるようにしてくれ

930名無しでGO!2019/05/09(木) 20:16:56.99ID:KPx7r9JB0
>>929
それすらも面倒だから、Suica機能付きのスマホでチケットレスってのを
標準の仕様ってしたいんでしょ?

931名無しでGO!2019/05/09(木) 20:25:36.73ID:JWKEBi7P0
>>929
発券手数料を払いたくありません

932名無しでGO!2019/05/09(木) 20:51:22.57ID:jFWbj/wz0
スイカに記録が付くんだから、改札内MVで乗車券を買えるようにして欲しいね

933名無しでGO!2019/05/09(木) 21:20:57.76ID:erBPSlbm0
>>924
新幹線乗換改札にあるやつで、新幹線経由の乗車券なら買える。

934名無しでGO!2019/05/09(木) 22:50:12.93ID:ymV9yTCn0
そういえば労組との交渉の過程で会社側が22年4月までに
びゅうプラザの名称の使用を終了するって回答しているみたいだな。

訪日旅行センターとして存続する店舗は恐らく現行池袋東口で使用している
「JR EAST Travel Service Center」のブランド名を使用するだろうから問題ないとして、
ジジババ倶楽部対応をメインで残す店舗は新ブランド名を付けることになると思うんだが
どんな名称になるんだろうな。

935名無しでGO!2019/05/09(木) 23:09:42.42ID:y97bO/m20
大人の休日プラザ

936名無しでGO!2019/05/09(木) 23:50:15.99ID:Wzs9QQbC0
大休プラザ

937名無しでGO!2019/05/10(金) 13:45:12.11ID:DnV+mwSG0
おと休プラザ

938名無しでGO!2019/05/10(金) 14:42:15.45ID:AEHI589q0
JR東日本ツアーズ

939名無しでGO!2019/05/10(金) 17:54:08.73ID:pTB58vSN0
大人旅行

940名無しでGO!2019/05/11(土) 13:08:32.35ID:pq99jfjf0
22年にびゅうは残っているのだろうか

941名無しでGO!2019/05/11(土) 13:35:46.11ID:GIuMXTuL0
駅員を介さなくてもいいように設置したはずの指定席券売機が、駅員のいない時間に稼働していなく、その理由を問い合わせてみたら、駅員がいないと操作等の問い合わせに対応できないためと言われた。
簡単な券売機はいなくても稼働している

942名無しでGO!2019/05/11(土) 15:52:24.75ID:viw4xkv30
扱う金額が大きいから何かあったときにめんどいので
止めとくって考え方なんだろうな

943名無しでGO!2019/05/11(土) 17:30:02.54ID:JbhtxhBn0
MVにカードリーダーつけといてお得意のSuicaで非接触決済だけ可能とかすればいいのにな
それなら釣り銭でてこないやらカード帰ってこないって事態は発生しないだろ

944名無しでGO!2019/05/11(土) 19:52:12.40ID:IZ4nXBKh0
>>941
まあその簡易券売機も撤去が進んでいるんだけどね
青梅線末端とか簡易券売機やPOS端末あったけどごっそり合理化したし

945名無しでGO!2019/05/11(土) 19:56:27.97ID:PjM/iycC0
簡易券売機じゃなく普通の券売機の話をしてるんじゃないかと

MVと簡易券売機併設してるところってなかなか無いし

946名無しでGO!2019/05/11(土) 20:18:17.87ID:aqjuau/C0
MVと簡易券売機併設と言えば在来線無人駅扱いの新幹線停車駅のイメージ
設置箇所は別々だが

947名無しでGO!2019/05/11(土) 20:18:52.76ID:IZ4nXBKh0
JESS受託の有人駅でも無人時間帯だと券売機使えないケースはよくある
首都圏近郊でも早朝深夜は、あちこちに乗車駅証明書発券機しか稼働していないケースが増えた

948名無しでGO!2019/05/12(日) 10:26:09.94ID:z8AH4Gun0
西は終日無人化しても遠隔MV設置して早朝〜深夜まで営業しているのにね。

949名無しでGO!2019/05/12(日) 11:12:07.92ID:EZbQSNuD0
無人化は仕方ないとして、そのフォローができていない。身延線ワンマンで南武線の整理券で精算したり都内で入場したSuicaで精算したりとか何とかならないものか。
主要駅のホームに券売機あるんだから、乗車券も買えれるようにすれば便利かと

950名無しでGO!2019/05/12(日) 12:43:05.83ID:ahRZ+Mhm0
>>949
会社が違うと仕方ないねえ。

951名無しでGO!2019/05/12(日) 15:43:05.52ID:gq4nXzQn0
>>914
定期券や臨時列車は全て廃止で良い。

952名無しでGO!2019/05/12(日) 15:43:44.59ID:gq4nXzQn0
>>948
必要無し

953名無しでGO!2019/05/13(月) 01:37:23.69ID:SaR6Dg+40
そりゃ引きこもりには必要ないだろうね

954名無しでGO!2019/05/13(月) 01:59:21.23ID:Axd0g05o0
>>949
ならない

955名無しでGO!2019/05/13(月) 02:00:22.69ID:Axd0g05o0
>>953
バーーーーーーーーカ!w

956名無しでGO!2019/05/13(月) 08:32:15.97ID:reaL75M30
>>949
現金精算は全部3の取り分になるのかな・・・

957名無しでGO!2019/05/13(月) 10:01:32.24ID:4Rz2qwVF0
JR時刻表の来月号にどれだけ閉鎖駅が載るか。
30日の日野は確定として他にどれだけあるんだろうか。
それまでにJR東日本や各労組のHPで情報が出ないまま一気に
複数駅閉鎖が明るみに出ることもありそうだけどな。

958名無しでGO!2019/05/13(月) 13:33:59.76ID:mPTfWHdE0
Suicaのエリア外は案内しててもお客が聞かないからな。
中央西線の塩尻で、これより先はSuicaは使えません。切符を持っていない人も停車時間がある今のうちに駅で精算してくださいと何度も案内していたのに、奈良井とかで大量精算で5、6分遅れていた。

959名無しでGO!2019/05/13(月) 17:44:44.37ID:YI5qR5Pm0
みずほ難民もそうだけどたとえテレビCM打っても
見ないやつは見ないしね。

960名無しでGO!2019/05/13(月) 20:27:14.91ID:9SUBqTvo0
AirPayとかのスマホがあれば交通系電子マネー決済できるサービスがある時代なのに未だに未対応区間で現金清算するJRは時代遅れとしか言いようがない

961名無しでGO!2019/05/15(水) 12:58:08.69ID:Ev/AX44+0
社員の1/4が近々定年で人手不足云々言ってるなら新規採用(新卒でも中途でも)増やせばいいだろ
JESSみたいな低賃金子会社じゃなくて本体採用で。
窓口復活、小駅のホーム立ち番も復活。

962名無しでGO!2019/05/15(水) 14:15:46.70ID:/mFh97Hj0
いやいや、ゆとり世代のマニュアル人間が集まるだけなら自動化推進の方がマシかもよ。
だから在来線では他会社に跨る長距離列車を段階的に廃止して、
自社内完結化すれば、運賃システムも簡便化して、ICカードを普及させれば、
最後に必要なのはバリアフリー要員だけかもな。

963名無しでGO!2019/05/15(水) 22:43:22.98ID:IGF7Z23B0
>>962
東海道線のG車運用を小田原までとして、小田原以西は伊豆急からの乗り入れ運用だけで賄うとかか
あと問題になりそうなのは、塩尻周辺?

964名無しでGO!2019/05/15(水) 22:56:36.96ID:tCE06t9n0
>>963
小田原〜熱海と伊東線捨てんの?

965名無しでGO!2019/05/15(水) 23:51:12.51ID:tt7mEd7u0
>>962
>在来線では他会社に跨る長距離列車を段階的に廃止して
>自社内完結化すれば、運賃システムも簡便化して、ICカードを普及させれば

常磐緩行線「やれるもんならやってみろ」

966名無しでGO!2019/05/16(木) 02:40:58.70ID:HvAGZzue0
ゾゾみたいに時給1300円にすれば集まりそう

967名無しでGO!2019/05/16(木) 07:40:50.21ID:Vxi0owC/0
人手不足なんて表向きの理由で経費削減したいのが本音
大量退職なんて分かっててあえて採用を抑制して
人員削減してるのは明らか。

968名無しでGO!2019/05/16(木) 08:27:08.70ID:NfQ9IWm00
>>967
客の利便性より会社の保身。経費削減しなくてもやれるぐらいの体力はある筈なのに・・・。 

腐れ外道の鬼畜会社だな。

969名無しでGO!2019/05/16(木) 09:04:30.18ID:PYUnC3u00
>>965
JR跨ぎでなければOK〜

>>964
特急だけに任せとけ
熱海はホームを完全に分ければいいw
ついでに、E231と233の発生分で小田原以東を増強すれば、
色々な面でメリットだろw

970名無しでGO!2019/05/16(木) 15:10:34.42ID:nQ9tbGPf0
JRと私鉄跨ぎは出来るのに熱海またぎが未だに出来ないのはなんでなの?

971名無しでGO!2019/05/16(木) 15:32:55.61ID:w9LL89ws0
>>970
JR同士だと運賃通算制になっているから会社間の境界を越えてしまうと
全国規模の運賃計算が必要にあるからでしょ?
恐らく将来、JR会社ごとに打ち切り方式に変えたら会社跨ぎも可能になると思うけど。

一般論で考えても東海会社線に乗って熱海から三島へ行くだけなのにICを使えないという不便さも。

972名無しでGO!2019/05/16(木) 16:45:05.59ID:k40eq2Jw0
打ち切り&幹在分離して料金境界明確化しないと全部ICは無理だろうね

973名無しでGO!2019/05/16(木) 16:48:00.21ID:Aqu5eUBLO
熱海じゃなくて沼津を東日本と東海の境界駅にすれば良かったのに

974名無しでGO!2019/05/16(木) 17:05:36.03ID:w9LL89ws0
>>972
だからその方向性のためにダイヤ改正のたびに会社跨ぎの列車を削減しているんだろ。
ワザと客が乗らないようなダイヤに仕向けて「利用者の減少により・・・・」とプレスして。
で、それが完了した時点で有名無実化した運賃通算制を廃止して、
改札を会社ごとに別改札化するか、ゲートを設けてそこでICタッチさせる。
すでに新幹線と在来線の乗り継ぎはICだと打ち切り計算になるのも、その先鞭でしょ。

975名無しでGO!2019/05/16(木) 17:29:44.25ID:Wr3LGSiA0
>>971
ところがどっこい
三島会社と本州会社の通算とかいうややこしいことこの上ない計算をしなくちゃいけない児島跨ぎはクリア出来てるんだよな

976名無しでGO!2019/05/16(木) 17:59:50.25ID:5FxpKVnL0
西は自社管内の過半を1エリアにしたからなぁ
交通系ICパイオニアの東よりいいね

977名無しでGO!2019/05/16(木) 18:43:23.93ID:QE/6AyM90
>>975
ラッチ内移動できる駅間組み合わせの総駅数比べて考えてみろ

978名無しでGO!2019/05/16(木) 19:20:44.95ID:4j70mck80
打ち切りにしたら函南から湯河原とかめちゃ高くなるぞ

979名無しでGO!2019/05/16(木) 19:39:54.23ID:BraQnx3C0
そこは私鉄の連絡きっぷみたいに乗継割引だろ
一定時間内の乗車完結で適用

980名無しでGO!2019/05/16(木) 19:40:26.95ID:MxwYP+0C0
>>975
熱海跨ぎよりはまだ単純やぞ

981名無しでGO!2019/05/16(木) 20:00:40.76ID:+6oDjAoB0
>>968
オマエがいちいち言う必要は無い。黙って金出して乗ってろ!

982名無しでGO!2019/05/16(木) 20:03:15.69ID:+6oDjAoB0
>>962
クソヲタはそれ以前に採用しない。

983名無しでGO!2019/05/16(木) 20:07:49.39ID:+6oDjAoB0
>>943
つり札詰まり、券詰まりはどうするんだ?バーーーーーーーーーーカ!

984名無しでGO!2019/05/16(木) 20:56:12.58ID:x54bQ1xE0
クソみたいな妄想中に真面目なこと言ってもしょうがないけど
おまえら国府津駅のこと忘れすぎだろ

985名無しでGO!2019/05/16(木) 21:24:42.15ID:S068CyLs0
200km規制ではダメなの?

986名無しでGO!2019/05/16(木) 22:42:28.13ID:cvGGt8Z80
>>975
西〜四間の場合は出入口が瀬戸大橋しかない上に、将来四国島内全域にICエリアを拡大したとしても、
経路選択の範囲が小さいので、極端な大回りも発生しない。
例として徳島に行く場合に高松経由か阿波池田経由になる程度。
ただ四国が本気でICを導入するかどうかは別の話だが。

987名無しでGO!2019/05/17(金) 19:14:31.17ID:kq88CS8C0
>>943
ICM搭載のMVで切符買う時、Suicaで支払える事知らないの?

988名無しでGO!2019/05/17(金) 20:13:38.82ID:uKHOil/h0
>>987
知ってるけど学割とか障割もやってくれるの?

989名無しでGO!2019/05/17(金) 20:54:45.06ID:JBPZexdP0
>>987
モバイルも対応?

990名無しでGO!2019/05/18(土) 01:24:27.20ID:jPqCkZLF0
>>987
オマエがいちいち言う必要は無い

991名無しでGO!2019/05/18(土) 01:33:52.86ID:Um+EgV+u0
>>988
死ねば?

992名無しでGO!2019/05/19(日) 07:07:55.32ID:HLa49akp0
びゅうプラザ青森駅から重要なお知らせ
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 	->画像>67枚

993名無しでGO!2019/05/20(月) 09:32:37.06ID:VhMamVSV0
仙台も子会社かな

994名無しでGO!2019/05/20(月) 12:52:05.82ID:P6+QSq/a0
仙台はとっくに子会社化されてなかった?

995名無しでGO!2019/05/20(月) 13:15:16.72ID:eXChMVFM0
駅も大部分が子会社だしな

996名無しでGO!2019/05/23(木) 18:48:58.24ID:muDCxjPx0
秋葉原の書泉ブックタワーに時刻表の早売り分が入荷してたから見てみたが
来月号の発売日前日(=6/19)までに閉鎖する東日本管内のみどりの窓口は
今月末の日野だけみたいだな。

今後の窓口閉鎖はどんな感じになるのだろうか。
8/末はびゅうプラザが10店舗前後の大量閉店だからマルスの回収等を考慮すると
この時期の窓口の閉鎖は避けそうな気がするけど。

997名無しでGO!2019/05/23(木) 19:17:08.98ID:R/x0JSNj0
これ以上潰すところあんのか

998名無しでGO!2019/05/23(木) 19:22:12.25ID:iAqHHQtB0
会社本体とこのスレがってところかw

999名無しでGO!2019/05/23(木) 20:01:20.57ID:ORAKigyO0
999

1000名無しでGO!2019/05/23(木) 20:01:58.60ID:ORAKigyO0

mmp2
lud20190720083750ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1540277944/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目 ->画像>67枚 」を見た人も見ています:
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 36匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 27匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 25匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 23匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 24匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 29匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 28匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 20匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 22匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 21匹目 [無断転載禁止]
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 39匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 37匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 32匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 33匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 31匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 30匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 40匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 42匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 41匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 41匹目
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 38匹目
糞田舎関西朝鮮の窓口とMVの今後を語るスレ 58匹目
田舎関西の窓口と贅猿の今後を語るスレ 37000匹目
JR東日本のフリーきっぷを語るスレ21枚目
JR東日本のフリーきっぷを語るスレ19枚目
JR東日本の車両を語るスレ
JR東日本の不祥事を語るスレや
JR東日本の気動車を語るスレ1D
JR東日本の現役国鉄型車両について語るスレ
【特集】 新幹線での「ホットコーヒー」の提供をJR東日本が3年ぶりに続々再開…利用者から喜びの声!車内販売の今後を聞いた [朝一から閉店までφ★]
JR東日本の指定券予約サービス「えきねっと」、あまりにクソ過ぎていまだに窓口に人が並ぶ。これぞ「Theジャップ」だよね。
JR東日本の車両を語るスレ
JR東日本の機関車問題を語るスレ
JR東日本の新幹線車両を語るスレ
JR東日本の新幹線車両を語るスレ
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 18枚目■
【鉄道】みどりの窓口、JR東日本も削減 24年度末までに70〜80% [HAIKI★]
JR東日本、デジタル戦略の誤算 みどりの窓口削減凍結 [HAIKI★]
【JR東日本】切符の対面販売をする「みどりの窓口」80%削減へ [和三盆★]
大宮駅「みどりの窓口」は平日昼間から「40人待ち」…JR東日本が“削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき理由 [尺アジ★]
【経済】 QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか [朝一から閉店までφ★]
JR東日本社友会を語るスレvol.2
JR東日本社友会を語るスレvol.1
JR東日本・コンプライアンス相談窓口は役立たずだ!
JR東日本、28日以降の臨時ダイヤ撤回 今後も定期ダイヤで運行すると発表 [首都圏の虎★]
JR東日本のダイヤを語る
【台風15号】千葉県の農業被害、「311」の東日本大震災をこえて218億円分 江藤農水相「今後更に積み上がる」
JR東日本のダイヤを考えるスレ
JR東日本の不祥事を報告するスレ1
JR東日本の新幹線を語る
【東日本大震災】大川小判決を今後の学校防災に 東京で講演会
【東日本大震災】安倍総理「今後も切れ目ない支援」 復興加速を強調
【東日本大震災】津波で84人犠牲 “教訓を今後に” 宮城 石巻 大川小遺族が訴え
JR東日本社員スレ 
JR東日本の良いところを探すスレ
JR東日本 プロ職 内定者スレ 4両目
“要請”受け JR東日本が今後の対応検討
JR東日本の通勤・近郊型車両総合スレッド
18卒 JR東日本 プロ職 内定者スレ 2両目
【ワッチョイと】JR東日本の115系 12編成目【IP入りのスレです】
【日韓】韓国団体、今後も反対の構え ソウルの東日本大震災復興イベント中止★3[2/21]
【韓国】朝鮮半島の地震は・・・韓国学者「東日本大震災が朝鮮半島に影響、今後韓国で地震が頻発する」と警告
22:43:35 up 23 days, 23:47, 0 users, load average: 9.92, 10.75, 10.51

in 0.057332992553711 sec @0.057332992553711@0b7 on 020612