◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
夜行列車総合スレ★12 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1491775342/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■前スレ
夜行列車総合スレ★11
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1468751324/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
テンプレ
2016年3月で「カシオペア」と7「はまなす」が廃止になって、残るはサンライズ「瀬戸」・「出雲」と、臨時列車に
なった「ムーンライト」シリーズの「ながら」と「信州」が残すのみとなり、これらもいつまで運行が継続されるか
か不透明な状況で今後が気になります。
その一方で「ななつ星」「四季島」「瑞風」「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」など、 豪華な客室を売りに
する寝台列車は従来の夜行列車とは全く趣向が異なる、ツアー方式クルーズトレインへの業態転換が特徴です。
特に「四季島」は北海道への乗り入れが年に何回か予定されているようで今後の動向が気になります。
当スレでは、もはや輸送列車としては絶滅寸前となった夜行列車全般について、
現存する列車の話題、または将来の展望(今となっては実質クルーズのみか)を中心に、総合的な議論・雑談などをします。
それでは前スレを使い切ってからこちらのスレを使いましょう
あなたに対して忠告します。
友達申請にしても、いきなり不躾がましく送る行為からして、非常識です。
また何を偉そうに言っているのですか。
あなたは何様のつもりですか。
あなたが何処に住んでいるかわかりませんが、Googke地図で見て道路があったとしても、
実際は道路が保守されず、通れなかったり、
除雪がされていなくて、通れなかった可能性もあります。
道路があるか否かで、何故、ここまで剥きになるのですか。
正しいか間違いかは、それほど重要なのでしょうか。
まずあそこは、寝台夜行列車について議論するFacebookです。
深名線の話題を出すので、あれば私個人に対して、言ってきなさい。
私は、文教大学の教授からその旨を聴いたため、
「そのように聴いた」と書いたまでです。
それに対して、私に噛みつくようなことでしょうか。
意見も建設的でなければ、議論する余地もありません。
あなたを、寝台夜行列車のグループから削除します。
61 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/04/07(金) 09:51:43.54 ID:eVG+SFjl0 [1/4]
A氏
(たわ言 番外編)
堀内大先生自爆しました(笑)。事の起こりは深名線の代行バスが廃止されて道路も除雪されず大変な事になっていると大先生が書き込んだ事…実際は代行バスは廃止されず、道路も除雪されている…事実を確認せず人伝てに聞いた話と自分の思い込みで書き込んだみたいです。
当然私を含め色々な突っ込みがあったようで私を含めかなりの方がグループ追放+友達解除+ブロックされているようです。
更には「間違えた事がそんなに重要な事なのか?」と開き直り、今はなかった事しようと火消しに躍起になっています。
これでは独裁者と言うよりも裸の王様がお似合いですかね。
B氏
大先生相変わらずですねえ〜
うけるわあ〜( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
C氏
おもしろ(笑)
大先生の2ちゃんのスレがあるんですね(笑)
検索したらありましたわ!
62 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/04/07(金) 09:52:25.12 ID:eVG+SFjl0 [2/4]
D氏
母校で非常勤講師していたと〇×鉄オフ会で聞きましたが、その際、酒に酔ってハチャメチャになった醜態を見たので、このような人がよく採用されたなと感じました。
E氏
〇×鉄オフ会に於いては、警告A件です??
F氏
やっと誰方なのか分かりました…
申請しなくて正解だったかな。
G氏
あぁ、本を押し売られました。
友達解除します。
H氏
私も、彼の言動は静観視してきましたが、一連の仕打ちを考えた結果、ブロック並びに、彼の主宰しているグループから脱退しました!
あのグループは、公共のグループではありません!ただの彼の独裁国家です。
63 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/04/07(金) 09:52:56.95 ID:eVG+SFjl0 [3/4]
I氏
堀内氏は、事実確認をせずにモノを書くことが多いのですよね。また、引用のやり方がありえない方法ということも(私も被害者w)。私も幾度か忠告したことがありますが。いよいよ人の話を聞かなくなったようです。
J氏
そうですね、私もそれは感じました。
頑固というよりも単なる我がままというか、自分の意見以外は全て間違っているというところが多いですね。
残念です。
K氏
もう何もしない方が、あの方のためかもしれませんね。執筆活動なんかしなきゃ良いのに<国語云々の問題以前でしたし
L氏
当たり触らずで放置です。
向こうから攻撃を仕掛けた場合は正当防衛としての措置は取る形ですね。
M氏
やはり〇×鉄オフ会やコミュでも問題視されていたんですね。実は私の友人にその先生の押し売りと絶叫マシンガントークがイヤで〇×鉄コミュ、オフ会と距離を置いたのが何人もいます。
堀内氏が夜行列車運行会社を立ち上げればいいと思いよ
出資を受けられるかどうかが鍵やけど
洗練されていようがいまいが、殆どのカプセルHには風呂があるんだよな。
サウナ併設が多いし。
市井の宿があれやこれやと頑張ったおかげで、宿選びする客も少し贅沢に
なってしまった。
ドリーム ルリエ 3/31から運行
https://www.jrbus-dreamgo.jp/relier/ 銀河なんて最初からいらんかったんや
近郊電車にハンモックを吊すか荷物棚を折畳み式簡易寝台にしたら
僅かな改装費で横臥需要を満たせる
このスレが典型だが鉄道総合ってニュー速あたりの与党工作員が工作の片手間に
鉄道バカにするヨタと三菱臭が臭いよな
>>10 Relier 仏語だな。 連絡するとか結ぶってう意味だね。
鉄オタはフルフラットwにこだわるが、プレミアムドリーム号のプレミアムシート(156度)に
乗ってみれば、180度でなくてもよいとわかるだろう
>>10 6時発の「のぞみ」と品川発だと僅か26分、東京発だと32分差で大阪か・・・
銀河の方が僅かに早かったんか。
>>10 周りの話題性に乗り遅れないようにJRバスも仕方なく出した感アリアリなんだよな
車両は新車でなく使い古しで、スーパーハイデッカーでなくハイデッカーを当ててる
イメージ作り的にたった4席だけ2列シート置いてるけど、殆どの席は3列でリクライニング倒したら後ろに影響するしA席だと長時間トイレに行きづらいよくあるやつ
こんなので個室性がどうのとか言われてもな
これでもたった18席しか作れないという
ツアーバスも路線バス化した今東京〜大阪間の夜行バスは一体何本あるのか
検索しても分からんw
>>18 繁忙期は4列シートの観光バスを借り上げるから、何台走ってるかもわからんな
まあ、高価になる鉄道に乗る客とは客層が違うから、あまり関係ないが
>>17 現行の高級路線の高速バスをDisっても、夜行列車が戻ってくるわけないから。
>>19 ひょっとして 東京〜大阪って、高速バス何十台も一晩に走らせるよりも
バス会社が共同出資して夜行列車一本走らせる方が効率的ではないか説
設備や価格は共同運行会社や堀内某が調整汁
>>20 夜行列車の可能性を探るのに「いらんかったんや」で終わるのでなく、バスの限界、弱点を認識するのは有用
時代錯誤の開放寝台じゃ時代とともに消えて当たり前でしょ
堀内提言
一番の需要地域を夜間に通過w
https://twitter.com/HoriuchiH68/status/851197358108889088 沿線とタイアップすれば、宗谷線は活性化が可能です。
函館~稚内間に、夜行急行を運転し、北海道新幹線と一体で観光鉄道として再生
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12176-82585/ 瀕死のJR北海道建て直し案を石原良純が考える 「宗谷本線をアミューズメントパークに!」
ニフティニュース
>夜行列車の可能性を探るのに
このご時世にで未だにそんなこと言ってるのは堀内とその取り巻きだけだろ
>>17 18席で一便動かせてしまう
既存車の改造で高級車に
とバスの利点を挙げているようなもんだな
まず、鉄道の弱点、限界を認識しないとなあ
堀内のバカに一般夜行列車の復活を諦めさせるにはどうしたらいい?
やれやれ、車が売れないので鉄道叩きですか
エコ減税で未来の売り上げを貪った自業自得、外人株主対策か
>>35 それはこのスレ全体に当てはまる
内容建設的じゃないし
>>30 > 18席で一便動かせてしまう
輸送力の違いは使いどころでメリットにもデメリットにもなる
「鍋に水を400cc入れます」とあったとき、計量カップ(200cc)より小さじ(5cc)の方が「5ccから計れてしまう」と喜んで水汲みに小さじ80往復させる変人は居ない
運転手一人当たりで運べる空間が小さいバスが、1人当たりの占有空間を拡大して高級路線に走る苦しさが見て取れる点を言ってるんだよ
> 既存車の改造で高級車に
こんなところにバスだけにある魔法の利点なんか無いでしょ
大変身をやっている鉄道車両なんかいくらでもある
ライフサイクルの短いバスで使い古し利用という点で、このサービスに対するJRバス側の立ち位置はどうなんだって話だよ
>>36 確か九州ブルトレ全廃した頃のこのスレでは
高級志向のクルーズトレイン型の寝台も否定的なレス多かったしな
「そんなもの作っても客船クルーズや高級ホテルに勝てない」
つななつ星、四季島と瑞風の予約状況
鉄屑は馬鹿だなw
勝てる勝てないの話じゃねーのにw
金持ちは遊ぶのに色々な選択肢あったほうがいいんだよw
だから豪華列車3種になった状況は歓迎だろw
>>38 クルーズトレインは原価に対して破格に安いからな、高級ホテルみたいに儲からない
事業者とお前らの要望をマッチングさせると
「あけぼの」「なは」「あかつき」に連結されたレール方向に並べたソロ個室に落ち着くわ
24系や14系でもカプセル個室で定員28名やろ
新車で造るならダブルデッカーにすれば天地幅も拡大できる
これでも不服ならもう一般寝台車は無理じゃ
>>41 おおまかな方向性はそれだと思うけどカプセルホテルのように上段には短いハシゴを許容すれば
ベッド面積をしっかり取りつつ、32室/両までは十分詰められる
>高級路線に走る苦しさが見て取れる点を言ってるんだよ
別にそういうバスばっかじゃねーぞ?
一両分しか考えてない時点でじゃあバスで十分じゃんとしかならないんだよなあ
そいつが編成になった8-10両分の集客考えなきゃいけなかったのに
それが出来なかったから無くなっちゃったわけで
バスなら一台単位の集客を考えれば済むわけだからな
>>44 いい例が、北海道新幹線開通後に函館〜札幌に夜行が実現しなかったことだな。
1日あたりバス2〜3便で充分すぎる程度で済んでしまう需要しか無かったという。
ドリーム号周遊利用券みたく
夜行バスを鉄道線とみなせないの?
昔はできてたんだから今もできるはずだ
>>44 スペース効率を見ているだけで、運ぶ人数を1両分しか考えてない話なんて誰もしてないでしょ
乗りたくならない設備で集客できなくなるのは当たり前
オタ目線や思い出美化でなく末期のブルートレインを冷静に見てみろ
実際、東京-松江、出雲市はバスがはるかに安い価格と似たような所要時間で走っていても
今でもサンライズは10時打ちだの予備車ゼロでの臨時だのとやっているんだし
>>46 会社も違うしJR本体から独立採算求められているから無理
しかも満席が続出する便も多いのに、わざわざ割引客なぞ乗せる必要がない
JRの場合特異なのは、営業所ごとに独立採算求められつつ車両購入等の裁量もある点
>スペース効率を見ているだけで、運ぶ人数を1両分しか考えてない話なんて誰もしてないでしょ
唯一主張している 1ff3-D6lx は少なくとも現時点で編成単位の話は一切示してない件
わざわざ編成単位で埋まっているサンライズの例上げてるでしょ
夜行列車の場合は実質特注で特殊設備故に高価になりがちで、使い回しの効かない設計というのがネックなんじゃないか。昼間は寝てるし。
583系の頃からの課題といえばそうだが。
乗ること自体が目的の連中ばかりの列車など何の根拠にもなりませんよ
いくら乗客をレッテル貼りしてみたところで、それでそんなに乗客が集まるならそれでいいじゃないの、と言われて一蹴されるだけ
つまり客観的な根拠はないということですね
鉄道は鉄ヲタ向けのアトラクション施設ではありません
都合の良いところだけつまみ食いするその姿勢を変えない限り、今後も誰も賛同者は出ないと思いますよ
残念ですが魅力も説得力も全く感じません
人が利用するかどうかの根拠じゃないのかよ
もはや何の客観的根拠の話かも、その何かよくわからない基準の客観的根拠とやらに何に意味があるのかもわけがわからない
>>48 つい数年前まで周遊きっぷで可能だったぞ
その時はすでに別会社だったし
東京〜大阪はウテシ不足だから、運行会社立ち上げて夜行列車一本にまとめればええよ
取りまとめ役を表六玉もとい評論家よろ
>>60 願望の無い、刑務所の庭を歩くような人生も大変だな。
刑務所の庭を歩くような人生って例えとしてサッパリ理解できないんだが
あ、刑務所の庭を歩いたことのある人なの?
>>63 刑務所=2ちゃん
人のレスを揶揄する前に、広い大海の中を脳味噌泳がせてみなよ。
ぼくのかんがえたやこうれっしゃ
681系使用東京〜大阪間
グ指指B1B1B1B1B1B2
681系の余剰車両を寝台車改造w
>>67 句読点も打てない不自由な方?
ご愁傷様です。
>>69 お前みたいなのが、英作文でピリオド忘れて減点食らうんだろうな。
で、本人は何で×になったか気付かないっていう。
そもそもスレタイも読めないヤツがピリオド云々とドヤ顔ww
昼夜使える車両を夜行列車に使えれば評論家様の望みになるんやろ
復活に向けて資金準備あくしろよ
>>73 とりあえず昼行型を使ったE653の河津桜ツアー臨と
GOGOドリームの評判があんまり良くなかったみたいだけどねえ
どっちで使うにも使い勝手が落ちるものになってしまうからなぁ
787系のセミコンパートメントにクッション挟む形でええやろ(適当
>>76 座席は全部撤去したらいい
昼間は全員立席、夜はムシロ引いて寝る
昼夜兼行貧乏人専用列車
>>80 >夜はムシロ引いて寝る
むしろその方がいいわ
コストダウンのために、冷暖房は使用しません
幸いなことに、デブのお客様が多いですので、その熱が暖房となります
>>82 サロンカーだと「サロンカーなにわ」を使う事になるだろうが
特急料金+指定グリーン料金でかなり高くなるよ。
昭和30年代のように
寝台なら52p幅三段、座席ならボックス、それも非冷房でも
乗車率が良く、文句も言われなかった生活環境に、国鉄という
公共性を訴えれば採算性は度外視出来た時代なら、列車本数維持どころか
車両増備してまで夜行列車増発も出来た
やれ居住性だ、やれ値段の割に・・・と言われるうえに
公共性よりも採算性を求められる株式会社となった今では
列車の維持に採算を上乗せした金額を稼ぎ出すには
居住性を重視すれば、料金桁違いにアップして
採算ラインまで乗る見込みは立たず
料金重視にすれば、そもそも一般的に普通運賃だけでも
バスより高いうえに居住性が著しく悪くなり
やはり採算ラインまで乗る見込みが立たない
採算性に加え、今の居住性まで加えたら
夜行列車なんて無理
>>88 それに加えて、新幹線・飛行機でも移動できる環境の場合、
移動に要する「拘束時間」も勘案する必要が出てくる訳だしね
移動時間を積極的に楽しむのでもなければ、移動時間はできる限り
「どこでもドア」に近い(=短い)方がいいってことになるよね
開放式の寝台車両10両でも新幹線1両分の乗客を運べないのは、
何ともつらいところですね。
>>90 540名だから北陸新幹線一本分にはなるず
>>90-91 寝台車は、原則1日(というか24時間)に1往復がせいぜい
新幹線の車両は、1日に何往復もする
1列車の運べる人数は同じだとしても
車両が1日に運ぶ人数は、単純に考えても
新幹線の方が往復する分だけ多い
おまけに
寝台車は全席(というか寝台)指定で、区間利用されたらそれで終わりだが
新幹線は区間利用により同じ席に区間違いで座るのは日常茶飯事で
自由席もあるので座席以上の乗車も可能
更に、遠距離逓減方の関係から
区間利用は、距離あたりの単価が高い
車両というか編成が稼ぎ出す金額は、新幹線の方が
圧倒的に多く叩き出す
どうやったら開放式の寝台車両10両で540名になるのだろ?
>>94 そんなら二等寝台28名×10両で280名
三等はもっと詰め込める
>>88 比較対象は飛行機の国際線なビジネスクラスな
とりあえず寝台ではなく座席夜行をだな…
昼行特急の夜間利用で構わないじゃないか
489系の急行能登は重宝したろ?
昼間はくたか代走したその足で急行能登に入るとか実際あったわけで、
しかも首都圏でライナー運用もこなすとか超エリートな電車だったろ。
急行能登?アレって北チョンの工作員が結構利用してたらしいよ
相当前のアサヒ芸能に載ってた
もし座席夜行を復活するとしたらやっぱり東名阪
それも毎日はコスト等考えると無理、せいぜい
月に一度、プレミアムフライデーぐらいか
アサヒ芸能は信頼できる雑誌なのか…
まぁ名前からして北朝鮮とは懇ろな関係にあっても不思議ではないが
>>99 東京を23時くらいに出発する新幹線を、豊橋あたりで6時間くらい運転停車させればよい。
大阪には7時代につくだろうし、運転停車中に保線もできる。
安かろう悪かろうのツアーバスに夜行利用者ごっそり奪われたけど
人手不足から今は失地回復のチャンスだというに
E257系座席車でいいから東京〜大阪に走らせてみ?
運賃だけで8750円
指定席急行として運転しても計1万円近くいく
多分半分も埋まらない
>>97 寝言は寝てから言え
末期の能登は首都圏の泥酔者の帰宅の足代わりでしかなく熊谷を出ると残ってるのは汚物だけだったろ
>>100 能登が行く北陸地方の海岸は、拉致のメッカだったからな。
急行能登を、本来の「機能」として使っていた奴って一握りだったしな。
話変わるけど、今、高崎線で最終の上越新幹線の向こうを張って走らせてる、
在来線の高崎行きがあるんだってな。ホームライナーっぽいやつ。
>>109 以前はもっともっと遅い時間帯に走ってたよ。
確か旧国鉄時代の上尾事件、スト権スト、土光臨調発進、国労組合員が名古屋で酔っぱらってバカやったアレ
そうしたエポックの度にすこーしずつ最終が繰り上がって行ったんじゃないかな
それでも特定区間(旧・国電区間)とJR9の福岡近郊以外では異例の遅い最終なのは事実だ
>>104、
>>107、
>>108…御意。
>>101 新横浜〜小田原間の倉見付近の住民が
「例えそうした形態であっても東海道新幹線での夜行設定は絶対にまかりならぬ」と猛反対してるのでダメ
>>103 京都の紅葉シーズンだけだったら「新幹線の最終乗り過ごしたので何とか…」な需要が
上りだけだったらかなりあるので可能
通年はとてもじゃないけど無理ポ
>>112 東京-新大阪間所要一時間のスーパーのぞみ号設定
ただし毎日七時間遅れますってのはどうだ?
>>113 遅れ承知特急券になるから半額しか入らないぞ
そんな効率ばかり追求してたんでは楽しくないじゃん。
サンライズがなぜ人気があるのか鉄道会社も考えたほうがいい。
その前に人気があるといいながらなぜ採算が取れないのかを鉄ヲタは考えたほうがいい
サンライズがなぜ人気があるのか、って
最近の神社ブームで出雲が注目された
定期の寝台列車がそれしか無くなったので、メディアの取り扱いが増えた
の二つだな。瀬戸は大して人気ない
馬鹿野郎瀬戸は比較的予約しやすいから東京〜岡山で乗りやすいんじゃねーか
文句言う前に乗れ
出来れば日〜木曜日に乗れ
>>119 今は利益追求する株式会社であって、公共性が錦の御旗の国鉄じゃないからな
元々国鉄だったから赤字覚悟の公共性も一応面倒は見るが
全国組織だった国鉄の路線(特に幹線)維持が精一杯
赤字覚悟の夜行列車は口実つけて削減→廃止へ
でないと投資家を名乗る「株主様」という
金転がしな博打打ちクレーマーからお叱りを受けるからな
寝台車は「豪華(失笑)」を謳うななつ星のようなクルーズトレインのみ
1編成だけで毎日走る訳じゃないから赤字額なんてタカが知れてる
あんなもん、広告宣伝費と考えてるよ
赤字垂れ流しの定期夜行列車なんて復活したら
金転がし博打打ちクレーマーから叩かれるのがオチ
瀬戸はサンライズ化した当初、定員減で常連ビジネス客が取れなくなり、新幹線や飛行機に流れた需要が戻ってこなかったらしい。現在のぞみが多少余裕ある座席供給してるのも、ビジネス需要が大きいが故だとか。
>>125 定員減といっても24系瀬戸の利用状況を考慮して
決められた定員ではあったらしい
取れなくなったのはヲタが殺到したせい
>>124 >赤字垂れ流しの定期夜行列車なんて復活したらry
定期夜行列車=毎日運行じゃなきゃヤダヤダ、っていうこの国の(特に関西圏の)伝統的鉄ヲタ文化も問題
ヨーロッパや旧共産圏では週末だけの夜行列車でもヲタは文句あまり言わない
残っている115にJR東海対応保安装置つけて
8両編ぐらいで東京(大宮でもいいが)〜京阪神で夜行遜色急行をプレミアムフライデー限定でどう?
鉄ヲタ以外でもとにかく思い立ったらすぐ旅(乗り鉄はこの手の需要を小馬鹿にし過ぎる)な需要に応えられると思う
んで、その前後限定でミニ周遊券を復活させる
478 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2017/01/07(土) 10:57:07.71 ID:4Ygjs7nd
備後落合氏排除の一件でも、加●氏が割と強い調子で赤字2億の根拠は何なのか問い質し、飯●氏がJR西が言う
10億のほうが正しく2億はおかしいのではないかと赤字2億説に疑問を呈した時は、堀内は相変わらず憶測を交えた
返事で胡麻化したが、その後備後落合氏が「期成同盟会は運行経費8.5億だと試算しているから、JR西が言う赤字額
が妥当ではないかといったとたんに「期成同盟会はバス化に賛成しているからそのデータはダメだ、お前も賛成なのか」
と絡んで排除するというおよそ学問的とは言えない態度をとった。
期成同盟会のデータがダメだというのであればその根拠を示して批判することが必要だが、堀内は学者を自称している
にもかかわらずそれすらできない。
堀内は三江線と直接関係ない内容の自分の駄本の宣伝を投稿したことに対し、備後落合氏から「三江線の記事が
著作内にないのならここで紹介する理由を記載してくれ」と指摘されたことが気に入らなかったらしく、全くの私怨で
排除している。
赤字2億にしても堀内は自分の本にそう断定して書いてしまっているので、それを否定されると困るのだろうが、政策提言
をするというのだから、きちんとデータを検証して間違っていたら直すという姿勢でなければおよそ学者とは言えない。
こんなことはできて当たり前の話。
195 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2017/04/19(水) 21:18:19.38 ID:H1QBcKMP0 [4/5]
粛清したソース
https://blogs.yahoo.co.jp/bingo_ochiai24/14703605.html コピペ厨は隔離スレから出てくんな
ここの妄想は某よりもよっぽどまともや
>>121 JR西の株主総会
サンライズは片道のみで帰りは新幹線利用という前提で採算を考えているという答弁あり
>>132 それは当初想定の話で、人気があっても採算取れていないかどうかは不明だよね
>>121 >採算が取れないソース何?
その列車(下り・上り)が連日満席でも採算が取れない要素は多い。
車両の検査やメンテナンスで掛かる費用や走行区間の保線費用、
更にサンライスはJR東・海・西の3社を跨いで走るため、分け前
が三分割してしまうため、採算が取れないケースも珍しくない。
夜行列車が人気だった1975年、3段寝台で個室など無かったけど
指定券を取るのが難しかった「はくつる」や「出雲」でさえ黒字運行
は難しいかったとこぼれ話が当時の運輸省機関紙に公表されていた。
よって個室重視のサンライズが連日連夜満席でも採算取れていない
のは道理であると思われる。
>>133 株総のやりとりは走り始めてからの話ですけど
事実に仮定の話をぶつけても何の反論にもなりません
儲かってるなら、他に走ってるだろう、という強い状況証拠がある現状なんだから、
それを否定するためには「利益でてます」というソースを出さないとだめ
>>132 往復新幹線に乗る予定の人が片道夜行になったら利益ダウンじゃないのか?
どこへも出かける予定のないひきこもりを乗せることができるなら値打ちあるが
>>135 その質問は走り始めて初期の頃の回答でしょ
ランニングコストだけで採算なんか言わないんだから1年2年で結果なんか分かるわけないじゃない
>>137 飛行機という競合もある
まあ、どのみち苦しい言い訳ではあるな。単体では儲からないからそうなるわけだが
鉄道事業なんて単体で黒字なのは新幹線と大都会の通勤路線ぐらいじゃろが
当初から最大の収入があった場合でも採算が取れない前提であえて作った列車でも、その後採算が取れるように
なった可能性はあるということですか
ランニングコストも採算も考えないで数十億円規模の投資を行う鉄道会社が世の中には普通にあるということですか
どうやら別の世界に生きている方のようで
>>142 路線の固定経費が高いから
幹線は貨物や夜行が一つ二つ増えたところで大して変わらん
>>145 別世界って、
>>142の1〜2行目と、3行目が矛盾する別世界の疑問てことだよね
これどう辻褄合わせるの?
サンライズが絶対採算取れない前提で作った車両ってことなら、3行目の答えは採算を考えないで投資を行う鉄道会社は「ある」という答えになるし、
「ランニングコストも採算も考えないで投資を行う鉄道会社なんて世の中にねぇよ」と言いたいならサンライズが採算が取れる車両となる
まずそこをまとめてくれないと、何を主張したいのだか意味不明
ランニングコストと採算性を精査した結果、採算は取れないが他の効果があることを勘案して総合的に実施と判断する
事業ってのがあることは全く頭にないようですね
トワイライトなんかその典型でしたけどね
他の効果が何かは社会で働いたことのある方なら当然わかるはずですので説明は省略
そもそも別の世界の人に言っても時間の無駄ですから
>ランニングコストも採算も考えないで数十億円規模の投資を行う
これ、痛い鉄ヲタがよく言う「やれば出来る」だけが根拠の事案そのものなんですわ
そろそろ別世界の人はNGブッ込みますね
このあとも話が通じるとは全く思えませんので
>>142 それなら行き違いの根源はおそらくココ
「当初から最大の収入があった場合でも採算が取れない前提であえて作った列車」
これ誰から聞いたの?
当たり前だけど採算を当初想定する時は最大の収入があった場合で考えるわけがなく、車両製作時に想定できる一番ありそうな利用状況を元に採算を想定するわけだから
当初想定より上振れして利用状況が良かったら、あるいは単独でもかろうじて採算がとれる線まで言ってる可能性だってあるでしょって話をしているんだけどね。
当初想定で爆赤字出すようなものはさすがにやらないだろうし、走らせるだけで赤字なら臨時も出さないだろうしね
お達者で〜
150 名前:あぼ〜ん[NGID:5oNK7G+O0] 投稿日:あぼ〜ん
サンライズは片道は新幹線+在来線特急使ってもらってトントンだと
西の社長がインタビューで答えたらしいが
具体的なソース元は知らんな
東海だと通り抜けるだけみたいなもんだしまた違うんだろうな
だからさぁ、現在ある機材や設備でも、繁忙期だけでも選択肢の一つとして可能な案を考えてよね
>>153 現在ある機材や設備ならE231系・E233系・E235系で全車自由席にして
ムーンライトながらに投入して走らせればいい。ムーンライト信州は
211系3000番台長野色投入でこちらも全車自由席。不評なら翌シーズン
から完全廃止でいい。
>>154のやり方だと
青春18期中だとまたしても走るスラム街になってまうぞ
GWとか東名集中工事期とかハローウィンとか京都の紅葉シーズンなら
全車自由席でも構わないけど
急行列車として運転するのはだめなのか、300円位の格安料金にして
>>157 いわゆる「一部ロングシートの遜色急行」。別に構わないと思う
関西人と乗り鉄は不愉快だろうが
>>157 普通運賃でどれだけ乗る人がいるのか
18きっぷが使えなければ割高なだけ
特急列車10両の乗車定員が、だいたい大型バス12~13台分くらいなんだよなあ。
価格を高速バス並みにして、東京~大阪間走らせて、
CO2削減、渋滞緩和、バス運転士不足解消してほしいもんだ。
それはバス会社の事業規制を復活させないとな
今のままでJRバスがドル箱の路線を無くせば、最終的には本家JRが損するわけだが
678 : 国立民◆KuyRyqhUKE (オッペケ Sr23-HNo1)2017/04/27(木) 12:30:43.30 ID:8SoyO4EYr
ぼくは高齢童貞です。
山邉節子さん(62)の使用済みパンティーがほしいです。
>>159 だからぁ、青春18シーズンじゃなくてGWとか初夏のプレミアムフライデーとか
鈴鹿F1〜東名集中工事〜ハロウィン〜箱根駅伝立川予選会〜京都の紅葉シーズンの場合なのだが
熱海〜米原ならばJR東海の各種乗り放題も活用できるし
JRは繁忙期に乞食向け列車走らせるより、その車両人員で昼間の臨時特急出した方がいい
正規運賃で人員計算して大損こいてきたのが現実。
試算する担当者がアホなのか、利用する奴が糞過ぎるのかは判断が分かれるところ。
繁忙期殺到=コジキとかアンタ頭大丈夫か
青春18きっぷ期間だけが繁忙期ではないだろうが
病院逝け
>>1 5月26日(金)深夜発 西武鉄道新型通勤車両40000系使用
秩父・三峯神社で絶景の雲海&星空鑑賞を目指す!
「元町・中華街駅発の夜行列車で行く秩父絶景ツアー」
5/26 元町・中華街駅発= 21:30〜22:00 横浜高速みなとみらい線 元町・中華街駅集合 元町・中華街駅発→<夜行列車>→西武秩父駅
5/26 多摩川駅発= 22:10〜22:35 東急東横線 多摩川駅集合 多摩川駅発→<夜行列車>→西武秩父駅
5/26 練馬駅発= 22:45〜23:10 西武有楽町線 練馬駅集合 練馬駅発→<夜行列車>→西武秩父駅
5/27 西武秩父駅(2:10発)より専用バスで三峯神社(3:00着)へ
スターパーティ(星空観賞会)を楽しんだ後、雲海観賞スポットへご案内いたします
三峯神社で開運ご祈祷(5:30 - 7:00のうち15分程度)
三峯神社にて軽食(6:00 - 7:10)
三峯神社にて再集合(7:20発)→専用バス出発 秩父を代表する観光地 秩父・長瀞
長瀞デラックスコースは、長瀞駅に到着後もそのままバスにご乗車ください。添乗員が長瀞駅からご案内させていただきます。
長瀞シンプルコースは、西武秩父駅と長瀞駅降車を当日選択可。西武秩父駅着後、解散。(9:00着)希望者は長瀞駅まで乗車可能です。 長瀞駅は(9:30着)。
>>168 オール(車内仮眠)からの長瀞はハードだなw
>>171 クルージング烈車は当スレの議題と微妙にスレチだから仕方がない
四季島は青函トンネル内で、他列車と擦れ違ったのかな?
トンネル内で一度も対抗と擦れ違わないピン走行って、ある意味贅沢。
ヨーロッパのこの種の鉄道トンネルみたいに、上下線別々に建設しておけば良かったのにな
(日本でも在来線の関門Tや清水Tは上下線別々だけど)
>>171,
>>172,
>>173 移動手段としての(特に、東名阪など第一国土軸での旅の選択肢の一つとしての)
夜行列車の復活の是非やもし復活する場合の方法論は
40万円以上も四季島やななつ星のツアーに払う人々(従来の鉄ヲタの大半は頭から否定するが、自分は否定しない)と
全く別の世界の事だからな
>>162 「乗る人がいなかったから」廃止されたわけなんだが・・・
ムーンライト「ながら」も「えちご」も「信州」も
>>178 ムーンライトながらやえちごは青春18きっぷ期間以外でもそこそこに乗車率高かったぞ
既に激安ツアーバスが隆盛な時代になってからもな
特にGW〜日本ダービー&競艇SG笹川賞の頃、10月〜11月
青春18時期以外に乗った事ないくせにあまりいい加減な事言うな
>>181 ツアーバスより新幹線のせいだろう?
北陸新幹線の開業で北陸本線が3セク化、
北海道新幹線の開業で青函トンネルの通行量が急増
↓
トワイライト+北斗星+カシペア+はまなす あぼん
↓
4列車の廃止予定で、機関車や人員の共通する あけぼの が 先行あぼん
同様に 能登 あぼん
↓
夜間の人員を専用に確保したらもったいないので、 えちごあぼん
ムーンライト←バス
寝台←新幹線&駅前格安ホテル
北斗星トワイライト←需要はあったけど客車新造すると元が取れないし片道は飛行機だからあまりおいしくない
>>181は朝日新聞のデマキャンペーン(朝日新聞出版のヨタ雑誌群)の読み過ぎ
激安ツアーバス隆盛と夜行列車衰退に因果関係はほとんどない
激安ツアーバスが出現した後もムーンライトながら、同えちご、寝台特急北陸、同あけぼの
の乗車率に変化はなかったのだが
>>184 青森に朝ついて、乗客は新幹線で函館観光、車両は整備と食材&廃棄物の積み下ろし。
てのはありそうだな。
サンライズあぼんで臨時MLえちごもあぼん
関連性は薄いけど臨時ML信州もあぼんされてスッキリ一掃されればいいのに
臨時MLえちごなんてとっくの昔になくなってるんだが
何言ってんだこの御仁
オナシャス!
形式上廃止ではなく臨時化になってる寝台特急日本海を経路変更のうえ復活してください!
おねがいします!
何でもしますから!
もう大サロ使って金沢〜湖西線経由京都〜天理〜橋本あたりでいいや(適当)
日本海側〜京阪神地区は例え超繁忙期限定でも復活は20000%無理
(JR西エリアでは京都の紅葉シーズンねっ、青春18切符期間はJR西エリアはどちらかと言うとシーズンオフ)
「移動手段としての夜行列車」の復活の可能性が僅かながらもまだ有りそうなのは
あくまで第一国土軸(東名阪・京阪神〜ヒロシマ)と埼玉・栃木〜北東北ぐらいなもの
>>193 金沢と高野山方面結ぶくらいなら外国人ホイホイとしてありちゃう?
>>193 ここはやはり昼間は座席車
夜は寝台車でなおかつどちらとも快適な車両の設計をだなw
>>194 金沢-敦賀間の3セク化必至だから、列車の増強はないのでは?
>>196 それまでの間だよ。
しかし七尾線・城端線・氷見線・大糸北線は新幹線敦賀開業後も飛び地のままJR線として維持するの?
>>195 わざわざ新規に90億円も掛けて建造とかないよ。
あるとしたらあくまで「青春18切符期間を除く繁忙期限定」の座席臨時
多少バスより割高でも(小田急沿線〜)
小田原〜沼津〜中京圏〜京阪神〜広島なら
ニッチな需要は結構存在するよ
鉄ヲタが認めないだけでさ
>>182 夜行列車にとどめを刺したのはツアーバスでも新幹線でもなく、宿泊料金の価格破壊。
インバン需要でホテルが取れずに困る今からしたら信じられない話だが、一昔前はどこのホテルも空室だらけで空き部屋を投げ売りしていた。
どこの都市でも飛び込みで泊まれたし、夜行列車で行くより、新幹線+前泊or後泊のほうが「数千円単位で」安い、という状況だったんだよ。
>>201 いずれにしても、複合要因が重なって、庶民が気軽に乗れる夜行列車は
ほぼ絶滅に追い込まれた…と
移動費用が夜行バス・ツアーバス<新幹線/飛行機+ホテル代<夜行列車じゃ、
夜行列車での移動にこそ価値を求める層以外は、夜行列車をあえて使うことは
しなくなるわな
ノスタルジックな需要が失われたわけでは無いからな。近い将来、手頃な価格のレトロフューチャーな夜行列車は必ず復活する。
JR本体に期待する要素が皆無なことぐらい分かれよ
堀内氏が夜行列車運行会社を立ち上げるよw
馬喰町の北斗星が飽きられたら終わりだろ
それ以前に元々廃品利用だから長くはもたんかもだがな
>>201,
>>202 終夜運転利用感覚での、割高承知の真夜中のチョイ乗り需要
(北近畿、九州北部、静岡〜三河では結構あったのだがな)を無視してないか?
だから
>>204とか
>>206はピンと外れ
>>208 その需要は完全に切り捨てた…ってことなんだろうね
深夜に安心して&安全に移動できる時代であり続けて欲しいもんだけど
>>208 >終夜運転利用感覚での、割高承知の真夜中のチョイ乗り需要
これって採算取れるだけのボリュームあるのかい?
>>210 九州北部はそこだけ残してる
新田原基地航空祭の時には臨時夜行にちりんも出ていたけど
もうそれすらもやらなくなってしまったね
>>211 諏訪湖花火大会の時でさえ、ML信州の設定がなくなる…って時代も来るのかな
>>208 昔の列車追跡では急行八甲田だったかで
福島県内で深夜の飲み会帰りらしき人の利用もあったと書いてあったのを思い出した
>>211 そういうのって、みんな列車の中でおえっぷとかしないのかな?
九州の酒の飲み方・飲ませ方は関東からすると常軌を逸しているように思う。九州人は強いから大丈夫なのか、あちこちおえっぷだらけなのか。
後者なら後始末するJRの社員も大変だ。
彼らもあちこちでおえっぷしてるのかもしれんが。
定期券が使用出来なかった夜行急行の帰宅利用は少なかった
>>215 検札に怯えながら大宮まで乗ってく人が結構いたような
>>214 今時当たり前のようにアルハラ。
俺の言うことは絶対という命令。
そして酒の席で仕事の説教。
遊び方が洗練されてない
深夜にまで跨る遊びの足まで運輸会社は考えてやる必要は無い。
>>210,
>>218 ワイド・ミニ周遊券のヘビーユーザーのターンバック
(清原世代/ガンダム世代はキックターンって呼んでたか)
よりはるかにマシでしょうが?
あと、紀伊半島南部への釣り客のためのアレとかね
アレもかなりのボリュームあったのにJR西バッサリ
>>212 JR東も流石に廃止まではやらない(と思う)
諏訪地方の観光協会とかストロングだからw
セミクロスシート車でよほどの繁忙期(18きっぷ時期はまずいかな)限定で
谷川岳山開き号みたいな感じで走らせたらいい
少しでも車内にロングシートがあれば
団塊世代や清原世代(1964〜1970年産)特有のコジキは入ってこないから大丈夫w
>>219(後段)
ある意味、最後の砦だもんなぁ>諏訪湖花火の日のML信州
これをあっさりバッサリ(なぜか四季島だけは意図的に走らせる)ってやったら、
「それはもう」って世界が待ってそう
夜間移動の需要、というだけならあるが
客にとって
居住性(寝心地)と値段のバランス
鉄道会社にとって
1両あたりの収益力や深夜労働の人件費や人員確保
そんなの考えたら、今の時代では夜行列車なんて無理
東京〜大阪をボックスシートなら
\3,000程度、繁忙期で高くても\5,000が非鉄一般人の感覚だろう
寝台車(二段ハネ)でも運賃・料金込みで\8,000〜\10,000くらいじゃない?
JRの料金体系じゃ無理だよね
>>222 おまいスレの流れ読んでる?
特定のイベント時の需要限定で期間限定で(団塊&清原世代のコジキを上手く排除しつつ)つ
残せないか?って話
そりゃ毎日運行なんて採算度外視したとしても
(生前の種村直樹が主張してたようにスポンサーを探して来れたとしても)
出来るわけないじゃん
あんまり鉄ヲタの視点でばかり やめてよ
>>223 特定のイベントなら尚更でしょ
その時用に波動用車両を準備しないとならない
諏訪湖花火なら、1日だし
集客力の割に宿が少なく、他の公共輸送含めても、もともとの輸送力が小さいから
定期あずさの編成を使った臨時あずさを日中に走らせて
その折り返し回送を兼ねた運用の一環として何とかなるだろうが
夏休み等のムーンライトとなるとどうかな?
ムーンライトながらなんて、日中は車庫でお休みだからな
185系や183・189系の寿命と共に消えるんじゃない?
新幹線まで夜行を走らせたワールドカップの新潟の試合後みたいに
半ば国策ならあり得るだろうが・・・
>>224 >夏休み等のムーンライトとなるとどうかな?
だ〜か〜ら〜さ〜ぁぁぁぁぁぁ
青春18切符の時だけダニやウジ虫みたいに湧いてくる
団塊世代orキヨマー世代のこじきっぱーのためにわざわざサービスしなくていいよ、って何回
おまえ読解力あるのか?
微妙スレチだが
こじきっぱーってさ
なんで団塊(1947〜1950年の早生まれ)と清原世代(1964年〜1971年の早生まれ)ばかりで
シラケ(1950年〜1960年の早生まれ)共通1次(1960年〜1963年生まれ)就職氷河期世代(1971年〜1983年?)デジタルネイティヴ(1983年生まれ〜)では
こじきっぱー皆無なのか?
>>221 長岡あたりで本線上に長時間停車する四季島を想像した。
毎日とことんプロ野球局の中島みゆきのアレみたいに月1だけ
豊橋〜熱海または松田でJR東のE221で走らせてくれればいいよ
5月、6月、9〜11月のプレミアムフライデーの深夜だけでいいから
夜行列車をイメージしたホテルブランド「ファーストキャビンステーション」を2017年秋に大阪と和歌山に開業
JR西日本ファーストキャビンの初事業。最寄駅はJR天王寺駅と和歌山駅
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1058880.html 簡易宿泊所イコールB寝台ソロ個室みたいなイメージかしら
かつての周遊券族から目一杯ボッタクろうという魂胆だろ
本来なら国鉄解体したら即始めるべきだった
特にJR西はな
そういう所って爆音鼾野郎が居ると地獄と化すからな
馬喰町の北斗星の思い出ノートにもそんなコメント書いてる人が居た
シングルデラックスという国内でも上等の部類の部屋とっても食い物が手に入らず、氷もないから水割りもつくれず
末期は散々な状況だったな
>>228 例えも意味不明だし、謎の上から目線
鉄ヲタは頭がおかしい
こじきっぱーて何?キセル野郎のことだよな?
まさか11850円も出す客を…
年平均8割以上を目指さないとどうにもならんかったのだろうな。
一般的に二段ハネ乗車率6割で収支トントンと云われてはいたが、
トントンでは駄目なのだ、利益を出さないと。
A寝台とB寝台の差
枕の方向が違うと聞いて一旦納得
両方利用してみてやっぱり理解不能に
AでもBでも気分によって逆向いたりしてたけどな。
灯火やSWの位置をあんまり気にしない奴なので
B寝台車が二段化されたのは人員削減と合理化もあったんだよなあ
その時期にA寝台も何かしらのグレードアップをやっねればねえ
並の個室A寝台でグレードアップしようとしたらロイヤルレベルの空間が必要になりやしないか?
プルマンA寝台だとせいぜいカプセル化ぐらいが限界で、
共用シャワー室やフリースペースも備えたら20区画取れるかどうか。
>>244 途絶えていた個室寝台出したのに?
三段寝台の二段化改造の時ってこと?
>>247 1970年代にプルマン型A寝台から完全個室化に舵を切っていれば、ねえ
思い切る必要がなかったほどの需要がまだあったしね、
豪華主義より機能一点張り、輸送力重視の思想で走れてた時代。
30年40年後の未来を的確に見通せるエスパーなんてこの世にゃ居ないということで。
気象庁の三か月予報がてんで当たらないのと同じ。
一応、室料だけで13000円(東京〜鹿児島)の狭いシングルA個室はあったけどな。
けど、内装含め、個室寝台にマジ気で取り組み始めたのって、青函ブルトレがきっかけでしょ?
それと来日オリエント車両。
端緒は1984年のB個室寝台カルテットじゃろ
4人用では尻すぼみになったようだが2人用でそれなりに
ところでA寝台ツインデラックスはB寝台の改造タイプと2階建て構造は
どちが好まれていたんだろうか
個室内の洗面所の有無は気にならなかったんだろうか
>>240 「移動手段としての寝台列車」の新車をコレから建造すると仮定するとやはり採算性が高いハードル
イベント時だけ既存の座席車で首都圏〜甲信越などへ走らせるなら多少足出ても大した事ないだろうが
>>251 金帯のあさかぜのリニューアルの時と記憶。
>>240 利益を出すなら寝台車で詰め込む設計しかないよな
東京〜博多より長距離を走る「さくら」「富士」「はやぶさ」「みずほ」の内装よりも、
「あさかぜ」のリニュを優先したところを見ると、JRになっても「あさがぜ」には
何らかの思い入れがあるんかね?
>>255 エルムなんていう詰め込み編成な札幌行きがあったけどな。
詰め込み形車両作って、さらに常に乗車率をキープしないといけない
よって、LCCみたいに日で変動する料金制度が必要
二段寝台ではペイしないだろ。
カプセルホテルみたいなのが一面に並んでる奴じゃないと。
今やカプセルホテルと言っても平屋のA個よりも広くて豪華だったりするからな。
ヒルネ利用可能なところも増えてるし、稼働率回転率を上げる事でカバーする意図がある。
ここは夜行列車のスレだが、夜行専用の寝台車をヒルネ利用する方法を確立しきれなかったのが痛いな。
583は充分に頑張ってくれたが、昼間はあくまで座席利用であったからヒルネ需要ではない。
>>258 >LCCみたいに日で変動する料金制度が必要
既にSNCF(フランス国鉄)にはカレンドリアというそんなシステムが30年以上前からあってな
30年前の国鉄解体=JR発足の目的の一つがそんなシステムの導入だったのだが
当時の周遊券族が朝日新聞で絶対反対キャンペーンを張ってな……
>>261 国鉄末期の急行天北・宗谷を思い出した
しかも最後尾の寝台はグリーン席に変身w
別に寝台列車は全車寝台でなくてもいいんやよ
座席車の中に一両二両寝台車があってもいい
>>267 それ北海道でしばらく試行したスタイルではあるが、定着しなかったな。
キハネフばっかりだったから客からも現場からも嫌われた面もあったのではなかろうか。
エンジン付き寝台車の歴史は10系寝台車まで遡れるが、
現役当時のトーキーフィルム映像を見ると、
やっぱりエンジンは腐っててもエンジンだけにやかましい。
機関車とグリーン車と寝台車だけが、やかましい。まぁ当たり前である。
>>259 ソロでいいじゃん!
狭くても結構快適だった。
>>265 そういや、普段は3ユーロで済むTGVの座席指定料だが、18ユーロ取られたときあったな。
>>270 そのとおり
1両が1日平均で稼がなくちゃいけない金額は決まっているのに
定員が減るのに料金が同じ金額じゃ駄目だよね
たぶんメンテナンスコストは開放よりもかかるはずだから
一層稼がないといけないのに、満席で稼ぐ金額は低い
閑散期の乗車率が飛躍的に高まれば良いが
日曜夜〜木曜夜の夜行需要なんてタカが知れてて、飛躍的に伸びるはずも無い
定員28名のあけぼのやなはに連結されてたソロ個室が庶民向け個室寝台車やろ
次点がデュエット個室
改造車と会社によって鍵の扱いが異なるのもややこしかった
>>265 コンビニやスーパーや飲食店等のリテールビジネスの深夜営業止めよう
キャンペーンしょっちゅう張ってるくせに、その一方で「夜行列車復活論」
をぶち上げたりしてる朝日新聞の自己矛盾
いくら主要読者層に古来からの乗り鉄が多いからって、見事なダブスタ
だから回り回って乗り鉄がどんな立派な能書き喚いても世間一般に無視されてしまう
>>248 >1970年代にプルマン型A寝台から完全個室化に舵を切っていれば、ねぇ
二言目には《旅情ガー》連呼していた
当時の関西系乗り鉄の体質知ってて言ってるんだろうな、あん?
だいたいさぁ、鉄ヲタ、特に関西在住の乗り鉄、夜汽車毎日運行じゃなきゃヤダヤダ、にこだわり過ぎ
ダウンロード&関連動画>> これでも聴いて泣いてろ。
>>279 関西、特に大阪の鉄道(あるいは鉄ヲタ)文化って悪い意味で独特だから……
カネは出さない、口は出す、とか
シーズンオフの定義も日本の他地域と全然違うしな
446 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/05/19(金) 21:13:54.95 ID:6uwGUfZo0
https://www.facebook.com/groups/250990988442358/permalink/723930517815067/ 堀内 重人さんが説明を変更しました。
参加を希望する人は、必ず「寝台夜行列車に対するご自身の考え方」をメッセージとして、事前に私宛にメッセンジャーで連絡下さい。これが無い人は、承諾しないこととします。
寝台夜行列車は、「サンライズ瀬戸・出雲」だけになりましたが、社会的に役目を終えたとは思っていません。寝台夜行列車の復活を目指すことを目的にしています。
このFacebookは、写真や文章の上手い下手は問いませんが、皆様方の存続・活性化に向けたアイディアや提案を求めています。
前向きで建設的な意見を出しあって、寝台夜行列車を復活へ導きましょう。
>前向きで建設的な意見を出しあって、寝台夜行列車を復活へ導きましょう。
【前向きで建設的な意見】というのは
1・夜行寝台列車が無くなった原因を探って
2・その原因を解消する方法を検討する
ものだけど
そもそも堀内は1の原因を探る事を否定して削除・粛清しているからな
前向きで建設的な意見など出来るはずがない
JR東日本が行った男性客への乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
ダウンロード&関連動画>>;feature=channel&list=UL
ダウンロード&関連動画>>;feature=channel&list=UL
この時駅員に暴力をふるいその場で警察に捕獲され上野署へ連行されたところは意図的にカットされてた動画でしたよね
乗り鉄の旅情どーたらのために「通常のきっぷで乗れる=パックツアー形式じゃない」
夜行列車復活を!と幾ら連呼してもな
一般旅行者の大半の理解と支持は得られないんじゃないの?
移動手段の選択肢の一つとして復活して、ならまだわかるけどさ
国際線のビジネスクラスみたいなフルフラットシートだったら定期列車に組み込めるんじゃねーの(鼻ほじ)
だ〜か〜ら〜さ〜、そもそも全部A個室&ソロでも、
常に乗車率75%だったとしても新規建造費に見合う収益出せるか?
JR東単独(あけぼの)でさえ新車(585系?)更新断念したのによ
それに組み込むとしてさ、
オールゴロンとシート
オールのびのび座席
てか?
まぁあんまり国鉄末期時代〜JR初期みたいなリーズナブルなサービスは無理じゃないかな
乗り鉄すぐにモラルハザード起こすしね
結局必ず18キッパーみたいな臭いの集まって一般人離れちゃうもんね
そもそも運賃特急料金の上に6000円とかあんな高額な寝台料金を取っておいて利益がないとかおかしい
複数のJR跨りの場合は夜行(非有効時間帯)区間該当旅客会社が割りを食う
….…は、まぁ理解出来るよね
水廻り頻繁に故障するため、水廻りパーツ交換要員待機の人件費もバカにならなかったと言うし
(特にJR西のヒロシマ(支))
あけぼのやドリームにちりんのような「1社完結」のケースでは
仮に赤字が出ても大した額ではなかったはずだけどねえ
やっぱり「採算性以外の問題」が多かったんじゃねえの?乗り鉄はムキになって否定するけど
>>291 >水廻り頻繁に故障するため、水廻りパーツ交換要員待機の人件費もバカにならなかったと言うし
…この手の不都合な話が2chに出てくると、必ず「ソースは?」と噛み付くのが乗り鉄
鉄ヲタの中でも特に乗り鉄は朝日新聞と同様のダブスタ&御都合主義の集まり
だから世間一般からマトモに相手にされない
コスト的にざっくり言えば、
多くても二人の運転士さんだけで走らせられる高速バスと
運転士さん・車掌さんの二人だけでは走らせられない鉄道の差は大きいね。
>>289 二段ハネ1両で34人とかだろ?
座席車は72人とかだぜ
そりゃあ寝台車は儲からんわな
>>294 1両当たりだけで考えるなよ
夜行列車は大抵昼行よりも長編成だろう
夜行列車の問題点って採算性&競争力だけかよ?
もっと根本的な問題点があるだろ
鉄ヲタそこから逃げていないかな(朝日新聞もな)
移動手段としての夜行列車の復活自体を全否定はしないが
とりあえず昼行特急に寝台車を組み込んで様子を見よう。
何だか夜行列車というより寝台車の復活を望んでるようなニュアンスの書き込みも散見されるので、
昼寝需要や日没後に始発駅を発車して真夜中に終着駅に達する特急列車など、
利用状況を見て方向性を見出してみるのもよいのではなかろうか。
>>300 クソコテに餌を与えてはいかん
徹底スルー
>>288 だ〜か〜ら〜さ〜
↑
こういう書き方頭悪そうに見えるから、控えた方がいいよ。
>>303 でも普通のビジネスホテルで一泊4〜5000円って考えたらちょっと高いなってなるな。
国際線ビジネスクラスはもっと高いわ
限られた空間占有料だと何度ループした
>>305 機能性高めたり合理化進めてワンオペとかやってるからな
もちろん緊急事態になった時に対処出来るのかと言えば、現場見る限り無理だな
死者出なきゃビジホ業界の意識は変わらないよ
>>304 御意。鉄ヲタのご都合主義はホント不治の病か?
>>298 そのやり方はかつて北海道や九州で試行されたけどうまくいかなかったのでは?
オールグリーン車の指定席とかどうよ?
乗り鉄は嫌がるだろうが、意外と一般には引き合いあると思うよ
>>309 オールグリーンといえば、かつての「ムーンライト高知」だな。いつからか、最繁忙期には普通車指定席連結して、18きっぷでも乗れるようにしたけど、基本的にグリーン車はいつもガラガラだったように思う。カーペット車もあって快適だったな。
EF65 1000番台が、たった3両のガラガラの客車を引くのは勿体ないような贅沢なような気分だった。
>>310 >基本的にグリーン車はいつもガラガラだったように思う。
そりゃ土讃線だもんなぁ。
東名阪相互間、大阪〜広島、埼玉〜東北or新潟なら
オールG車指定でもかなり需要あるんじゃないのかな?
ムーンライト高知・松山は形を変えた四国内夜行の代替ではなかったかね
>>313 下りも上りも岡山が3時ごろだったはずだから、四国内夜行の代わりにはならなかったように思うが。そもそも高松近辺では停まらなかったと記憶している。
3列シートの高速バスに対抗してグリーン車、安くするために快速設定、としたんだろうけど、計画通りにはいかなかったということか。ただ、ガラガラのまま、週末や長期休暇に10年内外運転されていたように思う。
末期は12系が種車だけあってか、かなりボロボロだったと記憶する。
このご時世にオールグリーン車で夜行を運行したところで果たしてどれだけ乗るものか。たとえ快速であっても。
ムーンライト高知とムーンライト松山ともにG車に乗車したことがある。
リクライニングの角度が深くまで倒れ、シートピッチも余裕がありすぎるほどで良い車両だった。
だけど夏に利用した時は冷房が効きすぎて寒いくらいだったな。
今に思えば客車のG車で朝靄のかかる早朝の大歩危小歩危や、瀬戸内海の風景を堪能できたのは良き思い出。
>>289 >>305 夜行列車と同じ区間を走る在来線特急が走ってるわけでもないのに、
寝台料金が6000円とか言い出すことに意味あるの?
持ち出すべきは、例えばのぞみ+やくもの特急料金と
サンライズ出雲の特急料金+寝台料金の差額だろ。
>>316 寝台列車の採算性の問題だからね
寝台列車が満員でも儲からないんじゃねって話だから
他列車の存在は関係ない
>>289 たった6,000円で座席より格段に占有面積が大きくなるんだから当たり前だろ。頭悪すぎ。
B開放の側通路が昼行特急の中央通路くらいの広さだとすれば、B開放って丸々普通車
座席4席分に近い長さだしな。
しかも特急券は、たとえば上野から札幌までだと@@km以上は定額となって増えないし。
1両辺りの定員に拘り過ぎ
寝台列車8両の人数を座席車なら4両で運べたとして
じゃあ例えば運転士や車掌の人数を半分に出来るのかと
>>323 寝台のリネン準備や清掃は、1両辺りの人件費が座席車の2倍でも足りなさそうだが
昼行特急なら1日3往復とかして稼ぐチャンスはいくらでもあるが、夜行列車なら1日1往復も出来ない
そして運賃・料金は遠距離逓減でキロあたりの客単価は大きく下がる
>>329 普通は原価を基準に値段を決めるだろ、経営者バカなんか
馬鹿だったから定員2/3程度になったのに1000円しか値上げしなかったし
個室も同じBだからという理由か知らんが値段据え置きにしたんだろw
で、経営上の都合で既存の交通機関としての寝台車は一旦サンライズ以外放棄して会社の広告塔として作ったのがクルーズトレインやろ
都会→田舎は金曜の夜行バスに集中、土曜早朝の新幹線や特急や飛行機はさほどではない。意外に高速バスは集中するが。
しかし田舎→都会は土曜早朝の新幹線や特急や飛行機や高速バスに集中し、金曜の夜行バスはさほどではない。
その差が夜行列車をやりにくくしているんだろうね…
だから金曜深夜下りはすぐに満席だが、日曜深夜の上下や金曜深夜の上りはさほどではない。
>>325 原価をもとに値段を決めた結果がクルーズトレインです。
>>332 おもてなしを受けるような立場にはなりたくないな。
>>332 定員14人のシングルデラックスが15000円ほど、1時間あたり1000円にも満たない
破格に安いわな
>>334 かつての鈍行夜行「はやたま」で、新宮から天王寺まで約5時間で寝台券5000円、個室寝台で東京から博多まで行くのに匹敵する、と「旅の終わりは個室寝台車」にあった。
あの頃はまだ実用的な使い方をする客層が支えていたろうが
80年代頃までは残っていたがデフレ不況でほぼ死滅した
釣り客なんか顕著だが、みんな実用考えてさっさと自家用車に切り替えたわけでね
デフレとか関係ない
帰省客にしろ、昔は鉄道しかなかったから乗っただけ
はやたまのことか?
あれなら165系座席夜行で90年代まで残ったろ
>>339 新宮まで行かなかったし阪和線内で6駅も停車してたらダメだ
>>340 晩年は紀伊田辺止まりだったな。
釣りというより帰宅客の足になっていたと聞く。
6駅も停車してたらダメだと言われてもねぇ…
>>338 >デフレなんか関係ない
よくビジネス誌や左翼系誌で
『デフレが夜行列車にトドメを刺した』とのたまう自称鉄道評論家、自称鉄道アナリストが居るが
NHKラジオ深夜便などでデフレを煽っていたのは「アラウンド団塊の昔ながらの乗り鉄」だよな
マッチポンプや御都合主義や責任逃れも大概にしろよな、
就職氷河期世代よりも上の世代の鉄ヲタ諸君
マナーの悪い中高年乗り鉄がたむろすから
一般客が夜行列車から離れて行ったんじゃねェか。違うか?
……と、指摘するとすぐ「ソース示せ」「妄想」言うんだよな乗り鉄ってさ
>>343 富士 はやぶさ さくらなどの末期に乗ってたが廃止を発表するまでは迷惑鉄とか乗ってなかったぞ?
妄想とか言わないけど、あなたは乗ってたのか?とは問いたい
>>344 廃止がほぼ決まってても発表があるまでは無理して乗らないもんなw
発表されてからその列車を中心にして行程を組みだす。
臨時時代のきたぐににも乗ったけど鉄ヲタさっぱりだったなぁ…
金額的に気軽に乗れない列車なんてそんなもんです。
>>345 それまでに乗ったことがあれば、廃止されるからといって敢えてもう一度乗りに行こうとは思わないかもしれない。
ああやって群がったりするのって、殆どが乗ったこともない連中なんでしょ?
乗ったこともないのにプラカード掲げて「ありがとー」とか絶叫されてもねぇ。
>>344 東京〜九州ブルトレだけが夜行列車かよ、こいつバカか?
>>347 九州特急以外にブルトレってあるのか?ニヤニヤ
>>345,
>>346,
>>348---あけぼの、北斗星の終わりのほうはホントにひどかったぞ
また、ブルトレ以外へ拡げると、もっとひどい事例はいくらでもな
だいせん、銀河、能登、etc…
>>350 そりゃ最後は酷かっただろうな。
でも、話的にはかなり前から鉄ヲタが乗って酷いことしてたから、廃止されるくらい一般客が減ったのかどうか。
というところなので。
最後はひどかったな確かに。
でもそれは仕方ないこと。
関東絡みのそういった「イベント」は特に感じる。
>>352,
>>353 最末期よりもはるかに以前から、夜行バスと直接競合する烈車(大抵自由席付き急行)は
周遊券族のターンバック(キックターン)で……
夜行列車を殺したのはバスでもマイカーでも規制緩和でもない
夜行列車を殺したのは乗り鉄だ
朝日新聞は何十年ウソをつき続けるのか?
朝日は一番鉄記事の充実した新聞社だというに
アホやな
>>256 旧国鉄が、博多あさかぜに思い入れがあったので、分割民営化ギリギリにリニューアル化した。
国鉄時代は、東京駅発着のブルートレインは聖域だった。
しかしJR化で、両端の東日本と九州が儲からない構造のため、みずほと同時に廃止の憂き目に
会社の体質考えなよ
そら記事書いてる奴がそういうことやかしてきたくせに
自分たちの罪を棚に上げてる連中だからだろう
>>289>>342
国鉄末期10数年間で、ほぼ毎年値上げが続いたため、価格的に歪んでしまった。
寝台利用は、運賃の他に寝台料金も特急料金も上がったため、尚更割高感を増した。
特に40年前の1976年11月の大幅値上げは顕著だった。その値上げによって関西〜九州寝台など
一挙に客が激減した列車も多かった。
その後も国鉄は値上げが続いたが、競合交通が充実してなかった東北方面や「出雲」の利用者は安定してたが、
JR化前後に高速道路開通・高速バス設定で割高感が露呈して、その後は夜行・寝台列車が縮小・廃止になったのは、
周知のとおり。
値上げ前こそ赤字を垂れ流していた歪んだ状態だったのを見ないふりして
値上げだけを悪いように論じちゃいかんわな
その値上げに計画性があったのかがいまいち見えないが
段階的な値上げ自体は値上げの手法としてはありだからね
2010年代の今になっても、乗り鉄と称する連中の値上げへの拒否反応は凄いからな。
北斗星(のちのトワイライト・カシオも)なんかは、開通から1年はご祝儀期間として、
2年目からはガチで青函トンネル通過料目目で、トンネル維持費用の一部を乗客負担に
しても良かった気がする。
当時は青函トンネルを通過する最も下位種別であった、「快速 海峡」にさえトンネル通行料
名目で加算されなかったんだから、上位種別への加金はやり難かったんだろうか?
在来時代にトンネル維持費用を取っていれば、新幹線化で高いだの言われなくても澄んだのでは?
>>362 財政面が好転する指標がなかったので、計画性はなく間に合わせだっただろう。
それが国鉄再建委員会で答申されて財政好転見込みがなかったため、
中曽根内閣で一気に分割民営化の方向に舵を取ったのだろう。
財政好転見込みが薄いのに、消費税を10%に上げようとする方向も似ているorz
10%に引き上げて問題解決になれば、世論もまあ仕方ないとなるだろうが・・
>>364 物価上昇率に基づく適宜な運賃値上げを高度経済成長期からやっていれば、末期の国鉄債務は10兆円少なくなっていた
国鉄も値上げの法案は出したが国会審議で足引っ張られて、値上げはほとんど意味の無いものになった
国鉄単独で運賃値上げが可能になったのは、昭和50年代になってからだな
自前で賃金と運賃をコントロール出来ないで、独立採算求めた公共企業体の制度そのものが欠陥
>>363 運賃自体がJR北海道の地方交通線扱いということで加算されてる、っていう考えもあったらしい。
あんまり安くしすぎたら今度はかつての臨時大垣夜行みたいに
『走るスラム街』化してしまうのだがな
あるいはムーンライト九州の末期みたいな
『走る居酒屋』状態とかな
乗り鉄はそういったテメェらに都合悪い事は全てスルーだな
まあローカル線を作ったこと自体が誤りなんだけど
昭和30年代幹線道路や都市部の大渋滞と多発する交通事故、田舎の泥んこ道や崖にへばりつくような道から思うと当時の考え方として仕方なかったかな
田舎の人もみんな、オラが町に鉄道が欲しかったんだから仕方ない
都会への移動手段は鉄道しかなかった。
だから蚕棚の3段寝台や座席夜行でも我慢して乗ったわけで
蚕棚の三段寝台は今で言う国際線飛行機のプレミアムエコノミーみたいなもんやろ
我慢してたわけではなくあれが標準だった
おれ、家では結構、音声有りの寝屁するんだけど、オレのレベルを上段寝台でやったら
どうなるかな?
音だけなら鼾の酷い奴の比じゃないだろう
走行音すらかき消す轟音の奴がいるししかも一晩中鳴り響く
寝屁で一晩中続けて鳴らそうとしても途中でミが出てきて色んな意味で終わりだ
>>370 1962年ごろ、後のブルトレ「北陸」の前身に相当する夜行急行の
3段寝台で、映画ロケ地に向かうため乗ってた吉永小百合が就寝中
にサイフをスられた故事を思い出した
それから半世紀以上経っても朝日新聞や週刊朝日やAERAで
「開放寝台の旅情を無くさないで」連呼するヴァカな乗り鉄どもと
そんな超絶ヴァカをこれでもかと美化する朝日新聞・朝日新聞出版
そりゃマトモな精神状態の一般人は寝台列車乗るのや〜めたってなるわな
開放寝台じゃ客は取れない。
個室ばかりにすれば人数を乗せられない。
個室寝台ばかりにすれば人数を乗せられないが、全車個室で個室料金を
2〜3倍に値上げしても金がある奴は乗るから大幅値上げでいいと思う。
面倒臭いから俺ならクルーズトレインに乗るけどなw
>>376 例え個室寝台が新幹線+東横インよりも高くついても、
子連れママとか重病人で尚且つ急用とかの場合は
病院の個室ベッド代感覚で利用する客絶対に存在するよ
鉄ヲタはいつも「そんな需要あるわけない」の一点張りだけどさ。なんでだろうね?
>>377 それの人数が問題だろ。
そんなのは或る意味レアケースなんだから。
>>377 重病でもどうしても行かなくてはならない状況は必ずあると思う。でも、自分なら新幹線或いは飛行機を使う。移動時間をなるべく短くして着いてから休んでゆっくりしたい。
たとえ個室があっても、余程のことがなければ、時間のかかる夜行列車がそこで選択肢に挙がることはないと思う。
重病人かつ急用って自分が救急車で病院に運ばれる以外の急用なんてあんのかw
>>377 >重病人で尚且つ急用
昔は、専用の客車があったらしいな。
スヘ とか ナロヘセ とか(へはベウキ=病気、セ はセイシン=精神病)
傷病兵の輸送や、伝染病患者や精神病患者の隔離輸送に使われたらしい。
船は雑魚寝2等客でも使える大浴場と弁当広げるテーブルがあるのに、列車ではA寝台でもないのはどうゆうことだ
>>383 18きっぱー用車両はクヒ、モヒ、サヒだな
999の映画に出てきた幽霊列車のような、死体運搬列車は流石に無かったか。
>>386 洞爺丸事故の時に遺骨運搬列車が出ている
メモリアルシップ摩周丸の中に写真が展示されていた
>>386 急行きたぐに
北陸なんて能登と同額の割引切符でB個に乗れたからな。
殆ど続行運転みたいな感じの運行ダイヤだったしそりゃB個選ぶわ。
なかなか取れなかったが。
そだな、つか写真にそう書いてあるし…
救援列車は保守用車両推進牽引でトラ数輌でした。
写る駅はおそらく今庄駅と思われる。救援列車は風上だった今庄方から入ったので。
この頃まだ敦賀方の坑口からは煙吐いてたはず。
敦賀には機関車も客車もいっぱいあったが行けなかった。
そこで杉津越えの補給基地の機能を喪失して久しい今庄に白羽の矢が立った。
そこに配置機関車なんかもう居なかったので保守用の
黄色い牽引車と空荷で転がってたトラを充てた次第。
>>393 トラを繋げた理由は何だろう
救援車の牽引車の方に火災の熱や煙が届き難いようにするための控車の役割かな?
それでも要救援の事故車両と救援列車の連結作業は必要になるから先頭のトラに防火衣に空気ボンベや無線機を装備した係員を乗せていたのだろうか
>>394 事故列車の引き出しはまた別枠、数日後にちゃんと敦賀方からディーゼル機関車が入った。
救援列車は
>>395氏の通り取り残されてる乗客を拾うためのもので、
今庄駅には木材の取り扱いがあったので空荷のトラには不自由しなかった。
まだ今みたいに何かと法規がんじがらめでクソやかましくなる以前の時代、
無蓋貨車に人を乗せるなどフリーダムだし、冬場は人海戦術の除雪隊も運んでいた。
国鉄は余計なところで遵法主義なイメージだが、雑なところはとことん雑だった。
あの時に北陸本線で急行きたぐにが火災に遭わなければ24系や25形は世に出なかったのかも?
その時は既に20系客車で将来の方向性は示されていたので、
遅かれ早かれ発展形の寝台特急用客車は出たろうと思う。
ただ、急行が盲点というか後回しで旧来の雑型珍ドコ編成のままだっただけの話。
18きっぷが存続している限り、マトモな夜行列車の復活は無理
>>400 マトモというか普通想像される夜行列車は18切符使えないけどね。
>>396 詳しく説明してくれてありがとう
>>395 乗客の救助も兼ねて事故車をトンネルの外に出したのかと思ったんだよ
事故車は停電で動けなくなっていただけで脱線していた訳じゃないからな
トンネル内で列車火災により停車した場合、火災とその高熱による線路設備や車両の破損、その他多くの想定し得ない
リスクや事の緊急性を考えれば、救済を兼ねた車両の引き出しなんか最初から選択肢にないっての
そもそも火災が発生し送電を停められ煙と熱が充満している暗闇の中で、停車している列車を引き出すために各車個別に
かかったままの各車両のブレーキをどうやって確実に緩めるのよ?
これらの諸問題を脇においたとしても、一刻も早く人命救助をしなければならない状況で既に多くの乗客が列車から脱出して
トンネル内を歩き出してるのが既にわかってるのに、そこから救援列車を中に入れて連結し列車ごと引き出したほうが乗客を
早く救出できるなんてことはどう考えてもあり得ないのも想像つかんのか?
今朝の小倉の番組で瑞風紹介やっていて、解説で堀内が着てたな。
やっぱり「こういう豪華列車の成功こそが、一般寝台列車復活の契機になるんです」と、
変な訛りを交えて自論をブチ上げていた。
小倉の「堀内さんはもう、先行の2列車には乗られてるんですか?」という質問に、
「いえ、抽選には何度も応募しているのですが・・・」と赤っ恥。
朝の羽鳥の番組で四季島の時に出てきた、ななつ星2回体験・四季島当選してた
鉄道写真家とはエラい違いだった。
>いえ、抽選には何度も応募しているのですが・・・
絶対応募してないだろこいつw
>>407 いや応募はしてるだろうと思う。
バックが弱すぎるんだろうな、ゴミの世話にはならねーよという意地でもあるのか
>>401 同じ空間に18きっぱーが悪臭放ち騒いでるからな
有人改札で騒ぐし、階段やプラットホームを沢山荷物担いで他の客を突き飛ばしながら猛ダッシュするし
……と言えばわかるでしょ
まともな客の長距離在来線旅離れに繋がるってさ
直流しか走れんから想定区間はこんなとこか?
大阪−出雲市
大阪−下関
大阪−高松
大阪−松山
期待したのが馬鹿だったか…
営業開始時には車歴30年に達しようかって近郊型電車を
改造するとはいえ夜行にあてがうって…
制度変更で魔改造の西は終わったかと思ったんだが
まさかこんなビッグ・プロジェクトでそれに遭遇するとは…
ようは安いほうは長く続ける気はないってことか
アメリカでもこんなのが計画されてるが一泊日本円で12万円もするんじゃ
ななつ星の初期と変わらなくて意味ないな
https://www.businessinsider.jp/post-34432 まぁ、対夜行バス考えたら、そんなに投資はできんわな。
でもサンライズ並に人気出てきたら車両新造も考えるかもしれんが。
いや、改造で良いんだよ
かけられるコストとに対して提供できる価値を最大化するにはそういう選択も有り
瑞風が居るのに中途半端に高くしてしまったら意味がない
むしろここじゃ寝台はコストが厳しいとか散々言ってた流れだったのに寝台車なのに魔改造かよとか言われても違和感しかない
当分の間プロ野球セリーグは阪神と広島の2強時代だから
トラキチとカープ男子&カープ女子の追っ掛け需要を見込んだんだろうね
高速バスだけでは捌けないくらい結構なボリュームありそうだから
>>411 始発駅は京都になると思う
運行区間はそんなとこかな
出雲市行き、下関行、高松行は毎日運行で松山行が季節運航、多客時は広島行もあるかも
>>416 681系は限界までサンダーバードで使い倒すだろうから無理だろう
117系は新快速引退してから半ば持て余し気味だから車齢ほどくたびれてないだろうし
>>418 しかも117は下関・岡山・京都に配置があるから、車庫でのメンテも…ってことなんだろう
2本も持たないだろ
とりあえず1本作って土曜下り日曜上り平日は春夏休みに不定期
上下乗車の宿泊セット
どっちかだけ乗車+宿泊+新幹線
この辺で大部分を売って、片道だけ乗車のセットを単品売り
あまりの普通車を一般販売するかどうか?
こんなもんじゃない
種別が特急となるなら117系初の特急列車となるのかな、過去にはあったのかもしれないが。
どうせだったら寝台急行「銀河」号を名乗ってほしいわ
>>425 雷鳥の後継にサンダーバードとか付けちゃうJR西のことだから
ギャラクシーエクスプレスとかついたりしてな
>>426 ヘッドマークは「999」かw
そして某氏のラッピングってなって、誌面上では版権・著作権が
極めて五月蠅そうな列車になるんですねw
>>412 >改造するとはいえ夜行にあてがうって…
夜行にあてがうなんて一言も書いてませんけど?
>>428 フルフラットにできる普通席とか書いてあるから想定してるかも。
>>429 メインターゲットはシニア世代と訪日観光とハッキリ書いてある
多様性のひとつの選択肢としてノビノビ座席を設定するという考えなのに、この列車のターゲットである乗客が全員ノビノビ
座席で一晩過ごすなんてコースを設定するなんて天地がひっくり返ってもありませんな
3 新たな長距離列車の導入
http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/06/page_10635.html 昨年11月末にお知らせした「新たな長距離列車」の導入に向けた検討状況について、説明します。
【列車のコンセプト】
鉄道の強みを活かした、地域と一体となった観光振興推進策の一環として、「気軽に」、「自由に」ご利用いただける「新たな
長距離列車」の導入を検討しています。シニア世代をはじめとする幅広い世代や訪日観光の方々にも、西日本各地の魅力
に触れていただきたいと考えています。
コンセプトのキーワードとしては、「多様性」、「カジュアル」、「くつろぎ」を考えています。まず「多様性」については、さまざま
な旅のスタイルに対応できる複数の種類の座席を設置するとともに、時季によって複数の区間を運行する予定です。次に
「カジュアル」ですが、リーズナブルな価格設定にして気軽に鉄道の旅を楽しんでいただけるようにします。さらに「くつろぎ」
ですが、車内でゆったりと過ごしていただけるように、快適性の高い設備と、お客様が歓談や食事で自由に使っていただける
フリースペースを用意する予定です。リーズナブルな価格設定としながらも高い快適性を提供して、「カジュアル」と「くつろぎ」
の両立をめざします。
(承前)
【列車の概要】
訪日観光の方々のご利用も意識して、2020年の東京オリンピック前までには運行を開始できるように準備を進めていきます。
運行区間については、京阪神と西日本エリアの複数の観光地を結ぶことを考えています。また、沿線各地の魅力を堪能して
いただけるように、始発駅や途中駅において、その土地ならではの食べ物やお酒などをお買い求めいただけることも検討して
いきます。
列車の概要
【列車のイメージ】
シンプルでありながら快適で落ち着いた空間を提供したいと考えていますが、具体的なデザインなどはこれから検討して
いきます。
>>418 毎日運行wwwww
何本改造するんだよwwww
>>433 京都の117系全部改造したら十分お釣りが来るわな
どうせいずれ湖西線も草津線も220系シリーズに置き換えられてお役御免になるんだろうし
まあ、これはあくまで数字上は出来ると言う話で実現するかどうかはまた別の話
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170620-00000094-asahi-soci > 新列車は、旧国鉄時代から走り、滋賀県や岡山県で普通・快速電車として
>運行している117系を改造。6両編成の約100人乗りで、5両に個室や
>フルフラットシートなど車両ごとに異なる指定席を設け、残り1両は食事や
>歓談ができるスペースにする。駅では沿線の飲食物を販売し、夜行の運転も
>予定している。
>夜行の運転も予定している。
>夜行の運転も予定している。
その記事、1泊2日を夜行と勘違いしてるんじゃないか?
>>432 683のグリーンのほうが居住性よさそう…
てか、683のリニュ前座席を転用かもね
この車内CGがどれだけ固まったものなのか知らないけど種車の窓をそのままで使うなら、というかそうでなくてもせめて0番台でなく100番台でしょー
0番台二段窓そのままはさすがにちょっと
グリーン個室でもBコンパートレベルなのか
個室っていうからロイヤルを期待してたのにがっかりだ
リーズナブルって言ってるんだから
こんなもんだろ。超豪華で寝そべることもできる高速バスだ
のびのび座席も50系海峡のカーペットカーレベルの寝ることを前提としない居室かもしれんぞ
>>430 そうそう、これだよね。
これ読んで、サンライズタイプの長距離‘夜行’か!?
と思い込んだ夜行ヲタの完全な勇み足。
自分は「ねーよ」と散々書いてきたので笑っちゃう。
>>446 お前はサンライズのノビノビでもファブリーズ持参なのか?
観光地とリンクさせたいという事は、観光地で宿泊させたいという事でもあり、
夜行で一泊を奪ってしまうのは各候補地はあまり良い顔はしないのではないか?
ましてや日帰りを想定したプランなど考えすらしていない可能性もある。
俺は北陸在住のため、こちらには一切縁のない列車である事は一発で分かるが、
117系でフルフラット、ヒルネ旅行なんてのは斬新だし酔狂なクルーズトレインよりも妙にそそる。
>>449 そこも「或る列車」で散々期待させといてあれじゃねえかw
金落とすのは懐古厨だらけなんだし魔改造はある意味正解だよね。俺は、落とさんが。
その懐古厨の御用達はブルトレだろ
国鉄基準の頭しか持ち合わせてない連中からしたら
117を夜行に使うなんてとんでもないって思われそうだが
>>457 そーなん?
懐古厨=アラフィフ以上、偽村以外はみんな金持ってるヒエラルキーと思ってたけど…
>>458 懐古厨とは20〜40代の国鉄原理主義者のことだろ
>>459 なら金使わなそうだね。
20代でもそんなんいるのかな?
>>453 んじゃ北斗星の部品を使った簡易宿泊所とかは桶?
>>460 国鉄の匂いがムンムンするから
みたいなやつがたくさんいるんだろ、国鉄原理主義者とか
>>462 まさにゆとりだね!
そういや俺20代のテツ友おらんかったわwww
挙句の果てには52cm寝台はヨカッタ・・・ とのたまう始末。
>>464 座るのにはいいし、見るのもいいけど、さすがに寝るのは…
20年以上前に、最末期の20系に一度乗っただけだけど、狭くて難渋した。
乗り物の中で横になれるだけでも御の字だろ
きたぐにやはまなすで座席車で過ごしたことがあるなら分かる
「横になれるだけでも御の字」
確かにそうだ。
必要に迫られて止むを得ず20系に乗ったわけではなく、20系に乗るのが第一目的だったのだから。ただ、趣味の観点からでもさすがに辛かったな。要は実用性ほぼゼロだったわけで。
昨日のJR東海の壮挙@高槻を考えたら第一国土軸での
「移動手段としての夜行列車の復活」は必要だろうが
鉄ヲタも一般の関西人も総論賛成、各論…だからねえ
某スレでも18きっぱー載せていいか悪いか論争だしなw
>「移動手段としての夜行列車の復活」は必要だろうが
ないない!
逆だったら、どうオトシマエ付けてくれるんだ?
逆に万単位で影響受けてるのにわずか200人ぽっちの寝台じゃどうにもならないだろ
>>471 ずーっと読んでて気になってんだけどさ
なんで【夜行列車=全て寝台車でなきゃダメ、絶対】なんだ?
18きっぷコジキさえ締め出せれば座席車(できれば583に存在していたみたいなG車希望)でもええじゃないか
天候、事故などのトラブルの問題こそ、夜行列車がなくなった一因だろ
どこかで何か起これば、他地区まで巻き込んでしまう可能性があるのだから
まぁ国鉄時代の後半はそんなに巨大災害とかグモとかほとんどなかったもんな
JRの5年め辺りからそうした不可抗力による運転抑止急増した
朝日新聞やAERA(の熱心に愛読者)とか堀内みたいな関西系鉄ヲタはそこら辺スルーして
民営化や地域分割や東横インや夜行バスのせいで云々って
もうアホかと
全然一面的な決めつけじゃない
関西系鉄ヲタはみんなあんなもん
自分たちに都合のいい方角へ事象を曲解するのが常套手段
>>476 堀内何某や昨今の朝日新聞・AERA・旅と鉄道の鉄道関連論説の
トンデモぶり読んでりゃな
大阪の鉄ヲタはどんなにdisられても文句言えん
ただし議論の腰折るだけ、煽るだけの
>>478はウザい&しつこい
京阪神ローカルで刊行されてる鉄ヲタ向けの本の中身のトンデモと言ったらないよな
非現実的な提案(妄想?)とか、二言目には国鉄時代のほうが良かったとか親方日の丸正当化とか
日本中どこへ行っても同じサービスじゃなきゃ嫌だとか
都合悪いことは全てクルマ社会や空路の規制緩和が悪いとか
シーズンオフの割引は絶対ダメ、むしろ繁忙期こそ割引しろとか
もうむちゃくちゃ
JR西日本、よくぞ夜行寝台ヲタの淡い期待を裏切ってくれました! 拍手〜〜〜!
ザマーみろ!
>>483 お前はただの同族嫌悪だろ
気持ち悪いぞ
九東西3社が出揃ったクルーズ系の列車も果たしてどれだけ
列車内でゆったりのんびり出来るのか分からんよな。
色々趣向を凝らしてるのは理解するが、行く先々であれもこれもと
イベントぶっ込んでるから、ひたすら疲れ果てるような旅程にしか見えない。
>>476=
>>482だろうが
人の揚げ足だけしてないで自分の意見とか見解書いていけ
列車内でゆったりのんびり、とかいいながら、
すぐに飽きてスマホいじり出すのが鉄オタw
コンセント乞食の異様な増殖ぶりを見れば明快だわな。
>>490 ケータイ端末の無い時代は、東京〜西鹿児島・熊本・長崎・南宮崎とか、どうやって
ヒマ潰していたんだろう? 特に当時の夜行寝台ヲタども。
何のために読書灯が装備されていたかちょっと考えてみなさい。
新聞・雑誌をキオスクで買ったり、小説を持参、または乗車前に買っておいたりして読むんだろうけど、
20時間缶詰クラスで、それでもつのかぁ?
ガキだとゲームウォッチとかLSIゲームとかピコピコやるんだろうけど、飽きないかね?
ウォークマンでカセットテープにダビングした音楽を聞くか、ラジオ聞くかだな。
グループでの旅行だったら、トランプとか花札は必ず誰か持ってきてた。
ボーーーーーッと外を眺めるのもいいんじゃね(適当)
鉄オタて電車に乗ってるあいだヒマなのか?
わけわからん
自分は基本的に景色見てるなぁ。
日没後は読書タイムだけど。
でも真っ暗な車窓でもこんな山奥にコンビニが!とか一軒だけポツンと明かりついてる家でどんな暮らししてるのかな、とか案外面白い。
数年前の4月1日、夜明け前の雪化粧した水上の静寂な街並みを40km/h程度で
静かにマッタリと走る上野行寝台特急北陸B個室の車窓は心が洗われるようだった。
埼玉に入ってから上野に至るまでは凄まじいくらいに桜が咲き乱れていた。
最後の車内放送が始まる頃、併走する通勤電車の扉にへばり付く企業戦士達と不意に目が合う。
上野駅13番線に滑り込み扉が開くや否や、必死な形相で
乗り込んでくるリネン剥ぎ取り部隊をかわしながらホームに降り立ち、
車止め後方に山と群がるカメラキチガイを見て溜め息をつく。
こんな素晴らしい場面展開を四季島で再現される事はないだろう。
朝の通勤ラッシュ時に上野駅へと突っ込んで行くダイヤなど二度と組まれないだろうから。
>>504 そういうのも止めたい理由の一つだったのだろうな。
上野着上り列車は60年代頃には既に7時前か、9時以降の到着にされてたろうが
>>506 昭和の時代は「銀河」は東京駅9時台着だった。夜行列車と通勤電車が並走することはあったが、好んでそんなダイヤにしていたわけではないだろう。
ここで四季島を比較に出す理由もよくわからない。この一文で、結局クルーズ列車を叩きたいだけかと思われてしまう。これがなければ至極真っ当な内容なのに。
完全なる夜行列車の復活はもう無理だ
せめてプレミアムフライデーの深夜→翌日土曜日の未明と
夏至前後のシーズンだけでいいから
TOICAエリア相互間の終電延長・始発繰り上げして欲しいなあ
国鉄時代の上り急行銀河は横浜駅であさかぜ4号を先行させたので
崎陽軒のシウマイ弁当をホーム売店で購入して東京までの区間で
よく朝食として食べた事がある。横浜駅で5分くらい停車した模様。
上り"銀河"は沼津でドカ停して、その後は中電と並行ダイヤで東京を目指してた。
東海道線東京着0730の"下関あさかぜ"から0930の"博多あさかぜ"の間は通勤輸送最優先。
中国九州から朝8時台東京着の要望があっても断固却下。
"出雲"の0700着でさえ、「冬季の雪害による遅れがありうるので、もっと早くできないか」と本社に言われたほど。
東京8時につきたい人は追加なしで新幹線に振替出来れば良かったのかもしれないけど別会社だしな。
>>511 は?
自分の意思なんだから金払うのが当たり前だろが
今の感覚で言えば、仕事に使うなら8時着だと遅い気がする。
>>517 関西系有名鉄ヲタって「東京のターミナルに7時前に到着」だと「早すぎる」連呼するバカ多すぎ
午前7時でも遅いくらいだぜ
川島冷蔵庫とか、名前忘れたけど阪和線沿線住みの元公立小学校教諭とか
6時台に終着駅に着いてしまう夜行列車もあった。
途中駅の利用者はまだ夜も明け切らないうちに放り出されるのは仕方ない。
>>522 別にそれでもいいじゃん
そんなことにいちいちケチ付けていたのは日本の鉄ヲタだけだったぞ
ヨーロッパや韓国では(今も残っているか知らないが)主要ターミナルに
AM3時台に終着する夜行とかザラに存在していたよ
早朝着の場合、「ゆっくりステイ」とか「チェックアウトサービス」とかの制度なかったっけ
9時頃まで引上線で待機して寝台車を利用できる
勿論シャワールームや売店、食堂車もそれまで営業
確か寝台特急「北陸」とかがあったはず
逆に急行「新星」は始発駅出発の何時間も前から寝台を利用できるとか
>>524 「新星」は仙台発のみ出発の2時間ほど前から乗り込めたはず。上野発はもちろん出来ないし、仙台着後もそういうサービスはなかったはず。
「北陸」の場合は金沢着後だね。一旦基地に引き上げて9時ごろに降りれたはず。
売店や食堂車も利用できるのがあったってのは知らないなぁ。どの列車のこと?
「北陸」で引き上げ後もシャワーが使えたかどうかは分からない。
>>524 「ゆっくりステイ」ってのはまさに阪九フェリーでやってるサービスだね。
これはありがたいと思って利用させてもらったけど、
GWの繁忙期なのに、数百人居た乗客のうち利用したのは20人も居なかったな。
車無しの徒歩客に至っては10人も居なかった。
ライバルの名門大洋フェリーでも似たような「のんびり滞在」ってサービスをやってるけど、
これを利用した時に至っちゃ、閑散期とは言え利用者2人という状況だった。
船ヲタ的にはガラガラの船内を撮影して回るにはまたとない良い機会だったけどね。
早乗りだと、太平洋フェリーが90分前、オレンジフェリーが(たぶん)2時間前、
商船三井フェリー深夜便だと3時間前に乗れる。
>>522 >6時台に終着駅に着いてしまう
ヌルい。
東北線夜行急行の先頭や大垣夜行は上野or東京着が4時40分前後だったぞ。
>>528 東京の国電が、その時間帯が始発だからOKだったんだよ。
下りだって、大垣の始発や青函連絡船に接続するダイヤだろ?(XXダッシュが起きるように)
ローカルの初電が早いところはまだマシだが、
中規模の地方都市の駅に2時3時に降ろされると、
昔は駅前のコンビニもネットカフェもなく、待合室で待ちぼうけするか、
タクシーで目的地へ向かうかしないと難民化したからな。
次元は違うがかつての「尾瀬1号」とかは終着沼田着は2時台だった。
「信州9号」も長野4時台着
今の東武尾瀬夜行みたいなものか。
四国と九州を結ぶ夜行フェリーは3時頃到着でも、5時くらいまで船内休憩可があるな
>>532 別府〜八幡浜航路では結構使う人多いよ
3時ぐらいに着いても持て余すし
>>531 夜行「アルプス」→ML信州もそうなんだろうけど、登山需要が絡んでたんだろうね
アルピコの新島々駅で真夜中に見た、バスを徹夜で待つ多くのハイヤーの姿、
未だに印象に残ってるし
>>534 北アルプスとかの登山には「アルプス」から松本電鉄乗り継ぎが使われたと聞く。今でもあるのか知らないけど、松本4時台発の臨時列車もあったし。
八ヶ岳とかだと「アルプス」では早過ぎるので上諏訪夜行が使われたと、ジャーナルだかに書いてあった。
1日を有効に使うために夜行で出かけて朝から登山なんだろうけど、殆ど寝れないような状況で登って事故を起こさないのだろうかと思うのだが。
>>534 ちなみにハイヤーではなくハイカーでは?
>>536 言われてみたらそうだ、申し訳ない
ただ、一昔前と比べて、登山需要ってどんだけあるんだろう
これで需要自体が「激減」(あってもマイカー使用)とかだと、
鉄道での需要も長期的にはなくなることになりそうな気が
…にしても、クルマで街へ出るとミニバンだらけなこと…
「下り大垣夜行を金谷に臨時停車→大井川鉄道の臨時列車」なんてのも。
お客様は南アルプス縦走の山男。
首都圏や福岡都市圏はかなり早くから24時間化が進行してたからねえ
別に早着でも気にならないって
ただしこの国の鉄ヲタとかいわゆる「脱クルマ社会=鉄道復権論者」
の大半は京阪神在住だからなぁ
そこらへんのミスマッチがな
上高地はマイカーで行けないのと、シャトルバスの乗り場が松本から遠くて運転も辛いとか、鉄道やバスが有利な点もある。
松本から新島々まで、ムーンライト信州接続の臨時快速が出てる。
ムーンライト信州って上高地マイカー規制と一体なんでしょ?
だから夜行列車原則リストラの数少ない例外としてJR東以外のJR旅客各社も黙認してるんじゃ?
朝日新聞や朝日新聞出版やJTBパブリッシングは「青春18きっぷ愛好者へのサービス」ってデマ流してるけど
>>541-542 25:00松本着の臨時「あずさ」の設定で、強引に夜行列車を終焉させる可能性も
残されている気はする…
ML信州は甲府や小淵沢で下車し南アへ向かう為に駅寝する人もいるね〜
ずっといるよね
思考回路が焼き付いて偏見でしか物事見れなくなっているんだろう
>>543 接続のアルピコの運転手が確保できない。
上高地は夜間は入れない。
>>548 ハイカーを新島々か松本で徹夜させとけ…って怖さも
今だって新島々の徹夜組がいるんだろうし
急行アルプスの後継だからこそ
18きっぷ時期関係なく走ってるわけだし
東武の尾瀬夜行・スノーパル同様の特殊要因があるだけに、
東はそこにも容赦なく踏み込む時期は来るんだろうか…
鉄道での登山需要自体が完全になくなる…と言うことになれば、
真の大異変なんだろうけどね
JRでのスキー列車(シュプール系)は完全に消えてしまい、
見事に新幹線・マイカーにシフトしたけど
(こちらはスマホに大きく喰われた面もあるんだろうけどね)
シュプールはスキーパックなどの企画商品にこだわらず、
一般利用者にも門戸を広げておけばほんの僅かでも延命は出来たかも。
シュプールが走ってた当時まだ厨房でスキー大嫌いだった俺は、乗る術がなかった。
今なら余計なスキープランを放棄してでも使った可能性は高いのだが。
>>553 ツアーでないと、天気悪いからキャンセルするかとか、直前に多発しそうだから何とも言えんな。
俺が勘違いしてるのかもしれんが、シュプール号ってツアーじゃないと乗れなかったの?
少なくとも全盛期の90年ごろには時刻表にそんな記載はなかったような…
ツアーとかで利用した方が遥かに得というだけで、普通に乗車券や寝台券購入して乗車することも可能だったと記憶しているが。
昔の記憶だが、583系や20系客車、キハ181系など、いろいろな車両を使ったのが頻発していたな。関西から信州とかだと高速道路がまだ不便だったというのもあるが。
バスの方が安いし便利なので、シュプール号はめでたく終了
>>556 その安さ故、スキーバスが事故を起こして問題になったんだけどな。
>>555 市販の時刻表に掲載されてる時点で一般の急行列車だったのかもしれないが、
JRは積極的に窓口での一般購入を勧めてはいなかったような。
途中停車駅も明記されてたのだが、あくまでも目的地はスキー場のため途中下車を推奨せず、
みどりの窓口購入であってもリフト券とか半強制的に抱き合わされてたのではなかろうか。
バブルの頃は、神戸発軽井沢行きの「シャレー軽井沢」なんてのもあったな。
パンフは山方面の臨時が田中美奈子で海方面が西田ひかる。久々に思い出した。
>>553 スキーが大嫌いて…
もしかして野球もバスケもサッカーも大嫌いとか
鉄オタてそんな奴多いが
>>561 平面でやる球技と崖から滑落するスキーを同一にするなハゲーー!
553が言いたいのは、ヲタにはスポーツ嫌いが多いということだろ。
中には外に出るのすら嫌いという奴もいそうだが。
シャレー軽井沢は乗ったわ
たしか583の上段を使わず2段寝台で使ってたな
>>565 確かに2段だった。
下段の頭上の空間は普段通りだったから上段を使わなかったのか。
同じ時期に583系で運転された「東北夏祭り号」は3段だった気がする。
小学校に行くとき、タイミングが合えば、「日本海82号」のナハネフ23が見えたのを覚えている。
>>567 それ用のを用意したのかな。
2段改造をして、A寝台との差が殆どなくなったと聞いたことがある。
カーテンがどうだったかは記憶してないけど、上段を閉じていると中段は小窓が塞がっちゃって窓無しになるんだよな
>>553 スキーやスノボーやらないとシュプールは乗りづらいね
でも中には恥ずかしさを推してこのブログ主みたいに乗る人は
いるみたいだけど、自分は乗るチャンスはなかった。
https://blogs.yahoo.co.jp/hokutosei_95/64621981.html >>572 スキーやスノボ滅茶流行ってたやんか、やらなかったということはよっぽど友達いなかったか下手くそだったかじゃないのか
寒いの苦手とか理屈こねる奴て大概そう
いずれにせよちょっと変わった奴だよな
92年冬のシュプール信越の帰路
長野駅でばら売りしてました急行料金で
シュプール上越と白馬は普通に指定やグリーンも窓口で買えたけど…
乗ることだけが目的で「サロンカーなにわ」を使った海水浴列車に乗ったことがある。
空気輸送といってもいいくらいガラガラだったから、海水浴目的でなくても特に浮かなかったw
全線完乗目的にひとりでディズニーリゾートライン乗ったことあるやつも多いんじゃないか。
さすがにスキーしないのにリフトだけ乗りに行くのは殆どいないだろうが。
>>573 周囲がやってりゃ同調しなければならないという全体主義者か、俺そんなの大嫌いだからな。
>>576 索道は大好きだから下りを容易に乗せてくれるスキー場があれば喜んで行きたい。
決してスキーしに行く目的ではない。ここがかなりハードル高い。
「だんだん自己主張のごとくなってくる」(宮脇俊三「時刻表2万キロ」)みたいだ。
皆がやるからやらねばならんも嫌だけど、皆がやるから絶対やらないも偏屈だと思う。
誰もそんな極論は書いてないだろ、偏屈の自己紹介すんなよ
>>570 これに明確に映ってる
中段だけ開いた時点では小窓は無い
上段を開くと中段の小窓が出てくる
ダウンロード&関連動画>>;t=47s
青春18きっぷではNG、青春18きっぷ以外の企画乗車券ではOKの
多客臨や突発臨による座席夜行列車を復活してほしい
3.11以前は結構存在してたんだけど
>>583 もう検札で多種多様な企画切符を瞬時に判別して捌ける車掌が相当少なくなってそうだ。
18乞食排除なら臨時特急として走らせりゃいいだけだが、
客車がない、機関車がない、会社跨ぎで走れる電車がほとんどない。
手稲と釧路で夜間寝ている283系を使った「まりも」は設定可能かもだが、
利用客が少なくて廃止になった列車の復活なんて、貧乏北海道には無理だ。
で、夜行列車の復活は無理。諦めれ。
>>586 ゆうあんだすたん?
そもそも18きっぷなんて時間の無駄遣いだから
本当の乞食はバスかLCC乗るし
>>589 乞食は鉄道に乗るのだけが目的なのでバスもLCCも代替にはならん。
下手すりゃ列車の中で爆睡してましたが完乗しました。って奴もいるし。
>>590 それは時間を無駄にしてるから乞食とは言わないだろ
時は金なりだぞ
>>591 列車に揺られながらカネを生み出す事も不可能ではない時代、
24時間年中無休のデイトレーダなら場所は気にしないだろう
>>593 スマホで取引していれば、傍目には何やってるかわからないんじゃないか?
>>585 青春18きっぷ依存症だけ排除の臨時夜行は確か8年くらい前に
1.RSR(ライジングサン・ロックフェス)の時に函館〜札幌で
2.柏祭りの時に柏→いわきで(時刻表に掲載されない突発臨)
実現したはず
前者の車種は知らない(ま、今の北海道じゃ無理だなw)
後者は当時のフレッシュひたちの車両使って急行扱いで
柏の駅構内で「北海道&東日本パス、回数券、定期券でご利用できます!
青春18きっぷではご乗車できません!」を連呼しててさ
柏駅正面改札前に居合わせた客たち大笑い、
隅っこの有人改札付近の18きっぱーコジキどもに注がれる冷たい視線w
>>596 お前の価値観では北東パスもコジキじゃなかったのか?
>>600 夜行列車を走らす基礎を全て無くしたJRが今更夜行列車復活はないと思う。
ただし鉄道貨物の需要は増えると思うけど・・・
>>602 コンテナに異臭が付いて困ると、他の荷主からクレームがw
>>585 あと特急や急行の座席夜行だとバスに勝てないんだよな。
それを型落ちの特急型で、指定料金だけで詰め込んだのがムーンライトながら
まあなんだ、ヲタも昔ながらの夜行寝台復活という儚い夢はそろそろ捨てろってこった。
>>608 お前はいったい何様だ
夜間に鉄道運賃で移動できるならバスでも構わねえよ
>夜間に鉄道運賃で移動できるならバスでも構わねえよ
???? 豪華バスでなければ、鉄道運賃級の運賃のバスもあるぞ?
>>610 一枚のきっぷで通算できるかどうかって話だ
ウィラーはKTRに手出したけど他に何か鉄道分野に手を広げてくれないかな
何言ってんですかねこの人 > ID:PUf5zrwzd
>>613 バスも通過連絡運輸に組み込めるようにしろ
ってことでしょ
約1名、自分のことを棚に上げて連日何様発言連呼(笑)
まぁあんまり気に喰わないカキコへの根拠なく決めつけとかしないほうがいいし
1枚のきっぷで通算できるかとかいつの時代の話だよ
通過連絡運輸が当然のサービスだとかどこまで親方日の丸脳なんだぁ?
確か日本では寝台バスはご法度なんだろ?
それに近いものとしてゼログラビティシートがあるけど。
いずれにしてもスレチだしその手の話題はやめとき。
あのゼログラビティとか言ってる個室バスどう始末付けるんだろうな
とりあえず女性のみ無料朝食券とかやりだしたけど、そんな程度で今の惨状が好転するとも思えん
プレミアムドリーム号のプレミアムシート(156度)で十分
フルフラットである必要性はまったくない
>>619 東京大阪間、18000〜20000円のレンジで不調と言うことは
同価格以上になる寝台列車復活の可能性はほぼない、ということだな
>>623 サンライズのシングルでも20000円しない
それでいて140度しか倒れないイスの鍵無し個室 対 完全フラットで寝れる鍵付き個室
>長崎新幹線が暗礁に乗り上げつつある中、ここは1つ寝台特急の再興で 鉄道利用を繋ぎ止めて、この際中途半端でない判断を下すべきではと思います。
わくドリの後継は非難GOGOドリームとか言われていたみたいだけど
結局E653でまたやってるのか
名前は舞浜ドリームと変わっているが
もう夜行列車いらないよ
新幹線で行ってホテル泊か朝の飛行機(株主優待半額)が楽でいい
そりゃあ夜行列車やブルートレインでの旅情は楽しかったけど
もう時代が変わったんだよ。
欧州は夜行列車が発達してるのに夜行列車を全廃したJRは糞と叩いてるヲタに聞かせてやりたい
>これまで各国の鉄道インフラを維持するために規制されていた、欧州各国内の都市間路線バス事業。
>しかし2009年、国際長距離路線バスの一部を国内の都市間路線バスとしても活用するという法案がEUによって可決されると、
>その後は各国とも長距離路線バス市場を開放し、参入の自由化が進められた。
>運賃面で鉄道に対して大きなアドバンテージがある路線バスは、年々その存在感を増しており、各国鉄道にとってその成長は
>脅威となっている。
鉄屑ってほんとアホwwww
まだサンライズが残ってるのにwwww
鉄屑の頼みの綱(笑)のヨーロッパもどんどん廃止してるのにwwww
ドイツなんかオーストリアに丸投げしちゃったもんな
フランスも一部ロシアに任せるとか言う話があった
>>634 日本の在来線鉄道の方が先に、この手の荒波に晒されていたってことか?
そういやアメリカの長距離バスの話はよく聞くけど、ヨーロッパのそれって
そんなに聞いたことなかったしね。
LCC・路線バス(国内高速バスだろう)という波に晒されるから、そりゃ
オープンレイルなんて話も出てくるわな。
>>635 前乗りしてて早起き出来ないってどんだけスケジュール管理が出来ないアホなんだよw
>>642 何言ってるの?
前乗りできるような時間の余裕なんてないよ
それ最終って言わないんだけど、日本語もわかんない人?
現実的な提案や意見を誰かが開陳したって、ここの住人はひたすら叩くだけだもんなぁ
ビジネスマンが朝起きられないとかやっぱアホだな。
ついでに言うなら出張前日でも最終が終わるまで仕事抱えてるとか。
>>641 ポケットベルもタイプライターも消えた21世紀までそれと同じ位時代遅れの夜行列車が残っていたほうが奇跡的
>>647 現実的な提案や意見、なんてあったか?
採算と深夜の労働強化という課題をクリアできてないし
単なる鉄オタの都合、という感じの意見はよく見るが
>>649 寝ながら移動できるのはビジネス的じゃん
最終の新幹線には間に合わないくせにサンライズは間に合うとか、無能の自己紹介にしか見えませんな
>>651 多客突発臨とか、終夜運転の中距離版を週末限定で、とかありましたよね
サンライズにも間に合わなかったらどうするんですかねえ
結局好みの問題で好きなものにだけ必死に間に合わせる自己中なんだろ
夜行を否定したいご都合で新幹線より遅い選択肢の価値は無能、自己中と完全否定してしまうあたりやっぱり
>>647なんだよな
夜行で移動したいのなら、東京駅八重洲口から5分間隔で全国各地へ出ているわけで
このスレ読んでいて改めて感じる事。
鉄ヲタって隙間・ニッチ需要をなぜひたすら否定するのだろう?
鉄ヲタってゼロワン思考なんだよな。
かつて上越線や中央東線や臨時大垣夜行にて115系運用があった時も、
現場では一般客や登山・ハイカーの間では好評だったのに、
鉄ヲタたちはセミクロスシートだからけしからん、
なんで夜行でロングシートだってキーキー
>>659 商売にならないもんに供給しても損するだけ
隙間・ニッチ需要には1台30〜40人で柔軟に設定、増減できる夜行バスの方が向いてる
>>659 夜行列車は拠点間の夜行需要を最大公約数的に賄ってきたが、山手線駅に縛られない柔軟なルート設定が出来る夜行バスに食われただけ
そして何よりJRバスに飯を食わせつつ、コスト削減を求めるなら子会社に夜行バスを走らせることが最適解
ニッチな需要なら小回りの利かない鉄道は要らない
夜行列車が生き残れる条件は
・深夜走行帯を高速道路より高速で走って鉄道のアドバンテージを確保できること
・スポットではなくライン状に、夜間移動需要が見込める駅があること
・最終の飛行機や新幹線より遅く出て、朝一の便より早く着けること
・動力費・人件費を勘案しつつ、季節変動の少ない上で集客が期待できること
その条件から言えばサンライズぐらいしか無いというのが現実
>>659 コストがかかるかわりに大量輸送可能な機関という特性を考えれば
隙間・ニッチ需要という時点で鉄道の出る幕はないから
もっともそのコストをかぶってでも鉄道車内で一晩過ごしたいという層がいるから
特定の夜行列車の切符でヤフオクで大枚はたくのが日常茶飯事になり
それを背景としてクルーズトレインなんてもんが出てきたんだが
お前の言う隙間ニッチ需要はそれじゃないんでしょ?
週末とか繁忙期限定もなあ
やっぱり毎日動かさないと、集客的にも車両の減価償却的にも厳しい
となるとLCCのような変動料金でないと難しいね
>>665 だから年数回程度、昼間の車両の間合い運用でいいから
現にJR水戸支社や秋田などで例あるし
鉄ヲタはあくまで夜行列車専用車両・毎日運用でなきゃダメ、なのねぇ
>>666 別に専用車両じゃなくてもいいけど、いろいろな列車が臨時化から廃止とたどってきてるからなぁ。
最繁忙期だけだと一般客にあまり知られず、結局1シーズン限りで終了とかになりがち。
このスレを読んでいると、鉄ヲタがなぜ新潟でのAKB選抜総選挙の際の臨時夜行や
2009年か2010年のRSRの際の函館線の臨時夜行や
JR-9が1/1〜1/2にたま〜にやる初売り終夜臨に
キーキー文句言うのか何となくわかるわ
だから鉄ヲタって一般人から(ry
>>660に対して鉄ヲタがマトモに反論していない件。
>>666 >だから年数回程度、昼間の車両の間合い運用でいいから
年数回の臨時に使う車両などもはやどこにもないのもわからんのか?
>>668 現にサンライズが新造されて人気を保っている以上、もうそれはどっちでもいいんじゃね
サンライズは儲かってる→寝台は儲かるから可能性有り
サンライズは儲からない→寝台は儲からなくても可能性有り
儲かると思って造ったが実際は儲からないのがわかったので後継車の製造なし
あり得ない
今の状況でも儲からないなら、最初から儲かると思える計算が成り立たない
今の状況でっていうけど今みたいな状況がずっと続くの前提で定員やらコスト計算してるからね
定員は客車時代の瀬戸の利用状況を元に算出されて
連日普通の利用で満席に近い状態になるの前提でコスト計算されててみたいなんだが
サンライズ化直後に当時のリピーターに逃げられちゃったから後が続かなかった
それどこソースなん?って話だけど、まあそれはどうでもよくて、
どうせ旧型に拘るリピータなんか他の旧型寝台の末路を見ればそのままでも逃げられる頼るべきでない需要なことは明らかなわけで
その後それに代わる新しい需要をサンライズのスタイルで獲得している以上、結局は
>>672 夏休みだなあ
サンライスのスタイルが新しい需要を開拓したとかいったい何言ってんだか
今の車両を使い今の客を確保できる限り儲かるというわけか
>>671 例えば185系は結構余ってるよ。
昼間の車両、って書いてるよね。
>>671 >年数回の臨時に使う車両などもはやどこにもないのもわからんのか?
廃車寸前の115系が岡山と高崎と高崎と新潟に結構寝て居ますがww、アレを有効活用してはいかが?
また、2010年7月の柏祭りのいわき行き突発臨夜行は
フレッシュひたち用車両の間合いでした。
あの車両は結構予備ありますけどいかが?
車両有っても人員が居ないっていう
車掌不足なのか運転士が車掌の仕業に入るの当たり前になっているし、会社が車掌減らしにかかっているからなぁ
>>682 JR九州の昼間のワンマン特急の事か
(緊急事態考慮すると特急料金取っておいてワンマンは無いよな)
そこまでして人減らししなければならない(??)JR九州がなんで年末年始になると
多客臨夜行あんなに走らせる余裕があるんだろうね、さっぱりわかんねー
さすがに初売り終夜は近頃やってないようだが
>>671の
>年数回の臨時に使う車両などもはやどこにもないのもわからんのか?
は、たぶんJR西日本基準で物を言っているんじゃないかな
それならまだ理解出来なくもない
鉄ヲタ、または夜行列車を復活してほしい人は圧倒的にJR西日本エリア住みだろうし
>>684 何も九州に限った事ではなくJR各社共通
東がスワローサービス始めたりしてるのも、車掌減らして乗務員の要員確保だから
新幹線のほうが儲かるからまあそっちに人員割くよ
>>686 だとしたら
>>669の、AKB新潟選抜総選挙の夜の新潟→大宮(だっけ?自分AKBヲタではないので詳細わからん)
の夜行はなんで実現したんだろうね
あの時確かにJR東への鉄ヲタのブーイング物凄かったけどwwww
ならば結論:
JR東からE221かE223を借りてきて
JR東海「+16社局乗り鉄☆旅きっぷ」が使える週末に
三島・沼津→豊橋の臨時夜行を走らすのもダメか
さらに悪条件の他の線区はますます臨時夜行ダメだな
ID:ISCAs597rが突然姿を消した件について
あともう一つ、
>>677 サンライスwwwww
オムライスの変種かな?
>>677 285系電車以降、並行して作られたE26系を除けば77系客車が登場するまで
寝台車の個室化や改造含む新形式の製造がピタッと止まってしまっていたというのに何言ってんだか
>>689 単なるタイプミスで
>>678で訂正してますがね
あ、お前さんの
>>687の↓についてはあえて突っ込まないでおくよ
>JR東からE221かE223を借りてきて
列車運行の要件が全くわかってないガキの知ったかがあまりにアレすぎて薄ら笑いしか思いうかばない件
>>654 すべての仕事人が9時までに東京駅品川駅に行けると思うなよ
21時に間に合わねえ奴が22時に間に合うとは思えんね
そもそも東京22時発の5031Mは浜松を出ると姫路まで降りられません
新大阪最終は21時ではなく東京21時23分発の265Aで新大阪から乗り継げば姫路まではそのままたどり着ける
で、21時までに東京・品川に着けないけど5031Mに乗れば翌日の用事に間に合うっていったいどういう場合なんですかね?
そしてそれは大量高速を得意とする輸送機関である鉄道でなければならないほど毎日該当者がいるのですかね?
>>694 それこそ自己責任でしかないね
鉄道には一切の責任はない
姫路に朝7時とか8時にいないといけないけど、東京駅には21時半でないと着けないという状況だな。それこそ高崎から来るとか。
自分も似たような経験はあるが、かなりのレアケースであることは間違いない。
コスト度外視で突っ走れればな、不経済こそ美徳という社会を作れれば怖いものなしだ。
若者よ頼んだぞ
>>698 その条件ならバス一択だろ
出発地を柔軟に考えれば大阪6:00到着のバスは腐るほどあるし
高崎駅東口23:08→京都駅八条口7:00
>>696 そう、そこなんだよな。この時期の大規模フェスとか花火大会の特需の何十分の一なんだよ、という話
だからもう熊野市とか諏訪湖の花火のようなレアケースでしか臨時座席夜行走らす必要ないのかも
ましてや大阪発着夜行の復活など論外だろうな
いくら復活待望論のメッカだとしても
まぁ2020年の東京五輪ではたった数週間程度ではあるが栄華の復活はあるだろう。
コンパクト(笑)だったはずの競技会場が見事に散り散りになったしな。
おそらくバスと新幹線だけじゃ対応しきれん。
丸太供出されるようなクソ貧しい中で輸送力を供出する必要はねーよ
要請されたとしても断れ
夜行列車かぁ、死語だわな。大貫さん(1億円)って言っても大半は知らんだろうし・・・
急行天北の間合い運用を知らないでこんなスレで夜行列車を語ろうとするやつがいるらしいので来てみますたw
グリーン区画まで設定してたのにねえ
>>707 よく来たな
過去に有ったかどうかの話なんかしてないんだよ
583なんかそのために造ったようなもんだ
ンなものが今から使い物になるかよって話
よく分からんからこれまでのあらすじを3行で頼む
天北がどうしたって?
ごめんよ
サンライズスレで開放開放言い出したから
こっちに引っ張ってきた
>>703 フジロックや鈴鹿F1の時でさえ臨時夜行やらないんだもん、
移動手段としての夜行列車の復活は100%ないな。
新田原航空祭の臨時夜行にちりんもここんとこやってないね
車掌レスワンマン特急を平気で走らすJR九州
フル規格新幹線に無人駅を設けるJR九州
そのうち大晦日の終夜運転&ハウステンボスカウントダウン関連臨時もリストラかな
やっぱり成金クルーズでどうにか…というところが限界か。
まぁ今一般の夜行列車作っても一般客が絶対リピーターに
ならないぐらいにお前らが荒らし回るから運行するだけでも大博打。
とりあえずゲテモノ改造117系を夜行で実験的に走らせてみようかという
積極的なのか消極的なのかよくわからない様子見をするまでになってしまった。
夜行列車走らせたい鉄オタがみんなで金出し合って旅行代理店作って
JRから貸切って運行するのが一番可能性あるな
そういや自称18歳(今は19歳か)のクラウドファウンディング失敗のガキはどうしてる?
>>703 コンパクトじゃないとしても選手が夜行は使わないけど。
>>718 観客輸送に決まっとろーがよハゲ、
ワールドカップだって夜行列車移動したチームなんかねーし
夜行列車の定義がよく分からないんだけど、熊野花火臨は夜行なの?
夜(夕方)出発して翌日朝(昼)到着する列車でいいんでないの?
大陸のような3泊4日の列車とかはあんま夜行列車とは呼ばれないね
あと夜出発して夜中に到着とかも
>>722 その終夜運転自体も、縮小に向かったりして…
仮に深夜運転を行う場合でも、終電延長・初電繰り上げの形に変えて、
あえて1〜2時間は運転休止時間を作って、
切符の日付を意図的に分断する手段に出たりして
>>714、
>>715 昔からの京阪神在住の「ジジィ鉄(←ここ大事な)」がしょっちゅうンなこと提案?しとるなあ
ならクラウドファンディングでも何でもエエから実行してみ
団臨扱いかきっぷの客も可なのかという
入り口で内ゲバして空中分解が関の山
>>715 国土交通省が特定法人以外許可する訳ないだよ
そうやって何でも身持ち悪い鉄ヲタ目線で考えるな
ML信州を再び急行「アルプス」に戻したら、ガラガラになってしまうんかな
個人的には、座席夜行で翌日登山はきついので、寝台車両を繋いで欲しいぐらいだが、無くなったということはかつて連結してた時に需要がなかったということなんだろうか
まあ、今はそういうのに使える寝台車両がなくなってしまったので、土台無理な話だが
昔、松本(だったかな)で、「アルプス」の車中から見た、向かいの「ちくま」の寝台車が羨ましかった
>>731 18きっぷを急行も乗れるようにすればいい。乗れる急行がもう無いが。
あ、飯田線秘境駅号は特急格上げで。
>>734 それじゃ急行じゃないじゃん。
急行料金には普通列車の客と隔離するという目的もある。
末期の急行は定期券利用可の特例だらけだったな
純粋に定期券を弾いてた急行ってあったろうか
新型の60系客車を製造して夜行を復活きぼんぬ!
東京→博多「きぼう」
東京→松山「坊っちゃん」
名古屋→新潟「おけさ」
名古屋→熊本「天守閣」
大阪→鹿児島中央「なは」
>>739 これはひでえなw
列車名のセンスまったく無しw
新製した客車でいいなら77系で手を打っとけ
ルート変更で今キャンセルが相次いでるみたいだから次回以降の倍率下がるっぽいぞ
>>739 なんで鹿児島行きが「なは」なんだよ、鹿児島航路と連絡するからか?
鹿児島行きを「なは」とするなら、東京行きは「つがる」だな
>>741 「きぼう」→打ち上げ失敗
「坊ちゃん」→上司を殴って退職
「おけさ」→???
「天守閣」→地震で屋根崩壊、そもそもコンクリの似非もの
「なは」→サヨが絶賛妨害
センスがないとかボロカス言わんでええやんねん…
実は昨晩ひらめいて新しいムーンライトシリーズを考案しますた!
新型3列リクライニングの豪華な客車を開発して通年運転きぼんぬ!
品川→仙台「ムーンライトぎゅうたん」
新宿→長野「ムーンライトのざわな」
東京→大垣「ムーンライトみずまんじゅう」
大阪→広島「ムーンライトおこのみ」
大阪→長崎「ムーンライトちゃんぽん」
大阪→高知「ムーンライトタタキ」
>>687 >AKB新潟選抜総選挙の夜の新潟→大宮(だっけ?自分AKBヲタではないので詳細わからん)
>の夜行はなんで実現したんだろうね
一回限りの事ならなんとかやりくり可能なんだろ
休出でもokだしな
それが常態化したら問題になるけど
744はかつての西鹿児島行きブルートレイン「なは」を知らないのだろうか。
しかも、九州新幹線開業で熊本止まりになっても「なは」を名乗っていた。
>>749 最終列車のヘッドマークが沖縄県にあるんだっけ。
でも、JR九州のネーミングセンスは、
>>739・
>>746とそう変わらん気がする
「かいおう」とか「九州横断特急」とか「ソニック」とか、なんやねん
「ななつぼし」も南国を走る列車の名前じゃないだろ
まともなのは、「つばめ」みたいに国鉄時代の名前を流用したやつだけ
この列車は宮古発久慈経由青森行き急行「ほたて」でございます。
「線路のない時刻表」
他にも急行「坊っちゃん・竜馬」とかも。
>>757 あれ快速「マリンライナー」が特別快速「レインボー」になってるよ
>>752 「ななつぼし」はモロに九州そのものだろ。
>>755 「ななつぼし」って、北海道の米の名前じゃなかったっけ。
七つ星は一般的には北斗七星を指すし、米の品種のななつぼしはそれにちなんでいるけど、
ななつ星は九州の7県からとっているんだっけね。
三大都市圏と札仙広福を経由しない夜行はあり?
下関→松江→鳥取「ふぐ砂丘」
米原→岐阜→多治見→中津川→長野「ミッドナイト善光寺」
てっきり九州は県が9つあると思ってた
こうなると四国も怪しいな
>>760 敢えてマジメにレスすると、夜行バスですら、三大都市圏と札幌仙台広島福岡にかからないのは殆どないのではないか。
思いついたのは大分〜鹿児島の夜行バスくらい。
仙台〜金沢とか、山形〜大阪とか、鉄道では考えられないような区間のバスがある。
仙台〜むつのように、やはり採算の取れなかった路線もあるが、バス1台程度の需要ならそれなりにあるのか。
東京〜大阪でも採算とれないのに無理に決まってるだろ
>>762 じゃあ機関車に客車2両の適正輸送力で運行ならペイするかと
>>763 下関でおいしいふぐを食べたら砂丘を観光したくなるのが人情ですよ
機関車+客車って12両以上繋いでようやく、同じ編成両数の電車より運行コストが安くなるんだが
短編成の客車列車は採算度外視で走らせるもの
昭和50年頃の国鉄の試算だけどね
直流電車で12両以上、交流電車で10両以上、気動車で5両以上繋ぐと、客車のほうがコストが安くなる
もちろんこれは直流電動機や低出力非効率なDMH17の全盛期の話
回生ブレーキや高出力かつ高効率な電動機や内燃機関の登場で、ボーダーラインはもっと上がっているだろうけど
>>761 肥前、肥後、筑前、筑後、豊前、豊後、日向、薩摩、大隅で9か国だよ。
肥前が長崎県と佐賀県に別れて1つ増えたけど、
筑前、筑後、豊前が福岡県に、薩摩、大隅が鹿児島県になって3つ減ったから、
都合2つ減って7県。
四国は、讃岐、伊予、阿波、土佐の4カ国から変わってない。
ワールドカップ輸送で思い出したけど、臨9374Mってガラガラだったな。
新前橋の9両で上り三島停車は新鮮だったけど、各車3名しか乗ってなかった。これは、長野五輪期間中の急行安曇野と同じ。
急行安曇野との違いは、車内が足臭かった事!
ななつ星
災害地と大雨、地震が多く危険箇所を除くとつまらない旅行になるので
JR西日本の協力の下、京都−門司港間の臨時列車として、停車駅 京都-(山陰線経由)-大山口-出雲市-萩-小倉-博多-門司港
車内泊(夜間も走行)、フリー観光、2泊3日
>>772 ななつ星って青函だけ電機牽引すれば北海道まで行けるのか?保安装置がだめかな?
>>774 ATSと防護無線は機関車に搭載だから客車は関係ない
問題になるのは発電エンジンなので、自動消火器を設置するか電源車を用意すれば北海道も行ける
>>775 詳しくは書かないが他にも制約がいくつかある
>青函だけ電機牽引すれば
いやいや、77系は純粋な客車だから機関車(ELに限らず、DLでもSLでも)牽引でないと走れない。
>>777 ごめん、そういう意味でなくて、
ななつ星の機関車ごと青函を電機牽引して、道内は貨物のDF200ではなくせんよで走れないかということ。
>>780 セブンスター用DF200+77系が、青函トンネルどころか
関門トンネルさえも渡れない仕様だと言うオチがあるんじゃないの?
え、関門すらダメなの?なんで?昔は定期で気動車とか走ってたじゃん
>>783 長期のおつとめ御苦労様です。
A-A基準(A基準もB基準も)は1987年に廃止されました。
>>785 東京の府中帰りだぜ!
…って、何言わせるんだよw
ビジネス寝台急行を格安で提供すれば需要ありますな
東京→天王寺「じゃりン子」
東京→高知「龍馬」
東京→弘前「ういっち」
>>787 >格安で提供すれば需要ありますな
それは社会奉仕だろ
ま、中学生くらいの奴が、親から貰う小遣いを貯めれば乗れる程度の料金を
格安って呼んでるんだろ?
時給200円くらいの格安なら、
>>787でも求人の需要があると思う
急行銀河もかなり格安だったし一番客が多そうな区間を走ってたけど空いてたやん
客層が急激に悪化し、走る精神病院と化した事で、
一般利用客の逸走が決定的となった。
>>792 「銀河」が格安?
新幹線+ホテル代よりは安いという議論か?
夜行バスの1.5倍とか2倍の値段で格安とは言い難いだろう。
おかけで廃止直前までは静かな空間だったが。
空いていればもっと工夫して集客すべきだと文句を言い、混んでいれば混んでいたでうるさいと文句を言う。思えば勝手なもんだよな。
あ、ひょっとして「銀河51号」とか「53号」の話か?
それなら格安もまだわかる。
後者は大阪とか9時過ぎの到着だったな。時によって京都行きだったこともあったか。
>>793 治療を受けている分だけ精神病院の患者の方がマシ
定員34名の空間を占用できて布団と枕、浴衣付で16000円位なら安くないか?
高いから誰も利用しなかったんだろw
もうあきらめろw
>>797 たとえB寝台1両に自分一人でも、事象としては「占有・占用」なのだけど、
何か嬉しくないわな。走行中、その1両の中で何するわけでもないし。
3人くらいで1両占有だったら、いつペチャクチャ喋っても構わないからいいけど。
そもそも格安とは何かと比較して特別安いから格安なんじゃないのか。比較対象をはっきりさせないで格安というのは変じゃないか。
北陸Bソロは快適だったし今もあればおそらく常連で使ってた。
急行能登の倍額以上かかったのだが、個人的な価値はそれよりはるかに大きかった。
真っ昼間の越後湯沢乗り継ぎダッシュなんてバカバカしくて出来なかった。
かつてのこの運賃料金を知ってれば、北陸新幹線の
グランクラスなんて絶対使う気にはならない。
価値観なんて人それぞれである。
本当のことなんだが、未だに「新幹線のせいで我らが夜行寝台がぁ〜」って未練タラちゃんがいて草。
国際線はビジネスクラスがフルフラットに進化したのに
進化というか、そういう改良を行った会社の機材では、逆にファーストを無くしている。
>>802 ソロの存在なんてオタ以外にどれだけ知られていたんだろうな
そもそも「北陸」の存在自体がどれだけ周知されていたのか、というところからだけど
>>809 ブルトレのなかで、北陸だけ乗る機会がなかった
北星さえ乗ったのに
>>811 「北星」に乗ったことがあるというのは相当年季が入っているとみえる。
九州に行くときはいつも「さくら」や「はやぶさ」だから、「みずほ」には乗ったことがないというひとはよくいそうだが、「北陸」にだけ乗ったことがないというのは珍しいだろう。
まさかいつも「越前」のA寝台とかそういうオチですか?
>>802 現実は新幹線ができて客が急増。
何を言っても無駄。
>>812 811だが、そこまで古くはない
良くて「能登」、ほとんど「ムーンライト(えちご)」や「(115系)長岡行き」だった
「北星」は家族旅行で盛岡へ行った帰りに親に頼みこんでやっと乗れた
新幹線開通で廃止になる前の年
ググるまで北星がどこを走ってたのかサッパリ分からなかった俺も今年40。
地域的なヒントが全く加味されてない列車名の難解さを実感した。
>>817 北がついているから、北方面だが、上野〜盛岡。
北星が無くなって、北斗星が出てくるとは思いもしなかった頃
>>819 廃止の1年前、平成5年だったかに臨時おが(20系)に乗った
ガラガラで1両貸し切りだった
本当は寝台のまま終点まで行く列車なんだけど、車掌さんが1ヶ所座席に戻してくれて、
ここに座ってていいですよって言ってくれた
>>819 95年冬に新大阪から熊本まで「桜島」
かつての「霧島」、その昔の「明星81号」
20系のラストに近かったからそれなりに混んでた。ただ、いかんせん狭い。あと、暖房効きすぎて暑かった。
真夏に最上段に寝たら冷房あっても暑くて死ねる、
真冬に最上段に寝てもやはり暖気は上に来るので暑くて死ねる。
何にしても暑い最上段、ちなみに下段が寒いと思った事はないな。
>>817 ブルートレインで名前から行き先が推測できる方が少ないか?
「北陸」「瀬戸」「日本海」「出雲」「なは」
くらいか?
「ゆうづる」「はくつる」「明星」「あかつき」「はやぶさ」「さくら」「みずほ」
知らないとどこ行くのかは確かに分からないな。
瀬戸も北陸も日本海も、地図上の範囲はかなり広いから、知ってないと行き先はわからないと思うけど
青森でも長崎でも日本海沿岸だぜ?
日本海の名は沿岸各地で使われているが、
山陰が一番使われている気がする。
寝台特急日本海の名を山陰本線で使われても違和感なかっただろう。
日本海ガス(富山)
日本海新聞(鳥取)
新日本海フェリー(舞鶴、敦賀、新潟、秋田)
日本海信用金庫(島根浜田)
日本海総合病院(山形酒田)
>>819
寝台付急行で良ければ…。
小学校高学年の時に10系寝台時代の急行「だいせん」に母親と乗った。
添い寝の予定だったが、当時既に身長が160cm程あり、車掌氏に無理でしょうと言われ
空いていた中段で独り寝ることに。 なんか薄暗くて寂しい印象しか残って無い。
国際水路機関が定めた大洋の範囲と列車の愛称名には密接な関連があるようです ()
いくら小学生で小人料金でも、身長が160、おそらくチン毛も生えて射精もしてるようなのが母親と添い寝というのはいささか無理があるのではないか。
自分も小学生で160以上あったけど、毛はボーボーだったな。
97af-Md+C が示した国際水路機関によると、伊豆諸島・小笠原諸島と九州・南西諸島で北側を囲まれた海は太平洋ではなく
フィリピン海ということになりますけど ()
>>819 十和田
何号かは覚えてないが、三沢から上野までの乗車だったな
小学生で、三段式の蚕棚に興奮した覚えが
>>819 35年前に、上野→新潟の寝台急行「天の川」
上越新幹線ができる直前で、帰りは昼行特急「とき」を利用した
思い出としては、ブルトレ車両よりベッド幅の狭い3段型寝台で、寝つきが悪くようやく眠れたと思ったら、
長岡から停車駅到着前に車掌が乗客を起こしに来るので、結局新潟まで眠れなかった
>>824 列車の「瀬戸」は瀬戸内海由来だけど、瀬戸は狭まったところという普通名詞
だから。
瀬戸市という海に無関係の地名もある。
「富士」も行き先は不明だね。
富士山のふもとを通って西に行く列車としかわからん、
中央新幹線に使うために温存中?
>>838 なんとなくリニアには愛称付かないような気がする。
>>839 リニアは開通する前に葛西が死ぬ
葛西が死んだらすべてご破算w
>>834 急行料金は半額だが、寝台料金は大人と同じ
だいたいは動植物だったり範囲が広すぎたりあんまり近くなかったり
「あおもり」を青森駅と解釈すればピンポイントで定まるけど、こういうパターンのがレアケースだよな
>「あおもり」を青森駅と解釈すれば
今度は僕の解釈前面押し出しですかw
>>824 紀伊を忘れてないか?
あと安芸とか
両方とも人物名ても通用しそう
急行は地域名多いな
急行は旧国名とか地域の名前が多いな。
それだけローカル色濃いのだろう。
夜行でも津軽、十和田、八甲田、出羽、おが…
むしろ、急行でも寝台専用なら、銀河、新星、天の川と地域色が薄れていくのか。
愛称「銀河」がSLで復活するとは思わなかったな
あれはロマンチックな名前だ
>>848 明星
惑星を「恒星の周りを回る天体」と目一杯拡大解釈すれば、彗星も
宵の明星(金星)・明けの明星(金星)・夜半の明星(木星)
因みに横浜ベイスターズのはチャイバージョンは、横浜港明星棒球団。
>>852 ベイスターズは、かつての南海や近鉄のような芸人集団とは違う。
そういや新幹線が出来る前は、在京球団⇔在阪球団間の行き来では夜行も
使われていたんだよなぁ。
>>853 そのころだと、上は飛行機、下っ端は夜行列車とかだったのだろうか。
プロ野球選手が夜行列車で移動なんていつ頃まであったのだろう。
>>819 >銀河以外の寝台急行経験者いる?
寝台急行専用列車なら「天の川」「新生」に乗っている
寝台車と座席車併結急行なら「さんべ」「かいもん」「日南」「だいせん」「ちくま」「きそ」「越前」
「能登」「津軽」「きたぐに」「十和田」「狩勝」などに乗ったけど10系や20系客車ばかりだよ。
臨時「津軽」で583系寝台に乗ったことがある(既に20年前だけど)
その当時と比べたら、夜行列車の必要性はほぼなくなった
(なくなってもカバーできる)気が…
>>855 寝台急行ってのは寝台専用急行列車のことだよ
全部なくなった今となってはその違いなんてどーでもいいわ
まだ需要があった頃に寝台専用列車と座席車主体列車を両方運転していた名残やろ
シーボルト
JR九州は人名が好きなことはわかった
JR東日本もアテルイっていう快速が
微妙なのが「こまち」、小野小町に因むとして良いかどうか?
普通名詞由来で、人名と重なるのは、「のぞみ」を筆頭に掃いて捨てるほどあるな。
現在残ってる寝台施設がある車両は5つ
実現して欲しい乗り入れ区間
・カシオペア・・・東区間は大体走破したのでEF66けん引で東海道本線下ってほしい、できれば九州まで行ければ・・・
・サンライズ・・・東京〜下関でいいのでサンライズあさかぜの実現を
・四季島・・・東の社長が言ってた気がするが金沢乗り入れを、せっかくの60hz対応を生かすためにも
・瑞風・・・四季島の青函トンネル〜北海道乗り入れに対抗して瀬戸大橋〜四国乗り入れを
・ななつ星・・・九州以外だとまず関門トンネル〜本州乗り入れか、実現するには瑞風の九州乗り入れとバーターになると思う
>>864 直近で可能性があるのは 四季島 ぐらいかなぁ
「しんぺい」って、ピンポンパンに出てたオジさんでしょ?(ww
>>862 「のぞみ」「ひかり」の双子の姉妹がJR東海に入社したとか昔ニュースになってたな
しかも「のぞみ」さんの生まれたのは新幹線のぞみ運行開始前という
>>864 誰かの妄想でサンライズ紀伊ってあったな。
東京発天王寺和歌山経由新宮行き。
あと水戸岡がJR九州でやりたいってこぼしてた
リーズナブルな寝台列車企画はどうなったんだろうな
まぁあのおっちゃんが関わる以上
九州でしか馴染まない落ち着きのない
ギラギラデザインにはなるんだろうがw
もう117系改造の廉価クルーズトレインの半個室に期待するしか
>>871 もう10年近く前になるかとは思うが、「ムーンライトみちのく」(ネタスレ)はかなり盛り上がったぞ!
具体的な架空のダイヤまで登場し、利用客層、その効果などすぐに1スレを消化した。
すぐに1スレは消化してないな
「ムーンライトみちのく」をJR東日本が運行計画中?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218844641/ 1 :名無し野電車区:2008/08/16(土) 08:57:21 ID:gKKqT/pt0
250 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 16:59:52 ID:cckoEfjG0
500 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:51:14 ID:kzm4Grym0
750 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 01:07:06 ID:+Dx5i+K40
1000 :名無し野電車区:2009/01/04(日) 01:37:19 ID:mRpL3KY60
「ムーンライトみちのく」をJR東日本が運行計画中?2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229524567/ 1 :名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:36:07 ID:ye6SD73E0
51 :名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:11:17 ID:NWCmfCdVO でdat逝き
この2スレ、今読んでみるとヲタの持論のハズレっぷりがハンパなくてすげー笑えるw
>>875 おお〜!
>>874だけど懐かしいぜ。やっぱり10年弱経つんだな。
自分の書き込みを見返して恥ずかしいわ。最初の500ぐらいまで一気にいった後は鈍ったのか。
そもそも117系改造クルーズトレインは夜行ではないだろ
どこかのホテルか旅館か民宿だかに泊まるんじゃないか?
夜行で金星があったんだから天王星も運行しようぞ!
東京→品川→横浜→新大阪→天王寺
>>867 ヒントでピントの男性軍キャプテンだろ??
>>870 爺ちゃんかなんかが鮮鉄か満鉄関係者なんじゃね?
種村氏のご息女も列車の愛称じゃなかったか? で、JRに入社してるはず。
>>884 ひかりとこだま、か
就職先まではしらん
ひかりはともかくこだまって名前はいかがなものかとは昔から言われていた
>>886 大木こだま ひびきは列車名が由来の漫才コンビ?
>>887 元々大木こだま・ひかりというコンビだったのが
ひかりの方が薬物使用でコンビ解散
こだまが今のひびきとコンビ組む時にこだまをフォローするならひびきがいいやろってなって
大木こだま・ひびきに
鉄ヲタがスタッフにいたんだろうね
騒音振動訴訟とのからみで印象悪かった?
「ひびき」
A寝台料金(通行税含む)
・上段(2人用個室含む) 3,800円
・下段(2人用個室含む) 4,200円
・個室(1人用) 5,400円
B寝台料金(客車の場合)
・上段 1,100円
・中段 1,100円
・下段 1,200円
<参考 : 東京〜新大阪>
・超特急 ひかり号 4,130円
・特急 こだま号 3,730円
↑さて、昭和(西暦)何年頃かわかりますか?
A寝台ができたのは昭和44年、超特急料金がなくなったのは昭和47年
その頃か
上記892の件は大阪万博のあった昭和45年(1970年)。時刻表巻末のピンクのページからです。
×4倍すればほぼ今の物価と同じ貨幣価値。つまり新幹線利用は庶民から見ればかなり割高、
逆にB寝台は大衆寄り。同時刻表でちょっと驚くべき(当たり前?)箇所があります。それは・・・
航空機ダイヤのページ。羽田〜那覇路線の中の片側、那覇発の運賃表記。なんと!「ドル」
立ち位置がよく分かりますね
触らぬほうが良いかと
895 名前:名無しでGO! (ワッチョイW 13a6-RWgw)[] 投稿日:2017/08/17(木) 23:00:01.00 ID:t/gxK+/c0
>>894 つまらんwww
899 名前:名無しでGO! (ワッチョイW 13a6-RWgw)[] 投稿日:2017/08/19(土) 04:29:57.45 ID:o8eDCc+S0
>>897 おもろい
900 名前:名無しでGO! (ワッチョイW 13a6-RWgw)[] 投稿日:2017/08/19(土) 04:30:19.68 ID:o8eDCc+S0
>>898 つまらんwww
今ある定期運行の夜行列車って、まじでサンライズ1往復だけしかないのか?
仮にそうだとしたら、あのハイケンスのセレナーデは永遠に(リアルで)聴けない・・・?
サンライズのあの「♪チャン ラン ラ〜ン」ってチャイムの味気ねえこと。おいおい、たったこれだけかよ!
高崎の12系も真岡の50系も東武の14系もハイケンス積んでるのに大げさなw
東武に至っては機械式オルゴールを積んでる車両もあるぞ
ハイケンスのセレナーデならばんえつ物語の12系でも聞けるよ
前線へ送る夕のテーマ曲で作曲者がナチス協力者として逮捕獄死した曲を
当時の国鉄はよくぞ採用できたよなあと思う
国鉄時代の旧客や12系の旧型ハイケンスのセレナーデを聞くと懐かしく思う
>>914 マイテ49最後部の柵の丈が高過ぎてあれじゃ
まるで、走る監獄ww
みっともないから、往年の燕やはとの柵の丈
にしてほしい。
昔みたいに手動ドア、白熱灯、喫煙可、非冷房、垂れ流し便所にしてほしい
痰壷の使い方がとうとう解らないまま地元から消えたな。
石川県民だから数年前まで475系で普通に見られたのに。まだ松任にはあるが。
扉は晩年の20系客車のように中途半端な施錠方法の原則手動がベストだったのではなかろうか。
あとは車内での高歌放吟、泥酔嘔吐、身体接触、最後は塵芥放置
昭和のジジィ旅にはこれが必須
ゴミを床に置く前は車外に投げ捨てていた件
あれよりかだいぶマシ
>>920 「三四郎」で廣田先生が弁当の箱とかを車外に投げ捨てていた。
古くは貝塚からか、古来から不要物を投げ捨てる文化(?)はあるからなぁ…
ポイ捨ていかんよという風潮を作ったのは、自然分解されない、もしくは
極めて自然分解されにくいものが溢れるようになってからだしな。
歴史としては非常に浅い。
サンライズ的な寝台特急電車で、首都圏を23時台に出て新大阪で始発の新幹線に接続、
その先ある程度人口規模の大きい都市(和歌山?)とかがあるといいんだけどなぁ……
個人的な希望としては。
夜行列車がコスト上、一番金額規模が大きくて問題なのってどの部分なのかね。
1両当たりに乗れる客数が圧倒的に少ないから他の車両に比べてコスト高だろ、というのは話としてはわかるけど、
そもそも車両にかかる費用が仮に小さければ、それはそこまで大きな問題ではないはず。
駅員を夜間に配置するための人件費?
車両の製造?メンテナンス?
>>916 そんなのよりもっと復活してほしいのが、上野駅での夜行列車(自由席)待ちの定番の風景。
ホームで1時間以上前から新聞紙を敷いてワンカップで酒盛り。
重要なのは、間違ってもオシャレなレジャーシートではなく新聞紙!これに限る。大半の奴は知らんだろうな。
>>928 お前は即座に廃止解体撤去されろ犯罪者のくせに態度でけーんじゃ殺してやる
>>925 夜行列車なんて走らさなければ最強のコスト低減
夜行高速バスの需要を考えれば、お客さんたちも価格次第ではなるべく列車を使いたいと思ってるかもね。
ノビノビ座席、開放B寝台、これメインにして1・2両はシングルやツイン。
バスより安く列車を走らせるのは無理ゲー
鉄道廃止でバス転換されるのもバスの方が安いからなんだし
>>934 本当にそうなのか?
常識を疑ってみることからブレイクスルーは生まれるんだよ。
夜行バスよりも安くする必要はないでしょう。最安の座席ならかつての津軽や能登より+1,000程度にでも。
>>935 だから国鉄時代からの料金体系ぶっ壊して数十万〜百万円なんて料金にして
長距離輸送という常識さえぶっ壊したろ
>>938 でもそれ、想定内の常識だよね。
オリエント急行を現代風にアレンジしただけだし。
常識を疑うとかいうけど、どうせ金儲け度外視して安売りするとか
都合のいいことを願ってるだけだろw
レールバス1両を本物のバスと同じ距離動かすだけだって、
前者の方がコストかかるんだからな。
東武スペーシア夜行はここは無視なのか
>>941 そりゃレールバスの12.5m LE-Car2ですら燃費2.2km/L、今の18m NDCで1.8km/Lだからな。
路線バスですら4km/L超えて、高速バスを高速で使うならリッター6km、お話にならん
>>942 そらここに巣くってる連中にとってツアー専用列車なんかむしろ汚物扱いだろ
>>943 だから夜行ヲタはどこ行ってもクソ扱いされるんだよ。
>>943 クルーズトレインは乗りたくても乗れないからなww
お食事列車の出現も、「何でそういうのが出てきたのか?」という背景まで思いが及ばず、
相変わらず「フリーで食堂車へ行って食いたいんだ〜」を叫んでる時代錯誤が存在するしな。
吉野家コピペが流行ってた頃は食堂車も吉野家にしろとか書きなぐってるやついたからなあ
気持ちは分からなくもないけど、
現状は昔ながらの食堂車は消えて、お仕着せの食事列車が流行ってるんだから、
割り切ってそれを楽しむのも手だと思うんだけどなぁ。
クルトレまで行くと高くて乗れねーぞってのは分かるけど。
路面電車や弱小私鉄の極めて簡素なビア電やおでん、地場産の弁当などの小さな
イベント系は、根強い人気があるのか、随分と息の長い感じで続いているな。
どこの会社が最初にやり出したのかまでは知らないが、
運行コストがそれほど高くなく、料金も割と庶民的とあれば、幾らかの需要はあるんだな。
俺が子供の頃は、お座敷JTの夜行で行くツアーなんてのがあったような気がする。
お座敷ならその場で宴会や軽い朝食も可能だから便利だったかもしれない。
しかし畳の上に毛布一枚とか結構キツい環境だったのではなかろうか。
ゴロンとなんて無かった時代だが、青函やら宇高やらの
連絡船はあったから旧い人達の方が勝手は分かってたかな。
昔ドイツでマクドナルド食堂車あったな
それのマネで韓国ではロッテリア食堂車w
今はスイスにスターバックスカフェ車があるね
とにかく寝そべって移動する点に特化すればいいんでしょ?
長距離フェリーのイメージで。
それダメな売り方
船より客室スペースが貴重な鉄道でスペース効率が悪い雑魚寝で安売りは向かない
まして今やフェリーですら人権の無い雑魚寝は縮小、消滅に向かっている不人気サービス
まあ、なんだ。
西日本の出す‘庶民向け’と言われてた列車が、旧車の改造でどうやら期待したものと
違ったから、夜行ヲタももがいてるんだろう。
その気になればゴロゴロも出来たであろうサシ改造で雷鳥に組み込まれた
和風電車だんらんは全く流行る事なく静かに消えて行ったな。
よっぽど不人気だったと思われる。
>>956 かつての三等船室はもっと人権なかったというぞ
>>957 あぁいうのって、グリーン料金なのも大きいんじゃない? 特急や急行のグリーン料金はかなり高いから、ちょっと尻込みしてしまう。
客車のジョイフルトレインが快速運用であれば、リーズナブルで利用しやすいと思う。
いやお座敷は北海道以外は臨時でもグリーンだよ
何で安く設定するの前提なんだよ
何でもかんでも安売りする時代は終わって
今は金を取るべきところからはちゃんと取るって時代になってるんだよ
夜行列車復活しろって言ってるのは乗ること自体が目的なクセに応分の負担はしようとしない乞食根性丸出しの奴等ばかりだからな
>>947 鉄オタだから乗れないわけではない
職業が何であろうが、独身であろうが皆差別なく所定の料金で乗れる
>>961 距離に応じた運賃と所定の施設使用料は払ってると思うけど。
距離に応じた運賃と所定の施設使用料じゃ儲からない&需要が少ないから現状なんだろう
JRの所定の距離運賃の枠を外せるなら、あのボロ客の北斗星ロイヤルだって
上野〜札幌で8〜9万円取られてもおかしくはない。
現行の運賃料金で北斗星レベルの施設(ただし新車)だとした場合
JR 安すぎてやっていけない
乗客 高すぎて乗りたくない
だから無理なのよ
醜悪なデフレ煽動をやめない限りは金銭感覚ぶっ壊れたままだし、しゃあないわな。
>>968 >醜悪なデフレ煽動をやめない限りは
あまり関係ないと思う
鉄道の運賃料金が高いと平然とほざく時点で、手遅れレベルにまで染まってんだよ。
元々壊れてるので違和感すら抱かない。末期症状
鉄屑はせいぜい最後に残ったサンライズが廃止されないように金使えやw
税金で作った道路を走る自動車には敵わない
走るだけでなく待機所や倉庫代りの路駐までしている
鉄道の衰退は機械としての優劣ではなく国の制度の問題
自動車は一応、車両にも燃料にも道路維持のための税金が大量にかかってる
同じディーゼル燃料なのに鉄道用はトラック用より値段が全然安い
>>970 そんで食ってるものといったら「すき屋」とか「120円マック」だし。
>>974 その他にも一般財源からじゃぶじゃぶ入っているのが道路
道路は自動車のほかに自転車や歩行者が通り、上下空間は電気、ガス、上下水道、通信ケーブルなどが使っている
それらの使用分に応じて応分の負担をする事はおかしくない
もし、道路の電気などのインフラ使用を禁止したら別に用地を確保する必要があり、それは料金となって使用者にはね返ってくる
鉄道用地をインフラに提供した場合はその使用料は鉄道会社が取っている
>>977 それは主として都市内部の話でしょ
都市間交通の比較としては不適当
おい、時刻表の巻末にわざとらしく載せてるけどよ、「急行券」なんて意味ねーだろ!走ってないんだから。
それと同様に「A寝台」「B寝台」という表現もほとんど意味がない。シングルDX、ツインなんちゃら、ソロ、
などの呼称によってグレードが区分されてるんだから「A寝台」「B寝台」など事実上の死語。
急行『ぶらり横浜・鎌倉』号
日立駅?鎌倉駅間で運転している臨時急行列車
運転日
2017年7月1日(土)・8日(土)・15日(土)・16日(日)
2017年9月16日(土)・17日(日)
東
・ぶらり横浜・鎌倉
・ロックインジャパン
東海
・中山道トレイン
・飯田線秘境駅号
少し前に宗谷本線でお座敷列車が運用されてたな。車両が足りなくてだったか。あれはいいものだ。
>>983 東海は独自の観光列車や豪華列車を持たない方針なのに、なぜややこしくするのか…
急行で別料金なんて秩父市民と秩父郡民だけ。
沿線の羽生、行田、熊谷、寄居でさえ違和感あり。
北秋田と仙北?そんな路線知らなかったのが殆どだろwww
なお北秋田と秩父以外にそんな混乱するようなのは存在しない。かつては大鐵もそうだったけど。
>>985 そのうち、それらの臨時列車も特急化…ってことにはなるんじゃないの?
「JR線上を走る、有料の急行列車」って制度を残すか次第なんだろうけど
>>979だけど、なるほど臨時急行列車ね。ただよぉ〜・・・どれも全車指定席または得意の
グリーン車お座敷列車か何か?じゃねーか。それって結局は乗車券+急行券では乗れず、
単独の急行券ではなく「急行(券)・指定席券」だろうよ。そういう意味では先に述べたA寝台B寝台も
寝台券を発券する際のみに使われる用語でしかないよなあ。「シングルDX券」「ソロ券」などとは言わないので。
北越急行には特急料金の設定はもとより、急行料金や寝台料金の設定がある
余談だが寝台特急の白黒反転記号は自由席寝台だと思っていた
自由席寝台ってw
乗ってみたら全寝台埋まってて寝るとかありませんって悲劇だな。
実際には末期はガラガラでほぼ自由席同然だったらしいが。
青函フェリーでそういうのあったな。
乗船料金は同じで、空いてればベッドが使える、埋まってればカーペットに雑魚寝。
>>993乙
ID表示さえないスレを立てたのかと思ったぜw
-curl
lud20241221145239caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1491775342/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「夜行列車総合スレ★12 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・夜行列車総合スレ★26
・夜行列車総合スレ★10
・夜行列車総合スレ★11
・夜行列車総合スレ★17
・夜行列車総合スレ★16
・夜行列車総合スレ★13
・夜行列車総合スレ★14
・アメ車総合スレ
・向かい飛車総合スレ
・自動運転車総合スレ
・日産自動車総合スレ1
・アメ車総合スレ Part.7
・アメ車総合スレ Part.4
・折り畳み&小径車総合スレ 160
・折り畳み&小径車総合スレ 158
・折り畳み&小径車総合スレ 124
・折り畳み&小径車総合スレ 165
・折り畳み&小径車総合スレ 183
・折り畳み&小径車総合スレ 118
・折り畳み&小径車総合スレ 169
・折り畳み&小径車総合スレ 181
・折り畳み&小径車総合スレ 153
・折り畳み&小径車総合スレ 149
・折り畳み&小径車総合スレ 180
・折り畳み&小径車総合スレ 166
・臨時列車ネタ列車総合スレ27 ワ有
・折り畳み&小径車総合スレ 185
・ノンストップ列車総合スレッド
・折り畳み&小径車総合スレ 132
・ツーリング車総合スレ Part10
・ツーリング車総合スレ Part4
・【冬臨】臨時列車ネタ列車総合スレ18
・【夏臨から秋臨へ】臨時列車ネタ列車総合スレ20
・【夏臨から秋臨】臨時列車ネタ列車総合スレ17
・【春臨から夏臨へ】臨時列車ネタ列車総合スレ19
・【春臨から夏臨へ】臨時列車ネタ列車総合スレ19
・【冬臨から春臨へ】臨時列車ネタ列車総合スレ18
・【コロナ?密?知らんがな】臨時列車ネタ列車総合スレ21
・【煽り合うが鉄の花道】臨時列車ネタ列車総合スレ23
・【コロナ?密?知らんがな】臨時列車ネタ列車総合スレ22
・【age推奨】臨時列車ネタ列車総合スレ24【自演】
・【単発自演排除】臨時列車ネタ列車総合スレ24 ワ有
・【ママチャリ】軽快車総合スレ102【CITYCYCLE】
・【ママチャリ】軽快車総合スレ103【CITYCYCLE】
・【EV】 電気自動車総合スレ その 88 【モーター】
・【EV】 電気自動車総合スレ その 74 【モーター】
・【EV】 電気自動車総合スレ その 64 【モーター】
・【EV】 電気自動車総合スレ その 79 【モーター】
・【EV】 電気自動車総合スレ その 66 【モーター】
・【EV】 電気自動車総合スレ その 55 【モーター】
・【西武・京王】首都圏座席指定車総合スレ2【東上・京急】
・【ママチャリ】軽快車総合スレ98【シティサイクル】
・【京王、拝島Sトレ】座席保証車総合スレ6【TJ、大井町】
・【京王ライナー】座席保証車総合スレ8【S,HJ,TJ,TH,Q】
・【ママチャリ】軽快車総合スレ88【シティサイクル】
・【京王ライナー】座席保証車総合スレ 09【S,HJ,TJ,TH,Q】
・【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 44 【モーター】
・神・列車総合ランキングスレ 2位
・夜行列車を模型で楽しむスレ15レ
・新・列車総合ランキングスレ 1806位
・ヨドバシビック福袋深夜行列スレ
・貨物列車総合49
・貨物列車総合53
04:08:05 up 15 days, 14:32, 1 user, load average: 76.12, 31.71, 15.94
in 0.044188022613525 sec
@0.044188022613525@0b7 on 122718
|