◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
生物フィギュア総合【ネイチャーテクニカラー・海洋堂・他】22 ->画像>45枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/toy/1524967898/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ここはリアル系の生物フィギュアについて語り合うスレです。
ネイチャーテクニカラーやカプセルQを中心に
その他限定商品や専用スレのない姉妹品の話題も大歓迎です。
水族館限定や入手難ものの現地報告も大歓迎!
煽りや中傷レスはしないよう仲良く語り合いましょう。
【前スレ】
生物フィギュア総合【ネイチャーテクニカラー・海洋堂・他】21
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/toy/1503056587/ 生物フィギュア総合【ネイチャーテクニカラー・海洋堂・他】20
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/toy/1476948321/ 関連は
>>2-9辺りにあります。
次スレは基本的に
>>950を踏んだ人が立てましょう。
■ネイチャーテクニカラー■ http://naturetechnicolour.com/
■台座シリーズ
2008/12(\300) 海洋T (一部原型は海遊館ミュージアムと同じ。彩色、台座変更)
2009/02(\300) 日本のカエル
2009/04(\300) 海洋T 第二版(海洋Tの彩色グレードアップ版)
2009/07(\300) サバンナ (翌月にはBOXタイプも発売)
2010/05(\300) 日本のカメ
2011/11(\300) 日本の清流
2013/06(\400) 小笠原 (これ以降は台座裏にスエード紙が貼られた仕様になる)
2014/08(\400) 南極 (2015/04の再販時より株式会社いきもん名義になる)
2016/01(\400) 日本の清流 特装版(全5種で再販。400円仕様の新デザインМP、台座裏に赤スエード紙)
限定版
2009/07(\300) サバンナ ワンフェス限定版 ピンクのアフリカゾウ
2009/08(\400) 屋久島うみがめ館限定版 屋久島のうみがめ(全2種)
2009/08(\300) 海遊館ミュージアム(2008年夏発売の台座なし\200を一部彩色変更、新作4点追加)
2010/11(\400) 日本のうみがめ (既存品バリエ、タイマイ・アカウミ・アオウミ・アオウミ幼体の全4種)
2012/04(\300) 鳥羽水族館立体コレクション3 人魚の海・コーラルリーフダイビング(海洋Tの2種含む全8種)
2012/12(\300) 小笠原テストショット(店舗限定で過去弾に混入)
2013/04(30点) ダイオウイカ (応募券30点分で2014/04まで毎月10名抽選プレゼント)
2013/12(\400) 南極テストショット (東急ハンズ池袋店で小笠原に混入)
2014/07(\400) 鳥羽水族館立体コレクション3 人魚の海・コーラルリーフダイビング(全6種で再販。台座裏は青スエード紙)
2015/12(\400) 海洋T 黄金版(奇譚クラブ10周年展先行、その他各所、LOFTでBOXタイプも発売。全8種)
2015/12(\400) サバンナ 黄金版(奇譚クラブ10周年展先行、その他各所、LOFTでBOXタイプも発売。全8種) ■ネイチャーテクニカラーMONO PLUS
2015/06(\400) ダイオウグソクムシとオオグソクムシ ボールチェーン&フィギュアマスコット
2015/08(\400) キノコとアマガエル ボールチェーン&フィギュアマスコット
2015/11(\300) 光るキノコのマグネット(2016/3にBOXでも発売)
2015/12(\300) イモリとオオサンショウウオ マグネット&ボールチェーン
2016/03(\500) キノコとアマガエル PERFECT COLOR(新規にカラバリキタマゴタケを加えたBOX売全5種。後にイベント等でガチャ売も)
2016/07(\400) キノコとアマガエル ボールチェーン&フィギュアマスコット 新色
2016/10(\400) キノコとアマガエル2 ボールチェーン&フィギュアマスコット
2017/06(\400) 深海生物 ボールチェーン&マグネット
2017/06(\300) ヒキガエルとアマガエル ボールチェーン&マグネット
2017/07(\400) 深海生物 ボールチェーン&マグネット2
2017/08(\300) トノサマガエルとシュレーゲルアオガエルとアマガエル ボールチェーン&マグネット
2018/01(\400) ウーパールーパーとベルツノガエルとアカメアマガエルとマルメタピオカガエル ボールチェーン&マグネット
限定版
2015/05(\400) ダイオウグソクムシとオオグソクムシ ボールチェーン&フィギュアマスコットテストショット
(JAMSTEC横須賀本部一般公開時とヤマシロヤ限定:全3種)
2015/06(\300) ダイオウグソクムシとオオグソクムシ ボールチェーンマスコット鳥羽水族館限定カラー(全3種)
2016/08(\400) キノコとアマガエル2 ボールチェーン&フィギュアマスコットテストショット
(東急ハンズ池袋のガチャフェス時 PERFECT COLORガチャに混入)
●株式会社 海洋堂● http://www.kaiyodo.co.jp/
●カプセルQミュージアム
限定版
2013/01(天使銀5か金1) フィギュアの缶詰(中は日本の動物クリア版&発売中Qフィギュア&ステッカー)
2013/01(\980) 木調版ニホンザル(雑誌フィギュア王No.180付録)
2013/ (\300) 3弾ダイオウイカ金・銀、日本カニ大全アカテガ二 金・銀、4弾ニタリクジラ金・捕食銀(会場ガチャに混入)
2013/09 透明成形ダイオウイカ(ハピネットオンライン限定アクアテイルズセット特典。黒壁龍遊館体験教室教材)
●ソフビトイボックス
限定販売色
2017/04(\2138) 茶色パンダ(ジャイアントパンダ/体色変異)
2017/05(\3218) オオサンショウウオ(大山椒魚)【暗色】
2017/06(\3218) キンパンダ ※上野ランド限定
2017/06(\3218) ダンゴムシ(オカダンゴムシ)【淡色型】
2017/07(\4298) クジラ(ザトウクジラ【海中イメージ】
2017/10(\4298) ネッシー【湖底イメージ】
2017/11(\3218) 黒ツチノコ(槌の子/黒)
2017/11(\3218) 白ツチノコ(槌の子/アルビノ)※ユニオンクリエイティブ限定
2018/01(\3218) ネコ(マンチカン/シルバータビー)
※表記のないものは海洋堂直営店限定
●メガソフビアドバンス
2015/03(\15984) MSA-04 シロナガスクジラ(約700mm=約1/35)
2016/04(\15984) MSA-07 アフリカゾウ (約450mm。ワンフェス2016冬限定未塗装組立キットは\7000)
2016/07(\14904) MSA-11 トリケラトプス (約370mm。ワンフェス2016冬限定未塗装組立キットは\5000)
●miniQ
2016/08(\1728) 002 白亜紀の対決!ティラノサウルスVSトリケラトプス
●フィギュアみやげ http://figure-miyage.com/ ●水族館限定カプセルフィギュア
2004/04(\200) 新江ノ島水族館立体生物図録 +再販 AQUATALES 深海のオデッセイ
2005/04(\200) 新江ノ島水族館立体生物図録2+世界博物画立体図鑑1
2007/04(\200) 日本水族館立体生物図録 第1巻(ミニコウテイペンギン付。後に\300)
2008/08(\300) 日本水族館立体生物図録 第2巻(ミニオウサマペンギン付)
2011/03(\300) 日本水族館立体生物図録 第3巻
2011/07(\300) 日本水族館立体生物図録 第4巻
2011/08(\300) サンシャイン水族館フィギュアコレクション
2012/03(\300) 日本水族館立体生物図録 第5巻
2012/03(\300) 京都水族館フィギュアコレクション
2012/05(\300) すみだ水族館フィギュアコレクション
2012/05(\300) 日本水族館立体生物図録 別巻 ジェリーフィッシュアクアリウム
2013/04(\300) 日本水族館立体生物図録 第6巻
2014/03(\300) 深海生物 DEEP SEA LIFE
2015/03(\300) 新江ノ島水族館立体生物図録 復刻版(リペ&仕様変更の8種。1/101で金色のミズクラゲかフンボルトペンギン)
2015/07(\400) 日本の水族館 水族館フィギュアコレクション
(イロワケイルカはうみの杜、シロワニは大洗、トラフグは海響館、ジンベイザメは海遊館限定)
2016/04(\500) 日本の水族館 水族館フィギュアコレクション特別版 深海生物
2018/04(\500) AQUA TALES 海の主役たち
●北海道限定販売動物フィギュア(北海道プロジェクト http://www.hokkaido-project.com/)
2007/04(\300) 旭山動物園カプセル・ズー Vol.1 ヴィネット (2015/4/29から\400。現在\500)
2007/08(\300) 旭山動物園カプセル・ズー Vol.2 マグネット (ドリンクのおまけで配布もされた。販売終了)
2008/06(\200) 旭山カプセル・ズー オオカミの森完成記念数量限定特別フィギュア(チョコQ11弾のカラバリ2種)
2009/11(\300) 旭山動物園カプセル・ズー Vol.3 ヴィネット (2014/4/26から\400。販売終了)
2010/08(\400) 旭山動物園カプセル・ズー Vol.4 スノードーム(2014/4/26から\500。夏季限定)
2012/07(\400) 旭山動物園カプセル・ズー Vol.5 ヴィネット(現在\500)
2013/07(\470) 北海道ランド (じゃがいもクッキー3枚入フィギュアストラップで箱売。\300ガチャも出た)
2016/07(\400) 旭山動物園カプセル・ズー Vol.6 マグネット(現在\500)
2017/06(\3888) 旭山開園50周年記念ソフビ オリジナルチャーム付きホッキョクグマ(限定1000個)
●東山動植物園カプセルフィギュア(名古屋)
2016/10(\400) 東山動植物園カプセル・ズー(全6種+シークレット1種)
●展覧会オリジナルカプセルフィギュア
2013/05(\300)「深海」イカコレ!イカストラップコレクション深海スペシャル ダイオウイカ対マッコウクジラ
(フィギュア付前売券、または会場ガチャに混入。深海展版は通常ラインナップも紐が青)
2014/07(\500)「太古の哺乳類展」太古の哺乳類頭骨ストラップ(金のナウマンゾウ頭骨はフィギュア付前売券のみ)
2015/07(\400)「生命大躍進」生命進化立体図録(ダンクルオステウス頭骨はフィギュア付前売券にも)
2016/03(\500)「恐竜博2016」展覧会オリジナルカプセルフィギュア(フィギュア付前売券にも付くスピノサウルスは混入数少なめ)
2017/07(\500)「深海2017」日本の水族館 水族館フィギュアコレクション特別版 深海生物(フィギュア付前売券の3種は会場限定) ★各社発売予定一覧
いきもん
2018年
5月(\300) サイエンステクニカラー プラプラがいこつマスコット(開催中の人体展にて4/28から先行発売)
5月(\400) サイエンステクニカラー ぷにぷに人体模型ボールチェーンマスコット
5月(\300) サイエンステクニカラー しんかい6500深海探査アクリルマスコット
5月(\300) アートユニブテクニカラー 将棋を学ぼうポーチ&ハンカチ
6月(\300) アートユニブテクニカラー 土器と土偶ポーチ
6月(再販) ネイチャーテクニカラー MONO クラゲ ソフトストラップ
6月(再販) ネイチャーテクニカラー MONO PLUS ウーパールーパーとベルツノガエルとアカメアマガエルとマルメタピオカガエル ボールチェーン&マグネット
7月(\400) ネイチャーテクニカラー MONO PLUS 棘皮動物の裸殻 マグネット&ボールチェーン
7月(\300) サイエンステクニカラー きらめく三角紙ストラップ
7月(\300) サイエンステクニカラー ウナギを学ぼうポーチ&ハンカチ
7月(\300) サイエンステクニカラー 太陽系アクリルマスコット
8月(再販) ネイチャーテクニカラー MONO トカゲ・ヤモリ マグネット×ストラップ
8月(再販) サイエンステクニカラー 天体観測ハンカチ&ポーチ
8月(\400) サイエンステクニカラー 変態する昆虫 昆虫学習わくわくセット(※ポーチとハンカチ)
未定 海の生物、食虫植物、貝、台座シリーズ知床、可動式ダイオウグソクムシ
海洋堂
2018年5月(\400) カプセルQミュージアム WILD RUSH 真・世界動物誌T アフリカ・サバンナ編
(札幌PARCO けものフレンズ吉崎観音コンセプトデザイン展 4/26〜5/13にて先行発売)(6月にBOX発売)
2018年秋 (\500) 天王寺カプセル・ズー
2018年 (\400) カプセルQミュージアム WILD RUSH 真・世界動物誌 vol.2 南米・アマゾン編
2018年5月(¥3,564)ソフビトイボックス018A ティラノサウルス
2018年6月(¥3,564)ソフビトイボックス018B ティラノサウルス(スモークグリーン)
2018年6月(¥4,536)ソフビトイボックス018C ティラノサウルス(クラシックイメージカラー/スペシャルボックス仕様)
2018年1月 ソフビトイボックス アカテガ二
2018年春 ソフビトイボックス ダイオウサソリ
未定 ソフビトイボックス ヒョウモンダコ
未定 ソフビトイボックス ブタ(ランドレース種)
未定 ソフビトイボックス イヌ(ジャック・ラッセル・テリア)
他社
2018年3月 カロラータ 立体図鑑リアルフィギュア動物地理区シリーズT エチオピア区の動物
2018年3月 カロラータ 立体図鑑リアルフィギュア動物地理区シリーズU 東洋区の動物
2018年夏 カロラータ 立体図鑑リアルフィギュア動物地理区シリーズV 旧北区+新北区の動物
2018年夏 カロラータ 立体図鑑リアルフィギュア動物地理区シリーズW 新熱帯区+オーストラリア区の動物
2018年5月14日(\410) タカラトミーアーツ 昆虫の森 大カブトムシ祭り
2018年5月(\15,660) MR.Z 1/6 チンパンジー&ブルドッグ スタチュー
2018年5月(\10,800) MR.Z 1/6 ブルドッグ スタチュー 4.0 2体セット
2018年5月(\10,530) MR.Z 1/6 フレンチブルドッグ スタチュー 3.0
2018年6月18日(\378) エフトイズコンフェクト 昆虫ハンター カブトムシ×クワガタ
2018年7月(\300) クオリア JOIN collection クラゲ(台座が連結式)
2018年8月(\300) ビーム 金魚立体図鑑(台座が連結式)
▼関連スレ
Θガシャポン/ガチャ/カプセルトイ総合スレ第26版Θ
http://2chb.net/r/toy/1521036203/ 【動物】シュライヒ(Schleich)【フィギュア】
http://2chb.net/r/toy/1331259503/ 【食玩・飲料】恐竜玩具総合10【カプセル他】
http://2chb.net/r/toy/1416372031/ テンプレ以上です。
漏れ誤りなど御座いましたらお気軽にご指摘下さい。
海洋堂の海の主役たちは今月発売ってことでよいのかな?
カプセルQワイルドラッシュはBOX売のみ6月なのかも気になるところです
いきもん発売予定は現状うかがえるようにあえてフィギュア以外も入れてみました
個人的には6月に出るアニア ジュラシック・ワールドのモササウルスなんかも気になります
スレ立て乙
サンシャイン水族館は一昨日の時点では海の主役たち入荷してなかった、新江ノ島水族館以外で入荷してる所あるのかな
>>1 (゚ヮ゚)乙 ポニテがどーたら
検索避けのためかも知れないけど、フィギュアって字の半角やめて欲しい
いちおつ
テンプレで知ったけど、
金魚立体図鑑っての良いな
ビームってイモムシ作ってた会社?
わからんけど期待
7月に酒井シンゴジでるらしいんで、6月は生物系少なくて助かるわ
ここが過疎った時は昔の初期
>>1を立てた人を呪えばいいの?
スマフォ、PCのスレ検索のブラウザによっては「フィギュア」「ネイチャーテクニカラー」ではたどり着けない
>>14 >>17 スレタイは文字数制限の都合もあったからね
でも次スレでは考え直して改めた方がスレ活性化の為にも良さそうだね
ネイチャーテクニカラーの黄金て企業側にメリットあんの?
リソースをまわしてフルカラー版を高めにしてだしたのがよくない?
同じ原型で二度稼げるんだからそりゃメリットはあるだろ
あれはあれでディティールの粗が目立たないから案外満足度が高い
黄金版最後はLoft全店で100円になってたな…
昔の商品の単色リペイントですら400円って今新作フル彩色だと幾らになるのか考えると恐ろしいわ
アキバのショーケースとかでくそ高いプレ値のがたくさんあるけど
ああいうのって店がやってるのかな?
毎月数千円で売れないプレ値で売って利益あるんだろか
仕入先はオクとかメルカリで安く買って高値で出してるんだろうか
いつまでも売れ残ってるのあるわ
>>24 アストップの事かな、自分も同じ事思ってた
>>25 それこそ前スレみたいに業者がツールで安いの仕入れて高値で売ってるのかな
ああいうのは売れたら儲けもんぐらいのコレクション自慢だと思ってた
ワイルドラッシュ第二弾
ジャガーほしー
アリクイっていうとミナミコアリクイばっかりだからオオアリクイ立体化は嬉しい
8月とは思っていたより早いなあ
こだわりアピールも嬉しい
造形はいかにも松村しのぶさんらしい
動きのないシンプルな感じ
個人的には微妙
けど塗りは凄いなぁ特にジャガーとカイマン
早く実物見てみたいわ
>>34 確かに海洋堂は写真と実物が違うこと多くて
風俗かよって思う時がある
>>28 ジャガー一択だけどくっそ高くなるんだろうな
これ北米編きてくんないかな
グリズリーかコヨーテかオオカミ
ピューマかオオヤマネコ
バイソン
ヘラジカかプロングホーン
プレーリードッグかアルマジロで
北米ならスカンクは入れて欲しいな、中南米にもいるけど
鳥類枠はハクトウワシあたりか
メルカリみてて思ったんだが
相場ぴったりくらいだと食い付きもしないんだな
明らかに出品者の知識不足なのは速攻売れてる
やっぱテンバイヤーはりついてんのかな
食玩、ガチャブーム全盛期の頃はデコマスとほとんど変わらん!って感動したもんだけど
NTCベルツノガエルはデコマスと同じクオリティで感動したぜ
なおアソート
>>1 このスレ、2chMateの検索だと
「フィギュア」、「ネイチャーテクニカラー」で探した場合引っ掛からないんですよね
文字数制限とかの問題とかもあるんですかね
Janeだと引っ掛かるけど
きらめく三角紙ストラップとは別に鱗翅学者の私的標本アクリルマスコットなんてのも出るのね
もう普通のフィギュア出すことすら難しそうだね
>>42 文字数制限あるよ。というか
>>14からその話題
オーストラリア編
カンガルー コアラ タスマニアデビル キーウィ エミュー ヒクイドリ
フクロオオカミ ウォンバット カモノハシ
ヨーロッパ編
ヨーロッパバイソン オオカミ
北極編
シロクマ イッカク
イッカクろくなフィギュアないから是非!!!
立体水族館のボトルキャップとかネイチャーテクニカラーの水族館限定品
ヤフオクで高騰しまくってるのあるけどすげーな
魚オタは強いってこと?
次のワイルドラッシュは東南アジアのジャングル。
ソースはコツメカワウソ(これで通じてくれ...)
今基準で見ると、10〜15年くらい前が異常だったんだよな
ガチャでハイペースで高クオリティのが出てて、値段も100円からあったし
もういくら待っても出ないから自分で作ろうかしらん。
>>47 バンダイのDGシリーズ出た時はちょっと期待したんだけどあっというまに逝ったな…
>>48 本当に、今から思えば黄金期だったね……新しいシリーズもポンポン出てたし
ネイチャーテクニカラーが出てきたときはかなりの期待があったけれど、今じゃそれも翳りが見えて久しい
海洋堂のカプセルQも、価格とクオリティの釣り合いがかなり苦しくなってきてる
ソフビトイボックスにはまだ期待してるんだけどね
ソフビトイボックスは試しに一つ買っては見たが
やっぱりソフビのおもちゃだなって感じでハマらなかったな
ソフビトイボックスはもうちょっと塗りを丁寧にして欲しいなぁ
塗りに関係ない「コモドドラゴン」持ってるけど
結構気に入ってるがなあ
皮膚感とかたるみ具合とか
ソフビトイボックスはフンボルトペンギンが好きかな
可動とかサイズ感が一番しっくりくる
というか、ねこずしの原型師だよ
それどころかネイチャーテクニカラーの原型師
エフトイズのシカクワガタのフィギュア
何年か前に買ったけど売ってしまって後悔
ここで教えてもらった世界大昆虫のカブトムシ♀もなかなかオクにも出ない
マイナーメーカーの食玩てクオリティ若干劣っても珍しいもの多いし逃すとモノそのものがなかなか見つからないからつらい…
>>60 エフトイズはロボメカ界隈では高クオリティで有名な企業やね
シンカリオンとかスターウォーズとか
まれにラインナップ変えて再販するけど、
生物フィギュアの再販は聞いたことないや
>>61 昆虫ハンターは世界昆虫大百科から続くまれにラインナップ変えた再販
みたいなシリーズなんでないかな
メスは最初の弾でしか出なかった気するけど男の子にはウケ悪そうだしね
ネイチャーテクニカラー蝶のアクリルマスコットも出すのか
露骨な集金には目をつむるからフィギュアの糞アソートはやめてくれ
メルカリ売れるの早すぎだろ…
なんだよ出品30分前売り切れって…
ヤフオクよりも明らかに生物フィギュア人口偏ってるのか転売屋なのか
同じやつなのかとすら思えてくるんだけど
単に鉄火場なってるだけかな?
高いのは現に売れ残ってるし
そして俺のいらんだぶりもまだ残ってるという
俺出品やってるけど購入者で買いまくってるやつなら一人いる
相場ぴったりくらいだとすぐ買われる
しょっちゅう購入してくるお得意様なってるけど四六時中いるぽいほんと謎
評価見ると毎日のように増えてる
評価してる出品者も同じような生物系フィギュア出品してるからこいつが買いまくってるんじゃないかと睨んでる
転売屋なのかしらんがほんと謎
不要なの捌けるから放置してるけどね
デアゴスティーニ日本の名馬とかやってくんねえかな
創刊号はディープインパクト
ヤフオクで海洋堂の日本の動物1のノーマルコンプあったらいくらで買う?
もうコレクション売りさばく。
>>67 チョコエッグ?
売れるのはネイチャーテクニカラー、原色、立体水族館とかじゃない?
チョコエッグは…
初期のチョコエッグとか、最近の出来の良いシリーズから入って来た人達は見向きもせんだろうな
トカゲ.ヤモリは200円で再販できるのに
台座シリーズは不可能なのがよくわからん
週刊日本の天然記念物ってレアなん?
メルカリに六万のまとめ出品とかあるがあれはぼったくり値?
>>70 単純に色数と塗装工程数が多いアイテムはコスト的に無理なんじゃないかね
台座でも南極が再販出来て小笠原が中止になってたし
週間日本の天然記念物、 応募してもらえた
金狼、銀狼、白狼。昔は、オクで合わせて4万くらいしたよ。
これも入ってるのかな?
六分後即完売www
はやすぎメルカリ
一方俺のはまだうれず
なんなんだろこの違い
マジレスするとメルカリで生計たててる主婦が張り込んでて相場以下で仕入れて高く売れそうなの即買いしてる
>>75 こんな塗装ハゲだらけで台座もついてない商品なんて、いくらレア枠でも転売できんだろ…
ところで最近地震多くね?
ここの人はどんな対策してるの?
↑すまん
百均のコレクションケースに入れて
台座系は裏をセロテープで止めてるだけ
鳥羽水族館の珊瑚礁の海のパーツを紛失したことあるから
レア物は対策した方が良いだろうねぇ
セガからJWシリーズのレクシィとブルーが出るとのウワサ
出来はともかく前作よりグッズ多くていい感じ
インドミナスって出てたっけ?
また海洋堂でJpのボトルキャップみたいなのやんねえかな
キングコングもあったよね
メルカリって主婦?女ぽい出品者で生物フィギュア多いが
生物フィギュアて女も買うの?
単にメルカリやってる中で生物フィギュア売れるから安く仕入れたのを高く売ってるだけ?
ジュラシックワールド炎の王国 でヤフオク検索かけたけど
なんかおもちゃおもちゃしたのしか引っかからないな
ガチャではアクリルスタンドとデスクトップフィギュアが出るらしいけど
とりあえずアクリルは様子見 デスクは予約したけど
恐竜全身骨格展示室、8回も回したのにティラノサウルスが出なかった…
ティラノサウルスの確率ってどのくらいかご存知の方いますか?
恐竜骨格はずっと買い続けてるから仕方なくフルコンプ購入したけど、知ってても
使いまわしのラインナップに情けなくなるね。
ティラノだってチョコラのタルボサウルスが原型でしょ。
海洋堂が最近使ってるこの柔らかい素材、ベタついたりポロっといきそうで怖い。
>>87 フルコンプおめでとうございます
ティラノはすぐ出ましたか?
骨と胸像系のよさがわからん
ハンティグトロフィーとか虫の頭のやつとか
もってる骨格フィギュアの中でのお気に入り
恐竜博2005のスーのフィギュアもってるけどかなりお気に入りだわ
チョコラ第2弾のアロサウルス骨格
後、恐竜じゃないけど科博所蔵品再現モデルのマッコウクジラの骨格
>>88 いや、ダブリで総額が膨らむのがイヤなのでオクで買ったんだよ。
因みに全10種で4,000円。定価だね。
>>89 ラプトルとティラノのハンティングトロフィー(ガチャかな?)
持ってるけど むっちゃ出来がいいぞ
年頭にオクでおとしたんだけど 他の種類が全然出てこない
>>91 羨ましい。いい買い方したね。
今はも少し値上がりしてたわ
>>93 この手のフィギュアは発売日には転売する人が定価以下でオクで売りに出すから、
今度から見張ってれば?
転売全てが悪いわけじゃなくて、この手の人達は問屋から50~100個単位で安く買って
コンプ品としてまとめて安く売ってくれるんだからありがたいよ。
転売で悪いのは数に限りがあるものであって、この人たちはむしろいい客だよ。
>>94 ありがとう。そうします。
幸いシリーズ化するっぽいから次回作を楽しみにしてるけど、新作の情報ってどうやってキャッチしてます?
レオパードゲッコー2 マスコットボールチェーンのミニブックなんだけど、アルビノヒョウモントカゲモドキとディアブロブランコヒョウモントカゲモドキは間違ってない?
それともレオパードゲッコーではアルビノはこれで合ってるのかな?
生物もなら・・・だった
ここの人も被害に遭いそうな目があるなら
>>98 秋葉行ったらあちこちで売ってた
HLT行ったらソフビトイティラノも売ってたけど尻尾の分割が目立つほど隙間出来ちゃってて
とても通販では買えないと思った。あと彩色サンプルとは印象ちょっと違う気した
ヤマシロヤ行ったら日本のいきもの1あったけどここも赤カプセルだけっぽかったな
日本のいきものはなぜか1だけちょくちょく再販されるな
去年と最近と池袋ハンズで見たわ
そしていまだにダイオウイカの広告が入ってる
メルカリの愚痴はいい加減他所でやって欲しい
ヤマシロヤの日本のいきものはここでもう無いって聞いたけど復活したのか
再販なら通販サイトで予約受付けたりしてそうなもんだし
付き合いあるところへの蔵出しって気もする
ワイルドラッシュ南米もやるならアジアもやってくれ
トラのまともな全身フィギュアがほしいんじゃ
いきもん1はデッドストックだと思うわ
だとすると相当数売れ残ってたということで、何が原因なんだろう
ラインナップか、アソートか…
めるかり
売れ残ってるのカロラータと顔だけのやつばっかwww
あとは相場より無駄に高いやつ
立体水族館とかネイチャーテクニカラー系は700円くらいで出すと三分くらいで売れるな
インスタントラーメンかってのwww
ネイチャーテクニカラー水族館
張ってるやつでてこいwww
どれもこれも数分即売
これじゃ俺かえねーじゃねーか
メルカリって関係ないタグつけまくりで
検索が機能してないのな
水族館系って凄まじい人気なの?
チョコエッグとかカプセルQに比べてすごく高騰するイメージ
気持ち悪いメルカリ粘着貧乏人は放置して
誰かワイルドラッシュ買った人いないかな?
サーバルキャットの出来や封入率が聞きたくて
メルカリの話題なるとやたら拒絶反応起こす輩は業者?w
コレクターからしたら情報収集の意味でこの話題は必要だろ
今や絶版ものばかりなんだし
嫌ならメルカリはNGワードいれとけばいいのに
>>115 昔からずっと集めてて必要ない人間だって沢山いると思うが
>>109みたいにNGに引っかからないレスもあるし鬱陶しい
平和なスレだと思ったけどガイジが出てきたね。
出品者さんは変な購入・落札者に気を付けて…
まあ気持ちはわからんでもない
最近の新作より昔の絶版物の方がどう見てもクオリティ高いもんな
日本の生き物1再販か
やったのはかなり昔だけど、サンショウウオやヘビや鳥はでるくせにレアではないはずのヒグマやサルやクジラは出なかったからな
昔よりもコレクター化したからリベンジしたいけど、果たして内の地域にあるのか...
ワイルドラッシュよりも欲しい
たしかシリーズ1だとハブやオオサンショウウオがそこそこレアだったんだっけ?
自分もニホンザルには一向に縁が無かったなあ(カプセルQでも1度も引いたことが無い)
貝殻だけでなく中身まで作ってあるマガキの出来には「おおっ」となったけど、
マガキばかりダブるとそれはそれで悲しいものがあった……
秋葉原でワイルドラッシュのコンプセット売ってる所無いかな
>>120 マガキはたくさん揃えたら食材ぽくなるで
ラジオ会館行ったら売ってるかもよ
ヤフオクでコンプセット売ってるけどな
今って予約品落札しても安心なんだっけ?
昔知らずに予約品落札したら危うくバックレられかけたわ
>>113 10回回してサーバルキャットだけ出なかった
>>126 ありがとう…アソート不均一なんかな
ヤフオクは基本的に、メルカリみたく評価後に振り込まれる訳じゃないから自己責任だけどね…
今のヤフオクは受け取り連絡ないと出品者に入金されないよ
生物系ガチャコレクターの皆さんはコレクションをどのようにして飾ってる?
ただ並べるだけか、ケースとかに入れてる?
>>124 ラジ館はバラ売りしか見当たらなかったな
ヤマシロヤ行ったらMONOのヤドクガエル1があった、もう残り少なかったけど
メルカリで水族館 ガチャで一時間に一回検索してるのに先越される
こういう明らかに安いのは先取りされて買えたことないわ
駿河屋で売ったほうが高く売れるのに…出品者もったいないことするなあ
まけおしみだが
ちなみに開始後数分で売り切れ
ネイチャーテクニカラーのジンベエザメほしいんだが
8000円とか15000円の価値ってある?
メルカリとヤフオクでしか売ってない
会社でだぶりを配りまくったものがここまで高騰するとはなあ。
それが好きな人にあげたから後悔などしてないけどね。
1200件の評価で出品ゼロ
いろんな生物系フィギュアで交渉コメ見るやついるんだが
やっぱ業者なのかなあ
購入かぶってるのもある
先日、メルカリで売れてない安い品(男向け、数千円、相場より3割安)に初めて遭遇したが
既に出品者と交渉してる人(幼児持ちの主婦っぽい)がいた
売上金で払いたいとかいう見え透いた嘘(多分)ついて安い価格からさらに2割引きを要求し
専用ページ作成まで強引かつ手際よく初心者出品者を誘導してた・・・
というやり取りを唖然と眺めてるだけで終わってしまった
これ位のプロ転売屋にならないと激安品買うのは無理みたい
>>131 100均のコレクションケースに入れて並べてる
ホコリ被るの避けたいから
入りきらないのは取っておいたカプセルに戻すなりして壊れないようにしつつ箱にしまって棚の中
再版もいいけど日本のいきもの新作まだか
あのクオリティでストラップもマグネットも無い純粋なフィギュアが欲しいよ
>>140 ダイソーで売ってる奴だよね?あれ8個くらいしか入らないけど、それぞれシリーズ毎にコレクションケースを分けて飾ってる?
>>141 あんまり拘ってないかな。
シリーズ同じのは隣にするとか程度はしてるけど、
気に入ったのとか新しく手に入ったのを優先的に飾ってる感じ
全部飾ろうとするとどうしても場所をとってしまう
>>138 多分それ俺もチェックしたわ
興味ない商品だから買わなかったけど、
騙される方が悪いレベルの、明らかに見え透いた嘘だった
あとプロフ画像が女でも男から商品送られてきたこともあったので、主婦かどうかは断定できないと思われ
ダイオウイカ買えた人すげぇーな履歴見たけど、今なら10万超えるだろうよ。
今いいねして購入履歴とかから業者らしきID洗い出ししてる
メルカリ業者のすくつやんけ
アホくせえからヤフオクいくわ
主にやべーやつ
立体水族館
ネイチャーテクニカラー
瞬殺
残ってるのは買うわけが無いプレ値のみ
チョコエッグ系だけ売れ残っててあからさますぎんよ
MONOのフィギュアマスコット版はマグスト版より安く作れそうなのに一度しか出てないんだな、ライト層には売れないんだろうか
>>138 俺もこのくらいの言語力と行動力が欲しい
ヤフオクとかメルカリとかしたことないな
リサイクルショップやフリマ巡り楽しい
京都水族館のカプセルアクアリウムってどこみても一体数千円とか万超えてるんだけどそんなに希少価値あるの?
NTCサバンナのライオンとワイルドラッシュを比較してみたけど
塗装クオリティはNTCの方がいいけど、造形はWRの方が筋肉質で顔も精悍で格好ええわ
>>153 京水の図録はわりと早く絶版になったからね
図録シリーズの中でも販売数少ない方だと思う
分割と言えば最近、やっと手に入れたNTC鳥羽水族館コレクションの「ニシキエビ」
NTCにしてはビックリするくらい難しくて大変
頭では理解してるんだけどパーツが小さいのと細かったりするから怖かった
>>157 分割線?NTCは鬣と胴体部分のみなんで分割線はないに等しい
WRの方は左前脚と腰部分にある
まぁ総合的に見たらNTCの方がクオリティ高いけど、ライオンの風貌と佇まいはWRの方が好みやな
よく見直したら、顔と右前足にも分割線あったわ>WR
筋肉の筋と同化していて目立たなかったけど
よく見直したら、顔と右前足にも分割線あったわ>WR
筋肉の筋と同化していて目立たなかったけど
伊勢海老のおかげでヒグマとサルとカキが3匹ずついるぜ
>>161 海洋堂は写真で分割線隠すからあまり好きじゃないんだけど
トータルで良さそうだから今度回してみるわ
誰が買うんだって値段設定でなおかつバラ売り不可って出品者は売れればいいや的な感じなのかな?
ここでよく挙げられるからメルカリ始めてみたけど全く売れない
今って生物系はメルカリは重要な入手ルートなの?
レッドデータブックのサイ持ってるけどワイルドラッシュのサイ恵体過ぎて笑う
サイは中が空洞じゃないみたいでズッシリして良いね
ハシビロコウは羽根の塗装が美しいしサイズもでかいしハシビロフィギュア決定版という感じ
足の差込作業が恐怖すぎるけどね
造詣はライオンが一番良かったな
風にたてがみがかき分けられた雰囲気が素晴らしいし他のライオンフィギュアよりフサフサ感が出てるし、目の周りの塗装も繊細で綺麗
この造形師は女性なんだよね
サーバルは肉球が可愛いけどもっと動きのあるポーズが見たかったな
>>162 海洋堂のイセエビも楽しみにしてたんだけどマグネット水族館2が出なくて残念
予約受け付けまでしてたのに何が原因だったのか
>>167 ハシビロコウて海洋堂に好かれてるのね
個人的には動物園の鳥類ならハクトウワシ、フラミンゴ、ペリカン
この辺きてほしい
アフリカサバンナ編てことはアフリカジャングル編も期待していいんですよね…?
このイルカみたいなのって結構レアだっけ?
どこでも売ってない
見つけたら出品から30分しかたってないのに売り切れてた…
格安の生物フィギュア専門で出品してなくて価値詳しくない情弱出品者だろ
フォローチェックしてみな
必ず魚の名前のやつがいるから
そいつがあらかた狩り尽くしてるからメルカリ生物系カテゴリでお買い得品の購入はまず無理
>>171 そのハナゴンドウは再販版だな。初版は入手し辛いけど再販版は出たの最近だから
そんなに入手は難しくないはず。
因みに再販版は尾鰭の所に目立つ分割線が有るが、初版は無い。
あと再販版では専用の解説書が無い。
ワイルドラッシュすごくいいです
南米編はジャガー期待
けものフレンズだとアライグマ、フェネック、トキ、アフリカオオコノハズク、キタキツネ、アルパカ あたり人気らしいけど、この辺の動物フィギュアはあまり欲しくない‥連動企画だからその辺の兼ね合いがあるだろうけど
シンリンオオカミ、シベリアトラ、カラカル、ピューマ、ハイエナあたりが欲しいな
ハイエナフィギュア全然無いしたくさん当てて並べたい
あるいは絶滅枠でサーベルタイガー、オーロックス、ニホンオオカミ、バーバリーライオン あたりも欲しい
ああ、ワイルドラッシュってけもフレの方とセットにしてあるわけじゃないのね
あれに限らず擬人化モノ苦手だからどうしたもんかと思ってたけど良かった
鬼畜アソートなしにここまでできりゃ充分だよ
海洋堂はやればできる子
かぷせるフレンズ、夕方ガシャポン会館にあった
ラジ館の方は品切れ中だから欲しい人はこっちへ
サイがダントツで重いから持った瞬間わかる
ライオンとシマウマがほぼ同じ重さやから開けてみないとわからん
サバンナではシマウマはレアアソやったと思うけど、今回は多めっぽいな
単価高いうえ流用ばっか、あるいはダメが最近の海洋堂だったし
キリングバイツと組むべきだった
ラーテル
センザンコウ
チーター
ゴリラ
カバ
海洋堂は単価高くても駄目なものは駄目だから…
出来が良くて話題になるのは嬉しいけどね
ワイルドラッシュいいね
分割とか所々微妙だけど、ダブっても良いかなーってくらいの出来
あと、けもフレ全く知らないけど並べて飾ると謎の満足感があるね
絶滅動物とか恐竜のフィギュアってやっぱりネイチャーテクニカラーとかの造形には劣るんだな
いない生き物を立体化するわけだし
もっとマイナーな絶滅動物のフィギュアがほしい
エラスモテリウムとかダイアウルフとかオオナマケモノとかラクダの祖先とかバルキテリウムとかシンディオケラスとかあのへん
金カムがらみで
エゾオオカミ フィギュア化するかな?
>>196 知床いいな‥
イトウは清流アカメ越えのbigサイズで頼む
クオリティ維持できるなら600円でも800円でも回すわ
ネイチャーテクニカラーの台座シリーズて積極的に出てた時期まだこの趣味にハマってなくてわからないんだが
今のメルカリとかオクみたいに鉄火場みたいなってたの?
レアなやつはとんでもないくらい高騰してるよね?
レアとコモンが海洋堂のガチャが比にならんエグい確率だったの?
最近だとベルツノがひどい封入率だったのは記憶にあるけど
清流とか海遊館とかサバンナの麒麟とか
だいたいレアやシクレは混入率50分の2個とかだった
オクでの相場は1000〜2000くらいだったかな
メルカリ見てみたらネイチャーテクニカラーの昔のシリーズめっちゃ高騰しててワラタ
でも売る気にはならないな
ヤフオクでアカメ買ったことあるけど4000円だったなぁー。今はもっとするだろう
淡水魚の良さがわからん
いくらよくても出せて500円までだわ
フィギュア王にワイルドラッシュ2の大きな画像載ってたけど
スケッチにあったオウギワシとオオアルマジロも欲しかったな…
>>206 まじか
カピバラとか誰得だしオウギワシが良かったな
南米のラインナップ見てるとインコ以外 全員ジャガーのおやつだな
>>198 シークレットの封入率はベルツノなんかと同じだけど、ラインナップが総じて出来が良くハズレ枠が少なかったから、あまりその手の不満は聞かなかった気がする
アソートの半分がペンギン、半分がウパーみてぇな状況じゃなかったから…
>>207 南米でジャガーと喧嘩できるのは水中のオオカワウソくらいだとか
一般受けのためにはいくらか知名度優先になるのはしょうがないがアルマジロは惜しい
>>209 ピラニアくわえたオオカワウソとかも良いね
>>207 わかる
ジャガー次点カイマンワニとアリクイだな
オウムは青かぁ…
カピバラはもういいです…
カピバラ、アルパカ、ハシビロコウは海洋堂の世界動物系だと常連だね
>>212 カバヤ大神秘アマゾンのは出来悪いの多いけどスミレコンゴウインコは結構好き
ネイチャーテクニカラーの日本の亀、めちゃくちゃクオリティ高いね
これが300円とは信じられん
クサガメとか本物そっくり
昔飼ってた亀思い出しちゃうから側においてるよ
NTCの亀シリーズは、ガキの頃から大の亀好きの俺にとっては本当に貴重品
ミドリガメ飼ってたけどマジでそっくりだよね
今だと500円ガチャになりそうなクオリティだわ
ガキの頃生まれたてのクサガメを1匹飼ってた
さみしそうだからちょうど実物大のチョコエッグのアカミミガメを1個入れてやった
近所の婆ちゃんはカメが2匹いると思い込んでたらしく、「片方元気が無いわね」と心配されてビックリした
ヤフオクに今海遊館のネイチャーテクニカラー出してるストアあるけど
絶対メルカリで仕入れてるだろこいつwww
NTCの話題出てるね
そろそろ台座シリーズ出してくれよ…
いきもんってのは生き物をやるために分社化したんじゃないのかね?
将棋出してるぞ。。。
>>223 ほんとそれ
生き物よりも将棋の方が儲かるのかね
>>223 分社化して酷くなった
Twitter見ても分かるがあのオッサンは遊びに夢中だから台座とか期待しても無駄
KOWが海洋堂に引き抜かれた方が
いろいろ捗りそう
ユージンが採算取れなくて生物系廃止したから抜けてNTC立ち上げ
NTCが採算取れなくて生物系廃止したから抜けていきもん立ち上げ
いきもんでもやっぱり生物系で採算取れないって状況が今
>>228 その通り
宝の持ち腐れ
彼の作品が中々、世に出ないのは勿体無いの一言
ただ海洋堂だと松村さんいるからね
消費者がクオリティの高いのを求めるのは確かなんだが
それを妥協しても細く長く出し続けてる海洋堂はやはりこの手のジャンルの雄なのかなと
>>231 海洋堂を馬鹿にしてたけど、ワイルドラッシュは価格、出来の良さと販売戦略の大勝利だからなぁ
いきもんもNTCベルツノ出してくれたから満足だけどね(海洋堂だと絶対出ない
>>231 何だかんだ言って存在感あるけど、日本の動物シリーズを中断しちゃったのは悲しい
種類は減ってたし、弾によっては組み立てすらままならないのも混ざってたけど
3ヶ月に1回出るってのはワクワクしたと同時に安心感があった
ワイルドラッシュも今の所は3ヶ月に1回ペース予定、出来るだけ維持して欲しい
>>235 恐竜は結構立体化されてるんだけど古代哺乳類てチョコラザウルスで触れられた程度なんだよね
もっと奇抜でいろんなのがいるのに
昨日新宿中野はしごガチャしたんだが
新宿2回目で深海生物リュウグウノツカイget
海洋堂恐竜骨格ステゴ化石カラー ティラノ化石カラーget
中野一撃でシーラカンス
なんか天災の前触れか?
そろそろリアルなフェレットのフィギュアとか発売されないかな
バラ売り不可の無駄に値段高く売ってるメルカリ出品者って業者ぽいの多くね
いきもんが存続するなら将棋でも何でも出して売れた利益で動物出してくれれば。
ただ、いきもんが離脱したあとも売れそうなスマホ立てる猫とかは奇譚扱いだろ。
生き物フィギュアってそんなにマニアックなのかな?
将棋なんかよりよほど売れそうなのに
昔のチョコエッグみたいに多種多様な生物を同じシリーズで出してくれ
>>241 リアル動物フィギュアってコストが凄くかかるんだと思う
期待していた昆虫展ローチケ限定グッズがやっと明かされたけど
組み立て式昆虫クラフトだった…
>>243 あぁそれはあるかも
将棋よりよほどお金も手間もかかるよね
最近だと海水魚図鑑2018も結構良かった
300円だし
グリプトドンって6000年前までいたんだな
6000年前といえばほんの千年でギルガメシュの時代じゃないか
てっきりもっとウホウホしながらマンモス追いかけてた時代の生き物だと思ってたから少し意外
海洋堂の恐竜の骨の奴で初めてこの手のもの集め始めたんだけど、みんな飾り方どうしてる?
ケースとかには入れずに普通に置いてる?
ダンゴムシがカプセル無しで丸まって出てくるとかワロタ
ベンダーの横から残量チェックするときめっちゃキモそう
昔よくダンゴムシを牛乳瓶にパンパンに詰めて遊んだのを思い出した
ダンゴムシで思い出したけど、いきもんの可動式ダイオウグソクムシ。
あれって製品で出すことは無理だろうけど、3Dデータとして販売すればそこそこ
儲かるんじゃないか?
社長、見てるかい??お願いだよ。高値でもいいよ。
>>254 ハンドル回すのが楽しみだ!
これは通販でなくて店頭で回したい…
デケェw
サイズは海洋堂のソフビと同じくらいかな
早く回したい
生物フィギュア界隈が盛り上がりつつある…?(いきもん以外
いきもん
言っちゃ悪いが俺からしたらただのカエルガイジ
台座シリーズ全然出さないもんな
あのクオリティで300円だか売れてたわけだけど
捕食シーンシリーズとか出して
500円以上でも出すから
だいたい良いものを500円以下でってのが間違いだよね
NTCとか水族館限定カプセルのオークションの高騰ぶりにうんざり
原型模型並のクオリティと大きさいらんからガチャサイズのでいいから単価1500円くらいでガチャ無しで選べるようなのうってほしい
昔の食玩みたいに箱の右下に○で囲まれたナンバーかいてて中身わかるやつみたいにさ
NTCレベルならお気に入りの動物なら余裕で1800円くらいならだせるわ
>>254 申し訳ないがこれならソフビトイボックスのオカダンゴムシでいいかという気分
丸くなる可動ギミックだけは魅力的だが、ソフビの方は妙な色艶が良い感じ
ダンゴムシの白のハズレ感がヤバイ!ダブったらマジギレしそうだ!
NTC的にこのスレの住人はもうメインターゲットじゃないんだろ
昔は期待してたんだけどねー
>>254 これABSふんだんに使って500円って凄いな
リペイントしたい 簡単にバラせるといいな
タカトミのガチャふざけんなよ!6回回してバッタ出ないやんけ!カブトいらねぇよー
>>265 ないわーソフビ高くてショボい
可変のアドバンテージはかなり高い
>>271 いやディスプレイモデルとしてはキツイと思う
500円でこれだけの機構が入ってれば破格だけど、飾りたくなるかって言われたら
素のままだと味気なさすぎて。飾って楽しむならやっぱソフビ。実際手に取ると良く出来てるよ。
>>264 さすがにあのサイズで1800円は出せないわ
>>274 なんかごめんね
いくらの価値を見出すかは人それぞれだよな
ベルツノはレアと聞いたから仕方なく買った気にしないでくれ
>>273 立体水族館なんてボトルキャップサイズで7000とかのあるよ
>>262 いいね
メインのほかに他を加えた動的なのいいね
小さいけどチョコラザウルス4のタルボサウルスとか
NTCトカゲ・ヤモリの蛾を加えたヤモリ
あと持ってないけど北海道フィギュアみやげVol.3のイトウとか
>>264,277
こないだ買ったニシキエビも結構いい値段したよ
>>264 選べるとなると買って貰える数減るし
1500円とか1800円じゃ安過ぎて商売にならないんではなかろうか
昔出たポリストーンアクアテイルズさえそれ以上したし
オレならガチャサイズで一体6千円くらいなら歓迎
あーでも台座NTCとはいえ南極シクレやシャチみたいにあっさりしたのはやだけど
>>278 わかる、チョコQ動物奇想天外のヌーの頭骨付きライオンとかガゼルをくわえたワニとか、めちゃ好きだった
タコをくわえたウツボとか、ヤマドリをくわえたオコジョとかあったら欲しいな
ベルツノは...
一発で当てたw
カエルアンコウとかいる海の生き物編がいきもんから出るらしいから期待してる。
いきもんは台紙やガチャ台のカバーの雰囲気が好き。ある意味フィギュアよりそっちが好きかもしれない。
いきもんの社長はどうしてフィールドワークばかりしてるの?
ちゃんと制作作業してるのはわかるんだけどさ・・・
あんだけマニアックな生き物と出会ってるのに
ラインナップに反映されてないのも気になる
詳しくなりすぎて自分の作りたいものがニッチ過ぎるのかな
>>283 ただの道楽野郎なんだよ
仕事の愚痴ばっか言ってるよな
しんどいー疲れたー締切がーとか毎回
そんなに嫌なら辞めちまえよと思うわ代表のくせに見苦しい
仕事さえきっちりやれば遊んでもいい
ただツイッターはヤメろ
駿河屋で食玩買うと壊れてる確率高くない?
まーた壊れてたわ
金は返ってくるけど
珍しい品だから代用ないのが一番はらたつ
何度も返品してたらこっちがクレーマーとか言われそうで怖いけど駿河屋て買取の時の検品いいかげんなの?
>>289 科博のヤンバルテナガコガネを500円で買ったら脚がバラバラだったわ
駿河屋って食玩に限らずゲームソフトとかストラップとかその辺の小物は
裸・取説あり・取説箱あり・ほぼ新品が区別されず売られてるから
クジみたいな所あるよね 箱付きだとあたり
また南極再販するんだな
トノサマガエル再販してくれ
新宿の駿河屋実店舗行ったら
あんまり高いんで逆に驚いたわ
ネットの方が安い
でも実店舗は自分が実際に見て選んだものを買えるからな
>>289 破損はなかったけどパーツ欠品は体験した
>>294 実店舗巡りは破損やパーツ欠品に加えて塗装の個体差確認出来るメリットがデカいよね
個体差でかなり印象違うものってわりとあるから
>>286 政治のこともよくつぶやいてるね
あの人
Jドリームの深海生物ガチャがいい意味で普通だな
期待度が低かったのはあるが悪くない出来に見える
でも300円は高いかな
>>297 実物見たことないわ。よく見つけられたな
>>303 Jドリームって発売してるけど見かけない率高い気するわ
ありんことかチョコミントとか欲しいのが特に
アキバにでもいけば一発なのかも知れんが
深海魚は池袋で見た、ご当地弁当はいまだに見ない
>>289 オレのとこにも破損品届いたや
これまで3回注文してパーツ欠品2回、破損1回なんで
何事もなかったことがない、、
駿河屋に生物フィギュア売ってきたよ
手数料もかからないし変なイチャモン無しでそれなりの価格で売れるし
メルカリよりずっと精神的に楽だわ
いらんもの処分できたし、売上金で科博のフィギュア買ってきた
ネイチャーテクニカラーの台座シリーズを改めてまじまじ眺めると、このクオリティで300円ってマジで狂ってるよな
利益出てるのが不思議なレベル
もうガレキ仕様でもいいから新作出してくれないかな
組み立て塗装は自分でやるから
国立博物館のガチャ何であんなに高値付いてんだ?
かなり長い期間あったはずだが?...
政治的思想と作品を切り離せない子はだめな大人になっちゃうぞー。
【悲報】ntc、仕事してた
こういっちゃ悪いが…そのメンツは飽きた、飽きたんだよ
NTC デコあるやん!って言いに来たらもう報告あったか。
着色が爽やかな感じするけどヒグマすげーなー、欲しいなぁ。
未着色のはなんだろう?
むしろこういうの待ってたんだが
変温動物が続いたし世界の動物はしばらく海洋堂任せでいいし
ネイチャーテクニカラーにはね
もっとイモリを出してほしいんですよ
すごく良いんだけど何時まで経っても発売されないからなぁ・・・
>>320 どのへんがよい?
トキ
ドードー
カエル
さあえらべ
ヒグマとこいつ並べたい
知床動物と本州動物かね
色塗ってない方の右奥なんだろ
ツキノワグマにしては小さい
解説書裏面アンケートの商品化して欲しいテーマから察するに、知床の次は日本の里山かな
知床は塗装も頑張ってそうだしどう売られるのか気になる
知床ここまで出来てても台座仕様じゃ発売難しいんじゃね?まだ当分先な気がする
無着色の方は見飽きた動物ばっかでどうでもいい
数ヶ月前に上げてたクジラのシリーズはどうなったんだ?
でも4年前のを引っ張り出してここまで仕上げてきたってことは流石に発売の見込みついてるんじゃね?
今までよりは安心して待てる
ヒグマは自立してほしいなー
シークレットはエゾオオカミがいい
哺乳類の方もまぁ…両生類に偏るよりは全然
見飽きたって言っても海洋堂の造形をだからなぁ
サル以外いきもんとしては初だし、写真のがニホンイノシシとニホンジカ雌成獣なら初立体化だから嬉しいわ
個人的にはこっちも楽しみ
>>313 カラフトマス良いね……魚オタとしてこれは嬉しい
でも既に書いている人がいる通りで、いくらサンプル品や原型の写真だけ見せられても
発売されずに手に取れないならこちらにとっては存在しないのと同じなんだよなあ…
もしも本当に状況が進展しているのであれば、できるだけ早く発売されることを願うよ
知床じゃない方、地面造形なく皆立ってるけどサバンナみたいにあっさりめなのかね
台座シリーズって躍動感や生態表現が魅力と思っていたけどコストの都合かな
>>329 お口直しにって言ってるから作ってはいるけど見込みついたわけではないと思うな
むしろ台座どころじゃなく大変そう…
知床じゃない方は風景というかオブジェがこってるのかもしれない
そうであってくれ
>>333 軸一本だとへし折ったときのショック度が
>>337 シマフクロウ天然記念物の構図の丸パクリやんけ
ウサギ、ニホンザル、タヌキあたりはお腹いっぱいだなあ
前例あるのをわざわざラインナップ入れるのってやっぱり新しく造形するのだるいからなのかな
ハンティングトロフィーの題材なってた奴の全身ほしいわ
バッファローとかビッグホーンとかイボイノシシとか
現状台座の8割が水関係なんだから
王道の獣系出してくれるならそれに越した事はない
最近集めだしたんだけど、日本のカメって奴凄くクオリティ高いな
並べて眺めてるだけでニヤニヤできる
>>313 知床は良いが2枚目は台座に動物乗っけただけで
ベースが無いし動物に躍動感も無くてなんかつまんない
そんなこと言ってると糞アソート400円商品ばっかりになっちゃうわよ
むしろクオリティの維持、シリーズの存続の為の値上げなら幾らでも歓迎なんだが
糞アソ糞アソ言ってるがそんなの原色時代からで別に今更って訳でも無いし
海洋堂は新作出すために値上げして更にクオリティ落としまくってその結果があのザマだし
ああゴメン海洋堂も最近のワイルドラッシュなんかはわりと良かったね
けど日本の動物や図録の最後の方は酷かった
台座シリーズは統一感が出るだけでなく躍動感あふポーズが可能になるのがいいよね
>>341 2枚目は日本のいきもので十分な気する
住み分けて台座は台座ならではのことやって欲しいよね
>>343 糞アソは流石に安く買えた原色時代と同列には受け止められないよ
海洋堂、値上げはしてるけど少しづつ良くなってきてる気する
海の主役たちが思いのほか丁寧に塗られてて良かった
>>346 2枚目のウサギを台座に仮置きしてあるのはあくまでサイズ感を伝えるためで、うさぎやタヌキは台座シリーズじゃないのかもね
そう願いたい‥
海洋堂みたいに単価500円でいいから海洋〜小笠原と海遊館、鳥羽水の台座を再販して
ただし糞アソだけはやめて!
ガチャじゃなくて みんな揃った状態の箱入り海洋堂アフリカが
フィギュアショップで予約してたけど
NTC台座も値段高くしてフルコンセットで売り出してくれないかな
>>352 アフリカって今回のワイルドラッシュのやつのセット?
>>352 高くなっちゃうからなあ
フルコンセット買えばよくね?
NTCって言うほど糞アソか?
確かにベルツノとダンゴウオはごくあく
深海
自分でもよくアカマンボウとシーラカンスとリュウグウノツカイを当てられたと思う
南極のシャチも酷い
あのクオリティで300円で売るには、金かからない奴を多めにして金かかる奴は少なめにするしかなかったんだろうなぁ
NTCはカプセルで判別できるだけまだ良心的
海洋堂の方が極悪イメージ強いけどな
NTC小笠原のユウゼンって出来良いの?
コンプセットでもアレだけ妙に高いから買うの躊躇してるのよね
出来はまあいいけどね。
高いのはシクレだから仕方ない。
(2/40)
>>352 海洋堂のことだから 1BOX12個入りのは、BOXに12個のカプセルが入った
レジ売り用バラ売りな気する。通販ではBOX売りなだけで。
手にとれるとなるとサイは判別しやすそう
カプセルQのドバト買ったんだけど全く立たない
これ個体差あるのかな
>>362 出来がいいなら買うかな
高いのは別に構わないけど、あの値段で南極コロニー程度だったらがっかりも良いところだからなぁ
ユウゼン自体はシクレの中でも安い方だったような
出来は良い
>>364 立つけどこけやすいね
足の微妙な差し込み加減で変わるかもよ
ソフビトイボックスのティラノもかなり倒れやすい気がする(ハズレを引いただけかも知れないが)
尾を下げた旧復元スタイルでも、足の前後と踏ん張り具合の微妙な差でしょっちゅう倒れる
やっと倒れないポーズのバランスを掴むことができたよ……
購入してから数日は「帰宅したら倒れて棚から落っこちてる」の連続だった
クレージージャーニーで爬虫類ネタやってたけど
カメレオンのちゃんとしたフィギュアってありますか?
putittoとかじゃなくリアルな奴欲しい
>>368 フェバリットのダイナソーミニモデルの羽毛ティラノ(荒木一成)もまさにそんな感じ
昔のガチャガチャの歪んだキャラクター消しゴムみたいに70〜80度の湯に浸けようかしらw
メルカリで鳥羽水×7種を\75,000で買おうとコメしてる奴いてわろた
前に鳥羽水行ったときもっと回しときゃよかったな
カクレクマノミが鬼のように出て辟易した思い出
ヒキガエルとアマガエルで卵塊が4連で出て死にそうだった
>>375 俺も5回中、3回が卵塊で絶望した
まだ、オタマジャクシなら群れの再現とかできるのに
俺恥知らずだからカプセルの色見てから回してるわ
iPhoneのライトで照らして
水族系は高騰やばすぎだろ…
あれって本当にそういう価値があるのかな
転売屋が市場操作してんのかとか勘ぐってしまう
いきもん7月発売予定の蝶々が発売中止に…
何故だ?
鳥羽水のは再販版で収録されてないコブシメが異常に高い
オクでもコブシメだけで70000で取引されてる
>>374 >>379 >>381 俺もこれのクオリティは異様に高いと思う
去年からチェックしてて高騰してたが
春頃もまた高騰
でもどうしてもニシキエビとか欲しかったんで大枚(自分にとっては)はたいたけど
>>378 数少なければレーンから次に出てくるの分かるが
手前に見える物は何十回と回さなきゃ取れない奴だから意味は無いぞ
鳥羽水族館行った時、回しまくったが結局コブシメだけでなかったんだよな…
ニシキエビは2つでたのに
鳥羽水シリーズはラインナップも出来も良かったから
全国販売すればよかったのにね
カメ、ジュゴン、クマノミ地獄ではあったけど
小笠原より売れたんじゃねぇの
鳥羽水族館、そんなにでき良かった?
アオウミガメの甲羅の柄とか他シリーズと比べて手抜きすぎだと思ったわ
水増し要員で大量に入ってるカメとかジュゴンはあんま出来良くなかったな
エビとかコブシメとかのレア組は良く出来とる
今日アキバいってワイルドラッシュのバラ売り探してきたけど
皆同じ値段で在庫もたっぷりで売ってた
海洋堂は封入率偏りとかしないもんなの?
最近生物系集め始めて現行で販売してる生物系は、いきもんとNTCメインだったから
鬼アソートしか経験なくて生物系フィギュアはお金がかかるものってイメージあったけど今回のワイルドラッシュはすごく経済的にコンプできたわ
NTCの台座シリーズは昔の物の方がクオリティ高い傾向があるな
>>386 あの甲羅はカメ吉の再現だからじゃないかな
原色鳥羽水族館のカメ吉フィギュアもあんな甲羅だね
>>390 カメ吉知らないけどあんなにのっぺりしてるの?
手抜きにしか見えないなぁ
地震も考えて転倒・ズレ防止に何かしたいんだが対策してる人っていない?
特にミュージアムジェル使ってる人いたら感想聞きたい
台座なしの四足歩行だったりカニみたく接地面積が点レベルで小さかったり
いきもん台座シリーズはジェル染み込みそうな材質だったりて適してるんだか判断つかない
足裏にも塗装ある場合剥がれないかも不安
>>392 オススメはブルタック。 ひっつき虫より固いから熱の変化も受けにくくて、安定して固定できる。 ただ、ちょっと固めだから、押し付ける時にフィギュアの掴み方は要注意。
ひっつき虫は柔らかいから扱いやすいけど、剥がす時に細かくちぎれて残る時が(塊を何度か押し当てると取り除けるけど手間) どちらも粘着ラバー素材だけど、好みでいいんじゃないかな。
ミュージアムジェルは熱でとろけるし、厚盛りは重力で垂れる。素材よっては染み込むし、剥がした跡がオイリナーになって拭き取らないといけない。透明な所以外はデメリットしかないよ。
>>396 10回回したあたりでどんだけ両替するのかと同行者にドン引きされた
1人だったらあと10回は回してたな
新作の台座シリーズをガチャガチャぶんまわす、あのドキドキをまた味わいたい
ダブった時の恐怖もね‥
いきもんは物を知った人間がこだわって作ってる
海洋堂は松村古田以外なんも知らん人間がテキトーに作ってる
いくらこだわっても発売されなきゃ意味がないんだなぁ
>>405 それ
この前のワイルドライフの出来が良かったので次弾以降も期待してるんだけど
こればっかりはわからん
清流が発売になった時、池袋ハンズに清流の試作品や塗装工程品が何体も展示されてた
何度も工場にダメ出しや色変更指示をしていて、感心した
ヤマメのお腹の楕円模様は大変だったみたいね
>>406 ワイルドライフ出来いいか?
NTCレベルを期待することが間違いなのかな
>>408 それな わかるぞ
シマウマとかNtcのカモシカと比べるとクオリティ低く見える
そりゃ年々コストも上がってるから昔のと比べちゃ酷でしょ…。
このご時世の400円ガチャにしては良い出来だと思うけど。
NTCのサバンナは実質シクレ4種類だったことを忘れてはいけない
@ NTCの方が海洋堂よりクオリティ高いね
A でもNTCは新作出ないね
B それなら海洋堂の方がマシだね
C でもでも…@に戻る
サバンナのゾウとキリンはすげークオリティやと思うけどライオンはイマイチに感じる
NTCのようなクオリティを保とうとするとそのうち息切れするのを海洋堂はわかっていたのだろうな
企業としては正解
ネイチャーテクニカラーの台座シリーズくらいのサイズでフィギュア作りたいけど
百均の接吻粘土みたいなので大丈夫?
あとでかいサイズのが初心者にはいいのかな
スレチだが100均の石粉粘土はメーカー毎の差が大きいので物による
400円くらいのをAmazonで買うの勧めるが初めてなら良いだろう
5四方か8四方くらいの手のひらサイズが作りやすい
割り箸を削ってスパチュラ作ると楽だし財産だ
既製品はなじまない場合が多い
オレは海洋堂の方が好きだなあ
>>418 やっぱりNTCの方がクオリティ高く感じるな
>>420 そう考えるとコスパという意味ではいいね
こいつらも100円にしちゃデキがいいよなあ
いきもんポーチばっか出してないで
フィギュア売ってくれ
ポーチで稼いでさらにポーチ作ればさらに稼げるんじゃね?←イマココ
>>426 めちゃリアルだね
NTCは塗装技術凄いんだし3,000円~ 5,000円くらいのヴィネットみたいな商品作ってくれないかな
購入は全国の動物園と通販限定とかでさぁ
グッスマあたりが生物フィギュアに新規参入してくれると
色々と盛り上がるんだけど
メルカリで鳥羽水族館セット出てるけど、ニシキエビ抜きで75000円とか超強気だな
この値段で売れるなら俺も売却考えちゃうわ
>>432 あいつヤフオクにも出してたよ
通報したら消されてて笑った
科博のガチャって今でも科博行けば置いてるの?
あとボンゴとかアルシノイテリウムの頭骨のやつとかも買いたいんだが
一度科博行ってみたいが既にもう置いてなかったら落ち込むだろう…
科博ガチャなんてとっくに絶版だよ
発売されたの2007年だったし…
ポリストーンのはティラノと零戦だけ再版されて、不人気種がちょっと残ってた気が
>>439 当時買ったからその2個持ってるけどよく出来てるよ
重量感あってグラデ塗装の綺麗なボンゴ、一回倒れただけで耳がポキッたから泣いた
この科博の通販ページにあるんだけど、買い物
カゴに入れられるし、買えるかも?
ダメだったらごめん
https://www.infoparks.jp/kahaku/products/list.php?category_id=7 >>442 今はそんなにコラボに力入れてるわけではないのね…
カロラータは元気そうだが海洋堂は余り手回す気はないのかな
今度行ったらかってみる
ありがとう
恐竜食玩でチョコラ出たあたりにでてた
ダイノワールド、ダイノモデルスって知ってる人いる?
でてたな。ダイノワールドは中身が選べるタイプだったな。
>>444 ダイノワールドって、カバヤから2回ぐらい
販売してたけど、出来はそれ程でもなかった
ような
ダイノモデルスはフルタから荒木原型が売りだったけど、自分はついにスピノ、ステゴ、
トリケラが手に入らなかったよ。
>>446 ダイノモデルズは最後はディノボックスとかいう謎の箱に詰められて100均とかで売ってたな。2弾の原型まで公開されてたのにお蔵入りで残念。
ヤフオクでダブりの大型一通り処分できたから先んじて整理するもんなくなったからメルカリ無料だし再開したいけど
売れないんだよなあ
くっそ安い値段じゃないと売れないなら手元に置いときたいし
原色シリーズとかの細かい足の昆虫フィギュアて破損しやすそうだけどどうやって飾るor保管してる?
最近地震多いし
ヨドバシなんかにある蓋付きの食玩陳列の小さいひな壇ケースとかが無難?
ダイノモデルスは中身だけゲーセンの景品でよく見たわ
久々に恐竜のガチャ来たな
らくらく 即死
ゆうゆう 猶予
PCによるスクリプト、または業者による人海戦術想定
>>454 どのへんの連中がやってるんだろ
中華に転売?
ヤフオクに転売?
出品されてからの購入がはやいよなーこいつら
一時期休みの日張り付いて対抗してみたがだめだった
数日後出品者の評価にそいつらの名前がいつもでてくるから多分そいつらが安いのは買い漁ってる
>>455 中華に転売はあるかもね
向こうでは生物系結構人気らしいし
バンダイだんごむし早くも9月再販決定か
ダイオウグソクムシは完全には丸まれないそうだから今度はアルマジロにチャレンジして欲しい
他に丸まれる生物いるかな?
まずはザクヘッドのようにカラバリでいっぱい出してからだ
それから2年かけて別の物を
>>460 あと丸まるのはセンザンコウと三葉虫くらいかな?(いらねぇ‥)
>>460 あと丸まるのはセンザンコウと三葉虫くらいかな?(いらねぇ‥)
>>459 俺も最近自作しようと思ってる。
自分の好きな生き物はマイナーすぎて絶対誰も作ってくれ無さそうなので
>>466 骨組みとアルミ肉付けまではうまく行く
問題は粘土の造形…
やっぱ0から物を作り出すのは難しそうだね
まずは模型やガレキ作りから挑戦してみようかな
ダブったフィギュアを改造したりリペイントするのも面白そう
>>468 今ちょうど海洋堂から出てたティラノ塗ってるけど難しいわ
ガンプラの塗装技術だけじゃ戦力不足って感じがする
ただ、色んなカラーのティラノを見る機会もあって楽しいのも確か
んで、日本語検索じゃ限界あるね…
とっくにやってるかもしれんがこの手の資料漁るなら英語検索した方がいい
>>469 塗りに関しては、
資料を忠実に再現しようとするよりも、手元見ながらそれっぽく塗った方が上手くいく
生物はなんとなく色いろな色を重ねていたらうまく深みが出てきてなんとかなることが多い
逆に狙ってピタリと想定の色にできる人はすごい
スーパーで300円位だったと思うが
オオサンショウオやコモドドラゴンの骨のフィギュアが置いてあったが
2015年に発売されたものだったんだ
箱の外にガムを貼り付けてある様だった
ワイルドラッシュ北米とヨーロッパ出てほしい
ピューマ、プレーリードッグ、ハクトウワシ、バイソン、ビッグホーン
オオヤマネコ、トナカイ、ギンギツネ、クズリ…
ヨーロッパ固有種てあまりいないのかな
北極系でイッカクがほしい
聞きたいんだけどつれしょんのゴリラにキンタマないんだが
>>448 ○○ハンター
○○倉庫
○○キング
○○ジオラマあたりも怪しくね?
これそんなレアなフィギュアなの?
見た感じ造形ひどくね?
会場限定販売の中のレアだからまずまずの珍しさはあるだろうね
海洋堂だから造形はお察し
特別展の会場内じゃないと買えないよ、という点に価値が集約されているタイプだな
そういや海洋堂の特別展限定深海魚
特別展限定じゃない分(イカ、グソク、アンコウ)結局どこかで発売されたのかな
メルカリ出品してるけど
上の奴らでアホみたいな価格で出品してバラ売り不可とか書いてる癖に
こっちの出品物にはバラ売りさせろだの値下げしろだのうるさい奴いるわ
業者言うよりただの乞食だとおもう
>>483 メルカリやったことないけどブラックリスト登録みたいなのできないの?
くまモ○名前変えたな
転売ヤー前もってブロックしてるが 普段使ってなさそうな別アカで買われてゲンナリしたわ
>>482 そういえば見かけたって話を聞かないね
最近は水族館に行ってないからチェックできてないけど、深海展からそろそろ1年経つし出ていても良さそうなものだが
>>482 どうせポシャったんだろう
よくある事さ
NTCの日本の海洋ってプレミアでも付いてるの?
メルカリでアオウミガメが2100円で買われそうになってて驚きなんだけど
ハナゴンドウばかり買い漁ってるやついたわ
中華に流してる代行屋とかなのかな
>>448 にある魚の名前のやつが水族館系でしょっちゅう交渉してるのみる
今も…
割りと冗談抜きで知りたいんだけどメルカリとかで昔のレア物を未開封で大量にいろんなの出品してる人って飾らないの?
元々売るために寝かせてるのかダブり過ぎて売る分が過剰に残ってるのか…
俺なんて珍しいのは既に廃盤のばっかで中古買って飾ってるから未開封なんて殆ど溜め込まないんだけど…
当時でも袋買い等すれば2セットとダブりが手に入るわけだし
保存用に未開封で保管するのはコレクターの性だとは思うが
それでも手放す理由は金欠か飽きかのどちらかではあるけど
>>490が結局2100円でうれてた
日本の海洋って長く売ってたイメージあるけどこんなに高騰してるの?
それともアオウミガメに何か価値があるのか?
他シリーズはせいぜい800円とかなのに、日本の海洋自体が高くなってるのか??
題材になった生物の人気に左右されてるんじゃ
カメ、サメあたりは最近人気増えてるし
アオウミガメってNTCでも色んなシリーズで出てるのにそんなに人気なんだね
海洋1のアオウミガメはレアアソートで
他のレア枠のメガネモチノウオとシクレのクマノミは後に再収録されてる
アオウミガメも収録数自体は多いけど甲羅の模様が海洋1独自のものだから
その辺りが影響しているのかもしれない
>>503 アオウミガメ、レアアソートだったんだ
初めて知った
高騰
海洋
メガネモチウオ
ジンベエザメ
カワウソ
イセエビ
アフリカ
キリン
海洋のアオウミガメは他のアオウミガメと比べても塗装の質が高いからね
状態は美品。20万くらい。メルカリに出そうか悩んでる。
ntcのアオウミガメは海遊館や屋久島に日本のうみがめとカラバリが色々あるけど甲羅は海洋だけ妙に派手な感じよね
個人的にアオウミガメの造形は小笠原の方が好き
コレクタの動物フィギュアってどれくらいの大きさ?
ネット通販でみたらいろんなレイヨウ類でてるから気になってるけど食玩カプセルサイズよりはるかにデカイのだろうか
>>515 アオウミガメの造形はどれも同じじゃないの?
土台と柄が違うだけでしょ?
>>513 未開封ならまだわからなくもな
いやクソ高いわクソワロタ
サンプル画像いっぱい貼ってくれたらそれで満足できるからそうして♡
ダイオウイカは出来微妙やから
一万円以上で買う気が起きんわ
ダイオウイカに限らずこのサイズのおもちゃに一万もかける人の気が知れない
数百円だから買ってるのに
高騰ひでえな
ロシアボケの佐藤のオッサンさっさと仕事しろや
過去台座多少高くしても売れるから再販しろって
ダイオウイカ、コレクターの人いるから、
20万でも売れるんじゃない?
コレクターに数百円のものが売れたところで商売にならないから仕方なし
>>516 長さ10センチ以上のが多いな
カプセルと比べたらかなりでかいけど、縮尺あう動物探して一緒に飾るのも面白いよ
ジャコウウシ出来良くてオススメ
>>502 あったんだ!解説書はどうなってるんだろうか
ポリストーンダイオウイカの時といい、いつの間出してるのは海洋堂らしいな
>>517 鳥羽のは鳥羽の個体のフィギュア化。小笠原のも造形別物だよ
>>527 以前適当に撮った画像なので台座がアカウミガメと合体してたりするが
海洋と小笠原のアオウミガメ比較
鳥羽のアオウミガメ(カメ吉)はもっとどっしりとした感じの造形
>>528 わざわざありがとう。カメ本体は造形同じに見えるのは俺の目が腐ってるんだろうか…
しかし並べて見ると海洋1のクオリティ高いな
ワイルドラッシュ2、写真だとジャガー、メガネカイマンが良さげやね
かぷせるフレンズの方は全部欲しくなる出来だから、今回も完売するんだろうね
>>531 アリクイきらいじゃないよ
ただしカピバラテメーはダメだ
>>529 その画像だと分かりづらいが亀本体の造形も大分違うよ
まああんまり興味ない人にはどれも同じ様に見えるのかもしらんが
カピバラとかジャガーのおやつのくせに調子のりすぎ
動物園でずっと交尾し続けてたしさすがネズミ野郎と思ったわ
造形的にも色的にも面白みがないのよね
まだハンティングトロフィーのが数倍いいな
でも、これも値段が高騰してる
机の上やモニターサイドで気分によってフィギュア数体出して小美術館を作って楽しんでるよw
>>532 アリクイは威嚇のポーズが欲しかった
カピバラは何か捻れ工夫しろって感じ
海洋堂のカピバラって
旭山の寝、珍獣のお座り(上野珍獣で再録)くらいじゃない?
今回立ちで来たし個人的にはまだ腹立つほどではないなあ
水族館限定のアクアテイルズって現行でまだ置いてるところはないのかな?
近々しながわ水族館いく予定なんだけどサイトみたら2012なのね
100円上乗せしてくれても良いし、台座つけて欲しいな
台座ありに見慣れて、日本の生き物見た時、クオリティは変わらないのに安っぽさというか物足りなさを感じた
ペンギンなんかは台座なしで複数飾りたい気持ちもある
コロニー再現したい
図録1,2のボーナスペンギンだけ2体100円で再販とかしないものか
メルカリ始めたけど全く売れない
相当レアなのは安く売れてるけど多分相場知らない人の売値だよね?
手数料送料の関係で駿河屋買取値と大してかわらん額なっちゃうから駿河屋で売ってる
買取してもらえないようなブックレットないやつとか細かいところ壊れたのはもう捨てる値段じゃないと売れないのかなこれ
転売屋は安いのは買いさらうし
いいねするだけで買わない
>>546 駿河屋はブックレットなしで届くことが何度もあってガッカリさせられてる…
註文時、備考欄ないからブックレットなしの場合はやめたいと伝えられないし
コレクターにとっては付属品なしとか破損品は価値いっきに下がるものだよ
駿河屋はそこそこ安めでも在庫結構残るから手頃に買えてるわ
やけに残ってて俺みたいな鈍くさいのでも逃さず買えると思ってたがそういうからくりね
内袋未開封とか箱付きのもよく届くから運が良ければ満足度高いんだけど
ここで誰かが言ってた通りクジというか手にするまで安心出来ない、まるでガチャ回してる感覚だよ
このセットでこの価格はお買い得過ぎるけどまだ値下げ要求するようなやつがいるのがメルカリ
コメント欄でいろいろな思惑がみれておもしろい
ブックレットで減額されないなら売るのなら駿河屋って手もあるな
変なのに買われていざこざないし
俺は供給はメルカリだけどダブリは駿河屋
破損品はまとめてヤフオク1円出品にしてる
メルカリ出しても売れないよ
333円でも残ってる食玩ゴロゴロある
レア物をある程度の安定した値で売るなら駿河屋
労力面で遥かにマシ
何千円も出すならもっとクオリティ高いのがいい。
あれは何百円だったからいいんだよ台座は。
>>555 同意
300円にしては驚異的なクオリティだけど冷静に考えて一つ1000円とか言われたら俺は買わないな
駿河屋って店舗の方でも生物フィギュア売ってる?
新宿店行ったけど見つけられなかった
>>557 通販サイトにしかないね
売り専に使ってるわ
海洋Tのザトウクジラとジンベエザメ
台座のダボ細すぎない?
すぐ折れそうで飾るの怖いわ
>>558 やっぱ無いのか、通販で買うのはリスクあるからなぁ……
Twitterで梅田で展示されてる海洋堂提供のジュラシックパークのプロップ(トリケラトプス)が揉めてる
海洋堂は提供しただけで作ったのは別の会社とか、調べると海洋堂のは偽物ででっち上げとか
よく分からん事なってる 海洋堂が制作協力したなら大仕事だから図鑑の年表に書くだろうけど、
「大映から大魔神のプロップ譲渡」「アメリカ自然史博物館の模型製作」は書いてあってこの件は無し
でも1から同じスケールの偽物作って「本物のプロップです」なんて割に合わん事はしないだろうし
本物ならなんで持ってるのか謎(88mm砲買ったりしてるが)
原色昆虫出しまくってる英語のユーザー名の人
なんであんなに安く出してるんだろ
どこからあんなに仕入れてるんだろう
オニヤンマ転売屋がすぐ買っちまうせいで買えない
NTC台座シリーズめっちゃ高騰してるね
売ろうか迷う
貧乏人が高く出品してるの見ると何か恥ずかしい気持ちになるな笑
転売屋の間でグルグル回ってるだけだと思うぞ
現に高値の品は全く売れてないし
むしろ即金が必要ないから
高値で素人が食いつくのを待てるんだろ
もうとっくに素人が買おうと思う値段を越えてるんだなぁ
アキバ行くと食玩系の店やケースをハシゴするんだが
プレミア値がつきそうな珍しいものも関係なく同じ価格帯で売ってる店がある
そこで俺は大体買うんだが、その時珍しいもの見つけてもそれほど購買欲がなくてスルーする時がある。
次に行くとその安い店からは消えてて違う店でプレ値でケース並んでる
ケースやってる人って転売屋多いのかな?
ヤフオクやメルカリでも見ない珍しいのが、最初に上げた店から消えててピンポイントで出品されてるんだよなあ
NTCの亀さん集めてるんだけどレアじゃないもので1000〜2000円、レアだと基部が折れてるジャンク品で5800円とかでやりとりされてて驚くわ
こんな高値じゃ買えんよ
クラゲいいね
そこそこの出来だし、ダブり気にせずいっぱい回せる
生物フィギュア集めてる層って多いのかな
ヤフオクもメルカリもいつまでたっても競争になる
早く全員に行き渡れよw
再販してない物も多いからなぁ
NTCなんてなかなか台座シリーズ出さないし
複数買いしてるやつもいるし
出さないというより、出したくても出せないんだろうな
お手頃な値段で出して速効売れてるレアフィギュア
出品者は様々で別に生物フィギュアばっか出品してるわけでもないのに
いろんなやつのそういったたまに出た生物フィギュアが売り切れた後に数日後評価みると毎回同じ顔ぶれで草生える
生物系のフィギュアは去年くらいから急に高騰しだした気がするなあ
クラゲの台座、複数穴が空いてて自由度高くてすき
他のフィギュアでも真似してくれねえかな
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 福井恐竜特別展のやつ、マニアックなのはいいんだが毎度毎度塗装が酷い
目が踊狂ってたり口まわりがバットマンのジョーカーみたいだったり…
アマルガサウルス
サルタサウルス
スティギモロク
ディモルフォドン
コリトサウルス
ランベオサウルスこの辺だしてほしい
黒いうぱが好きだからだぶったNTCのウーパールーパー塗装したいんだが
どういう塗料使えばいいのかわかる人いませんか?
メイオラニア
アーケロン
シネミスガメラ
プロガノケリス
スチュペンデミス
サンタナケリス
オドントケリス
需要は砂嵐並みに低そうだが、カメ好きの俺はこの辺だしてほしい
お蔵入りしたダイノモデルス2はアーケロンがシークレット予定だったね
でもアーケロンはチョコラやカプQ、フェバリットなんて2種も出したから今後も期待出来そう
メイオラニアやシネミスガメラもチョコラで出たよね
日本のカメのシークレットが11777円とか高騰しすぎじゃね?
>>587 転売屋は見向きもしない値段だから残ってるだけだぞ
つまりそれ以上の価格で買う奴がいるってことだろ?
高騰しすぎだろ
メルカリに日本語おかしい交渉持ちかけてくるやついるけど
多分中国人だよね?
あれれおかしいな
中国人ってヤフオクとかだと高値で買ってくれる人多いけどメルカリのは安値ふっかけてくるぞ
>>591 仕入れたやつは相場知らない情弱出品者から10分の1みたいな値段で光の速さで買い漁ってるんだぜ?
海洋堂ガチャのアクアテイルズ海の主役たちってどこで売ってる?
江の水と京都水族館はあるみたいだけど、他に知らない?
>>596 販売元AQUAのサイト見ると直営店がいくつもあるようだけどそこにもあるかも
サイトの直営店ページでMuseum Shop Regaloの店内画像3枚目で
奥の方に見えるのが海の主役たちのガチャ機の頭の部分に見えるのよ
他の直営店も明らかに海洋堂水族館ガチャ写ってる店内画像いくつもあるから調べてみて
あらゆる出品者の評価にいる動物ジオラ○が俺からは何も買ってくれない件
>>596 サンシャイン水族館としながわ水族館には無かった、日本の水族館と深海生物がまだ残ってるからかね
>>599 ありがとう。販売元が今までと変わったから、なかなか入荷されないのかなぁ。探してみる。
アオウミガメ(シークレット)
アカウミガメ
タイマイ
NTCのこのセットで15555円って安い?
ワイが海洋堂に提言
次のカプセルミュージアム
地底世界ものなんてどうやろ?
白化ザリガニ、ホラアナイモリ、スッポン、コウモリとかその辺
使い回しもあるしいけるやろ?
世界のハエトリグモとかあったら欲しいな
原寸はキツいかもしれないから1.5〜2センチくらいのやつ
>>602 コウモリは面白そうだね
キクガシラやウサギは顔が特徴的だし、傘を畳んだような休む姿もいい感じだし
ジュラシックワールドに便乗する恐竜関係がありそうでなかった…
>>606 前も無かったっけ?
ジュラシックワールド1の方
>>606 新作名義でもラプトルブルーやモササウルスさん、T-REXちゃん、インドラプトルでてるけど
>>603 いいね
それなら買うわ
最近なにかと話題のクジャクグモ辺りがシークレット扱いかな
成形色まんま、ダルダルのモールド、いかにもオモチャなデフォルメ
だがジュラシックワールドの300円フィギュアが結構気に入ってしまった
いにしえの怪獣消しゴム感がたまらん
劇場はわからないがイオンのオモチャ売り場にあった小袋のやつ
さすがアメトイ…クオリティが20年前の食玩以下だ…だがそれがいい
インベーダー5種×5色なのね
ゲーム画面再現はキツイ
初めてワンフェス行こうか悩んでるんだけど、生物フィギュア好きとしては楽しめる?
>>615 博物ふぇすでスタッフも首から下げてたし目玉かなと思ってたんだけど
はたから見ててスカシカシパン引いてる人多いように見えたな
たまたまかもしれないけど
>>618 一応アニメとか特撮メインだからなぁ、生物系はマイナーだと思う
昔権利関係大丈夫?的なJPのレクシィとかは見たけど、これは映画のキャラクターみたいなもんだし
その上近年は可動フィギュアの新作展示の意味合いも持ってきてる
自分みたいな広く浅くなヤツはいいけど生物以外興味ないってなるとキツいかも
蛙田捕太郎のカエルだけ欲しい、蛙田よけ太郎もカエルだけ別でくれ〜
ふと思ったけど、蛙田捕太郎みたいに他の商品と組み合わせてならフィギュアを広く一般向けに販売できるのかも
どこ行っても目に付く大きさだし
もはやアニメのイベントだもんな
ワンフェスのリアル系動物率は5%位かな?ファンシー系を含めても10%程度だと思う…それだけであの入場料はなぁ
行くなら開始1時間は経過してからじゃないとこの暑さの中キモヲタとテンバイヤの波に飲まれるので注意
海洋堂から出てるティラノサウルスのフィギュア
リアルなんだけどかっこいいと思えるポーズとか色のやつなくね…?
初代言わずもがな
ローソンダイノテイルズ 手が省略
ソフビ、発掘記 棒立ち、変な顔
映画のジュラシックワールドみたいなティラノサウルスのリアルなフィギュアがほしい…
昔は奇譚もWFで限定ガチャとか原型展示とかあったんだけどなぁ
いきもんは出展してないのか?
>>623 まずマテルのティラノサウルスを買います
塗装技術をこれでもかってくらい磨きます
そうするとあら不思議、こんなティラノサウルスになります
http://imepic.jp/20180724/616440 海外の人はこういう系の塗装強いな
T-REXは斜め前のアングルから大見栄切って吼えてるのが一番かっこいい
わかっちゃいたけど
ウニ殻は実物型取り&糞アソートっぽい
ずっしり重くて良い出来なんだけどねぇ
ウニのフィギュア、どうせならトゲトゲしたやつが良かったなぁ
何でトゲトゲしたウニ出さないんだろうな トゲは柔らかくしてても欲しいのに
本気でトゲトゲをフィギュア化したらコストがえらいことになりそう
>>623 わかるわ
チョコラでは割と初期の方だからねティラノ
後は後期の方のSPの尻尾がゴジラ型だし
ローソンは足の躍動感は良いけど確かに前足がねw
コーラのジュラシックティラノは小さすぎるし、あと何故かちょっと面白味に欠ける
恐竜博2005のスーは高級感あっていいけど骨格だし
カプセルQ(松村しのぶ)のティラノ(これはユウティラヌスが良かった)
あとダイナソーミニモデルの羽毛ティラノ(荒木一成)の彩飾版と無彩色(白)かなあ
大きいのでよければ
papo
Collecta ティラノサウルスDX
ハピネット(Happinet)
>>630 フェバリットて名前的に海外のサファリコレクタみたいなとこのだとばかり思ってた
荒木さんなのね
>>632 そのスーは現地で現物見て買うの止めたやつだ
劇場で売ってるティラノのフィギュア(イヤホンジャックとペンに付いてるヤツ)は意外と良く出来てる気が
科博所蔵品再現モデルのティラノは今でも売ってるのね
>>631 それどころかフェバリットが荒木さんの主戦場ってイメージ
>>636 あら、そうだったか失礼
当時、お祭り雰囲気で色々売っててね
肉付きもいろいろあったし骨格も三種類は見たよ
あとゾイドも便乗して出してたり・・・
アニマルプラネットの恐竜特集でゾイドのcm流れるからなw
アニアは分かるけどゾイドは吹いた
>>621 数年前にあったちょっくら休憩のカエルにそっくりだけど許可貰って使ったのかな、手の位置が少し違うくらいかな
科博行ってきたんだけどカロラータのボックスではないとおもうんだがショップに小さなサイズのトラのフィギュアあった
帰ってからぐぐっても出てこない
ワイルドキャットシリーズのトラじゃなく、バクとかアジア?の動物とまとまって入ってる中のやつだったと思う
カロラータ、フェバリット以外のメーカーかな?
心当たりある人いませんか?
買えばよかった
カロラータボックスではないとのことだけど
>>9の動物地理区シリーズU 東洋区の動物
はトラやバク含む、ゾウ、シカ、クジャク、カワウソとか12種のやつなんだけど関係なさそう?
>>9 それっぽいね
ぐぐっても出てこない
サンクス
>>642 画像はこれだね
>>643 そのサイズで立体化されてない動物がたくさんいるのはいいけど
クオリティは、やはりNTCとかカプセルQには劣るのかな
ガゼル ハイエナ リカオン バイソン ブラックバック ヒクイドリあたり欲しいわ
カロラータだからNTCやカプセルQレベルは期待出来ないけど
買えばよかったと思えたぐらいだから
>>640の感想は値段も含めて気になる
かえって見栄え悪く思えたいつものスティック&台座付かなそうだし
>>647 ダイオウサソリとアカテガニ、延期された発売日についての案内が一向にないと思ったら…
ソフビトイボックスでは無理(あるいは勿体無い)と判断して新しいシリーズに切り替えたのね
カプセルQの恐竜モノは12月に新しいものを出す予定のようだけど、
タルボサウルスとケツァルコアトルス、カルノタウルスは過去作のリメイクっぽい
あとは鎧竜の仲間(ボレアロペルタ?)とイグアノドン類(わからん)で全5種
https://twitter.com/pantheo27705718/status/1023433437611343872 イグアノドンもサウロペルタっぽいのもジュースおまけやチョコラの改良かな
恐竜・古生物系は最近そんな感じだよね
>>648 これは何のコンセプトなんだろ
アジア恐竜?ではないか
恐竜は相変わらずだがワイルドラッシュがやってくれたぜ…
天王寺動物園は9/14発売
ワイルドラッシュ3弾は極地
ダイオウサソリやアカテガニは8,000円弱の新シリーズ?
ガチで極地なら露骨にNTC に被せてきたなぁ
それはそれで楽しみ
オオスカシバのフィギュアたのまあ
ホバリングや後ろに戻ったりハチドリのような昆虫界最強の飛行能力
可動サソリとかそそるけどリボルテックだよなあこれ
あのカチカチじゃなくてグニャーカチってしなる感触苦手
カロラータって科博とか以外の博物館でも売ってるの?
いきもんがもたもたしてるから先に海洋堂がイッカク出しよる
高騰したりアソートあからさまに偏りがないならNTCより海洋堂でいいや
>>647 これはとてつもなく楽しみだ、そして固定ポーズ派の俺は全て瞬間接着剤で固めてリペイントしてやろう
現物見てきたけど甲殻類はやっぱりこのぐらいのデカさがいいわ
ワイルドラッシュはNTC と遜色ないクオリティだし、アソート偏りなし
ウニ殻でもレアアソートやるような企業にはもう期待できない
ワイルドラッシュ会場で勢揃いしてるの見てきたけどクオリティ高いね
久しぶりに集めようと思うシリーズだ
最近まで海洋堂には興味薄れてたけどリリースが糞ないきもんより期待出来る
ここ数年で目ぼしいのが深海くらいじゃね...
カエルの偏執狂ぽいしあまり買い手の事考えてなさそう
コンスタントに新作を出すカロラータの爪の垢煎じて飲んでほしいわ
いきもんがコンスタントに出してきたら財布がついてけなそうだから現状でいいや
値段のせいで昔みたいに気楽に収集はしずらいよ
極地ええな
欲を言えばシロクマのポーズが単調
イッカク、ジャコウウシはよくやった!としかいいようがない
あと一種なんだろ
クジラシャチあたり?
ウニ凄い高騰してるなw
ヤフショで予約購入時は4000円(フルコン)だったのが
一万とかなってる
あとセガのラプトル&T-REXは欲しいな
海の主役たち
新潟の水族館のうみがたりにまだあるよ
ジャコウウシは頭を下げたポーズのが良かったかも、二頭で喧嘩させたかった
全体的に動きがないのはちょっと気になるけど、トナカイがひたすら楽しみ
デフォルメされてないトナカイは貴重だ
>>676 けもフレと連動企画だろうから
ヘラジカかな? いい出来だね
けもフレのほうはイッカク、トナカイ、シロクマ、ヒグマかね
ニッチ過ぎる変なポーズよりは棒立ちのがいいや
科博のヨシモトコレクションみたいに並べられるし
地元フリマでネイチャーテクニカラーの海洋と清流を300円で大量に手に入って
ウマウマ
出てくるときは出てくるもんだな
>>678 ウニたけぇぇ
もうホンモノのウニで良いじゃん‥
そんなに高いのか
近所にガチャあるから投資目的で買ってこようかな
>>684 いいなぁ
最近はフリマやリサイクルショップでも全然見かけなくなったから
何ゲットしたの?
俺も最近ネイチャーテクニカラーのアフリカを全部400円で買ってコンプできたわ
昔、フリマで、アフリカを200円でだしたけど、売れなかったな。
結局、バザーのくじの景品かなんかでただであげたよ。
この前、ど田舎の道の駅でntcネコストラップ&マグネット見つけた
ガチャのポスターが日焼けで真っ白に変色していて年季が入ってたわ
折り紙風動物フィギュアだしてくんないかな
と思った
ウニはそそらないなあ。
あれをビーチコーミングで現物拾うのはテンション上がるけど。
>>687 ザトウクジラ、シロナガスクジラ、オニイトマキエイ二匹、アオウミガメ、オイカワ、ウグイかな
原色系も結構あったから昆虫系もあるだけ買ってきたけど子供受けもよかったみたいで皆買ってた。
清流は組み済みだが他は全て未開封なのはそうそうお目にかかれないな
俺会社が凄く辛いけど、毎日家に帰って動物のフィギュア見て癒されてる
人間の嫌な所ばかり見てたら思うんだよ
動物って本当にみんないい奴ばかりだよな
>>697 普段観てる番組によるかも
アニマルプラネットとか観てると水辺に居たチーターをゾウが意味もなくペタンコになるまで踏み潰していたり、ライオンがハイエナを囲んでいたぶったり、ドン引きする事も多々ある
NHKも油断ならなくて、2年連続で子熊を雄熊に噛み殺された母熊のシーンを放送してたりする
まぁそのような厳しい世界で生き残ってきたからこそのあの造形美、機能美だとは思うけどね
透明標本ガチャなるものを見かけて、えっフィギュアなのと思ってよく見たらメダカやシラウオなど本物の生き物の標本のガチャだった
お値段500円だけどかなり売れていた
標本がガチャの機械に入ってるのは初めて見たのでびっくり
今いる動物はマンモスやらなんたらテリウムやらなんたらドンと一緒に生きてきた中で生き残ってきたやつらなんだよな…
そう考えると感慨深い
最近昔の図鑑引っ張り出して第三紀のメガファウナはまってる
>>701 そういう絵ってあんまり見かけないけどマンモスの足元に現生種と同じ姿のキツネやウサギがうろついてたはずなんだよね。
>>701 上野の科学博物館に以前、氷河期の生き物達がたくさん描かれた足元にジャイアントパンダが居る絵が展示されてて草だった
>>702 スミロドンはジャガーと骨格一番似てるらしいから斑模様だったのかなとか考えたり
ゾウやサイは最後の生き残りが今いる種なんだろうな
種としての老人に達しているのだろうか
亀だがワンフェスでアナウンスされた節足動物シリーズは滅茶苦茶楽しみだが、
それこそバリエーションには事欠かないシリーズとなろう
そしてそんな生物が結構なサイズで入手できるのは願ってもない話
>>704 スミロドン大好きなのに立体化にあまり恵まれずつらい
papoのも怪獣みたいだしチョコラザウルスのは小さいし‥
自分はユキヒョウ系のカラーの復元画が好き
スミロドンって名前はV3で知った
あっちはスミロドーンだけど
>>700 うっそどこにあった?
延期されまくったから結局ポシャッたものかと思ったわ
>>708 先週東京のイオンのガチャコーナーにあった
タツノオトシゴや小さな熱帯魚が入ってるみたい
フタは取れない仕様と書いてあった
前に田んぼの生き物シリーズ何て出して欲しいなんてレスしたけど
庭先の小宇宙とか庭の生態系、庭先の小動物とかの適当な名前で最も身近な生き物やって欲しいかも
これ詳細わかる人いない?
昔集めてた食玩だって記憶しかない…
>>711 これって角度によってカードの見えかたが変わるやつ?そうなら
恐竜博2002セイスモサウルスのAMPM限定のでそんなのがあった気がする
ちょっと厚くて表面が規則的にザラつくような・・・・ってggたら
自分が言ってるのはAMPMの恐竜博2002のEdyカードでそれとは違うっぽいですね
すみません
>>711 懐かしいなぁ、チョコに恐竜の形したグミが入ってるやつだよね?
つなげると大きい絵になるんだけど一個150円近くしたから中々買えなかった
確か海シリーズもあったんだけど長続きしなかったなあれは
>>713 グミ思い出したわ
結構美味しかったよなあ
JWのスタンドフィギュア回してきた
横から見た感じインドラプトル入れ杉、自分も一体ダブった
肝心なブルーが一番イマイチな感じする
で、ティラノが一番ちゃんとしてて次点がモサ
なんか全体的にパーツの繋ぎ目の塗装が噛み合ってない
(インドラプトルは黒なので問題ない)
好きなティラノとモサはペイント直してみる
ダイノテイルズとかカプセルQの恐竜と並べると違和感はある?
>>716 おいらへのレスでおkかな?その二つと比べるとキツいよ
基本的にみんなディテール甘くて塗装も簡素、ティラノもこの中では良い方ってくらい
ただ、ガチャフィギュアとしては大きめでボリュームはある
個体差かもしれんがティラノ自立出来ん
スタンド付いてるけど役に立ってないのよね
TBSラジオ伊集院光とらじおと
10時から松村しのぶがゲスト
>>699 オレも生物フィギュアには癒しを感じてるけど
バードテイルズ2のカッコウの解説文読んでるとこの鳥もドン引きレベルだった
8月9日(木)ゲストは海洋堂・造形作家の松村しのぶさんでした!
https://www.tbsradio.jp/281834 >>721 どんなことかいてたの?
バードテイルズカッコウ持ってるけどブックレットないorz
>>723 子育てを別の鳥に任せる為、別の鳥の巣に自分の卵を1個残す、代わりに
すでにあった卵を1個捨て数のつじつまを合わす
この時、自分の卵が先に孵化することも計算済みで
生まれた雛は他の卵を巣から落とし、親の愛情独り占めする
人間社会ならゾっとするね…
>>724 それを分かってて弾くホオジロなんかもいるけど更に卵の柄を似せて産むらしいね
wiki並感
ぞっとした
カッコウの托卵って学校で習うレベルの話じゃなかったっけ?
よそのヒナの頭コンコンして生きたまま脳みそすする話の事かと思った
あれはキツツキか
>>726 カッコウの托卵は知ってたけど狡猾な詳細までは知らなかった
オオヨシキリもカッコウの卵を見分けて捨てられる親鳥がいるらしいが、あまりに似てると排除できない
似てる卵のヒナが生き残り、カッコウ全体の卵の精巧さがあがっていくとか恐ろしい
生物の形状はそういう事が何万年かけて積み重なった結果だから意味があるし、細部まで特徴を捉えられたフィギュアは素敵だ
俺は生物フィギュアに加えて、妖怪、幻獣、悪魔、神仏のフィギュア合計700体はいるからよくポケモンバトルみたいな事して遊んでる
神仏は伝説枠で
>>730 トキとかドードーとかどう考えても絶滅しないのが不思議な弱い種だよなあ
ワイルドラッシュはデカくていいな
シロサイ気に入った
この先楽しみなシリーズだ
ワイルドラッシュから入って造形気に入ったからけもフレのアニメ見たんだけど
あれでよく流行ったな…
かぷせるフレンズ&ワイルドラッシュは並べて飾ると楽しいから、どうでもいいんだけどさ
日本の恐竜発掘記
テリジノサウルスがクマゲラにしか見えないんですが…
発売当時同じ感想持った人はいるんだろうか
今更気付いたんだけどチョコQペット編4弾のナンバーP51にあたる111、112って何だろう
多分奇想天外に回されたネコかな。
ワンフェスでペットとして展示されてたネコが、その後奇想天外で出てた記憶がある。
>>740 頭が赤いのはともかく洋上で魚探してるような動物なら白っぽいんじゃないのという復元は鳥類学者が言ってるくらいだから、
白いプテラノドンは今後増えるかも。
むしろなんで黒いイメージだったんだろうコウモリっぽいイメージだからかな?
>>739 ありがとう。なんとなく奇想天外の日本猫に違和感持ってたから同時にすっきりしたよ
>>732 ドードーはまだしも、トキは結構繁栄してた鳥だったんだよなぁ
>>736 黒セルリアンがとにかくカッコいいアニメだった記憶がある
トキは田んぼを荒らすと思い込まれて積極的に駆除されてたんだっけ?
で、実は害虫を食ってくれる益鳥だと気づいたときには時すでに遅し
念願のNTCジンベエザメ手に入れたけど波の台座がポッキンしそうでこわい…
ジンベエザメに取り付けるダボも細いし
ntcのダボの位置って上手く隠れるように工夫されてて好き
海洋系は特に台座から浮き上がるように見えて美しい
今までのフィギュアはお腹に透明の棒をぶっ刺してハイ出来た!ってやつばかりだったからntc台座シリーズ出た時感動した
>>746 そういう誤解がなければミツバチ激減とか起きなかったんだよなあ
人間は業が深い
こういうノリの出品者って転売屋なのかな?
やたら絵文字使って強気な事書いてて引くんだけど
久しぶりに来たけどNTC台座全然出てなくて生物について語ってるのな
今日の夜「美の巨人」って番組でエビの自在置物やるみたいだからみんなTVの前にまつまれー
NTCはポーチやアクリルキーホルダーばっか出してるからな
トカゲ再販したけどこれの売れ行き次第ではフィギュア新作出してくれるかな?
ヤフオクで原色タコイカのコンプリート17800で落札されたの見て目が覚めたわ。
落札したのもどうせ転売目的で次に出品するときは35000以上だろうし
まあ買うやつがいるから強気の値付けなんだろうけどアホらしくなってきた。
まあ12000くらいだったら適正かなと思ってた俺もアホだな・・・。
しょせんガチャなのに。
このスレでこんなこと言うのもあれだけど、レアとはいえこのサイズのおもちゃ一個に一万数千円だもんな
そう自分に言い聞かせて日本のカメのシークレットを諦めたわ
全部持ってるけど、箱に入れて良く見るとそれなりだよ。
1番良く出来てると思うのはユウゼン
アカメとかジンベイはジョイント部分が気にいらない
あ、アマガエルもいいかなあ
ヒキガエルとアマガエル回したいんだけど都内だと見かけなくなってきたな…
深海生物もこの前再版されたけどもうみかけん、2は再販されてないから余計に。
後日本の清流 特装版のアソって偏りある?
ここまでNTCの話ばかり
NTCが高騰しすぎてるだけだよ
のとじま水族館でいきもんの深海生物1とライトアップの2確認。
ライトアップ2は土産売り場の隅っこに山ほどあったけどジンベエとアオウミは各2個だったからそれだけ買い占めてきた
小指の先位の穴だったから中身判別は簡単だった
1個700円もするんだな、LED仕込んであるから妥当っちゃ妥当か
フォーコーポレーションのHP見たら1個600円て書いてるやん
100円も乗っけてるの?マジかよ、、、
ワイルドラッシュどんどん出してほしいわ
個体別の高騰とかも無いしほんとありがたい
台座ないから他の種類とも並べやすい
クラゲ、深海、ガチムチ鳥とか
最近は無名メーカーの製品も地味に熱いよ
ガチムチ鳥確かに良かった
鳥だけじゃなくてサバンナ系だとなお良かった
透明標本あったから衝動的に回しちゃったけど
考えたらこれ飾るってまあまあ悪趣味
JWの新しいガチャ回そうとしたらカラだったよ…さすが劇場設置のは売れるな
今日見たのが劇場で見られる最後のJW2だったけど前回見た時よりインドラプトル好きになった
メイキングとか見て補足したおかげかもしれん
アニアとかガチャでいいからインドミナスとスピノ出て欲しいなぁ
スピノはJP的アレンジ入ってるから既存のフィギュアとちと違うし
シリーズの悪役揃えたい
久々に金魚出たね
メーカーがタカトミじゃないけど・・・?
一部店舗で先行発売したよ
早速回してきた
期待どおりデカキモい出来で満足
手動で足動かせるのもポイント高い
ダンゴムシはカプセルQの裏庭シリーズのが秀逸
キモさもない
表側だけは
ダンゴムシにはあまりワクワクしない
今カブトムシの幼虫育ててるんだけど、実物大のハイパーリアルな幼虫フィギュア出ないかなー
あの半透明のでかいプリプリがガチャから出てきたらワクワクするのに
>>781 キモさが表現されてないって致命的じゃね
>>782 クワガタの幼虫ストラップはイモムシとかのシリーズでシークレットであったような
>>784 わーこれは知らなかったわありがとう
もっと乳白色の半透明感があったら良いのに、おしい
ソフビトイボックスのダンゴムシも速攻で売り切れたしダンゴムシマニアって多いのか?
ダンゴムシなら植木鉢の下にいくらでもいるだろwww
それよりオケラだ
あいつリアルだとどこいるんだよ見たことねえぞチクショウ
742 彼氏いない歴774年 sage 2018/08/26(日) 07:57:40.09
>>790 生き物入れるとまた炎上するんじゃないか?
ダンゴムシは転売が酷い
楽しみにしてたけどガッカリだよ
ダンゴムシは先行販売→転売というクソみたいな流れが起きただけで
正式な全国販売は来週以降やろ
発売元バンダイだし腐るほど回せるだろうから安心しな
9月のは再販だね
業者の反応良かったのか発売前から再販決まってたよね
2弾のグレーはツヤありなのかな。それならこっちの方が欲しい
https://gashapon.jp/dangomushi/ だんごむし新聞自体は企画として非常に面白いが、肝心のブツの方は丸くなるギミック優先の余り
腹側を見たらまるで機械仕掛けのロボットの様だ
当然かも知れんが生物としてのダンゴムシのリアリティに欠けるのが残念だ
塗装ほとんど無しの原型色で500円は絶対高いし、ブーム過ぎれば投げ売り価格で取引されるだろ
だんごむしグレー、目玉だけ黒で色差ししてやろうかな。
なんだかんだ言っても、丸めて伸ばして楽しいわw
ヤフオクの生き物フィギュアカテゴリ、ダンゴムシの出品多すぎてクソうぜぇ
特定の商品だけ根こそぎ非表示にする良い方法ないかな?
他にもアニア、シュライヒとかもクソうざい
>>812 確かに達筆なおっさんぽいやつから送られてくる
チョコエッグ世代なのかね
>>814 非表示にしたいワードの頭に-(マイナス)をつけるといい「ダンゴムシ -バンダイ -ガチャガチャ」とか
この方法ヤフオクに限らないんだけど
バンダイ効果かソフビトイボックスのオカダンゴムシがAmazonマーケットプライスで16,000円
てことは半年前にあって『絶対売れねぇ』と思ってた9,000円や11,000円踏みのやつ捌けたのか
比較的早く再販かかると思ったけど意外とかからないね もう一体欲しいんだけど
>>816 その方法、検索して探す場合は有効だがカテゴリ内から探す時は使えなくね?
新着順に表示して毎日チェックしてるんだが、この方法だと毎日大量のアニア、シェライヒ
こいつら出品期間がいつも1日で常に新着扱いだからタチが悪い
おまけに最近じゃダンゴムシ大発生で余計チェックに時間かかって困る
>>818 あー今のヤフオク、マイナス入力しなくても絞り混み検索で特定ワードを含めなかったり設定出来るんだね
加えてその条件を保存してアラートに反映できるぽいよ
>>818 抜かってた、絞り込み検索でカテゴリーも選択できるよ
あと検索条件の保存はアラート機能とは別だった
その検索条件を保存しとけば新着のお知らせもくるよ、おぼろげだけどまとめて通知か情報が入り次第通知か選べたような
いやだからそれは「検索して探す」場合の話だよね?
俺が言ってるのは検索せずに普通に生き物フィギュアのカテゴリ内を探す時の話なんだが・・・
ダンゴムシで改めて思ったけどやっぱ可動フィギュアってメチャ人気なんだね
発表された時にふたばだかでソフビのダンゴムシが3000円もして丸まらない粗製品扱いだったし
今度新ブランドで出るダイオウサソリやアカテガニもメチャ売れねぇかな
>>823 そうか?どこのふたばか知らんが
いきもんのダイオウグソクムシはともかく
トイボックスのダンゴムシは好意的だったぞ
オレもソフビトイのダンゴムシは今回のガチャ以前から人気出てた印象
何カ月か前にHLTで見かけて定価で買えるとこやっと見つけたよと思った
>>820 ウニ殻ですらやらかしたくらいなので
レアアソはあると思った方が良いよ
カエルアンコウは微妙、イソバナ地獄を差し引いても300円なら期待が持てる…かなぁ
ウニとかウィワクシアの小さなサイズのフィギュアがほしい
フェイバリットのはでかすぎて浮いてしまうwww
そいや全然話題になって無いので忘れてたが、ウニ殻ってアソートどんな感じだったの?
>>828 恐らく実物から型とって縮小してる
カニパンマクラ地獄
クソアソート(バクダンウニ)
出来は悪くない
適当に何度か回す分には楽しいけど
コンプセット欲しいとは思わない
アオミノきた!!
でもイソバナと使い回し系連発が怖ええ
イソバナこそマグネットにして欲しかった
光るキノコみたいに
うみべのいきもの
イソギンチャクとヒトデは出やすいのだろうか
他のは奇抜すぎていいや別に
レアものはイザリウオみたいなのとなんたらウミウシとタツノオトシゴあたり?
レア物を出品するととたんにコメントに湧いてくるやつら
あいつら転売屋か?
釣りで出品すると同じやつばっか交渉にきて笑える
新宿ハンズでNTCフェア開催!
ヤドクガエルはないそうです
ジオラマのセンスは良いと思うんだけど
使われてる素材がほぼ買えないから販促になってない悲しさ
新宿ハンズに来たけど昔の台座シリーズ全然なくて泣いた
MONOとかお呼びじゃねーよ
>>840 台座シリーズ全種類展示されてるのは嬉しかったけど
回せるのは南極と黄金サバンナだけだったもんなぁ
ダブってもいいもんを作って延々売ってくれねーかな
オオスズメバチ ミツバチ ヌー アリ
コンピー ラプトル プレーリードッグ
ペンギンはいいわ
オクで何故か海洋堂や原色のタガメが高騰しているな
後オクのどれとはいわないけど非常に危険なものがあるが大量セット系は熱くなると死ぬから程々にね
>>844 タガメの相場なんて高くても1200くらいだけど
それ以上に高く売ってるやつからはやめたほういいよ
アニアのネアンデルタール人が気になってるけどダイノテイルズとかのアウストラロピテクスよりも遥かにでかいんだろうか?
アニア実物見たこと無いからいまいちわからん
ウニのトゲトゲした方のフィギュア出ないかな
ウニのちゃんとしたフィギュアってないよね
キッズにとって危ないから出さないのかな
>>847 危ない以前に量産時にトゲトゲを再現するのが難しいんじゃないの
ひとつひとつのトゲが細いから空気入りまくりそうだし
タミヤの恐竜昔作ったの塗り直してるけど
模様付けって筆塗りきついのかな
ヴェロキラプトル6体セット
>>849 筆がベターだと思う
アニプラの恐竜番組で再現される奴らにも描いたような模様があるし
エアブラシで描く手もあるけど口径が超細いハンドピースと相応の腕前がいるからねぇ
何かいらないパーツで練習して様子みると良いかも
いきなり本番で失敗すると泣けるし
いきもんのジオラマ見て思ったんだが
クラゲやリュウグウノツカイみたいなくねくね素材の物を固定するのどうやってんの?
あんな感じに飾りたい
10年以上前の物をポンポン出品できる人ってどんな事情なのか気になる
溜め込んでたのか独自のルートがあるのか
溜め込んでたにしても尋常じゃない量の同一レア物を売り切れてはまた販売してるから底が見えないし
ウチも倉庫漁ればポンポン出てくるがマジで手間すぎて放置してる
昨日新宿ハンズ行ってきたけどNTCだけじゃないんだね
NTCは最近の販売品ばかりで古いのはカエル+キノコと日本のいきもの1
しかもカエル+キノコ全部空…5機くらいあったけどみんな売り切れ
で自分はいきもの回したんだけど11回でダブリ2個!クマが無かった
そしたらクマだぶってた人が親切にただでくれました!有難うございます。
やったぜ!3300円でフルコンできた
>>853 ユージン原色100円モノはコンプしてもガチャ機見かけたら回してた、何せ100円だし当時アロワナとか亀とか塗りの個体差大きく複数あっても楽しめた。
原色200円も収集というより複数欲しいの出すぞ的に
ゲーム感覚で回してたし今と違ってトレード板も盛んで交流もあった。
ntc海洋からはもう気軽に回せないから袋買いで
レア種いっぱいは持てなくなった。
昔は交換板が盛んでそこから各地繋がって地方限定を
レート関係なく交換したり和やかだったw
クレーンゲームのジュラシックパークのレクシィフィギュア買ったけど
色が照り焼きチキンだこれ
ベタ塗りだし劇中の色に塗り替えたいがアクリル塗料だと乗らないのかな
PVCに直にアクリルやエナメルはマズかったはず
うちのは順当にサフ〜ラッカーにした
ティラノは茶系でなんとなく誤魔化せるがブルーの塗装劇中通りにするの無理だわ…ハイレベルすぎる
下地の基本カラーをラッカー、その上からアクリル、エナメルが基本的には無難
ソフビにエナメルは特にマズイ、乾かずドロドロのベタベタになる
>>859 http://imepic.jp/20180908/580740 不可能ではないかもしれないけどめちゃくちゃ時間かかりそうだよなぁ
今年の夏はjwのおかげで楽しかった
ラプトル興味なかったけどブルーとインドラプトルのおかげで好きになったし、科博の化石もより楽しく見れた
タカトミのデスクトップフィギュアにスティギが入ったのも地味に嬉しい
一番くじのも適当に誤魔化してたが、
この網目模様が手に負えないんだよ
いかにも書いた!みたいになってしまって…超細エアブラシならいけるんだろうか
グレーも凄い微妙な色だし…
ヤドクガエル結局一度も回せなかった。
トレードとかしたいけど出せるのがユージンの原色系(恐らくレアはない)じゃ釣り合わないか?
ところでミドリガメストラップって最近再版されたの?
近場のイオンに少しだけ入っていたのだが
>>864 マジなら買っときな
されてないはず
ただしアルビノが鬼アソート
>>859 ラッカーってタミヤのラッカー系スプレーでいいのかな?
MRの水性てかいてるスプレーはだめだよね?
成分見たらどちらもアクリルて書いてるみたいだけど…
>>866 タミヤのラッカースプレーはいけない
ラッカーの表記なのに後で上からアクリルやエナメルでスミ入れや細部塗装をやると下地ごともっていかれる場合があるのはプラモ界では有名な話、全部ではないようだが…
ミスターカラースプレーが無難かな
塗装のやり取りどうでもよすぎる。
どんだけ伸ばす気なんだか。
生物フィギュアの話題だし別に良いだろ
他スレに誘導するならまだしも
こんな過疎スレで唐突に仕切られてもなぁ
話題がないからしょうがない。
そういえば次の週末は天王寺ガチャ発売か。
NTCはなんで台座シリーズ出さないんだろう?
原型師と揉めてるのか?
かなり前にイベントで聞いたときは工場とのコスト調整が難航してるとか言ってたなぁ
食虫植物を計画してるとも言ってたけどお蔵入りしたみたいね
知床と日本の里山?はTwitterに原型写真あっ
たけど、音沙汰ない
台座以外なら、今度海水生物が出るけど
食虫植物、冬虫夏草あたりは欲しかった
キノコばっか出しおって…
食虫植物、地味に楽しみにしてたんだがなぁ・・・お蔵入りかぁ・・・
残念無念知念里奈
海外の博物館収蔵品はやはり了解を得るのが難しいのだろうか?
何が言いたいかというとブラックビューティーとかボレアロペルタを出せということだ海洋堂よ
過去の流用でお茶を濁すネタじゃなかろう
>>874 人件費諸々仕方ないのは解ってんだから1度、値段上げて出してみればいいのにな
頭が硬いんだよ佐藤のオッサン
>>879 台座シリーズなら500円でも普通に売れるよな?
500円のダンゴムシが爆売れしてるんだし
>>881 そうかもね
中国も人件費の上昇と共に態度も上昇してるらしいし
>>883 だったらオメーが他の話題提供してみろよ
10年後はガチャも400〜800円台が普通になってたりするのかな
120円のペット飲料にリアルな生物フィギュアがおまけでホイホイ付いてた時代が懐かしいわ…
>>885 製造技術も一応は上がってるはずなので、
そのうち人件費が日本に追い付いて海外生産のメリットがなくなり
国内生産で500円高止まりになると思ってる
>>886 国内にそんな規模の工場作ることがまず無理。
中国と日本では土地も建物の値段が桁違い。
ダンゴムシ単色だからなぁ。
たぶん500円で出せるならとっくに出してるんじゃ?
で中国諦めて何処か探してなかったっけ?ベトナムとか。
黄金なら500円で出せるけど塗るなら
千円しかも超鬼アソで、みたいな。
ドゥドゥフォーミー
今まで300円で出せてたんだから甘えだろ
儲けに走りすぎ
>>889 なんで中国人が日本に来て家電やら化粧品やら爆買いしてんの?
10年以上前水曜どうでしょうのフィギュアの製作状況視察に中国工場にあのDが行ったことあるが
当時でさえここ何年かで人件費倍になってるって言ってたし渋れば他に乗り換えられてノウハウだけ持っていかれるんじゃ?
昔ヤフオクで原色海水魚のイベント限定クエを即決確か680円で大量出品があって落札してみたら中国人で複製品か工場が勝手に作って流してたか?
どういう経緯かわからないが並べて見比べても遜色なく違いは袋の中にフィギュアと解説書が入ってた。
>>889 昔より原価と工賃が高騰してるって言ってんのに阿保かお前
>>885 現行のガチャは一度にコイン5枚までが限界だから、原価が上がっても500円以下で出来ることをやるんじゃないかな
店頭でのボックスタイプに切り替わるとすれば、ガチャよりも設置場所が極端に減るだろうから、あまり攻めたアイテムはだせなくなるのかね
NTCのアオウミガメ(幼体)、11111円で売れてて驚いた
ついに一万超えかよ
海洋堂のアクアランドシリーズみたいな水族館向けのを いきもん でもやってくれないかな
2,000円でNTCの2.5倍くらいのサイズ感とか無理かな
今のいきもんにそんな余力ないんじゃないかなぁ
海洋堂でさえポリストーンアクアテイルズ投げたわけだし
>>889 じゃあお前が造って出してみろよ
300円じゃ大赤字ですぐ首吊ってあの世生きだわ
>>899 レスすれば必ず返してくるタイプのお方でしたか
松村しのぶさんのライオン&ハイエナキットを探しているのですが、どなたかヤフオクもしくは個人取引で売ってもらえませんか?
けものフレンズ2期が決まったらしいしワイルドラッシュばんばん出ると良いな
カラカル来そうで嬉しい
>>904 かぷせるフレンズは即完売、ワイルドラッシュは売れ残っている現状を
海洋堂がどう判断するか…
どっちも出来良くてアソート均一だから、
どんどんリリースして欲しいところだよね
>>905 馬鹿丸出しのダブスタブーメラン害児乙w
>>903 以前ヤフオクで何度か見たが10万軽く超えてたぞ
松村氏のライオンとハイエナは確かに名作なんだけど、初期に作られたキットで流通してる数が極少らしいから無理じゃないかな
今時の完成品フィギュアは高額になっちゃうから
昔のキットを色々再販して欲しいな
生物フィギュア好きっていい歳したおっさん多いけど
そいつらが幼稚園並のレスバ繰り返してるの想像すると草生える
>>915 レスすれば必ず返してくれる池沼のオッサン乙www
>>914 昔のはコールドキャスト塗装済完成品
この前はレジンキャスト塗装済完成品とキット
完成品が5、キットが16くらいの限定数だったかと
キット欲しかったけど午後には売り切れで買えなかった
「海洋」シリーズ再販お願いします、ってツイに
NTCが「気長にお待ちください」とリツイ
いったいいつまで待てばいいんだか…
再販なんかしなくていい
手に入らないレア差がよりいっそクオリティをあげているのだから
ワイルドラッシュ2は発売延期した??
いつ発売なの??
>>620 昼前まで余裕で残ってたから惜しかったね
自分は11時入場でキット版買ったけど前後に誰も客が居なかった
エール社の合掌やぷらりんフレンズの動物は造形もいいし彩色も頑張ってるけど大手しか話題にならないよね
>>926 200円でこのクオリティは凄いな
深海魚やクラゲはたまに話題になってたけど
マイナーガチャの情報はどんどん欲しいところ
>>924 意外と残ってたのね
残念
数少ないみたいなんで開場後すぐに無くなったのかと思ってた
出来はいいし可愛らしいけどリアル趣向のポーズのがいいな
海洋堂がダンゴムシ悔しがってそう!センムの苦い顔が浮かぶ
いまの海洋堂にはどう逆立ちしたって実現できないからなダンゴムシ
海洋堂にはカプセル無しスタイルのガチャは出来ないだろう
ダンゴムシはフィギュアというかガンプラの副産物だと思ってる
バンダイの技術力ないと作れなそう
ワイルドラッシュ2、サバンナと比べると全体に小ぢんまりだな
オオアリクイはもう少し大きくしてほしかった
こちらもワイルドラッシュ2げっと
塗装今時これは頑張ってると思う
ぶっちゃけワイルドラッシュくらいのクオリティでいいからバンバンだしてほしい
高騰する変なポーズのNTCなんていらない
ってことではがきちゃんと書けよおまいら
トラ
バイソン
カバ
>>931 初めてあるの見て興奮したけど
どんな100円玉を入れてもすぐ返却口から出て回せなかったお(´;ω;`)
海洋堂は新シリーズ初期は塗装もラインナップも凄く頑張る
カプセルQのトリケラとかホント良かったが白亜紀や日本の恐竜あたりでノッペリ塗装になりいまじゃ造形流用…
>>943 白亜紀値段上がってあれだから悲しかった
分割目立つのも増えたよね
ティラノサウルスは数あるけど昭和デザインから抜けきれてない顔のやつが多いイメージ
スタイルは現代の学説なのに頭部がださすぎて変なんだよ
古生物は海洋堂の独壇場なんだからガンバれ、だいぶ新顔も加わったしここらで新規造形をくれ
グアンロンとかシンダーハンネスとか欲しいぞ
ジュラシックワールドのインドミナスレックスかっこいいよね
俺は好きじゃない
手が長すぎて現実味のないフォルムなんだもの
ジュラシックパークといえばおもちゃ売り場に
馬鹿でかいティラノサウルスとモササウルスが置いてあったのが印象的
>>941 ワイルドラッシュは定価でセット売りしてるから買ってるが均等アソでもダブり怖くて回せないレベル。
正直でっかいカバヤって感じ、いいか悪いかは人それぞれだから。
>>950 いちいちトゲがある一言多いのは例のガイジかな?
今日梅淀にダンゴムシやりに1時間前に行ったが、すでに140人(140個限定)並んでて
やれずじまい
まさかここまで人気あるとは思わんかった
それにしても一人一限やのに俺も含めて暇な奴がこんなにいるとはな
>>952 前回ひやかしで行ったら同様で呆れたわ
2時間弱かけて1個ならメルカリで買う方が手っ取り早いな
節足動物シリーズは楽しみだが、延期、延期を繰り返しそうな予感しかない
一応今は2019年1月予定らしいが、2月の冬フェスで今度はしれっと2019年夏予定くらいになってそう
恐竜発掘記のティラノサウルスはどれも素晴らしい出来だぞ
サソリ欲しいけどソフビトイボックスよりだいぶ高いのがネックだな
よりによって最強レベルの塗装だったやつらをいまになって一部改修リペイントってどうなのよ
wild rush見掛けたけどワニがかっこよくて回したくなった
恐竜に現実味どうこう言いだしたらオマエの妄想してる恐竜も現実味ねーだろと思うのは俺だけかな
恐竜の実物見たことあんのかよ・・・
金魚立体図鑑がけっこういい
金魚が大きくていい出来だし水草とかついてて雰囲気でる
チョコラザウルスの4は
マジですごいわ
よくあんな細かい塗りを低価格で実現できたと思う
鳥が恐竜の生き残りなのは確定してるから実物見てるって言えば見てる
>>960 古生物学的に現実味を考えるって楽しみ方の一つだと思うけどな
>>961 以前から回したいと思ってたけど
実物見かけなくて諦めてる
ヒクイドリとかすごいカラーリングよね
コモドオオトカゲ、クロコダイルみたいなグレー基調のやつらもいるけども
同じ爬虫類という括りの中にいるトカゲとワニだけど
ワニってトカゲより鳥に近いんだってね
恐竜と違ってガニ股だけど
恐竜がガニ股じゃないってなんで決めつけてるの?
恐竜の実物見たことあんのかよ・・・
>>969 いや骨の付き方とか間接の構造は
化石から知ることができるでしょ
体表の見た目(フィギュアでいう塗装)は未解明の部分が多いから
細かい所にこだわっても意味ないとは思うけどさ
自分でガニ股で歩いて足跡がどう残るか検証したらいい
それが「知る」ってことだからね
>>961 金魚といえばユージンの原色観賞魚図鑑もいい出来で感動した
ヒレのモールドとかすごい
ID:55Ppy3ik0 こいつって毎日いるいちゃもん野郎?
なんでこんなに攻撃的なんだ
>>863 今は無き恐竜専門誌DinoPressのvol.4と5でチョコラザウルスのリペイント法とかデコマスの元ネタ動物が紹介されてる
>>961 あれいいよね
ヒレの先がちょっとクリアなのが
良さげ
ワイルドラッシュ感想
ジャガー 凄い
オオアリクイ 思ったより良い
メガネカイマン 小さい やや期待はずれ
カピバラ 悪くないけどハズレ枠
インコ 未入手
アソートは均一かな?
全体的に良かったで!
第三弾も楽しみ
>>940 同じ海洋堂の銭亀でもカプセルQ版よりチョコエッグ版の方が塗装が本物っぽいと思う
天王寺カプセルズーはちっこいのかなぁ?
海洋堂で500円なら美ら海水族館のやつってことはなさそうだけど。
>>979 ジャガーは脚の裏までしっかり塗装されてていいな
封入されてたアンケート用紙に希望動物
ホライモリ インダスカワイルカ カカポ
書いといた
皆もマニアックなやつ頼むで
金魚立体図鑑の支えの棒がやけに太いと思ったら柔らかいのね
先日手に入れたランチュウがもう垂れ下がってた…
>>983 どうぞどうぞ。海外製は興味無い人多いのか話題になりにくいけどスレチじゃないよ
シュライヒは専用スレがあるけど
日本のネイチャーものより海外のネイチャーものの方がはるかにクオリティ高いよ
天王寺キーウィだけデキいいな
トラはまた顔だけかよ
昔某ショップで松村しのぶのライオンとハイエナが13万で売られてて、凄く欲しかったけどぼったくりふざけんなと思い家に帰ってからやっぱりどうしても欲しくなり、次の日行ったら売り切れてた思い出がある。
それ以来キットやスタチュー関係は迷ったら即購入してる。
>>990 海洋堂の古い生物フィギュアってどこに行けば置いてる?
食玩やカプセルトイ以外を見たことない
>>984 遅くなってすまん
スレチじゃないんだね、ありがとう
実はブリテンについて聞きたいことがあって
1.どこかで一部のラインナップはまだ製造販売しているというのを見たけどこれは古い情報?
2.兵隊のミニチュアを作っているメーカーは同名の別会社で動物フィギュアとは無関係なのか
上記2点知ってる人いないかな
前にどっかのブログで凄いペイントされたライオン&ハイエナなら見たな。
あーいうのになら数十万でも出したいわ
-curl
lud20241205170517caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/toy/1524967898/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「生物フィギュア総合【ネイチャーテクニカラー・海洋堂・他】22 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
・生物フィギュア総合【ネイチャーテクニカラー・海洋堂・他】25
・生物フィギュア総合【ネイチャーテクニカラー・海洋堂・他】23
・生物フィギュア総合【ネイチャーテクニカラー・海洋堂・他】21
・生物フィギュア総合【ネイチャーテクニカラー・海洋堂・他】24
・生物フィギュア総合【ネイチャーテクニカラー・海洋堂・他】20
・生物フィギュア総合【原色・ネイチャーテクニカラー・他】11
・生物フィギュア総合【ネイチャーテクニカラー・海洋堂・他】26
・リアル生物フィギュア総合29
・リアル生物フィギュア総合28
・築地銀だこ総合2
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 137073 深海生物
・【搾精生物】とろとろレジスタンス総合427【百覧】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 130751 抗生物質
・【MHW】環境生物総合スレpart4【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレpart7【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレpart9【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレpart8【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレpart6【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレpart7【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart13【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレpart10【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレpart2【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物総合スレpart10【エンドコンテンツ】
・ゴジラ映画総合 「巨大生物|矢口|上陸」の文字列を含む長文をを用いたコピペ荒らし
・【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart12【エンドコンテンツ】
・【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart17【エンドコンテンツ】
・【医学】抗生物質の長期摂取 結腸ポリープと関連か/米マサチューセッツ総合病院
・リアル生物フィギュア総合32
・リアル生物フィギュア総合31
・リアル生物フィギュア総合31
・リアル生物フィギュア総合32
・リアル生物フィギュア総合30
・リアル生物フィギュア総合39
・リアル生物フィギュア総合41
・リアル生物フィギュア総合27
・リアル生物フィギュア総合38
・リアル生物フィギュア総合42
・リアル生物フィギュア総合40
・リアル生物フィギュア総合37
・【UMA】 未確認生物総合スレッド
・【生物】絶滅したとされるエゾオオカミ サケなどの海産物を食べていた 保管されている骨を分析/総合地球環境学研究所
・【H.G.ウェルズ原作】 何でも巨大化させた男“ MrBIG ” バート・I・ゴードン監督作品総合 【巨大生物の島FANG】
・カビ総合2
・ウンコタン総合22
・滋賀総合25
・ラオス総合2
・ちんこ総合スレ
・ラオス総合2
・日本代表総合2
・ちんこ総合スレ
・放射線科総合2018
・コードギアス反逆のルルーシュ総合2934は基地スレ 本スレはシベリア
・ウンコタン総合25
・ウンコタン総合26
・赤座あかりおまんこ総合
・講談(講釈)総合2
・十干総合スレ【】
・東京ハプバー総合2
・おしっこ総合スレ2
・H31東大受験総合スレ
・低価格万年筆総合23本目
・低価格万年筆総合22本目
・DAZN総合2018 Part.1
・GREEグリパチ総合26台目
・360度VR対応カメラ総合2
10:11:19 up 19 days, 11:14, 0 users, load average: 8.25, 8.09, 8.81
in 2.521812915802 sec
@2.521812915802@0b7 on 020200
|