◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【二桁勝利で】御嶽海 久司18【目指せ大関】 ->画像>34枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sumou/1516917783/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
平成二十九年九州場所後のプロフィール
四股名:御嶽海 久司
本名:大道 久司
愛称:オオミチ、みーたん(自称)、Real Deal
生年月日:1992年12月25日(24歳)
出身:長野県木曽郡上松町
身長:178cm 体重:153kg BMI:48.29
所属部屋:出羽海部屋
得意技:突き・押し
最高位:東関脇
生涯戦歴:144勝93敗2休(17場所)
幕内戦歴:109勝84敗2休(13場所)
優勝:十両優勝1回
三賞:殊勲賞2回 敢闘賞1回 技能賞1回
初土俵:2015年3月場所
入幕:2015年11月場所
趣味:ボウリング・ビリヤード、ダーツ
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured 日本人大関
2002年01月 栃東
2007年09月 琴光喜
2011年11月 琴奨菊
2012年01月 稀勢の里
2014年09月 豪栄道
2017年07月 高安
琴光喜以降の10年間で4人しかいないんだな
学生相撲から大相撲の横綱になったのは輪島だけだから横綱はほとんど期待できないけど、大関になったのはそれなりにいるから期待されているんだろうな
高校横綱の澤井(豪栄道)に連敗して大相撲でも関取になれなかった吐合のような学生横綱もいるけど
昨年負けた相手
1月場所 白鵬、稀勢の里、照ノ富士、蒼国来
3月場所 日馬富士、鶴竜、稀勢の里、照ノ富士、高安、琴奨菊
5月場所 白鵬、稀勢の里、豪栄道、照ノ富士、高安、嘉風、正代
7月場所 日馬富士、豪栄道、高安、貴景勝、栃煌山、栃ノ心
9月場所 日馬富士、豪栄道、玉鷲、阿武咲、北勝富士、千代大龍、碧山
11月場所 白鵬、高安、玉鷲、貴景勝、北勝富士、逸ノ城
主な上位陣との昨年の対戦成績
1月←→11月
白鵬 ●不●○休●
日馬 ○●○●●休
稀勢 ●●●○休休
鶴竜 ○●○休休休
豪栄 ○休●●●○
高安 ○●●●休●
照富 ●●●休休不
琴奨 ○●○○○○
学生相撲出身大関
豊山 1937年8月生 東農大卒 1961年3月初土俵 1963年3月大関昇進
輪島 1948年1月生 日大卒 1970年1月初土俵 1972年11月大関昇進 1973年7月横綱昇進
朝潮 1955年12月生 近畿大卒 1973年3月初土俵 1983年5月大関昇進
武双山 1972年2月生 専修大中退 1993年1月初土俵 2000年5月大関昇進
出島 1974年3月生 中央大卒 1996年3月初土俵 1999年9月大関昇進
雅山 1977年7月生 明治大中退 1998年7月初土俵 2000年7月大関昇進
琴光喜 1976年4月生 日大卒 1999年3月初土俵 2007年9月大関昇進
直近の日本人大関
千代大海 1976年4月生 中卒 1992年11月初土俵 1999年3月大関昇進
魁皇 1972年7月生 中卒 1988年3月初土俵 2000年9月大関昇進
栃東 1976年11月生 高卒 1994年11月初土俵 2002年1月大関昇進
琴奨菊 1984年1月生 高卒 2002年1月初土俵 2011年11月大関昇進
稀勢の里 1986年7月生 中卒 2002年3月初土俵 2012年1月大関昇進 2017年3月横綱昇進
豪栄道 1986年4月生 高卒 2005年1月初土俵 2014年9月大関昇進
高安 1990年2月生 中卒 2005年3月初土俵 2017年7月大関昇進
大関候補(自称含め)
嘉風
玉鷲
御嶽海
阿武咲
貴景勝
北勝富士
逸ノ城
栃ノ心
正代
いすぎだろw
今場所7連勝したのに、まさか二桁勝てないとは・・・
千秋楽後、談
三役六場所中三場所で九勝しているのに
まだ二桁勝てないとはこれいかに
7連勝からの5連敗は草
日本人でまともな力士は豪栄道と琴奨菊くらい!糖尿病悪化で高安は今場所終了後緊急入院!!
御嶽の相撲人生
今場所の7日目までがピークで後は急降下か?
>>1 乙です〜♪
とにかく8連敗して欲しいよね〜♪(笑)
今日は高々とつり出されて負けて欲しいよね〜♪(笑)
御嶽海 横綱 鶴竜破り勝ち越し
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20180126/1010001825.html 御嶽海は思い切りのよい立ち合いから一気に押し出して完勝し、勝ち越しを決めました。
御嶽海は、「連敗中は自分の相撲が全然とれていなかったが、同じ一門の栃ノ心の優勝を手助けできればと思い、頑張りました。ここからしっかり勝って、白星を2桁に乗せたい」と話していました。
心技体の中で、心が一番の課題だってことはわかった。
フィジカル面は強いのだから、小細工に走らず堂々と行けばいい。
>栃ノ心の優勝を手助けできれば
これは余計だろ
自分の方が格上で本来は優勝争いしてなきゃいかんのに
大関になったら、長野県出身では、かの雷電以来じゃないの。
勝ったら嵐減っちゃったな
最後のひと突きの後の躍動ワラタわ
これで憑き物が落ちるといいな
>>37 同じ一門でも同部屋じゃないんだからあの発言はダメなんだよ普通
あくまで部屋別なんだから
出羽疾風、明日勝てば良いところまで戻れそう
しかし相手はあの矢後だからな
こういう貼り紙をされる奴だから、間違いなくヒール候補。
将来、品格問題の火種にならないといいね。
連敗しなくてよかったわ。鶴は明日負けたら休場かな。
もう8勝7敗でいいよ。今場所は縁起が悪い。見ていて疲れた。残りは適当に負けてさっさと寝た方がいい。
GADとは場所前の連合稽古で積極的に三番稽古してたらしいが
先場所は見事なタイミングの引き落としだったなあ。まあ今場所はそう簡単にはうまくいかないだろうが
どうみても隠岐の海戦とかわざと負けてるよね。ヤオだよね。
毎回今日みたいな相撲取れればいいんだけどな
今日はよくやったとしか言いようがない
気持ちが正直なのは分かるけど手助けできればとか八百長疑われるから余計な事は言わないほうがいい
ガッツポしそうになってビヨヨーンとごまかすんじゃないw
インタビューで様子がおかしかったり変なこと口走ったりは
泣きそうなのをガマンしてたせいかなあ
連敗脱出の安堵とか栃ノ心に優勝されそうな悔しさとかいろいろグルグルしてそうだった
栃ノ心ってサンボの元ヨーロッパチャンピオンで歯科医師免許も持っているんだな。
さしずめ、インテリだな。
大卒力士みーたんも頑張れよ。
北勝海のような電車道だった
あんな相撲も取れるのか やっぱ天才だ
絶不調対決を制しただけで基本的には変わらんだろ
鶴竜は連続休場明けで明らかにスタミナ切れだし
>>28 インタビュアーは、御嶽海の力を充分認めてくれているから、お前の力はこんなものじゃないだろって意味のようやく勝ち越しだねってことだ。逆にありがたい言葉だよ
相撲って生で見たことがないんだが、
会場は暖房入り?
かなり暖かいの?
この寒冷期、気になる。
>>68 ノコギリで音出すなよ。
>>73 暑いから裸で相撲をとってるんだよ。
>>73 国技館の空調はかなり効いてるぞ
コート類は脱いで見てるな
弱い御嶽海が関脇ふさいでるから栃ノ心と逸ノ城のいずれかは関脇飛ばして小結からいきなり大関もありえるね。
まあ琴欧洲が大関になれると思った人はいなかったと思うがそれでも大関になっているので御嶽もなれるかもしれない。
>>76 高安は玉鷲に東関脇を塞がれたまま西関脇から大関になったから
同じ事が起きる可能性はあるが
小結から大関はかなり起こりにくいだろうな
これだけ三役二桁の壁が厚い力士も珍しい
三役六場所で三回も九勝してるんだからな
>>80 大関取りに関しては関脇も小結も同条件のはずだが?
>>84 御嶽海以外にもう一人関脇を埋める関取がいないと
小結→大関にならないからな
そもそも来場所は栃ノ心は関脇確実だろ
>>83 三役5場所で9-8-9-8-9な
6場所目の今場所は8〜10勝のどれか、まだ二桁の目は残ってる
関脇を一人がロックし別の二人の力士が完全に同時に大関取りに挑むか
二人が関脇をロックし他の力士が大関取りに挑むかしないと
小結から大関は起こり得ないからな
また関脇が増枠されればそれまで
小結から関脇が起きそうなのは例えば
平幕で大勝か小結9勝→小結10勝→小結13勝以上
こんな成績の場合だ
この場合も二場所目の二桁勝利で関脇に上げられない事が難しい
平幕大勝→小結9勝→小結14勝以上とかだともう一場所見られそうだし
栃ノ心は春場所で確実に関脇だし
夏場所で逸ノ城が大関取り挑むような状況なら張り出し関脇になってるんじゃないかな
>>87 今場所を除いて三役は六場所
最初に小結で6がある
極論、平幕上位優勝→小結優勝なら大関昇進だから
別にありえない話じゃないが
御嶽海と関係ないしどうでもいいわな
栃ノ心や逸ノ城が先に大関に上がろうが御嶽海が関脇で三場所33勝すれば絶対上がれるんだし
>>91 その二人が足並みを揃えて同時に大関に挑戦するという条件になる
これはかなり起こりにくい
>>94 ああ負け越しのも入れるんかい
連続じゃないならたいして珍しくもないと思うぞ
6場所連続で勝ち越してるのに二桁勝てないから二桁が遠いって言われるわけで
>>95 琴錦や水戸泉の時に実績ある力士限定で宣言された特例な
達成者はまだいないが
>>98 二桁勝つときもあれば負け越して陥落する時もある奴より
連続で一桁勝ち越しの方が先がないように見えるのは仕方がないね
>>99 照がそうだろ
本来なら大関昇進基準を満たさないが、横綱昇進基準を満たしてるのに大関に上げないのもおかしい、ってことになった
豪栄道より安定して勝ってるのに向こうは大関で御嶽海が関脇っておかしいな
これで二桁勝たなければ
五連敗がどうのじゃなく
やはり中日過ぎると弱いな、で終わりそう
最終的に二桁に乗せたら五連敗が目立つけどな
>>101 もう御嶽海がそんな安定感あると思う奴はいないw
良くも悪くもメンタルに左右されるタイプだとはっきりわかってしまった
来場所の番付は
関脇 御嶽海−栃ノ心
小結 逸ノ城−玉鷲・千代大龍・琴奨菊・荒鷲・正代
西の小結は玉鷲が7勝8敗で〆切れなければ上記の平幕の間で争われる
>>102 照は平幕起点に三役二場所の計三場所の成績を見て上がった形だから
二場所の成績で上げると明言された琴錦、水戸泉の例とは違うと思う
甘い昇進ではあったし横綱昇進基準を満たしているからという理由付けは異様だったけどな
>>103 それは大学卒業すればタラタラやっていても給料良いが
高卒だと必死で働いても報われないのと同じ
二人の学歴は見事に逆だが
>>104 ちゃんと調べてみると中日だけ異常に勝率が悪くて9〜15日目はむしろ勝率はいい
それより連敗癖があるって判定になるな
>>104 今場所での取組み順の難しさは大関初昇進後の高安がコメントしてたけどな
千秋楽に番付上位を残されると中日直後のモチベーションの配分が難しくなるそうだ
>>109 中日以降として見ると五分しか勝てていない
勝ち越したんだし四の五の言わずに単純に喜んででいいじゃんかw
一週間前までは
全勝優勝確実、大関昇進ゲット、東京五輪には横綱確実
ってレスが多かったのに・・・・
アンチのハードル上げっておかしいだろ?
ハードル上げるのは期待を大きくするって事だろ?
応援している奴よりアンチの方が御嶽海に高望みしてるのか?
>>112 勝ち越したから大関取りへの望みが復活したんだよ
だから大関取りにはまだ足りないなあということで辛口のレスが増えてる
ファンっていうのは一歩一歩見守りたいって心境になるもの
過剰な期待かけて達成できないと罵倒するのはアンチ扱いされてもしゃーない
>>120 過剰な期待を掛けて達成できないと罵倒するというのは紛れもなくファンだと思うぞ
ただし、質の悪い心掛けの良くない身勝手なファンな
アンチでは決してない
>>122 そういう奴をアンチと決め付ける考えの奴もタチが悪いと思うがね
直近6場所すべて勝ち越してるのに
3連敗、6連敗、3連敗、3連敗、5連敗とあるのは連敗癖があるのはもう否定出来ないな
御嶽海の課題はメンタルとスタミナ、はっきりしてる
アンチと言うのは御嶽海に負けろとか陥落しろとか怪我しろとかいう奴だろ?
そういう奴はこのスレ少ないよなw
ファンかアンチかなんてレス見てりゃわかるからな
同じ罵倒しててもぜんぜん違うんだよ
つまり全員がみーたんの好成績を望んでる?
それは素晴らしい
「身勝手なファン」のふりして罵倒して
お前アンチだろ?って言われたら
「俺は期待してるんだぞ!アンチ扱いか!」って逆ギレする人
たち悪いね
>>115 再起することが不可能な横綱へ一足飛びに駆け上がることは初めから望んでいないように思う
徐々に自力をつけていずれは大関時期が熟せば横綱へって流れを描いているような
>>126 いや、それはお前が病気だから
お前の気に食わない奴がアンチに見えるだけだぞ
お前に無関心な奴もお前の事をスレのゴミだと思っている奴も
全員御嶽海の事は注目しているし応援しているんだ
それは理解しなきゃいかんぞ
>>128 他人をアンチ呼ばわりして怒りを買って
それを逆ギレ呼ばわりする躾のなっていない年食った子供はタチが悪いね
学級委員がいるな
他人のファンアンチの基準なんかどうでもいいだろ
>>129 照が新大関時に「大関は通過点」と発言して顰蹙を買ったが
そういう考え方は相撲界では不遜と見られるよな
>>133 御嶽海を応援だけすりゃいいのに他人にファンだのアンチだのレッテル貼らなきゃいられない奴はどこにでもいるよなあ
今日も立合いだな
回し取らせず先場所のような展開にしたい
なんだこの流れ
荒らしがファンをからかって遊んでんのか
>>125 結構いるぞw
790 待った名無しさん[] 2018/01/26(金) 01:09:57.26
勝てばとことん調子に乗る
負けたらどん底まで落ち込む
人間として一番ダメなタイプ
861 待った名無しさん[] 2018/01/26(金) 07:41:37.10
7連勝しての8連敗となったら、
幕内史上初の「怪挙」だから
歴史に名を残すためにぜひ達成してほしい。
866 待ったあり[sage] 2018/01/26(金) 08:54:41.46
年齢的にも、最高位東関脇のまま、あと3年くらいで引退だろう
どうせなら7連勝のあと8連敗の不名誉記録を作って後世に名を残せ
927 綾瀬はるか 長澤まさみ[] 2018/01/26(金) 17:32:44.09
とにかく8連敗して欲しいよね〜♪(笑)
>>139 相撲板で荒れてない個人スレの中では唯一と言っていい活気のあるスレだからね
ファンもアンチも荒らしもいるよ
まるで昔の稀勢の里スレだな
ファンもいれば、過剰なヲタもいるし、ただ騒ぎたいだけの第三者もいればわずかながらアンチもいる
出羽疾風この勝利はでかいな
来場所次第でまた戻れるかもしれん
御嶽海が大関になる時には出羽疾風も十両に戻っていて欲しいな
日馬富士が現役で、白鵬が休場じゃなかったら・・・御嶽海はこんなに勝てなかった?
もう関係ないけど7連勝6連敗だった千代ノ皇もようやく勝ち越し
栃ノ心の旗手は碧山かね
再入幕ほぼ確定だし、十両優勝も有りうる
>>144 来場所は十両からたくさん落ちるから幕下上位はかなりカオスが予想される
IDなしスレはまともな会話にならないからダメだ
バカを特定出来ない
平成生まれで平成のうちに大関になったのは照と高安しかいないんだから何とか来年までにはなれよ
平成のうちに平成生まれ横綱は高安の方が可能性ありそうだけど
>>151 だったらIDスレ立ててそっちに引っ越せよ。ここには二度と書くな
期待感とがっかりかんを兼ね備えたエリート力士、御嶽海
>>151 特定してどうする?ってのと
そんな特定すらできない無能なのか?
以上2点でしたw
支度部屋に引き上げた栃ノ心を出迎えてたけど、
あんたが優勝しろよ次は。
栃ノ心は仮に明日勝って14なら9→14で23勝
来場所10勝以上で大関?
三役を1場所のみで大関あるかな
ていうかそういう話題は栃ノ心スレでやれば?
大関はしばらくは無理そうだね。
今年中に大関なれると思ってたけど。
これダメだろう。もう互助会かよ。
まあ日本国民の90%は黙認してるけどよ。
もっとうまく負けろよとしかいいようがない
あんなばればれの負け方ないだろ
鶴竜、豪栄、御嶽の3タレが栃ノ心の優勝を演出したね。
こんな上位がタレるようじゃダメだよ。
日馬なんて13日目からターボかかってたわ。
怪我じゃないんなら、御嶽海の課題は精神力と持久力だね。
こんなんじゃ運よく大関になってもカド番繰り返すぞ。
良い相撲だったね〜♪(笑)
明日の千秋楽は高々とつり出されて負けて8勝7敗欲しいよね〜♪(笑)
今日は無気力すぎるわ
わざと負けたように見える相撲ってのが一番苛立つからやめてほしい
>>183 年始の河北新報に載ってた山根千佳との対談では「大関なりたいけどまだ8〜9番しか勝つ力ないから欲を出す時ではない」って言ってたな
それでも7連勝で欲が出ちゃったんだろうな
稽古で全く勝てない相手なんだから
先々場所も簡単に寄せられたし力差は歴然
随分と微妙な力士になっちゃったな・・・・何故だろう?
GADとはこれで2勝6敗だし高安には今3勝7敗
大関2人とはまだ差がありそうだし今はまだ勉強だと思えばいいよ
フィジカルとメンタルのスタミナ切れだね
元の木阿弥だわさ
>>192 去年名古屋場所前の連合稽古では1勝10敗
今場所前は3勝10敗だった
微妙に進歩してるw
関脇止まりの力士やね
大関にまでなるほどの素質は感じない
>>195 きっと10年関取に居座り続けるつもりなんだろ
>>198 本人が大関との力差があることを認めてるからね
他に苦手な力士と口にしたのは蒼国来
>>210 ID好きなら今すぐIDスレ立ててそっちに引っ込めこっちに書くな
荒らしはこんな日くらい栃ノ心スレ盛り上げればいいのに
昭和62年11月 西関脇1 8勝7敗
昭和63年1月 東関脇1 9勝6敗
昭和63年3月 東関脇1 8勝7敗
昭和63年5月 東関脇1 8勝7敗
昭和63年7月 東関脇1 8勝7敗
昭和63年9月 東関脇1 9勝6敗
昭和63年11月 東関脇1 9勝6敗
平成元年1月 東関脇1 9勝6敗
平成元年3月 東関脇1 7勝8敗
平成元年5月 東小結1 8勝7敗
平成元年7月 西関脇1 2勝13敗
今場所3回目の現地観戦でした
中日 負け
11日目 負け
14日目 負け
明日も現地に上陸します
場所前に持ち上げられた若手四人衆はみんな壁にぶち当たったな
それでも勝ち越しただけ一番ましかいや
来場所以降期待できますか?
他の力士を応援したほうがよいですか?
オススメの日本人力士がいれば教えてください
7場所連続の勝ち越しは立派
今場所はなまじ連勝しちゃったもんだから周りが期待しすぎた
いい経験になったと思うよ
ちゃんとやる稽古の成果もわかっただろうし
俺らが腹立ててもしょうがねえわ
荒鷲、正代、隠岐の海の三つが痛かったけど結果が全てよ
もう千秋楽だから明日はしっかり頼む
明日は勝っても負けても同じ
無駄に頑張らすに無気力相撲でお茶を濁す気持ちがあるなら今後大関になれる可能性はある
年下の逸ノ城よりも星が上がってないのは情けないったらありゃしない
直接対決でもボコボコにされてるし
関脇以下で一番マシな力士なのは変わらないだろうよ
一番マシな奴でしかないと証明した形だな
○琴奨菊 7-3 .700
○千代大龍 3-3 .500
○阿武咲 4-1 .800
○貴景勝 2-2 .500
○玉鷲 9-2 .818
○北勝富士 3-2 .600
○嘉風 4-3 .571
●逸ノ城 1-3 .250
●栃ノ心 2-3 .400
●荒鷲 3-1 .750
●正代 5-6 .455
●隠岐の海 1-2 .333
○鶴竜 3-3 .500
●豪栄道 2-6 .250
・高安 3-7 .300
>>236 年に一場所くらいで二桁勝つけど二場所連続では二桁勝てない力士
心の優勝喜んでる場合じゃないだろw
連敗地獄に堕ちて
栃ノ心の相撲人生ドラマがあるな
あっぱれだよ
御嶽海も見習ってメンタル鍛えてほしい
三つ子の魂百まで
いまさらメンタルなんて鍛えられない
一週間すら持たないのが証明された
無気力相撲も酷かったけど
自分の取り組み前に優勝力士と抱擁って普通有りかよ?
同部屋でもないのに
意識が甘すぎて大関になれる器じゃないのがハッキリしたわ
メンタル弱いと言われてる稀勢の里や豪栄道の方がメンタル強い気がしてきた
鶴竜もメンタル目糞鼻糞だよなw
いかに終盤の大事な取組を互助会に助けてもらってたのかがよくわかる
結局向上心が無いんだよ
有ったらもっと意欲的に稽古してる
御嶽海も1度春日野にゴルフクラブで…
(以下略)
無駄な努力は大嫌い
とにかく効率的に楽をして強くなりたい
こいつにとって相撲協会は和歌山県庁のかわりだからあと3年くらいで引退して親方になればオッケー
あわよくば、なれる物なら大関になりたいとは思っているだろうが
大関になる為に死に物狂いになろうとは全く考えていないのだろうな
目標が若手の一番手という辺りにも一応大関狙う姿勢示しておこう程度の意識しか見えない
>>252 プロスポーツ選手としては一つの正解だからな
>>237 こうしてみるとやっぱり合口ってあるんだな
>>248 終盤あたる白鵬や日馬にゃほとんど勝ってなかったよ
鶴竜は終盤星献上してたほう
こういうタイプが良い親方になる
効率的に強いモンゴル人を獲得して勝手に強くなってもらう
>>237 取りこぼしと言えそうなのは荒鷲くらいだね
よくも悪くも実力がそのまま結果になった感じ
こいつ稀勢の里みたいに、まわりが基準を下げてくれるの待ってるんじゃないのか?
たるんだ体も醜いし、この手のバカを甘い基準で昇進させた結果が2割横綱。
一門の先輩に頼まれたので断れなかったのかもしれんが、
もう少しうまくやれよ、アホ!
>>263 昨日は最高潮に体張ってたよ
でも今日は体たるんたるんだった
最初から売るつもりだったんだ
>>234 逸ノ城はむしろまだここで燻ってんの?状態だろ
逸ノ城はまだ若いのにちょっと劣化がはじまったころの小錦みたいなイメージ
>>261 隠岐の海のほうがやっちまった感あったけどな
逸ノ城は闘争心がない
ポテンシャルは高そうだがあれじゃ上にはいけないだろう
今日の一番っていくらぐらいなんだ?
懸賞金も結構ついてたし、10勝をあきらめるんだからかなりの金額になりそうだが。
同じ一門だとかなり割引になるのか?
今のうちからヤオかますのは良いこと
大関になってからだと稀勢の里みたいにバレバレになる
連勝続けて星が真っ白だったけど...
メガキュア使い始めてから6日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱモンゴルが普段の談合で使ってるってだけあって効果が速い
>>276 稀勢の里は今場所さすがに北勝富士と事前練習したよねw
先場所の阿武咲戦があまりにもひどくて、注意受けたと予想www
>>275 千秋楽も買える14日目の7-6大関で非カド番
相場は180万円
旭富士が横綱昇進時に千代の富士から買ったのが3000万円
八百長史上最高金額との噂だよね
序盤〜中盤と連勝してたが逸ノ城、栃ノ心というパワー派に立て続けに負けて
少し自信喪失したんじゃね。立合いに勢いがなくなった。
>>280 豪栄道は明日勝って場所を締めたい鶴竜に売ったりするの?
優勝関係ない今場所最後の一番ってなんか芝居がかった熱戦になるイメージ
豪栄道とは五分くらいの力あると思ったがまだまだ両大関との差はあるな
ごめん、全然昔の稀勢の里スレじゃなかった
あのスレは八百長がどうのこうのなんて野暮なことは絶対に言わなかった
稀勢の里の場合は協会ぐるみの八百長のほうがひどすぎたもん
対戦相手の優遇、謎の番付半枚優遇
>>288 鶴竜にそこまでする動機はないだろう
明日はガチかと
>>252 あなたは一生無駄な努力をしててください
みーたんが効率的に大関になれたらいいなぁ
>>295 お前喋るな
死ね死ねノイズがうるさいんだよ
まあ稀勢の里みたいにズルにズルを重ねて、昇進しても惨めなだけだ。
オンタケルールなんてはずかしこといわれないように、むしろ昇進はほかより厳しく有るべき。
効率的に八百長に手を染めてるから大関は十二分に期待出来る
良い経験が出来た場所だった
関脇で安定して勝ち越しできるのは本当に偉いと思う。
あとはもう一皮むければ大関は十分狙えるね。
今年の活躍に期待。
>>305 その手の言い訳で昇進したのが豪栄道w
基準を軽く超えるぐらい出なければ、無理して昇進させる必要はない
メンタル弱:稀勢、鶴竜、高安、豪栄、御嶽、栃煌、
メンタル強:白鵬、(日馬)、琴奨菊、逸ノ城、栃ノ心、阿武咲、嘉風
あくまで俺の印象だけど、御嶽に阿武咲のメンタルがあればいいのにと思ったりする。
平幕に5敗という現実。
今場所は他の三役力士がウンコすぎて運が良かったが負け越すのは時間の問題。
と見るのが好角家の客観的評価である。
栃心の優勝を祝福していたが、ほほえましい。
このまま関脇に居続けてくれ。
47都道府県の相撲ファンで一番長野県民が惨めすぎるんじゃね?
年下の力士に一方的に負ける奴くせに大関とか夢見るな
外国人力士の栃ノ心が優勝したから貴乃花が次のカードを切ってくるぞ
せっかく頑張って栃ノ心が優勝したのにそれでも勝昭は日本出身力士が優勝してほいいねと言っていた
>>328 日本より人種差別が無い国を一つでも言ってみろよ
栃ノ心が優勝したのに北村正任がゆるふんは美しくないとか見たくないとか言うんだろうな
たしか親方ど初めて出会った日を誕生日にしたんだよね
キリがいいから20歳ということで
横綱大関を余多輩出しながら現在関取ゼロの北海道じゃね
大鷲しか見たことない長野県民にとっては一年間三役なんて夢のような話
自信が過信にやがて慢心に
平成30年一月場所 御嶽海 久司
御嶽は互助会推進派っぽいな
そーいうところも含めていかないと大関は無理だって思ってんだろうな
小粒だな
こんだけ不甲斐ないと日本人力士の奮起、台頭を期待するのは悪くないよな。
だってよ、十九年横綱いなかったわけだし、十年優勝もなかったわけだよ。それ以前に
朝青龍が独占しつつあったわけだ。そして日本人力士の優勝が見たいと、言ったら
レイシスト扱いだよ。
モンゴル人がほぼ優勝独占してる現状を嘆いたらレイシスト扱いはないだろ。
嘆くのが、通常運転だろうが。そうでないやつは、ただ諦めてるかそれ通り越して
モンゴル人力士に肩入れしてるとかだろ。俺は、諦めないぞ。
>>349 白と日がいてもいなくても一緒で、たた日本人力士が弱い(ヘタレ)
だけなのが情けないな
ピーナを除外しても次の横綱候補はヨワヨワ大関の豪栄道しかいないだろ
>>349 自分の国の力士だの選手だのを応援するのは当たり前の事だろう
それを否定するのは国際的にも異様な感覚だぞ
受けた教育がおかしくて同胞を愛する事を罪悪だと思ってしまっているのだろう
レイシストの用法も間違っているしな
この場合だらしない日本人の筆頭に挙げられるのは大関高安、ついでベテランではあるが大関豪栄道であり
御嶽海はそこに名前を出される域にはまだいない
白鵬(朝青龍)が強いのか他が情けないのか
まぁ他がドングリの背比べみたいな成績しか残せないんだし他に強い力士が居ないんだろうな
>>362 日本人の優勝候補の話に
御嶽山なんて誰かも知らないような力士が何で出てくるんだ?
今いる横綱が引退したら割りとマジで暫く空位になると思う
立ち幅跳びなんかでもかなり飛んでたし、瞬発力はあるんだろうが、
腕力はイマイチだな
日本人にこだわるな
日本文化を理解し愛する者なら外国出身でもかまわない。
>>372 誠実で優秀な外国人も応援するが
それはそれでやはり日本人の活躍は願う物なんだよ
それが分からない奴は受けた教育がおかしい
>>370 身長に比例て腕が短いのと
あと腕力はともかく握力がなさそうだ
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・` \
御 嶽 山
>>374 やっぱりそう思う?
前腕の細さは、ちょっとひどいよなw
爆発を祈願して四股名の読みをおんたけうみに変えてはどうだろう?
御嶽山にするのは自重
>>373 ここに長野県民が多いことと同じ
御当地力士を贔屓目に見てしまうのと同じ感覚だよね
優勝や全勝勝利、二桁勝利はできなかったけど怪我が無かったのが救い
>>354 髷を結って、和装して、廻しを着けて、日本語を習得して
ある意味ザンバラ髪で洋装でパンツ履いてる日本人より日本的なのに
外人、外人ってあとはどうすりゃ満足するのか?
国籍か?
あの時点で全勝優勝はほんと勇み足にもほどがあったwww
今思い出すと笑うわwww
日本人の活躍を願うのは正しい姿だけど、
外国人を蔑むような奴はレイシスト呼ばわりされても仕方ない
このスレにはどっかのbot以外はいないけどね
外国人を蔑んでる奴などいるかね?
悪役として憎み負けを望み罵っても
それは蔑んでるんじゃない
日本人の活躍を願いたいと特に思わないというのはそいつの勝手だ
だが日本人の活躍を願うという自然な心理が全く利害できないというのは
頭か受けた教育かがおかしい
集団の中で正常に育っていれば
自分はそう思わなくともそれが自然な心理だと理解は出来る筈だ
>>389 プロスポーツや格闘技で憎まれるのは最大の称賛だからな
プロレスなんぞ引き合いに出さなくても横綱という物がそうだ
予告する
今日もケガを避けるためだけの無気力相撲で惨敗
391
高やすとか豪栄道とか
同じつき押しの上位系には弱そう。
3-10とか苦手があっちゃいけないな
当時一番弱い横綱の若乃花でも
負け越している力士はほとんどいない。
>>392 単純に自分より強い奴には勝てないって事な
>388
日本人とひとくくりにしたって、おかしな奴もいる。
捏造で日本に害を与えている朝日新聞もいまだ過大評価されているし
日本を理解している外国人のほうがよほど信用できる。
元々周りの大陸からの寄せ集めだからな
民族意識と言うのがないんだよ日本人は
その時の気分でムラッ気ばかりで基本掌返しばかり
野球の韓国人というのは認められた存在だな
>>392 マサル氏と言えど大関だったら立派な大関だったからな
高安は強いから勝てなくても仕方ないが
荒鷲、正代、隠岐の海
このあたりで取りこぼしてるようでは
大関は遠いな
大関戦歴
若乃花 274勝101敗60休 .731
稀勢の里 332勝133敗 .714
高安 29勝 16敗14休 .644
豪栄道 170勝132敗12休 .563
若乃花と稀勢の里は横綱に祭り上げられたことが不運だなぁ
無理矢理横綱にしちゃダメ(戒め)
>>392 高安はともかく豪栄道は突き押し主体ではなくね
とりあえず勝ち越しで終了確定オメ。
来場所は東西どっちの関脇になる?
栃ノ心が東まで上がって御嶽海は西関脇?
それともその逆?
東関脇は勝ちこし続けてる限りずっと御嶽海
高安は玉鷲に居座られたから西関脇のまま大関になった
大関とりの基点にならないんなら8でも9でもかわらないから引いて負けろ
>>388 相撲やってる限りみんな日本人だよ
栃の心が強ければ普通に応援するし、
御嶽海や高安がハーフでも頑張れば応援する
>>410 最低限でも日本国籍持ってねーと日本人じゃねーよアホ
これをレイシストと思うならお前は知的障害者
外国人力士を応援することと日本人であることに誇りを持つことは別ってのが分かってないんだね
外国人力士を批判することと民族主義やレイシストなんてものは全く別ってのが分かってないんだね
今場所を糧にして…
この繰り返しで全く進歩が無いのが現状
どうせ御嶽海が優勝しても「ピーナとの間の子じゃだめだ、日本人力士が優勝しないとな」とか言い出すんだろ?
関脇やら三役で連続勝ち越しでもスゴイ事なのに何を文句あるんだか長野県民として
ありがたいべさ
>>423 出身地で肩入れするレイシストは出ていけ
>>425 地元力士応援をレイシストなんて言ってるお前が出ていけ
高安は綱取意識するだろうから一番でも勝ち星ほしいはず。
ごうえんどうと稀勢の里て
いつのまに大関横綱に上がったのかね
2015からの世相しか知らない本当に分からない
最初に照ノ富士が上がって日本人はもう駄目だと思ったら
琴勝菊が10年振りの優勝だった
wbcの3月に稀勢の里が怪我&優勝
この間に相撲好きにとっては色々あったのかも知れない
プレミア12最終回逆転負けの頃は
まだ御嶽海は影も形もなかった気がする。
世の中消えたりまた生まれたりしている
稀勢の里に関しては大関に居たことすら知らなかった
栃東あたりが最後かと思った
だから万全な頃の稀勢の里の姿は一度も見たことがない
2017年3月、5月で初めてコロコロ投げ飛ばされる姿を見た
その頃から御嶽海が存在を増して来て今になった
相撲に興味がなかった人を呼び戻すような、そういう力があると思う
御嶽海は
でも2017年3、5月頃ともう全然様相が変わっている
モン横も減ってきて沢山の大関レースが始まっている
これからまた1年でどんどん変わっていくかも知れない
ハチナナ続きで先輩弱小関脇にずっと東関脇維持されるパターンか
>>423 大関候補と期待されてただけに求められてるハードルが高い
ヌケヌケできて最終的にハチナナクンロクよりも7連勝からの5連敗のほうが遥かに印象が悪いんだよな
郷土力士を応援するとレイシストだってぇのか
やたら「レイシスト」なんて言葉使いたがる奴こそレイシスト
関脇でナナハチ負け越し後に2連続優勝しても大関昇進できんのかな
逆にその後にハチナナまで落ちぶれても規定越えてるから昇進とか
>>433 高安が関脇ナナハチのあと小結で12勝、次の時途中まで10連勝した時は優勝したら大関の話題は上がってたような
結果的にはなれなかったが場合によるのでは
北勝富士や貴景勝が安定しない中7場所連続勝ち越しは立派なもんだろ
>>437 スレタイ読めずに関係ねースレ荒らしてんじゃねーぞいい加減死ねよ一日中ひきこもり暇人自演バカオヤジ宇部!!!
>>436 正直その雑魚二匹と同列に語ってほしくない
途中よかったんだけどな。
まあ、大関取りは今年は厳しいかね。
まだまだ高安には敵わないよ
豪栄道にすら勝てないのに
連勝中は上手くいけば来場所にも大関取りなんて言われていたのに
結局足固めの場所にすらできないとは…情けなさすぎる
惜しいな〜♪
7勝8敗出来たのにね〜♪(笑)
残念〜♪(笑)
>>446 そんなに上手くいかないよ
高安だって何度も跳ね返されて大関なったし
稽古嫌いやからスタミナないんやで
心入れ替えて精進せなここで終わりや
稽古やるようになったって報道はいつになったら認知されるんだろうか
大関になっちゃうんだろうな
とか寝言いってるからこんな事になる
7連勝から8連敗は15日制になってからは無いらしいから最低記録(タイ?)達成
上背なしリーチなしだから上手取られたら詰んじゃうんだよ
回し取らせない横の動き、食い下がる体勢
足りないものが多いな
高安、栃ノ心、逸ノ城、白鳳、あたりには勝てそうにないので、
来場所も2桁勝利は厳しいかな
御嶽海は白鵬そこまで苦にしてない感じがするな
むしろ高安豪栄道の両大関の方が嫌なのでは
まだぜんぜん弱いな
大関を目指す力士として見ればだけど
横綱二人いたら勝ち越せなかった計算か
平幕に取りこぼさない事が重要
>>460 白鵬はともかく
ここ最近の稀勢になんか負けないだろ
荒鷲正代隠岐の海ここさえ勝ってれば11勝なんだけどな
>>453 誰それ…?
上位にそんな弱い力士いるわけ無いし…。
よっぽどダメな弱い力士だなそいつは〜♪(笑)
星の調整が巧みな御タン
関脇ずーっと維持して長野県民を楽しませてくれ
そして、一回は優勝してもいいぞ。
今場所の結果を受けて、調整方法をどうするかな
楽しみだ
阿炎がインタビューの最後にVサインをしていた、勝昭の出番だな
優勝した栃ノ心スレより御嶽海スレが盛り上がる不思議
>>476 IDが出ないからアンチや荒らしがハッスルする
>>476 相撲に興味がなかった人も呼び戻している。
そういう人気を持ったキャラなのは間違いない。
相撲と言うと不祥事しかなかったが久々に客を呼び戻せる選手が
出て来た
琴勝菊、豪栄道、稀の里の時も人気は復活しなかったのに
御嶽海が関脇維持した去年の終わりくらいから高まってきた
ノリで行くと関西系の選手だと思う
新庄亀山、浜中など持って生まれた人気性がある
とにかく人の言うなりにならずやっつけて行って欲しい。
相撲人気回復のきっかけは遠藤だろ
角界関係者なら誰でも認めてること
そこからジワジワ盛り上げていって稀勢の里優勝で爆発した
今はまた下火になりつつある(不祥事絡みは盛り上がってるけど)
>琴勝菊、豪栄道、稀の里の時も人気は復活しなかったのに
>御嶽海が関脇維持した去年の終わりくらいから高まってきた
まずこれがどう考えても間違ってる
>>483 遠藤登場やキセの綱取り芸で人気が戻ってきて菊の優勝で爆発したってイメージ
>>484 ド田舎長野県民は全国的なニュースは疎いんだよきっと
御嶽海ファンって
>>481みたいな恥ずかしいのばっか
>>481 こんな傲慢ニワカヲタしかいないんじゃ御嶽海のお先は真っ暗だな
御嶽海に人気があること自体は否定しないけど、応援団とかここの書き込みとか見てるとやっぱ長野県民ってガチの田舎者なんだなとは思う
つーかさ
今日の取り組み観て次の場所で活躍期待できる印象あった?
一応中には入れてたし勝機も全くないわけではなかったな
ただちょっと前のキセとの取組でも感じたけど、中に入っても前に出る力がさほど強くないから腰が重い相手だと残されるんだよな
そんで相手に外四つからでも上手とられたら何もできない
差し身はかなりよくなってきたけど、2本差してからがまだまだ
まあ仮に大関になれたとしても
豪栄道みたいにハチナナクンロク
ばっかりの大関になりそうだな
豪栄道とは実際の力は五分だが時に優勝争いするからまだその域にはなれてないね
立ち合いから圧倒されてるのに五分なわけない
まだまだこれから
関脇維持だってじゅうぶんすごいんだけどねー
やっぱり三場所33勝ってはんぱないな
長野県出身の三役力士が在位していること自体、すごいこと。
長野県なんて30年間以上、関取(十両以上)ゼロだったんだから。
幕下止まりで引退した昴や隆小山に比べたら超別格。
>>503-504 アンチ乙
ファンの振りしても俺にはすぐ分かるんだよ
充分凄いとかバカにし過ぎだろ
御嶽海の次に新入幕する県内力士は
おそらく30年後ぐらいだと思う。
こいつはいつまで経っても
気に入らん書き込みにアンチのレッテル貼らなきゃ応援できんのか
>>513 わからんぞ
御嶽海に触発された少年がどんどん相撲始めるかもしれん
実際に白鵬杯とかの成績は上がってるんじゃなかったっけ
学生横綱から引っ張られたら小結関脇くらいはらすがにいくだろう。それ以上 学生には厳しい。
場所前の調整を変えたのは成功だったと思う
だが、けっこうな気分屋で躓いたときに切り替えるのが下手ってのを露呈した場所でもあった
この問題が一定克服されないと(少なくともGADくらいにはならないと)、大関獲りの起点が作れない
横綱を破り関脇を守り最低限の結果は出したものの、優勝候補から怪記録達成寸前まで転げ落ちたのはかなりカコワルイ
本人も相当に応えてるだろう
メンタルトレーニングするのか何か気分転換法を考えるのか、大きな課題だな
遠藤・大翔丸は学生横綱でなくアマチュア横綱ですから
初日から7連勝→8勝フィニッシュは御嶽海で11人目らしい
過去の10人
昭和31年3月 横綱 鏡里
昭和45年7月 十10 真鶴
昭和47年1月 前7 金剛
昭和49年5月 関脇 高見山
昭和55年7月 前8 荒勢
平成2年5月 大関 北天佑
平成3年11月 前13 貴ノ浪
平成5年7月 十4 旭里
平成7年1月 十7 豊ノ海
平成18年7月 大関 栃東
>>517 そうは言っても
木曽清峰か更級農
くらいしか
相撲部がない
関脇以下で期待の日本人力士ナンバーワンがこいつか
お先真っ暗だな
千秋楽は内容あったな
高安に弾き飛ばされるもそこから逆襲であわや勝勢、まあそこから逆襲されたのは現状の地力の差
こういう相撲が15日取れるなら二桁は勝てる。だが15日続かない、そこをどうするか
>>526 関脇で二人目か
マルハチのCMに出ればよい
>>527 荒汐部屋に体験入門した中学生がいたと思うが、
叩き上げの可能性もあるよね。
>>526 幕内は御嶽海入れて8人だが、荒勢と御嶽海以外優勝してる
栃ノ心もあまり強くなると北村正任がゆるふんは美しくないとか見たくないとか言ってくるだろうな、勝昭もレイシストだからな
鶴のメンタルがいかれてなければ今場所負け越してたよな。何やってるんだよ。
今年は残り全場所8勝7敗で終って欲しいよね〜♪(笑)
星取も今場所の様に7連勝してから8勝7敗になって欲しい〜♪(笑)
あと負ける相撲は全部高々とつり出されて負けて欲しいよね〜♪(笑)
>>537 おいおいそりゃ困るよ
上がりも下がりもしない奴に関取占拠されちゃ面白くない
>>539 そういう御嶽自身も番付運の被害者だよ
去年の初場所で金星2つ含む11-4で西前一→東小結
翌春場所9-6でも東小結据置きだったからな
今場所、大関候補予備選を抜け出しかけるも失敗になったわけだが、ライバルはもっと悲惨
型が出来たと思われた北勝富士があんなに崩れるとかさ
みーたんは課題アリアリながらも地力を証明したんじゃないかね
>>541 一番マシな奴である事は間違いなく証明したな
マシなだけだが
>>512 本当にそうだよな
大関だ横綱だと上ばかり見ずに今の地位にいる事を評価しろよ
高望みばかりするな
15日制になってから7連勝のあと8連敗で負け越した力士はいないからもう少しで史上初の快挙だったのに惜しかった
大関候補「予備選」状況がだいぶ変わったな
栃ノ心が圏外から暫定首位、次に御嶽海、次いで逸ノ城、以下...って感じ
なんやかやで予備選に残ってるみーたんは、抜群では無いが決して弱くないで
>>546 貴景勝と北勝富士は落第して一から受け直し
阿武咲は参加資格を事実上喪失
そして以前は有力な予備候補者だったがしばらく受験を取り止めていた壱ノ城に
一気に編入の栃ノ心か
確かにみーたんは現状ずば抜けて凄いわけではないな
だが横綱大関含めて常に圧倒的に強さを感じさせる力士がいないのも事実
三役に上がってもみーたん以外はみんな跳ね返されている
しかしこの一年でおそらくキセカクは引退、GADもアブナイ、白鵬も休みながらだろうから、誰かが上にあがるはず
それがみーたんの可能性は十分にありえる
三役エレベーターしても悪く無いケガさえなければ長く関取で稼いで部屋付き親方の道が開ける
あとは嫁さん選びが課題だなぁ嫁さんもらったらバケて大関昇進するかもよ
>>548 横綱大関陣は悪くてクンロク、10番11番で平凡
みーたんは良くてクンロク
格の差は大きいぞ
第一、二歳違いの高安にははっきり力の差を付けられている
>>550 本人の好みにぴたり該当する候補はいるがお断りされた?
>>552 壱はともかく四歳も下の貴景勝とかとまとめて若手筆頭とか言うのがおかしい
二歳違いの高安はもう大関なんだからな
一歳違いの照に至っては優勝して大関になって陥落して引退間近だが
大卒日本人では15年に一人の素材なのは間違いないけど
それでも限界値が見えた場所だったね
入門時期を無視して年齢ばかり強調してもね
逸ノ城なんて本来はとっくに大関のはずだろう
この15年で3場所33勝をクリアできた日本人は琴光喜、琴奨菊、高安の3名のみ
>>557 逸は入門から入幕新三役までの衝撃があるからな
言わば居眠りしているウサギで御嶽海が亀か
>>560 五年に一人なら少なくもないな
大関自体はそれに加え豪栄道と後横綱のキセもいるのだし
それと大関陥落後の雅山も三場所34勝やってるな
再昇進は出来てないが
東京中日スポーツの予想では東関脇を栃ノ心に奪われていたね
もしもしみーたんみーたんよ♪
角界の内でお前ほど♪
稽古が嫌いな者はない♪
どうしてそんなにしないのか♪
豪栄道も12-9-12だから3場所33勝はクリアじゃないの?
豪栄道がクリアしていないのは三役3場所33勝だよな
三役33勝はしてる
8勝を起点とするのは苦しいよねぇ
10勝なら夢がひろがるけど
本人が大関目指すって言った以上、どんなに難しくてもこっちもその気で応援せにゃならん
上を目指さなくなった瞬間に下へ落ちて行くのが勝負の世界
高安とは差が広がってる感じだしイッチやノシンにも勝てる気せーへん
何とか攻略してほしいけど
春場所は序盤戦で一つでも星を落とせば負け越しを覚悟するべし
ワンコが本調子だったら7連勝8連敗の珍記録達成だったのか
>>574 御嶽海が本調子だったら鶴竜と当たる前に勝ち越してたよ
要するにたられば言ってもしゃーない
大型力士たは離れてとれよ!といつも思う
今のままだと不調の魁聖・碧山・ガガ〇・照とやっても半分しか勝てんと思うよ
鶴竜戦で見せた攻めを見てみたいけどな
今の照にはさすがに組んでも勝てる
逸ノ城を攻略するにはどうすりゃいいんだろうな
千代翔馬を見習ってみるか?
前褌とって頭つけて押す相撲をやってみる気はないのかな
自分より番付下位の力士に7勝5敗
自分より番付上位の力士に1勝2敗
12勝がノルマの場所で8勝ならどれだけ馬鹿にされてもいい
今場所は他の三役陣がウンコだったからラッキーだった
>>569 連続在位かつ大関が2人だから32勝で声がかかる可能性はあると思う
甘めの希望として8→12→12(準優勝がひと場所はある)でどうか?って感じ
>>581 上体が起きると敗勢なのだから、それを防ぐ前傾姿勢を保って攻める、前褌・頭付けは有効に思える
ただし、リーチが有利で無く握力も強くなさげ。序盤に貴景勝の左前褌一瞬取ってすぐ切られてたのを見るに、
戦法として取り入れるなら握力強化は必要
当座の修正点としては、とにかく相手懐に飛び込みハズ押し連発ってのが良いように思うんだよな
変に器用なことして敗勢を呼ぶが気になる
器用さは互角或いは苦しいときの打開策だよ
幕尻から四場所連続全勝優勝すると横綱になれるのかな?
>>543 関脇守ってるだけマシだな
琴ヶ梅みたいに長すぎた関脇にならなければよいが
栃ノ心は来場所優勝、準優勝レベルの勝ち方したら一気に大関獲りそう
その可能性は高いと見る
大関が3人になったら基準が厳し目になって益々可能性が無くなるな
今後は人が変わったと思える位稽古に取り組んで
相撲内容が変わっていかないと何の可能性も無いな
それがはっきり分かった場所だった
まあ皆勤1場所、勝率2割横綱がいるかぎり、昇進はアマアマでしょw
どの口がエラソーなこというのか、ってなっちゃうw
今場所は序盤の快進撃で驕りがあったかもしれない。
7日目までは圧力で相手を一気に土俵際に持っていってたが
中日、9日目と逸ノ城、栃ノ心という横綱を凌駕するパワー派の2人に圧力負けして以降
相撲に迷いが出てきたように思う。
体重増やしたのがスタミナ切れを加速させたとかないかね
膝が心配だわ
豪栄道が12→8→12なら8→12→12でも問題ないだく大関だろ
8勝でも内容が酷すぎたね。
スタミナ切れして後半タレるとか、大関は終盤盛り上げる役割が期待されてる地位なんだから
今のままでは厳しいよ。
豪栄道が評価されたのは白鵬に連勝したことが大きい。
コンディション良好で無敵の白鵬に勝ってたからね。
もちろん3場所で何勝したかも大事だけど、土俵でインパクトを与えるのも必要だよ。
でも皆勤1場所、5場所連続休場、勝率2割横綱と比べれば、
既に横綱級でしょwww
>>602 相撲界の汚物、史上最弱のゴミと比較されるようじゃ・・・
ズルして昇進させるようなまねは絶対やめてもらいたい!
地元民放の報じ方は連敗脱出について美談になっていた
ねぇねぇ 大関昇進確定にする勝ち星はいくつだと思う。
35勝
みーたん久司
ほう、自省的な言葉を口にしたか
これまではビッグマウスと叩かれぬよう言葉を選びつつ内心は超強気、だたが、
これを薬に良い意味で謙虚になればいいよ
>>612 場所前も「今は8〜9番しか勝つ力ないから大関に欲を出す時ではない」とか言ってたけどな
>>592 琴ヶ梅ってのは上には勝てないが、下には手堅く勝つので
最終的に8-7くらいでまとめあげる面白味のない力士だったなあ
万年関脇なら琴錦は面白かった
平成30年1月場所 8勝7敗
平成29年11月場所 9勝6敗
平成29年9月場所 8勝7敗
平成29年7月場所 9勝6敗
平成29年5月場所 8勝7敗
平成29年3月場所 9勝6敗
8勝と9勝だけを維持するのもなかなかなものだ。
今場所も三役で二桁の力士は出ず
大関レースは
御嶽海、栃ノ心、逸ノ城、千代大龍が横一線。
>>626 未だにスタートすら切られてないレースだな
栃ノ心は一応三月と五月の成績次第で昇進の可能性もあるが
稽古量の少なさはスタミナへの影響はともかく
精神面の脆さの原因ではある
乗っている時は良いが逆境の時に支えになるのは積んだ稽古の量なんだ
それがないから精神的に薄っぺらい
ゴルフクラブで殴っても実刑にはならないのか?こんな話は公にはしないのか?
アベマで朝日山にチャラいってdisられてから連敗始まったな…情けない
626
大関レースは
御嶽海、栃ノ心、逸ノ城、千代大龍が横一線。
いつのまにか千代大龍代わり込んできたな。w
大輝 虻 景勝は何処かへ行ってしまった。
本来の大関取りの起点成績を挙げている力士が一人もいない横一線だな
同門に絶好調の栃ノ心がいるんだしこれからは良い稽古できそうだな。
長く取って稼ぐのは第一目標
その上でなれる物なら大関になりたいと考えているのだから
大関になる為に力士寿命を縮めたら本末転倒だ
メゲスラッキーだな西小結
ここが上限だと思うけど
それにしても遠藤北勝富士はもってないなあ
遠藤は治らない怪我人だからともかく
北勝富士は三役になるのにここまで手間取ってると
あっという間に賞味期限切れるぞ
北勝は先場所の成績なら普通は三役だけど番付運が無かったとしか
豪栄道みたいに史上最弱の大関候補その2とか言われるよりかは関脇の方がましやな
いや最低大関でも最強関脇よりマシさ
元大関になれるし何より給料が違う
逆に考えるんだ!
日馬富士と白鵬がいなかったから勝ち越し出来たんだ・・・と!
2年前の琴勇輝なんて上位全員皆勤してるときに12勝したからな。
白、日、鶴、稀、豪、照、菊の半分に勝ってた。
御嶽海はホープではあるがまだ琴勇輝の域にも達してないだろ。
>>650 去年の初場所は御嶽海もその7人に4勝3敗だったが
心配するな 来場所は二桁勝利するよ おそらく もしかして きっと たぶん
>>646 番付運が無かったゆえに現在は御嶽海より11円高い100円力士なんだぜ
もう栃ノ心に先越されるのは確定したけど
逸ノ城にも先越されたら大関は100%無いな
栃ノ心は年上だし
逸ノ城はこのカキ横綱なるよって言われてから何年目?って話だし
>>660 それいうなら10代で入幕して「こりゃ北の湖、貴乃花クラスの大器だ」といわれつつ横綱なるまで10年以上かかった人もいるが
2月2日 NHK 午後7時30分〜 午後7時59分
知るしん。 信州を知るテレビ 壁を突破せよ!御嶽海・独占インタビュー
https://www4.nhk.or.jp/P2844/x/2018-02-02/21/44819/8203260/ 栃ノ心は好調続かないだろうなぁ 膝が怖い
いっちゃんは期待したいけどのんびり屋だからどうだろう…
みーたんはエリートなのにガッツがあっていいよね
>>667 ガッツ星人のモチーフは雷鳥(・・・たぶん)
>>665 そうか?
あれが大関ならないなら
今の20代でなれる奴いないぞ?
身体のスペック的には逸ノ城と栃ノ心はズバ抜けてるでしょ。
逸ノ城はモチベーション、栃ノ心は膝が常時良好であるかが
課題なわけで。
逸ノ城>>栃ノ心>>>御嶽海>北勝富士>阿武咲>>貴景勝>玉鷲>>>宝富士>嘉風>遠藤
御嶽海>北勝富士>阿武咲>>貴景勝>玉鷲>>>宝富士>嘉風>遠藤>>>>>逸ノ城>>栃ノ心
旭天鵬が引退する前に、歳取ると体力は若いときは変わらなくても気力が続かないと言ってたが
思うに、気力って体力の一部でもあるんだよな。
御嶽海と鶴竜の大失速は気持ちの持久力(≒体力)がなかったんだろ。
終盤に向けてどんどんエンジンがかかっていく白鵬日馬のような人間でないと優勝は量産できない。
成田山の節分
第1回・第2回特別参加年男(予定)
大相撲力士
横綱 稀勢の里
関脇 御嶽海
前頭 隠岐の海
前頭 遠藤
NHK大河ドラマ「西郷どん」出演者
大久保正助(利通)役 瑛太
岩山(西郷)糸 役 黒木 華
於一(篤姫)役 北川 景子(一回目のみ)
西郷 琴役 桜庭 ななみ
赤山靱負役 沢村 一樹
成田山不動尊朝10時は葵わかなもくるぞ
昼から豪栄道きよるけどどうでもええわ
稽古量を増やしたせいで後半スタミナ切れ
そして積んできた稽古の絶対量が少ないために崩れると精神的に弱い
自分がいかにナマクラだったかを痛感した場所だったろうな
>>670 逸ノ城は腰痛の持病があり
腰の状態が良いときは上がってきた時の怪物振りを示せるが
悪いときはダメ
稽古の鬼でも崩れると精神的に弱い人いるし
メンタルの問題は稽古すれば解決ってわけではないんだろうなあ
本人が意識を変えて稽古に取り組み
相撲自体も変えていかないと大関は無いな
それが今場所でハッキリした
見に行ったけど、稽古は厳しく感じなったから大関は厳しいかもね
ますます稽古が甘い流れになって行きそうだわ
>>683 ぐらついている時に支えになるのは積み上げた稽古の量なのは確かだが
元々余りにメンタル弱い奴はなかなか
あまりにも衝撃な光景を見てしまったよ
稽古中に両手の人差し指を力士の乳首にツンツンしてふざけた奴がいた
見学してる人がいる前でびっくりした。
稽古中に、今はこんな時代なの?
>>687 去年見に行きましたよ
今や貴乃花部屋みたいに厳しい部屋は少ないのかな
貴乃花部屋の稽古が見たいな
>>689 稽古のやり方変えた今年じゃなきゃ意味ないじゃん
あと厳しい稽古見たきゃ境川とか行けば
>>690 見に行けるチャンスがあれば見に行きたいですね
今年に意味があるの?
去年より今年が厳しいわけないでしょ
たんだん甘くなって来てるんだしね
>>697 稽古のやり方変えたって書いてるじゃん
やり方も姿勢も変えたって普通に報道もされたけどね
まあ、厳しい稽古より効率的な稽古の方が
丈夫で長持ちなのは白鵬が実証してるが
果たしてその効率的な稽古ができるかだな
>>692 実際に稽古見に行かないと分からないだらけだよ
かなりの部屋を見に行っての結果なのよ
ふざけた力士は幕下以外だけどね
関取だって、よしし2時間稽古不足だよ
>>688 乳首攻め知らんのか?
相手の乳首を取ってそのまま寄り切る
もしくは一方的に乳首を突いて押し出す
>>696 だから今年のを見に行ってみないとわからないよねって話なんだけどまあいいや
土俵の中での取り組みの話しではないよ
乳首にツンツンはおかしいでしょ
>>701 本当の話しだからびっくりと言うか衝撃でしたよ
ですが、そこそこ厳しい部屋もありましたよ
>>701 見に行けば分かりますよ、そんなガンガン稽古しない事が
今場所前半の連勝は稽古パターン変更のお蔭と思う
その後の失速だが秋場所の苦戦と同様の原因に思える。すなわちメンタルの課題
NHKローカルの独占インタビュー(と、秀平の分析)からメンタル面の課題について何か窺えるのかどうか、関心はある
>>706 メンタルもあるけど、もはや中学生、高校生、大学相撲より稽古しなくなってるんじゃないか?
小学生でも泣きそうな顔で厳しい稽古してると言うのにね
御嶽海は稽古不足だね
怪我も怖いだろうけど、もっと必死で稽古しないとね
>>706 秋場所のときも自分で「気持ちの問題」とは言ってたけどね
よりはっきりした今、なにか解決策があればいいけどね
にやけて乳首ツンツンしてる相撲界は終わったね
見た光景はツンツンだけじゃないからね
栃ノ心優勝で舞い上がってる春日野部屋の回し者がいるのか?w
稽古中にスマホ向けられたからとピースはあり得ないね
稽古を真剣にやってるなら撮影しないで下さいとか無視だよね?
サービス
>>715 プロスポーツ選手で興行業界なんだから
取材に応じるのも関取の務めではある
ただし、稽古の取材に来たならわき目も振らず稽古に集中している様子を見せ
合間に軽く取材に応じるような対応で良い筈で
稽古中にVサインをする必要は金輪際ない
阿炎は三賞インタビューの最後にブイサインしてた、相撲取りならやって当たり前だろ
>>727 スレタイ読めずに関係ねースレ荒らしてんじゃねーぞいい加減死ねよ一日中ひきこもり暇人自演バカオヤジ宇部!!!
>>727 宇部と増豚が対立関係にあるの?
で、コピペがしつこい方が増豚?
>>730 何もかも一人でやってる自演クズがモロバレ自演で自分に返事すんないいかげん死ね宇部!!!!!!!
テメェはこんなことばっか朝から晩までやってる暇人引きこもりゴミクズだろうが!!!!!!
しるしんは7連勝中に企画したんだろうな
今場所大躍進でいよいよ大関挑戦みたいな
無理に放送しなくていいのに
しるしん、負け越したらお蔵だったろうが、かろうじて勝ち越したので企画変更で放映ってところだろう
予告編で「相撲というものがまだわかってなかった」みたいな反省の弁が流れてた
ニワカは知らんが、それなりの相撲好きにとってはみーたんのホンネが知れる良い機会じゃ無いかな
>>717 それも取材でもなく一般人が見れる朝稽古でしたよ、ピースだけじゃなく力士ににやけながらツンツンしてましたよ
>>738 根に持ってとかじゃなく力士は凄い稽古してるんだと思ってるとガッカリするよと言う事だよ
自分も楽しみに行ってピースやツンツンだったからね
この事が世に出ない事が不思議だよ
今場所の成績で国民栄誉賞が遠のいてしまった・・・・
御嶽海もっと稽古しろよ
もっと稽古しないから下がついて来ない
8時ぐらいに準備運動して、本格的な稽古が30分ほどなんて稽古しろ稽古
稽古の効果ってのは持久力なのかもね。
15日間は長丁場だし持久力不足だと息切れする。
7連勝後の5連敗は稽古関係ないだろ?
逸ノ城、栃ノ心は廻し取らせてしまっての負け、仕方なし
荒鷲は慌てて出てとったりに嵌まる取りこぼし、こういう負けもある
この3連敗で動揺してスランプ、身体が動かなくなり、正代、隠岐の海戦を連敗
イッチとポットには力負け、荒鷲には慌てすぎ、正代と隠岐にはやる気あんのかおめえ
やっぱり後の三つだな
御嶽海注意しろよ
実績あるからと序の口スタートじゃないから幕下以下に妬まれてるのか
>>751 実力ないから無理
死ぬ気で稽古しないとダメだね
幕下以外から甘い稽古じゃ優勝力士は夢の中
仏法僧みたいな面との書きこをたびたび目にするが、何をイメーヂしているんだろうか。
「大相撲中継」の武蔵丸が斬る!
御嶽海について
「上半身と下半身のバランスが合ってない」「肩と腕に筋肉が無くてハリも無い」
「体を見れば稽古してないのがよく分かる」
だってさ
おはよう日本(平日) 庭木 櫻子
(土日) 井田香菜子
ニュース7(平日) 副島 萌生
(土日) 林田理沙
NW9 和久田 麻由子 森下絵理香
サンデースポーツ 澤田 彩香
ブラタモリ 石橋亜紗
御嶽海2ケタで“春”に大関とりも「意識しません」
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201801210000108.html > 今場所で2桁白星となれば、春場所は大関とりが現実味を帯びる。大関昇進の目安は、三役で直近3場所33勝。
>昨年九州場所は9勝のため、今場所での上積みがカギになる。春場所後の4月には、地元・長野で春巡業も控えている。
>大関とりに関しては「そこは意識しません」と話すが、地元での巡業に関しては「応援してくれる人もたくさんいる。
>もちろん、良い形で戻りたい」と意気込む。大関昇進で凱旋(がいせん)となれば、最高のファンへの恩返しだ。
>>762 それ言うと照ノ富士が酷かったね
死人のような肌でシミだらけでダルダル
膝ボロ糖尿病だから仕方ない
ていうか上半身ガッシリ下半身ヒョロヒョロはよくいるけど、御嶽海みたいな逆パターンって珍しいよな
知るしん。で特集あったね
とにかくメンタルの強化って結論に落ち着いてたな
秀平も能町っちゃんも同じこと言ってたな
中日以降の5連敗はその前の7連勝の勝ち方に在り
親方衆に延々と指摘され続けて来た立合い稽古不足が露呈した場所だと言う事
番組では稽古の内容についてのコメントはなかった 捏造するな
新毎で大鷲さんは毎回稽古足りんて書いてるね
まあ40年前の人だからどこまで汲んでいいかはわからんけど
ますます稽古量が少ないね
アマチアのほうが良く稽古してるよ
実際に大崩れしたんだから稽古の不足自体は事実と言うしかない
方針が正しいかどうかではなく実態として不足していた
稽古稽古って異様に執着してるのってNHK長野を見られる奴か
同郷にこんなキメエ奴がいるとはなあ、やれやれ
>>777 実際にはどんなこと言ってたの?
舞の海も能町も御嶽海もメンタルの話だけ?
てるは糖尿病に加えてインフルエンザもあったんだからそりゃボロボロだよ
三日休んで熱が下がったので出てきたって…あそこの師匠は何やってんだろね
伊勢ケ浜部屋は幕下以下は親方が強制介入で休場
関取以上は自己責任じゃなかったっけ
良くも悪くも安美錦が見本になっちゃってるんだろうなぁ
>>783 秀平から「逸ノ城・栃ノ心のようなタイプに力負けしてる」という指摘があったが、残りはメンタルの話し
稽古内容に関しては特に指摘無し
稽古内容に関しては特に指摘無し
稽古内容に関しては特に指摘無し 大事なことなので3回書いたw
そりゃNHKの地元力士特集で触れるのは上っ面だけだろ
本質に切り込んだ上で課題を挙げるなんてことは無い
>>789 昨日からしつこくケイコケイコ言ってる人?チミがもっと稽古しろ御嶽海!と思うのは勝手だが、
番組において事実として稽古量の指摘はなかったわけで、それをあったかのように捏造するのはおかしい それだけ
>>788 ありがとう
力負けは課題だね
良い時の鶴竜や豪栄道みたいに出来ればいいけど
みーたんに巧さはあるがパワーは足りない
巨漢相手に安直に差すのはパワー負けしに行ってるようなもんだから直さないといかん
現状は、速さあるいは技巧で巨漢を翻弄する取り口を工夫すべきだろう
北勝富士戦での印象は「本当に強くなったな!」という感じだったが、あれは単に北勝富士が弱かったのか?
白鵬に勝ったけど結局11敗してるから調子崩してたんだろう
>>783 舞「その日その日の気分で相撲を取ってる。」
舞「気分が乗ってる時は強いが、崩れ始めると消極さが途端に取組みに現れる。」
能「7連勝の後に壁にぶち当たりましたが、その壁そのものは薄いように思います。力そのものは十分に大関を狙えますから。」
舞「取組みが終わった相撲は(内容の良否に関わらず)その日の内に記憶から捨て去って、一番一番全力で取組めれば大関以上が見えて来る。」
こんな感じだったかな。
栃ノ心戦以降は生命線である判断の瞬発力が、半呼吸に満たないタイミングで遅れて後手後手の対応から守勢に回ってる。
巷では栃ノ心戦以降のモチベーションを問題視してるけど、実はそれ以前7連勝中の心技体の組立て方に大問題を抱えてたって読み取れた。
>>796 いやあの日はアドレナリン出まくりで通常の2〜3割増しくらい強かったよ。
それだけに中日以降の取組みは他の部屋の親方衆をガッカリさせたと思う。
御「途中から15日早く終わらないかなと思うようになった。」
そんな心持ちで土俵に上がったって勝てるわけ無い。
7連勝を冷静に振り返ると、若干恵まれてた感もある
千代大龍は自爆した感じだし、貴景勝、北勝富士は今場所好調では無かった
その北勝富士に「つええ」と言われたことでみーたんは手応えを勘違いしたのかもね
>>799の分析も得心はいくね
何にせよ好調を自覚して良い手応えだったのが3連敗で「そんなはずは」って悩んでおかしくなったと
御嶽の時ではないが押し相撲というのは波があると勝昭も言ってた
貴景勝だったか玉鷲だったか
能町っちゃんは「薄い壁」と称したけど乗り越えて来なかった者にとってはその壁の厚みってのは認識できるものじゃないからな。
逆境の時に精神的な支えになるのは積み上げた稽古の量
これはボクシング等でも同じ
インタビューコメントから伺える究極のアドレナリンコントローラーはやっぱり白鵬だな
>>804 サッカーだって同じ
春季キャンプで強度の高い素走りトレーニングを回避した去年は最後の10分+ATで勝ち点を失い続けた
貴景勝は本物の強さもっと強くなるかも知れない
やっぱり厳しい稽古が強い力士を育てるね
>>799 あのやくさんでさえあの中日近辺にいやらしいニヤけ方してたからな
逸ノ城栃ノ心戦を乗り越えてたら一気にトーンアップしただろうね
>>808 貴景勝はもしかしたら苦しむかも知れない。
御嶽海が披露した対策が意外と効果を発揮してる。
>>810 御嶽海の恩師が新聞で今場所の総括してたけど、一番素晴らしかったのは貴景勝戦って言ってたな
地元・善光寺からは呼ばれなかったのか
白鵬、御嶽海ら成田山新勝寺で豆まき 5場所連続休場の稀勢の里「一生懸命生きていく」
2/3(土) 15:27配信 デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/general/2018/02/03/0010953770.shtml https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180203-00000083-dal-spo 豆まきを行う白鵬(右)。左は稀勢の里=成田山新勝寺(撮影・中田匡峻)
1年目(幕内上がった頃?)に御嶽海側が出たいと打診したらクソ雑魚力士がみたいに断られた
2年目は善光寺側からお願いきたけどその時の態度で御嶽海側が怒って破談
みたいなことツイッターで書いてる人がいた
本当かどうかは知らん
夢がない
花がない
身長がない
腕力がない
稽古しない
弱くない
3年先の稽古とは良く言ったもんだ
いずれ貯蓄を使い果たし大関どころか
どんどん下へ落ちていくしかないんだろうな
稽古の貯金ともよく言った物だ
御嶽海の三年先の稽古を否定した言葉の稽古を貯金と言い換えるとこうなる
三年先はどうなっているか分からないから
その為に今貧乏をして貯金をしても仕方がない
キリギリスの考えだな
>>818 こういうのは協会を通してやるもんだろ
みーたんが個人で相撲以外の仕事を取ってくるわけがない
みーたんはイベントがこの日あるからここへ行けと言われて行くだけ
断る権利はない模様
呼ばれているうちが花だけど
ナマコと呼ばれた旭富士
ナマクラに定評がある御嶽海
>>797 序盤ど白鵬に勝って勘違いしたんじゃないかな、結局11敗
これは酷い
>>818 H28年の節分善光寺に呼ばれていないんだ県内で撒いてた気がするが善光寺では無かったか
前回H27年の節分は成田山に招待されてるからそちらが優先される
>>850 伝統ある出羽一門のために成田山が恒例行事なんでしょう
やくみつる「最近国技館での相撲観戦マナーがとても乱れてる観戦の教育が必要な時期」
なんだそうだ
観戦マナーとして
・肩幅より広いものを広げてはならない
・無暗に立ち上がってはいけない
・通路を右往左往するのは言語同断
どこかの集団の方々心当たりありませんか?
歓声の上げ方とか「サッカー観戦」と勘違いなさってる方も出てます
やくみつるはアホなのか?
相撲の客は昔から座布団を浅田真央に直撃させていた、知っているのに知らんぷりをするな。このグズが!
>>858 オリンピックがマナーを崩し始めたんじゃないかな。
立ち合いの時も声かけてるしな。
野球観戦でウェーブが日本でも行われるようになった頃に
インプレー中にもウェーブが行うプレーの邪魔になる行為が問題になった事があった
しかし何年か経つ内に収まって行ったから
相撲でも同じように正常化して行くんじゃないか
中卒では相撲の客のマナーなど変えられない、むしろ何もしない
かれこれ100年前から座布団が飛んでいる、八角はなぜ何もしないのか?浅田真央がかわいそう。
マナーって座布団の話なのか?
コールとか手拍子とか立ち合いに声出すとか過剰なブーイングとかじゃなくて?
マナーとは第一にルールではないが守るべき心得
第二に様式を損い興を削ぐような行為を慎めという事だからな
座布団は様式美であると同時にルール違反行為でもあるから
二重の意味でマナー違反ではない
モンゴル帰れ〜とか言ってたやつ居たけど八角は何もしなかった
オリンピック 野球 サッカー などの悪習 が大相撲をむしばむ
角界で言うオリンピックはオリンピックじじいの事だね。
>>875 自称スポーツ評論家 金玉木正之をテレビに出させない方法はないですか?
この人は一切現場取材はせず、一般報道と思い込みだけで意見を言っています。こんな人間をテレビに出すのはよくないと考えます。
こやつは洛星高校卒かよ。
我が母校のそばにあるのに....
受験してくれる奴はいない。
貴乃花が落選してることにブーブー言ってるテレビのコメンテーターがいまだに結構いるけど
今回の理事選で貴乃花が当選するというのは貴乃花一門への票が20票近くになるってことを意味してて
そんな夢物語がありえるわけがないでしょうに。
テレビに出てる連中は前回は貴乃花だけしか一門から立候補してないことを知らないのかね。
それか貴乃花のために皆が造反しなかったから相撲界がおかしいっていう
いいがかりレベルの相撲叩きテレビはを垂れ流してるわけか?
>>861 坂上はこういう仕事向かないんじゃないの?
相撲評論家の山崎正氏はバイキングで貴ノ花親方は理事選で勝つ可能性あると言っていた
>>874 じじい 野球 サッカーなどの悪習が角界を蝕む
>>876 玉木は五輪の過密日程の緩和策として柔道を冬季五輪の種目に入れるべきって発言していたな
低身長 稽古しない もう若くないなどの事実が限界を悟らせる
新十両になって兄弟子達から敬語を使われるようになって戸惑ったと
インタビューで言ってたのが懐かしい
山からお上りして来た養老会爺共の御嶽海コールは品性のかけらも無い
あんなものやって許されるのは精々十両までで三役力士の取組みでやってはせっかくの重厚感がぶち壊しになる
全てが場違いなんだからさっさと十両以下まで墜ちろよ
>>888 とは言っても入門した時点で部屋頭格だからな
一度も番付上で目上の力士というのを持った事のない立場だな
>>890 入門時は幕下10枚目付出確定でも十両経験のある幕下3枚目の出羽疾風が部屋頭だろ?
三月場所の番付発表の半月後には逆転したけど
で次の五月場所で巻き返され9月場所で再逆転で現在に至ると
肩幅より広いものを広げてはならないってことならタオルは縦書きにすれば良いと思うな
国技館で売らなきゃいい
後ろの人の邪魔さえしなければいいと思うがなあ
あまりに久しぶりの長野県からの関取だからなぁ過剰な応援団御一行様が文句言われて恥ずかしい
応援団の振る舞いはさすがに本人には責任ないが
御嶽海応援団だけがあまりに不粋な狼藉を繰り返すと
御嶽海という掛け声=バカというイメージが出来てしまう
モンゴルへ帰れ!→許されない
長野の山奥へ帰れ!→許される
>>897 それが困るが勢やら菊来場所応援すごいぞ!
チアみたいなん菊に来るし勢は人気だし
名古屋や国技館場所と応援団御嶽海にかなり行くから仕方ないがぁ
でもそれが協会の売り上げに貢献してるしまぁ
生暖かく見守るしかないなぁ
協会が容認しているならそれまでだな
マナー違反とか不粋で興を削ぐといくら言ったところで
古いファンの時代遅れの愚痴でしかなくなる
座布団とかは客が負傷するという危険があるから取り締まる義務があるが
前は力士の稽古って3時間は普通にしてたよね?
8時に出たとしても11時半ぐらいまでとか
今って8時過ぎに現れて準備運動し9時過ぎから当たり稽古を順番に
待つ時間は立ってるだけで10時には稽古終わり
こんな甘いなら強くもならないし学生相撲のほうが厳しい稽古してるね
近代的なスポーツのトレーニング方法に従うなら
稽古時間は一時間〜一時間半にする代わりに
その時間内は息もつく暇もないほど集中して自分を追い込み
終わったらプロテインを摂取しながら休むべきだな
>>904 そうだよな稽古時間を短くするなら集中して稽古しないとね
一人の力士が5番当たる程度で終わる稽古なんて稽古じゃないわ
一昔は一人の力士が30番以上は当たり前だったのにね
御嶽海はガチンコでは大関にはなれないね
怪我をしたくないし辛い稽古は嫌だし
学生時代にまあまあ稽古したし多少さぼっても幕内に維持出来そうだししんどい稽古しなくなったのかな
>>905 学生スポーツの練習は時間が長過ぎ集中力がないと言われていて学生相撲もそれは同様だが
プロである大相撲が学生以上にダラダラしていちゃいけないな
欧米のプロアスリートは種目を問わず
時間が短い代わりに恐ろしいほどの集中を見せる練習をしているし
番組で取り上げる稽古って厳しい稽古だったりして期待して行くと裏切られる事あるよな
稽古中に、にたにたしながらしゃべったり裏から抜け出すなど色々だしね
当たり稽古も順番待の時はつったてるだけ
ガチンコ幕内力士
きせのさと
豪栄道
あみにしき
貴景勝
後は何人かは
ガチンコ力士が少ないなら稽古中に抜け出しサボるよね
貴乃花ぐらい自分に厳しく稽古をする力士になって欲しいな
若貴は手をつく仕切りを一度もしなくバンバン次から次に稽古をしてたのにな
ガチンコ力士って相撲見てたら分かるよね
例えば豪栄道なんて一番一番必死な顔でとってるよね、だから疲れかたが半端じゃないよ
御嶽なんて稽古量が少なく瞬発力で勝負だし勝っても負けても疲れかたが豪栄道とは違うわな
>>911 御嶽海の稽古量についての論議が何故荒らしになる?
もしかしてアンチと言いたいのか?
だよね何でも荒らしと言う奴いるよね
誰でも辛い稽古より、軽く稽古して筋トレでごまかすみたいな
まあ八百長も出来るんだし八百長力士はガチンコ力士をバカにしてるしね
20代も後半で今から身体を作る訳でもない御嶽海が
10代の今から身体を作る若手と同じ稽古をしても何にもならん
>>918 粘着質にずっと同じ話繰り返してるのは荒らし同然だと思う
>>924 このスレの荒らしとは偏執的に他人にアンチのレッテルを貼りたがる発達障害者の事だよ
>>920 そこは少し違うらしいな
八百長力士はガチ力士に対してコンプレックスを感じている
だから煙たく思って爪弾きにしようと必死になるらしい
コンプレックスよりガチンコばかりで☆のやり取りしないし煙たい存在なんだろう
だから貴の岩は煙たがれリンチされた
出羽海部屋が廃れた原因がこの内容のない時間を潰すだけの稽古だろうな
御嶽海は一年中勝ち越してる関脇なんだから
彼のやり方自体は間違ってるわけではないと思う。
力士全体から見れば十分に成功者だからね。
ただ、御嶽海をその上の上を目指せる力士だと思ってる人にとっては
プラスアルファの稽古が必要なんじゃないかという話になる(もちろん意見は分かれるだろうが)。
だから稽古について言及されるのは期待の裏返しだと思ってるよ。
>>930 幕下以下が甘い稽古で通るんだし強くなんないよ
ことしょうぎく、玉鷲、きせのさとは良い稽古してたな
御嶽海は一種の天才には間違いない
ナマクラでも才能だけで今の地位を維持できている
長く持たせられるかはともかく
二所ノ関部屋の若い連中も良い稽古してるわ
御嶽海よ、稽古しろ稽古
稽古しないから下の者がふざけるんだよ
>>933 天才ではないわ
むそうやまやちよたかいかいより落ちるわ
八百長して勝ち越ししてな
>>930 御嶽海自身に全力を尽くして上を目指そうという意志がないからな
若手の一番でいるとか上を目指す事も考えるとか
決して本気で大関を目指す者の言葉ではない
今で充分ですと言うわけにも行かないからそれっぽい事を言ってるだけ
幕内力士になれば稽古しなくなる力士が増えるね
偉そうにしてるんじゃないぞ
ことしょうぎくなんか凄い当たりで稽古してるぞ
まあ二所一門は伝統的に若い頃は激しい稽古をするもんだ。
>>941 稽古もする部屋があれば稽古中に抜け出して煙草吸いに行く奴もいるから信じられんね
遠藤は膝に爆弾かかえてるから稽古量はセーブしたいんだろ
>>944 遠藤がいる部屋は稽古量が少ない
10時に終わるな
稀勢の部屋は、部屋の旅行のときも
隆の里による旅行先についての歴史勉強会まで開いてたらしいねw
あそこまで管理されれば弟子が萎縮するのも分かる。
他の部屋も貴乃花部屋や田子ノ浦部屋を見習え
幕内力士は8時から12時まで稽古しろ
直近の日本人大関
千代大海 1976年4月生 中卒 1992年11月初土俵 1999年3月大関昇進
魁皇 1972年7月生 中卒 1988年3月初土俵 2000年9月大関昇進
栃東 1976年11月生 高卒 1994年11月初土俵 2002年1月大関昇進
琴奨菊 1984年1月生 高卒 2002年1月初土俵 2011年11月大関昇進
稀勢の里 1986年7月生 中卒 2002年3月初土俵 2012年1月大関昇進 2017年3月横綱昇進
豪栄道 1986年4月生 高卒 2005年1月初土俵 2014年9月大関昇進
高安 1990年2月生 中卒 2005年3月初土俵 2017年7月大関昇進
御嶽稽古しろ自分に甘えるな
下になめられてるか
お前は稽古量少ないだけじゃなく下まで少ない
白鵬さん出番ですよ御嶽と調子にのった幕下以下に張り手とエルボーでかわいがりお願いします。
猛稽古を重ねて上位に昇進するか怪我に泣かされるか、
ギャンブルみたいなものだな。
>>953 それが力士の生きざまなんだよ
死ぬ気で稽古しろ
>>954 怪我への耐性も才能の一つだろうし、
それは必ずしも否定してないんだけど、
死ぬ気で稽古するかどうかは他人が強制することではないですね。
>>955 高い金を客から貰って良い生活出来てるんだし稽古して良いパホーマンス見せるのが力士の役目だろう
>>956 俺もミータンに10億円位貢げる身分だったらお前みたいなこといってみたいと思うわ(棒読み)
座布団投げは土俵の力士が喜んでるからまあいっかーと思ってしまう
フワフワの軽い素材にしたらええのよ 投げにくいかもしれんけど
プロスポーツ選手に取って絶対的な価値観として
それで稼ぎ喰っていく事がある
怪我一つで何もかも終わり
より確実に稼げる方法を自分一人で選ばなくちゃならない
全力尽くして上を目指すというのはアマチュアの考え方だ
上を目指すための努力もせずに保身保身で選手生命を終えるなら
プロスポーツ選手としての魅力は全く無いな
保身、今の地位を維持する事自体が日々研鑽の結果である事を知らなくてはならない
その中から抜きん出る物とはその上に更に積み上げる事が出来る一握りの人物だ
それを知り無事に現役生活を全うする事がプロ選手の本分
一瞬目立てば良いオリンピックのメダリストではないのだからな
それさ
野球で言ったらタイトルも賞も対して取らずに地味地味でレギュラーを維持し続けている選手が魅力ないかどうかって事じゃね?
まあガキなら花形選手以外は魅力ないと言って見向きもしないだろうな
その維持の為の稽古も足りないから長くは取れないと春日野に言われたのが御嶽海
25過ぎると特に何もしていない人間なら筋力の衰えが始まる
鍛え込んで行けばまだまだ伸ばせるが
ナマクラだと昔の力士のように28でもう衰えて引退寸前になるぞ
カフー辺りと比べても筋肉の張りが全然違う
年齢は10歳も下なのに
怠けてばかりなのが良く分かるわ
>>973 また宇部が荒らしてるのか
宇部に荒らされてるスレは責任もって100%永久継続させますから住人ご心配に及ばず!
なんか矛盾してない?
稽古のやりすぎで怪我のリストとか言ってるけど相撲界では沢山稽古して怪我のしない身体を作るんじゃないのか?
>>976 いや、それはお前の頭が悪いから矛盾して聞こえるだけだぞ?
怪我をしない身体を作るための柔軟性を維持し受け身や身のこなしを保つ稽古と
身体能力や競技能力を上げる為の稽古は全く別物だ
それを稽古という言葉で一くくりにする頭の悪さはいかん
そういう考えだから稽古が多いか少ないかという的外れな事を言い出すんだよ
>>977 あの厳しかった二子山部屋は怪我ばっかするどころか強い力士が多くいたじゃないか
よく準備運動し、よく稽古すれば稽古は少ないわ
お前な他のスポーツボクシングの世界でも怪我するから妥協しようなんてないだろ
追い込んで試合にそなえるのがプロ
バカの一つ覚えのように漫然と稽古しても何にもならん
目的を持って的確な稽古を身体を傷めない範囲で集中的にやるのが正しい
二子山部屋は明らかに力士生命を縮める稽古内容だった
だから貴乃花を始め関取の大半がまだ余力のある年代で怪我でダメになった
>>979 例え寿命が短い結果になった場合でも国技を背負うなら死ぬ気で稽古しるべきだよ
オリンピック選手だって死ぬ気で稽古してる
甘い事を言ってんじゃーねーぞ
御嶽の場合稽古量が少な過ぎるわ
ゲボゲボ吐くぐらい必死にしろ
>>980 オリンピック選手は所詮アマチュア
だからこそ大した金にもならないメダル一つの為に身体を損なうような事が出来る
プロスポーツ選手は稼いで食っていくが絶対の価値であり名誉など二の次だ
>>982 お前アホかぁ
オリンピックに出たくて身体壊すぐらい追い込んでるわ
>>975 テメエが荒らしだろうが自己紹介すんないい加減死ね宇部!!!
>>983 そういう真似が出来るのは所詮アマチュアだからと言っているんだよ
お前はアホかどうかは知らないが読解力と思慮がやや足りないようだな
土俵に埋まっている金を掴むのが大相撲力士の本分だ
上を目指すだの稽古をするしないだのはその手段に過ぎない
自分の器に合った一番稼げる方法を取る事だ
公務員になる代わりに入門した御嶽海に取って最重要なのは
県職員を定年まで勤めた場合の俸給以上に稼ぐ事
それを達成しない内はリスクはおかせないだろう
>>986 言っとくが死ぬ気で稽古しろもと言っても昔の稽古より断然少ないんだぞ?
昔なんて100とかやったりして、フラフラで倒れた相手に蹴りを入れ気合い注入してたんだよ
しかしもう20代も後半なのだから
若い頃と同じ稽古内容では身体がたるむ一方でスタミナ不足になるぞ
合理的な稽古をしなくては
昔の力士が20代後半で衰えるのが普通だったのは
食事も稽古も若い頃のままだったからだ
この年代になったら筋力維持に積極的に努める一方で
過度のカロリー消費は控えなくてはならない
でないと逆に筋肉が痩せて身体がたるむ
力士寿命を縮める稽古とは関節の軟骨をすり減らすような過度の運動を指す
特に膝は替えの利かない消耗品であり
昔のような稽古の仕方は百害あって一理なし
四股や摺り足も大事だがやりすぎは力士寿命を縮める
回数を決めてやらなくては
初場所の息切れは稽古量を増やしながら適切なカロリー摂取をしなかった事が原因
若い頃のように身体にある栄養を食い潰していたのでは追い付かない
10代の弟子と同じ事をやってはいけない
年齢的には猛稽古が意味を持つ時期は過ぎている
>>992 何言ってんだ
稽古量は少ない八百長はする食べ物はいい
エアコンで快適
稽古しか身体いじめる方法ないだろうが
なまりすぎで寿命が縮まるんだよ
>>996 身体は苛めれば強くなるという考えが間違っている
身体を一から作れる歳ではないのだから大事なのは維持と管理だ
いかに上手く身体を使い減りさせずに持たせるかが課題
>>997 だから今の力士は稽古量少ないの
ガンガンやってたのは昔
稽古量少ないのに、これ以上稽古しないの?
バカかお前
身体は消耗品だという事を知らなくてはならない
もう若くはないし挑戦者でもないのだからな
-curl
lud20250122182052caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sumou/1516917783/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【二桁勝利で】御嶽海 久司18【目指せ大関】 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その86
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148
・ザクティ6
・テァクソァ!
・ニーテック
・バクテリア
・ハロウィン
・テクノロジ
・テクノ案内
・強制コテハン
・NTTテクノクロス
・ポプテピピック
・ハゲでもモテる
・ランテック ★5
・クラウンエース
・ホテルハセカラ
・アクティブ45万
・クソコテABC雑談
・ハゲがウザイわ
・浣腸ステークス
・ウンチックス?
・テクノス北海道
・ポプテピピック
・男ハッテン酒場
・せいしょうハウス
・ウシク応援スレ1
・ロッテハァン集合
・アウトデラックス
・クソコテのすくつ
・シックハウス対策
・モンスターハウス
・武蔵ウン小クサ杉
・滝川クリステル66
・ザ・ウォーク〜第2歩
・DQウォー クラウド
・東芝テック Part.1
・キャプテン タック
・アウトデラックス2
・ゴロウ・デラックス
・空手家ハヤテちゃん
・コテハン集まえー!
・RSモーターハウス
・マルティナセックス
・シティーハンター29
・オタクのウザい行動
・セクシーウイスキー
・ハンJ元ネトウヨ部
・SNSボクウツムラカミ
・100キロウォーク挑戦
・【動画】日本、ウクライナ外務省の支援国への感謝動画に名前無し ★6 [デデンネ★]
・ウクライナ情勢861
・【ラジオ】伊東四朗 ロシアのウクライナ侵攻が正当化なら「まず、台湾はやられると思う」 [爆笑ゴリラ★]
・ウクライナ情勢739
・ドラゴンクエストウォーク1604歩目
・【ウクライナvsロシア】道徳最小★1410
・【FF14】ヴァリアントダンジョンpart1【シラディハ水道】
・【コロナ】新型コロナワクチンの死亡事例が「過去28年間のすべてのワクチンの死亡事例」を上回る ★4 [haru★]
・ドゥハウス
・スパイクアウト
・Jazzyなハウス
・チンコクッテル
・ウィキリークス
・ハウス<1室>
・ムネオハウス
・第3ウォーク
・ウハウハ会館
19:31:16 up 22 days, 20:34, 0 users, load average: 13.81, 11.08, 11.15
in 0.18795609474182 sec
@0.18795609474182@0b7 on 020509
|