◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【正代】北の富士勝昭スレ37【どうだい】 YouTube動画>4本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sumou/1511193666/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 スレタイ
九州場所にて勝昭の解説時に正代が勝ったときに宣ったおやじギャグ
福の花にKOされたの知ってて張り手は効くんですかとか、吉田アナひどすw
これ今も書き物かなんかやってたろ
受け答えがあやふや
いろいろなことに呆れ返ってるのか、締めのコメントも適当な感じがしたな
優勝予想について訊かれて何ですか?だもんなw
まあよくある事だけど
今日はやる気なしと見るや吉田が錣山にネタ振って凌いでたな(笑)
北の富士がヤル気なくすほど、土俵の中も外も酷い惨状
>>1乙です。
今日も先日に引き続き聞けなかった…次回は前回忘れたイヤホンを持って外でラジコで聞くつもり。北の富士さん不足です。
>>18 次は進退をかけた場所になる可能性もある。白鵬以外の横綱はみんなそんな感じ
ぶっちゃけ呆れててキセについて、あまり多くは語らなかった
寺尾がずっと「北の富士親方」と言ってたけど
なんかこの呼び方ヘンじゃねw
>>15 勝昭の発言少なくてショボーンw
吉田の語り口調が鼻につく
>>21 ウルフに叩き付けられたトラウマもあるしな
>>19 去年の今ごろは勝昭休んでたけど稀勢の里を横綱にする会の会長だったのになあ
まさに1年で天国から地獄だな。
4横綱とか言っても、素質の違いは白鵬とその他では明らかに差があった。
特に身体が硬くて下半身が脆く、相撲の引き出しが少ない稀勢の里が横綱に
なってしまうと苦労することぐらいは想像してた人は多いと思うけどな
単純に優勝回数比が実力を表わしてるような気はする。
つまり、39:9:3:2
互助とか色々いうけど実績というのは正直だよ。
しかしあの勝昭の口から「来場所の稀勢は進退も視野に入る」という言葉が出るのは
相当深刻な事態ってことだね。
日馬事件も重なって勝昭の体調が心配だよ。老人は精神的に落ち込むと身体もおかしくなるからね。
大横綱になれるタイプは例外なく万能型。寄り、押しの基本がしっかりしている上に
投げ、吊り、引き技なんでもできる。不利な体勢になっても挽回できる相撲センスがある。
大鵬、北の湖、千代の富士、朝青龍、白鵬ら大横綱と言われた面々はこれを高いレベルで備えている。
日馬富士と鶴竜も万能型に近いけどちょっとレベルが落ちる。
稀勢の里は身体が硬く、足腰の強さに恵まれないから、ほぼ寄りか押しか捨て身の突き落としぐらいで
技の引き出しが少ない。資質からして横綱はきつかったと思う。
はじめから声に元気がないというか、機嫌が悪いというか、テンション低かったね
いろいろあって無理もないけど…体調崩さないでほしい
>>28 素質で言ったら稀勢(萩原)のほうが上だった
努力の違い
>>33 むしろ甘いよ
現時点で引退でもおかしくない状況
>>1 乙です!
くそー!勝昭と寺尾ってんで
特に楽しみにしていたのに録画失敗!
十両から幕内序盤までを撮り逃したわ。。
しかし隠岐の海と北勝富士が同日で
勝ち越したのもあって、そこそこご機嫌に
感じたけど、そりゃ思い違いだったかね?
>>36 素質で萩原が白鵬より上とか言う意見はかなり少数派というか、初めて聞いたな。相撲は身体が柔らかい方が有利。この点に雲泥の差がある。
>>40 それはデビューからある程度経ってからの話じゃないか?
素質をデビュー時の期待度という意味でとらえたんだが
あれだけでかいのに吊れない投げれないのは独活の大木過ぎる
逆によく大関までこれたと思うわ
>>42 高安といいあの部屋は腰高で脇甘
基本ができてない
魁皇だって一通り出来たし強かったな でも右差しの相撲が極端に下手だったんだっけ?
キセと高安は腰高というか脚長だな
上背があるんだからああ言う力士は組んで廻し取ってぶん投げる相撲すればいいと思うが、
何故かそう言う方向に進化しなかったのでひと味ふた味物足りない
キセは足腰はまあ強かったんだよ
豪快な投げ技は見せないものの腕力はピカイチで小技がそこそこ上手かった
>>45 でかければぶん投げられるというものではないということは、臥牙丸を見てりゃ分かるよな
まあ寧ろこれだけ引き出しがないうえに、弱点も弱点のまま特に改善されず今日まできてしまったにも関わらず
2回優勝した時点で十分だったんじゃないの。
衰えたり怪我したら潰しも効かずすぐに終わりなのは誰もが思ってたことだし、琴奨菊が初優勝から1年後に大関から陥落したのと同じように
初優勝から1年後に残念な結果になりそうなのが何とも言えない流れだが
もうこうなってしまうと厳しいだろうよ。
>>25 本当だねえ。しかも一年の終わりがこんな締めくくりなんて。
勝昭は体調大丈夫なの?
もう少し仕事量セーブしても良さそう
体調悪いのはわかるのだけど、家のベッドでごろ寝しながらでもいいから、これからも解説続けてほしい…。
>>51 病み上がりのとき、中継で勝昭とつながったじゃん。
音声さえあれば映像はあれでも構わないけどねw
いちいち現場まで和服着て足運んでコラムのネタを考えつつ解説してファンにサイン書いてなんてキツいだろうし。
吉田親方が「今日の北の富士さんはにこやかです」って無理矢理フォローしてたのが痛々しかった
あと日馬富士の話題になりそうなところを強引にキセの話題に持ってくくだりとかも、お疲れさまって感じ
>>38 攻撃型かつ万能型だった。寄り、押しは圧倒的、投げは強力、腹に乗っけての吊りあり、受けてもびくとも動かない重さがあった。稀勢の里とは雲泥
今は横綱でも平幕を一気に吹っ飛ばす相撲なんてお目にかかれんもんなぁ。
白鵬の毎日の張り差しなんて、昔だったらボロクソだよ
ああ、北の湖がただ懐かしい
昨日の
>>56 照れて鼻いじって鼻毛気にする動きになってたねw
>>56 ハンサムというより可愛い感じですね
旭秀鵬がTAKHIROににているのとおなじけいろのかわいさ
>>54 まあ明らかに弱点がある力士は
基本的に横綱になれないし
なれても長続きしないよね。
>>56 年とってからのほうがかっこいいわ
いい生き方してたのかな
現役の頃もかわいいけどね
色白の男性の中にはなぜか色白であることを恥ずかしがって日焼けに勤しむタイプがいる
>>29 白鵬は張り手、掌底やめたら二桁勝てない。
勢が土俵中央で張り手止めてくれって手の平広げてたら
勝手に転んで休場。
>>62 そんなこと証明できるの?張り手を全くやらなかった場所でも全勝優勝してたけど
今場所の予定はあとは金曜と千秋楽、だけかな?ラジオが1日ぐらいあるかな
千秋楽でホルホル白鵬持ち上げるしうへいにこのネタで勝昭がグサリとやることに期待
今場所は元気のない勝昭に加え実況までも全員不調、特に初日の大阪と今日の藤井
藤井好きだけどなー
藤井「土俵には玉鷲と荒鷲」
藤井「突然ですが日本の国鳥ってわかりますか?」
鳴門(琴欧洲)「鷲、ですか?」
藤井「キジです」
またまた勝昭の逆神ぶりが炸裂したね。
今朝のコラムで白鵬を珍しく褒め称えてたら
今日の結びは見苦しいにも程があるご覧の通りのザマになったw
勝昭の今日のコラム、白鵬について
「この信念の強さは尊敬に値する」
「まぎれもなく大横綱といえよう」
wwwww
勝昭は頭痛いだろうな。どいつもこいつも勝昭の体調を悪くしたいのかね。
>>79 明日は
『昨日の新聞は捨てて下さい。こんな横綱に騙された私が愚かだった。』
ぐらいに書いて欲しいけどな
そういや白鵬が千秋楽結びで日馬に思いっきり変化して優勝したとき
勝昭「こんなの今までの横綱じゃありえない(怒)」
↓
白鵬インタビューで泣く
↓
勝昭「もう許した」
↓
翌日の会見で白鵬が開き直るような態度。
↓
勝昭「許したと言ったが撤回だ。全く反省してないな!」
っていう流れもあったな。
>>82 あれは日馬が怪我してるからすぐ勝負を終わらせようという
白鵬の優しさ
>>83 はぁ?
バカか
いい加減にしろクズ鵬ヲタ
>>85 白鵬…反則ギリギリの相撲
日馬…性格に難あり。
稀勢、鶴竜…性格や相撲はまだマシだが負けてばかりと休んでばかり。
>>87 毎場所11〜2勝が優勝ラインで年に2回は平幕が優勝してそう
いろいろ騒動が起きるので角界を憂う勝昭の健康が心配だわ
>>90 孫弟子二人の躍進が何よりの活力になればいいけど
横綱も少し品格が無いが、審議委員もまともなのがいない。
>>80>>82
北の富士さんは角界の神だから手のひら返しも許される。
横審の審議員が必要でって…そういう理論で役人の天下り法人が増えるんだよな。
今日テレビの幕内解説
場所前の発表は貴乃花だったような
舞の海になってるw
まあラジオの勝昭聞くけど
最低の大横綱に暴行横綱。それに史上最弱の鶴の里(もう二人一緒でええわ。二人合わせて
優勝五回)
相撲はもう終わりなのか。下に横綱になりそうな力士も見当たらんし。
ただ、昨日の藤井は立派だった。北の富士でも、あれだけ毅然と言えたかどうか。
白は最低だが、あの勝ち星に対する執念の半分でも北の富士が持っていたら大横綱だつたのにね。
北やんだったら「失礼しましたーー」って花道を走って帰って行くわな。
幼稚園の年長か小学一年位にテレビの中継で審判長席に座ってるのを初めて見た時、
子供心にも「あ、この人カッコいいな」と思った事を覚えてるな。
勿論現役時代は知らなかったんだけど
>>102 ありがとう!
勝昭もまさか日馬事件の最中にこんなコラム書くことになるとは思ってなかっただろうな
読んでて辛くなってきたよ、、
ラジオ楽しみだけど
いきなり休まないでよwwwww
>>97 勝昭と組み合わせるには一番物足りないのが沢田石だが
沢田石と組ませるなら勝昭が一番ヒヤヒヤが少ないという皮肉
勝昭は割りと沢田石に優しいから大丈夫だよ。
イケメンが好きなんだろ。
ピンクの浴衣沢田石に誉めさせてありがとうって言ってたもんな
>>102 ありがとうございます。
白鵬だけでなく審判にも注文を付けているのがいいね。辛口もいい!
>>102 ありがとうございます
心痛(´;ω;`)
「チヨマルタン?チヨマルさん?」
「千代丸関です」
昨日呑みに行った飲み屋の姉ちゃんくらいだなぁwww
北の富士は高鉄山 後援会長橋本成一郎の八百長工作で横綱になったと両氏から告発された。
その両氏が愛知県豊明市の藤田衛生大病院において3分違いで死亡させられた。解剖もしなかった。
北の富士はある大関を横綱にするために高鉄山 後援会長橋本成一郎両氏を中心に工作を開始したが、
横綱実現は断念したらしい。その間の話として、北の富士、高鉄山たちがその大関の奥さんを輪姦したと
高鉄山が告発本に記載していた。これらの告発事実が真実であるから両人は暗殺されたに違いない。
北の富士は今も相撲協会の役員として、またNHKの解説者として相撲解説しているが、これが相撲協会の実態である。
八百長で横綱になろうと、輪姦しようと問題にはしない。しかし、北の富士がもっともらしいことを言うたびに
こんな犯罪人が蔓延る相撲協会に嫌悪感が生ずるのは私だけとは思えない。
実況すんなと言ってもムダだろうけど、実況するならせめて詳細を記せ
ID:+lNuzJe50とか頭狂ってるとしか思えん
「な〜んねん」だったね
勝昭は謝ったら水に流そうタイプなんだなぁ
ところでラジコあたりで
今日のラジオの聞き逃し聴けるかな?
NHKのらじるには大相撲が見当たらなかった
>>135 ラジコで検索したら「タイムフリーでは聴けません」と出た
>>136 やっぱりだめか
こうしてみるとNHKってダメだねえ
23日のTBSひるおびで勝昭コラムまるごとフリップで紹介されてたね!
>>102 北の富士だけに正直もっと厳しいこと言って欲しかったね
やはり歳取ったか
今日の取り組み
ダウンロード&関連動画>> 今日の取り組み動画土俵に上がらない白鵬
土俵に上がってもなお抗議する白鵬
弓取り式が始まっても土俵を去らない白鵬
付け人にタオルをブチ投げる白鵬
勝昭なんか言ってやれ
【カス鵬の過去の蛮行】
勝負がついた後の嘉風の顔を張る
勝負がついた後の嘉風を土俵下に投げ捨てる(審判が骨折の重傷)
土俵下に下りてから照を客席に向かて突き飛ばす
栃煌山を土俵下に叩き落としてドヤ顔をする
完全に土俵を割ってる逸の顔を突き上げる
完全に土俵を割ってる嘉風を土俵下に投げ捨てるPart.2
その他
>>139 ここ最近の勝昭は貴乃花に対してカッカきてるので
ややモンゴルの連中に甘くなってる。理事長の大師匠でもあるしね。
今日はテレビ勝昭 ラジオ糞シウヘイかよ(泣)
テレビ見れないから観てる人中継よろm(_ _)m
>>144 今のとこオモシロ発言なし
相撲界のゴタゴタと3横綱1大関の休場で歯痒さと疲れがあるのかなぁ、、、
俺が十両優勝した時は13日目で決め、そのまま飲みに行っちゃったよ。帰ってきたらこっぴどく怒られてねぇ、残り2日は必死で戦ったw
白鵬や豪栄道(の優勝)なんていつでも見られるでしょ?見てみたくない?
と隠岐の海の優勝を期待し佐藤アナにせまる勝昭
直系の孫弟子とみてるのは八角のところで九重勢は傍系て感じなのかね
千代丸って名前はよく付けたねぇ〜
ピッタリの名前だ
宝富士はそんなに足が遅くないと思うんだけど
白鵬が裏返ったとき捕まえるんじゃなくて押し込んだほうがいいんだよな。捕まえようとすると間に合わない。
四つ力士の癖で捕まえようとしちゃうんだろうけど。
144 です
皆様の書き込みで本日の勝昭さんの雰囲気が伝わってきました、ありがとうございましたm(_ _)m
>>161 21時のニュースで北勝富士戦での「よしっ」を是非見て下さいw
出だしは無茶苦茶機嫌悪く見えたけど今日は贔屓が勝って面白い取り組みが多かったから後半は好調だったな
八角の2人が強いからね。
あと宝富士が健闘したし、比較的内容のいい相撲が多かった。
最初は声が風邪ひいたみたいな声で、なんか機嫌悪そう
アナもアホだしとオッキーがポット下したあたりから機嫌よくなり
大輝の時にはおもわず、よし!
勝昭はずっと言い続けているけど、観客のために優勝が最後までもつれる流れを希望
今日は八角の二人が二敗でついっていって最後は機嫌よくなった
それもカフーがヌルに勝って一敗にひきずりおろしてくれたおかげ
今日の勝昭は明るいグレー・白系のチェックのジャケットにダークグレーの眼鏡
服装から眼鏡、時計まで全部コーディネートされている。お洒落番長
勝昭は嘉風を高く評価してるけどやっぱり八角の力士が嘉風倒すと露骨に喜ぶんだなとw
そりゃそうだよね。自分の孫弟子だし。
大輝のおかげで、痔が完治した隠岐がやる気見せてるのが嬉しそうだ
隠岐が大器だったはずなのに低迷して終わりそうなのが一番腹立たしかったんだろう
>>153 あれは白鵬と豪栄道の取組はいつでも見られる
波に乗ってる隠岐の海と白鵬の取組を見たくない?
っていう意味じゃね?
勝昭は逆神なんだから隠岐に期待するなんて言うなよ。
まあ隠岐はどっちにしろ優勝なんて出来ないと思うがw
貴乃花といえば親父とのかばい手の一番が思い出される
>>167 佐藤アナはそつなく対応してたと思うけどなあ
佐藤って42歳なんだよね。太田より学年上で大坂と同い年。
なんか少年みたいで若々しいね。
確かにこの世代のNHKの大相撲アナは若く見える人が多いね
太田が一番好きだけど佐藤アナも良かった
>>165 今場所は幕内で変化でバッタリという取組が極めて少ないと思う
やはり場外が騒がしいから相撲の内容できっちり魅せておこうという各力士の気持ちの現れかも
逸ノ城のことを
「眠れるなんとかが、やっと…」
なんとかって何か気になって仕方ありません
>>175 隠岐のコメント紹介して勝昭に振ったりしてな
>>122 その大関って誰?
年齢的には豊山より後で旭国や魁傑よりは昔だろうから大麒麟とか前の山あたりか?
>>169 笑い事ではなく真面目に訊きたいんだけど隠岐は痔だったの?
勝昭も吉永小百合のクソさえあれば元気が出るのに・・・
ありがと、きついなー
よりによってまわしとか痔には最悪だろうに
痔になる人は多く
相撲をとるのはキツいらしい
二代目若乃花も痔だったらしい
そうなのか
痔は馬鹿にされがちだけど実際笑えないよなぁ
日常生活だってままならん
>>185 話が出ていたのは相当前で、その後の夏場所あたりでもガーゼみたいのが覗いていた記憶がある
>>142 運転免許証なら塁積点数で取消し
サッカーならレッドカード何枚になるんだか
>>189 臀部の疾病で休場と聞いて、最初は何のことかわからなかった(当時高三の)俺
>>190 正確にいうと痔のなかでも治り難い痔ろうだった
痔は消化器系の内臓疾患だから、食事稽古で内臓の負担が大きい力士にとっては職業病なんだろうな
基本的に洗わない稽古まわしも不衛生になって痔を悪化させるしね
痔ろうと言えばダウンタウン浜田
いつだったか本人が詳しく解説してたな
どうやら完治というのはほぼなくて、ちょっとムリしたり疲れが溜まると再発するらしい
男性の痔は下痢
女性の痔は便秘
が原因の8割らしい。ソースは自分が通う肛門科でもらったパンフレット
隠岐の痔について質問した者だけど色々教えてくれてありがとう。本当に皆よく見てるんだな
>>192のガーゼはリアルタイムで見てたら多分卒倒してたと思う
まわしのwiki読んで、さらに改善できる部分はないだろうかと思ったけれど難しいよね
>>186 あいつは阿武咲が益荒雄ん所に入った経緯もバラしてたな
>>170 ああそういうことかボーっとしていてごめん
明日は三瓶アナか
クソ真面目なタイプではないから、うまく盛り上げてくれることに期待
勝昭は今場所疲れただろう。土俵外でいろいろあって、
稀勢休場、白鵬が前代未聞の抗議、しかし終盤戦は八角の2人が1差で追いかけてて
勝昭としても息つく間もなかったと思う。コラムもだんだん開き直ったような文章になってきたしね。
まさか今日、八角の二人がそろって負けるとは予想外
人生思うようにいかないことばっかしや(涙)
>>209 明日そろって勝ってくれたら二人とも三賞もらえると思うよ
あれで三賞あげなかったら何見てるんだという話になる
ところで勝昭にファンレター出すとすればどこあてに出せばいいのかな?
少なくともNHKには出したくはない
一連の騒動で八角も寿命縮まりそうだな。ストレスで病気になってもおかしくない。
さすがに八角は勝昭より早死にしないでくれよ。
>>210 東京中日スポーツでは?はやわざ御免書いてるでそ?
もう協会の人間じゃないから、それほどでもないでしょ
ただ、ダンマリの貴にはイラついてるみたいだけど
あとマフラーが気になって仕方ない模様
お洒落番長勝昭の心に火をつけたファッショニスタ貴乃花劇場
花田憲子さんもとにかくあのマフラーだけは早くやめてほしいと言ってたな
エンジにお洒落なネクタイ
優勝決まったわりに服は気合いはいっている
ジャケットから時計まで年齢を感じさせない着こなし具合さすがw
かっこいいな。
勝昭「三瓶さん若いからねぇ」
三瓶「いやいやもう50近いですから…」
勝昭「こっちはもう死にそうだよ」
アミは自分のこともあるけど、部屋も今大変な時だから。
いろんな思いを勝昭も汲み取ってるだろう。
舞「僕も明け荷、担いで帰りましたよ」
勝昭「ウソつけー!」
口の中切って7針縫ってもストローで酒を飲んでいた若き日の勝昭www
口腫れてもストローで酒飲んでたwww
これはさすがにネタだろな
勝昭はこの赤ジャケット好きなんだろうね。
本革でさぞかしお高いんでしょう。俺も似たようなの持ってるけど合皮だし。
>>246 今日のジャケット着てサンデーモーニング(張本の喝)
に出たような記憶が…
貴景勝と阿武咲を評価
「押し相撲で大関は大変だが、この2人なら可能性あるかも」
/ ̄ ̄ ̄~)__
/____/ヽ ヽ
/ / | .∧
| | ヽ |
レ| ≦__( ( __≧ | |
(Y[ ノ・ ]=[ ・ヽ]=Y) 解説は北尾でいいよ
(  ̄/  ̄ ) |
| ノ^ー^ ヽ |
ヽ(( __|__ )) ノ
ヽ_____ノ
/V><V \
| ヽ/ |
優勝インタブー
「最後の万歳は彼らしいとは思うけど、やりすぎかな」
舞の海の横の女、気持ち悪い
って思ってたら椎茸きた
舞の海の女、気になった。
あと今年の楽しみは大相撲この一年だけだな。
いつやるんだろう。
秀平:僕も〇〇担いで帰りましたよ。
勝昭:嘘つけー
wwww
勝昭 今年が見納めかもなw ママ 相変わらずの艶姿だったね
でも ジュゲはいきり立っているよ プラチナのスケが何で維持員なんだってね
八角が失脚したら追放かもねw ガラ取って痛めつけろ そこから組織の中枢を壊滅しろとハッパかけてるんだよ
ま 田舎警察には無理だけどなwwww
「嘘つけ−」と「ストロー酒」で草
こんな75歳(元横綱)もおらんやろ
このレザーの赤ジャケはたぶんタニマチの還暦祝いかなんかか?
スーツは補正できるけど、今日は前ひじついて話していたせいもあって
肩が落ちて、手術後やっぱりやせたと思った
初日の茶色コーデの着物の時は金(たぶん無垢)の時計
今日はGショックまがいのスポーツ時計
九州までいろいろもっていくな
勝昭のファッションチェックが楽しみなんだが
勝昭のファッションも毎回楽しみの一つだけど
今年は勝昭の関取浴衣チェックも面白かったw
九州場所は最後になるかもしれないと言っていたけれど
来年以降も国技館だけでも解説してもらいたいなぁ
>九州場所は最後になるかもしれない
それもあって随分はっちゃけてたのだろうか・・・
うーん、勝昭の解説が減るのは何より辛いなぁ
二所ノ関もいまだICUだし、勝昭の健康が第一かな
今場所も万が一最後になると悲しいので録画しておいたんだけどね
三四半世紀を生きた元横綱
初代梅ヶ谷
初代若乃花
鏡里
栃ノ海
佐田の山
北の富士
千秋楽の解説、途中まで割と上機嫌で迷言も飛び出していたが
最後に白鵬が余計な事言ったせいで勝昭もなんか急に白けちゃっててたなぁ
もし本当に最後の九州場所解説だったならつまらない最後でなんか気の毒だな…
>>270 佐田の富士w
栃ノ海が気を悪くするぞw
あいかわらず孫弟子には厳しい
そこが良いところだが
痔は力士にとっての職業病だそうだ。
毎日廻しをケツに巻いて稽古するから痔になりやすいとか。
>>275 その上、股を思いっきり広げて四股踏むわけだしね。
2010若乃花1、2011隆の里、2013大鵬、2015北の湖、2016千代の富士、2017佐田の山
来年以降は若乃花2、栃ノ海、輪島もやばい?
心臓が悪かったり、やや老いてきたとはいえ、とても後期高齢者には見えん
今日の赤いジャケット、かつての神風さんとか出羽錦さんや緒方昇さんが着ても絶対似合わんだろ
>>278 体調考えて仕事減らすのはいいと思うけど
完全に降板するのはやめといたほうがいいかもね。適度に人の前に出たほうが若さは保てる。
>>279 若乃花2は倒れるのは早かったけど、北の湖や千代の富士と違って癌ではないので何とか生き延びてる。
大鵬も早々に身体壊したけど意外に長生きしたよな
ただ彼の周囲の話を聞くと不自由な身体で長生きするのは地獄だってことがよくわかる
>>280 完全に仕事を辞めたら体が駄目になるようだ。
北の富士にはNHKのファミリーヒストリーにいつか出演してほしい
コラム読むとやはり九州は最後みたいだね
はやわざは続けるみたいだけど
気にもんでも
しゃあなし
こればかりは本人の問題だし
年末恒例のアレはオンエア決まったの?
八角が余りに頼りない。次の理事長が育つまでの間、勝昭に暫定理事長を
やって欲しい・・・無理とは知りつつ切に。
「もう限界。早く家に帰ってゆっくりしたい。
61年お世話になった博多とも今日でお別れ。さようなら。それでもはやわざだけはやろうかな。その時はよろしく。」
九州場所前に勇退を決めたから最後の博多っていう言い方なのかもしれないが、コラムだけはやるかもということは解説自体を引退なのか、地方場所の解説のみ引退?
>>292 理事長がしっかりしていたのは栃若までだからしかたない
正直こんな時代の解説なんかやりたくなかっただろうな
神風玉の海北の富士
私的大相撲解説の殿堂
八角は良い時期に理事長になって、記録的な満員御礼が続いて
何もしなくても任期全うできると思ってただろうな。
結局、北の湖と同じく難局に直面することになって
能力的に頭がついていかないと思う。
勝昭は遊び人&自由人だって自分で分かってるから協会に居るときから理事長は狙ってなかったと思うし
意見は言えるだろうけど組織の長の心得は教えられないだろう。
八角は相当ストレス抱えてると思う。
八角は白鵬、貴乃花両方から舐められているような。
これが勝昭なら。こんな醜態にはなっていないと思う。
ああ、タイムマシーンが欲しい。
親子ほど
年の差があるのに八角のほうが老けてミエルノラはさすがに笑えないわw
しょうがない
暴れん坊をまとめるんだから
恐喝するぐらいでないと無理
温厚なだけじゃ苦労する
今の相撲界は実力で理事長になるような人材が皆無だからなぁ
>>301 最後まで気を抜かず厳しい相撲を取ったのは立派。
インタビューについては、脱線気味感は免れないが本音だと思うから勘弁してやってほしい。ただお客さんに万歳要請したのは調子乗りすぎ。こういうことやめれば好感度高くなる。気分が良くなると自分に酔うタイプか。
張り手も評判悪い。しなくても勝てる。今のままでは記録に残っても記憶には残らない。
>>303 むしろ記憶にも残る
記録には立派に残るのに、こんな形で記憶にも残るのが残念なんだろう
すみません。質問です。
北の富士さんは解説やめてしまうのですか?
>>292 北勝隠岐の八角旋風が冷えていたのはどうせ優勝無い諦めの他に八角が喜ぶのは見たくねーなもあるわ
>>286 そらなら
【私なんてね】北の富士勝昭スレ38【ストローで飲みましたよ】
ってのもありかも
比較にはならんがトランプだって71だかでアメリカの大統領やっているんだからまだ続けてほしいね無理しない程度に
【吉永小百合の】北の富士勝昭スレ38【クソなら食えるよ】に一票
>>307 そうなんですね。九州場所が最後?とかよく分からない話を聞いたので心配してしまいました。
>>290 「僕は考えがすぐ変わるからキリッ」
(24日のテレビ解説より)
>>295 現役でもし師匠でも八百長に容認してたしそうでもなくね
隠岐の海は敢闘賞返上だな
と言ってまた島民のブーイングを買ってしまったか
>>303 悪い意味で記憶に残るわな
大人しくしてりゃあ今よりは好かれたろうに
>>314 なるほどですw
北の富士さんが解説を辞めるならば大ニュースなのに、このスレの皆さんは落ち着いておられる感じなので「???」でした。
質問に答えて下さった方々どうもありがとう。
>>315 時代が違うからなぁ
まあ、平成以降なら随一でしょう
>>319 最高に粋な人だけに
そんな心配するのが無粋じゃね
>>296 いまの八角と違って勝昭が現役のころは他にもなり手がいたからね。
あと、当時の九重はやはり外様だったよ。
今場所一番笑ったのは、勝昭が珍しく白鵬を「まぎれもなく大横綱」と褒め称えた次の日に
あの嘉風戦の1分間抗議騒動が起きたことだよな。
あれ見て本当に勝昭が発言すると逆のことが起きるってのがよく分かったw
こんなオカルト信じたくないんだけどね。
昼のワイドショーで過去の横綱の不祥事とかやってて
北尾…暴行
朝青龍…サッカー、暴行
勝昭…場所中ハワイでサーフィン
勝昭ちょっと恥ずかしいwwww
いっそのこと勝昭は「稀勢はそろそろ引退したほうがいいよ」と言ってみてはどうだろう。
そしたら稀勢が息を吹き返して全勝優勝するかもしれんw
>>325 場所中ハワイでサーフィンてどゆこと?w
前田山 本場所休場中に大リーグ観戦
玉錦 喧嘩っ早い
輪島 年寄株を借金の担保に(親族の小料理屋を経営してて潰れて発覚)
隆の里 暴行疑惑
大鵬柏戸 拳銃を川に捨てた
双葉山 引退後、宗教絡みで逮捕
こじ付けに近いのもあるけど探せばいろいろ出てくるけどね
>>316 孫弟子なんだからそれくらいのことは言ってもいいと思うが。
北の富士は紛れもなく隠岐の海の大師匠(実質師匠か?)
勝昭はイケメンが好きだからね。孫弟子でイケメンの隠岐にかなり期待してたはず。
さすがにもう遅いと今は思ってると思うが。
>>325 相撲ちょっと知ってるくらいの人が作った番組だよね
なんで稀勢が愛されるかがわかった気がしたわ
弱いが派手なバカはしてない
しかも弱くなったのは怪我で、他の綱力士でもありゃ苦しい怪我
もっと強い日本人横綱が他にいたにしても、たぶん一番人気は稀だったと思う
勝昭が来年の九州の解説しないのは確実…コラムでもそれを語ってる。最後の博多ってさ…寂しすぎだけど。
でも九州場所もはやわざ御免は続けようと思ってるみたい。
問題は、来年どこかのタイミングで解説を完全に退くのか、東京場所の1,5,9月は解説を続けるのか、それとも福岡が遠いから福岡だけやめるのか。
ニュアンス的には福岡だけやめるという感じには見えんしなぁ。3月で75歳だからそのタイミングで勇退するんかな??
少なくとも、まだ1月は解説しそうだから、耳に焼きつけなきゃ。
いつかは解説勇退の日が来るのはわかってるけど、来てほしくない。。
家から近い東京場所だけ担当するとか、そんな感じかね。
さすがにホテル2週間は老人にはキツいよ。しかも勝昭は心臓の手術もしてる。
杉浦忠とか古橋広之進とか出張中に亡くなったわけだしね。
>>333 あと出世がものすごく早かったはずなのに...ていうのもあるんじゃね?
三段目〜幕下の萩原時代、wktkしながら見守ってたのが懐かしいわ
>>328 隆の里のはNHKの映像でバッチリ見たよ
前の晩だかに粗相をやらかした長山という取的に制裁
殴る蹴るの修羅場だった
貴ノ花の引退特集だったと思う
>>337 アレをNHKで放映するって今では考えられないよね
>>338 しかもビデオソフトになって市販されていたね
>>336 優勝した時にエンディングで入れてくれたよな
ダウンロード&関連動画>> あった
久しぶりに見たけど凄まじいね〜(笑)
勝昭のあの赤ジャケットの日、下半身はどういう色でキメてたんだろう?
ジーンズや黒系でも締まってる気がするし、逆にイエローなど淡い色で上半身との対比を際立たせるのもありかなー、でも靴が浮いちゃうかなー
ウルフ物語で勝昭役の梅辰が竹刀でウルフ役の宍戸開たたいてた
>>342 おい!ゴラァ立て!(バシッ)
スゲーわ…身が引き締まる思いだ
>>325 このスレの住人なら、そこは粋だねえと言わなきゃ。
>>342 こりゃ育つものも育たない訳だ
青森3人衆(若の里・隆乃若・隆の鶴)と稀勢の里、高安は相性が良かったのか?
幕内まで行った力櫻も逃げたしなぁ
隆の山は…微妙だが
稀勢の里は修羅場をくぐってきたが高安は兄弟子からのかわいがりに耐えかねて何度も逃げた
隆の里は逸材を逃がしたくなかったのか高安には甘々だったそうな
ヒマ解雇に反対?してる旭鷲山が嘘でこの写真公開するメリット皆無だろ!
嘘がばれたら日本での信用一切失う訳で
ヒマオタは少しは現実見て理解しろよ
教会は勝昭を特別顧問に任命して、文字通りの
ご意見番をお願いすべき。横審よりよほど
役に立つ。
>>342 もっと怖いのを想像していたら竹刀も蹴りも撫でるようなものだった
お子さんも見ている公開稽古だからこのレベルなのかな
毎日殴られるっていうのはなぁ
殴り返せないところも旧日本軍の鉄拳制裁と同じだな
>>342 うぷしてるの朝鮮力士若闘将ファンの朝鮮人だね、なんかキムチ悪いわ
>>347 十分育ってるだろw
>>347 高安は師匠がおとなしくなってからで若稀勢鶴からの吸収が多いらしいが
>>355 この映像のケースは、
>>337にも書いたけど女か酒関係?でやらかしたのが原因らしい
毎日ではない・・・と思いたい
>>356 九重部屋
(勝昭)ウルフ・ポチ・安田→(ウルフ)チヨス・メゲス・ランド→(チヨス)???
八角部屋
(北勝海)フニス→隠岐の海→北勝富士
佐渡ヶ嶽部屋
(琴櫻)琴風→琴ヶ梅→ミツス→カロス→(若様)菊→ポゥ
鳴戸・田子ノ浦部屋
(隆の里)力櫻→若の里・隆乃若・隆の鶴→稀勢の里→高安→(隆の鶴)隆の山
育ってるとは言いにくい
拳銃密輸、サーフィン、強姦疑惑、高鐵山不審死、千代の富士との金銭ゴタゴタ
北の富士こそ、悪のデパートじゃん
>>359 菊は琴櫻が生きてるうちに関脇まで昇進してるから
琴櫻が育てたといっていいんじゃないかな。
.
>>342 ちなみにこれが放送された日(S56・1・26)のプリンプリン物語の映像は見つかってないらしい。
誰か録画してる奴がいたらNHK発掘プロジェクトに連絡してほしいとのこと。
第408回「誘かいされたテリー」(1)
さよなら貴ノ花は残ってってプリンプリンは消したのかNHKって結構映像の保存はいい加減だな。
>>349はツイにうpされた時にすぐにキセのスレに私が転載したものです
ですが出元が旭鷲山ということでちょっと?です
ジャスティン・ビーバーのバックダンサー
〜男性〜
Mykell Wilson
https://www.youtube.com/w★atch?v=M★naGUyNeDXc
https://www.youtube.com/w★atch?v=2★FPVVraaHt4
https://www.youtube.com/w★atch?v=t★2o-BxkHp5Y
CJ Salvador
最初のグループの前列の右
https://www.youtube.com/w★atch?v=gA★MjGfcUdNU
https://www.youtube.com/w★atch?v=2dt★DACmxeLM
https://www.youtube.com/w★atch?v=2Ki★EckN70T4
Dana Vaughns
https://www.youtube.com/wa★tch?v=S8f★e_wmBj4s
https://www.youtube.com/wa★tch?v=Ool★UUvSXGjY
Nick DeMoura
https://www.youtube.com/wa★tch?v=kJ★fEfWPVJwI
https://www.youtube.com/wa★tch?v=Bd★Nk85oIBHk
Johnny Erasme
https://www.youtube.com/wa★tch?v=M15★8kHMw8LI
Jordan Alex Ward
https://www.youtube.com/wa★tch?v=zMX★TY4pJ8yk
Joesar Alva
https://www.youtube.com/wa★tch?v=DpR★zf_SUjfk
Yusuke Nakai
https://www.youtube.com/wa★tch?v=ruSA★oSR3rA4
Jake Landgrebe
https://www.youtube.com/wa★tch?v=4LMH★cE2hSUo
https://www.youtube.com/wa★tch?v=0RF★5CCAJZr4&index=1&list=PL0J3V0dWWUNdA-jm1O1JnKE3Xfm2HkTMm
Luis Rosado
https://www.youtube.com/wa★tch?v=UyF★Y_L93axY
Rudy Reynon
https://www.youtube.com/wa★tch?v=l4H★FVdSEjU0
Abdiel Keebz Chapa
https://www.youtube.com/wa★tch?v=mH★UN3-eExRw
Kyle Wayne Cordova
https://www.youtube.com/wa★tch?v=eJn★lzl9RsBU
David Shreibman
https://www.youtube.com/wa★tch?v=EJK★U5uLE4lU
>>328 玉錦はヤクザと義兄弟の契り交わしてたりして、とても「ケンカっ早い」程度じゃ済まない
>>364 良いレスいただきました
推測ですが王道的な大相撲の人気者の特番と比べると子供番組は軽視されてたんでしょうな
まだレトロ文化が未熟だったこともありましたが
ラジオ解説代わってもらったお礼で舞の海をメシに連れてったりしてそうやね
>>368 当時は部屋ごとに自分で勧進元を見つけて巡業していたから事情がまったく違うだろ
昔の地方のプロモーターなんてだいたいが893つながりだし
昔は相撲に限らず地方の祭なんかはヤクザと思いっきり繋がってたんだろ。
色々と、発展途上国だったんだと思うよ。
1985年の山一問題でカタギにまで迷惑かけてきて一気にヤクザの風当たり世論が強くなった気がする
それまではカタギには一切悪いことはしないから何とか黙認されていたけど
>>373 どうでもいいから他所でやれ
ここは勝昭スレ
玉錦はチンコ晒した写真があったな
正に玉錦w玉錦はチンコ晒した写真があったな
正に玉錦w
今も変わらんけどな
関東ナントカはしょぼいが 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
玉錦はあれだけ悲劇的な死に方したにもかかわらず死後に同情的な意見がほとんど出なかったあたり相当人格に問題があったのだろう
内弟子だった玉の海(解説者の方)ですら批判的だったらしいし
>>355 物理的な怖さと違って
いじめの現場を見てる怖さだな。
ただ、一番恐ろしいのはこの映像を見ながら
「昔はもっとひどかった」と言われて
簡単にうなずけてしまうところ。
>>342 この映像見て「角界だから許される」なんて思う人は知らんうちに自分もパワハラしてる可能性あるよね。
そのくらい異常な光景。
>>378 まして映像が残っていない時代なんてな・・>
勝昭は取的時代に可愛がりで入院したことあるんだよな。
八角オワタ
この爺さん、今頃貴乃花うぜえと思ってそうだな
>>382 でも可愛いキセの優勝横綱を阻んできた元凶だし
>>376 でも入門間もない子供時代の27代庄之助や28代後藤庄之助がお小遣いくれたことがあると回想してる。
特に27代は小便がしたくなって取組を途中で止めてしまった失態をしでかして兄弟子たちに怒られ殴られて落ち込んでるところを
「お前はなかなか機転が利くな、しっかりやれ」とお小遣いを渡されたので逃げ出すのをやめたとか。
玉錦がこう言ってくれなかったら今の私(27代庄之助)はないとかまで著書に書いてるし。
>>383 勝昭は稀勢が日馬に勝てないからって日馬を逆恨みする人ではないだろ。
勝昭は高鐵山に「北の富士は竜虎、陸奥嵐そして私などの協力で横綱にしてあげた」
「琴櫻にガチンコで挑んだら手も足もでなかった」などと散々書かれて嫌な思いをしてきてる人だから、
他人を八百長だの何だのといって批判することはないだろ。
だから現役時代も師匠でも八百容認してきたからこれに関しては偉そうな事は言えないってだけ
だからキセを評価してきたわけでね
>>389 勝昭が「稀勢はガチで、モンゴルは八百長」だと思ってるというのか?
そんなネットの稀勢ヲタや週刊誌が言いそうなことをそのまんま思ってるわけないだろw
>>372 893との繋がりは必要悪みたいな面もあったんだろうね。
時津風理事長(双葉山)なんか若い衆が面倒を起こしても
全部人知れずに話をつけたとか。
そんな話を聞くと昔の大横綱は度量が大きかったと感じる。
石頭の現代っ子横綱貴乃花や貴オタが聞いたら発狂しそうなことなんて山ほどあるんだろうな。
そういえば玉乃海(太三郎、平幕で全勝優勝した人)が
ヤクザ4人をぶん殴ってるときに、通りかかって「どうしたんですか」と事情を聞いたのが
取的時代の勝昭だったんだよな。
勝昭は取的の立場でそんな場面に割って入るところはさすが将来の横綱。度胸がある。
昭和の横綱は豪快で粋だったな。輪島ぐらいが最後かな。貴乃花の石頭ぶりを見るにつけて郷愁を感じる。昭和の粋な横綱の代表格の勝昭は貴乃花があまり好きでないようだけど、同じような堅物の稀勢の里贔屓なのが不思議なところだ
玉錦はええお人じゃった
勝昭さんもそのことはよく知っとる
稀勢は貴乃花と違って割りと素直なタイプでしょ。
そもそも不器用だしね。稀勢は若い頃、酔ってドルジに泣きながら抱きついたこともある。
あと決定的な違いはメンタル。貴乃花は異常に気が強いが、稀勢は弱気が顔に出る。
勝昭が稀勢好きなのは、稀勢が素直な良い子だからだと思うよ。
>>394 貴乃花は言うてもお坊っちゃん育ちやからな
融通が利かない(対応力に欠ける)のも仕方ないのう
貴乃花の親父の初代貴ノ花は華があって、アタマが柔軟だったのにな。互助相撲も適当にやってたし。
リアル世代ではないのだが、親父の貴ノ花って現役時代は人気力士だが、強い大関ではなかったという評価?
むしろ三重ノ海のように親方としての功績が大きいと見るべきなのかね
>>400 輪島と北勝海では実績も世代も人気も全然違うぞ
>>399 横綱に上がれなかった大関だから強くはなかったけど、優勝2回しているから1977あたりまでは、大関としては弱くはなかった。このあたりで三重の海と力関係が逆転して、番付で差がついた
板井さんに言わせりゃ
二代目若乃花より初代貴ノ花の方が強い
>>403 稽古場ではな。でもそれは、稀勢の里が場所前に高安を稽古場で圧倒しているのに近かったと思う
>>399>>402
1975年から1977年くらいまでは十分に大関の責務を果たしてる。
77年に横綱昇進のチャンスを逃したのが痛かった。
78年初場所で休場した後低迷したから弱い印象があるけど。
>>406 あの四連敗からだよな。でも、横綱に成らなかったから、1980年まで出来たんだと思う。今の稀勢の里の惨状を見ると、分不相応に横綱になることは短命という不幸も付いてくる
>>404 稽古場なら
貴ノ花若三杉の全盛期から
二子山最強は隆の里じゃないの?
稽古場だけなら阿佐ヶ谷最強とも角界最強ともこの当時謳われたような
昔々、横綱の系譜で大乃国を扱っている回で、北の富士が咳払いしていましたが、コイツ、親方時代に千代の富士の八百長や大乃国イジメを黙認していたからうしろめたいんですかね?
>>406 夏場所の天覧相撲で黒姫山相手に際どい相撲を落としたのが運命を変えた
>>411 勝昭スレだから昔話スレになるのは当たり前だろ。昔の勝昭があって、今の勝昭がある。ひょっとして、お前は解説者北の富士にしか興味がないの?変わってるなw
>>412 ほとんどが勝昭関係ない昔話
ここはお前の昔話披露の場じゃねーんだよw
>>393 そういやあ、勝昭の喧嘩話って聞かないなw
>>415 思いっきり千代の富士とケンカ別れしとるがな
>>414 解説者北の富士しか興味がない奇特なにわか登場wレスが早いな。暇でしようがないんだろうな。
>>416 千代の富士物語で竹刀で叩いて叱った場面あるけどあれ実際やったの?創作に近いと思うけど
その時の仕返しとか。
まあモン互助表に出たらこの人も引退かな
モン互助でストレス溜まってる所にいいガス抜きになってたけど
モン互助自体無くなりゃこの人も必要ないわ
>>422 角界では竹刀でしばき倒す「稽古」なんて日常茶飯事
ただ勝昭はあまり厳しいタイプではなく、力士の自主性に任せるタイプだったようだからそのへんは創作かもしれんが
いま何か言えばメディアに面白おかしく取り上げられる
「日馬富士」を含む発言は想像だろうと記事にされるからな
現役の頃からさんざん味わってるんだから、発言も慎重になるだろうさ
長嶋茂雄と同席してることあったんだね
ダウンロード&関連動画>> >>426 北の富士が現役時代に互助をやっていなかったとか思ってんの?不祥事が全く無かった優等生タイプの横綱だったとか思ってんの?
>>431 だからモン互助明るみになったら
その件でこの人の言える事はないんだよ
九州が最後ってのが本当なら今の騒動のヤバい部分が表沙汰になる前に上手いこと逃げ切る布石かもなw
互助(ヤオ)なんて時間が経ったら忘れられて、記憶に残るのはいい思い出だけ。勝昭も輪島もそうだろ。魁傑がガチ、大乃国がガチだったとか言っても、今となっては「ふ〜ん、そうだったの」ぐらいの感覚だろう。昔は特に花形力士に限って、互助の臭いが強かったな。
勝昭vs貴ノ花
ダウンロード&関連動画>> 若貴のあれがあったから貴乃花が八百長嫌いになったんだよな
そもそも千代の富士みたいな小柄の力士をイケメンだからってあれだけ
勝たせたのが間違いの始まり
八角親方はそのおかげで横綱になれたんだから何も言えんわな
んで誰が八百長を確立させたかっていうと・・・
双葉山=川上
大鵬=王
勝昭=田淵
ぐらいのイメージかな
>>440 世代も合わせました。実績の差もこんなもんじゃないかな
>>441 田渕より年も実績も上じゃね
同い年なら浩二
>>445 じゃあボクシングで
双葉山・・・ピストル堀口
大鵬・・・ファインディング原田
勝昭・・・輪島功一
ピストン堀口だろ。
ピストルは大鵬や勝昭が持ち込んだもの。
>>441 現役時代の勝昭の弱さ知ってたらとてもとても
あの時代の阪神なら遠井がいいとこ中日なら江藤までいかない高木守道くらい
広島なら山本一義
>>447 バーカ
ボクシングなら
双葉山・・・ピストン堀口
大鵬・・・ファインディング原田
勝昭・・・カシアス内藤・歌川善介・たこ八郎(斎藤 清作)
>>444 山本浩二より田淵の方が華があったし、勝昭は山本浩二というタイプではないと思う。記録より記憶に残るタイプ。輪島もそう。玉の海との比較だったら、玉の海が現役を全うしたと仮定して、王=玉の海、勝昭=長嶋に近いかな
>>450 ファインディング原田w
何探しとんねんw
>>449 ジョイナスなめんなよ
名球会で一番暗いんだそ
>>456 まあ相撲もオフで勝昭の話題も少ないから許せや。
暴力問題は話題満載だけど、それこそスレ違いだし。
互助問題だと微妙に勝昭と関連するけど、あまり
いい方の関連じゃないからな
>>451 玉の海は勝昭より二歳下だし元気ならああ簡単に輪島の台頭許すことはなかった。
琴桜の横綱は勿論なかったし。
玉の海って本来なら輪湖の前に立ちはだかる存在だったと思うし、
千代の富士との対戦も十分ありえたよな。
玉の海との対戦時の勝昭は実に引き締まった横綱らしいいい顔をしていた。
実にいいライバルに恵まれたものだ。もっと玉の海について語ってほしいな。
>>459 売る負の台頭は1978年以降だから、安定感抜群だった玉の海といえど334歳では厳しかったんじゃないか?
玉の海の話するときって、勝昭はすごく辛そうな顔をするよな。
自分がいつもチャラチャラしてて綱の責任感が薄かったから
島ちゃん(=玉乃島、玉の海)に精神的に負担をかけたという自責の念みたいなのも多少はあるのかな。
>>461 ちょっと厳しいかもね。玉の海の4歳下の
輪島さえ衰えだした頃だし
>>462 勝昭の表に出てきたチャラチャラは陽性で笑えるところがあるわ
横綱が休場中ハワイでサーフィンは勝昭にしか出来ない偉業だよなぁ
アンコ型の力士なら無理そうだしなぁ
ソップ型なら似合うねwww勝昭は遊び人www
勝昭の現役時代はソッブじゃなかっただろう。輪島がゲストで来た時に、昔の映像資が流れるのを見て、「みんな痩せてたねえ。俺が一番太ってたんじゃないかな」とか言ってたぞ
>>463 平均寿命も伸びた今ならあり得るが、当時の常識ではねぇ
>>464 けっして忘れない(真顔)
勝昭は体格を活かした被せるような外掛けが得意だったように
当時としては巨漢なんだよな。
ただ身長体重は日馬の体重をちょっと増やしたぐらいでしかない。
今の力士はデカいよ本当に。
横綱時代の双葉山もお腹がポッコリ出ているけれどあんこ型なのかな?
20キロ増量してポッコリ出るようになってから一皮剥けたように強くなったらしいけれど
それで思い出したけど、力士時代に無理に?体重を増やした力士は短命な傾向があるような気がする
完全なソップ型力士って今はあんまりいないよな。
阿夢露がソップと言えるが、あれでも柏戸ぐらいだよ。
柏戸をソップという人はあんまりいないんじゃね。
宇良は無理にあんこにしたのも悪かった
そっぷを極めるべきだった
>>461 玉の海対雷電の取組が実現してたかもな。どちらが強いかはやってみないと分からない
>>473 双葉山の横綱後半は中あんこ、大鵬の晩年も
そんな感じかな。双葉山時代のあんこ型は照国、東富士。
足が長いタイプは体重があってもあんこに見えない。
稀勢の里は身長体重のバランスからしてあんこなんだけど
そうは見えない。勝昭もそうかな。純粋なあんこ型で大横綱と言えるのは
自分の記憶している中では北の湖ぐらいだな。大横綱はバランス型
が多い気がする。
>>462 道半ばというか、さあこれからという時に急逝だもの。そりゃあ辛いよ
玉の海って安芸乃島みたいな重心の低さと強靭な下半身を持ってて、その上に四つ身の技量も高くて
大鵬を吊り寄りする腕力もある。玉の海なら案外今の力士を倒せるんじゃないかと思える。
>>480 玉の海は腕力はそうでもなかったらしい。
あの吊りは並外れた強靭な足腰によるものなのかも知れない。。
今の力士とはやってみないと何とも言えないな。昔の力士は体幹が強く
今の力士は身体が大きいから比較のしようがない。
輪島との唯一の対戦を映像で見て、輪島十分の左四つ
半身になられながら、最後は吊寄りで勝ちに持って行った
強さには驚愕した
あまり想像したくないけど、いよいよのときは「ようやく玉ちゃんに会えるんだな...」とか頭よぎるんだろうね
まだ相撲歴浅いんだけど…
前に北の富士さんがテレビで解説してるとき、玉の海の特集やってメガネとって目頭押さえてる時ありませんでしたか?
僕の思い違いかな。
>>483 隅っこの方に千代の富士もいるだろう。
色々あったけど、世話になりましたって。
大鵬「おう、来たか!」
玉の海「北さん、待っていたよ」
と書いて思ったんだが、この世代は横綱より大関のほうが長寿なんだな
相撲さあちらの世界の方が楽しそうだな。貴乃花みたいな糞つまらない石頭がいないし
相撲さあちらの世界の方が楽しそうだな。白鵬みたいな糞つまらない卑怯な最低横綱がいないし
不祥事、北の富士さんが解説しなくなるなら相撲見る気なくなるよ。
>>493 まあ、観たくなったら、また観ればいいよ。自分は若貴、ハワイ勢全盛時の頃がつまらなくて、全く見なくなったけど、ドルジの時代からまたずっと見ている
千代の時代から少し見てたけど平幕なんて知らんかったし
旭天鵬の時代から大ハマりしたwww
>>494 ほぼ同じだな。俺も輪湖〜ウルフまで見てて若貴ハワイ勢で少し冷めて、またドルジ以降見てる。
曙、武蔵丸は強かったが大味でつまらんという意見は
結構あったな。特に初期は突き出しばかりだったし。
自分も若貴ハワイの頃は見てなかった。
結構そういう人は多いみたいだな。
大味でつまらなかった…
吾も若貴・ハワイ勢の頃余り見なかったが
蒙古・東欧勢が台頭してから再び関心持って見ている。
モンゴルは腹の立つことも多いが四つ身の技量は高い人多いからね。
逆にキセとか菊のほうが馬力頼みのスタイルだし。
白鵬の相撲なんか今でこそ張り手、かちあげを多用してるけど、25歳ぐらいの頃のドルジ戦、把瑠都戦の四つ相撲はかなり本格的だったな。貴乃花みたいに頭をつけることもなくスケール感がある横綱相撲だった。
>>501 これ全員別人だと思うけど。同じような人がこんなにいて嬉しいな。昭和の相撲好きにとっては、若貴のファミリーがメディアに露出する風潮は違和感があったな。貴乃花なんか今だに母親や嫁がしゃしゃりでてくる
>>504 変な奴に構わなくて良いよ。あなたの時間がもったいないだけ。
あと20年くらいは生きるだろうね
父親も90歳台でピンピンしてカラオケ三昧だったらしいし
>>504 あそこんチがからんでくると相撲がワイドショーのおもちゃにされるんだよ
結局今回もみんなが不幸にいなって終了になる気がする
>>504 若乃花は映画に出演したし、貴ノ花(親父)の元嫁は女優上がり
違和感どころか血は争えないなって感じだったぞ
勝昭の粋な軽さと違って、貴乃花のお子さまランチ的な軽さはいかにも今風でムカつくんだよな。ヤフコメの今時の人たちには絶大な人気があるみたいだけど。貴乃花もオタも「オレたちの時代」とか思ってんのかな。貴ノ岩がそれを日馬富士の前で言ってしまったのが不幸だった。
>>504 その人の世界観の中では、貴乃花は全日本人から賞賛されている神様のような人間であり、
貴乃花のことを少しでも批判するような人はこの世の中には一人しかいない
…んだと思うよ
>>516 またID変わったのか!
スレタイ読めずに荒らすなクズ
>>517 相撲板や芸スポで劣勢の貴乃花アンチがここで愚痴ってるんだろう
そっとしておいてやれ
貴乃花は大相撲をぶっ壊したいのかもな
今無くなれば、少なくとも自分が日本人最後の大横綱に収まる(ただし日本人最後の名親方には成り得ず)
>>519 あんな目立ちたがりの我が儘お子さまにぶっ壊されたらたまらんわ
あの一番以外は常にガチだった貴乃花のアンチが多いスレだね
自身も弟子も八百長三昧だった北の富士の信者スレだけあるな
勝昭さんも貴乃花同様
協会を良い方向に変えたい派と思います。
変えたいのは分かるが上に登りつめる為には協調性も必要。
こんな騒動中でも相撲コラム一段分を貴乃花のファッションネタで埋めた勝昭
>>524 勝昭と貴乃花じゃ水と油だろう。
お互いいい感情はないと思うよ。
まだ親父の初代貴ノ花の方がアタマが柔軟だったな。
対輪島戦の互助相撲は勝昭と初代貴ノ花の
共通のキーワード
そういえば、例のかばい手問題は
平成になってもしばらく勝昭はあれはかばい手だと言ってたらしいが
先代貴ノ花が亡くなるあたりになって、つき手かもしれん・・みたいなことを言い出したよな。
俺は個人的には勝昭のつき手だと思う。あれだけ体重乗せて被さっててよく貴ノ花はこらえたよ。
何年か前のNHKで貴乃花と対面で喋らせたときにつき手と言って息子になぜか謝ってた
貴ノ花の体は生きていたな。しかし、微妙な一番ではある。
あれが突き手だったら決まり手はどうなったかな?
もし反り技だったら、更に別の意味でも歴史に残っていただろう
>>527 持って生れた性格の違い(陽と陰)の違いは勿論大きいが、
叩き上げの勝昭とサラブレッドの貴乃花の違いがあり、色んな意味で
苦しかった時代を経験しているか否かの違いもある。「俺は蔵前の
国技館から両国の部屋まで明け荷を担いで歩いた。今は少しの
ところもタクシーだよ」という勝昭の話は、その辺を窺わせたように思う。
あの明け荷の話は俺はけっこう驚いたよ。
蔵前国技館から両国って地図ではすぐだけどあんな重いもの運ぶのは結構大変だわ。
台車とかじゃないんだし。
>>532 こういう話を勝昭以外がしたら老害扱いだろう
人徳・・・いや、キャラ得だな
各界の人間は早死にが多すぎて昔の話を語れるだけで貴重だからな
それが横綱の立場ともなればなおさら
もっと言うと勝昭と貴乃花の相撲観の違いになるんじゃないかな。
稽古と勝ち負けがすべてではなくて、下積みの者の苦労や挫折への
思いやり、先輩への敬意、立居振る舞いや出所進退の粋さ等、古いと
言われても、勝昭の考えでは、その辺を含めてこそ相撲道は成り立つのではない
だろうか。
、
貴乃花はアスペだからな
北の富士一派とは違いガチだった芝田山も距離を置いてる
>>528 リップサービスに決まってんだろアスペかよ
本人死んだのに「あれはかばい手だ!」なんてわざわざ言うかよ
>>541 芝田山はおっとりしたガチだからな。貴乃花みたいな何でも自分の思い通りにならないと気がすまないガツガツした我が儘ガチとは違う
魁傑はあの時代によくガチを貫けたな。同部屋に同じ世代の輪島がいたというのに
>>547 2回もあっさりと大関から陥落しているから
互助はやっていないと思う。互助をやっていたら、
もう少しカド番を繰り返しながらしぶとく
しがみつくだろうから
ガチと言えば、岩の暴行の原因は「白に俺はガチで勝った」
モン互助会じゃないからね
千代翔馬がいない 右端は荒鷲の方
旭天鵬もいない 翔天狼や鏡桜はもう誘ってもらえないのか
写真で勝手な想像してしまう我々
>>547 魁傑がガチじゃなかったらガチな力士はいないとまで言われたガチ
身体が悪くても休場すらしなかったガチ
八百をやってたら史上最強になれたかもしれない
でも勝昭と放駒・スイーツとはそこまで不仲とはきかない
NHK解説の依頼を断ったりはしたらしいが
>>551 ひとみさんはどう見ても白鵬とズブズブだろう。優勝した時には、旗手までやってもらってたよな。あの場所では白鵬が絶不調の中、稀勢の里に勝って援護射撃もやってくれたし
>>554 一枚の写真だけで八百長とかガチとか単細胞が奴が多すぎるんだよな。
仲いいだけで八百長とか言ってる奴も多いし。
>>556 ひとみさんと白鵬の夜の営みを想像してしまった
やってもらったんじゃなくて白鵬自らが立候補したんです
ひとみさん好きだったけど白鵬の嘉風戦の醜態に白鵬が悪いってはっきり言わなかったからだいぶがっかりした
昨日のクローズアップ現代で、大鵬の最後の土俵入りのシーンがあったけど、露払い役の勝昭がチラッと映ってたな
大鵬がもうあと半年現役を続けていたら、辞めさせてもらえなかっただろうな。でも大鵬がいたら、玉の海も無理することなく
夭逝することはなかったかも。そうすると琴桜の横綱は無かった?勝昭の優勝回数は
どうなっていたか?歴史にifは禁物だろうけど、いろいろ想像してしまうな。
北の富士の珍記録
昭和46年夏〜昭和46年秋
全勝→8勝→全勝
>>567 性格が淡泊でムラがある横綱と言われていたらしいな。
優勝がかかると抜群の集中力を発揮する反面、
諦めると早々に投げてしまう。輪島と同じようなタイプだ
>>565 大鵬の番組見たかった
伝書鳩で知らせてほしかった
勝昭は気分屋の上に攻めて強く受けて脆い取り口だから成績が安定しなかった
当時の横綱としてはかなり脚長だったのもあるだろうな
相撲は胴長の方が圧倒的に有利だよな。玉の海も輪島も北の湖も胴長。最近では、稀勢の里が足が長い体形で苦労している
>>571 脚長と言える体型で大横綱の成績を残した貴乃花は凄いわけよなw
今後脚長の力士はますます増えるだろうから指導の仕方も変わってきそうだ
>>573 貴乃花は別に脚長でもないだろう。あの時代の脚長は曙。ちょっと前で水戸泉
旭天鵬とか稀勢とか異様に足長いよな。
体重が70キロ台だったらモデルみたいな容姿になるだろう。
力士にとって、手が長いことは長所で足が長いことは短所。
宇良はアンバランスなデブになっちまったのが怪我したんじゃないかとつくづく
でもそっぷ狙いも難しいからなあ
ソップと非ソップの境目の横綱って誰ぐらいなんだろうか。
まぁ皆さん仲良くやってくれよ・・・と師匠微笑む
二宮清純がお昼の番組で北の富士は
不眠症で休んでサーフィンしてた
ってさらっと言ってたな
公傷制度の話題で
この人、イケメン力士に甘い気がするけど、もしかしてあっち系なの?
うーん、本人が言ってたけど、下積み時代に毎晩兄弟子から迫られてたらしいね。
断ると稽古で虐められたらしい。多分その時に調教されたんだろう。
力士であっち系なんて珍しくないだろう。戦国の武士なんて男色なんて
当たり前だからな。古いしきたりが残っている男社会の相撲界も似たようなものだろう
一般人に聞く、「北の付く有名人」の企画で北勝力、北勝海、北勝富士、北の富士の名前は挙がらなかったが北の湖の名前が挙がった。
理事長ともなると知名度は有るんだな。
>>587 理事長も何も実績が圧倒的に上だからな。しかも実績以上に強かった印象があった。全盛時の昭和53年はどこからかかっていっても歯が立たなかったような強さだったな
>>581 個人的印象だが二代目若乃花や旭富士あたり
勝昭も入れていいかも
>>588 ウルフが死んだ時よりも北の湖の方がテレビで取り上げられてたな
>>589 この3人は確かに体形が似てるけど、ソップというイメージからは遠い気がする。かと言って中アンコとも違うし。まあ白鵬や若き日の大鵬もそうだけど。
旭富士は柔らかそうなイメージだからソップイメージは全くないな
今の関取でソップって感じの人はいないよな。石浦も昔のソップとは少し違う。
昔ソップって言われてた人は大体(相撲取りとしては)ガリガリな感じだからね。
先代貴ノ花、維新力、旭道山みたいに贅肉があんまり見えないタイプ。
>>594 いまや関取ではないけど北磻磨は昔ながらのソップ型?
>>593 境目でもないんだよな。強いて言えば輪島
とか千代の山ぐらいなのかな
>>594 もっと古くは明武谷。後にも先にもあれほど見事な筋骨の力士は
いない。藤の川(服部ではない方)も筋肉質だったが、明武谷の
方が凄い。
>>602 貴乃花の時代と違うんじゃ?
それに北尾も十分足長だろ
>>604 水戸泉との対比で北尾を例に出した。
見た目から水戸泉の方が身長とのバランスで
明らかに腰高
足が長くても取組中腰を落として戦える力士は多いし
あまり関係ないんじゃない?
>>606 関係なくはないと思うよ。稀勢の里なんかは
長い足を持て余している感じがする。
身長が高くて相対的に胴が長いと懐が深くなるから
長身胴長は一番有利だと思う。
>>607 稀勢の里の場合は足長どうこうより腰を密着させず腕だけで相撲取ってるから
あまり関係ないかと
長身脚長で左脇が固い勝昭と身長は高くない胴長で脇が甘い玉の海の対戦成績が拮抗
しているのが興味深い。勝昭は「大概左四つに組勝てたけど、対戦成績は互角。右四つ
になろうものなら、土俵に叩きつけられていた」と語っていた。
このあたりの勝昭の謙虚さは好感がもてるし、やっぱりカッコいいよな。
>>617 やばいな…。
幕下に落ちるかもしれん…。
なんか…言いにくいのですが
大相撲この一年[字]
2017年12月29日(金)
18:05-18:50
NHK総合1・東京(011ch)
【出演】NHK大相撲解説…舞の海秀平,市川紗椰,NHK解説委員…刈屋富士雄,【司会】三瓶宏志
勝昭さんのお名前がないのです。
がっかりさせてしまうような書き込みですみません。
私も楽しみにしていたので寂しいです…
相撲界の現状に呆れて出演拒否しハワイでサーフィンと推測
市川沙耶はいる
舞の海もまあいい
刈谷さんは申し訳ないが…藤井さんのがいい
この一年はいつ頃収録してるんだろう? 初場所の番付は番組内容に反映されてたっけ? なら番付が出た後かな
収録は東京のはずだから、そんなに大変じゃないと思うが、やはりやる気なくしちゃったのかな・・・
ええええええええええええええええ
勝昭がいないならこんな番組いらんわ(怒)
そういや去年の放送で期待してるって言ってたのは貴源治だっけ
一連の騒動をうまく納めれる
気概と威厳を持った親方かOBがいないんだろうか。
適任者はみんな鬼籍か。
この際親方じゃなくてもいい。
誰か円くおさめれる人間がいないのか。
残念だが八角ではダメだ。
俺はモンゴル、モンゴルと目の敵のように攻撃する風潮に疑問あり。
日本人力士は真っ白なのか疑わしいし、そもそも千代の富士が
ヤオも暴力も得意技だったし。
あ、ごめん、一人いたわ
谷風な
あれは強かった
逆に星を譲った一番があったぐらい
>>483 常ノ花に会ったところでことさら話すこともなさそう
力士、特に横綱には粋さや豪放磊落さという要素が大事だと思う。その点は勝昭にはこれ以上ない力士の魅力を備えている。しかし華のある力士にはヤオ力士が多い気がする。大局的なのは石頭で砂を噛んだような性格の貴乃花。最近の若い層は石頭の方を好む傾向なのかな。
常ノ花は一応弟子入りした時の師匠ではあるんだな
共に新弟子時代は痩せぎす、派手な相撲ぶり、男前、優勝10回(時代は違うが)など共通点が多い
>>654 確かにヤオ力士の方が華があるんだよな。喋りも達者だし。
昔安芸の島が金星インタビュー受けて最後まで「そっすね。」で終わったのみてファンサービスしろよって思った事あるわw
賛否両論あるが個人的にはヤオありガチありの
清濁合わせ混んだ相撲の方が見てて
面白いんだけどな。
最近の相撲はああなっちゃって
勝昭もいなくなったらもう相撲見る気しないな
>>656 千代の富士なんかいい例。
ユーモアで周りを和ませるのも上手だったな。
玉鷲のインタビューは好きだぞ。
いつもニッコニコだ
>>656 ヤオ系横綱
大鵬、柏戸、勝昭、輪島、千代の富士
ガチ系横綱
北の湖、隆の里、貴乃花、稀勢の里
ヤオ系の方が圧倒的に華があるな
勝昭もウルフもヤオか・・・・しらんかった
北の湖が貴をかわいがっていたのもガチだとわかってたからだね
別にヤオだから好かれるとか嫌われるという話ではないよ。
そいつの魅力の問題。板井が人気者かというと違うわけで。
そもそも世間に流れてるヤオガチ情報の正確性も疑問があるが。
>>663 北の湖はガチ系ではあるが、貴乃花、稀勢の里みたいなガチガチではなかった。晩年の輪島や連取のかかった三重の海や若乃花との人情相撲はあったな。
人情相撲なんてないほうがおかしい。
年間90日も取ってて、全ての取組でムキになるとかありえないし。
相手の成績見て苦しそうなら、気が乗らなくなるのは心情的にしょうがない。
>>667 それが貴乃花と稀勢の里は違うみたいだな。虎上との決定戦は親父に命令されていやいややったから人情でもなにもない。初代貴ノ花は息子と対照的で頭でっかち柔らかかったな
相撲に今の世の中が写し出されてるようだわ。
昔は結構なあなあでいい加減でも問題にされなかった
事でも今は絶対許されないとか極端なんだよな。
白か黒で。
今はむしろガチで勝負しすぎて怪我人だらけと言われている。
スター力士が揃わないと、興行として成り立たないからね。
チケット代だって安くないんだし、せっかく観戦を楽しみにしてたのに人気力士がぞろぞろ
休んでたらがっかりだろ。
栃錦(春日野理事長)が「千代の富士が今いなかったらぞっとする」という言葉にも表れてるとおり、
千代の富士はガチでやっても最強力士だが、怪我で引退されては困る事情があった。
子供の目で見ても明らかにヤオやってるって
わかる相撲も昔からあったしそれはそれで
皆飲み込んで楽しんでたんだと思ってた。
ヤオ騒ぎの時は何を今更って思ってたわ。
今回の騒ぎで貴乃花頑張れ、ヤオ力士許せんいう意見も
結構あるから
あれ、自分と世の中違うの?って感じだ。
何がなんでも八百長は許さないぞという人は
150キロ超の力士たちが全力でぶつかり合うことのリアリティがないんじゃないかな。
ちょっとでも生で相撲を見たらどんだけ過酷な競技なのかと思い知ると思う。
>>676 八百長前提で相撲を見ている一般国民はいない!wお前相当頭おかしいだろwww
ヤオでうまく世渡りする力士もいれば
キセみたいにガチなのにメンタル弱くて
中々横綱なれなくてようやく横綱なっても
融通きかないから怪我悪化させてる要領の悪い奴もいる。
勝昭がキセのファンなのは要領よくやる奴の中で
その不器用さが際立ってたせいもあるのかね。
勝昭は柔軟性が無くて融通が利かない稀勢の里は本来好きなタイプではないと思う。日本人
で他に上位でやれそうなのがいなかったから、消去法で応援してただけだと思う。
白鵬がもし日本人だったら、白鵬を応援してたと思うよ。
>>661 玉鷲はモンゴル会とは距離を置いているらしいよ。
地味だが千代翔馬、荒鷲も真面目にやっている印象。
>>681 楽しそうに参加してるけどね
見てて面白い、盛り上がる
勝昭が解説すると尚面白い
それだけ
>>685 モンゴル勢全員ワルなのか疑問を持ってるということでしょ。
>>688 だったら適切な名前を出さないと。待った相手を突き飛ばす千代翔馬はないだろ
>>672 今まで、勝昭がガチ横綱と思っていたのか?
このスレ年齢層高いけど、勝昭が現役の時の相撲みていた奴なんか
少ないと思うよ、俺もそうまだ30代だから
かろうじて若貴の記憶があるが相撲好きになったのはこの4〜5年
勝昭は解説が軽妙洒脱だから好き
しかしヤオ横綱とは知らなかったよ
>>691 30代後半から40代だと、千代の富士の師匠としてからしかリアルで知らない人が多いだろうね。
もしくは、審判長として座っていたときか。
四十代前半だけど小学生のときは千代の富士全盛期だったよ。
高校になる頃に若貴曙か出てきた。
俺が相撲を見だしたころの勝昭はキャリア3年ぐらいの青年親方だった。当時は北の湖全盛時代だったけど、輪島、貴ノ花もいて面白かった。適当に人情相撲あって、当時の横綱大関は度量が大きい感じだった。輪島と貴ノ花の互助相撲は中学生の俺でも分かったな。
>>695 琴奨菊、碧山、琴欧洲は?国籍の問題じゃないだろ
死者に鞭打つようだが、ヤオと暴力がはびこっているのは、
千代の富士の負の遺産というべき面も大きいと思う。白鵬を
叩くなら、そこから説くのでないと公平を欠くのではないか。
八百長も暴力も千代の富士どころか、千代の富士が生まれる
遥か昔からの伝統だろ。今の力士なんてむしろ真面目なほうだよ。
自分は40代後半で中学生の頃は千代の富士が
横綱なりたてで全盛期もよく見てた。
千代の富士はどこまでヤオでガチなのか
分からなかったがとにかく強いイメージ。
全盛時は観客に魅せる相撲をしていたと思う。
若貴台頭しだして
千代の富士が引退した後なんだか
相撲がつまらなくなった。
若貴横綱の時はほとんど見てないわ。
貴乃花は兄弟力士で家系的にサラブレッド。
更に宮沢りえと婚約したり話題性抜群なのに
ガチだからか。相撲以外でマスコミに騒がれ
過ぎていつも
不機嫌だったな。
貴乃花&宮沢りえがサッカーのカズ夫婦宅に招待されてバルコニーから取材陣に皆でゴキゲンな笑顔で手を振った場面を覚えている
あの時は華があったな、ガチンコ力士でも
>>701 華とは芸能人とか有名人とかと交遊することとイコールではないんだよな。
誤解を恐れずに言えば
俺はヤオは否定せん。
ヤオありガチありでいいと思う。
面白いからな。
勝昭の解説も面白いから好きなんだし。
ガチばっかりでファンサービスも出来ない
求道者みたいな寡黙な力士ばかりじゃつまらん。
本当の好角家が望むのは手に汗握る取組だけ
それはガチンコ相撲だけしか認めないって訳では無くて、人情相撲や花相撲でもかまわないんだよ
ただ互助で星をやり取りするなら巧くやってくれってだけ
塩っぱい無気力相撲だけは見たくないっていう細やかな希望だよ
八百長の話になると必ず出てくる
あんな大男がぶつかりあって15日間身体が保つわけない
だからガチンコなんて無理って論調、ホントに嫌いだわ
貴イチロー安室とあのあたりのスターは21世紀入ったあたりから殻に入るようになっちまった
>>703 落合やキセタイプか…
>>704 千秋楽日馬の社交ダンスはもう見られないが許せん
アレは大根過ぎるし優勝や同点の行方が変わるようなとこでやるのは
>>652 そうである〜♪
ンハハハハハハハハ〜♪(笑)
>>662 バカめ…。(笑)
いくら華があっても買い専門の八百長力士じゃ未来永劫カッコ悪すぎる〜♪(笑)
ホントにクソバカめ!(笑)
>>702 芸能人の横の並んでも余裕で上回る華が当時の貴乃花にはあったよ
土俵上の華だって素晴らしかった
>>705 ガチンコで脳震盪を起こしたら最低1週間は静養とらせてほしい
それでも番付は落とさずに
こういうシステムを整備しなきゃ身体が保つはずない
論調が嫌いだろうがこれが現在他のスポーツが向かい合っている現実だ
>>711 ん?昭和の北の富士、輪島、千代の富士とか知ってる?まあ好みの問題もあるけど、彼らのアナログっぽい人間臭さの方が粋で華やか。貴乃花は性格も土俵もデジタルで無味乾燥なんだよな。父親の初代貴ノ花は粋で華があった
人間臭いのと華はまた別だな
貴乃花は人間臭さを消す方向へ昇華するタイプ
見始めて勝昭さんの名前が無いことに気付いて動揺しておる
>>716 名前がないとわかった時点で見る気なくしたから見てないわ
勝昭がいないあの番組に価値はなし
結局出なかったのか…。
まさか初場所の初日の解説まで出ないんじゃ
ないだろうな?
こいつは普段エラソーなことばっかりいってるけど、
日馬問題におけるポチの対応について、なんてコメントしてるんだ?
まさかダンマリじゃないだろうなw
>>721 100パーセントダンマリだと思うけど。別に八角以外が理事長だったとしても、大して変わりはなかったと思うけど
>>725 確かに。
今回の騒動については八角以外が理事長でも
ダンマリするしかないよな。
ただ先行き心配だろうし今の状況は
病後の勝昭には良くないだろうな。
だから大相撲この一年出なかったのかな。
だいいち相撲を長いこと見てる奴ほど
ヤオ気づいていないわけないんだよ。
暗黙の了解だったはず、多分。
それをすべてガチだと思い込んでた奴等が騒ぎ出して
更に相撲やってる方もやってた方も取材してる方も
公に認めれないから話が余計こじれる。
勝昭達OBもそりゃ息苦しくて表に出たくなるよな。
>>728 千代の富士の国民栄誉賞は返上してもいい位。もう本人は
いないんで、不可能だが。
真面目過ぎるやつはそもそも横綱に向いていない。初代若乃花が初代貴ノ花に輪島のオンオフの上手い使い分けを見習ってほしいようなことを言っていた。
中日スポーツ新人賞に阿武咲が選ばれたが、投票メンバーに勝昭がいるのだが、名前は書いてないが「1人棄権」と書いてあった。
勝昭が棄権したのかな?
阿武咲も貴景勝も勝昭の評価はよく行って大関止まり。低身長、押し相撲の評価は厳しいな
>>706 イチローはオリ時代から、ヤジった観客に向かってボール投げつけるような人格障害者だったぞw
>>734 保志みたく前廻し取って一気の相撲を覚えられれば…
>>737 保志は180センチあったし、千代の富士の援護射撃があったし、ヤオもあったし
>>729 そうだろうね。
週刊誌に何十年も書かれて来た事でもあるし…。(笑)
>>738 んじゃ、菊の廻し取らない変態がぶり寄りなら?
>>741 菊は180センチあるし、白鵬に好かれてるし
>>735 昔のイチローらしいなw
今はだいぶんまるくなったように思うが。
>>740 週刊誌に書かれてても昔は
そんなに場所休止するほどの騒ぎにはならなかったよな。
やっぱり観る側の意識が昔と違うのと
モンゴル力士が多すぎる事
ヤオの暗黙ルールが崩壊して何でもありになっちゃったのがデカイと思う。
勝昭何も言えないよ、こりゃ。
最近の若い人は純粋と言うか、何と言うか、週刊誌は鵜呑みにするし、百パーセントガチ相撲じゃないと許せないし、アタマが固いというか、貴乃花と同じか
今は情報が週刊誌レベルの匿名掲示板ってやつが主流だからね
>>744 高学歴の人ほどこの世は真剣勝負ばかりじゃ成立しないと知ってるよね
学歴で有利になるなんて八百長そのものだし
貴ノ花は中卒だからガチにこだわる。
貴乃花を支持しますヤオ絶対許さんってコメ多すぎて
怖くなるわ。
八百長なんかないほうがいいに決まってる
客をなめんな!
>>752 お前は人間辞めて八百長禁止のプログラムを埋め込まれたロボットの世界に行った方が幸せだな。きっと貴乃花みたいな奴ばかりで相撲協会が運営されているよw
>>752 この手の意見あってもいいけど
周りに有無を言わせない強硬な感じにうんざりする。
勝昭が暮れの特番でなかったのも
多分そー言う事だろう。
八百長の定義にもよる。
金銭のやり取りや事前の申し合わせはダメだよ。
ただ、取組によって温情や相手への色んな思いが出てしまうのは仕方ないと思う。
>>754 いや、八百長あってもいいという考えは否定しない
故人の感想だ
>>759 ワロタ
何に腹を立てているのか単なるくだらん煽りなのかイマイチわからんので、今後はスルーします
>>747 例えばお国のために戦地に赴けと言われたら素直に行くタイプか。
貴の処分について勝昭は初日で触れるのだろうか
伊勢ケ浜ちゃっかり、立候補する意思表示してオメーは加害者の師匠だろ
そんなに理事の年収がほしいか
>>764 貴乃花も立候補するだろう。当選しても、池坊からNGくらう可能性もあるけどな
ちょうど2年前に出た、嵐山光三郎との対談本がスゴいな。
「モンゴル勢は、酔うとガラ悪くなる」
洒落にならん・・・
総見来てるってことは初場所もちゃんと解説してくれるのかな
星野仙一氏…他界
かなり前、星野さんがゲストで来た時の解説が勝昭で軽く親交あるようなこと言ってた
勝昭さん、あなたはもっと長生きしてくださいよ
ダメ押しのセクハラ騒動、勝昭さん呆れ返ってるんじゃないだろうか
軍配差し違えで謹慎させられたり今回の件にしても、よく伊之助まで出世できたな
>>773 自らの不眠症休場、仮病サーフィン、拳銃密輸を棚にあげて呆れ返るのか?
伊之助、はずかしいな
星野さん、癌には勝てなかったな
勝昭は心臓のほうは対処済みだから、あとは頻繁にがん検診だな
考えてみればあれだけ破天荒な生き方してきたのに、まだ元気で若々しいのは珍しい
最近の集中力の低下は年齢的には相応だろう
黒鵬はまじで横審をなめてんな、勝昭ガツンといってくれて感謝
脳卒中や糖尿病などにかかっても、ダラダラ長生きしてる人はいるが
膵臓がんはつい最近まで元気な人でもあっという間に亡くなるね。
これは健康管理も大事だが、体質もあるのでどうにもならん。
勝昭は生まれ持って健康な体なんだろうな。
夜の街で酒飲みまくって、しかも元力士で不健康な食生活を以前はしてただろうに今でも割りと元気。
膵臓癌は最悪だ、早期発見でも再発、転移が頻繁におきるからまず助からない。
知り合いの有名な医者に膵臓癌について聞いてみたら、「諦めるしかないですね」
と言っていた。ホントに恐ろしい病気だよ
俺、医学翻訳してるんだけど、膵臓はまじ医者に「お気の毒」って感じだよ
膵臓は膵炎ですら軽く死に掛けたり、生涯に渡って食事制限を強いられるからねぇ
>>776 例の「子供でもわかる」発言以来、明らかに勝昭のコメントが辛辣になってきてるな
親方衆の中には勝昭と懇意にしてる人もいるだろうから当然っちゃあ当然だが
白鵬は好きではないけど張り手が出たくらいでねえ
自分は張り手やらなかったのかと
14日初日幕内
正面:北の富士勝昭
向正面:舞の海秀平
実況:三瓶宏志
あと一週間か
昨夜の番組でTBS安住アナが初日に北の富士勝昭さんがどんな発言するか楽しみと言ってたな
相撲界に何があってもマイペースで解説席に座りつづけてる勝昭。
勝昭が解説から引退したとき、気の抜けたような相撲中継になるかもな。
>>786 誰かしらでてくるよ。玉ノ海や神風がいなくなった時も寂しかったものだ
トヨノンが引退後は専属枠を狙ってるらしい
株を売り払ってしまったかららしいけど
>>788 しうへい枠ならいけるかな
勝昭枠は元横綱でないとね
日本人はみんな親方(キセもそうなるだろう)だし、モンゴルは鶴がダメならもう虎上ぐらいしか枠に入れるやついないじゃないか
上位の力士に遠慮なく物を言える専属解説者は
横綱で10回優勝してる勝昭だからこそだと思う。下位力士はなかなかそれが難しい。
舞の海は例外的に横綱に対してもイヤミを言うが、
豊ノ島とか安美錦は常識人だし上位への辛口は遠慮しそう。
緒方昇や出羽錦も横綱には敬意を示してたからね。
神風はあんまり覚えてないのだが、かすかな記憶では分析魔だったなと思う。
「こういう形だと横綱有利」みたいな話を延々続けてる。
>>793 安美は株あるし最後は伊勢ヶ濱だろうから専属にはならないだろうに
>>791 玉ノ海は勝昭枠だったと思うが、元関脇だったよ。玉ノ海は場所終盤の星のやり取りを熟知してたな。どちらが勝つか断言した時は100パーセント当たっていた。神風は知ってて知らないふりしていたのか、よく外していたな。
豊ノ島はなんで年寄株売っちゃったんだ
割とダミ声だから解説者としてはどうなんだろう
豊ノ島は白鵬寄りの日本人力士だよね。豊ノ島、琴将菊、勢ら弁が立つ日本人力士はモンゴル力士と仲がいい気がする。
ってか勝昭の代わりはいないよ
元綱でもやっぱりキャラだな
>>800 追随できそうなのは輪島かな
前にゲスト解説だった時はわりと面白かった
>>801 輪島は喉頭がんで声帯を失っているから無理だろう
モーニンショーにて
稽古総見で白カスの張りに対して
勝昭「不届き者だねえ。あんだけ注意されてるのに」
輪島がもし口が利けたとしても、根がいい加減な奴だし、1日限定ならいいけど長続きしないよ。
ちょっと前のことすぐ忘れるだろうし。
勝昭はなんだかんだと取組をしっかりチェックしてるし情報も集めてる。
ボーっとしてるようだけど仕事はちゃんとする人間。コラムも上手に書くしね。
>>805 NHKのホームページが更新されない限り、現状だと1週間後までしか誰もわからない。今日だと2日目まで。
今場所は更新がすごい遅いんだよなぁ。
>>765 池坊こそNGだ。山口組武闘派柳川組とつるんで。
弟子から訴訟おこされTVでへらへらと。
>>807 俺は現役時代は輪島ファンだったけど、おっしゃる通りだと思います
>>807 確かにゲスト向き
だとしたら元祖相撲道の双羽黒に期待
>>807 ちゃんと情報収集しようという意欲があるのは流石だと思う
以前、豪栄道の怪我を千秋楽に実況アナ(多分藤井アナ)から初めて知らされて、「もっと前に教えてよ〜」と言っていたね
それまで豪栄道に苦言を呈していたから
実は、NHKの専属で元横綱は勝昭だけ。
しかも、草創期の神風玉ノ海を除けば、
全員協会を離れた直後に就任してる。
だから一度協会を離れた元力士は
難しそう。
北陣の定年退職後を期待してたけど、
今の体調では無理そうだな。
人気あった三杉里も廃業した途端に呼ばれなくなったな
蔵間が生きていたら適任だったと思う。北陣は引退してしばらくはよくメディアに登場していたけど、全然出なくなったな。蔵間と麒麟児は華がある力士で好きだった。まあ前にも言ったように華のある力士はグレーな部分と表裏一体な面もあるんだけど
増位山は? 元大関だし 勝昭、無いがある程度説得力もあるし 見た目も年齢の割には若いし そういう点では勝昭と似ていると思うのだが? 無理かな?
訂正します 勝昭ほどでは無いがある程度説得力もあるでした。
>>821 悪くないかな。増位山も怪しい取り組みが
万歳だったね。
今日ね、なんか勝昭がながくはなさそうなんて弱気になって
2016年の大相撲この一年と、徹子の部屋の録画見たよ
徹子はイケメンが好きだからはしゃいで、勝昭は引き気味なのが草w
「あ、みてなかった」っていうのはこの勝負はもうこうなるだろうともう読んで、他の事
今晩何食べるかとか考えてしまうとか返す勝昭上等
死んだらどんぐらいの報道になるだろうか
その他の項目
テロが出る
臨時ニュースが組まれる
ニュース7のトップ
>>826 北の湖>千代の富士>大鵬=初代貴ノ花>勝昭>佐田の山>琴桜
位の扱いじゃないかな
輪島もそれぐらいだと思う。
>>820 蔵間は大相撲ダイジェストのイメージあるな。
>>829 しかし、兄は民放で見るしかない
弟おるかぎり無理や…
虎上は仲が良くても悪くても花田ファミリー(母、弟、弟の嫁)が浮かんでくるから無理。
あのファミリーが苦手な人は嫌だと思う。」
増位山は歌手活動が順調そうだから解説はしないと思う。
増位山は音程はしっかりしているけれど喋りはフラフラして安定感ないからなぁ
ちょっと歳を取っているが、元伊勢ノ海理事(関脇藤ノ川)は
インテリ派で良いと思うがな。
>>839 年寄生活最長(定年制導入以降?)という売りもあるしな
>>839 時津風事件の時、「暴力なしでも指導はできる」と明言したよ、この人。
暴力なんて、中学のクラブ活動でも普通にあったんだけどな。クラスでも忘れ物したぐらいで、女子が教室にビンタされてた。相撲で暴力を一切無くすなんて、きれいごともいいとこだな。
実際に暴力無しで出世する力士がいてくれれば、この風潮も無くせるんだけどな
式秀部屋…はあれだから新鳴戸部屋に期待
田子部屋は楽天みたいな部屋なんだよな
キセが嶋、高安が則本あたりで隆の里仙一を未だに崇拝し、デーブ隆の鶴梨田佐藤がいるような感じ
>>841 「元気があれば何でもできる」みたいだな
プロレス転向を噂されただけのことはある
2週間テレビ予定雑誌より
勝昭のテレビ解説は、初日、5日目、9日目、13日目(と、たぶん千秋楽)。
>>847 上手な人ならまだしも、貴はあまりにも下手過ぎる
貴乃花の話しを聞いたらどうみても、頭がよくないことは分かる。あれで、協会に楯突いて勝てると思ってんのかな
と、スレタイ読めないバカが暇を持て余して独り言をほざいています
勝昭が元気なうちに浄化してくれ
出る杭は打つ、イチもこれに近いことやられて・・・・・
黒鵬、とんでもない知能犯。
最初、断ってた日馬富士を無理やり連れていく
(ヒマの酒乱を利用して実行犯にするため)
↓
一次会で難癖をつける黒鵬にヒマが意見し貴ノ岩をかばった
(#゚,_ゝ゚)イジメイクナイ
↓
これでは気が済まない黒鵬、ヒマに心変わりさせる為
移動のタクシー内で貴の岩を嫌うようにヒマをたきつける
↓
最近生意気だからと2次会の席で説教と躾をすることを容認させる
↓
2次会の席で貴の岩にネチネチと説教して貴の岩が不満をあらわす。
ブチ━━y=-(゚,_ゝ゚)・∵.━━ン!!!
↓
タクシー内で煽っておいた鉄砲玉が勝手に鉄拳制裁で貴の岩をボコボコにする。
εε=====≡゙ヽ(#`_ゝ´)っ┌┛))ウラァァ!ビスタ!
↓
酒乱のヒマが殴り疲れたところでようやく止める
↓
お前の為にやったと自己正当化して全員に同意させる
↓
自分は手を汚さずに目的を達成してご満悦
とんでもない知能犯。完全犯罪だよ。
>>850 話し方←相手の目を全く見ない不自然さに違和感あり
相撲界は貴乃花を過去の人として
前進しよう!
あ、暴力とヤオはアウトね。
相撲界は白鵬を解雇して過去の人として
前進しよう!
あ、暴力とヤオはアウトね。
暴力とヤオがアウトだったら、勝昭もアウトだな。他のスレに行けばw
一般企業でもパワハラセクハラが放置されていた昭和時代
北の富士が白鵬よりまともな横綱だったと考えるのは難しい
>>勝昭が元気なうちに浄化してくれ
勝昭が浄化とかギャグなのか、無知なのかw
息子の問題がなければ、青葉城あたりが今頃専属解説になってたかも。
解説も聞きやすくて、秀平就任以前は初日か千秋楽の向正面常連だったな。
玉ノ井は次代の主力解説者候補だと思うが、いかんせん地味w
平成の三重ノ海だな
親子で力士だし、大関から陥落した経験があるのも似てる
NHKの番組表見る限りは3日目はラジオっぽいけど。
三連休でもないのに中日は出ないんですね。
無難な取組編成だな
白鵬×貴景勝組めば良いのに初日
>>870 お前が馬鹿。あんなトラブルメーカーは、もう
要らない。
>>821 増位山は歌手業が忙しくて専属解説はできないだろう
>>821 元部屋施設で店もやってるから、各場所は難しいかも
「言いにくいだろうから、俺が代わりに言ってあげるね。」
放送席ってライト当ててるからちょっと暑いくらいのはずなのに、、
寒い、って取り組みの事かと思ったら
本当に寒かったんだw
いや笑い事じゃないんだけど風邪ひいてるようだしとにかくお大事に
>>891 うん
でも足もとが寒いのかもしれないね
大事にして欲しいよ
勝昭がインフルだったら三瓶アナは戦々恐々だな
解説者の穴埋めでスタッフも大変だが
最初に鼻すすってる音がきこえたから、風邪かとおもったら
画面に移っても、平然とテッシュで鼻水を拭く勝昭、絵になる(苦笑)
きっちり冬物だと思うけど、和装は胸があいてるから寒いんだよ
お洒落番長もスーツで中にベストとか色々着こんできたらよかったのにw
途中抜かれた時にマフラーしたのには驚いて草
勝昭もなんだかほっそりしてたなぁ・・・
うん、そうかもしれないね
やっぱり宇良の休場は残念がってたね
竜電のことを鼻が高いし脚もながいとか結構勝昭見た目も気にするね
自分が美形だからかねw
>>902 去年あたりなんかの雑誌でもう2~3年って言ってたからね・・・
>>905 この3月で76だしね。
春場所で専属解説に就任して20年か、もう井筒→九重部屋師匠やっていた期間より専属解説になってからの方が長いんだな。
インフルエンザからの肺炎って
全然シャレにならないぞ。
マネジャーがいるのかどうか知らんけど
周囲の人がケアしてあげないと大変なことになって
正面解説が秀平とか伝衛門になったらイヤだ。
>>904 勝昭はイケメン大好き
あと丸くて可愛い子
>>910 じゃあ今の上位陣にはいないな。
御嶽海も阿武咲も貴景勝も丸いけど可愛くはないし、北勝富士は論外だな。
貴景勝は闘争心に溢れる気性が前面に出ちゃっているので中々可愛いと言いづらいけれど先場所の怪我して唇がぷっくり膨らんだ時はなんともいえず可愛かったw
俺は北勝富士は可愛いと思うが。タレ目で性格が良さそうだし。
>>914 たまごっちのキャラそっくりだったね
勝昭さん寒いとおっしゃっていましたが風邪等召しませんように
>>916 解説冒頭から鼻シュルシュルすすってたし、寒い寒い言ってたからねー
風邪のひき始めっぽかったよね
年寄りは風邪こじらせて重体になることもあるからな。あまり無理しないように。
今朝のコラム書いてたの?
まさか体調不良で休載か?
>>921 自分も見なくなったクチ
しかしそれでも満員御礼だそうだが
30年初場所
初日 テレビ 舞の海、三瓶
三日 ラジオ 三輪
五日 テレビ 阿武松、船岡
七日 ラジオ 佐藤
九日 テレビ 立田川、佐藤
これより先の予定ってどこかで確認できる?
向正面立田川さんは楽しみ!!!!
>>913 丸くて可愛いというのは、照国みたいなタイプを言うんだぞ
景勝、阿咲は丸っこいけど勝ち気でやんちゃな雰囲気はある。
温和な感じがするのは大翔丸とか舛ノ山あたりかな。ただ舛ノ山は裏では酷かったようだがw
>>871 アホな事を言うな!(笑)
このくそバカめ…。(笑)
>>871 アホな事を言うな!(笑)
このくそバカめ…。(笑)
>>926 昔からの相撲好きなら見ない理由はないよな。
やっぱり可愛いのは貴源治じゃない?
いまは十両にいるけど。
>>930 お前のような低級で語彙貧弱な奴は、相撲を語る
資格はない。消えろ。
>>926 相撲ファンとしては歴が浅いほうだと思うが、
贔屓じゃない人の問題を理由に、問題を起こしていない贔屓を見捨てろというのか
と思っている。
「不買運動」とか「未視聴運動」とかそういうもの自体がくだらないと思ってるんで、
好きな物を見ることをいちいち咎められなくてはいけない理由なんて分かりません
不買運動とか不聴運動とか言ってる奴は、若い層の石頭偽正義感にあふれたニワカのタカキチだろ。古くからのファンでヤオや可愛がりがないと思っているおめでたい人なんてごくわずか。古くからのファンは、そういう闇の部分も受け入れて相撲を楽しんでいるんだよ
>>925 ありがとう、検索したけど犬HKのHPには出ていなかった
大相撲なんて昔から問題ばかり起こしてるから
不祥事なんてみんな慣れっこだわな。
戦前なんて天龍の件で幕内の半分が脱退したこともあったわけだが
それでもしぶとく残るのが大相撲の面白いところ。
>>943 当時で3万くらいもらったって言ってたような
千代大海みたいな不良崩れもいれば
千代の富士みたいに飛行機のせてやるって言われて
相撲界に入ったのもいる。
もともと荒くれものの集まりに国技だからって
理想押しつけすぎなんだよ。
境川、解説内容はいいんだけど絵面がきたないな
不動産屋のおやじみたいで、沢田石が実績の上がらない営業のようだった
きょどってたな
やっぱり勝昭は品があるわ
>>940 双羽黒の引退は衝撃的だった。
引退後の冒険家になるっていうのがまた…。
東南アジア出身の南海竜も酒か相撲か
どっちか選べと言われ酒!っていって引退したとか。
元々ワケわかんないの結構いるもんな。
境川親方はあの威厳で最高位が小結というギャップがいい
>>924 前売りは12月初旬発売だし
転売屋がまだ儲かると思って買い占めた
でもオクで平日は定価割れ
当日券は午後に完売て何年前の水準だ
>>950 自分より弟子が出世してもコーヒー一杯奢られない主義らしい。
偉そうに何もいえなくなるからだってさ。
風邪は大丈夫そうでした。
北陣さんが、若い時に大鵬のお茶碗を洗ってて割ってしまって、もう相撲辞めなきゃいけないかなと思って謝りに行ったら、怪我はなかったかと聞かれて涙が出たと。
それを聞いた北の富士さんが自分も同じことがあって、謝りに行ったら形のあるのもは壊れるものだから。と言われたと。でも自分は別に辞めなきゃいけないかなとは考えもしなかったと。
あとは例のお小遣い話。
返してよ。とまた言ったら船岡さんが以前同じやりとりありましたよ。と。
照ノ富士は胸のプツプツは糖尿病に依るものだったんですかね?
これは私の疑問。
>>959 ありがとう、ちょっと安心した
お茶碗の話、ええ話や(;_;)
だけど勝昭さんww
北陣は一回会ったけど、見た目のまんまの良い人だね。
あれだけ温和で常識ある人ばかりならいいのに。
俺も家族の誰かがミスって茶碗割ったら、その言葉使おうかなw
>>962 国技館のもぎりで一番親切で丁寧だった。席番見て「入って右のエレベーターで行ってくださいね、まだ時間も早いので博物館もよかったら見てみてくださいね、早くからありがとうございます」って。
こっちの顔すら見ないで対応する親方もいるのに感激したよ
>>959 ありがとう
なんかラジオの方がじわじわくるものがあっていいですね
miwaは進行が悪いわ
話切るの下手だから時間一杯になってぶった切らしをどんだけやらかした?
藤井や大坂や刈屋ならうまく喋らしてうまく話を切り、うまくまた戻させるのに
三輪さんは大輝が勝ったとき勝昭が笑顔になってることを開口一番伝えてくれたのが良かったw
視聴反対運動とかあるの?ズレた人もいるもんだねぇ
レポありがとうございます。
風邪は大丈夫そうなんですね。良かった〜
声も鼻声じゃなかったし、ティッシュで鼻をかむような音も聞こえなかったと思うから回復してそう
ラジオで最初の第一声聞いてちょっと安心した
最後の方は稀勢の里の事心配そうだったなぁ
>>964 親方だったかなぁ。。。
後で録音チェックしてみます。
しかし、勝昭さんが居ればこそ
まだ相撲が観れます。
そろそろ次スレですね。スレタイも楽しみのひとつです。
【寒くない?】北の富士勝昭スレ38【放送席でマフラー】
>>971 稀勢の里は心配することは無いんだけどね。いくら負けようが、休もうが協会も横審も引退させる気はゼロ。本人も自信満々でやめる気さらさらなし。こういうところが、外国系、琴将菊らの目の敵にされる原因なんだけどね。
北の富士がヤオだったのでガチの稀勢の里を尊敬しているというのがキセオタの言い分らしい
>>977 またID変わったのか!死ね妄想自演クズが!
>>977 ガチかどうか知らないけど、あれだけ周りから忖度してもらってんだから、ある意味ヤオよりたちが悪いぞ。言い換えれば、団体ぐるみのヤオだからな。本人の出費はないし。
更に言うと、あの照ノ富士との本割り、決定戦にでてきた神経が分からないんだよな。相手はやりにくくて仕様がない。貴乃花と同じで、自分は特別だから、何をやっても許されるという傲慢さ。それに本割りの一番は髷に手が入ってたよな。妄想でもなんでもないだろ。
明日テレビ解説だけどキセ休場となると勝昭のテンションにかかわるから何とか出てくれ
>>983 休場するのと出て惨敗するのでは、どちらがテンション下がるのかな?休場の方がマシな気がするんだど。
勝昭がキセ贔屓の理由は深い理由はないと思う。
国籍が日本で。その中で一番マシだということぐらいだったと思う。
キセはもう引退しかないかな、残念だが……。
勝昭の落胆ぶりが目に浮かぶわ。
日本人力士で横綱最短距離の有望株はいないのか。
相撲解説辞めそうでハラハラする。
ID:fUZIHD2idを始めとする贔屓嫌いにどうしても言っておきたいことあるんだけど、
贔屓されることがどんだけ辛いことか絶対想像してないよね
一応、今横綱に一番近い距離にいる日本人力士は豪栄道だけど勝昭さんは間違っても豪栄道には期待してないだろうな
高安の綱取と御嶽の大関取りが始まってくんないと稀勢も安心して辞められないんだろう
去年なら早々あるかと思ったのに
>>992 昨日のラジオでは「完璧、言うことなし」ってべた褒めしてた
ホント、豪は思い出したように褒めるときがある
逆にまったく褒められないのが菊
GADに関しては初日に仕上がっているときっぱり。今場所はいけそうと
舞がいわねーから勝昭が俺が代わりに言ってやるといってたんだよね
ポットが怪我が快方に向かって確変、ポット、GAD、犬の優勝争いとみる
ポットはダークホース
>>994 菊に対しても大関陥落してからは温情のる発言が増えたけどな
ここからキセが怒濤の連勝街道突っ走れば
盛り上がるし、勝昭元気になるし良いこと
づくしなんだが…。
奇跡は起きねーよなあ。
-curl
lud20241211215350caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sumou/1511193666/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【正代】北の富士勝昭スレ37【どうだい】 YouTube動画>4本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・尼
・ん
・)
・瘍
・苦
・珈琲
・∫
・ん
・非
・る
・肴
・.
・|
・上
・テスト
・鯉
・
・:
・愚痴
・ま
・幾何
・o
・阪神
・交流会
・んほ
・P
・目薬
・^
・t
・B
・.
・報告
・.
・R
・珈琲3
・石井
・会7
・奈良
・7
・て
・石
・o
・空牙
・米
・メモ
・t
・て
・o
・珈琲5
・笑
・林
・てら
・雑
・a
・て
・^
・タ
・宝亭
・.
・a
・k
・ほれ
・報告
・_
・む
02:54:39 up 22 days, 3:58, 0 users, load average: 10.34, 9.86, 10.06
in 1.2754929065704 sec
@1.2754929065704@0b7 on 020416
|