◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【NYSE】米国株やってる人の溜まり場295【NASDAQ】 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/stock/1581610041/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行になるようコピペして下さい
※建てたあと一列消費されるので足りない分を補充
米国株・欧州株を中心他世界株式のスレ
個別株を中心に指数、投信、ETF、REITなど全ての話題をどうぞ。
おすすめのポータルサイト
Seeking Alpha
https://seekingalpha.com Investing.com
https://m.investing.com MarketWatch
https://www.marketwatch.com 4-traders(決算カレンダーが便利)
https://m.marketscreener.com Yahoo Finance
https://finance.yahoo.com finbox.io
https://finbox.com おすすめアプリ investing marketwatchなど
※前スレ
【NYSE】米国株やってる人の溜まり場293【NASDAQ】
http://2chb.net/r/stock/1581409902/ -
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【NYSE】米国株やってる人の溜まり場294【NASDAQ】
http://2chb.net/r/stock/1581519934/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
このスレッドは, 「いつ迄もトリプルAでいよう」Microsoft 「いつ迄も配当王と呼ばれよう」Johnson & Johnson 「米国の力を忘れないでいよう」The Boeing Company 「新しい時代を目指していこう」Tesla ノ提供でお送り致します.
日本経済新聞 電子版 米テスラの技術力はどれほどのものか――。実力を確かめるため、日経BPのプロジェクトチームはテスラ初の本格量産車「モデル3」 を購入して分解した。内部から飛び出した最大の驚きは、自動運転だけでなく車両全体を制御する統合ECU(電子制御ユニット)だ。 3キログラムに満たない「頭脳」はテスラの強さの源泉となると同時に、自動車部品のサプライチェーン(供給網)をがらりと変える 影響力を持つ。 「うちの会社にはで…出来ないんだーーーーーーーーーー。
『HOW FINANCE WORKS ハーバード・ビジネス・スクール ファイナンス講座』 ミヒル・A・デサイ著/斎藤聖美訳 定価(本体2,200円+税) ダイヤモンド社刊
素人の知識で恐懼の極みですがamyloid-βを阻害したところで 幾つものケースがある認知症の改善、治療が進むとは思えない のですが、御教示戴きますれば幸甚です。 ↓ そうですね、現時点では仰る通りかと思います。 アミロイドβ沈着は認知症患者の脳に起こる変化ではありますが 飽くまで幾つもの原因や経過の結果であり、阻害したところで 認知症の予後は改善しないことが5月に米国の大規模研究で示さ れたそうです。また、製品化に至るまでにも複数のAβ阻害薬が 開発中止になっており、難しい分野なのだと思います。 今後、一発逆転的な薬品が出る可能性はあるかもしれませんが 今の時流では厳しい印象です。
高い気がしてvoo買うに買えないなぁ 別の銘柄にしようかな
テスラは、上ヒゲ出てるし雲見てもそのうち650ドルくらいまで下げそうなんだけどな そこまてま下がれば買う、下がらなければ買わない
わたしは720で指して増そうかと テキトーですが...
テスラは日足のボリバン+1σを割らせない勢力が存在しているようだ
NVDAが元気ないなぁ。そろそろ禊は済ませたんではないかと、、、高値更新して欲しいなぁ。
>>17 もう1年1直線に上げてるやんけ
ここは次のGPUがくっそ出来が良いとの噂と、全然駄目との噂、そもそも今年出るのか怪しいという噂が平行してる
含み益が21000ドル超えたw 毎日1000ドルずつ増える
今日ばかりは寝金減を覚悟してたのにプラ転しやがった なんだこの強さ
NVDAはAIとか自動運転とかに期待していたんだけど、意外とそんなに伸びないね
>>22 秋葉にモニター出力潰したRX570がゴロゴロする状態から復活してるんだから十分期待はされてるんだろうけどね。
いやはやSOXLつえー TECLもプラ転 明日と火曜過ぎて落ちないならもう無双だろう
ワイVOOとVTIとSPY持ってるんだけど被りすぎなんかな
SOXLつょい逆転して上昇 S&P500系統も戻しそう
3指数戻しちゃったね、米国株まるごとディフェンシブかよ
テスラは超新星爆発すんぞ にげてええええええええええええええええええええええ
おいまたテスラ4日の再来だぞ! 勝ちたいやつは乗り遅れるな! 飛び乗れ!
さっき@24.3でSPCE買い増し 平均@22.8 MSFT.NOW.TEAM.ZEN.WDAY.COUP AYX.EVBG.SHOP.SMAR FB.TECL.SPXL.SPCE 未だにFBだけマイナス
明日の方が落ちると信じて何も買わず会社行ってきます(`・ω・)ゞ
spceよりTSLAのほう上げてきた 浮気しなくてよかった spceも欲しいんだけどなー
SPCEはのるかそるかわからないから450株 金額にして100万円程度に抑えてる 持ち分の8%くらい これならこけても他でカバーきくでしょ
………そうだこれは夢なんだ。 ぼくは今、夢を見ているんだ。 目が覚めた時LYFTの株価は広瀬隆雄先生の予想通り、 初日に指値さして寝て起きたら33%爆上げ、 UBERがIPO申請したら話題沸騰で爆上げ、 UBERが上場したらつれ高で爆上げ。 広瀬隆雄先生はtwitter界のレジェンドになってるんだ \ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________ |l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]::::: |l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__):: |l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄:::::::::::::::: |l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: |l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: |l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: |l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: |l ̄`~~| :| | | |l:::: |l | :| | | |l:::: |l | :| | | ''"´ |l:::: |l \\[]:| | | |l:::: |l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: |l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: |l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
やっぱりコロナ中国以外大したことなさそうだな?ホントに言われてる通りならタクシー運転手のそばもっと感染して死亡してないとおかしいからなあ
今日もBEAMのチキンレースに勝ったな どこで崩壊するか
もうマスクして外出るの止めたよ、実にめんどくさい。
トイレに起きたらプラ転してるわ、テスラ800越えててるわで草
TSLA勢いあるな 環境系のファンドが買ってるのかな 日系の自動車なんてコバンザメのサプライヤ気にして自滅 将来競争で負けるから当然か
>>56 俺は両方持ってるよ
Youも買っチャイナよ
>>66 日産とかもろだよね
てかみんなTESLAどんだけ買ってんの?
>>67 spce夢のある事業で応援したいけどTSLA一点戦法が確実だからなぁ
NISAテスラ全力してて端数残ってるからそこでちょびっとだけ買うわ
テスラホルダー多いのな 俺もテスラ持ってたが、1週間前SPCEにシフトして今+27%だわ
テスラはそのうち落ちると思うよ、多分650あたりまで。 チャートの形的に結構落ちそう。
落ちるチャートしてる銘柄だらけなのに上がり続けるのが米国株
>>68 含み損を耐える会の連中は日産握って悲鳴上げてるよ
日本株に慣れると上げた株価は下がるものと刷り込まれるからな
>>61 気がついたら急落してストップかかってた_:(´ཀ`」 ∠):
下で拾ったから充分儲かったけど
やっぱり30で一回落ちるか
テスラの場合は短期的に上がり過ぎの感あって、 実際に調整入って結構下がったでしょ。 その調整がもう少しあると言ってる
>>78 広瀬ファンの俺としては彼のyoutubeみるのをオススメするよ。
まだチャンネル始まったばかりだからすぐに全て見れる
広瀬youtuberなのか、絶対見ないわ あの人、寂しいのかな?
明日て休場? 2020/2/17 月 Washington's Birthday
アメリカ連休に入るから、リスクオフで今夜は下がりそう
寝金微増 今日明日はしゃーない 微増しただけも儲けもん
>>85 スマソ。
来週て書くつもりが明日て変換されてしまった。
オレも寝金増で日光の温泉に行こうかと思うんだが、やめたほうがいいかな。
じゃらんのポイントが2月で失効してしまう。
DDOGはめちゃくちゃ高いPSRを見て諦めた 決算こけたの??良かったw
なんで新型肺炎が流行してるのに米株は高値圏なんだろ?
決算ギャンブルは当たるとデカイけど、外すと戻すのに時間かかるんだよなあ。 ザイリンクスなんてやめときゃ良かった。 来週はアナログデバイシスか。一旦外すか悩むな。
>>95 おおすげー、7%+。
オレがGTX1650を買った効果が株価に反映されたんだな。
今週ガクブルしながら200買ってよかった。
NVIDIAがら上がるとAMDまで上がるのはなぜか 逆じゃないのか
ひと昔前は一生一緒にNVIDIAって流行語あったのに みんな逝ってしまったんかな
>>96 コンセンサスより上でも下げる場合は暫くすれば戻るけど下の場合はエゲツない下げが来るからさっさと売っぱらう方が吉
>>70 他の会社がテスラに勝てる要素が無いから超長期投資する予定
Waymoがどれだけ自動運転を持ってるかが見もの
Kraft Heinz Co NASDAQ: KHC 27.77 USD −2.27 (7.56%)
TECL テックル SOXL ソックル SPXL スパークル
400万余ってる靴磨きですがどれ買えばいいですか?
お金を減ってるだろうな と思って見たら0.01%増えてた
>>116 無難にSPXLあたりかな
控えめにするならVOO
>>116 わいだったら、
300万円、レバ無しETF。
100万円、レバありETF、もしくは個別株
300万円は中、長期で保有。(NISA活用)
100万円の方はこまめに利確していく方針。
どや?
>>116 TECLとSOXLとSPXLとTQQQに等分
3年後にここで俺様に感謝
たいして下ってねー むしろ微増ー どういうことよ ユーロのせいかよ
ワシも300万ほどノンポジしてるがコロナ止んだら何かに入れたい NISAの枠は年始にMSFTにブッこしたから特定になる 現状ハイテク株多めだからそれのヘッジになりそうなのが良いな
200ドルの時にTSLAを買わなかった過去の自分を ボコボコにしてやりたい
テスラつええなあ 下がりそうにないな テスラほしい人ははやめに買っとかないと高くなって買えなくなるかもね
>>124 260で買ったけど200切ったの見て追加投入はないなと思ってしまったわ
NVDAも140でちょっと買い足したけどその分は200になる前に降りてしまった
欧米の景気底打ち感出てきたときに、高配当株は損と思います
>>116 150万 VTI
100万 MSFT、NEEなんかの手堅い成長をするもの
50万 SHOPとか伸び盛りのもの
100万 もっと知識を付けたときに自分で選んで買うためにキープ
>>125 不景気の時は良いんじゃね
まだまだ値上がりが見込める時期なら成長株買っといた方が増えるし夢がある
広瀬の頭よさそうで感動した 俺馬鹿だからやっぱ頭いいやつについていくわ てかリフトって20万でどんだけ買えるんだ、SBIで
バフェット太郎です。 2月15日発売予定の『いちばんやさしいSDGs入門(宝島社)』に2ページだけバフェット太郎のコラムを掲載して頂いたので宣伝させてください! そもそも「SDGs」とは、「サスティナブル・デベロップメント・ゴールズ(持続可能な開発目標)」の略称で、世界(国連加盟193カ国)が2030年までに達成するために掲げた17の目標を意味します。 【世界共通の17のゴール(目標)】 1.貧困をなくそう 2.飢餓をゼロに 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 6.安全な水とトイレを世界中に 7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに 8.働きがいも経済成長も 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられる街づくりを 12.つくる責任 つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を 14.海の豊かさを守ろう 15.陸の豊かさも守ろう 16.平和と公正をすべての人に 17.パートナーシップで目標を達成しよう 以上17の目標に加えて、それらを達成するための169のターゲットがあります。 たとえば、「1.貧困をなくそう」には7つのターゲットがあり、具体的に言えば、「2030年までに、1日1.25ドル未満で生活する人々と定義されている極度の貧困をあらゆる場所で終わらせる。」 「2030年までに各国定義によるあらゆる次元の貧困状態にある、すべての年齢の男性、女性、子どもの割合を半減させる。」などです。 つまり、「持続可能な開発目標」とは、「将来の世代のことを考えて、資源やお金の使い方を決める」ということで、世界各国の政府と企業はこれらを目標にお金の使い方を考えているわけです。 そして、SDGsが話題になると聞こえてくる言葉にESG「エンバイロンメント・ソーシャル・ガバナンス(環境・社会・企業統治)」というものがあります。 「ESG」とは、環境・社会・企業統治の三つに配慮した企業のことで、これらに着目して企業分析した投資のことを「ESG投資」と言い、近年、株式市場で注目を集めています。 たとえば、マクドナルド(MCD)は環境に配慮してプラスチックのストローを紙ストローに変えたり、 プロクター&ギャンブル(PG)はCO2排出量削減や水の使用量削減、埋立廃棄物ゼロの事業所80%以上で達成するなど、環境に配慮した取り組みを実践しています。 こうした企業に投資することで、社会的に意義のある投資をすることができるというわけです。 一方で、ESG投資には矛盾もあります。たとえば、環境への配慮を優先すれば、化石燃料を取り扱うエネルギー株に投資することはできません。 しかし、一部の新興国の主要な輸出品目の中に原油や天然ガスなどの化石燃料があるため、仮に先進国が化石燃料の輸入をストップすれば、一部の新興国は化石燃料以外に輸出するモノがなくなり、貧困を助長させてしまうのです。 また、人々の健康に配慮した場合、タバコは世の中からなくしてしまった方が良いです。 しかし、歴史を振り返ると1930年代に米国で「禁酒法」が制定された結果、アルコール飲料の密造が増え、裏組織に大量のアングラマネーが流入してしまったことから、タバコでも同じことが起こり得るため、禁止にすることができないのです。 さらに、飲酒運転や飲酒後の暴行や性犯罪が全世界で起きていることを考えれば、アルコールの一日の飲酒量を制限する必要があります。 しかし、これができないのは世界各国でアルコール企業を巡る利権が絡んでいるためです。 このように、環境や社会に配慮しすぎると経済にお金が回らなくなり、結果的に世の中にとって悪い結果になるのも事実です。 こうしたことから、ESG投資への矛盾があるのは事実ですが、それでも全体的に見ればESG投資は社会的に意義のある投資先だと思います。 SDGsやESG投資に興味のある方はぜひどうぞ!
ちょい質問、日本株は今までやってたが信用取引 やレバレッジはやった事がない このスレではTECLやSOXLを勧めてるが これって34%下がったら0になんの? それとも追証とか?補償金とかって話? どうかエロい人教えろ下さい。
>>125 高配当戦略はアフィブロガーの素人や馬鹿を騙すだけだから
素直にインデックス買っていたほうが儲かるし楽だよ
楽天日本円残しとかないと外貨建て決済したとき税金払えなくなるんだな
ここのスレにはTECLを教えてくれてまじ感謝 関西ならオフ会したいレベル
>>114 スパークルって読むんだ。
そのままえすぴーえっくすえるって呼んでたわ。
>>141 何これ?初めて聞いた。
下がった時にドル買って、上がってる時にドルで購入してたら20パーくらいは日本円用意しとかないと決済できないってこと?
全力投資あぶねーな。
バフェ太郎は・・最近広告だらけになって、記事読むのにスクロールしなければ辿り着かないんだよな。 それなりに楽しんで読んでたけど、もう完全に広告ページ。。
最近の高配当派は例のブログやら本読んじゃった人たちかな?
>>144 楽天銀行は持ってなくて
待機資金もほとんどドル転した結果
>>125 高配当戦略が勝つなら、VYMのパフォがVOOを上回ってなければおかしい気がする。
今年はNISA全額Slackに行ってみた このコロナ騒ぎで、自宅勤務増えそうだしね
>>125 減配→株価暴落→塩漬け
のパターンがある
>>149 米株の売却時の話で
円建て決済したら問題ないと思う
ドル建で決済戻すると税金は日本円で計算するから
>>163 なるほどそういうことか。
でも、為替状況でやるケースもあるだろうしなあ。
円高ならドル保有して円安に触れた場合とかね。
>>129 それなら250万VTIで良くないか?
MSFTとかのビッグキャップでVTIの18%ぐらいあるやろ?
しっかし手堅いなぁ
欲望もちゃんと散らしてるし
>>160 理屈で言うとそうなる思う
銀行と連動してれば勝手に銀行から引かれると思うけど
ddog魅力的だけど深入りすべきではないのかもしれないなー こういう会社の投資判断は難しいね
思ったより落ちなかったのは パウエルのオペ縮小が 少なからずやって当然みたいに思われてたからなのかな
頑張って選んだって結局みんな上がる だからT E C L
>>169 みんな源泉徴収ありの口座でやってんの?
特定口座源泉徴収なしでやってるから日本円ほとんど入れてないが外貨決済出来てるな
VTI大暴落してるやん…
バンガードのETFはフラッシュクラッシュがたまに起こるのはなぜなんだ チャイナショックのときもあったよな
Teslaの心臓部はAMD製って噂が以前流れてたけどな。ジムケラー繋がりかね?
>177 これ画面見やすいですね、どちらのアプリ?口座?なんでしょうか?
>>162 それいちゃうと業績低迷、株価暴落損切りで結局どっち買っても同じだよな
>>179 一生一緒にNVDAがやっと救われるな
みんな損切りしたのかな
でもまた何かショックがあればシャブ中の市場が 緩和プリーズの暴落仕掛けでサインを送るから ヘタレのパウエルは応じざるを得ない
>>125 「人の行く裏に道あり花の山」
ここで毎晩一喜一憂してる躁鬱患ってる後追い靴磨きと同じ事やってても勝てないよ。短期なら別だけど
>>193 長期的に見て徒花と言い切れる根拠を教えて
>>162 それは無配とかの方がクリティカルダメージだぞ
ドットコムやリーマン乗り越えて増配した企業なら倒産しない限り配当出し続けてくれる可能性あるだけ株価の下支えになるし
>>191 パウエルじゃなくてもまたリーマンみたいな暴落を少なくとも数十年は起こしたら
駄目なことわかってるから緩和するしかないんだろ
昨日より先物の下げ幅が少ないな 今日を逃したら最後の買い場かな
高配当・好財務・割安・連続増配株って米国株に今ないよね シーゲルの言ってた頃はPER一桁で転がってたらしいが 今は高配当・連続増配だが財務がヤバくて割安じゃないとか 好財務・連続増配だがとんでもない割高で配当利回り普通とかそんなんしかない気がする
MSFTまだ下がるかな amznいらんことするなあ ハッキリ下がればいいけどフラフラして入るタイミング分かりづらい
情報過多の時代に健全経営だけどまだ割安な企業なんてもう無いよ
>>196 自社株売りで増資してまで増配する意味あるか?
個別はある程度買ったのでこれからはETFを増やそうかな。 平均狙いならVOOかVTIでいいんだよね? あと暴落対応でBNDか米国債も買っておこうかな。
>>203 アメリカ株なら結構あるっぽい
日本のはちょっと厳しそうだよなぁ
やっぱいま投資で夢みるなら米国なんかね
てか円建て買いと円立て決済でどんだけ取引所にとられるんだろう
母ちゃんとの思い出プライスレス 買えるものはマスターカードで
>>203 ユニゾみたいなとこあると思うがなあ?情報過多っていっても内部の人間しかしれん情報なんていくらでもあるしなあ
ブル相場では一番ブルな奴が勝つ VOOとかありえんわ
AMDがよくわからんわ 皆はなにに期待してるんだろ
以前はこんな時間10レスもないくらいだったのに なんだよこのレスの多さww 読み切れんわ まあ9割以上読む価値もないけどな😅
今日経上場ETFでsp500買ってるんやが米国株口座で米国ETF買った方がいいんやろか? 日経上場だと貸し株が0.1%付くんよ
>>125 成長株で儲ける→利確→連続増配高配当株を買い占める
が正解な気がするけど、VTに切り替えるのが大正解な気もする
>>125 起業が成長してる時は配当無しの方が伸びる
起業が成熟したら高配当が有利
アメリカは生長し続けてるから
正解があるならみんな大金持ちだってーの もう何度目だよ
>>99 何度もNVDAやINTCがやらかしたのに釣られて暴落してるからなAMD
>>110 中国での合弁会社に第一世代Ryzenのライセンス与えてるだけ。その後貿易摩擦が加熱した際に追加でのライセンス供与は無いと公表してる。
ブロガーは決算の人以外は見なくなったわ たんたんと数字とその際の時間外株価だけ記述してるのがいいわ ツイッターだけどな 他のは個人の感情=不純物が入ってるから害悪にしかならない
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-13/Q5NBTODWX2Q301 テスラが約20億ドルの公募増資へ、株価上昇を背景に方針転換
Dana Hull、Gabrielle Coppola、Edward Ludlow
2020年2月14日 4:23 JST
Bloomberg
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO55613980U0A210C2000000 テスラ、増資で2500億円を調達 マスク氏も引き受け
2020年2月14日 4:02
日経新聞
地味にVOOの配当って2%近いから馬鹿にできないよな
これが正解とかじゃなくて全て正解なのがアメ株のいいところ 適当に買えば勝てる
テスラは中国次第なのに上がるの早すぎる気がする コロナ完全収束までは800台になったら売ったほうがよさそう
なんだか買い支えがえぐい気が 去年夏以来まともな買い場がないのね
バンガードの創業者は理想にあふれる人徳のある人だと思ってたら、 実は、イケイケGoGoファンドで失敗してしょうがなく指数ファンド出したら当たった山師みたい人だったとは・・・ 広瀬さんのファンドの歴史はためになった。
>>210 インテルの反撃までにサーバーのシェアかなり奪うとみられてるんでしょ
次の玉もあるし
インテルのCPUは次すら覚束ないから余計に
リセッションなんてもう来ないんじゃないかという気すらする
>>229 ラノベしか読んで無くて
今までに無い斬新なストーリーとか言ってる
中学生みたいでかわいい
>>220 VOO VTI QQQ VGT VHT VDC
あとはBND
amdはintelに移ったジム・ケラーが新型を作るまでの命
S&P500は昨夜チャネル上限に到達しましたね 2011年以来1度も上抜かれていない強力なレジスタンスです あとは下がるしか有りません
>>225 そのための増資じゃないのか?
方針転換したってことは
週末利確で寄り天に期待 でもspceお構いなしで伸びそうだな
ほらほら3連休だぞ 売らなくていいか そんなに持ち越して大丈夫か
3連休前は下がる気がするんだが先物見てるとわからんな
>>245 お前コロナショックで下がってた時どこ行ってたんだよw
トータルリターンが全て。 S&P500に勝てない奴の意見は不要。
広瀬は高配当株投資と日本株投資を思い切りコケにしてたな まあそりゃそうだ
やっとこさテンセントが上昇してきた。 2年前までは、10年以上、下がっても絶対報われる完璧銘柄で信者がたくさんいたんだが。 絶対ってないね。
>>251 しばらくはヨコヨコが続くから定期的な積み増し以外は少し待った方が良い
米国以外景気後退とコロナにfrbと落ちる要素満載なんだから時期に一旦調整が入るぞ
夏頃にはサンダースが予備選勝利で大幅下げが起こるし何度も押し目がやってくるんだから慌てないでチャンスを待ったほうがいい
TECL, VOOG, QQQに100万ずつぶっ込んで寝るだけと聞いて
中国政府のコロナ患者数のインチキも折り込み済みだったようでなにより
>>258 買ってもいいけど押し目の時に手元資金が無いと辛いぞ
>>260 考えるか。どっちにしろあと10万くらいしかない
つーか、種がそんだけしかないなら種を増やせ 種がないと下った時に手放す羽目になるぞ
ダウ先上がってんな せっかく下がったら買い増すつもりだったのに今日も資産が増えてしまうのか・・・ 困ったもんだ
IB証券の口座開いて配当金が年間20万以下になるようにすれば 余計な税金とられないし完璧じゃね?その分の確定申告は不要だし。 手数料安いし。
短期的な値動きや他人の書き込みでいちいち右往左往してたら勝てないよ。 たまたま勝ってもそのうち負けて退場になる。 少しでも儲けようとしてつい買値より高い価格で買い増すのも、平均買値価格が上がるから右往左往しやすくなり、キツイ戦いになりやすく、その結果負けやすい
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68769 ヤンセン シンポニーでAIチャットボット導入 リウマチ患者に24時間365日対応
公開日時 2020/02/14 04:50
ミクスオンライン 💊
寝金増 ^ - ^ Johnson & Johnson
>>268 数百万ぐらいなら無視しとけ最高で年600万
無視したけど、もう時効だわ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-11/Q5K769DWLU6G01 J&J、新型ウイルスのワクチン開発加速へ−米厚生省との協力拡大で
Hari Govind
2020年2月12日 8:22 JST
Bloomberg 🏢
気を抜くとすぐに上げちゃうから少しでも下がったら買い増すしかないな
/// /| |::l .|l |ヽ ヽ\ / /::::|.|:::l |::| |/\ \\ 不景気に成らない様に . | / ./::::::::l|:::::l |".l |/::::::::ヽ、_\ヽ__ |.l.| l /::::::::::::|/ i /l| _,,、、- ~ ::::ヽ ヽ/⌒ヽ、 世界の中央銀行が緩和してきたんだ || | .|l /\::::: ヽ /,、-'''" :::::::ヽ ヽ'⌒ヽ.ヽ . | |.| | / \ 〃 買い豚 i.l ::::::::ヽ ヽ'⌒| .| 石油も減産、操業停止、GDP低下でも上がるんだ! . |l |l \ ;;; ヽ、 ,,、' ij :::::::::ヽ ヽ、_ノ | /::::: ‐''~ ::::::::::::ヽ ヽ、_ノ 死人がもっと出れば、もっと金融緩和するんだ / ,'::::::: :::::::::::::::::ヽ ヽ / ,':::::ij:::::: U `ij :::::::ij:::::::::l;ヽノヽ もう世界金融が株高でしか支えられないんだから / ,'::::::::::::::::: :::::::::::::::::l;;;:::::: ヽ / ,'::::::::::::::::_::`) _,,、-'''´~~`ヽ::::::::::l;;;:::::: ヽ / :::::::::: ''~ノ __,,、-‐´ _、、-‐':::::::::l;;;;:::::::u ヽ `'''' `''−'、~ _ 、-‐´ :::::::::::::::l;;;;;;::::: ヽ `r‐''' ´ :::::::::::::::l;;;;;;;;::::: ヽ
はい、やっぱり上げ また買い場を逃した慎重ぶってるけど結果が伴わない可哀想な暴落おじさんをTECLスクラムでふっとばすぞ
>>249 +40%とかになってニコニコが止まらなかなった
>>146 自分はつい最近までVTIだけをひたすら買い続けてきたんだけど(って言っても1000万程だけど)
増配率やキャピタルの伸びを20〜30年後までシミュレートしてみた結果、これからはVYMを買っていくことにしたよ
VTIは配当に対してキャピタルの伸びが強すぎて
トータルリターンは高いけど結局は将来売却しないと
配当だけでは満足いくインカムが得られない
対してVYMはトータルリターンではVTIに劣るけど
売却しなくても配当だけでVTIの2倍近くのインカムを得れるから
1000万積み上げたVTIは税金払うのも馬鹿らしいし
VYM一本だとなんだかんだ市場においてかれたときストレス溜まるからw
精神安定剤としてそのまま持っておくことにした
20年後までの平均増配率・株価上昇率がともに年5%だとすると(リーマンショック時を含めてもVTI・VYMともにこの数字はクリアしてる)
今の株価に対するYoCはVTI約4.3%、VYM約7.6%
将来何十年も積み上げてきたものを淡々と売却できるメンタルがなければVYM一択だよ
好材料にはブン上げ、悪材料はFRB介入で無かったことに この先に待つのってインフレ?
そろそろチャート職人のトランプ様が押し目を作ってくれるはず
シーゲルの株式投資て4版が日本語最新だけど、 5版は日本語訳しないのかな
>>278 いやvti売れば良くね?
含み益少ないけどその分配当はでます!
なお配当は課税されます!とかイミフ
>>285 実際そのときに持ってる株を切り崩して売却できるかって話だろ
売り時の方が難しいよ
はぁ〜…就職してからコツコツETFに積み立てていれば今ごろ億万長者 とまではいかないまでも、かなりの資産を築けていたのになぁ… 考えてもしょうがないことをウジウジと考えちゃう みんなはこういう後悔の気持ちと、どう折り合いをつけている?
これから稼げばいいやん! 俺は10年で種5,000を2億にして仕事辞めるのが目標だ
俺は5000万でセミリタイアした。 2億?遠すぎる。
>>279 >>279 >
>>275 >アメ株が下がると思ってるの君だけだよ
こういう相場になると、かならずこういうイナゴが湧くよな。
もちろん今すぐ米株が下がるとは言わんけどさ。
なぜ上がってるかをよく考えることだな。
あと、たまには長期チャートも見ろ。
>>287 あの頃の自分はまだ未熟で金持ちなったら失敗して痛い目にあっていただろう。まだ金持ちになる器じゃなかったんだろう。まだまだ修行が足りないと、思うことにしてる。
だからフラグ立てるのやめろって だけど今日だけはおk
>>234 そのうちブルームバーグやロイターの
丸パクリのnoteを為になるとか言い出しそう
リーマン以来の大ショックが来たら何人狼狽売りするのか
SHOPの後に続くSaaS関連銘柄は何かある? WORK、DT、PLANあたりくるかな?
>>285 うん、だからメンタル考慮しなければそれはVTI一択だよ
あとは20年とかじゃなく40年50年買って行けそうな今20代前半の若い人とかもVTI一択だろうね、VTIの配当でも凄まじい額になるから
でも自分みたいな40手前でもうあと買えて20〜30年、
そんだけ積み立てたものを売ってくメンタルも自信もないって人間だとVYM一択になるんだ
VTIだってVYMに利回りでは劣るとはいえ増配率は凄まじいし
それを配当もろとも刈り取って売るっていうのは自分にはたぶんというか絶対無理なんだ
だって今現在ですらたった3年くらい、1000万しかないVTIすら売れないんだからw
20年30年増やし続けた株数をさらにメンタル弱ったジジイに減らしてけってのはどう考えても無理だよう
>>299 その2つで想定してる20年なり30年なり積んだら
どれだけトータルリターンの差が出るかは計算してみた?
その上でトータルが劣る方を配当出るから選んでるの?
読む価値ある長文ならいいけど そうじゃないんだから短くしろよ 3行でまとめる能力つけろよ
>>298 ちなみに1ヶ月前に20年後の配当額をシミュレートするまでは
自分も「トータルリターンなら市場インデックス一択だろ
高配当ETFとかトータルリターン劣るのに買う理由なんてねーだろヴォケwww」
って普通に思っていたよ
あとはねえ、シミュレートした結果
VTIが想像よりキャピタルに寄り過ぎてるってのがわかったと同時に
VYMが強すぎるってこともわかったんだ
勿論トータルリターンではVTIに劣るけど
少しの減少(でもないんだけど)で
途中で送信しちった 少しのトータルリターンの減少で思いっきりインカムに寄せられるのがVYMの凄いところなんだ それでもキャピタルもちゃんと伸びるからね
インデックス信者は時価総額加重平均よりも均等保有の方がトータルリターン天地の差で変わることをどれだけ知ってるんだろう
俺も33だが5000万でセミリタイアして一気に仕事量減らしたわ いつ死ぬかわからんしな 月50万ぐらいの収入と運用益だけあれば十分すぎる
それは就労放棄か、強制解雇なんじゃねーの 既得の年収レベルとキャリアがあれば、普通次のオファーが複数舞い込む年齢だと思う
>>300 してみたけど、VTIはキャピタルの伸びがもの凄いからあぁこれは尚更こんなんなったら売れないわって結論に達しました
ちなみにidecoとつみたてnisaでも楽天VTI買ってるんだけど
それは20年後完全に売却するよ
持っててもインカムを生まないし非課税なら全然売れるw
正解。強制解雇だ。 疲れた。もうゴリゴリ働く気は無いな。その必要性も無い。
>>312 まあ言ってることは分かる
キャピタルもある、インカムもある程度あるものを生活の為に切り崩していくのは勿体ないって気持ちになるって予想は
要は死ぬまで資産積み上げる考えの奴と自分の生活の為に途中で切り崩す考えの奴でお前の考えが理解できるか出来ないかに差が出てる
同意するかどうかは別として
今日もアレな本を読んでしまった高配当ちゃんが何か言ってる
配当金で生活するためのスレは別にあるじゃないか。
株やREITの配当金で生活するスレ part 18 ・
http://2chb.net/r/stock/1576551125/ >>315 さっき言ったように自分も一月前までトータルリターン信者だったからわかるよ
でもジジイになったらやっぱり配当で生活してあー投資してきて良かったなーって配
>>310 日本株やってる人??しかもソフトバンク持ってる人??
馬鹿じゃね?
いいなー いま20代だけど無能だし強制解雇されるだろうから頑張らなきゃ
>>295 うわっ暴落おじさんまだいたんだ
何年それ言ってその間いくら機会損失してるんですか?
>>324 サブで持っとく分には良いんじゃね
配当がそこそこなのに多少はボラあるし
高配当ETF買うやつは目先のキャッシュフローに釣られてる哀れな人 2004/11/22 〜 2019/11/22 15年リターン QQQ 487.4 % VGT 475.6 % SPY 256 % VYM 169.2 %
この間ほんの少し下げただけで すっかりお通屋モードだった事を もう忘れてる連中のスレと聞いて
独身羨ましいなぁ 家族持ちで月50万じゃカツカツだよ
婚前の個人資産でチマチマ投資やっている自分にはセミリタイアなんて縁のない話だなあ 小遣い制だから働いても原資は増えないので積立なんて論外 しょうがないから3〜4割くらいレバ3ETFで持ってる
>>278 まだ積み上げていく段階なので当然配当再投資してると想定するが
もし同じトータルリターンだとした場合、配当率が高いほどその都度税金取られるわけなんでその分損することになるけどいいのか?
税の先送り効果を損ねるだけなんだが
>>330 どんな生活してんだよwって思ったけど自分は田舎暮らしだった
////////, ''" ヽミ川川 |//////, '" ',川川 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,, r''"',川|| 川f 川f´ ,ィ::ラ',川 川ヘ | 弋て::>  ̄ ',リ 川 ヘ.__ ヽ /7! (29歳 Aさんの場合) 川川 ヘ _,. '-‐''"´y' // 川川リヘ , '´ __,,,/ / / 川川川|/ '"´ , '´ /|| 川川川| /川
>>333 そんな些細な下落で暴落とか言ってるメンタル豆腐な人は国債でも買って放置しておいた方がいいと思う
>>332 これにもう一つ補足だが、VTIなら今現在大手ネット証券3社では買付手数料が無料だということも付け加えておく
>>330 50万だと、塾と習い事は行けても良い家庭教師はつけられないな
>>338 親が家庭教師になればいいよ
両方勉強できるしな
VTI or VOO + VGT or QQQ これが俺の発見した勝利の法定式
>>332 一応そういうことを理解した上で3年程VTIだけを積み上げてきた元トータルリターン信者だから
当然解っていますよ
あと本当にVTIの購入手数料無料は滅茶苦茶デカいんだよねぇ
VYMも無料にしてほしいしなんでVTIの手数料3年払い続けてきて
やっと無料になったタイミングで有料のままのVYMに乗り換えてるの?馬鹿なの?
って感じは凄いあるし、やっぱりこうして話してるとVTI一本に戻った方が良いんじゃないか・・・とか思っちゃうからやめて下さい!!
>>334 月50万は年600万でしょ
児童を持つ世帯の全国平均年収709万円だから
一般的に見てもキツい方だよ。
>>236 それ今から3-4年後だし、そもそも担当はx86 CPUじゃないくさい。
更に新アーキ出ても数世代改良を重ねないと十分な性能が出ない
Intelは特に改良改良積み重ねる傾向が強い
更に生産プロセスでこけてるのはジムケラーの領域じゃない
というわけでまだ数年AMDは安泰。IntelはIntelで安泰っぽいが
だから独身羨ましいなって話 家族持ちじゃ月50万の配当じゃ アーリーリタイア無理だろ。
>>345 そうか分かっててその結論になるのか
ちょっと自分には理解できないからこの辺でやめとく
高配当信者は単に計算できない馬鹿なだけだよ そもそも計算がろくにできない馬鹿だから何言っても理解できないから無駄
>>299 理屈でわかるけどメンタル的に〜というのは理解できるわ
だからこそ自動定期売却サービスでいいと思う
毎年の取り崩しを企業が決めるか、自分が決めるかだよ
楽天VYMって存在価値あるのか?って思うけど、VYMはあるが配当再投資される楽天VYMがないとは言えないから気持ちの問題だよ
配当を出す企業でも蛸足で配当出すこともあるからね
>>351 いえ・・・改めていまシミュレートの数字見直してみたけど
これ20年積み上げた後ならVTIのインカムでも十分暮らしてけるなって感じ・・・
VTI一本に戻るよ、今夜VYM全部売ってVTI買うわw
茶番みたいだけど見直す機会をくれてありがとう!
>>353 計算できない馬鹿だからトータルリターン高いに決まってるVTI買ってきたんですが
なんとなく計算してみたらやっぱり間違えたって感じ・・・
>>358 暴落はしないが、連休前だし普通に下げだと予想してる
>>355 今更ではあるんだけど
インカム出なくてトータルリターンも負ける楽天VYMの存在意義は全くわからないです
自分は投信(つみたてnisaとideco)は全部楽天VTIです
ここの奴らは リタイアする時に組み換えるってしない派が多いのか……。 まぁ確かに税金分の不利が発生するし 組み換えは最小限である事が好ましいけども。
組み替えたけどな。 VTI減らしてVYM増やした。 生活のために高配当の割合を増やさざるを得なかった。 かと言って置いて行かれるのも精神的にキツいので、 ポートフォリオの3分の1は、S&P500とナスダック100だ。
首を宣告されて最初にやったのがポートフォリオの組み替えだわ。 最優先事項や。
VYMは自動で利確してくれるVTIと思えばいいんでない 実際は違うけど存在意義としてはそんな所
俺か? 会社の事業縮小に伴う人員削減での退職勧奨だが。 俺も不幸だが、もっと不幸なことに30代で切られた人もいる。 お前らも油断してると危ないぞ。
中国が個人資産とか接収する法案成立させて国庫の 回復狙ってるから米国市場に大量に投資をしている中国富裕層がいなくなるし一気に半値ぐらいまで下がりそうだけどなぁ どうなん?
強制退職と退職勧奨じゃ VTIとVYMぐらい違うんじゃないか
高配当ETFってのは「多く配当を貰える」というのを旨味として買うものではなくて、 配当を多く出す(主にディフェンシブ系)のセクターが今後リターン良くなると思って買うものじゃないのかな どうも本末転倒してる気がする 将来的に税制が配当課税より譲渡課税の方が多く取られるようになると考えてるとかなら理解できるけども
言葉が正確じゃなくて済まんな。 会社からの働きかけによる 会社都合での退職。
>>354 そういう意味ではないんだよ
元の発言した人が言ってるけど年とってから貯めてきた株を切り崩して減らしていくと不安になるって話
>>354 VTIやらVOO投信なり買って四半期ごとに3%でも5%おでも望みで取り崩し設定しておけばいいのに
何故かしないで根本的にS&Pよりパフォ低い高配当行っちゃう人多いよね・・
>>375 1億くらいVOOあれば取り崩してもなかなかなくならないけど
3000万くらいだとすぐなくなっちゃうよ
資産が右肩下がりの計画は立てないな。 切り崩すとあり得ない。
>>361 インカム相当を解約したらええねん
配当金再投資するならそのままおいておけば再投資してくれるし、自分の好きな率で解約も自由よ
配当がでない=損 じゃないからね
毎月分配の投資信託はクソ!と思う一方ETFの配当金を喜ぶのは何か配当を勘違いしている
配当金てのは企業のお金を吐き出すてことだからね もちろん株主還元で吐き出すのはいいんだけど別にその方法は自社株買いでキャピタルに作用してもいいし、Amazonのように企業内で再投資してさらに売り上げにつなげても良い
大事なのは企業が利益を上げられるかどうかで、高配当株は業績懸念があり株価が低く、利回りは高く見えるってのも少なくない あるいは自社株買いせずに全部配当に回してるとか
>>373 どういう意味?
配当で株主価値が切り崩されるのは不安じゃないの?
エクソンモービルが借金して増資して一株単価はどんどん下がるのに配当出るのは不安やないの?
配当も自社株買いも還元て意味では同じ
利確も配当もらうのも、株主としての資産を取り崩すのはおなじよ?
タンスで寝てる300万があるんだが、 結論としてはVTIかVOOに突っ込んでおけばいいってことでOKだな 今夜入れてくる
>>344 俺は
TECL+SOXL+TQQQ
が最強だと思う
>>382 XOM買えば働かなくても毎年20万くらいもらえるよ
>>377 3000万円分のVYMで貰える配当金分取り崩せばいいだろ?
だから馬鹿なんだよ
>>387 すごく下がっているね
株が最高値だから液出しして温泉に行こうかなとオモタけど、やめといた方がいいかね? 埼玉住みで栃木でもと思っているけど。
株価がこれだけ上がっているのに利上げをするどころか下げているあたりに 断固として株価を上げ続けたるという政府の強い意志を感じる
>>393 箱根行ったけど観光客全然おらんかった
むしろ東京よりずっとマシ
>>397 わからんが、お陰で朝からギリで
ドルが刺さらんのだが
>>394 中国、途上国、資源国を纏めて殺す気だろ
make america great againだよ
パウエルちゃんベゾスのセレブ向けパーティーに遊びに行ったり完全に金持ちの味方やからな サンダースとトランプの対決になったら援護射撃しまくるのは確実
>>387 もう一度調べてみた
今が底かな?
なんか不幸の手紙みたいな・・・
>>403 なんでこのチャート見て今が底だと思えるんだよw
下がり続けるぞ
配当が欲しいならアップルが配当性向100にして、自社株買いしてる部分も全て配当にしたら今の株価でも利回り4%超えるぞ もちろんEPSは自社株買いがない分落ちていくから含み損になるかも知らん でも利回りはさらに上がるぞ! 借金して債務超過にしても配当や! こんな会社やばいなーて思うだろ? VYMの中身ってこんな会社が多いぞ 真の高配当は確実に利益を増やし、株主還元をどんどん増やしてる企業だ 投資が少なくても利益が毎年増えて株主に返せるフリーキャッシュが多い企業 配当の方法は配当金でも自社株買いでもいい マイクロソフトやVISAとかはそんな感じになってるね
>>404 >>387 への嫌味ですよ
不幸の手紙を送りつけてくるなと
指数が頻繁に最高値更新してるのに、52週安値を更新したりウロウロしてる銘柄なんかほっとけ
でNVDAの将来性はどうなの?よりで飛びのっていいの?
>>412 それならSOXLに乗りなさい
SOXLの1割はNVDAだから
おれのかんがえたさいきょうのetfがみんな違ってて面白い
コロナウイルスの影響で日本株が暴落したらまた日銀が買い支えすんの?
最強はQQQ+VGT これな もうすぐ資産100万ドルだ〜〜〜〜
ほとんどの人は退職したらもうそれまでのような給料はもらえない 退職者が年齢を重ねるほどどんどん価値が減っていく 老後お金が足りなくなっても働くことでその不足をカバーするのはほとんど不可能だ だから早期退職や転職の際にはよくよく考えたうえで決断する必要がある
俺は早期退職で収入5倍になったぞ 日中株売買できるからな 極楽だ〜〜〜
避けるべきリスクがある 外国銘柄に対する米国株の割高なバリュエーションだ バフェットすら割高すぎて買うものがないと言っているのにお前らは一体何を買っているんだ インド株でも買っとけよ
>>421 高いけど別に今後20年売るつもりないし
>>309 32で5000万円だが、同じことを考えてるわ
1回無職になってデイトレで生計を立てるチャレンジをしてみる
そのうちVTIもVOOと同じくらいの額になるんじゃない?
ジャッ株が数字以上に下げてるからそろそろ暴落来るかもな
俺もそうだが30代で5,000万って結構多いんだな しかしまだリタイアはできん
隠居は2億達成後がいいぞ 最悪年収600万だからな 優良高配当株で これで安心
>>432 それでヤンキーがMA MSFTとかVOOとかの話で熱くなってんのか?
ずいぶん胸熱だね
久々に起動したけど全体的に重くなってない? それにすり切れたVHSみたいなエフェクトが常にかかってるんだけど
>>432 気がついたんだけど
ある程度原資を持ってるヤンキーってことになるんだよね…
それだと普通の人になってしまうのでは…
ヴェルファイア売ってVOO買いました!みたいな…?
>>437 米株買うのに原資なんてお小遣いレベルで十分だろ
日本株じゃないんだから
MSFTが2万円でお釣りが来るんだぞ
まさに俺が今32歳で5000万 アフィリエイトで貯めたけどそのアフィがダメになってきて心折れたからセミリタイアシフト中 運用とアフィとコジ活と必要ならウバーイーツ辺りしてなんとか働かずに生きたい
>>432 あの連中、パッパラ、パッパラ、バイクで走りやがって、もう我慢の限界!
夜は静かに米株やろうよ
アルファベットくらいは分かるだろ だろ?
みんな金持ちやなー 30歳 既婚、もう直ぐ子供産まれる 住宅ローン2200万 種400万しかないよ とほほ
>>445 公式と大手メディアがアプデで上位に
>>448 ガジェット系
5000万しかないってきつくね? 運用5000万+2000万はないとリスク高過ぎで俺なら不安で吐きそう
ワイは200万円。 まあ、基本的に金額の大小はあるが、どうでもいいだろ。 儲けたいってベクトルは同じだからさ。金額でマウントとるのは辞めような。 なーんてな。おまいら金持ちだな〜
債務超過状態とか俺だったら発狂しそうになるんだが 資産以上の住宅ローン抱えてる奴ってどういうメンタルしてるのか謎
シーゲルがここにきて株資産の比率を上げるべきときたか
ローンは大体資産以上になるだろ、、、常識知らずか?
自営業で4000万しかないから焦ってるわ せめて6000万あれば倒産しても構わんのだが 4000万じゃ逃げきれないよな
>>460 それが普通であるかのようにまかり通ってるのがトチ狂ってると俺は思うわけよ
そろそろお宝銘柄公表しようかな まじで10倍〜100倍狙えるぞ ratingはストロングbuy
アラフォーで種4500だけど住宅ローン7000あるから負けられない 子供2人分の口座も作ってみた
固定金利0.65で35年ローン6000万組んだ 個人でこんな大金を好条件で引っ張ってこれるの住宅ローンだけだぞ こんなレバレッジ効かせられる制度使わないのはもったいない
田舎の戸建だと最終的に資産価値半分くらいになりそうだけど
24歳の美女とデープキスしまくりハメて楽しんで帰ってきたよー
>>463 Mark Minervini
@markminervini
・
20時間
I held a few names into earnings today: $DAVA, $WST, $TPX, $BABA.
20時間
返信先:
@markminervini
さん
$DAVA kicking ass!
・
2月7日
A few names I held through the market pullback that held up well: $EPRT, $KSU, $G (earning today), $RDVT.
A few names I sold at a profit into strength that I probably should have held: $CCXI, $KRNT, $LMT, $CHTR.
Mark Minervini
@markminervini
・
1月30日
A few names I have profits in that are holding up well include: $KSU $EPRT $LMT $RDVT $FNV $IPHI. Of my 11 longs,
I'm down on one - $AEM - less than 1%. My $SPY short is the only other position I'm holding down fractionally. Did lots of selling past two weeks nailing profits.
>>467 買った瞬間に資産価値は半分の3000万だよ
持ち家は負債だったのがこの板の総意だろ
家を買うくらいなら団地に住んで株を買え
バフェットが買うものないからどうした? あの人は他人の金預かってるプロ 個人投資家じゃねえ 思想学ぶのはいいとして、やり方まで真似するのは愚の骨頂
>>472 なわけないだろw
6000万の家が済んだ翌日3000万円になるならみんなそれ買うわアホだろw
ネットに毒されすぎw
>>467 返せなくても家を取れるから貸すだけですよ。
銀行も完済できると思って貸してない。
子供が生まれたら犬飼って子犬と幼児の動画でつべで月収200万円は固い
SPYDみたいな不動産多めの高配当最高といいつつ、賃貸なら笑えるな その配当て持ち家がある人や企業が賃貸マンに貸してる差益なのに 4000万の家に住むには月20万の家賃が必要 4000万の家を買えば20万毎月浮く(帰属家賃) 節約するならリスク背負って家を買え 金はただみてぇな金利で貸してくれる
ここは4〜5千万円ため込んだセミリタイア希望or済みの独身40overが多いのか そういう層とアメ株との親和性が高いのかな 皆金持ちで羨ましいよ
わい38で株が400万円 遠いわ……。 若い時に一度退場してから再入場までに時間開けすぎたわ……。 iDeCoと積立NISA合わせたら500万円いくけど遠いわ……。 今年から年間100万円程度SPYに突っ込む予定だけど、45歳とかでリタイアは無理やろなぁ……
32で2000チョイやわ。40までにはセミリタイヤアしやす。
ジャップ不動産はコロナで死にそうだな むしろ追い風のアメ株全力安定
どうせリタイアしたら暇で死にそうになるのはわかりきっている 生涯現役が1番楽しそう AIが50%のリターン毎年出すようになったら引退するけど
24で雨株投資して早4年 投資額700万程度 毎月VOO10万積立 ほんとやっててよかった
雑魚コロナ広がってるけど先物微動だにしないアメ株の無敵っぷりよ またまた寝金増
ニート風生活だから個人ではコロナにやられる気しないな 宅配の兄ちゃんが感染してたら終わりだが 社畜はせめて子供には移すなよな
仮想通貨よりはやく米国株にであってればな 去年テンバガー達成柄とか結構ありそう
ビットコイン15万の時に1000万円分買って、利益600万しか出せなかったの俺だけだろ アホールドなんて言葉に騙されるなよ 利確が大事
ワシは52独身、去年転職して年収1000万から800万になった。 退職金は株にぶっこんで、半年で500万増えてそれまでのと合わせて4700万。 まぁ、3500万程損をした上だから、よく盛り返してきたと思うわw
職場が嫌になりアーリーリタイアしたいと思って色々ネットで検索してたら米国株にたどり着けた 嫌な職場ありがとうw
>>491 仮想通過みたいにギャンブル性薄くて世界経済みてド安定な土壌っていま米国ぐらいだしな
じじいになっても働きたくないからな 俺も30代前半だけど、俺たち世代はいつまで働かされるかわかったもんじゃない さっさと貯めてアーリーリタイアしたい
くそみてーな名前のど貧民丸出しコテハン見ると、そろそろこの相場も天井だなって思うよな こういう奴の合言葉は決まって「素人が儲けて何が悪い!!」
ビットコインよりVの方が信じられる。 どんな通貨が主役になってもクレジットカードは使う。
>>497 2年前のビットコインと同じやね
でも米国株はちゃうねん
世界経済最後の壁だから
1月からずっと毎朝月給分増えてるって騒いでた人たちは今年になってどれくらい増えたんだろう
>>474 ジャップは馬鹿だから新築ばかり買うんだよ
戸建に資産価値があるなんてよっぽどの高立地じゃなきゃあり得ない
>ジャップ不動産はコロナで死にそうだな ・・こいつ朝鮮人
>>443 UberEats運動になるから良さそう
>>501 23区内で売り出し価格から半額になってて築3年未満の物件教えて
お前に物件価格の1割を手数料で払うから
マンションでも戸建てでもいいよ
>>443 ウーバーイーツなんてして割の悪い労働するなら社員で働いたほうがよくね
不動産は究極の集中投資だから難しい。 地球上の1点に借金して数千万円ぶっ混むんだぞ。 ギャンブルにも程がある。
半額は言い過ぎだよな 売り手の広告費やら儲けやら差っ引いて、新築は買った時点で2割減くらいの価値と思うべき
俺に言わせれば、マンション買う奴は、子供の頃にマンションに住んだこと無い奴だ。
1株のものだけど さっきSPCEの株2つを23.5で VOOの株を1つ308.8で指値注文した
>>500 年初来だとコロナのせいで512万しか増えてないわ
>>511 それも嘘
中古を売る時、新築で仕入れるからそれが新たな原価になる 数%は落ちることもあるが2割下がったらみんな買うわ
新築完売マンションとか平気で新築より高く即転売されるよ
ネットで見たイメージで住宅という毎月金が必ずかかる部分に対して色眼鏡で見ちゃうのはもったいないな
実家暮らしの人は実感湧かないだろうけど親が持ち家だから無料(維持費)で住めてるてことやぞ
>>515 その、1株ってなんなの?
ワイは金額の大小は人それぞれだが、さすがに少なすぎない?
トータルでは多いのかな?
>>504 23区内という好立地ではなくて田舎はすぐ値下がりするということじゃないの
毎日AMZN1株買います!とかなら意味不明に違いはないけど格好いいのにな
赤字だけど売上はどんどん伸びてる上場企業ってありますか? そんなベンチャーあったら教えてください
>>521 本当は教えたくないんだけど特別に教えてあげる
TWTR
>>517 まあそういう好立地のいい物件もあるんだろうけどね
世の中のほとんどの物件は都心でもなければ、駅前でもないのよ
>>525 そ。そうか。仕方ないな。
積立NISAで投信買った方が良くないか?
>>525 つみたてNISAで毎月3.3万アメリカ株に突っ込んだ方がいいよ
1株とか買っても意味ない
1株マンは数カ月ためてまとめ買いするほうが手数料分得だと思うけど まだ上がり続けると仮定するなら行くしかないよなぁ
>>525 金がないならetf じゃなくて投信買え
煽りじゃなくてマジで
そんでもって金が無いなりの全力で投信を集中的に買え
一株とかクソみたいな買い方でお前の資金を分散させて自分から不利を背負うな。
ぶっちゃけ他人のお前にこんなアドバイスを真面目にしてやる義理なんか無いし
お前の金の事を真剣に考えてるわけじゃないが、あまりにもアホ過ぎる
家は資産価値は下がるかも知れないが、賃貸に回したら元金以上は十分回収できる立地を選んで建てたな俺は
>>529 いや、貴重な手元資金が無くなることの方がリスクじゃね?
これこそ、投資じゃなくて、投機というんじゃなかろうか?
まあ、人それぞれの考え方があるからな。無理は良くないとな思う。
>>517 新築と中古の同じ物件が数パーセントの差で売れるわけ無いだろ
新築神話 処女神話 新卒神話
1株おじさんまた来てたのかよ Slim米国株買えって全員から言われてたのに完全無視するあたり相当な兵だぞ
>>535 因みにワイはvoo110万円の靴磨きオジサンやで!
手元資金200万円で勝負や!!
まあ、適当に投資したらええよ!
三菱国際投信のEネオシリーズ最強だぞ 俺はバーチャと自動とウエア買ってる 半年で30%儲けだ
積み立ては来月から始まる 全世界オールカントリー3000円とS&P500を5000円
米投信みたら10000から13000ぐらい上がってるのが多いな 30パか でも貧乏人はテンバガーしかみてないから
さて無敵のテックルスクラムで今週最終日もひと稼ぎして気持ち良い週末を迎えるか
だから貧乏人は億持ちになれない 年30%上昇は最強だぞ
米国のコロナ入国規制は中国人だけでなくアジア人まで広げるべきだな
月5万円年利6%40年で1億円になる 誰でもできるのにやれるのは1%しかいない
インデックス投資して長生きすれば誰でも金持ちになれるけど 残念ながら貧乏人は長生きできないから金持ちになれないのだ
>>546 たしかに冷静な脳みそで考えたら恐ろしいよな
貧乏人にはいまの自分の状況から一変したくて
宝くじで億とか株で数千万とかそんな考えばかりするから難しいの
今はNISAあるから毎年120万突っ込んでるけど終わったらどうなるかな 際限なく突っ込むか特に増やさないかになりそう
ここでドイツ銀行DBチャートはいいよねって言ったら、超否定されたんだが、メッチャ上がってる。 買ってねー。。
貧乏人は詐欺コイン、ゴミ不動産 仕手株で結局貧乏人に戻る 所詮貧乏人の欲な 貧乏人行動経済学研究で賞取れるぞ
>>479 年間200ぶち込んで頑張ればワンチャン
雑魚コロナにすがりながら機会損失続ける暴落おじさん今どんな気持ちなん?
10年で10倍をとれずに 一年で10倍を銘柄を求めるのが貧乏人 でもさ、資産がまともにないんだから当たり前なんだよねえ
そこらの一般人が日本にいながら米株に投資できるなんてほんと時代になったな これでも日本という国に感謝すべきだな 中国や中東からはもちろん無理だろうが、例えば韓国や南アフリカからパンピーが米株に投資ができるのか
相場の末期では上がってはいけない銘柄に寝が付いてくる 違和感を感じたら、そこが天井の可能性
中東ドバイや香港から米国株に投資できるぞ バカなの?
投資信託って手数料高いし運用成績も大したことないからS&Pのインデックス買った方がはるかにいいんじゃ たいていのファンドがインデックスに運用成績負けるようだし
そこらの一般人がってことさ インフラや情報の入手差も含めてね 頼むから返事しないでくれ低能
今暴落起こったとしても買いが殺到してそんな下がらなそう やっぱり何かきっかけでもない限り暴落しないんじゃないかな
>>563 NISAは何年か無料だからいいってのが売りじゃないのか?
プレ思ったより上げてきてんね、今日は下だと思ったけどな
まず貧乏人は半額弁当食べて給料ほぼ全額投入で投信買え 最後は億になる 米国の有名ボロ服ガソリンスタンド爺さんは、最後資産10億になった
ROKUは決算クリアーしたのな、ホルダーおめでとー!+9.55%
39で約7500万 持ち家なし 嫁あり セミリタイアは全然考えて無いなぁ 出来たら1億行きたいし
最近人気のSPCEも上げてるねー!+3.51% ワシも買ってみるかな
>>519 田舎やクソ立地はその分最初が高いよ
高perなわけだ
日本株が仕手やハメ込みイナゴとかで異常すぎるから ほんと逃げ出していいと思うわ
>>572 お前の嫌ってる広瀬の言うとおりなっとるやんけ
草なんだがツンデレ属性なのか
>>534 だから築年数1年未満でいいから新築売出より2割とか下げてる物件教えて
都内でなくともいいよ
都心は確かに値崩れしにくいけど、元値が高過ぎるから正直そこまで影響しない 土地の値段に引っ張られるか、建物の値段に引っ張られるかの違い
売れ残って値下げしまくって完売させたんでもない限り新築じゃないってだけでそこまで値段かわんねーから
賃貸で新築に住んで、2年目の更新で家賃2割とか下がんのか?2割引で募集すんのか?
テスラさんは、今のところ−1.50% プレから出来高が荒ぶってますね
不動産の話は他所でやるかチラシの裏にでも買いてろよ
AMDのくせに調子がいいですね!+1.58%生意気ですね
>>577 すんません言葉が逆でした
今家賃20万払ってる家なら、買い取れば維持費税金込みで14万くらいになり、完済後は4〜5万になるよ 大節約
今後家賃が上がるか下がるか維持なのかはその物件の価値次第なんでなんともいえないから得とはいいきれんけどね 来年不景気になり家賃が15万に下がるかもしれんし、高騰が続いて25万に上げられるかもしれん
仮想通貨板からきました。amdとテスラ、マイクロソフトを買えば資産が増えるときいたのですが、他に何を買うべしでしょうか。
投信でも米国株インデに勝ってるのあるからな ま、無難なsp500、ナスダでいいけど 貧乏人は日本籍投信でいい 東証ETFもある
ろくに現実の相場やデータを調べもせずネットの書き込みにチラッとあったことをなんとなく信じて吹聴してまわる人が勧める株のスレなんだなー ブログ見てエクソンモービル買う人もそりゃいるわって感じ 水素水とか血液クレンジングとか信じてそう
>>596 まじか…最大顧客のAPPLと絡みそうだからかね
>>596 APPLが使ってた7nmEUVが空くからそれを使う話とは別で?
そうならサプライズだね
>>345 だから個別株を厳選して選んで、なおかつ暴落に強い成長株を買い続けて儲けるわけよ
そんで頃合いを見て車とか大きな買い物で利確したり全部売却して、連続増配高配当株に切り替えるわけよ。
投資の入り口でETFとか投資信託とか高配当株やっててるのは脳死し過ぎ。
まず最初にタネ銭増やさないとダメ。
本業、副業、そして個別株でガンガン稼ぐ
>>589 TECL!TECL!!TECLTECL!!
>>600 これ
この貧乏人一発逆転思考レスをまってた
俺大好き
遊びで「楽天・米国レバレッジバランス・ファンド」毎日1万買ってるぞ これ下がらね〜〜〜〜
>>600 暴落に強い成長株とやらを持ち続けたら良いのでは?
>>606 おいやめろ
こっから楽しくなるのにチャチャいれるなよ
詐欺コインは芸能ヤクザが宣伝してたよな 低能の世界だからもーーえーーわ いらね
まぁとりあえずTECLとSOXL買っとけば AMDやMSFTやAAPLやTSMCやQCOMやVやMAに投資してるのと同じだから テクノロジー進化はとめどないから当面はどう転んでも儲かる
>>606 実際、去年はコカ・コーラ大正義だったなw
高配当なくせに株価が31%とか上がってる
意味がわからないわw
アメリカのおじいちゃんおばぁちゃんは去年はニッコニコだっただろうなw
知り合いで投資初める人は、何故かロボアドとひふみが好きだったな なぜ、そこに辿り着くのか分からん 情報漁ってる時にインデックスとかにも触れると思うのだが
仮想通貨なんて信用も国の保証もないからなー てか投資するなら当たり前に経済の基軸な日本か米国だろ 仮想通貨やってるやつ絶対儲かってる一部見せつけられてツボ買わされるタイプだわ
sp500アウトパフォームできてるやつ以外は個別なんて買う必要なかろう
>>580 ROKUって広瀬銘柄だっけ?だとまた近いうちに大きな調整くるかもな
仮想通貨集中投資はアホだけどポートフォリオの一部に組み込むのはアリだろ
>>617 突然の火の玉ストレートやめろw
あーしかしプレでの戻しがダウもナスもSP500も弱いな。
連休前だし今日は下げるんやろなぁ
>>589 1357買って1年気絶してろ
仮想通貨はETFが来てからが本番
仮想通貨マンとここのレバETFガチホは似てる気がするけどね。 盲信、貪欲、不勉強あたり
AIとかIoTとかの展望を見てるとVGTが伸びる未来しか見えない(´・ω・`)
>>623 ダインバ本気か根拠あるんか?
2018年2月に鉄鋼と鉄はじまって仕込んだけど
全然ダメだったわ
VIXやら何やら仕掛けとるなぁ 先物ヨコヨコで始まったらどちらかに一直線パターンや
1000万の種で、高配当株(インフラファンド含む)を買いまくろうと思ってたけど、ここ見ててキャピタル狙いでVOOとか買う方が良いのかと思ってきた…悩む。
金持ちの真似しろが一番正しい TECLもスパークルもそりゃ伸びるんじゃね
今夜も爆益 朝にはチャリンチャリン やめられまへんなあ
>>613 変に銀行でわけわからんファンド買うよりロボアドでもええわもう
まったくの初心者にインデックスという概念を説明するのも難しい
年1%は勉強代とまったくの初心者を納得させた代金や
AMDは昨年10月から倍になってるけど SOXLも同時期から倍になっている パフォーマンスが同じならETF投資がいい AWS、AZURE、GOOG、5G、PS5、PC、EV、 STADIAに、 半導体全体の未来は明るいから当面ガチホでおけ つぎは電力をどうするか
賃貸、持ち家の話ししてる人は絶対インデックススレから来たでしょ(´・ω・`)知ってるんだから。
このスレはいまや5ch内外から人の押し寄せる一大拠点だからね 米国株の話ができるの、実質ここしかないやん?
>>634 レバが効いたETFは下落リスクがあるから、それはどうかな。
もし家の頭金を3倍ブルにつっこんだとしたら 5年後キャッシュでその家買えるわ 30年ローンおつかれちゃん
みんな恵まれてんなあ 自分は定年間近で2千万しかなくて 焦って米国株に手を出したら往復ビンタの連続で100万減ってしまっておそらくもうダメ ずっと働くしかない もし禿げ散らかしたオッサンがコンビニでバイトしてたら、そういう訳だから温かく見守ってくれ
>>643 5%減っただけで何言ってんのよ。そんなこと言ってたら何も投資できないよ
>>643 半分くらいインデックスに突っ込めばいいじゃん
コロナが下火になり中国の工場の操業が再開すれば 世界中の半導体製造が復調しSOXLが爆発的に上がる わかるか?半年ごとに倍になるんだぜ
寝金増なんだから買ったら寝とけよ 金がどうしても必要になるときまで売ってはいけない
>>640 サンダースが買ったらそれ以外が死ぬからなんともだがw
でも解禁の流れはほぼ既定路線だろうし定年くらいにはゾアノイドになれそう
>>643 いまや定年間近で2千万はあきらかに勝ち組だぞ
金買うやつは馬鹿だな 40年ぶりの高値とか40年持っててようやく元値かよ
世間の大半の愚物は60歳で2000万とか無理!政府が何とかしろ!だもんな どうしようもねぇ
>>646 半導体価格の下落にアメリカ企業がついていけなくなるのも時間の問題だと思うが?
買って存在忘れて寝る これだけで大金持ちなのになんでこんな簡単なことが出来ないんだよ
2000万ってのは世帯じゃなくて一人頭でしょ? 金融資産オンリーで夫婦で4000揃えきれない家は結構あるんじゃないの 人生何が起こるかわからん そういう不確実性を過小評価してはいけない
>>643 オールウェザーポートフォリオで守りを固めたほうがいい
老人の9割が貧困の日本 株で資産形成し老後使ってもさらに殖える 悠々自適の金満老後を送れるワイら勝ち組代表
これ持ってれば大金持ちになれる もうすぐ高騰する、その条件は揃ってる この手の話は仮想通貨で腐るほど聞いたなぁ
ブル3倍インデックスのリスクってDirexionなど投資会社のリスクが1番大きいと思うんだが AUMだって大したわけじゃないので手数料でどこまでやっていけるかと言う点もあるし 主力は当然米国のインデックスだが香港とかにかなり足を突っ込んでいそうで怖い 短期でやるなら面白いが5年とかやる気はしないし長期の積み立てなんて問題外だわ
>>656 いや追加投資しないと俺の資産じゃ無理ぽ(´・ω・)
このスレの人らって2000万なんて2周目3周目終わってそう
>>659 夫65歳、妻60歳の夫婦があと30年生きる場合のケースで2000万円不足する試算
1人2000万ではなく夫婦でという話
2000万って聞いて焦ってあきらめるのは 下々の世界であくせく底辺徘徊の下級国民 ワイら上級国民は打出の小槌アメ株投資
>>663 インデックスが死んでたら基本的にベア以外全滅だろ。
空気読まないテスラは独歩高 アメ株は空気読まないのが多い
>>667 2000万貯められないってやばくね?
だって積立ニーサとイデコやって5%狙えば楽勝じゃん。
>>673 30~40代の4人に1人は貯金0っていうデータ出てるし個人差が大きいのでは
円玉で2億分の投信持ってたら遊んで暮らせる ただし浪費馬鹿は乞食になるが もっと金ある奴はドル玉を増やせ これで半年ハワイで暮らせる 税金は0円 米国籍の株な
コロナバカにしてたんだが、日本結構ヤバイね 同じ電車乗ってたなんて、、、
>>673 少し前までは高校無償化とかもなかったし子供ひとり育てるのに3千万かかると言われてたからな
なんで株と同時にTLTとかの債権も上がってるんや? 逆相関なんじゃないんか
2億あっても相続税0円にできるそうな 贈与連続作戦で ガキの同じ物投信買わさせればいい 本出てた
>>675 そんなの甘えだよ。
やる人はやるしやらない人はやらない。
だから溜まってない奴はやばい
>>683 甘えだよ。
そんなことならいつまでたってもたまらん。
溜める気持ちがたりないだけだよ。
去年上げっぱなしだったアメ株 今年もずーっと上げに上げて バカみたいに儲かって儲かって 働く気なくなるアホになる
あんま気にしてなかったがナス9700超えてんのか1万もうすぐじゃないか
いま若いやつはいくらでもチャンスある いいからアルバイトしてこい 数万口座にいれてこのスレみろ
>むしろ金の仏像だよ。 ・・金は国税見るぞ 合法の贈与でいい
>>662 仮想通貨とかいう詐欺に騙されるのお前ぐらいやぞ
リーマンでバブル弾けても米国と日本の資産は最低限残ったっつうの
お前の言う仮想通貨なんて信用もないただの虚無の数字じゃん
今の20代ならイデコとニーサやっときゃ将来は安泰なのにね。 イデコで戻ってくる金を来年分の原資にしておけばいい。 15年前の俺をぶっ飛ばしてやりたい。 競馬ばかりしてんじゃねー。競馬で金減らして投信売ってんじゃねーよ!ってな。
子供に大金持たせてどうすんだよ 人生狂わせたいのかよ
下がらんなあ(JNJがジワジワ落としてる以外は もう諦めてMSFTでも買い足すか… って買うと火曜日落とすんだよなあ
>>474 不動産広告管理者資格持ちで都内マンション・戸建ての価格散々見てきた者だけど
随分不動産業会を信じちゃってるなという印象しかない
ただ、都内5区・駅近・第一種低層なら10年、
都内10区くらいなら数年後までは、下落問題なく耐えられるかもしれない
但しタワマンはお気の毒
どのみち不動産は投資資金の当てに含めちゃあかんと思うよ
>>695 色々と不幸せでストレス溜まってるのはお前だけな
お前の言ってる事はそういうことだ
NVDA強いよな。 俺ゲームやらないからGPUの重要性がいまいちわからん。
>>701 なんかすごい
PCやゲーム機だけじゃなくて他のにも使えそう
みたいな感じ
AMD駄目だ… 米株はデイやろうとすると普通に失敗するから日経とは分けて考えないと痛い目に遭うぞ それがわかってるからここの奴らは暴落じゃー暴落じゃーと余裕なノリでキャッキャしてる
ガキ、孫も金儲けの訓練させればいい 富豪は皆してる ま、2億あっても渡せる金は5000万程度だわな
いや、仕事は大事だろ。 精神のバランスを取るためには汗水たらさないと。 まあ仕事辞めてジム通いしても同じだけど。
>>704 最高値更新してるけどダメなの?
まあNVIDIAのほうがいいよね。
投資始めて義務教育で金の勉強させないの理解したわ 教えちゃったら会社勤めも大学すらも行く必要なくなるもんな
テクノロジー系ETFに加えて積立NISAでS&Pに毎月40,000円献上してるから20年後も死角なし、 これでだめならもうみんな乞食だろ 手持ちは100万くらいだけ置いて好きなことして生きる、仕事は大事に。 これ推奨
これからは教えるようになるみたいだよ。 株と債権と投資信託について家庭科の時間に教えるみたいだ。 なぜ投資信託なんか教えるのかな。
富豪はガキに新聞配達させてるからな 生きた経済学の勉強だわな
マイニングショックを巻き込まれたNVDA救われました・・・・!
>>719 いい時期からAMD持ってるねえ。
ライジンが玄人に評価されてるからな。
>>687 同世代としては甘えとも言い切れないなぁ
氷河期は正直厳しかったからなぁ
就職してからずっと株はやってきてある程度貯まったけど運が良かっただけだと思ってる
困ったね〜 下がらないね〜 底が鉄板だね〜 フルポジだからいいんだけど
>>719 俺もこんな感じだ
今はAI寡占してるけど競合が育つとそのぶん損なわれるんじゃないかと不安
てか世界経済のためにアメリカ嫌でもお仕上げてるからな 日本がどんなに犠牲なってもな(´・ω・`)
>>719 NVDA取得単価高過ぎだろもったいなす
ビザが決算後少ししぼんでいたけど復活して笑ってしまった
SP500 300ドルぐらい下げてもエエんやで? というか下げてくれねぇかな?
ABBV完全に押し目の挙動じゃないですか やだー 遠いアメリカがコロナに真剣に向き合うのはこれからやで
NVDAはまだまだこれからだよね 短期で2倍、数年でテンバガーもあるぞ
>>722 いや、違うね。
会社にこだわらなきゃよかっただけ。
光通信なら入れただろ。
俺も超氷河期世代で新卒の会社は一年ちょいでやめたけど、財閥系の会社だ。まあ、100時間残業できる気合いと根性が必要だけどな。
ayxの含み益増をddogが吹き飛ばす展開で結局あんまり増えてない…
>>728 ドルて
ほんとものを知らないお客さん増えたな
>>733 単純に数字上割高と見たのと手持ち金欲しかったんじゃね?ハゲじゃねーから知らねーけど。
楽天なんだけど指値注文が、出来ず(出来無)で取り消しもできないんだが どうしたらいいんだ あと楽天銀行いま出金できないのか?
>>724 NVIDIAはAIで今流行のエッジコンピュータの方が弱いから
この先どうなるかはわからないのがなぁ。
まぁ開発資源の部分で強いから、そっち方面ではまだまだ大丈夫かと思うけど
その部分って別にそんなスーパーテクノロジー!みたいな物じゃないんだよなぁ
まぁ個別ではあの界隈はどうなるか読めないし手を出そうとは思わないけど
つーか楽な大手会社勤務で 帰ってから投信買い注文出すてのが最強だわな ドケチならすぐ資産1億になる
>>736 バージンガラクタホールディングスとかいう会社初めて知ったが、いいチャートしてんな。
今日だけで老後資金になる予定の持ち株が7%もあがっとる凄いなぁ
昨日、SPCEのビジネスモデルが危ういとか週末持ち越さない方が良いとか言ってた雑魚いるなと思ったが、今日の動き見て案の定って感じ こいつらが我慢できなくなって買うまで上がるわな
今晩もヨコヨコだな 決算も終わったし上げる要素があんまりないのに下げ要因ばかりだから仕方ないか
>>738 頑張れ一株マン
それはもう無効になってる大丈夫
>>731 その財閥系をなんの苦もなく入ったのが、たった数年上のバブル世代、
何十社も応募することなくそこそこの努力で入れたのが他世代だね
45歳持ち金5000万位で早期引退考えてる人間は どんなポートフォリオを組めばいい? 投信ETFのインデックス、大型高配当、小型成長株の割合のヒントください
>>699 俺もそっち系や
いまだかつで翌日に半額みたいなのは見たことないわ
冒険家ブランソンのキャラクターに宇宙旅行と言う最高の組み合わせ 男のロマン詰まってるわ
>>738 出来ずなので無効になってるよ。
あと、銀行は毎日この時間帯はメンテ。
もうそろそろ大丈夫じゃないかな。
>>745 なんか急に資産額が2万近くも減って表示されてるんだけど
これっていまメンテナンスしてるからだよね…?
>>735 指数と算出元の加重平均と乖離なんて気にする程じゃないから
ドルでええやろ(ハナホジ
一時期このスレでも大人気だったBRKBとか2年で5%しか上がってないんだな その間にS&P500は30%上がってるのに バフェットより君たちの方がお上手ね
だからドルならQQQ、VGT、VOO買え 円で東証ならsp500、ナスダのETF買え
僕が初めて買ったアメリカ株があああああああ
18ドルで買ったSPCE、ずっと待ってて良かった。
>>748 つーか、この年齢だと出口の心配するレベルだな。
割高感あるけどリートとかある程度配当も妙味に入れないといけない。
あと、インフラファンドもそろそろインデックスできるらしいし、指数組入銘柄に俺ならそこそこの比率まぜるわ。
>>728 靴磨きなの?パチンコ勢なの?
どういう層がこのスレに溢れているのか気になる
>>670 インデックスがダメなんじゃなくレバETFを売っている投資会社のビジネスモデルがどうなのってこと
現状大きな問題はないとは思うけど5年10年はちょっとなあと思う
ガソリンスタンドの貧乏爺が1抜けたで20億手に入れたけど どうせ世界経済アメリカなしじゃ無理だし中国折れてアメリカ伸びる未来しかねえから アメリカ市場のコバンザメして億手に入れればよくね 日本市場は実際はボロボロなのに動きも意味不明だからやめとくが吉
てか日本どうしてこうなったのかわからんな 昔は中身も最強だったのにな
>>777 そんなことないもん
日本最強だったもん!
つーか俺Jリート年10%の時に2000万分ぐらい買ってる 今放置中 インカムはこれでいいわな 金本にJリート資産16億て人いたわ 持ちリートが合併して資産が膨れ上がった人 リーマンS後な 年26%配当だとよ
経団連のジーさん達見れば今後の成長はないのと分かるよね
オニールとかミネルヴィ二書籍一通り通り読んで日本市場始めた時全然あてにならなくて笑った覚えあるわ
>>748 年にいくら必要かによって変わる
種5000万だとインカムだけでは食っていけない
日本人は気質として嫌なことあっても目を背けて無かったことにしたり 自分のとこのせいじゃないと事態甘く見るのがよくないんじゃね リーマンショックの時も思ったが、今回のコロナでも初期の見通しが甘いと思う リーマンでは甘く見てて結果立ち直ったの世界的に見ても遅かったでしょう 今回のコロナも同じだと思うわ
>>780 俺は某運用会社勤務だけど、リートはそのまま持ってていいと思う。
弱小何処は知らんが一定レベルなら配当考慮しても悪くない。
>>748 似たような環境でアーリーリタイヤしたけど、4500万円VOOでやってる。
>>785 災害多いエリアだから楽観的じゃないと生きてけないのが染み付いてんのかな
つーか経団連ジジイは朝鮮に工場作るからな 低能だわな ハニトラなのか?ジジイども!!
>>787 どうやって暮らしてるの?
vooじゃタコ足じゃないと食っていけないでしょ
>>701 Gaming用は伸びしろは無さそうだけどdata center 向けがまだまだ伸びると思う。後はautomotive を含むedge aiがどうなるか。
>>785 人が死んでからじゃないと手柄にならないからだろ
とくに厚労省は
>>748 >>787 家は持ち家?ローンない?
嫌じゃなかったら教えてくれ
>>771 ブルベア両方あるし、運用報酬的にはどんな状況下においても対応できるでしょう。
バリュエーション広げる必要はあるね。
運用側ならaumが一番大事だし。
でも、何かが狂ったら終わることもあり得る部分はあるけどね。
>>787 それっぽっちでよくリタイアしたな
持ち家完済したレベルだぜそれ?
>>790 任天堂スイッチの実況配信で食いつないでる。家賃かからないからやっていけてる
今日は微増か、レバでカバーだなTECLで今日も寝金増
>>784 独身なので年150万〜180万の生活費あれば暮らせるはず
50歳までに7000万貯めて早期引退を夢見てる
オニールとかいうお絵描きなど バフェットが歯牙にもかけないぞ
>>771 ETF運用会社が潰れても投資資金が回収できなくなる心配はしなくていいよ
>>790 300万だけ取り崩して生活してる。配当だけでは生活できないね。
MSFT今日買いたいが、いまと朝方どっちが下げるかなぁ
運用は30年は続けてないと生きていけないよなあ。 親の老人ホーム代考慮したらどうあがいても無理だが。
NIOはゴミ株と何度も言ってる だいたい1日に5割も8割も変動する株よく買えるわ
>>793 築10年未満の親の家を受け継ぐつもり
ローンなしだけど土地借りてるので
地代が年10万位かと
>>806 今日買う買う必要ないでしょ。
アマゾンの件にも左右されるし。
それより俺と一緒にslack買おっ!
俺は早期隠居で年収5倍になったぞ 日本株は情報関連で落ちないわな ドル物は放置 飯は優待株で0円 他全部優待で0円な あの将棋ハゲと同じ
マイテンしたけど戻してきたなぁ 上げて終わりそうかな
賃貸って何歳までまともなところに住めるんだろ? 将来的にはマンション買う必要あるよなって思ってる。
>>811 slackはteamsに敗北するとみているから無理だな。
受注の件もいまからひっくり返るとは思えん
今日100万円分買ったけど それによる損失をSPCEが全部カバーしてくれてるw
SPCEとWORKは最近まで持ってたからマジで見誤った… プラスなってるけど残念感ひどい
>>818 寡占化が進むとは考えづらい。
反トラスト法ガー!!とかなりそう。
でも、マイクロソフトが強いのは揺るがない。
>>796 それって年間いくら儲かるの?
>>798 arccに5000万ぶっ込めば税引き後の配当金で年に300万程になるよ
vooに5000万ぶっ込めば年平均5%で回しながら分配金が税引き後で年に70万貰えるからバイトしながらでも生きていけるよ
無理に7000万を目指さなくても良いんじゃないの?
スプリントとt-mobile合併してベライゾンとAT&T下がってるんだけど、今買いなのかね
火曜日にTECL3株買ったけどいつまで経っても+1ドル〜−30ドルくらいなんだが😭
そういや、なんでubotって人気ないの? 名前的にとても興味そそるんだが。
>>826 それはタイミング悪かったな
でも持ち続ければまずプラスになる
>>825 バ太郎銘柄だからお勧めしない
未来がない
>>783 中身いいのに手放すアホわからんな
こっからさらにじゃねえの?ロクなんて
まあ無料広告でどこまでが限界かわからんからなんとも言えない
>>823 反トラスト調査は確かに心配だけど、メインターゲットはアップルとGOOGLEだと思うんよなぁ
>>822 spceなんてまだまだ買い時でしょうに
SPCEはお試しでしか買ってないのが悔やまれるわ・・・
>>837 いつになったら黒字化出来るの?
実績も競争力も上のspace xに勝てる気がしない
SPCEはビジネスモデルがよく分からん。将来性も判断できないから手が出せない
LYFTほんとにゴミだな。 好決算で15%以上も落ちるとか意味わからん。
ガソリンスタンドの貧乏爺は、正確には、 株券を紙で自宅のクローゼットに保管していた。 つまりガソリンスタンドの仕事で稼いで暮らす前に、昔買った株券をクローゼットに しまったまま。それを忘れたか否かは定かではないが、その後そのまま 地道にガソリンスタンドの仕事で余生を全うして死んだ。 で 残された遺族がその株券を発見し、今の価値に還元してみたら、10億円前後の 価値になりましたとさ。 っていう株アホールドの手本としての悲哀の話だろ。 基本 一部ボロボロになった旧1万円札で1億円あまりがゴミ収集や廃屋や 粗大ごみ家具の中から度々10件以上発見されるのと同じ アノマリーで はたしてバフェットは幸せか? に通じるどうでもいい話。
>>839 俺もスペースエックス派だな。
ホリエモンが出資してるとかは関係ない
>>846 中身いいんだから信じてみたら?
でかい成長してる銘柄に文句つけても仕方ない
よっぽどの理由がない限りは個別買うよりブルetfを買うほうが良くない? 大概の人間は海の物とも知れぬ企業の将来性に何百万単位も突っ込めないし大した握力もないでしょ
>>852 俺はリフトは評価してない。
それならディディに行くわ。
500天井すぎて草生える この買いたくなる動きはなんだ
もう今多少の上げ下げは誤差でさっさと飛び乗った方がいい気もしてきた
>>817 URや都営一般賃貸がいい
新しいとこは家賃が高くてまあまあ快適
年寄でも住める
当然金ない人は駄目だけど
そもそも個別を追ってくのって20株くらいが限界じゃね? そんなにたくさん追ってられないよ。 koとかPGあたりはそのままほっぽってる。何も見てないわ。
>>853 んだね
アメリカ全体がいままでも好調だし
中国停滞するとなったらさらにアメリカで加速する部分出るだろうし
全体買えたほうが脳死でいいわな
文字通り宇宙へ行くのかSPCEよ でもまあそろそろ止まるんでは
>>858 住民が荒れてそうでやだ。
とくに都営とか荒れてそう。
MSFTあげてるな。寄り底だったか? まぁ、あさまで待ってみるか
>>863 しゃね?
家で仕事してる人には需要が高いらしい。
うちの会社に常駐SEの人のところではteam入れたって言ってたな。
市場心理で落ちる時は落ちるから 早めの損切りがやっぱり大事だわ LYFTはアフターで決算のすぐ後に捨てて軽傷ですんだ。 さらに下がったら拾いなおすか 広瀬のじじいの信者はキープとか言われて アホみたいに塩漬けにしてんだろうな ありゃ、みっともないプライドで 負けを認めないだけだぞw
楽天証券でqqqを30株を円貸決済とかいうので買ったらいきなり-41000円とか表示されてんだけど米国株ってこれが当たり前なの?
Uber/LYFTは競争激しいからな。今後も利益が伸びるのかは不安がある。
NVDAエンジンかかったなぁ。 10%超えて欲しいところ、、、
初日に買って塩付けになってたslack株を半分売りに出したわ 損切り
>>856 俺も
ポジ量を2倍、いや3倍にしても問題なさそう
1株だけどいままたVOOを買ってしまった…… 310の時に買っちゃったんだけど、もうこれ以上上がらないよね……これ? かなり後悔してる
ダウ上行くと思ったけど利確の売りも強いな これまでと同じく最後下げるか…
>>879 手数料高いって、今上限2,000円じゃないの?
靴磨き多すぎてNISA枠突っ込むの躊躇してる これ絶対下がるわ
>>883 2000円あれば立派な昼飯食えるじゃん
>>884 靴磨き多くて躓く市場は日本くらいじゃね
米国市場はいちいち靴磨き気にしてたらなにもあがらんし今日まで上がり続けてないね
>>776-778 もともとハリボテ感あったけどアニマルスピリットもあったし
国民ももっと素養が高かった。
虚勢を張ってるうちに内実が伴ってきたが
今の中国みたいに叩かれてからは明らかにやるべき事すら避けてまるで自分で自分の力を抑えて低く見せてるかのような政治を続けてきた。
たぶんバブル崩壊後は仮面をつけたのだと思う。
しかしその仮面が外せなくなって本当の顔になった。
日本株は金が減るからアメリカ株デビューしたわ AMD とアマゾンとvisa買った 寝てたら大丈夫なんか?
VOOも所詮500だろ 頻繁に業績見てとっかえてない限り下がるときは下がりそうなもんだ
楽天って指値で注文したらそれが判断されるのも15分後なの?
>>870 ズームとか革新的なサービスなのかね?
テレビ会議程度に感じてしまうわ。
高成長を遂げた企業のような革新性を全く感じないわ。
Amazon買うならspce 買っとけ 値上がり率なら全然良いから って火曜くらいにも書いたわ
オニールの手法は個人投資家向きであって機関投資家には向いていない 全米投資大会を見てみろよ 優勝者はオニール・チルドレンばかり
>>893 ド安定すぎて草
まあいいんじゃね
コラコーラアマゾン含めて大企業ですら成長しまくってる国なんだからなんでもありよ
オニールやミネルヴィニの手法で勝てないって言ってる奴はちゃんと書いてあることを実践していないだけ SNSを見ていても、レラティブ・ストレングスを見ていない奴が多い これこそがモメンタム投資の要なのに
ハイテクはアップル落ちたら一気にいきそうなのが怖いな アップルがそうなることないと思うけど一応ね
SBIはレートの表示が15分遅れてるんだから 約定も15分前のレートでやってくんないかなぁー
アップルだって昔は一時期倒産寸前までいってたんやで
amdは数年握っといていいんだろうけどこれ以上伸びねえだろが葛藤するわ
>>907 アップルは結構不安要素あると思うけどね。
サービスの売上比率がまだ低い。
>>911 レバ手だしてる人不安がらせるのやめろ
俺も泣くから
ガソリンスタンドジジイはWSJ読むのが趣味で売買してたぞ 放置でもない でも結局パフォはSP500とほぼ同じだって
>>657 1月にTECL 25株買ってみたけど15万プラスになっとる。
SPCEは何処行っちゃうの? やっぱり宇宙に行っちゃうの?
>>910 重要なところのシェアは大してとれてないからまだまだいける
>>900 さっき25.9ドルでSPCEの指値注文して
でいま25.6ドルなのに買われてない
まあ、俺はそろそろ寝ようかと思ってるけど、 明日と明後日にゴドルフィンの馬が21頭走る。 単福ベタ買いしておけば、プラスで週明け迎えられるぞ。 UAEの富豪がJRAを食いつぶそうとしている現状だよ。
MSFT買いたかったが、寄り底臭いな。 まぁ、寝金増だからいいいや
>>924 ノーザンをも凌ぐ今年の状況だよ。
まあ、豆でやってみる価値はあるよ。
では、幸運を祈る。
TECLなんてディフェンシブ買ってちゃだめだな SPCEとかTSLAだわ
>>936 貧乏人の発想笑うわ
もうほんとその日のうちに億万長者ならんと許さないその思考
笑うからやめてくれ
ここまで今日なぜSPCEが上がるのかだれも書かないあたり ツイッターの方が情報収集には優秀だな
2週間で20%上げてるTECLがディフェンシブと言われる相場か・・・
俺 TSLA TECL SHOP SPCE 冴えすぎて、ちょっと怖い
>>938 散々かかれてるだろ
大体投資の大物が去年名前だしたあたりから注目されてるし
一生一緒にNVDAだった人たちも みんな救われたのか
>>941 >>942 じゃあレス番で今日いつも以上に上がっている理由がどこに書いてあるか教えてくれ
SPCEはなんかまだ上昇途中にしか見えないのがやばいな・・・
俺をアホ呼ばわりしてる間にSPCEが更に3%上がっちまったぞ
バフェット爺さんは、自分の伴侶を選ぶつもりで株を買えと言ってたな
売れ始めた頃のヒカキンってこんな感じだったんだろうなってのを体感できる
バフェットもよく銘柄を入れ替えてる 失敗することもある
>>945 そのあたりの人が売り逃げしたかまだホールドしているかで上値が決まるな
>>906 そんでオニールの手法なら今どれを買えばいいんや
具体的な銘柄は
SPCEって宇宙旅行の会社か なかなか夢があるやないか
日経・・・ではなく日本はコロナで酷いことになる気がするから、出来るだけドル転したほうがいいな
SPCE 28.23で買ったやつwwwww すぐ助かるだろうから安心して眠りな。
QQQを応援するためにIVZも少し買おうか なんか売られすぎて利回り良いし
SPCE欲しいけどまだサービス始まってないのに高くなってるとこが引っ掛かってる
>>958 旅行者フリーだった時点でわかりきってたから、あとは本当の重症化率や致死率次第だと思う。
俺の職場はインフラ系なのに自家用車や自転車での通勤が禁止だけど先見性がないよなあ。
公共交通機関使って社員に蔓延したら終わるのに
>>962 27.5で指値で約定しちゃった……
楽天だと15分遅れで現情報がみれねえ
sprintが1日で80%も上げましたが、皆さん買わなくてよろしいのですか?
>>966 investingのアプリでも入れたら?
>>967 決算含めて中身がない将来性ない成長性ない
そんな銘柄ならだれも釣れないと思う
15分遅れのやつは スマホアプリのMy Stocks Portfolioとか ブラウザならヤフーファイナンスUSとかでみろよ
>>968 まずそもそも楽天は外国のやつがスマホ対応してない
>>971 そもそも株はあぶく銭でやらんと、すぐ売る羽目に会うぞ
大丈夫か?
>>951 私は伴侶のために株式投資を行っております。
SPCEチャート見てると調整挟んでまだまだ上がりそうな気がする
即ち欧米株式投資に関しましては「利確」だの「出金」だのと云う言葉を認めません。
但し「乗り換え」であるとか「集約」だあるとかは行っては居ります。
『寝金増』の意味はそこにあるのではないでしょうか...
春節の旅行先No.1は日本だもんね。 潜伏期間14日もあって、潜伏中も感染能力あって、症状が出ない奴もいて ウィルス8時間も生きてるんじゃ、無理ゲーだよなぁ。 店員感染してれば商品も硬貨も全部やばいよね。手を洗っても無駄。 連休含めて2週間外出禁止にすべきだったと思うけどなぁ。
そもそもさ 君たちその宇宙会社中身あんの?黒字見込めるの?
持ち分の決算の結果 ◯MSFT ◯TEAM ◯NOW ◯SHOP ◯AYX ×FB COUP EVBG SMAR WDAY ZEN SPCE 個別はこういう楽しみあるから好き ×の場合は泣きたくなるけど 今日はアルテリックスとスペースがありがたい
飛沫で感染するなんて初期段階というか昔からの常識なのに、相も変わらずスーパーでは剥き出しの総菜が並んでて、 仮にも大手企業のミスドまでそう 町のパン屋もそう 正常性バイアスこえーなと相場以外で実感させられたわ
SPCEはテスラのようにフル勃起する 乗り遅れても知らんぞ!
と思うたら、スレ建てれなんだわ この時間にワイファイ拾いに行くほど酔狂やないし
何方か建てて下さい... 600くらいの時に強いワイファイで建てときゃよかった...
ミスった; 午後8時半頃に絶対にスレ立て出来る位置にいたのに... こないに早くスレが消費されとるとは...
SPCEはいったん利確したわ また買うかもしれんが
なんで💦 コンステレーションソフトウェア 俺しか書いてねーのよ
大寒の 大大とした 月よかな 「見てください」と言われた。漸く仕事が終わったところの午後8時頃、 西の空を見上げれば寂しそうな半月。 小林一茶の句が直ぐに思い浮かんだ。日本は四季折々、津々浦々と同じ月 でも見れないこともあろうが、今宵に私達の見た月は寂しそうであった。 時が時と言われると其れ迄だが、一茶は信州の出身であったから、幼い頃 から月の美しさを知っていたのであろう。 雪ちらり ちらり見事な 月夜哉 どの地方にお住まいの方であれ、今宵の米国株式市場に美しい月が出る事 を祈念して「幸あれかし」と申し上げます。
大寒の 大大とした 月よかな 「見てください」と言われた。漸く仕事が終わったところの午後8時頃、 西の空を見上げれば寂しそうな半月。 小林一茶の句が直ぐに思い浮かんだ。日本は四季折々、津々浦々と同じ月 でも見れないこともあろうが、今宵に私達の見た月は寂しそうであった。 時が時と言われると其れ迄だが、一茶は信州の出身であったから、幼い頃 から月の美しさを知っていたのであろう。 雪ちらり ちらり見事な 月夜哉 どの地方にお住まいの方であれ、今宵の米国株式市場に美しい月が出る事 を祈念して「幸あれかし」と申し上げます。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1日 1時間 19分 54秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250215183655ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/stock/1581610041/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【NYSE】米国株やってる人の溜まり場295【NASDAQ】 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・信用売買やってる人のスレ ・【急騰】今買えばいい株11837【バイオ終着駅】 ・配当金・株主優待スレッド 749【ワッチョイ】 ・【負け組】ダブルインバース239【泥舟】 ・【急騰】今買えばいい株 10186【新興死んどる】 ・【急騰】今買えばいい株12380【仕事してストップ】 ・【急騰】今買えばいい株11843【皺】 ・明日のTOPIXと日経平均を予想するスレッド90 ・LINE証券 2株目 ・SBI証券178 ・【急騰】今買えばいい株13875【SODまだメンテ】 ・【社会人】社会人が株で早期リタイアを目指すスレ ・■■■IPO Part 416■■■【ワッチョイ】 ・【急騰】今買えばいい株11988【半導体継続】 ・【急騰】今買えばいい株17469【ちんぽこりん】 ・【急騰】今買えばいい株1618【逝ね ・【急騰】今買えばいい株18287【代理】 ・【3000万】デイ・スイングしてる人々9【5000万】 ・【急騰】今買えばいい株11477【スレ番調整】 ・【急騰】今買えばいい株15830【立てろ】 ・【急騰】今買えばいい株18635【夏枯れ】 ・【急騰】今買えばいい株12582【待てん!】 ・配当金・株主優待スレッド 943【ワッチョイ】 ・株質問・すごく優しく答えるスレ227 ・【急騰】今買えばいい株18132【新橋で終電逃す】 ・■■■IPO Part 446■■■ ・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場2008【NASDAQ】 ・カブドットコム証券 part61 ・【無間地獄】20%以上の含み損に耐える会 2 ・明日の日経平均をちゃんと予想するスレッド〜0072〜 ・【悲報】株トレーダーは底辺職だったことが判明 ・【急騰】今買えばいい株18285【今日は給料日】 ・【急騰】今買えばいい株15222【スイスイ損切】 ・【長期】米国株長期投資やってる人の溜まり場20 ・インデックスファンド part483 ・【急騰】今買えばいい株11496【大掃除初動】 ・【急騰】今買えばいい株13124【IんP】 ・【急騰】今買えばいい株11140 【終末初動】 ・【急騰】今買えばいい株11780【久美子AV出演】 ・【急騰】今買えばいい株10249【糞700ばかり】 ・【急騰】今買えばいい株15459【甚平😀】 ・【急騰】今買えばいい株12845【キャプテン死ね】 ・【急騰】今買えばいい株17210【投資家になろう】 ・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.121【株ライフ】 ・配当金・株主優待スレッド 547 ・配当金・株主優待スレッド 767【ワッチョイ】 ・おまいらのポートフォリオ書いていこ ・【急騰】今買えばいい株15195【パイパンでか美】 ・【急騰】今買えばいい株15190【バブル死ね】 ・【急騰】今買えばいい株10258【イナゴメンバー】 ・■□【種1億以上〜5億未満で運用・7】□■ ・【カス700】おせーよさっさと立てろ8 【ハゲ700】 ・配当金・株主優待スレッド 526 ・【切望】ペニルンと雑談スレ 65日目【ペニルノミクス】 ・慶應卒・田村淳、テスラ株だけで総資産10億突破★19 ・含み損を耐える会517[ワッチョイ] ・【急騰】今買えばいい株9893【スレ番修正】 ・【すぽ】バリューブロガーを語ろう22【神】 ・【NYSE】米国株テクニカル派の溜まり場1【NASDAQ】 ・明日のTOPIXと日経平均を予想するスレッド83 ・■■■IPO Part 511 ■■■ ・【急騰】今買えばいい株11835【米朝怪談】 ・明日の日経平均をチャント予想するスレ【ワッチョイ無】〜29〜 ・含み損を耐える会219【ワッチョイ】 ・【急騰】今買えばいい株9490【一生一緒やで…】
04:36:55 up 33 days, 5:40, 0 users, load average: 93.78, 85.18, 77.09
in 2.0266480445862 sec
@0.1925311088562@0b7 on 021518