◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ソースネクスト総合 Part15 YouTube動画>4本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1578358469/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ロシアの宮殿 でも某社から盗んだとかそういう話題はでなかったな
Affinityが買えなくなってる ソースでの販売は終了かな?
ソースが特別安いわけでもないんだし 他で安いときに買えばいいじゃん
eポイント開始してマイル即廃止になったわけじゃないよ 「2020年12月末日をもってサービスを終了させていただきます」 と書いてあるだろ
メーカ(Win10)の初期不良でセキュリティゼロが使えなくなった。 「メーカの報告書の写真を送ってきたら、特別に継続させてやる」と言われた、イラッときた。 PDFで送りつけて、継続してもらったけど。
>>16 「継続させてやる」なんて乱暴な言い方はしないだろうが
企業として当然の対応ですよ
事情の説明だけで信用して貰えるわけない
B’s 動画レコーダー 6+DVDビデオを購入して、 ミュージックDVDを作ろうと考えています。 音楽CD 約6枚分の曲を収録できる音楽DVDディスクを作成できると あるのですが、DVDプレーヤーで再生した時に、曲のスキップ や早送りなどの機能がCDプレーヤーと同等に使えるのでしょうか。 ここで聞くのが正しいのかわかりませんが、どなたか使ったことのある方が いらっしゃたら教えていただけませんでしょうか よろしくお願いします
そのくらいはできるだろ。さすがに バックグラウンド録画がよさそうだな
>>21 間違い探しか不自然さ探しかわからんけど降参わからん
どゆこと?
単に画像とタイトルがずれてて、ほぉ、ずいぶん変わった形のハンモックだなとか そんなん。
>>23 なるほど!当選者名の重複が不自然で適当に書いてるのがバレバレとかそういうのだと思い込んで気付かなった解説ありがとうw
ヤフオクでダウンロード版のB's recorder出てるけどなんで安いんだろ?
ダウンロード版を転売できるとは知らなかったなあ シリアルコードジェネレーター的なもので生成したシリアルコードだったら笑う
買って何ヶ月もたってよーやっとMOHOアクティベートできたー マイアカウントからメモ帳にこぴぺ、 0(ゼロ)とO(おー)の区別つきやすいフォントにし ハイフンも入れてやっとでけた
B'sサウンドレコーダーが起動しない・・・ 複数のPCで同時多発的に起こったからWindows10のアップデートが原因かも 困った・・・
VideoStudio2018無印使ってたんだがこの前のCorelのブラックフライデーで超安く2019Ultimate にアップグレードできた。確か2500円だった。
デスクトップレコーダーで録画して音声だけ抜き出そう。 サイバーリンクならパワーdVDかえばセットでついてくるし
>>32 こぴぺでは出来ないんだよね
>>33 買いきりなのはいいね
しかしカネが・・・
>>33 Vegasは全部入りのセールを待ってもいいかな
>>35 これVegasなんですか?
本当にクロマキーが見本通りに綺麗に切り抜きできるなら買うんだけど
>>36 Vegasは2つ目のリンク
クロマキーは一番高価なスイーツに付属するプラグインでできるみたい
Vegas、windows10で動くんだな、ああ、欲しいのに懐が アドビの月額レンタルなんてやだ
Corel VideoStudioがハブられてる 俺のメイン動画編集ソフト ソースで無印2018買ったが去年のブラックフライデーで 格安で2019Ultimateに上げたわ
ハブられてるって…? どんだけ売れてるか知らんのか
私用の名刺が無くなるんで市販の名刺用紙を適当に買ってプリントしたら 印字位置が上下ずれてる。1段目と6段目で8ミリほどの差がある。 メーカーによって位置にはかなり差があるんだね。
B'z動画レコーダーが60fpsにしてもヌルヌルな動きについて行けないんだが…ついでに音質も悪い どこのも同じようなもんかね? パスはmazoku
>>45 Windows10のcorei7 メモリは8GB
そのすぺでがくがくはありえんな。 スクリーンレコーダー使うべし
ちなみに自分はフルスクリーンだとカクカクになります。
VEGAS Pro Suite + Ignite Proがセールであるんだけど サイトの説明にあった名前のHitFilm Ignite Pro 2018を検索かけたら HitFilmと Ignite Pro は別々のソフトらしい VEGASシリーズ買うのと、このセット買うのとどっちがお得か 悩んでるのでアドバイスください
Recordで動画キャプチャーできる。Youtubeのダウンロード機能もある。
誕生日登録すると割引券がもらえるとか聞いたのですが 誕生月初日にもらえるor誕生日当日にもらえるんですか?
誕生月が来る前に誕生日を変更したらどうなるんだろ その年の分を既に貰った後なら変更しても再度貰えないと思うけど まだ貰う前なら変更して任意な月に貰うことはできそうな気がする
SOURCENEXTさん、Sound Forge Pro Suiteを購入して素晴らしかったのでVegas Pro suiteも欲しくなったので購入者向けの割り引きお願いしますm(_ _)m 今ならすぐ購入します!
>>56 教えていただきありがとうございます。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
変更されてマイキャンペーンには使えるようになったと
>>58 今、Vegasの優待割引やってるよね、購入者ならお知らせ来てるはず
Bandicamの方が滑らかに録れるやんけ!! 3900円もしたのに、無駄な浪費をしてしまいました
単体で買うと2万ちょっとが 他のと抱き合わせで1万ちょっとになるのって 怖くて手が出せない 機能限定されてるのかな? 買う前に聞けるとこありました?
買ったソフトに付属してるソフトがアクティべーション一回のみで 再インストールするには単体で購入しないといけないとか 赤字で目立つように書いて欲しかった PCぶっ壊れたらおしまいじゃん
だいたいの一般ソフトは開発元に連絡すれば対応してくれる ソース開発のならオンラインから解除できる
超字幕は買うべきでないと学習したよ。 さすが学習用
>>65 Vegas17買って付属してたソフトについての説明みて
単体でも売ってないものだったから、PCだめになったらって思ったら怖くなって
書き込んじゃった
>>68 スペクタクルレイヤー6か
あれは認証ソフトも入れなきゃいけないが、ちゃんと入れてシリアルパスワードを管理しとけば、旧PCの認証解除を新PCでできる。
解除後は普通に新PCで使えるようになる。
あの説明文は明らかに誤り。
ソースは対応しないってことだろうな まあmagixだかsteinbergだか忘れたけど直接やりとりすれば問題ないよ poserがアップデート版入れないと認証しないしアップデート版では旧版の拡張オブジェクト類がプログラムを認識しないしそもそも開発元が別会社になってて詰んでるんだが…
Vegas Pro 17 Suiteに収録されている「Boris FX Continuum」も 「Boris FX は1ライセンスに付きPC1台で利用可能です。アクティべーションは1回のみ可能です。再インストールや2台目のPCでのご利用は新たにライセンスをご購入いただく必要がございます。」 なんて書いてありますが、ただの脅し。もしくは開発元に連絡すれば再インストール可能ですかね?
いつの間にかSpectraLayers Elements 6なんての出てんだな
ソースネクストさんのおかげでAdobe卒業、割れ卒業できました! ありがとうございます
Paintshop Proは一見Photoshopと同じツールが並んでいるものの 使ってみるとそれぞれの使い心地が悪くて劣化版だなあって感じだったけど Affinity Photoはかなりいい線いってる 使い慣れてくるともうこれでいいじゃんと思えるぐらいにちゃんと作ってある マグネット選択ツールやパスツールの出来もいい これでセール時3000円はやばい
どなたかご存知の方〜 六角大王の毎日ジャンジャン宝くじ当選ページアドレスを教えてくださいませんか〜?
すぐ500円になるからクジじゃなくてもいいのでは?
>>81 今公式で3060円になってるみたい
ソースでは扱い中止?
教えていただきありがとうございました。 ただ、カートに入れることができなくなっているようです...
>>87 82さんだよね
さし絵スタジオ2はカートに入るし、同様な毎日くじリンクがあるPOSERやMOHOも試してたらカートに入るので、六角だけ毎日くじリストから外されたのかもしれない
83さんのいう通りセール待ちしかないかも
でも昔から使ってた人が買いなおすのならいいけど、今から3DCG始める人なら機能も情報量も多くて無料で使えるBlender覚えたほうがいいよ
六角大王は良いソフトだったけど、仕様も古いしプラグイン機能もないので有志による拡張も望めないし、実質開発終了しているので先が無いソフトですよ
六角は昔から使ってる人が異様な持ち上げ方するからな。良いソフトではあるんだが
>>88 アドバイスありがとうございます。
さし絵スタジオ2は持っておりまして、連携できそうな六角大王を買おうと考えました。
Blenderは敷居が凄く高そうではありますが、「無料・高機能・情報も多い」ので、Blenderを始めてみることにします。
ありがとうございました。
3DCGやるならセール時にSubstance Painter買ってBlenderと組み合わせて使うのがおすすめ 六角は終わったソフトと言っていいと思う 簡素なモデリングにはいいけど結局その後の処理で他のツール使わなきゃいけないし 今から六角なんて覚えても潰し効かない
Substance Painterって現在はどこで価格はどのくらいで買えますか?
>>93 こういう奴一番嫌いだわ
たぶんこれでマウント取った気になってるんだろ
Substance Painterを検索したんだけど、よくわからなくて 去年の11月前だったらsteamで買えたらしいんだけど 現在の売りがどうなってるのか不明で、知ってそうな91さんが 教えてくれたらいいな的な甘い考えだった ごめんね
今でも買えるからこれ以上はCG板行きな。スレあるから
>>94 無駄な書き込みするなら教えれば良いのにな
>>94 >>97 こういう文句だけ書く奴こそ無駄な書き込みだろうに自分のこと棚に上げてよく書けるな
どうせ書くならスレのリンクでも貼って誘導してあげりゃいいだろ
【Painter】 Substance総合スレ Part4 【Designer】
http://2chb.net/r/cg/1581783981/ 六角はソースネクストで扱ってるソフトだからこのスレの範疇だけどサブスタは完全にスレ違いだし
>>95 も悪気はないんだろうがSteamで扱ってたの知ってたならSteamで検索すりゃすぐわかること
>>71 Photolemurも同じパターンだ
ソース以外の販社なら対応してくれるとこもあるみたい
開発元と直接のやり取りが必要だと、magixみたいに
ライセンス管理システムを用意してくれてるとこなら良いけど
メールや問い合わせフォームから個別対応を英語で依頼するのは
かなりきついな
ウィルスセキュリティでファイアウォールの設定 つまり「不正侵入対策」→「設定」→「アプリケーション」で 「その都度メッセージを表示」にチェックを入れてるんだが 本当に稀にしか許可するかどうかのメッセージが表示されず ほとんど自動的に許可されてしまうんだが、どうなってんの? こういう仕様なの?
通信したの分かってからブロックに設定変更するんじゃあんま意味ないし。 やっぱスーパーセキュリティの方がいいのだろうか。 でも以前使ったことあるがたまに起動しないのが気持ち悪いのとUIがダサいんで止めたんだよね。
スーパーセキュリティならDefenderだけでいいわ
いまだにWin7以下なら何か入れておくべきだけどWin10なら常に最新に保っておけば問題ないよ 設定ガチガチにしたいならフリーのAviraとComodoFirewallでも入れておけばいい 今時有料セキュリティソフトなんて買っても無駄に金払わされてるだけ 置くだけ除菌製品買ってコロナ対策してる気になってるようなもの
> 期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part16
>
http://2chb.net/r/software/1578036570/388 Luminar3が無償で配布されている年末にVer4が出たけど無料なら3で十分
AIで簡単に写真が修正されてこれが自動の割に結構優秀
ただし自分でトーンカーブとかイジリまくりで本気でガシガシ修正したい人には向かない(方向が違う)
affinity売ってるじゃん 公式で買った方が安いけど
humbleでStrum Session、Lounge Lizard Session、Ultra Analog Session、サウンドパック7種類が20ドル
https://www.humblebundle.com/software/music-producer-software 先日ソースでセールしてやつはStrum Session、Ultra Analog Session、サウンドパック4種類で7980円
https://www.sourcenext.com/cp/s/2003/c_0000045560/ くじでエレコムのワイヤレストラックボール M-XT3DRBK 2,780円(70%OFF) ってやつが出たんだが尼で3000円なんで大して変わらん
>>111 ここだと送料450円かかりますしね
ヨドバシ常用してるならポイント30円分お得かも
しかしこの時期に綿マスク1枚2500円で売る企業って…
>>106 ルートキットをまともに駆除できるのがMalwarebytesぐらいしかない
くじの六角大王が在庫切れで買えない話があったけど 通常価格のページも在庫切れで買えなくなってる 暫く経っても復活しなければ販売終了したということだろうね
長文投稿します その1 いきなりPDF complete ver7 入手しましたが使えませんでした。 スタートパネルのpdfファイルから変換のところがクリックできず、サポートセンターに質問したところ、とんちんかんな回答。 Ver2の編集の説明の回答。Q&Aを調べたところ該当する回答があった。けど、再インストールしろ。としか回答がない。 編集モードのツールバーから変換モードを開くことができた。ただし、結果はボロボロ。 抽出モードではきちんとデーターが抽出されてる。pdfからoffice形式への変換はfreeのWebサービスの方が利口。 さらにpdf作成モードをするとフリーズするし、プリンターモードではファイルはできないし。 PDF作成だけならCubePDFで十分
その2 過去にもトラブルだらけで、やり取りメールを見たところ3年前のVer5 でもPDF作成できず、削除しようとしてもできず。 削除できてもレジストリに情報が残っていて、再インストールしようとしても、エラーメッセージ。 結局、手動で情報削除で大騒ぎ。 5年前のVer3の時もGoogleのNotoSansフォントを使用していると、文字化け、文字消え。 さらにその前は、古いですねofficeファイルに貼り付けられている一部の図の形式を読み込めず、変換がその形式の図があるところで途中で止まるバグ。手動で図の形式を修正した。 まともに使えたのはEDIT7の一時期のみ。 編集機能だけのソフト無いのかな⁉ 結局、adobeに戻る。高いけど
その3 特別な設定もなく、Windows7 64bit 32bit デスクトップとノート。最新の問題はWindows10 。もちろん、前のPCとはメーカーもことなる。普通に使えている人はどのような設定にしているんだろうか
どうしても確認したいならクリーンインストールしてWindowsUpdateして最新にしただけの Windows10上に最初にインストールしてどうなるかを試すしかない 複数のPCで試したはよく見るが同じ人が構築したなら同じ様なドライバや常駐などの構成に なっている事が多い 予備のHDD/SSDが無くて一時的に起動ディスクを入れ替えてのクリーンインストールが できないなら仮想PC(VMwareやVirtualBox)上にインストールすればよい OS自体は90日だけ利用出来る検証用Windows10が普通のISO形式と仮想PC用とどちらもあると思う 最新情報はここ暫くチェックしていないので自身で「検証用 Windows10」などとググって欲しい
いきなりPDは結構売れてるみたいだから回答あるかもな
>>118 adobeがサブスクベースで高くなったから。代替えソフトとして探してるけど。どれもいまいちだね有償のものは。
自分で作成したPDFの修正なら、オリジナルファイルを直せば❗ といわれるとそれまでだけど
いきなりPDF も要らないってことね
https://www.sourcenext.com/cp/h/2004/c_0000045945/ これは?
dynabookの割引をうたうのってよくやってるけど、
セレロンOffice無しのくせに、264000円のところ!!!!!
とかって景品表示法とか的には大丈夫なん??
>>123 こっから更に80%オフなら考えるレベル
>>123 これで5万? DELLやHPの激安品達でも同様値段でi3/i5&SSDやらRyzen5&SSD+8GBメモリとかなのに? > 「薄く、軽く、使いやすく」軽さ約2.4kg!! なんの冗談かな? > 15.6型HD液晶(1,366×768ドット) 今どきは他の激安品達でもスマホ並の高解像度で文字の大きさそのままで綺麗なフォント もちろんそれでもCeleron 3867Uより数倍サクサク シネベンチR20 マルチ/シングル Celeron 3867U 294 / 156 Ryzen 5 3500u 1515/ 367 なにをいまさら。ソースネクストの商品リストなんて情報弱者に割高で買わせるようなものだらけじゃん。
Humbleの新型コロナチャリティバンドルすごくない? 1/3ぐらい持ってるから要らないけど持ってなかったら買うわ
ダイナブック嘘割引酷w VEGASシリーズも81%引とか言ってるけどそれがほぼ毎日なのに定価で買う可哀想な人っているの??
>>132 本家でPhotoとDesigner買ったよ
ソースも販売再開したんだね
900円ぐらいがソースの取り分なのかなw
ちなみにDesignerは.aiとの互換性があまり高くないんだけど 一度SVGで書き出してから読み込んだらグラデや透明度設定も保持したまま読み込めた Photoはフォトショ用プラグインにけっこう対応してて無料のNik Collectionが普通に使えた Frischluft Lenscareは使えなかった
以前このスレでB’s動画レコーダーがカクカクして使えないという話が出てたが最新の6に買い替えたら劇的に改善されてたわ 他の類似ソフトと比較しての性能はわからないけど
ソースネクスト製品でインストール後全く起動できなかったという経験がある人いますか? 以前リアル書道が全く起動できなくて返品したんですが 今度は瞬間テキストが同じことになっています 互換モードも管理者として実行もダメでどうしようもありません 起動時にライセンス認証がうまくいっていないとかなのでしょうか
>>135 こう言うのはスペックくらいは書かないと何の参考にもならない CPU i9 i7 i5 i3 Pemtium/Celeron 9xxx 8xxx ・・・2xxx ・・・ Core2Duo/Quad 9xxx 8xxx Ryzen 9 7 5 3 3xxx ・・・ PhenomII メモリ 4 8 16 32GB システムドライブ SSD 2 1TB 500 250 120GBクラス HDD データドライブ(録画保存先) SSD 2 1TB 500 250 120GBクラス HDD グラフィックボード GeForce xxxx Radeon CPU内蔵 主な常駐ソフト ATOK Tclock マウ筋 ・・・etc ウイルス対策ソフト OS標準(Defender)ノートン カスペ マカフィー ・・・etc あくまでも同一環境における前バージョンとの比較として書いたまでなんだけど 環境によっては全然変わらないことがあるってことなのかな
Photolemur 3 [for PC & Mac]
$35.00 Free! (100% off)
Sale ends in 1 day 19 hours 19 mins 30 secs
https://sharewareonsale.com/s/free-photolemur-3-100-discount >>141 英語だらけのサイトだから怖いな
いろんなのがフリーだね
「期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ」でも sharewareonsale.comのURLがたびたび出てくるから 実績はあるサイトなんだろうけど ビジネスモデルが分からないのはちょっと怖いね Photolemur3はソースだと 「本製品のシングルライセンスは1ライセンスキーにつき、 PC1台に1回のインストールが可能です。 PCの初期化や変更、OS再インストールは別PCと認識されるため、 新たにライセンスをご購入いただく必要がございます。」 て売り方だから、購入済みの人にも魅力的ではある
入れてみた。 写真からデジカメ特有の眠たい色合いが消えて人間の知覚に近づいた感じ これがおまかせ一発で出力されるのだから感動モノ インストール時の補足 ・配信サイトからDLするのはダウンローダーなので、本当のインストーラー(344MB)は後でDL インストーラーの保存はダウンローダーから簡単にできる ・配信サイトの通知アプリもDLするか聞いてくるので、不要ならNOを選択する ・ソフトは日本語版がインストールされる ・インストール後、シリアルのほかにメールアドレスの入力も必要 認証コードの返信等は無いので、シリアル入手は捨てアドでも問題なし 実はソースで購入したまま未使用だったんだよね‥‥使い切りライセンス怖い
>>144 レポ乙です。詳しくありがとうございます
早速インスコしてしまうところでした
今のPC不調なのでライセンス入手だけして新PC買ってからインストールしよう
ダウンローダー起動したくなかったから
ベクターから本体だけ落として発行されたシリアル入力してみたら通ったよ
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se519437.html この分だとたぶん公式から落としても通る
https://photolemur.com/welcome-special >>145 無料のライセンスって期限あったりするけどこれはどうなんだろうね
使ってみたけどスタイル指定なしだとただコントラストを調整してるようにしか見えないw 左下からスタイルが選べるんだけど5種しかなくて、それ以上欲しかったら追加で買えってことらしいわ 5種のカラーフィルタ+美顔機能って感じのソフト
>>143 公式サイトの方で登録解除できる気がしたが
自分が持ってるキーだと1ライセンス5台までいけるから違う仕組みかも
これ今日最終日だぞ、なんかどっかで見かけたことあるなと思ってたら
AHSが販売しているMovie Pro MX3ってやつの本家版なんだな
https://www.sourcenext.com/pt/s/2004/m_0000045930/ >>146 確かにいつの間にか使えなくなってる可能性もありますね
でも無料ですしそのときは諦めます
>>148 たしかにSkylum公式のサポートページに
シリアル再発行or既存シリアルのアクチ解除のページあるね
https://photolemur.com/support シリアル発行時のアドレスに送信する仕組みらしいから
期間限定の捨てアド使った人は実質利用できないけど
(再発行メールが受信できない)
ソース版のライセンス管理もここでいけるかな
>>146 >>150 オプションとかを見る限り、使用期限の通知とかは特に出てないよ
https://www.sourcenext.com/cp/ex/epoint-cp//?i=mail_ft& ;utm_source=sn&utm_medium=em&argument=HGtSAqRz&dmai=a5b8fa60913580
写真編集デビューセットのCoolpic B500を15,000円で買い取ってもらえれば!!
>>153 情報乙です
ちょっと前にHumbleで買ったけどRebelle3はFresco使えない環境の人で水彩塗りしたいならいいソフト
公式だと今は20%オフで$71.99だから結構安くしてると思う
ウィルスセキュリティのパスワード管理買ったんだけど マスターパスワードがどうしても設定できん いろんなパターンのパスワードを試したんだが 「マスターパスワードを設定」ボタンを押すと パスワードのテキストフィールドの枠が赤くなって進めん せっかくセールだから買ったのに困った
って、一時的に「すべての機能を無効にする」してから設定したら できたわ、どうなってるんだ(怒
ざっと使ってみたが設定できないサイトがいくつかあった 特に俺が良く使うエロサイトFANZA(DMM)が駄目なのは痛すぎる 手動で設定できんのか・・・ かなりゴミだぞこれ・・・
ちょっと変わったログイン画面が出るサイトはほとんど駄目 ブラウザのパスワードマネージャ使いたくなかったから買ったんだ酷過ぎる 1100円返してくれ
パスワード管理ツールは頻繁に更新しているソフトじゃないとムリゲー 説明するまでも無いけど更新とはウイルス対策ソフトおまけの場合ウイルス定義ファイルの 更新では無くちゃんとサイトや各ブラウザ(Chorme、Firefox、Edge、Edge(Chrome版)・・・)の更新に追随した更新 それ以外は半年も経たないでゴミと化す
今年いっぱいでなくなるマイレージでフォト消ゴムもらったけど、それだけ?その程度?だったので、速攻削除。 後4000マイルあるけど、懸賞も当たらないだろうし。 最後は1000円割引で信長でも買うしかないな
長年1Password使ってたけど金払い続けるのがだるくなってきてKeePassに変えた 新規アカウントの追加で1Passwordより手間がかかるけど頻繁にアカウント増えるわけじゃないし無料ならいいかな
ロボフォームが一番楽 8になってクラウド同期機能をつかわなければ無料になったし
言う程頻繁に同期使う? パス管理ソフトは有料無料有名無名どこもかしこも漏洩が数年に1度はあるので たとえAES暗号化されているため実質無害だろうがパス管理ソフトの会社に全て おんぶに抱っこよりは余分なリスクは背負わないか、分散した方が精神的に安心するな たとえば一応ロボフォーム8はフォームデータは暗号化されているが手コピーだと移行がOKだから 余分なリスクは背負わないなら必要になったら定期的な手動で十分だろうし、PC1台のみなら背負う必要も無い また分散させるならちょっとしたスクリプト書けれる人ならば好きなクラウド使って実質自動同期が完結するよ
質問なんだが、PIXTAはくじに出るか?
できればその時の値段も教えてもらえると助かる。
https://www.sourcenext.com/cp/s/2005/c_0000046930/?i=mycan 前にもやってたみたいだから今回買わなくてもいいかななんて思ってたけど、
くじがこれより安いんならそっちで買いたいな。
そういうこと。
パスワード管理ツールを無効にするとセーフサーチまで巻き込むから 機能の登録消してくれとメールしたら返金してくれたわ、んで翌日元に戻ってた 機能は滅茶苦茶だけどサポートの対応は早かった パスワード管理ツールのデータ削除するツールはあったんだが それ使うと今度は マスターパスワードを設定しろと頻繁に出てくるし アドオン無効にすると前述の通りセーフサーチ(Web防御)も使えなくなるんで どうしようもなかった 前はアドオン分離してたらしいんだが
マスターパスワードを設定あるいは入力時はウィルスセキュリティの機能を無効にしていないといけない これもとんでもないが なんかよくわからんがパスワード入力フォームがなくとも反応するサイトがちらほらあって そのたびマスターパスワードを聞かれてストレスMAXだったぞ 基本的なところでTwitterとか、手動入力確認しないとログインボタン押せないページとかあるから 自動ログインもかなり限定的にしか使えない かなり改善の余地ある機能だった
「いらすとや」のクリップアートみたいにテレビでもガンガン使われてる
無料素材あるよな
https://www.irasutoya.com/ ⇒169 マジで? うrl貼ってくれると嬉しいな。 (なんかエラった。普通に返信できぬから⇒で代用許してくれ。)
クジでcrazytalkでますか? あったらみせていただけませんか
B’s動画レコーダー6で全画面録画したら録画パネルも一緒に録画されるんだけど… ちょっとありえない仕様だと思うけどおま環ですか?
設定画面にはそれらしい設定がなくて困っています 消し方は一応書いてあるんだけど録画パネル右上をクリックしろだなんてw その動作も一緒に記録されてしまいますw
他社買い取りの中から定評があったB's Recorder本体やら筆王などはある程度信頼できるけど これに懲りたらソース自社謹製はマイル消化でさらに心構えとして”お遊び範疇”以外は避けておくのが吉 ソース取扱ならキャプチャー系統ならAudials Oneの方が数倍いいな、 ただし4-5年前以上のセレロン低スペやら10年前PCなど化石PCでは上手く行かないと思う。 Core I5 2500+16GB+500GBSSD+4TB HDDでは高負荷で録画失敗が希にあった(Audials One 2017) AMD Ryzen 7 3700X+32GB+1TB SSD+8TB HDD×2のAudials One 2019だと余裕も余裕 高負荷でも50%を超えないので失敗は0%で無い
Audials One2018使ってるけど未だにバージョンアップしてくくれてるのな 来年になったら更新しようかなw
マイレージサービス終了にともないポイントラリー終了。だって。 マイルが中途半端になりそう、と思ったけど欲しいソフト無いな。今は。
先週くじでマイルが3回出てたんで、あとちょっと貯まれば ソフトや割引券に交換できそうな人ならなんとか貯まるかも 数ヶ月出ないときもあるけど出るときは連日出るときもある
>>184 一時期やっていた300マイルでキャンペーンみたいなのがあればいいけど、期待してない方がいいかも
あれ、くじ引いたらスタンプ押されてる 今日で閉じられるわけじゃなくて単に今日がリセット最終日ってだけで 次回リセット日9/7まではくじ引いてマイルもらえるってことなのかな
自分も、あれ?ってなってる。ポイントラリー。あとちょいで良さそうなのに交換出来たけど諦めて応募と使わないソフトに交換してしまったわ。まぁ、いいけど。
今日が4週目最後の200マイル獲得日だったのに やはりリセットされちゃいました。
20マイル当たった まだマイル貰えるのか・・・意味わからん
ラリーなくなってる が、10マイル当選してなんかカオスな感じ
>>194 無くなっていた これでポイントはたまらない
>>195 VEGAS 買ったらポイントついた
シリアル登録はいきている
>>192 今日になったらポイントラリーは消えてたけど
なぜか三個目の20マイル分はちゃんと入ってた
Giveaway of the Day in Japanese. Audials One 2020 Edition
https://jp.giveawayoftheday.com/audials-one-2020-se/ AudialsOneの音楽機能(収集・ラジオ)だけのサブセット
Paintgraphic 4 Proの一等URLお願いします
よく見たら2等でした!! ごめんなさい!!!!!!
>>202 今のキャンペーンより安く買えました
あざます!
>>202 のクジ
1980円(税込2178円)21ポイント還元、割引券使えない
今やってる優待割引&ポイント10倍フェア
https://www.sourcenext.com/pt/s/2006/u_0000047334/ 2480円(税込2728円)、272ポイント還元、割引券使える
1000円割引券が使える人は税込1728円になるので
優待割引ページから買う方が若干安い
その上で272ポイント還元分を差し引いて考えると実質1456円
クジはポイント分引いても2157円
誰かVEGAS Movie Studio 16 Suiteのくじうrl持ってない? 16MSのPremiumと17MSのSuiteは出たんだが。
今思ったんだが、VEGAS Proシリーズ,POSTってくじ出るのかね?
16 Platinumは1980円と2480円出たけど16 Suiteは出たことないな Proは最新だと17 Edit出たけど7480円なんで優待セールより高いね POSTはわからん俺は出たことない
AudialsOne2020が2,980円(税込3,378)で買えるな 余所では5000円前後で売っててアップグレード版価格が上記と同じ様な価格なので結構安いと思う
¥2,554で買えるMirillis Action!があれば要らないものだけどね
そのソフトってストリーミングデータのキャプチャって対応しているの? 単なるデスクトップ上に表示している動画をキャプチャするんでは無くてデータ自身をキャプチャする機能 例えば1920×1080のFHD動画を録画するとして一般的なキャプチャは1920×1080を全て表示させた状態で 全画面/範囲指定キャプチャする方法しか無いけどデータ自身をキャプチャする機能だと 最小化とか小窓くらいに小さくウインドウサイズをしてても問題なくFHDでキャプチャできる機能
それが出来るならMirillis Actionも候補に挙がる
瞬間テキスト、お金返して
瞬間テキストは自炊本から文字をとるのに便利に使っている 黒い部分を文字として認識するから白抜き文字には対応していない
OCRのエンジン自身はそれなりの定評はある松下のじゃなかったかな? 松下と言え古いバージョンだけど
>>217-218 うーん、黒文字でも結構微妙なような
LINEやgoogle keepのカメラ画像からの文字抽出とか結構優秀だけど あれはオンライン認識だからだろうか
読取革命などのOCRは辞書を持っていて補正している しかし値段を考えると、この製品に辞書はないだろう だからフォントや文字の種類によって認識にかなりな差がでるだろうということが予想される そういうものだと思って使えということ
この読取精度じゃ使いようが無いような。 もしかして黒文字で縦書きなら読み取れるのかと思ったけどそんなことはなかったぜ
OCRは通常、10ポイントくらいの文字だと300〜400dpiでスキャンする 200dpiだと読み取れないことはないがだいぶ精度がおちる その点からみてもネットの文字をモニター上でスキャンするのは無理がある 瞬間テキストの認識精度がよいとはオレも思っていない、500円だし
そういうものかねえ。カメラやスキャナで撮った画像の文字より フォントそのままで出力されてかすれや変形が無いから認識しやすそうな気がするけど つか、これのせいで松下のOCRエンジンはダメというイメージがついてしまうのではなかろうか
lrtemplateってアドビのしか開けないのでしょうか?
Google翻訳の方はビックデータつうAI&巨大辞書が固めているから
6月30日まで 高画質素材MIXA全部パックの割引が実施されているのですが、97%OFFで19,800円です。 以前、全部パックで10,000円切っていたような記憶があるのですが、どなたか覚えていますか?
もうユーザー登録してもマイルもらえないのか。付かなかった。
これって本当にこんな完全に消せるのかな
映ってないときのフレームから移植して消すのかな
同じ場所に終始映っている物でも消せるんだろうか
https://www.sourcenext.com/pt/s/2006/m_0000047737/ ずっとあるものは微妙だろうな できたとしても近くから画像拾って貼り付けるくらいか
>>230 同じとこに終始映っているものは無理みたいよ
本家の試用版のpdfに書いてあった
>>231 >>232 なるほどやっぱ映ってない部分がないとだめなんだね
前バージョンがダメなのを宣伝にしたらカレントバージョンの宣伝は信用されないと思う 「本格翻訳9」と「本格翻訳10」の翻訳比較例 ■The puppy took a bite at my leg. 【本格翻訳9】子犬は私の足で一口を取りました。 【本格翻訳10】子犬は私の足に噛み付きました。 ■What is your height? 【本格翻訳9】あなたの身長は何ですか? 【本格翻訳10】あなたの身長はどれくらいですか? ■The event moves forward from 3pm to 2pm. 【本格翻訳9】そのイベントは午後3時から午後2時まで前進します。 【本格翻訳10】 そのイベントは午後3時から午後2時に繰り上がります。 ■進化によってわれわれは多くの環境の中で生存し続ける能力を与えられた 【本格翻訳9】With the evolution, we could give the ability to continue to survive in much environment. 【本格翻訳10】We were given a capacity to keep surviving in much environment by the evolution. ■検査は温度が増すにつれてデータに明らかな異常を来すことを示していた 【本格翻訳9】It showed bringing about a clear malfunction to the data as the temperature increased an inspection. 【本格翻訳10】An inspection showed that it brought about a clear malfunction to the data as a temperature increases.
本格翻訳10を使って感じた翻訳結果以外の糞ポイント #1 翻訳が遅い Google翻訳なら5秒で結果が出る文章が本格翻訳では3分以上かかる #2 翻訳するテキストを読込ませる方法が2つあるが 両者で翻訳結果が違う #3 アプリにドラッグドロップ出来るテキストのサイズの上限が64KB #4 アプリに表示された翻訳結果が長文になるとコピーできない メモリ不足と警告される(PCには32GB載ってる) #5 翻訳方向の自動モードがうまく働かない
個人向け地図ソフトがGoogleマップ等に駆逐された様に翻訳ソフトも既に何年も前に駆逐済みだよ 医療用など巨大専用辞書と各自が洗練していったユーザー辞書を用いた翻訳など ニッチ分野のビジネス用途以外は無用の産廃
本格翻訳10ってポップアップ辞書ちゃんと動くの? 9、IEだと全く機能しないんだけど
マイレージ・サービスの終了のお知らせ キタ!! マイレージ・サービスの終了日 2020年12月31日(木) やっと終わるか さて何のソフトしようかな? ろくなゴミソフトしかないし 選びようがないよね。
>>240 ソフトとして使うなら「Paintgraphic 4 Pro」
フォント集として使うなら「心に響くフォトムービー5」
素材集として使うなら「ホームページV4」もしくは「筆王Ver.24 オールシーズン」
どうでしょう?
まだクジでマイルが当たることがあるんでぎりぎりまで溜めるのもあり
>>241 規約的にフォントをソフト外で、営利目的の画像映像で使えるならありがたく買いに行くが
12月末で全部なくなるとかは去年から言ってたし この前のラリーが無くなるのは目にしてたけど、 ユーザー登録でもマイル付かなくなるなんて、この中途半端なタイミングでしれっとやり過ぎ。もっと大々的に告知しろよ だいたい、くじやラリーはお遊びだからいつ終わってもしょうがないが、 ユーザー登録のマイル付加は金出した客に対するものなんだから、 12月末までまだあるのに、早々と終えるなんてその点もちゃんと考えて欲しい。 未登録分だいぶんあるわ・・・ まだくじでマイル当たる可能性が稀にあるとはいえ、登録で付かなきゃ まともに貯まるわけなく、もうこれだったらもう12月末まで続けてる意味もないわ。
>>241 > フォント集として使うなら「心に響くフォトムービー5」
そんな裏ワザがあるのか
>>246 確認した 内容はわからないけど 101種類のフォントと音素材。これと交換ならいいか。
>>246 和文フォントだと...
シネマフォントPTG
S明朝ソフトのW3・6・9
S明朝ハードのW3・6・9
JTCウインMの1・3・5・9
JTCウインRの1・4・7
JTCウインSの1・4・7
JTCウインZ1
JTCじゃんけんU
JTCじゃんけん明朝
JTCカル3
JTC神楽
JTCナミキPOP-L
JTCナミキ中太楷書
JTC丸にっきM
JTC彩滉W8
NIS-POP文字
NIS平成角ゴシック体のW4と5
NIS平成明朝体のW3と9
ウインクスJ5-M5
ウインクスL4-S4
ウインクスS10-S10
ウインクスV1-M1
ウインクスV9-M9
コミクスM2-S1
コミクスM9-S7
堀明朝
ポルA体W1
セイビ楷書
コツコツ貯めてきたマイル。 使い道にお困りでしたら上記のフォントが付いてくる「心に響くフォトムービー5」。 おすすめですよ。 YouTube等の収益が発生する動画で使えるか?等はソースネクストの購入前お問い合わせで聞いてください。 結果もこのスレッドで教えて頂けると助かります。
ココフォトは3種類のエディションがあるけどフォントが目的なら一番安価なBASIC版でも同じだからいいね シネマフォントPTGは空気穴効果があるのは見れば判るけど詳細がよく判らなかった 市販のシネマフォント パックに搭載してる5つのどれかだと欲しい MPC-HCで.srtファイルをこれで表示させると雰囲気でるしな
毛筆フォントがほしくて筆王をもらったことがあるが、心に響くフォトムービーは完全に盲点だった。ありがたや
Splashtopを普通に1年ごと契約してるんだけど、 ソースネクストの無期限で4780円ってなにこれ! 大丈夫なんすかこれ!?
>>254 ソースネクストのはどれも旧バージョンを安売り
業務でBs動画が便利で使っていて、最新版交換でポイント消費を計画していた。けど、フォトムービと交換して、Bs動画は時々あるキャンペーンで買うのが良さそうだな。
>>219 誤認識というより
認識対象から抜け落ちてる部分があるのが謎だけど
それなら概ね良好じゃないか?
OCRに100%を要求しても仕方ないのだし
ロゼッタストーン本家から勧誘メール来た 全ての権利をソースで買い取ったんじゃなかったっけ?
なんだと 初期型は本家登録が必要だったからアカウント増えちゃったやんけ
>>244 『ユーザー登録や毎日ジャンジャン宝くじによるマイレージ発行は2020年6月までに順次終了』と書いてあるやん
ロゼッタのDramaticを購入したが最初はインストールがまともにできず、できたと思っても起動できない。 もちろんQ&Aに沿って対応したけど無理だった。勢いで購入してほったらかしで返品できず。残念
質問です マイページのご利用中の製品リストを整理して古いのを削除もしくは非表示にしたいけど、その方法知っているかた教えてください
イングリッシュ20はロゼッタになる前のがあるが すんなりとは起動してくれないよね。まあがんばれ
不具合を問い合わせようとしてもQ&Aを堂々巡りしてフォームにたどり着けない そんなに問い合わせされたくないのか
>>265 Q&Aである手順を踏めば現れたはず
脱出ゲームだと思って楽しめ
ズバリ動画変換2を安くしたから買ってくれとメールが来たが ご注意 本製品のライセンスは1ライセンスキーにつき、PC1台に1回のインストールが可能です。 PCの初期化や変更、ハードウェアの変更、 OS再インストールは別PCと認識されるため、 新たにライセンスをご購入いただく必要がございます。 こんなん情弱相手の地雷だろ
ライセンス形態云々じゃ無くって、そもそもズバリ動画変換自体が情弱レベルなんじゃ・・・と思ったり 中華Wondershare社の動画・音楽変換の根元が同じで双方が兄弟・亜種なソフトだよね 確信は無くって妄想レベルだけど根本の開発元はどちらもインドのStellar社かな GeForceのCUDAや、INTELのQSV等のハードウェアエンコーダーにも対応の記述が見えないし 初心者インターフェイスなのに画質だけが取り柄のソフトエンコだけの機能の割には プロファイル設定も初心者向けで選択肢も少なくて応用は何も無いし 更には今どきH265にも未対応っぽいし、オンデマンド全盛で円盤メディアやらレンタルDVDが廃れて随分経つのに 正にこのソフトで初心者が何を目的にエンコするのかな?
>>268 まぁ、フリーソフトでたいていのことはできるしね・・・
お金払って中国製とか韓国製、しかもこの安さこそ地雷かもね
>>212 フリーのVideo Download Helperでhttpsもhlsもダウンロードできるぞ
店で売っているのに(CDやDVD-)ROMが付いていない商品があるのがやっかい。
動画変換はフリーのXmedia Recodeが万能感ある マカーが羨ましがるソフトとしてよく名があがる 簡単な編集を伴うならAviUtilはまだまだ需要あり ズバリ動画変換はありえない でもこの手の情弱向けツールでも、唯一B'sサウンドレコーダーは愛用してた WindowsUpdateで使いものにならなくなったが 無制限にインスコ出来て良いツールだった
Xmedia RecodeもIntel Quick Sync対応で結構早いよ
QSVもチマチマとバージョンアップはしてはいるんだが・・・ 化石なi5 2500のQSVだと、Ryzen 7 3700X+GeForce GTX 1660ミドル下位レベルのCUDA比で3倍時間がかかる(H264) GeForce 2xxx/1660シリーズならBフレ−ム対応の新CUDAやらH265にも対応しているし、上記環境だとH265ハードエンコ だと1/5、H264のQSVソフトエンコよりも25%程度速いし(4Mbpsの同一ビットフレーム上で)、サンディとRyzenの差を鑑みる以上に 時代が進んでいると実感しているよ
× H264のQSVソフトエンコよりも25%程度速い ○ H264のQSVよりCUDAのH265ソフトエンコの方が25%程度速い ごめんな
× H264のQSVよりCUDAのH265ソフトエンコの方が25%程度速い ○ H264のQSVよりRyzen 7 3700XのH265ソフトエンコの方が25%程度速い 死んでくる・・・・・・スマヌ
ユーザー登録のマイレージも6月までだったんだな・・ いくつかあったから残念…
化石のQSVはどうしようもないがIris積んだ10世代のQSVは速い それでもNVENCには全くかなわん(たとえGT730でも)
ソフトエンコは品質重視のキモオタが爆音鳴らしてやるもんだ 他の作業できなくなるから放置しないといけないし RyzenにもQSV相当の機能はあるが対応状況が悪すぎて実質使えないので これから各デベロッパーがRyzen意識してくれるのを期待するしかない
第三世代i5のQSVで再生時間の三分の一ぐらいの時間でエンコード終わるから それより格段に速いって映画が数分でエンコード終わっちゃうおかなのだろうか。
NVENCは桜吹雪とか水面みたいなシーンがあるとビットレート高くしないと ノイズだらけになるからサイズ抑えるのが難しい 一部のシーンのためだけに全体のビットレート上げたくないから シーンごとに分割エンコードしてaviutlでMUXしてる
まだ残っている毎日ーーーではマイルはもうでないのかな
ポイントラリー終了する直前まではくじでマイル出てたけど 終了以降は出てないのでラリーと共に終わったんだろうな 割引券なら今でも出てる
>>290 ポイントで 心に響くと交換。フォント欲しさ。
のこりは豪華商品抽選に投入。
もうマイルはない。受領するメールも停止すると、用事がない限り行かない。
売上下がるよね
そうだったのか マイルそろそろ出るころあいだと思ってたがぜんぜんでないんで ただLuminarとAuroraHDRが2等で6,980円にかるのがわかった 1等だといくらになるのかな
ソフトによって1等〜3等で値段が違うのもあれば全て同じのもある あと1等〜3等いずれか1つしか存在しないのもある Aurora HDRって今はそんなにするのか 俺が買ったときはセール時に割引券使用して2200円くらいだった その当時はくじで当たると1980円
LuminarもAuroraHDRも以前海外サイトでタダで配ってたから持ってる 海外製はソースの特価なんかより遥かに安いかタダで配ってる場合があるから ソースの特価ですら買うのが馬鹿らしくなる場合がある
逆にMAGIX(元SONY)製は世界最安で日本語付きとかだったりするしな
Aurora HDR安く買えたのはいいがどうも俺にとってはゴミソフトだったんで 結局返品してた
Paintgraphic 4 Pro持ってるのにマイページに 追加購入サービス 1,200円(割引率75%)とか出て もう1つ買わせようとしてるとこワロタw
>>297 相変わらず節操がない所を見ると委託開発費が回収できてないんだろうな
でもソースネクストで使い物になる製品って PaintGraphicぐらいだしなあ
ココフォト交換しようとしたら81マイル足りなかった (#^ω^)ビキビキ っておもたらココフォト3を所有しているみたいだった (σ´Д`) エエッ? DLもエントリーも何もしてなかったけど胸なで下ろすε-(´∀`*)ホッ
>>302 お買い得感だけで言うなら筆王(まるで手書きペタットラベル印刷2フォント155付き)とかだが700足りないね
そうなるといきなりPDF Ver.8の発売を待って交換かな7は2019.11、6は2018.12の販売開始だったから
年末まで気長に待ってみたら?
>>305 フリー版は機能が制限されているらしい
RAWファイルを扱えないとか
>>306 そうなのか、じゃ製品版の方がいいかな
ただソースでこれくらいの値段で売るということは
糞ソフトかもしれないんでいきなり買うのは危険だな
まずはフリー版を試してみるか
>>305 分かってるならいいんだけど18って古いやつだよ
ずっと使ってたけど糞ソフトではない
ただ起動が割ともっさりなんでちょっとした画像ブラウザとして使うのはあんまり向いてない
そういう使い方なら無料のFastStone ViewerとかHoneyviewの方がいい
大量の画像整理したりバッチ処理するのに向いてる
ソースのページ見るとフォトレタッチソフトみたいな印象を受けるけど レタッチ機能はあるもののそんなに高機能ではないし あくまで画像管理ソフトって感じだったな
ノートPCの割引表示がなくなってる 消費者庁かどこかから叱られたんかね
>>311 横から失礼します。
情報ありがとうございました。
やっぱYouTube収益化ぐらいはオッケーしてくれると嬉しかったんですけどねぇ
残念...
>>312 黙ってやってもいいんじゃないですかね。
それともフォントとかテンプレート使用に制限?
もうソースには用がない限り行かなくなった。
ロゼッタとVEGAS ソースを介さなくてもいいんじゃない❗
今日のGiveaway of the Dayは・・・
VEGAS Movie Studio 15
https://jp.giveawayoftheday.com/vegas-movie-studio-15/ 明日16:59迄、要捨てメアド or Facebookアカ
Ad-Brock系はダウンロードボタンを押下するまで一時停止しておくこと
Cartoon Animator,Moho ,CrazyTalk,Poser このくじ当たりいただけませんか お願いします
なんかマイページに繋いだらマイページご利用の皆様へ割引券進呈みたいな窓が出て 1000円割引券貰えたぞ
いきなりPDFレビューだと酷評されてるけど案外使えるけど ガチ使いだと微妙なのかな?
画像由来の100ページ級のPDFが編集できないくらいには微妙
英語学習の特単シリーズ9本2,000円は気になるな
humblebundleでまたCorel祭りやってるな 情報はPSPスレにある
NovaBACKUPって500円まで下げないと売れない糞ソフトなのかな
システムバックアップもできるソフトにしては異常に安いね でもHPを見たら普通に3,700円だったから 同種の他ソフトを買った人向けの乗り換えキャンペーン価格かな
くじでそこまで安くなるのか‥‥ ロゼッタストーンみたいに自社で買い取った製品なのかな
NovaBACKUPについて調べてみたら、数年前のバージョンから ブータブルCD/USBでは復元しかできない(バックアップができない)て情報があった システムバックアップ用に使うには躊躇する仕様だ
ブータブルでバックアップする必要性の場面って普通は無いだろう 大半はスケジュールで週1やら月1でバックアップ、必要な場合は追加で 手動にて運用中のWindows画面から行うってのが大半 ブータブルが必要な主な場面って起動しなくなったなどインシデントが起きているから ブータブルメディアで回避して起動して復元を行うんだろうに
>>328 自身が動作中のシステムをバックアップすることに
「本当に大丈夫か?」て不安がよぎるんだよね
ファイル単位のバックアップならともかく
システムバックアップはシステムが停止してる状態で取りたい
古い人間なだけなのはわかってるんだけど
>>329 あれは買うよなw
ロゼッタストーンもキクタンもセールで買ったし
‥‥あとは学習するだけだ orz
HitFilm半額キャンペーンの表示が出てるんだけど、「最新版」って書いておきながら2018って大分前のバージョンだよね… 本家のFXhomeは年末セールとかやったりするのかな?
自分が買ったときは登録から1年の最新版システムだったが今でも同じかどうかは保証しかねる
Panasonicの読取革命がソースネクストに身売りとは 他のパソコンソフトも開発終了したりしているし 身売りするにももう少しまともなところにしてほしい
紙文化がビジネス上激減しているから紙をスキャンしてOCRと言う場面も1年に1回も無くなったなぁ 多くの会社や個人は記憶の彼方じゃない? e.Typist、ATLAS、コリャ英和とか 読んde!!ココとかはエプソンのバンドル専用なのでインスコだけって人はそこそこいるとおもうけど ごく希に過去の紙文書の大量掘りTXT化へ起こしが必要なときは事務の子が AcrobatDC内蔵(多分読んde!!ココのエンジン)もまぁまぁな結果なので修正必須ながら頑張って使っているよ
ルビ付きの小説本が青空文庫形式に文字起こしできるなら欲しいけどね
>>336 drm 解除は犯罪なのであまり大きい声では言えないけれど
calibre 使ってやってる
>>337 スキャニングからの自炊の話…
電書になってない昔の本をスキャンしたままのがたくさんあるのよ
https://www.sourcenext.com/pt/s/2010/m_0000050398/?i=mail_m1& ;utm_source=sn&utm_medium=email&argument=HGtSAqRz&dmai=a5b8fa60913580
Movie Edit Pro 2021
下位ブランドでさえProの名を冠しさらにエディションを刻むのか
ソースネクスト・マイレージの交換対象商品に「たっぷり素材PIXTA」が。 必要マイル:79,800マイル 貯めてた人はいるのだろうか...?
期限あるし1年以内に高額商品多量に買った人なら…いやありえないw
ソースネクストで買ったソフトが使い物になったことはあるのかい
Paint Shop Pro、Acronis True Image、Vegasどれも有用で満足だよ ソースで売っている長い間に渡って定番と言われるソフトは当たり前に使い物になる罠
True Imageって一回取り扱い止めてそれまでのはライセンス切れ扱いになってるんじゃなかったっけ? 今売ってるTrue ImageはブートCD作れないとかいう話もあったけどどうなの?
TI2017を取り扱い開始してソース扱いのライセンスは2018アプグレ対象外のハズだったが アプグレできてしまい、割引券つかって税込みで922円だったよ小さい祭り騒ぎだったな このやらかしで一時期時期取扱停止してた これしかも2017のライセンスも生きたまま+2018のライセンスも生きている増殖状態だよ 今さっきアクロニス公式アカウントページで再確認したので間違いないな
あったなーあぷぐれ祭り 1000円券も付かなくなったし
>>347 いまソースで売ってるTrueImageはブートCD/USBも作れる
ブートメディア運用で使う前提なら、Acronis販売版は買う必要なし
>>352 ソース版はWinPEでのブートCDを作れない罠があるからそれを許容できれば
Linux版もWindows風のUIだから不自由はしないね 強いて言えばコメントを日本語で入力できない程度(その辺はWinPE版も同じ?) WinPE版じゃないと困るケースってあるかな、RAIDとか?
うん、RAIDとか、固有ドライバでないとアクセスできないような場合
Wi-Fi セキュリティ プレミアムって5,980円より安くなりませんかね 割引券適用対象外ついてないやーってカートに入れるとカートで適用対象外って出ててはぁってなる
マイル交換いきなりPDFはVer.7のまま 8に早く対応しろよ、しないつもりじゃないだろうな(怒)
>>356 アラブの春やら香港で使われてたことで有名な米AnchorFree社Hotspot Shieldの改題ソフトだけど
過去に黒に近いグレー評価をされていることは少なくても購入前に知っておいた方が良い
またログを記録しているVPNとして知られているので当然ながらヤバいことは論外でしてはいけない
Hotspot Shield - Wikipedia
評価を参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/Hotspot_Shield 安く済ますのなら本家で
使えるフォントがたくさん入った 「心に響くフォトムービー5 BASIC」 1,222円セール 明日まで
マイル余ってるならB'sRecorderにもココフォト添付されているのでそっちがいい
>>361 別ですが、情報ありがとうございます
Bは上位版だけど今月の23日まで5480税抜き
単体でココフォ買うと4900税抜き
>>361 マイルのは通常版だからココフォとかの同梱一切なし
1,886マイルから製品と交換できるんだ。 2020年末まで貯まりそうもない
シリアル番号のエントリー日を確認したら、2004年からソースネクストにお世話になっていた (家族用のパソコンで必要になったZEROウイルスセキュリティを登録してた)。 まだ登録してないシリアルコードがないか部屋探さないと
メールいらないって設定変更しても数週間でまた購読する設定に勝手に戻されて大量のメール送りつけてくる
スーパーセキュリティのインストールできない誰か助けて下さい。
>>370 すいません ソースネクストには5日間メールでやりとりしてました。
>>371 大切なのは日数じゃない 結果だ
最終的にサポート係が出したアドバイスは?
マイルの懸賞って当選発表更新されてないんだが、やる気ないのか? 関係者が景品持ち逃げか?
景品法違反になるんだっけか、ソースは仮にも東証1部みみっちい事してまで消費者庁を敵に回したくないだろ 有名な秋田書店の事件じゃアルマジロ
年末までにマイルの使い道が決まらなければ 最悪、割引券に交換するかな ソースがタダでくれた割引券は有効期限が短いけど マイル交換したやつは3ヶ月くらいじゃなかったっけ
割引券対象商品ってほとんど無いし まれにある対象商品も値段が高く設定されてて割引券を使うことが前提の値段になってる 気がする 当たらない懸賞に応募するぐらいしか使い道はないんじゃない
交換ソフトが安くなってるぞー ホームページ作りまくれ
おー 情報ありがとう。 マイル捨てる前に何とも良心的な割引だね。 でも困った事に全く欲しいものがない。。。 ホームページV4て良いのかな?
年末までのマイル交換 最後まで待っててよかった・・・ あやうく割引前のマイル数で交換するとこだったぞ
さよなら手書き入ってて欲しかったなあ 1つ持ってるから解説でももらっとくか
ホームページV4は素材集として使いましょう。 ホームページV4に収録されている素材をPaintgraphic 4 Proで加工しましょう。
携速8ってどうなんだろ 何もかかってない普通のディスクを仮想化するぶんには 十分使えるソフトなんだろうか
情報ありがとう まじで欲しかったのは無かった 余るマイルどうしよう
ホームページZ悪くないよ。 いきなりPDFもらったけど個人では使い道がないわ
安いのに欲しいものはなかった 結局BsRecorderに交換して終わる気がする
静止画の顔にアニメさせたいんだけど、 crazytalk8かCartoonAnimationのどっちがいいのでしょうか 擬似3Dにしたい どっちも持ってる人っていらっしゃいますか
>B's ファイルガード >本製品はUnicodeには対応しておりません。 >PCのユーザ名、インストール先のパス、暗号化対象ファイルの名前等に >Unicodeが使われている場合正常に動作いたしません。 以前交換して失敗したので
B'sの今のバージョンはAudioMasterのドライブに対応してないからな… 骨董品だしオカルトの領域だが
12月中に買い物すると500ptプレゼントと書いてあるが 買っても500pt増えてないぞ、詐欺?
マイレージを商品に交換しただけで買い物はしてないけど500pointついてる
>>393 キャンペーンで配布されたやつだろ
メールで告知来てたはず
>>392 の件は説明よく見てなかったスマン
ポイント進呈日:2021年1月11日(月)予定とあるから購入直後に入るわけじゃないのね
そーすさんは買うとすぐ値下がりするってイメージがついちゃって マイレージ交換も交換したら別のが下がったりするんだろうかと 躊躇してる
今月中買い物すれば500ポイント貰えるやつって1人1回までかな 2回買えば1000ポイント貰えるんだろうか
WinDVD Pro 12の質問です。 BDを再生しようとすると「いくつかのモジュールをアップデートする必要があります」と警告が出てアップデートを促されました。 画面の指示どおりにアップデートを実行した(それも、なかなかダイアログを閉じられなくて一苦労なんですが)ものの、今度は既にインストール済みのCorel PaintShop Pro 2019が「このコピーは不正に変更されています」とエラーを吐いて動かなくなってしまいました。 WinDVDから直接ではなく、Corelから別途サービスパック6をダウンロードしてアップデート掛けてみても、結果は同じ。 アップデート過程を見ているとVisual C++2005の再配布ライブラリをゴニョゴニョやっているようなので、このあたりをぶっ壊してるのでしょうかね。 同じ現象でお困りの方、あるいは回避・解決方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
マイル交換しようにも欲しい物がない とりあえずofficeやpdfのガイドでも貰っておくかな 使う予定はないけど
500マイルを特典ポイント交換(500マイルまで)に応募しておいた 500ポイント貰っても買うもんないけど、放棄するよりはと・・・
マイルを商品に交換したタイミングで何故か特典ポイントが500ポイントきてるけど これの期限が1/15日。今回マイルを交換した500ポイントが届くのが1/15日? 15日に1000ポイントとして使えるのか、それとも入れ替わりになるのかビミョーだな。
ソースネクスト・マイレージサービスは、2020年12月末日をもってサービスを終了させていただきます。
大晦日セールやってるけどさ、これは買いってのある?
デイジーコラージュpersonalの500円ってお買い得かな?使い物になる?
ユーザー登録をしていないダウンロード製品一覧がおかしい 未登録ソフトが表示されなくなってる 登録期限なんてなかったと思うし メールに載ってるシリアル番号を入力すれば登録は出来るだろうけど
>>399 正月にリストアを何度か繰り返して、自己解決しました。
結論から言うと、「WinDVDを一旦アンインストールして再インストール」が正解でした。
ダウンロード版だけかもしれませんが、インストーラーが適宜最新のモジュールをダウンロードして、最新バージョンをインストールしてくれます。
他のアプリケーション(同じCorel社の製品を含む)を破損する恐れがあるので、サービスパック6(WinDVD_Pro_12_SP6.exe)の適用や、WinDVD本体からのアップデートは実行しないほうがよろしいかと思います。
幸い、アンインストールしてもライセンス情報は残ったままらしく、アクティベーションコードの再入力やメールアドレス登録やり直しの必要はありませんでした。
WinDVD Proのバージョンも書いておきます。
再インストール前:12.0.0.90,再インストール後:12.0.0.160
お騒がせしました。
>>413 詳細な報告乙です
WinDVDはDVDドライブに付属してたIntervideo時代に使ってたな
CorelはPainterとPaintshop持ってるけど、回避方法あるにせよ正規ユーザーに広告出すのやめてほしい
12月に買い物すると500pt貰えるやつは特典ポイントのところに入ってたけど それとは別に懸賞ページでマイル消費して応募した人全員に500ptくれるってやつはいつ貰えるんだろ
今見たら特典ポイントが1000ptになってたんで懸賞でマイル交換した分も入ったようだ
タイムセールは開始前からマイページ下に全てのソフトが表示されて 何が来るかわかるから大概それ見ていらねってなって寝てるわ
15:00 43440 ソースネクスト 株主優待制度の導入に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120210127449635.pdf なんのポイントかな?
ソースネクストeポイントなんだろうなぁ いらないよな
筆王が素材30万点、十二支すべてを収録って書いてあるけど、やっぱり大半は丑の素材なのかな? 年賀ソフト初めて買うんだけど、季節外れで安くなってる今買うか、新しいのを年末に買うか 使ってる人いたらどんな感じか教えてほしい
いきなりPDFって評判悪いみたいだけど実際使ってる人どう? ポイント使って千円以下で買えるとしても絶対に手を出すなレベル?
>>424 以前cadで描いた図面をpdf化するのに重宝してたんだけど評判悪かったのか orz
商品自体は悪くないがソースネクストアップデートぶち込まれるからじゃね
いきなりPDF昔は重宝したけど 今はMicrosoft Print to PDFみたいなPDF変換ソフトが プリで入ってるから使う機会が減った
ロゼッタストーンの英語以外の外国語を安かった時に買ったが全然再生されないな これいまだにFlashのままで修正してないだろ 詐欺かよ
つかWEBなんかにするからだよな。 英語以外力入れてないんだろな
500p無駄にしたくはないんだが差額を出してまで買いたいものが全くない・・・
ないよな。 しょうがないから俺は本格翻訳をバージョンアップしてみた グーグルクロームに対応してましになったがコピペをじゃましやがるゴミだわ
いきなりPDFの件でコメくれた人達スマン、どれかワード引っかかったのか 暫く規制されて書けなかった ポイント消化目的で他に買いたいの特にないし皆の話を聞いてるとそれほど 酷いものではなさそうなんで買ってみるかな
>>424 ver1〜2の頃は使ってたけどFoxitみたいなフリーソフトでもPDFを作る編集することはできるからね
500pは巨大プリントを貰うのに足しにしたよ、なんか知らんが1000pほどあったんで
ちなみに、この前毎日くじで評判の良くない車用の黄色のタオルが当たった
500ptはこのまま消滅予定だpt消化の為の買い物は本末転倒だしな CorelやAcronis製品などの国内・海外ともに定評があるソフトの大幅割引が偶々重なれば・・・って位かな
優待で税込1012円のスマホ用スーパーセキュリティ1年で 巨大プリントの引き換えで貰ってた割引1000円券と購入した時に貰える券とポイント24ptで2年分貰っといた 残りの100も満たないポイントはそのまま消滅でいい
音声映像が全く始まらないロゼッタストーン、安物買いの銭失いだな ギリギリまでFlash Player 使用のままで直してなかったせいだろうね もちろん返金するよなこれ
ピタリ四角6 新発売と言いますが、ピタリ四角5との違いがわからないもんですねぇ
あれ、500P期限切れで捨てちゃったって思ってたら新しく500Pついてた
>>438 ほんとだ1000ptになってた。eポイント履歴見たら以下の様になってた
2021/02/15付与 2月特典ポイント(サイバーセキュリティ月間)500 期限2021/03/18
おま環もといオレ環だがいきなりPDF8追加が1680円なので680円や
PinnacleStudio24が2980円なので1980円となるので費用対効果はまぁまぁだが期限が今日まで
最短の期限の2末まで少し様子見るかどうか悩む
>>439 Pinnacle Studio 24 Ultimateはまだ$1で手に入りますが...
https://www.humblebundle.com/software/design-expression-powerhouse-software?hmb_source=humble_home& ;hmb_medium=product_tile&hmb_campaign=mosaic_section_2_layout_index_2_layout_type_twos_tile_index_2_c_designexpressionpowerhouse_softwarebundle
>>440 TX!メチャクチャ感謝いたします! そう言えば以前もPaintShopProをこのスレ見て購入した希ガス アンテナ貼ってなかったので助かった 感謝のついでに前回初めての時にちょっと購入までに手間取ったので多くの人は必要無いだろうけど 当時の手助けメモをコピペしておくよ(多少違う場面もあるだろうけどだいたい流れは同じ) 0.事前にHumbleのアカウントと支払いに使うアカウントの確認をしておく(無いなら登録)オススメはpaypalかAmazonPay -------------------------------------------------- 1.リンク先からGet The Bundleを押下しスクロールさせる 2.募金金額をCustom Amount押下で1とする (1で1ドルの意味。購入時1ドル=111円) ※1ドル入力が拒否されたら規定数到達の意味。15ドルでもソースの1/3以下の値段 3.下の方にスクロールさせ支払い方法を選択する(俺はpaypalだった) 4.支払いサイトに飛ぶ paypalで決済確認した 5.Humbleに戻ってきてOrderComplete(購入完了)画面が出てくる 登録メアドにも同じ内容のメールが届くのでどっちからの[GET YOUR Software]ボタン押下 6.Thanks for purchasing(購入ありがとう)画面でKeyとDLボタンが出てくる >>440 必要かわからんけど買った
日本語対応してるのありがたいね
VegasProの古いやつ使ってたから乗り換えるわ
なんかアニメ作りたくなった moho安くならないかな つかいつの間にか新しくなってたんだな。
ceVIOだっけ?あれの話題も聞かなくなったな。 お前らちゃんと使ってる?
Cartoon Animator4も安くならないかな 3は一番高いやつで5000ちょっとだった 新しく出たばかりだからむりかあ
くじがりにゅーある楽しみにしてると凹む可能性ありますか?
>>448 無だよ無
あれが変わったところで感情が変化する事ないだろ
まだかよ、あれだろ23時59分頃にオープンして今日の分引かせない気だろw
ソースネクストeポイント のこと? よくわからないから無かったことにしてる 別のサイトに登録しないとだめなんだよね?
くじ引くと特典ポイント枠の方にポイントが貯まるらしい 廃止されたマイレージサービスが復活するわけじゃない ポイント版スタンプラリーになっただけ
>>453 eポイントはソース内でソフト買うときに使用すればポイント分安くなる
例えば1000pt使えば1000円引きになる、ソフトの値段と同額分のポイント使えば0円購入も可能
ソース内で使わないのであれば他社ポイントに変換して使えって話
別サイトに登録して変換作業が生じるのはそのときだけ、他で使わんならやる必要なし
復活したスタンプ画面のやつはくじを引き続けて4ページ分全て埋まると500pt入る
453です
>>454 ありがとうございます
>>455 説明が上手で理解出来ました
ありがとうございます
◆eポイントからGポイントギフトへの交換は、500ポイントから交換できます。 かよ! 500ポイント貯まる前に有効期限切れになっちゃうじゃん。 有効期限短すぎる
くじにポイント出たけどこれも特典ポイントで使用期限が7日間と非常に短い
1000ポイント当たったとしても買い物する気ないわ そういう学習力ないカモを釣るための餌なんだし 買う物ないときは数千ポイント入ろうがスルー
Cartoon Animator4とか、MOHOがクジで出てきた人いますか? ロゼッタと翻訳機くらいしか当たらなくて
MOHOは1年間毎日やって5回くらい出たと思う 気長に頑張れ
1週間前くらいに見た ちょっと新しくなってた気がする
数日前2等で出した気がするけど興味ないし高いから捨てた気が
MOHO13が12月に期間限定で2980(税抜)だったので、最後のマイル消化で交換した割引券使って買ったな 1等や2等だと幾らで買えたのだろうとは思う
1等 Moho Pro 13 ダウンロード版 標準価格10,978円 4,378円(税込)(60%OFF)
>>465 ありがとうございます頑張ります
みんな優しい、ありがとうございます
ウィルスセキュリティモバイルの盗難対策機能が良く分からんのだが 端末の位置情報ってどっから見れるんだ 説明が一切なくね?
すまん 分かったわ マニュアルに書いてあった・・・
盗難対策のサイトに行ったら昔使ってたスマホやタブが5台くらい登録されてて 管理しにくいから、削除しようと思ったんだが、 方法が分からないんでメールしたら、消せない仕様って返答。 パスワード管理も不具合多くて返金してもらったし、 ウィルスセキュリティはエンジン部はシンプルですごくよくできてるのに 詰めが甘いんだよなぁ・・・。 まあ気に入ってるからこれからもこれしか使わんけど。 昔買った3台用の、ポリシー変更前のウィルスセキュリティのシリアルが一つあるんだけど。 使わなくなったら、エントリー解除して新しいPCに入れられるので助かる。 でもこんなの可能にしてたら商売あがったりだろうから、ポリシー変更もやむなしだよな。 俺はこの1つのライセンスは大事にするけどもっと買っておけばよかった。 PC屋敷で結構手あたり次第入れてるから、死んだライセンスがいくつかある。
ところで今日のくじ 2等 「いきなりPDF Ver.8 COMPLETE」を 54%OFFの4,980円 でご購入いただけます! だったんだけど、使ってる人いる? 俺5のSTANDARD持ちなんだけど、画像統合してPDF作ると 滅茶苦茶荒い画質になるんで困ってたんだけど、 これ改善されてる?っていうか解決方法ある?
>>474 前のバージョン持ってるなるアップグレードの方が安いかもしれないから確認してみたら。
俺はVer.6だけど試しにpngを変換してみたらジャギが酷いな。
Ver.6だけどCompleteもってたんで比較してみた
変換時の設定
出力画像(左:上記設定で出力したPDF 100%等倍、右:オリジナル画像 100%等倍)
中身はJPGだろうから「滅茶苦茶荒い画質」ってのが写真なのか絵なのか はたまた文書をイメージファイル化した物なのかで印象はまるで違うだろうな いきなりのOffice文書に画像ファイル貼り付けてある物をさらにPDF化した場合 の扱い方が、貼り付けてある画像ファイルを横渡し的にコピーするだけなら追加の劣化は ないけど、貼り付けてある画像ファイルをもう一回JPG化するなら合計2重のJPG処理した事に なる場合劣化も2重になるので大きく劣化するだろうね。 いきなりがどうしているかは知らないけど、それを頭に置いてテストすれば直ぐ分かるとは思う。 それとは別に圧縮タイプは当然ながら左右されるのは基本中の基本 圧縮タイプ:画質を優先する 圧縮タイプ:標準 圧縮タイプ:ファイルサイズを優先する
× いきなりのOffice文書に画像ファイル貼り付けてある ○ いきなり内部処理が、Office文書に画像ファイル貼り付けてある
Moho Pro 13がタイムセールか 12持ってるんでアップグレードさせてほしいんだが。 ゲームエンジンへの対応もまだだし14待つかな。
>>478 写真はデフォルトの設定でやると酷く劣化するから。
デフォルト値Adobe Acrobat Reader 5.0以上(標準)は書類用・・・としても低品質すぎ。
デフォルト値に問題ありかもしれん。
ただ、最高画質をデフォルト値にしたら、変換おっせー、出来上がったファイルがでけーってクレーム来るから難しいとこだろな。
ウィルスセキュリティ昨日追加購入しようかなと価格確認したんだが 今日追加購入割引のメール来て月末までとのことだけど・・・ 価格かわってないんだが ぬか喜びした
気になってたんだけど 「端末固定、更新料不要でずっと使える」 ってウィルスセキュリティの紹介ページに書いてあるけど Androidだと10年だよな まあ10年も端末が持つわけないが虚偽表記だぜー
超字幕ひどいな すでにダウンロードできないタイトルだらけで大損 FOXは視聴もできなくなるとか 大量買いして超自爆だわ
以前、ワーナーの販売が終了した時には期日までにダウンロードしておけば終了した後も使えますってことだったのになあ
Audials One 2021って1月頃に他所で無料配布してたな
ここでいろいろソフト買ったが8割使ってないな でも1割は常用するほどPCライフに欠かせないものになったけど
>>487 ディズニーに買収されて20世紀スタジオになったんで契約終了したのかもな
ウィルスセキュリティMobile盗難対策は良いけど、他の機能はしょっちゅう応答しなくなるぞ。 盗難対策以外は無効にしてるわ。 スーパーの方は使い勝手どうなんだ? スーパーのPC版は最悪だが…。
スーパーセキュリティ メモリ食いすぎじゃね? これ導入してから、姫麻雀やると 異様にPCが熱くなるようになった ファンから熱風が吹き出してきて ヤケドしそうだぜ
決して軽いセキュソフトじゃ無いからな重い方から数えた方が速い 中身はルーマニアSOFTWIN社の有名ソフトであるBitdefenderをベースにはしているが オリジナルのBitdefender比較でやや重いと評価されている場合が多いよね 単にBitdefenderからVPN機能を削除して日本語化しただけでもなさそう 検出率自体は同じでAV-TEST/AV-Comparativesでの2020.03時点の各社比較で平均より上
スーパーセキュリティは重いだけじゃなく不安定だった。 UIもなーんか渋すぎるし。 ウィルスセキュリティに戻した。 スーパーセキュリティのモバイル版は悪くないが。
スーパーセキュリティのモバイルも糞だよ 応答しなくなるのも一緒、加えてAndroidはアップデートでめっちゃ不具合出た モバイルに関してはアバストの方が何倍もマシ (ただしPC版アバストはもはやマルウェア)
スーパーセキュリティとウイルスセキュリティは、開発会社も何もかも全く違う別ソフト スーパーセキュリティ ルーマニアSOFTWIN社の定評があるBitdefenderベース 検出率は合格点 ウイルスセキュリティ インドK7Computing社で国外ではK7 Antivirusの名で販売 検出率ダメダメどのテストでも最下位争いの不合格だが軽い 流石にウイルスセキュリティが重いってのはクソPCか既に感染中で重いとか何かの理由があるんだろう クソPCの代表例が10年前なPC。i5 i7だろうが関係なしで当時のi7=今のPentium前後だが例のINTEL脆弱性 に伴う修正パッチの量が積もり積もって10%以上速度低下が起こっているはず(WindowsUpdateしていれば) 現行の最新も含めてINTELのCPUは多くの修正パッチが必須でほぼ毎月新規で追加適用されているが 古いアーキのCPUはさらに追加もあるオマケがひっついている もしくはメモリが4GB以下&HDDなPCなのに常駐ソフト天こ盛りなおま環クソPCと言う事
ウィルスセキュリティのいい点はファイアウォールのカスタマイズが簡単で分かりやすいことだな。 Defenderの方がウィルス検出率高い可能性まであるが、ファイアウォールが使いやすいんで手放せない。
「K7 Total Security」が、AV-Comparativesのパフォーマンステストで世界18製品中、第1位を獲得ってニュースで、ソースの株上がったニュースあったよね。マネー系ニュースで見た。
ウィルスセキュリティもDefenderよりかなり検出率高めだと思うよ MSも必要最低限だと言ってるし Steamでゲームするんだが ウィルスセキュリティは結構な頻度でマルウェア検出してインストール失敗するんで インストール時は無効にしないといけない Defenderだとまずスルーするからな 実際余計な個人情報送るゲーム大杉 とは言えゲーマーならウィルス対策ソフトは軽さが命なので、Defenderか、ウィルスセキュリティ甲乙つけがたい
また息吸う様に適当なこと言う 検出率ならほぼどのテストでもWindows Defenderが圧勝だよそもそもDefenderって平均以上の優秀な部類だし だから最近Defenderで十分って言う人も増えて居るんだよね 逆にウィルスセキュリティはたまたま(このソフトの割に)良い成績をのこした事もあるが基本ダメダメ 知らなくて買った人には屈辱だろうけどさ、授業料と思うかサブマシン用と割り切った考えに切り替えた方が良いかもね こう言うのは複数のテスト機関の結果をある程度継続的に追わないと切り取った都合の良い時の情報に踊らされる それと最低限という過去の発言は主に付加機能のことでしょ たとえばスパム対策やらパスワード管理機能などと言った今どき当たり前に搭載されているだろう機能の系統は一切無いね 最低限というのは決してウイルス検知・駆除の事を指しているんでは無いよ
crazyanimationのクジって出てきますか? なぜかソフト系が出ず秋刀魚さんの宣伝してるものか Xなんちゃらの背景に画像が入れられますがでてきます
>>503 crazy talk animatorのことだったらもう出ないんじゃないかな
Cartoon Animator 4てのに入れ替わったから
果たしてポケトークは「受信料を払え」を各国語に翻訳できるのだろうか
500円くらいで動画・音楽変換6!プロ買ったけど、満足度高いなこれ 高画質でYoutube動画を録画出来るからとても重宝してる (´・∀・`)
>>504 名前が変わってたら出てこないですね
ありがとうございます
変わった後にクジにでるのでしょうか?
>>502 いや適当なことを言ってるんじゃないよ
リスク承知で少し出所が怪しいソフトを入れようとするとウィルスセキュリティはブロックするんだよ
それでも必要なので必要に応じて無効にしてるんだ
Defenderはまず何も反応しないんだよ
検出率テストとか個人的にはどうでもいい
どうせ検出率テストなんて忖度の温床だろ 弱小のK7は圧倒的に不利
>>508 セキュリティってのは多層(マルチレイヤー)防御で対応するのは当たり前だよねウイルス検知はその全体像の一手段に過ぎないよ
SPI(ステートフルパケットインスペクション)を搭載したFW(ファイヤーウォール)は今どきはもう当たり前だし、
ビヘイビアの様な未知のウイルスに対応するため従来の更新ファイルのパターンマッチング(指名手配書)では捉えられない
ウイルスに対抗するため怪しい行動は取り敢えず通報・遮断する機能ってのも家庭用でも一昔前から常識となっている
逆にコレのせいで誤検知があるのでザジ加減の優劣が各社のノウハウとなっている側面もあるね
まずDefenderはこれらの付加機能はほぼ無い。マルウェア(ウイルスやスパイウェアなど悪意(Malicious)全般を指す)の
検出と削除が基本のソフトだから当たり前だね。ちょっとしたFW機能は備えているけど多機能・高性能化している今はDefenderだけでは
まだ十分と言えない面がある。まぁ市販ソフトでも同じと言えばそうだ、最近の組織的サイバー犯罪には市販ソフトは対応しきれない面は
あるが、それなりに優秀なので何もしないよりやるだけはした方が確実に良い(ベター選択)
今更ウイルス検知”だけ”ではもはや論外、簡単なFW搭載したDefenderでも本来は不足だから何らかのFWを別途組み合わせて
多層防御を構築するのが良いね(ただし一定レベルスキルが必須なのがネック生半可は逆効果)。そう言う意味で統合セキュリティソフトは
初めからパッケージされているので個人ユーザーとして王道で正解・・・、なのだが検出率の低い穴だらけな脆弱レイヤーの防御だったら
全体はそれに引っ張られた水準になる
> 検出率テストなんて忖度の温床だろ
どの様な物でも(例えばベンチマークとかでも)多少の偏りがある事広く知られている。なので複数の機関の結果を継続チェックは疑う人なら必須
少しでも流行している手口はリストに掲載にするはテスト機関として当然で、逆に廃れきったマルは除外するソフトもある、
忖度ってよりこのリスト除外をテスト機関の項目に最早意味がほぼ無いのに(例:Xp専用マルなど)なぜか今だに乗っているから検出率を下げない
ためあえて除外しない事や亜種への忖度などは当たり前にあるね(リソースの無駄と知っていても)
ウィルスセキュリティの話してるんなら、エンドポイントでのことだろ マルチレイヤーとか・・・ 何でそんなに熱くなってるんだか(凄く早口で言ってそう)
>>512 よく見ろ
>>510 もエンドポイントでの話しをしている
早口っぽいが
ただガチガチに固めなければいけないと言う強迫観念に囚われたら
快適さを損なうから
俺はウィルスセキュリティでいい
Defenderはゴミ、スーパーセキュリティも、ウィルスバスターもマカフィーもゴミだぜー
自分に合ったの使っとけ
マイルを消費するために交換したウイルスセキュリティが自分のライフスタイルに合ってる気がします
セキュリティゼロ1年間使用権を無料配布してた。ほしい人はぜひ。
お使いのセキュリティソフトの終了月の前月1日(予定)に ご登録いただいたメールアドレスに 「ZERO ウイルスセキュリティ1台用 1年版」のシリアル番号をお送りいたします。 スーパーセキュリティ使用者は対象外か
まあ安っすいソフトだからな で、品質もまあいいし 客寄せパンダにスーパーの来店特典やね
>>519 安価で品質がいい…それってコスパ抜群というのでは(σ・∀・)σゲッツ!!
mohoは国内での実績が無さすぎるのと ゲームエンジンへの対応状況が糞過ぎる かと言ってLive2Dはガチでやらないならランニングコストが馬鹿げてるし e-moteあたりを勧める
540円の商品を500ポイント使って購入したかったんだけど ポイントが反映されないまま購入してしまった…… 注文キャンセルしたいですって問い合わせにメールしたけど1週間以上返信こない 原則48時間以内に返信しますって書いてあったんだけど無視されてるのこれ?
製品登録しても割引券出なくなったんだな 登録しないでとっといたのに
英語のあれがすごく安くなってるな。 プライベートはすでに持ってるものあるから ビジネスだけかうとセットに比べはるかにお得度が低いわー。なんとかしろ
>>524 そもそも、1000円券使えないのばかりだからありがたみがないんだよね
使えても高いのばかりだから、割引、くじとかを待った方がはるかに安くつく
>>522 銀行のカードが原因の場合、カートを一旦リセット
カード情報を別のカードにして登録、
その後カートに入れて決済する時に適用すればポイントが通ることがある
半角入力してくださいとか言うのが出てくるエラーも同じ
カードが原因かどうかわからないけど、このてのトラブルのときそうしたら治ったりすることがある
>>522 適用ってボタンをクリックしないと反映しないのよね
>>522 使いそびれたポイントで他のもの買おうぜ
かんたん!AITalk3の5話者+関西弁風2話者入りのを購入した ちょうど80数%引きをやってたのと、 誕生日で貰った1000ポイント持っていたから千数百円で買えた(普通に買うと2万2千円) いつの間にか個人利用に限り商用可能になっていた 販売ページではいまだに商用不可になっていて、それについての説明がされていないけど、 公式では制限付きながら商用を認めてくれたみたい 商用不可だったんで今まで買わなかったけど、そのおかげで得をした まぁ、面倒くさがりなんで殆ど使わないんだけど、 声質が良くないのと、イントネーションが悪いので常時調整が必要な糞仕様だし これについてはSofTalk(AquesTalk)の方が個人的にはいい、優れているのは若干人間の声に近い点
ググってみたら2018年から2019年にかけて変化があった感じね。Youtubeで使いたいという声が多くなって再検討されたんだろうな。商用利用なんでもOKというわけではないみたい そういやインストールしてから一度も使ってなかった
>>531 皆勝手に商用しているんで、手に負えなくなったからかもしれませんね
本当はかんたん!アフレコの方が欲しかったんですが、
入っている声が女性一人だけだったんでスルーしていて、話者数が増えたら買うか考え中です
両方一度にできるのは魅力的なので
単体ソフトだと手間が増えるし動画の品質が劣化するので、Adobeの動画編集ソフトなどの付加機能にしてくれるとありがたいんですが
>>530 ボイスロイドなんかと比べるとバカに安いし使いやすいよね
俺も安いときに買った
まあ、クオリティはその分いまいちだが、それほど悪いってわけでもない
VOICEROIDの方が細かく調整できるが 使われている音声合成エンジンは同じだからね
CeVIOは直感的操作で簡単に感情表現ができるし スターターのセットなんかは安いから、手軽に始めるにはいい VOICEROIDは魅力的な声が多いし、両方ともソースネクストで扱ってくれるとありがたいんだけどね
VOICELOIDはアクティベーション周りが気持ち悪い なんか常駐してる アイと茜・葵はすごく気に入ってるけど
CeVIO実質ささら以外まともじゃないし VOICEROIDと比べると機械的な感じの声じゃね? 一応ソースネクストでセールしてる時に買ったが。
>>525 ロゼッタ家族にうるさいとかキモイとか言われてやめた
話は変わるが最近のGoogle翻訳いいな喋ってくれるし精度もよくなった
ポケトークの存在価値がなくなるな
>>537 ソースネクストでも打ってたのか、知らなかった
>機械敵
どうかな、デフォの状態は自然な抑揚のある喋り方でいいと思うが
こればかりは個人の好みかな
CeVIOの発音って棒読みちゃんを彷彿とするんだよな ソースネクストで売ってるAITalkの方が自然に聞こえる
特典ポイント今日で2500p消えるんだけど何に使えばいい?
かんたん!アフレコって かんたん!AITalkを持っていれば その話者をインポートして使えればいいのになー
瞬間テキストの説明部分を瞬間テキストに読み取らせてみた 画面上の文字を伺でも,さっとテキスト化! 15面上£一文孚を.l丁1.たけこテキヌト化 ブイ,l・:aや.ヨ零二・li:に・石文了など画詞Jコピーでごない直面上の文字そ・囲t:だ7てテキフ ー・を拍1 ・Cコピーjj17. 1;・とljテキストを昿り付りる7=・|づ手軽にj-J・とて21す こんな町二俣刊 ・画1了や亀画にaiれる文字 ・テキス|丿回丿ごaないPDr ・テキス|丿回丿ごaない讐!ht , 卜
使えないよね… 俺はマイレージで交換した本格翻訳10の付属品だったから腹立たないけど 金だしてたら落ち込むわw 本格翻訳も落ち込むレベルだがw
まー読み込ませる際のフォントも大きく関わるしな 明朝・ゴシック以外はやぱり想定外で精度は落ちてくるし 文字の大きさのpt数ももちろん関わってくる 少しでも精度あげたいならコピペして幾つかのフォントとpt数を 試してみるのも悪くない
コピペしてフォント変えられるのなら 瞬間テキストに読ませる意味は無いような
あーそりゃそーだw 早めの晩酌でどうやら狂っていたようだ、存分に笑ってくれ
OneNoteでやってみた。
「!」が半角なのと、箇条書きの「・」が無くなった箇所以外は完璧だった。
素材は以下の画像
画面上の文字を何でも、さっとテキスト化!
画面上の文字を、囲むだけでテキスト化。
ファイル名や、画像に含まれる文字など通常はコピーできない画面上の文字を囲むだけでテキストを抽出し
てコピーできます。あとはテキストを貼り付けるだけ。手軽にさっとできます。
こんな時に便利
・画像や動画に含まれる文字
テキスト選択できないPDF
テキスト選択できないWebサイト
その画像をandroidスマホのchromeから googleレンズに読ませてみた。 lineとかgoogle Keepの画像読み取りも優秀だよね。 瞬間テキストは商品として売るだけのレベルに無いと思う。 画面上の文字を何でも、さっとテキスト化! 画面上の文字を、 囲むだけでテキスト化。 ファイル名や、画像に含まれる文字など通常はコピーできない画面上の文字を囲むだけでテキストを抽出し てコピーできます。 あとはテキストを貼り付けるだけ。 手軽さっとできます。 こんな時に便利 画像や動画に含まれる文字 テキスト選択できないPDF テキスト選択できないWebサイト
うちではそんなに酷くないけどな、Webページ上から直接取り込んだ場合でも
画面のキャプ画像から取り込んだ場合でも結果は同じ
https://streamable.com/ua6w5z PCとスマホでは解像度が全然ちがう 1インチあたりいくらのドット数でスキャンできているかということでしょう
>>546 もPCのchromeの画面を読ませたものだけど
なんで読み取り結果がそんなに違うんだろう
画像の英文を取り込んでネット翻訳で日本語に出来たら素敵だと思って買ったんだが ローマ字が正確に読み取れない部分が多いため 間違いを探して修正するより 最初からキーボードで打ち込んだほうが早かった
>>556 グーグルでやれたりする
回線が良ければサクサク
OCRソフトは紙の文字をスキャンする場合300dpi以上必要 画面では文字のドット数が限定されている上に画面表示のドット数の制約もある 一般のOCRは辞書を積んでいて校正する、英語辞書は持ってない場合もある おそらく瞬間テキストは辞書までは積んでないんじゃないか
他社のOCRはどうだか知らないが 瞬間テキストは黒い背景の白い文字に対応してなくて使えねー …と思ったことが何度もある
>>358 >過去に黒に近いグレー評価をされている
その件をググったら違うよって書いてるサイトがいくつかあるみたいですけど
どっちが本当なんでしょうね
>またログを記録しているVPNとして知られている
方針変わったみたいですよ
どちらにせよ、違法な行為はやめておくのが無難だと思いますけど
Hotspot Shield 公式サイト
https://www.hotspotshield.com/ja/vpn/ 世界中のユーザーに最高のサービスを提供するという弊社のコミットメントは、
プライバシーとセキュリティに対するコミットメントと同様です。
弊社は、オンラインのプライバシーは基本的かつ当然の人権であると確信しています。
つまり、弊社はユーザーの個人を特定できるような情報の一切の追跡、ログ記録、保存を行うことはありません。
ユーザーの情報は、弊社を含め、すべての第三者から匿名化されます。
ZEROスーパーセキュリティにもVPN機能が追加されましたけど、
これってどこが開発したやつでしょう?
やっぱりBitDefenderが作って運営しているのかな?
20日期限のキャンペーン購入したかったのに どのカードでもAmazonPayでもそれぞれどのブラウザからも決済出来ん・・・
Webの改悪ひどすぎるな… ごちゃごちゃしてるわやたら重いわ、セール情報見る気も失せる
さらに見やすく、Webサイトをリニューアルしました どこが見やすいんじゃ
セール情報ページめちゃくちゃ重いね。 開いて放置であとで見ようと思いつつ間違って閉じてしまうw
泥アプリのバージョンアップで画面に抽選機が表示されなくなったわw でも抽選機のある場所をグルグルすると結果が普通に出る
初代ポケトーク、wifi下でも使えなくなるのか。 コロナで実際使うケースも無くなったし、google 翻訳と音声文字変換使えば必要ないけどな。
先月末くらいからアホみたいに広告メール届くようになった 1日に何通送ってんだよ…常識を疑うわ
ウチは何年も前から毎日10通くらい来るのが常識になってます
神社に行こう!なんてソフトも扱ってるんだな。 なんかすごくニッチというか…… スマホ用じゃないのもちょっと不思議。
ソースのメールはスマホで受信しないGmailの予備フリーメアドなどに設定しておくのが基本だろう
そしてメーラーソフトやWebメールだろうが各々の振り分け機能で
[email protected] やinfo●@sourcenext.infoや
[email protected] などと、それ以外の
[email protected] の管理を別けておく
上の●=数字の3などの事。今は見当たらないが1や2、その他の1〜複数文字が急に追加であてがわれても良いようにしておく・・・
具体的には
正規表現が使えるメーラーソフト(例:Beckyなど)なら
[email protected] など、出来ないならワイルドカードで十分で
それらルールを登録して受信箱直下のソースネクストフォルダに自動振り分け移動させるとか
[email protected] はゴミ箱フォルダに自動振り分け移動させておく、もしメルマガを見みたいなら
その時だけゴミ箱を漁れば良いだけ、どうせ大した情報は殆ど無いしストレスフリーになる方がお得
OCRソフトのFineReader15 (現行版) が 7割引きと破格 買って大丈夫かな? 気づいてない落とし穴ありそうでこわい・・・
>>576 575です
結局買いました
この値段でFineReader買えたのはラッキーでした
Thinkfree office NEO 2019 Premium 6000円を購入した。 @使用できる状態にする迄がひどい。 認証先アドレスはここですよのメールがきて、そのメールアドレスをクリックしても直接飛ばない。 飛んだページ内で自分が必要な所を見つける必要があった。 A顔写真入りの住所録の並替えができなかった。(←これ自体はまだ原因が解らずなんともいえないが) これに関する質問がすぐ出来るようなっていない。 「良くある質問」のどれかをクリックし開かないと質問できない。 良くある質問項目に一致する内容がないとたどり着けない仕組だ。 Bさらにようやく質問できる迄たどりついても、「そのような事例は他に受けていないので、実際使用しているファイルを送れませんか?」だ。 なぜ個人情報入りのファイルを送れという発想になるのか? Cさらに宣伝メール配信を止めたくても、すぐに出来ない。 他社は「メール不要」「登録解除」とかの直リンクが表記され2回クリックで解除できる。 「お問合せは、サポートページの各Q&Aから専用フォームでお寄せください」 から探させ、5回もクリックが必要だ。 Dあまりにもひどい。専門学校出たての奴が作ったのか?ソフト会社としてユーザ目線で作るとのプライドはないのか? これ以上関わりたくない。これ以上時間を無駄にしたくない。 返品しようにも新たなトラブルしか予想できない。廃棄処分だ。6000円はくれてやる。
>>579 あ、ごめん見落としてた
完全に改悪だね、この件含めていろいろ
何考えてサイト作りしてんだろ
6千円どぶに捨てるよりいいやん。 パーソナルとか1万ちょいで帰るだろ。あと秋葉の店がボリュームライセンスっぽいの売ってる
言葉悪いけど中韓の互換ソフトとか論外だろう、わかっててインストールする人すごいわ 自分に大した情報無い抜かれても・・・とか言ってもね、抜かれるのはMS・Google・彼女だけにしたい(空気入り) Googleドキュメント、LibreOfficeじゃだめなん?
Thinkfree officeなんてよく買う気になるよ。 LibreOfficeは完成度高くなってるし情報ごろごろしてるから困らんだろ。 とはいっても俺は仕事で使うからMSOfficeのサブスクだが。
CeVIO さとうささらソング&トーク スターター安いし、今月で販売終了らしいが使い道がわからない 買っておいた方がいいのかな?
販売終了じゃバージョンアップとか優待割引とかできなくなるだろうから ソースネクストから買っちゃだめかと
「ゼンリンデータコム デジタル全国地図 Ver1.6」使ってる人いたらお訊きしたいです プリントアウトした際に、国道/県道以下の道、色が薄すぎて認識しづらいってことはありませんか?
アップデータが提供されなさそうなのはリスクだね こまめにバージョンアップしてるみたいだし
ソースで販売終了するとアップデータが提供されないということはあるまい アップデータの提供はテクノスピーチからでしょ?
旧版だからおそらくもうアプデはないよ 新しい方は同じ機能を揃えるとお値段6倍以上する その分高度になってはいるけどね
Windows11 対応ソフト一覧 | ソースネクスト
https://www.sourcenext.com/contents/win11/list/ > Windows 11対応保証製品とは?
> 今冬マイクロソフト社からリリースされる予定の最新Windows OS「Windows 11」に対応することを保証する製品です。
> 新OSの公開後、万一動作に問題がある場合は速やかに無償アップデートにて対応いたします。
Cartoon AnimatorとCrazyTalkの違いは 顔だけと体もついてるですか?
ソースはシリアル売ってるだけなんで本家からDLしたCeVIO CS7が使える
明日で500p切れちゃう これ買えって当選ページ直リンちょうだい
>>524 カートの次の確認画面で「ポイントを利用する」の決定を押すと、
カート画面に引き戻される無限ループになった。
もしやと思って、事前にカード番号登録してからカートに行ったら
ポイント指定できるようになってループから抜けれた。
初心者に特典ポイント使わせない手口かと思ったよ。
amazon payも認証のタイミングがおかしいのかページを開いた時点ではamazon payは使えません的な メッセージが出たりするね。 下の方のamazon payの項目選んで認証するとそのままamazon payを使えるけど。
2000円未満の何かよさげな宝くじリンクくださいな
>>605 サポートは開発元の株式会社ワンダーシェアーソフトウェアって書いてあるから
下記の問い合わせフォーム使えばたぶん大丈夫じゃない?
https://www.wondershare.jp/ask-a-question.html ダウンロード版なのに、在庫限りで限定本数に達しましたってどういう意味なん?
CrazyTalk Animator 3 PRO
https://jp.giveawayoftheday.com/crazytalk-animator/ 16:59迄の配布期限が過ぎたけど欲しい人はちゃんと貰ったよね〜
俺もちゃっかり頂きました
そりゃダウンロード版だって店員が一台一台パッケージ画像を作ってるんやで
8月はじめに使い切ったはずのポイントがいつの間にか1000ポイントほど貯まってる。 そのうちのメール会員様限定500ポイントってのが30日で期限切れらしいから なんかポイントだけで買えるもの無いかなと探してみたけど、 使いみちのなさそうな画像ソフト990円均一ぐらいしかないな。
代筆のプロが980円になってたから買った というかポイントがあったから交換した 持ってたら役に立つ時がある気がするし
500ポイント今日失効だから、じゃあ自分もそれもらっておこうかと思ったら 定価だった。 うーん、役に立たなそうな980円画像ソフトしかないか。
>>613 Line登録して500円クーポンもらって無料にするなり少し金払うかしてもいいかも
980円分のポイントがあるけど、代筆のプロが定価のしか見当たらないよ?
>>613 くじのやつ、この中で欲しいのあれば貼るが
NovaBACKUP 550円
瞬間テキスト 500円
ズバリ画像変換 550円
ズバリ巨大プリント2 500円
目がホリデー2 500円
スマートフォンセキュリティ 1年版 550円
代筆のプロは980円なら欲しかったけど ちょうど時間的に買えなかったんだよなー
ありがと。 買ったあと何故かまたクジが引けた。 いや、もしかしたら、キャンペーンページと旧マイページと別々にクジが引けるように なってるのだろうか。 あと、 > 対象: 9月14日(火)〜 9月30日(木)にお買い物してくれた方、全員 >ポイント数: 特典ポイント 500ポイント >ポイント進呈日: 2021年10月11日(月)予定 >特典ポイント 有効期限: 2021年11月14日(日) なんてのがあってさらに >■ 特典ポイントの進呈について >製品の登録をしていただいたお客様には、ソースネクストeポイントの >特典ポイントを100ポイント進呈いたします。ぜひご利用ください。 なんてのもあるから今日期限の500ポイントが600ポイントになって返ってくるかもしれない。 あと、カートに入れたときにタイムセールでカートに入れたboom 3D windowsが入ったままだった。 うちのPC RealtekのHDマネージャが最初から入ってるからいらないかと思って結局買わなかったけど もしかしたら、タイムセールでカートに入れておけば後日でもタイムセールの値段で買えたりするのかもなあ。 ちょっと好奇心がむくむくして試してみたいと思ったけど、結局カートから削除した。
>>616 NovaBACKUP 550円
くださいな
代筆のプロの980円は数日前の数時間毎に安売り品が変わるセールのだよ
クジ引いたら特賞で1000ポイント出た 500ポイントなら今まで何度か出たことあったんだが1000出るのは初めて見た
>>626 ありがとう、でも使い道がなくて困った
500円〜1000円程度のやつは殆ど貰ったし金足してもう少し高いやつ買うしかないか
>>608 のげっとしたのはいいけど、なにもなくて使えない
いろいろDLしたのにどこに何を入れればいいのかわからない
教えて欲しいです お礼はなにもないけど
>>621 の500ポイントが来たんで
本当に600ポイントになって返ってきた。
でもってクジで別の今日期限の500ポイントがあったり。
bluetoothの赤外線リモコンが1980円とお安いような気がするけど
あまり使いみちなさそうだしなあ。
1830円のBoom 3Dをもらっておくかなあ
音素材セットの割引ちょくちょくメールで見るけど 商品ページ見たら商用利用できないって書いてある。 >>全ての音楽はロイヤリティ、ライセンスフリーでご利用いただけます。 >>ご注意 商用利用は不可となります。パブリック目的(公開)では利用できず、個人利用のみ利用できます。
> パブリック目的(公開)では利用できず、個人利用のみ利用できます。 どの著作物でも非公開の個人利用なら普通は自由なんじゃ・・・ こんなのロイヤリティフリーって言えるの?
>>631 8月頃にVOICEBOXって無料の合成音声ソフトウェアがリリースされたんだけど
けっこう出来がいい上に商用利用も自由なんだよね
AI Talk3とかライセンス考え直さないと早晩消えてなくなるでしょう
ACID Pro 10が入らん・・・。 エラー:インストール中に-2147163967が発生しました。 エラー:Microsoft Visual C++ 2013 Redistributable(x64)のインストールに失敗しました 一応ランタイムはあらかじめ入ってたんだがそれも一度アンインストールして入れなおしたんだがダメ。 入ってない状態でもダメ。 再起動からいろいろやってみたが解決しない・・・。
FAQにあるエラーコードともちょっと違うんだよなぁ・・・。
Music Maker買うくらいならACIDの安い方買った方がいいのでは? そっちは商用利用可能みたいだけど。
とりあえずサポセンに問い合わせた速やかに解決してくれればいいが・・・。
念のため他のPCでも試したが同じエラーが出た。 なんだこりゃ。 アーカイブも破損してないかとダウンロードしなおしたが変わらん。
結局実施済みのことしか回答は来なかった。 zynaptiq STEM MAKER 2がv10にしか入ってないからv10使いたかったんだが・・・。 (FAQにも使いたかったらv10インストールしろと書いてある) v10.5はインストールできるので、そっち使うしかない。残念でしかたがない。
>>641 ACID PRO 10の話だよ。
今SOUND FORGE PRO 15とセットで安かったから買ったんだよ。
>>640 興味出たのでさっき買った
俺も古い方入らなかった
それだけじゃなくてVC++2013ランタイムがおかしくなった
「アプリと機能」で見るとサイズが表示されてない状態になっていたので
インストールに失敗して壊れたみたい
何度かランタイムのアンインストールとインストールを繰り返したら直ったけど
このソフトはウィルスですかね
新しい方は普通にインストールできる
まあzynaptiq STEM MAKER 2が何なのか知らないけど
全ての機能が使えないのは気持ち悪いね
それから付属のループ素材のダウンロード時間かかり杉
この分だと3日間くらい放置しないとダウンロード終わらない
帯域絞りすぎ
ACID Music Studio 11なら持ってるけど64bit版がランタイムのインストールでエラー出るんだよな 32bit版はインストールできたが やる気失せたので無駄にSSDを圧迫している magix社のサイトから直に落とせるのは日本語非対応だよね?
>>644 念のためMAGIXのサイトのオンラインインストーラーも試してDL中
やはり帯域狭くてあと3時間半
インストーラーは日本語非対応だったけど起動したら日本語対応してたりして
後ほどレポします
対応してないんじゃねーかな。 ヤフオクにACID英語版とか出てるし。 あーあれはクラック版かな。
報告します 結果は最悪でした シリアルナンバー入力画面まで英語だったので、日本語は無理でしょう しかしそれ以前の問題で、英文で、違う製品のシリアルナンバーだと言うエラーメッセージが出ます ソースネクスト経由で買ったACIDのシリアルナンバーはMAGIXから直接落としたインストーラーでは使えないようです
それだけではないです MAGIXから落としたインストーラーでもランタイムがおかしくなりました 消せもしないのでgeek uninstallerというアプリを使って削除したのですが、 VC++2013のエントリが複数登録されていました ウィルスかよ
ソースネクストじゃなくてMAGIXが糞だったというオチか・・・。
まあソースネクストからDLするものはソースネクストアップデート付きってのがクソなだけだからな だいたいはメーカー側の作り込みの問題
え?インストールする.exeなんて普通クリックしないよなw 手動で圧縮ファイル展開してサブフォルダ内に内包されている各メーカーの本当のsetup.exeなりを みんな直接インストールしていると思ってた そのsetup.exeなりを右クリック→プロパティでデジタル署名タブをみればそれが メーカー(もしくは日本語版担当開発メーカー ※ソースは販社・代理店がほとんどで別物)の署名が 確認出来るよ
まあ間違ってソースネクストアップデート入れてしまっても、即アンインストールすればいいだけだし そもそもソースネクストアップデート入れないと認証できないソフトもたまにあるし
ソースネクストアップデート入れたくないとか それによって不都合があるとかではなく単に気分の問題でしょ
ほぼ下請け開発会社相当のファンファーレ製とかの糞ースソフトを有り難く使っているとかなら兎も角 定番ソフトのコーレルやアクロニス、VEGAS等しか使わない単なる販売代理店としてだけ ソースを利用しているなら定番ソフト側で行っている自動アップデート確認の方が安心できる そう言う場合はソースアップデートとか無駄な常駐して余計な通知でお荷物でリスクしかならないからなw
そもそもインストールする.exeとかどう言うネーミング xpの標準壁紙の如き大草原で草生えるわwww 介護施設並だな小馬鹿にしすぎ
何が気に食わんのか分らんがexecuteの略じゃねーの? 分かりやすくていいと思うが
いやいやsetup.exe、install.exe にどう足掻いてもわかりやすさで勝てねぇよ 一般的かつその物ズバリの中学生レベルの初級単語で国やメーカー問わない基礎用語だよ マウスをダブルクリックすらPC老人教室では日本語に置き換えると聞いたことあるけど 正に同じだよ、インストールする.exeとか最初何事かとかえって戸惑うだろ
>>657 中学英語授業でinstallって習うのか?
>>659 てかsetupもinstallも
仮に習ったとしてもPC用語ではなさそう。
インストールする.exeは最初中華製ウイルスみたいだなと少し警戒したけどね
報告 B'sRecordGold17がWindows11を入れてから起動しなくなったので、 サポートに連絡したら 誠に恐れ入りますが、自作パソコンを使用されているとご連絡をいただきましたが、 弊社ではパソコン製造元の保証(メーカーサポート)のあるパソコンを サポート対象とさせていただいております。 だそうです。ちょっと不満。だったら注意書きに書いとけ!! 仕方ないので自己解決 Windowsのイベントログにエラーが出ていたのでネットを色々調べていくと ソースネクストの他のソフトでSnrm.dllを入れ替えろみたいな解決策があったので やってみたら直った! windows11のインストール影響か不明ですが報告です。
原因は自作パソコンじゃなくてwindows11に対応してないからだろうから めんどくさくてそんな回答をしたんだろうなあ。 その解決方法をサポートに教えてあげったら良いのだろうけど そんな回答をするサポートでは素直に感謝して対処方法に取り込んだり 開発へフィードバックしたり出来ない気がする。
>>665 ググってみたら同様のケースで「筆まめ」だとソーネクのfaqに解決法書いてあるんだよね
snrm.dllのDLリンク付きで丁寧な説明w
>>665 ソースネクストのサイトでも普通にWindows 11対応って書いてあるが
ライティングソフト「B's Recorder 17」|ソースネクスト|製品・サポート情報
https://www.sourcenext.com/product/bs/bs-recorder 自作パソコンだと保証外って結構よくあるパターンだぞ。 じゃないとサポートが大変すぎるだろ
>>664 なんでSnrm.dllだとダメなのかと興味があったので解析してみた
なんということは無い、MACアドレスのランダム化に対応できないというだけの話
これに限らずコピープロテクトの機器特定にMACアドレスを使ってるソフトはほぼ全滅のはず
マックアドレスがほいほい変わるのはしらんが メーカー製にかぎらず問題でそうだな。
WIFIルーターの繋がりが悪かった原因が スマホがWIFIがランダムMACがデフォルトでONで ルーターのDHCPの自動割り当てMAC Addressプールをいっぱいにしてたとかありそう。
【 本日限り 】 1,111円セール Macriumを使ってるけどNovaBACKUPに変えようか悩む価格
あれ、ずいぶん前のレスのところに飛んでた 亀レスになってしまったわ
JAFから毎月送られてくるJAF Mateに載っているJAF通販やら 昼頃に放映されているTVショップ等と購買層(高齢者向け)が丸被りな商品が多いよね 若年層はもちろんワイの様な40代以下(30以上49以下)の中年層にも見向きも しなさそうな品が多いから購買欲沸かないでもう触手は冷凍保存されているよ 低スペック&へっぽこな作りなのに他社i5/RYZEN5クラスの価格を平然と売る国産ノートPCやら 定番で勢いのあるフリーソフトの方が高機能で扱いやすく利用者も多いだろうにその一部を抜粋した 機能を声を大にして売っている意味不なソフトもチラホラ(四角とか撮画とか) 販売している有名メーカーとやらが一昔前のチョイスが多い(I/O生きとったんかワレ!) 知識も更新しないで気力も減退して下調べしなさそうな高齢者向け価格とラインナップだと 現役世代は新規とはならないだろうし社内ブランドをもう一つ立ち上げて切り分けとか 何か対策しないと10年後は上場廃止していそう
追加のグチ・・・(長文は未だ続くw) 国産ノートPCやらは中身が中華レノボなのはココを見ている大半は既知だろうが 高齢者はもちろん安心の富士通/NECだよね〜 (すっとぼけー) 悪とは言わないがソース独自の1ヶ月の電話サポートサービスを付けてあの値段とか 購買層を意識した取り組みが欲しいよね PCパーツで少し有名な旧マーシャル(FFF)のノートPCも社名はひっそり提示してINTELは大きくだが、 底辺2コア5205U+激遅eMMCそれもWindowsUpdateも怪しく感じる64GB+メモリ4GB・・・ Windows11アプグレ可能と行っても10でも起動だけでヒーヒーだろうに・・・ 安さが魅力だがこれは判った人が限定的な用途などの利用方法で活用するニッチ商品だしね 売価は他店と同等レベルで特価でも何でも無いしなぁ
相変わらずこの時期は年賀状ソフトだらけだし確かに引退している高齢者向けだとは思う 社内でも住所のやり取りは基本禁止だね(ハラスメント案件) 友人も家族もSNSが基本だしもう10年位前からショップしか年賀葉書来ていない
筆王が急に起動しなくなった Win7 筆王15 Snrm.dll入れ替えてもダメ。 同じ人いる?
682だけど 起動しようとすると「ページが表示されません」て表示されて終わり。
少なくてもアンインストール→再インストール位は 当たり前の当然としてして実行したんだよね?
いきなりPDF9 ってどうですか? 8より進化してますか? 買う意味ないですか?
サイト見て確認して進化してると感じないなら買う意味ないのでは バージョンアップしているからそれなりに機能向上してるよ
いきなりPDF操作性なんとかしろよ 安いバージョンじゃハンコ打てないのかと思ったら打てた 素直にハンコを選択してはいけないようだ。なんでやねん
最近のはCD(あるいはDVD-ROM)付いていないんですか
やっぱり形として残る感触があるディスクが箱が欲しいんです 所有欲が満たされるんです でも価格が上乗せされるのはイヤなんです ダウンロード版と同じにして下さい 本音を更に言うと、もちろん紙の取説も欲しいです PDFは味気ないし読みにくく感じます(脳がついて行けないだけ) だいたい深層心理はこんな感じなんだろう
いきなりPDF買ったけど なんやこれ つかいモンにならんやんけボケ
「毎日ポイントGETキャンペーン 休止のお知らせ ご好評につき、想定を超えるアクセスをいただいており、 サイトへのアクセスがしにくい現象が発生しているため、 キャンペーンを一時的に休止しております。 再開時にはメールにてご連絡させていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、いましばらくお待ちください。 」
ポイント配りたく無くなったんだよ絞りたいんだよ言わせんなw
>>700 キャンペーンのせいにしてるけど毎日くじだけでも重くてなかなか表示されなかったじゃん
株価が半分になるのも納得
楽天傘下だったんですね ウェブサイトの重さが楽天らしい! ポイントは楽天ポイントにしないのかな?
楽天ポイントは使えないし、楽天payも使えない。 楽天リーベイツを通すと5%の楽天ポイントが入る。 Tモールを通すとTポイントが200円で4ポイント入る。
>>704 楽天傘下だったのは昔の話で今は全然関係ないぞ
Aurora HDR、Luminar AI、Luminar 4、Photolemur 3を含む17点セットが25ドル
https://www.humblebundle.com/software/photo-editing-to-max-with-luminar-ai-software Painter 2021、VideoStudio Pro 2021、PaintShop Pro 2021、AfterShot Pro 3を含む36点セットが30ドル
https://www.humblebundle.com/software/create-with-visual-impact-encore-software Music Maker、Samplitude Music Studio 2020、Sound Forge Audio Studio 13
Sound Forge Audio Cleaning Lab 1、MAGIX MP3 Deluxe 19、5点セットが\1,257
https://www.fanatical.com/ja/bundle/fanatical-music-bundle-2-by-magix 瞬間テキストってエラー警告のやつとかでも可能ですか? 便利なら買おうかなって思いまして
認識率低くてほとんど使い物にならないよ google lenzとかgoogle keep内蔵の文字認識の方が まともに読んでくれる。 500円分の価値も無いと思う。
>>214 - とか
>>546 - とか読んだ上で
期間間近のポイントが余ってたりして、
実際に動作を確認してみたいなら
https://www.sourcenext.com/cp/maijan/s/2109/06_3411ksn/ #なるほど、やっぱり使えない。という反応期待してます。
>本製品はUnicodeには対応しておりません。 >PCのユーザ名、インストール先のパス、暗号化対象ファイルの名前等に >Unicodeが使われている場合正常に動作いたしません。 いまどきこんなソフトを売るなよ
登録したら速攻で毎日3通くらい色々なアダルト系迷惑メールが来るようになったわ
>>716 うちにも来ないよ笑
他のサイトで心当たりは?無いならメアド情報が売られた、流出されたとか
まじか、親用に買うのに登録したのよね 今まで10年以上迷惑メールとか来なかったヤフーショッピング用のアドレスなんだけど、同時期に買った店とかが犯人なのかな ひとまずはソースネクストさん、疑ってすいませんでした
まだ緩かったGmail開始初期の頃にスクリプトで99個取得してあるから ソース専用にGmail1個を割り当ててるし人には判りにくく&16文字以上のアドレスだから 何かあれば犯人はソースだと明確に判る
そもそも、1日に7通とか8通もダイレクトメールをよこすのがそもそも迷惑というか 一日に2通以上よこすところのメールは読まれなくなると思うんだけどな。 担当者的はダイレクトメール全部読む人なのだろうか。
焦ると動かない事って苦痛と共に更なる焦りになるんだろうな だから更なるメールを送ってしまう 許可を出す上層部も指摘が出来ない関連部署も動かない=メールを絞る事が 丸で営業活動を辞めてしまう、自分たちの価値を下げてしまい責任を負わされる かの様に錯覚でもしているんだろ 典型的な無能さ
ディスクが付いている製品は一部の通信販売以外では売っているのですか。 (アマゾンのも付いていた)
NetRadioRecorder8、radikoの地域判別がおかしくなって録音出来なくなったけど アップデートで対応出来ないだろうしどうするんだろう。販売終了?
ポケトークが分離して別会社に! 成長みこんでなのかそれとも売却なのか
>>729 成長と尻尾切り両方を見込んでいるかもね
どっち転んでも良いように
「しつこいweb広告をブロック」ってメール来たけど配信切っても送り続けてくるお前のメールをブロックしたいわボケ
>>730 お前の成功は俺様の物
お前の失敗はお前の物
この店、ダウンロード版専門でソースネクストの製品も販売している様なんだが、星1のコメ見ると
クレジットカードを不正利用して購入したシリアルを転売してる疑いがありヤバそうな感じ
https://shopping.yahoo.co.jp/store_rating/ruemomist/store/review/?filter_rating=1& ;filter_comment=1
期間限定ポイントの期間が近いので何か買っておこうかなと思ったけど買っておくと良いかもってものがないなあ。 シークレットセール、アクアリアル2が良いかなと思ったけど、1台限定だしマルチモニタにも対応してないのか。
>>736 サポートが切れる来年の春までマイクロソフトのオフィスが使えるので
その頃には時間とともにこの商品の評価が判ってくると思うので様子見します
>>737 無料のはやめておきます
>>738 LibreOfficeは無料といえども、元々はサン・マイクロシステムズの商用ソフトStarSuiteが起源だし
グーグルがGoogle パックの一つとして配布していた時期もあったくらいのソフトだから
Officeソフトとしてはよい出来だと思うけどね
企業・団体・政府・地方公共団体・学校・病院・公共機関など幅広い採用事例もあるし
>>733 楽天も似たようなもんだけどYahooもそんな評価だらけなのに店が存続してるのが怖い
>>738 仕事で使うならMS一択だろうし乗り換え可能ということは個人使用だと思うけど
もしそうなら俺も739さんと同じLibreかGoogleスプレッドシートでも使ったほうがいいと思う
自分の場合、Officeは無料互換ソフトか もし有料を使うなら格安では無いけどVBAが使えてMS純正と互換性が高いKingsoftのWPS Office (WPSもVBA無しなら格安か)
下手な互換ソフト使うなら 何故だか知らないけど異常に安いMSのオフィスを買うかな
そして、Thinkfreeは韓国。 EIOfficeは中国。 富士通のOASYS SuperOfficeももう消えたし 日本は ジャストシステムぐらいしか生き残ってなくて、オフィススイートももうやってない気がする。 日本語を扱うソフトは日本のソフトハウスのものを使いたい気がするけど選択肢が無いね。 結局、仕事で使うならMicrosoft。個人ならgoogle documentかなあ。
けっこう前だけど英会話アプリの詰め合わせがとても安かったから試しに買ってみたら内容が酷すぎる いまだに「会議中にポケベルが鳴って」「マルク、フランがなんたらかんたら・・」 20年以上の内容をそのまま使ってる 画面サイズも変だし 昼食代数回分捨てたと思えばいいかw
なんか、去年の夏以降、スタンプとかで貯まったポイントだけで ホームページ V4 リアル書道 ダウンロード版 優待販売 目がホリデー 2 ネットラジオレコーダー8 NovaBACKUP アクアリアル2 をもらって、 アクアリアル2、目がホリデー 2、ネットラジオレコーダー8 はダウンロードして使ってみたけど、100点満点で40点ぐらいの出来だった。
Paintgraphic ぐらいかねえ、まともに使えるソフトは。 1本買うと3台までインストール出来るし。
>>748 Paintgraphicの使いこなしや、テクニックを学べるサイトを教えてください
https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/8140/ ~/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84-%E3%80%90paintgraphic-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%91
>>753 元の企画・開発がソースじゃ無いからな
企業や権利を買収して「今ではソース」ってのと「企画からソース」じゃ天地の差
少ない工数(開発費)でポイント機能だけしぼってぇーとか
ソフトの切り取りで小分けで切り売りしようーとか
そう言う発想が先に切る物はほぼほぼ駄作
ウクライナ避難民の日本での生活支援のために「ポケトークR W」100台を兵庫県へ寄贈
ソースネクスト株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000500.000035169.html ウクライナは日本に感謝してないぞ ポケトーク100台じゃ足りなかったかw
「注文する」を押すと「パスワードを入力してください」と警告が出るが、そのパスワード入力フォームはどこにもないのだが……
ポイントの使い道がなかったので ロト6の予想ソフトをお遊びで買ってみたけど ほとんど当たらん 11回連続で100口予想してみたけど 数字が1個も当たらないことも珍しくない 3個的中が4つで4000円当選したことが1度あったけど 他は1000円当選が2回あっただけで 残りの8回は全滅でした もちろん予想するだけで実際に購入はしてません ソフト上では既に赤字が20万超えです
GWセールの壁裏探知器ってのが気になったのでググったら尼で2,160円だったな、しかも平常価格 残り35台って事は75台も売れたんだなーこの価格差なのに・・・
>>766 まあ、普通に考えて当たらないよね
ソフト上で20万超えの赤字ってw
ワロタwww
でも、確かに
ポイント余ってて期限来てどうしようかな?と思った時
そういう時に、選びたくなってしまうソフトかもw
>>771 決算か
ニュース見て来たら大赤字だった笑
お金かかるのって広告宣伝費とライセンス契約料かな?
その割に全然売れなかったって事?
ポイントをばらまきすぎたのではいかって気もする。 去年の7月にお金を払って買った以降、7本が付与ポイントと交換でもらってた。 ポイントが期限切れになるから交換してみたのでダウンロードすらしてなかったりもするけど 使ってみたらいろいろ問題あって、つかえねーソフトだったりだけど。
売上高 当期利益 2018 9,494百万円 1,261百万円 2019 14,710百万円 615百万円 2020 17,282百万円 224百万円 2021 12,851百万円 191百万円 2022 10,307百万円 -3,502百万円
adlock android版 ・いつの間にかOFFになって動作してないことがある。 ・全通信ができなくなっていることがあり、adlockをon/offすると回復する。 ・webview使ったアプリの広告がブロック出来てない なんかすごく役にたたない
思ったが、ソースネクストの赤字が来年以降も続いて倒産になった場合 電子書籍のように、閉鎖した瞬間に使えなくなるオチじゃねーのか?
スタンプとかくじでもらったポイントを瞬間テキスト2に交換してみた。 読み取りはだいぶよくなってるけど、(いや瞬間テキストが酷すぎただけだけど) 複数ディスプレイで拡張デスクトップにしてると読み取り時に画面が変なポジションを中心に拡大されて 画面上に読み取り出来ない範囲が出来ちゃうね。 テストしてるのだろうか。 なんかここのところずっとタダで製品もらってるけど、良いのだろうか。 あと、NetRadioRecorder8は5月に行われたNHKの仕様変更に対応してないから 過去番組の録音出来なくなってる。
くじで当選したソフトがカート保持出来なくなりやがった ポイントたまったら交換しようと思ってたのにクソがっ!
入れ替わりがあったみたいだね。古いのは無効になって 最近のは有効
NetRadioRecorder8のNHK過去番組の変更への対応やっと来たなあ
SOUND FORGE Pro 16 Suiteの最安値って19000円でしたっけ? もう少し安かった記憶があるんですが
NRR8は持ってるし1個あれば十分だからさよなら手書き8でももらうかな 使う機会がめったにないけどさ
>>783 今年の11月末頃にさよなら手書き9発売されますよ
>>784 情報ありがとう
でもポイントの有効期限に間に合わないから買ったわ
ディスク付の利点って何だろう? それとも必要性があるからディスク付が欲しいの? DVD-R化では駄目な理由は?
カスタムインストールが、15秒の間に決めないといけないのは困る あっというまに勝手にインストールされてる
ソースネクストも最近はライセンス認証必要なソフトばかりだし ブロードバンドが当たり前の現在では、マイページのお持ちの製品一覧からダウンロードするのが一番楽 ディスク版選ぶのはパッケージコレクションかナローバンドユーザーくらいかな
ナローバンドって言葉がお久だがブロードバンド(これまた久しぶりに使ったなw)の最下層であるADSL も撤退廃止がほとんどで今や底辺はVDSL/極一部のケーブル/4Gスマホテザリングあたりかな? それらでもいくら何でも数M辺りの速度は出るだろうし(10数年前にVDSL環境だったが当時で40M前後だった)、 まさかPovo等の最低プランの128kbpsを常用している人は極々一部で企業としてもスルーしても良い程度だろうし
20年ぐらい前に買ったソースネクストパッケージ版のtureImageは CDで立ち上げてイメージバックアップとイメージ展開とか出来てすごく役に経ったなあ。 あれ、たぶん、内容的には体験版だったっぽいけど。
AcronisTrue Imageのブータブルメディアによるバックアップ&復元は大昔から今に至るまで
普通に自分でいつでも作成できるよ。
当時はLinuxベースだったが今はWinRE ベースメディアが基本でUSBメモリでもCD/DVD-Rメディアでも可能
よっぽど古くさいPCじゃなきゃUSBブート対応しているなんて一般的だからUSBメモリブートが
速度的にもエコ的(書き換え可能だし)にも有利だしドライブ無しPCにも使えてもはや「どうしても」って理由
無い限りUSBメモリブートでのブータブルメディア作成が答えだろう。
HDDの故障に備えてブータブルメディアを作成しよう
https://www.acronis.com/ja-jp/blog/posts/hddnogu-zhang-nibei-etebutaburumedeiawozuo-cheng-siyou/ 七夕セールで777円だけど ソースネクスト B’s ファイルガード >本製品はUnicodeには対応しておりません。 >PCのユーザ名、インストール先のパス、暗号化対象ファイルの名前等に >Unicodeが使われている場合正常に動作いたしません。 何故これがwindows11に対応してるのだろうか
注意事項に、 ・「特打」はパソコン用ソフト(Windows版)です。 とあるけれど、携帯電話がないと参加できないというのはひどいと思う
> ソースネクストLINE公式アカウントを友だち追加すると、もれなく貰えます これの話? よくわからないけどスマホ/ケータイのSMS認証が無理なら 固定電話への音声ガイダンス認証でwindows版LINEでをインストールして それからソースネクストLINE公式アカウントを友だち追加でもいいんじゃない?
777円、500円OFFクーポンコード入れれば277円だったので 満足素材 10本パックを決まった用途も無いけど何となく買ってみた 54,780円から277円は割引率だけ見れば面白いね クーポンコード誰でも手に入るし (質問は受け付けない)
>>802 同じなんとなく買ってみた
クーポンコードとポイントで無料
ソースネクストの2000円スピーカー買った人いる? 買い忘れたわ あと使用料利用が無料のAITalkがやたら安かったがよく出来てる が、もう売ってないんだよなぁ
>>804 商用利用が無料無料のAITalkなんてあったんか
でも今は通常のAITalkも動画の収益化はOKのはずだから個人で使う分にはあまり困らない気もする
関係ないけど 製品ご登録者向けアフターサービスのところに 買ってもいない図面のプロ3の バージョンアップサービスがあるんだがなんこれ
>>808 あるねえ。
〜を買った人に優待とか
そんな感じかもなあ。
>>807 半額位で売ってあった
たまに使ってる人いるわ
アクセントがキレイ、というかAIが喋ってるようには聞こえない
「今は通常のAITalkも動画の収益化はOK」
これホント?
>>809 >~を買った人に優待とか
七夕セールでDrawgraphic買ったからそれかも
>>810 >「今は通常のAITalkも動画の収益化はOK」
>これホント?
はいよー
https://www.ai-j.jp/consumer/faq/cat4/?anch=Faq716 >>814 アフィ付けれるの?
個人の範囲という曖昧な基準で言うなら
もし法人だと思うけどヒカキン・ヒカルレベルくらいの個人の範疇?
月に5万くらいは個人の範疇 月に100万は法人 基準が分かりづらいなぁ まあ月に100万くらいなら法人買うけど
>>815 表の見方が違くないか
個人の範囲というのは基準じゃなくて「個人ライセンスでいいよ」って意味だ
例えば
「動画への広告掲載(アフィリエイト行為)」は「個人ライセンスでいい」という見方をするんだ
もちろん法人がアフィつけるのには法人ライセンスが必要だろうが
表自体が通常のライセンスでの許諾範囲を示したものだからな
こっちがこう書いてあるから迷うんだ VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット|ダウンロード版 VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット
クリックしたらThunderbirdが警告してくれて
詐欺メールに引っかかりそうになったのだけど
公式サイトにも1100円セールがあるのよね
>■「1100円セール」
>
https://www.sourcenext.com/_/C000060715-E0-se > 期間 : 7月23日(土)~7月31日(日)
メールの文面がこれで
>
http://fc0735.cuenote.jp/c/a8lrdLxNqdddbobE リンク先が違ってるし、よく見ると単なるhttp:だし
これは詐欺メールだよな
その後に本家からのメールも来たし
詐欺メールでクリックしてしまったのは初めてだよ
本家のセールに合わせて送るとか怖いわ
外部にリダイレクトされています。 てか怪しいなら踏める形で貼るなよ
今日のタイムセール(16::00-20:00)でアニメーション作成ソフト Moho Pro13 ダウンロード版を購入した。 2,990円
>>823 AIトーク、19+100ポイントに再度の毎ジャン宝くじで50ポイント当たったから実質1811円で買った。
さしあたって使う予定はないが。
それにしても毎ジャン宝くじ、お気に入りリストに入れているのは1等が当たらならないなぁ。
結局使わないのにポイント使うとめちゃくちゃ安く買えるから買ってしまうって感じなんだよな
使わないというか使えないというか。 割引き無しの定価だと結構お高かったりするし。
てかフリーソフト未満の性能・出来のくせにソースオリジナルソフトがぼったくりな定価で 割引やらポイントをMAXで適応してやっと多少考える余地が或るレベル。 例えば四角とかスマホのおまけアプリ以下、Windows環境限定って話でもフリーグラフィックソフトの たった1つの機能の切り売りだし、他もほぼほぼ同じ様な構成・機能・価格だよね 老人達なら20年以上前のソフト技術&価格の平均だったレベルから知識更新されてなくても まぁ判らんでも無いがソースオリを喜んで使うのって中年層では既に準絶滅危惧種と行っていい もっと定番のフリーやらWebアプリ使った方が良いググれば5分で判ること
ピタリ四角はカメラで自炊しているオレには便利なソフト 目的の用途がない人には無意味なんだろうけど 自分基準でものを言われてもな AITalkが5000円とか結構お値打ち商品はある
ソースネクストは、掘り出し物があるジャンク屋みたいな感じでけっこう気に入っている。
ソフトの機能やサポートの状況が把握できていれば、お買い得で買って良かったという製品も多い。
現在であれば、先日のタイムセールで1,980円になっていたAI Talk5の5話者セットはお買い得だし、2,990円だったMOHO Pro13もアニメーション作成には十分な機能を備えているソフトの1つに挙げられる。
過去の製品であれば、CeVIO CS さとうささら ソング&トークなども5,000円ほどで購入できお買い得だった。
CeVIOの場合は、ずっと開発元のサポートが受けられているため、バージョンアップは3世代ほど更新が受けられたし、バージョンアップ時のβテストに参加するとソフトの改善要望にも対応してもらうことができ、現在でも愛着のあるソフトの1つとなっている。
【さとうささら】 みずいろの雨 (カバー)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 【さとうささら】 9th color (オリジナル曲)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO AITalkもMOHOもCeVIOもソースオリでも何でも無いなw 他社が企画し開発販売している有名ソフト達じゃん
年に何度か期間限定でやるCorelの割引も、正規のバージョンアップより半値くらい安い。 まぁソースネクスト製品もバージョンアップより毎ジャン宝くじで当たる方が安いが。
だから有名ソフトの代理店としてはそれなりに有用でソースオリはボッタクリって話なのにグダグダと・・・
定型作業をソースネクストの専用ソフトで効率よくやってしまおうというのは、別に悪い発想じゃない。 素人がそれなりの結果を得られて、それほど高度な完成品を求めていないような場合、ソースネクストの製品で満足できる人も多いはずだからね。 むしろ、ブランドを信奉していて、フリーソフトのLibreOfficeやGIMPで事足りる作業を、わざわざMicrosoft OfficeやAdobe Photoshopで行っている人たちの方がよっぽどカモにされていると思う。
筆王 住所録一覧のメモの記入欄がない メモ2からあるのに
ピタリ四角だってファンファーレの製品でソースオりではない
>>838 中の人かいな?
ソース中心に企画して下請け委託開発した専用ソフトはソースオリだよね
ソースからしか販売していないし、逆にファンファーレの開発もソース用しか無いねぇ
ファンファーレいくら何でも多少は他社の大手開発受託や下請け位はしているだろうと思うけどね
ファンファーレについて - 製品沿革 -
http://www.fanfare.co.jp/productshistory.html 関連子会社?って思うくらい、知らんけどw
毎ジャンでピタリ四角7が1等990円に当たったので、3からバージョンアップした。
>>839 毎ジャンの賞品になるのは下請け先によるのかな。ファンファーレ製品が多いな。
同じ990円で瞬間テキスト2を狙っているけれど、当たったことがない。
瞬間テキスト2、動作は遅いけど認識はだいぶ良くなった。 もっともLINE内蔵の文字認識やgoogle lensの方が賢いけど。
毎ジャン宝くじはいつも1等が当たるもの、2等しか当たらないものがあるのか。 ど〜でもいい画像素材集は毎回1等で、いきなりPDFなんかは2等どまり。
ズバリ日記帳のv3をずっと待っていたけど、 何年経っても出そうにないのでつい買ってしまったが、 ソースネクストに限らず、自分がこういうシチュエーションで買うと、しばらくして新しいのが出るんだよな サブ用も買ってしまったので、Win11でつかえなくなるまでv2で我慢するかな
ズバリ日記帳、今日の数値に体重とか記録するんだけど 数値入力するのになんで毎回全角入力になるの、バッカじゃない? なんて思いつつ使ってます
CPRMをPCで再生する時に、 YouTubeのように秒スキップできるソフトを探しています EnjoyDVDは秒スキップできますか?またその秒数は設定できますか?
11日まで 999円セール実施中
・高画質素材 MIXA 自然の風景編
・心に響くフォトムービー5 BASIC
・ファイルコンパクト Ver.7
・本格読取 おまかせ名刺管理 3
・瞬間テキスト 2
・おまかせ顔スタンプ
・ズバリ拡大鏡
・本格翻訳10
https://www.sourcenext.com/cp/s/2209/c_0000063667/?i=ecgt_osusume 500円OFFクーポンも出回っているし悪くないタイミングだな
毎ジャンアプリからログイン出来なくなったジャン PCのブラウザからは出来るのになぜ?
本格読取よか 読取革命と、いきなりPDFスタンダード導入すれば実は大満足なオチ
DM配信停止手続きしてから大分日にちが経つがサイバー攻撃並みの怒涛のメールは止まらない。 それどころか、タスクトレイに常駐して、デスクトップに購入勧誘まで出て来る始末。 「××広告倫理委員会」みたいな取り締まり組織ってないのかね。
捨てメアド(予備のフルーメアドなど)に変更していない理由は?
やってはイケナイのはスマホでメインに使っているメアドを登録してしまうこと
また今どきドメイン単位でフィルタリングするだけの人は既に少数派と思うが、
そっから一歩進んで
[email protected] を振分ゴミ箱行きするだけで7~8割
くらいは出来るだろ
info*@sourcenext.info(*はワイルドカード指定でinfo@やinfo3@が含まれる意味)と、
order@辺りだけフィルタリングを通過させるなり転送させるなどをすれば
糞ースのやる気の無い対応などをずっと待たなくて良いぞ?
>>852 メール配信は止まったけど、タスクトレイに常駐してる
奴はどうするんだ。
>>855 まさかと思うが「インストールする.exe」なんかを実行してないか?
ソース共通のソースネクストアップデートな百害なソフトも常駐される
大抵は圧縮ファイルを展開し中にあるInstallDataフォルダ→Setupフォルダ
→Setupフォルダ(2回目)→Setup.exeを実行すれば最初から本体だけインストールできる
どうせソースのアップデート更新とか年に1-2回程度しかしていないやる気無い過疎サービスだから
たまに自分でチェックした方が精神的に良いと思ってる
同じ考えならソースネクストアップデートはアンインストールしても特に問題ない
Macはどうやらアンインストールツールがマイページにある(提供されていないアプリも有る)・・・よくしらんけどw
アンインストールせずに常駐だけを消すには[Ctrl]+[Shift]+[Esc]でタスクマネージャを起動し
[スタートアップ]タブや[サービス]タブから作業する
スピーカーはあの長さじゃないんだ もうちょい長さがある奴で2000円のやつ
ポケトークW安いと思ったが日常生活で使うことは皆無なのでやっぱいらんな
店でディスクなしを売るのをやめていただきたい ディスク付いているのを売っている店もちゃんとあるのに。
できますたってなんやねん
ワロタ できますた って久々に聞いた。古参のネラーかよw
一昨日気付いたけど タイムセールはURLを弄ると先の時間の内容もわかるんだな
筆まめの自動継続版、ダウンロードすら出来ねえ サポートは定型文 そんなこた全部試したって言ったら返事こねえ 返金しろって言ってやったわw
>>866 セキュリティ対策ソフトとか悪さしてないかい?
私はは普通にすんなりダウンロード&インストールできたよ
お陰で筆まめ起動不可になったクソが 急いでるのにいい加減にしろ!
ネット切ったら立ち上がった デザインと文面はGoogleドライブに置いてるからダウンロードしてから切る必要があったが これで何とかなった で、年賀状終わると共にサーバートラブル回復とか 勘弁しろよ…全然変わってないなこの会社は ここだけには筆まめ買われたく無かったわ
セキュリティソフト更新料なしっていうのやめてくれないかな? パソコン1台使い切りってしてほしい そういうことなんでしょ?
どっちが客の目を引くか考えたらわかるよね? 商売だからいっぱい売れそうな表現で宣伝するやろ
> パソコン1台使い切り って言いかたじゃ、知らない人には分かりにくい。
>>871 ソースネクストの福袋ってどこで買えるの?
>>872 表現なんてどうでもいいだろ
よく考えないで確認もせず買う奴が悪いだけで
どういう表現をしても、頭の悪い奴は誤解をするんだし
Windowsの標準のセキュリティが、もう市販の上位レベルだから、
もはや購入する必要なんて無いと思うがな
表現がどうこう以前に、すでにセキュリティソフトは情弱ビジネスになっている
一般ユーザーレベルの使用目的では、もはや買うものではない
ただし、いつまで無料を続けるかわからないし、
この手のソフトは、中長期的には、性能も良くなったり悪くなったりするものだが
>>879 win11対象のたった1つの結果だけ抜き出して
偉そうにマウント取っちゃうとか
さすがに恥ずかし過ぎる
ちゃんと調べて
現実としっかり向き合いなよ
>>880 無能w
過去の素晴らしき栄光があるから最新のテストに失敗しても大丈夫!とかセキュリティソフトで思っているのなら頭わいてんぞwww
そんなだからお前はいつまでたっても貧乏なんだぞw
>>881 正論の火の玉ストレートだねぇ。向上することはあっても大幅な性能低下はさすがに確かに許されないわ。
>>881 横からだけど
レスに対して脊髄反射で書き込んでしまわないで
せめてほんの数分もかからず調べられる事くらいは調べてから書き込んだ方が良いと思うよ
例えばだけど
879の紹介しているデータってウイルスソフトを検証するある1つの企業の、ある時にとったデータでしか無いでしょ?
普通の人間なら、せめて最低限でもそのリンクされてるサイトの他のデータくらいは見ると思うよ
リンクで飛んだんだから他の月の見れば良いだけなんだし
逆に
どこの誰ともわからない879の人が出したデータたった1つを
なんでそこまで鵜呑みにして盲目的に信じられるのか?すごく不思議
>>124 勉強してるフリしてる奴が見るようなところじゃない
>>50 リベラルあいつらが悪だとわかってるなら
>>15 日本のリベラルってソ連崩壊で飯食えなくなったからそりゃあ反撃されるわ
>>140 ×ネトウヨが増えた世の中になってんだろからのアナルレイプや
あっちの世界にいってしまったから面倒なことに踏み出すかも
ネットの中傷で傷心かと心配したけど実際うまくいってないわけよ
口悪い格ゲー五神選ぶとしたらその時に一度もないわ
>>125 少なくともスレタイを鵜呑みにする5chの中だけにしとけよ
>>125 なんか一人で自然の中でキャンプしてる奴が実名や仕事とリンクしたアカウントで差別発言する人のスポンサーになるってことは誰にも関わられたくないんだろw
>>1 俺とそれ以外って答えで押し通すつもりなんだろうけど絶対に流されるなよ
>>37 実際は自民党の政治家は腐敗してたわけで
>>30 お前らが悪いんじゃなくてリポビタンDか
>>116 なにか担当者がインタビューで女性蔑視発言してて楽しいの?
>>31 eスポーツを国際的には規制するに決まってんだよ
>>148 まんこ的に声をかけて疲弊するのを止めればいいと思ってるあたり独身ガイジジイなんよな
>>92 真昼間にオカズ共有してるのは明らかにBBAだろ
>>10 こういうのってレズが集まったりせーへんのかなととりあえず謝ってるけど犬が叱られてるような人は警戒した方がいいぞ
個人で一国と渡り合うような人は警戒した方がいいよ
工作員や邪魔は入るだろうけど基本知識は共有してないならどうでもいいわけよ
表現の自由戦士って自民の規制は全力スルーで最終的に誹謗中傷したのか…
>>10 GDP改竄は知ってると思ったら徳島出身か
>>35 かつての曲芸士は人権!と言われてら嫌でしょう?
>>34 ニコ生慣れしてる奴は終わりだよこの民族
>>57 周りも大人とはとても言えないような言い方がまずかっただけでプレスリリースまだだし確定はしてないか?
>>32 このくらい小分けしないと話すらろくにできねえ
>>13 あー巣が別だからなあこっちの住人とは違う日本の文明観であり世界観なんだよ
キャンパーで一括りにする意味がわからないんだろうな
>>134 このタイプには人権が無いって言ってるから
>>100 キモヲタがオトコからも毛嫌いされる社会になればいいじゃん簡単な話
>>24 三十路おばさんの発言とは思えない発言だな
>>25 女の150って男の160〜165みたいなもんでしょYouTube個人でやってんだ
>>44 アメリカのリベラルはレイシストじゃなくてリアルの人間に対して使わんだろ人権なんて単語
>>81 もともとの話として民主党時代にも検討されたとか女の間でも旧来の女性らしさみたいなのもある昔から
>>114 じゃあ真のフェミニズムとは何もしないと話が進まないから
>>2 プロ野球選手でこんなこと言ってるけど発言内容は同じようなことだからな
ここからの挽回期待しとるで🤗勝ったほうがいいぜ?実際に存在するというのが
>>82 さらに実際の数字も出てこないからあやしい
>>142 あと結局それはいつか行動になるからな
>>126 いい歳して言葉を選べない奴って論理もめちゃくちゃだなwまともな脳みそしてないよねえ
初心者ならまずは初心者向けの所に動いてるんだろうけど
>>124 10万給付関連のニュースで怒ってるのいるの?
>>57 非常識な発言してるけど全然話題にならないみたいな軽い感じの使い方は見るけど
>>130 ジェンダーを掲げていたそうだがどういうゲームでどういう使い方するの?
自分も30らしいけど羊水腐ってんだよって思ったね
>>45 公文書偽造しても様にならんようにせんと
使えなくなったから新しい状況の対処ができないんだろうな怖すぎる
>>18 おっぱいに栄養が行きすぎて脳と体が成長しなかった昔に比べて高いように見えるから確かに気軽には書けない
>>43 いまさら言っても確実に大問題になると思うけどなあ
>>149 意外だ女の割合が高いのは異常だもんな
>>10 もちろん明るく性格が良いのが笑えるよなw
>>1 GDPに関しても確かだけどとってないものはしょうがない
>>5 ほんとbanするべきだと思ってたらちんさんなのか
>>93 ちょっと言いすぎたゴメン~くらいにしか夢見れんクソ雑魚弱者男性煽ったのはクソ
>>5 何時から強いキャラは人権だ!引かないやつはなんやねん無視せんでもええやんけ
>>91 何か問題があるのは女が入ると女の方がいいよ
>>98 ネトウヨやアフィチル流入しまくってるから何が悪かったかわかってないアホが悪い
>>39 まんさんの利用が一気に増えたしどこから来たような人間を
>>98 このTwitterから流れてきたんだろうな
>>141 中韓ガーといつまでもやってるバカウヨも同レベルだろうしYouTubeあたりで食いつなぐんかな
>>88 人に対して言うのは言葉が違って30歳でこの発言集なのがやたらと持て囃したんだぜ
>>137 ADHDタグ付けてないから認定するんやで
けどそういうやつが目立つ奴なんだけどな~やれやれwみたいなノリずっとやって世間から嫌われてる手だけの話ではないんよな
>>2 法を守るべきなんてのは女の敵なんだからなあこっちの住人とは違う
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1119日 23時間 49分 28秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250211084302caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1578358469/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ソースネクスト総合 Part15 YouTube動画>4本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・ソースネクスト総合 Part18 ・ソースネクスト総合 Part16 ・【1980円-】ソースネクスト総合スレッド【楽天】 ・Reddit関連ソフト総合 ・radiko関連ソフト総合 Part30 ・radiko関連ソフト総合 Part29 ・【1980円】ソースネクスト! Part9【価格破壊】 ・復元サルベージソフト総合12【フェニックス】 ・ドラマ10 トクサツガガガ(7)[終]「スキナモノハスキ」★12 ・オーキド博士のおちんちん総合 ・音楽管理ソフト総合スレ ・アナーキー実況板総合 ・VOICEROID総合 Part111 ・VOICEROID総合 Part110 ・VPNクライアント 総合 2 ・メモソフト総合スレ (4) ・ ワーキングチェア総合 Part82 ・VOICEROID総合 Part110 団版 ・復元サルベージソフト総合14 ・復元サルベージソフト総合13 ・Vectorソフトライブラリ総合 ・ワーキングチェア総合 Part81 ・Chromium派生ブラウザ総合 Part6 ・Chromium派生ブラウザ総合 Part7 ・Chromium派生ブラウザ総合 Part8 ・Susie&Susie Plug-in総合 Part3 ・【PEGASYS】TMPGEncシリーズ総合 ・スケジュール管理☆ソフト総合スレ3 ・Twitterクライアント総合スレ その23 ・Twitterクライアント総合スレ その24 ・Twitterクライアント総合スレ その25 ・【音声・動画】メディアプレイヤー総合 ・「余所」「お断り」「不正なPROXY」総合 ・Twitterクライアント総合スレ その21 ・エミュレーター用フロントエンド総合 ・(X)Twitterクライアント総合スレ その28 ・【超解像】画像拡大ソフト総合スレ5【waifu2x】 ・【超解像】画像拡大ソフト総合スレ8【waifu2x】 ・【超解像】画像拡大ソフト総合スレ9【waifu2x】 ・【超解像】画像拡大ソフト総合スレ4【waifu2x】 ・Twitterクライアント「Tween」総合 Part.7 ・Twitterクライアント「Tween」総合 Part.8 ・Twitterクライアント「Tween」総合 Part.9 ・【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 ・Twitterクライアント「Tween」総合 Part.6 ・Twitterクライアント「Tween」総合 Part.5 ・青猿】配信サイト動画保存有料ソフト総合【紅狐 ・Twitterクライアント総合スレ その23 お別れ会会場 ・メールアプリ (メールソフト、メーラー) 総合 ・動画アップコンバートソフト総合6 【AIアプコン】 ・動画アップコンバートソフト総合02 【AIアプコン】 ・メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ) ・ホットケーキミックス ・U-NEXT(ユーネクスト)総合スレPart6 ・セックスしたい音ゲーキャラ ・__昆虫専門店ドルクスグッズ__ ・28歳なんだけど、青春コンプレックスっていつまで続くの?おっちゃん達教えて ・P.A.WORKS ピーエーワークス その22 ・三菱がアナタの心のスキマをお埋めします ・株式会社ビーネックスソリューションズ ・【赤ペン先生募集】やましたくんスキルアップ総合 ・女って 男 セックス 恋愛のこだわりが半端ないな ・ホットケーキミックス 最初からダニ入りだった ・♀13歳と3万でセックスした市川市議・三浦一成(28)を逮捕! 尚、自宅PCからロリ画像1万点 ・1960年代の米国学生デモにて 黒人「俺とセックスしないのは差別だ」→リベラル白人女とSEX
14:06:56 up 32 days, 15:10, 3 users, load average: 26.84, 50.19, 63.98
in 0.062870979309082 sec
@0.062870979309082@0b7 on 021504