スレ建て乙
試合見てなかったけど何があったんですか?
>>1
おつ
前スレ最後、次スレも立ってないのに
なんで埋めてんのよ また森保の妨害で水さされたか
ほんとなんなんだよアイツ
950が踏んだら立てるとか次スレがないなら1000付近は書き込むの控えるとかその辺のルール?マナー?はもうあってないよーなもんだね
まぁ どうでもいいんだけど
「PKを止めない大迫は不安定!林に変えろ!」と主張してた方々、まだ息をしていますか?
恥ずかしすぎて憤死してないか、おじさんは心配です
代表戦が森保がとか恥の上塗りだからやめてくれ
真正面からぶつかって大大大惨敗しただけなんだから
実力差以外の何物でもない
その主張をされてた方々はサポのフリした便衣兵荒らしなので今大笑いされています
あといちおつ
マリノスは裏のスペース使うの上手いな…前がかりになって何度もやられた
まぁマリノス自体の弱点も裏のスペースなんだけど…
マリノスに勝とうと思ったら重心後ろでスペース消してカウンターやるべきだったな
不用意なミスで均衡が崩れたと思う、最初の失点以降はずっとマリノスペース
バックス陣が目立つと言うことは
MF、FWの守備が効いてないということかね
あの林のミスまでは相手に大したチャンスつくらせてなかっただけに悔やまれるな
そもそも3点とっても勝てない相手なんだからな。
1点もとれなきゃこうもなるわな。
マリノス相手に前がかりになった時点で負け確
まぁリーグ戦じゃなくて良かった、リーグで得失−5だったら痛かった
いやいや後ろのパッサーから塞がないとコンパクトさを作れなくなる。
前や中盤がしっかり守備に絡んでDF陣を楽にしないと。
その為の4バックだし。
今日ビジター席ないからどこかに潜んで観戦しようかと思っていたけど行かなくて良かった
>>14
鞠の悪辣なファウルが無かったら勝てたと思うけどね 4月3日14:00 広島 vs G大阪
解説:森崎浩司 実況:江本一真 インタビュアー:掛本智子
4月7日19:00 横浜FC vs 広島
解説:柱谷幸一 実況:喜谷知純 インタビュアー:高木聖佳
もうルヴァンカップ捨てるしかねーべ。初戦引き分けたのもよくないね
>>25
まあ実際はハンド見逃してもらったりお情けジャッジだったけどね 大迫叩いてたバカどもって、あたかも林がいちミスもしないような前提で話してたからな
どっちにもミスもあれば長短もあるのに、ボールを弾く方向が気に食わないから変えろとか言ってたら、毎試合GK変えることになるわ
まあ鹿島や横浜戦の引き分けは運で今日のような結果になってもなんらおかしくなかった
今日が実際の実力差だよ
城福浩監督 試合後コメント
---0-5という悔しい結果だが、収穫を挙げるとすれば?
「収穫という言葉が適切かどうか分からないが、我々が次に向かうエネルギーになったと思う。
次から始まる連戦で晴らさずしてどうするかという思いを持てた。それが収穫だと思う」
---今日の結果はチーム全体の問題か、メンバーの問題か。
「チーム全体。メンバーはお互いに代表組が抜けて、我々から見ると1週間の期間が空いた状況だった。
そういう意味ではメンバーやコンディションの問題ではないと思う。
それよりも、やはりボールを繋ぐクオリティーやキープするところでのクオリティー、守備の厳しさなど、あと少しのところだが、
一人ひとりがそこのレベルをもっともっとアップしていかないと、今日は我々が目指すサッカーをやらせてくれる相手ではなかった。
次に対戦した時には、『自分たちはこういうサッカーを表現したかったんだ』と示せるようなモチベーションを今日は貰ったと思っている」
今までのリーグ戦がうまく行き過ぎてただけだな。3−3のときもボコボコにされてたけど、何故か引き分けだったし。
序盤はボール保持できなくても相手陣地でプレーしてて良い試合の入りだったんだけどね
マリノスが扇原を下げてビルドアップしだしてからプレスがかからず押し込まれちゃったね
ああいうのを見ると蹴り出すだけでなく押し込まれても抜け出すボールの道筋を作っておきたい
後半はリスクを犯して前に出たからカウンターで失点するのは仕方ないと思う
青山柴崎のボランチはスピードが足りなくてラフな対応になったりしてた気がする
後半頭の交代はどちらかに代えてエゼキエウで森島ボランチでも良かったかも
サントス鮎川の2トップをもうちょっと見たかった
サントスとエゼキエウの同時起用ももう少し長い時間見てみたいな
ボランチ足りなくね?って言われてて足りなかったってことではなく?
>>31
前半8分くらいのマルコス・ジュニオールのファウルとか酷かったけどね >>33
ハゲ無能監督のザーゴ鹿島戦は落とした試合だよ >>37
2人ともうまいけど、いまのサッカーに必要なフィジカルはないよね。
2人並べるのはきつい。 >>41
ファールでしか相手止められなかったからな。。。 早い段階でこういうボランチの組み合わせでは止めれないという認識が出来たのは悪くない
特に4バックでは無謀すぎる
ボランチが足りないって言われてて実際足りなかったな
まぁ今日はそれ以外のとこでも簡単にやられすぎだったが
0ー3ぐらいから森島茶島のボランチにしたり東長沼のSBにしたりいろいろ試してたからね
ただただボコボコにされた0ー5ではなく収穫もあった0ー5だと思う
次の試合からまた連戦だが、そこまで一週間もあるし
次の試合までに課題はしっかり修整しとけとレッスンしてもらったと思うしかねぇな
ヤバいシーン作られてもこれまではなんだかんだ負けなかったからウヤムヤになってたかもしれんが、
ここまで完敗したらきっちり見つめ直すしかないし
このうっすい戦力層で3人も主力選手持っていかれたら
そりゃ完敗もしますわねっと
でも同じ負けでも1-3とか、そんな感じに留めておいて欲しかったけど
帰宅後即録画視聴
即削除
シュートの下手なブラジル人…
要る?繋ぎの部分なら日本人で良いし、決定力ないから大金払って助っ人呼んでるんじゃないの
>>49
その人は所謂「鞠親殺」の人だから触っちゃいかんのや(´・ω・`) 879 U-名無しさん (スップ Sd1f-Gu24 [1.75.228.186]) sage 2021/03/26(金) 17:57:01.79 ID:CArpvAvcd
さすがに前田がいない鞠相手に失点することはなあかな
リーグ戦の時は不調で引き分けだったけど明日は3-0で勝てると思う
2014年にやってた青山柴崎のボランチを2021年になって見るとは思わなかったわ
そもそもボランチの選手がすくなすぎだろ。松本のどっちかは残すべきだろ。
ウチも代表3人怪我2人コロナ2人、台所事情は苦しいですよ。
青山 35歳
柴崎 36歳
川辺 代表で不在
土肥 怪我??
ハイネル 怪我明け
うーんこの
試合見れなかったから内容に関しては何も言えんけど、負けるにしても得失-5は致命的だよな
2008は不動ののボランチが代表で怪我してあれよあれよと…だった
ウチの予算で青山川辺に次ぐ実力のボランチを複数確保するのが難しいのは分かるけど、高齢の選手も多いしバックアップの確保に動いてることを願う…
>>60
だから何だよ
わざわざ敗者の様子を見に来て楽しかったか? ジュニサンも去年はオナイウのポジションにいたなら2桁取れたのも納得だわ
誰とは言わんが今日ベンチで出場機会のなかった選手の友達が三ツ沢のスタンドでうるさくて迷惑だったわ。
そいつらの後ろで見てたんだけど、誰々のパーティはヤバいとか色々言ってて、情報管理ガバガバな選手がいると大変だなと思ったよ。試合後その友達にスタンドから声かけられてヘラヘラしてたし、5-0で負けたチームの選手とは思えなかったね。
佐々木いなかったとはいえ4バックはほぼリーグ戦と同じ面子で挑んだのにこの失点数は、ボランチだけの責任か?
中央の守備が軽いのは川辺がいる時からの問題だし
>>72
言葉の使い方間違ってる
プラス思考だろ
スピリチュアルは科学的には無関係なことを必然であったかのように結びつけること -5なら思う存分若手使えるやん
ルヴァンカップなんてコスパ悪い
>>75
フィールドプレーヤーの方だよ。
その友達たちは学生ノリに近い感覚でその選手の話を大声で喋ってて、選手も可哀想だなと感じましたわ。
招待してもらったに近い発言もあったし下の名前で呼んでたから相当親しい関係なんだろうけど、スキャンダラスな話も子供もいるのに周りに聴こえる声で話してたし、クラブにクレーム入るんじゃないかな。 今まで相手がヘボかったから個でごまかせてたけど、
普通にやったらこんなもんやろ。
>>67
得失点差は勝ち点が並んだときしか基本使われないから
鞠にこれから並ぶとも思えないし、そういう意味では、あんまり0-1でも0-5でも変わらないような まあこんなもんだよな
前節は青山のまぐれヘッド、前々節は荒木のゴールでの再現性のない勝利だし
>>73
ボランチが問題を引き起こしてたのも大きいが荒木も今年は一対一で負けてる場面は目につくな お前らどんだけメンタル弱いのよ
サッカー楽しんでる?
>>66
シーズン前からわかってたことですね。
川辺が40試合以上試合にでるのが前提の編成です。
そのうち野上や茶島や森島がボランチやりだします。
ヒロシ「受け入れ難い」
足立「慢心だったのかなぁ」 >>59
指揮官が青山、柴崎、林
この辺に引導渡せないからな
金ないのに清水、永井、エゼキ、ハイネルあたり雇ってるのは狂気 リーグ戦では川辺居ても3点取られたし
運良くpk2つ貰っただけ
>>66
全員揃っていたら、理解できる編成ではあるかな。森島、茶島もいるし。
W松本にしても、オファーがあるならよそで試合に出たいという気持ちにもなるだろうし。
悪かったのは柴崎と青山の同時起用かな。2人とも攻撃面ではすごいけど、守備の面では弱さがある。 鮎川はまだまだ時間かかりそうだな
夏にJ2に売り込みした方がいい
長沼はチャンス貰えてるうちに結果出さないと干されるぞ
エゼキエウよりはまだ使えそうだし頑張れ
横浜はどんな攻めかた守りかたしてたんだ?
それに対してウチの何処が足りなくて点が取れない、失点してしまったんだ?
あとマリノス並の奪取力、保持力があるのは川崎くらいか?名古屋、今の鳥栖もか?
ユースも4バックにしてるからクラブとしてやっていくという姿勢なんだろうが
人材は3バックを前提に集めてた訳で、正直メリットが見えない
これまで何となく誤魔化せただけで
急造なんちゃって4バックを木っ端微塵にされたな
遅かれ早かれ必ずやられると思ったけど
予想以上にけちょんけちょんのぎったんぎったんにされて
見るも無惨な負け方をして終わったな
完全終了のお知らせです
柏木陽介「夏にそっち行こうか?お好み焼きパーティしたい」
WB東、茶島なら4バックのほうがいいわな 鮎川、長沼に決定機があったのに決められないのはグヌヌ
>>89
守備はマリノスも脆かっただろ
ウチの決定力が相変わらずあれだったから無得点だったけどあんなに簡単に裏取れるチームも珍しい >>85
それな。結果しか見えてないやつ多すぎ。
ザーゴに嫌味言われて真っ向勝負したらこうなる。 >>96
横浜も前プレするからラインが高くて裏を狙い易かったてことか。
得点チャンスをモノにしてたら展開は変わってたということか 今年の荒木全然良くないよなぁ
東佐々木野上今津の4バックでええわ
>>79
清水や仙台と並んだときに影響するんじゃないの? 仙台や清水と並んだ時は対仙台、対清水との勝ち点差、得失点差が
順位決定に影響するんじゃなかったっけ。全体の得失点差はだいぶ
後回しだった気がする
>>71
なんで現地にいるんだよ
アウェイ席なかったろ リーグ戦マリノス戦はまだCBが一対一で負けてやられたという感じだったが
今回のルヴァンはその前の段階から負けてて崩されてるからな
青山柴崎、運動量はあるけど出足遅くてダメだわ、遅すぎ
あー川辺ならあそこ素早く行って失点してないなーってとこハイライトだけでもわかる
>>71
その話をわざわざネットに書き込むお前もどうかと思うわ どうもマリノスは相性悪いな。
お互い高い位置で奪ってダイレクトにゴールを狙うスタイルで、
全てを上回れただけだから(笑)、
リーグを通しての基本スタイルはそのままで精度を上げれば良いんじゃないの
>>106
失点の仕方が全然違うだろ、リーグ戦ではマーク付いてた上で競り負けての失点
今回は全く相手選手捉えられずシュート撃った相手にまともに寄せられてすらいない、完全に崩壊してるわ まぁリーグ戦じゃなくてよかったよ。
得失点差-5はなかなか埋めれない。勝ち点並んだ時に不利だし、勝ち点-1ぐらいのダメージはある。
その違いはあるな。昨日はもっと失点しててもおかしくなかった
いやほんとにリーグじゃなくてよかったわ
ルヴァンはもうきつくなったが
>>112
ルヴァンカップのグループリーグは得失点差よりも当該対戦成績が優先されるからまだ2位なら普通にいける。 >>108
去年2点差以上つけられて負けた相手って川崎(2回)と鞠だけなんだよね >>84
主力3人抜けたルヴァンですら出番ないコーヘーと永井雇ってるのは謎だよね。平時ならまだしもコロナで収入落ちてるだろうに。
あとエゼキエウはあの移籍金と年俸払わなくても普通に日本人で代用できるわ。この辺シビアにやっていけばもっといい選手獲れると思うんだけどね。 清水がまだ若くて伸び代もあって年俸500万とかで雇ってるんならまだ分かるが、現実は正反対だからな。
バーンズとかベリーシャ雇ってた時から何の成長も反省もしていない。うちはそんな余裕あるクラブじゃないのに。
>>118
アホか。使い物にならなくても契約期間中は勝手に切れんだろ
今の航平は知らんが 航平がルヴァンの清水戦に出ていたことはなかったことになったのだ(´・ω・`)
それにしても永井はホントどうしたんだろう
>>118
心配しなくてもJ2に落ちれば
そういうタイプの安い選手しか保有できなくなるから安心しな。 永井と土肥は公式インスタの練習写真にしばらく写ってないし別メニューでしょうね
ハイネルはいつまで寝てるんだ?
だいぶ前に全体練習合流してただろ
運動量をベースとしたプレッシングサッカーやるならキジェとか呼べばいいのにね
いくつかの問題があるんだろうけどw
>>124
監督ってか、選手がフィジカルサッカー向けじゃないでしょ。 永井は本当に別メニューだったとしても去年の鮎川と立場入れ替わって戻るところが無さそう
城福は使わなくなると全然使わないから出場機会求めて出ていくコースだな
>>125
技術系から徐々にフィジカル系に移行してきてるところだろう
昨日の試合でベテランボランチコンビが疲れてから何の役にも立たなくなったのがその象徴みたいなもんで ゲーゲンプレスのサッカーは去年から志向してて去年は名古屋マリノスにも一勝づつしてるし
今年の清水大分はそれで勝ってるやん。
>>127
そこね。そもそもどういうサッカーを目指していくのか?って話だよな。 攻守の早い切り替えで高い位置で組織で奪うのも技術だよ。
荒木の守備あまり気にならなかったけどビルドアップはもうちょっとかな
後半から荒木と野上を入れ替えて野上を左CBにしてたよね
今津SB野上CBになったのもビルドアップの問題もある気がする
永井は去年からずっと膝か何か悪いんだっけ
結果論だけどこんな長引くなら去年のうちにさっさと手術したほうがよかったな
荒木のビルドアップは絶望的に下手だろ。
荒木がボール持つとチーム全体の負担になってるわ
>>135
渡や皆川以下のサブFWを2500万で複数年契約で連れてくる奴が悪いな
鮎川や500万くらいの大卒電柱のが余程チームに貢献できるわマジで 鮎川が大分戦で見せた位のプレス出来るなら、プレス要員でスペ体質の永井はますますいらないな
荒木はどうしてあんなに弱気なのかね?
もっと強気に前に攻めて欲しいよね
今年の荒木がそんなに良くないとは思わないけど繋ぎやフィードはまだ成長してくれると嬉しいね
攻守両面で考えると4バックのベスメンは東佐々木野上今津なのかな
荒木はセーフティに逃げる判断が早すぎる。
意識の問題だろ。
そもそも荒木が良かったんじゃないぞ
城福3バックならだれでも活躍できるってだけ
吉野でも無失点続けてたし
いや荒木は普通にDFとして強い、ただ慣れと自信がなさそうに見える
確かに言われてみたら、
セーフティーに外にクリアしてる場面多くなったな
それが良いか悪いか分からないけど、なんか少し前は、いやでも外に出さずに繋いでた印象
土曜雨かよ・・・
感染者多い大阪から、バカみたいな面下げて遠征してくるアホいそうだしな・・
チケット買ったけど行くのやめよっかな
>>148
騙されないように。
自分で天気予報検索してみよう。 >>144
慣れなのか3バックだから力を出せてたのかもう少し見ていきたいね
昨日に関してはボランチが相手の飛び出しにまるで対応できてなかったのであの状況で
守れるCBがどれだけいるかと考えると評価は保留 クリアにしても中盤の戻りにしても、
チーム全体のポジショニングやバランスの取り方次第じゃないの。
クリアやパスを受けられる位置にいるのか
奪われた時のリスク管理の出来る位置にいるのか
>>116
永井はともかく、清水は本当に戦力になってないよね。しかも高給取り。 ACL出てた5年くらい前は、自陣ペナルティエリアからパス繋いでたよね
アンゼンチンの赤と白のユニフォームのチームと横浜で試合した記憶がある。
>>101
勝ち点がならんだら当該チームの対戦成績でまず決まるからほとんど関係ない。
<順位の決定>
グループステージが終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。
@勝点が同一のチーム同士で行った試合の勝点
A勝点が同一のチーム同士で行った試合の得失点差
B勝点が同一のチーム同士で行った試合の得点
C勝点が同一のチーム同士で行った試合のアウェイゴール
@〜Cを適用してもなお、順位が決定しない場合、@〜Cを当該チームの直接対決に限り再度適用して、最終順位が決まる。この手順で決定に至らない場合、D〜Hが適用される。
Dグループ内の全試合の得失点差
Eグループ内の全試合の得点
F順位決定にかかわるチームが2チームのみで、その両チームがフィールド上にいる場合はPK方式
G反則ポイントの少ない順
H抽選 ボランチが戻りきれねぇし相手を捕まえきれねえし…
そんな年老いた選手を使うなよと思うが土肥やハイネルがまだ無理なら使うしかねぇんだよな
試合途中から森島や茶島をボランチに投入するあたり城福もそう思ってるはず
要するに足立の怠慢だな
>>153
永井も清水も推定2000万で同等だよ
今季ここまでに限れば試合出場してる分まだ清水のがマシ >>154
5年前からサッカーの技術や組織の作り方が変わらないなら良いんだけどね。 去年永井が求められてた、走るっていう部分が鮎川で出来てしまってる以上、永井に出番はなさそう。
鮎川はゴールもしたし。
同じような守備強度だけが取り柄なら、若さの鮎川か高さの永井か
まぁどっちもあまり収まらないし決定力もそれほどだから変わらんか
とはいえシーズン始まってまだまだであの選手いらない、この選手いらないとかあんまりだよ
お前らが選手の給料全額払ってる訳でも無いのに良くそんなに怒れるな
世界中のサッカーファンがそうだな。バルサファンですら同じこと言ってる
練習するにもサブメンバーは重要
試合にでてない選手に対して、
何も知らないのにいろいろいうのは、どうかなと思う
ササショー脚の不調を訴えて前日練習離脱とな、
勘弁してほしい
アオは呼ばれてないがササショーといい
もともと脚に爆弾抱えてる2人なんだからポイチさん頼むぜ…
川辺が無事ならセーフ
中盤は川辺の守備でもっていると言って良いので
>>168
これを恐れたんだよな…軽症であってくれ W杯予選ならともかくあんな韓国戦の影響だとしたらなぁ
あーあもう最悪だから代表は嫌なんだよ
せめて軽症であってくれ
まぁみんな文句言ってるけど、代表戦が原因かわからないし
代表ウィークなきゃ普通にリーグやってたわけだし、何より本人は代表呼ばれて喜んでるんだから応援してやれよ
それがサポーターかと
まあ、不調に気付かずに負担かけちゃうよりは
先に気付いて助かったと思うべきか
田中碧すごいな。なんで一時期松本のが序列が上だったのか。
去年1年間で大きく差がついちまったな
今年はセレッソ行って試合に出れてすらいないし
いまの松本がどんなのかわからないけど、田中とは試合に出る出ない以前に持ってるものが違う感じ。
才能は推し量れるはずはないけど単純に所属してるチーム力が違う
田中碧って川辺の数段上の選手だから松本なんか比較対象にもならん
>>188
これ会場に到着するまでに捕まるやついるのかな 川辺今季ドリブル成功数インターセプト数3位ww
奪って運べるボランチって最強かよ
青山の件でまだ懲りてないんだもんな森ポ
ほんと害悪すぎる
>>178
直前の大分戦でも温存しながら起用してたヒロシは激怒してるよ 横さんがいつの間にか監督代行から監督になって
しかもひょっとして名将?と思われるようになって
大出世じゃない?
横さんはこのままある程度結果残せばJ1からオファーくるだろうね
J1で実績のあった関塚、手倉森ですらJ1監督の椅子はなかなか回ってこないのに横内にくるわけねえだろ
内部昇格以外はJ1の監督になるのは本当に厳しい
両者とも予算潤沢な昇格候補の監督に迎えられて転けた特殊ケース
片野坂はウチとガンバでの名参謀ぶり評価されて
やっとJ1監督だもんな
まあJ3スタートだったけど
代表監督とかなると給料が上がって、そこら辺のクラブじゃ声かけにくいんじゃね?
>>197
その前に実績が既にあっただろ。
アンダー代表監督なんざJ1クラブの監督に呼ぶとこねえよ
下位リーグから自力て昇格させてやっとJ1に立てる。
城福みたいな実力者でも転んだら甲府スタートで這い上がらないといけない 城福さんはU-17から瓦斯でしょ
あまり見ないキャリアパスだとは思うけど
第2回「広島市サッカースタジアム整備等事業者選定審議会」ライブ配信
ダウンロード&関連動画>>
広島市公式YouTubeチャンネル【The city of Hiroshima】
2021/03/30 に公開予定
サッカースタジアム等の設計・施工を行う事業者の選定に当たって、広島市サッカースタジアム整備等事業者選定審議会(第2回)を開催し、公募参加事業者からの提案の審査・評価を行います。審議のうち、公募参加事業者からのプレゼンテーションを公開します。 第2回「広島市サッカースタジアム整備等事業者選定審議会」
ダウンロード&関連動画>>
>第2回「広島市サッカースタジアム整備等事業者選定審議会」のライブ配信をご覧いただけます。
>ライブ配信をご覧になれるのは、公開で行う事業者からのプレゼンテーションの時間帯のみです。
始まったよ スケルトンスタジアム凄く良いね
でも大金かかりそう
新スタさえできればプレミアリーグドンとこいよ
むしろ陸上競技場クラブに足引っ張られたくないし大賛成だね
止まったけどおま環か?
半分しか見てねぇがいつでも通れるコンコースと席折りたたんで色々使えるってやつはええな
延々クルクルで14人視聴中に減った
再開したら教えてくれ
Bは光を通す透過屋根
Cは折りたたみスタンドが特徴か
いいとこ取りはダメなんだろうか
まあ会議は進んでるだろうからね
ニュースにもなるし後から動画出すでしょ
すのこみないなの積み上げてサイドから風が入るようにすれば、横からもスケルトンに
アーカイブ残ったけどクルクルのところまでだな
「3階のメインコンコースは(STOP!」
後からニュースで報道されるからじゃなくて
これ市民への情報公開でやってんだから
途中で配信切れてハイお終いで済む事と違う
ボランティアでやってるわけないんだから
最初からグダグダだったけど酷いな
Dは竹中JVだな
施工実績が2015年Sスタジアム(吹田)だわ
日常の賑わいかぁ…常に人で賑わうのは理想だが…
正直365日特に平日賑わうようなのは難易度高いし、
純粋にサッカー見るためのスタジアムとしてどうか?で判断してくれればいいよ
基町アパートの住人以外平日は用事ない場所だからな…
>>233
広島市としては
平和公園、原爆ドーム、スタジアム、広島城
このルートを観光客に歩いてもらいたい計画だったはず
レストランだけでは魅力ないしもっと立ち寄りたくなるような施設いるんじゃないかな 完全にお役所相手のプレゼンだった
さすがにやり方が熟れてる
新スタジアムの作りって鳩の巣とかにならんのかね?
平和の象徴が害悪になりそうなんだが。
茶室は案外ありだな
広島には上田宗箇流の伝統もあるし
事前情報通りでスーパーゼネコン4社か
クルクル騒動でA共同企業体がしっかり見られなかった
アーカイブはないんかな
>>233
スタジアムだけなら郊外でやってろってなるんだよ
20試合しかないコスパ悪いサッカースタジアムを街中に作るためのもんだろ >>241
いくらピッチが近くても柏みたいなのは嫌だな
ある程度高さと角度がないと死角ができるし見にくい 近すぎるとホームアウェーとも選手に悪さする輩もいそうでそれはちょっとな
CKの助走やりにくいなあってところもあるみたいだし
「ゼロタッチから徐々に傾斜をもたせ、上層スタンドでは36度の急勾配となります」とか
「ラウンドしたスタンド形状で見切れ席ゼロ」とか
「ホームゴール裏のみ一層式とし応援の一体感を演出」とか
そういうプレゼンはしないよね
有識者さん相手だから
既にあるスタジアムの悪い所は排除、いいところはパクって欲しいね。
>>246
エディオンスタジアムに良い所なんてあるか?と思ったがJリーグの全部のスタジアムでってことね 文句は言わん早く作ってくれ!俺てきにはビアガーデンがあるやつだがBかCだっけ。
鹿島スタジアムで試合がない日ビアガーデンあったけどあれって人来てるんだろうか(立地的な意味で)
ピッチと客席せきの距離は限りなく近くして欲しいな
1メートルでいいよ
>>251
近すぎたり低すぎると試合見にくいぞ
適度に距離と高さがある方が絶対いい
まあゴール裏最前列とかは試合関係なしに飛び跳ねたい人らか特定の選手をずっと見ていたい個サポが占めるのかもしれんけどw 昔日立台で鹿島のゴール裏がCKのどさくさに紛れて相手の選手を長い旗竿で殴ったってのがあったな
近すぎるとそういうことも起こらないとは言えない
座る席なんて自分で選べるんだから近すぎる席もあって良いかも
どこの案か忘れたが砂かぶり席とか本気で提案してんのか
サッカーで一番見にくいだろ
Cはどこですか?個人的にはイチオシです。明日の決定発表が楽しみすぎる。
>>260
セブンシートを好んで買う人もいるし、見にくさよりも近さ重視の人も多少はいるんだろう
俺も何度か座ったことあるけど、全く良さわからなかったけど >>260
ごくごく少数ならネタ枠であっても良いと思う
迂闊に買えないように高額にして 多彩なバリエーションの客席が広島市のオーダーだから
マツダスタジアムの後続への影響力は大きかったな
全般的にズムスタに寄せてきてる感はあるな
とりあえず非対称のデザインは避けて欲しい
吹田や京都みたいな画一的なスタジアムじゃないのか
嬉しいけど予算大丈夫なんかな
生きてるうちに優勝は見られたから後はスタジアムだよな
多分D案は竹中だろ?吹田スタジアムサンガスタジアムなど同じようなのはいいからABC案で作ってくれ!
三協フロンテアはスタンドとピッチの距離が近すぎる、ノエスタは遠すぎる
この2つの間くらいがいい
いよいよ明日スタジアムが決まるのか
まさか最後に松井氏が漢になるとは分からんもんよ
湯崎氏は苦虫を噛み潰した様子かな
動画繋げたの上げなおされてるけど、A案のとこはやはり無い
どんな感じの提案だったの?
【旧スタ】
外観 4
規模 3
立地 1
設備 2
臨場感 3
【新スタ】
外観 9
規模 8
立地 9
設備 10
臨場感 9
まさか日本一の糞スタから圧倒的な日本一のスタジアムになるとはね。
20〜30年はここに勝てるスタジアム出来ないでしょ。
特に立地は他のスタジアムを圧倒してる。
>>273
やっぱやりなおしー!ってどんでん返しが来ないことを祈る >>281
3万入らないなら新スタにする意味ないじゃん
2.5万なら毎試合満員でチケット取りづらくなるだろうしな >>274
A共同企業体のも出てるよ
キールトラスで前後に屋根持ち出してるやつ
オープンコンコースにキッチンカー乗り入れてたアレ
これも結構好きだな
どれもよく計画されていてどれでもいいやとか思ってしまう
夢のようだ あ、誤解してるかもしれないけどプレゼン順はB→C→A→Dだから
じゃんけんか何かで決めたんでしょ
A
B
C
D(竹中厳島神社インスパイアスタジアム)
D竹中に追加で
ようつべ見終わった
A案:プレゼンが最高に上手かった、どうやらコレが本命っぽい感じ
B案:4案の中では最も建設コスト安そう、安上がりに抑えたいならコレかな?
C案:オーソドックスな王道スタジアム 個人的には一番好き、でも建設費高そう
D案:木材をふんだんに使った和風スタジアム、維持費が無駄にかかりそうだから、これはボツかな〜
俺達のスタジアムの茶室で一服しない…は他サポに言ってみたい気もする。
鳥栖のスタジアムをコピペしてちょちょっと足したらD案ぽいのができそう
どうしよう
どれも良すぎて夢みたい!
ただ、個人的にはC案が一番カッコよく思える
...かな?
>>263
プレーヤー目線がよく分かって貴重ではある
これで縦パスとか大胆なサイドチェンジとか神業と悟れる 自分もC、次点がAです。
クラブの希望がかなった案が採用されますように…
プレゼン一番手のB共同企業体の代表企業って増岡組かな?
明治30何年に広島に出てきたとか、世界遺産の修復工事してますとか、それ増岡だよね
スーパーゼネコンとはちょっと違うけど、こと広島に限ればスタジアム建設の実績は十分(旧市民球場、ビッグアーチ、マツダスタジアム)
出来レースがあるとすればここじゃね?あくまでも個人的妄想だけど
A案はノーゲームデーでもこれだけ集客して
これだけ稼げますよ〜って説明してたのが評価高かったかな〜
サッカーの試合数考えたら
試合無い日に稼げるってのは大きな利点ですもんね
稼げる施設じゃないと維持もままならないし
>>296
ソース吹いた。
アウェイチームの原産茶はどう? 茶室はあれだが…サッカー以外でも色々活用できて中央公園に行く理由になる施設盛りだくさんなやつが
市の意向的には良いんだろうよ
温泉を諦めない
てかCADとかCGすげえな
実写みたいじゃん
どのスタジアムなってもワクワクするぞ
bはマンチェスターシティのエティハドスタジアム感ある
cはユベントスのアリアンツスタジアム感ある
Cのさ、城南通りの東側から見た絵があったじゃん、ナイトゲーム始まりの
電車通りから見た昔の市民球場があんな感じだったな…て鼻血が出そうになったよ
マジや
<出場メンバー>
[日本代表]
先発
GK 12 権田修一
DF 22 吉田麻也(Cap)
DF 3 小川諒也
DF 2 松原健
DF 16 冨安健洋
MF 6 遠藤航
MF 14 伊東純也
MF 10 南野拓実
MF 5 守田英正
MF 9 鎌田大地
FW 15 大迫勇也
控え
GK 1 西川周作
GK 23 前川黛也
DF 13 山根視来
DF 19 佐々木翔
DF 4 畠中槙之輔
DF 20 中谷進之介
MF 8 稲垣祥
MF 7 江坂任
MF 11 古橋亨梧
MF 17 脇坂泰斗
MF 21 川辺駿
FW 18 浅野拓磨
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?327652-327652-fl ゴール裏が一層のやつがいいよな
ドルトムントみたいで
外観が特徴的だと広島のレガシィになり得るから、C案が良いなぁ。建築費すごそうだけど
D案は他のスタジアムとあまり代わり映えしないけど、建築費は安そう
守田みたいに海外行ったとたんにスタメンとか本当に茶番だな代表は
ワールドカップとは名ばかりでヨーロッパの選手ばかりだし
アトム城北がもう100mほど新スタ寄りの位置なら完璧だった
アトムでいらない駅ナンバー1の城北駅は将来的に移転もありえる
駅が近すぎると、人が殺到して構内への入場制限になるんじゃないかな
車でも電車でも何なら歩いたっていけるからなぁ
そこまでアトムに人集中しない気がする
>>274
最後まで動画みてね
B→C→A→Dの順番でプレゼンしてると思う JR新白島駅で降りたとき、14分新スタまで歩くか、アトム城北まで1つ分乗ってそっから8分歩くか究極の選択感あるんだよな
紙屋町側からなら歩くしかないからいいんだが
>>288
>>289
サッカー興味なさそうな人と外国人には刺さるかもしれない、が、だからといってじゃあ試合日以外ににぎわいかと言われると返事に困りそうなD >>308
良し悪しは別にして、Dが一番異色じゃなかった? 竹中工務店は吹田とか京都新スタみたいなの出すと思ってたから木とかいれるのは意外だった
台風で飛ばない&火事で燃えないスタジアムをお願いします
Cが一番かっこいいね
現実的にはコスト安そうなBなんかね
>>311
これ本当胸熱 街ナカにあるメリット活かしてると思う コストについては広島市の募集要項で事業費参考価格257億400万円(税込)が提示されているから、概ねその範疇に収まる提案になっていると思う
一円でも安ければいい競争入札やプランの優劣を競う設計コンペとは異なり、事業を提案しその提案を遂行できる企業を選択するのがプロポーザル方式だから
宇品だと県主導になるが中央公園だと市主導だから湯崎はそれが面白くない。
だからグダグダとあーだこーだと言って来る。
風見鶏野郎が
何回プレゼン見直してもB案の良さが伝わってこない
誰かB案の良い点を教えてください!
煽りじゃなくて、明日どの案になっても楽しめるように、
全ての案の良いところを把握したいんだ!
マツダスタジアムのときにとんでもない案出したの竹中だったよな
あんなのがなくてよかったわ
>>331
B案は見た感じだと一番安そうってところがメリットですかね
D案も一見安そうなんだけど
木材大量に使ったり茶室作るとか言ってるから
安っぽいのに金かかりそうなところが不満点 >>311
屋根が膜で明るい。南北軸。 わくわく広場はじめ緑が多し。 >>331
個人的には四隅に空間が無いスタジアムが好きなんでB案は結構いいかなと思ってる まあ正直なところD以外ならどれになっても文句が言えないよ
>>331
南北軸に15.8°振っているのは採光や通風を考慮すれば芝にとって理想的
常に良好なピッチコンディションが保たれる
こんな感じかな >>331
Bは屋根に技術持ってそうに感じた
ゴール裏にも力入れてる感じ
5.7mの近さと1層構造に見えるゴール裏サンフレウォール
あと1周コンコースが2層ある感じ?
2階コンコースに店で3階はランニング
最上層の市内一望のアッパーテラスも楽しみだ おおーなるほどなるほど!
やっぱりいろんな人の意見が聞けるのは良いですね!
B案でも楽しみになってきました!
これだけでもいろんな人の好みがあるので、きっと選考は大変だろうね
どーれーにーしーよーおーかーなー
って楽しめるのもひと晩だけか…
朝からはしゃぎ過ぎてID真っ赤になっちゃった
木材を使用する利点って何なのかな
ゼネコンは山○木材から接待受けてるの
ポイチは解任された年最初の数試合で見限った稲垣使うのかよ
>>335
新国立はカラスの巣が出来まくって
鳥の糞害とか凄いらしいね
あんなん隈のオナニー建築よ >>351
もう君に対する嫌がらせでいいんじゃないかな >>350
稲垣に青山のフォローさせようとしたのが失敗だった。
ヨンソンになってカズと組ませた良さがでだした。 そういえばポイチ末期の稲垣は3バックに入ったりしてたな
ルヴァンだったかな
最終ラインに沢山並べりゃ良いってもんじゃないことがモンゴル見てわかるな。
一人を引っ張りだしたら、その背後を取り放題。その前後のスペースからクロス入れ放題。
今の広島に一番必要なのは稲垣だよな
割と真面目にw
1番必要というならまず稲垣に支払う年俸5000万では
稲垣は仕方ないにしても
今からでも稲垣の後釜をリストアップはして欲しいな
松本で穴を埋めるとか言ってた頃がもう懐かしいな
川村はどちらかというと洋次郎みたいなタイプな気がする
稲垣の代わりってんなら泰司や川村よりも森島ボランチだろうね
今年の森島はSHよりボランチのときのが輝いてる気がする
>>373
ハイネル、柴崎に四千万円ずつ払うから無理でした >>331
スタンドに切れ間がない一体型
専用スタジアムだとピッチ上のプレーと
客の反応が楽しいので、スタンドからの
眺望などは集中の邪魔になる 稲垣は謎の得点力あったが、今は出来過ぎな気がするな
Jサントス模索中 出場7戦で2得点 突破力は発揮、決定力が課題
J1広島のジュニオールサントスが、公式戦4試合ゴールから遠ざかっている。
持ち前の突破力で決定機を迎える場面はあるが、得点は7日のリーグ横浜M戦が最後。
「負けず嫌いなので悔しいの一言」。好機で決め切れておらず、本領発揮が待たれる。
ゴールから遠ざかる中、精力的に練習に励むジュニオールサントス
コロナ以前は新スタ2万5千も入れば良いかと思ってたけど
感染症対策で最大収容数の半分とかの制限かけられる事考えたら
3万2千くらい入れられるスタジアムにしても良いな
>>382
逆だよ
あれはスタンドからの眺望じゃなくて、外部たる広場やペデストリアンデッキからスタンドやピッチを隙間から見てもらって興味をもってもらうことに主眼を置いてる
試合日以外の解放感重視という点ではBはマイナス やっぱCが1番かっこいいしよいね
マツダスタジアムつくった実績がでかいんじゃないかね
c案は寝そべりあやテラス席とか野球観戦をイメージしてんのかな
ちょっと違う気がするんだがな
まあどこも同じような仕様だし条件が盛り込まれてたのかな
寝そべりあは、アウェイ側上部だったけど、アウェイサポーター限定にするのかな?価格設定によっては利用されない悲しいシートになりそうでもったいない。
>>394
普通にホーム用でしょ
同一サイドのゴール裏でも1階と2階でホーム・アウェイを分けてる例なら他にもあったし C案で屋根素材を膜にして、日本最大のオーロラビジョンに変えてくれたら最高♪
>>395
保安上の問題とアウェイサポーターの応援聞きながら観戦するのに違和感を覚えるんだけんども… >>397
アウェイサポーターの応援云々は、ぶっちゃけどこでも響くからあんまり関係ないよ
保安っていうのがどこのどういうトラブルを想定してるのか知らんけど、
導線分けてればそうそう問題にならんよ サッカーの試合観戦に寝そべりとかいらんだろ 赤ちゃん連れとか小さな子供連れの人にとって過ごしやすい席ならいると思うが
カープみたいに試合見ながらBBQとかそういうのはいらんよね
試合から目が離せないBBQはサッカーと相性悪いと思うけど
顧客の広島市が好みそうな案ではある
評判悪ければ寝そべりあは撤去可能だし
BBQスペースは何かに使えるだろう
そこは指定管理者権限よ
ご新規さんや家族連れならスタジアムに居ることが楽しかったって要素を入れて良いと思う。
アメリカはそういう思想だからスタジオパークって言葉ができるんだろ。
ズムスタで受けたからいろいろ盛り込んできたんだろうがサッカーには不向きだと思うわ
試合時間は90分なんだから集中できる環境設備にしてくれた方が有難いな
試合以外に関してはグルメなどの仮店舗やトイレを充実し欲しい
>>248
酔っぱらいは悪さしかしないので、試合終了後からビアガーデンオープンとかでいい >>401
それならスタジアム外のわくわく広場的なところで十分な気がしなくもない >>399
>>404
あんまり深刻に考えず、テレビ観戦の延長線上にあるくらいに思ってれば良いと思う。
それで売れないようなら他のスタイルの座席に転換すれば良いよ 別にサッカーガチ勢のためだけのスタジアムって訳じゃねぇし、色んな席あるのは良いことよ
市民全員のためのサッカースタジアムだからな、ゆるく気軽にまったり観戦できる席も必要
集中して見たい層と
ライト層と
スタジアムでの見方や希望に違いがでてくるかね?
エリアを分けてみるか。
>>402
集中したい人は買わなければ良いだけさ
それこそスマホいじりながらテレビ観てるような層の入り口になれば良いんじゃないかな
新規顧客を取り入れるのが大事 だらだらながら見ができる三、四時間の野球と2時間のサッカーは指向が違いすぎて座席は再考するだろうな
全体含めデザインの8割は残ればいいほうなんじゃないかね
サッカー観戦に需要があるかどうかなんだよな
まあ案が決まればいろいろブラッシュアップされるか
>>410
>>409
そのサッカー観戦という貴方の中の固定観念とは別の見方をしている客層をターゲットにしてるんだよ
今までサッカー観戦に興味持ってなかった人に向けられた選択肢くらいに考えれば良い 向き不向きは別としてBBQは客単価は高そうだから、営業的にはありじゃね?
試合日以外にも使えたら収入にもなる。
新規客は市内中心部にスタジアム建設でもまだ足りないのかよ
昔のエディスタなんてほとんど寝ソベリアだった
よく後ろの段差を背もたれにしてたなぁ
>>413
足りない
飽きやチーム低迷期は必ずくるし、そうなれば当然空席も生まれる 試合前のイベントとか含めて非日常のお祭りの一部としてのサッカーの試合って考え方もあるし、
家族や友人と適当に試合眺められる席もあっていい
なんもしなくても観客動員は増えるだろうが新規客の掘り起こしは当然必要だろ
新スタ特需があるのは1年
せいぜい2年だろうからなぁ
初年度は放っといてもたくさんお客が来るだろうけど
そこで胡坐かいてしまったらまずいね
BBQよりお好み焼き席にしてほしい
スポンサーつきそうだし
「サッカー詳しくないけど飯食いながらなんとなく眺めてるだけでサンフレの試合は楽しいなぁ」
みたいに思ってもらうのが理想だ
B案はサカスタ単体案としては非常に優秀だったと思う。新素材の耐久性もある膜を屋根の素材に使って光の入り方や芝生育成、席の角度やピッチとの距離という観点で。
ただ、サカスタを中心した街づくりとしては他の企業体が良かったとは思う。絶対出来ないだろうけど各企業ハイブリッド案でのスタジアムだったら現時点で世界最強になれるかも。
内容に賛否はあるかもですが新スタジアムの座席案にあれこれ話ができる日が来るとは…
昨日からワクワクしっぱなし
瓦斯や川崎みたいにほいほい有名人呼べる土地じゃないし
名古屋や千葉みたいにスタジアムそのものの魅力や周辺の付加価値で成績低迷しても動員維持できるようになりたいね
B案は芝生の手入れに苦労しそう
C案よく見ると三本の柱がクソ邪魔に感じそう
ガスや川崎はスタジアムが可哀想すぎる
あと20年はかわらんだろう
あごめんなさい
あの三本の柱
宙に浮いてるから大丈夫だわ
第一球技場の中段くらいで天皇杯広島のファイナル観戦した。
選手はまったく知らない。
だけどゴールで連れの女の子が飛び上がって狂喜していたからな。
専用スタのコンテンツの出来は陸上競技場とまるで異なると思ったわ。
今日決まるんだよね
文句ばっかり言ってきたけど広島市に感謝だわ
あ、広島県にも感謝だね
あと地元企業や寄付してくれたみんなにも
>>428
よーく見たらぶら下がってる感じだわ
柱として機能するのかはわからんけど >>432
つまり、B6からの織田ポールみたいに、視野には入るかもしれないがピッチを遮ることにはならない
って感じかな >>433
おそらくそんな感じだろうね
でも上段の席の人は目の前に来るから
凄く気になるだろうなあ
せめて色は白じゃないほうがいいのかも うわーこの柱スゲー気になってきた
屋根の形が一番カッコいいと思ったけど
見た目を選ぶとこんな設計になるのは仕方ないのか
C案で気になったのはスタジアム外縁の導線かなぁ
スパイラルとかは空いてれば楽しそうだけど混雑を捌けるのか不安
決まる前に
Bに一票
見た目Cも捨てがたいが威圧的な感じがするので
平和団体さんから景観がとか言われそう
Dは絶対なしでお願いしたい
>>438
今日決まるんだから、大々的に報じるなら明日の朝刊 Dが一番人気ない感じか
大型ビジョンとリボンビジョンは魅力的だけど
>>414
バックスタンドのアウェイ寄りとか、
今の季節は昼寝に最高 Dはやっつけ仕事感があるな
やる気もないんじゃない
織田ポールw バックであれみえなくなるのが待ち遠しいわ
あれこれ広場の活用案が出たけど飛び抜けたものもなく
とりあえずこれかなと決めて進んでみるも結局は
スタジアム本体とペデストリアンデッキは完成したけど
あとはほぼ手付かずの公園広場のままな未来しか見えない
公園は公園のままでたちまち困る理由がないから
途中で最適解を更に検討したいとか言い出して頓挫しそう
広島の企業業界が一番関われる案にしてくれるかな。それなら五洋建設、増岡組か地元発祥企業だろ。サンフレッチェファミリー!
基町アパートは耐久年数が尽きれば確実に取り壊すし
スタジアム周辺の開発は10年かそれ以上先まで続く長い話
取り壊す気満々だけどやかましい方々がいなくなるまで口に出さないだけで
アパートを取り壊せばライブやら大型イベントが出来るしそれが稼ぎ頭になる
それまでは試合のない日の活用方法や集客で苦労するだろうな
2回目見たけど
A案が一番実用的かな
芝のための透過膜は一部限定とか
太陽光パネル設置と雨水利用とか
よく考えられてるし
そりゃカッコよさではC案が飛びぬけてるんだけどさ
土曜の正面駐車場また大量にキャンセルが出てるなww
意味不明だわww
事業者選定審議会の委員名簿見たらそんな広島らしさや地元優先な結論が出るとは思えん
間接的に要望を伝えた上で外部の人間に出来るだけ客観的に見て決めてもらうための人選に見える
まあ、利害関係者が決めたら問題だから当たり前なんだけど
ちなみにサッカー関係者はお馴染みのJリーグライセンス事務局の佐藤さん
>>449
キャンセルではなく、バス確保分を解放した感じかな。みんな、急げ〜✴ >>399
子供がいる家族だと需要はあるな。
岡山のCスタのゴール裏の芝生のとこは
試合観戦というか、子供の遊び場になってたり、寝てる人もいたな。 南北に合わせるB案の要素を取り入れて、C案にしてほしい。
まあぶっちゃけどれでも素晴らしいと思う。
新スタ楽しみだなー
家からも職場からもチャリで行けるし
ついでに今のダッサいチャントも一新して欲しいわ
俺たちが旗を振ってやってきたらことだから
気に入らないなら自分らでグループ立ち上げてやってみろだから
〜して欲しいなんて要望は聞く気ないから諦めなさいな
つまり文句げあればお前がやれってこと
あの人たちは自分たちがやりたい応援をしたいだけだし
自分らに賛同してくれる人だけで良いと思ってる
だから見ての通り孤立してるじゃん
新スタジアムが出来ようが変わりゃせんよ
何かやらかして解散でもしない限りはね
>>447
基町アパートこそ宇品に移転出来ないのかね?
格安アパートなんだからちょっとでも
安い土地に作った方が維持も楽だし
一等地の跡地が有効活用出来て
それこそウィンウィンの結論だと思うけど >>460
宇品は毒が埋まってるんじゃなかったか? 基町アパートの中層階は耐久年数迎えるので解体で2020年1月7日の協議会で既に住民とは話しがついてる。1番老朽化が進んでいる17号練は2024年迄に取り壊して県営アパート跡地へ高層アパートとして建て替えられる。
試合後の音楽はクラブにまかせてもよいと思うわ
ダウンロード&関連動画>>
90分戦ってその後に劇場やってよ、というのも無茶だわな 他サポだけどデザインは今日の何時くらいに決まるの?めちゃ楽しみ
>>468
ありがとう。17時までにはあると思うけど、事前予告がないから不明なんだ。 昨日の今日で決定とか早いなw
事前に内部プレゼンは終わってるのかな?
>>469
ありがとう!いずれにせよ横浜人からしたら羨ましいわw yahooトップにはC案の画像が載ってるようだが、これが優先なのかな?
広島市が優先的に交渉を始めるJVが作った新サッカースタジアムの外観の完成イメージ(広島市提供) C案は広島出身の設計者だったよね。誰なのか早く名前が知りたい
やったああああああああああああ!
昨日C案が1番カッコいいと言ったものです!
めっちゃテンション上がった!!
改めて動画おさらいしてみたけどワクワクが止まらんな
C案はあの夕焼けの画像で委員全員がパンツ濡らした可能性が高い
あの瞬間決まったようなものだった
youtubeで「スタジアム」って検索すると上の方に出てくるよ
あらためてクラブのスタジアムパーク動画見てみると、あの時点でコンセプトとしてほぼ完成してるんだな
実際C案はイメージ図通りできんのかな
あとメンテナンスとか大変そう
まだ優先交渉とはいえ、他の案もちょっと勿体なく思えてくるな
どっかに流用したりしないかね
気になるのはメディア集めて会見できる会議室はあるのかな?
スタジアムのコンコースは将来広島駅伝のコースに組み込まれそうだ
どれも素晴らしかった。
本当にこれが出来たら日本一だね。
おめでとうございます。正直4つの提案どれも素晴らしく羨ましかった。
うちも何時か実現することを夢見て。いや、夢じゃ駄目か。目標に。
竹中のやっつけ仕事感のスタジアムはいらない。ガンバとサンガで十分だろ。
市議会議員フロムHさん感想動画アップしてほしいです。今回のコンペの各々の良いところを喋り倒して欲しいです笑
あの人スタジアムマニアでしょ笑
ゴール裏のスタンド一層式はいいが埋まるほどコアサポいるのか不安
あと3年かけて1.5倍くらいにしないと上段エリアは貧乏層に占拠されそう
>>504
「コアサポ」の意味次第だが黒シャツの輩がそんな増殖するとか嫌だぞ 熊出没注意のステッカーかわええな
タオマフも販売してくれ
スタジアム施工例で新国立競技場が書いてあるので大成建設とかのグループでは?
大成建設っぽいデザインだなと思った。
個人的にはA案が1番外観は良かったですけど。
理由は南側からの人間目線でもあのスタンド裏側の木目調で柔らかい印象だったのとジップライン提案が笑
専スタスレでは地元の五洋増岡だとか言われてたような気がする
大成建設なら喜んでるだろうな
そごう広島店の建て替えもだけど
あそこら一帯は元から大成建設のプロジェクトだから
これで再開発事業の仕事が増えるし一帯開発に弾みが付く万々歳だろ
企業合同体だから元締めが大成で実働部隊が別とかでしょ
フジタじゃなきゃまあいいや
まあ元知事はもう死んだけど…
大成建設が中心とニュースで言ってた。コンペは他より圧倒的に点数高かったらしい
施工例に新国立、マツダとあったし、大成主幹事の五洋あたりも入ったJVだろうね
市のホームページに結果きたな
一位がC案、二位がD案
最下位は配慮して結果載せず
>>513
俺個人はC嫌いじゃないけど、
それぞれの案がどこで得点して(または失点して)大差がついたのかは正直気になる。 HPで答え出てるじゃん
大成・フジタ・広成・東畑・EDI・復建・あい・シーケィ共同企業体
設計担当はマツダスタジアムと同じ仙田満氏、施工は大成建設、フジタ
おいおい、日程変更でとんでもない連戦になってないかこれ、17連戦か…?
あとはスタジアムが出来たときにいろいろどんな状況になってるかだな。
経済・クラブ・コロナ、そして自分。
安心してサッカーを楽しめるような状況になってて欲しい。
>>523
そこだよなぁ。これから変異種の流行が来るようだし年内も楽観視できない
女子チームの運営費4億も毎年必要になるし新スタまでどれだけかんばれるか >>516
4案の中じゃ異色で
ここで賛否分かれていたD案が2位とは以外だな 関西での試合は全部5月に集中しちゃったか
関西アウェイしかほぼ行けない身としてはちょっとがっかり
うーんやっぱ17連戦だな…
常に週2ペースで試合あるのは嬉しいが怪我人出ないか心配だ…
C案の一番いい所って、ホームゴール裏がシンプルな一層で完全屋根付き。
うまくやれば国内屈指のゴール裏を実現できる設計である。
C案に決まって嬉しいけれど、屋根が白いから汚れが心配だな
コンペでも色の維持に関しては発言されてなかった気がする
まぁD案じゃ無ければどれでも良いですよ
あと3案は甲乙つけ難かったし
巨大モニターとか正直後からでも設置出来るし
>>528
見る方は週2は楽しみだけど
ここまで長いとチームとしてはキツすぎる気がするねぇ >>534
汚れた屋根は、ケルヒャーで洗ってくださいw >>541
中華料理屋に魔改造すれば繁盛するんじゃない? C案が細かいとこまで練られてる感じがしたから決まって良かったな
楽しみだ
南海トラフが来ても、壊れない水没しないスタジアムをお願いします。
Cは唯一残念なのはベンチが普通の事かな。
スタンド組み込み型が好きなだけなんだけどw
関東関西の広島サポはスタジアム建設に合わせて広島に移住したら?広島程いい地方大都会はないよ!
大幅に変わることはなくてもこれからクラブとして提案をして細部を詰めていくんだから
ベンチの位置とか決まってるわけではない変わるかもしれないしそのままかも分からん
さっき社長がインタビューで良い提案で歓迎できるものと答えてたけど
まだ年内は設計を詰める時間がある
>>541
広島市は移転を検討してる
友好都市の証だから大連市にも説明するみたいよ 新スタジアムってメインから見て右手側が
ホームスタンドになるんだな
>>545
これはわかるわ
それなんとかならないのか
座席数の問題か となりにデブが座っても、臭くない席をお願いします。
関西3戦全部5月かよ…関西住みとしては楽しみはバラけてほしかったし、そもそも休み取れなさそうで最悪
>>557
割りと長いこと看板出していただいてなかったっけ? 大成建設さんおめでとうございます。
担当者さん嬉しかっただろうなぁ。
残りの3社さんも素晴らしかったです。
ボツにするのがもったいない素晴らしい提案でした。
本当にお疲れ様です。
芝がキチッと維持されて綺麗なのは気持ちいいよな
日照とかその辺は考えてあるのかしらん
半沢直樹じゃないが、へんな政治家やら裏のやつらがどんでん返しでD案にならんことを祈る!
>>549
中華庭園が出来る前の1985年頃
あの三角地帯はホームレスの巣窟だった
一般人はあえて離れ小島にはやって来ないから本当に居心地が良かった
我々の土地だがサンフレッチェになら喜んで譲る 頼むから屋根は透明膜を使用して、芝生育成や影の出来ない明るいスタジアム作ってくれ
3年後市内中心部に転職したいわ
仕事帰りにも観戦とか
サンフレタウンで過ごしたりして
残りの人生サッカー漬けになりたい
その気持ちは分かるな。近くに住んで毎日散歩できたら最高
まあ現実はいろいろあって田舎から動けないがアクセスは格段に良くなる
バスセンターの方が便利な場所に住んでるから、中央公園のスタジアム最高。
とりあえずアオが現役のうちにスタジアム出来てほしいわ
新白島駅から歩いてどれくらいてすかね?新スタ
15分くらい?
金属屋根か。新国立競技場と同じだな。芝生養生の事を考えてなくねーか?
大成建設ありきで決まった感じは正直あるけれど良いスタジアムになって欲しい。
クラブ側が頑張って色々と交渉して貰いたい。
取り敢えず座席の前の通路幅は確保しろよ大成建設。
新国立競技場でやらかしてんだから。
新国立は土壇場で白紙撤回してやり直して
しかも時間はない制約はてんこ盛りでさ
あれは発注した側の責任で大成の落ち度にするのおかしいわ
ちゃんと条件に入れて工期も確保されてりゃ違った話
結果的に尻拭いをしたところに文句言うなよ
尻拭いした???新国立競技場は大成建設で建てるのは最初から決めていたんだが。。
途中で計画が変更したのに工期に余裕がなくて
かなり無理な工事をせざるを得なくなったのは
尻拭いでなければなんなんだ?
大成が計画変更を申し出たのかよ
途中でって。。建設業界ではあそこは大成建設の地盤で大成建設ありきで決まっていたのは漏れていたじゃないですか。
ザハ案の時から施工会社は大成建設と決まっていた。
流れはザハ案に決定→あとは大成建設スタンド、日建設計、竹中工務店屋根で施工会社決まってその時から大成建設でやっていたんですよ。
で、ザハ案無理でギブアップして政府に直接直訴したのが大成建設なんです。
しっかり調べましょう。
とはいえ、良い提案していると思うよ今回は。
特にゴール裏一層式、バックスタンドのロールバック折り畳みスタンドの活用法。
素晴らしい提案だと思う。
映像的にもバックスタンドが1番映る事を意識し尚且つ使い方や公園広場側との関係性を見事に上手く繋いだと思う。
そこは設計変更しないで欲しいかなと。
だいたいあの座席幅でGOサインを出したのは発注者の国だろ
土壇場でザハ案をひっくり返しても五輪は待ってくれないから
何とか間に合う形で進めたのに建設会社が勝手にやったとでも言うのかよ
広島市の要件水準書には前後幅の確保に配慮しろと書いてあるし
必要に応じて協議して決めるとも書いてあるから勝手にやられることはないから心配すんな
なんかやたらと大成建設評価してますね笑
当然クラブ側がこれからしっかり見張るので座席幅は心配してませんよ。
皮肉な事に新国立競技場の糞ップリは有名ですから。反省反面教師の題材としてはとても優れていますから苦笑
新国立はサブトラックが無くて陸上にもあれだし、誰も幸せにしなかったな
それこそ、利権関係者のみか
広島市の発展に多大な貢献が出来るスタジアムだな関東関西圏の観光業者の広島への旅行コンテンツになるだろ。マツダスタジアムで野球サッカースタジアムでサッカースポーツ好きにはたまらんだろ!プラス世界遺産2つの広島、再開発に弾みが付くな駅も凄い事になるし。
2021 積攻 SEKIKO
CONTINUE OUR BELIEF
01節 仙台 H △┻┓ 8位 1-1
02節 横鞠 A △┻┓ 11位 3-3
03節 札幌 H ○┻┓ 6位 2-1
04節 鹿島 A △┻┓ 7位 1-1
05節 清水 H ○┻┓ 6位 1-0
06節 大分 A ○┻┓ 5位 3-1
07節 脚大 H 4/3(土)14:00
08節 横縞 A 4/7(水)19:00
09節 湘南 H 4/10(土)14:00
10節 川崎 A 4/18(日)14:00
11節 福岡 H 4/24(土)14:00
12節 神戸 A 5/1(土)15:00
13節 鳥栖 A 5/8(土)14:00
14節 徳島 H 5/15(土)16:00
15節 桜大 A 5/23(日)15:00
16節 浦和 H 5/26(水)19:00
17節 瓦斯 A 5/30(日)14:00
18節 木白 H 6/19(土)19:00
19節 魚虎 A 4/14(水)19:30
20節 脚大 A 5/12(水)19:00
せっかくスタジアムが建つのに降格してたら盛り上がりに欠ける
今年含めてあと3年、なんとかJ1にしがみついていたいね
3年後の新スタの為に移籍してくる選手がいてくれても構わない。しばこーさんや柏みたいに広島でサッカーやりたい選手きてくれ
>>586
あの建物ダメダメらしいね。
新スタの着工っていつ頃からの予定? >>586
大成は丸ノ内3-2で有名だが下請けや作業員の扱いが過酷という印象が強い >>595
新スタ初戦、監督佐藤寿人、寿人チャントからの広島ナイトまでキックオフまで俺の中ではシナリオ出来上がってる >>592
??「え、練習場遠すぎ…。」
どうにかせえ 例のこやのん喧嘩売った連呼くんがまた暴れてるらしいよ
こやのんのコメントも聞きたいな
あの時が一番精力的にスタジアム活動してた
でも結局あの市長選でスポンサー怒らせちゃったからな
市長選は百害あって一利無しだったわ
宇品でいい、って言い出す奴が出た時が一番ピンチだったわ。
あそこで妥協してたらほんとやばかった
「スポンサーが怒ってるって中国新聞の人が言ってた」だっけ
うっそくせぇー
マジで宇品の流れを変えてくれた久保さんと物流関係者に感謝だわ。
松井市長にも感謝。ユザキは見苦しい。
宇品なら使いません!ってキッパリ言った会長流石だわ
一旦ボツで候補地だったこと忘れかけてた中央公園案が、
突如として再浮上してそこからはわりとすぐ決まったのは当時驚いたな
空港跡地か広スタ改修をJリーグが直々にNG出したのも効いたな
五日市?知りませんね
あの迷走してた騒ぎの中、中央公園要望のメールしてたの俺だけじゃないはず
宇品住だけど宇品は良いところでだけどスタはヤバかった、
どんづまりだもん。
四方に捌けるところじゃないと行き帰り地獄だよ。
久保会長が妥協を許さなかったからこそなのはその通りだが
クラブと行政の関係悪化で先行きが怪しくなってきた時、中央公園案を蒸し返して両者の仲裁に入った商議所前会頭の深山さんの功績を忘れてはならない
「サンフレッチェは2位で良い」発言でサンフレを愛する人達の気持ちを一丸にした市長様の功績も忘れないでください
てか、本当に色々な人が繋いで実現した中央公園のスタジアムだな。
古くは第一球技場の改修からはじまり
五日市のスタジアム案もあったし。
そもそもビッグアーチに屋根がかかってたら、それもまずかった。
あと広島オリンピックの改修案w
森脇豊一郎のあれが行政との対立の始まりだったな
非常識な発言だったが、あれはユーモアを完全に履き違えた市長の下手くそな冗談だろ
真に受けて「拡散だ炎上だ」とヒステリックに煽るより、冷静に抗議を入れて立場的に優位になるのが賢いやり方だったと思う
まあその松井市長が今では「政治生命をかけても建てる」と言ってるんだから、もう水に流せよ
交通インフラの無い宇品なら、アストラムラインのある沼田の方がマシだった
>>611
あれね。あそこまではごちゃごちゃしてたのに、突然みんなが同じ方向向いたよね。 >>621
津波は関係ないよ
仮に関係あるとしたら中央公園も水浸し >>626
そうなんよ
アイツら馬鹿だから自粛って言葉知らないと思うんだよな 日程君のおかげで良い感じで川崎と対戦出来そうだな。勝てとは言わんが引き分けに持ち込もう。あいつら調子こいてっから。
>>626
ビジターゾーンの発券を止めてないんだからウチのフロントにも責任がある >>622 最初から中央公園じゃなく
球場跡地 宇品があってからのいい落とし所だったんじゃね マスコミに踊らされてコロナごときで騒いでる方が馬鹿では?
スタジアム案決定でひと安心だがこれから予算オーバーまたは削減云々でいろいろデザインが削られるのは避けないとな
完成したら違うスタジアムになったとか笑えない
>>628
自粛?
usjもショッピングセンターも街中も大阪はどこも混んでる デンマーク人とかブラジル人とかオーストラリア人とか補強のニュースが出ているけどウチは無いの?
脚戦だけ酒類販売禁止にするくらいの対応してほしいわ…
>>615
オレは深山さんの役割は物凄く大きかったと思う スタジアムできるタイミングで嫁と子連れて帰広できそうだわ
なんとか理由つけて白島付近にマンション借りる
カープも好きでマツダスタジアムも最高なんだけど、
ライトスタンドのパフォーマンスシート二層化、
あれだけは失敗だと思ってたから、
C案のゴール裏一層の設計は超嬉しい。
新スタ元年には今までみたいに声出し応援出来るかね・・・?
>>619
21世紀に存在して良いスタジアムじゃ無えな… >>619
2度と見たくないなw
現エディスタは陸上競技場なんだから、陸上競技に使ってくださいね。 今、今朝の中国新聞見てビックリした。
新スタ一面だったんだなww
森脇小谷野久保
広島のスタジアムの歴史を作った三大キーマンを忘れてはならん
場所が決まるまでウダウダウダウダしてたけど場所が決まって行政もやる気ならトントンとデザインまで決まるもんなんだな コヤノンにも是非来てほしい
川辺、代表経験を力に チームに合流、実戦練習に汗
J1広島の川辺が、初の日本代表で学んだ経験をチームに還元する。1日に佐々木とともに合流。
「判断力を含めたスピードが普段の練習やJリーグの公式戦と数段違った。
それを忘れずに高い意識を持ち続けることが重要」と表情を引き締める。
チームに合流した川辺(左)
>>650
知ってる人は知ってるけど
あの時計屋の一族郎党はマジで滅んだ方が… 当時の宇品案で観音のマリーナホップに駐車してフェリーをピストン運航して観客を捌くとか
市電を3分おきに発着させるとか何の冗談かと思ったな
宇品も観音もデルタの南端で糞詰まりは不可避なのに
おまけに観音はつい最近まで連続するシケインがあったしw
佐々木の怪我は大したことなかったと思って良いんよね
>>583
その根拠となる証拠や記事を示してくれる? >>654
あのシケイン消えたの!?
なんかテニスコートとかあるとこだよね >>626
この前の清水戦の帰りにアトムでシミサポに囲まれた
あいつらマスクはしてたが、ずっと話し続けて、正直怖かった
しかし、今回の大阪はそれ以上に怖い
やっぱり行くのやめるかな? >>653
息子同級生だったけど金持ってたなー
なんか対応悪いから買わないけどなんかあったの?あそこ 二代目三代目なんか、どこもあんなもんだろ
JCの奴等みたいなノリ
>>654
フェリー作戦や市電3分おき作戦の発案者なんて実際に自分がサッカーを見に行く気なんてサラサラ無いって事は当時から判ったわい。
だからホンマにナニイッテンダコイツ状態で記事を見てたわ。 2位でいい発言でサポーターを一丸にさせ
最後は有言実行
スタジアムに銅像たててもいいレベル
広島は正真正銘、松田市から松井市へと変貌を遂げたな
募金1億が俊速だったので市長もこれは絶対早く作らなきゃと心動かされたんじゃないか?
みんなに感謝
>>653
そうなん?
言える範囲で教えて下さい。 >>667
志村けんみたいに久保会長の銅像を
クラファンで建てるのはどうだろう 会社が金出してくれるし、デオデオでモニターとか買ってくるわ
テレワーク最高
少々気の早い話で申し訳ないけど
新スタこけら落としでは会長、社長、市長、知事らが横並びでキックインセレモニーを行うかと思う
そのメンバーに是非、今西さんを入れて貰いたい
吹田に住んでる時にガンバの新スタ出来て、見に行って、ブチ上がったんだよねー
新スタ楽しみすぎる
スタジアムの敷地内に前 商工会議所の深山さんの銅像を立ててくれ。この人がいなかったら多分立ってない。この人はサッカーとサンフレッチェが大好きだった。
広島の場合は後付けの事業で建設費が増える(広島駅、高速5号等々)事が多いのでむしろ現C案より立派なのが出来るんじゃないかな笑
>>675
>この人はサッカーとサンフレッチェが大好きだった。
まだ生きとるがな(´・ω・`)
17年の残留かかった試合で稲垣がゴール決めたら
テレビの前で奥さんと飛び上がって喜んだというのは
深山さんのほっこりエピソードだな 深山さんは東京出張が終わってすぐ広島に帰らず、日立台まで足伸ばしてサンフレ応援する筋金入りのサッカー好き
小城得達さんとか松本育夫さんとか
東洋工業サッカー部つながりの名選手が勢揃いしてテープカット
>>671
久保会長にサンフレを託した野村尊敬さんの銅像も頼む 過去10年間のホームG大阪戦
■20年09/27(日)18:00●1―2
■19年04/06(土)14:00○3―0
■18年07/18(水)19:00○4―0
■17年08/09(水)19:00△2―2
■16年05/21(土)16:00●1―3
■15年05/10(日)19:00●0―1
■14年09/13(土)19:00●0―1
■12年04/07(土)19:00○4―1
■11年04/24(日)13:00○4―1
あの糞スタともあと3年でお別れか
新しいスタジアムはなんて名前になるんやろ
銅像リスト
松井一実 広島市長
久保允誉 サンフレッチェ広島会長・エディオン社長
深山英樹 前広島商議所会頭
サンチェ(整形前) サンフレッチェ広島マスコット
野村尊敬 元JFA副会長
>>671
個人的には銅像よりレリーフかな
会長のほか今西さんとか深山さんとかクラブや新スタジアムの功労者の方々も
できればレジェンドクラスの選手も分も。永久欠番の代わりに11番ゲートにレリーフ付けて「寿人ゲート」とか
凄く良いスタジアム案出て妄想が進みまくり… >>670
最終的には40万人近くまでいってたよね。やっぱりあれも効いてたと思うよ。 署名はカープファンもだいぶ協力してくれたみたいね
カープを敵視してる連中もこれを機に心入れ替えて欲しいわ
>>683
今のところ「(仮称)ヒロシマピースメモリアルスタジアム」だったかと
でも完成後すぐにネーミングライツ契約結ぶ事になるかと
最終的に「エディオンスタジアム広島」になるんじゃないですかね 明日は感染拡大地域から密状態で大勢のりこんでくる。
>>689
言うほど居ないと思うんだよねえ
だいたい兼任でしょ まぁタイミングだよ
国が都市の再開発うんぬん言ってて広島市も中央公園紙屋町のあたり再開発したくて
ちょうどサンフレもサッカースタジアム問題が残ってて、利害が一致したというかな
上手く滑り込んで街作りの目玉としてサッカースタジアム建設を置けた
まぁ裏で会長らの政治的手腕が発揮されたのかもしれんがな
今西さんのスタジアム建設プロジェクトが2003年
ちょうどタイミングがよかったね〜みたいな軽い話じゃなく、長年の悲願が叶う待ちに待ったタイミングが遂に到来したぐらいは言って貰いたい
サンフレのために1等地にスタジアム作るという話から
中心部を盛り上げにぎわい作るための公共事業としてのスタジアム建設となったわけだからな
サンフレはちょっと特殊だが一応民間企業、民間企業に行政が施設作ってあげるってのは難しいからな
市長もいきなりサンフレ好きになったんじゃなくて、公共事業になったことで行動できる建前・体裁が整ったから乗り気に見えるんだろう
ザーゴ今度はロドリゲスに口撃かww
あのハゲ色んなチームに仕掛けるんだなww
鹿島サポからも「そんな発言いらん」って思われてるらしいねあの人…
>>614
路面電車くらいしか移動手段ないからなあ。松山行きのフェリーは最終便の
宇品港着は路面電車が終わってて、
JRに乗る人は呉で下りて乗り換えて
くれとフェリーに掲示があったりするし。
今、スタジアム、桜は葉桜になりかけてるな。明日はパトとペレイラで3点
0ー3で負けると予想。 おや天皇杯はEスタか
という事は今年は福山開催無しか
初戦勝てば次は順当にいけば山形と山口の勝者だから中国ダービーが見れるってことか!
去年は本来なら岡山との中国ダービーが見れるはずだったが、不参加になってしまったもんな。
セレッソは松本使わんのならレンタル解除で返してくれんかな
今年はマリノスと何度も対戦するイヤーか
ルヴァン決勝で6試合目ができたらいいけどw
>>704
これも見納めだな
早漏宮原和也絶対許さない ゆ?ま @yu_nya77 あんなんで出世されたらほんとサッカーに夢見てる子供達やサポーターさんにもまぢ失礼!! 早くJ2とか飛ばされて引退してほしー 2ndユニ今から予約しようかと思うんだけど、これ逃したらほぼほぼ手に入らない感じ
?
泰志は原川いなくても出れねぇのか
ユーは何しに大阪へ…
泰志はもう夏には福岡かJ2に再移籍してもいんじゃね
いつかのGacktみたいに
【広島vsG大阪プレビュー】
https://www.totoone.jp/sp/spdetail.php?mid=18374&tid=746
【広島スタメン予想4-4-2】
38.大迫敬介
2.野上結貴、33.今津佑太、4.荒木隼人、24.東俊希
18.柏好文、8.川辺駿、6.青山敏弘、10.森島司29.浅野雄也、9.D・ヴィエイラ
【G大阪スタメン予想4-3-3】
1.東口順昭
27.尾瑠、5.三浦弦太、3.昌子源、4.藤春廣輝
15.井手口陽介、29.山本悠樹、21.矢島慎也
8.小野瀬康介、9.L・ペレイラ、34.川ア修平 >>686
そういえば、深山さんは、個人での高額寄付者として広島市から表彰されたらしいね >>692
多数派は兼任かな
カープファンでズムスタは行ってる。サンフレは好きだけどスタジアム遠いから行ったこと無いという層はそれなりに多い気ががするし、これから取り込んで行きたいところですね >>695
中央公園全体的にボロいもんなぁ
グリーンアリーナ以外全部が耐震性不適合 >>718
>>720
会頭が深山さんだったことも含めて最高のタイミングだったんですね
スタジアム竣工の暁には、2013年の連覇から宇品案の紆余曲折含めて一連の流れはプロジェクトXにしてもらいたいです 移籍金払ったジュニサンとエゼがすっかりベンチに定着してるな
足立マジック
広島駅周辺の再開発の準備に追われていた頃、新スタジアムの気運が高まって、金銭面でちょっと待って欲しいと言うつもりで市長「二位」発言、それならと県の土地を使う宇品案に、元々旧市民球場近辺で建てたかった久保会長がストップ。膠着状態がある意味時間稼ぎとなってようやく紙屋町再開発でお金の算段がついて現在地と。
>>718
マジか。
どのくらい寄付したのだろうか。 福山からエディスタ行った時は
試合後すぐに帰宅するだけだったから中央公園にスタジアム出来ると
一杯ひっかけて帰れるから助かる
正式名称を◯◯シュタディオンにしたら
ネーミングライツでエディオンシュタディオンになる
>>730
略してエディオン
NHKにガン無視されそう(´・ω・`) ビッグアーチ、ビッグウェーブと来たらデザイン的に愛称はビッグウイングだな
どのみち命名権でEDIONスタジアムとかになるだろうけど
大敗を糧に立て直し 3日ホームG大阪戦、監督「強い姿勢 試される」
J1広島は3日、ホームG大阪戦で反発心を見せつける。
現在、3勝3分けで無敗を維持しているが、1週間前のYBCルヴァン・カップ1次リーグでは横浜Mに0―5で大敗。
城福監督は「『このままでは終われない』という強い姿勢が試される」と奮起を促す。
G大阪戦を想定した実戦練習で連係を確認する広島イレブン(撮影・河合佑樹)
確かにネーミングライツはエディオンが有力だろうね。
個人的には野球場あるけどマツダにとってもらいたい。
エザキは正直どうしようもねえな
損切り考えねえと
ハイネルとか永井とかこの連戦で使えないのにマジでなんて雇ってんだよ
離脱してるのってハイネル、永井、土肥、あとササショーも怪しい感じ?
ガンバ戦延期しろよ
最低でもガンバサポーター入場禁止にしろ
あいつら集団でコロナ持って来るぞ
>>702
日程見てみたら、1回戦の広島県代表vs.島根県代表の試合が、5/22(土)13:00(@広島広域公園第一球技場)になっているが、
WEリーグプレシーズンマッチ「レジーナvs.ジェフ千葉レディース」が同じ日時、同じ会場で組み込まれている。
どうなってんの? 中国新聞スタメン予想、どなたか親切な方
教えていただけませんか
ガンバはペレイラがスタメンじゃないのか
毎試合思ってたんだけどさ、朝に朝刊の内容をうpするのってどうなん?
今時デジタル版があるんだから全国で中国新聞購読出来るし、モラル的に問題あると思うんだが
まぁ中国新聞好きじゃないから、どうでもいいっちゃどうでもいいが
広島県代表がレジーナで
ジェフ千葉レディースは島根県のチームだったのか…(´・ω・`)
今頃広域公園管理事務所と県サッカー協会とクラブが慌ててたりして・・
>>740
ダブルブッキング?
中国新聞の紙面アップするアウアウウーは多分アイツ 1ヶ月以上試合してないガンバとすぐ戦えるのはラッキーだけど、なんか普通に負けそうな気がしてた
2トップがドグ、サントスの組み合わせだとそれぞれ守備に難があって安定しないよね。
ドグは体力が持たない、サントスは気まぐれ。
2トップの1人は浅野か鮎川の汗かき役が必要。
>>751
城福さんの1年目を思い出すサッカーだな。
渡・工藤が走り回ってた。 2021 積攻 SEKIKO
CONTINUE OUR BELIEF
01節 仙台 H △┻┓ 8位 1-1
02節 横鞠 A △┻┓ 11位 3-3
03節 札幌 H ○┻┓ 6位 2-1
04節 鹿島 A △┻┓ 7位 1-1
05節 清水 H ○┻┓ 6位 1-0
06節 大分 A ○┻┓ 5位 3-1
07節 脚大 H 4/3(土)14:00
08節 横縞 A 4/7(水)19:00
09節 湘南 H 4/10(土)14:00
10節 川崎 A 4/18(日)14:00
11節 福岡 H 4/24(土)14:00
12節 神戸 A 5/1(土)15:00
13節 鳥栖 A 5/8(土)14:00
14節 徳島 H 5/15(土)16:00
15節 桜大 A 5/23(日)15:00
16節 浦和 H 5/26(水)19:00
17節 瓦斯 A 5/30(日)14:00
18節 木白 H 6/19(土)19:00
19節 魚虎 A 4/14(水)19:30
20節 脚大 A 5/12(水)19:00
何となく嫌な雰囲気のやりにくい空気感に
負けないサンフレッチェであれ
>>726
何回も通うと
市内まで出るのに時間かかるし、
スタジアムに直行直帰でいいかってなるよね。 お祭り広場にマスクしてないガンバサポの黒T軍団多数…
近くには警察がww
車運転しないでスタジアム行けるようになるの、本当に嬉しい。
そりゃ大阪で感染爆発するわ
でも最も危険性高いのは帰宅時のアトム車内かな
あと試合後にサポの集団が立ち寄る居酒屋
ペレイラは自粛中に不摂生しまくってるだろうからコンディション最悪よ
パトリックはちゃんとしてただろうからこっちが怖い
お祭り広場のとこにある駐車場にバリバリ大阪ナンバーかつガンバのステッカー貼った車がおるけとま、何で止めれんの?
>>771
それこそ今日来とるパトカーと白バイに取り締まってもらわんと。ガンバサポが暴れるの想定して待機しよるんやろ。 広島
GK 38 大迫 敬介
DF 2 野上 結貴
DF 4 荒木 隼人
DF 33 今津 佑太
DF 24 東 俊希
MF 29 浅野 雄也
MF 8 川辺 駿
MF 6 青山 敏弘
MF 10 森島 司
FW 9 ドウグラス ヴィエイラ
FW 37 ジュニオール サントス
控えメンバー
GK 1 林 卓人
MF 14 エゼキエウ
MF 15 藤井 智也
MF 18 柏 好文
MF 25 茶島 雄介
MF 41 長沼 洋一
FW 23 鮎川 峻
G大阪
スターティングメンバー
GK 1 東口 順昭
DF 3 昌子 源
DF 4 藤春 廣輝
DF 5 三浦 弦太
DF 27 尾 瑠
MF 8 小野瀬 康介
MF 10 倉田 秋
MF 15 井手口 陽介
MF 29 山本 悠樹
FW 18 パトリック
FW 32 チアゴ アウベス
控えメンバー
GK 25 石川 慧
DF 13 菅沼 駿哉
MF 14 福田 湧矢
MF 21 矢島 慎也
MF 6 チュ セジョン
FW 39 宇佐美 貴史
FW 9 レアンドロ ペレイラ
主審 佐藤 隆治
副審 山内 宏志、三原 純
第4の審判員 西山 貴生
VAR 岡部 拓人
AVAR 井上 知大
控えほとんどサイドやん
ボランチと最終ラインは茶島のみ
>>769
パトはウチに居たときケガの療養中にバイク乗り回して遊んでたじゃん 病み上がりのガンバ相手に、リーグ連勝したいところ・・・
>>712
Transs Europ Express か
子供の頃憧れたなあ G大阪は開幕戦から矢島、川崎、宇佐美→高尾、倉田、チアゴ・アウベスの3人を変更。
>>778
発表がないとなんともいえないが、まぁ、無理はさせないだけじゃね?
モロッコ戦も会場にはいたし、大怪我ではないだろ。 >>774
1ヶ月間禁サッカーだった訳だし
そら色々溜まってるでしょ 社長って選手の出迎えまでするんだな
そして選手の出迎え終わったらまたサポーターの出迎えへ戻る
新入社員並みの運動量だよ
佐々木の怪我が気になるな
土肥も未だに出てこないし
ベンチ入りもなしか。古傷抱えてるだけに無理してほしくないけど連戦で戻れないときつすぎる
なんで今まで全くなんともなかったのに代表に行ったら怪我なんだよ…
辞退したいわこんなん
ハイネル、永井、清水こいつらで9000万円か
足立と森ポのせいで失うもの多すぎるな
大阪に住んでるからホーム観戦を遠慮してるのに
ガンバサポはいっぱい行ってるのねw
マンボー前だからな
関西は下手したら無観客までいくかも
今津はオールドスタイルシャツインなんだな。
今津野上なら野上右なんだ
>>800
あぁ、ありうる
関西のゲームくらい見に行きたいんだけどなw >>806
ハイエナも何もマツダは20億出すけどな 冗談抜きでモロッコぐらいとやりたいよ
3-0に14-0にミャンマー、タジキスタン、キルギスだぞ
>>806
ラグビー協会関連に使用料払える金あんのか?
話聞いて盛り込むと出資強制定期使用だぞ 前半決めろやってシーン2回くらいあったなあ
ジュニさん個人技効いてるけど、やはり球離れが悪く取られるときあるね
すげーな
今の今まで何一つ全くスタ建設に力も銭も出さず苦労してないのに
どのツラ下げてこんなこと言えるんだか
こいつ個人の感想です、て感じで済むのか
浩司の解説が活発になった。
寿人出てきたり危機感持ったか
スコアレスは昨年10/31のアウェイ仙台戦以来で、ホームでのスコアレスは一昨年11/23の鹿島戦以来。
サントスはもっとゴールに近い位置で起用したほうがいいね
今津と野上は逆のほうがいいね 今津はクロスがあるけど野上はちょっとアイデア不足だわ
クソつまらん試合だったな
ここ数年補強が失敗続きで交代メンバーがしょぼすきだわ
ジュニサンゴールから遠いとこで使う選手じゃないだろう
今シーズンこういう試合初めて観た
去年は日常だったけど
平日は勝つのに、休日ホームでは相変わらずクソ試合ww
攻撃面で色々試すのはわかるけど、もう野上SBはやめろよ城福
攻撃では流れ止めるし守備もポジショニング無茶苦茶だろ
川辺はキックモーションデカすぎじゃね?
パスもシュートもゆっくりゆっくり
野津田みたい
やっぱ川辺いなくなったら終わるな
川辺のバックアップ急募
お互い固く守ったというよりはお互い攻撃がショボくて点取れなかった試合という感じ
トップがヴィエイラじゃ上のチームに勝てないことはわかってることなのに
次はJSトップ途中からヴィエイラ入れてほしいわ
あと野上はこれ佐々木帰ってきたら基本ベンチだな
荒木にフォローされたシーン抜けられてたら大チョンボよ
城福って一試合ボコられたりしただけですぐビビって中盤増やしたりするんだよな
>>836
中でみたいけどドグはCFしか無理だしな ジュニサンは後半から最前線でいいだろ
ヒロシが迷ってるから選手も迷ってるわ
ホームでくそみたいな試合ばかりしやがって
上の順位を狙ってるならもったいないゲームだし、ゴール前で消極的なのが駄目だろう
4チーム降格を避ける視点からは負けなくてナイスゲーム
野上SBはやっぱないな守備もクロスも今津のほうがいい
ガンバの選手は試合勘なくて後半バテバテだったな
いいタイミングでやれたのにほんともったいねえ
パトは仙ちゃんとハイタッチ、ペレイラは仙ちゃんフル無視で通り過ぎるww
つーか、地味に今日433だったな
全く情報無かったぞ
インサイドハーフの森島川辺はええな!
>>837
荒木と野上の争いになるな
荒木もそんなによくない
今津のセンターバックは90年代の選手みたいで論外 433守備は良くなったけど攻撃が選手間の距離が遠いな
去年に戻ったような内容だった
>>845
むしろ後半は前半よりサイドに貼り付くようになっちゃって殆ど消えちゃったね 長沼ってチャンスを貰いながら活かせない感じが続いてるけどそのうち化けたりするんだろうか?
ジュニサンは前で使うか、後半から使えよ
交代カードに怖い選手がいねぇから
あんなにビルドアップ自由にさせてるの何?
優しさ?慈しみ?
枚数合わせもせず、方向づけもせず
センターフォワードにまともなストライカー入れば点取れそう、
サントスそこで使えよ
サントス用の今日のシステムが上手くいってないの途中で修正して欲しかったけど、城福は負けない限り同じような起用続けるからなあ
まぁないと思うけどもし夏に補強するとしたら1トップできるFWだな
ドウグラスはこういう相手には力不足
中盤3枚は機能してたけど代わりにサイドが死んでるんだよな。
ウイングが張ったスペースに中盤が飛び出す形はわかるがサントスと浅野が人使うの下手だから崩せないんだよな。
浅野はスーパーサブでいいんじゃね
エゼキエウスタメンで
>>852
よかったけど、そいつらやオバマがゴールに近づいても点とれねんだよな
カウンターでも遅攻でも 433するなら川辺と森島にももっと点取ってもらわないといけない
衰えた柏とエゼキが交代で入ってきてもな可能性感じないよな
守備の穴にしかならん
ヴィエイラ以外にワントップやれる人材が居ない件
JSにして攻撃力活かす方向だと誰かが倍走る必要が…
守備もJSも良くするなら結局3バックになっちゃう
まあただ今日の中盤3枚のアオ川辺森島は非常に良かった
後、どう考えても野上と今津の位置逆だろw
城福体制におけるリーグ戦7試合終了時
■21年02/27(土)H14:00△1―1仙台
■21年03/07(日)A13:00△3―3横浜M
■21年03/10(水)H19:00○2―1札幌
■21年03/13(土)A16:00△1―1鹿島
■21年03/17(水)H19:00○1―0清水
■21年03/21(日)A14:00○3―1大分
■21年04/03(土)H14:00△0―0G大阪
■20年02/23(日)H14:00○3ー0鹿島
■20年07/04(土)A19:30○3―0神戸
■20年07/08(水)H19:00●1−2大分
■20年07/12(日)A18:00△0―0鳥栖
■20年07/18(土)H19:00●1―2C大阪
■20年07/22(水)A19:00●0―1G大阪
■20年08/01(土)A18:00○2―0横浜C
■19年02/23(土)H14:00△1−1清水
■19年03/01(金)H19:00△0―0磐田
■19年03/09(土)A16:00○1―0C大阪
■19年03/17(日)H15:00○1―0松本
■19年03/30(土)A19:00○1―0大分
■19年04/06(土)H14:00○3―0G大阪
■19年04/14(日)A16:00○4―2神戸
■18年02/24(土)H14:00◯1−0札幌
■18年03/04(日)A16:00○2―1浦和
■18年03/10(土)A15:00○1―0鹿島
■18年03/18(日)H16:00△0―0磐田
■18年03/31(土)A16:00○1―0川崎
■18年04/08(日)A15:00○1―0柏
■18年04/11(水)H19:00○3―1横浜M
※開幕から18年は9試合、19年は7試合負けなし
エゼキエウはクローザーなん
まったく攻撃の役にたってないんだが
>>864
サントスはパスしたがらない無理にフィニッシュ狙うし
浅野は判断が遅いんだよな微妙に サントスをサイドで一対一させる謎システムだったけど、中がヴィエイラではな…
サントスを中に置け
>>872
433はサイドハーフがゴールから遠ざかるし、川辺と森島がもっと点取らないといけない 今日スコアレス予想出来た人いる?
てっきり打ち合いになると思ったんだがww
マジでシュートを、ジュニサンから教えてもらった方がいいわ
後半の途中までくらいの青山が高い位置でボール触れてた時間が一番チャンスありそうな感じだった
ドウグラスとか川辺、体固すぎん?
寿人は体折り曲げてシュート打ってたぞ
柔軟体操しろ
城福的にはリヴァプールの3トップみたいなイメージなんだろうけどうちの3トップはみんな不器用なんだよな
川辺とドウグラス、爪楊枝みたい
もっとからだ折り曲げてシュートしろ
サントス前で使ってもボール触りたがって降りてくるからな…
本人的にはヴィエイラ的な使われ方ならサイドの方が攻撃の自由度があって好んでそうではある
やっぱりフィニッシャーが必要だなぁ
DAZN観戦だったが浩司の解説もあって途中で眠くなる時間帯もあった…
433だとドグのところで収まればサポートできるんだけどプレスもキープも落ちてきてる
年齢考えたらがんばってると思うんだが
>>863
これなんだよね
いくらデコイ役でもワントップがここまで点取れないとさすがにきつい サントストップとか今までの試合見てなかったのか?
ドリブルがしたくてしたくてしょうがない選手ですぐサイドに流れるか後ろに下がる選手をトップに置いてどんな攻撃展開が望めるんだ
スペース作るための動き出しじゃないから一度流れたら平然とそこに居座るからな
サイドでボールロストはそこまで深刻じゃないが後ろに下がった状況でボールロストされたらカウンター一発で終わるぞ
シュートにしたってドリブルからのシュートが基本だからトップやらしたらカウンターのとき以外まず打てないし
サントスはタイプ的に1トップだよなあ
中途半端に取られてカウンター怖いしキープあるから最前線って感じ
しかし前半ハーフカウンターから誰が打つのだチャンスと
今津とヴィエイラが押し込めばの2本がハイライトかな
あと審判の「(PK)とりません」
ハイネル切ってFWとっとけばなあ
清水も切ってればそこそこ金使えたのに
東は何故JSをサポートしないのか
ボールを持つJSの最寄りなのに、ぶち抜かないとパスが出て来ない場所に陣取ってどうするよ
433の方が上手くいくんじゃないかと前から思ってたけどそんな甘く無かった
サントス トップにしてもサイドに流れちゃうだろうしな
エゼキ、ハイネル、永井、清水
コイツらの給料てまペレイラさん雇えたよな
ライン際に張りっぱなしな訳じゃあるまいし、ワントップがサイドに流れても問題ないわけで
>>897
まあ、今んとこコレ
ウイングで一対一でぶち抜く、サイド目一杯に張ってDFライン拡げるのが適正かと
でなけりゃ、素直に2トップだな なんでうまくいってた442やめていきなり433なんだろ
ジュニさんも浅野も良さ消えてるじゃん
>>904
守備はアオの周りを3ボランチ気味にカバーする感じでよかった
攻撃は一枚は収まる選手がいないと距離感が広がるだけに厳しいわな ドウグラスがいる限りこういう試合ばかりだろうな
ストーンとしては優秀なので外せないが点は取れない
1トップはでかくないといけないという呪縛から逃れない限り大負けもしないだろうが上にはいけない
浅野はサイドで張ると左切られただけで使い物にならないから真ん中の方がいいわ
ペナルティーエリア内が硬いならミドルレンジから狙わないとな 打っても枠外なら引けばいいってなって隙が生まれない
>>910
5失点から逆算して守備のボランチの薄みをカバーする狙いはあったはず
そこは上手くいってた。アオ生かすためにも前で持てないなら鮎川入れてもよかった気はする 野上SBをいつまでも試すぐらいなら、茶島をSBで使えるように鍛えて欲しいわ
まぁ442の守備面はかなり怪しいとこあったもんな
主にボランチ周りが
>>902
JSにボール渡したあとに突っ立ったままかむしろ下がって追い抜いていくことがないんだよな
もっと相手のDFを釣るような動きでスペースを作れよと 想像以上に5失点で負けたっていうのはチームには大きかったんだろうな
>>910
そら夢スコ喰らってビビったんだよ
あとは佐々木が森保に壊されて使えなかったから守備のリスク減らそうとしたんだろう
試合中のポジションチェンジすらやらなかったからな
まあ、残留目指すなら手堅はあるが、なのんためにSBいないのに3バックから4バックにしたのか、森島、オバマ、川辺じゃ点とれないからなのに、本末転倒だよな サントスサイドやるなら、浅野トップの形が良いんじゃないかな
ヴィエイラとサントス二枚並べても機能しないよ
サントスのドリブルは自由度高すぎてフォロー難しい面もあるとは思う
>>919
てか、3バックに戻せばいいのに
結局、誰かが割をくってチームも結果は出ない。
今日なら東と野上のSB
あとウイングバックの茶島や藤井はずっと死んでる 色んなものが噛み合ってない
ハイプレスせずDFブロック下げてるなら、ブロック内には容易に侵入できない様にして欲しいのに
真ん中に縦パス通される、サイドにはいい形で持たれて突破しかけられる
DFライン下げてるのにロングカウンター出来るような仕込みがない
かと言って繋ぎながら押し上げて行くのが上手いわけでも無い
去年みたいにハイプレス馬鹿一代で弱いとこから勝ち点取って、
交わされるとこには詰みで諦めるのでいいよ
単純に今のメンバーに今のシステムが合ってないな
4バック諦めてくれんかな
サントスはあれだ、よくいう諸刃の剣的なね
効果的になるときもあるしカウンターの餌食にもなっちゃう
甘いよな
お帰りー、勝ち点あげるよ
というサッカーに見えたわ
仙台や鹿島みたいな痛い引き分けにならなきゃいいが
ハイネルもう離脱して半年以上になるけど、なんで雇ったん?
4123の実戦使用は今季始めてかいのう。
オレは面白かったぞ。
今までの442の弱点はサイドのスペースだったけど、今日の中盤は青山をアンカーで5枚。サイドのカバーも良かった。
MFラインのハーフスペースで受けられるシーンはあったがFWが降りるシーンが多くてガンバも前の枚数は少なかったろ。
川辺、森島の仕掛けも面白い。
あとはウイングをもっと上手く使いたい。
ポジティブだわ。
東にサントスのフォローしろと言われても無理だろ
サントスがまともに使わない上にそこボール持つ場面じゃないだろって時でも持ち続けてボールロストするんだからその後の守備のフォローしないといけない
下手に追い越したらサントスが使いたいスペース潰すだけだし人口密度がおかしな事になる
途中から完全に割り切って中に入る動きしてたから攻撃でのフォローもする気が無いわけじゃない
まあ中でフリーになっててパスコースがあっても基本使わなかったがな
現状サントスはサイドで仕掛けさせるしか使い道ない
1対2の状況でバックパスするようになったら御の字
ホームの試合でマンオブザマッチがディフェンスの選手って時点でどんだけ魅力の無いサッカーしてんだよって話だよなぁ
ほんとつまんねぇサッカー観せられたわ
攻撃も守備も両方機能させなきゃならんしねえ。
5失点後のゲームだしリセットできたんじゃないの
>>940
ベンチがゴミだから終盤は期待できないっていってるようなもんだな
仙台、鹿島、吹田と雑魚に取りこぼしたのは痛いわ >>908
だね。
てか今年はドウグラスが低調だわ。 >>941
悪くないけど、システムに編成が向いてないのが残念なところ。 用事があって試合見れなくて、DAZNで見ようと思ってたけど
スコアレスドローの結果を知ってしまって見る気なくなったな
スレの流れ読むと相変わらずな感じみたいだけど、今から見る価値あるかな?
>>948
高い位置で奪うためにスピード系を前に多く置いてる理屈は別におかしくないけどなあ。 ヒロシが勝たなかったから調子こいた吹田サポが今夜広島にコロナばら蒔くわ
>>954
最前線にいるのが鈍足ブラジル人で、後続もシュート下手という地獄 サントス低いところでもやたらドリブルしたがるとこはハイネル感ある
得点源を期待して獲得したんだったら、ゴール前の最前線に置く方がいいかなぁ
確かに良いドリブルあるけど期待してるのはチャンスメイクよりゴールそのものよな
正直、サントスはチームに合うか合わないかで言えばどこに置いても合ってない気がするし
サイドハーフだかウイングだかわからない位置に置くよりは腹くくってCFに置いてほしい
休日ホームで客が入った試合でこんな試合ばっかするのはなぜ?
休日ホームで最後に勝った試合は去年の10月の神戸戦以来だぞww
仙台に追い付かれた、というのが実際の実力ではあると思う
サントス今まで中央に置いてたけど
守備に難があったよ。
だから今日はサイドだけでも守備を頑張らせたと思うしそこは機能してた。
ざっと流して試合見てみたけど、悪くは無いんだよな
ただ相変わらずシュートが下手だな
サントスもサイドから切り込みばかりで、いまいち怖さがない
ウチが欲しいのは中で決めきる選手なんだよな
今のとこ、サントスじゃペレイラの代わりにはなれんな
ガンバからレンタルでペレイラ獲れないかな?
寿人が偉大過ぎて後継の点取屋が居ないのが問題だよなぁ
帰宅(´・ω・`)
朝方曇ってたけど昼からはいい天気だった
桜が綺麗だった
スタジアム全体が賑やかな感じがした
生で見たTSSの西山ちゃんは美人だった
社長は相変わらずバイタリティ溢れていた
パト律儀に挨拶に来てくれてありがとう 何度も何度もこちらに頭を下げてくれた
試合?まああんなもんでしょ
みんなが頑張っているのは伝わってくるが
だからといって…
寿人の後釜には鮎川を鍛え抜くしかない
練習から青山にどんどんパス出してもらおう
>>806
マツダ様(20億)も中国電力様(2億)も企業寄付していただいてるし、基本計画にラグビー用途は謳ってあるし、そもそも公共施設だし
文句言う筋合いなんてないんだけど、感情として不愉快になるのは我ながら心が狭いと思った ラグビーがオフシーズンつかうならいいんじゃないの
ハイブリッド芝滑りまくりでサッカーにはよくなさそうだ
サンフレ仕様なんでしょロッカールームからスタジアムの外装から何からまで
サントスは今んとこジョーカー的な使い方のが良い気がしたなあ
強力な駒なのは間違いないが非常に使いにくいかんじ…
>>970
公共施設としてのロッカー以外にウチ専用ロッカーは別に造るんじゃないかな ラグビーはコカスタで十分だろがよ
何の役にもたってない乞食が群がって来るようで不愉快だわ
レジーナに準ずる使用料と観客を呼べる能力があるなら断る理由はまず無い
やんわりお断り出来るようにクラブがスタジアムの指定管理者になるしかない
社長も立候補してたろ?
指定管理者になればカープのアマチュア利用制限みたいなコントロールできるさ
責任も増えるけどね(´・ω・`)
芝の問題さえクリア出来れば、むしろ使ってもらう方が儲けになるのでは?
何にしてもウチが管理者になって商売しないことには話にならんよね
そもそもゴール裏6mくらいの広さでラグビーできんの?
それまで攻勢だったのになんで急に80分辺りから防戦一方になった?
やっぱりサントス下げたのが大きかったのかな
ガンバも試合を通して立ち位置を変化させてるのと慣れないシステムだから前からのプレスのかけ方の応用が上手くいかなかったので押し込まれたらしい。
17連戦でフルでターンオーバーしなきゃいけないことを考えると今日は勝たないといけなかった
しかしコロナ感染で延期も無いしACLに出るわけでもないのに何故うちがこんな大型連戦になるんだ…
波に乗れないと一気に降格圏見えてきてしまうな…
>>979
使用料払って定期的に使う財力があるならね
数年に1回くらいの頻度なら客席や設備削ったりラグビー設備の維持管理だったり建築コストだったりデメリットの方がでかくなるんじゃないか
代表よびたいから5万人収容で作ろうレベルの無駄なんじゃなかろうか ユースや少年サッカーとか中高大社につかってもらったほうがいいんじゃないの
サッカー少年少女と保護者がそれをきにトップチームの試合みにくるかも
>>990
維持費を稼ぐ必要があるから予約が重なったらラグビーその他サッカー以外の利用が優先される場合もありうるよ
それが嫌ならカープみたいに指定管理者として維持費負担をしなければならなくなる >>991
別にラグビー嫌いじゃないし
収益面でいいならむしろありだと思うけど
兼用ってうまくいかないイメージあるからどうなのかなあって
指定管理人は多分うちらじゃないのかなあ 個人的にはラグビーは見に行くくらい好きだけど
スタジアム議論で大変だった時期に呼びかけを無視した連中が
今更スタジアムが出来たら使わせてくれとか言い出しても
金を出す以前からに恥知らずの下衆で反吐が出るわ
サッカーを敵視して上から目線のラグビー関係者と
うまくやっていけるとも思わんが
神戸サポの友達はラグビー兼用をボロクソに言ってたな
ピッチが荒れても知らん顔で何もせずヴィッセルが割を食うだけて
楽天がすべて仕切るまで散々だったたのは俺らもノエビア見て知ってるが
ふざけんな。休日ホーム試合でクソ試合ばっかしやがって。
ラグビーするにはピッチを広く取らないといけないし、それを市や民意が許容するとは思えんけどなぁ
全くの新規事業ならラグビー界も入り込む余地があるだろうけど、うちの場合、ここまでこぎつけた経緯がアレだし
lud20210516184618ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1616829456/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「↑↑↑サンフレッチェ広島Part1964↑↑↑ YouTube動画>3本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1994↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1944↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1704↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1804↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1874↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1893↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1957↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1966↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1910↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1860↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1992↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1969↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1916↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1995↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1988↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1973↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1927↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1972↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1897↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1752↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1808↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1863↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1876↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1743↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1882↑↑↑
・↑↑↑ サンフレッチェ広島Part1671↑↑↑
・↑↑↑ サンフレッチェ広島Part1676↑↑↑
・↑↑↑ サンフレッチェ広島Part1675↑↑↑
・↑↑↑ サンフレッチェ広島Part1634 ↑↑↑
・↑↑↑ サンフレッチェ広島Part1641 ↑↑↑
・↑↑↑ サンフレッチェ広島Part1580 ↑↑↑
・↑↑↑ サンフレッチェ広島Part1630 ↑↑↑
・↑↑↑ サンフレッチェ広島Part1523 ↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2064↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2014↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2194↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2004↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2174↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2074↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2187↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2043↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2032↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2052↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2201↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2111↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2026↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2019↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2055↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2052↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2046↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2056↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2005↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2027↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2061↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2188↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2062↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2075↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2079↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2072↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2188↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2185↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2193↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2035↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2069↑↑↑
・↑↑↑ サンフレッチェ広島Part2245↑↑↑
・↑↑↑ サンフレッチェ広島Part2241↑↑↑
17:53:56 up 39 days, 18:57, 0 users, load average: 10.75, 10.97, 11.98
in 0.044449090957642 sec
@0.044449090957642@0b7 on 022207
|