〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!勉強なんてヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!仕事なんてヤダヤダ!
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダ!ホームレス生活も貧乏生活もヤダヤダ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ!勉強と仕事をしないで済む世の中がほしい
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
スレタイを実現させるにはどうすれば良いのか?
マイナンバーを証券会社に提出してまでNISA取引をしようとすると
最終的に預金封鎖に株も巻き込まれますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10185161560 ベストアンサーに選ばれた回答
今の日本は官僚がやりたい放題です。日本で成立する法律で議員立法は少なく大半が内閣立法(つまり閣議を通す→官僚が次官会議でコントロールする)であり、官僚に身を切らせようとすると民主党政権時のようにサポタージュします。
(後略)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12167058432 tsu********さん
回答日:2018/01/25
サボタージュ(仏:sabotage)とは、日本語として定着した「サボる」の元の言葉であり、フランス語が起源である。
「サボ」「怠業」「同盟怠業」ともいわれる。
サボタージュは「木靴(sabot)」から派生したフランス語で、
元来は争議行為中に木靴で足踏みをして相手の声をかき消したり、
工場や農場などで仕事をしたくない労働者が木靴を投げ込んで機械を故障させ修理が済むまでの操業停止を仕組んだこと。
そこから今日のような「怠業」という意味が生まれた。
争議行為としてのサボタージュは労働者が仕事の能率を著しく、
又は会社にダメージを与えていることが判る程度に落として会社に自分たちの労働条件の向上のメッセージを送ることである。
このやり方は、争議権が認められていない公務員も制度上合法的に行うことが出来る。
(Wikipedia「労働争議」より抜粋)
だから公務員は日常的にサボってるのか
ダウンロード&関連動画>> 働かない権利と学ばない権利を主張する政治家が当選した時点で
それらが認められる流れになりますよ
【行政】 京都市では、職員が「中抜け」してパチンコ店に 奈良市でも、私用で職場を抜け出す「中抜け」が横行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357709951/ ★公務員の「中抜け」問題、解決法は?
※動画
http://news.tbs.co.jp/asf/news5226368_12.asf 「中抜け」とは、勤務時間中にもかかわらず、私用で職場を抜け出すことです。
兵庫県宝塚市では、職員が「中抜け」して自宅に帰っていました。
京都市では、職員が「中抜け」してパチンコ店に通っていました。
今回、JNNに奈良市で再び「中抜け」が横行しているという情報が寄せられました。
果たしてその実態とは。さらに、どうすればこのような「中抜け」がなくなるのでしょうか。
ビデオでご覧下さい。(08日18:07)
TBS
http://news.tbs.co.jp/20130108/newseye/tbs_newseye5226368.html 学ばなくてもいいし働かなくてもいいけど
生活保護はお断り
国民に生活保護を受けさせないことが目的で窓口に座っている公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1517880922/ 鉄壁の防御体制。
役所を辞めても予算の中抜きによって生活が保護される仕組みを整えている公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1669350218/ 人事院「すべての国家公務員が週休三日を取得できるようにしてネ」
http://2chb.net/r/news/1679956352/ 公務員がやりたい放題!年収7割維持の定年延長(確定)に続いて週休3日制導入を人事院が提言
http://2chb.net/r/news/1679978360/ 日本人て学習と労働の意味を根本から履き違えてるよね
よく考えてみたらさ~。男性の育休取得推進って公務員が仕事したくないだけだろ
http://2chb.net/r/koumu/1679147617/ 出勤したくないだけだろ
ジモティーの取引でやさぐれた親父が来た。周囲はチャラダンサー数人とチンピラが一人。
こういう連中全員グル。注意しろという事だ。