>>1
乙
3G回線からの10万引きなくなったみたいだから
リアル店舗でも3Gからも4万引きまでになるんじゃないの やっぱり
いくら巻取り理由とは言え
総務省が怒ったのか?
例の接待問題が尾を引いてるのか?
19日付けのドコモのはじめてスマホ購入サポートのページだと
3Gからの変更で118,008円引きはまだ掲載されてるんだな
定価が4万下がっただけで
3Gからの機種変は今まで通りでは?
買っといて良かったわ
これは腐ってもスナドラ865だからな
スピーカーの音が12万円のスマホではないな!
アップデートで改善出来ないのか?
>>10
スピーカーパーツはミドル、ローエンドモデルの流用でしょう。 2万超の値引きは生産中止と3Gからの機種変のみに認められてるから
生産中止か
オンラインショップが対象から外れて実店舗は10万引きがまだ残ってる感じか
>>15
値引きじゃなくて
定価を下げると言う方法がある ガラケー以外の回線付きは2万割引きでも端末単体購入ならいくらでも割引つけられるってことか
>>18なるm(__)mオンラインのみ値引き+価格改定なのね
受け取り来週の火曜日、楽しみだ 家電店店頭に3Gから機種変更一括0円 3/31までの価格表出てるし、実際売ってる(手数料3,300円 翌月請求)
昨年、富士通が約 5 年ぶりにリリースした超ハイエンド端末、arrows 5G (F-51A)の未使用品がイオシスで 64,800 円(税込)の超特価になっている。
(3 月 20 日 00:58 分時点の在庫数は 28 台)
同モデルは 13 万円を超える高額ながら、現在 3G ケータイからの乗り換えで一括 0 円になるなど大胆なマイグレ施策の対象となっている。
破格で入手した人が白ロム市場に売却して数が集まったのだろう。本体だけ欲しかった人はもとの価格の半額以下、しかも 6 ヶ月保証ありで購入できるチャンスだ。
楽天は郵便局に5Gアンテナ立つの待ちじゃね?アンテナいうか箱だけど。
>>26
楽天は受信出来るが
auのパートナー回線は無理 >>26
この端末はQUALCOMと協業したミリ波搭載5Gモジュール搭載して検証機も発売している。楽天モバイルの動作検証機として使われてる可能性がたかい。楽天モバイルは2400億の増資を受けて基地局増強にあてると先週発表。長期的には改善される。
こと端末はメルカリでも5万円で新品相当品が入手できるできる。クアルコム最上位機としては異例。楽天モバイル1年無料の申し込み期限迫ってるからな。候補としてはいいと思う ビックで機種変してきた
在庫なしだから予約だけとおもってカウンター開くのの30分くらい待ってたら、やっぱりありましたって
よかった買えて
家電量販店はネットで店舗在庫確認してから行くようになったわ、理由は知らんけど在庫有るのに「在庫有りません」ってやるときがある。
二回もやるのはヒデェだろヨド○シ京都
試し撮り
>>33
これでも一部では
「カメラが糞!」とか言われるんだから
凄い時代だわ…(写るんです世代) >>32
ジョーシンでは
「ウチには無いけど近隣店舗の在庫を確認しますね」と
調べてくれたよ >>27
いうて既に郵便局てアンテナつきまくってるけね
まあ屋上局だから今後は小さな村の郵便局にコン柱たつかもしれゆけど >>34
HUAWEI P30 Pro HW-02LやHUAWEI P40 Pro+ 5G ELS-AN10 HUAWEI Mate 40 Pro+ 5G NOP-AN00のカメラで撮った写真を見たことがないのか?スマートフォンのカメラの写真の美しさではHUAWEIがスマートフォンのカメラの最高峰であると共に、DxOMarkのスマートフォンのカメラの写真の評価はNo.1である。 また5年とか後継機出なかったら次はgalaxy ultraしか選択肢がないよな
HUAWEIはそら中国からお金でてるんだもんw
安くていいの乗せられるわな
アホは気楽でいい
>>39
HUAWEIのスマートフォンが1台組み立てられるまでにかかる時間がいくらか分からないアホに言われたくねえよwww >>41
お前は楽天モバイルのユーザーだろう?格安SIM 格安スマホの貧乏人www ここ富士通の端末スレだけど
今時HUAWEIっすか(笑)
ファーウェイはGPS使えないゴミスマホだからなw
カメラ良くてもスマホとしてはゴミ
ビックのキャンペーンで格安で入手したmate 20 lite使ってたけど悪くはなかったよ
FeliCa載ってないこと以外は充分現役で使える
>>43
0円ケータイのarrows 5G F-51A wwwwwwwwwwwwww 5毛が刑務所からファーウェイを連呼してんのね(笑)
スマホを安くで入手したら貧乏人で
HUAWEI持ってたらイキれる
ってどんな精神疾患だ?
>>51
いや、今時ファーウェイでマウントなんて
真っ当な環境じゃないだろwww
つか、とうとうネトウヨとか言い出したよ
まさに語るに落ちる 楽しい事になってるけど
ワッチョイ 2603-DFxy [1.33.64.178]) ちゃんが提示してるHW-02Lは3Gから一括0円が去年あったので
>>47のレスが滑稽すぎて笑えない >>50
お前何か勘違いしていないか?確かに、俺が今使っているのはHUAWEI P30 Pro HW-02Lだよ!でも、あと2ヵ月(実際は1ヵ月半)くらい貯金したら、フラグシップモデルのHUAWEI Mate 40 Pro+ 5G NOP-AN00に買い換える予定なんだよ。お前ら貧乏人と一緒にするんじゃねえよ!!このバーカ!ノータリン野郎!! >>52
俺がネトウヨと言うよりも先に五毛と言ったのはてめえの方じゃねえかよ!てめえ、ふざけんじゃねえぞ!!この馬鹿野郎!! >>53
あっ、そう?俺はそれ知らなかったwww ごめんねwww 4日前にドコモで購入した
3Gからの割引でF51Aは12000円
Be4は7000円
A51は0円
だった。
ファーウェイ今まで安く高パフォーマンスだったのにHUAWEI Mate 40 sim フリー 14万から26万くらいでArrows F51Aの定価よりも高いな
トランプ制裁でAndroid,GooglePlay,GoogleMap 全部つかえないのにこの値段。しかも、追加制裁で半導体生産メーカー全社が
ファーウェイへの半導体供給停止して9月までの在庫買う気なんだ。故障してもかわりの部品もない。
そこまでの思い入れすごいな。
ファーウェイ制裁でここぞとXiaomiとOppoがQualcommの5Gチップの大量発注かけて日本メーカも調達厳しいから
Arrowsもやばいけど
この機種ってなんか問題ありなの?
スナドラ865で問題ないし、電池4000積んでて持ちもよさそう?端末軽いしつかいやすい
dsdv出来ないからおいらは使わんけど‥‥
>>64
電池持たす為なのか熱に堪えられないのか能力制限されてるんだよね ポチポチカード集めをやるのでなければ何の問題もないよ
能力がーって言う人いるけど正直そんな数値上の違いなんか分かってない人ばっかりだよ
この機種って充電ランプとかないの?
電池マークの%の横に物凄く小さいランプが光るのはどんな時?
店員が老夫婦にこの機種持ってたらなんなら周りにちょっと自慢できるくらいですって説明してたわ
多分ガラケーからの機種変考えてたんだろうな
開発者向けオプションの設定を変えればベンチマークの数字が上がるって聞いたけど、どこ変えるんだろ
来月以降オンラインショップの39k引きで売れなかったら更に値引き追加しそうで手が出ない
@iosys_official: ☆本気が裏目に出るタイプ☆
arrows 5G F-51A ロック解除済
未使用品 税込64,800円
昨年7月に発売されたばかりのスナドラ865搭載ミリ波対応のFUJITSUの本気スマホが大特価!!
⏬商品ページ⏬
https://iosys.co.jp/items?q=F-51A&min=0&sort=h
5Gスマホの値下がり“最速”を出せたのでは!?
#イオシス #arrows5G >>71
在庫少ないみたいだし流石に売り切っちゃうんじゃないの
DSの在庫見ても補充されてない店舗多い 4万円引きか いいじゃん ドコモオンラインショップ
とはいえ12万から4万ひいて8万か・・
アクオスセンスの3万というのが安すぎる
ちょっとでも画面が大きいほうがいいんだけど・・ さすがにこの差は
どうせ2,3年で買い替えるアイテムだし うーーーん
なんかもうひと押し、なんか付けてくれたら買うのに
F-51Aの作例
スナドラ665と比べて
レスポンスやアプリ起動の速さに感動する反面
やっぱりゲームしない人にハイエンド機は無用の長物だな…と
思った
SD8◯◯系のスマホを持ってないけど、SD6◯◯系と体感出来る差がハッキリ分かるなら替えたい。
所持してるスマホって電源オンからウィジェット表示完了まで10秒位掛かるんだよね。
ミスした。
電源オンした後で画面表示した後からウィジェット表示完了まで約10秒。
レスd。おお!そんなに速くなりますか!情報ありがとうございます。
40個のアプリのアップデートするのに一時間以上かかる!GALAXYならこんなにかからなかった
まぁハイエンドのARROWSは昔のイメージ悪いからな
良作ではなくて、せいぜい普通ぐらいだから覆らないしな。
スマホに乗り換えが遅れててARROWSに悪いイメージのない年寄り向けにローからミドル帯で、国産ブランドと丈夫さを売りに販売するのが無難やな
そりゃ排熱問題抱えてたら昔と全く変わってなかった
やっぱりARROWSだった
ってなるよ
結局、ファーウェイの方が優秀だったし
でも3万円なら買いかなと思って検討はしてる
>>99
本当にしつこいな…お前
看守から命令されてんのか? だからおまえが好きなHUAWEI買えよw
無理して富士通なんて買う必要ねーだろw
所詮au使いだから何を言っても無駄かw
キチガイがw
使ってないのが何言っても説得力ないのよね。
Fの使いやすさでハイエンドってだけで
価値がある。
実際、リモートワークの絡みで会社がOffice連携を始めたお陰で珠に出先でF-51Aで会議を遣るようになったけど、ちゃんと出来てしまう事にビックリする。
勿論、会社から渡されてる安物だと話にならんから有難い。
これってセキュリティどうですか?
電源ON時にパターン入力もしくは指紋認証で認証→PIN入力→画面ロック解除でパターンもしくは暗証番号もしくは指紋認証とかできますか?
SC‐52Aとで迷ってるので宜しくお願い致します
なんかきたな
うちも来たけどパケット消費しないのかな
Wi-Fi使ったほうが安全か
スグアプなんかよりスライドイン機能の改悪直してくれよ…
通知とスクショ変わったね
楽天ペイのQRコード読み取りできるようになったみたい
Android11にしたけど処理速度あがったのかな?
ネットがフリーズしなくなった
Androidの不具合がでたけど以下の手順で復旧したので情報共有。
現在、GmailやGoogle Play、LINEなどの一部のAndroidアプリが起動しない、起動後すぐに停止するといった不具合が報告されてる。
Googleの提供するシステムアプリであるWebViewが原因となっている模様。本事象はWebViewのアップデートをアンインストールすることで、回避できるとしている。
アップデートのアンインストールは「設定 > アプリと通知」から「○○個のアプリをすべて表示」 を選択。右上のメニューから「システムアプリを表示」を選択し、Android System WebViewを選択。右上メニューから「アップデートのアンインストール」を選択することで実施可。
一瞬、ウィルスにやられたかと焦ったよ。
>>112
バグ改修版がさっきリリースされたっぽい。 11きたーーー
でもさ>>112があるからうかつにバージョンアップしていいんか?
d払いとツイッター使えなくてWebView削除して再起動して使えるように戻したけど
>>110
おおお、まじかー いくらハイエンドだからってARROWSだし出せて3万円までだなー
ファーウェイのサブ機としてなら使ってやってもいいけど
メインファーウェイ使ってたらこれは物足りなくなるかな?
だからおまえは買わなくていいんだよw
楽天のauローミングだとアウアウになるの?(笑)
記念かきこ
今日受け取ったが入力に四苦八苦(;´д⊂)てかデカい
取りあえず、11にアップデート
問題は出て無い。
2chMate 0.8.10.77/FUJITSU/F-51A/11/DR
Android11にしてからタスク終了が10より少し変わってるね。
11では画面の一番下の白いバーのところから
スワイプみたい。
前は画面のどこからでも出来たけどね。
WebView修正パッチ出たみたいね。
11にアップデートするかぁ
11に上げたら電池残量ウィジェットが表示されなくなった
音が多少良くなった?2chMate 0.8.10.77/FUJITSU/F-51A/11/LT
Xperiaやarrowsを買う奴らはネトウヨしかいねえのか?wwwwwwwwwwwwww
こっちよりnx9の方が大きさや堅牢性の点で好みなんだけど
待ったらnx9の0円は出てくるかな?
これ壁紙ぴったんとかいうアプリいれないとダメなのか?
11ごみやん・・・
アップデートから約2時間…
色々試してるが今のところ不具合は感じないな。
アップデートしてからドルビーのUIもかっこ良く?なってるね。
ガラケーからの変更でこれにしようと思ってたんだけど近辺のドコモショップは全部売り切れてるね
>>133
マイショップのDSは14000円という頭金取ってるけど在庫なしだから結構厳しいかも。
てか14000円で在庫なしって・・・ >>134
これって0円だから価値があるわけで頭金が必要なら大人しくGALAXY A51を選ぶな
メルカリでもGALAXY A51と一万円の差しかないからね なんかカメラの画質上がってない?
カメラ性能上がってる気がする
そもそも0円なのに頭金12000円って
ど〜ゆ〜事?
>>133
後、ウチの近所のエディオンは
取り寄せ(2-3週間)可能って先週、言われたわ
もちろん0円で
自分は在庫あったDSで買ったけど 値段を明朗会計で示してくれてるショップもあるけど、殆どの店舗は分かりにくくしてるな
オンラインには在庫があるんだから、現金割引にしてくれたらいいのに、不当廉売とかで独禁法に抵触するのかな
>>133
自分もガラケー使ってます。
案外、同じ境遇の人がいるんだね。
ちなみにF51Aにしようと思った決め手って何ですか?
自分は単純に0円だからこの機種気になったクチなんで、同様の理由でiPhoneSEも気になってる。
最初のスマホで以降の基準になるから、さてどーしたものか。。 >>142
他のハイスペ機種と比べるとかなり見劣りするけど、GALAXY A51、iPhoneSEとかの0円端末の中では一番性能が良いからね
iPhoneSEは性能的に大差はないし、リセールバリューもarrowsより良いけど、画面が小さいのがやはりネックになるなと
でも今となっては在庫がないし、あっても頭金を取られるショップしかないだろうから消去法でGALAXYになる
次の機会を待っててもこれ以上の割引機種が出るかどうか疑問だし、妥協するしかないかと思ってる >>134
DSで機種変更すると、端末代金に頭金12000円が加算される
割賦販売でもないのに頭金てなんだよ、と思ったけど
要は販売手数料なんだよな
政府の指導で販売奨励金がなくなったから、
代理店のDSも利益出すためなんだろうが、高いよね 売却目当ての乞食が何故いるんだろうw
>>144
それは知ってるw
だからそんなDSでも在庫ないから
一括0の量販だと在庫厳しいだろうねって話。
販売手数料だよね〜
ちなみにマイショはSE64も一括6000円ぐらい。
SC54AもF51Aと同額ww DSでも系列によって頭金の有り無しや金額が違う
競合他社対抗の為に代理店にドコモから非公式に頭金0円指示が出てるらしい
頭金がないと苦しいので有りのままのDSと泣く泣く無しにしているDSがあるということみたい
実際うちの近隣DS3店舗のうち2店舗はこの機種一括0円手数料3300円のみで1店舗は頭金ありだった
頭金のある無しに関わらず軒並在庫なしだな
ドコモショップの在庫確認するのいちいちマイショップを変更しないと駄目だから面倒くさいな
一覧で出てくる在庫状況は出鱈目
頭金1万で買えても御の字だろう
ミリ波もあるんだぜ
12万円で買ったけど不満だらけだから買い替えたいのだが下取りゼロ円?
>>150
はぁ?調べたらゼロ円だったのだが?
12万円もぼったくっといてゼロ円はないだろ おかえしプログラムの端末は下取りプログラム対応してないハズ
SIMフリーにしてメルカリに流せば4万円くらいにはなるんじゃないの
てかさ下取りプログラム対応してないって
おかえしプログラム契約前提って話なんだろうねこれw
Galaxyは特徴が無いのが特徴みたいな感じだし、国産のこっちの端末選んでよかったと思うけど
ドコモの商売のやり方はいろいろ気に入らんのよね
まあオペレーティングリースだよね
ところでこの小さく黒く燃え尽きたMy Docomoは何?アプデしたらなったんだけど
>>153
新品未使用で45000円程度だからその額は相当苦しいと思う
富士通はブランドイメージが悪すぎ 35000円までなら買ってもいいんだけどなー
これに4万円オーバーか
誰が買ってんだろ
シムフリー機なら4万以上の価値はあると思うが…
定価で12万の値をつけた上に
わざわざ対応バンドを制限するんだから
本当に3大キャリアってイケズやわぁ
>>158
イオシスなら未使用品なら買取価格3万6千円で、6万円強で販売してる
使用済みで傷無しなら買取価格3万円前後
それを勘案するならメルカリで4万円なら十分いけると思うんだけどな ドコモでしか出してない機種をわざわざ他社のバンドまで対応させる理由もなかろう
>>168
乞食ちゃんが来たからしゃーないじゃんw
さくっとNG放り込めばいいのよー楽天マンはワッチョイからNGにするとすっきり。
>>166
それな。 >>166
そんなさもしい精神だから
ガラパゴス諸島したんだろうに ガラケーから変えてきた
デカイ割には薄くて軽く感じたからこれにした
この機種は廃熱がうまく出来ないの?
スマホ購入は
Galaxy a51とarrows g5を考えているけど
どちらが良いのかな?
>>172
あんまヘビーな使い方して無いけど
熱を感じた事は無い
>>173
格安スマホでも全周波数対応してんのに
12万スマホが「節約して対応電波削りました」は
あんまりじゃないかと… >>172
自宅環境をWifi6対応にしたこともあり、迷うことなくコレにしたよ ゲームさえしなかったらクロックダウンする事なく本来の性能維持できる?
普通にweb閲覧してるだけでクロックダウンするなら他買うんだけど
>>174
キャリアの端末はキャリアが提供する周波数が繋がる保証だけすれば何の問題もないから
第一ドコモ使うような客がauやソフトバンク回線使いたいとも思わんだろう普通は レビュー動画見ると辛口の動画や
批判的な動画が多いのが気になる。
あと、熱で表面が色落ちしてしまうみたいだけど
どうなのでしょうか
レビュー動画見たけど熱に関してはS20と同等だったと思う
熱いというレビューは知らないな
仕様もロクに確認せずにmicroSD非対応!とか貶めるレビュー記事を見てから内容は割り引いて見た方がいいと思った
フォトアプリでsdに保存された写真を消そうとしてもSDカードへのアクセスが必要ですと出て永遠に消せない人いる?
>>172
同じの比較した
どっちも0円だったので
薄さと軽さでこれにした 指紋認証って1度登録すると外せないのかな?
暗証番号のみのロック解除に戻したいのだが…
>>81
これgcam?
どういう設定したらこんなに綺麗に撮れるんだ…。
こっちはF-52Aなんだけど、試しても画像ブレブレだったり、撮った画像を拡大してみると綺麗じゃないんだよなぁ。
51Aと性能が違うのかしら。。 >>189
ご指名ですか?F-51Aのセンサーはメインの広角カメラにIMX586使ってるから、元々かなり画質はいいのよ。
明るい場所は純正アプリでも、こんなにキレイに撮れる。工夫するならHDRを事前にONするといいかも。
最近は中韓への忖度サイトや動画の声が
デカイからF-51Aのカメラ画質は悪い事になってるけど、実際はそうじゃ無い。
と使ってる人間は思う訳です。 >>191
暗い所もべつに弱くないのよ
付属の純正アプリが弱いだけで。
なるほどー。
gcamはスレチと怒られそうなのでこの辺で。
ありがとうー。
Android11になって、
Bluetoothのコーデック指定が効くようになったね
あと、通知バーの文字サイズが大きくなった
もっと小さくしたい……
F-51Aを本日Android11と新機能の物にアップデートしたら、LINEの送信とニュースの観覧などに不具合が発生しました。皆様はどうでしょうか?
>>196
両方とも最新になっています!
今日、スクリーンレコーダーとかが使える用になる
最新のに35分くらいかけてアップデートしたらなりました。 >>195
ARROWS昔から何も変わってないんだな
安くなってたから検討してたけど4万円する出したくなくなるレベルやん >>195
WebView更新したら直ったよ
それ以降は特に不具合は感じてない
具体的に、どんな不具合があるの? >>197
じゃあ、そのアップデート外したら?
やり方は分かるよね。
ちなみに、何故F-51Aで書きこまないの? Android11にしたら通話品質良くなったように感じるけどどう?
NTTのルーター「XG-100NE」との相性が非常に良くないのは俺の端末だけ?
端末を再起動してもルーターを設置した業者に診てもらっても改善されん
別の古い携帯や業者の携帯は普通に300Mbpsとか出してるのに
スライドイン機能使ってみたけど便利なんだなこれ
アプリゴチャゴチャ置きたくない派だから重宝してるww
>>199
おはようございます。
全て最新になってるので、ドコモの人も
アップデートの不具合の可能性がありますね
って言ってました。
LINEの送信がかなりの頻度で出来なくなって
LINEニュースなどの読み込みもしない事が多いです。 >>200
返信ありがとうございます。
アップデートしたら元に戻せないって
アップデートする時に書いてあった気がします。
書き込みはここでなかったのならすいません。
ネットにうとくて、友達にネットで聞いてみたら?
と教えて貰ってこのサイトにたどりついたもので
携帯の事にも詳しくないので
アップデートの外し方があったら教えて下さい。 >>205
アプリの不具合は11のアップデート不具合じゃなくて
数日前にあったグーグルのAndroid System WebViewをバージョンアップすればいいよ。
仮に違うならわからんなぁ。
あと別にPCから書き込んでええよw
5chをスマホから書かなきゃいけない理由なんてない。
mateアプリがクソ化してるし、私もスマホからじゃ見ない事にしてる >>206
色々ありがとうございます
もうバージョンアップ済みなのですが
不具合は直らずです。
ドコモ遠隔サポートの人によると
前回の11アップグレードの不具合とも
症状が違うのでそれとはまた別物ですと言われました。
色々遠隔サポートセンターの人にいじって貰ったので
もう少し様子を見てみます。
昨日もやってもらったんですけどね…
皆さん色々ご提案ありがとうございました。 >>207
11のアップグレード不具合なんか無いぞ?
WebViewの不具合はAndroid機共通だし。 GCAMもウィチャチャとか言うのが去年から更新してないからこの機種はもうカメラはおしまいだなw
データ救出前にfactory reset しそうだな
arrows 5G F-51Aは1円の価値もないスマートフォンに成り下がったなwww
今日の作例
はじめてスマホ購入サポートで¥118008の割引があるはずなのに、オンラインショップでFOMAからの機種変更しようとしても、オンラインショップ限定機種購入割引で¥39050の割引になるのはなんで?
>>222
そもそもオンラインショップはポイントバックだった でもそれも終わったのかもね 在庫のある店舗を探しましょう タッチ感度めっちゃ悪いけど設定で変えられないのかよこのゴミスマホ
銀河s10から買い換えようと思ってるんだが、もしかして不幸になる??
>>225
ソフトの詰めが甘いのとアクリル重ねてるから宿命だね
今までハイスペック使ってたら耐えられないレベルだけどTORQUEは欲しい人が使うからね
グローブモードをオフにするのは試した? >>227
メインで12持ってるけど楽天の5Gが使えないからサブのS10を新しいのにしようかとおもて >>229
泥ならもっと新しい機種にしたら?
何で一年前の機種を選ぶかイミフ >>231
定価からしたら高スペックを放物させて
今の値段はめちゃくちゃ安いから
あとARROWSXからどれだけ進化したか怖いもの見たさ‼ってか何よりガジョオタだから! >>225
確か液晶サイドのタッチ精度上げるみたいな項目あったと思う 設定も確認せずにゴミ扱い
ただ貶したい人が集まるだけのスレになったな
使いこなせば神なのにね
>>225
俺もこれ知りたい。
ケースつけたらタッチ感度悪くなった。 >>234
楽天使いはただのキチガイ乞食だから相手にするだけ無駄w
なんせ楽天使いだからすべてが嘘の可能性もww >>236
それだと画面端しかできない
仮に高にしても感度悪すぎ 他の機種を見てたら謎が解けました。なんでそうなのかは謎ですが。
ドコモのページによって書いてある内容に差がありました。
オンラインショップの機種変更手続きのページの「詳細」というリンクと、ぐぐって出てくるページに差があります。
※リンクを張ると書き込めないので省略
オンラインショップでは前者の内容で割引されてるようです。F-51A以外にも差がある機種がありますね。なんでやねん
>>220
72,000円の買取価格でじゃんぱらに売り払った俺は勝ち組www >>238
フィルムやケースが干渉しておかしくなってる可能性無い?
開発者向けオプションでタップ表示させて確認してみては >>240
オンラインショップ4月からポイント復活 エレコムの110円フィルム貼ったけど
感度問題無しだわ
これを買おうか迷ってるんですがちょっと気になることが
今のところ少数派だと思いますが自分はARへの対応を比較的重視していて
F-51AとF-52Aはどちらもオクルージョンという風景の奥行を計算して
物の重なりを表現する機能を実現するためのDepth APIに対応してはいるようですが
F-52A(NX9)にはARサイズチェッカーという機能が搭載されていて
これには深度(3D)センサーを使っている風な記事を見たんですよね
片やF-51Aにレーザーオートフォーカスで深度センサーは乗っていない
はたして別のアプリを使うにしてもF-51Aでも
ARサイズチェッカーみたいなことはできるのでしょうか?
オクルージョン(Depth API)に対応ならできるはずではあるんですが……
出来るとしても精度はF-52A(NX9)に劣る?
これは大丈夫だったっていうかTPUケースはありますか?
>>250
Hy+のケースは良いぞ
コイツのお陰でF-51Aは無傷でピカピカだ。 >>242
ちなみにドコモショップお墨付きのハルトコーティングでケースも付けずに裸運用している。
前機種の銀河S9がよく過ぎただけかな? >>250
同じくHy+のケースオススメ。
ただし前面に貼り付けるフィルムだと確実にどこか浮くからそこをカットする必要がある
正面だけの安いフィルムなら多分カットはいらない
てかケーホ入ってれば3300円で外装から電池まで交換してくれるので何もつけなくていい気分がしてきた >>253
経験上フィルムはイランと思う。
ガラス面は傷つかないし。 >>254
だよねーー
わざわざ高いのを買って貼るとかアホやわーって思う。
指紋承認感知もしょぼくなるし ガラスコーティングって傷入ってもやり直せないしその時は中までアウトだから嫌なんだよな
でも指紋認証対応のガラスフィルムも反応鈍くて困った…今シズカウィルとかいうとこのだけどもっといいやつある?
ケースもフィルムもいらんよ
発売日に買って裸だけど問題ない
Hy+はゴツいのが気になるけど保護力は抜群だし今あるカバーの中でレンズが床面と接しないのはHy+だけなんだよね
ギャラクシーs10+よりも安くなってるのな
サブ機に欲しいけど4万円きらないかな?
店でこの端末を触ってきたんですが個人的に意外な発見が
Galaxy A51もあってA51ってマクロカメラ搭載をウリにしてますよね
ですがA51のマクロは距離が固定で画角も狭く感じました
片やarrows 5Gは望遠がデジタルズームではなく“光学”3倍ズーム
それを上手く使うと?相当寄って撮影できるんですね。距離も調整でき画角も広い
はっきり言うとGalaxy A51よりもマクロ撮影の性能が上であるように感じました
これなら物撮りも結構いけるとPRしても良かったんじゃないですかね〜
なんだか宣伝が上手くいっていなそうなところが勿体ないような
>>262
arrowsよカメラを褒める人を日本で初めて見た
富士通社員もびっくりだな >>262
よーしらんがめんどくさいからiphone12proでも買えばどうですか? 通常画角だと微妙だけどズームした時の画質は結構良いかなと思ったりする
ほんとそこだけなんだけど
>>264
画質が満足できるクオリティかは個人の感覚によるところもありますが
“出来る”か“出来ない”かの差は大きいと思います
“光学”ズームという点が効いてるのかなと考えていますが
カメラに詳しいわけではないので実際にどうなのかは?(AIの影響は?)
それと店頭のはアップデート未適用でしょうから
最新バージョンでも同じように撮れるかはわかりません
公式サイトではFAQの中でマクロ撮影に触れている箇所があって
それによるとAIが自動で判断して10cmまで寄れると書いてあるのですが
自分が店頭で試した時は2.9倍まで拡大した時10cmより近くまで寄れた気が?
側にあったポインコ人形や自分の手の産毛が肉眼より大きく見えて実用的でしたよ
>>265
色んなのが出てくるAndroidが面白いのでiPhoneは微塵も興味ないんです
それにネットの作例を見るとarrows 5Gの方が寄れていたように思います >>268
そんなこと言ったらF-51Aは自撮り画質もかなりいいぞ。
レンズもデカイし、センサーも良いから
自撮りで家族と風景入れてかなりキレイに取れる。 >>267
望遠については3倍までは光学なのと解像度が高すぎないというのが
良さに繋がっているんですかね
それぞれの指の指紋にアプリが登録できる「フィンガーランチャー」や
某ゲームのリングコマンドのような「スライドイン」ランチャーも便利そうですし
発売時に辛口評価を受けた部分もアップデートで変化しているみたいですから
カタログスペックだけをアピールするのではなく
細かい使い勝手についても丁寧にプロモーションしていった方がいいような
せっかくアップデートをしても初期のレビューだけで判断されるのは不憫 >>264
富士通の設計が良かったのか、狙い通りなのかは知る由もないですが
まあ単純に採用した部品のおかげって感じかもしれないですね……w
これがデジタルズームだったり望遠でなかったら
この感想のようにはなっていなかったはず。全体的にF値なども良いのでは?
ハードウェア面で個人的に物足りなく思った部分は
スマホでは切っても切り離せない放熱問題に対して
ベイパーチャンバーのサイズをケチった?ことと
自分はARを使いたいので深度センサー(ToF)を乗せて欲しかった辺りですね 画面下にナビゲーションバー表示してんだけど速攻焼き付きそうだな
>>273
いろいろ誤解してるみたいだけど。
FNCTは富士通が資本の3割を持ってる、持分法適用会社。
今後も富士通の名前は使えると思うよ。 ガラスフィルム貼ると反応が悪くなるって見たけど
普通のフィルムにした方がよさげ?
ガラスフィルムじゃなくてケースじゃないの?
ガラスフィルムも?
この機種は裸運用が望ましいんかな
この機種のドコモメールの初期バージョンってスピナーや定型文使えますか?
>>256
高いけど、ラスタバナナのやつ使ってる
シズカウィルより指紋認証部分の円が小さいし、
認証もマシだと思う
シズカウィルだと、フロントカメラの穴からホコリが入って汚くなるし、
ラスタバナナの方をおすすめするわ 5Gエリアだとアンテナ5Gって表示される?それとも4G+?
aupayマーケットの49円のガラスフィルム貼った。指紋認証ロックもタッチも問題ない。反射も少ない。
ヤフオクのTPUケースもカメラ出っ張りより厚みがあって保護されてる。
>>283
49円なんてあるの?探したけど見当たらない… 今日買った!
これからよろしく(^-^)/
2chMate 0.8.10.77/FUJITSU/F-51A/10/LR
自分はエレコムの110円フィルム貼ってる
ガラスじゃ無いけどまぁまぁ良い感じ
因みに3枚買って二枚目で成功した
>>282
表示は5G
4Gの一部が5Gになったかなにかでいろんなところでちょっとだけ入るようになった >>281
少し離れたところからヘタに5G電波掴んじゃうとそうなるな >>291
エレコムダイレクトや楽天エレコムショップ
ただし2千円以下は送料いるよ ヤフオクやメルカリにめっちゃ放流されてて4万切りそう
しかもあんまり人気ないから買手が付きにくい
35000ぐらいまで待つか
特にアレルギーがなければ同じ4万でxiaomiとかにした方が総合的満足度は高いだろうしな
実績を積めばアローズのハイエンドも世間的評価上がるだろうけど今はまだまだ
つい先日初のドコモでこの機種だったのだが…やっちまったのだろうか(´・ω・`)?
ただ他の候補がソフトバンクのAQUOS zero5G の為どっちが良いか悩んでもどーにもって感じでねぇ。
ところで画面の縁までカバーするガラス系のフィルムを検討しているのですがオススメ有りますか?
指紋認証は使う予定無いのでそこは考慮しない方向で。
11にアップデートしてから、Bluetoothにイヤホン接続しても通知エリアにAPT-Xの表示がなくなったんだけど、表示がなくなっただけかな?
>>296
多分そんなこと思う奴は大丈夫
スペックがどうとかベンチマーク回さなきゃこいつで快適 これはiPhone11くらいの性能あるしゲームも問題ない
近くの電気屋も0円表示のままだった
在庫は確認してないけど
今月からは最終購入履歴がFOMAスマホの人もOKになったよ
近所のコジビックで4.1〜4.16で一括0円継続中
>>294
arrowsな時点で人気が無いのは仕方ないだろ。
加えて865積んでる割にデチューンでベンチも酷いし、レビューでもカメラも酷評されてるし。 ベンチベンチ言ってる奴の9割はその性能すら活かしきってないから気にしなくていいけどね
>>310
ちなみに、ほとんど現実的な環境に即していませんが、arrows 5Gを冷蔵庫で数分冷却した後に、AnTuTuを計測すると50万点出ました。(あまり当てにならない数値になるだけでなく、結露による故障のリスクもあるため、読者の皆さんは真似しないように)46万〜50万点と結構なバラつきがあります。いずれもSnapdragon 865搭載機としてはかなり低いです。 >>311
865とか関係なくてベンチ50万点あれば充分
855でも別にいいけどな アップデートしたらアプリの切り替え面倒くさくなったな
スクショも邪魔だし
11にアップデートしたらnovaランチャーが死んだ
初スマホ。
ドコモショップで機種変してきました。
時間無くてまだ裸で使ってるけど、ドコモ純正?のケースや
店員に取り付けてもらえるガラスフィルムって言うの?7000円くらいのやつや
コーティングとかどうなんでしょう?
使ってる方いますか?
Snapdragon 865を積んでる機種と比べるとって話は実際あるけど
他のミドルエンド以下はこの端末ほどもベンチスコア出ないわけで
結局はその人の使用用途や買い換えサイクルによるのではないのか
少しでも高いSoCが乗っている方が使える年数は伸びるし(故障しなければ)
スペック表には載らない使い勝手に関わる機能で良いところもあるだろうし
50万いかないとはいっても800番台ではあるので
3Dバリバリのゲームもそれなりにこなせるでしょ?
カメラが悪いと言われるけど比べなければ使えないレベルではないだろうし
発売後のアップデートで幾らか改善もされてきているんですよね?
レビュー記事って確かに参考にさせてもらってるけど
発売直後に短期使っただけのレビューがずっと残って
今現在の状況までは継続して追ってくれるわけじゃないから
情報源としては時間が経つほど不確実なものになっていくよね
結局、公式が運営してくれている「arrows life」ってサイトが
なんだかんだで一番参考になるのかも?
>>317
今ならみんなNX9買うんじゃないかな
排熱問題は開発側も認めてたし、その点をクリアしたのがNX9
ミドルとは言え普段使いには十分よ
ゲームするなら他の機種になるしね F-04BとかF-07C時代に漂っていた変態携帯の風味は残ってますか?
>>319
実際にお金を出して買うなら
確かに耐衝撃性も加味されたNX9でしょうね
ただ、端末そのものは酷評するほど悪くはないのでは?という話
敢えてNX9との間で比べるならゲーム性能や光学3倍ズーム、
暗所で活きる?レーザーオートフォーカス、
あと5Gのミリ波(将来に期待)なんかはこちらの利点と言えるかも?
現状NX9にしか提供されていないアプリ(機能)があるのが歯痒い所
一括0円案件やヤフオク・メルカリならNX9より安い価格になってきて
それでいて乗っているチップはミドルエンドより良いわけですから
使用感より数字を気にする人や、スマホでカメラ性能を追求したい人
DSDVがしたい人でなければ悪いということはない気もしますけどね
というかそれよりも、
レビュー記事・動画の影響・あり方について強く気になっちゃいましたね >>319
F-52Aは高いから0円で買えるF-51Aにしたよ
今日廻ったら家電量販店ではほぼ終売していたが頭金11000円を取るドコモショップではいくらでも在庫があった >>322
4月からの状況は知りませんが
昨日までならドコモショップでも一括0円をやっている所もありましたね
変わったところだとLGのVALVET L-52Aをシングルタイプで一括0円
デュアルスクリーンが対象プランから乗り換えで18.000ちょいという
キャンペーンをやっている家電量販店があったりもしました
あと5G端末の大幅割引といえばGalaxyのA51がありますが
A51のスレでは貰えるならSoCが上のF-51Aの方が欲しいってレスもあったり
F-51Aの大幅割引がドコモオンラインショップでは
3月半ばくらいに終わっちゃったことを受けての話しだったのかな?
ドコモといえば実店舗で購入する場合にかかる手数料を「頭金」と称するのは
景品表示法などにひっかからないんですかね? 疑問というか違和感ありまくり 裸族だが背面の指紋がやばい
docomo
》》5Gもダサいから極薄のケース所望してます。
オヌヌメありますか?
2chMate 0.8.10.77/FUJITSU/F-51A/10/LR
0円だったので大満足してるが
10万近く出してハイスペック機として買うならSO51AやSC51Aを買うだろうね。
ahamoだと両機種が7万代だからなー
>>309
まぁ
『300キロ出るエンジンなのに290キロしか出ない!詐欺だ!』と
言ってる様なもんだよね
いつ何処で290キロオーバーの速度を求められるのかと… >>317
それりゃレビューなら他の機種と比べて書くでしょ。
レビュー見る人は他機種との比較でレビュー読みに来てるんだからね。
そんで複数台持ってたら他より良くなかったら使い続けないから、長期レビューはでずらでしょ。
公式のレビューが役立つとか、的はずれすぎない?
正直、相場とか見ればわかるけど、この機種は同期の機種と比べるとベンチだけじゃなくて総合的にイマイチだわ。
今回の経験を活かして、次世代機が良くなるのを期待してる。 というよりandroidのハイスペック機があまり売れない
価格帯の問題もあるし
ドコモとしてはさっさと処分したいんだろうけど
DSじゃ在庫ない所多いし量販もあったりなかったりだから確実に在庫処分で来てると思うわ
俺は泥12まで来てくれるしメモリ8GBもあるし一応SD865だし満足してるw
液晶も悪くないし電池がへたれば3300円で一式交換してくれるしな
カメラが2世代前のHuawei P20 Proの足元にも及ばないからなあ…
競合がiPhoneやGalaxy Sなのに、アップルやサムスン並みの開発予算があるわけでもなし、ハイエンドで真っ向勝負するのが間違いかと思うなあ。
結局そこなんだよね
SD700台当たりの端末作っていればいいって感じ
タダでSD865端末貰えるとかありえないからありがたい
Qulacommとの協業でSD865のモデムチップのリファレンスのモデル作るってなったから、それを生かすにはハイエンド端末だす
しかなかったのかもしれんが、余計赤字ふえたかも。 SD865のバカ高いリファレンスモデルがIOT機器に使われるとは思えないし
新生FCNTの初号機でるのかな
>>330
また
キチガイファーウェイ湧いてるのか
せめて比較画像くらい貼れよ無能受刑者 ハイエンド
ローエンド
ミドルエンドってどの位置だよ?
単純に
ハイ=800
ミドル=600〜700
ロー=400
ミドルエンド
/\
/ \
/ \
/ \
ローエンドーーーーーーーーーハイエンド
>>328
公式のサイトを例にあげたのはアップデートを適用したら
何が変化したかという記事を載せていて経過をフォローしていたからです
レビュー量産サイトを運営している人は
その人のメイン端末以外の長期レビューがないのは当然ですが
いつまでも古い情報が持ち出される状況に問題を感じるという話。
大体、スペックシート&ベンチの数字とカメラの写りで比較されますけど
ハード面やGUIの操作感も含めて日常の使い勝手も見る必要があると思いますが
本来そこは他人任せにせず公式がもっと懇切丁寧にPRしていくべきでしょうね
そもそもこの機種はあくまでも“5G規格”のフラッグシップモデルなのでしょう
カメラの写りなどは良い部品を乗せるだけで済む話ではなく
解析技術も必要になってくるのでしょうから画像処理のノウハウについては
海外勢に及ばない部分もあることは致し方ないかもしれないです
だからAdobeのを入れたんですかね?(出来はともかくとして)
だけどアップデートで改善を行ってはいるみたいですね
これからのことを考えるとarrowsユーザーの母数を増やすために
願わくば、端末ごとの調整が必要ない機能については最新機種以外にも
継続的にアップデートを提供してユーザーの満足度を上げていってもらいたい
なんとなく国内メーカーはソフト面よりハード面が得意そうな印象ありますが
そのハード設計の強みがF-51Aでは主には
電波の掴みと本体の軽さのみに割かれた印象?
NX9ではハード設計により力が入った印象で少しずつ良くなってそうですから
次に出る10周年記念モデル?がどうなるのか興味あるところです >>335
https://www.dxomark.com/rankings/
Huawei P40 132
iPhone 12 Pro 128
Galaxy S20 126
Pixel5 120
XPERIA 1 2 112
HUAWEI P20 109
Xperia 1 87
日本勢にもう少し頑張ってほしいな。AquosもArrowsもエントリーしてないな
スマフォのカメラはもう部品だけでなくてソフト技術の優劣も大きくなってきたしな。 通販サイトのURLをつけると?投稿しにくいですね
尼にあるやつで
B08SPXYQ4Q のが 0.5mm極薄と書いてあったり
B089SNQ7F9 が0.8mmと記載されていて
この辺りの製品が割と薄いのかもしれないですね
機能性云々より単に本体背面のデザインを隠せればいい場合は
クリアケースにプリントを施してくれるものでもいいのかも?
このタイプは大量の柄から選べるものと
オリジナルの柄をオーダーメイドできるものがありますよね
それはそうとカメラにもガラスフィルム貼ってる人いますか?
こういうのってどのくらい意味があるものなんでしょうか
撮影に影響もあるんですかね
B08F59ZNWG
B08DT8NZ8P
>>342
じゃあその
素晴らしいファーウェイとやらで
アンツツ50万以上で
Google Playが普通に使えて
無料で入手出来る様になったら
ここで報告してくれ まともなSD865は東大生だけどarrows5Gは中学生って感じだよな
>>345
ファーウェイファンじゃないので興味ない。 中韓以外のカメラがいい機種がほしい。高くてもいい 電池もちはどんな感じですか?ガラケーからMNPで親に持たせようと思います
>>347
Android限定なら現状はXperiaかPixel?
ASUSでも構わないならZenfone 7と7Proが今OCNでセール中
ソフトバンクがやっていた指定プランからの乗り換えで
Pixel 4aと4a 5Gが一括0円になる案件は終わったのだろうか 電池持ちは悪くはないけど画面エッジなんで落下割れ注意だな
うちの親もガラケー乗り換えで使ってるけど画面大きいんで文字特大サイズにして使ってるわ
文字変換だけは良いと思ったらこのスマホ全然、候補に出てこないバカ変換なんだな
今ってもう他の865機種はベンチ対策やってないのかね
>>351
ATOKのことについては前スレで少し話題が出ていたみたいですね >>350
ありがとう。画面割れは手帳型ケースで防げばいいのかな。できるだけ機種変の手間を減らして長く使ってもらわないと 文字変換って機種に依存するものなのか??ただ文句言いたいだけ??
xperia5から買い換えたけど、何やるにも快適。RAMの効果大きい。
11万は高過ぎとはいえ、ブランドで売れてない感じでもったいない。
5-6万くらいで売りだせば良かったのになぁ。
指紋認証対応でまともに使えるガラスフィルムが無いのが欠点か。
カメラも夜以外は他機種と大して差は無いし、レビュー見て買うの迷ったけど、今の所正解。コスパ最高。
他社キャリアの電波に対応してないのが酷いよな
11万も払った上に
docomo回線限定機種とか
本当に去年までのキャリアはやりたい放題だったと
痛感する
ahamo端末にして6万で売ればよかったのにね
S20のがスペックさらに上だが
そもそもスペックがどうこう言う割に中華端末で充分という奴が5chですら殆どなんだから
ハイスペックスマホなんてものそのものが誰からも求められてないってこったな
ゲームしないけどミドルでバッテリー大きいのなかなかないからハイ選んでる
後は所有欲求かな
ドコモでしか出してないのに他キャリアのバンド対応もしろなんて図々しぎだろ
>>366
この端末に12万の方が図々しいと思うが… >>317
公式が一番胡散臭いからなぁ……
過去に不都合レビュー潰した実績もあるし。
>>322
それ0円じゃなくて11000円で買ってるだけじゃ…… カメラ性能がすごいよ?
最初から入ってるのはダメだけど有料アプリ探して入れてみ?まるで別物。金は掛かるけど。俺は課金してアプリ入れた。画質は大差ないけど夜景モードがあったから増しになったよ。
ノーマルでカメラ使う貧乏人は課金できる頭の良い大人になりなさいw
残してあったFOMAからこの端末にしようかと思ってるんだけど画質中設定程度で原神やっててアプリ落ちたりしない?
今iqoo neo3というスナドラ865 メモリ6GB使ってて、メモリ管理の下手な端末なのか空きメモリあるのにアプリ落ちするんだ
neo3より多少処理能力下がったとしても、F-51Aの8GBでアプリ落ちしないならありがたいんだが…
>>368
過去の事については知りませんがF-51Aの記事では
良くない部分は率直に感想を書いていたり
もっとこうなって欲しいとか、アップデートして欲しいとか
割りとユーザー目線っぽいことが書いてあったので
最初見た時は個人のファンサイトかと思ったくらいでした
>>369
カメラアプリ大量に存在しますがどんなのを入れましたか?
因みに自分はそのうちモノクロに特化したアプリを探してみようと思案中
ディスプレイに保護シートやガラスを貼る人は多いと思いますが
メインカメラの部分も何か貼って保護している人っていますか?
いたら必要性や写真写り等の感触を聞かせてもらえるとありがたいです >>367
お前ごときの労働で給料出せなんて図々しいと思わない? こういう安い煽りをする奴に限って学生や契約だったりするよな
>>376
なんで訳も無く喧嘩売るんだ?
脳に腐ったキムチでも詰まってるの?(笑) まぁ安っぽい文句だけ付けてメーカーに身動きを取らせなくさせる馬鹿が多いからな
対応バンドの種類はメーカーが決めたのか
キャリアがそうさせたのかわかりませんが
これはもう気にしても仕方がないですね
ただし、積極的に選ばれる端末とブランドイメージを作らない限りは
対応バンドを減らすことは売上の減少要因になるとは言えるでしょうね
現状他社の回線で使いたい人は嵩張りはしますが
SIMフリーWi-Fiモバイルルーターを使えば楽天でも格安SIMでも使えますよ
自分が気になったのは対応バンドより
F-51Aでもスペック的には可能なのに
F-52A(NX9)にしか提供していない機能(アプリ)があることですね。
他メーカーと比較するとユーザー数は多くないのでしょうから
使えるものは出し惜しみせずに全てのarrowsユーザーに使ってもらった方が
ブランドイメージの向上に良い効果がある気がするんですけどね……。
arrowsならではの使い勝手やプリセットアプリの評価が良いものであれば
新機種が出る度にそれぞれの端末ユーザーが口コミで推してくれそうなのに。
ファンの母数を増やすためにはアップデートの提供を最新機種だけに限定せず
現役の機種を全て巻き込みながらにPRし続けるぐらいしないと巻き返せない気が
音質が2万円台の機種と変わらない・・・
投げ売りされてるのもわかる
有料アプリ入れたって言うなら晒してくれればいいのに
>>373
原神は画質の設定中で落ちずにプレイできるよ >>384
ヒルチャールのお兄さんありがとう
近日中にドコモショップ巡礼行ってくる カメラアプリはPhotoshop Camera対応機種なので、インストールしてレンズ追加すれば色々遊べると思う。
arrowslife.fcnt.com/guide/article71.html
対応バンドがどうのこうの言ってるのなんてオタクだけだ
>>392
UQモバイルやワイモバにした時に使えんかったら困るやろ?
アホなの?お前 UQやワイモバで使える端末買えばええやん
JPな時点でお察しだけどw
単純な話、それぞれの事情で通信会社を変えたいことはあるだろうし
はなから端末だけに興味があるドコモ以外のユーザーもいたとしたら
使えるバンドの選択肢は広い方が選んでもらいやすくなるんじゃない?
一括0円で興味持ったけど、スレ読んだらなんで一括0円なのかよ〜く判ったわ。
>>396
SIMフリー端末なら正解。
この端末はキャリア販売の端末。
頭大丈夫? >>400
ドコモの場合は「スマホおかえしプログラム」の
申し込みが必要という条件付きではあるものの
一昔前と違ってキャリアから端末のみの購入もできるようになったわけだから
ドコモ以外の電波も掴めたって悪くはないんでないの?
ドコモ的にはお金を出して買ってもらえるなら
回線契約がなくてもそれほど損はないだろうし
というかなにがって、
端末が売れないと続けられなくなるかもしれないんだから
購買意欲に繋がることはできるだけやっていった方がいい
他とは違う個性を持った端末を作れるメーカーだからこそ
スマホ選びに選択肢を提供できるよう頑張ってもらいたい >>400
iPhoneやAQUOSは
キャリアなのにちゃんと他のバンドも対応してるやん
頭大丈夫? >>403
それはsimフリーも出してるからではないかな ドコモが売る端末はドコモで使う周波数さえ保証してれば何の問題もない
もう実験機でも構わないからガンガン機能面でアプデや追加を入れてくれれば良いよ。
ベースは余裕有る造りなんだから幾らでも可能でしょう。
つーか勝手に使えやという話
ドコモが保証しろ?アホか
本当に頭やばい人多いなw
3キャリア出ていてもキャリアによってバンド削る事はあるし
simロック解除した所で同じメーカーの端末でもキャリアによってバンド掴まない事はあるってのに
なんかすげーw
生きていて恥ずかしくないの?ww
残念30%辺りから
バッテリーの減りが加速するが俺だけ?
充電したまま寝て起きたら充電量の表示が85%で止まっていた
だけど「電池長持ち充電」は有効にしていない
長持ち充電をオンに入れると充電表示が消えるが
無効に戻すとまた充電中の表示になる(だけど85%以上には増えていかない)
充電を止めてから1時間半ほど経つが、容量が85%のまま1%も減らない
こういう場合どんなことが考えられるかな?
ソフトウェアは最新バージョンです
ところで、
角にクッションがついてるクリアケースって
スレ内で好評のH+だけかと思っていたけど
レイアウトのケースも小ぶりには見えるけどクッション付きなんだね
http://www.ray-out.co.jp/products/?pc=RT-AR5GCC2
H+は背面の素材もTPUなのかな?
レイアウトのは側面がTPUで背面はポリカーボネイトのハイブリッド仕様
耐衝撃性だけを考えたらとにかくH+なのかな? 指紋が目立つそうだけど 他社回線で保証しろとは思わないけど、周波数をあえて削るのは止めてほしいと思うわ。
FUJI以外でも国内メーカーはキャリアとの忖度で周波数制限かけてるの多すぎ。
幅広い周波数対応してれば良いに越したことないのに、それに反対してる人を見ると日本人はホンマ奴隷気質だと思うわ。
他キャリアに興味持っても端末が足枷になるのが、良いなんて変わってる。
>>413
な、
『他社や海外でもこの商品を売ってやる!』
って気概が見えないよな この端末、旧clipboxでyoutubeがダウンロード出来ちゃう
地味に嬉しい
MNP手数料も掛からない所が増え2年縛りも無くなったんだから、その時その時で自分に合ったプランを提供してる会社で使えた方がいいね
変えるかはどうかより、変えられる選択肢がある事が大事だと思うよ。
10万払ったなら長く使うだろうし、選択の幅がある方が安心して長く使える。
最近、povoとか楽天も気になるけど、端末的にahamoしか選べないからな。
国内でもSHARPとかも制限なくしてきてるしね。
一昔前みたいに端末の大幅割引してた時は、キャリアで縛るのも理解できたけど、今はメリットが減ってデメリットだけ残った感じ。
国も周波数の制限するなって意見も出してるしな。
結局それならそういう端末買えばいいじゃんって話だよね。
結局この端末3Gからなら一括0円だからそういう人が集まるだけで
2万程度の値引きしかない端末スレならこういう不毛な書き込みはないと思うわw
>>419
3Gから0円乗り換えの人なんて、今までガラケーだから対応周波数気にしないと思うよ。
こんな時期までガラケー使ってた人はドコモ以外なんて最初から検討なんてしてないでしょ。
君の発言が全部ナンセンスだよ。
周波数の対応とSIMロックの違いも正しく理解できてないみたいだし、もう少し考えて発言した方がいいよ。 3Gから0円乗り換えなんて建前で他社で何使ってたかなんて調べないから0円でいいよ
とDSで言われたのでスマホから乗り換えなのに0円でした
じゃーなぜあれだけ白ロムが格安になってるのか
全てはそれですけど
>>424
ほんとです!
docomo内だとバレるから出来ないだろうけど他社から乗り換えで0円で手に入れた人って多数いると思うよ >>425
じゃあ他社もそれやってたら永久機関じゃん・・・ docomo→他社→docomoは駄目だろうから永久じゃ無いだろうね
履歴が残るから
LG style3はMNPでiPhone買った人に無料で配ったDSもあるそうだし有り得ない話ではないかも
バカ422のせいで、余計な会食が増えるだろ
www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsystem/competition13_02.html
指紋認証対応のガラスフィルムって、真ん中辺に両面テープみたいなの貼ってるけど
貼り付けた後にあそこは分からなくなる?
とりあえず今年、12万円で買った人全員に12万円返せ
さすがに今年に入って定価買いする人いなくない?
これだけ情報流れてるし
>>435
こんなのに12万もの価値感じて買ったんだから、それはそれ、だろ。 聞くまでもなくわかりきったことかもしれないですが
例えば H+ 等何らかのケースをつけた場合
L字型の充電ケーブルって大体使えないことになりますか?
今日、出来たてのコジマビック行ったら
0円販売してたわ
何故かGalaxy51Aは普通に7万だった
>>434
自分が買ったガラスフィルムは滅茶苦茶シール部分が目立ったので
即捨てた
まぁ楽天で百円だったんで悔いはない
今はエレコムの110円フィルム貼ってる >>441
ありがと
指紋認証は使わないから、あれのないガラスか普通のフィルムにします これ使ってる(URL貼れないのでスクシャを
指紋認証対応って書いてないけど指紋使える
これは反射防止フィルムだけど他にも種類あるみたい
この機種、
ランチャーソフト(arrows仕様)をいじらずに
アイコンをスクエア(四角)にする事は可能ですか?
後、ロック画面を変更出来ますか?
Hy+勧める謎の勢力いるけど
あれ思いっきり中国製だな
パッケージもアリババでよく見る銀のペラペラなやつだったわ
>>275
FCNTのホームページみたら 富士通の30%もうなくなって ファンドが100%保持
富士通とは全く別会社になったね 近所のドコモショップに電話で確認したら在庫あったわ
夕方から俺も仲間入りやで
>>447
いらん世話かも知れんが
行く前に値段を確認した?
どのドコモショップも必ず0円って訳じゃ無い >>448
もちろん確認してるから大丈夫やで
気遣いありがとな アプリ切り替える時のスクショの位置うぜぇ
スクショ貯まりまくってるんだけど
ドコモ公式で0円だよ
ブックマークするか印刷しとき
はじめてスマホ購入サポート
www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_sp_purchase_support/index.html
機種代は0円でもドコモショップなら頭金取られるところもある
>>451
ネットだと現金値引きではなくポイント還元なんだよね… >>443
ガラスでいいのなかったらこれにしますありがとう
岡山だけど駅前のビッグカメラには在庫なくてもう入ってこない
郊外のケーズで片方の色だけあるって感じだった >>446
富士通一筋だったけど
やっと辞められる・・・
ガラケーの頃と違って技術力下がりすぎなんだよ >>455
東京都内だけどビックは在庫無い場合が多いです。
量販店だとヤマダとヨドバシは先週は残ってる店舗まあまあ有る。ドコモショップも少ないけど有る回答だったなぁ(´・ω・`) >>456
富士通止めちゃったら冬場に寒くて困ることになるぞ? >>425
多数いるけど、詐欺で警察呼ばれた古事記さんもいるみたい
ただ余りに詐欺行為が蔓延し過ぎて、総務省絡めて大問題になってるので、大多数の代理店は厳しくチェックするようになってるらしいよ まぁ色々不満はあるし
12万とは思えない機種だけど
0円だと全てが許されるわ
まさか
ミドル機種を毎年買い替えてる自分が
SD865機種のオーナーになるとは
夢にも思わんかった(笑)
>>460
日本が貧しくなっちゃったんだよね。
だから、皆安いスマホを求めると。
コレから、中国、韓国、台湾絡めて激動の時代になるけど、何とか打倒して。
日本が繁栄の時代を迎えられるようにがんばるよ。 >>462
いや、ワイ一応、高額所得者やけど
安いスマホをコロコロ買えるのが趣味やで
むしろ貧乏人の方が最新のiPhoneとか持ってるイメージ ぐぅぅ…やっぱりキャリア端末は好かん…
介護されてるみたいな親切設計()なアプリ群は見るだけでウンザリする…
カスROM
途中だった
カスROM焼けたり自由度高い端末ばかり触ってきたから違和感すごいわ
まぁみんなこれが普通なんだろうけど…
>>465
超分かる
ハッキリ言って『docomoアプリウザい』の1言 ドコモアプリに関してはrootとか取らなくてもadbで消せるでしょ
Mxplayerが早送りとか出来なくなるんだけど皆さん何使ってますか?
制限かかるとはいえSD865でミドルとか言う楽天使いを笑う所ですよw
ちょいと質問
SIMロックを解除するにはこれでいいんだよね?
・解除の番号を取得する
・他社のSIMを入れて起動する
・番号を入力する
番号を取得したことは「解除できた」わけじゃなくて「解除可能になった」だけなんだよね?
>>473
ありがとう
ドコモのweb見ると「条件に合致したらSIMロック解除して販売してる」的な記載があるけど、ショップでF-51A買った時に番号渡されて「?」となってたのです
試しに楽天のSIM差してみたら番号を要求されたので、そういうことかと思いました 保護用のガラスフィルムがドレが良いのか全く分からず迷走中です(´д`)
基本的に指紋使わない予定だから反応どうのってのは考慮してないけど一部商品で指紋対応の丸い接着剤が見えるのは多分我慢出来ない。
画面に余計な映りが無いので良いの有りませんか?
…もう高くてもドコモのドームガラスに飛び込むしか無いのかなぁ。こっち使っている人居ります?
しかし使ってない時の
バッテリー減りが気になるな
(常時表示してないのに)
逆に使用中は結構電池持ち良い方に思える
>>477
どっちでもええやんけ
「俺はハイエンド使ってる」って自尊心でもあるの? >>479
いや、ハイエンドって言うから実際は違いますよと真実を書いただけなんだが…
なんでここまで責められるの?
ハイエンドになりきれなかったなら悔しいの? 他の同じSoC積んでる端末と比べると
負荷がかかった時に少し制限かかるって話でしょ
比べれば差があるにしてもこの端末だけで見れば
ベンチスコア的にも十分高い値と言っていいんじゃ?
詳しくは知らないけど他の端末で発売当初より
ベンチスコアが落ちているという話もどこかで見たよ
大事なのは実際に何が出来るか
普通に使えるんだからもうこの手の話題はいいのでは……?
買う前は特に考えもしなかったけど
カメラの位置が真ん中にあるというのは
ゲームする時などに本体を横向きにして
角を握り込むように持っても
カメラに指が触れなくて良いね
レンズを汚しにくい
ハイエンドかどうかといえばスペック的にも価格的にもハイエンドだろ。
競合他社のハイエンドと比べるとカメラや実性能が見劣りするだけで。
>>481
ちょっと何言ってるかよく分からない
何と戦ってるの? ポチポチカード集めをやってる人には重要な要素らしいなベンチマークって
>>485
逆に聞きたいんだけど、排熱問題抱えてて、ベンチ出すために負荷かけたらクロック落ちるって色んな情報サイトで目にするけど、その辺は認識してるの? まさかこれに
11,8000+頭金払って機種変した人なんか居ないよね
>>487
で、それが実使用上問題になる場面はどの程度あるの?
ベンチで負荷をかけるのがスマホの主要用途なの?
あまり他機種のことを持ち出すのもどうかと思うけど
Galaxy S21 Ultraのレビュー動画を見たら
動画撮影すると本体がどんどん暑くなって数分で落ちるって話があった
外気温が30°を超える環境でのレビューだったらしいけど
せっかく良いカメラとAIを積んでも
好きな時に好きなだけ使えないのではストレス溜まるよね
ベンチスコア話しは発売前後だけでいいじゃないの?
発売された後は日常使用の中での話しを聞きたいよ 少しズレていると思うのが
この端末は通信規格においてハイエンドの端末なのでは?
それ以外で競うことを考えるのがそもそも違うのかも……
●5Gをミリ波までカバー「Band n257 (28GHz)」
●Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に対応
●Wi-Fiの暗号化方式であるWPA3とEnhanced Openに対応
(※Enhanced Openは、QRコードを読み込むだけで
パスワードを入れなくても暗号化通信が出来る規格)
●Wi-Fi中継器になれる
(※手持ちの端末を中継約のF-51Aに有線or無線でぶら下げることで、
ネットへの接続や間接的にWi-Fi6対応にしたりが可能とのこと)
●MU-MIMO対応
●BluetoothのPAN-NAP接続に対応
●「FASTシェア」機能を使うと相手にQRコードを読み取らせるだけで
ファイル共有が出来る点も通信という意味では便利
通信部分に注目すれば確かにハイエンドでは(活用できるかは別の話しだが)
あとやっぱり本体重量の軽さは大正義
個人的に「おっ」と思ったのは
動画再生でVP9というコーデックに対応しているところ
出来れば再生だけじゃなく撮影の際にも使えるようにして欲しい
VP9はCPUのパワーが必要だからSoCが活きるんじゃなかろうか
ハイエンドかどうかはどうでもいいよ
他の865端末持ってるけど、それと比較するとメーカーの設計思想がシンプルにユーザーの方を見てないなーと感じる
昔のFAXみたいな誰も使わない無駄な多機能てんこ盛りとまでは言わないけど、使いづらさはやっぱり昔ながらの国内メーカーだよ
デザイン性を優先したのかタップ反応しない画面周囲のアール部分、無駄に大きいカメラホール、流行りなのか知らんけど画面指紋認証のせいで満足できるガラスフィルムの選択肢がほぼ無い
DSDV?何それ?
どの機種でも満足点・不満点はあるけれど、この端末はやっぱりキャリアの国内メーカー製なんだなと
結局個々人が端末に何を求めるのか次第だけどね
>>481
Q:なんで僕は皆から責められるの?
A:キチガイのアスペルガーだから(笑) >>487
うん、べつに日常で使用していて熱くなることもないし
クロック落ちたと感じることもないからどうでもいいんだわw >>491
画面周辺のタップは感度上げればすぐ解決したからやってみ
DSDVはちょっと前なら意味あったけど
ahamoはじめ通話付きSIMが価格崩壊してるからデュアルにする意味減ったよね >>491
画面端のアールはGalaxyでも賛否あるから
反応し過ぎてもそれはそれで辛い場合もあるかも
画面全体の反応が悪いという話でなら↓誤タップしている可能性
http://arrowslife.fcnt.com/magazine/20201130.html
カメラのパンチホールは確かに少し大きいね
良い様に考えるとすれば他人と自撮りする時に
見る場所が少しわかりやすいというのがあるかもね
むしろホールの大きさよりも通知バーの太さの方が問題かも?
ただこれも通知が視認しやすいとは感じる。良し悪し両面あるね
画面指紋認証は部品が入るところがそこしかなかったのでは?
背面の下側につけられてもそれも不便でしょ
指紋の場所より他の生体認証の選択肢が無いことがネックなのでは
反応速度や各指にアプリが登録できるのはユーザーフレンドリーなはず
DSDVはキャリアから出る端末に期待するのが無理だから
文句はキャリアに伝えないと
ソフトバンクから出てるPixelがSIMロック解除すると
eSIMも使えるようになるんだっけ? 画期的だよね
過去の端末に搭載されていた「Exlider(エクスライダー)」が
どの程度便利だったのかはわからないけど
今の時点で現行の機種ではソフトウェアで
利便性を充実させていくスタンスかもね
だけどそれならばF-51AでもF-52Aでも
ソフトウェアアップデートで対応できる機能は
どちらの端末でも平等に使えるようにしてもらいたい
型落ち端末も出来る範囲で長期サポートしていった方が
高価格帯の端末も少しは選んでもらいやすくなると思う >>494
感度は高くしてあるけど、そもそも画面端アールの部分は反応しなくない?
アールの平面に近い部分でやっと反応する
試しにChMate入れて右端のスクロールバーの任意の場所をタップしてみると分かると思う
>>495
指紋認証は側面の電源ボタンと一体化してる端末が一番使いやすかったな >>489
>>493
そうそう
日常使用でハイエンド求めるような使い方しないのであれはミドルでいいんだよ
だからこれ選ぶ必要もない
だから4万円の価値しかない
それをハイエンドって認識で使ってるなら間違ってる事を正してるんだよ?
わかるかな? ハイエンドはメジャーアップデート3回確定ぐらいでもいいけどね
取り合えず楽天使いってどうしてこうもアホなんだろう
だから楽天モバイル(笑)使ってるのか
>>497
個人の使い勝手機種のスペック関係ないよね なんか知らんけどF-51Aをディスれないと死んじゃう人がいるのか
>>498
この機種で楽天使ってる人もいるんだから、その発言は軽率じゃないか?
>>499
実質ミドルスペックっていうのは認めるの? いい加減スペック論争は食傷気味ですわ
ムキになっている人は一体何を認めさせたいの
それでどうなるの
いやいや使っているなら買い換えなされ
排熱を改善するようOSを工夫して865の性能を解放してほしい
あとカメラ
あと排熱重視でいいからarrows 5G UがあるならF-01Kみたいな真四角でもいい
どーせ無料で貰う機種なんだから、ハイスペックだろうがミドルスペックだろうが、どうでも良いじゃん。
金出してたら大騒ぎの元になるかもしれんが、金出して買うやついないだろ。
無料で買える人もいれば買えない人もいる
それで買えない人が悔しくなってるって事でしょ
これかA51かse64くれるって言われたからse64貰ったんだが、一番高いこれ貰った方が幸せになれたかな?
ちょっと後悔して覗きに来た
やっぱり国内メーカーハイスペ機種は良い?
わざわざ出張ってきてネガティブな書きこみすると
幾ら貰えるんだろうね
うちの病院富士通の電カル使ってるから話通してくれないかな・・・
>>511
ほんまやね
>>509
マジレスするとスペックシートで優劣つけたい人は海外端末
未使用の状態で売ってしまうならiPhoneが高値で捌きやすい
F-51Aはまがりなりにも高スペックのSoCを積んでいることと、
5Gのミリ波だけでなく通信規格全般への対応が充実しているので、
故障しなければ長く使えると思う(バッテリーの交換が問題になるか?)
本体の薄さと軽さは大正義。しかしそれと引き換えに失ったものはあるかも
指紋認証の精度は快適。コロナ過で虹彩認証もあれば評価上がったかも?
ARへの対応も万全。今年後半リリース予定のピクミンARが楽しみ
カメラについてはAIとの兼ね合いもあり国内メーカーはその点で厳しいけど
光学3倍望遠を使えば10cmまで寄れ、標準レンズなら3cmほどまで寄れる
光学望遠10cm接写は画角もそこそこ広い
Galaxy A51がマクロカメラを推しているが、マクロだけで比較するなら
F-51Aの方が使い勝手が良さそう。なぜ公式は接写をPRしなかったのか?
他のカメラ機能も何度かのアップデートで幾らか改善されている模様?
熱を持つ時はカメラの周囲が温かくなるが
下の方を持っている限りは手が熱くなって困るようなことはなさそう
ドコモ純正アプリの是非はさておき
メーカー純正の「FAST○○」シリーズはあると嬉しい機能が揃っている
こういうスペックシートには表れない機能面での差別化が国産製品らしいところ
SDカードへの対応も嬉しい
できれば災害時に備えてフルセグかFMラジオが欲しかった
メーカーのせいではないがケースの選択肢が少ないのが物足りない
耐衝撃性を備えていれば多少は選択肢が増えのだろうが……
定価で比べると他の端末に目が向きますが
この頃価格がだいぶ落ち着いてきてヤフオクでなら4万円台で買えますね
コスパを求めるとXiaomiやOppoが良いでしょうが
中華メーカー以外でとなれば検討対象に値するのでは?
一般向きはF-52Aな気もしますが ブラウジングで全くカクツキが無い
アプリ山ほど起動しててもモッサリしない
通信規格、充電規格、メモリと記憶容量
FeliCa、NFC搭載
このあたりだけでも充分ハイスペだわ
>>515
ベンチマークだけで比較してちゃ駄目だよね
スマホをゲーム機として使う人には大事なんだろうけど
基本的にコストがかかってるものはより良い物ではあると思う
できれば初心者や機械に疎い人ほどストレスにならない性能のものを選ぶのがいい
そんなこと言うと、Androidに拘りがない限りiPhoneにすればって言われそうだけど >>515
んなもん、今の低スペックでもならへんわw >>513
褒めてるようでめちゃくちゃディスってるな ペイペイ開く時
SD665機なら3秒かかるが
この機種は一瞬なのが気に入った
>>517
「ベンチマークガー!!」
「低スペックでも同じwww」
つまり偉そうにスペックがどうこう言う割に何も違いが分からないってことかw >>518
これをdisってると思われるは相当ひねくれてない?
あれば良かったと書いているものは新機種への期待を込めている
なくても今のところ困ってないよ
虹彩認証なんてついてる機種の方がレアでしょ
過去のarrows端末にあったから差別化のために書いただけ
個人的にテレビ好きなのでフルセグはあると通信量使わずに見れて有り難いけど
完璧な製品なんてそうそうないんだから、こき下ろしてばかりしないで
両面を公平かつ真っ当に伝えるのがフェアな話では?
じゃああえて一つdisるとすれば
端末を薄くした影響でスピーカーの音質が犠牲になったっぽいのは不満点かな
通話をよくするけど普通に聞くのもスピーカーモードもちょっといまいちな感あり
だけど自分は通話専用の端末(ガラホ)を別に持っていることと
事前に準備できる時は無線のヘッドセットを使うことも多いので
通話に限れば回避できる問題ではあるけどね andtoud11でantutu動かしたら54万超えたんだけど。個人的に葉十分だなー。
>>513
ミドルレンジのマクロより勝手が良いって宣伝しても仕方ないやろ…
中華メーカーのハイエンドのマクロなんて、2年ぐらい前から布の繊維まで映るんやで…
この機種は日本メーカー押しで、ソニー以外のフラグシップが欲しい人向けやろ
ミドルより優れてるとか誇らしげに言ってるのが余計虚しいわ。
日本人以外に、これとOPPO、Xiaomi、SAMSUNG、Appleのフラグシップ渡して、この機種選ぶか?
1%もいないと思うぞ。 >>526
誤解させたかもしれないけど
他機種を引き合いに出すという意味ではなく
単純にカメラ性能を紹介する際に接写にも触れたら良かったのにってことね
スペックシートの比較で真っ向から競うだけでなく
実際の利用用途のイメージを持ってもらえた方が売りやすいと思うんだけど
発売された時期はコロナ過だったわけで
断捨離が流行ってオークションやフリマサイトの利用が増えたから
物撮りに向いてるアピールをしても良かったんじゃないのかなと
コロナが無くても以前からハンドメイドの販売が流行っているし
SNSでの画像共有しかり、動画サイトでの配信しかり
多様なユーザー層に訴求できる要素になり得たんじゃないかな。どうだろう?
ゲーム機能を前面に出してもそれはゲーマー層しかカバーできないし
ゲームが主用途の人はそれこそベンチスコアで比較するでしょ ただでさえ売れる規模的に競争力が劣ることに加えて
継続的にフラッグシップ端末を作り続けてきたところと
久々に作ったところとでは比べるのが酷ってことはない?
最初から結果を残せるものを作っていかないと
続けにくくなるからとにかく頑張って欲しいけど
>>526 さんはそこまで言って、これを選んだ理由はなんなの? FOMAからの機種変でこれとXperia1Uが一括0円だったのでとりあえずネームバリューでXperiaを選んだ。定価はこっちのが高かったので失敗したかなと思ったがこのスレ見て正解だったと思う
>>529
いやいやXperiaの方が正解でしょ?!
何処の店?ドコモショップ?大型家電? >>529
うんまぁ5chごときで左右されるならいいんじゃない? >>529
一括0円はこの機種だけだったはずだけど?どこで買ったの? AnTuTuやってみようと思ったら去年削除されたんだね。
HPから独自で入れるのは流石にいやだなぁ
暇だったんでGeekBench5でチェック
SINGLE889
MULTI2965
シングルは他の865端末とほぼ同数だけど
マルチだと若干落ちるね。
それでも855+より上だし問題なくね?
こういう数値見るとゲームするならiPhoneにしとけって言うのもうなずける。
俺はいらないが・・・
>>530
地方の家電量販店です。写真が綺麗と聞いていたのでS20を探していたのですが見つからず…店員さんが1台だけ残っていると出して来てくれたのがXperiaでした シャープとかはフォンファイに売却されて社員の給料下げられても、ハイエンドからローエンドで全キャリア提供して頑張ってたわけで
ノウハウを積んでる。
元富士通のFCNT社員はイエンド撤退してたから、らくらくスマホとかローエンド端末しか5年間作ってないわけで、
いざ、作ってみるとハイエンドCPUの発熱考慮できずベンチャーチャンバーの放熱設計ミス
スピーカー安物部品選定とアンバランス
カメラもトリプルカメラの調整ノウハウなくて、Phontoshop expressをプリインストールすることで乗り切った感じかな
端末屋としては経験不足なんだろうな。いろいろコメントしてあげないと5年間の差はとりもどせないかな。
4/1からFCNTは富士通との資本関係を解消したけどやっていけるかな。LG撤退したしチャンスだけどね
>>532
探せば一括0円の機種は色々あるみたいですよ。これは他スレの拾いものです。地方のDSのチラシみたいです
こちらが先月の案内
こっちが4月の案内
>>535
なるほど、ありがとう
自分も見つけたら
親のFOMA契約使って入手したい >>541
3Gからの変更じゃ無いと0円にはならない
(総務省規定でMax2万円引き) ゼロ円は未だガラケー使ってる人限定だから無視していい
>>542
なるほど
恩恵受けられる人はレアモンだな >>422
俺はドコモに登録されてる使用端末がHT03Aのままだったんだけど(SIM交換してDSDSしてた)、ドコモのチャットサポートで聞いたらHT03Aはガラケー扱いになるからはじめてスマホ購入サポート対象って言われた。
なので他社の3G回線ならスマホでも問題無いと思う。 >>545
いや、この人は他社4Gからで一括0円いけたって事でしょう >>536
技術力不足は歪めないね
唯一誇れるのは国産って事かな
それ以外は買う理由が見当たらない
パソコンもそうだけど、なんか二流の認識があるんだよね
なんでだろ オイラも先月末3Gから一括0円でゲットしたが
ゲームは全くしないが SoCとRAMに余裕があるのはイイね
アプデしてからwifiの自動接続がうまくいかないことが増えた気がする
見本では指紋部分の丸のないガラスフィルムも買ってみるとしっかりあるなぁ
あれのないガラスはないんだろうか
アプデというより先日あったWebView不具合後から
一部のアプリを使ってのネット読み込みが落ちた。
パケ詰まりみたいな感じあるよね
機内モード オンオフで復旧する
うーん、、、この機種すげーコスパ良いと思うけど何故流行らない?クロックダウンとかいうの含めても高コスパすぎるけど。
dsdv出来ないのからメイン運用出来ないけど
電池持ちが知りたい
ゲームやったらかなり早く減るかね?
zenfone6からの乗り換えをちと検討中‥‥
>>555
どのゲームかにもよるかと
原神なら画質中設定に抑えれば数時間は遊べる
最高設定は爆熱になるし電池もゴリゴリ減るからオススメしない
dsdvできればね…
OCNでsense4買ったから届いたらそっちをdsdvにして通話用メイン機、これはゲーム用にする予定 >>556
なるほど
zenfone6で原神やってるからもっと詳細が気になる‥‥
sense4いいですよね、買うとしたらsense4plusだけど、値段的にarrowsと大差ないっていうのが、スペック考えたらありえないっておもって、無理だなぁ‥‥ >>557
このスレでも出てるけど、FOMAからの切り替え0円を利用して手に入れるならすごくお得な端末
ゲーム用としてヤフオクとかで4万台で買うなら…うーん、予算上乗せして中華ゲーミング買うかな
スナドラ855→865か
バッテリー容量がzenfone6の方が1000mAくらい大きいし、SoCの消費電力を考えても使用可能時間はこの端末の方が短くなるかも
原神やる上でスペック的には問題ないよ
ただガラスフィルムの選択肢がほぼ無いから(指紋認証部分が気にならないならアリ)、画面を守りつつガラスの滑り具合が欲しい人には向かないと思う
このスレに出てる色々な意見を見て判断するといいよ ゲームするならiPhone1択だろ
悩む必要あるのか?
待機中に電池減るのが速いなあ
4000mAhとは思えないぐらい
もうVAIOみたいにファンドに売却されて、富士通とは出資関係も解消されて社名もFCNTに変更したようだけど。
IPO目指すっていっていたファンドの手腕に期待できるのかな。
今はソニー、シャープ、京セラ、FCNT 全部対しても大した世界シェアないようだけど。国産ブランドの躍進になるのかね
>>560
それ昔はだよ
今はモンスタースペックのゲーミングスマホあるからね >>561
2〜3時間に1%減くらいだけど、
これって早いの? >>561
ドコモ系のアプリ全部消してる?
特に電話帳は昔から裏で暴走して電池食いの温床になってるよ >>564
自分もそれくらいだけど
常時時計表示すると
極端に減るんかな?
以前、常時時計にしてたら寝る前に25%あったのが、
起きたらバッテリー切れになってた 一番買ってはいけないスマホはarrows5gかAQUOS R5Gどっちだろう?
買ってはいけないというか、普段用途ならクロックダウンするようなシチュエーションないだろうし問題ないのでは?
ゲームには向かないだけの話であってさ
あ、でも夏場はどうなんだろ?
無難な所選びたいならいいからiphone12proかS20+買っとけ
そしてシャープの所有率が上がったのは安いsenseシリーズが当たったからだし
ソニーなんて今やその他扱いなんだぜ・・・
SHARPもFUJIもフラグシップは微妙やな
目くそ鼻くそ
ただFUJIの方がバッテリー持ちそうなぶんマシかな。
アイコンに通知の数出るようになったんだけどうざくね?
フライトモードで通信遮断してスタンバイ状態だとバッテリー消費どんなものですか?
>>574
使い方で人それぞれだろうからどこまで参考になるかわからないけど
「スタンバイ状態」でとのことなので
ほぼ使わない状態で過ごした自分の場合の話しをすると、
・モバイル通信とWi-Fiが共に有効の状態
・前回のフル充電:5日前
・フル充電以降の画面の電池使用状況:2時間51分
・書き込み時点での残り容量:26%
・残り時間:約1日20時間 と表示中
プリインアプリは削除していない状態
ただし設定していないものもあるので
ドコモのアプリ等は動いていないものもあるかも? 普通に12時間放置したら5%しか減ってなくて
画面時計表示のまま2時間放置したら5%も減ってた
GalaxyやOPPOの常時時計表示は
こんな極端に減らないんだが
富士通クオリティなのかねぇ…
>>576
ウィジェットの時計のことなら設定していないからよくわらからないなぁ
サイドキー押した時に表示されるロック画面には初期状態から時計出てるけど
それで >>575 の電池持ち
単なる時計の表示以外に別の機能も影響している可能性はないのだろうか? >>576
GalaxcyとOPPOって機種は何? 有機ELなのに明るい表示だったりして
白地に黒の時計とか
何でわざわざ誤タッチするエッジ画面にしたのかねぇ。フラッグシップはエッジじゃないと
評価されないとでも思ったのかな?XZ3でエッジ卒業したソニーは分かってるわ
カメラと音が3万円の機種に劣る
一括0円でよかった
昨日sense4が届いた
作りとしてはsense4の方が堅実だな
F-51Aは画面端っこの件とは別に、全体的にタッチ感度の作り込みが甘い
この辺りはアップデートで改善できそうに思うけど、やってくれないよな…
>>581
OPPOの3Aと2台持ちだけど
流石に音もカメラもarrowsの方が上だぞ?
何と比べて言ってるんだ?お前 >>578
A7とReno3A
多分、機種じゃなくてメーカー独自のアプリが問題だと思う
スリープ時のアプリなのに光度が高すぎるんだと思う へんちくりんに薄くしてカメラが不細工に飛び出すんだったら、カメラと同じ厚さにして排熱と電池容量に振ればよかったんやアホ
置き時計じゃあるまいに常時時計点灯なんて必要ないし
触ったときに時計が点灯する設定にしてるわ
>>536
いやFCNTは4/1からは社号を変えただけで富士通との資本関係(持ち株率30%)は解消してないよ Pixel4シリーズが最新アップデートでベンチスコアが激増した(もとい、元々低かったベンチスコアが正常化した)と話題になっているが、同じくリファレンスドライバの仕様で性能が低く抑えられていそうなarrows 5Gの性能も将来改善されないかな
>>590
Pixel4ではなくPixel5の間違い これFMラジオないのか。全部入りと言ってたからてっきり内蔵してるのかと思ってた
売却時は富士通30%だったが。まだ、30%持っているソースどこ?
https://www.fcnt.com/aboutus/
資本金
91億9650万円(REINOWAホールディングス株式会社(旧FAPホールディングス株式会社)100%出資)
富士通がかいてないからそうおもったが、解釈がわからん
過去に売約された半導体のソシオネクストは株主に富士通と書いて、グループ会社一覧にあるけど
FCNTは富士通関連会社一覧のどこにもない >>590
これはソフトじゃなくハードの問題だから無理 >>584
まぁ、SoC違うからしようが無いんじゃない?
パフォーマンスは
F-51A対Reno3Aで3〜4倍F-51Aが上
F-51A対A7で4〜5倍F-51Aが上
でパフォーマンスを使ってる時の消費電力は
F-51Aが有利だけど。
待ち受けはSD865がSoCからモデムが分離してるからF-51Aが不利になるのよ。
だから待ち受けに関してはSD865スマホ共通の不利だと思うよ。
ドコモのスペック表では、同じSD865機の中では待ち受け時間460hで一番長いのよね。