VIDEO
>>612 目立ちたがり増えたから?か
定点カメラを別の場所に替えたね
トルネードは一度は生で見てみたいな 竜巻街道の州に旅行したとこでアメリカは規模がでかすぎてなぁ大都市部じゃなく田舎町が多いし来るの
ライブ映像見てるけどちょっと川の様子見てくる の馬鹿って万国共通なんだね
>>587 台風20号については日本に来る可能性もある。
youtubeによると、19号の影響は無いでしょうが、20号については、高気圧の張り出し具合によって日本に接近する可能性もある
とのことです。今後も最新の情報を取得し、常に最新の防災の努力を続けることです。
台風シーズンはまだ終わっていません
https://www.youtube.com/live/Pp_KQAIhhRg Special report: Multiple tornadoes seen in Florida ahead of Milton's landfall
台風20号きた~ www.tropicaltidbits.com/analysis/models/ec-aifs/2024100906/ec-aifs_mslp_pcpn_wpac_60.png
ミルトンは今日の日本時間昼過ぎ上陸だね フロリダ時間の深夜
>>621 gfsではくっきりとした台風の目が出現している。ecmでは出現していないが、北西から爆誕低気圧らしきものが来る。
我々は台風シーズンの渦中にある。まだ終わっていない
>>624 GFSなんて欧州より遥かに誤差が激しいし
すぐに変わるから当てにならん
無理すんなって 理屈もへったくれも無くて 強いでっかい台風に来て欲しいだけだろw
GFSは最近の的中率はかなり上がってるんだけどね。当たらないのは昔のイメージなんだよね
残念ながらGFSは最近も頓珍漢な予想ばかりしてて当たらない
実際来たらたいしたことない、のは最近のアメリカのハリケーン 1900年には1万人死んだハリケーンがあったけど、最近はしょぼい
やっぱ少なくとも10月いっぱいまでは油断できんのか
gfsに恨みでもあるのかよ? 10月いっぱいまでは油断するなよ。来るぞ
>>629 18号が台湾停滞したとき唯一西進させてたGFSの精度は凄いよ
他とは違う
現実にGFSは当たらないし 当たらないものを当たってるといってもしょうがないだろw
たまたま当たった奴だけ取り上げて当たった当たったと騒ぐのはナンセンス その他の当たってないのが沢山あるし数打ってれば当たるのがあるのは当たり前
18号を消散じゃなく南シナ海行き示してたGFSは他とは違う 10号の時みたいに突然バグるのはGFSだけ
10号を当てたとこは一つもないからな。 数うちゃあたるってのは違う。大げさな予想が外れやすい癖があるだけ
数売っても当ててるだけ優秀だよね。使えないのはアイコンだろ。要らねーんだよ
GFSも欧州AIもフィリピン東部に台風20号発生予想 かこれは決まりだな www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2024100918/gfs_mslp_pcpn_wpac_64.png www.tropicaltidbits.com/analysis/models/ec-aifs/2024100912/ec-aifs_mslp_pcpn_wpac_60.png
ミルトン生中継すげー 安全なところから放送するジャップマスゴミと大違い
ハリケーンハンターの映像が凄かったけどあれって国の職員なんだよな?
気象庁は強風域の広さで大型超大型とクラス分けするけど、アメリカは強さによる分類だけなのか?
>>647 俺もCNN見ていた 大した風は吹いてなかったな 目だとか通り過ぎたのだったのかな
>>648 ハイエンのときもわざわざフィリピンまで出向いて突っ込んでたアメリ人がいたな。ただのマニアじゃないか。
>>651 360 時間後の予測なんて次の更新でなくなってるから見ても無意味。
>>652 いやちゃんと特別機用意して気象学者が同乗してハリケーンに突っ込んでくハリケーンハンターという職業がある
求人も出てたはず
10日も先の予想で、台風が出来るって書き込んでるやつって何なの?そんなに日本に来て欲しいのか?
今シーズン終了言ってる何もまだ終わってないですが…むしろここからが本番だ 北上せず暖かい海上を進み続けるからこそハイエンみたいなクラスが期待出来る
本番は10月だ。ラスボスが来るからな。10日先の予想で騒ぐのは今に限った話じゃなくて年中だろ
数値モデル見て(仮)も付けずに台風発生とか書いてて笑う
10月は猛烈に発達する台風も多いがそれは西寄りに進んだ場合の話で19号みたいにいきなり北上する台風は論外
>>649 俺らみたいな一般人がいちいちスペック表示求めないんだろ
>>653 2周間ほど前のGFSで、1回だけ19号が今日関東直撃の天気図が出ていた
ミルトン大したことなさそうでよかった 今年の台風は強いといいながら結局はまったく大したことないのが続いてめちゃ萎える
>>649 気象庁より4象限別に風速予想出してる米国海洋大気庁のほうが詳しい
あっちの竜巻映像見るとゴン太だもんな 日本の海辺で見る縦長なやつと似ても似つかない
日本の竜巻より、アメリカの竜巻の方がスケールが大きい印象だな
いまだに2号までしかBT出てないって気象庁、やる気あんのか?w
ハリケーンミルトン 滅茶苦茶巨大だったのに分散したし アメリカ嫌いアンチはガッカリでザマア と言える
北西太平洋ほどの濃い情報がどこで手に入るのかそれとも入手不可なのかもわからんし 結局なんで過剰に警戒して結果空振りしたのかわからんな まあ衰退傾向で予報はされてたけど 派手な避難勧告は選挙絡みかな?
饒村君はいつ、どんな台風でも海水温と絡めて説明する ワンパターン
ミルトンはフロリダ州に126個の竜巻警報を発令させた記録を作った化物だよ ハリケーンによる1日の1州に対する竜巻警報の数は史上最高数
フロリダ州ウェリントンを襲った竜巻 x.com/tornadorology/status/1844153062199611690?s=46
そろそろフロリダも日の出 これから明るくなるから画像映像が世に出てくる
>>665 そのお絵描きレベルが当たったことが過去に何度もありましたよ
マイク・タイソンが ハリケーンと戦うようです x.com/mrtestoestrogen/status/1844152841205842077?s=46
複数の気象モデルが360時間後に同じ台風発生傾向を示す場合は信じていいって俺の経験が言ってる
>>692 一般的にはecmwfとgfsが一致した場合、かなりの確率で世間の人は「やばい・・」と思うらしい
JTWCとかGFSとかアメリカ産はすぐにコロコロ変わるイメージ
世間の人はecmwf?なにそれ相対性理論? くらいの感覚かと
>>690 外れたことも過去に何度もありましたよ
だからトンキン直撃とか言って騒ぎたいだけの人じゃないなら予測と事実は分けて話してきたんだけど
本当に当たる長期予測があるなら日々のブレはほとんどないはず
総選挙当日に超大型台風が日本をまるごと飲み込んで 投票率が異様な低さになり 結果的に自民公明が勝ってしまわないか心配
統計的な傾向にはなるが1995年から2019年までのデータによると
ECMWFが一番誤差が少ないみたい
https://tenki.jp/suppl/m_seta/2024/05/23/32452.html >>696 そりゃ外したこともあるわな。精度は確実に上がってるよ
windyに年二千円も課金するくらいならアフリカへ募金でもしろっての なあw
欧州そんなに評価されるようになったかー 以前は昼の担当と夜の担当で全く違う予想してると別の意味でここで評判だったのにw
ジェット気流吹き荒ぶ秋になってモデル談義しかやる事ない罠
>>701 台風のシーズンは終わったのにケンモメンはいつまで居座ってるの?
政治の話は他所でやってくれ
>>565 君みたいに人の不幸願うやつやばいな
祭りとか何言ってんの
>>713 アホの正義マンがサンドバッグを探しにわざわざ台風スレに登場
死ねばいいと思うけど
バリジャットは北緯45度越えしてから暴風域ができるのか? s://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/2419.html
>>709 ここのネタ
時間でまるっきり入れ替わるんで中の人がいてそれぞれ好き放題予想してるんだろと揶揄されてた
台風スレでハリケーンの話はしなかったのにな ここの住人も入れ替わったのか
>>717 お絵描きは本当に手書きでやってるらしいな。AIが作ってるかと思ったが
>>718 ドームの屋根吹っ飛んでんのに大した事はないはねえよ
台風21号情報 台風21号は、アメリカ、ヨーロッパのモデルが、ともに「西進」を示しており、おそらく大陸に行くような予想になってるようですが、北上させるアンサンブルもあるようなので油断はできない、とのことです(ソースは某動画)
「祭りのネタがない!」と シミュレータに当たり散らす屑ども
19号が消滅するとしばらく台風の発生はなさそうだな
>>721 あそこ避難所になる予定だったみたいだな
>>724 発生しますよ。20号は19号とほぼ同じルートで21号は西へ向かう予定です
invest(台風の卵)が発生する前の予想なんてGFSだろうがECMWFだろうがお絵描きや占いと変わらん。気にするだけ無駄。ちょっと見てればわかるでしょ。
今年は終了かな お世話になりました また来週このスレがお気に入りに入るまでさようなら
>>728 去年まではそれで騒ぐのはケンモメンくらいだったのになw
GFSは毎年のように伊勢湾クラスを伊勢湾ルートで3回くらい予想出してたからな。 それをひけらかして楽しむのがこのスレの醍醐味
まだ不確定要素は多いですが、確かに急に20日頃からは太平洋高気圧が張り出す予想に変わりましたね
ハリケーンミルトン3時間で400mm超えの雨だって 日本でもこんな記録ないんじゃない? あと巨大竜巻27個発生
日本は1時間毎記録してるからなぁ 能登豪雨が124mm/Hだという話
能登豪雨3時間記録あった 124mm/H 222mm/3H 412mm/D
>>734 台風は高気圧のへりを沿って北上してくる。そしてGFSではくっきりと台風が出現している
この台風の進路は高気圧の張り出し具合ですぐに変わったりする
4月から5月であれば大陸からの移動性高気圧が大陸から太平洋へ移動して太平洋高気圧になり停滞するというはよく見ますが… この時期にはあまり記憶が無いですね…多くの気象モデルが演算しているので可能性はあるのかもしれません
台風が出来て、日本に来そうって書いてる奴いるけど。どれくらいの勢力で来るか当ててみろや。不安を煽るような書き込みしやがって死ねよ
このスレにいるのは日本人だけじゃないから 彼らはわざわざ不安を煽る書き込みしている 反応しちゃダメ
台風20号発生 www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2024101100/gfs_mslp_pcpn_wpac_47.png
日本には影響はないだろうけど あと2〜3〜4個は発生するだろうな
まあ統計的に見りゃもう一つくらいは来ても不思議はないからな ただそれがスレ民が納得するクオリティかは疑問符が付くけど
うちのばあちゃん(88歳)が「うちが子供の頃冬に台風来たこつあるもん!」ち毎年言うんだが80年前位に寒い時期九州福岡に台風来た事あるの?
>>745 被害妄想だな
こんなネタスレで日本人の不安を煽るコスパの悪さよ
子供の頃11月に台風上陸したことはあった 誕生会が中止になったのでよく覚えてる
ミルトンに破壊されたメジャー球団レイズのトロピカーナフィールド i.imgur.com/IeK5RDq.jpeg アメリカのドーム球場ってこんな脆いの?
>>750 時代的にはルース台風かな?とも思ったんだが
アレ10月半ばだから冬って程でもないんだよね
爆弾低気圧かも?
>>759 でもgfsを見てみろ。20号はあからさまに西進している
南太平洋の海水温は下がったと思われがちだが実はまだ台風を発達させるのに十分な温度を保っている
ここにいるとGFSとYouTubeが嫌いになりそう
テントみたいな屋根だからすぐ張替えできるんじゃね 知らんけど
いまだにGSFなんて当たらないもの信じてる奴がいるのかよw
GFS去年ちょっと良い時があったはず でも主に10日先とか2週3週先のトンデモ予測でウェーイする煽り用
まぁこれだしな
所詮は決められたデータを使ってのシミュレートだからな(GFSに限らず ありがちなテンプレに沿って動いてくれりゃ神業みたいに見えるだろうし 先日の台湾手前でステイしたみたいなやつのようにそもそも台風を動かす要素が見当たらないケースだと 過去データでもレアな例になるから予測のしようがないのを無理やりお絵かきすることになる
GFSは上司がスパコン止めて電気代横領してるのを疑うレベルw
基本的には終わりでいいだろうね 10月15日以降の上陸台風って記録にある範囲で8つしかない
台風20号最新長期予測モデル情報 話題のGFSでは発生までしか分からない台風20号候補の、長期予測モデル最新情報を入手。 その後も西へ向かい、くの字カーブしてまた東海上へ向かうルートになっている(アメリカモデル) このモデルでは日本までかなりギリギリ接近する予想であり、おそらく偏西風の影響であろうが東日本にかなり接近するため、上陸は無くても直接的影響としては関東地方と思われる。 欧州モデルでも20号候補は発生してくるようだが、アメリカモデルとはかなり違う動きをしている(どちらかというと、日本への影響としては、こちらのモデルのほうが不気味にも思える) 現在分かっているのはここまで (ソースは某動画)
ガチの台風は鉄道が廃止になる ガチの酷暑は舗装が溶ける ガチの冷夏は人々が餓死する
決定論マルチマップは使い方がめんどくさそうなので見てない windyぐらい簡単に使えるなら見るけど
>>777 ホストサーバーの異常でしょうね
直るまで待つしかないです
1919は珍しくかなり遅くの上陸&大被害台風だったわけだな しかも10月下旬にも台風か忘れたが千葉で洪水になってた気がする
2019年は千葉が集中的にやられた年だった。台風とか大雨はなぜか同じところで起きる。 今年は石川県が不運だったようだ。ここではgfsは不人気のようだがecmのほうが怖い。爆弾低気圧によってまた石川が被害かもしれない
16日頃から太平洋高気圧が貿易風を巻き込みそうですので、北上する風が出来そうです 米軍の熱帯低気圧91Wは西に移動して消えそうですが、熱帯低気圧がその後発生した場合は注視ですね 高層には偏西風が吹いてますので発達した場合は日本には接近できないと思いますが中層はまだ油断できません
そういやAIFS儲が一生懸命クルクル言ってた10/4ってどっかになにかあった?
>>785 つまり、台風が日本にアタックする余地はまだ残っている
19号崩れの低気圧の影響ででっけー波が打ち寄せるうちの地元 テレビで見るハワイの北海岸みたいだなーと呑気に国道を走ってたんだけど そこに道に立ちふさがって棒をブンブン振ってる爺さん どうしたん?えっ?人が流されてる? 慌てて車を寄せ海岸へ走る えーと地元消防の直通番号…わからん119でいいか とりあえず状況確認に向かう俺 そこには 波に乗り損ねてジタバタするサーファー 爺さんや あれ遊んでるだけだからほっとけ 心配して損した これも台風被害?
>>792 時間とか?
行動した労力?
事故かと気にして疲弊した精神力?
まあいろいろ損しただろう
900前後の超大柄が10月25日に本土血栓冨田!! なしど
あのオッサンを語った今バージョンのあのオッサンか元気か?
10月にスレがのびないってことは今年のこのスレはもう終わりなんだな お前らお疲れ
1330みたいな思わぬ大物がやってくるかもしれないから最後まで気は抜けない
そうだ。最後まで気を抜いてはいけない。youtubeの人たちも台風シーズンが完全に終わったとは誰も言っていない。
youtubeはレベルの低い奴が多い このスレと大差ない
台風祭りきたー www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2024101212/gfs_mslp_pcpn_wpac_64.png
きたああああああああああ
とてもとても虚しき?
なしど
>>801 気象予報士の人で台風あれこれ言ってる人はいますん?
>>754 屋根の破片をebayで売ってるアホ共がおるぞ。
ガチの台風は鉄道が廃止になる。 ガチの酷暑は舗装が溶ける。 ガチの冷夏は人が餓死する。
>>809 います。youtuberの中には気象予報士の人も居ますから
youtubeの情報は古い 特に1時間更新してるような時には鮮度が落ちた情報になってる
テレビの天気予報なんてもっと古いよ企業が作ってるんだから。つべは個人だから情報早いほうだよ
テレビのほうが最新のレーダーやアメダスや気象衛星見られるからまだ早い 一番情報が古くて利用価値が無いのがYouTube YouTubeはライブ配信でやらない限りあまり使えない
アメダスや気象衛星見ても素人にはどうせわかんねーよ。youtubeのほうが簡潔で分かりやすい 大体くだらない会話とか多すぎるんだよさっさとやれ進路とか早くやれ長期予測モデル早くやれ ってほとんどの視聴者は思っている
台風情報は鮮度が命 このスレやXなら得た情報を瞬時にアップすることも可能だがYouTubeは動画作成の手間がかかるからそれが出来ない 過去の台風を語るならいいがリアルな台風情報には不向きな発信ツール
YouTubeって大体数時間前に得た情報を元に動画作られてるから出来上がってアップされるときにはすでに古い情報なんだよね 台風情報は早ければ1時間、遅くても3時間たつと腐り始めるのでYouTubeでの配信には不向き
>>819 それってあなたの感想ですよね
なに視聴者代表みたいな事言ってんの
感想じゃなくて実況でも大勢の人が書いてただろ個人の感想じゃねーよ xには負けるけどテレビには勝てるよ雑談ばっかでつまんねえよ。肝心の情報が後回しじゃねーかテレビ遅いんだよyoutubeのほうがマシだな
>>819 訂正しとくな
×アメダスや気象衛星見ても素人にはどうせわかんねーよ。
◯アメダスや気象衛星見ても俺にはどうせわかんねーよ。
GFSの何日も先のお絵描き予想を元に煽るような奴は、YouTubeでも気象予報士レベルではいないだろ。そんなことしてもバカにされるだけ。
>>826 テレビ局も煽ってるじゃないの。煽るだけじゃなくて雑談ばかりで無駄に長い
TVは長いから。つべはサルでも分かるぐらい分かりやすく作られている
YouTubeなんて糞味噌ゴッタ混ぜ。 YouTubeは~~~主語がデカすぎ。良し悪し判断するなら、チャンネルごとに判断しないと意味がない。
YouTubeでやってるのは別にいいけど ここでその伝聞をするのは良く分からな 特にこのモデルが予測でこうなってる的なのは まだ各機関のリンクを貼ってくれた方が
今の観測精度だとどんなスパコンだろうがアルゴリズムだろうが 5日先は占いに毛の生えたようなモン
YouTubeは情報が古いし内容もいい加減なのが多い
youtubeで見るなら振り返りだったみるかも 実際ここで〇〇mの風が吹いてたとか修正されて気圧はもっと高かったとかそういうの
結局、多少のタイムラグがあってもyoutubeの長期モデルの解説とか見て、 適当に不安になったり安心したりするのが最も無難な方法
魔も泣く真里穴に超大柄が湧きさう!!(*థ౪థ) なしど
YouTubeは台風情報としての利用価値は低いが実況映像としての価値は大きかった しかしそれもフェイク動画が増えて信頼度が下がりつつある
そういうのは見なきゃいいんじゃねーの。俺は信用できる奴しか見てない
フロリダのハリケーン人的被害は今のところ17人と少なめだけどアメリカの被災地悲劇はここから。盗難強盗レイプ殺人 日本のボランティアがうざいとかの問題はマシやで
>>844 > 日本のボランティアがうざいとかの問題はマシやで
誰もそんな事言うとりゃせんがね
台風は忘れたころにやってくる 11月30に上陸した台風 伊勢湾台風 ECMWF GFS
あと一回フィリピンに行くかどうかだろうな 21世紀最強台風ハイエンは11月フィリピン上陸 www.tropicaltidbits.com/analysis/models/ec-aifs/2024101312/ec-aifs_mslp_pcpn_wpac_43.png
10月の台風は強くなりやすいが台風そのものが無いので話にならない
東南アジアや南アジアはこれからが台風の本格的シーズン 日本は、ちょっと厳しいか
偏西風で日本にはもう近づけないだろうな また来年な
馬鹿で屑が台風来い来いと無いものねだり… 笑うしかない
04年のトカゲみたいな奴が来ない限りシーズンオフだな
>>853 ソース頼む
まさか日本付近で温低化して爆弾低気圧になって偏西風で速度を上げる台風のことか?
台風としての強さは夏だよ
>>853 ご安心ください。いよいよ台風20号「チャーミー」が発生する模様です。
台風は忘れたころにやってくる。
またオオカミ少年w 怖いようがいなくなったらこんなんが張り切り出してる
>>863 忘れた頃に…
油断大敵…
これからが本番…
10月は台風シーズン…
こればっかw
>>861 長期予測の画を見る限りでは、かなり西進するようなのだが、そこから北上するかどうかは分からない
>>862 違います。台風です。油汚れにはJOYのほうがお勧めです。
アメリカのハリケーン、最強の模様 死者230万 ps://x.com/tweetsoku1/status/1845593699193131196
こないだのチェービーと同じでチャーミーも6年前日本にきた強い台風だね
230万なわけないだろうに そういうこと書くからネットの情報が信用されないんだよ
>>871 毎年10月下旬ごろに「また来るのか・・」みたいな予報が出たりする。
パターンはほとんど同じで関東地方に接近しながら東海上を進むパターンだな。秋台風の典型
まだ台風シーズンが終わっていないように思う
真里穴のそのまんま東に素晴らしき上卵!!(*థ౪థ) 採集平気きたああああ なしど
7920に匹敵が來周本土に襲來? (*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー??? なしど?
本命 www.tropicaltidbits.com/analysis/models/ec-aifs/2024101412/ec-aifs_mslp_pcpn_wpac_47.png
生けた明石お残さねば・・・ 醗酵時いつもそこにわ苦死咫が居た なしど
台風20号チャーミーは長期モデルでは日本にはギリギリ触れないことになってるけど 予報なんて高気圧の張り出し次第ですぐに変わる。ちょっと西にずれたら関東に触れてしまう まだまだ油断するのは早いんだよ。海面水温だってまだ結構高い
https://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/movies/wgmsdlm3/WGMSDLM20 おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!百年鰤のうぇうぇ感ぢ!!!(*థ౪థ)
うにゅら喪本能お解放してアレお応援しませう?
なしど?
10月半ばすぎると日本近海の海水温は急激に下がる。1725もスカだった。奈良のおばさんはほんとにヤバいといなくなるからw今年はもう終わりだね。
まだまだ南太平洋の温度は高い。毎年そうだが「終わり」と思ったときにでかいのが来るんだよ そもそも専門家はこの時期で「終わり」とか言わない
YouTubeに誘導してで小遣い稼ぎしたい人ですかね? もう諦めないよ。いい加減にウザいよ。
???「The one saying idiot is the idiot!」 まあ時期は終わりっちゃ終わりだね これより遅い時期の上陸も統計上存在はするけど10年とかに1回レベルのレアケース
台風19号「ハギビス」は12日に上陸 わりと最近の例だけどね
もう15日だからこれより遅いとなると2017の21号でいいんじゃ?(10/23上陸 まあハギビスの方が爆低化というおまけもついて長く話題になったけど
2017の21号も話題にならなかっただけで「非常に強い」で上陸になったから何気に恐ろしい台風だったわけだ。 しかし当時は台風がそこまで恐ろしくなかった時代だ。それが館山と関空台風で完全にビビってしまった国民は防災を意識してテレビは防災情報を連日報道するようになった
>>897 上陸時は950/40だから強いでの上陸
北緯30度近くまで915hPaを維持したのは驚異的だったけど
毎回ハギビスってなんだっけ?と思ってた 1919の事かぁ
950は何気に凄い上陸だな。しかしインパクトが関空のほうがえぐかったんだろう 1919はかなり遅いスピードの台風だったから長期の被害がえぐかった
暴風域すら太平洋上通過したのに西日本上空にある寒冷渦と上手い具合に挟まれた事で起こった茂原豪雨みたいなのが今後は増えるんだろ 恐ろしい時代だよ
1721は日本海側で強烈な北風が丸一日以上吹いてたな 北風が強すぎて岡山とか神戸六甲颪とか猛烈に吹いた 台風本体が茨城沖の海上の上にあるのに西日本側の方が 被害が出た
1721は関東が冷気ドームでガードされて台風の南風が上空に上滑りしたな 六甲おろし食らった神戸は結構な暴風になったけど
1326大島水害もかなり遅かった気がしたけど丁度今日で丸11年
寒冷渦、冷気ドームも台風に影響する 1326は大島で800ミリの大雨。1721は主に岡山、神戸
1721が非常に強い勢力で上陸とかなんでデタラメなこと平気で書くやつがいるんだろう?
1721は衆院選台風、超大型で強い勢力で御前崎上陸 1821は関空台風、大阪湾台風、非常に強い勢力で徳島上陸 2年連続の21号で混同されやすい
確かに分かりにくい。っていうか1721はあまりテレビでもやらないな
80億人とかいるんだから230万くらいタヒんだって大したことないんだよなあ むしろ温暖化防止のために23億人くらい…
GFS一応貼っとく
久々にGFSが超大型台風演算してますね 他も台風発生演算はしているので発生自体は有るかもしれません 進路は偏西風の蛇行も大きいため高気圧の動きが定まらない感じです
GFS 940 ヘクトパスカル台の予想だな あれだけの大型は久々だな
そもそも台風で喜ぶというのは子どもか反社 台風が逸れた時の感情は安堵
台風が逸れるのは子供の頃台風で遠足が中止になった時の残念な気持ちに似てる
>>920 四国地方整備局「えっ?」
香川県「えっ?」
水資源機構中部支社「えっ?」
一同「まあ今年はもういいけど」
近畿地方整備局「ちょ…うちまだ欲しいんですけど?!」
台風がそれるのは女の子に振られるときの気持ちに似ている
GFS怖い・・ 長期予測では東海上を抜ける予定になってるようだがヨーロッパのモデルは違うからどうなるのかね
まーたGFSの日本直撃予想か ネットにゴミ予想流さず閉鎖してくれもう
AIFSも予測してるけど東アボか まあ10日も先の話だからどうなるかな
ヨーロッパの10日先は西に向かうってなってたんだが、意見が割れてるようだな
ECMWF アンサンブル 台風に発達する予測が多数 easterlywave.com/typhoon/ensemble/
GFSは10月下旬にもなって日本海行くのかよ これでは季節が進まない
久々にって今年GFSが何回大型台風予測したと思ってんだか 10日前なら何回もあったろうになんだかすごいこと起きてますみたいに言うの止めろよw
長野県だけど、1721は北風が凄くて印象に残ってるわ。 普段言うほど台風の影響ないから、暴風が吹いた台風はめっちゃ覚えてる。
GFS兄さんが投票日の前日に大型台風が960台で日本縦断予想出した 期日前投票しとこう
>>645 ここで決まりって言われてる予測は今どうなってますかね?
>>928 日本に来なければいいんだが発生するのは仕方ないわな
異常高温の元凶の太平洋の海水をシェイクしてくれるなら台風もありだ
今年の主役がいよいよ日本上陸か 東南アジアにアメリカと歴史に残るヤツが来て日本ノーダメなわけないわな
>>912 おまえが1/230万になればいいのでは?
いまだにGFSなんて当たらないもの信じてる奴がいるんだw
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああ??? 玉突きのやうに連醗で來るうううううううう? やっとこさ恣意ヅン突入や? 今から11月下洵まで危険が危なうぃ? なしど?
93Wは940で九州に刺さってるのが1本あるけどこれが日本強襲するのか?
27日に超大型台風が日本を飲み込んで投票率が下がったらえらいことだ
誰だよ台風シーズン終わりって言ってたやつは。全然終わってねーよ
このスレで台風を期待してる奴って気象予報士かGFSの 関係者じゃないのか
東アボ予想から九州西とか予想変わったらそりゃGFSはって言われるわ
>>965 九州はさすがに無いだろうが西にずれ込んだら紀伊半島か静岡あたりまで影響あるから今回は分らんな。ヨーロッパモデルは現時点では東の沖を通過するだけの予報になってるんだがコースはどちらも似ている。
あとは東変か西片かってことだ
AI ヨーロッパモデルは何故かGFSに似てるのがまた興味深い
日本時間26日21時の数値予報天気図 1枚目アメリカ海洋大気庁 2枚目欧州中期予報センターのAI気象モデル 3枚目カナダ気象局 x.com/sty1330/status/1846746607687290950?s=46
あああああああああああああ てぃっぷお髣髴とさせやがる南野塊状!! どでかうぃのが來んど!なしど
GFS…935hpaの超大型で四国ですか… なかなか思い切った演算ですね 超大型になると自身の渦でわずかに北上してしまいますから超大型台風が発生するのかが鍵でしょうね
まさにそれどすな? 中心わ魔里穴金塊やのに外周が本土に接吻しとるとゐふお化け渦? 今から惑てかしまんな?(*థ౪థ) なしど?
確かに900斬り演算が培養してはる!\(◎o◎)/!
これわ怖ひ?なしど
こういう段階ではテレビで全然やらんからな。19号の再現になりかねないというのに
発生してなくてもこういう時は報道すべきだろ。西田は西田として、台風もやらないと
そろそろ杉サマが記事書くだろ 見えてないものを見て騒ぎたてるのがあの人の役目だ
誰でもいいから記事書けよ。ミヤネ屋はスルーされた模様
9月くらいにTBSの番組で台風情報やってるときに来週くらいにもこういう予報がありますってなぜかGFSの予想を表示させて煽ってるのか?!と思ったらコメンテーターの弁護士に「その予想はまだ全然わからないって状態の予想ですよね」と突っ込まれていた
>>986 キチガイYouTubeのインプレ稼ぎは、テレビよりうぜーんだよ
最近はテレビでもネットニュースでも各国気象庁の気象予報モデルでの台風進路予想を紹介するようになったからね 台風発生前に紹介していけないこともないはず
GFSで煽るって まさにここのDQNがやりたいこと やってること お笑い芸人にでも転職してTVでやらしてもらえよ
人が慌てたりパニックになるのを楽しみたいだけって人には何を言っても無駄だろうな
>>996 windyの各モデル更新時間は出てると思うけど
-curl
lud20250208201249ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1727769504/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「@@@@@@@ 台風情報2024 48号 @@@@@@@ YouTube動画>7本 ->画像>19枚 」 を見た人も見ています:・[情報]台風19号は965hPaに。 ・台風15号最新情報がガチでヤバい ・@ワッチョイ無@ 台風情報21-22 17号 @@@ ・@@@@@@@ 台風情報2019 2号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2020 49号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2020 18号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2020 35号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2019 23号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2019 36号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2019 18号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2018 86号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2018 42号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2018 87号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2019 17号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2019 59号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2021 7号 @@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2018 110号 @@@@@@@ ・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 4号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 2号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 3号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2025 1号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2023 4号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 6号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2023 1号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2024 4号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2023 3号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 7号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2024 2号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2023 23号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2024 44号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 43号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2024 31号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2016 17号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 56号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 37号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2021 16号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2020 3号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2021 2号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 42号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 39号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2024 49号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 10号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2024 34号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2021 23号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2024 46号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2024 47号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2023 12号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 48号 @@@@@@@ ・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@ ・ワ無@@@@@ 台風情報2022 43号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 56号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2017 9号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 21号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 41号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2020 7号 @@@@@@@ ・【ワッチョイ有り】@@ 台風情報2020 8号 @@@@@@@ ・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 12号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2023 40号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 37号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2017 4号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 20号 @@@@@@@
11:13:18 up 32 days, 12:16, 0 users, load average: 90.52, 71.05, 79.23
in 0.028578042984009 sec
@0.028578042984009@0b7 on 021501