乙です。
東近江は積雪効果も相まって‐10℃を突破
観測史上一位の可能性も
すまたん曰く明日は早朝雪降っても、暖気が流れてきやすいので雨転するとのこと
まさき、雪の可能性全く示唆せず
よって終始雨でしょうね
こんだけ冷えてて明日は雨かよ。降り出しは雪やと思うねんけどなぁ。
頭の中がバグりまくりのtenkijpが雪⛄予報だ。
終わったかもしれん。
またしても全日本積雪確定協会の見識の高さが証明されてしまったようだな。
MSMの演算がすごいんだが...
850hPaが-5℃、925hPaが-1℃で松江850hPaが-6℃以下と背面寒気も強い。
これで雨とは地上付近にどんな暖気が入るねん
屋根やボンネットに雪乗せたまま走る車は違反にしろよ雪の塊が道に落ちて踏み固まったの凍って最悪だわ
マイナス11度 残雪38センチ
坂下の共同駐車場のクルマが異常に少ないのは、みなさん姫路か福崎駅周辺で宿泊したのかな
15名無しSUN2023/01/26(木) 08:03:19.84
今朝の気温
京都 園部 -13.0℃
滋賀 信楽 -12.6℃
兵庫 和田山 -12.5℃
滋賀 東近江 -12.3℃
京都 美山 -9.7℃
兵庫 柏原 -9.6℃
兵庫 上郡 -9.6℃
滋賀 今津 -9.5℃
>>4
東近江余裕で観測史上1位です!
因みに信楽も3位!
凄すぎ! 先日の寒波で京都駅/大阪駅は雪に弱い欠陥構造って話題になってたけど大阪駅は・・・
強い寒気+地表面が雪で冷える+夜に晴れて放射冷却という低温の条件全て揃った感じですかね
これは亀岡とか京都大原/静原も-10℃くらい行ってそう
明日の南低はホントに積雪するの?
気象庁が雪先行予報出したけど。
強い寒気場だと離岸しちゃうんじゃ。
20060120は大阪積雪確定ってこのスレでも出てたけどスカったし。
関東は副低で積雪したけど。
MSMも降水量少ないしなぁ。降ったら雪やろうけど降水があるかどうかやな。
大阪は850が-5℃くらいでも雪にならんのか
厳しすぎるやろ
また微妙に降ったようでほんの少し積もっている@洲本
2日連続で積もった雪が見れるのは珍しいな
>>22
降ってもベチャッとした雪で積もりにくい、と天達は言ってた。 以前、降水か気温か、が議論になったことがあるが、降水が無いと始まらないという結論だった
気がする。
それにしても各地とも気温が上がってこないな、このスレ的にはいいことだけどさすがにちと寒い
富田林はかなりの降雪。さて、南岸低気圧どうなるかやね。予報士によりいろいろ見解がある。
ECMWやCMCは南低を発達してきたね。
GFSだとただの前線で降水域ほとんど掛けてないけど
岡山・広島に降水マークがないから離岸っぽいね。
既にオワコンですか。
その後は北風寒波なのに雪マークは北部以外だと滋賀南部のみ。
>>15
これはどこのデータなんだ
アメダスでは八日市はそこまで下がっていない まさかのガッツリ降雪で草地や路面もうっすらしてきた@堺中百舌鳥
これはサプライズ
どこに八日市要素があるのか何度見ても分からなくて怖い
39名無しSUN2023/01/26(木) 11:32:54.79
>>36
気象庁の観測点だけど
八日市アメダスなんて無いぞ 二つ玉か接岸でないと降水量はまとまらない
今の寒気ならどっちがきても平野部で積もる
寒気が強いから離岸するのではない、低気圧の後ろの気圧の谷が深まらないのが北上できない理由、つまり背後の寒気不足
1984年は寒気強かったけど、低気圧がガンガン通過できた
もし84年のような神南低が来たら一日で10スレくらい消費しそう
>>39
東近江市桜川東町やから旧蒲生町かな
ちなみに
園部と東近江は過去最低値、和田山は史上2位、信楽は史上4位の最低気温 43名無しSUN2023/01/26(木) 11:43:04.91
>>42
それで八日市のアメダスとやらはどこにあるんだよ
気象庁のサイトには載ってないぞ 低気圧は西側のトラフには対応するがトラフの深まりは弱く正渦度も大きくない為発達は見込まれないだろう。よって降水量も少ない見込み。
知らんけど東近江市八日市の人が東近江アメダスの気温が
八日市の自宅よりも格段に低いことに疑問を持ったんだろう
距離的に近くても気温に大差が出ることってあり得るんじゃね?
>>44
東近江って八日市のことじゃないのか
なんにしてもアメダスを見てもそんな記録にはなっていない 48名無しSUN2023/01/26(木) 12:01:40.65
>>46
これ以上はもうどうでもいいけどIDを変えるならワッチョイの仕様も調べておいた方がいいよ
文字列の後ろ4桁がIPアドレスだから >>48
残念ながら間違ってるな、前4がIP関係、後ろ4がブラウザとか閲覧環境である >>50
ようするにアメダスの記録は0分ちょうどで測ってるのが出てるのか >>52
むしろどの時刻の結果だと思っていたの
10分間隔だったら1時間あたり6行必要だし1分感覚だったら1時間あたり60行必要だけど 東近江の今日の最低気温−12.3度やけど何をゴチャゴチャ言うてるんや?アスペなん?
平成の市町村大合併のせいでアメダスの地名見てもすぐに場所がわからなくなったな
なんでもかんでもでかくしたらいいというものではない
>>15
そのあたりから三重まで、強烈な寒気の塊が来たみたいだな。
四日市は-8.9度で1966年の観測開始以来の−6.3を2度以上下げて記録を塗り替えた。
いや、津山あたりから四日市あたりまでというべきか。
京都や奈良がマイナス10度とかになるようなのがwindyで出てたが、
今回の寒気は当初の予想ではそういうのだったんだろうな。
気の毒なのは、記録的な寒気の中、真夜中まで高速に閉じ込められたトラックのうんちゃん。
マイナス10度より低かっただろう
不思議なのは、400mとか高地はそれほど低くないことだな。
氷ノ山とか上世屋とか。
一番降雪が多かった岡山の上長田とかもそこまで低くない 10分間隔だからね。てかそんな事は常識だろ気象板なら。
>>49
そのページを、ずずっと下の方まで見てご覧。
1/26の最低気温が出てるからさ。 >>58
いや、東近江の最低気温は「06:22」になってるから。
15:00の記録はその時間の記録で、15:10はその時間で
最低気温(最高気温)はそのときに当たるかどうかは無関係みたいだね。 気象庁のは一時間単位と10分単位には変更できる
一時間単位だと最下段辺りに最高や最低が出てるね
今回被害が多かったのは、およそはその「低温」の地域だな。
ヒートアイランドの酷い大都市の観測所の数字だけを見てるとわからんということだな。
気象庁も明日の大阪、雪先行にしてきたか
この温度場ならそりゃそうだろうなと
実況ではハズレそうだけど
四日市は日最高気温の低い記録も更新してるな。
東近江は記録の更新はなかったが、1/25は最高気温が
13.34の−0.8度。
アメダスの気温測定は当初は1時間間隔での測定だったと思う。それがだんだんきめ細かくなって現在では気象台と
変わらないような状態。
したがって最低、最高も出やすくなっているのは確か
27日の降水量は2011.2.11にそっくりだな
降水は弱いけど上空の寒気が強く弱い持続降雪が続く感じ。
降水確率も60と微妙だからね。あっ滋賀の話だけど。
降っても薄っすら程度かな。28の朝も一時的に冬型なるだけだから此方も同じくらい。
大阪はどうだろう。みぞれかベチャ雪かな。
しかしそれが終わると向こう10日間以上何もないね
大阪市内地上は雨でもあべのハルカスの展望台なら雪積もるんかな
明日の大阪、予報各社は降ってもみぞれで積もらない予想
さてどうなる
積もるわけねーじゃんw
普通に雨でしょうね知ってます
むしろ怖いのは無降水だろ
魔の空白域に入ったり降水帯ワープしたりは十分ありえる
じゃあ無降水だな。
この9年間を見れば大阪での積雪がどれだけ困難かということ。
京都、大津は土曜日にかけての夜中方が本番かな。
また交通大混乱しそうだが、JRも高速も早めに止めてくるだろうし、特に滋賀は陸の孤島と化すなかもな。
>>80
これだけ批判されてるから少しの降雪でも規制しそうって意味です。
書き方悪くてすいません。 >>81
今日はカンテラ焚いてたのにまーた山科駅でポイント凍らせたらしいしな 大阪管区気象台から雪に関する気象情報出たで
今朝までよりも雪の可能性見込んでるみたい
あとJRがやらかしたせいで注意喚起の意味もあるやろうけど
雪は見たいが積もったら積もったで通勤が糞ダルいから積もらなくていいというジレンマ
明日は降水量全然なさそうなのがな
1.5mm/hくらい行けば大阪でも積雪しそうだけど、msmの積算降水量が終わってる
>>84
いつもは無駄な公共事業よばわりな地下鉄東西線にとってはまさに怪我の功名
この勢いで洛西延伸も復活すればいいが >>81
会見してたけど見込みを誤ったって。いや、そうじゃなくてさ、現場から乗客下そうと打診してるのにポイント故障優先させた上層部の問題やろ。
社長自ら10時間くらい閉じ込められてみろや 明日は低気圧はさほど発達しないからね。
その分暖気の巻き上げもないが降水すら危ういという。何かしらは降るだろうが積雪はまず無理だね。
>>94
昔は現場に全てを委ねてたのが今や何するにも上層部の御意見仰がなあかんようになったからな
数年前の台風19号で北陸新幹線10本も水没させたのもそう
大昔は現場指示優先やったから鳥飼車庫の新幹線をすぐに本線高架へ避難出来た 微妙なんだな
発達すれば暖気巻き上げで雨になり
寒気が強ければ離岸したりして降水なしになるという
>>94
乗客下ろすと運転再開出来なくなるからね
結果的に出来なかったわけだけど 昨日別の板で「事故じゃないから全線止めるわけにはいかない!」ってイキまいてるやつがいたけど、
3時間超える閉じ込めって十分事故に値するわ
JRの見込み7cmは、なにを元にしたのかね。気象情報でも10〜20と出てたのに
2015は乾燥晴天から一気に来たが縦降りで詰まる事はなかった
今回は濡れている所に吹雪いて詰まった上に凍結した感じ
JR「8センチ!」
JR「tenki.jpで見ました!」
↑
ありそう
明日は降水量次第ですね。
曇るのが少し早いけど生駒山上は氷点下1.8℃
>>101
確か気象台の情報では24日の18時からの12時間降雪量が京都・亀岡の平地で5センチやったはず
妙に少ないなと思ってた。 北国の人ならわかるけど強い冬型の北西風で降る雪は、雪雲が流れ込んで来て吹雪いたらあっというまに真っ白になるからな
一昨日の京都市はそんな感じの降り方やろ
南低でしんしんと降る雪のイメージしかなかったかもな
あんな北風が台風みたいに吹いて吹雪いてるのは初めて見たよ
>>107
お天気マークはキンキで滅多に見ない吹雪マークやったよ
京都は内陸やからただの雪マークやったけど、いちおう想定の範囲内や とりあえず明日の南低、大阪は積もっても京都で積もることはない。
ABCで融雪機の件私鉄に問い合わせされてたな
京阪 前日の夜に対策
阪急 当日の早朝に対策
近鉄 詳細は言えないが対策してた
JR 対策なし
京阪は沿線住民がよく言ってたけど点検よくしてるというのは嘘ではなかったみたいだ
紀伊水道から迫り上がるエコーは2011.2.11や
2008.2.9とそっくりだな。
その時は岡山は広島はほぼ降水無しだった。
>>112
伝説の20080209に似てるですと😂
紀伊水道を昇龍の様に駆け上がる降水帯に失禁するわ😁 JRって気象会社と契約して気象情報買ってるんだろう?
積もっても8センチ程度という情報を信じた?
>>114
もし気象コンサルとか入れてそいつの言うこと真に受けてたとしたら、賠償請求とかおもろいことになりそう >>94
もし、創業者社長なら現場に見に行くだろうね。
自分の作った会社を潰したくないからね。 大阪で明日積雪がないならば
金輪際、南低での積雪はないと覚悟せよ
msmの予想を大きく超える降水量がないと積雪しなさそう
msmの通りなら過去の例から積もらない霙とかで多分終わる
>>114
私鉄は何cm積もる予想で対策というのがなく臨機応援にやってるからな
JRは責任回避するためにマニュアル作ってるとしか思えない 南低で雪が降るときは、晴れから雲って、直ぐに雪が降り出す。曇りの時間が長いときには
降水が無いままに終わりがち。
明日サプライズでまとまった降雪にならないかな
大阪1センチ以上積もったら歴史的シーズンになるぞ
>>117
南低の積雪を諦めたらマジに詰む
24日の夜に大阪では金輪際冬型の積雪は無いと腹をくくった人がいるかもしれないのに こういう時はアバウトな各種予想図じゃあね 気象業務支援センターから回線ひいて
配信受けたいが一般人には配信しない方針のようだが
気温の降下だけは順調そう。京都1.4度大津1.6度。って思ったら大阪は4.4度もあった。
MSMとGSMで前日になっても違うことはよくあるね。
GSMは低気圧を発達してきた。
大阪は割とマジで観測場所変えるべきなのでは
確かビルに囲まれてなかったか?観測場所
そんなんだから今日ですら冬日に行かない
大阪城公園とかに変えたら冬日日数と熱帯夜日数
大幅変動しそうな気がする
降水自体が怪しいのに大阪があ〜て煽ってる馬鹿が多すぎてそれこそwww離岸して発達しないわかってるのに
>>128
関西人はそんなこと言わないと信じたい
そもそも百葉箱は照り返しを受けない、風通しが
よくないとダメって言われてるし
となると街中に置くのは条件満たさない希ガス
京都とかも最近観測条件が酷いって聞くし 20110211とかの前日も4℃前後じゃなかった?
京都の話はもういいって言われるかもしれないけど明日の日付変わった後から京都得意のさり気なく積雪するパターンにしか見えん。羨ましい
>>130
わざわざ他所のスレにまで行って煽る奴がこのスレの中にいるのに、そんな事すればここで堂々と暴れて良いって言うお墨付きを与える事になるぞ? >>133
あー…気温スレにいるようなcrazy manね
それはめんどくさいですなぁ
観測場所についての話はもうせんとくわ すでに2度台でおどろくほど気温が降下しとるな あと京都は28未明から朝のはじめ
頃にかけてチャンスがあるかも、ただ日本海のシアーラインが降雪を阻むか
タイミング的にはベストだけどね。しかも残留寒気も十分。これ以上は望めないくらいの好条件。
欲言えばもう少し接岸してくれて発達ももう少ししてくれるといいがそこまではな。
まぁ内陸部は積雪の可能性はあるね。京都、奈良、滋賀あたりは。
降水域の広がり方の実況が九州付近ではMSMよりGSMに近い推移で湧いてきてる。
降水はMSMよりGSMで見る方が正解かな?
京都がもう1℃台やから結構積もりそうな希ガス
これで明後日の未明にもまた雪降れば、
京都市は今期の降雪量は20センチ確実に超えそう
GSM見てても大阪って本当に雪雲避けられまくる場所なんだなと感じる
淡路島のせいか?
>>144
今日深夜から融雪機稼働させまくると思うよ
言い訳の余地を残すために間引きはすると予想してるが JR和歌山エリアでは明後日に大雪と強風で運転見合わせするかもしれないと予告してきたな。
今の放射冷却は次第に緩みつつ
大阪平野は3-5℃前後で落ち着くと思うが。
あとは湿度
JRのダイヤを見てみたら今日も乱れてるね
しかも雪と関係ないところで
踏んだり蹴ったりだな
とりあえず明日の南低は何時に降り出すか?そもそも降るのか?が問題。
そして気象庁は雪マークつけてないが、土曜日の早朝は京都と大津で5センチぐらい積もっていても驚かない。
淡路島のせいで大阪は雪が少ないん?
和歌山は淡路島のおかげで雪雲が出来やすいらしいけど!
>>149
湿度大切、気温3度でも露点温度が余裕でマイナスなので、強い降水さえあれば瞬時に0度に下がる
弱い降水が長い時間続いて上空の寒気を降ろす前に湿度が上がるのが悪いシナリオ 今日までの寒波、イベントなどないので、
積雪極値更新地を念頭に津山寒波なんて名付ける向きもあるが、
25日払込みの企業も多いので、給料日寒波てのはどうでしょう?
大寒寒波がしっくりくるかな
2016とか2018にもちょうどこの頃に寒波来てて
そういう名がついてたような
四日市の東は海、大阪市の南東は紀伊山地 24日は近畿地方に下層のウォームトラフが
あったから雪雲の消長に関係したのか
97・01.22のときはウォームトラフはなく まんべんなく寒気が南下していた
さわみずこおりつめる寒波
七十二候は地味な上に覚えられんな
1997年のほかに2001年か2002年の2月XX日に大阪積雪があったが、くわしい日付が
わからん 何十年も新聞天気図切り抜き帖やってるが膨大になってて
2/11の大阪10cm奈良20cmのやつ?
週末だったから奈良公園に写真撮りに行った
>>154
曇りの時間が長いときは駄目なのも同じ理由なのか
経験的に積もるときには曇って直ぐに降り出す >>132 京都市を大阪市が飛び地合併すればいい
京都は財政がやばいんじゃ 大阪23時で4.5℃ってオワコンやん。
これで積雪確定なの???
気温は問題ないと思う。普段の雨か雪か微妙な時より2-3度低いから。後は降水が纏まるかどうか。
>>165
南低の時は大阪市の気温より生駒山とか高野山の気温のほうが大事。今の所問題無いわ。 >>160
2000年2月8日夜の真北風寒波、京都7大阪2奈良2かな
天気図コレクターさんは、地上高層ともにデジタル化されてる100年天気図データベースというサイトがオススメ 大阪市の露点温度-4度だからまだ大丈夫。
気温下がっているところは湿度70%以上の所が多い
確かに気温が低い地点は湿度が高いようで、能勢は100%に近い値
何故なんだろう
生駒山も高野山もいい感じの気温
降水域がかかるかどうかか...一番重要な所だけども
GFSだけ無降水。
MSMも無降水ってことはないけど0.5mmの降水がずっと掛かる感じか
ICON.GSM.ECM.CMC VS MSM.GFS
>>169 ありがとう、2000年2月8日で間違いありません 国交省防災情報センターのリアルタイムレーザーみてるけど、
若狭湾には冬型のJPCZが刺さってるように見える
こんな北西風の場で、九州南部のエコーが北東に盛り上がってくるのか
いっそ日本海の雲と早く合体してデカイ青エコーになって瀬戸内を東進してきて欲しい
ICONも降水量微妙すぎね?大阪で4mmとか無理無理
>>176
19970122から20080208の間、大阪で唯一積雪2cmを記録した日
あの頃、大阪ってどれだけ雪積もらんねんって絶望していたが、今まさにそれを上回るような絶望が近づいている 雨雪は北部を東進する寒冷渦が主じゃないの
南低の雨雲は紀伊半島をかすめるぐらいに見えるんだが
28日冬型は冬型やけどこの程度の冬型で運休してたら冬は毎日運休やw
いやいや何もおかしくない
28日は京都型の降雪が予想されている
ああこの程度の雪で止めるなって言いたいのね
まあでも積雪の可能性は高いしこんだけ今回問題になったんやから仕方がないやろ
28は京都が得意なパターンの寒波やから割としっかり積もってもおかしくない
そりゃ京都滋賀は風向きしだいじゃ雪雲こぼれてくるけど、リンク先見てみーや
大阪環状線全面運休の可能性ありって、アホか
ああすまんリンク見てなかった
環状線全線運休はワロタ
185の言う通り運休するならせめて今日やろwまあそれも必要ないけど
もっと気象情報の収集に力入れろよJRは
もしかしてJR西は気象予報士雇ってないんかな
公共交通機関こそ資格手当払ってでも気象予報士1人か2人雇っとくべきやろ
俺はただの趣味人やけど、予報士資格持ってる無職おったらJRに売り込むチャンスやで?
そもそもカンテラ炊くのに8cmの予報を基準にする科学的根拠なんか何も無いやろっちゅう話や。
強烈な寒波くる言うてて、いざポイント動かんくなったらドツボ踏むん分かってるのに、なんで安全サイドで考えへんのかと。
計画運休だけが能やないでほんま。
>>194
私鉄は予報見て臨機応変に対応してるだけだからな
JRは所帯がでかすぎてマニュアル作ってる典型的アホな日本企業 実況はMSMより九州の雨雲がかなり発達してるし北に広がってる。これは良い傾向。
>>198
いや降水前に3度は十分やろ。んで、南低の時は降り出したら他の地点と大差なくなるしなんなら京都とかより下がる。 こんなん無降水で終わる。期待しても無駄無駄
もう冬は終わったよ
>>203
当方、伊丹で確かにエコーかかってるけど
何も降ってないよ >>202-204
だから何も降らんって言ってんねん
無降水確定してるのに何意味の分からん期待しとんねんw >>206
逆
自転車通勤やから何も降ってほしくない どうせ雨だろ?もし雪だとしてもまず積もらない
何か目に見えない結界が存在する
予報では一気にエコーが北上してくるよそうだけど今のところそうは見えない
これまでの南低積雪の時も直前まではこんな感じだったのかな
地上天気図を見る限りではかなりの離岸だな
tenki.jpは予報はめちゃくちゃだけど天気図は見やすいw
tenki.jp/guide/chart/
最新ECMWだと西谷が顕著化して紀伊水道からエコーが迫り上がるようになっとる。
ズイズイ北上してきたやん!
これは大阪市1cmはいけると信じる
瀬戸内海から九州北部にかけてのエコー空白地帯が気になる
低気圧の発達に伴って埋まってくれたらいいが・・・
>>217
エコーの広がり方は2008.2.9タイプで紀伊水道からエコーが湧き立つタイプなのであまり九州方面は参考にならんかも。 >>218
記憶が曖昧なんだけど、その時は日本海に寒冷渦ができて
その寒冷渦がアシストしてくれたような
南低単独では関西は厳しいのでは 降り出しは、八時頃かな。
強烈寒波に慣れたのか暖かく感じるわ。
南のエコーと島根県のエコーが合体してくれないかな
ちなみに紀伊水道から雲が湧いてくるとしたら何時頃からでしょうか?
と言うか昨日の予想図では九州の時点でただのキンクがあるだけやったのに、3時の時点でLスタンプ
に昇格しているな。
和泉山脈が雪のカーテンに覆われてきたので南から降りだしたようだ
今のところ、今回は南からの大阪バリア発動中だね
今日はバリア破壊なるか
去年もあったよね白エコーがダラダラかかる南低
その時は芝生がうっすらする程度だった。
神戸から淡路島あたりは白エコーに覆われてるけど雪降ってるのかな
住民いたらレポ求む
竜門山地と金剛山は雪のカーテンに消えた。
葛城山、岩橋山も雪のカーテンに覆われだした。
>>193
淹れの知らん間に地元千里線で祭りあったらしい
何でもクロスシートの9300系が営業運転で千里線に入線したとか
9300系自体勾配起動試験以来の入線やし、勿論営業運転では初でクロスシートの営業運転はPー6以来かも 諭鶴羽山地は雪なんだろうけど平地は雨
あー、さっさと止まねーかなー@洲本
GFSの勝ちかこれ
降水量少なくて気温も下がらなそう
滋賀だけど今日は無理やな。雲が発達しないし離岸だし。何が天気予報雪時々止む、や。曇り後晴れ、やろ普通に。
改めて見たら阪急と関係深い4桁数字が2個も
6330=阪急6300系の増備車で7300系スペック(但し継ぎ手はWN歯車)で
阪急最後の甲種搬入と公開処刑された車両でもあった
3391=所謂笹喰い。現在では3300系最後の8連&堺筋線乗り入れ&準特急運用
なんか雪の時?ってエコー詐欺が多いな
エコーがかかってるのに降らなかったり
逆にエコーがかかってないのに降ってたり
淡路の南から伸びるエコーは発達してるように見える
このまま大阪府内まで来るかな
>>240
水色エコーかかっても雨か。山間部以外終了やな 室戸岬にブライトバンドが出てるね
もうちょっと雲が北上してくれれば…
降水がしょぼいからいくら夜間に冷えても朝になると気温上がるんだよな
露点温度も爆上がりしてるし
南低特有の曇ってきて空が明るくなってきたので
これは来そうだな
だから、降水自体が怪しいて言ってたろ昨日から洗濯始めたわ無駄に雪予報出すな戯け
ってか期待してたけどこれあかん奴やな。大阪市内は結局今シーズンもも積雪ならずか…
ブライトバンドって別に降水強度に関係ないからね。ただのレーダーの反射だけで。
それより今回もスカ、明日はJR止めるかも、てアホだろ。こんな程度で止めてたら上でも言ってたように毎日止めんとあかんわ。
余程先日の事でビビってもうとるんやなダッサw
わずかにフケが舞い始めた@吹田
レーダーを見るとこれ以上期待できそうにないけど
南岸低気圧にはもう期待なんか1ミリもするな
というか今日もそもそも無降水って言ったやろ何考えてんねん
いつもより1時間以上早く起きたのに降らんとか酷すぎるわ
積雪による遅延より寝不足による体調不良を心配すべきだった
もうこれで積もらんかったら大阪市内には金輪際期待しないようにする
大阪3℃あるのか
昼にやむとすると、この降水強度じゃ厳しそう
細かな雪が降って来てる。
広い範囲で降ってくるだろうな。
エコーがどのぐらいになるか。
@高槻
無降水じゃなくて雨だろ
雪予報は90%でも降らないけど雨予報なら30%でも降るからなw
南低の時はたいてい泉南有利で北摂不利なんだが今回は逆か
5時頃雪降ってて、一旦止んで露点が心配だったが、
また雪が降り出した
吹田もチラチラ降ってるけど
こんなチンカスエコーではすぐに湿度上がって雨転だろうな
大阪温度も湿度も上がってるな
こんなしょぼい降水じゃ無理だ
チンカスエコーにしては結構雪降ってる@吹田
まあ降水すら怪しかったわけだしこれでも頑張った方かな
ちょっと霙っぽくも見えるが
雪8:霙2ってとこか
大阪バリア近辺+南岸にしては上出来なところだ
雨のために早起きしたのがほんまに屈辱すぎる
予想外の降雪で大阪環状線、阪急大幅遅延です
とかいう妄想してたのがアホらしくなってくる
降水量がたいしたことないから積もらんな普段南低に弱い箕面小雪が舞ってる
さすが京都市内、南低で全く降ってない。
先日の残雪で未だ雪国だけど。
北も南も霞んでるから雪なんだろうが、大阪中心部は雨。大阪あたりだけ気温4℃近くあるし、都市熱は馬鹿にならんな
この雨バリアが崩壊することを祈る
長年大阪住んでる感覚で言うけどこれは雨☂から雪にかわるよ。
和泉山脈からエコーが上がってきてる。
>>299
もう姫路方面から降水域抜けてきてますけどw 北摂勝ちパターンの南低は珍しいな
大抵は泉南はおろか大阪市内にも負けるのに
大阪市内は降り出しすら雨なのか…
京都はライブカメラ見るとチラチラ雪が舞ってるけど降水量少ない予想だし積もりそうな感じではないな
官署では奈良で2センチくらい積もる可能性があるくらいかね
他のところでは厳しそう
生駒山−1.3度
これは暖気のせいじゃなくて、降水弱くて上空の寒気が降ろせてない
降り始めは雪だったが次第に雨寄りに。積もる気配はゼロ@枚方
まあ大阪で積雪見たいなんて夢は叶うはずないのだから
定年後に札幌あたりに移住することをお勧めする
吹田だけど24日の寒波の時よりはまともな降雪を見れたから、とりあえず満足
大阪市内はダメでも北摂は積もると期待してたのにまさかのスカだったからな
島根県に貼りついてるエコーは南低とは無関係なのかな
まあ知ってた
雪転しないギリギリのところで雨とかほんと最悪のパターン
tenki.jpの今日の予報 曇時々晴れw
しかも降水確率60%w
どんな予報だよw
箕面は雪だわまあ積もらんだろうにだが強度は強まってきた
粉雪舞う季節は いつもスレ違い
寒気に覆われて 同じ空見てるのに
風に吹かれて 似たように凍えるのに
大阪は東京や名古屋に勝てはしないだろう
それでも天気図から可能性を見つけたよ
根拠はないけど本気で信じてるんだ
些細な煽り合いもなくて 5chのスレにカキコなどできない
気象台に積もらないなら 冬型も南低も虚しいだけ
粉雪 ねぇ 大阪城まで白く染められたなら
祭りの喜びを分け合う事ができたのかい
僕は雪国行きの電車にいつか乗車して
その電車の行く方へずっと北のほうまで
移住してしまいたい そこでもう一度会おう
大阪で積雪見たいなんて 無理なこと考えていたのは僕の方
積もらない風花も 実況してくことだけで盛り上がってたのに
粉雪 ねぇ 積雪を前にあまりに脆く
ざらつくアスファルトの上 シミになってゆくよ
粉雪 ねぇ 時に頼りなくエコーは消える
それでも僕はレーダーを見守り続けたい
粉雪 ねぇ 府内一面白く染められたなら
積もった雪をすくい上げて空にかざすから
今日も特に中河内の東大阪や八尾付近、大和川沿いの地域の降雪書き込みがない
どうなってるのか?
北摂の雪も9時半ぐらいには止みそうだな
しかしこんな離岸未発達南低でも大阪市内は雨か。発達した南低がきても大雨になりそう
雪質と雲の流れを再生すると、当地で降り続いているのは南低と北西からの冬型雲が、6時30分前後に瞬時に入れ替わったような。
>>327
近鉄奈良線か地下鉄中央線に30分乗ったら、銀世界だよ。 >>328
今週半ばの寒波で積もらなかった大阪市・堺市北部・東大阪〜富田林の国道170号外環状線沿線、大和川沿岸の地域だな >>336
尼崎が雪で大阪市内が雨なのか
やはり淀川バリア… やっぱ大阪は寒冷渦とコラボした南低じゃないと無理だね
南低ですら京都が雪で大阪は雪じゃないのか
南低は平等に雪になりやすいはずなんだけどなあ
枚方は雨寄りだったのが気温下がって完全に雪へ。
積もる気配が出てきた
もうすこし強ければ完全に雪になりそうな感じの霙@門真
堺市内、わりとしっかりした降水だが完全な雨
ここから寒気引き下ろせるかどうか
大阪湾のエコーがかかってきたら雪転するとこ増えるかな
まだ雪が残ってるところには積もっていってる@出町柳
奈良中部は完全に雨、霙すら確認できん
沿岸部でも雪報告多いのに何で内陸のここが雨なんだろ?
>>354
もう兵庫から降水域抜けてきてるから無理かと @豊中死民 あれれ雪に変わったぞ? (┏◎-◎┓)
雨降り出してしばらくしたが白っぽいのに変わってきたな@宇治
まだ雪とはいえない感じだけど
止む寸前に水色エコーの最後っ屁が来そうだな
大阪市内もせめて雪が見れるといいね
淡路島あたりから降水域膨らんできたしまだまだ降りそうじゃない?
しっかりした雪だが気温が高めで積もってはいない@交野
京都市北区だけど今からこんな降り方したら明日の朝またヤバそうw
昼頃京都駅からJRに乗って長岡京まで行かなきゃいけないんだがやばいかな?
堺区普通に雨やんけ、大雪警報どころか注意報もいらんなw
豊中、空港ターミナルから徒歩圏内
降雪強度がやや強まって屋根ならば白くなってきた
地面の積雪は難しそう
半日早く降り始めてたら大阪積雪1センチもあり得たかもね
南低だと毎回涙雨の北摂真っ白になってきたわ。道路上は積んでないが箕面市民
(´・ω・`)大坂民国はまた記録なしか
(´・ω・`)もう積雪計る必要すらないのでは
ここで大阪湾が雪雲工場になってくれればいいんやが・・・
堺普通に雨。普段は市内やのになんで雨の時だけ堺で仕事やねん。
神戸から宝塚にかけてエコーの空白が
北摂もここに入ったら終了か
仕事で大阪から環状線で移動してるけど天満で雪転した
ウンコマン降臨してくれ
あいつが来ると祭りになるからw
藤井寺
ようやく雪が混じってきた
雪転までもう少しかも
奈良に濃いエコーが向かってるから奈良もまた積雪出来そう
>>403
橿原だけど雨だよ
奈良も取り残されてる 大阪が降雪になるときは、紀伊水道から大阪湾へ降水域が舌状に伸びる。
>>404
今からかかるから雪転すると思う
奈良のほうが気温低いし 親の介護で月に10日程度実家に帰らなきゃいけないんだけど体力なし奥でもできるパソコン見ない仕事ってあるかしら?
>>365
もう車通りの無い道とか線路の上にも雪は積もりだしてるぞ エコー復活してきたな。市内もうっすらぐらいはしてほしい
大阪市と奈良市の気温あんまり変わらんな
大阪は割と強い降水かかって気温下がってきてるけど積雪にはあと1.5℃下がらないといけない
交野やが雪がすごいわ
でも気温低くないから積もり方は2日前のがはやいね
吹田降雪継続中
車の屋根にうっすら積もってきたが地面には積雪しなさそう
窓越しで見ると結構降ってるかと思ったけど窓開けるとそんなにだな
雨混じりの雪@西淀川
人によっては雪ともいいそうだし霙ともいいそうな微妙なライン
一応大阪積雪確定君の予想は当たったというわけか
大阪市内積雪確定とは言ってないしな
北摂でうっすらしてるみたいだし
レーダー見ると今にも止みそうなんだけれど、雪が降っているときは次から次へ雲が湧く感じがする。
空白だった兵庫の西側のほうにエコーが盛り返してるように見える
>>433
京都は今の雪は今夜の前座なんだろ?すごいな >>435
まじか…
明日から旅行の予定なんだが新幹線大丈夫だろうか 降り続いてはいるが積もるとかそういう感じではない気するわ
近隣の気温が2.5度前後で、この降り方でも下がらない&雪転しないとなると…無理では
>>437
泉南は南低の時はたいがい有利だし北西寒波でも雪降るやん
たまには北摂に美味しいとこくれや 446名無しSUN2023/01/27(金) 10:11:10.45
大阪市内でも雪の地域と雨の地域があるんだな
>>445
よかった
新大阪まではとりあえず阪急と地下鉄で行くわ >>445
東海道・山陽新幹線でも1時間程度の遅れを見てればいい感じかな。
たまに別の場所の大雪が重なってそれ以上遅れるけど。 ライブカメラ、京都は屋根も白くなり始めてるね積もるとか言うほどではないが。
草津も小さな雪が断続的。こちらも同じ。
大阪は、、、道頓堀大雨やん、ww
ライブカメラ見ると梅田は霙で道頓堀は雨だな
雪と霙の境は淀川付近で霙と雨の境は中之島辺りかね
京都はもう屋根や芝生に積もり始めてる
11時で1センチ来るかも
>>406
やっと2割雪の霙になってきた
でも完全に出遅れた感、もうすぐ抜けそうだし ウンコマンが来ないからいまいち祭りにならんな
早く来てくれーw
一度春先に長野に行った時
長野駅から善光寺にバスであがった時に
雨と雪の境目がはっきりわかって感動したな
徒歩でその境界線を行き来したわw
吹田はまた降り方強まってきたけどかなりのベチャ雪
これ以上は積もりそうにないな
せっかく雪降ってるのにこういう時だけ青エコーが掠めていっていまいち爆発しきらん
京都1センチまだかなー
奈良もこれから水色くるし3センチくらいいくんじゃ?
降水若干弱まって雨になってしまった。
ホンマにぎりぎりラインや
大阪中央
大阪アメダス2.0度、豊中は0.5度で湿度はいずれも95%近く
市内はもう無理だな
JR尼崎、普通に雪
途中の武庫川河川敷はうっすら来てた。
雪はずっと降ってるけど1時間前は白かった屋根とかグラウンドとかが解けてきてる@吹田
なんで阪南は雨なん?
>>464
変な角度に脳が対応しづらくて別の国に見えるわw 467名無しSUN2023/01/27(金) 10:31:05.27
アドリア海かな?
堺も完全に雨転
昨日の方がよっぽど雪降ってた
残念
今電車で移動中
新大阪みぞれ、塚本雪。
淀川超えたらまだ雪、、
今日まだ雪でちゃんと降り続けてるだけえらいなって思った@門真
いつもの南低とは逆に北摂プチ祭りで市内や泉南は涙雨
なぜこうなったのか教えてエロい人
寒気が下せなかったのかな
海に近いエリアは雨やね、、、
はよ止め
国交省のライブカメラ確認したら、河内長野でも雪ではなさそうだ。
今回はいつもと逆で不思議だ。
>>473
気象台が雪マーク付けるとスカる法則はやはり健在だったな
北摂では雪だから「大阪府」の予報としては当たりだけど 旭区やけど、さっきから雪やで。積もりそうには無いけど
大阪府縦長なんやからせめて上中下で地域ごとに分けた方がいい
>>485
まあ確かに滅多にない南低とか寒波の雪の時だけやるのもな Xバンで青エコーが盛り上がってきた
降水強度でワンチャンスある?
明日の早朝大阪市内20080224パターンみたいにワンチャンあるかな
真北風みたいだし
(´・ω・`)大坂民国は終了しました
(´・ω・`)また来年雪ごいしてね
雪やこんこ
霰やこんこ
降っても降っても積もらず溶〜ける
気温高すぎて無駄雪乙
>>490
おはようございます。
以前謹慎中の身なのでダラダラしており、先程起きましたw
今から作成しますわ。 JRで北上した感じやと新大阪あたりから雪優勢のみぞれや
梅田から南は雨
>>497
そうとも言えない。今回は残留寒気を引き込めなかった。 ほぼ雨の霙になってきた@狭山北
まぁここから積もるとかの幻想はさすがにないけど…
>>501
いつもの南低だと北摂は暖気が入って雨になりやすいよな
今回は寒波の直後だから北の方が寒気が残っていて雪になったか 電車で南下中
新大阪 雪優勢みぞれ
梅田 雨優勢みぞれ
恐らくこのあたりが境目か
>>489 あまり着目されていない今晩こそ、望みをかけられる最後かな
GFSみると中層も問題ないし、
2015新暦元旦寒波を思うと天王寺くらいまでは本格的な降雪になりそう
北攝の下界は、一昨日につづき雪景色保持だな 豊中アメダスも0.8度まで上がってきた
この湿度だと1度台になったら雨転だろうな
>>506
一級寒気がドスンと真北から入ってくるよね。北摂まで雪雲が到達する型です。
先日のは雪雲が発達しすぎて上層5㎞付近の風で東に流されてしまったと思ってます。 >>509
なるほどな
強いエコーきたからかちょっとしっかり降り出した 豊中 何が理由かわからんが、牡丹雪になってる
昭和末期の奇跡の大阪17㎝(19840131観測史上2位)の時でさえ
昼前後には雨転したからなあ
この見た目派手な牡丹雪が最後の見せ場かな?
ずっと雪ともみぞれとも言い難い微妙なものが降り続いてたけど気づいたら完全に雪転してた@西淀川
時間2〜4mmのエコーが掛かってるからゴリ押しで雪転した感じかも
全く積もりそうにないなぁ
大阪市内で銀世界を望むことはもう無理なのか
完全に雨転して終わりかと思ってたらまたボタ雪になって降り始めたわ@宇治
【テンプレ実況 広域】8:00~
香住 豊岡 峰山 マキノ 塩津 余呉
村岡 日高 宮津 舞鶴 安曇川 高月
関宮 養父 和田山 福知山 綾部 美山 志賀 長浜
千種 波賀 生野 柏原 園部 京北◎ 堅田 彦根 米原 山東
佐用 夢前 西脇 丹波 篠山 能勢 亀岡 嵐山 京都◎大津 草津フケ 野洲 近江八幡 東近江
加西 加東 三田 猪名川 豊能 高槻〇 向日 宇治〇 信楽 甲賀
姫路〇 小野 三木 池田 箕面〇茨木◎枚方〇京田辺
三木 奥池 川西〇豊中〇吹田〇摂津 寝屋川〇交野〇精華 木津 笠置 上野
加古川 六甲山8宝塚〇伊丹〇新大阪 守口 門真〇四條畷 登美丘
明石〇神戸 芦屋〇西宮 尼崎◎梅田 京橋 放出 大東 生駒 西大寺 奈良 山添
須磨 USJ 難波 大手前 鶴橋 東大阪〇 郡山
天保 天王寺×生野 長瀬 信貴山 平群 斑鳩 針
淡路〇 南港 長居 久宝寺 八尾〇 三郷
北淡 堺〇堺市〇松原 藤井寺△柏原 王寺 平端 天理
泉大津 ナカモズ△美原 羽曳野 香芝 広陵 田原本 室生 名張
淡路 関空 岸和田× 泉北 狭山▲ 富田林△葛城山 大和高田 橿原 桜井 榛原
五色 泉佐野 和泉 河内長野 千早赤阪 御所 明日香
洲本 泉南 水間 紀見峠 金剛山◎ 吉野 高取
南あわじ 岬 阪南× かつらぎ 橋本 五條 下市 吉野
和歌山◎岩出 粉河 高野山 野迫川
【凡例】 積雪(うっすら含む)or○○単位は(cm)、○降雪、△雪主体の霙、▲雨主体の霙、×降雨、?不明
豊中アメダスまた0.6度に下がってるな
もうすぐ降水終わりそうだけど
猪名川町 朝から降り続いています。
2センチくらい積もっています。
日本海に小さな低気圧(寒冷渦?)が発生してる
降水域が広がったのはこいつのおかげか
tenki.jp/guide/chart/
相変わらず本降りの霙という頭の悪い表現をしてみたい@狭山北
>>529
だとしてもその低気圧がなかったら無降水だったと思う
雨と無降水のどちらがマシかは人によるけど 六甲山、若干気温上がったけど勢いは強くなってきて今10cmくらい
雪は降り続いてるけど、積もってた雪は徐々に解けてる
いつも通り、奈良は高取から先の大淀町から吉野町、宇陀は雪国模様
大阪中央区1.0℃になってる
なんかいつの間にか気温下がってきたぞ
中央区完全に雪!
まもなくエコーがぬけそうだけど最後の最後によかった
見てない1時間の間ちゃんと降り続けてたのか。さっきより細やかな雪になってる気する@門真
>>535
どの辺に住んでるん?上の別荘とかあるへん?
知り合いの外人と日本人の夫婦がそのへんに住んでるわ 細かい雪が朝からずっと降ってるが全く積もりそうもない。
今夜からの寒波もどうだろうな。等圧線がゆるゆるなのが気になる。まぁ降っても短時間だろうし3センチくらい積もれば御の字。
0℃台で降水してんのに全然積らんな
南低も積もりにくさは異常
堺は雨だけ、霙にもならん!
よう南低で昔18センチも積もったもんや、200年に一度の奇跡やったんやろなw
水色エコーかかっててここまで雪転しないのほんと衝撃やわ
ずっとみぞれだな。
一度低けりゃ結構な積雪だろうな
10cmは越えてそうだ
最後の捻り出しか知らんけど結構降ってる。これが最初からやったら積もってたんやろな@門真
84年のときは朝起きたらすごい積雪
長靴ガサガサさせて学校まで通ったもんだ
そんな学校着いたら先生来ないから
午前中外で雪合戦やってた
そして昼になっても給食来ないからそのまま下校
翌日は運動場凍っててスケートやってたなw
その日は給食来ないから昼で下校
いい思い出だ
水曜は氷点下だが降水なし
今日は降水あるが氷点下以上
ほんと大阪は運が悪いな
滅多にない積雪で授業潰して遊ばせてくれるのは今も昔も変わってなくて嬉しい
紀伊水道沿いの昇温酷いな
これだけ暖気入ってたらそりゃ雪は厳しいわ
北摂、夜は凍結するかな?バイク通勤は危ないだろうか
降りが強くなってきている
雨の
雨ならとっとと止んでくれ
雨一本だったのが雪が混じるようになってきた@長居
でもこれが精一杯かな
【テンプレ実況 広域】8:00~
香住 豊岡 峰山 マキノ 塩津 余呉
村岡 日高 宮津 舞鶴 安曇川 高月
関宮 養父 和田山 福知山 綾部 美山 志賀 長浜
千種 波賀 生野 柏原 園部 京北◎ 堅田 彦根 米原 山東
佐用 夢前 西脇 丹波 篠山 能勢 亀岡 嵐山 京都◎大津 草津フケ 野洲 近江八幡 東近江
加西 加東 三田 猪名川2豊能 高槻〇 向日 宇治〇 信楽 甲賀
姫路〇 小野 三木 池田 箕面〇茨木◎枚方〇京田辺
三木 奥池 川西〇豊中1吹田〇摂津 寝屋川〇交野〇精華 木津 笠置 上野
加古川 六甲山10宝塚〇伊丹〇新大阪〇守口 門真〇四條畷 登美丘
明石〇神戸 芦屋〇西宮〇尼崎◎梅田〇京橋〇放出 大東 生駒2西大寺〇奈良〇 山添
須磨 USJ 難波〇大手前〇鶴橋〇東大阪〇 郡山〇
天保 天王寺〇生野 長瀬 信貴山 平群 斑鳩 針
淡路〇 南港 長居 久宝寺 八尾〇 三郷
北淡 堺×堺市×松原 藤井寺△柏原 王寺 平端 天理
泉大津 ナカモズ△美原 羽曳野 香芝 広陵 田原本 室生 名張
淡路 関空 岸和田× 泉北×狭山▲ 富田林△葛城山 大和高田 橿原 桜井 榛原
五色 泉佐野 和泉 河内長野 千早赤阪 御所 明日香
洲本 泉南 水間 紀見峠 金剛山◎ 吉野◎ 高取◎
南あわじ 岬 阪南× かつらぎ 橋本 五條 下市 吉野◎
和歌山◎岩出 粉河 高野山◎ 野迫川
【凡例】 積雪(うっすら含む)or○○単位は(cm)、○降雪、△雪主体の霙、▲雨主体の霙、×降雨、?不明
高野山とか天川村とか適当に紀伊山地に1つは積雪計設置してくれ
藤井寺
この時間になって雪転
もう少し早かったら良かったのに…
浜松で雪らしいが、そりゃこの条件なら普通は雪先行だよな…
本当に大阪は雪のハードル高くなりすぎてる
大阪市内や堺市内のガキンチョは校庭で雪合戦や雪だるま作って遊んだ経験ないんやろな。
かわいそうやな・・・
雪でもなくしとしと降る雨の中、
郵便配達員が悲しい目をしてマスクぐちょぐちょになりながら郵便を配達してくれたよ
勢い無くなってきて霙っぽくなった。雪見るってだけなら良い南低やったわ
大津に積雪計設置するならハルカス屋上
でも計ってほしいなぁ。
金剛山今朝の7時で15cmだから明朝は何センチだろう?
>>587
大阪気象台をハルカス屋上に移転するしかない >>530
わかる。こっちも同じ状態だわ。
みぞれが積もってるw 結構な雨が降ってるんだが、みぞれの状態で、
雪になるにはあと1度足らんな。
生駒山と金剛山、高野山は雪国で。
針でさえ氷点下にならずみぞれのまま
1時間にまとめて降ってくれたら積もったと思う
前戯をダラダラらってるうちに露点温度があがって気化熱の気温効果が使えなかった
青エコーだけにまとめて最初から本降りだったら、0度台前半になって積もれたはず
大和高田 みぞれと雪が交互に降っている
積もる事はなさそう
2011.2.11は何で降水弱かったのに積もったんやろなぁ。
むしろ寒気は今日の方が条件が良いし
ヒートアイランドの影響が強くなってきたのかなと疑ってしまう。
1984年の気候なら余裕で積もったんと違うかな
滋賀県が積もってきたな
気温はそう変わらんが上空の気温が下がったか
>>597
たしかに。ヒートアイランドもあると思う。20110211の時は南河内一帯は大雪やったけど、今回はミゾレか雨やね。徐々に北から雪転してるようだが… 600名無しSUN2023/01/27(金) 13:36:49.25
雲丹のレーダーだと滋賀はほぼ止んでるな
雪のまま終わったっぽい
2014年までは、三年に一回以上のペースで大阪は積雪していたのは事実
その後は京都で北風ドカ雪が増えて、大阪は0行進
南岸低気圧は北風寒波とセットのはずなのにナゼ南低だけダメななってる
京都に5センチ積もってシーズン降雪量20センチにのせる可能性大
大津の積雪計も働く可能性大
2000年代の西北西・北西全盛の頃はいつか北風時代来いと願ってたけど、いざ北風全盛期になったら余計に積もらなくなるとは思ってもいなかったわ
京都の祭りが増えれば必然的に大阪も積雪チャンス増えると思ったけど、広い目で見ると意外と相性が悪いのか?
ほんのあと半歩ってところがとことん悪い方向へ傾くなあ
一ヶ月予報は東谷かぁ
太平洋側降水量少ないと言うことは南低よりも移動性高気圧が東進する機会が増えると言う。
はーようやく晴れてきた
休みだから雨だったらいらんから早く明るさが欲しかったー
昨日の時点じゃ微妙だった京都南部も多少はかかってきそうな感じになってた
京都市北部から滋賀辺りがメインなんかね
何気に明日の寒波持続性が長くなったな。
当初は1発寒気だったような
明日?明日は大した事ないでしょ。
今夜から夜中にかけて数センチ。京都も滋賀南部も。一発屋や。
てかこんな雪でJRは止めるなよカスが。
615名無しSUN2023/01/27(金) 14:57:31.00
中国山地方面に日本海から雪雲が来てるんだよな
また寒波かよ
動かせば非難され
止めても非難され
JRも大変やな
寒波もだめ。南低もだめ
冬型の雲は淀川北側で跡形もなく消え
南低では淀川を境に雪が雨になる
ここまで大阪バリアを感じたシーズンはない
>>616
冷静な判断したらええねん。
先日のは確実に止めるべきやろ警報級や言われてたんやから。
今回のはどう考えてもショボいやん >>616
合理化が行き過ぎてどうにもならなくなってるんだと思う。
京阪神地区が雪に弱いのは理解できるけど、伯備線みたいに元々積雪地帯を抱える路線で今日の夕方から明日一杯運休とか、いくらなんでも弱過ぎる。
昔は自動車や飛行機と比べて意外と雪に強いのが鉄道のメリットだったのに見る影もない。 昔の国鉄時代は確かにサービスや職員の態度では問題が多かったけど、
台風や大雪など非常時の時の対策・対応はしっかりやってたからな。
(´・ω・`)すべては福知山線脱線事故が悪い
(´・ω・`)信楽高原鉄道のも思うところはあったけどさ
寒気十分で時間帯良くて降水も予想より多くて理想に近い形だったんだけどなあ…
大阪は0℃台にすらならなかったのは予想外
この前の冬型も今回の南低もめったにないチャンスを逃してるのが痛い
来年の2月14日までに1センチ以上の積雪がないと10年間で降雪量0という不名誉な記録に…
北北西から急速に雪雲が降りてきて再積雪開始。
一昨日より強い降雪
岡山備中の雲は瀬戸内に到達、丹波筋はまもなく中丹へ
うん、こちら、また降ってきたのは雨。
いらんっつーの。寒いだけの雨はいらんねん。
淡路島は標高150~200より上が雪になるみたい
山の中腹から上に雪のカーテンかかってるわ。
>>621
リストラし過ぎでベテランがいないんだろうな。
国鉄民営化後、採用をほとんどしなくて、保守は協力会社に丸投げ。
超高齢化が問題になってたが、その高齢者たちはすでに定年。
大量に採用し始めたのはいつだったか。 今は猛吹雪の中で命かけてまで除雪する必要はないって風潮だしね
じゃあお前らやるか?って言われてもそりゃ御免蒙るし
労働環境を改善する代わりに発生する不便さは、みんなで平等に負わなきゃいけない
>>630
ベテランというよりは現場に人が居ない
いいおべべにネクタイ絞めて冷暖房効いた部屋で机に向かってる人ばっかりが現場も見んとハバ効かせてる 金剛山ライブカメラがやべえ
雪の重みでどんどん枝が垂れてきてる
南低は降水量少なすぎだったし昨日から論外だったでしょ
南低の前の予報は元々こんなもんとか言ってる人いたけど、2011.2.11の例を引き摺りすぎ
2014の例を見ても大雪には太平洋南東沖にHがない(これは2008も2011も2014も全ての積雪事例で満たしてる)、予想降水量が15mm以上、南岸L最接近時大阪850T-3℃以下とかじゃないと
京阪神に夜からかなりの降水域が南下してくるようで
気温も低いけど、雪にはならないパターンなの?
すげえ雲が大阪平野に向かってきてる
これが24日夜ならどれほど積もったのだろうか
今降っても積もらない勿体無い
せっかく北摂に北西から青い降水域向かってきてるのに、午後に晴れ間出て昇温したのが惜しい
もう少し遅ければ気温急降下で24日夜の再来も期待出来たが
ホンマ雪にならないときはスルスルと大阪に雲が南下してきやがる
雨の時ほど雨雲は山を乗り越える力強いよね
雪雲はすぐ山に削られて減衰する
雪降らない地点ほど雨雲ばかり山を超えてくるように感じがち
jpcz上に渦巻いてるところがある
直撃するところはドカ雪かな
でも舞鶴も18:20時点で3.7度だからほぼ雨だね
市内の公立小学校は、静岡みたいに雪見遠足を行事にしないと、積雪知らないまま大人になってしまう
府内の行き先としたら1ヶ所に決まってるけど
舞鶴はとんでもない勢いであられが降ってちょっと道も白くなってるけどなんだこれ
猪名川町 急に激しく降りだし積もってきました。
風も強いです。
大阪の1cm以上の積雪難易度はもう宮崎とか
静岡とかと同じような気がする
つい先日までは神戸、先月までは高知とかも
該当したような気がするんやけどなぁ
結構前にYouTubeで、全国降雪量ランキングって
動画見た時に大阪ワースト14位とか出てたけど、
このままではいずれトップ5に入りそう
明日の朝は、銀世界の可能性を否定しない。
南岸低気圧から北風寒波とか、雪オタ的には楽し過ぎる。
18:30から極太エコー下で禿げしく吹雪よる
30分弱で車道に1cm積もった… 25日晩の降り方に肉薄しつつある
豊能町東部、余野コンあたり
南低の降雪が14時前に終わってから全く外見てなかったんだけど、今見たら普通に雪降ってるし溶けた所にも新たに積もってるわ @六甲山
地図職人さん用に…
余野のいまの積雪は、明るいうちは日陰になるとこで
一昨日の寒波と今朝の南低の累積で6cmくらい
冬型で降り出し雨からの雪転パターンで大雪のイメージないな
西宮市南部の方がいましたら、雨か雪か教えていただきたいです。
この後会社から車(ノーマルタイヤ)で帰宅します…
>>672
普通に雨だよ
微妙に雪混ざってる気もするが暗くてわからん 京都市北区
火曜の夜と同じくらいの雪の降り方だけど
気温高くてあまり積もりそうにないな
なんやこれ雨降ってるやん。まだ降るんかこれ?@門真
気温全然下がらん、むしろすきあらば上がってやる感を感じる
積もるとしたら今じゃなくてもっと深夜
まだ寒気が入りきってない
豊岡もまだ2度超えてるもんね
雨雲は山越えて入り込みやすいから衰えずにどんどんくるなぁ
各モデルの読みよりエコーの南下が早い気がするんだよなー
本当に本場はこれからなのかな?
大津のYahooの天気実況が雪優勢になってきたな。
ここからどれだけ寒気が流れ込むかだな、風向きは問題ないし
こっちは0時頃から4時ごろまで掛かる予報だったな
今は雨降り出してる@宇治
なお深夜になっても気温はギリギリだと思うので、強降水で積もるしかない
金剛山て奈良県なんやね
奈良県には高い山沢山あるんやから
金剛山くらい大阪にしてくれたらよかったのに
草津、ヤバい振り方。24日と大して変わらん。気温は高いが既に幹線道路は白くなりかけてる。
レーダー見てるとあと3〜4時間くらい振りそう?
5センチくらいいくかも
京都市も中心部は微妙だが鞍馬までいけば10〜20cmの積雪があるでしょう
あす見物にいくわ
貴船は25日の夕方に行ったら、30センチくらい
あったけど今日の南岸低気圧と今晩の雪でさらに増えてそうな気がする
>>701
草津の湖岸よりでも道路にも積雪し始めてる。 大津の湖岸よりも道路に積もり始めた
恐らく気温は0度台か
707名無しSUN2023/01/27(金) 21:03:01.33
思ったよりもガッツリ降ってる@東近江
>>708
(´・ω・`)京阪神は昨日で終わりやぞ どもども雪戦士こと雪ボーイだぜ?
いま高野山から帰宅。
私の経験上、はじめて高野龍神スカイラインを
途中断念。護摩壇山スカイタワーまで到達できない積雪。
今年凄いやないかーい
雪ボーイ(やるかやられるか) 午前中はすっごく細かい雪。融け残りの雪の上がシャーベットに
中休みのあと、夕方から2時間ほど大き目雪がガッツリ。少し積もったかな
夕方以降の雪はべっしゃりとして重い。南天が地面に付きそうだった
@大津市中部
信楽、19時から根雪にプラス10cmで計15cm以上になってる。いったん止んだが、また降雪中
屋根は30cmぐらいか
美山夕方からまた積雪
仕事4時までなので無事に帰れますように
もしかして京都は今来てる塊で気温降下して積もるんじゃないか?
京都 広河原スキー場
積雪状況が回復しましたので雪遊びゲレンデの営業再開致します。
1月28日10時〜16時
1月29日10時〜16時の予定です。
皆様のご来場お待ちしております。
今兵庫北部にかかってる強エコー下の降雪を体験してみたい
想像を絶する大雪なんだろうな
北野天満宮のライブカメラ見てるけど、うっすら積もり始めてるんじゃない?
北野天満宮は京都地方気象台に近いから参考になるね。
>>727
時間と共に白くなっていくから見てて面白いな。いい時に見たわ。 渡月橋のライブカメラも一気に白くなったな。この数分で一気に道路も白くなった。これは積もりますわ
日本酒飲みながら見るで!
野洲、5~多いところ10cm積んで一旦小康状態
幹線道路もシャーベットで明朝が恐ろしい
京都 23時 0.7℃
24時に積雪観測すると思われ。
0.5度切らないとなかなか積もらないイメージ
0.5度〜1.0度でも強い降雪であればゴリ押せるかな
舞鶴はすごい勢いで雪降ってるけど気温がプラスだからかそこまで積もらん
2015以降の京都凄いな雪かきなんかそれまでした事なかったのに
姫路また積もってる… 舞鶴時間雨量8.5mmとかヤバいことなってるけど気温1.0度で勿体無い
無知ですみません
1時間ごとでなくリアルタイムのアメダスデータってどこで見れますか?
教えてくださいエロい人
758名無しSUN2023/01/27(金) 23:21:52.67
信楽のここ数時間の降水量凄いな
余裕で10cm以上積もってるんじゃないか
北風寒波の京都は無双状態になるな
京都と大津が全部持っていく
北摂西部は大阪バリアの巻き添え食らって惨敗やなこれ
ライブカメラ見る限り京都はみるみる道路にも積もってるな
>>764
大津・京都・姫路だけではなく、大阪市内でも降雪の機会がありそうだな 明日は京都観光に行こう
雪景色が綺麗な寺ってどこ?
>>773
(´・ω・`)これ姫路バイパスとか太子竜野バイパス死ぬんじゃね >>780
(´・ω・`)悪いなこの雪雲京都兵庫用なんだ なんかえらい珍しい風向きやな
鳥取には北北西から、京都には北北東から雪雲が流れ込んできてる
あまり注目されてなかったときに積もった080224パターン来い!
>>772
明日の金閣寺、開門前から長蛇の列になるだろうな
人混みを避けたいなら大徳寺が穴場 もしこれで大阪積もったら熱すぎやろ
歴史的シーズンになる
茨木あたりまでは京都のおこぼれきそうだな
上手くいけば吹田北部も
レーダー見てると大阪との境らへんで急に向き変わってる…これが山か
京都府と対照的に、滋賀県は殆ど降ってない。
これが北北東寒波か。
大阪露点温度は-3℃台、真北から降水域が入ってきてる。
こりゃ一発大逆転来るで!
京都市内北北東で終了っぽい
弱エコーだと気温が高くて溶け始めた
これで積もればほんまに達成感すごいやろな
今シーズンすでに2回も大チャンスを逃している大阪市内(結界張られしヒートアイランド)だが
京都 24時 2cm
風向きがどんどん東寄りになっていて、京都は逆に東側から降水域が抜けそうな勢い。このパターンはなかなか見ない。
やっぱり気象庁が降る予報を出していないときに降る(積もる)のか!?
これはどうなんや。北北東からやったらまだマシなんか
>>808
どちらかというと大阪はこれしかないって感じ
2008年の降雪日数30日は北北東寒波持続の賜物 気温が高杉晋作だから積雪は無理だろうな
豊中1.6度、大阪2.7度
まあ850T−9度付近って平地で積もるのには不十分なんだよね
これエコー強度的には20080224というより20051222を彷彿とさせる
北摂では外が真っ白になって一瞬で積もった
北北東やと大阪は京都から平地つながりに
なるから京都からの雪雲は届きやすそう
大阪市内にも水色エコーが迫りつつあるが、果たして。
若狭湾直送の雪雲が大阪(市内はさすがに無理か)に
東海の奴らはしょっちゅうこの雪雲を味わってるんだぜ
>>813
京都は20:20の2.8℃湿度76%から3時間後に積雪開始。
大阪は0:00に2.6℃、湿度66%やから青色エコーが来たら一気に下がると思う。 来るぞ!これ エコーの動向が2005年12月XX日に似ている
>>811
なるほど。これで市内にも恩恵あるといいね 箕面船場の水春来たけど露天風呂浸かりながら雪見れるのなかなかええわ
設置してもらってなんだけど大津アメダス積雪計の役立たず感
しっかり降ってきて屋根が白くなって来たな。
@高槻
gfsだと下層のピークは3時〜6時。その時に大阪にかかればワンチャン。
大阪市内に雲が来てもこの気温と湿度じゃ雨だろうな
さすがに南低のように降水ゴリ押しで気温下げるのはキツイ
チラチラ降ってきた@交野
車の上が白くなってきたくらいだけどワンチャンあるのか?
萱野浦で積雪測るくらいなら高野山アメダスに積雪計してくれた方がええ
吹田北部ボタン雪がふわふわ
まるで南低の雪みたいだw
風向きが東に寄り過ぎて水色エコー領域に入っちゃったorz
青エコーも淀川越えしないといけないの中々ハードル高い
日陰の雪溶けてきたのに降りだして一瞬で積もってきたわ
西宮北部
もう大阪市外は雪を大阪市内に送り込まんか?
いくら市外で積もっても大阪アメダス横線では、
積雪は記憶には残っても記録には残らんのよ
若狭湾から短距離直送の雪雲でドカドカ降雪中。既に1cmぐらいは積もってる。気温0℃@大阪箕面
なかなか見ない雪雲の動き方だな
まさかの大阪冬型積雪あるかもね
北北東寒波が主流ならもっと大阪もチャンスが増えるんだが
落ちる時にパタパタと音がする雪
ミゾレではない
粒が大きいのかな
869名無しSUN2023/01/28(土) 00:40:23.06
風向きが東に寄りすぎて京都盆地にすら掛からなくなってるな
こういうサプライズ的なのは嬉しいな
散々辛い目に遭わされた後は特に
いつもなら京都盆地へ行くはずのがポンポン山を超えて
大阪方面に向かってる感じ
藤井寺
降雪開始
なかなか冷えているのでワンチャンあるかも
日本海に変な渦巻く寒冷渦がいないおかげで真北になっとるようだな。
曇り・・・。@長居 雪降っているところが羨ましい。
>>881
27日雨降らしたおかげで大気が湿っていて雪雲が湧いているのかと 枚方はすでに車や芝に積雪
道路はすでに濡れていてこの勢いでは厳しい
この間の最強寒波で5cm~7㎝、今日午前の南低で2cm、融けて冬型になった夜に1cm以上(現在降雪中で積み増し中)
もうこれ最近の冬でいえばコンプリートでいいわ
こんな雪雲の流れ込みレア過ぎ!@箕面
絶賛降雪中、屋根も白くなってきた ボタン雪
大阪北部とか阪急とか無警戒のようだが大丈夫か?
わしんとこも枚方やでぇ シンシンと降ってる
ベランダでBBQしようと思ったら火がつかんがな
かなわんなぁ
雪ボーイ(炭ボーイ) 同日の南低積雪+冬型積雪って相当レア。こんなんそうそうないぞ
降雪量 南低>今>最強寒波
積雪量 今=最強寒波>南低
最強寒波よりも南岸よりも積もりそう@枚方
まさかの展開だわ
新大阪のライブカメラ見てるけど薄っすら積もってきてるね
>>888
箕面市だが今から滝に行く勇気はないわな 【テンプレ実況 広域】0:00~
香住 豊岡 峰山 マキノ 塩津 余呉
村岡 日高 宮津 舞鶴 安曇川 高月
関宮 養父 和田山 福知山 綾部 美山 志賀 長浜
千種 波賀 生野 柏原 園部 京北 堅田 彦根 米原 山東
佐用 夢前 西脇 丹波 篠山 能勢 亀岡 嵐山 京都2大津 草津 野洲 近江八幡 東近江
加西 加東 三田 猪名川 豊能 高槻◎ 向日 伏見◎宇治 信楽 甲賀
姫路 小野 三木 池田 箕面◎茨木〇枚方◎京田辺
三木 奥池 川西 豊中◎吹田◎摂津 寝屋川 交野◎精華 木津 笠置 上野
加古川 六甲山 宝塚 伊丹 新大阪◎守口〇門真〇四條畷〇 登美丘
明石 神戸 芦屋 西宮◎尼崎 梅田 京橋 放出 大東 生駒 西大寺 奈良◎ 山添
須磨 USJ 難波 大手前 鶴橋 東大阪 郡山
天保 天王寺 生野 長瀬 信貴山 平群 斑鳩 針
淡路 南港 長居 久宝寺 八尾 三郷
北淡 堺 堺市 松原 藤井寺〇柏原 王寺 平端 天理
泉大津 ナカモズ 美原 羽曳野 香芝 広陵 田原本 室生 名張
淡路 関空 岸和田 泉北 狭山 富田林 葛城山 大和高田 橿原 桜井 榛原
五色 泉佐野〇 和泉 河内長野 千早赤阪 御所 明日香
洲本 泉南 水間 紀見峠 金剛山◎ 吉野 高取
南あわじ 岬 阪南 かつらぎ 橋本 五條 下市 吉野
和歌山 岩出 粉河 高野山 野迫川
葛城市猛吹雪で積もってきました。
1時奈良2センチ、北風寒波で京都を上回ってる。
弱まっちゃった@枚方よりの交野
美山の方にある雪雲こっちまで降りてこないかな…
藤井寺
最強寒波でも南低でもダメだったが
うっすら積もってきた
もうあかんな。青エコーはR171で粉砕されるぐらい弱くなった
今度は逆に東成分強すぎるのか
本当にピンポイントじゃないと大阪は厳しいな
>>912
風向きの問題じゃなく雪雲自体がショボショボになってきた
寒気が抜けてきたのかな? 道路も積もり始めてきた
間違いなく降り方は今週一だと思う@池田
亀岡から箕面にかけてはまだ辛うじて青エコーがかかってるな
>>914
いやこれ完全に風向きの問題やで
北部のエコーは別に弱まってはいない
下りてきた雲が綺麗に北摂の山で受け止められてる
そして京都や滋賀は両白山地で雲が遮られてる
なかなか上手くいかないなぁ 堺三国ヶ丘めっちゃ降ってきた
ベランダの手すりにうっすら積もってきてる
終わりやな。雪雲がお前らのチンコ並みにショボくなった
持続力もお前らのチンコ並みだったな
オークレーダーの大阪市域の雨雲再生見たら見事に大手町を避けてるな
大手町まで届け!
>>931
最後っ屁の青エコーがそっち方面に流れてるな これっぽっちも期待してなかったけど起きたらうっすらしててビックリした
そしてまた強めに降ってきたようだ@高槻
エコーは細くなったけど市内に流れ込んでるな
市内頑張れ。俺はもう寝るわ
京都も降雪中気温湿度がギリギリだったけど大阪も気温が下がらない割に湿度上がってきてるな
今1.4℃86%の状態から1cm取るには0.5℃93%あたりまで下げられるかどうか
冬型→南低→冬型の神コンボだったのに
消化不良やなあ
外出たら靴底が埋まったから多分3cmくらい積もってるな
大阪の後一歩届かなさは異常
こんなに1cm積もるのに苦労するのか都
>>954
ほんまやん でも流石にお腹いっぱいやな >>954
けど山地限定やで花背や広河原向けやろな
もう降り出しから40cm弱積もってる
平野部は注意報 >>954
広河原64cmになってる!
京都北部も大雪だな。
本来の豪雪地帯である丹後半島の山間部はちょっと少ないけど、
福知山や綾部や京丹波が50cmとかに
京丹波町ってどこやったかわからんけど
園部か須知のへんか 美山大雪
早めに切り上げて帰ろうとしたけど
道路に出られない
除雪待つしかない
なんか起きたら為五郎で草@枚方
24日の最強寒波、27~28の南低+冬型で週3日積雪は、84年以来?
週2回は2011年と2014年にもあったが
近年稀に見る大雪だけど、南西の宍粟市に出ても警報は出ないんだな姫路市だから。
出ても出なくとも生活は一緒だが。
昨日六時間降って2センチの南岸低気圧は何だったんだ。
道路にまで積雪してる。
倒木がどうのこうの情報入ってきた
バキって音何回も聞いたし
今朝起きたら真っ白 @吹田市丘陵部
まさに 冬型積雪→南低積雪→冬型積雪 の黄金コンボ
1週間で3度そして両種の積雪体験できたから2月は暖冬でもいい
大阪府豊能町の住宅地、道路の積雪5cmくらいかな?スキー場みたいになってます。
>>969
絶望が丘? 3大マチュピチュは京都府亀岡市やし 銀世界@千里中央
24日と昨日と今日と、積もる雪で良い夢見れたわ
前回の寒波で積もらなかった八尾市など大阪市から南東部の大和川沿岸地域は積もったのかな?
夜中に少し舞ってたようだけど地面湿ってるだけだな@宇治
今も細かいのが舞ってるわ
去年も着雪自体は5回くらいあった覚えはあるけど1回1回こんなに積もってないからなぁ
数センチの積雪が1週間に3回来るとは来年以降の反動が恐ろしくなってくる@北摂
気温‐1℃でチラチラ降雪も空は明るめ@東近江市愛東
昨夜からの積み増しは1cm程(車上)
農道には残雪が12~15cm
底の方はガチガチに凍ってる
京都公式2センチどころじゃないと思うあたり、今日は通り一本ごとの積雪の違いを感じる
京都市北区 8cm
土曜日だし朝の金閣寺多いやろなぁ
晴天で昼には溶けそう
積雪量は3日前と比類ないけど、雪質は前の方が
雪国のそれに近かったかな(パウダースノー)
今回のは南岸低気圧の雪質に近いような気がした
今日みたいな雪質やったら今後も積雪が拝めそう
やけど、パウダースノーによる積雪は稀やろうな
エコー掛かってないようだけど雪がチラチラ@狭山北
それと何時に降ったのか知らんが屋根とか緑地にうっすら積雪
昨日とは気温が1度違うだけなのになぁ
軽くドライブしに長岡京から京都駅
国道9号で亀岡行ってきたけど大違い
神戸市
起きたらうっすら積もってた
夜中に降ったのか
>>979
屋根とか畑にうっすら積もってたよ@八尾外環状より山手側 昨日の南岸低気圧と25日にかけての寒波で積もらなかった八尾市付近の地域でも積もったのか
それにしても大阪市中心部の積雪無しは凄過ぎる
舞鶴は昨日夜から+15cmくらい
前回の寒波よりも気温が高かったせいか電線とか木の着雪が結構強い
さっき近所のコンビニ逝く途中にもうちょいで
ズデーンてコケる所だった。こんなんでケガでも
したら会社から何言われるかわからんぞ
屋根や車の上にうっすら
ただ、気温が高いので
水分多めだが
東淀川区
今起きて外を見たら積もってた@泉佐野
関空道から南は屋根が真っ白、北側は雪の気配なし。関空道が境界だったようだw
泉南、阪南方面はかなり降ったみたい。
今週3回も積もる、増してや南岸低気圧積雪からの冬型積雪なんて考えもしなかった
こんなコラボレーションは滅多にないしこの冬はもうマジでパーフェクトと言っていい。
昨日は140214と150101を組み合わせた感じで昨日で総積雪量10cmぐらい、今週足せば20cm近くなる@大阪箕面
lud20230204032313ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1674678361/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆関西降雪情報Ⅱ Part30㌢☆ YouTube動画>6本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・☆関西降雪情報U Part15a☆
・☆関西降雪情報U Part19a☆
・☆関西降雪情報 Part99a☆
・☆関西降雪情報U Part3a☆
・☆関西降雪情報U Part24a☆
・☆関西降雪情報U Part24a☆
・☆関西降雪情報U Part10a☆
・☆関西降雪情報U Part12a☆
・☆[祝]関西降雪情報 Part100a(1b)☆
・☆関西降雪情報Ⅱ Part31㌢☆
・【梅雨時に】☆関西降雪情報U Part8a☆
・☆関西降雪情報? Part1?☆[Version UP]
・☆関西降雪情報Ⅱ Part34㌢☆
・☆関西降雪情報Ⅱ Part32㌢☆
・☆関西降雪情報Ⅱ Part29㌢☆
・☆関西大阪湾沿岸降雪情報 Part1a☆
・【大雪】九州降雪情報2014-2015【祈願】PART24
・【大雪】九州降雪情報2016-2017【祈願】PART26
・〔大雪祈願〕中国・四国降雪情報 Part21〔祈願〕
・【大雪】九州降雪情報2021-2022【祈願】PART33
・【大雪】九州降雪情報2024-2025【祈願】PART35
・【大雪】九州降雪情報2022-2023【祈願】PART34
・【大雪】九州降雪情報2017-2018【祈願】PART30
・〔大雪祈願〕中国・四国降雪情報 Part19〔祈願〕 [無断転載禁止]
・千葉除く***関東降雪情報スレッドVOL.623***
・和歌山気象情報part1
・中国・四国気象情報part.40
・中国・四国気象情報part.59
・中国・四国気象情報part.54
・中国・四国気象情報part.52
・中国・四国気象情報part.49
・九州北部・山口県気象情報Part143
・九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part2
・九州北部・山口県気象情報Part121【2019/7/3〜】
・九州北部・山口県気象情報Part133【2020/2/21〜】
・九州北部・山口県気象情報Part126【2019/8/31〜】
・九州北部・山口県気象情報Part110【2018/7/14〜】
・九州北部・山口県気象情報Part114【2018/9/10〜】
・九州北部・山口県気象情報Part116【2018/11/26〜】
・微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報 No.161
・***関東降雪情報スレッドVOL.555***
・***関東降雪情報スレッドVOL.497***
・***関東降雪情報スレッドVOL.688***
・***関東降雪情報スレッドVOL.622***
・***関東降雪情報スレッドVOL.623***
・***関東降雪情報スレッドVOL.647***
・***関東降雪情報スレッドVOL.686***
・***関東降雪情報スレッドVOL.657***
・***関東降雪情報スレッドVOL.689***
・***関東降雪情報スレッドVOL.661***
・***関東降雪情報スレッドVOL.633***
・***関東降雪情報スレッドVOL.685***
・***関東降雪情報スレッドVOL.666***
・***関東降雪情報スレッドVOL.645***
・***関東降雪情報スレッドVOL.509***
・***関東降雪情報スレッドVOL.692***
・***関東降雪情報スレッドVOL.684***
・***関東降雪情報スレッドVOL.691***
・***関東降雪情報スレッドVOL.510***
・***関東降雪情報スレッドVOL.631***
・***関東降雪情報スレッドVOL.682***
・***関東降雪情報スレッドVOL.690***
・***関東降雪情報スレッドVOL.625***
・***関東降雪情報スレッドVOL.512***
・***関東降雪情報スレッドVOL.667***
04:46:35 up 30 days, 5:50, 0 users, load average: 93.55, 141.02, 155.56
in 0.22439312934875 sec
@0.22439312934875@0b7 on 021218
|