大都市対決スレで内陸都市同士で比較すれば面白いのでは?という話があったので専用スレ建てました
郊外に関する話題もこちらのスレでお願いします
冬日最高気温一桁
2021-2022シーズン(1/20)
1熊_谷 105.8(49.0/56.8)
2岐_阜 _94.6(77.8/16.8)
3京_都 _73.8(69.7/_4.1)
4岡_山 _56.8(33.6/23.2)
5熊_本 _45.2(28.9/16.3)
面白そうだけど大都市スレに合わせてもう3都市くらいエントリーしてほしい
楽しそう
とりあえず過去10年分くらいのデータを参照してどこか1箇所だけが強すぎるようなことがないようにエントリー都市を調整する必要があると思う
今年は今のところ北冷西暖ですが
去年の結果はなかなか接戦でした
京都は大都市スレにいるので奈良と変えるのもありかな
冬日最高気温一桁
2020-2021シーズン最終
1岐阜 143.8(115.5/28.3)
2熊谷 134.3(47.7/86.6)
3岡山 131.7(67.6/64.1)
4熊本 117.6(70.7/46.9)
5京都 104.4(82.8/21.6)
参考
奈良 117.6(93.9/23.7)
関東:熊谷
東海:岐阜
関西:奈良(京都は大都市スレにあるので)
山陽:岡山
九州:熊本
これらに加えて
北陸:福井(海には面しているが街は内陸)
山陰:松江(島根半島がある為に半内陸)
甲信:甲府(がっつり内陸。夏が強すぎる?)
の3都市を推薦したいけどどうだろうか?
本当は四国から推薦したかったけど、四国はある程度大きな都市が沿岸部にしかないのが…
熊本って内陸都市なの? 低緯度だし冬はやや弱そうでつまらない気がするので、日田を推薦したい
寒暖差のデカい小盆地同士を比較しても面白そう
鳩山、多治見、豊岡、高梁、日田辺りね
小盆地は平野とは別グループにした方が良いかな
冷え込み性能で差がつき過ぎるので
大津。琵琶湖が不利な方向に働くはずだけど、気候比較的には興味深い。
西日本だと山口。
四国は気温的に良さそうな都市が無い。記念参加でいいなら、大洲。
熊本は緯度的にやや不利だけど2011や2016年はこのメンツの中でも2位になるくらいの地力はあるんだよね
2018年は岡山1位で2位以下が僅差のデッドヒートなのでどの地域も優勝する可能性はあると思う
福井や甲府も計算してみたがバランスブレイカーだった
2010-2011シーズン最終
1岐阜 231.3(171.7/59.6)
2熊本 190.1(131.4/58.7)
3熊谷 179.7(_88.1/91.6)
4京都 178.6(141.7/36.9)
5岡山 167.2(131.9/35.3)
2015−2016シーズン最終
1熊谷 114.8(60.7/54.1)
2熊本 _92.0(61.3/30.7)
3岡山 _82.5(47.6/34.9)
4岐阜 _79.6(58.5/21.1)
5京都 _70.6(54.2/16.4)
2017-2018シーズン最終
1岡山 243.4(142.1/101.3)
2岐阜 208.6(153.3/_55.3)
3熊谷 203.6(_95.0/108.6)
4熊本 200.8(127.4/_73.4)
5京都 197.9(158.0/_39.9)
参考
福井461.0(379.0/82.0)
甲府336.8(123.5/213.3)
内陸かどうかは人によって基準が違うと思うけど
wikipediaのこのページの下の方の表には岡山や熊本は内陸って書いてあるね
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=920514 福井と甲府の集計ありがとうございます。
松江も結構なバランスブレイカー…。日本海側とかからも都市がほしいと思って提案してみたけど流石にダメだった…
2017-2018冬
松江 325.2(260.6/64.6)
松江は平均気温だけ見れば京都や岡山と大差ないが
日本海側はアベレージの割に得点の取得効率が良いのだろうな
鳥取は松江よりさらに強そうだな
夏も冬も強いだろう
1994型の夏が来れば大量得点間違いなし!?
最高気温キングスレを参照すると1994のポイントは岡山より鳥取のが高かったんだな
鳥取は強そうだな 今夏も八王子と並んで39℃行ったし
真夏日熱帯夜ポイント上位71地点(2010〜19年合計)
このスレは冬と夏のポイントを合算するんじゃないのかな
冬日最高一桁P
2021-2022シーズン(2/22)
1岐阜 180.6(144.0/36.6)
2熊谷 170.7(_79.8/90.9)
3奈良 136.5(111.8/24.7)
4岡山 135.4(_83.2/52.2)
5熊本 _84.8(_58.1/26.7)
京都は大都市のため奈良とチェンジしました
寒さに関しては高緯度地域がやや有利な感じがするので最終的に夏の点数と合算するルールでもいいですね
>>20 今年は岐阜と名古屋の差がかなり大きいね 平年値では最高も最低も両者ほとんど変わらないのに
都道府県庁所在地で海に面していながら内陸っぽい気候の都市は富山、福井、名古屋、鳥取、岡山、熊本、佐賀くらいかな?
>>24 山口は完全内陸都市扱いなのかな、てか、山口や鳥取もエントリーさせたらおもしろい気がする
冬日最高一桁P
2021-2022シーズン(4/05)
1岐阜 192.5(151.1/41.4)
2熊谷 178.7(_81.8/96.9)
3岡山 154.7(_89.3/65.4)
4奈良 152.7(119.4/33.3)
5熊本 _92.5(_60.2/32.3)
甲府、山口、日田、人吉なんかもエントリーさせたら面白そうな気がする
>>28 今日は甲府へ行ってきました。盆地の暑さはひと味違う。都内へ戻ってきたら涼しい〜
真夏日熱帯夜P
2022/6/23
1岡山 14.9P(14.9/0.0)
2岐阜 12.6P(12.6/0.0)
3熊谷 12.2P(12.2/0.0)
4奈良 11.1P(11.1/0.0)
5熊本 _8.2P(_8.2/0.0)
真夏日熱帯夜P
2022/7/2
1熊谷 90.0P(84.4/5.6)
2岐阜 69.8P(63.7/6.1)
3岡山 57.4P(57.1/0.3)
4奈良 55.7P(55.7/0.0)
5熊本 41.7P(41.2/0.5)
熊谷ぶっちぎり
真夏日熱帯夜P
2022/7/31
1熊谷 193.5P(179.9/13.6)
2岐阜 157.3P(142.0/15.3)
3熊本 147.8P(128.6/19.2)
4岡山 139.5P(128.9/10.6)
5奈良 130.7P(129.7/1.0)
真夏日熱帯夜P
2022/8/31
1熊谷 309.5P(282.8/26.7)
2熊本 295.2P(240.6/54.6)
3岡山 289.9P(254.6/35.3)
4岐阜 283.8P(241.4/42.4)
5奈良 252.4P(240.7/12.7)
やっぱ同じようなロケーションの都市同士で対決すると良い勝負になるな
奈良は標高的に若干不利な感じがするが
関西の官署で他に適当な場所が見当たらない
真夏日熱帯夜P
2022/9/10
1熊本 325.9P(268.5/57.4)
2熊谷 317.6P(290.9/26.7)
3岐阜 306.3P(262.5/43.8)
4岡山 305.2P(269.0/36.2)
5奈良 273.0P(260.3/12.7)
熊本が1位に、岐阜と岡山も300P超え
大都市スレは地形や露場環境に差がありすぎて万年上位、万年下位組に分かれてしまってるけど
こっちはある程度条件が揃ってるから地域ごとの特色が見れて面白いね
前半は熊谷がぶっちぎってたけど後から西側が追い上げてきた
真夏日熱帯夜P
2022/9/20
1熊本 360.5P(295.0/65.5)
2岐阜 333.4P(286.6/46.8)
3岡山 328.8P(292.3/36.2)
4熊谷 328.2P(301.5/26.7)
5奈良 297.7P(285.0/12.7)
東海以西は異例の残暑でここに来て大量加点
熊本が断トツ1位、岐阜・岡山が2位・3位に、熊谷が4位まで順位を落とす
条件的に圧倒的不利な奈良でさえ300Pに迫る
全国的に秋の空気になり大勢はほぼ確定か
真夏日熱帯夜P
2022/7/3
伊勢崎 103.3P(94.2/9.1)
7月3日の時点で100P超えは沖縄除けば歴代最速かな?
大都市では7月14日の福岡が最速
502名無しSUN2022/07/14(木) 23:21:01.49ID:ETRzx28Q
2022/7/14
1 福_岡 106.4P (71.7P,34.7P) +3.9 +3.0
2 京_都 _96.1P (90.1P,_6.0P)
3 名古屋 _88.2P (80.7P,_7.5P)
4 東_京 _73.2P (69.3P,_3.9P)
5 大_阪 _68.7P (57.2P,11.5P)
6 広_島 _65.4P (54.7P,10.7P)
7 横_浜 _44.0P (41.3P,_2.7P)
8 神_戸 _33.8P (21.7P,12.1P) +0.0 +0.4
福岡、最低気温力にものをいわせ8大都市史上最速で100点到達、独走状態へ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 419日 4時間 36分 52秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php