【MSM】
明日の午前10時
明日の午前13時
07日正午前後、熊本に鋭く線状降水帯が入り込む 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 23時間 11分 24秒
前スレ
というか現在の大宰府、久留米の線状降水帯は問題ないのかな
レーダー見る限り福岡県は全般的に強雨っぽいが報告無いな
>>15
線状降水帯が急発達してきた
30分前
今
福岡市は比較的風水害が起こらない街
(備えが無いから襲来で一発だがw)
福岡県のアメダスランキング(24時間降水量) 06日11:20現在
1. 福岡県 柳川 127.0mm
2. 福岡県 耳納山 126.0mm
3. 福岡県 久留米 119.5mm
4. 福岡県 大牟田 103.0mm
5. 福岡県 空港北町 101.5mm
柳川は10-11時の1時間で50.5mmを観測
福岡市で多々良川や宇美川が溢れたって話は聞かないな。博多駅が水没したのは排水がおっつかなかったからだし
人吉にはずっと掛かっているね
鹿児島南部にも 本番は明日だって
福岡は大宰府からの御笠川だがw
宝満山や三郡山からの雨を流す
大分レベル4 中津 日田 玖珠
佐賀 鳥栖 佐賀北部
唐津も降っていてそれが福岡市から
飯塚行橋かな
福岡県は三本立て
市房は今夜またヤバそう、二階に荷物上げとこか。・・・
福岡市は大雨が少ないから大河も形成されず
それで大雨食らうと大被害に
酷いねこりゃ…
20分ほど前からドシャ降り始めました@佐世保
今は30〜40mm/1h換算位かなぁ
息子は1限で休校になったと帰ってきたけど下の娘の学校はどうなるんだろ
あかーん
五島列島近辺の赤い雲軍団が佐世保狙ってるやないか
線状降水帯が同じ場所に長時間停滞するの?
日中や被害が少ないうちに避難したらいいのに…
真夜中がこわい
背振山 九千部山 三郡山 宝満山ライン
北に越えたな湿舌
佐世保〜佐賀〜福岡は完全に線状降水帯のゾーンに入った模様ですな
こりゃ早めの避難を考慮した方が良いかと
我が長崎市は佐世保ほどではないかも知れないが、今後雨量増えそうだな
あかんなあ一度島原あたりまで下がってそこから北上するパターンに入りそう
>>66
40年近く前のあの時の様に生ぬるい風が吹いていた
これは何かの前兆かもしれない
@長崎市内 福岡市に降らなくても
上流中流からどっと来るよ
この備えが全く出来ていない()
嗚呼 室見川 御笠川
朝倉は真西からじゃないとああはならない
大分県 レベル4 宇佐市
台風のような暴風雨
大粒で横殴りの雨で前が見えず車を道路わきに乗り捨てて退避する人が多数
自分も歯医者に行くの諦めて引き返してきたところ
@佐世保
上海沖のが何時間後に来るんだろ
久留米 八女の一部の河川で氾濫 南無南無
九州北部はこれからが本番やね
九州は北も南も痛めつけられてるね…
毎年こんな梅雨なら辛すぎるよ まだ台風はこれからなのに 先週のは予告編
今日は前座
真打ちは明日登場する
九州地方は明日特番です
オラ ワクワクすっど
>>70
怖いこと言わないでよ
長崎や諫早での大水害から長崎は治水に金掛けてきたから他所よりかは強いはず…多分 もろ誰かが言っていた佐世保-佐賀-久留米ラインじゃないか
もうどうなっても知らない
でかい線状降水帯
>>70
ええ〜(´Д`|||)
それってもしやあの日の… 佐賀各地にも大雨洪水警報発令
北部九州豪雨クラスは3-4日雨が降り続くの
休み無く
河川水位情報を見たら、九州北部の河川の水位が徐々に上がって来てる。
このまま降り続けて真夜中に氾濫は有り得るから、早めに避難しててほしいな。
丁度三年前も同じ事を言ってた…⤵
五島豊前あたりに集束かな
今回も筑後川北岸がやばそう
特に背振山系
宝満川の袂 小郡のイオンw
>>70
おじいちゃん、お昼はさっき食べたでしょ! ×背振
○脊振
字面似てるけど異体字とかじゃなく、意味から違うんだよね
有明海まで27℃の温かい南風が入り込んでるからここらが気温の境目かあ
そっから北は25℃以下
流されて更地になった土地ってどうなるの?
また家建てるの??
ンなモン土地の所有者次第だろうに…
最悪行政からSTOP掛かるかもだけど
佐賀平野部は、以前は時々一部の雨雲が武雄や江北を通ってすり抜けて来る事はあっても
だいたい多良岳〜黒髪山ブロックが効いていたのに最近は全然効かないことが多いな
予報が刻々と変化するが、
鹿児島・宮崎は夕方まで
福岡・大分・熊本の県境付近が夜から明け方まで
面白がってる奴もいるけれどマジで気をつけろよ下流域
長崎市も降ったり止んだり、佐世保方面は大変だろうね。
家にシャワーを勢いMAXでかけられ続けてるのは精神的にヨクないので早く止んでくだしあ
時折雨脚が弱まるものの引き続き風強め&爆撃始めました@佐世保
12時台が54.0mm/hとは感覚アテにならないね
>>117
お気遣いありがとう というべきか
余計なお世話だ というべきか
死ぬな生きろ >>118
気をつけてね。実家が鹿児島にあるので他人事とは思えない。自分も洪水経験あるので >>119
まだこれは入口、本土は夜からが本番
赤人参じゃない、紫玉ねぎ 関東住みだがさっきカッパ着て散歩してきたけど雨少なくて歯ごたえねーよ
刺激をくれよシ・ゲ・キ (´Д`)y-~~
激甚災害指定になるみたいだから
住宅の浸水や損壊は国が全額負担してくれ屡んじゃないの?
去年の15号の時みたいにさ
>>119
龍が逆向きorzして筑後筑豊方面に火を吹いてる >>128
そのあたりだと思う、あと大分側の河川もかなり危ない 大阪からトラックで来てるけど小城市の34号は凄い雨だ。防災無線?みたいなので呼び掛けてる。
さすが雨の本場九州は凄い…
これから帰ります。
皆さん本当にお気をつけて。
大分北部 山国川上流部で氾濫警戒情報が出てる(2012九州北部豪雨はひどかった)
筑後川は日本三大暴れ川と言われるぐらいの川だから本川は国内最強級の治水がされているからまず大丈夫
が、、、中小の支川が耐えられず度々氾濫する・・・今回もやばいかもな・・・
山国川だったら青の洞門が冠水したってのは覚えてる。
久留米の巨瀬川氾濫間近
周辺足首くらいまで浸かってるわ
今もう既に土砂降りなのに、本格的な爆撃はこれからなのか
いくらなんでも、ここ十数年でこんなに雨の降り方が変わるわけがない
何かがおかしい
前は佐賀なら佐賀で全域雨模様という按配だったが
今は激烈な雨雲がライン上に並んで、そのラインを外れれば同じ佐賀でも降らない
これは某国の気象兵器か気象コントロール実験の副産物と見る
Xバンドしか見てないけど紫色のふっといのがべったり張り付いてる
風が出て来たなあ
おかげで複合機が雨漏りの被害に
危なかった
佐賀の天山から背振山宝満山まで綺麗に分かれている
お風呂の水を張っている
早めに沸かして また水を貯めとこ
線状降水帯 予測をみると数時間はあまり動かない、やばいな
>>142
朝までだからな、だから気をつけろって言ってる >>143
三岐ダムって実は気象兵器だったんでね?
自分とこもダメージ食らってるけど ヤバげに雨が強くなってるけど早くスタバから帰った方がいいよね?
飲み始めたばかりなんだけどな
風の向き、流れが横に寝てくると、危険な線状降水帯が発生しやすくなる
一級河川もいっぱいになると
支流はもう流れなくなるからなあ
内水氾濫 バックウォーター
貴重品は2Fに運ぼうね
3年前のは朝倉アメダス129.5mm/hまで行ったのを考えるとねえ
凄まじく降ってきた@筑紫野
ウチは高台だからまだ大丈夫だが、低いところはヤバいんじゃないのかこれ
松原ダムは流入量に合わせて同じ量放水してる
今から更に流入量増えるから下流の筑後川ヤバそうだ
筑後川北岸の中小河川は氾濫する様に作られている
竜巻やダウンバーストはヤメテ
先に言っておく
マジで今のうちに逃げろ
手遅れになるぞ
こりゃまだまだ西にネタあるから降り続けるでぇ
きーつけやー
ほかからの出張民やけど
ダムが緊急放水を始めたらアウトだよ
このスレ住人は大丈夫だと思うが水上がるのは一瞬だからいつでも逃げられる準備だけはしとけよ
どこのダムだよw
大分には降っていないし
放水もまだ
にわかw
>>143
中国のって言ったらすごいいきおいで批判飛んでくるからな 熊本市内、嵐の前の小康状態
避難する人達は明るい今のうちに
佐世保付近の降雨量が凄い事になってますね。
佐賀−筑後−筑豊地方辺りもやばい感じに。
KBCのこの男アナ、スキル低くて好かんけど
今日感テレビとどっちがいいかなあ
各自指標はあるだろうが
全く基準以下w
越水の常習地帯は別だが
舟常備
上海の雲が東シナ海で南風でパンパンに補給してから爆弾落としてるからなんともならんなあ
>>181
市内は大丈夫じゃないの?
台風みたいな風だけど 八女はもうみんな避難してるよね
やっぱり一番頼れるのはレーダーナウキャだな
佐世保は熊本の氾濫があったばかりだから避難勧告早いね
なむ
>>183
同じく馴染めない
何か偉そうなんだよね >>183
今日感テレビ
九州北部豪雨の後、夕方の番組で親身になり取り上げてくれてた。
東峰村で取材班に会った。来てたの今日感テレビだけだった。 長崎のやつ
これもう線状降水帯じゃないだろ
太すぎる
>>186
上海付近から九州北部上空まで太いベルト状態になってますね。
天気図的に明日も同じ感じに停滞して影響を及ぼしそう。 >>187
夜半から明日にかけては真っ赤っかになってるから、もう何が起きるか…
施設の人や高齢者はもう避難させといたが良いのかも
それにしても強い風だ >>191
もっとってことですかね?
KBCニュースのツイで流れてきた情報です
>【速報】北九州市の紫川水系紫川のます渕ダムが午後2時半から放流を開始。下流河川の水位の上昇に注意。 下げ潮なのが救いだな@佐世保
子供ももう学校から帰ってきた
避難指示出てもみんな「自分だけは大丈夫、死ぬはずない」とか思ってしないんだよなあ
長崎(市)や諫早、島原半島以外は真っ赤でやべえ
佐賀は全て真っ赤
>>198
夜中がやばいんだ
もし白川が氾濫したら自分のマンションも実家も終わる
夜本番というがこれは予行演習か MSM予想より遥かに降水域が太い。
筑後川はガチでヤバイ
>>210
MSMでこんな雨雲は計算されていない
この時間は >>204
旦過は再開発で、こじゃれた建物になるんでしょ。
まだ工事は始まってないのかな。
最近、北九州に行ってないからわからん。 筑後地方は既に200mオーバーかつ、これから15時間程度大雨が続くことを考えると特別警報出るだろうな。
明るいうちに避難を。
だいぶ積算雨量があかんことになってきたわ
>>228
多分ヤバいw あそこはモロ田んぼだしw
直ぐ西には創建1000年以上前の
確か古事記や日本書紀に出て来る神社は沈まず
そこも実は低地でその上は古墳が並ぶ >>214
MSM 15時
MSMでも凡その推測でしかないからな
梅雨末期にこんななだらかな降水強度の雨雲なんで発生しないし 長崎県西、長崎県上空に異常に濃いのがある
五島列島から西海市まわり・大村市まわり
有明海大牟田市・荒尾市
嫌だけどこのままのパワーなら被害ありそう
>>208
白川なんかしょっちゅう溢れてるだろ
特に北区 6日午前9時から8日午前0時までのMSM積算雨量の最新予想。
誤差が大きいので参考程度だが、筑後川流域やばいね。厳重警戒を。 北九州市の紫川水系のます渕ダムが午後2時半から放流を開始
気象庁も空振りでもいいから早く特別警報出すべきだよな?
ツベの九州地方整備局のライブ 本名川は水防団出てるなあ
久留米で1時間に92・5ミリ、観測史上最大の雨量…12万4000人に避難勧告(読売)
基山から筑紫野へ車で走ってきたが
行きは凄かったけど大分止んできた
>>228
今のところは大丈夫だが >>227
揚げ足取って悪いが200メートルは流石に笑った 何で梅雨前から大胆ににダムの水減らさんの?
予想が外れて水不足になったら仕方ないってことで
水不足のほうが嫌やわ。
空梅雨だったらどうするんや。
流さなくていいわ、
コロナといい気象兵器といい
人類は新たな時代を迎えたと思う
田植え前後だしw
ダムを治水にとは考え無い方がいい
>>278
何を赤道小町みたいなこと言ってるんだ、君は 一旦島原〜大牟田ラインまで南下した雨雲が北上しだして、また土砂降り始まった@佐賀
何が嫌かと言うと近所の家が汲み取り便所で大雨の度に便槽に浸水して汚水が溢れて私道に流れ
それが坂道下ってうちの庭にも入ってくることさ
あと少なくとも24時間は油断出来ない。臨時特別警報を発令するべき。
諫早半島で発生したにんじんが
風向き次第で降る場所が振れてる印象
長崎県は諫早の本明川に洪水警報出たから、
西彼、大村、諫早、長崎市北部がメインでヤバ気。
熊本市内は豪雨って少ないイメージ
梅雨前線の線上降水帯って九州南部と長崎佐賀福岡のラインによく見る気がする
熊本は前線が通りすぎていく時は降るけど停滞せず一時的が多い
明日はどうなるか分からんけどね
一応飲み水とか準備してる
大村市は豪雨だが長崎市は比較的小雨
近くなのに雨雲のラインの通り道で天地の差だな
なんかサイレン鳴ってるんだけど紫川の水位かな@小倉北区
筑後川中上流域で水位が上昇中
流域住人は注意しろだってよ
朝からずっと小雨@福岡東区
できるなら少し引き受けたい
支流の巨勢川は堤防を高く出来ないところも
北岸も低地が多く普通の雨で浸かる
雲仙より金毘羅岳のほうが山岳効果を発揮するとか
よくわからんわ
今回特に矢部川流域は朝までにさらに500mmくらい降る可能性もある
大水害を念頭に行動したほうがいい
筑後川より、矢部川
筑後川上流にもドカドカ降るから久留米はもうだめかもしれんげな
これからが本番ですじゃ!
きつけられたしっ!!!(`・ω・´)ゞ
大村の自治体の雨量計で98 91 85 80/hと空港近くで4箇所あるなあ
>>280
ドキッ!ドキッ!ドキッ
さっき防災メール来てこうなった 向日町→向日市(京都)
砂村→砂町(東京)
大村→大村市
なぜだ
大村市で13:00〜15:30の間に200o以上降り今朝から累計400o到達。
河川も氾濫危険越えた。
長崎県東彼杵町付近でも110_。キロたん情報。
長崎県県央部もヤバイです。。
河川防災のサイトが重すぎて役に立たん
大村で幾つか溢れ出してるかな
佐賀県鹿島市嬉野市付近でも110_。キロたん情報。長崎から佐賀にかけてヤバすぎですね。
一番赤いところが有明に止まっているからもう大丈夫か
国道34号大村市岩松町→鈴田峠は、道路冠水のため通行止め
北部のニンジン南下中だが今日は南部、北部満遍なくやられるなあ
あとやられてないのは中部、熊本〜大分のラインくらいだ
福岡市もたいしてやられてないよ
ちょっとした大雨程度
TNCで彦山川が氾濫した
避難を
ってテロップ出たけどタメ口と命令かいw
2020/7/6 15:50発表
彦山川
福岡
氾濫発生
長崎に刺さる太い帯の南東側に、ミニ線状降水帯が出来ていた
昼過ぎほどの雨脚ではないかな?
日が暮れてから再び強まる模様だけど@山口
築城されるところはあまり被害が出ない
佐賀や久留米も
田んぼに住む馬鹿wも居るけどw
南部はもちこたえたが北部はどうかな
といってももう峠は越えたけどな
APJ177は天草上空を旋回しとる
NGSにランディングできるのかな
>>351
飯塚市だけど川の水位がもう溢れんばかりなんだが 嗚呼 嘉穂劇場
ちょっと北ブレしたしねえ
明るい内に早めの避難を
大分県玖珠町に大雨洪水警報
筑後川ヤバス そろそろ放水か!?夜明ダム
彦山駅の上流あたりかね前も溢れてたところじゃないか?工事してだいぶ治してきてたのになぁ
>>384
明日の朝までは降る
それ以降も降るかもしれない これ梅雨末期の大雨って訳じゃないんだよな
末期はどれだけ降るんだ
>>392
そうなん?
長期予報見たら来週末までは雨マークだぞ 10日過ぎに開ける予報だったけど、今では20日ぐらいまで雨ww
何でも有りです
コロナで溶かした人も多い
それでもイキましょうw
>>396
中央構造線と別府-島原地溝帯が動き出すのか 玖珠から豊後高田に伸びた
長崎 佐賀 福岡はレベル5に
断水に備えて風呂に水貯めておくといいんだったか?
NHKが特別警報連呼してる
無理して帰宅せず職場等にいるように。安全を確認した上で
避難を、無理なら上の階に移動して。
子どもが大村の自宅に学校早退で帰ってるけど大村に帰る手段がない
418さん
長崎県大村は大雨特別警報で避難命令発令中。
/ °/ / /。/ // / //
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| / °
|. // (∵)。 | /°//
|. // /|\ | /。/
|。 彡 ⌒ ミ //| /°/
|∩´・ω・`∩/ | 。/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この降水帯は1953年6月の西日本大災害とほぼ同じだな。
>>429
近所のビルに逃げるように言いましょう
コンビニでもいい 欲望もレベル上げれば
ちょっとやそっとじゃ満たせないけれど
>>435
目立とうとして自爆、、、しらんぞどうなっても 昼間だから避難しやすい
出来る人はどんどん避難してね
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっと川の様子見てくる・・・
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
さっきテレビで車での非難は危険て言ってたけど
車でダメならどうやって避難するんだ
28水ならこんなレベルじゃないとさw
また にわかw かw
去年ほどのヤバイ強さの雨ではないけど
じわじわ攻めてくる感じか
>>435
大村のかめちんだあ?
なんか長崎てやたらキャラが濃いやつ多いな(笑) 明るい内に出て良かった
空振りでもいいんだよ
球磨川みたいになるより
もう垂直避難しかw
車ごと陥没した川沿いの道に落ちて
ぷかぷか
そろそろ大陸からやってきた次の水蒸気の塊が着弾し始めそう
勘弁してほしいねえ
>>452
もう九州の民は線状降水帯ソムリエを極めてるな 赤いエコーが東へ移動しても断続的に雨が降り続く、
山の周辺に住んでいる人はすぐに避難して。
次はレベル6、真っ黒の非常事態宣言だな(´・ω・`)
佐賀は特別警報が出たからと言って高い所は無いから逃げる所も無いし、どがんも出来ん
朝倉とか小石原、添田あたり大丈夫かな
松末とかまだ絶賛工事中だよね
数十年前の九州民「警報が出てから逃げればいいよな....?」
今の九州民「特別警報が出てから逃げればいいよな?」
去年は轟音と閉塞感と見ててわかるクリークの水位上昇での恐怖感あった
西海 鹿島
長与 諫早 太良 間にずっと居るね
南無南無
俺の部屋3階だから「もしなにかあったら遠慮しないでうちに来てね」って1階の人達に言いに行った
少し期待したけど、若い女の子は住んでないようだった
福岡や熊本は最強だな
築城前からの人間の知恵いうか
他の市区町村単位で住めないところに
わざわざ住み過ぎ
それで時代毎に見直し必須
3号線八女の道の駅立花付近今走ってる人からの情報だけど川の水位と山からの濁流がやばいらしい
高速止まったからトラックとか3号線走ってるけどこの付近まじで終わるかもしれない
熊本市はこれから明日だよ
夜になるしお互い気を付けよう
大牟田市田隈、車庫まで水がきてる。
そろそろ床下浸水するかも
残念だったねw エレベーターホールでも相当違う
津波が来るところとか()
ともだち「今日は長崎、明日は熊本 最後は世界だ。」
二年前は台風絡んでたけど今回は前線さんのみでこれかよ。
特報が出たので再びすっ飛んできますた(´・ェ・`)
これがもし熊本地震の時期と重なっていたら
うまく出来てるね
>>474
数時間後
おっさん「ヤバそうだから入れて」 全体的に雨雲は落ち着いてきたか
それでもダラダラ降り続けると危ないなあ
対馬海峡の低気圧の動きが遅い事について
触れるメディアはないな。明朝抜ける予想だけど
この後、長崎市内から時津に帰るんだけど
かなり降ってるし怖いな…
明日明後日に掛けて大潮に向かっていくから水位増しそうだな
. ::゜.゜。・゜゜゜゜ .
彡 ミ :::.゜。 ゜・。゜゜. . . .
彡\/ []彡. ::゜.゜。・゜゜゜゜ .
ミヽU/彡 § . ::゜.゜。・゜゜゜゜ .
彡[]\U 彡 § : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
ミヽ彡☆. / ミ/ 彡 : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
彡ヽU 彡[] : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
ミ☆ 彡./ .彡
ミ\Uミ彡[]
U 彡 ⌒ ミ⌒ ミ
U (´・ω・)´・ω・)
U (o _ )( _ o)
__ ( っ/_7___/っ
/丶丶丶丶  ̄~JJJ J\
//\丶丶丶丶丶丶丶 ..\ -−_─ - ─_−_─ - ─− ─ - ─_−_─ - _−-
/ 田 \丶丶丶丶丶丶丶丶\ -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─
 ̄ ̄ ̄ ̄| . ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ─ ̄ -−-- ─− ̄─−-
-  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−- ─ ̄
大村アメダス
7 8.0
8 14.0
9 12.5
10 15.0
11 7.5
12 2.0
13 7.5
14 34.0
15 80.0
16 61.5
17 44.0
熊本・鹿児島の次は北側の方が狙われてるのか?
洪水に巻き込まれないように何か浮く物とか用意しとけよ。
土砂崩れはどうしようもないから今の内に安全なところに避難。
容赦しないよ
次は地震に津波と富士山噴火
台風も来ます 冬はびっくりするような豪雪に!
>>509
ギャンブルは大雨になろうが地震になろうが台風が来ようが絶対やるもんな >>506
長崎空港・大村湾周辺の雨はこれまでが前半戦で、中盤も後半もやって来るから..。
この三倍の降雨量が降ってきもおかしくない様な。
これは太い線状降水帯?東シナ海の筋状の雲が沖縄近海から湧き出していますよ。
まるで台風の南側の雲みたいだね。 南下しだして一旦赤いのは途切れそう東向きの傾きがどうなるかなあ
毎年災害級の豪雨くるようになったな
あつあつ亜熱帯になってしまったのか
九州よりもヤバイ線状降水帯が、中国 山東省で発生中
少し南下するから佐世保辺りは大丈夫そうだけど、諫早はずっと直撃しそうだな
猪とか狸とか熊とか鹿とか、どこに避難してるんだろうね
イオンに避難すれば良いんじゃね?
食料いっぱいあるし
>>458
そういうものじゃないの
覚悟せよorアキラメロン >>527
狸は排水溝とかに隠れてて結構水死してる 福岡市ことごとく大雨から外れるな
頭おかしいんじゃないのこの都市
>>528
大村のイオンは埋め立て地にあるからダメだろな JR九州、博多発着の在来線特急をほぼ運転取り止めたみたい
夕方でこんな状況では、一般に大気の不安定度が増す未明とかマジであかんわ。
芦北の土砂崩れ現場に子猫が居たよ
泥だらけじゃなく綺麗な状態で生きていた
気象庁が「ピークがいつかわからない。だがとにかく危険すぎる」なんていうなんて凄いな
佐賀、大丈夫かね。かつての小学生時代のダチが心配だ
>>539
金曜日の夜もデータみていて「明日の朝には亡くなってる人いるかも」と思ったが
今日も同じ予感しかない >>503
. ::゜.゜。・゜゜゜゜ .
彡 ミ :::.゜。 ゜・。゜゜. . . .
彡\/ []彡. ::゜.゜。・゜゜゜゜ .
ミヽU/彡 § . ::゜.゜。・゜゜゜゜ .
彡[]\U 彡 § : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
ミヽ彡☆. / ミ/ 彡 : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
彡ヽU 彡[] : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
ミ☆ 彡./ .彡
ミ\Uミ彡[]
U 彡 ⌒ ミ⌒ ミ
U (´・ω・)´・ω・)次に危ないのが本明川と
U (o _ )( _ o) 山国川
__ ( っ/_7___/っ
/丶丶丶丶  ̄~JJJ J\
//\丶丶丶丶丶丶丶 ..\ -−_─ - ─_−_─ - ─− ─ - ─_−_─ - _−-
/ 田 \丶丶丶丶丶丶丶丶\ -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─
 ̄ ̄ ̄ ̄| . ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ─ ̄ -−-- ─− ̄─−-
-  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−- ─ ̄ >>541
頭に血がのぼってるように見える
本当に過去に例がないんだろう 油木ダム緊急放流はとりあえず見合わせbyめんたいワイド
今週末上がって来週初めも大雨の可能性あるよ
GSM予想だと。無能マスゴミはお抱え気象予報士に聴けよ
マスゴミwが煽るし
事前に丁寧に報道しなかったマスゴミwが悪いんだがw
球磨川豪雨()
全国が球磨川再氾濫に注目するなかで…予報やっちゃった?
巨大ニンジン、少し南下したけど、衰えてないな
いつ収束するんかな
熊本市、風は強いが殆ど降水はない
人吉豪雨も今日の豪雨も少し降っただけで済んだが、これから熊本市にも豪雨が来るのか?
大村は冠水しまくってるわなあ あんだけ降ったんだし
>>542
現在の長江沿いの雨雲が途切れずに、東シナ海で発達しながら全部九州北部
付近にやって来るかもしれない。この状態が少なくとも24時間は続く。
予想雨量は、今後24時間で400から600ミリ。総雨量が800から1000ミリ。
ここまで理路整然と状況と分析を語ってひとまず納得してもらうしかない。 西日本豪雨みたいに雨でライフライン破壊して梅雨明けの連日の猛暑で人々が苦しむ感じ?
>>545
おら九州の人間でないからよく知らんのでマップで場所と形状をあとで見ときますだ ことごとくMSMの予想を大きく上回ってるから、本当にピークが見えないんだよな。
明日もヤバいみたいだから昭和平成令和で一番の被害が出る可能性ある
今晩一気にスレ加速するかも知れないから今のうちに次スレ立ててもらえないか
>>565
そもそもオホ高と来週頭にやってくる寒冷渦のせいで梅雨明けが見通せない
今後10日で雨が降らない日は7/13だけになるかもしれない(gfs演算) 地震火山津波土砂崩れ洪水・・
ただでさえ平らな土地少ないのにどこに住めばいーのさ
人参が南小国町まで南下してきたね
阿蘇市もそろそろ来そう
下限が島原 大分まで来たが
天草にまた掛かり始めた
今回の被災地は注意な さっさと逃げて
>>575
本名川はかなり防災治水施されてるからまだ余裕ある
たださっき干拓地沿い通ったけど、もう諫早湾の水位がかなり高くて水の逃げ場がないのでこれ以上降ったら分からん
干拓地の畑はかなり浸かってる 大牟田4時間で200ミリ突破
15 59.0
16 35.5
17 66.5
18 55.5
南風の吹込みなのか降水帯が「く」の字に折れ曲がってる
そんなに大分市はイヤか
>>491
474「入れて上げたら僕にも入れてくれる?(ハアト」 荒尾〜菊池〜阿蘇〜竹田ラインの人参はシャレにならんからなあ
昨日のwindyのECMWFが今日200mmとか予報出ていて
まさかと思ってたら結構当たったな
早く雨弱まってよ しつこ過ぎるよ
>>589
大分というか、九州山地で削られてるんじゃね。
特に大分市なんて、由布鶴見ブロックもあるし。 長崎県大村市は大村ボート普通に(普通にでもないだろうが…)やってる(ナイターも)、って本当?
すごいなぁ。
ノアの箱舟がやって来るのはいつ?
地球温暖化の原因を作った人間も乗せて貰える?
>>600
別府もそうだけど、今までどれほど九州山地に助けられてきたか 明日の朝方山口県が真っ赤っかな予報なんだけど大丈夫ですかね。
教えてエロい人
>>605
その代わり、台風では南東斜面の大雨になり易い
雨が強くなってきた@別府市 >>616
他地域に比べたらかなりマシだよ。台風のルートで大分別府を通るルートなんてレアケース。通ってもかなり九州山地で削られた台風 大村市の状況がローカルニュースで映ったが、
市内全域が冠水してて国道通行止めでしかも市内の川が氾濫中。
明日の朝にはどうなってるかワカランヤバさ。
スレ見ないで書き込むがヤバいのかどうかマジレスしてくれ
と言ってたが、別府もヤバメのキター!1時間続きそう(T_T)
>>602
競艇は風さえなければ何とかなるからなぁ >>602
19時で無観客に切り替えだな(´・ω・`) 大分市は雨あんまり降らんイメージだな
阿蘇郡から大分市に通勤していたときは、野津原より先はいつも雨がやんでいて助かった
>>623
瀬戸内気候だから基本穏やかだしな
火山が九州の他の地域より破滅的災害起こりやすいかな? 心配しててもしょうがない
オレはペペロンチーノ食べることにするよ
お前らもペペロンチーノ食べとけ
ペペロンチーノな
大牟田は全体的に冠水していて避難所へ行くのが難しいため、
住宅の二階に上がるように指示してる。
田隈の実家は若干水がひいてきたそうだけど、
済生会病院付近は車が浮いてるらしい。
そんかわり、大分市は大型で強い台風が豊後水道を北上とかだと終わる。
レアケースだけど、これはもう約束されたバッドエンドレベルで大分川と大野川が氾濫して終了。
GPV見てもピークいつになるか分からんし下手すると1週間こんな感じ?
>>630
インドシナの雨期みたいなもんか
しかし恐ろしい _人人人人人人人人人人人人人人人_
> うわあああああああああああ <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
彡 ⌒ミ
彡 ⌒ミ (´・ω・) 彡 ⌒ ミ
彡 ⌒ミ (´・ω・) 彡 ⌒ ミ f´ ,.} (´・ω・`)
(´・ω・) 彡 ⌒ ミ f´ ,.} (´・ω・`) ,ム ィ´_}._.小. / .` `ヽ 彡 ⌒ ミ
f´ ,.} (´・ω・`) ,ム ィ´_}._.小. / .` `ヽ Yゝ彡 ⌒ ミ∨ーfト. __ . 、 廴}| ( ´・ω・` )
,ム ィ´_}._.小. / .` `ヽ Yゝ彡 ⌒ ミ∨ーfト. __ . 、 廴}| ( ´・ω・` ) /:| ト._リ ,。-" ~ヽ
Y.ゝ‐´ |. ∨ーfト. __ . 、 廴}| :| ( ´・ω・` ) /:| ト._リ ,。-" ~ヽ 。 | / }
:| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:| ト._リ ,。-" ~ヽ 。 | / }` 、_ .ノ! | {_ .-、 f: メ.
.弋._ノ`{: | 弋リ f、 。 | / }` 、_ .ノ! | {_ .-、 f: メ.‘. :|'__ノ l / 三! . ノ|´ l
}、.ノ ! ` 、_ .ノ! | {_ .-、 f: メ.‘. :|'__ノ l / 三! . ノ|´ l リ マ ア~  ̄ !、 ‘.
{. リ ‘. :|'__ノ l / 三! . ノ|´ l リ マ ア~  ̄ !、 ‘ '| 〉r‐' l! マ 〉
弋_) マ リ マ ア~  ̄ !、 ‘ '| 〉r‐' l! マ 〉 i | o ハ `´
{ ー'| 〉r‐' l! マ 〉 i | o ハ `´ヘ | } 、 ノ !
}: { i |
宝満川w マジかw 小郡のイオンw
大牟田は沈んでいるがあれは海面と同一!?
南無南無
九州の形が変わるかもしれんな
七州か六州になるかもしれん
バケツをひっくり返したという表現には上位のものが必要だな
辛いな
コロナもあって皆これから頑張ろうって時だもの
>>629
ああ、この際最後のばあさん・・
違った、最後の晩餐は何でも美味しい筈だ
>>645
ペペロンチーノと言っておきながら、オレは直前でツナマヨに変更した 長崎 大牟田 玖珠 別府あたりにずっと居るなあ
南下は止まった
>>647
ナポリタンは残念ながらうちには材料がない なーんか熊本のはすこーし薄くなってないか?
長崎のはエグいけど
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> うわあああああああああああ <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
彡 ⌒ミ
彡 ⌒ミ (´・ω・) 彡 ⌒ ミ
彡 ⌒ミ (´・ω・) 彡 ⌒ ミ f´ ,.} (´・ω・`)
(´・ω・) 彡 ⌒ ミ f´ ,.} (´・ω・`) ,ム ィ´_}._.小. / .` `ヽ 彡 ⌒ ミ
f´ ,.} (´・ω・`) ,ム ィ´_}._.小. / .` `ヽ Yゝ彡 ⌒ ミ∨ーfト. __ . 、 廴}| ( ´・ω・` )
,ム ィ´_}._.小. / .` `ヽ Yゝ彡 ⌒ ミ∨ーfト. __ . 、 廴}| ( ´・ω・` ) /:| ト._リ ,。-" ~ヽ
Y.ゝ‐´ |. ∨ーfト. __ . 、 廴}| :| ( ´・ω・` ) /:| ト._リ ,。-" ~ヽ 。 | / }
:| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:| ト._リ ,。-" ~ヽ 。 | / }` 、_ .ノ! | {_ .-、 f: メ.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.
>>639
私も御首を見たことあります!!
私たちにとって麻原尊師は救いでした。
パンニャッターが警察に捕縛される前日に私はマハーニルヴァーナに入ることができて、彼女の姿をふと見ました。そしてそこには尊師の御姿もあったことを強く覚えています。
私たちにとってあの90年代は本当に救いでしたけれど、あれからもう20-30年も経ってしまったんですね。あの頃の私はクシティガルヴァ正悟師に指示して、大学の研究も手伝ってもらっていました(笑)
今でも最高で絶対の偉大なシヴァ大神に私は帰依しています。全てのタントラヤーナ・ヴァジラヤーナの戒律に帰依しています。きっとあなたもそうだと思います。久々に会えて嬉しいです(笑)
あなたの高徳よって全ての魂が高い世界へポアされますように!
私はとても幸福です。ありがとう。 長崎は雲仙島原ラインまでいったか
大村諫早は命拾い?
>>655
阿蘇郡から通勤って言ってたけど、それってかつてオウムの基地があった某村のこと……?ネタなんだろうけどガチモンの匂いがして怖い 正午頃「佐世保は大変だなぁ」と思いながら、
呑気に買い物に行った長崎市民だけど、
ずぶ濡れになって帰ってきたw
長崎市中心部の中島川は水位半分以下だった。
今回の雨かなりドブ臭いんだが
まさか中国の匂いじゃないだろうな
パスタwとか麻原wの話はいいからw
長崎や大牟田クラスの雨量が休み無く一週間続くと
一級河川の堤防が決壊だって
>>660
ドブ臭いのは長年流れてなかった地中の堆積物が流れ出てるから、土砂崩れ注意 少し南下し始めて
橘湾から南島原に
周りの景色が見えなくて怖いよう
ひと段落したら次は内陸の上流域、明日の昼まで気は抜けんよ
スーパーで買い物中に警報が来たからあっちこっちでピロロンピロロン鳴った
ところで気象庁のサイト、アクセス過多で飛んだか?見れないんだけど
伊佐 椎葉村にくっきり出始めた
久しぶりにスマホ鳴った
熊本市内はあまり降らないんだろうけど、それでも阿蘇で降れば白川やばいからな
2012年九州北部豪雨の白川氾濫は正にそれだし
とかおもってたら竜巻注意情報出た
熊本市付近はわりと雨雲避けてるんだよなー
>>660
裏に山はあるか?もしくは崖や窪になった場所
がけ崩れや土石流の前兆の可能性あり
どぶ臭いというか土の腐敗臭は土石流の前兆だぞ
裏山から濁った水が出てたり逆に澄んだ水が出てたり雨がたくさん降ったのに全く水が流れなくなってたらかなり危険
よく様子を見てヤバいなら避難、避難できないなら崖から離れた高い部屋に避難
避難するときは杖もってな
杖で足元みないと蓋が飛んでなくなったマンホールに落ちてあの世だぞ もしかしたら一気に北上して対馬海峡に抜けるかもと
淡い期待を抱いていたがそんなことはなかったね…
雨域が結構上下してるのと、レーダーが巨大さつま芋状態
まではいっていないのだけが救いか
>>675
それか濁流が運んできた腐敗物(土砂、泥濘)の類いだね
くっさいくっさい 周南あたりも一日中降ったねえ
豊後水道を越え伊方や松山まで伸びた
スレチだが高知某所も一日中降っている
大台ヶ原では500円硬貨大の雨粒が降るらしい
豪雨降水域だいぶ南下したな
川とかダムはどうなったんだろうな
大牟田、荒尾付近で6時間降雨量が300ミリか凄いな。
筑後南部付近と長崎と佐賀の南部に特別警報出しおいて正解だな
長崎は後一時間ほどで線状降水帯抜けそうだが、明日明け方からまた強雨
>>686
もう第一波とか第二波とかのレベルじゃねぇな
断続的な波状攻撃 >>686
いつまでも続くのか
吐き捨てて寝転んだ
俺もまた輝くだろう
今宵の猫のように 3年前より余裕ありそだね
あの時は該当地域のやつはほとんどいなかった
上下に動くから洪水にならないで済みそうだね
良かった
もう7月5日前後はこれからは気をつけないとね。毎年大雨。俺と嫁の誕生日なのに泣
明日、九州北部で1時間に80oの雨とか言ってるんだが…
こんなんどこでも死ねるやん
熊本市内たまに強い雨が降る
お?もう小康状態か?と思ってるとドザー!!っと
五島の北側を進んできている雨雲も何やら不穏なので、
九州北部民も安心するのはまだ早そう。
15時頃に見た時から降水帯あんま東に進んでないみたいやが大丈夫か?九州
瀬戸内から紀伊水道から近畿入りだと待ち構えてたのに九州に留まっててビックリ
終わった 熊本県合志市
ほんとに凄い変な雨の降り方してて怖い
なんやこれは
これ今日の15時からの積算だけど、現在までに予想されてるのは大牟田で24mmくらいだから
大牟田荒尾〜中津江付近は48時間で600〜800mmくらい降りそう
_,,,...... . . ----------- .....,,,,_
/――r''''"~~~「 r'''彡 ⌒ ミ `;、
/ ;! '!:l(´;ω;`) ':;、
/ゞ..,,__,;!..........(ニi.,i 〉、 ,,,,,.... .............,)}...,,,_
/ /- ゙゙:, ,,._  ̄`,;r-、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
熊本や大分にも出る可能性有りってニュースあったなさっき
だから夜中からが本番だと、しかも朝が来ても終わらないよと
部屋の明かり、ラジオやテレビも付けっ放しにして。
夜に避難するのは危険だから二階等に上がって
明日の早朝まではそんな降らないっぽいな
レーダーが青色ばっかだ
熊本北区の実家に電話したら雨大したことないって言ってたけどホントかいな?レーダー真っ赤なのに
>>710
これは刺激的な予想ですね。
48時間の積算で山地1000mmオーバー。平野部でも400-600mm。
筑後南部、熊本北部及び阿蘇、天草、長崎南部及び島原半島、
大分西部辺りが危険な状態になるって事に。 今日の夜中に流されたらベッドの上に乗って流されるから良い感じだけど
ニトリの宣伝になりそう
>>710
この図は、どういう意味を示しているのでしょうか?
無知な素人です ちょっと南に下がってきたな
雨域が動いてくれるのはありがたい
九州全域が平等に雨に打たれるのが理想
長崎ももう少しで抜けそう
長崎 国東
天草 大分 に厚い帯に
松山に降っている
花火かと思ったら雷だった@熊本市東区
気象庁のナウキャスト見るとこれから市内やばそうね
川も山も近くないけど怖い。
>>733
これだけのたうち回ってくれれば
日本の治水能力なら充分乗りきれるよね
かつての朝倉や土曜の朝のような場合は祈るしかないが tenki.jpの一時間天気の過去の降水量って正確なのかね?
1日分を全部足すと300ミリ超える事になる
物凄い雨量・・・
明日博多駅地下街沈没しないよね?
娘がバイト入ってて心配でならない
予報を鵜呑みにするならあと2~3時間で
一旦小康状態になるからそれまでの我慢
明朝からはまた気持ち悪い予報が出てるが
長崎はやっぱり災害に強いね
これだけの雨でほとんど被害なしか
みなさんごきげんいかがでしょうか
そんな事より見てみませんか〜
明治時代に整備された住宅地の住宅が転がる街だしなあw
>>732
その図は、MSMの39時間積算雨量です
39時間連続で降った場合の、トータルの雨量が、最大で676mmということです ベンガル湾というより
バングラデシュ沖やマダガスカルから来てそうw
>>757
1時間に100ミリとかは降らないけど50ミリがずっと続いてるよな 豊後水道から流れ込む南風が陸地に届く前に風向きが変わっている状況
雨脚が落ち着いている。ただ油断はできない対馬北東海上でぶつかる風向き。
特別警報は、引き続き発令中
現在は熊本県大津町、益城町が集中豪雨になっている。
災害に注意
国道3号線鳥栖インターを先頭に小栗峠まで真っ赤な線が、、、(´・ω・`)
>>758
キロタンでない分防災意識は削がれるよね。こわい 大きい雨雲は東進してるけど
風上にポツポツと雨雲が湧いてるな
今大村は雨やんでるよう レーダーでも雨雲消えたし 大丈夫だよね?
雨雲ちょっと落ち着いてきたね
2時すぎくらいからまた強まる予想か
>>774
長崎や福岡は一旦解除してもいいと思うが、
大体その後に災害が発生するからな
油断はできない
問題は熊本
これから出すかどうか 熊本県の大雨は一旦峠を越えそうだが、次は五島の北を進んでいる雲域が、
九州北岸をなめるように通過する。
こちらの雲域は全体的に発達傾向なので要注意。
日本の川は急だから土砂災害が起きやすいのは欠点だが
雨が小康状態になると水位が下がりやすいのが唯一の利点だな
今のうちに少しでも下がる事を願う
明日の熊本のレーダー予想恐怖なんだけど、2012年は阿蘇で降って白川氾濫したけど今回阿蘇と熊本市周辺両方で降ったら改修しまくった白川でも不安だわ
特別警報は解除出来ないぞ、明日の午前4時頃から再び強い雨が降り出す。
ゴーゴーと水の音が凄いからまだ雨降ってんなと思ってたけどこれ近くの川の音だったわ
雨は止んでた@長崎市中心部
>>675
山は近くにないから大丈夫だよ、ありがとう 今日の主役だった線状降水帯は、一旦退場
今夜までは小康状態が続く
特養 甘え過ぎだろ
何度同じ事をすれば 屋根までのスロープ義務付けで!!
いったん小休止か。
長崎沖の雨が入ってきて風向きが変わった後にどうなるかだな
長崎市も雨止んだけど、五島から雲が流れて来るね。
佐世保方面に真っ赤なのが。
水俣 宮崎ラインを的中させましたが何か?w
(若干南w)
5時頃から次の線状降水帯が形成される
明日も怖いね
気象庁の会見でもいつがピークがわからないって言ってたし
ピークは終わってることを祈る
関東もダムの貯水量もいっぱいで大雨が来たら結構ヤバいけどな
前夜祭が終わったようなもんだよ
寝静まった頃にムラサキ芋が熟成されてすさまじい明日をもたらすから
マジで油断するな
さすが長崎
ほぼ被害なしの鉄壁やな
もっとひどい7.23を
経験してるからな
特別警報は一旦解除されるのかな
その隙に逃げろ的な
ID:SNJ0CMi3
調子に乗って天気と関係ない自炊話やらなんなんだコイツ
解除できる状態にはなってきてると思うが
明日朝の予報見てたら解除はフラグにしか感じないw
明日の朝からさっそく熊本でニンジンが刺さってくるんだよな
それまでは一旦特警解除でいいだろう
>>813
当時の時間雨量の記録はまだ1位なのかな? 浸水害に対する大雨特別警報は注意報になったけど、土砂災害に対する大雨特別警報は継続報か出た
明日は早朝から雨ヤバそうなのでそろそろ寝て明日に備えるよ
数時間で一度収束するけど
また明け方から午前中また大きなエコー来るから
注意しろよ
糞ダム管理者は今のうちに貯水率を下げろよ
どうせこれからまたアホみたいに降るって判ってるんだからな
予想してて緊急放流とかしたらぶちころがすぞ(´・ω・`)
緊急放流なら明日の午前からだと思う、熊本辺りは早朝から
再び大雨が降る予想。現在は菊池川が危険氾濫水位で注意を
出してるから川の近くに住んでいる人は避難を
明日朝天神に歩いて出勤するんだけどカメラで撮られたら嫌だな
長時間降ってるので、土砂災害に注意
山沿いを走る運送業の人などは気をつけてください
長いこと停滞してたから心配したけど赤い地域減って良かったなぁ
取り敢えず一息ついてから今のうちに備えて
NHKで、「では動かしてみましょう」と言って数値予報らしい雨量予測出すでしょ。
あれの元のデータは、気象庁かな?
どこかで見れる?
windyもいいんだけど、気象庁のも見たいなと。
こんばんわー、佐世保のぼぼちんだけど、今また強烈な雨が
新スレになったからいちおつと書こうとしたら
今日だけで800までレス伸びてた・・・
夜中何もなければいいが@福岡市
バリアか治水対策かはわからんが、
他地域の報道ネットの情報とギャップはある
油断は禁物
九州北部は明後日の夕方まで300〜400ミリの降水量を予想、
前線が明後日以降も停滞予想だから夜が明けてから安全を
確認して避難を。
太宰府静かになったわ
また明け方くらいから降るのか?
気象庁は薩摩川内 宮崎と予報か
(自分は水俣 宮崎でしたw)
今回の事も心配だけど、俺的にはまだ台風が2号までしか出来てないことが心配だわ
九州大雨130万人に避難指示…熊本で60集落孤立、土砂災害40か所で発生
読売新聞オンライン
避難指示は大袈裟なんだよね
佐世保も地区ごとに避難所設置されてるけど誰も避難してないという
この前のひどい時でも非難した人は日宇の避難所に三人だけだった
明日に備えて市房は貯水レベルを常時以下に引き下げに入っている
とりあえず安心
大村だがどこの避難所も満杯だから避難やめろって町内放送流れてたぞ
>>840
大げさに避難指示しとかんと
行政の怠慢だ!人災だ!とファビョる輩だ出るだろ 避難は訓練なんで外しても関係ない
それに死ぬよりはいい
自分もインスタ映えする写真撮ろうと夕方から車で佐世保市内回ったけど
佐世保は普通の土砂降りと同じ程度
何も変わったところなかったでした
相浦川の水量もこの前に比べたら全然普通
この前は冠水してた相浦の幹線道路も今日はいつもの雨の日と変わらなかったでした
>>845
気象衛星見る限り来るね
西の方に塊が湧いて近づいてる 長崎中島川傍だが、まだまだ余裕。さすがに7.23後一大整備されただけはある。
ただ三日続けばわからんね。
昨日、大村競艇やってた
あの大雨の中、アホかと思たわ。
なんか長崎は痛い人多いね。
昨日も大村にバズろうとして身動き取れなくなった人いなかったっけ。
>>837
ありがとうございます。深謝感謝感激感涙です。 >>861
佐世保や大村って同じ長崎でも過疎村みたいなもので
まともな若い人は残ってないよ
大学進学や就職でみんな出て行く
残っているのは実家寄生のこどおじこどおばだけ
結婚しても親の家に寄生とかね 早くも佐賀に降水域が出来つつあるな…
後は八代付近も
860さん、その通り。
特別警報を出しっぱにするのは前線が停滞して線状降水帯が
出来て大雨が降り続くから、外に出る時には気をつけて。
>>819
長与のやつ?
一時間雨量187mmってキチガイじみてるわ この伸び方は線状降水帯じゃなくて偶然ですかね?
7.23経験の長崎にとっては
屁みたいなレベルだわ
>>866
なるほど。引っ込めて安心させちゃうとまずいしね。 >>869
佐賀はさっきから激しい雨が降ってる
ただ降水帯が伸びている方向と移動方向が若干ずれているので降る時間が短そうな点かも
さて、夜中に叩き起こされる可能性があるから早めに寝るか 雨だけだったらまだしも、ゴォー!って強風吹き出した。ナスとかオクラ倒れてるだろうなぁ…早くきっちり添え木しとくんだった…
>>876
残業やな
そして雷つき土砂降り@早良区海側 夜中降らないって予報出てたのに線状降水帯まで発生したのか
これに関しては天気予報全く当てにならないな
今は全域雨上がったみたいだね
このまま続きますように
線状降水帯が長崎〜大宰府まで長崎本線に沿って延びてる。
この近辺はまだまだ降るで。
また線状掛かり始めて強い雨足@諫早 1時間位は続きそう
>>886
特にスイカがね、実がらっきょう位の大きさになっていたのに腐るかも知んない… >>869
このはっきりした線状降水帯と平行して福岡佐賀沿岸沿いに数ヵ所雨の強い地域あるんよな
それが成長せんけりゃいいが 完全に長崎から福岡にかけて降水域ができた様です。
やはり線状降水帯は予測し切れないね
日のあるうちに
特別警報でて避難が間に合うとか
珍しいな
線状降水帯が出来て長崎県、福岡県と熊本県の県境で強い雨が
降り続くぞ。予測不可能
30分くらいで急激に雨雲が発達するから本当に予測がつかないな
小倉南区激しい雨
河内貯水池が越流して板櫃川が増水するらしいから隣の区としては少し心配
1時間前はなかったのに線状降水帯は予測できない
雨上がりの静かな夜ですね
明日も何も起こりませんように
前線が停滞している時は北風と南風がぶつかり合い
大量の雨雲を発生させ線状降水帯が出来て大雨を
降らせる、線状降水帯は断続的に大雨が降るから
要注意。前線が通過する事を願うばかり
寝るならラジオを付けたままのほうがいい、
ラジオの種類によっては緊急警報信号をキャッチして
災害情報を提供するから。
嘉麻市はどんな感じ?
親戚が住んでるからずっと気になってる
>>921
いま書き込みに使ってる道具で調べたらいいんじゃないか >>923
じゃあ調べてやってくれ、ほら待ってるぞ急いで また線状降水帯できてたのか
予報見て寝た人多いんじゃないか
色がエグい
昨日の昼間並みに降ってるんじゃないかな
線状降水帯は現在は福岡県と熊本県の県境辺り、
午前4時時頃から再び活発な雨雲が発生する。
原因は太平洋上の高気圧が停滞していて梅雨前線の
動きを止めている、それで九州地方などで断続的に
大雨を降らせる状態を起こす。
南部スレはなんであんな過疎ってるんだろ
昨日宮崎鹿児島は書き入れ時だったろうに数えるくらいしか書き込みがない
>>934
単純に母数が少ないんでしょう。宮崎 鹿児島 沖縄の3県だけだし >>934
・南部は老人率高くて5chやらない
・若者や中年はSNSメイン、災害動画でバズりたい
5chに名無しで書き込んでも目立てない 2時までの大牟田で49.5mm/hですか。
断続的な強雨が九州北部の各地でしばらく続きそうですね。
明日昼前には、上海沖付近の海上にある発達中の分厚い雲が九州直撃かな?
低気圧が徐々に山陰沖に通過しつつあるかな
強い雨雲が海上に抜けつつある。@山口
福井沖の雨雲が山口と九州に雨雲吐いてる龍みたい 時間雨量(午前2時10分まで)
熊本県山鹿市54.5mm
福岡県大牟田市51mm
時間雨量(午前2時30分まで)
大分県日田市椿ヶ鼻60mm
熊本県山鹿市60mm
いよいよやばい、死ぬかもしtrん、みなさんは私の分まで長生きしえください
>>934
熊本人は南部と北部の両方に関係あるだろ。
この前は鹿児島+熊本だし、今度は福岡佐賀長崎+熊本だし。 線状降水帯が動いてない、停滞しているぞ。
この時間帯の大雨は危険すぎる
気象庁の本庁に一生線状降水帯かかってほしいわ
そしたら呑気な会見も無くなるだろうな
午前1時の気象衛星 雲頂強調
午前2時の気象衛星 雲頂強調
午前3時の気象衛星 雲頂強調
五島列島の西方海上で大白玉が発達中。午前3時現在、五島列島に来襲。 鹿児島から熊本南部にも二本目が出来つつあるのと長崎沖の雲が接岸するとまた、広域で雨が強まるから熊本にも特別警報出そうだな。
本州から見てるとなんだこんなもんかつまんねぇなって感じ
まだまだまだまだ続く
インドのほうからずっと雨雲がくる
こちら別府だけど雨が凄すぎて怖くて眠れない
近くに川や崖は無いけど早く降り止んでほしい
五島沖のはあまりまとまりが無いようにも見える
そのうち霧散しそう
大牟田市大丈夫でしょうか‥ 五島に入り始めた雲は発雷してるし、こちらの筋はかなりやばそう。
佐世保方面は要警戒。
因みにmsmはもはやこの降水帯は予想しておらず、大まかな降水域しか当てにてできない。
が、今の感じたと明日明け方まではこんな感じが続くのでは?
後々、令和2年7月、西日本連続豪雨水害とか名付けられそう
gfsアンサンブル見る限り、梅雨明けは19日頃か。
>>973
降水レーダーで見ると佐世保付近すでに始まってきてますね。
雷レベルが2、所により3になってます。 25分ほど前から本気降り&爆撃始めました@佐世保
推定50mm超/1hと間隔短めの爆撃
今がまだ始まりにすぎないという事実
今日九州どうなっちゃうの?
大牟田市内がやばいらしい
心肺停止の女性が見つかった場所が完全に市街地で、300件以上の通報
頻繁な雷の爆撃と土砂降りの音で起きたが寝れない・・・@佐世保
レーダー見るとここ1時間が勝負か
>>922
警報が出てることも避難勧告なことも勿論知ってます
なんというか現地の人がいたらリアルな声が聞きたかった
言葉足らずですみません 21世紀になってから九州での梅雨前線と台風の犠牲者、梅雨前線が圧倒してるだろ
九州では台風では今世紀になって10人以上の犠牲者は出てないと思う
毎年恒例の災害なのに
政府はもっと金を使って土建工事しろ
こちら大分市 雨音で起きてしまった。衛星放送受信できない状態。大分川近くに住んでるが大丈夫なんか・・
土建屋を少なくした
小泉からの小さな政府路線は見直せ
lud20200821141908ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1593998590/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「九州北部・山口県気象情報Part137【2020/7/6〜】 YouTube動画>1本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
・九州北部・山口県気象情報Part144
・九州北部・山口県気象情報 No.153
・九州北部・山口県気象情報Part143
・九州北部・山口県気象情報Part144
・九州北部・山口県気象情報 No.156
・九州北部・山口県気象情報 No.147
・九州北部・山口県気象情報 No.164
・九州北部・山口県気象情報 No.159
・九州北部・山口県気象情報 No.157
・九州北部・山口県気象情報 No.151
・九州北部・山口県気象情報 NO.146
・九州北部・山口県気象情報 No.161
・九州北部・山口県気象情報 No.163
・九州北部・山口県気象情報 No.158
・九州北部・山口県気象情報 No.150
・九州北部・山口県気象情報 No.194
・九州北部・山口県気象情報 No.200
・九州北部・山口県気象情報 No.170
・九州北部・山口県気象情報 No.191
・九州北部・山口県気象情報 No.187
・九州北部・山口県気象情報 No.169
・九州北部・山口県気象情報 No.199
・九州北部・山口県気象情報 No.180
・九州北部・山口県気象情報 No.171
・九州北部・山口県気象情報 No.188
・九州北部・山口県気象情報 No.197
・九州北部・山口県気象情報 No.177
・九州北部・山口県気象情報 No.176
・九州北部・山口県気象情報 No.194
・九州北部・山口県気象情報 No.175
・九州北部・山口県気象情報 No.165
・九州北部・山口県気象情報Part125【2019/8/28〜】
・九州北部・山口県気象情報Part127【2019/9/18〜】
・九州北部・山口県気象情報Part142【2020/7/23〜】
・九州北部・山口県気象情報 Part97【2017/7/5〜】
・九州北部・山口県気象情報Part134【2020/4/6〜】
・九州北部・山口県気象情報Part145【2020/09/04〜】
・九州北部・山口県気象情報Part121【2019/7/3〜】
・九州北部・山口県気象情報Part122【2019/7/18〜】
・九州北部・山口県気象情報 Part96【2017/7/1〜】
・九州北部・山口県気象情報Part124【2019/8/7〜】
・九州北部・山口県気象情報Part120【2019/6/25〜】
・九州北部・山口県気象情報Part107【2018/5/16〜】
・九州北部・山口県気象情報Part108【2018/6/29〜】
・九州北部・山口県気象情報Part131【2019/12/3〜】
・九州北部・山口県気象情報Part129【2019/10/06〜】
・九州北部・山口県気象情報Part116【2018/11/26〜】
・九州北部・山口県気象情報Part109【2018/7/6〜】
・九州北部・山口県気象情報Part119【2019/5/18〜】
・九州北部・山口県気象情報Part117【2019/1/26〜】
・九州北部・山口県気象情報 Part89【2015/5/7〜】
・九州北部・山口県気象情報 Part99【2017/7/8〜】
・九州北部・山口県気象情報 Part87【2015/3/15〜】©2ch.net
・九州北部・山口県気象情報 Part92【2016/10/3〜】 [無断転載禁止]
・九州北部・山口県気象情報Part103[2017/9/17〜] [無断転載禁止]©2ch.net
・九州北部・山口県気象情報 Part101【2017/8/5〜】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【山口】弥生人は海でつながっていた!下関で古代史シンポ 「山陰と同じ土器、北部九州や朝鮮半島に」「渡来人の濃淡によって地域差」★2
・静岡県気象情報 Part7
・静岡県気象情報 Part5
・【悲報】九州北部、もう逝く ★6
・【悲報】九州北部、もう逝きそう ★2
・九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part2
・【天気予報】21日(日)の天気 関東以西は20℃を超え初夏の汗ばむ陽気 北海道は雪が降り寒い 午後に九州北部と中四国で春一番 [どこさ★]
09:13:09 up 38 days, 10:16, 0 users, load average: 94.99, 96.96, 87.21
in 0.17862701416016 sec
@0.17862701416016@0b7 on 022023
|