1名無しSUN2019/08/15(木) 11:34:03.63
3名無しSUN2019/08/15(木) 11:34:47.27
観光行と帰省客、気象庁に怒っていいぞ
こんなもん平日の天気悪い日のほうがよっぽど酷いやないか
今回の台風、でかい分
中心より、かなり東側がよく吹くの予報通りだけど
ニュースで事前にもっとハッキリ言ったらいいのに
予報を間違っても首にはならないし、安定して給料は高いんだから楽な仕事だよな
昼から中国道と名神止める可能性有るって出てたぞNHK
13名無しSUN2019/08/15(木) 11:37:49.49
半島は上陸扱いならないから
これ四国抜けて広島が初上陸という無茶苦茶
気象庁アンチってもんのすごい怨念持ってそうだな…
その負の感情はどこから湧いてくるんだろう?
気象庁に文句言っても運行停止や運休への権限はないからねえ
各会社が決めてることだしね
被害でてからだと色々めんどくさいから
基本休みや運休でいい
徳島の猛烈な雨は危ないな
あと1〜2時間は降り続く
大分のBBQ家族は全員救助されたんだな
佐賀からの旅行者らしいが台風きてるんだから渓谷でBBQとか中止にしろよ
肝心の広島市は無風状態。安心しておでかけしますわ。
まともに来て こんなにも無風だった台風は初めてだ。
記憶に残る台風になるのは間違いない。
>>20
何十年前もそんなことあったね
結局助けられず増水して十何人の親子が流されて終わったというやつ 朗報
関東の雨マーク全て解除
関東地方、台風完全無関係
以後関東地方の話題はスレチとします
ふえぇ‥イオンモールの専門店閉まってるよぉ‥@岡山
令和元年 台風第10号に関する情報 第116号
令和元年 8月15日11時38分 気象庁予報部発表
(見出し)
台風第10号の中心は、15日11時過ぎに愛媛県佐田岬半島付近を通過し
ました。
へー、四国上陸なしか。
これから瀬戸内沿岸では、急に風向きと雨足が変わるから油断禁物。
豊後水道から湿気が直接入ってくる。
予報見たら昨日と比べて降水量は1/3になってたけど,風速が強化されてた
実は風台風なのか?
>>24
玄倉川水難事故
ちょうど20年前の昨日の事故だな ノロマな台風ですこと
さっさと速度上げりゃいいのにね
コロッケ台風ことパブークがこんな感じじゃなかったっけ
当時関東住みだったが拍子抜けした
愛知県の名古屋だけど、暴風が吹き荒れてるよ
ところで何で一旦瀬戸内を北東に向かう予想なのか、分かる人いる?
>>33
もうそんな昔の話なんだ・・・・
結局みんな流されて死んだのよね
強風でヘリも出せず流されていくのを見てただけ・・・・ 徳島だけどもう窓開けた全く降ってない
本当に仕事休みなんだろうか
自分だけ連絡が来てないだけなんじゃとソワソワする
室戸先生今日は0時からずっと25m/s吹いてるのか
飛来物なんかで走行中に満員の新幹線が立往生したら車内もホームも目も当てられない状況になるから妥当な判断
>>35
えっとね、食品コーナーとイオンシネマは営業してるみたいですね。台風の営業で閉まってるみたいです。クラゲクッションを買いにきたのに残念です‥ 牛丼屋から帰還
周囲のラーメン屋お好み焼き屋は共に営業中だが
牛丼屋を含め客足は昼飯時にもかかわらすさっぱりの模様
なお天候は少雨微風@広島
>>42
徳島のどこよ?徳島市、鳴門市は酷いんだが 俺んち岐阜はずっと10m/sくらいか 離れてるわりにはなかなかすごい
>>48
なんでまたこんな台風の日にクラゲクッション…
コロッケ買って帰ったらどうかな >56
数十キロでかなり違うな
こっちは風と雨で視界真っ白だ
福井日最低31.4度チャレンジと中条他40度チャレンジとあるのか
玄倉川水難事故
ダウンロード&関連動画>>
最後流されてる映像が・・・・
生き残った人もいたんだね
全員死んだと思ってたわ 広島が大丈夫かなんてむしろ広島に住んでるんならこっちが聞きたいくらいだわ
そっちに台風向かってるのに
風弱いし雨も降ってないから今からUSJいくわ。年パス持ってるし活用せなもったいないわ
>>61
真ん中は空っぽだから今大丈夫かつ台風の通り道なら大丈夫だろ >>60
赤石トンネルを境に北と南でガラッと天気違ったりするけど
まさか台風にも適用されるとは このルートは、過去のデータが少な過ぎて、雲や風の動きが予測できないんだろうな。
進路すらも予想外だったし。
九州はたいしたことないけど
交通機関は止まってるし、雨だし、どこも休みで、ゴミ収集も中止
宅配も集配中止だし、いくとこがない
家でじっとしておくか
気象庁「10号!大型台風!逃げて!日本沈む!」
アメリカ「大丈夫やて」
欧州「暴風ないやろ」
米軍「(思いやり予算もろてるし)まあまあまあ台風は危険だよねw」
だいぶ肩透かしな台風だな。
勢力弱いし、レーダー的にも雨が弱い。
あとは、本土上陸後の風がどれくらいどこに吹くかだけ。
突風吹くけどマシになってきたぽい
セミが鳴き出した@徳島鳴門
>>77
でも大丈夫かどうかの内容が洗濯物とかじゃなければ大丈夫やろ 暴風圏突入してるのに雨雲ないわ風ないわで蝉鳴いてるしいい加減にしろ
目なしインチキ人工台風10号www
北極天気図をみると
台風の後から冷たい空気が来るのか?
15時広島上陸。昨日の予報通り。暴風域消滅するかな。
狙ってたかのように豊後水道でしたね
どうか地震が誘発されませんように
今、沖縄のプールサイド
風が涼しくて心地良さ最強〜
[15日 12:05 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 和歌山県 南紀白浜空港 南東 26.7
2 鹿児島県 種子島 西 25.5
2 高知県 室戸岬 東南東 25.5
4 岐阜県 岐阜市 東南東 24.3
5 徳島県 徳島市 南東 24.2
6 香川県 東かがわ市引田 東 23.8
6 岡山県 玉野市 東南東 23.8
8 愛知県 中部空港 南東 22.1
9 鹿児島県 種子島の中種子町 西 21.6
10 鹿児島県 枕崎市 西 21.3
鹿児島も吹いてんだね
98名無しSUN2019/08/15(木) 12:09:27.21
ミヤネ屋で昨日言ってたとうり
熊野川だけ溢れそうどれだけ沿岸弱いんだろ
岐阜は風かなり強いぞ
前におれんちを12時間停電に追い込んだ糞台風くらいつよい
薄雲で雨は降ってない
去年の21号と比べると
ゴミ以下の台風だな
窓開けてたら風が入って涼しいわ
>>13
北朝鮮がミサイルを西日本上空を通過するコースで発射すると宣言した際、島根、広島、高知の各県上空と言って愛媛をスルーしていたが、日本の気象庁まで愛媛をスルーしたのか
佐田岬半島は越えればすぐ瀬戸内海だけど・・・ ひるおび
2時間前の10時の暴風映像をひたすら流して煽ってるマジくそ
司会と気象予報士のやりとりもウザイしマジくそ番組
台風南側の雨雲は岐阜愛知あたりに夕方以降に行くな
>>96
吹き返しの風が結構あった 112名無しSUN2019/08/15(木) 12:14:33.08
>>110
沖縄本島の太さですら通過扱いやぞ
そんなとこ通過扱いに決まってる これ台風中心部の方でかい目が崩れた感じでスッカスカだな
四国東部から紀伊半島の方が大変なんじゃね?
何でいつも東京には台風来ないの?
台風好きだから来て欲しいんだけど
北摂
曇ってるけど風はまだ微風
雨も降ってない
洗濯物干してる
あんまり取り上げられてないが神戸〜京都方面夕方から雨やばくないか?
>>116
台風がこないならお前から行けばいいんだよ 126名無しSUN2019/08/15(木) 12:17:10.31
この台風ってテレビで言ってる程じゃないよな?と地元で言われ始めてるとか
まあ、言い訳するか強弁するか話題そらすか
台風がショボすぎて台風がメタルスライム並みにレアになってる
暴風域に入ってるのに風がそよ風(多分風速2〜3)なんだけど
ひるおびで流してる予報円ってガセじゃないの?
視聴者を煽って何がおもろいねんボケが
石川のいったん終わっちゃった
次は9時半だって帰路かな
>>130
南の方が雨雲分厚いから抜けてもしばらく降り続けそう。 この辺の風速担当は基本セントレア空港か津なのになんで岐阜なんだ
もちろん安全も大事だけど、経済活動ともバランス取ってよ。
中国、四国は仕方ないにしても、
京阪神や九州まで、自粛しすぎだろ。
楽しみにしてたイベント中止で、子供泣いてる。
こんなにお天気良いのにーって
愛媛東部は太陽が出てそよ風。吹き返しで雨ホントに降るのかな?雨雲レーダーでは目あたりなのにすかすかすぎて。洗濯します。
こんなん紙飛行機も飛ばせられへんわ
凧揚げなんてもっと無理
さっきまで静かだったのに
また大雨が降りだしたな@徳島市
151名無しSUN2019/08/15(木) 12:22:33.21
15時広島上陸確定かー
猛暑を継続させる為だけの糞台風。
来週の涼しさも抹消された。
>>147
川に取り残されてた一団は九州だし
奈良や和歌山だって京阪神だろ… 九州と関西は映画の舞台挨拶も何件かあったよな
全部中止みたいだし
これなら出来たんじゃないの?
台風が豊後水道を通ってるのに九州はほとんど暴風圏に入らなかった奇跡(笑)
>>16
気象庁の記者会見や予報と予想を元に運行の取り止めを決めてるからねえ
気象庁が決めるのと何ら変わらないんだよ >>157
京阪神は神戸市京都市大阪市をまとめていうんだ
奈良と和歌山は入ってないぞ 次は東~南の本チャンの雲と、
紀伊水道を回り込む雲が大阪や神戸にどう突っ込んでいくか、
だなしばし休憩だ
台風で窓もエアコンも使えないのに無駄にクソ暑い
これが丸1日続くとか…
なにこのカックン
168名無しSUN2019/08/15(木) 12:26:13.74
おいおい知らないうちに通り過てるやん
なんだったのかな
>>147
まぁ、そこら辺を子供に説明しなさいや。 >>167
鍋底台風だとよくある
どこが中心かみてもわかんねーから気圧一番低かった場所を基準とする感じだ こういうのが後からやばい災害起きた時になめられる原因になる。
>>175
こういう空振りばかりしてると本物が来た時報道が機能しなくなるよな >>173
いや進路が修正された結果そうなるならわかるけど引かれてる線はあくまで予想でしょ?
予想がああなるのがよくわからんのよ 今回は暴風圏が偏ってたので助かった
台風の東側の人が大変だけど
>>167
最新の現実位置と、古い予想を無理矢理結んでいるかかな。
気象庁の進路予想も、修正を諦めったっぽい。 >>178
12時の気圧みてこの辺やろってアタリつけただけ 松山だが空に一部青空まで見えるくらいで無風なんだけど
佐田岬半島を陸と呼ばない気象庁
>>174
みかん食いたかったけど
いかんせん生まれるのが早すぎた的な >>159
今朝になって慌てて進行方向の左側の暴風域を消したら気象庁
米ははなから円じゃないのに >>175
まあある程度気象学かじってるくらいのリテラシー持ってたら、昨年の21号と今回の10号がかなり性格が違うことは理解してるんやけどね
そのへんの市民は「非常に強い」と「超大型」の違いなんかわかってへんし、マスゴミですら21号を「超大型」って煽ってたくらいやから、まああかんわ 暴風、雨なし@三重北部
中部圏の高速速度規制、通行止め発令されだしたので帰省の方要注意。
>>167
そもそも気象庁はこんな予想の仕方はしてないし
ウェザーニュース独自でしょ 高知市はりまややけど雨強くなってる
さっき外出たら看板落ちてたしでっかい鉢も転がってたから
寝てる間に風きつかったんかな
そりゃ、全部自粛したら身体的なダメージを負う人の数は減るだろうさ。
でも、この経済損失で会社が傾いて、経済的ダメージ(リストラとか)を
負う人のことは考えてるのだろうか。
台風のおかげで新潟県は2日連続40度行きました!
台風10号凄すぎ!マジでやばいわ!!
予報精度が一番高くて信頼できるのって気象庁よりウェザーニュースだよね?
ブラすけてる
>>202
ウェザーニューズの週間天気図には毎回騙されるんだが まだ上陸すらしてないのか
ならまだこの台風への評価は様子見だな
民放テレビが「空振りで良かったと思うべきですね」とか言うとるわおもろない
「大げさすぎた!」とか「不便な思いした帰省客のことも考えろ!」とか気象庁に喚き散らかさんかい!w
>>199
むしろこんな台風シーズンに社運を賭けたイベントを企画する会社なんて遅かれ早かれ潰れる
世界でも屈指の災害大国の住人なのになんでそんなにせせこましい考え方するのかよくわからん >>202
ウェザーニュースの予測もあんまり当たったことないけどな >>199
人命より経済活動の方が優先なの?資本主義に毒されてるな。
1日休業したぐらいで潰れる会社なら元々先は短いだろ 避難どころか手ぶらで短パンとサンダルでコンビニ行けるレベル
小田原とスカイツリーがなんの関係あんねん
無関係だろが
尾道カックンコースなら日本海行かずに瀬戸内海横断紀伊半島上陸コースだな
気象庁?あんなものは飾りです、エライ人にはそれが分からんのです!
>>212
世間の半分以上が強さと大きさを区別できてないせいやと思うで
世間とかマスゴミは凶悪=超大型やと思とる >>224
気象庁がなかったらウェザーニュースをはじめとした予報会社は仕事できないんだが 吹田市民やけんど
暴風警報発動するなら大体何時ころになるか教えてくれまへんでしょうか?
>>202
ですね。
当然、外れることもありますが、信頼性が高いのは間違いありません。
ただし、有料会員にまでなるかどうかは、微妙なところ。
( ´▽`) >>202
風速とかは当たらない。
かなり強めの予想にしてる。 >>217
それを言うたら、
交通事故なくすために物流トラックダメ
マリンスポーツダメ
トンネルや橋梁の建設ダメ
になるぞ
去年の21号みたいなのは最大級の警戒が必要だが、
なんでも自粛してたら、狼少年みたいになるぞって話。 >>171
同意
台風来てるのに谷へBBQしに行かない大人になるように ウェザーニュースは
風速は強め雨量が少なめの予測するような
>>207
>>216
100%的中はまぁ不可能なのは分かるけど
気象庁と比較するとウェザーニュースの方が精度が上かな?って思った
今回の台風をぬきにして普段の予報をみててもね 241名無しSUN2019/08/15(木) 12:42:43.30
>>237
蒸し暑すぎて風もそよ風だし雨戸開けてクーラー入れたわ >233
台風の右下は降るんだな
数時間後に徳島だな
Windyというアプリで色は風の強さを表してるのでしょうか?
来てるよやっちまったな
狼少年になったわ
煽るのはいいけど限度ってもんがあるわ
一度失った信用は大きい
>>226
本当に超大型まで行った?
大型で接近した?
検証して欲しいよ 新幹線止めたの東〇による嫌がらせだろ?
帰省客を新大阪東京だけで回したい
風速も雨量も観測地点で一番すごいとこはこれくらいですって感じの予報の出し方だろ
室戸岬はチートすぎるから無視が望ましいがあとは妥当やろ
四国1000も四国のどっか1か所で900mm超えれば当たった判定やろ
>>231
その地域での最大風速を予報してるんやで
気象観測点が最大風速になるとは限らんで >>245
そうよ
したのktがノットっていう風速を表してるのに対応してる この子。北側より南側の雲の方が厚い子だからこれからが本番やろ。
今までもこれからも四国さんが全て受け止めてくれそうだけど
>>254
おおなるほど
そこ見逃してました
海上では風速あるのに地上では弱くなるのは障害物があるからってことですか? >>248
強風域の大きさ的に、大型は間違ってないと思うぞ
しっかり勉強しろよ >>205
これ、覚悟してる感の前のワンコと遠くから心配そうに見つめるワンコのアングルが好きだ >>245
うん赤とか紫が強いところ
あと下の風速の単位がktになってるけど設定でm/sに変えられるで >>248
衛星画像と天気図見る分には超大型になったのは間違いないとおまうで、今朝は大型で妥当
ただ960とかのレベルやったしスカスカやったからポテンシャルは低いって読みでよかったと思うけど やっぱ台風の左側は大したこと無いな
昨日雨戸開けといて正解だったわ
雨も1000mmどころか糞雑魚だったしw
風速は地形の影響がデカすぎて予想は難しいだろうな
上空の1500m付近の風から地上摩擦を考慮して機械的に割り出す感じ
>>235
むしろしょぼい台風というからBBQしたのでは? こっちとしてはおい話が違うじゃねーか 風強すぎるぞって言いたいんだが岐阜
結局風速960kmとか言って今は975kmまで弱体化してるんでしょ?
海水温とか気温とか考えたら弱くなることくらい明白だったじゃん
南海上で長く居すぎたせいで、図体でかいだけでとっくに最盛期過ぎてるし
雲もまばらな感じでバラバラになってたからね。局地的に大雨が降るだけだろうな
>>262
その強風域の正確さを確認したのな?
どうやって?
平均風速が15mを越える風が吹くんだよな?ww >>264
ありがとう
このアプリは参考になります
去年屋根飛ばされたので不安で不安で >>227
全部四国山地紀伊山地等の南方のお山にブロックされて死んでるわ
こんな直角の角度で日本列島にぶつかりゃそれは壊れるわなやはり陸地かすめる形で大阪湾突入していった去年のは大物だったな
形ボロボロになってるしもう崩壊してる段階
こいつの先は長くない >>274
地形の影響がなければ15m/s超えただろうって範囲が強風域だぞ >>274
残念ながら東海地方と滋賀県の風が強いの 285名無しSUN2019/08/15(木) 12:50:20.09
>>278
どこの地域や これから700mmやでって宣伝けっこう多いんだが岐阜 そういやウェザーニュースって去年の24号の時も
教習所のクランク練習みたいに和歌山を90度曲がる
予想を2回も出してたなw
まぁ、ウェザーニュースって風速もいつも盛りすぎだしなw
進路予想を修正したね。
広島市付近を北上する見込み。
風速は体感15m/sくらいあるがセミは鳴いてるし青空も見える
足踏みしてるな。ちょびっと暴風域萎む。やはり広島上陸で消滅かな。
上陸すると風は弱まるのに雨はそのままなのはなんで?
>>304
消滅して熱帯低気圧になったらどうなりますか? クランク予想アホだろ
瀬戸内海入ったら近畿紀伊半島東海コースじゃん
>>312
熱帯低気圧にはならずに。台風から温帯低気圧になる予報ですね。 いつも西日本に台風がやってくるのに、なんで住んでる人がいるの?
>>324
このくらいの台風なら今日はすずしーで終わりやろ 広島のnhkさん怒りの大型台風危険アピール
なお現在、無風、小雨な模様
台風第10号 (クローサ)
令和元年08月15日12時50分 発表
<15日12時の実況>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 八幡浜市付近
中心位置 北緯 33度35分(33.6度)
東経 132度20分(132.3度)
進行方向、速さ 北 30km/h(15kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 東側 300km(160NM)
西側 60km(30NM)
15m/s以上の強風域 東側 600km(325NM)
西側 500km(270NM)
13時推定
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191024e.html >>323
台風は熱帯低気圧なんだが
どこからやり直す?
小学校からかな >>324
南海トラフ来たら大変なことになるのになぜ都会に住んでる人いるの? 高校のフェンスが吹き飛んでるぞ!
これから関西方面は強い風吹くから注意
夕方から長く吹くし
いまのとこの24時間の最高到達地点は563mmか 1000mm(近く)は微妙やな
テレビ局
だって風が本当に吹いてるとこから生中継したらあぶないじゃないですか
>>332
それなんだよね
今の目はただの穴でもっと右に目がありそう >>260
そうそう
windyは地形を反映してるから結構参考にはなると思うわ
わかりにくかったらノットからメートルに変えられるはずだから試してみると良いよ 高知県の郵便局も今日は全部休み(史上初)
でも台風の日でも再配達頼むやついるんだよなあ
ニュースだと木が倒れたとかしか言わないけど
そんなに吹いてないのか?
神戸は風も雨も全く無いわ
電車通勤の社員は早退しとう
自宅が徒歩1分のワイもどさくさに紛れて早退したろ!
降水量一覧(24時間・上位)[15日 13:05 更新]
都道府県 地点名 24時間降水量 [ ミリ ]
1 高知県 馬路村魚梁瀬 539.0
2 徳島県 那賀町木頭 492.0
3 奈良県 上北山村 488.5
4 高知県 仁淀川町の鳥形山 456.0
5 高知県 津野町船戸 450.0
6 徳島県 上勝町福原旭 344.5
7 和歌山県 田辺市龍神 329.0
8 高知県 いの町本川 322.0
9 高知県 香美市物部 302.5
10 奈良県 十津川村風屋 290.0
風向・風速一覧(上位)[15日 13:05 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 和歌山県 南紀白浜空港 南東 27.8
2 香川県 東かがわ市引田 東南東 27.3
3 福井県 敦賀市 南東 27.2
4 徳島県 阿南市蒲生田 南東 24.3
5 岡山県 玉野市 東 23.2
6 愛知県 中部空港 南東 23.1
7 滋賀県 甲賀市土山 東南東 22.4
8 徳島県 徳島市 南東 22.3
9 三重県 尾鷲市 東南東 22.2
10 高知県 室戸岬 南東 21.7
秋台風のほうが警戒が必要だと確定したな
夏にくるのは雑魚ばっか
>>331
とてもこんな勢力有ると思えないな
目の西側はスカスカ >>348
死神ってより猿が楽しげにウッキャしてるように見えるw >>350
秋台風は足が速いからな
風速に台風の速度(15-20m/s)が加算される 長野県 対台風用オーダー
先鋒 御嶽山 独立峰 3067m
次鋒 槍ヶ岳 飛騨山脈 3180m
中堅 奥穂高岳 飛騨山脈 3190m
副将 赤石岳 赤石山脈 3121m
大将 浅間山 独立峰 2568m
今回も完勝の予定
>>330
おそれ、ってずっと言ってたから嘘ではないんじゃない? 岐阜市で11時に最大級24m記録してる。
名古屋も10時に21m。
風はこれからなんだよな〜
>>324
それより津波の危険がある太平洋沿岸の低地に住んでるギャンブラーのほうが不思議 千葉県 対台風用オーダー
先鋒 鹿野山 379m
次鋒 伊予ヶ岳 336m
中堅 愛宕山 408m ※千葉県最高峰
副将 清澄山 377m
大将 富山 349m
参考 長野県庁標高 371m(全国唯一の300m超)
香川県の高松そよ風なのに3〜40キロしか離れてない引田で27mって
何だこれ?
>>361
まあまだ終わったわけじゃないし
反省会は明後日くらいかな
その時にまた会おう 高知市室戸岬の気圧が下がってる
温帯低気圧化したか まあしばらくは台風扱いだが
台風から温帯低気圧に変わった途端、進路予想なくなったけど被害ひどかったのあったよな
東京キー局は元々関係無いし煽り過ぎても微風で被害も少で昼にはドンドンフェードアウト
ヒルナンデスなんか楽しそうだな、夕方はお天気コーナーで終わりだな
>>365
海沿いなら2倍くらい普通にたたき出せる >>271
時速960kmてほぼ音速じゃん
色々間違ってるよ >>205
シッバは散歩命だからなあ
どんな悪天候でも出て行きがち >>365
高松も10m/s近くでてるじゃん ぜんぜんそよ風じゃない >>377
関空は、昼からの便で欠航が多くなってる >>368
後ろの屋根下のコーギーが、びしょぬれの柴犬を心配そうに・・・で、よろしいでしょうか たいしたことないたいしたことないっていってるやつらに高知の大雨みせてあげたいわ
昼ご飯が全然かいにいけない
微風で弱い雨がふったり晴れ間が出たり繰り返し
@香川 小豆島
>>246
狼少年とはいうけど、今の日本は自己責任で被害にあった人が叩かれるから
今回の台風で警報出ても大したことないじゃんって油断した人が、ホンモノの台風で警報出た時も油断して死んだら
警報出てたのに死んだんだから自己責任って話になるよ
10回予報が外れても11回目も逃げるようにしましょうが今の日本行政の方針
死人が出たら訴えられるけど、JRが気象庁の予報外れたからって損害賠償請求して来ないし >>382
横殴りの雨が2時間くらいずっと降ってる
ご飯食べたい… >>350
秋は太平洋高気圧みたいにブロックするものがないし日本上空を偏西風が吹いてるし
夏台風は太平洋高気圧ブロックで大抵大陸に行く
まぁ今回の10号やヨーロッパを襲った2年前のハリケーン「オフィーリア」みたいに
時々日本に来たり違ったコースをとるのもいるかも、、、、(オフィーリアは10月発生だけど) 松山の気圧が午前0時が985で、13時でも978ってどれだけ鍋底やねん。
>>389
うんこがとんで線路にのっかっても困るしな >>386
自然災害は昔から自己責任だが?
誰に責任を押し付けるつもり? >>381
昨日買いに行かなかったの?
四国、高知や徳島はきついと昨日から言われてたよ。 >>388
結構台風直撃するイメージだけど過去最高にひどい? >>389
今はトラブルがあったらすぐ責任が問われる時代だからな >>381
お前のとこでこの台風を支えてるんだ胸を張っていいぞ 南海地震の為に新幹線を止めてるんじゃね?
免疫が出来るから
40℃倶楽部メンバー
41.1 熊谷(埼玉県)
41.0 美濃(岐阜県)
41.0 金山(岐阜県)
41.0 江川崎(高知県)
40.9 多治見(岐阜県)
40.8 中条(新潟県)←まだ伸びそう
40.8 青梅(東京都)
40.8 山形(山形県)
40.7 甲府(山梨県)
40.6 かつらぎ(和歌山県)
40.6 天竜(静岡県)
40.6 寺泊(新潟県)←NEW
40.5 勝沼(山梨県)
40.4 三条(新潟県)
40.4 越谷(埼玉県)
40.4 鼠ヶ関(山形県)←NEW
40.3 名古屋(愛知県)
40.3 館林(群馬県)
40.3 愛西(愛知県)
40.3 上里見(群馬県)
40.3 高田(新潟県)
40.2 牛久(千葉県)
40.2 佐久間(静岡県)
40.2 宇和島(愛媛県)
40.1 酒田(山形県)
40.0 大潟(新潟県)
40.0 前橋(群馬県)
台風の陰でまさかの日本記録更新があるかもしれない
四国ガードがなかったら中国・近畿は1821みたいのが定期的に来るよ
いつからか想定外の災害が起こるようになってこれまでの経験則が役に立たない、となったら取り敢えずはその場その場個々で身を守ってもらうしかないというところ
政府もデータから対策から今のところは何も持ってないに等しいかと
無理して動いて止まると、乗客にも保線作業員も大変。
架線にビニール傘ひっかかたりしたら、復旧大変。
オオカミ少年になっても、余裕持って止めるほうがいいと思う
再た、降り出してきましたよ〜!
今日の天気、ホント、どーなってんの!?@アルタ前
オプションの竜巻もなしか
昔の台風って暴風雨雷とかだったのに最近の台風で雷なってるんの見たことない
雨雲レーダーみたら香川県が目か?ってくらい何も無し
>>375 木は揺れてるけど風の音すらしないんだが >>183
アタリと予想がリンクしてないからカックンなってるだけか
まあウェザーニュースってアプリ内でもアメダス2つあって予想が大きく違ったりするからそれと同じようなもんか
辻褄合うようにしろよって思うけど 名古屋はずっと雨が降ってないのに、そこそこ風が強くて。
畑の砂が飛んできて、車が真っ白に。被害甚大。
>>389
台風の進路上に線路が横たわってるのにとめないほうが気が狂ってると思うわ >>413
まあ高松っても広いからな
風は例えば川沿いってだけでも障害物なくなる分威力アップするし >>389
駅で新幹線が動くまで長時間待たされるよりはマシ。 岐阜の風はピーク超えた感じがするけどまだたまに強いのがくる
>>422
ずっと暴風域がかかってる淡路島にいるんだけど、ずっとそよ風
強風域のほうが風が強いとかなんか変だな もし台風が豊後水道と関門海峡をうまく進んで日本海に抜けたら、台風は上陸してないと見なしていいの?
>>419
この猛暑で停電閉じ込めがおこったら死人がでますよ。 大型ということで、円が円じゃないし目もやや西寄りで、東側が早々と風きつかったですね。
今、高知できつく降ってる所もあるようだし四国・中国スレが収まって来たら近畿圏ですよね。
やっぱり夜に私鉄も間引きするかもですね。
>>389
JRが正しい判断
途中で運休になったら帰宅できない 普通は大阪も朝から食らっててもおかしくないぐらい和歌山南東奈良三重は大雨降ってんだよなぁ
でも全部紀伊山地でブロックかまされてるからやっぱ大阪は神の領域だよ
ヤフー天気と現地の降水量が合ってないw
ノロノロ台風のせいか
本体来ます
もう暴風域に入っとるはずなんじゃが
あいかわらず静かよのう…
先週も毎日台風なら良いのにと書いたが今日も35度で暑すぎ!
早く台風来てくれ!
ほんと今年は冷夏かもと予想されたのを信じたからこそ猛暑で悲しい
台風早くきてくれ
まだ四国沖に湿気たっぷりあって雲も発達してる
雨は半分降ったかどうか
台風第10号 (クローサ)
令和元年08月15日13時50分 発表
<15日13時の実況>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 岩国市の南南東約50km
中心位置 北緯 33度50分(33.8度)
東経 132度25分(132.4度)
進行方向、速さ 北 30km/h(15kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 東側 300km(160NM)
西側 60km(30NM)
15m/s以上の強風域 東側 600km(325NM)
西側 500km(270NM)
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191024e.html
<15日14時の推定>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 岩国市付近
中心位置 北緯 34度05分(34.1度)
東経 132度25分(132.4度)
進行方向、速さ 北 30km/h(15kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 東側 300km(160NM)
西側 60km(30NM) 警戒すると大したことなくて
しないと大被害になるのが公式だな
>>435
去年の21号は四国さんと紀伊山地さんのガードがきかない唯一のコースだったね。本当に感謝しかないわ。 伊勢もほとんど雨降ってないけど、
こういうときに、傘ももたずに外に出ると、バシャーーって豪雨が一瞬くるんだよな。
>>381
結局日本は狭いと言われても住んでたら広いわけだし高知県なんて行くこともない住むこともない他人事な人もいるわけで
なので、身の回りが晴れてたら高知なんか無関心なるもんな 当たり前だけど風は中心の南東方向が最大、近畿大半はまだだよ、でも並み以下の台風でしょ
アメダス見ると徳島高知の山沿いは
半日で300~400行ってるところもあるな
1000予報は伊達じゃなかった
大したことないっていってるのは
山ブロックの恩恵うけてるところだけ
関東民からみてもなかなかの雨台風だわ
>>441
すでに、新潟40.3℃て出てましたよ。 >>452
1 中条(新潟県) 40.7℃ 13:16
2 寺泊(新潟県) 40.6℃ 13:19
3 鼠ケ関(山形県) 40.4℃ 13:10
4 三条(新潟県) 40.0℃ 12:30 >>427
あの海峡の狭さと地形ですり抜けはあり得ないな。下関か北九州市に上陸判定出るよ。 高知県東側と徳島県と三重県の雨
まだ終わっていない
南から太平洋から強そうなのが向かっている
この台風のヤバいのは
進行の遅さに雨が降る所はずーーーーーーーーーーーーーーーっと降るというやつだな
ぽつぽつ風が吹かないところや雨がふらない穴地域もあるけど
15時広島ブレてないね。暴風域消滅はちょっと無理かな。
24時間降水量
1 高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬(ヤナセ) 529.0 867.0 2011/07/19 862.0 2014/08/10 1978年
2 徳島県 那賀郡那賀町 木頭(キトウ) 492.0 721.5 2011/09/03 716 2004/08/01 1979年
3 奈良県 吉野郡上北山村 上北山(カミキタヤマ) 489.5 714 2004/08/05 714 2004/08/05 1976年
48時間降水量
1 高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬(ヤナセ) 640.5 1171.0 2011/07/19 1073.5 2014/08/10 1978年
2 奈良県 吉野郡上北山村 上北山(カミキタヤマ) 592.5 1343.0 2011/09/04 838 1999/08/07 1976年
3 徳島県 那賀郡那賀町 木頭(キトウ) 546.0 938 2004/08/02 938 2004/08/02 1979年
新潟2日連続40度超えか
土日
関東勢の人
死ぬなよ
>>427
それはありうる
だっていつかの台風で「関門海峡通過」と発表があったから
(すでに四国に上陸していた) 日本海側40℃超えた地域出まくってるにテレビで全く報道されないw
豊後水道とおって四国にも立ち寄らずに30年に1度くらいのパターンの
本州直撃なんだけど、何々だよ雨風ともにこの弱さは期待した俺がバカだった
いつも四国に邪魔されてそよ風程度の広島、山口、岡山人は期待してた奴が多いと思う
24時間で500ってすげえな
ずっと20mm/hオーバー推移のペースだしな
>>469
東側の近畿地方の俺らだけ四国なみの大雨くるよこれから なんかさあ…東にカックンしてるように見えるんだけど…
週末に北海道でフェスあるんだが、北海道に来る頃にはどうなってるの
1 中条(新潟県) 40.7℃ 13:16
2 寺泊(新潟県) 40.6℃ 13:19
3 鼠ケ関(山形県) 40.4℃ 13:10
4 志賀(石川県) 40.1℃ 13:49
5 三条(新潟県) 40.0℃ 12:30
フェーンでこうなってんだな
進行速度遅いからまだ続くんちゃうかな
まったく9014の再現だ
山陽を止めた手前、暴風域は消せないね
NHKも台風情報で潰すしかない
>>458
大阪は夕方からですよ
神戸や西宮はすでにまあまあ吹いるけど >>479
温帯低気圧として襲撃するよ
多いところで300-400o越えクラスの雨量 >>467
5ヵ所出てるのに全く報道されないという闇
-1400
*1 新潟 中条 40.7 13:16 24 石川 珠洲 37.6 13:53 51 秋田 本荘 35.9 13:30
*2 新潟 寺泊 40.6 13:19 24 石川 金沢 37.6 10:39 51 秋田 阿仁合35.9 12:10
*3 山形 鼠ケ関40.4 13:10 28 新潟 下関 37.5 13:07 51 福井 春江 35.9 09:41
*4 石川 志賀 40.1 13:49 28 石川 輪島 37.5 12:14 54 秋田 大曲 35.8 13:50
*5 新潟 三条 40.0 12:30 28 新潟 小出 37.5 12:09 54 山形 狩川 35.8 12:49
*6 石川 羽咋 39.6 13:14 31 秋田 大潟 37.4 12:31 54 山形 小国 35.8 12:45
*7 新潟 新潟 39.2 13:26 32 秋田 脇神 37.3 13:11 54 富山 上市 35.8 11:53
*7 新潟 高田 39.2 13:09 33 富山 秋ヶ島 37.2 10:44 58 福島 福島 35.6 14:00
*9 新潟 松浜 38.9 13:53 34 新潟 羽茂 37.1 10:50 58 山形 東根 35.6 13:50
10 山形 鶴岡 38.7 12:59 35 新潟 粟島 37.0 13:26 58 福島 若松 35.6 12:19
11 新潟 村上 38.6 13:56 36 新潟 秋津 36.9 13:55 58 富山 氷見 35.6 12:15
11 新潟 長岡 38.6 12:29 36 新潟 能生 36.9 10:48
13 新潟 巻 38.5 13:54 38 秋田 秋田 36.8 13:29
14 秋田 鷹巣 38.4 13:47 38 新潟 守門 36.8 12:59
15 秋田 能代 38.3 13:38 40 長野 飯山 36.5 13:53 65 山形 米沢 35.4 13:18
15 新潟 両津 38.3 13:15 40 秋田 横手 36.5 13:44 65 富山 砺波 35.4 13:03
15 石川 かほく 38.3 11:03 42 福島 梁川 36.4 13:44 67 富山 南砺高宮35.3 13:48
18 山形 浜中 38.1 13:58 42 新潟 柏崎 36.4 11:34 67 山形 高畠 35.3 13:46
18 石川 三井 38.1 13:51 44 石川 七尾 36.3 12:49
18 新潟 相川 38.1 13:09 45 長野 長野 36.2 13:57
18 秋田 五城目38.1 12:51 45 山形 山形 36.2 13:45
22 山形 酒田 37.9 13:59 45 新潟 糸魚川36.2 12:40
23 石川 小松 37.8 12:53 48 福井 三国 36.1 11:03
24 秋田 にかほ37.6 13:54 49 新潟 大潟 36.0 13:53
24 秋田 大館 37.6 13:54 49 新潟 津川 36.0 13:00 はよう広島電鉄のバスが動かんかの
なんか静かすぎて逆に怖いわ
神戸中央区やってるけど平和そう。
大丸神戸店て、だいまるこうべみせ て言ってるけど
神戸てん じゃないの?
もうごめんなさいしろやクソメディアども
いつまでコントしとるねん
豊後水道通って豊予海峡通るか佐田岬通過で伊予灘からやっと上陸か。
愛媛松山
風もあまりないし、雨も降ってません
いつもと変わりません
徳島市だけど去年の21号の時より酷い
10時間以上続いてるからいいかげん収まってほしい・・・
なんか名古屋は暴風警報出されてるけど季節風レベルのが吹いてるだけ
しかし衰えない台風だな
明日の昼でもまだ台風のままの予想
北海道や東北やばい
一万人の気象予報士が居るらしいなこの国
いったいなにしてるの?
>>503
長いよねー 中々の風がずっと吹いてるもん まだ本格的に来てないんじゃないの
四国は酷そうだけど
降水量一覧(24時間・上位)[15日 14:05 更新]
都道府県 地点名 24時間降水量 [ ミリ ]
1 高知県 馬路村魚梁瀬 520.5
2 徳島県 那賀町木頭 490.0
3 奈良県 上北山村 470.0
4 高知県 津野町船戸 446.5
5 高知県 仁淀川町の鳥形山 441.0
6 徳島県 上勝町福原旭 357.5
7 和歌山県 田辺市龍神 334.5
8 高知県 いの町本川 330.5
9 高知県 香美市物部 302.0
10 奈良県 十津川村風屋 295.0
風向・風速一覧(上位)[15日 14:05 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 香川県 東かがわ市引田 南東 25.8
2 和歌山県 南紀白浜空港 南東 23.7
3 三重県 尾鷲市 東南東 23.2
4 長崎県 島原市 北 23.0
5 石川県 金沢市 東南東 22.8
6 徳島県 阿南市蒲生田 東南東 22.6
7 滋賀県 米原市 東南東 22.2
8 鹿児島県 種子島 西南西 22.1
9 岡山県 玉野市 東 21.9
10 徳島県 美波町 東南東 21.7
>>501
気圧が下がってるなーという実感はあるよ
現に978hPaだし >>501
俺も松山だけど
南西の方の空が真っ黒でもう一荒れありそう
ただこれ抜けたら今回の終わりかな? 台風まだ?遅いんだね
あれ?まだ?
まだなの?
台風どこ…
高知、徳島は600ミリ超えてからが本番
それまではなんともない
この台風の今のところの一番の被害地域は、新潟かもな
明日は熊谷か館林か…
>>521
通り過ぎたら北西からの風とかになるからそれが当たってまた雨雲発達、とかありそう。 >>397
いや、過去最高ってほどでもないw
でもやっぱり大雨はつらいよ やっぱり香川は香川やな。
雨も風もぜんぜん。
まあ何も被害出なくて良かった。
はい終了
みんな解散
気象庁来て
おまえら、反省会
>>527
別にあの雲は北上しないぞ
そもそもあの雲が動くんならなんで何時間もあそこで雨降続けてんだって話だし 現在徳島にある雨雲が近畿に上がって
台風南側の雨雲は岐阜愛知へ向かう
この地域は夕方以降が雨の本番だな
新潟三条アメダス
最低気温(℃) 30.2 04:15
最高気温(℃) 40.0 12:30
今日の23:59:59まで30.0℃を下回らなければ恐らく史上初の40-30を達成する可能性が浮上
わい、うどん県民。
風が強いくらいで雨の影響ほぼ無し。
18時に高潮警報でる模様。
暴風警戒域が無くなったし
そろそろ暴風域消えるかな
あかん真顔で報道しとるマスゴミに笑う
中継が穏やかすぎて笑う
ふつうに日常で笑うw
暴風域にある高知の海岸より千葉の鴨川のほうがむしろ荒れてる感じだ
まさか、本州たいしたことなくて、
日本海で急激に元気になって道民涙目て展開ある?
山口最接近辺りかもしれんが普通の雨の日と何ら変わらん
ただの低気圧って感じしかない。気象庁は散々煽って、今度ヤバいの来ても狼少年で誰も信用しないぞ…
>>558
今、ミヤネ屋で徳島中継してるけど中止で正解だな。 呉(クレ) 979.2
広島(ヒロシマ) 979.6
福山(フクヤマ) 980.2
山口(ヤマグチ) 981.1
下関(シモノセキ) 982.5
岡山(オカヤマ) 983.0
浜田(ハマダ) 979.7
松江(マツエ) 981.0
境(サカイ) 981.9
米子(ヨナゴ) 981.9
鳥取(トットリ) 984.1
松山(マツヤマ) 978.4
宇和島(ウワジマ) 981.2
多度津(タドツ) 979.9
高松(タカマツ) 980.7
高知(コウチ) 980.3
宿毛(スクモ) 981.5
清水(シミズ) 981.7
室戸岬(ムロトミサキ) 982.3
徳島(トクシマ) 982.9
大分(オオイタ) 981.5
日田(ヒタ) 983.4
延岡(ノベオカ) 982.3
宮崎(ミヤザキ) 984.8
飯塚(イイヅカ) 983.6
福岡(フクオカ) 984.8
>>560
去年もめてたのでクールダウンという意味でよかったかも クランク予想したアホ誰?
紀伊半島民だけど確実に直撃ルートの風だわ
なんや期待外れやな
台風一過改め「台風一家」に名称変更せい(←爆ワロ)
日最大瞬間風速 14時00分現在
1 高知県 室戸市 室戸岬(ムロトミサキ)* 41.9 ] 南東] 08:03]
2 香川県 東かがわ市 引田(ヒケタ) 32.8 ] 東南東] 06:31]
3 和歌山県 西牟婁郡白浜町 南紀白浜(ナンキシラハマ) 31.4 ] 南東] 10:31]
4 岡山県 岡山市北区 岡山(オカヤマ)* 31.3 ] 東] 10:05]
5 徳島県 徳島市 徳島(トクシマ)* 31.1 ] 南東] 10:41]
6 徳島県 阿南市 蒲生田(カモダ) 30.7 ] 東] 08:55]
雑魚め良いとこ、松山雨降って無い
風も吹かない
大誤報!
マグニチュード5.4はデカい地震だよ(´・ω・`)
10号しょぼ
あんなにみんなを期待させ待たせたのに
各地の震度に関する情報
令和 元年 8月15日14時37分 気象庁発表
15日14時33分ころ、地震がありました。
震源地は、青森県三八上北地方(北緯40.8度、東経141.4度)で、震源の深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
この地震により観測された最大震度は4です。
[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
青森県 震度4 八戸市内丸* 八戸市南郷* 三沢市桜町*
東北町上北南*
今回の台風の一番の被害はフェーンで40度くらった新潟山形
松山はこれから西方からの吹き返しの風とまとまった雨は降るけど災害レベルにはならん
>>500
関西の大丸:みせ
関西以外の大丸:てん >>552
熊谷近くで40℃には耐えられそうだけど、上がる可能性ある43℃は無理ぽ 記録的大雨のおそれって…NHKはいつまで煽るつもりだよ
ぶっ壊せよこんな放送局
上陸地点は呉市音戸と予想される
現地では歓迎パーティの準備が急がれている
ずっと風強い 雨は時々@伊賀
上陸して勢力は落ちないんですか…?
気象庁、15時、呉市付近ってまだ上陸じゃないのかよ
ずっと馬力表記してるやつなんなんだろな、hPaだろ?
この小さい予報円で東偏も糞もない。誤差の範囲。
でも自身の所在地が台風の左右に入る瀬戸際なら神経質になる気持ちはよく分かる。
兵庫の甲子園球場は今日試合できないくらい豪雨なのか?
近くの人はスレいるん?
今日は甲子園試合してないのね
徳島だけは多少荒れてる映像が出てるな
他のとこ穏やかすぎて笑う
>>549
温帯低気圧化で北海道がものすごい大雨という予報はでてるね。 なんや期待外れやな
台風一過改め「台風一家」に名称変更せい(←爆ワロ
>>608
上陸地点が山口県(岩国)か広島県(呉)かの話 やっと和歌山大雨警報出た
今までほとんどの地域で出てなかったんやで
びっくりやろw
これからや
>>611
只今甲子園球場前
雨無し
風……微風
以上です! >>618
あり得ないって家屋が吹き飛ばされたり車が横転してる?
単なる強風じゃね? 過ぎたあとの熱波で列島が焦土になるんやぞ
なめてると痛い目にあうぞ
台風第10号 (クローサ)
令和元年08月15日14時45分 発表
<15日14時の実況>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 呉市付近
中心位置 北緯 34度00分(34.0度)
東経 132度35分(132.6度)
進行方向、速さ 北 30km/h(16kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 東側 300km(160NM)
西側 60km(30NM)
15m/s以上の強風域 東側 600km(325NM)
西側 500km(270NM)
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191024el.html
<15日15時の推定>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 呉市付近
中心位置 北緯 34度20分(34.3度)
東経 132度35分(132.6度)
進行方向、速さ 北 30km/h(16kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 東側 300km(160NM)
西側 60km(30NM) まあ、しかし、あれだ
大きなあれもなくよかったな
神に感謝
>>622
応援の生徒たちの移動も考慮しないといけないから。昨日の時点で決定するなら中止しかなかったと思うよ。 >>627
焦土になるのって台風が来なかったところでしょ
台風来たところは予想的にはそこまで気温上がらない予想だし >>253
うん。それを考慮しても多目と感じてます。 上陸してないとかどんだけ狭いスキマ攻めてるんだよw
どうせ15時10分ごろに上陸のニュースになるんだろ
これから後の青森や北海道の方が危ない気するけどな。
広島市上陸とか言いながら呉市かよ
瀬戸内海横断コース入ったな
大阪滋賀和歌山京都はこれからだな
まぁ新宮熊本鳥羽上陸が本命か
>>641
巨大な目の中に入っていると考えるといいかも
たまたま接近前に風が強くなかったのかも
吹き返しが遅れた雨雲を連れてやってくる 15時で暴風域消滅は無理だな。16時か17時でいくかな。
岡山笠岡市風も収まった
曇り空
昨日夕方からの風雨が強かった
>>615
せっかく涼しい中野球が出来るのにアホだねw 愛知、静岡辺りの深夜の雨も心配なくなった感じなの?
>>626
>>631
風速わからんが見た感じ20近い
向かいの家の木が風吹くと撓って90度くらいコンニチハ状態になる
これ強風圏にしては強いと思うんだが 愛媛と広島の間の瀬戸内海って東西というより
北東〜南西の水路なんだな
今回の台風で初めて知った
セントレアと関空の風速を比べると、愛知に台風が上陸したんじゃないかと思ってしまう
>>651
それは多分降る 太平洋側の雨予想はほぼあたってるし 瀬戸内横断して大阪湾で消滅するらしいな
上陸しないで終わるよ
ひょっとしてカーブして上陸しないまま瀬戸内海すりぬけて淡路島から太平洋に抜けるんじゃないよね?
>>636
関門海峡から吹き返してくるからねー
松山が気象現象で唯一酷くなるとしたら西方向から 名古屋は風速9メートルから12メートル吹いてる
14時〜15時
台風接近中の時が風が強い台風だな
─────都合により、番組を変更してお送りしています───────
∧
|| | |
|| | rt! |
__ _⊥⊥ / l!__ __ _ tirit
,_,,.. .-‐ '''""~""'‐- 、、∧.::::::::::::::::::」 r|::::::::::::::::::::', 〔77〕
/ ',:::::::::::::::l | :|::::::::::::::::::::::', 」___L
|i゜゜| lヨ lヨl::l | :|.:. lヨ lヨ lヨ l | ∧__ __._| | |. :. :. :. :. :. :. :. :
_ _,, . -‐::''.."." ¨¨´ .. |i王| lヨ lヨl::l | :|.:. lヨ lヨ lヨ l | | | :::: ::::::::::::| | | .,"'`',:'':'`'`',
.:.:'',, .:.:'',, .:.:'',, .:.:'',, |i王| lヨ lヨl::l | :|.:. lヨ lヨ lヨ l | | | :::::: | | |.,"'`',:'':'`'`',:'':'`
.:.:'',, .:.:'',, .:.:'',, .:.:'',,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,"'`',:'':'`'`',:'':'`.,"'`',:'':'`'`',:'':'`.,"'`',:'':'`'`',:'':'
>>650
さすがに気象庁があれだけ前日に煽ったら中止せざる得なかったね
広島に上陸したね この台風は中心付近より離れた場所のほうが荒れてるから上陸地点とかあんまり意味がない
/\Y/ヽ
/ (ー)(ー) ヽ
/::::⌒` ´⌒::::\
| ,-) ヽ__ノ(-、|
| l |r┬-|| |
\ `ー'´ /
/ \
_/((┃))______i | キュッキュッ
/ /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ\
/ /_________ヽ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ニYニヽ
/ (0)(0)ヽ
/ ⌒`´⌒ \
| ,-) (-、.|
| l ヽ__ ノ l |
\ ` ⌒´ /
/ \ +
.|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
_(,,) (,,)__
/ | でっていう | \
/ | | \
現地では歓迎式典が行われています
呉市長のテープカットが間も無く行われる模様です
台風が広島の呉あたりに上陸!
風ほとんどなし
雨は普通
台風の目かな?
>>658
そうなのか
明け方まで続くみたいだから東海道線とかに影響無きゃいいけど… >>699
佐田岬を通過したんだけど、上陸って言われなかった 688 名前:41歳ももかももかももか [sage] :2019/08/15(木) 15:13:26.62 ID:pTH90lC1
岡山暴風波浪警報解除
はやっ!
降水量一覧(24時間・上位)[15日 15:05 更新]
都道府県 地点名 24時間降水量 [ ミリ ]
1 高知県 馬路村魚梁瀬 522.5
2 徳島県 那賀町木頭 490.5
3 高知県 仁淀川町の鳥形山 452.0
4 高知県 津野町船戸 447.5
5 奈良県 上北山村 445.5
6 徳島県 上勝町福原旭 359.5
7 和歌山県 田辺市龍神 336.5
8 高知県 いの町本川 313.5
9 奈良県 十津川村風屋 305.0
10 高知県 香美市物部 304.5
風向・風速一覧(上位)[15日 15:05 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 和歌山県 南紀白浜空港 南東 28.3
2 愛知県 中部空港 南東 24.7
3 和歌山県 潮岬 南東 22.9
4 和歌山県 日高川町 南東 22.7
5 鹿児島県 種子島 西南西 22.5
6 兵庫県 淡路島の洲本市 南東 22.1
7 福井県 小浜市 東南東 21.7
8 島根県 隠岐の島町 東北東 21.5
9 岐阜県 岐阜市 東南東 20.8
10 京都府 舞鶴市 東 20.4
こいつ大阪大阪うるせえわ。どんだけ大阪好きなんだよ。大阪なんてどうせ大したことないだろ
上陸したから何なんや?
この国頭オカシイ
こんなくだらない速報出すのは後進国だけ
なんや期待外れやな
台風一過改め「台風一家」に名称変更せい ←爆ワロ
―┼‐ ノ / | --ヒ_/ / \ヽヽ ー―''7
`」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 /
(__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_
─┼- / | ‐┼- | ー|―
─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─
(二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__
i';i
/__Y
||V|| /⌒彡
_ ||.I.|| /⌒\ /冫、 )
\ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ (<二:彡) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐'''''"
台風大きいだけで全く強くないな
雨戸閉めなくてもよかったわ@徳島
岡山はやっぱり晴れの国なんだね‥ふえぇ買い物にいってくるね
直撃のとこが大したことねえとか言ってて岐阜のわしが風に怯えてる
終戦の日にまた米軍が勝ってしまった・・・・無念だ・・・・
本当に広島に上陸したのかってほど
な〜んも起きとらん
普通の雨の日やで?
10号が南の海上でノロノロしてる間、2度ほどCHINAが九州縦断コースにしたことがあって「それで頼む!」とあの時は思ったが、今になってみればあれは四国全域暴風・強風の最悪コースだったんだな。
呉上陸か。静穏な状態がしばらく続くという意味も込めて、おめでとう。
今、大阪の状況なんですが……厚みのある雲の中から太陽が出ています。午前9時まで鳴いていたセミの鳴き声が途絶えました。今回のヤツは『風』がメインですかね?
お米軍は今回は最後の最後に呉市上陸予測だからね
最後の最後は気象庁なんだろうね
悲報 岡山県の暴風波浪警報解除と同時に広島県に大雨警報発令
>>652
15時のアメダスランキングで
愛知県・セントレアが全国一位だったので、
体感通りだったみたいですね。 8月中旬で上陸3個目というのはなかなかのペース
去年に続いて5個狙える
>>725
上陸難関3傑はどこや?
岡山、香川、富山、東京が候補かな 岐阜は30mくらいふいてそうなのに
数値に出てないな
これ、台風としてカウントすべきレベルじゃないよね
ノーカウントで
>>740
あまりにショボくて他の国は予想やめてますがな 岐阜愛知滋賀は凄い風ふいてる
日本のデータっていい加減なんだな
台風の目は紀伊水道だよ
>>611
さっきまで、晴れ間あり
雨は降っていない
風は強い 滋賀、岐阜、長野、山梨、埼玉、群馬、栃木は絶対上陸不可能
暴風域に入ってるのに無風状態なところもあるし
まあ雨だけっぽいな
>>700
まあ雨量自体はそんなに多くはないから、東海道本線に土砂崩れとかはないと思う
ようきんさったねえ呉市へ
まあゆっくりしていきんさい 765名無しSUN2019/08/15(木) 15:29:14.71
もう台風崩れて回ってすらいない
大阪は紀伊山地と金剛山地が優秀すぎて
雨でさえしょぼいw
>>763
雨降ってるし風も強いから
信じられるけど 南側の回りきらない雲が全部紀伊半島川に流れてってるなぁ
風はほぼなし。雨は強くないけどしとしと降ってる@広島県南東部
一昨日から進路図で暴風域なくなる予想してたけど見事に外したな。まだまだやな気象庁。
>>756
そっちに中継車行ってくれんかのう〜見たいん
遠いとこのがブォーンと回ってるってことよな >>760
熱低でやってきて台風に変われば…微レ存 風なく雨はあいかわらず優しいけど
さすがに気圧のせいか頭痛がしてきたのう…
近畿地方に大雨がくるのはこれからやで(PM8:00〜AM1:00)
今四国に大雨を降らせてる雨雲が紀淡海峡を抜けて大阪湾に突撃してくるおそれ
京阪神の山沿いが多くなりそうだし台風なめたらあかんやろ
神奈川も無風で花火大会中止
気象庁様ありがとうございました
どうせ兵庫大坂は問題なし
騒ぐだけ騒いでなにもないよ
>>786
わはっ! 諏訪湖で台風発生させるしかない 792名無しSUN2019/08/15(木) 15:36:54.88
大阪だけどそよ風すぎて
遊びに行くわ
>>784
珈琲の飲みすぎ!!
珈琲よく飲む人に片頭痛持ちが多い:アメリカのなんちゃら医大の論文 熱帯低気圧で接近し…群馬国内で急速強化の台風認定くっど!
千葉や銚子でもコンスタントに10mくらい出てるやん
>>793
万年寝不足のコーヒー依存なんで何となくわかる 嘘の情報に騙されてる 日本全土な
こっちは台風まともにくらってる
>>790
島レベルだと通過になるんだっけか
四国とどの辺で線引きされてるのか知りたい 神戸だけどさっき日焼け止め塗ってウォーキング行って来たぜ
無能庁が騒ぎたおしてJR西と帰省客が騙されただけやな
JAL904那覇初羽田着乗ってきたけど、機長から台風の目の上を通過とアナウンス
きたねーお目々で感動しなかったよチキショウ
気象庁のアホどもは紀伊山地のパワーを甘く見過ぎたなw
>>798
そうそう、今回も佐田岬を通過した。
短時間で再び海上に出ちゃうと「上陸」じゃなく「通過」になっちゃう。
島はだいたい「通過」だね >>779
東京ですが雨だし風も強くなってるが?
自分のいるとこだけで
文句言ってるやつ笑える 嫌なの見た
気象衛星 水蒸気画像
太平洋上300キロ〜500キロ南沖から
紀伊水道・紀伊半島・伊勢湾〜駿河湾・伊豆半島に
真っ白で濃い水蒸気が向かっている。
終わりはまだ先
近所の工事再開したわ
気象庁死ねよ本当
二度と台風で騒ぐな
令ワ最大のがっかり台風だったな
普通にオヨギニ行けたわ
テレビでやってる雨降ってるとこ、あれ全部CGやろw
徳島12時間くらい続いた暴風やっと収まってきたわ長かった
相変わらずアホみたいに降る、晴れる、降る、晴れるを短時間で繰り返してて窓の開けし目がだるい
これでわかった
気象庁が大騒ぎ→平日の雨
気象庁が騒がない→近年まれにみる豪雨
和歌山が濁流に飲み込まれ、新潟が焦土と化すだけの台風
>>804怪我のするのが無理なくらい普段と変わらない。無風で曇。これ本当に台風? >>816
こちらも一時間前くらいに吹き返しの風が収まった
雨は昼過ぎまで断続的な強雨あり
なかなか粘り強い台風だった これ長期停滞してたけど海水温とかどうなん?
次もまともな台風これんの?
ってかいつ涼しくなんだよ
季節を進める台風が欲しいんだよ
>>816
収まってきたね
本当に長かったわ・・・ >>800
新幹線動かせたね。JR西日本は気象庁に損害賠償請求したらいいよ、虚偽の情報流したんだから >>824
戦力職員に盆休をあげて 無能職員に常時詰めさせた気象庁と
そんな働き改革実践の安倍内閣が悪い。
に尽きる >>808
三重北部の風速見ると
桑名で5.6mくらいですけど
もっと吹いてますか?
観測があってるのかなぁと思って 高松そよ風 雨パラパラ 今一番近くにいるんだろこれ?
どうなってるん?
とんでもない糞予報だったな
そっちの損害のが遥かにやばいわ
気象庁に文句いうてて大阪たいした事ないーって
気象庁はずっと大阪はこれから夜っていうてはるやん
気象庁のいう事もちゃんときかんと文句はさすがにアホかと…
つーか大阪や近畿で台風たいした事なくてがっかりとか去年経験したらありえんやろ
今回は何事もなく終わってよかった。
広島は去年の豪雨災害経験してるから怖かったわ。
>>848
ええやん 五山送り火には影響ないだろ京都 何か高知で1200mmとか言ってなかったっけ?
現時点であんま雨雲ないみたいですが?
去年の台風のときは特に騒いでなかったから被害が大きかった
その後の台風は騒いでたけど被害は皆無だった
よって気象庁は無能である
>>775
スマン気象庁。
見事やった。世界一と認めるわ。 台風第10号 (クローサ)
令和元年08月15日15時50分 発表
<15日15時の実況>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 呉市付近
中心位置 北緯 34度20分(34.3度)
東経 132度35分(132.6度)
進行方向、速さ 北 30km/h(16kt)
中心気圧 978hPa
最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 東側 600km(325NM)
西側 500km(270NM)
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191024ec.html
<15日16時の推定>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 三次市の南西約40km
中心位置 北緯 34度35分(34.6度)
東経 132度35分(132.6度)
進行方向、速さ 北 30km/h(16kt)
中心気圧 978hPa
最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 東側 600km(325NM)
西側 500km(270NM) 暴風域消滅wwwwwwwwwwww
いつ暴風吹いたの?
>>852
ほんと、いつも通りの紀伊山地さんのガードに感謝。去年みたいなのはこまるわ。 台風そのものより、JRと広電が止まっとるのが
なんとのう1年前の交通麻痺を思い出したのう…
物理的に交通が寸断されとるわけじゃないけえまだマシじゃが…
半日暴風とかすごいストレスだっただろうね。お疲れ様。
>>849温低化してるだろ?中心無風で遠方で強風ってさ。さっさと宣言していらん警戒態勢を取らせんなよ、無能気象庁が >>864
なんか凄く締まりがない丸になったね暴風域消えるだけで まぁ正直風が大したことないなんて明確だったんだから
懸念されている大雨はこれからの感じあるよね
雨量全然大したことなさそうだな
どこの誰だよ1200ミリとか煽ってたの
>>840
名古屋はちゃんとそれらしい天気やぞ
とても外に出る気にはならん >>864
当てにならん。気象庁は嘘つき狼少年だからなw何が総雨量1000ミリ超えだよ、デマ流した責任とれよ 仕事だと必死こいて休もうとするのに
遊びに行くのには躊躇しない連中が多いね
>>856
未明に無くなる予想あったやろ
何がおもろいねん 既に600mmくらい降ってる場所あるやん。まだ後半戦があるのに。
>>876
マスゴミは「平年の8月1ヶ月分の雨がまとまって降ってます!警戒してください!」ってさ。もともと雨なんか少ない月なんだけどwwwwwwwwwwwwww
狼少年がまだ叫んでて笑えてきたwwwwwww >>892呉の実測値をそのまま中心気圧とする無能気象庁 イキってる連中のレス見てると玄倉川で流されたDQNや大分の渓谷で救助されたバカ親子も
まあこんな感じだったんだろうと感慨深い
8/15朝迄?
この瞬間に!
起こっている文ジェインネタを割り込まさせない為の隙なし
大袈裟情報垂れ流しオオカミ報道
一定の成果はあったのだろう。
暴風域を東に振った時点で消滅も分かってたゴマカシ予報の気象庁
持ち上げてるテレビマスゴミもツラァねぇ
>>844
気象庁の手当金目当て詐欺に国民を巻き込んだだけ 気象庁が総雨量1200ミリ超えとか暴風、高潮にも西日本全域で厳重に厳重してくれってデマ流したんだけど、これは大変な事ですよ。デマにより多額の損害が発生している。
気象庁は謝罪会見をして、担当者の処分を行うべきでしょう。
責任なんてだれもとらんから鼻ホジでテキトーな予想してるのはあるかもねえ
確かに雨量は凄かったのだろうが四国山地と紀伊山地にぶつかって山沿いでしか降ってない
>>876
紀伊山地は可能性があるけどな。
梁瀬と上北山が600を超えてるが、上北山はこれからが本番だからな。 交通機関は停止しイベントも悉く中止
どうすんの気象庁?
>>903
高潮はこれからなんだが。
南風になって満潮を迎えると瀬戸内の本州側が危ない。 >>902雲の形を見て台風の強さを判断できない素人の集まりなんだろうな、気象庁は。気象予報士の試験受けたら全員落ちるんでないの? >>848
それは去年の災害の後始末がしっかり出来てないだけ
それがまた倒れたんでしょ
道路上の倒木は撤去したけど山の中とかほったらかしのままだからね >>894
無能呼ばわりするからには、あんたの中での台風の中心は他の所ということになるんだが。
どこなんだい? 今さら紀伊半島上陸コースを発表出来ない気象庁が台風の存在を消したか…
三重は普通に上陸コースの風だよ
紀伊半島は最重要警戒な
>>764
広島弁は良いな〜
旅行で行った時に小さな子供が自分の事を「わし」と言ってた。
かわいいな。 >>909
梅雨時のちょっとした大雨でも在来線はよく止まってる。むしろ新幹線が止まらなくてビビる。 >>903
厳重に厳重してくれって書いてる時点でお前も試験落ちてるよ ここまで紀伊山地バリアに守られていた滋賀だがついに突破されたようだ
この程度で終わって欲しい
降水量一覧(1時間・上位)[15日 16:05 更新]
都道府県 地点名 1時間降水量 [ ミリ ]
1 和歌山県 古座川町の西川 40.0
2 和歌山県 田辺市龍神 36.0
3 和歌山県 田辺市の栗栖川 30.0
4 山口県 岩国市の広瀬 29.5
5 和歌山県 那智勝浦町の色川 27.5
6 和歌山県 白浜町安居 27.0
7 三重県 尾鷲市 22.5
8 奈良県 十津川村風屋 22.0
9 熊本県 南阿蘇村 21.5
9 和歌山県 田辺市本宮 21.5
降水量一覧(24時間・上位)[15日 16:05 更新]
都道府県 地点名 24時間降水量 [ ミリ ]
1 高知県 馬路村魚梁瀬 516.5
2 徳島県 那賀町木頭 483.5
3 高知県 仁淀川町の鳥形山 443.5
4 高知県 津野町船戸 436.0
5 奈良県 上北山村 423.0
6 和歌山県 田辺市龍神 350.0
7 徳島県 上勝町福原旭 343.0
8 高知県 いの町本川 315.5
9 奈良県 十津川村風屋 314.5
10 高知県 香美市物部 304.5
風向・風速一覧(上位)[15日 16:05 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 高知県 室戸岬 南西 26.6
2 和歌山県 南紀白浜空港 南南東 25.7
3 愛知県 中部空港 南東 23.1
4 福井県 小浜市 東南東 22.6
5 和歌山県 和歌山市の友ヶ島灯台 南南東 22.0
6 島根県 隠岐の島町 東北東 21.9
7 鹿児島県 種子島 西南西 21.7
7 和歌山県 日高川町 南東 21.7
9 滋賀県 彦根市 南東 21.2
10 三重県 津市 南東 21.0
>>909
損害賠償請求が山のように来る。それに真摯に対応するべきだよ、テレビでデマ流し続けたんだから。
ちょっと気象に詳しい人なら、あの上陸前のスカスカ衛星画像見たらこれは大したことない、ってわかってるよw そこそこ雨の神戸市 風は…ま、こんなもん
春の嵐を若干弱くした感じ
>>926
大降りというほどではない当分止み間はなさそう
本体の雨雲がかかりはじめたと思われる。風もそれなり。 >>929
昨日書き込んだことをもう一度
気象庁はなんのデータを見て予報を出してるんだ? >>925
それもあるだろうけど、30年前と比べると在来線の止まる頻度が2倍くらいになってるような気がする。
止める基準が低くなったのか、路盤が古くなったのか。 >>920
それは超レアケース。
「わし」なんて若い人は滅多に使わないけどねw 台風より日本海側の高温の方がヤバいやろ
台風なんかよりそっちの方を報道した方がいいんじゃねw
>>878
伊勢湾沿岸は暴風と雨という、台風らしい天気だな。 >>836
同じく上陸してから強めの雨が降りだして大雨警報じゃ@呉氏 16時のアメダス、石川県志賀町39.1度、もうすぐ40度クラブ入りか
>>932
ありがとう。こちらは京都市内です。猛暑続きだったので雨降ってほしいんだ。そろそろこちらも降り出すかな。暴風はいらないけどね。 >>922変換ミスを鬼の首を取ったように言われてもねw
もしかして無能気象庁の方?とんでもないデマ流したからそっちに対応したら? 岡山県倉敷市
平和すぎワロタ
ピークは午前中だった模様
ど素人さんが衛星画像見ただけで予報官ぶってて草生えるわ
せめて気象予報士の資格取ってからそういうことは言えば?
上陸したら慌てて暴風域消しやがった、バレるからな
なんであんな巨大な真っ赤な領域が突如消失すんだよ!説明せーやアホアホ気象庁
気象庁に文句言いたい人〜
この板にいいスレがあるよ〜移動しよう!
【白癬菌】気象庁に苦言を呈するスレ87【お断り】
やっぱり紀伊半島コースかよ
被害出る前に修正→情報出せよ
情報無いて恐い
ねえねえ大型とか強いとかいってたのは何だったの?
盛大に外したんだから謝罪よろしくね
>>923
冬の北西の季節風の逆バージョンだな。
健闘を祈る >>949
その他のデータあるなら全部公表してくれ
こっちは衛星画像しかねーんだからw
しっかり予報出せるデータ持ってるんでしょw 964名無しSUN2019/08/15(木) 16:21:43.09
気象予報士の資格持って天気コーナーやってるやつなんかただの気象庁の受け売りしかいわんしな
気象庁と違うこと言う気象予報士見たことないんだが
気象庁の糞予報を垂れ流すだけの予報士(笑)どもは恥ずかしくないのか?
真顔で解説してんじゃねえよ笑うからやめろ
>>936
気象庁
「今回の台風は大したことほありません。皆さん、普通に行動してください。ただし、新潟県を中心とする地域ではフェーン現象による高温に厳重に警戒してください」でお仕舞いだよなw
無能気象庁はデマ垂れ流して散々不安を煽り、西日本全域の交通網をマヒさせちゃったけどwwwwwww 諏訪湖の花火大会は開催するのか
行く人、気をつけて
今紀伊水道入り口付近にある雲が17:20頃に大阪神戸にまで入ってくるのでこれの強さがどの程度になるかだな
>>962
ダムにまだ余裕があるから平気だと思うぞ
この雨があと2日続いたら下流域ヤバいが 京都左京区はたまに小降り程度、ただ昼より風は強くなってきた
紀伊半島の住民は早めに夕食と風呂はいれよ
経験上21時から深夜に横断→停電コースな
>>959
言ってた時点ではそれ自体は事実だったんでは
強いと言ってたかは知らんが超大型だったし >>961
無能のバカが情報を独占してるからこういう大失態を犯すんだよ。
無能庁は情報を全部出して黙ってりゃいいんだよなwwwwwww 謝罪連呼してる連中はなんなの
もしかしてアチラの人か?
>>942
たかだか100文字未満のテキストの校正もできずに投稿してしまうような人間が、膨大なデータを元に解析作業している人たちに対して物申しているのがおかしいだろって話。 >>983
帰省が絡んでるから一般人が文句言ってると思うよ 角度的に三重バリアが効かなくなってきたので近畿注意な
>>982
そう思う。もちろん気象庁の見解は必要だけど
住んでる場所も様々なんだし、各々が判断行動できるようにすればいい >>983気象庁のデマを信じたJR西日本の職員だろ、JR東海も臨時のぞみを出したり大変だよ。 今回の台風、
四国のど真ん中を通過した様に見えるんだが気のせいか?
>>983
ジャニやら乃木坂やらのライブ中止になったから苛立ってるんだろ >>994
東海道新幹線と山陽新幹線の区別もつかないのか?幼稚園児かよw 気象庁は去年のことがあるから大袈裟に言ったんだろ
そしてそれが裏目に出たと
>>935
そうなんですか。
少し夢が壊れました。 -curl
lud20191220073119ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1565836443/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「@@@@@@@ 台風情報2019 23号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
・@@@@@@@ 台風情報2019 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2016 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 63号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 53号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 13号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 53号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 73号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 13号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 2号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 123号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 153号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 133号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 143号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 123号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2021 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 22号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 24号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 21号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 103号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 103号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 20号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 20号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 25号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 26号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 28号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 43号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 21号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 18号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 22号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 26号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2016 23号 @@@@@@@ [無断転載禁止]
・@@@@@@@ 台風情報2019 41号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 52号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 25号 @@@@@@@
・@ワッチョイ無@ 台風情報21-22 17号 @@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 5号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 71号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 45号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 64号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2021 7号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 107号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 2号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 5号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 7号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 4号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 1号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 9号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 2号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 4号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 5号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 48号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 46号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 43号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 42号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 27号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 38号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 29号 @@@@@@@
23:10:58 up 33 days, 14 min, 3 users, load average: 87.90, 76.83, 64.72
in 0.022463083267212 sec
@0.022463083267212@0b7 on 021513
|