>>1
朝方に明るさが増してきたな
またあの陽気臭いハル(苦笑)に向かっているのか・・・ 最近の酷い荒らしも日の出日の入りスレはかなり長いこといたと思うんだよな。
冬に対するネガティブなレスを見るからにとアンカーだけ付けるのはかなり前からあった。
以前に指摘された事を根に持ってからは気が荒れて最近の酷い有り様になった。
元々は日の出日の入りに感心はあるというか、気象全般に対して興味があるんだろうに。
元々居た日の出日の入りスレの住人から荒らしが出てしまった事は非常に残念ではあるんだわ。
1月後半は日差しに力がでてきたとかんじるけど逆の7月後半は日差しが弱まったとかんじない
のはなぜだろう
夕方に少しずつ 寂しさが現れ始めたな。
またあの陰気臭いフユ(苦笑)に向かっていってるのか・・・。
夏にいちばん暑いのは大暑の終わり頃
冬にいちばん寒いのは大寒と立春の中間の日ぐらい
「建国記念の日」と「山の日」はちょうど半年違い、「憲法記念日」と「文化の日」もちょうど半年違い。
2月11日「建国記念の日」は立春からほぼ1週間後。祝日の中では一番寒い。
8月11日「山の日」は立秋から3、4日。祝日の中では一番暑い。
5月3日「憲法記念日」は立夏の2、3日前。春らんまん。
11月3日「文化の日」は立冬の4、5日前。秋たけなわ。
二十四節気の中でもいわゆる「八節」には対応する祝日がある。夏至にはないけど。
立春:建国記念の日(本来は旧暦の元旦)
春分:春分の日(ドンピシャ)
立夏:憲法記念日、みどりの日、こどもの日(所謂ゴールデンウィーク)
夏至:なし
立秋:山の日
秋分:秋分の日(ドンピシャ)
立冬:文化の日
冬至:天皇誕生日(平成時代)
平成も終わるから冬至に対応するのもなくなるな。
暖冬だから春が近くに感じる
そして今週末にはもう2月
立春過ぎると花粉がやだな 花粉症が辛い期間は立春から立夏までの節気での春の期間らしい
今年は大寒も節分も日曜日だね。
一時期の昼のほとんどが夕方感から日の光りが変わってきた。
今のほうが冬の光りだね。
ひな祭りも今年は日曜日
節分は2月3日に固定されてるね 小寒は去年は1月5日だけど今年は1月6日だった
大寒は去年も今年も1月20日
大暑の頃って南中時刻が後ろにズレてきてるからいつまでも日が伸びてる感覚になる。
朝が夏至ごろより遅いといっても4時代に明るくなるのが数十分遅くなっても日常にはあまり変化無いしな
晴れてるのに気温が上がらない
って状態は立春あたりが最後だよな。それ以降は曇天で冷えても晴天だとさすがに日差しが強くなってるから昼は年始頃より温かくなってしまう
>>19
新暦ではひな祭りとこどもの日(端午)と七夕は毎年同じ曜日。
閏年なら七草(人日)も同じ。重陽は違う。 >>23
2019年(平年): 1月7日(月)、3月3日(日)、5月5日(日)、7月7日(日)、9月9日(月)
2020年(閏年): 1月7日(火)、3月3日(火)、5月5日(火)、7月7日(火)、9月9日(水)
新暦の五節句の中で祝日なのは5月5日のみ。 3月に至るまでと同じ雰囲気でてきたね
3月は表情かが春だったり冬だったりする
今日みたいな雰囲気が3月にある時がある
節分は冬だけでなく春夏秋にもある立春立夏立秋立冬の前日が節分
土用も夏だけでなく春秋冬にもある今は冬の土用
もう冬至から1ヶ月以上もたったから日差しに力がでた
でも今の日差しは5〜8月の日差しにはぜんぜんかなわない
1月の終わりに春を感じることはあっても7月の終わりに秋を感じることはない
しばらくは冬と春が混在するね
今日はなんかはまだ夕方感出るの早いと思った
立春から3月前半は冬と春が混在だな
GW明けから梅雨入り 春と夏混在
8月下旬から9月前半夏と秋混在
11月後半から12月上旬秋と冬混在
この一進一退みたいのはこれからしばらくの醍醐味かもしれない
しかし東京だけど今年は暖冬かな
2月を楽しめるようになったら辛く長い冬だってしめたもの
日の出も日の入りも伸びるんだから普通に希望の月なんだよなあ
辛いのは見に染みる気温だけ
冷凍庫と赤外線ヒーターがガチ勝負してるようなマニアックな月。それが春が立つ2月
ただでさえ暖冬推移の上立春前なのに2回目の南岸低気圧か
やっぱ今年は冬終わるのも早そう
明日から2月2月は8月と真逆で6月と11月をたしたような地味な月だな
東京だと過去の平均で1月31日つまり今日が一番気温が低かったと思う
日の入り最早 も過ぎ、冬至も過ぎ、日の出最遅 も過ぎ、気温の底も過ぎた
後は春を目指すのみだな
立春の東京は16度だって?
雪国の人の日の出入り感と季節感の話も聞きたいね
東京は久々な本格的な雨と共に1月が終わる
>>45
日本人にはイメージ無いが雪はある程度暖かくないと降らないからな。 2月に入ったけどまだまだ冬を感じるね
日中の晴れも日暮れにかけても
週末は異例の暖かさで春一番が吹くかもだって
やっぱ冬終わるの早そうだね
本日の東京
日の出 6:41 (12月13日)
日の入り 17:08 (10月14日)
日の長さ 10時間27分 (11月10-11日)
なんで2月は年間でいちばん日数がすくない28日しかないの
>>53
いつか元に戻そうって運動が起こったりするのかな 2月降水量290mmと3月降水量310mmだったら実質2月のほうが多い。
GDPやその他の指数は長い分、閏年がよくなったりする。
一番朝が憂鬱な1月が終わって気持ち気が楽になった感じあるわ
明らかに日の出が早くなった実感大
光の差し方がちょっと違ってきたな
極暗の12、1月真っ只中に比べたらだが
収入が月給制か、日給・時給制かで明暗が分かれるのが2月。
一方で家賃とかは日本では多くは月極なので28日しか借りてないのに一ヶ月分請求される。
ひと月が28日間と31日間なのでは実に1割もちがうんだよね。
二千年の歴史の中で改善しようという運動はあったようだが、キリスト教の圧力やらなんやらで・・・
(結局我々が現在使っているグレゴリオ暦はキリスト教の宗教暦なのよね)
定期券も11月29日30日12月1日に3ヶ月買うと3日とも期限が同じ2月28日に
6カ月にすると8月29日〜9月1日が期限が2月28日になる
しかし2月にもなるとだいぶ日が高くなったと実感する。
でも同じ南中高度の11月前半はだいぶ日が低くなったと感じるな。
日の出 6:43
日の入り 17:08
(2019年2月2日)
@群馬 渋川
夕方の明るさが10月半ばまで戻ってきたんだな
日の入りはいちばん早いときか40分回復したが日の出はまだいちばん遅いときから10分しか
回復してない
>>47
紅葉もある程度寒くならないと色づかないのと同じことか 東京は17時半くらいでも明るさ残るようになってきた
日の伸びを感じる
明治の寒波は下層が強くて上層弱い、昭和の寒波は上下のバランスがよく、平成の寒波は上層強くて下層弱い
って話があったな。
来週の水曜は東京で雪の可能性がある 東京は立春過ぎのほうが雪のイメージある
明日は立春 立春は1日だと夜中の3時だ まだまだ闇が深いときだね
節分にちょうどあったかくなった
なんか今年はこのままたいして寒くならず春になりそう
立春とか日差しに関しちゃさすがに鈍い奴でも強く高く長くなってるのわかるな
平塚や厚木とか関東南部の平野部に至っては20℃達成するらしいぞ
静岡県の沿岸は海に近すぎるからか同じくらいだが
昼くらいには次の高気圧が西から迫って西北西の風になってるな。
東京は20度行かないくらいだったね春一番にも至らず
立春と暖かさと合ったらそれは逆に違和感で勝手なものw
寂しさも冬の終わりや年度末・三学期を感じつつある寂しさかな
明日は旧暦の正月(春節)。
東京の「初日の出」は6時38分。
また今日大晦日「日の入納め」は17時11分。
新暦では日の入り納め16時38分、初日の出6時51分だった。
5月5日くらいには毎年真夏日何回か出すから立夏が一番ズレ少ないと言われるけど、もし梅雨が無かったらいや6月5日が立夏に相応しいだろとかやんや議論されてたんだろうな
今ですら「夏てのは梅雨めいて湿気が出てからが始まり、梅雨前の真夏日はカラッとしてるしただの熱い春」て意見の人もいるし
本日立春の東京
日の出 6:39 (12月9日)
日の入り 17:11 (10月12日)
日の長さ10時間32分 (11月7-8日)
>>79
本当の年末である12月よりも年度末のほうが寂しさを感じるな >>71
東京含む関東で2月以降に雪が降りやすくなるのは春が近い証拠
南岸低気圧の影響 >>81
去年みたいに6月中に梅雨明けして7月いっぱい暑さマックスで突っ走られると、
梅雨の有り難さもわかったわ
>>84
2,3月にほうが確かに寂しさあるね 7月でも気まぐれに北から移動性高気圧がくれば15-30くらいのカラッとした暑さになるんだけどね
週末は冬くんが最後の力を振り絞ってがんばってくれるんだね
でも気温差が日によって大きくなってきたってことは春も近いね
2月というのは意外にも日が伸びる1日は10時間27分で28日は11時間22分28日間で
55分も伸びる 8月というのも意外と日が短くなる8月の1ヶ月で約1時間短くなる
今日が旧暦の元日ということは今年は昨日の立春が旧暦の大晦日だったのか
>>89
あけましておめでとうございますw
曇って気温が下がるとまだまだ冬だね
しばらくは交互かな 迎春
謹賀新春
あけましておめでとうございます
昨冬は大変お世話になりました
今春も宜しくお願い申し上げます
>>92
その分晴れるともう11月前半並みの日差しなだけあって気温が多少低くても暖かいし明るいね 夕方に雨がやんで日が差した時の雰囲気は正に2月って感じだった
日の一番早い時期より寂しさがあるのは何でだろ
年度末ってだけじゃなく日の光的なものだよね
パン祭りCMに加えてヤマハ音楽教室のCMも始まるといよいよ春だなと思う
>>103
なんだかんだで冬の寒くて日が短いサイクルに体が慣れて、
日が伸びたのを実感すると「ああ、もう冬も終りか」
と無意識に寂しさを感じているのだろう 3月になれば卒業シーズン、在校していてもクラス替えを前に解散。年度末はお別れの季節だ。
私立とか早い学校では2月中に卒業式をやるところもあるらしい(もちろん書面上は3月卒業)
学校の頃の記憶ってなんだかんだでいくつになっても刷り込まれているもんだから。
2018〜2019年シーズンは、なんか夏が長くて冬が短く感じる。
もう冬の出口に差し掛かってる匂いが日中には出てるし。
2月は言うほど暗くない
去年梅雨明け早くて夏が長かったわりに暖冬だからね
帳尻で寒冬になるかと思ってた
こういうパターン珍しいかも
週末の寒波は怖いけど 今年は本当に暖かかった
2012時は頭皮にも刺さるほど冷たかった
>>103
わかる
2月って妙に物悲しい寂しさがある
たぶん同じく物悲しい10月の頃と同じ日差しだからかと思う
3月になると日差しが強くなってこの物悲しさは感じなくなる 日差しが物悲しく感じるのは11月後半から1月前半の2ヶ月かな
個人的だけど
梅雨とか1週間くらいでいいよ
年間最も日の出が早い6月15日前後にはとっくに連日快晴で
自分は平日6時起床だから11月〜2月が闇の季節ってイメージ
5月は朝は異常に早いし、夜はサザエさん終わってもまだ明るいからテンションマックスだね
ちなみに東京
>>106
2月中に卒業式とは 6月に海水浴 11月に忘年会をやるようなもんだな >>118
陰キャの多い気象板では自身の陰鬱な気性を逆撫でない日が短く弱い冬や秋が好きな奴が多い印象
センチな気分に浸りたいのに朝四時からウェ〜イ♪て起こしにきてギランギランに照らしてくる陽キャが嫌いだとか もうお店にも桜のものが売ってたよ まだこんなに寒いけど
お店は季節を先取りなんだね
4時台のギラギラした日の出=腰パンでオラってる男子高生または大阪のおばちゃん
4時台の日の出 東京は4/23〜8/15まで4ヶ月弱ある
16時台の日の入りは10/21〜1/23だから3ヶ月 4時台の日の出のほうがなぜか期間が長い
ゴールデンウィーク前から4時日の出があったのか
今なんか6時にようやく明るくなるのにあとたった2ヶ月で大学デビューしてウェイ族になるんだな
>>126
子午線より20分ぶんくらい東に位置しているんだから、道理は通るじゃん? 冬至から2ヶ月近いのにまだ日の出は20分早くなったかどうかか
そのぶん日の入りはどんどん先いってるから日の昇る勢いが強いし伸びが12時すぎまできっちり続くね。
冬至付近の11時で早々にガス欠してる感がない
立春ということばに心踊ったがここから2カ月ぐらい長いよね 寒くて冷たくて
4月って暖かくなるイメージの割に平均気温低いしな
冬の寒さから脱出したのと晩夏並みの日差しの強さから暖かく感じやすいけど気温じたいは晩秋並みという
かといって5月が過ごしやすいかというと、今度は一気に暑さが加速して日中はだいぶ辛いよな、気温も近年は30℃超えが日常茶飯事になって来てるし春を感じるのは正に桜が咲いている時だけな気がする
4月も5月も寒暖差が大きいよね
4月は晴れれば暖かいけど、曇や雨だと冬みたいな寒さで
5月は晴れれば30℃前後になり、曇や雨だと20℃未満になったりで身体への負担が大きい時期だ
その点6月は月間平均気温が安定してる月なんですよ
過去の月間平均気温のブレが少ない月
晴れなら30℃、雨なら20℃割るっていうイメージですがね
2月はトンネルを抜け切らないな
それにしても東京は17時半でもだいぶ明るくるなった
6月初頭の晴れた日、族に言う皐月晴れの日が一番過ごしやすい
年間で寒暖差のはげしいのは4月と10月だな
4月は冬のように寒い日もあれば 4月の終わりには真夏日になることもある
10月も最初のほうは真夏のような日もあれば ハロウィンの頃は冬のような日もある
節気での春の期間 立春〜立夏は日の長さがだいぶ伸びるからこのスレの人は好きだろうけど
花粉症の人にとっては節気での春の期間はいやだろうな 節気での春の期間は花粉症シーズン
といってもいいぐらいだ
なぜ日の入りが白露〜寒露の間と同じになる期間は長いの 2/9〜3/29と50日近くもある
日の出がこの期間と同じになるのはとても短い 3/23〜4/8と半月程度しかない
月較差が大きいのは4月、日較差記録を総なめしてるのは5月
本日バレンタインの東京
日の出 6:29 (11月29日)
日の入り 17:21 (10月5日)
日の長さ 10時間52分 (10月28-29日)
今の日の長さや太陽の高さはハロウィンの頃並みなんだな 日の長さや太陽の高さが10月並み
になると強くなったとかんじるな でも8月に日の長さや太陽の高さが4月並みになると日は
短くなったと感じるし太陽も弱まったと感じるなぜだろう
2月後半からかなりの高温傾向で推移するのか
サクラの開花とかかなり早まって、4月から真夏日とか連発して
またもや早い梅雨明けで、夏になったら43℃とかいくんじゃねーの
>>146
いいね
陰キャがうじうじ嘆きそうな熱血暴力主義な気候を希望 翌日の気温の変化がいちばんはげしいのは晩冬から早春らしい
>>146
意表をついて7月長梅雨8月でやっと梅雨明け直ぐに秋雨前線の冷夏と予想 5月の北海道内陸とか日較差ヤバいからな
冬日と真夏日が同時にくるような日がたまにある
北海道の季節は
3月 晩冬 4月 早春 5月 陽春 かな
次の節気の雨水が雪が雨に変わって降るという意味みたい
>>155
6月 晩春
7月 初夏
8月 晩夏
って感じだな
盛夏がない。たまに内陸で30℃になるけど本州の梅雨前の快晴くらいな感覚だし >>163
立春も過ぎてさすがに雪の様相も変わり始める時期って意味だね
日本もこのあたりにようやく気温が転換しだすし 夕方の(もちろん深夜も)明るさに影響スーパームーンが雨で祟られそうだな。
名古屋は今月雪もないから雪晴れによる明るさ(実質スーパーアース)もない。
朝9時とか相変わらず真冬の気温なのに日差しが年末より上昇しまくってて違和感
ついこの前まで17時は真っ暗だったのに、いつの間にか17時半過ぎても明るい
明日は「雨水」。
黄道十二宮ではうお座の期間が始まる。
うお座は十二宮のいちばん最後。
春分に始まるおひつじ座の期間から一年が始まるから。
「雨水」って雪のピーク越えた日本海側でも冬晴れが減り始める太平洋側でも通じる節気だよな。
2月19日@東京
6:24 (2/23並み 最遅から27m、春分まで40m)
17:26 (10/1並み 最早から58m、春分まで27m)
昼時間 11h02m (10/23〜24並み 冬至から77m、春分まで67m)
日の入り10月並みは今日まで。明日からは9月並みの水準になる。
日没が早い東関東でさえ、18時過ぎでも明るさが残るようになった。気温は真冬なのに初秋の雰囲気。
春分とはまだ27分の差があるが、秋分と比較したらもう12分しか差がない。
転回が出遅れた日の出はブーストが掛かって一気に追い上げる。秋の日没のつるべ落としの真逆を行く
春の朝日のうなぎ上りだ。
今日の東京は雨水だけに雨だった
ちょっと梅雨っぽく寂しい感じのする雨
本日雨水の東京
日の出 6:24 (11月23日)
日の入り 17:26 (10月1日)
日の長さ 11時間02分 (10月23-24日)
>>174
日の出は 11/23 勤労感謝の日並みね
うお座は十二宮の12番目だから最後だね 春を予感させる久々に本降りな雨だったな
1ヶ月近く降水無しだったりしたのに
春は日の出はとても変化するけど 日の入りはそうでもない 秋はその真逆
なんか東京で連日逃げ回ってるミミズクのニュースで17時すぎの映像でも明るかったの見て2月だなあと思ったわ
季節を人間に例えると
2月3日(立春)0歳ちゃん生まれた
4日1カ月 5日3か月 6日4か月 7日6ヵ月 8日8ヵ月 9日10ヵ月
10日1歳(12ヵ月) 14日1歳半 20日2歳 24日2歳半
3月1日3歳(幼稚、保育園入園)
今日の最高気温
東京の場合19.5度なので
4月18日頃にあたります。 人間に例えると10歳半(小学校4年生並)に
本日2月20日は2歳にあたるので
この先は年齢2歳代に対して
幼稚、保育園中盤、4〜5歳(3月中旬)6歳(3月下旬)並みに季節(気温)が
もしかしたら、小学校2年生(8歳並)4月上旬終わりまで来るかも?
もう日の入りが18時台になったとこは沖縄県以外であるかな
ちなみに東京が18時台になるのは3月29日
今年は暖かいなぁ
いつも足が冷たくて頭皮も凍りそうな時あるのに
昔会社に居たハゲのおっさんが、冬の氷点下の朝に
「今日は私の頭のような路面を通勤してきました」
と言っていたのを思い出した
さすがに冬至から2ヶ月も経ったら日射量が多すぎて晴れてるのに底冷えするって1日は無理があるな。
冬至から早二ヶ月かー
バレンタイン過ぎたあたりから太陽高いなまぶしいなって思えてきた
てか、あとちょうどひと月で春分だよ。
来月の21日木曜日は春分の日。国民の祝日。
2月は28日しかないから、実質ひと月弱といったところか。
東京は16時くらいでの昼感も出てきた
西のほうはそろそろ日の出7時台のところはなくなるのかな
日の出はまだ11月後半並みだけど日の入りは10月よりも遅くなった
根室はまだ日の入りが16時台だ
立春から今日までの半月ちょっとでもけっこう季節が進んだよな
根室が日の入りが17時前の期間は 10/2〜2/23と4ヶ月半もある
>>199
むしろ来週から17時台って言うのが意外だ
季節は進んでいるんだな 今日から東京は日の入り17時30分台に
3月に出るような雰囲気増してきたこの時期ならではの寂しさも
来年からは天皇誕生日になるね
12時に快晴だと日差し強すぎるな。暑いくらいだわ
2月後半は晴れてれば完全に春
2月よりあったかい12月に冬期うつが多いのわかる
重要なのは気温より日照時間だもんね
新学期が始まるせいか春って4月のイメージがあって、
最近は桜が散るとすぐ暑くなって春が短くなったなと
思っていたけど、実際は今が春なんだよな
今週からいよいよ三月に突入なんだよなあ。
いよいよ加速度的に日の出が早くなる
分単位なら1分、2分、1分、2分って感じで一週間前と比較なら約10分も変わる
なんか毎日がお祭りって感じ
下旬は桜が咲き、四月からごGWまでの間に太陽光か勢いづき一気に木々が緑へ変化する
ホント特にこの2ヶ月間の変化の楽しさはたまらんよw
まあ長い冬が終わって、日差しが強くなり気温も上がり、枯れ枝から芽が吹いて生き物が鳴き出す
生命の息吹が感じられる時期だからね
今でも梅の花が咲き出して、寒いながらも春の雰囲気が出てきた
3月初〜4月末の2か月間で、晩冬から初夏にジャンプする
もっとも今年の冬は暖冬気味で、あまり厳しさを感じなかったが
3月と4月は日の長さの伸びがすごいからそれだけ季節も進む
日本は立夏前後が日照時間最大になるし晴天率も高く特異日ならぬ特異週とも言える。
ここに連休を持ってくるのは観光で経済回すにはもってこいな時期。
日の出が3月並みの期間はなぜかとても長い 9/23〜11/10と10月の日の出は全部3月並み
1ヶ月半もある その割には3月並みの日の入りの期間は短い 9/7〜9/24と半月ほどしかない
2月中に日の出が立冬より早くなるのは日本ではどこもないよね
気温の点では1月≒2月なんだよな。(多くの地域で統計上は1月が最寒月だけど、2月とは誤差の範囲)
春だというものの、今頃はまだ正月並みの気温。
3月に入って年末並み、その後は高温日がちらほら出てきても、真冬の寒さも根強く残る。
気温の面では3月はまだまだ冬。
3月から5月までが一番変化が著しいかな?
3月はまだ冬物のコートが手放せないが、5月には日中は30℃近くまで上がることもあり半袖で過ごす日も出てくる。
平年だとそうだけど、今年のように2月顕著な高温だと圧倒的に2月の方が平均気温が高いだろう
3月も去年だと12月より随分暖かい
個人的に平均気温が低い方順番は1月>2月>12月>3月>11月だな
場所は大阪市基準
>>216
それ言うと親潮沿岸地域だけは例外ですね
特徴的な根室に至っては、1月と2月が同じくらいで、
夏も最暖月こそ8月だけど7月より9月の方が気温が高かったりする 3月はあっても 晩冬から晩春じゃないか 4月なら初夏の日もある4月は早春から初夏だな
9月も真夏もあれば晩秋のような日もある
異常天候情報出されまして。
平年よりも3度高くなり、3月中旬並みになりそうで
人間に例えると2歳の終わりの感じから5歳並みのレベルとなるみこみ
>>220
お花見のほうが気温高い気がする
あと、同じ気温だとしても紅葉狩りの時期のほうが空気がカラッとして爽やかなイメージ さあいよいよ明日から3月。
寒さはもうしばらく続くとはいえ、社会通念上の春だ。
1か月後は関東以西で桜が開花、時おり降る雨は菜種梅雨と呼ばれ、
暖かさと湿気を帯びた春らしい雨となる。
今じゃまだ実感がわかないな…
3月の日の入りは彼岸並みから9月初旬並みへ。
ツクツクボウシが鳴き、残暑が厳しい初秋並みの午後だ。
日の出も東京ではまだ6時10分台をキープしてるが5時半まで早まる。
3週間後には昼夜等分を越えてついに昼の方が長くなる。
まさに光の春。
関東ではまとまった雨が降る日が増えてきたな
先週もあった気がするし
本日の東京
日の出 6:12 (11月11日)
日の入り 17:36 (9月24日)
日の長さ 11時間24分 (10月13日)
>>229
日の出は今は立冬をすこし過ぎたあたりだけど月末には秋分並みに 東京は日の長さ今日は11時間24分だけど月末には12時間半に3月だけで1時間以上も
日が伸びる 12時間になるのは3/17だからたった2週間で30分も伸びる
東京だと
2月末(昨日)の日の入り17:35は、9/25並み
3月末(30日後)の日の出5:30も、9/25並み
日の出の猛追が始まったとはいえ、まだこれだけ差がある。
仕方ないか、現時点でまだ11月並みだもんな。
ちなみに1か月前(2月1日)の日の出は、最遅と10分しか差がなかった。
今年度もあと1ヶ月でおしまい 今年は年度の最終日が日曜だ
「平成31年度」は2019年4月1日月曜日から2020年3月31日火曜日まで。
途中から「××元年度」になったりしない。
その次の年度は「××2年度」
来年の3月末までは、ある意味「平成」
今年の2月ほど晩冬感のある2月は珍しいな
後半なんてもう初春だわ
真冬の関東はかなり暖かく感じる。が3月になると春が遅く西日本より寒いんだよな
>>241
曇りの日が増えるからなかなか暖かくならないんだよね
2010年の4月に雪が降ったことがあったから
冬物コートのクリーニングはGWにならないとしない 本日ひな祭りの東京
日の出 6:09 (11月8日)
日の入り 17:38 (9月23日)
日の長さ11時間29分 (10月11日)
ひな祭りの今日の東京は日の出が立冬で日の入りが秋分
>>242
今の日の長さは10月の体育の日ぐらいだね 暖かいひな祭りだったな
気温だと旧暦でやるひな祭り並
この時期になると311を思い出すな。
2011年の3月は寒かった。311が無ければ気象板は記録的低温の話題でもちきりだっただろう。
厳寒の中で津波にあったのだから被災した人はたまらなかっただろうな…
当地(茨城つくば)は津波こそなかったが、停電と断水に見舞われた。
暗くなっても照明がつかないなか、ふと「ずいぶんと日が伸びたもんだな」と思ったもんだ。
地球って普通にアホだよな
震災で大変な3月なのに、プラスきつい冷え込みとか傷に塩塗るような事平気で起こしやがる
人の気持ちなんかへったくれんもないみたいにな
地球温暖化なんか知るかボケ
地球のアホが人の気持ち考えないなら、人間だって地球に合わせて温暖化なんか考える配慮なんか要らねえだろ?
俺の言ってる事間違ってるか?
阪神に中越に東日本に熊本に平成は震災がおおかったな
夏なら海水浴客が多数津波に流されて行方不明者が増えてたかもしれないぞ
>>249
いや、地球のためには人間なんてできるだけ死んだ方がいいし >>249
地震、雷、台風、豪雨、豪雪、猛暑などの自然災害=地球によるテロ
破壊力はバイトテロの比じゃないぞw 511だったら被害は多少減ってたかも。811だったら溺死者かなり増えてたろうな。111や211だったら老人の凍死者が増えてたろう
午後3時てのは数十分で生死を分けた津波被害に対してけっこう幸運だったて言われてるな。人間が体も脳も比較的活動的でかつ混雑してもいない時間
これが午前3時なら最悪、朝でも混雑してて車の中で死んだ奴倍増だろう。
>>248
俺は当時19歳の学生だったがよく覚えている
東日本大震災と福島第一原発事故のコンボで印象的
2011年の3月はラニーニャ現象発生中で、シベリア高気圧の勢力が強く寒気が日本付近に流れ込みやすい状態で西日本中心の顕著な低温傾向
月後半に差し掛かった16日頃の季節外れの寒波は異常と言えた 人類なんて地球に比べればちっぽけな存在なんだよ。
その地球も宇宙から見れば点のようなもの。
ましてや、自分という存在は70億人以上居る人類のひとりにすぎない。
人は自分のことで精一杯だけど、ひとりの人間の存在なぞ小さい、小さい、小さい・・・
四季を「厳しい季節」(夏・冬)と「おだやかな季節」(春・秋)に分類する。
自分は、厳しい季節が終わって穏やかな季節になる時期、春先とか秋口が好き。
2011年の3月 震災の何日か前に東京でもみぞれが降ったな
>>248
2010年〜2012年と続けて寒い3月だったっけ みぞれはなんで漢字で書くと雨に英語の英の字なんだろう
>>261
「英」は「はなぶさ」とも読み、その読みのとおり「花房」という意味なので、
雨粒の中に花が咲いてるようなので「霙」なんじゃないかな、と思う 湿度が上がる前でかつ日差しも最も強い5月前半が日較差ピークだから今年も北日本内陸で5℃→30℃を早起きして行くのが楽しみ
モンスーン地域でも低緯度だと乾燥×日射で夏より暑い暑期になるんだよな。
日本だと朝晩涼しい初夏なだけだが
今日は11月下旬と同じ13度なのに何でこんな暖かく感じるんだろう
寒さに慣れてたからか光が強くなったからか
811は静岡地震あったろ 311の二年前くらいに
寝苦しい夜だったが揺れた記憶ある人も多かろう
今年の冬は2カ月分は冬日が少なかったな
厳冬とか耐えられるか今から心配
>>264
春は日差しが暑苦しくてうざったいくらいだからな
4月って暖かいと感じるのに真夏になってから平均気温見ると「こんなに低温なのに暖かいとか言ってたのか!?」と低すぎて驚くんだよな 震災が1211でも混乱だったろうな年末ということで 忘年会やクリスマスやお正月どこじゃなかった
ろうな紅白も中止だったかも
本日啓蟄の東京
日の出 6:05 (11月4日)
日の入り 17:40 (9月21-22日)
日の長さ 11時間35分 (10月8-9日)
この前立春だと思ったらもう径膣なのか
そりゃさすがに暖かくなるわな
平成も残すところあと55日。
この55日の間に巨大地震が起こってでもみよ、
天皇交代のときには微妙な雰囲気になるかな。
気候の良い立夏の頃に新元号を祝うってのも好気候ブーストの相乗効果狙えそう
>>270
もう秋分よりも日没が遅いのか。
8月末と比べても、30分しか差がないな。
日の入りが18時台になれば、夏の夕暮れだ。
10月末から長らく続いてきた日の出6時台ももうすぐ終わる。
日の出5時台は駆け足で抜けて、ハロウィンから一気に夏モードに。4月後半には4時台だ。 日の入りが18時になれば白露並み
もうすぐ日差しも9月並みに
立春から啓蟄の1ヶ月間でもずいぶん季節が進んだな
啓蟄から清明の1ヶ月はもっと季節が進む
東京では3月中に日の入りが白露並みをむかえてしまう
やっぱり今日は寒いいつもの3月だわ
気持ちが高揚しない
だから3月はダメなんだよな
太平洋側なら気圧配置乱れ出す前でかつ日差したっぷりの2月半ばのほうが3月より暖かい
おもわせぶりと
こちらの思い込みで3月は冬の終わりとか勝手に思ってるけど 結構 4月まで寒いしここからが正直長いよね
ほんと3月ダメ
1月2月はほとんど雨が降らなかったのに3月に入ってからは雨がおおいな
平成31年ももう半分以上過ぎた。折り返し過ぎて後半に。
昭和64年は1月4日の正午でもう中間地点だった。
次の元年の中間地点は9月1日あたりだな。
>>286
太平洋側は増え出す、気温海水温が低いから雨量じたいは夏みたいに多くなりにくいけど
日本海側は北陸以南だと晴れが増えてくるが本来雪になる天候でも気温のせいで雨になりやすくなるから雨が多くなるとも言える やっぱ3月に寂しさがあるのは日の加減だろうね
冬と春が混在する月で冬感が逆に強調される日もある
>>290
今日なんかまさにそうだな
日差しは春だけど空気感は冬だった 3月というのは気温だけでなく雰囲気も12月に似てるな
昭和64年なんて三十路以上のオッサンしか経験してないぞw
明日からやっと日の出が10月並みに もうすぐ日の出が5時台にもなる
東京で日の出が5時台はあっという間に駆け抜ける 3/11〜4/22と約1ヶ月半しかない
秋の日の入りが17時台も9/9〜10/20と約1ヶ月半しかない
秋を含めた年間で景色が一番変化する1ヶ月って、桜散ってから〜GWまでの1ヶ月間の4月でOK?
季節を人間に例えると
3月1日〜10日は3歳
11日〜20日は 4歳
21日〜30日 5歳
31日 6歳 幼稚 保育園 卒園
4月1日〜 小学生
サクラ開花は字が書けてひな仮名、数字一桁よめる
桜満開は ひな仮名全て読めて カタカナ読める 数字は二けた読める
>>292
いや気温は12月より断然上だろ。
下手すりゃ11月より暖かいもあるのが3月。
まあ寒暖の変動が大きいのも3月の特徴だし。
11月なんか秋と冬が混在する月で
雨が降った日なんか冬感が一層強調されるきらいもある。
日の入りは真冬並みかそれより早いし。 >>293
「ゴーン」と除夜の鐘だけに「108」日か。 >>299
日本の話だよね?慣らせば11月の方が全然暖かい
最高気温はともかく夜の気温が全く桁違い >>300
だれうまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>302
数字だけならそうだよな。
近年は糞暖秋ばっかり続いているせいもあるし。
4月20日頃の気温は秋で言えば10月20日頃
これは有名だよな。
いわゆる暖房の使い納めと使い始めの目安の日(北国除く)
GWの気温と10月10日頃の気温が同じ
これも押さえておくべき基本のきだな 春は太陽が出てるか次第だからな。
強い日差しに冬の空気。太陽がなければ冬とあまり変わらない、かといって日差しがあればサイコキャラ気温は一気に柔道くらい上がったり
なんだかんだ半年は冬系の空気に感じる
四月でも最低気温0度叩き出すこともあるし
高緯度の北欧なんて3月だけでどのくらい日が伸びるんだろうとんでもなく伸びるよね
は〜ァァァァァ
またあの糞蒸し暑い夏至に向かうのか
三月は入りと末で日照時間も気温も別世界っていうけど今年は暖冬だったからギャップが感じられにくいな
早いものであと10日余りで春分の日
今年は冬らしい冬にもならずいつの間にか春だ
季節感覚狂う
春分の日と秋分の日が国民の祝日になってるのも不思議なはなしだな
しかも天文学的に正確に計算された時刻を含む日に
春分と秋分なら気候的には春分のほうが好きかな
まだ内陸では氷点下もあるのに20℃になる日も出てきて1日に春夏秋冬があり早起きしがいがある
初春感半端ない3月
8年前なんか11日で降雪していた
花粉症は立春をすこし過ぎたあたりから始まり立夏の頃になおるから
節気で春の期間が花粉が飛ぶんだな
俺は雨水から怪しくなり始めて啓蟄から清明がピークで穀雨でようやく弱まり始めてゴールデンウィークにはギリギリ間に合うって感じ
むしろ今週から気温が低くなる気が…
西日本でも15℃未満の日が多い
まあ例年はそれが普通なんだけど
気温じたいは最低最高ともに冬のピークから5℃くらい暖かくなってるんだけどね。
雨な時点で暖かいわけだが日差しも無く濡れると体感は寒い
今日で日の入りが 最も早いのと 最も遅いのの 中間だな
日の長さが中間になるのは春分の日 日の出が中間になるのは3月26日
これか
1995/01/17 5:46 阪神淡路大震災M7.3
2001/09/11 8:46 米国同時多発テロ(WTCビル激突の時刻)
2011/03/11 14:46 東日本大震災M9.0
2014/04/01 20:46 チリ地震M8.2
関東以南だと611〜911あたりは熱中症、雨、病気、食中毒で死者増えそう。
去年の北海道地震は寒くなる前なのが幸いだったと言うね。インフラ壊滅は寒さより雪のがヤバいだろうから211とか冬の旭川で起きたら偉いことになる。
>>321 なんかドラえもんでそんなオチのあったなw 午前と午後を間違えてのび太が道具をセットして、夜中に.... もし、ほんとに 2:46 AM に震災が発生してたら被害は実際より甚大だったのだろうか
九州新幹線の開業は、2011年3月12日(土)予定通りに行われたが、
やっぱり自粛モードになり、セレモニー等が大幅に省略された。
その5年1ヶ月後、九州も地震の被災地になるわけだが。
2011年の3.11の天気が、2019年の3.11のようであったら・・・
>>334
震度7で寝てられる奴いねーよ
立ってもいられないが寝てもいられない
布団やベッドから放り出される >>336
寝ていられなくても避難もしないだろうな 3.11は日中で明るかった時間だからね 阪神大震災が起きた117の朝5時46分は空は真っ暗だったのかな
>>340
夏の未明薄明期に夏の星は見えない
東の空にはオリオン座が輝いているよ >>341
8.11だったら「山の日」は制定されなかったor別の日になっていた 本日ホワイトデーの東京
日の出 5:54 (10月24日)
日の入り 17:47 (9月17日)
日の長さ 11時間53分 (9月30日)
>>345
6月って祝日の無毛地帯だからいいんじゃないと思ったけど、
まだ6月の山って残雪あるし寒いし
登山シーズンではないな 登山シーズンは 7 8 9 月かな 10月にはもう雪が降る
ついに日の長さが9月並みになったか。
日の出もようやく10月末並みになったが、1か月後には8月末並みになってるんだよな。
日の出、日の入り、昼時間全てが8月並みになってる。
>>347
6月は春登山のシーズンでけっこう人気なんだが 6月でも雪が残ってるのは南アルプスや北アルプスのようなとても標高の高い山じゃないの
2000クラスで残雪どころかまだ雪山なのは鳥海山や八甲田なんかの北東北豪雪地帯とかだな
今日もガクブルな1日だった。体調崩すわ またまだ寒いよね しつこいな
ピークが過ぎたのか、2月下旬から開花してた梅の花が枯れてきた。
梅は桜と違って花が散ると同時に若葉が芽吹くわけではなく、しばらく枯木の状態が続くから
風景的にはまた冬に逆戻りなんだよな…
気温もまた寒が戻ってきたし、春らしさといえば日の伸び(すでに昼夜等分!)と菜の花くらいか…
再来週には関東以西で桜が開花しててもおかしくないのだが、まだ信じられんな。
>>356
寒気が抜けないんだもん
切離寒冷渦ってやつが動き遅い 夏至の頃に気まぐれな寒冷高気圧が北方からやってきて放射冷却で冷え冷えの夜明けに4時からの日射で日較差30℃とか好き
やはり3月の暖かさは信用ならん
今回改めて分かった
これがあるから3月は冬物が奥にはしまえない
冬だか春だか判断付かないふわふわした月だなやはり
新年度に向けての踏み台月
取り柄は日の出が劇的に早くなるぐらいか
3月は12月と似たようなもの12月も新しい年への踏み台の月
3月も年度末の忙しなさがある 3月はクリスマスの無い12月だな
正月も本当にその時期がいい 正月はあんなに暗くて寒い季節なのに新春て言ってる
そのじきなら新春という言葉にピッタリ
>>361
お彼岸のぼたもちがクリスマスケーキのかわりだな >>360
初春でもあり晩冬でもあるのが3月だからな。
昨年も1日から高温だったけど、下旬に寒の戻りあったし。
4月でも朝は霜が降りるくらい冷える。
しかし、日中はぽかぽか陽気で雲雀が囀っている。 あと2週間で今年度終わり
あと6週間働けば10連休
2月4日の立春は緩く暖かいけど久しぶりの温もりに心踊るけど、
立春から2ヶ月、寒暖の振り戻しのなか過ごすと、多少暖かくても苛立ちしかないわ
快適に生きるには20℃はほしい
正月休みが3月末〜4月頭でゴールデンウィークが5月末〜6月頭が良い
>>368
北日本ならその時期でもいいけど関東以西は暑いか梅雨かだから微妙だよ
ゴールデンウイークは今の時期のままが最適 12月末〜1月初め 正月休み
4月末〜5月初め ゴールデンウィーク
8月半ば お盆休み
だいたい4ヶ月間隔で一年を三分するかたちに
なっている今のままでいい。
春分前は東京より札幌は日が短いのに春分過ぎると札幌はなぜか東京よりも日が長くなる
案外3月ってまだ草木は枯れて、色づいてないな
こんなもんだったっけ3月って?もう下旬もに入るのに。
芝生もまだまだ枯れた色ばかりだ。
桜散って一気に緑の4月からかね景色の一変は?
関東だとイチョウもカエデも桜も梅もだいたい若葉が芽吹くのは4月からだよ。
北日本や高地だとGW頃にずれ込む。
3月は落葉樹はほとんど枯木。景色のうえでは真冬と変わらん。
3月の春らしさといえば2月後半から3月前半にかけての梅の花(もう枯れちゃったけど…)と菜の花くらいかな。
明日の春分の日の東京
5:44 (10/12並み)
17:53 (9/13並み)
日の出はようやく11月並みを脱したと思ったら、すでに10月前半並みにまで追い上げている。
来週には9月並み、来月前半には8月並みだから急ピッチで捲っている。
日の入りの動きは日の出ほど激しくはないが、それでもすでに8月末と比べて17分しか差がない。
北極は日の出、南極は日没かね
ちなみに大気の浮き上がりを考慮したら北極南極の日出没の日はどうなるんだろう
太陽の頭が地平線に出入りするのが基準だっけ
視直径ぶんの差か
もう春分か
完全なる光の季節来たな
でも今年の3月後半はあまり気温高くないね
桜開花って言われてた今日も最近寒かったせいかまだ咲いてない
>>388
でも去年の春分は東京で雪かみぞれだったよ去年よりは今年のほうが暖かいんじゃないか 外れた基準がわからん
まさかその日じゃないとハズレとか?
それにしてもしつこい寒気だな
春分過ぎてもまだ雪かよ
プロ野球の試合がある期間が明るいのが長いと言える期間だな
プロ野球は4月頭から秋分ぐらいまで 10月はクライマックスシリーズと日本シリーズ
サッカーJリーグは3月頭から11月末まで サッカーは日の短い11月まである
広島でのプロ野球の試合は夏至の頃だと最初のほうはナイターだけど昼間のように明るい
>>363
旧暦の正月は今の2月ごろ。
いわゆる「光の春」「早春賦」の季節。
北国除き梅が咲き、初春にピッタリ。
>>371
学校の春休みもGWに合わせればいい。
特に今年は10連休だし。
それに北国とか雪国ではGWに春爛漫となる。 彼岸過ぎてもまだ雪とか
糞寒気、なんで今頃になって本気だしてるんだろう?
冬休みとか要らないから日本にも夏至休みが欲しい
そしたら本州は梅雨真っ只中のなか北海道オホーツク海側まで逃げて初夏を満喫しにいく
夏至休みなんかいらない。
むしろ寒中休みこそあってもいい。
インフル流行時期であるし、多くの企業も閑散期だから
少々休んでも業務に支障はない。
この寒さの引き戻しイライラするわ
後1ヶ月はこんなのだよね
>>402
寒中休みか
むしろ、日本でも正月を旧暦で祝えばいいかもしれないね。
時代を逆行するようだけど、今はクリスマスと正月の距離が近すぎて、
年末は慌ただしく、1月初めを過ぎれば春までずっと寂しい季節だから。 >>403
だから3月は信用出来ない
これは冬はもう終わりかな?と思わ背ての寒の戻り
まだまだ木々は枯れ葉色も多いし、取り柄は日の出が劇的に早くなることぐらい
こんな3月ならさっさと終わってしまえ
早くスッキリと新年度に入ってくれ
ただでさえフアフアして落ち着かねえんだ3月は めっさ忙しくて2,3月は祝日以外休める雰囲気ではない
>>406
こっちは年度が明けてから忙しくなる。
6月と7月のベストシーズンが一番の繁忙期
平日はほぼ毎日残業だ。 >>405
異常高温で始まり、中旬に寒の戻り、
そして異常高温で異常寒波。
糞みたいな乱高下でならせば平年並みなんだよな。
気象庁は長期予報も平年並みと言っとけや。 2月下旬から3月初旬がかなりの高温だったからな。
ここへきてまた冬に逆戻り。
1か月前の方が暖かかったんじゃねえの?
三寒四温のこの時期気温が上下に変動するのはやむを得ないが、
いくら低温でも春らしい低温にとどめて、彼岸も過ぎたのに冬の寒さに戻るのは勘弁してほしい。
秋は気温は春と同じでもここまで気温ボラティリティーはでかくないよな
>>413
春は冷気と冷水に晩夏並みの太陽が闘いを挑んでる戦争の季節だからな
秋の暖かさはほとんど余熱 本日は3月24日で人間に例えると5歳半相当するレベルです
東京が桜が開花したとこは人間に例えるとひながな、数字が読み書きが出来る事に
なったと同じです。
先日は高校3年生(18歳)5月下旬レベルまで来ましたが
一転して赤ん坊(真冬)まで来たとおなじレベルと同じ状況になりましたね
立夏すぎに満州あたりから本州の北辺を縫うように大陸高気圧がやってきた場合内陸では日較差25℃くらいいくからな。
ぎょうざの満州ではなくぎょうざの満洲 これ豆(´・ω・`)
エイプリルフールが年度の初日 いわゆる年度の元日だ
でもエイプリルフールというのはウソのお正月が由来らしい
4月5月が一年の中で一番好き
5月の登山とか最高だよ
身体はキツいけど、心はめっちゃ癒される
もう春分を過ぎたし、本来なら夏に向けて日差しも気温も上昇一直線なのに、
まるで冬に向かって逆走するかのような今後の気象予報。
だいぶ分別のついた5歳半というのに、赤ん坊みたいに退行して駄々こねて
イオンモールのど真ん中で手足をばたつかせて大声で泣きわめいて暴れてお母さんを困らせる糞ガキ状態だな、今年のこの時期は。
>>424
ハイキングの低山ならいいけど
それでも昨年遭難事故あったな 皐月晴れが一番好きかな
5月晴れじゃなく皐月晴れ。
日の出入りスレは昔からこんな感じだからな
むしろ移ろい行く変化の情緒を語るような文系スレ
>>431
微細な移ろいを理系過ぎる人はつかめてない印象 5月の日差しって夏休み並みだから晴れると日差しがきつい
ゴールデンウイークとお盆ってなぜか日の長さや日の出日の入りが同じぐらいだよね
でもゴールデンウイークとお盆じゃ気温は全然違うわな
本日3月26日、春分の日から5日後の日差しは、秋分の日の5日前の9月18日並。
日の出のうなぎのぼり
日の入りの遅さが急激に感じるようになったな
またあの糞暑いナツ(苦笑)に向かっているのか・・・
>>436
夏期にしてはどちらも全国的に晴天率が高い時期なわけだから観光シーズンになるわな 3ヵ月予報によると
4月(人間に例えると小学生)
平年よりも気温が高く
人間に例えると小学1年生→2年生レベル
小学6年生→中学1年生レベルまで1歳知能があがるレベルぐらい
5月(人間に例えると中学、高校生)青春時期
平年よりも気温が高く
中学生→高校生レベル 高校生→大学生レベルぐらい
6月(人間に例えると、大学生)
大学生→就活3年ぐらい、25歳前後のレベルぐらい
1日に例えると
清明 朝の7時 穀雨朝の8時 立夏午前9時 小満午前10時 芒種午前11時 夏至正午
ちょっと寒の戻りが酷いよね。これから一週間ほどは寒くなり桜前線も足踏みになるだろう
>>442 の人に言わせれば2、3学年ほど学力が後退するというかなんというか 週間予報見るとまた週末以降、寒の戻りで冷え込むじゃん
だ か ら 3月は信用出来ないんだ!
こんな糞月だったっけ3月って。
日の出日の入り日の長さもみんな9月並みになったでも気温ぜんぜん9月並みでない
気温が9月並みになるのは6〜7月だから(笑)
それにしても低すぎる。いまだクリスマスシーズン並みをウロウロしている感じ。
それでも明日になれば東京の日の入りは18時になる。
日の入り18時台(19:00〜19:01含む)は、3月29日から9月8日まで。
関東で日の入り18時台になれば、いよいよ夏の日差しという雰囲気も出てくる。
だからいい加減気温も上がってほしいのだが…
それでも3月の月平均気温は大幅に正偏差なんだけどな
日の入りが 白露〜寒露の間並みの期間はとても長かった今日で白露並みだから
2月9日〜3月29日まで約50日近くもあった
平成31年度は2020年3月31日まで続くのか。
昭和63年度が1989年3月31日まで続いたように。
来年三月末まである意味「まだ平成」。
惨(さん)月と苦(く)月は信用できない
すぐ裏切られる
真夏から見ると5月すら寒くてしょうがないくらいの気温だからなあ
真夏日ニュースとかでさすが立夏ですね〜とかよく言ってるが
>>456
その二つは早く寒さ終われや今まで我慢して来たんだぞのイラつきと、今まで暑さ我慢して来たんだぞのイラつきがもろに出るから月
いつまで寒いんだいつまで暑いんだって感じで 5月の真夏日ってあくまでも特異的高温日で
最高気温の平年値は21〜25℃くらいだからなあ(東京は25℃すら行かない)
これ、真夏の最低気温より低いぞ。
最低気温は15℃未満から15℃以上に移行するくらい。(これでも今の最高気温と同程度か…)
特異的低温日を持ち出すと一桁すらある。
地域によっては立冬よりも立夏の方が寒いこともある。
>>457
立夏と言えど突発的な真夏日もあるけど、まだまだ寒気が強くて北日本では降雪もある。
逆に立冬の11月はもう冬。10月、下手すりゃ9月でもう雪の便りがあるので、
日本って亜寒帯気候なんだなぁと感じる。 この時期の寒の戻りは桜の花を延命させるかもな
高温だった去年の東京は3月中に満開で4月に入ると早くも散ってしまったが
2010年の寒春のときは、いちおう3月末に開花したものの4月の低温でしばらく咲き続け、
4月18日になってもまだ花が残ってた。完全に散ったのは20日を過ぎてからだったと思う。
>>460
立夏の頃に雪降るなんて北海道と東北山間部くらいでしょ。
一方で関東以西では夏日が当たり前になり晩春から初夏への切り替わり時となる。
立冬が冬なのも北海道と東北山間部くらい。
関東以西では秋真っ盛りの最も過ごしやすい頃。 半年前の今頃は、台風直撃したので、季節外れの暑さ
10月なのに真夏日、一部猛暑日となりましたね。
今回は、その逆バージョンてことになりそうだ!
暖冬だったけど寒の戻りがしつこく桜が遅くなった今シーズン
11月初頭の晴れとか北日本でもなけりゃ一番過ごしやすい頃だな
5月初頭の日較差20℃オーバーの1日に春夏秋冬があるのも好きだが
過去のプロ野球放送とか見てて5月後半の東京の試合に「今日は24℃まで上がり実に爽やかな晴れの日となりましたが」とか言ってたな
晴れて夏日にもならないのによく気温上がった日ですって紹介するくらい5月は本来冷涼。
まあ毎年のことだが冬や寒の戻りに慣れた体には夏日くらいでもかなり暑く感じるからしゃあないが
4月1日の東京
5:28 (9/22並み 春分から16m、最早まで64m)
18:02 (9/6〜7並み 春分から9m、最遅まで59m)
昼時間 12h34m (9/12並み 春分から25m、夏至まで121m)
明日の東京の予想気温 14℃/6℃
9/12の気温の平年値 27.7℃/20.4℃
秋とは名ばかりの10月頭のクソ暑い時期みたいなものか
>>464
今日はまさにその逆バージョンだな 半年前の10月1日は東京でも真夏日だった
今日4月1日は桜満開だけど冬のような日だ 今日はもうひとつの元旦だな 昨日はもうひとつの大晦日
今年の3月は寒の戻りがしつこくて糞のイメージだが、月間平均気温見たら平年よりちょい高かった@名古屋
3月上旬までの気温高の貯金が効いただけだろうね
中〜下旬はホント糞だった
やはり3月は信用出来ない
今年のばあい、4月30日が平成の大晦日、5月1日が令和の元日。
ちょうど4月末から5月初めは大型連休になるので年末年始と似ている。
日の長さは全然ちがうけど。
平成の日の入納 2019年(平成31年)4月30日 18:26
令和の初日の出 2019年(令和元年)5月1日 4:50
@ 東京都千代田区千代田1-1
参考)
12月31日の日の入りは16:37(差は1時間49分)
1月1日の日の出は6:51(差は2時間01分)
「令和」の「令」は「冷」の旁でもあり同音語。
冷たい気候になるのだろうか。
「温和」って言葉があるけども「冷和」って。
気温は低いが穏やかな気候ってことか?
昭和の日の入り納めと 平成の初日の出は 12月31日と1月1日とほぼ同じような時刻だったな
稚内は 冬至の朝8時よりも 夏至の朝5時のほうが高いなんて
気が早いな
新元号は来月からだ
それまでに死ぬ可能性はゼロではあるまい
>>482
> 「令和」の「令」は「冷」の旁でもあり同音語。
> 冷たい気候になるのだろうか。
あいにく令と冷は簡体字でも別字なんだよね
麺の簡体字は面だけどさ。 中曽根康弘 1918年5月27日−
東久邇宮稔彦王 1887年12月3日−1990年
1月20日
敗戦直後の首相は平成まで生きた
昭和末期の首相も令和まで生きそう
ちなみに中曽根康弘の前の鈴木善幸は1911年で明治生まれ
田中角栄と中曽根康弘は同年同月生まれ
寒の戻りはあるにせよ4月頭でこの寒さは珍しい気がするな東京
それにしても日が伸びたね
真冬のような寒さだけど、東名阪では
日の出も日の入りも、もう8月末と10分くらいしか差がないんだよね。
もはや晩夏の日差しと言っていいくらい。
日差しが夏で、気温が冬とはねえ…
気温が夏で日差しが冬っていうの今まであった?
真冬日で日差しが夏なら4月で最高気温9度があったけど
>>493
日差しが最強(6月)で気温が晩秋くらいなら何年か前に高気圧が北西から張り出した時にあったな 去年の夏は太平洋高気圧の後退も早くて盆休みに大陸の高気圧張り出して冷えた日あったな。
冬みたいなカラカラの西風で関東平野でも朝方15℃くらいしかなかった
18時前でも風呂場から見た外が明るい
空気は晩冬だが日差しは春だな
日の出日の入り日の長さが8月並みになればもう寒いということはなくなるかな
逆に日の出日の入り日の長さが2月並みでも暑いということはあるの
2010だったかな、この年も嫌なダラダラ寒春だった。
日の出日の入りが8月並みになった4月中旬以降でも、東京で雪が降ったり、最高気温(最低じゃないよ、最高)が一桁
なんて日があった。
基本的に4月いっぱいは真冬クラスの日もあると思った方がよい。
10月いっぱいに真夏日があるように。
4月でも穀雨過ぎは真冬のような日はないよ 10月も霜降過ぎの真夏日は聞いたことない
今シーズンの冬は暖冬で過ごしやすいな、短く感じるなと思ってての3月半ば辺りからの寒の戻りだからな
4月入ってこのクラスの冷えはほんとムカつく
しつこ過ぎ
だから冬は嫌いなんだわ
しつこい寒さは本当にむかつくよね
寒冷渦って日本に来ると、速度を落とす奴が多い
日本になんか恨みでもあるのかってくらい
ブロッキング高気圧が悪さをしてるんだろうけど
4月に最高気温一桁は何度か体験した
5月で一桁は未だに無いけど
2001年あたりの春は寒くて、4月15日頃に桜が満開になったな
>>503
穀雨あたりから一気に夏へ加速するんだよな
まずは輻射熱頼りの夏日、真夏日がやってきて冬の絞りカスみたいな冷えた大気も負けてきたと思ったら熱帯気団が押し上がってきて走り梅雨がチラチラ始まる >>509
ああスマン、関東の平野部な
あの年は妙に遅かった >>511
翌年2002年は関東の桜妙に早かった
3月中旬には咲いていたような >>513
2002年は桜咲いたの春分前じゃなかったかな春分前なら異例の早さだ 16時前に夕方感のでた年末年始と比べてずいぶん日が伸びた日の入りもいちばん遅いときとも
約1時間違うくらいだ
>>505
亜寒帯ジェット気流から切り離されるから速度遅いんだよ
切離低気圧とかカットローとも言う
逆にブロッキング高気圧は切離高気圧と言って干ばつや好天が続く 偏西風の真下にくる領域好き
早送りの衛生画像とか見ると薄曇りの帯が周りの10倍くらいの速さでブォオオオッて弧状に吹き飛んでて好き
>>259
その日は3月7日だったな
>>26
2010年代初頭は春の訪れが遅かった寒春続きだった
特に2012年は2月下旬に高温(暖春)傾向の3月になると予想されていながらも、実際は上旬を除けばダラダラ低温で推移 >>477
今春はこれまで3月13日〜17日と23・24日、30日〜4月3日と毎週のように寒の戻り
3月上旬までの長期予報で連日予想されていた暖春で高温傾向になる予想は外れ
まるで2012年と一昨年2017年に同じ流れだ >>151
今年も東京都心では3月中にソメイヨシノが満開になった〔先週3月27日(水)〕 本日清明の東京
日の出 5:23 (9月15日)
日の入り 18:06 (9月4日)
日の長さ 12時間43分 (9月7-8日)
>>519
お彼岸どころか4月に入っても雪降っていたよな >>522
この、3つとも9月前半並みに収束していく感じが面白い。
1か月前までは、日の入は今と同じ9月並みなのに対し、日の出が11月並み、昼時間が中間をとって10月並みだった。
日の出の猛追がここまで来たかという感じ。
一週間後には、日の出・日の入・昼時間が8月末日〜9月1日並みとほぼ一直線上に並ぶ。
その後は日の出が日の入を抜き去って、一気にお盆並み、8月上旬並みと差を広げ、
月末には7月並みに迫る。
日の出の8月並みは短いぞ。 今頃暖かくなっても、だから?って感じだわ
寒さがしつこすぎなんだわ
だから糞冬は嫌いなんだ
いつもすんなりとは移行しねえ
糞桜も開花からようやく今頃満開だ?
知るかボケが
どうでもいいし、さっさと散ればいいんだわ
極端から極端みたいな気候で反吐が出るわ糞地球野郎のボケが
>>524
9月前半といえば、日の入りが早くなってきて物悲しさを感じる頃だな。
今は日は伸びてきているのに相変わらず寒くてイライラしている。
どちらも情緒不安定な時期なんだな。 9月は気温で言えばまだ暑いくらいの時期
年度始めでもないし、世間は4月より比べ物にならないほど解放的だぞ
5,6前半,9,10あたりが楽
やはり光より気温だわ
6月は梅雨でジメジメ陰気な月てイメージあるが南日本でも無い限り芒種あたりまではかなり爽やかな気候なんだよな。
日本では、多くの地域で9月は8,7月に次いで暑い。
気温の平年値をみても、夏休み初日(7月20日頃)よりも2学期初日(9月1日)の方が高温。
沿岸部では9月は7月よりも暑くて、8月に次いで高温2番手になる地域もある。
9月上旬なんて、真夏日(時には猛暑日)/熱帯夜 も珍しくないから
この時期の低温日と比べると、同じ日差しなのに最高/最低とも20℃以上の差が生じることもある。
いくらなんでも吹きすぎだろ
7月21日より9月1日の平均気温の方が暑いのなんてかなり限定された一部の地域だけだし
2番目に暖かいのが9月なのも、道東南部など海洋性気候の影響が特に大きい一部地域だけ
言いたいことは判るけど
今週またバカみたいに寒い日あるらしいな
またイラつく日が続くわ
確かに9月1日の平年値は真夏並に気温高いけど
9月は気温が急降下するから月末には5月並にまで気温が下がる
明後日水曜の東京は気温が2月並みになるらしい4月も10日なのに2月並みはないよな
1学期の始まるころと2学期の始まる頃が日の長さや日の入りが同じぐらいかな
日の長さは 1学期前半と夏休みがほぼ同じで 1学期後半が最長で
2学期と3学期がほぼ同じ こんなかんじかな
なんで風薫る最高の時期に5月病って精神病があるんだろう?
陽気で快適な気候になると「勝手に陽気な気候になったただけでなんで俺も晴れやかな気分にならないといけないのか、強制すんな」と精神的に不快になるどうしようもない根暗がいるくらいだからな
無理矢理陽キャと過ごさなきゃいけない不快さを5月に感じる奴が一定いる
4月は特に学生だと環境が変わるからな。
新しいクラスで陽キャを演じて疲れているところに5月連休で素に戻ってしまい、
再演するパワーも無くなってしまうのだ。
クラス替えとかが無ければ、何事もなく過ぎ行く季節を満喫できる。
連休の影響が大きいだろうな
ちょうど新生活から1ヶ月というところでただでさえ緊張感が緩み始める時期なのに
そこで大型連休で緊張の糸がブッ千切れるんだと思う
連休が長ければ長いほどその影響が大きくなるから
今年の新入生や新社会人は大変なことになりそう
4月前半でこれだけ冬っぽさや3月感があるのはあまりない気がする
寒の戻り自体なら20日くらいまでは来る時あるけど
そろそろ8月並みの日差しになるし
多少寒の戻りがあっても、逆に初夏を感じさせる強い陽気もあって
総合的には「春本番!!」という時期だよ、本来は
なのに気温の面ではなかなか春らしさが出てこない、まだ晩冬という感じ
着るものも1〜2月と変わってないしね…
先週半ばまでは論外の寒さだったけど、週末〜週明け現在の時点でも平年よりまだ低い?
4月上旬?まだこんなもんじゃないの?
10日@東京
5:16 (9/6並み)
18:10 (9/1並み)
昼時間 12h54m (9/2〜3並み)
みな9月初旬並み
明後日には日の入りが8月並みになり、昼時間、日の出もこれに続く
9月初旬といえば、2学期の開始、日焼けした子供、盛夏と変わらぬ厳しい残暑で冷房全開、
ツクツクボウシが大合唱し、アブラゼミやミンミンゼミもまだ元気、日が沈んだ後も蒸し暑さが続き、夜は寝苦しい…
そんな日差しと同じあすの東京の予想気温は
10℃/5℃
日の出入りともほぼ1学期の始まり=2学期の始まり、なんだ
>>545
新しい職場でも言えるな
時間がたつにつれメッキが剥がれていく 別の予報見たら
明日の東京 6℃/4℃
熊谷と前橋は 4℃/3℃
とある。真冬じゃん。さすがに信じられないが。
明日まさか都心では雪にはならんだろうな でも桜満開の後で雪なんてありえるのか
日の入りが9月並みはとても長かった 2月20日から続いてた
2003年だったかな
桜に雪が積もったことあったな 関西で
まだ本当に服装真冬と同じだわ
4月10日は人間に例えると小学3年生レベルですが
本日の東京の気温ならば、真冬(赤ん坊)以下のレベルになっています。
小学3年生で入院生活していると同じぐらいかな
4月にこんなに寒かったことはめったにないんじゃないか
地球寒冷化でこれからは
入学式に雪、雪見桜がデフォになるな
前橋とか内陸だからこの時期甲府に続く高温潜在パワー持ってるのにな
昨日は3℃にしかならず雪降ったようだがゴールデンウィークまでに南岸高気圧が来て関東山地フェーンで30℃近く行くんだろうな
>>560
雪は2010以来だなあ
ストーブ焚いて窓から眺めてた記憶ある。たしか次の日は暑かったような 平成最後の年。31年の4ヶ月は暖冬からの寒春。
つまりは気温にあまり変化のないまま時間が過ぎていく。
日の出入は正月から4月末までそれぞれ2時間ほど変化するけどね。昼の時間の差は4時間。
>>565
これだなぁ
それにしてもこれだけ冬感長引くの珍しいね 1月1日日の長さ9時間48分 4月30日日の長さ13時間36分 本当だ約4時間差だな
4月12日@東京
5:13 (9/2並み)
18:11 (8/31並み)
昼時間 12h58m (9/1並み)
ついに3つとも1日違いで並んだ。昼時間が13時間台になると、日差しは完全に真夏モード
・・・・・・・なんだからさ、そろそろ気温も場の転換を迎えてほしいよ。
ただ寒春なんじゃなくて内陸で-1℃→26℃とか4℃→30℃とかになるような北風と太陽のガチバトルが見たい
>>570
16日の栃木県小山市は4℃→22℃の予報だな 今日の夕暮れは夏休み最終日の夕暮れと同じだ
ちなみに夏休み初日と同じ夕暮れになるのは6月6日芒種の頃
4月13日@東京
5:12 (9/1並み)
18:12 (8/30〜31並み)
昼時間 13h00m (8/31並み)
夏至は日の長さが14時間35分だが8月末日には13時間ちょうどと 夏至より1時間半も
日が短くなってるのか
日差しは強烈、上から照り付けるようになったけど、
気温だけはまだフユだな
明日から日差しは8月並みになるのに気温は冬なんてないよな
トイレの便座カバーがないと 冷たくてキュッとなります
4月ってこんなに寒かったかな
東京の4月平均気温が最高18℃くらいだから今のところ普通に寒いよ。
この4月は本当に寒いな
昨日までは冬の寒さ。今日でようやく早春になった感じ
2010年に比べればまだかわいいもんだろ
退勤時、日に日に西日が高くなっている
またあの糞暑いナツ(苦笑)に向かっているのか・・・
4月14日@東京
5:10 (8/29並み)
18:13 (8/30並み)
昼時間 13h03m (8/29〜30並み)
日の出、昨日は9/1並みだったけど、今日は一気に8/29並みにジャンプw
そしてさらっと日の入りを追い抜いた。
ちょうど今頃がアナレンマの交差する点あたりかな?
ちなみに日の出の俊足は今後も続き、ちょうど2か月後には最早に到達する。
失礼、一日ずれてた
> 日の出、昨日は9/1並みだったけど、今日は一気に8/29並みにジャンプ
日の出、今日は9/1並みだったけど、明日は一気に8/29並みにジャンプ
日の出が毎日2分ずつ早くなっているのに草
今月末の朝5時はもう初夏の明るさか
顔がピリピリする
日焼けかな
午前中は桜見に土手沿い歩いたり写真撮りまくって
午後は畑仕事と園芸
巻層雲で薄曇りだったのに酷いもんだな
今日かすみがうらマラソンに出てきたら腕が日焼けして少し痛い
腕時計の後が残ってる
気象庁HPで今日のつくばのUVインデックス見たら中程度
もう日差しは8月並みだし、紫外線量も4〜8月が高いから
日焼けするポテンシャルは十分にあるわな
日中Tシャツ一枚で外出したり、海パン一丁で浜辺で寝そべったりしてたら真夏並みに日焼けすると思う
ただ実際は4月はまだ寒すぎて、厚着で皮膚の露出を抑えているから滅多に日焼けしない
今の時期だと皮膚が紫外線に慣れてなくて焼けやすいらしい
スポーツとかやっていて冬でも半袖で外にいる事が多ければ別だが
週間予報だから当てにならんが、今後一週間は
関東以西は最高20℃超え、最低でも二桁キープという日が多くなり、
新潟や仙台などの北国でも最高15℃超えが普通になる模様。
もし当たれば、8月並みの日差しになってかなり暖かさがレベルアップしたことになる。
単なる特異的高温だろうが、札幌では17〜18日には22〜23℃まで上がる模様。
ここ茨城でも、ようやくクビキリギスが鳴くようになった。
やがてカエルが鳴くようになれば、早くも晩春初夏の雰囲気に移行する。
(って、つい先週まで晩冬の寒さだったのに)
晩冬から急に初夏とかこれほど気温の極端な4月も珍しいよな
日の長さの変化だけはそういった馬鹿みたいな変動がないのでイラつかない
あったら困る
カエルの鳴き声する頃になると夜散歩もしやすくなる
もう冷え込みって表現から解放されてる時期だから
>>593
最近は春がないよな 晩冬から陽春を通り越して一気に初夏になったり イメージカラーは
4月は ピンクか黄緑
5月は 緑
6月は 青
でも大暑や立秋で25度を割ることはないだろ
大寒や立春で15度を超えることはないだろ
夏至は強火スタート状態
まだまだ冷えているところがある
夏至なんて火力がMaxなだけで鍋の中はまだぬるま湯状態だからな
逆に8月は弱火に下げつつあるけど鍋はぐつぐつ沸騰している状態
9月はほとんど消火したけど、鍋の中は熱湯、冷めるにはまだまだ(晩秋初冬まで)時間がかかる
今(4月)はどんどん火力を上げて氷を溶かし、ようやく溶けてきた状態
立冬で27℃/18℃の日もある (数年前の大暖秋の東海以西は11月に入っても連日夏日だった)
立夏で17℃/8℃の日もある (5月では悪天候だと関東以西でも普通に20℃割るし、最低気温一桁も内陸では珍しくない)
2月や3月暖かくても4月で必ず花冷えが長くあったりして、
毎年やっぱりゴールデンウィーク初日まではうすら寒いね
まあ小暑以降は日本のやや北に単独で高気圧が来ることほとんどなくなるからな。
去年は8月に冬型に近い配置になって関東でも夜明け15℃くらいまで下がったが
スマートスピーカ導入したけど、日の出入も教えてくれる。
「アレクサ、今日の日の入の時刻を教えて」
「OK, Google、明日の日の出は何時?」
>>610
今日の日の出日の入り東京
日の出 5:05
日の入り 18:16 >>606
アリエールってシェイクスピアの真夏の夜の夢かよw 昨日から春の土用だが 春の土用になればさすがに寒いということはなくなるな今度は暑さが
入ってくる
夏の土用入りは 梅雨明け 夏本番
秋の土用入りは 秋たけなわ 寒い日がでてくる
冬の土用入りは 寒さの底
寒の戻りやっと消えたか
でも5月のある雨の日の最高気温13度
6月の梅雨入りの日の最高気温13度っていうの記憶にある
6月初頭あたりだと梅雨前線が北上するほうが寒い日続くしな。
前線が南下後退して北寄りの冷涼でカラッとした空気に支配されたいわゆる皐月晴れになったほうが最強近い日差しもあって日較差大で気温も上がる
明日は「穀雨」。
平成最後の二十四節気の日である。
今年は暖冬だったものの3月4月が低温推移だったからか桜が長く楽しめた
3月終わりからちょっとずつ咲き始めまだ満開の木もある
4月が気温差が大きいのは 日の長さの変化が大きいからなのか
それはソメイヨシノだろ
関山なんかは太平洋ベルトじゃ今が見所
やっぱ春がないというわけではないが
昔と比べて一段階すっ飛ばして夏近くまで来る傾向にあるね
暦の上では晩春(春も土用で立夏まであと少し)
現代の社会通念上は春本番(3〜5月が春でちょうど半ば、暖かくもなってきた)
てとこかな
穀雨(4月20日)は処暑(8月23日)と同じ日差し。
GW前半で(月遅れ)盆と、GW後半(八十八夜〜立夏)で立秋あたりとほぼ同じ日差し。
立秋といえば、実際には真夏も真夏の時期。
本日穀雨の東京
日の出 5:03 (8月20日)
日の入り 18:18 (8月26日)
日の長さ 13時間15分 (8月23日)
日差しは8月下旬の癖に、
山々はまだ芽吹いていないから不思議な光景だよな。
5月にはいって新緑になるまで違和感。
新緑の季節は日差しが強いんだなよく新緑がまぶしいという言葉がある
夏至までまだ日が1時間20分伸びる 春分からは1時間7分伸びた
ということは処暑ではもう夏至より1時間20分も日が短くなってるのか
なぜ穀雨と処暑は日差しが同じになる 気温は全然違うが
穀雨と言うが日本では日照率と可照時間のバランスから実日照時間がグンと伸びる時期
実日照時間は日本本土の大部分で立夏あたりがピークになる。小満までいくと年によっては走り梅雨があるからな
>>607
>立冬で27℃/18℃の日もある (数年前の大暖秋の東海以西は11月に入っても連日夏日だった)
2011年11月上旬が季節外れの暑さに見舞われた
>>608
3月〜4月上旬暖春・4月中旬〜5月上旬寒春の2013年がそうだったな 前半 寒い
後半 暑い
結局平年並みの4月であった
土用に入ったら急に暖かくなってきたよなその前は寒いくらいだったのに
春の土用はもう春から夏への変化のときらしい
今の日差しが8月下旬と同じだとおもってる人はほとんどいないだろうな
日差しが辛気臭いアキ(苦笑)に向かっているのか・・・とおなじ日差しだからなw
近年の8月下旬とかほとんど真夏扱い、いまだ猛暑日熱帯夜当たり前な時季だから
気温ピークの立秋と同じ日差しを誇る立夏でも道北じゃ山じゃない低地に残雪あるしな
4月23日@東京
4:59 (8/15並み 春分から45m 最早まであと35m)
18:21 (8/24並み 春分から28m 最遅まであと40m)
昼時間 13h22m (8/20〜21並み 春分から73m 夏至まであと73m)
ついに日の出が4時台に! 東京での日の出4時台は4/23から8/15まで続く。
もう夜明けはお盆並みである。気温的にもイベント的にも真夏のピーク並み。
昼時間も、春分と夏至のちょうど中間点まで来た。
春分なんてつい1か月前だったのに、ここ1か月間の日の伸びがいかに凄かったかが分かる。
(逆にこれからは、徐々にペースを落として夏至まで2か月かけて残り半分伸びていく)
今日は日田と四万十で本土初の真夏日を記録。
地元の茨城南部ではカエルの初鳴きを観測した。
日差しはすでに真夏並みだが、気温や風情もだんだん夏の気配が出てきた。
ゴールデンウィークとお盆休みってほぼ日の長さ同じなんだよな。若干日の出早いゴールデンウィークと若干日の入り遅いお盆休みって感じ
夏至が梅雨ど真ん中でそこからお互い1ヶ月半ちょっと離れたあたりが気候的に安定してるから連休にはちょうど良いんだけど
昼の時間が夜より短い時期に高温になって良い訳がない!
だから春の高温より秋の高温の方が嫌い!
www.windy.comで気温の分布を見てると、ちょうど今頃が
南北両半球の気温が同じになる頃だとわかる
4月は月較差が激しいな
まるで躁鬱病患者だ
5月にならんと安定しないな
ここまで来ればさすがに寒の戻りは無いと思いきや
月末にまた寒波が来るじゃんか
ホンマ嫌がらせのようにしつこいな
4月末といえば日差しは8月半ば並み、日の出は7月並みに近いぞ
こんな盛夏同等のときに寒くなんかなるんじゃねーよ!
北東北で雪予報とかゴールデンウィークに本州低地で雪とかいつ以来だ
夏の日差しで冬の気温
冬の日差しで夏の気温
どっちが多いんだろう?
夏の日差しで冬の気温は4月の寒い日
冬の日差しで夏の気温は10月の暑い日
>>654
東京のいちばん早い日の出より早くて大雪とは 沖縄以外で日の入りが19時台になったとこはあるかな
28日@東京
4:53 (8/7並み 春分から51m、最早まであと29m)
18:25 (8/20〜21並み 春分から32m、最遅まであと36m)
昼時間 13h32m (8/15〜16並み 春分から83m、夏至まであと63m)
日の出は8月上旬並み、昼時間もお盆並み、その頃の気温は35℃/27℃みたいな数字が並ぶ。
で、今日の東京の気温は、13℃/9℃。
日差しは真夏で立夏も近いというのに何で春はこうグダグダ冬をひきずるんだろうね。
日の出はもう立秋並みか 日の入りが立秋並みになるのは5/16でだいぶ先
さすが北海道
今北海道入りしたけど3時半で北東の空がはっきりと明るい(航海薄明はいってるはず)
稚内-根室間をドライブするつもりだから日の出がさらに早くなるのが楽しみだ
>>664
中標津町の開陽台に寄ってみるといいよ
なんとなく地球が丸いのか分かる じゃ!
逆の季節のハローウィンごろに台風直撃、夏日、真夏日観測される可能性はありますか?
または。11月頃に
>>666
またお前か?秋高温馬鹿が勝手に入ってくるんじゃねえよ! 皆さんすいません
こいつ→>>666は秋高温馬鹿のケツ土人だから関わらん方がいいぞ! ハロウィンの頃に夏日観測なんて関東以西じゃ普通にあるだろ。平年値はもっと低いが、夏日自体は珍しくもなんともない。
大暖秋の時なんて11月の「立冬」後でも名古屋以西で連日夏日だったぜ。
「ハロウィンの頃に真夏日」は、さすがに沖縄以外では難しそうだが…
残念ながら日本列島は、ダラダラ残暑/ダラダラ寒春は避けられない。
東京でも5月に入っても最高気温が15℃を割り込むことがあるし、逆に12月になっても23〜24℃を記録することもある。
4月30日平成最後の日、5月1日令和最初の日の両日は全国的に天気が悪いようだ。
晴れていれば4:50でもう夏とおなじくらいの明るさだな
とくに道東
気温は相変わらず冬だけど
秋の高温の話はもうどうてもええから!
いい加減それ以外の話をしろよ!
あんな秋が高温がいいと言ううるさい奴に相手の話は聞かんでええ!!
よって>>669はケツ土人 (ワッチョイ 2d88-4QcD)=北の丸秋高温馬鹿朝鮮土人
高緯度だと夜明け早い割にのんびり穏やかに朝を迎えるから好き
低緯度のいつまでも夜のくせにいきなりガツンと明るくなってすぐ昼になるの嫌い
明日平成最後の日は雨らしいな 晴れで平成最後を迎えたかった
天文薄明から航海薄明までの明るくなり始めまで入れたら根室より緯度の高い稚内のほうが夏至付近の夜明け早そう
山青くなってきた
GWの急激なブナ林の芽吹き新緑は素晴らしいね
本日平成最後の日の東京
日の出 4:51 (8月5日)
日の入り 18:26 (8月19-20日)
日の長さ 13時間35分 (8月13日)
>>680
稚内はいちばん早い日の出3時44分根室は3時36分 根室のほうがすこしだけ早いね 令和おめ。
令和の初日の出は東京都千代田区皇居付近で午前4時50分頃だよ。
オールしてる人おおいだろうから令和の初日の出見る人多そう
日本で一番早い南鳥島の令和の日の出
一般人は行けないから海自と気象庁と関東地方整備局の職員なんやろなあ
勤務時間外だろうから楽そうな服装
柴崎周人 連続誘拐殺人 柴崎周人 殺人罪 柴崎周人 変態 柴崎周人 所沢市立明峰小学校 柴崎周人 所沢市立所沢中学校 柴崎周人 猫カフェ 柴崎周人 在特会 柴崎周人 長谷川亮太 柴崎周人 馬鹿 柴崎周人 痴漢 柴崎周人 強姦致傷 柴崎周人 婦女暴行 柴崎周人 電気通信大学
本日令和初日の東京
日の出 4:50 (8月4日)
日の入り 18:27 (8月19日)
日の長さ 13時間37分 (8月12日)
令和もよろしく
日の出がいちばん早いときの根室は2時半ごろから空の色が変わるんだろうな
2時半といったらうしみつどきだぞ
カムサスカ半島が日本領だった時代が夏至前の日の出最速か
つうか北のほうは白夜か
八十八夜の別れ霜っていうぐらいだからもう霜が降りなくなる
朝晩に暖房をつけなくなる
朝、お湯ではなく水で顔を洗う
こうなったら本格的に暖候期なんだが
今日はまだ両方とも該当せず
「八十八夜」は立春(今年は2月4日)から数えて88日目。
節分や土用と違ってすべての季節に存在せず、春のみにしかない。
実際に連休最終日の5月6日(月)は「立夏」で暦の上での夏の始まり。
365÷4 = 91.25 なんでひとつの季節が約91日(実際には冬季より夏季のほうが長いが)
として、88日経てばもう3、4日で次の季節へ遷移するというところまで来てる。
何せ、もうこの時期、日の出入、日中時間ともに真夏並みだから。
日の出に至っては立秋前の水準。
「五月晴れ」も本来旧暦時代からの用語。
「ごがつばれ」と読んで新暦5月、「さつきばれ」と読んで旧暦五月。
夏至を含む月が旧暦五月と規定されるので、
「五月晴れ」は日差しとしては最強レベルの晴天だ。
時期が「五月雨(さみだれ)」つまり梅雨の時期なので晴天率こそ低いと思うが。
>>703
節分は2月3日の冬だけじゃないかな 土用は春夏秋冬あるけど 土用はほとんどの人が夏だけだとおもってるんじゃないかな
今は春の土用
ゴールデンウイークは最終日以外は土用にかかるけどお盆は土用にかからないよね
皐月晴れって旧暦でも新暦でも良い意味で使われる言葉だからな。
日の出最速市は根室だが実は夏至前の薄明開始時刻に限っては網走、紋別、稚内の3市はギリ勝てるんだよな
夏至に近いほど高緯度のほうが昼時間も薄明時間も伸びるからほんの短期間だけだが
夏至の稚内は薄明開始がなんと夜中の1時8分 終了が夜の10時1分
夏至とか切ないな
海の日まで祝日なし
まだ脱衣場に暖房ほしいぐらい
家のなかでも冬と夏が混在している
>>713
北海道とかなのか?
関東以西の夏至は暑くてたまらないけどな
夏至に暖房欲しいなんて考えたこともない
冷房ならガンガンにつけてるが まだこの時期に氷点下の地点って存在するの?富士山のアメダスは覗いて
北海道と沖縄では日の出が1時間半ぐらい違うのか…
本当に同じ国なのだろうか…
5月の氷点下は、そんなに珍しくないんじゃない?
道東道北はまだ冬みたいなもんだし、本州でも内陸の高地だと朝晩は0℃を下回ることもある。
5月って日差しが夏レベルで強烈なだけで、気温は全く追いついていないからな。
寒候と暖候で分けたら、今頃はやっと中間点付近、沿岸部だとまだ寒候の範疇だからな。
海沿いの場合、10月や11月の方が温暖だったりする。
東北だってまだ新緑芽吹いて桜散っているころだし、
そりゃ地面→空気→水の順番で温まるわけで。
真冬に赤外線ファンヒーターで暖まろうとしてるようなもんだな
@東京
すでに日の出は7月並みに入っている!
大雑把に言えば、5月の日の出の動きは、7月を逆走するような感じ。
5月初旬≒7月末(厳密には8月初旬)
5月半ば≒7月半ば
5月末≒7月初旬(厳密には6月末)
一方、日の入りの方も、明日にはお盆並みに。
そろそろ東京でも明け方の4時で空に明るさがでてくるかな
5月の氷点下と10月の氷点下なら10月の氷点下のほうが珍しいか
でも立夏過ぎて氷点下は珍しいとおもうが
>>718
それなら今の時季の道東道北は違和感がすごいな明け方の4時前から明るさがでてるのに
気温は冬だなんて 北海道は今ごろが桜の見頃かな 八十八夜といえば新茶。
茶の木は昼夜の気温差が大きいところが栽培に適しているそうで、
朝晩は少し寒くて昼は夏日になる今の時期はまさに茶葉の生育にぴったりだね。
やっぱり暖かいし素晴らしいブルースカイだと遊びに行きたくなるね。
素晴らしい季節だわ。
初詣とか冷たいしなぁ
冬がなければもう少し人生楽しめるのに な…はぁ
>>724
この時期の北海道内陸は乾燥してるのか昼過ぎの冷え込みがかなり早く感じる
昼下がりのピーク過ぎたらどんどん冷えてきて日没にはすでに関東あたりの夜半過ぎみたいな気温になる。昨日の北見は日較差25℃あったとか。内陸でも緯度が高めで西風が山越え乾燥してかつ海水温も低いオホーツク内陸が特に冷えるな 朝晩は一桁気温で
昼はゲリラ的に7月並の気温
5月って日較差一番大きんじゃね?
18時半でも夕日が残って、茜色の空を映した鏡のような水田の景色が見える部屋の
窓を開けたままでも暖かい空気のGW後半の夕方って一番好きだな。
新緑がまぶしいって言葉があるから新緑の季節は日差しが強いってことだな
緑が青々としてきたね
近くにある芝もだいぶ揃ってきた
長かった連休も今日で終わり
社会人にとって次の大型連休は8月のお盆休みか
8月お盆の頃になると、蒸し暑さは今よりずっと強烈になっているけど
逆に昼の長さ・日差しの強さは、悲しいことに今より衰えてしまっている
そう考えると日の明るさは盛夏以上で、気温は暑すぎず寒すぎず穏やかなGW期間って
1年間でも最強の時期だと思う
本日立夏の東京
日の出 4:45 (7月28日)
日の入り 18:32 (8月15日)
日の長さ 13時間47分 (8月7-8日)
でも立がつくのはとても季節からかけ離れてる
立春は極寒 立夏はまだ春 立秋は猛暑 立冬はまだ紅葉もしてない
>>740
立冬の場合は近年の秋の気温が高すぎる。昭和ならそれらしい寒さがいくらでもあった。 >>644
てか、年間平均気温では、各緯度帯で数度ずつ南半球のほうが低いぞ 5月〜6月中旬までの
快晴で午前10時〜午後14時くらいの日差しが最高に好きだ
夏のよく晴れた暑い日に釧路に行ったら
路線バスのガラス窓開けながら冷房全開
バス自体も古臭くてちょっと昔にタイムスリップしたみたいだった
>>745
今日の午後3時は天気が悪かったからじゃないの
今の季節は午後5時過ぎまで夕方感でてこないよ >>734
昨日が立夏でお盆休みに入るのは立秋の直後だから節気での夏の期間が過ぎればもうお盆
休みだよ そう考えるとあっという間だよ 東京でも夜の7時過ぎてもだいぶ空に明るさが残ってた
でも東京は日の入りがいちばん遅いときでも夜の8時で明るさが残ってることはない
8時は1年中真っ暗
令和最初の立夏は冬系の空気だった
ベランダ出たら息白い
二時で夕方感あっても6時半すぎるまで真っ暗にならないという…
雪山の観光って梅雨入り直前で残雪の晩春となる6月頭がけっこう人気あるらしいね。
まあよほどの豪雪地寒冷地でもなけりゃ6月が山開きのとこ多いのもあるだろうけど
>>753
5月になっても息が白くなることあるの 何地方ですか 5月は植えたばかりの苗が霜害に遭うからねぇ
明け方は冬の気温でも昼間は夏の気温
日差しは真夏
北海道内陸ならあり得る
本州でも長野、山形、岩手、秋田の内陸なら近いとこある
立夏過ぎたのにまだ氷点下の地点あるんだな
立冬の場合は、立冬前にもう氷点下観測するのに。
夏半球の日数は多くても気温の方は寒い日が多いな
>>748
あるかも知れない
今年の立夏も寒かったから 日程重なったらそもそも当選させないんじゃないのか?w
>>764
北海道ならあり得る事だよ。春の気温差が大きい所が北海道の特徴だもん ゴールデンウイーク明けから夏休みまでの日にちは3学期と同じぐらいだな
5月を1月に置き換えて 6月を2月に置き換えて 7月を3月に置き換えれば日にちはほぼ同じ
>>771
し、失業手当もらって北海道旅行に行くとか… そういえば孤独だよ...の人はどうした?
ちゃんと令和迎えた?
北海道なら6月か7月が人も少なくて気温も初夏で高緯度ならではの日の長さも味わえてベストシーズン
>>772
失業手当何に使おうと自由だが
本来の主旨は職探しの活動資金だぞ 💢令和になってもまだ秋高温とふざけてる奴が生きてやがるし!💢
0397 名無しSUN 2019/05/10 23:35:51
↑お前は何言ってるのか分からないし頭悪いしキチガイだし無職だし連投するからもうこのスレに書き込み禁止
どうしても来たいなら土下座謝罪して丸坊主な、そんで二度と暖春などふざけたこと抜かすな
お前が荒らす前はまともなスレだったんだふざけんなボケカス
閉じる 3 ID:h2N8zSY3
もうすぐ日差しが7月並みになる8月よりも強い日差しになる
5月12日@東京
4:39 (7/20並み 春分から65m 最早まで15m)
18:37 (8/10並み 春分から44m 最遅まで24m)
昼時間 13h58m (8/1並み 春分から109m 夏至まで37m)
8月並みの日差しは明日まで。日の出はすでに夏休み前並みだ。
今後は、夏休み以上の明るい朝が続く。
7月20日頃は梅雨が明けるか明けないかくらいの時期、それ以前はどんよりした曇り空が続くから
事実上、今頃から6月初旬までが、年間で最も明るい午前となる。
(♪♪ 到着の車内メロディー流れる ♪♪)
ただいまの日の出は4時38分でございます。
あと1か月ほどで日の出終着駅に到着します。
1月初旬からはじまった日の出の旅、長らくのご乗車ありがとうございます。
日の出到達時刻は4時25分の予定でございます。
(車内メロディー〜〜♪♪♪♪♪♪♪♪)
>>779
電車の例えが出たけど、日の出・日の入りが毎日分刻みで変化する期間は快速区間で、
あまり変化のない期間は各駅停車の鈍行といった感じかね M字ハゲってここでいう何月頃でしょうか イメージは秋かなと…
>>781
8月かな?
9月のきれいなまん丸お月様まであと少しや。 立夏も過ぎると夏至とそんなに変わらなくなるからな。
ここからまだ1ヶ月半も伸びるの?って思うが伸び代は少ない
💢令和になってもまだ秋高温とふざけてる奴が生きてやがるし!💢
0397 名無しSUN 2019/05/10 23:35:51
↑お前は何言ってるのか分からないし頭悪いしキチガイだし無職だし連投するからもうこのスレに書き込み禁止
どうしても来たいなら土下座謝罪して丸坊主な、そんで二度と暖春などふざけたこと抜かすな
お前が荒らす前はまともなスレだったんだふざけんなボケカス
閉じる 3 ID:h2N8zSY3
明日から東京は日の長さが14時間に 東京で日の長さが14時間以上なのは明日から7月30日
まで 北海道は日の長さが15時間以上の期間がある
>>786
立夏から立秋は変化があまりないからね
節気での夏の期間は日差し強く日が長いってかんじ 夏の節気では気温も天候も立夏頃がベストなんだけどな
>>775
北海道に職探しに行けばいいんじゃね?w 暦の上での夏に入ったとはいえど、夏至過ぎ、6月いっぱいは日常的に耐え難い暑さということはない。
年によって若干の差異はあれど、7月、8月、9月前半。この2ヶ月半は、24時間ずっと暑い。昼間はもちろん、早朝ですらも。
息つく暇もない暑さは彼岸の声と共に収束し、気がついたら朝晩肌寒く、周りは暗く。
嗚呼つるべ落とし。暑さ寒さも彼岸まで。
梅雨明けから敬老の日ぐらいまでかな暑さが厳しいのは
梅雨に入ると気持ちのいい季節はもう秋までない
やだなー敬老の日ってハッピーマンデーになってからフローティングじゃないっすか
そこは「彼岸まで」でしょ
いや、近年は6月半ば過ぎから実質梅雨明けのような暑さだが
暑さの終わりは意外と早い。9月中旬には嫌な暑さは終わってる
本当に嫌な暑さなのは夏至〜白露だな
ネタにマジレスだが、夏至はまだ糞蒸し暑くない
湿気はそこそこあるけど、最高気温は東京でも25℃程度だよ
ちょうど秋彼岸と同じくらい
暦を基準にすれば、
真夏日5月20日〜9月20日
猛暑日7月7日〜8月10日
熱帯夜7月20日〜8月23日
最高気温10度以下11月23日〜3月11日
冬日12月25日〜2月10日
真冬日1月10日〜2月4日
去年とか夏至過ぎ小暑前に関東から梅雨明けしたから日差しメチャクチャ強くていつもの真夏の気温なのに体感はかなり暑かったな。
特に日の出時間は立秋と小暑じゃけっこう違うから朝の日差しが例年の気温ピークである立秋頃とは大違いだった
立秋ならまだ猛暑日は理解できるがお盆過ぎとか処暑以降、特に秋以降の記録的猛暑日が理解できないわぁ。昨秋は9月だけ救われたが
>>800
平年値はそうだけど近年の夏至はもっと暑いよ
平年値だけ見たら7月21日ごろにようやく真夏日だけど
去年とか一昨年なんかは7月初頭から連日真夏日だったし
平年値なんて当てにならないな もう再来年(2021年)には新平年値(1991-2020)が使われ始めるのか。
寒冬が多かった80年代がアウト、猛暑の10年代がイン。
昭和の記録はすべて消え、ほぼ全体が平成の記録に(最後の2年は令和)。
かなり大幅な上方修正乙が期待できる。
5月6月の五月晴れが最高
北陸は今時期が一番日照が長くて最高
たしかに5月6日のさわやかな五月晴れは素晴らしかった
GWでその日だけすっきりしてたから覚えてる
>>811
ただ本格的な寒冷化は2030年としている。その時には2020年以降が当時にしては平年より低い事が多くなるだろう 山登りが好きな親が穂高岳にちなんで命名したらしいが、
ホント穂高岳の名を汚す大馬鹿野郎だなw
千島列島より樺太のほうが好き
本州東半分より縦に長く伸びる島とか日本列島の一部としてロマンがある
もっと気軽に遊びに行けたらいいのにね
西表島から台湾が見えるのか知らないけど、貴重な日本から見える外国なのに
5月なのにもう電灯点けた
またあの辛気臭いアキ(苦笑)に向かっているのか・・・
今日で日の入りが立秋並みに 日の入りが白露並みから立秋並みになるまで長かったな
1ヶ月半もあった
8月の日差しは灼熱地獄、刺すような強烈な日差し
というイメージがあるけど、
実際は今の日差しよりも衰えているんだよな。
5月の日差しが強烈・・・・というほどには感じないんだが。
カレーで例えると、8月が火を吐くような激辛で、5月はおこちゃまでも食べられる小辛からせいぜい中辛程度。
やっぱ気温の差でそう勘違いしてしまうのかな?
>>821
5月の日差しは強烈だよ。ずっと外にいればわかる
空気は爽やかで気持ち良いのに日差しの強さだけで夏を感じられるくらい強烈
逆に8月、特に下旬は35℃あっても何となく日差しが優しくなったのを感じる
同じ35℃でも7月の方が遥かに強烈でめまいがしそうな日差しだった 外の色が違うよね
いまの日差しは熱帯地域のそれで白っぽい感じだけど8月の日差しはなんか黄色っぽいんだよ
紫外線順位ってどんな感じ?
とりあえず5月が一番ぐらいかなぐらいは何となく分かる
日射が最強の時期はたいがい梅雨だから去年みたいに6月で梅雨明けされるといかに夏至や小暑は日差しが強いかって分かる
日の出最速の北国旅行を味わうために長期休暇は毎年6/10〜6/20の10連休にしてる俺
俺の会社、年間休日数を土日定休+連休で達成させるんだが連休は好きな時期に設定できるからありがたい
>>822
昨年の7月がそうだったな
梅雨明け早くてもう気温は8月並の真夏日や猛暑日 今年の夏至は日本時間では6月22日だが、
次に日本時間で夏至が6月22日になるのは83年後の2102年。
2020年以降は6月21日の夏至が続く。
2056年からは閏年には6月20日が夏至に。
だからなに、という話かもしれないが。
リア充、陽キャラ()どもにとっては大暑以降が夏本番。
彼ら大暑なんて言葉しらないか。まぁ、夏祭りの多いのは7月下旬以降
天文ヲタは5月からもう夏だ夏だと騒いでる。
>>830
梅雨が春の扱いにしてるんだな。暦の上では6月は夏だし9月はまだ真夏日があるでも
季節が夏と表現するのはまずあり得ない リア充、というか一般人的な夏は7月下旬から8月だけなのだろう
それ以外の時期はどんなに暑かろうと夏ではなく、ただ暑いだけの時期という感じか
あと一般人的には梅雨はあくまで梅雨であって、春でも夏でもないんだと思う
俺は梅雨は夏の一種だと思ってるけどね
雲一つない五月晴れとカラっとした暑さ、そして夏至前の日の長さ。
今が最高。人生に例えても最高な時期なのか。
このままとまっちまえ。
5月と10月のカラッとした晴れの日好き
でも11月の優しい日差しも好き
大暑から夏本番というけれど
日差しはすでに下り坂だからな
日の出なんか今よりもかなり遅くなっているし
夏本番どころか秋の足音が聞こえてきそうで
寂しいよ
>>834
そうか?俺は10月の真夏日や猛暑日などの最悪高温の恨みでは晴れの日が大嫌いなんだけどな、
5月ならカラッと暑い晴天が大好きなんだな。暦の上では夏の始まりだし9月に合わせたいもんね。
ここ数年9月の猛暑日は観測されなくなったからね。まあ9月が猛暑日あるからには5月の猛暑日も歓迎するが 日の出、日の入りの成長期終わったのか
あのわくわく感が感じなくなった
夏至までこんな感じか
だから西日本なら立夏、東日本なら小満、北日本なら芒種あたりがベスト
>>838
夏至の東京は、7pmでも真昼の明るさだから
これからも育つよ 今の地球の真裏は日本の11月後半と1月後半の日差しや日の長さかな
>>840
でも夏至でも東京は8PMだと真っ暗だもう明るさが残ってない おおむね日の出最速は6月10日台の10日間、日の入り最長は6月20台の10日間
この間は北海道の緯度でもそれぞれ1分ほどの誤差しかないからな
最速?最早?小学生レベルの漢字の使い分けができない子がいるな……
時間帯的にもっとも早い時刻に日の出を迎えるのは「最早」だと思う。
「速」はスピード的にはやいという意味合いを持つ字だから、
日の出最速って薄明開始から日の出までの時間がもっとも短いとき、と捉えられる?
春分と秋分のあたりかな
速い⇔遅い
早い⇔遅い
対義語が同じ字だからちょっとややこしいかな
そう考えると早漏ってのも変な当て字かも。速漏?
逆におおむね日の入りがいちばん早いのは12月上旬の10日間日の出がいちばん遅いのは
1月上旬の10日間 気温が平均的にいちばん暑いのは8月上旬の10日間 いちばん寒いのは
1月25〜2月5の10日間気温は東京で
今ごろの日の入りは年間でいちばん暑い頃と同じ日の長さは夏休みの初めごろと同じ
細かいおじさんどの人?
おじさんとは限らなくない?
>>840
んー屋外照度は日没時には真昼の1%になるんだがなあ
あまり変わらんように思うのはヒトは見えてる限り照度の変化には鈍感だから 肉眼のダイナミックレンジは偉大
なんと1万倍も明るいんです!とか言われても明るいねこっちは暗いねくらいしか見えかたに差がない
心なしか日が短くなったように感じる
またあの辛気臭いアキ(苦笑)に向かっているのか・・・
本日小満の東京
日の出 4:32 (7月8-9日)
日の入り 18:44 (8月3日)
日の長さ 14時間12分 (7月23日) 大暑
日の入りが8月並みはまだ続いてる4月12日から続いてる
自分もカスプ生まれだったが母子手帳の情報を元に暦要項を参照したら
2時間ぐらいの差で後者の星座だった
(ワッチョイ d238-PUMe)は危険人物です。
おーいつの間にか24節気の人気ランキング1位の小満に突入してたか
今年はなんだか走り梅雨っぽくて雨多いし空気も蒸してるし微妙な感じだが
次の節気は尾瀬の山開きがある大満か
小満。二十四節気でいちばん抽象的で認知度も低いイメージが有る。
芒種と並んで、かな。ふたご座の節気は認知度が低いイメージ。
沖縄では「小満芒種」といえばいわゆる梅雨のことらしい。
本土では「夏至小暑」だろうか。かに座の期間はどんより。
独断で二十四節気の認知度ランクを推定してみる
S 春分、秋分(国民の祝日でもあるため)
A 立春、夏至、冬至
B 立夏、立秋、立冬、大寒
C 啓蟄、清明、小暑、大暑、小寒
D 雨水、穀雨、処暑、小雪、大雪
E 白露、寒露、霜降
F 小満、芒種
芒種から5日後ぐらいの6月10日頃に暦の上での入梅がある
平年値だと10月前半くらい。
これから週末にかけて著しい正偏差になりそうだから、一時的に最高気温は9月並みになるな。
しかし夜はきっちり下がるから、そこは9月との格の差が出てくる。
要するに、秋はそれだけ暑いってことだ。
9月の気温になるのは平年値だと6月1日〜7月15日ぐらいかな
秋は日較差出にくいから初夏と同じ気温(最高、最低、平均)と言ってもかなり状況違うんだよなあ
東京だと、9/1と7/22の気温がほぼ同じだっけ?
つまり(わずかな差とはいえ)夏休み初日よりも2学期初日の方が暑い。
日差しは雲泥の差なのにね。
>>869
そもそも夏休みって何月何日から何月何日まで?
地方や学校によって違いはあるけど 7月20日に一番近い土日から9月以降で最初の月曜からって感じだったな俺んとこは
5/18の川口花火大会、18:30開始だからまだ全然明るい状態で始まった
まるで昼花火w
5月18日の川口市の日の入りは18:41か。夏至後にその時刻になるのは8月7日。
ちょうど立秋のあたりだが、まさに夏の盛りで夏祭りも一番多い時期だろう。
軽い鬱病になった。
初夏の五月晴れと夏の日差しで一番好きな季節なのに。
今までに心療内科にかかった時期が全部5月から7月にかけてだ。
なぜかこの時期になると心身が参る。
10月11月の晩秋でなくて今の時期。
五月病かな。
>>878
好きな季節でも、体が拒絶しているのかな? >>877
今が一番強いんじゃ?
7、8月と同等か、それ以上といわれている。 気候の良い5月の運動会が増えたし5月の花火大会が増えるのも分からなくはない
昔は10月が多かったんだけど台風やら秋雨前線が来やすい時期だからまだ夏の気候が残って晴れやすい9月の運動会が増えて最終的に9月前半が一番晴れやすいのバレて二学期二週目で即やるのが増えて今度は熱中症問題が出てきて5月が見直されて〜って感じ
逆に秋雨後の晴天率上がりだした11月はじっとビニールシート上で観戦するには寒いか
>>879
刺激で誘発するタイプの鬱なんだろう
根暗と一緒にいると引きずりこまれるように鬱になるタイプ(冬鬱)
ウェイ系と一緒にいるとストレスから鬱になるタイプ(夏鬱)
って真逆な原因あるし 8月並みの日の入りは今日まで明日からは日の入りも7月並みに
日差しも日の長さも明日からは夏休みを凌ぐ
>>884
うちは子丑天中殺だけど何月がよくないのかな 気象庁定義では5月は春だけど、夏場所は立夏過ぎてるからねえ
うるさいって漢字で書くと五月蝿いだけどなんで五月の蝿なの
週末の異常高温でもう真夏かよなんて声も聞かれるが
昼に30℃以上、ときには猛暑日付近まで上昇しても、夜にはきっちり10℃台に下がるのが
本物の真夏との違いだね。
7〜9月だったら、最高気温が30℃超なら、最低気温は20℃台をキープする。8月なら熱帯夜がデフォだ。
30℃/17℃とか、内陸だと32℃/13℃と、15℃未満まで下がる(夜だと寒い)こともあるくらいだから
この時期日差しはほぼ最強クラスだが、気温の面ではまだまだ5月はヒヨッコだな。
南欧内陸やカナダ、豪州、南米の高緯度内陸などは真夏のもっとも熱い時期でそんな感じ
>>893
ただ暑さに慣れてないから昼間だけの30℃でもかなりツラさはある
逆に9月の30℃なんて日差しが弱いこともあって全くツラく感じない 天文気象板で占いの話かよと思いつつ調べた。自分は寅卯天中殺だった
確かに卯年の卯の月、2011年3月は……
気温高くても太平洋高気圧じゃないから湿度が低く日陰は心地よかった
これぞ5月って感じ
朝晩は気温低くて日中は真夏日になったりするし、
直射日光も一番強い。体も暑さに慣れていない。
これじゃあ自律神経やられておかしくなるわな。
強い日差しでパニック障害起こしたりするし。
ヨーロッパで白人が死ぬ死ぬ言って実際に死人出る暑さもこんな感じの日和だからな。
土曜は涼しく日曜は暑かった
そして今日の最低気温は梅雨明け以降と変わらない
蒸し蒸しする
5月26日は季節を人間に例えると高校3年生に相当するレベルで
高校3年生がオリンピック選手&起業家になったレベル気温になった感じです
もう少し理系スレらしい例えができないものか
スレの劣化が目を覆わんばかりで情けない
このスレは常にこんなもん
長年住み着いてるのにニワカでわらた
夕方に少しずつ 寂しさが現れ始めたな。
またあの陰気臭いフユ(苦笑)に向かっていってるのか・・・。
昔からニッパチつって、二月と八月は人の活動が鈍り物が売れないビジネス閑散期
5月下旬の気温は10月上旬と同じみたいだ どちらも運動会のおおい時期だな
>>914
秋の運動会でも今は9月ばかりで10月の運動会ってかなり減ってる。おかげでまだ暑すぎるなか開催するせいで熱中症問題が増えた。
春夏の運動会なら本州は立夏頃が理想だな 10月の運動会ってなんで減ったのだろう?
10月下旬とか日射しも柔らかくて気候的には最高じゃない?
10月は台風と秋雨どちらも可能性あるからイメージほど晴天に恵まれないんだよな。
9月は台風の一発雨量は凄いが夏に近ければ近い時期ほど晴れやすいし。
>>917
東京五輪の開催した月で体育の日が制定されたのに、
大人の事情で7月下旬から8月上旬という
もっとも暑く運動なんか一番不向きな時期にやることに。 秋雨ってそんなに遅い時期だっけ?
9月上旬 北海道
中旬 東北
下旬 関東信州
10月初旬 東海西日本(消滅しかけ)
こんなイメージなんだけど
10月10日体育の日は晴れの特異日ではないとウィキペディアにあったがこれは本当なのかな
特異日は場所で違う
10/10はどこの特異日でもないがな
同じ日で
最高気温が30度 最低気温が10度 っていうの北海道あたりならありえるかな
明日からなんと7月よりも日の出が早くなる
6月末よりも5月末のほうが日の出が早いのな
3:50に決まって目が覚めるけど
もう明るいな。
これがひぐらしが鳴き始める7月下旬だと薄明るい程度。
日の出を楽しみたいなら6月10日台、日の入りを楽しみたいなら6月20日台
>>926
日の出は6月中旬 日の入りは6月下旬てことかな 今朝まで雨降っていたので
大気が澄んで西日が眩しかった
今日の夕焼けは5月後半の雰囲気と夏至が近くなってきたのを感じたな
>>929
たぶん上半期最後の初夏日和だな。
もうこの後は快晴にならず梅雨入り、梅雨が明けたらムシムシ、ムシムシが終わればつるべ落としと朝4時に晴れて涼しいなんて日は今年最後だろう 結局露時期はMAX感じずピーク手前で折り返すとかあるもんね
そもそも7月後半の梅雨明け時期は
朝4時は晴れどころか薄暗くなっているよ
ましてや夏本番の8月なんて真っ暗だ
6月おめ。いよいよ夏至の月、このスレのみんなが好きな6月に入った。
>>914
いやいや10月上旬の気温は5月上旬と同じだろ。
10月10日頃と大型連休の気温が同じなのは
誰もが知ってて当たり前のことだし。
5月下旬の気温は秋で言えば
9月彼岸のころと同じ。 6月は好きだけどせつないわ もう折り返しかと思うと泣ける
前に冬至過ぎた直後に「また半年後には日が短くなるのか鬱だ」とか永久に日が短くなる恐怖と闘ってる奴いて笑った
>>937
それは最高気温のことで
日平均気温となると5月下旬=10月上旬だよ
なぜなら5月は日較差が大きくて、一方で秋は日較差が小さくて意外と夜の気温が下がらないから
夜の気温だけに限れば5月下旬より10月上旬の方が暖かい 今頃にゴールデンウィークが欲しいな
昼間は長く天気も気温も安定している
本日の東京
日の出 4:26 (6月26日)
日の入り 18:51 (7月26日)
日の長さ 14時間25分 (7月12日)
日の入りは大暑のほうが遅いが日の出はいちばん早いのと2分ほどしかちがわない
関東の梅雨入りは今年はいつごろになるんだろう平年では6月8日頃だが
>>944
来週一週間は、雲は多いが雨の予報はないからな…
6月9日以降に雨が降った日が梅雨入りになるんじゃないかな? 本日の東京
日の出最早との差 2分
日の入最遅との差 10分
夏至の昼時間との差 10分
これから7月下旬まで薄暗い梅雨雲に覆われると考えたら
今が日の長さのピークとみてもいいかもね。
一か月後の7月1日には夜明けも今より遅くなっているし。ニイニイゼミの初鳴きが聞ける頃かな?
夏の日較差が小さいから秋になると気温差が出てきました〜とか言われるけど年間通したら秋の日較差は比較的小さいほう
>>939 確かに笑える でも気持ちわかる
今日はどんよりしていたがまだ夏至まで日があるとホッとするが夏至終わってからだと曇りもっと嫌い しかし今日は涼しい こないだ、偏光メガネを買ったが、まぶしい昼はこれがあると快適だな
日の出最早まであと1分。次に1分早くなるのは6/5でその後は6/21まで同じ時刻で足踏み状態が続いて、
6/22に1分遅くなる、それが夏至の日っていうのもなんかちょっと
そういえば日の出最早は日の入り最遅より先だったっけね
日の入り最早の後に日の出最遅
だいたい6月15日あたりが日の出ピークだね
それで日本くらいの緯度だと前後5日くらいは1分の誤差あるかどうかくらい。つまり日の出夏至は6月10日台の間。これが6月20日以降はトントン拍子に遅くなる。
逆に日の入りのピークは6月25日あたりで前後5日くらいは1分の誤差あるかどうかとほぼ日の出から10日ほどズレる
7月5日くらいからはいよいよ日の入りも早くなる。
>>952
日本の北と南ではだいぶ言うのと違うようだ
今年の日の出時刻
稚内
今日 6/03 03:47:04
日の出最早 6/16 03:43:39 03:25
夏至 6/22 03:44:17 00:38
波照間島
今日 6/03 05:55:56
日の出最早 6/09 05:55:36 00:20
夏至 6/22 05:57:06 01:40 またあの糞蒸し暑い夏至に向かうのか👕💦
久々だけどみんな元気そう。
7月に入ると、ああ今年ももう後半か、直に年末になっちゃうよな、と黄昏れちゃう
@東京 今後の鬱予定
6月半ば:日の出時刻が転回 ついに夜明けが遅くなるのか、鬱だ
6月22日:夏至 これから昼時間が短くなるのか、鬱だ
6月26日:日の出6月前半並み最終日 明日から5月並みか、鬱だ
6月末 :日の入時刻が転回 ついに日没が早くなるのか、鬱だ
7月04日:日の出4時台前半最終日 明日から日の出が4時半過ぎか、鬱だ
7月10日:日の入り19時台最終日 明日から日の入り18時台か、鬱だ
7月12日:昼時間6月並み最終日 明日から5月並みか、鬱だ
7月25日:日の入り6月並み最終日 明日から5月並みか、鬱だ
7月31日:昼時間14時間台最終日 明日から13時間台か、鬱だ
8月04日:日の出5月並み最終日 明日から4月並みか、鬱だ
8月12日:昼時間5月並み最終日 明日から4月並みか、鬱だ
8月10日:南中高度70°台最終日 明日から60°台か、鬱だ
8月15日:日の出4時台最終日 明日から5時台か、鬱だ
8月16日:日の入り18時台後半最終日 明日から18時台前半か、鬱だ
8月19日:日の入り5月並み最終日 明日から4月並みか、鬱だ
8月23日:秋分まであと1か月 1か月後には夜の方が長くなっているのか、鬱だ
8月31日:昼時間13時間台最終日 明日から12時間台か、鬱だ
>>961
本物の日照鬱ラーは日が長くなる期間でさえ確実にやってくる日が短くなる時期が迫る恐怖に怯えるからな 春分になり正弦曲線で変曲点を迎え、日の長さが長くなるスピードが鈍化するようになると鬱になったら大したものだw
なるほど、でも鬱ラーの気持ちはわかる
日が伸びてくる時期はこれから寒さのピークが来るわけだから鬱っ気が抜けないんだよなー
あと3週間弱で夏至か
またあの辛気臭いアキ(苦笑)に向かっているのか・・・
冗談じゃなくて本当に鬱だ・・・
7月お盆の地域もあるんだっけか
どこか侘しい晩夏に辛気臭く出迎えるよりは豪雨に梅雨明けにエネルギー溢れる7月にやったほうがご先祖歓迎には向いてるだろうな
>>960
追加 8月7日 立秋の前日 明日からは暦の上では秋だ 鬱 関東の梅雨は 節気でいえば芒種夏至かな 干支の午の月に当たる
旧暦7月〜9月が秋だから
七夕(旧暦7月7日)もお盆(旧暦7月15日)も季語としては秋に分類される。
まだ梅雨明けすらしていないどんよりとした空のもと今年も星空見えないね、
なんていっている新暦の七夕ってのは……
月遅れの七夕(8月7日)はちょうど立秋付近に当たり、天気はまずまずだが
年によっては満月に近い月明かりで星空が見えないことも多い。
月見に加えて七夕も旧暦に限るだろう。今年は新暦の8月17日らしい。
国立天文台も「中秋の名月」および「伝統的七夕」に限っては旧暦と一致するように
独自の定義を定めている。
>>964
日が短くなり始める時期もこれからが暑さのピークだよ 南極大陸の昭和基地では、5月31日から7月12日まで「極夜」。
6月はまるまる夜の時間に含まれることになる。
「芒種」は一日でいうと午前11時か。
「芒種」から午の月が始まり、午前11時から(午後1時まで)午の刻。
「冬至」を午前0時、「夏至」を正午として、二十四節気ごとに1時間を刻んでいけば
月と時刻の十二支との対応がうまい具合に付く。
そもそも「正午」は午の刻の真ん中という意味合いで、
その前後どちらかで「午前」とか「午後」とか言ってるのね。
★ >>970
スーマンボースーが沖縄の梅雨を意味するからボースーゲーシーかゲーシーショーショーあたりだな 今年からは(当面)6月に加えて12月も祝日はないから
子の月も
>>982
子の月(大雪〜小寒)は新暦正月を含むので、「元日」がある。
巳の月が微妙。立夏が5月の5日になるか6日になるかで。 夕方に少しずつ 寂しさが現れ始めたな。
またあの陰気臭いフユ(苦笑)に向かっていってるのか・・・。
日が長くなってきてこんな時間なのにまだ夕方なのって感じ
梅雨入り直前の本日@東京
4:25 (6/19〜6/23並み 最早まで1m)
18:54 (7/22並み 最遅まで7m)
昼時間 14h29m (7/7並み 夏至まで6m)
事実上、今日が令和元年最強の日差しだと思う
ちなみに梅雨明け平年値の日(7/21)になると
4:40 (5/11並み)
18:55 (6/7〜8並み)
昼時間 14h15m (5/23〜24並み)
梅雨明け時には、すでに今より2週間ほど後退した日差しになっている。
天気予報見ると明日から本州も梅雨入りっぽいしな
でも日差しの高さはともかく受照熱量で言うならすでに湿気立ってて先月末の大日較差出した日より弱いと思う。
悲しきことに日本の日差し熱量最強は5月半ばで早々にピーク。
>>988
乙!
この週末で全国的に梅雨入りかな?
今日は日差しをありがたく浴びておいた。 明日あたりでまだ梅雨入りしていない九州北部から東北まで一斉に梅雨入り?
ほんとこの時期は北海道だな。午前3時台に日の出だし。
5月が一番好きかなと思っていたけど6月の方が好き
今頃まで明るいとか贅沢すぎる
冬来るな
日の入りの伸びしろが鈍くなったので、
日が短くなったと錯覚を感じる6月。
これがヨーロッパや北米西部なら日も長くなる上に晴天率も上がっていくから陽光まぶしさは明確に6月>>>5月なんだよなあ。羨ましい限り mmp
lud20190629072319ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1548413247/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【夏至】日の出日の入りスレッド 25入り目【冬至】 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【夏至】日の出日の入りスレッド 18入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド 26入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド 24入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド 27入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド 22入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド 26入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド 23入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド 17入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド 15入り目【冬至
・【夏至】日の出日の入りスレッド No.27入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド No.28入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド No.28入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド 14入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド 13入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド No.31入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド No.29入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド No.30入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド No.32入り目【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド 11入り目【冬至】 [無断転載禁止]
・【夏至】日の出日の入りスレッド 16入り目【冬至】 [無断転載禁止]
・【夏至】日の出日の入りスレッド 10入り目【冬至】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【夏至】日の出・日の入りスレッド 34【冬至】
・【夏至】日の出・日の入りスレッド 33【冬至】
・【夏至】日の出・日の入りスレッド 35【冬至】
・【夏至】日の出・日の入りスレッド 35【冬至】
・【夏至】日の出・日の入りスレッド 36【冬至】
・【夏至】日の出・日の入りスレッド 40【冬至】
・【夏至】日の出日の入りスレッド 16入り目 [無断転載禁止]
・【夏至】日の出・日の入りスレッド 41【冬至】 (691)
・日の出日の入りスレッド 17入り目
・【夏はウンコ】日の出日の入りスレ8入り目【夏はシッコ】
・【夏はウンコ】日の出日の入りスレ12入り目【夏はシッコ】
・【夏はウンコ】日の出日の入りスレ11入り目【夏はシッコ】
・【夏はウンコ】日の出日の入りスレ13入り目【夏はシッコ】
・【夏はウンコ】日の出日の入りスレ14入り目【夏はシッコ】
・【兵庫】日の出・日の入りスレッド 36【出禁】
・【松本】日の出・日の入りスレッド 37【出禁】
・【夏至】2018夏総合スレッド190【梅雨本番】
・【夏至】2019夏総合スレッド217【西も梅雨入りへ】
・【冬至】2017-18冬総合スレッド175【インフルエンザ】
・【入梅】2017年 夏総合スレッド150【夏至】 [無断転載禁止]
・【宝塚】本日の入り待ち出待ち【ガード】25日目
・【宝塚】本日の入り待ち出待ち【ガード】23日目 ->画像>10枚
・夏至2021総合
・心の闇スレッド425
・予想スレッド725
・NIKEスレッド525
・予想スレッド825
・新日総合スレッド254
・新日総合スレッド2549
・新日総合スレッド2253
・新日総合スレッド2537
・新日総合スレッド2536
・新日総合スレッド2562
14:53:17 up 15 days, 1 min, 7 users, load average: 8.85, 10.72, 10.73
in 0.022655010223389 sec
@0.022655010223389@0b7 on 120504
|