972名無しさん2017/05/25(木) 12:08:23.11ID:2Hs7zKpd>>988
有名店でなくても湧き水を汲みに行く。か
大抵は水道水を浄水する。
井戸水は締める位にしか使えないんだよ
そのままだと。
じゃあ聞くけど、香川で井戸水をそのまま
粉に混ぜる店を並べてみろよ?
店は関係ないよ。井戸水を使うかどうかは、その街の水道状況で決まってるから。
もしかして、井戸水って未だに井戸から汲んでるとか思ってないよね?
井戸水だって蛇口から出てくるんだよ。 >>4
な事はどうでもいいんだよ
早くうまいうどんが食いたいだけさ あんた香川県人じゃないな?
早く安いからうどんが食いたいのであって、うまさを求めるならうどん以外のもの食うわ。
えらくスレ又いで絡んでくるな
絡んでいるうどん何か食いたくねぇw
敵が誰だと分からずに論破とはw
かけそばでも食っとけアホ
他人のやることをいちいち分析してるお前が一番性格悪い
2ちゃんねる初心者が入ってるなぁ
早くうどんスレに戻そうぜ
明日のツーリングの昼飯は道の駅津田の松原の肉うどんの予定です。
牟礼町役場の隣
トンボの方が上手そうな気がするがなぁ
>>20
ググったら肉の量半端ないな検討してみます。情報ありがとう そうかなぁ、セルフってあんなもんじゃないの
まぁ志度町牟礼町高松は東のうどんのメッカに
なるからなあ選ぶ方が難しいと思うよ
>>24
そのあたりで、釜揚げうどんが旨いのはどこ? その質問、九州だと「沖縄でとんこつラーメンがうまい店どこ」って聞くような話だよ。
東讃は香川だけど讃岐ではないと思ったほうがいい。
>>26
ごめん、意味がわからない。
志度町牟礼町高松で釜揚げうどんが旨い店を知りたいだけなんだけど。 オーソドックスに屋島ドライブウェイ登り口
ザイゴうどんかな
踏み切り越えて一鶴 鳥)もオススメ
観光客向けで接客あり、だけど山田屋美味しいよ
天ぷらぶっかけ
ツーリングがてらと言うところで11号線から近いところをチョイスしてます
うどん本陣山田家に行ったあと、ケーブルカーに乗り八栗寺へ。
山田家にも釜揚げうどんあるよ、今はどうかわからないけど木おけ入り。
あのレトロなケーブルカーは実にいいね。
山田屋に行くつもりだったのに、他で食い過ぎて、結局寺だけ行って帰ったことがあるw
>>27
俺の好みでは、高松町のよこいうどんだな。
つゆが一番自分にはあっている。 11号牟礼のつづみ屋が美味いよ。
混んでいる時間限定だけど。
釜上げは関係ないか、、
話が飛ぶけど、ソーキそばって、あれ、うどんだよな。
沖縄そばの麺は小麦粉だけど、つなぎにかん水を使うから違うんじゃないの?
そっかぁ。
そばってそば粉を使うもんだと思ってたけど、中華そばもあるしなぁ。
そばの定義ってなんだ?
>>41
カップ焼きそばは焼いてないだろ、みたいな 長田in香の香何度か行ったがつゆの入れ方用わからん。なんやあの徳利
>>44
徳利は持ち上げては駄目一部をテーブルに付けたまま傾けて湯呑みを近づけると良い >>45
今度の行く事あればそうする。だけど行列出来てたからやめてすぐ近くのセルフのとみやに入ったら
結構旨かった。 お前ら的に谷川米穀店てどうなの?好き?
食べログで異常に評価が高いけど。
>>48
10年くらい行ってないけど好きだったよ
他よりも遠いけど行く価値があった
今、どうなん? 谷川米穀店のしょうゆ、卵、ゆず酢、青唐の佃煮を自己流にアレンジして食べるうどんは、あの店でしか食べられない。
類似品もほぼない。
麺作りも店内で手際良くやってる。あのまったりした空気もいい。
飲食店というよりは、博物館風レジャー施設みたいな感じ。
>>48
ワシはあのドロドロうどんは嫌い、、、だけど客はいるんだよなぁ、、、この土日東京から親戚来るから連れてってみて感想聞いてみる 谷川米穀店、しばらく行っていないなぁ。
>>50読んだら行きたくなってきた。
営業時間って11時〜13時だっけ? >>51
東京から親戚が来られた時って、うどん以外はどんな場所を案内してる? >>52
山越とか他の有名店もそうだけど、ガイド本より少し早目に開店する。
なぜなら、ご近所さんを行列に並ばせるわけにいかないから。
30分前に行っても開いてる可能性大。 谷米はうまいなあ。でも、スーツ着たサラリーマンが食べるような店とは違う。
あの立地じゃないと成立しない味と麺だと思うなあ。
真冬にスタッドレスタイヤ履いて、やっとこさたどり着いて食う「熱いん大」と卵は至高。
>>53
金比羅さん、栗林公園、サンポート、四国村、わらや、一鶴 >>57
まぁそんなところだよな。
とにかく、ありがとう。 谷川米穀店、善通寺の宮川製麺所、まんのうの長田うどん…
こういう昭和なお店はこれからも残って欲しいな。
>>58
サンポートから島に行ってもいいけど
年齢性別趣味嗜好によるよね
お天気に恵まれますように >>48
旨いんだと思う。
「思う」ってのは、谷川で食べて「あー、俺は出汁の無いうどん苦手だわ」と気付いたからw 初めは香川ではこんな処でもうどん屋が
有るってTV紹介されただけの店なのにね
観光客が一番にしてくれたある意味
山奥秘境の温泉と同じだな。
麺通団の影響が大きいと思うし、ブーム時もスタイルを変えなかったのが良かったと思う。
最近の「なかむら」の衰退ぶりを見たら。
なかむらって、そんなに衰えてるの?
もう10年くらい行ってないや。一福やなかむらやは行くけど。
俺は味もダメだが、とくに平日昼間がガラガラ。近所のかめまるうどんの方が車が多い。
春日町ますやリニューアルオープンした
かけだしが濃くなったような気が
ますやはセルフからフルサービスになり待ち時間が長くなっとる
KSB瀬戸内海放送で
本日6月3日(土) 午後3時〜
ヒルペコで山越の特集。
三時間待ちの行列特集!
千登勢と志歩の温泉二人旅でもやってくれた方がいいのに
>>69
KSB「何時から並んでますか」
先頭の人「5時半」 ラーメンと同じで長時間並ぶほど高尚な食いもんでも無いのに
ていうか、山越に釜玉と玉子をひいたうどんのメニューってあるん?
肉うどんとかワカメうどんとか天ぷらうどんとか等々
釜玉と釜揚げしかないと思ってた…と、25年以上前の話しですけど。
山越にかけがあるんは知ってたが
冷やかけもあるんや。冬もあるん。
年中同じ看板使ってるから、あるんじゃない?
食べログ見たら必ず載ってるあの看板。
山越は近隣のスーパーで袋入りの茹で麺が買えるらしいけど、他の製麺所もスーパーで玉が買えるのかなぁ?
>>81
香川県民なら誰もが知ってるそんなしょーもない事を何故聞くんだ? 山越の茹で麺が買えるスーパーなんて知らんぞ。
山越の近くにスーパーあったか?それ以前に。
日の出は有名だけど。
スーパーで買える製麺所以外のうどんってどこがある?
産直ならいくつか知ってる。
近くならひょっとしたら栗熊のマルナカとかに売ってんじゃね?知らんけど、
牟礼製麺はマルナカ各店にあるけど
何故か金賞獲った冷凍うどんは
スーパーには置かないんだよね。
で、山越の袋入り麺が買える近隣のスーパーってどこなんだ?
三徳に行ってきました
出汁が少し甘いけど好みだった
剛麺で食べ応えあり ご馳走様でした
丸亀はスーパーで丸亀製麺のうどんが買えることで有名だが、山越や宮川のうどんが買えるところは知らない。
斎賀製麺がうまかったんだけど、もう店もないしな。
旅ずきんちゃん【讃岐うどんを知る旅】
RSKテレビ6月11日(日) 23:30〜24:00
古閑美保、大久保佳代子、田中みな実、タイムマシーン3号・関が、讃岐うどんハカセのウンチクを聞きながら讃岐うどんを食べ尽くす旅。人気店で知って得する裏ワザを聞く。
守口さんと小松の温泉二人旅でもやってくれた方がいいのに
【食】食べログ・有名レビュアー「うどんが主食」氏が全レビューを削除 週刊文春の報道をうけ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
今日の讃岐うどん遍路
竹清の店主感じのいい人だな
天ぷら美味しいお店はやっぱりいいな
遅い時間に行くからゲソ天になかなかありつけないのが残念
>>101
0168 名無しさん@1周年 2017/06/11 19:19:59
>>1
コレが水乞食、香川県民の正体です。
隣県であり、神の水である吉野川の水を、毎年強奪され続けている我が徳島県は非常に迷惑をしています。
香川用水を廃止しましょう。瀬戸大橋を廃止しましょう。香川県を廃止しましょう。
讃岐山脈などと勝手に名前を変えられた、阿讃山脈を復活させましょう。
※香川県民でも、昭和30.年代以前の生まれの人は「阿讃山脈」と呼称します。
ID:wX/lcS/60
だってさw マルちゃんのうどんが主食がプロデュースしたカップ麺の発売前の記事で(騒ぎになる前)
うどんが主食は徳島県出身で小さい時から本番の讃岐うどんを食べていたというのを見てへーと思ってた
たぶん讃岐うどんブームで食べ歩きに目覚めた一人だろうし、食べログのレビューを参考にしたことがない身としては今回のことはやや騒がれ過ぎだと思う
ただし何故か批判の矛先をかわすように、複数見られる徳島県人のものと思われるうどんが主食スレへの讃岐うどんや香川の中傷にはかなりの怒りをおぼえた
ああ
あれ売るためにわざと騒ぎ起こしてんのか
カップ麺ごときに200円も出せるかよ
死ねよ糞毒島人
こがね製麺所瓦町フラッグ店 営業してない休業中
目の前の定食屋はいつも客多いのに
こがね製麺所はガラガラだった
先日、善通寺のうどん屋で私の目の前でタクシー運転手らしき人がお会計300円でこの店は高いのうって文句を言ってた。
恥ずかしくないのかよ〜香川県てなるよな〜?
春日町の「ますや」リニューアルしてから
かけだしの、だし味が以前より明らかに濃くなった。
リニューアル前の薄味の方が美味しかった。
>>115
春日町の「ますや」は職場が近いので去年の夏も
その前の年の夏も
その前の前の夏も何度も何度も行っているけど
かけだしは薄い味だった。
今ほど濃い味になったのは開店以来初めてだ。
今月リニューアルして何度も行ったが毎回毎回かけだしは濃い味。路線変更か?! 大阪市在住の香川県人やけど、ここに書きこむ前に、「出汁濃くなった?」ってなんで尋ねんの?
と書きこんでる私も香川にずっと住んでたら尋ねんやろうなぁ…
このスレ読んだ人がますや店主に「こんなこと書かれてた」と伝えてくれたら元の味に戻るかも。
かけだしの薄味ファンは多いけん
香川県の人達みんなみたいな感じ?残念
しかし300円⁇で高いは笑える!
死ぬほど不味い店情報にも興味がある(怖いもの見たさ&潰れない不思議)けど、実名は出せんよな〜
>>125
まずいといえば、もうないけど
旧校舎の高予備のうどん
死ぬほどまずいのに何故かあれを食べ続けて大学に合格する ますや普通にうまいじゃん。
夏は濃いダシが最高。ざるとか冷やしのダシみたいなのだとさらにいいね。
>>127
春日町ますや
リニューアルした今月から
かけだしの味が濃くなった 昨日録り貯めたTV番組をざっと見てたら2月16日放送の桜井・有吉のTHE夜会でうどんが主食と小出恵介が二人で食べ歩きしてたのがあった
うどんが主食が一番一緒に食事することが多い芸能人が小出恵介らしくて「うどん会」のメンバーとのこと
番組の中でロケバスで移動中に二人が会話するシーンがあって、
うどん「美味いとこないの?最近」
小出「ウエスタ(うどんが主食が接待を受けてたステーキ店)がおいしかった」
これは小出がうどんが主食にウエスタを紹介したと見るか、うどんが主食が全国放送のTV番組で懇意のウエスタの宣伝をするためにあらかじめ小出と打ち合わせしていたと見るか
今回のことでさぬきうどんにまでダーティーなイメージが定着しないことを願う
もともとクリーンなイメージがないだろw
うどん店は、新規開店の時にブロガーを招待するのは半ば習わしになっているし。
いいかげんな事を書くな、
クリーンな店に失礼だろ。
まぁ対して美味くもない店が繁昌するには
それなりのわけがあるんだろうがなぁ
>>132
開店した店に招待するのは問題じゃない
ブロガーが銀座のクラブで接待を受け、さらに高級腕時計もプレゼントしてもらってその店の評価をしてた
しかも何もその店と利害関係のない人間のふりをして
さぬきうどんを不当に貶めてうどんが主食をかばうような見苦しいことはやめろ徳島人 開店前の店に先行招待されたら、ブログに悪いこと書けないだろ。
下っ端はうどん食わせて終わりだが、影響力のあるやつには顔パスで食わせたりもしてるし。
レベルは違うが立派な接待だよ。
ウェスタ関係者もこう言う。
「うどん氏はウェスタでも食事代を奢ってもらっています。
ロマネ・コンティで知られるDRC社の各ワインをはじめ、シャトー・ラトゥールやオーパス・ワンなど数十万〜百万円以上の最高級ワインも奢りです。
小林氏(ウエスタオーナー)からはブルガリの時計もプレゼントされている」
うどんが主食に次は徳島ラーメンが主食に改名してもらえよ
ていうかぁ、「うどんが主食」ってブロガーのことをこのスレでとりあげることか?
徳島出身とか
関東の高級店で飲み歩いてるとか
「うどん」関係するのブロガー名だけやん
「うどん屋」を語るスレだよね。フードブロガーだかレビュアーに興味なし。
食べログは信用してないし。
今、香川県高野連の招待試合で早稲田実業と坂出が試合してるけど
試合が終わったら早実のメンバーはうどん屋へ行くかな
それとも一鶴か
>>126
しおや海苔の正面か?
昨日壊してた。
当時大きい入口が南向いてて西側にパチンコ屋の換金所みたいな小窓ありそこでうどん売ってたな。昼時いつも行列で。 山内って何であそこまで有名になったのか
この前もテレビ出てたが
なんでって、かれこれ有名になって30年近く経つんじゃないか?
老舗だからだろ。
恐るべきさぬきうどん(1)
で紹介されてた店で今も大将が生きててて廃業してない店は何件あるのか
調べようにも本自体が家のどこにあるのかもわからなくなってた
昔ブックオフに売ったカモ
四半世紀前だもの
しょうゆうどんて人間の食べ物?
家畜のエサレベルだよね。
香川県人は味覚ないの?
あれを「ホンマのうどん通はコレ食べんだよ。」て香川県人に食わされた時は引いた。
さらにうどんとシーチキンとマヨネーズをグチャグチャに混ぜたやつを食わされた時は香川県人と縁切りたくなった。
あれ、うそ話だよ。
客(タレントらしい)に横柄な態度をされたタクシー運転手が、「何うどんがうまいんや?」って聞かれて腹いせに「うどん通は麺にしょうゆと味の素だけかけて食う」
って言ったら、それが広まっただけ。
>>147
それいうたら、コンビニおにぎりでシーチキンマヨネーズが発売された時、ナンじゃこれ?と思ったわ。
今じゃロングセラーで消えずにコンビニ以外でも売ってる。
今大阪市内に住んでて、関西ローカルの情報番組が紹介する「讃岐うどん」なんかハァ〜?みたいなんが出てきて、香川県の名店〇〇で修行。
当然、お値段は850円〜1000円。まぁ諸々の費用が違うから仕方ないけどねぇ >>148
そうなんだ!
説得力あるな〜。
やっぱり、しょうゆうどんなんて家畜のエサだったんだな。
しょうゆうどんをメニューに入れてる店は3流店てことか。 製麺所の一角でうどんを食べさせてくれる店は
出汁とか作ってなかったはずだから
俺が高校生の時の行きつけの店は
湯がいてくれた玉に味の素と醤油と少量のネギで食べるのが普通だった
運が良ければ竹輪のてんぷらだけはあった
美味かったよ
不味い麺+美味い出汁→食える
美味い麺+不味い出汁→食えん
麺+醤油→麺だけの比較にはよろしいかと
個人的には味の素は要らない
小縣家はさぬきうどんブーム最初期のしょうゆうどんの名店
>>151
生(き)じょうゆうどんのことね。
まぁ、通とまでは言わんけど店ごとで食べくらべたらうどんの玉そのものの味はわかるよ。
出汁をこってこってに作り込んだうどんと、生じょうゆうどんは別物やと思うで >>154
うどんの味なんかどうでもいいわ。
料理としては出汁がメインでうどん玉は具材のひとつだろ。
うどんそのものなんて小麦粉の味しかせんし。 玉そのものの味が全く判らない人も居るんだね
お気の毒様
>>156
おやおや、そんなんわからんし、わかりたくもあらへん。
そんなもんにこだわりはるの香川県人だけですやろ。
料理は出汁が命。
具材の麺なんてしょせんは脇役でしかあらしまへん。
まぁ、うどんが料理のひとつと認められてからの話しやけど。 ま、アンカーも付いてないのに反応している時点でお察しw
>>157
丸亀製麺食べてみろよ
youの口にお似合いだよ 醤油しかない須崎が香川で1,2を争うほどうまいと思う
ほんとにうまいうどんは余計な小細工いらないんだと思い知らされた
>>163
食べログの感想とそっくりだなw そういえば須崎ってあの地域で上位だね だし醤油だから普通の醤油とは味が違うな
好みでネギ、生姜、レモン、スダチなどかけて味を調整する感じ
>>171
一体いくつの醤油メーカーが存在するか考えてみたまえ。
君の質問には普遍性がない。 >>174
別スレの干し芋無添加あいおい男じゃね? しかも、須崎にいたってはヤマキの麺つゆだからな。隣の食料品店に売ってる。
しおうどんて無いの?
うどんにしょうゆかけて美味いの?
普通にヒガシマルのダシで素うどん食べた方が美味いと思うんだが。
>>181
恥ずかしいから黙ってろ…
麺をイチイチ湯がいてヒガシマルのダシを湯に溶かしてから食うのと、麺にチャッと醤油を回しかけて食うのとどっちが楽か考えろ。 香川のうどんと張れるのは西日本だと
大阪のたこ焼き、福岡のラーメンくらい
ただしこの二つも府県全域を回れるほどのものでもない
地域全域が対象になってるグルメって他にはない気がする
>>184
いやぁ、だからさぁ。
うどんにしょうゆかけて食うのって、料理じゃないよね。
刺身じゃないんだから(笑)
小麦粉の味としょうゆの味しかしないじゃん。
そんな餌をありがたがって食べてるのは香川県 人だけなんだよ。
たこ焼きや博多ラーメンと同列に名乗り出るなんて、図々し過ぎると思わない?
香川のうどんて、地元民が思ってるほど美味しいもんじゃないよ。
ラーメンみたいに地域の特色もないし、食べてる途中で飽きちゃう。 >>186
旨いうどんに、旨い醤油をかけて食べる。これ最高。
旨い飯に、旨い卵と醤油をかけて食べるのと同じ。 うどん嫌いは食べなくていいし
語らなくていいから
たこ焼きと博多ラーメン食ってろよ
バカにしか見えないんだけどね
>>186
自分でも書いてるが、それじゃあ刺身も料理じゃなくなる。
しゃぶしゃぶとか、焼肉もかな?
>>185
広島のお好み焼きは、たぶん店の数や密集具合はさぬきうどん超えてるよ。 >>186
は、うどんが嫌いかただの味おんちだろうな エサとか俺うまいこと思いついた
四国板のうどん店スレで書いたら家畜が全員俺に平伏だぜ
TPOとか分からなくて
こいつ日頃から滑ってるんじゃね?
>>186
>いやぁ、だからさぁ。
>うどんにしょうゆかけて食うのって、料理じゃないよね。
>刺身じゃないんだから(笑)
>小麦粉の味としょうゆの味しかしないじゃん。
すげーな、BBQ行ったら「素材とタレの味しかしないじゃん」とか言ってそうw 蕎麦に素麺、せんべいやクッキー、ポテチとかも全否定だな
もちろん焼き魚や焼き肉、ゆで卵もか
コテハンと酉の区別すらわからない情弱も2ちゃんにいるんだww
>>186
> うどんにしょうゆかけて食うのって、料理じゃないよね。
> 刺身じゃないんだから(笑)
お、いいところに気が付いたね。
君が瀬戸内の住民かは知らんが、瀬戸内では「美味い魚は生で食べるのがベスト」と(一部では)考えられている。
つまり。「うどんの刺身」にできる良い麺もあれば、何じゃこりゃ!と叫びたくなるような酷いのもあるわけよ。
良い麺を経験させてやりたいなー。 >>185
意外と大阪人はたこ焼きお好み焼きは外では食べないよ
家で作って食べる物の認識
博多ラーメンはお店により麺もスープも特色ありだけど、意外と福岡県民もうどん食べるんですよ 麺文化というか
香川のうどん文化は広域に渡り根強いとは思う >>202
うどん文化が香川県で育った経緯を考えると、
雨が振らないから乾燥にも比較的強い小麦の栽培、醤油の醸造に適した気候、瀬戸内の魚で出汁を取る
他はどうだろう そういえばブラタモリでは麺のことしかやらなかったけど
醤油や出汁も土壌がしっかりとあるね
後は塩ね
海沿いの塩田のことも紹介してた
まさにうどんを作るにはもってこいの風土だな
金毘羅参りで讃岐のうどんが広まったとも紹介されてたし
お参りの人相手に作って腕が磨かれたのもあるかもしれない
>>186
醤油うどんは美味いけどたしかに香川のうどん屋でこれは美味いわ!って店は今のところ皆無だな あちこちドライブしてみても、他の地域と比較しても小麦の栽培は盛んだなぁと思うよ
県外客も言ってた
『さぬきの夢』を使ったうどんはあんまり美味くない
オーストリア産小麦の方がモチモチ感があって好きだな
オーストラリア産小麦は、要望を伝えて品種改良してもらったんでしょ
1日の長があると思う
ASWの弱点は、オーストラリアが干ばつや大雨のときの収穫量の著しい減少と、その時の為替レート。
と、政府の輸入数量制限等々。
それを考えると、うどんの小麦粉は世界経済なんよねぇ。
以前に地場産の小麦さぬきの夢100%使ってますと、宣伝しときながらほんとんど産地偽装だったな
讃岐うどん改め「豪州うどん」だろ
うどん文化の変遷が覆されたねw
金比羅詣での時代から小麦粉輸入していたのかしら
うどんにしょうゆかけて食うのって、料理じゃないよね。
刺身じゃないんだから(笑)
小麦粉の味としょうゆの味しかしないじゃん。
十分じゃん。米食ったって米の味しかしないんだし。
延びたうどんを客に出すわけにいかないから廃棄しなきゃね。
>>210
さぬきの夢は今どのバージョンなんだろう?
ASWに比べると、打つ人の腕の差が出やすい気はする。
「地粉が一番!」と言いたい人がいるのも理解しているが、讃岐うどん用に品質を管理しているASWを不当に貶めるのはフェアではない。
ま、大昔は地粉だけでやってた時代があったことは否定できんが、現在に直接繋がるものではないね。 吉原食糧のさぬきうどんタイムカプセルで現代と大正のを食べたけど
大正のが小麦粉っぽくて好きでした
地粉で作ったら大正の饂飩っぽい感じになるの?
あそこまで小麦感は無くて田舎の素人さんが捏ねた饂飩に近いの?
>>223
子供の頃に自分でうどん打った事あるけど
まあまあ食べれたな
地粉で大正のうどんに近づけられるのか、それは興味深いな つるとんたんみたいな変わり種のうどん屋さんってないのかな
鶴丸GEEみたいな店のことじゃないの?もう潰れたけど。
カルボナーラ風とか酸辣湯麺風のスープとか
少し奇をてらった、且つ麺もスープも美味しいうどん
まぁ一口に言えば邪道なんですけどね
レスポンスありがとうございます
>>226
観音寺のカマ喜riの週替わりの限定うどんなら色々あるよ
カルボナーラ風も前してたし、先週がサーモンとアボカドのうどんで今週はトマトと豆乳の坦々うどんパクチー入りだったよ イタリア風にしてる店はあったな詳細忘れたけど
うどんチップスとかうどんアイスやらいたるところに変なのある
カマ喜riより 「かま喜利」 の方が覚えやすいよ
パスタ風 無国籍エスニック風 スナック ジェラート スイーツ 時代かな…
はなまるうどんでたまに奇をてらったうどんをしてるけど、兵庫町店では頼まない方がいい
野菜は傷んでいて
サーモンは凍りついていた
それを出すことに何も感じないアルバイト店員
はなまるうどんは店によって違う
個人店がいいね
>>231
>>234
どちらも行ったことないので近々訪問してみます
普通のうどんも大好きなんですけど、うどんならではの変わり種もたまに食べたくなって
パスタとはまた違う美味しさなんですよね
ありがとうございます >>231
へー、そうなんだ。麺がしっかりしてるから、どれも外れはなさそうやね。 うどんはかけうどんが一番美味い!
変な邪道うどんはゲテモノ。
キチンと出汁をとれない三流店が「カルボナーラうどん」とか作るんだよ。
香川のうどん屋でちゃんと出汁をとれてる店はかなり稀。
食材になる海産品が少ないのか経費削減のためか、徳島や大阪にくらべて香川のうどんはスープがまずい。
香川で有名店と言われるうどん屋も徳島や大阪に行けば三流店以下。
ちょっとやそっとの流行で
香川のうどん屋を超える事はできんよw
>>237
ゲテモノもあってもいいじゃない
そんな心もないかな
よしを >香川のうどんはスープがまずい。
オランジーナソーダ噴いたw
香川のうどんがこんだけ流行ってるのはやはりその多様性だと思う
メニューも様々だし店も様々
形態も場所も値段も味もいろんなのがある
こんだけのうどんの多様性がある所は香川以外にない
いろいろこだわりを言う人がいるけど
香川の人間って意外にうどんにこだわりない気がする
もちろん好みはあるだろうけど
「別にうどんや近所の店でかんまん」
「別に食えたらええ」って人は昔から多い
このこだわりの無さが多様性をうんでいると思う
「うどんはこれじゃなきゃ!」って言ってたら多様性は生まれない
他の地域のうどん見てもたいてい食べ方が少ない
かけの載せてるものが違うだけって感じなんだよな
かけ、ざる、かまあげ、かまたま、ゆだめ、ひやし、きじょうゆ、ぶっかけ
基本のうどん食べ方だけで昔からいっぱいあるし
カレーや肉や他にもトッピングの豊富さは昔から他の追随を許さない
これらのシステムがうどんブームやはなまるなんかのチェーン店で
他所に広まってるけどその安さまではまだ追いつけてないな
>>247
いや何を勘違いしてんのか知らないけど味は不味い店しか無いよ
香川は麺作ってたり安いから広まってるだけでうどん自体は大したことない 香川のうどんが安いのは物価の安さ=県民所得の低さ。
特に自慢にはならない。
247、248と自演しつこいワロタw
「うどんは小麦粉の味しかしない」の別パターンか?
うどんスレに住み着くあたりお察しの残念さwww
こっち見んなwww
>>251
俺>>248だけどお前の言ってる奴とは別人だぞ
ちなみに安いのは認めるが美味くないってのは事実だから諦めろ >>249は俺な。
俺は普通にうどん好きだよ。うどんは小麦粉の味しかしないとか言ってる馬鹿とは別人な。
ただ、うどんが安いことを香川県民として喜んでたらダメ。
平均月収が全国で中の下だし、一番ダメなのは年間休日が少なさすぎ。
公務員月収が全国でも高めだから、一般企業が少ないってこと。 香川は名産ってことで客は減らないから味の探求なんて一切してないからな
研究してコストアップのリスク取ってやってる店にかなうわけがない
さぬきうどんより自分たちの地元のクソラーメンの心配したほうがいいよ
>>257
徳島ラーメンか?あれもゴミクズだな讃岐うどんのほうが知名度も含めてよっぽど強い >>260
いろんなスレに行きたいんだよ、今日から住民になるからよろしくな じゃあ高知や愛媛の月収の低さどうなる
ボーナスなんか香川より低すぎるし
>>247
出汁もうどん麺もお店によって味も違うし
冷たいか熱いかでまた食味も変わるのがうどんの奥深さ
小さい頃からうどんをよく食べる所に生まれたけどショーケースの中はおにぎりかおいなり、ちらし寿司くらいだった
揚げ物がたくさん並んでるのを見るだけでも楽しい
日常のエンターテイメントだと思うな >>249
エンゲル係数が低いのは自慢になるだろ?全国一だぞ >>263
残念ながらそれは全ての麺類に言えることだ書いてて気付かなかったか?
うどんの残念なところは麺に違いがその他より出にくいとこ 別に香川県の人はお安いうどんばっかり食べてるわけとちゃうし。
そこそこのレストランや飲食店も流行ってる。
お安いおうどんも食べるけど、美味しいもんも食べる。
食生活にメリハリがあるんやと思うよ。
2万円サンドイッチを100万円と言い張る籠池泰典コントに日本中が爆笑
森友学園の籠池前理事長が安倍昭恵夫人に100万円を返金するために、千代田区の居酒屋を訪れた。籠池前理事長は居酒屋の入口で報道人に胸元から取り出した100万円を見せた。
100万円は白い封筒の中に入っており、1万円の束になっているのが確認出来る。しかしこの100万円、表と裏の1万円以外の内側は偽物ではないかと指摘が挙がっている。
側面が異様に白く、お札の独特の茶色さが無いほか、中をのお札をペラペラとめうらずに早々にしまってしまった。
Twitterでも「上と下以外は白い紙じゃねぇかwwwwwww」「ワロタWw コントじゃねーか」「中身白紙ですけどwwww」「よーく見たら中身白紙でワロタ」と指摘が相次いでいる。
今回の目的は寄付された100万円を安倍昭恵夫人に返すためとしていたが、結局門前払いとなった。
では籠池前理事長はこの偽物の100万円の札束を持ってなにしに来たのかという疑問が残る。大金持ってますよというアピールをしたかっただけなのだろうか。
玉木の偽装、籠池の爆笑工作、小麦粉の産地偽装、、、、2ちゃんのなりすまし、、、、、
県民性?
ますやは一般店になってから客が減ったな
店内の内装なんかそのままで値段が上がっただけって印象だしね
利益的にはお店としてどうなんだろ?
客が多ければ良いもんでもないしね
>>270 それはないわ。
お安いうどんで金銭感覚が麻痺して、安い店しかはやらない。
うまい店は軒並み消えていくし、香川県外に出た瞬間に成功したりw >>274
そんなことないで。
旨い店もいっぱいある。
自分も一杯200円以下のかけうどんも食うし、
5000円以上の飯も喰う。 >>275
丸亀製麺のことを言ってるんだよ
察してやりな お前らの理想の食文化のある県なんか日本にいくつあるんだよ?
さぬきうどん程度の楽しみすらない県が圧倒的に多いだろ
>>270
香川の人ってグルメなんだろうなぁと思う県外人です
カフェも数え切れないくらいあるし、新旧含め美味しいお店がたくさんあってびっくりします
そして凌ぎを削るかのようにメニューに工夫があるのも特徴
グルメ雑誌を見るだけでも楽しいです 香川は普通の中華料理屋と洋食、和食レストランがすごく少ない。
あっても全国チェーン店ばかり。異常だよ。
1000円前後のグルメが存在しない。
>>274
> うまい店は軒並み消えていくし、
「軒並み」と言うからには、相当数の実例を知ってるんだろうな?
全部列挙してみてよ。
んで、スレ住民で君の味覚を検証してみようぜw 1000円前後のグルメが存在しない
街中にたくさんあるやん
ここも松山朝鮮人だらけやな
香川の悪口書くしか能がない基地外ばっか
>>271
>>272
金曜の夕方5時に書きこみってwまともに働いてもないんだな
あ、それが愛媛の県民性か 讃岐うどんの代表て『丸亀製麺』だよね。
テレビCMしてるし、全国区だし。
讃岐うどんのトップは『丸亀製麺』に確定して、2位や3位にはどんな店が入るの?
地元では誰も【讃岐うどん】なんて呼ばないよ(笑)
だって香川では超マイナーな【丸亀製麺】以外では他県から出店したうどん屋さんは無いんだもん(笑)
うどんとラーメン同じ値段ならラーメン食べる、安いからうどん食ってるだけ
>>273
客が減った一番の理由は座ってから食べるまで待たされるから。
注文言ってから運ばれて来る間に
「前やったらもう食うてすんどるわ」と前に座った親父が言ってた。 お昼は『丸亀製麺』で讃岐うどんを食べてきました。
美味しかった!
さすがに本場の讃岐うどんは違いますね。
『山田うどん』と比べると雲泥の差ですね。
日本中どこでも讃岐うどんが食べられるようになって『丸亀製麺』には感謝です。
山田うどん って北関東のチェーン店だろ。関東は楽釜製麺所やつるまる饂飩とか讃岐にない店が色々あるよな。
>>284
あれであると思ってたら、県外に出てみることを勧める。
香川はどうしようもないくらい少ないから。 >>299
自分の住んでるところの方が街!ってマウンティング必死なんだろ
どっかで図星刺されて悔しかったんじゃね?
高けりゃいいってもんじゃないし、人口で店の数は決まるし、コスパとバランスが取れてりゃいいって事もわかんないんだろーな
そりゃ出張や旅行の時に高松で食べれないもの食べるよ
全部揃うほど大都会じゃないのにそこでドヤ顔でマウンティングされてもなー うーむ、讃岐うどん好きの愛媛県民としては何ともいえない展開ですな(苦笑い)
讃岐うどんとかプレミア感出しまくって実際食ったら普通のうどんでがっかりってのを県外客に繰り返しすぎてんだろ
うどん嫌いならこのスレに来なけりゃいいのに
気になるなんてかわいそうな小麦粉だな
香川県の最大の問題はうどんにしかお金を落としてくれないことだと思う。
魚がうまくないから回転寿司以外の寿司屋が少ない。肉も流通量が少なすぎるオリーブ牛しかない。
鶏肉が売れたところで高が知れてる。
『吉田うどん』を食べた時は衝撃でした。
食感は完全にスイトン。
とてもうどんのカテゴリーに入るとは思えなかった。
>>305
寿司屋もお前が知らないだけ
値段は書いてない >>305
高松 めちゃ寿司屋多いやん。
お手軽な店から高級店までいろいろある。
知らない? 愛媛、特に松山の食べ物のくそマズさに比べたらねえw
香川県の話だろ?
坂出、丸亀、観音寺、善通寺とか悲劇的なくらい店ないよ。
観光客に評判悪いのは琴平。うどん以外はホテル内で食べるしかないレベル。
ボート客には丸亀も評判悪いね。食いにくい鳥足しか名物ないもん。
食べもの全般が糞不味い愛媛県
シコ中西条今治ろくな店がない
南予、食い物屋以前に店がない
>>313
坂出、丸亀、観音寺、善通寺にもいいお店あるし。
ま、知らないならいいんだけどね。 愛媛から出たことない引きこもりだから知るわけないし。
>>313がうどんと食いにくい鳥足しか知らないってことだよなぁ…。 「外食」1世帯あたり年間支出額
四国のみ
10位香川県
24位高知県
29位徳島県
45位愛媛県
食べに行く店がなかったらこんな結果になるわけないよな
>>319
その情報は知らなかったけど、納得できるわ。
特に高松街中は飲食店賑わってるしな。
ただ、別に外食が良いとは思わない。
45位の愛媛はそれだけ家族飯が充実してるって事かも知れないしね。 このスレどこのうどん屋が美味いとか語らないのな、批判しか無いみたいだしもう要らなく無い?
松山は街中より、市外のエミフルのほうが賑わってるよな
そのせいでアエグ松山大失敗
銀天街L字も大規模駐車場とマンションだけ
>(松山銀天街)L字再開発マスコミ発表されました各方面から感想を求められました。
>う〜んオワコンと化した中心商店街への再投資はリスク高すぎですね。
>商店街の新規物件にテナントが入居しないのはアエルで証明済ですし。
オワコン松山中心街W
そういえば高松だと街中にある食事系の店の前で行列して待ってるのは
見たことあるけど、松山の街中じゃこんな行列一度も見たことがないな。
ああ、ここって食文化不毛の地なんだなっての実感したわ。
三豊、観音寺の美味しいうどん店
◎須崎、三好、合田、高瀬渡辺
✖️安並、柳川、七宝亭
>>323
せっかく美味いうどん食いに着たのにマズかったら申し訳ないだろ
>>329
笑わすなよ、、、ただのブヨブヨ麺の醤油うどんと、麺が硬いだけの師弟(後輩先輩)うどんじゃねーか、、、 >>325
地方はどこもそうだよ
脚が車なんだから
香川が特殊なだけ >>330
自分では何も出来ない作れないくせに悪口だけは一人前だね(笑)
おまえの作ったうどんは人様が食べれる代物か?
ワラカスなよ(笑) >>332
やっぱり香川県人は全員がうどんが打てるの?
うどん作りが上手い男がモテるって噂は本当だったの?
小学校でうどんの授業があるって本当? >>335
打てません。
学校の行事で打ったことはあるって人は多いと思うけど。 >>336
うどん県には色々な噂があるんだよねー。
喫茶店のメニューにうどんがあるとかマジ? >>337
喫茶店のメニューにうどんがあるお店はあるよ。
もちろん全てのお店じゃないけど。 それから、うどん県は喫茶店やカフェが他県より多いような気がする。
特にコーヒーにこだわったお店が多い。コーヒー好き県民なのかも。
紅茶の店は少ない…かも。
愛媛県民だけど、確かに外食はあまりしないな。
酒飲む人なら(俺は飲まん)、それなりに外で食ってそうだけどね。
俺自身はステーキ、鰻、魚、イカ、寿司、パスタ等々、各カテゴリーでお気に入りの店は数軒ずつしか持ってない。
ちなみに松山に行ったときはほぼうどんしか食わんわ。お手軽に済ませるならたも屋、早い時間に食えるなら永木の醤油、夏場は飄月。
そろそろ飄月の「ひやひや」が始まるころだ。食わねばならぬよ。
>>338
あれは、喫茶メニューがあるうどん屋ではないのか? >>340
魚、イカ、寿司ってジャンル分けする意味あるの? >>341
喫茶メニューがあるうどん屋って知らないけど、ありそうな気もする。
うどん県、うどんに関しては何でもありだからね。 >>332
なんで自分で作らなきゃいけないの?
ねぇねぇなんで?
さぬき民なら自分でうどんなんかうたねーぞ?
てか、そんなに自分の悪口言われて悔しいならもっとましなうどん作れよ? カツオ県民だが、度々うどんツーリングしてるから、このスレの流れは残念です…
香川って食べログにうどん店しか載ってないとか言われて、ほかの飲食店がかわいそうって話をよく聞く。
でも、うどん以外の店ってホントうまくない。あれでは香川はうどんしかないって言われても仕方がない。
>>330
はやくお前のお勧め店を教えてくれよ。
さぞや素晴らしい味覚を持ち合わせてるんだろ? >>347
食べログのお店はレビュアーを選ばないとダメだよ
書き込みが怪しいお店はあるもの >>351
まあかお前のお勧めは丸亀製麺とかじゃねーだろうな(^^) >>353
香川は書き込みされてる店自体が少ない
いまだに喫煙可とか普通だもんな
そら、みんな県外資本のチェーン店に逃げるわ >>342
> 魚、イカ、寿司ってジャンル分けする意味あるの?
魚=寿司以外の生、煮付け、焼き物の総合
イカ=イカ料理専門店
寿司=寿司屋 >>357
愛媛でイカ料理専門店ってどこ?
八幡浜とかだと美味しそう >>345
素人の野球評論家崩れが見苦しい解説しているのとおんなじで
ここに惨めな反論書いてるのを見て
お前が店先で何の反応もできずに、ネットでしか泣き声を上げることが出来ないヘタレだと確信できたよ(笑) >>351
いい加減お薦めの店教えろだの聞き飽きたわ
味覚なんて人それぞれだろ?お前馬鹿なの?
>>360
店先で何の反応すんだよ?店主に「不味い」って言うの? >>362
まぁかたや逃げも隠れもしない店主に
かたや匿名でこそこそと掲示板で悪口ばかりの自称お客様(笑) >>363
ん?逃げも隠れもしてねーぞ?ワシはここにいるぞ?
不味いから不味いって書き込んだだけのどこが悪いの?
自称ってなに?お客だろ
てか、ここはお前も含めて匿名で書き込む場所なんだが? >>364
だから早く天才舌くんのお勧めの店教えてくれよ!
どうせケチつける事しかできない引きこもりのバカ舌しか持ってないんだろ。さあ早く。
そんなに批判されるのが怖いのか?
坊や(^^) >>364
だから不味い店は聞き飽きたから、美味いと思う店は無いのか?
無いなら何でわざわざこんなスレに居座ってんの?
誰かうどん店主人に恨みがあったりして(^^)
悲しい人生だな。後ろばっかり見てずっと生きて来たんだろ。もう生きる価値無いかもなお前の人生は。 >>329
ミヨシゴウダカマキリ系は流行りを追っかけた玉でしょ
接客に違和感覚えた記憶も
スザキは太麺釜上げ提供してるから不味い要素ないだけ、出汁ないから饂飩屋としては駄目
ワタナベヤナガワは昔からの味で美味い不味い関係なく訪れるべき価値ある
七宝亭、いったことかないから判らん うどんは奥が深いとか店によってレベルを細分化できるとか思ってるのはさすがに、え?ってなる
もちろんうどん自体は美味いんだけどチェーン店以下の個人店なんかいくらでもあるし
風味もなにも無いうどんでは差をつける部分がそんなに無い
>>368
IDも顔を真っ赤にしてなに必死に貼り付いてんの?
そこの店は不味い硬いって書きこんだのがそんなにショックだったの?
関係者?本人降臨ですか?
コソコソ匿名で書き込むなんて恥ずかしいぞゆとり?
親はいつまでも生きてねーんだから働けよニート君() >>368
スレに居座る何もBBSじゃあ本音も書けねーだろうと思いコッチにスレ建てたのワシだからw >>371
答えを用意せず煽りに終始したレスをした時点でお前の惨敗だろ >>373
何故お前の質問に答えなきゃいけない義務があるんだ自称うどん評論家さん? >>374
俺は別人だよ、香川県民でもないし
まぁ会話する気が無いならブログにでも書いとけって話 お前らうどん星人的には暖かいのと冷たいのどっちが通なんだ?
>>376
通じゃないけど、どっちもOK。
好きなのを食べるので良し。
もちろん、ぬるいのもあり。 >>378
好きなの食べろってそりゃそうだろうけど多数派の意見は無いのか? >>379
多数派なんて無いと思うし、もしあっても気にしない。
好みは人それぞれ。 >>374
そんな基本的な質問に答えられない時点でお前の負け。うどん好きでないのがバレバレ。 ここが美味いと書くと、脊髄反応でその店は不味いとしかコメントできないのって可哀想。
毎日自分を否定されてるいじめられっ子しかそよな反応しない。
>>383
通と自称するやつに騙されそうだな
自分の好きなようにしようず おいおい地方板で香川のうどん屋を語ろうってスレでマジで自称通だよっての居ないのか?
俺は香川を過大評価してたようだな、てっきりうどん星人の本拠地だと思ってたわ讃岐うどんの本拠地じゃなかったか?
>>384
最近は体調不良でそんなにうどん屋通ってないが500店以上は軽く通ってるぞ
てか、言いたい事も言えない可哀想なヤツだな()
>>390
見た。
北浜アリーの最寄り駅が今橋って???
とは思ったけど、面白かった。 >>391
食欲あるなら精神病だな。
批判しかできないのは人間としては最悪。 ここは友達がつるんで仲良しこよしする場所じゃねーんだよ
自分が食べて美味かったら「美味い」、マズかったら「マズい」って書き込む場所なんだよ
>>395
ほうほう、お前美味い店について語った事なんかあったっけ?
不味いしか言ってねぇじゃん。
何でも不味く感じる味覚障害なんじゃねぇの? >>396
自分の思い通りにならない、自分と同じ味覚じゃないからと言って他人を責める人って何かしらの精神疾患の持ち主なんでしょうね 近所のスーパーに池上製麺所監修 さぬき麺心製造の
顔写真付きるみばあちゃん生うどん売ってたよ
>>397
思い通りが分かんないじゃん。早くお前が美味いと思う店を挙げてみろよ(^^)
500店も訪問したんだろ、やっぱり嘘ついてたのか? >>399
横からごめん。
なんでそんなに攻撃的になるの? とりあえず、>>401さんの意見をお聞きしたいです。 ID変えてるだけでしょ。なんならワッチョイ導入するか。
外野からするとどっちがどっちか分からん
どうでもいい
商店街は外国人観光客が最近多いけど、郊外のうどん屋はどう?
>>403
見たままを正直に書いただけだが
IDを変えたりはしていない
片方の意見だけにクレームつけるのはどうかなと思っただけ
>>402
うどんは本来は湯だめのつけだしが好きなんだが
好きな出汁のタイプは香の香だが、本家長田の出汁も旨いと思う
釜揚げでなくともあの出汁なら湯だめでも充分 >>406
そうそう素直に美味い店について語り合おうぜ。俺も香の香は大好きだぜ。いりこの香りが他ではないよな! 書き忘れたが、本家長田は玉買いすれば玉数分の出汁以上は売ってくれないが
香の香は玉数に関係なく、一合と1Lが選べるので
冷蔵庫に保管して他のうどん玉でも頂いてる
但し長持ちはしないようなので早めに使うようにしてる
盆とか正月に遠くから来た親戚が集まった時に家でうどんを食べてもらう時は
これがかなり喜んでもらえる
>>399
やっぱり嘘ってなんだ?
須崎、三好、合田、がワシの口には合わない(不味い)のは本当の事だぞ?
須崎に限っては地元民はまず行かない。理由は一つ...なのに県外の客が「美味い美味い」って言いながら食ってるの見て地元民はみな不思議がってる...
それと次はワッチョイ導入は賛成だな、誰が誰だか分かんねーわ、、、 ようは太麺が嫌いなんだな
太麺をありがたがって食べる客も嫌いで理解出来ないわけだ
香の香はお店の雰囲気がねえ
やっぱ長田は本家がいいな
>>409
だから人の言う事に批判ばかりすんなよ。そのくせ自分は批判されたくないから好きな店のひとつすら言えない。
でも500店舗制覇は自慢したいってか?
どんな心が捻じ曲がった精神疾患なんだよ。 地元民はまず行かないって、誰が観光客に教えたんだよw
地元民が行く→観光客に火がつく→地元民が行けなくなる→「昔はうまかった」ってその店のアンチになる
ほぼほぼこのパターンな
ワッチョイは反対
誰が誰だか分かってコテ状態で荒れるし、書き込みが減るから
だいたい今回荒らした人間かもしれない人にワッチョイ勧められるなんて微妙〜〜
あと導入したら分かるけど、結構割れるよ
地域板でするもんじゃない
ワッチョイは反対派が荒らすからな
いろんな板見てるとわかる
>>416
あ、そういう意味か。
了解です。
自分的にはどっちでいいな。 ワッチョイが嫌な人はだいたい讃岐うどんに全く関係ない地域の人。
秋田県から讃岐うどんについてレスしても信頼性ないわな。500軒回ったと噓ついてもバレバレバレだしね、
香川に500軒もうまいうどん屋があるわけないんだし。
逆に500軒も食えばうどんが嫌いになるか、否定的な意見しか出せなくなるんじゃないの?
>>412
たった500店補くらいで自慢になんかならねーよ()
てか、ワッチョイ導入されたら困りそうだね自称うどん通さん()
>>413
>誰が観光客に教えたんだよ
うどんブームが始まる20年前に、見つけられない辿り着けないうどん店みたいなのがあってだな...
>地元民が行けなくなる
これは地元民でも意見が別れる所
たいがいの地元民は妬みが多い >>418
割れるというのは、ちょっとした個人情報がっていう意味かと >>421
須崎に地元民が行かないって話なのに、なんで20年前の話が出てくるんだ?
須崎はおそさぬに出てこんだろ。 香の香と長田うどんはどういう関係?
香の香のHPには
「長田in香の香は当店1店舗のみです 麺の卸・海外への出店・系列店は一切ありません」
と出てるけど、ケンカ別れでもしたん?
細麺出すとこが増えたから須崎みたいなところは残ってほしいな
高松で太麺御三家と言えば
新田町あい麺
香南町のぶや
木太町ますや
>>423
個人情報を割り出したい人もワッチョイを入れたがるんだよね
面白いから
まあ、導入されたら俺は興味はあるけど、荒れるのは嫌だな >>425
長田うどんは創業60年。
香の香は創業15年。 煽りと自演がメインな奴じゃなきゃワッチョイ入れられて困ることはねーよ
ワッチョイ付のスレなんか腐るほどあるのにそこかしこで個人情報流出してんのか?
大体ワッチョイで個人情報割れるとか言ってる奴は具体的にどうやって特定する気なのか、スーパーハッカーなの?
よっぽど情弱じゃなけりゃ誰でもできるよ
趣味を語り合うスレならいいんだけど、地域板には向かないと思う
ワッチョイ好きなら、
ワッチョイありうどんスレとワッチョイなしうどんスレを両方建てたら?
>>429
店舗的にはそうだけど
うどん職人は香の香の方が本家だろ
香の香が独立して、満濃の長田は長い間休みだったぞ
俺の中では香の香の出汁の方が、昔の長田の味に近いと思います
ちなみに俺は長田は四十数年前から通っていました >>432
いいからその誰でもできるやり方教えてみろってww
お前いつも自演ばっかりしてんのか? >>434
あ、本当に知らないんだw
知ってて面白がってるのかと思った
初心者で誰かに粘着したけりゃ便利だよね
うどん大好きだから粘着質な人間に荒らされたくないだけだよ
ひとりこういう人がいると荒らしは除外できても荒れるんだよね 950超えたら俺がIP付きでワッチョイスレ立てるわ。荒らしは震えて待て。
>>436
そうかーワッチョイあったら簡単に個人情報割れるのか!
その初心者じゃ知らない情報とやらを披露してみろよ、こっちが草生えるわww
いたって一般的な話なんだろ?ほらどうぞー >>438
あーID:GPSHb1f+がアホすぎるから言ってはみたけど
過疎板でワッチョイ付き入れたら過疎に拍車がかかるではあるぞ、俺はガチ住民じゃないからどうでも良いけど、そこんとこ加味して建ててな
アホみたいな荒らしが常駐してるなら建てるのも有り、需要は一定あるみたいだから最悪立て直せばいいし >>424
自称うどん通の癖に当時のこと知らねーのかよ()
変な専門用語使わずみんなが分かる日本語で書け
>>425
関係は親戚
思いっきり喧嘩別れ >>441
祭り級のバカ現る。
須崎は20年前のうどんブームのときは、本にまだ掲載されていなかったから全く相手にされていなかった。 皆さん教えて
生麺の玉売りとかけ出汁も売ってる店で美味しいのを知りたい。通販とか無しで。
買った中では、ひさ枝、はゆかは家で作ってもとても美味しかった。他どこがいい?
>>442
働け
>>443
小学生以下の馬鹿現る
ねーねー?どこに本って書いてあるんだ?
お前地元民じゃねーだろ?自分が知らない事が全てじゃねーんだぞ自称うどん通さん() 421 : 名無しさん2017/06/28(水) 12:17:17.14 ID:XPJzK0F6>>424
>412
たった500店補くらいで自慢になんかならねーよ()
てか、ワッチョイ導入されたら困りそうだね自称うどん通さん()
>413
>誰が観光客に教えたんだよ
うどんブームが始まる20年前に、見つけられない辿り着けないうどん店みたいなのがあってだな...
>地元民が行けなくなる
これは地元民でも意見が別れる所
たいがいの地元民は妬みが多い
424 : 名無しさん2017/06/28(水) 14:30:15.54 ID:AKOe+2tm>>441
>421
須崎に地元民が行かないって話なのに、なんで20年前の話が出てくるんだ?
須崎はおそさぬに出てこんだろ。
441 : 名無しさん2017/06/29(木) 00:29:05.86 ID:OBXjVX6g>>442>>443
>424
自称うどん通の癖に当時のこと知らねーのかよ()
変な専門用語使わずみんなが分かる日本語で書け
>425
関係は親戚
思いっきり喧嘩別れ
443 : 名無しさん2017/06/29(木) 06:58:11.70 ID:Ac2TfA39>>445
>441
祭り級のバカ現る。
須崎は20年前のうどんブームのときは、本にまだ掲載されていなかったから全く相手にされていなかった。
>>445
過去レス上げといてやったから、いつ本が出てきたかくまなく探してみな。このメクラ。
ねーねー?とかって煽るならさ、ちゃんと読んでから書こうねw
祭り級の馬鹿どころか人間国宝級の馬鹿だったわ(≧▽≦)ブァーハッハッ! みんな落ち着け!
もしかしたら、今俺たちはこのスレ開始以来の間抜けに遭遇したかもしれん。
>>441 >>445
大事に育てていこうぜ。キレてこのスレから出て行ったら損失だわ。笑いの種がなくなる。 >>447
どこに本が出てんだ?もしかして漢字読めない隣の国の人?()
>>449
自演乙()ww自演やるならもうちょいうまくやれよじじぃ()ww >>447
お前何のために過去レスあげたんだ?
煽る前に本なんて出てねーじゃん?ちゃんと読んでから書かないと自分が猿以下の知能だと言ってるようなもんだぞ草草草草 これはもしかしたら>>449の言うとおりかもしれん まぁ本のタイトル出とるわな
略しとるけど
それが分からん様では
>>453
>>455
何勘違いしてんだ?出してない方が出してないって言ってるのに、タイトル?、略?、お前ら踊らされ過ぎ()wwそれとも上に書かれてるように自演か自称うどん通さん()ww >>456←本のタイトル出してない人
自称うどん通()←略して本のタイトル出して自演してる人
これならバカでも分かるだろ どうでもいいから2人まとめて出て行け〜〜〜
ワッチョイ入れる入れないの問題じゃないw
>>444
麺のお好みが分からないんですが
一福はどうですか? >>458
太いがっしり系が方がどちらかといえば好き。でも細くてもいいです。箱に入った土産用でなく、生麺、出汁持ち帰りできる店が知りたい。 >>458
一福は一度持ち帰りましたが、美味しかったです。 今日は『丸亀製麺』で釜揚げうどんが半額の日。
急いて行ったけど、11時過ぎには満席になるくらいの人気だったよ。
美味かった。
さすがに讃岐うどんのトップブランド!
『丸亀製麺』に対抗できる讃岐うどんの店はしばらく出てこないだろうな。
それでも香川県から第二の『丸亀製麺』となるような美味い店が出てくることに期待したい。
うどん好きは香川県に美味いうどんの店が出現することを望んでます。
『 丸亀製麺』並の美味いうどん店が香川にできたら、ぜひ教えて欲しい!
カルボナーラうどんみたいなゲテモノうどんの話しは聞きたくないな....。
香川にある丸亀製麺って、本場にもありますよってアピる為の広告搭みたいなものだろ
>>464
まぁ香川の行列うどん店で丸亀よりマシなうどん出すとこはほぼ無いから間違ってはないかな 「マシ」ってパプアニューギニアでは「臭い」っていう意味なのなw
>>468
煙草すってるか、舌がマヒしてるんじゃないの
地元で行くやつはほとんど… >>470
まあ、香川県民はみんか味音痴だからな。
マズいうどん屋でも行列できてたら喜んで行く。
固くて噛み切れないうどんを「コシがある!」と評価してありがたがる。 >>472
いやいや固いもんは固い言うやろ
今日のは不味かったとかな >>472
> まあ、香川県民はみんか味音痴だからな。
「香川県民はみかん味音痴」と空目しそうになったわ。
この愛媛県民めw >>472
んなことねーよ、コシがあるうどんは旨いし讃岐うどんは旨い
ただ香川だからって人いっぱいでもクッソ不味い店が多すぎるというだけ >>472
惜しいな。
マズいけど安ければ行くなら満点だったのに。 週末行列に並ぶのは県外からのお客様だろうな
地元に住む人よりお店の種類詳しい場合もあるし、そもそも居住してる人は並んでまで食べないと思う
>>479
あ、やっぱそうなの?並んでるとこは大概不味いわ雑だわって体験しかないわ >>480
有名店でも、昼時の行列時は雑な作り方するところもあるね
どういう混雑具合でもうどん玉も出汁も安定しているお店は、県外客も進んで連れて行ける
折角並んだお店でがっかりはさせたくないから まぁ、香川県人が得意げに連れていくうどん屋はたいてい不味い。
香川県人はなぜかうどんがごちそうと勘違いしてて、平気で客を安物のうどん屋に連れていく。
ハッキリ言って香川のうどん屋に行くくらいなら吉野家行きたい。
ほんまに旨いうどんは東京や大阪でなんぼカネ出しても食べられんやろ
違いが判らんお人には説明するだけ無駄やけどねw
ほらほら、井の中の蛙はみんなそう言うんだよ。
香川にホントに美味いうどん屋なんて無いね!
>>482
お前は根本的なことを間違っている。
香川県民は別にうどんが好きではない。安いから食ってる。
その証拠に、多くの香川県民は他都道府県に行っても頑なにうどんを食わない。
なぜなら、高いからだ。 出汁が舌に合わないし噛みごたえも全然違うし、しかもかなり割高だからでは
もうこのアンチほっとけよ
徳島の「極上スープ()」のうどんが最高だと思ってんだから
>>485
安いのは一つの要因やけど、俺は味覚に合わんというのが一番の理由。
まあ、>>482が言うようなごちそうやと思ってはないけどな。 >>486
自分の口に合うものしか食べないのは、根っから好きではない証拠。
関西人は関西以外でもお好み焼きなどの粉もんは食べるし、東北の人間もよそで日本酒を飲む。
九州の人間も他地区の焼酎を飲む。
よそのうどんを好みでないからと食べないのは香川の人間だけ。讃岐人は別にうどんが好きじゃない。安いのが好きなだけ。 県外でまずいものにより高いお金は出さないってことっしょ
それにしてもこいつ、しつこいやっちゃなあw
こいつの友達かわいそ〜
案内した友達なんておらんと単なる親戚ちゃうか?
かわいそ〜
>>482
>香川県人はなぜかうどんがごちそうと勘違いしてて、平気で客を安物のうどん屋に連れていく。
>香川県人が得意げに連れていくうどん屋はたいてい不味い(ドヤア)
客www うざいから、このお客様を案内する方も麺の硬さやだしの種類なんかで、うどん屋選びに苦心してるんだろうなぁ
気の毒だから俺をうどん屋に連れて行くのは無駄だって言ってやれよ
県外に出張や観光などで出た場合、その土地の名物や地の物を食べるから
わざわざ外に出てまでうどんは選択肢に入らないのかも
ちなみに、うどんの銘店は香川だけでなく各県にもありますよ
うどんの食感や出汁もそれぞれあります
>>493
それがすでに香川人の発想。
大阪人はどこに行っても最初にうどん食べて「やっぱ、大阪の方がうまいわ〜」という。
信州人だって蕎麦の看板を目にしたら「とりあえず味見してやろう」ってなる。
もちろん、その土地の名物も食べるけど、自分のとこの名産があったら食べてみるという発想。
香川だけはそれがない。別にそれがいい悪いと言ってるのではない。
上京した学生も「香川に帰ってうどんが食べたい」という。よそで食べる考えがない。
だから、香川人は実はうどんが好きじゃないのかと言われる。 >>494
何言ってんだ別の土地行ったらその土地の名産食べるだろ
香川に行ったときうどん食べるのは香川ならうどんだよねって思ってるから
俺も香川で最高のうどんなんて記憶にないけどお前はまず部屋から出たほうがいいんじゃないか? >>482
お前にはこの程度のうどん屋がお似合いだと
言われているのに気づけよww >>497
残念ながら、今年だけで47都道府県は2周以上した。
香川人は単なるケチで安いって理由だけでうどんを食ってる。
ちなみに香川人は他県でもその土地の名産は食わんよ。高いからコンビニ飯、デパ地下飯が多い。 >>499
脳内なんだから100周したくらい言っとけよww
とりあえずその部屋から出ろ、引きこもってたら取り返しつかなくなるぞ >>499
ついでに
「年収は1000万円超えているんだが」
とか言っとけw >>497
外野からだが
あんたも平日のそんな時間に書き込みする間に外に出ろ 連れてってもらって、金も払ってねーんだから、ありがたく「ごちそうさま」って言っとけよ
>>499
>「「ちなみに」」香川人は他県でもその土地の名産は食わんよ。高いからコンビニ飯、デパ地下飯が多い(キリッ)
すげえ狭い世界だなwww
自信たっぷりに語ってマジでおかしいわ。
知り合い可哀想
俺と付き合ってくれてありがとう。もう縁切ってくれていいよって言ってこい。
ストビューで日本2周カッコいいなw
全国吉野家巡りwww その後ID:eUa6aM2Gを見たものは居なかった....
ー未完ー
>>499だがおるよ。
おまえらインポチョンガーにはわからんだろうが、あんな半端な時間に警報出たから孫迎えに行ったんやわ。
きょうはもう撤収してるから、好きなように会話してくれ。 >>510
自演でID変えたから見えないとイッタノデスガ
当然のように単発IDで名乗り出てきてアホなのですか? >>499
> 残念ながら、今年だけで47都道府県は2周以上した。
たしかに、借金取りから逃げて全国を転々としているのは、とても残念な状況ですな〜 やっぱり、小麦粉の食い過ぎで
頭イカレポンチな香川民やな爆笑
>>514
小麦粉を摂りすぎるとうつ病になる
米コロンビア大学のJames Gangwischらの研究グループは、2015年8月「American Journal of Clinical Nutrition」に、白パン、や白米、ソーダなどに含まれている精製炭水化物を多量に摂っていると、肥満になるだけでなくうつ病のリスクも高まる可能性があると報告しています。
お前のアホさはうどん食うの減らすと多少はマシになるんじゃね?プッw 打てば響くように釣られるな
うどん嫌いなら早くカミングアウトしとけよ
エア社会人ごっこじゃないのならw
ちゃんと、次に会った時にうどんが無理な件については伝えておけよw
じゃあな
>>518
それより七カ月で日本を2周した武勇伝で別スレ頼むわ やっと孫から解放されたで。
>>510はちゃんと俺やで。
7ヶ月(本当は半年だが)で日本2周は珍しい?
慣れればそう忙しくもない仕事やで。
香川県人はよそでうどん食わんネタは鉄板やで。てか、香川県人に一番ウケたわ。 6ヶ月で日本のすべての都道府県を2周以上してるじいさん
しかもかなり口が悪く品がない
香川に嫉妬や対抗心がありながらも
香川のうどん屋に行ってる
ペラペラよくしゃべる
退職金で買ったキャンピングカーで道の駅に泊まりながら余生を送る今治か新居浜のじいさんだな
>>521
良いからスレ立てろよアホww
お前の引きこもり脳内では常識人が半年で日本2周するの珍しい?なんて言う設定なのかと >>521
お疲れ様
よその県で何度かは食べてると思うよ
で、うどんのイメージとはかけ離れた、真っ黒い出汁や歯応えの無いうどんを都度味わって
もう二度と食べなくなっているだけのこと
皮肉じゃないけど、案外丸亀製麺の方が似ているだけ安心かもな >>524
おはよう、会話になる人間が現れた。自分も大方そうだと思うよ。
ただ、うどんという食べ物に正解はないわけだから、真っ黒い出汁、歯応えの無いうどんってのもその土地の文化なのよ。
そういううどんも食べて、やっぱり香川のうどんが一番って結論に達すればいいと思う。
大阪人の粉もん、信州人の蕎麦、東北民の日本酒、九州人の焼酎…
関西人は広島行って「こんなんモダン焼きや」って文句たれて、広島人は関西で「ゴチャゴチャしてるだけや」と文句言う。
それが面白いんやけどね。
香川の人間と香川で他県のうどんの会話ができんのよ。
「黒い」「ふにゃふにゃ」って聞くけど、じゃあ食べたん?って聞いたら「食べたことない」って答えばかり。
それがいつも面白くないなって。
俺も香川のうどんが一番美味しいと思うよ。 >>525
長文自演よりお前にとっては極めて一般的な半年で全都道府県2周踏破について語ってくれよ >>524
こないだ東京の人を一福に連れてったら釜揚げ食ったんよ、そしたら「丸亀製麺と同じ味だね」って普通に言われたよ... >>526
2週間で東北6県2周な。次の2週間は東京以外の6県2周。
九州、中国、関西…。
そうやって2週間単位で各地区のポイントを2周づつする仕事。
で、説明はもういいか? >>528
香川には、自分で畑からネギを取って切らせる丸亀製麺、ビニールハウスの丸亀製麺、山奥にある丸亀製麺。
1日に1時間しか営業しない丸亀製麺、客が池の鯉にうどんをやれる丸亀製麺がある。
それを楽しみに県外からやってくる。
そんな説明でいいか? >>529
意味がわからん、それより昨日の香川アンチとしての勢いはどうした >>531
本来の大人っぽさを取り戻したんだろ
落ち着いたんだから煽るな
うどん大好き (京都のけいらんうどんが好きだなんて、いえない雰囲気!)
>>531
誰が香川アンチだ。
俺は香川県民はうどんが好きなのではなく、安いから食ってる。
あと、県外に行ってもよそのうどんは食わず、名物も食わず、安いものしか食わん。
そういう県民性と言っただけ。
香川のうどんは日本一でも、香川県民のうどんの知識と経験値は日本一じゃない。 >>535
> 香川のうどんは日本一でも、香川県民のうどんの知識と経験値は日本一じゃない。
ここだけは同意する。
みんながマニアってわけじゃない。
小麦粉アレルギーのヤツだっているだろうさw ひがみすぎ
他所のは白い団子が麺状になったり板状になったりしとるだけ
香川県民は自分なりの美味しいうどんの食い方をしとるだけ
うどんが名物でない所の県民だからこそ
客観的な意見が出せるのかもな
俺は小さい頃から中讚育ちだが
郷愁のあるうどん屋が次々なくなって
頭の中に残ってる古いかけ出汁の味の記憶が
最近だんだん薄れてきたのかな
まぁ昔は安くて美味いものが他になかったから
現代のようなグルメ文化にこちらが毒されて
懐かしいうどんの味をどこかに忘れてきたのかもしれない(笑)
>>540
できそこないの不良みたいなノリだね
香川には多いのかな
ようアンチて笑 >>537
香川育ちでもうどん好きじゃない人は結構いるとは思うな >>542
愛媛の柑橘嫌いとか、高知の下戸とか、徳島の貯金がない奴とか。
この場合、「県民全体の平均値」みたいなのはあまり意味がない気がするね。
というか、うどんは語るより食う方がいいやw なんにせよ「○○県民は〜」なんて十把一絡げに語ってるのは信用できない
>>542
女子高生が学校帰りに食べるなんて光景見たことないよね。
ハンバーガーは食ってても。 >>544
決めつけと自分の意見の押し付けがひどいちょっとアレな人だからもう触らない方がいいよ
構う限り終わりがない
マウンティングを終了しないと終われない人格障害 >>546の決めつけと自分の意見の押し付けも、マウンティングを終了しないと終われない人格障害の1つか? >>547
ID変わったらわざわざレスかえすなよ、お前はスルーできないキッズかと 年に二回は香川に行くけど有名な店に行列出来てたら入らないな、うどんが美味くてもマナーの悪い客に会う確率が高くて嫌な思いする
『裸の王様』じゃないけどさ....。
ホントのこと言うと、香川県のうどんて美味しくない!
讃岐うどんて「ブランド」にみんな目がくらんでるとしか思えない。
香川県民は香川県のうどんしか食べたことない人がほとんどで、絵に描いたような「井の中の蛙」だし....。
>>554
どこのうどんがそんなにうまいのか是非教えて欲しい そのうまいうどんは是非とも日本中で共有するべき!
負けず嫌いの真っ赤な男が荒らしに来たのでないのならば
>>554
いや讃岐うどんは美味いよ香川の店が美味いわけではないってのは正解 >>554
わかってるよ。そんなこと。タイと一緒だよ。
タイの女性は特別美人じゃないけど、若いし、マッサージは安くてそこそこ効くし、安く買える。
しかも屋台の食物も安いわりには、そこらの高い店よりはうまい。だから日本人が多い。
ブランドに目がくらんでるんじゃなくて、コスパが高いから利用してるだけ。
香川のうどん店全部が丸亀製麺より高くつくようになったら、それこそ誰も行かんわ。 いいから早よ教えて
楽しみ
水沢うどんと稲庭うどんと福岡のうどん、色々行ってみた
お勧めは幾つでも聞きたいよ〜〜
いつものやつだろほっとけよ
同じことしか言わないんだからあいつ
>>559
横からゴメン。
井の中の蛙 なので教えて欲しいんだけど、
水沢うどん、稲庭うどん、福岡のうどんって
讃岐うどんとはどう違うの? >>561
それぞれ何箇所もお店を巡ったわけじゃないから語れないよ
ごめんね
ミーハーなんで福岡はタモさんお勧めと聞いてうどんの平に行った。時間があれば他にも行きたかった。
でもタモさんお勧めの鰻重も食べたり屋台も行くしで忙しかったんだよ。
水沢うどんは伊香保温泉のついでに田丸屋ってとこ行って、お勧めの胡麻つゆにつけて食べた。
稲庭うどんはなんてお店か覚えてない。麺をお取り寄せしてみた事も何度かあるけど、レシピ見て好き勝手に調理して食べてた。
うどんは文章じゃわからない。伝えたいならそのお勧めを教えてもらって体当たりしたい。と思う >>563
平のうどん、ごぼ天が有名なとこだ
駅南にある葉隠にもよく通ったな、懐かしい
稲庭うどん、五島うどんは麺の肌がきめ細かくて喉越しがツルッとしてる印象だな
香川のうどんとはまた違うからそれもまた良し
お素麺も産地で細さや製造方法、食感が違うのも夏の楽しみのひとつですよね >>558
正論だなww
>>561
食感じゃないかなうどん自体に風味や味はほとんど無いわけだしそこに尽きるかと >>564
葉隠行きたかったです。
ありがとう。次行ってみますね。 高松市の一福に行ってきた
天ぷら揚げたてでおいしかった
讃岐のうどん大好きだ!
たまにうどんツワーと称していろんなうどん屋に行ったのは良い思い出。
でも民主の玉木議員を選出した香川県にはもう行きません。
愛媛県人
>>563
日本各地の名物うどんを食べるのも楽しいよな
うどんの腰という意味では山梨県の“吉田のうどん”のほうが、
さぬきうどんより強いね
でも腰の強すぎるうどんを好まない自分は、ちょっと苦手 >>569
はあ?
富士吉田市の吉田うどんなんてうどんじゃないよ!
あれは「すいとん」だわ。
固いし不味いし、うどんとは認められんよ。 >>568
ネットで頭がやられてるヤツみたいで気持ち悪いから来ないでくれ
本当はうどん屋巡りなんかしたこと無い引きこもりニートだろ >>570
見たことがない?
すいとんじゃなくて、うどんだよ >>573
今治のじいさん
獣医学部開校のあと夢から覚めて現実を見るまで元気でな >>569
細さ、太さ、長さで
素麺、冷麦、うどん、きしめん、ほうとうなどの呼び名にはなるものの、小麦粉のグルテンを塩で引き出して打って伸ばしたものを
海産物の出汁と発酵させた醤油で食べる文化は、島国日本ならではとも思えて感慨深いです
好みはそれぞれですよね
うどん大好きです 個人ごと違うだろうけど結局お前らの究極香川うどん店はどこなんだ?
>>574
そういえば件の前川さんは根拠のない怪文書作成の否定しなかったそうですねぇ
どうせメディアは流さないだろうけど
>>576
個人ごと違うってわかってるなら聞くなよ すっごいキラキラした目で美味い?本場のうどん美味い?って聞かれてもそんなに大差ないんだよなー
その土地にわざわざ行って、目的のお店で食べるのが楽しいんだと思う
>>581
何となくわかる。
もう閉店しちまったけど、善通寺の「日乃出」みたいなうどん屋も好きだった。
麺とか出汁とかにこだわりがあるわけでもなく、のんびりした店。
昔はたくさんあったんだけどね。 もし、善通寺の「日乃出」みたいなうどん屋知ってたら教えて欲しいです。
ぜひお願いします。
雰囲気は「善通寺 日乃出」で画像検索するとわかると思います。
ジャイアンツの選手がキャンプ先で行くお店として知られている、岩見や重乃井みたいなもっちり癒し系うどんも好き
エッジの効いた剛麺も嫌いではないけど
その代わりに絆創膏巻いた指が出汁の中に浸かっていても文句言うなよ
>>589
冷たいうどん頼むとガラスの器で出る感じのとこやね ガラスの器の氷水に入った冷やしうどんって
懐かしいけど最後にいつどこで食べたのか記憶にない
ざるうどんよりずっと情緒があっていいよね
善通寺駅近くに以前もとやって古いうどん屋さんがあったけど
ここの卵うどんも美味しかった
いつの間にか建物もなくなってたけど・・・
冷やしは一回くらいしか食ったことないなあ
冷やかけにしちゃう
昔は、釜揚げ、湯だめ、冷やし、かけ、ざる、醤油、しかなかった。この20〜30年で色んな食い方増えてきたよなぁ
最後に八百屋さんで製麺所のせいろに乗ったうどんを買ったのはいつだったろうか
>>597
一部で食べてた食べ方が広まったのもあるね 夏の暑い日は冷やしが一番。
きんきんに冷えたうどんを胃袋に流し込めば、いと涼し。
三木の動物病院の近くの手延べじゃなくて手織りのうどんうまかったな名前忘れた
西は自前の水(満濃池など)でうどんを作っているが、高松や東は早明浦経由の水だからな。
よしやで食べてきた
東西で分ける人と東中西で分ける人がいるから紛らわしい
西に昔からのうどん屋の名店が多いと聞くと観音寺の辺りかと思う
高松のセルフで18:00以降10%割増料金なんだが、これってデフォルト?
ブックオフ 香川県丸亀店7月31日閉店
7月24日〜28日全品50%セ−ル
7月29日〜31日全品90%セ−ル
7月24日からクレジットカ₋ドと電子マネ−での購入はできません。
現金のみの取り扱いです。
7/24まではクレカや電子マネーが使えるんだ。
うどん屋にしては珍しいな。
閉店、残念。
只今、バカ一代に70人ぐらい行列できてる。
周辺に高知ナンバー等、県外ナンバーの車が駐車場探しで徘徊してたので
まだまだ行列は増える見込みです、どうぞ!
昨夕はうどんではないが商店街一鶴にも大行列、どうぞ
どこも昼時は混んでるよな
高松は飲食店足りてない気がする
特にうどんやは県外客が来るから地元民との競争率も高くなる
地元民は食ったらサッと出るけど
県外人はダラダラ居座ってる
四国では外食に使う金額がダントツ一位だからじゃね。
>>614
高松の街中の一鶴はいつも土曜は大行列や。ほとんど県外の人や。
10年前では考えられん現象や。
昼はうどんやけど夜は骨付き鳥しかないけんや。 四国では外食に使う金額がダントツ一位だからじゃね。
店で麺違い面白い 日帰りで5店目標 うどん県外客8割「食べた」 外国人も「安くてうまい」
「香川に来たら、やっぱり讃岐うどん」―。県が実施した調査で、
県外からの観光客の8割近くが食べていることが分かった讃岐うどん。
3連休がスタートした15日、有名うどん店などには県外ナンバーの車が詰め掛け、
観光客が長蛇の列をつくり、「さすが本場の味」と満足そうな笑顔を見せた。
ライブ鑑賞のため友達と来県した岡山市の会社員、古内えみさん(27)は
高松市の店舗に足を運び、「(香川の名物料理として)骨付き鳥も知っているけれど、
すぐに思い浮かぶのはうどん。何度食べてもおいしい」と笑顔を見せた。
金刀比羅宮(琴平町)の観光に来た三重県四日市市の団体職員、
伊藤修次さん(60)は妻と一緒に坂出、丸亀市の2店に立ち寄り、
「店によって麺やだしが違うのが面白い」と感心していた。
うどん店巡りを楽しむ人も健在だ。北海道から1人で坂出市の店舗を訪れた
会社員、高井航平さん(25)は「本場で食べられたのがうれしい。
意外と満腹感がある」と喜んだ。仲間6人でうどん店を回っている
兵庫県西宮市の会社員、清水惇さん(22)は2店目を終え、
「まだまだ食べられます。日帰りで5店が目標」と次へ向かった。
訪日外国人観光客が増加する中、うどん店でも欧州から訪れた人が見られた。
スペインのエンジニア、ラモン・ファジャさん(47)は旅行ガイドブックに掲載されていた
「四国で最も有名な訪問目的の一つ」の項目を見て、讃岐うどんを知ったという。
琴平町の店舗で舌鼓を打ち、「とてもおいしく、値段が安い」と驚いていた。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/news/detail.aspx?id=20170716000149
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20170716000149&no=1.jpg
お目当てのうどんを食べようと、長い列をつくる県外からの観光客ら=坂出市富士見町 筒井さんが閉店してた、ほんと残念
ここを超えるざるうどんにはまだ出会えていない
筒井さん、かけはでダシやコシが柔らかすぎて微妙、ぶっかけはなんかしょっぱくて微妙
でもざるうどんだけは自分の中では麺ダシ(冬では温ダシ)ともにマジ完璧だった、あと寿司もそこそこ美味かった
善通寺の山下うどんって駐車場が無茶苦茶臭い(多分浄化槽)のに何でずっと放置してんだろ...
そんなに臭いかな〜
きちんとメンテナンスしてれば、そんなに臭わないものだけど
>>605
え?
ウチは高松より東だけど、水道水に香川用水は使っていないよ。 夏は素麺もいいけど、素麺屋ってないよね。
やっぱ家で喰うもんなんだろうか?
松山に行ったときは素麺屋がいっぱいあってびっくりした。
香川県選挙2区の有権者の皆様にお願いします。
民進党衆議院議員 玉木雄一郎 元財務官僚を落選させて下さい。
玉木が議員を続ける限り、うどんのルーツ・聖地は福岡であり、又その味も
自称うどん県香川を凌駕している事を全国展開したいと思います。
>>627
そうめんは家で食うもんってイメージだな 小豆島にはそーめん屋がいっぱいあるけど、
高松では聞いたことがないな。
ひやしうどんがあるし。
琴平?大麻かな?サンクスの跡地にもひろはまできたよな
駐車場に車を止め入口に近づくと
小学生数人と母親らしき人物が「いらっしゃいませー」と迎え入れてくた
中に入ると従業員が「いらっしゃいませー」と声をかけてくれた
食って後食器戻して出ようとしたら、「ありがとうございました」とか「またどうぞー」の挨拶が一言もなかった、、、
店の外に出たらガキンチョ共が何か言ってくれるだろと思ったが、これまた無言だわ、、、
なんだかね、、、
うどん県の議員の無駄な海外視察が今TVで放映されてるが、何だかなあ…。
坂上忍のヤツか?
県議の視察と言う名の海外旅行YouTubeにあがってたな
>>643
ビールの為の大麦作るくらいならうとんの小麦をつくれ 讃岐うどんの小麦粉ってオーストラリア産じゃないの?
うどん屋さんがいうにはオーストラリアのが理想的なのが作れるって
さぬきの夢でもまあまあ美味しいとこもあるのにな
丸亀製麺とかはなまるうどんとかチェーン店のうどんと香川県の個人店のうどんの明確な違いというか差みたいなものあります?
>>649
香川には、自分で畑からネギを取って切らせたり、お店がビニールハウスでできたり、山奥のお米屋さんの中にあったり
1日に1時間しか営業しなかったり、客が池の鯉にうどんをやれたり、店主が捕ってきた猪の肉がダシの中に入ったり…。
そんな丸亀製麺やはなまるうどんがいっぱいある。
何を食べるかではなく、どの店で食べるかが面白い。 >>651
なるほど味どうこうより仕様が違うわけですね、ありがとうございます
もう一つ聞きたいのですが讃岐うどんで醤油うどんは有名ですが、醤油は出汁醤油ではなく普通の薄口醤油が多いと聞きますが本当ですか? チェーン店との違いは有名店だし美味い気がするだよ、目隠しして食わせたら多分わからない
いやいや、丸亀製麺、はなまるの方が香川の個人店よりよっぽど有名だしたぶん美味いよ。だから全国展開できている。
それでも香川の個人店に客が殺到するのは、ツイッターでしか店が開くかどうか分からないうどん店とか、
丼と箸、醤油を持参して訪れないといけない店とかがあるから。
香川以外にそんな店あるか?
>>656
> 丸亀製麺、はなまるの方が香川の個人店よりよっぽど有名だしたぶん美味いよ。だから全国展開できている。
異議あり。企業母体の資本力が、個人店とは桁違いだということでしょ?
そもそも、チェーン展開をするために、ビジネスモデルの基本デザインから考えられてるわけで。
ま、オレは個人店の方が面白くて好きだけどね。 目隠ししてもはなまると丸亀製麺とそれ以外の讃岐うどん店の違いはわかる
それは自信ある
ただしチェーン店のバイトがうどん職人レベルだった場合は厳しいかも
麺はセントラル形式だけどその日の天候も考えて茹で時間から出汁の加減も調整して最高の味が出せるだろうから
>>658
ちなみに聞いておきたいんですが何が違うんでしょう? >>659
ただただ生活の一部なのでそういう料理批評家のような理屈は知らん
なんか違う 丸亀製麺のうどんはまずい
あれは讃岐うどんの麺ではないと思う
値段だよ値段
はなまるはまぁうまいが高い
丸亀製麺は食ったことないし食おうとも思わない
あれは関東システムの関西風うどん
讃岐うどんを名乗らないで欲しい
並ってなんや讃岐なら小やろ小
>>664
そうなんだ
てっきり本社は東京かと思ってた
なんか前にテレビでやってたのを見て >>657
こだわり麺やもたも屋もこがね製麺も、最初は地元客向けの1店舗だったよ。
個人店のダメなところを全部改善したから大きくなったんだと思う。 今度日帰りで香川県に行くんだけどメジャーなうどん屋でなく地元の人しか知らないマニアック的なオススメのお店を教えて下さい
行くにあたって気をつける事とかも
予め醤油を持って行けとか注意点等何かあれば
>>669
目的地はサンメッセです
帰りにちょこちょこ遊びながら帰れたらなって思ってます
移動は車です >>665
すまん、てっきり釣りだと思って嘘ついちゃった、、、 さすがに、厚かましい質問には即レスしない矜持は持ち合わせてるみたいだね。
初対面の人に貯金額を聞くような質問だもんね。
3〜4回うどんツアーしたら、マニアックな情報も入ってくると思うし、最初はたも屋くらいから始めてみれば?
たも屋は片原町駅ちかのパチンコグランド内の片隅でほそぼそやってたもんなぁ…。
たいして旨くなかったけど、パチンコ屋の片隅のうどん屋ならあんなもんかと思ったけど、エラくなったなぁと思います。
>>670
徳島、岡山、愛媛高知、どっち方向に帰るの?
平日?土日?
エスパーじゃないからある程度言ってくれないと無理だな
日帰りだし、子連れか若い集団か年寄りかでもちょっと事情が違うかも >>651
1日に1時間しか営業しない店ってどこよ サンメッセ近くなら
・林町のたもや(セルフ)
・うどんの田中(フルサービス)だったはず
・ふるかわうどん(フルサービス)
初回で冒険しないでこの中から2、3軒まわってみたら?
さて初心者が4軒目に行けるかな
>>675
大体11時半から12時半くらいで終わる 再来週の土曜日に瓦町に試験受けに行きます。周辺でおうどんの美味い店を教えて下さい。麺は太めが好みです。
高知からバイクでぼっちツーリングのオレにもおすすめ教えてください。
個人的黄金ルートが、がもううどん〜山越うどん〜谷川米穀店です。
よしやにはよく行く(そば率多め)
あと行った店は、うどんバカ一代、ふるさとうどん、山下うどん、なかむら、日の出製麺所、宮川製麺所、山内うどん、かめまる…ぐらいかな。
あ、ずいぶん昔にはもり家に行ってたかな。
>>682
丸亀土器の中村うどん→善通寺の白川うどん→仲南の山内うどん→32号→高知へ >>682
あやうた製麺はバイクと背景と一緒に写真を撮ったらSNS映えする。
谷川米穀店に行ったことがあるなら、その途中にある三島製麺もぜひもの。
あと須崎食料品店でいいんじゃないか? >>681
太めが好きなら綿谷は違うなあ
一福かうどんバカ一代でしょ
方角が真逆なので好きな方にどうぞ
暑いから歩いて行くなら商店街の方がいいかも
それならうどん以外で地産にこだわった讃岐たんめんの「いち瑠」や、最近絶滅寸前の頑固店主によるB級グルメお好み焼き「ふみや」もあって面白いかも。 >>685
ありがとうございます。
でも一福は細麺の店じゃないんでしょうか。 瓦町に行くなら、徒歩で南新町に行くといい。アーケード街の一角。
香川県内最大のうどん激戦区。
>>687
調べてみたら南新町は新店も多いんですね。
ところで「さぬき麺之助」さんはいかがでしょうか。 >>686
太さ細さが厳密にサイズにおける評価なら一福なしでしょうが
一福はコシがあるので、個人的にはそんなに細いとは思わなかったので
逆に太め好きの686さんのお勧めが知りたいなあ >>679
サンメッセ付近なら三徳もオススメ
臨時駐車場のすぐ南側にあるよ
太麺好きなら行ってみてはどうだろう >>689
のぶやに連れて行って貰って、凄く美味かったです。 レスありがとうございます。
>>683
白川うどんって知らないので調べてみます。
>>684
あやうた製麺って、もり家関係で32号線に看板出してる店ですよね?
近いうちに行きたいと思ってました。
三島製麺も初耳なので調べてみます。
須崎食料店は友達が行ってたなぁ。 大阪方面からなるべく安く車かバイクで四国に渡るって、どんなのありますか?
>>694
ETC付いてて四国で高速使いまくりでこんなのは?
>>694
バイクを250ccより上だとして、最安で大阪から四国に渡るだけなら淡路経由 >>656
讃岐うどんはうちのそばのイオンのフードコートにもはなまるがあるし、隣町には
丸亀製麺もあるが、どっちもどっちで微妙な味。
讃岐うどんで美味しかったのは、1位が中野(東京じゃない、長野)の丸亀製麺の
讃岐うどん、2位が三島(静岡)で食べた丸亀製麺の讃岐うどん、今一なのは
鳴門の某美術館内のレストランの讃岐うどん。
香川で食べた讃岐うどんは、麺はそれなりに美味しかったが出汁が今一だった。
結局一番おいしい讃岐うどんが食べれるところは、四国じゃなくて本州の高い山の
麓の町の讃岐うどんの店。
結局水がおいしいところが讃岐うどんが一番おいしい。
四国(香川、徳島)は水が今一だからうどんもラーメンも微妙な味。
同じ小麦を使って同じ出汁で作っても、使う水によって全く味は変わる。
同じセブンのコンビニおにぎりでも、関西や東海より信州のコンビニおにぎりの方が
美味しいのと同じ。 >>688
さぬき麺之助は大将にすごいクセがある
正直オレは苦手なんで行かない 自分が美味しいと思ったうどん屋さんが一番なんだからそれでいいんじゃない
丸亀製麺はチェーン店なので、どこに作っても水は地元の水道水を使用してるから特に美味しい筈はないけどね
>>702
同意
で、人が美味しいと思ったうどんにも興味があるから、じゃんじゃん教えてけれ >>700
くせありとは講釈垂れる系なんすかね。
普通入店から退店まで30分位なのにそんな嫌がるって何が原因なのか知りたい気もします。 出汁の好みもいろいろあるからね
俺はかなりイリコが効いたのが好きだけど
カツオメインの店が増えてる
民進党・玉木議員「四国では鳥インフル、口蹄疫が起きてないから対策・予防する必要がない」
>>688
ひやかけのダシが小汚いペットボトルに入っててそれをかけて出されて萎えた >>704
あそこ居酒屋だからな、夜は。
昼は全く別の店だと思っていい。うどんの値段も3分の1以下だし。 コレマジ!?さぬきうどん伝説 2玉目
NHK総合1・高松
7月28日(金) 20:00〜20:43
香川県のソウルフード、さぬきうどんに潜む“ディープな魅力”をお伝えする番組の第2弾!行列の店のおいしさの秘密に、幻の製麺所うどん巡りなど盛りだくさんでお届けする
あー、このスレ来るの遅かったな……>NHK
ところで↑で出てた、いりこ出汁が効いたうどん屋ってどこ?
いりこ出汁好きなんだけど、あんまり意識して探したことないや
昔はがもうもいりこ出汁だった気がするんだけど、こないだ行ったらかつお出汁で、味も濃くなってたような?気のせい?
>>713
番組で紹介されたうどん店(放送順)
・まえば(収録店)
・おか泉
・よしや
・長田in香の香
・不明(取材拒否の製麺所)
・だいこくや食品
・谷川製麺所
・大川製麺所
・うどん香り家
・岸井うどん
・たこやきマークン
・こんぴらや >>711
愛媛じゃ高校野球の話やってたわ(興味なし)。
県外でも見ることができたらなー。 マークンの店主がきたねー床に手をついて腕立てしてたのは引いたなあ
洗ってるんだろうけどあれを見た後は食う気なくすな
>>713
有名店だけど香川屋本店はいりこが効いてるよ。
いりこは頭やはらわたをのけないでそのまま使ってっぽい。
当然、店内もいりこくさいので苦手な人はダメかも。 イリコ出汁って看板上げてても醤油が勝っててイリコを殺してる店は遺憾な
宮川、大好きだけど昼頃の煮詰まって醤油強くなったのは嫌い。
朝の9時ごろのが美味しい
>>725
いりこの香りって案外飛んじゃうからな。
作り置きの出汁を使ってる店はいりこ感がうすいね。 ただ、いりこの香りが苦手って言う人もいるから
わざと作り置きにしている店もあるみたいなので
その辺は好みで店を選ぶしかない。
いりこの頭とはらわたを取るかどうかも店によって違うし。
ブックオフ 香川県丸亀店7月31日閉店
7月29日〜31日全品90%セ−ル
7月24日からクレジットカードと電子マネ−での購入はできません。
現金のみの取り扱いです。
>>713です
>>714=>>727
遅くなったけど、レスありがとう
リストの中のどれかと勘違いしてたかも
レスお気に入りに追加したから、ジプシーしてみよう
自分は汁を残すタイプ(しょっぱくて飲めない)なんだけど、がもうだけは汁まで飲めてたんだ
なのにこないだ行ったら飲めなくて、出汁が変わったせいかと思った
自分の味覚が減塩求めてるのかなー
うどん好きなのに真逆だ がもう
は蜷川実花さんの7月7日のインスタにもあがってて美味しかったらしい
ありがとう蜷川さん
がもう昨日食べに行ったら閉まってたorz土曜日なのに
駐車場が広いうどん屋ある?
もしくは駅周辺のビルやショッピングモール内にあるうどん屋とか
いっぱいありすぎる。
丸亀ハローズの中の桃山亭とか、高松イオンの丸亀製麺とか。
なんぼ何でも質問が大ざっぱすぎ。
>>733の雑質問に乾杯♪
観音寺のつるやだな。これは間違いない 2 名無しさん@1周年 sage 2017/06/12(月) 01:20:43.51 ID:VqhREzb20
発売中の文春に書いてあること(一部抜粋)
===
レビューがボロくそ書かれた店主が取材受けてて、
「 「私、『うどんが主食』ですが」とアピールしてたが、
気にせず有名人でも順番に対応してて待たせたら、ボロくそ書かれた」と
===
「あるお店の接待受けてますよね。という文春の突撃取材に、
「接待は受けていないです。金払っています。」 「後で連絡します。」
といい足早に消え、文春から連絡するもその後連絡無し。
高級クラブでの飲食代金はこの店持ち(本人は否定)、
自身の出版本ではこの接待の店がトップページのほう」
===
四国出身のビルメンテナンス会社の社長
(記事では匿名っていうかすべて『うどんが主食』さん記載)
147 名無しさん@1周年 sage 2017/06/12(月) 18:28:14.00 ID:q/BKHyAo0
うどんが主食 (本名:吉田浩章) の画像
http://imgur.com/a/Ijw2j 【話題】<「うどんが主食」氏レビュー>週刊文春「飲食店から豪華接待」告発後に全削除! 「アンジャ」渡部にも飛び火
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1497270203/
一方、「あなたも接待受けてますね?」と自身のツイッターに書き込まれているのがグルメリポーターもしている自称「グルメ王」の渡部さんだ。
うどん氏の単行本の帯にも登場していた
渡部さんは、うどん氏をメディアに紹介し、うどん氏がテレビ番組に出るきっかけを作った人として知られている。16年5月12日に放送された「櫻井・有吉THE夜会」(TBS系)で、うどん氏を、
「食べ物界では、伝説みたいな人で、もともと(自分が)参考にしていた人。この方がいなかったら、僕のここまでの食べ歩き道も進めてない」
と紹介した。番組ではぜひうどん氏を紹介して欲しい、テレビ出演をお願いしたいと頼んだが、渡部さんは無理だと断った。顔出しするとレビューが書けなくなる、という理由からだが、
結局、この番組では、うどん氏は顔を出さずに登場した。ここからうどん氏のメディア登場が増えていく。そして、うどん氏は17年5月に「私が通うウマい店」( 扶桑社刊)を出版し、その帯に登場し本をPRしたのが渡部さんだった。
こうしたことから、
「渡部が出たとき他の芸人は『お店から接待受けてるんじゃ無いの?』ってイジらなきゃいけないな」
「渡部が後押しして宣伝してるからな 。責任とって離婚するしかないな」
などと、ネット掲示板などでも指摘される状況が続いている。
渡部さん自身は6月12日18時現在、こうした指摘に反応していない。
2017年6月12日 18時31分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/13192428/ >>733
丸亀の讃州製麺
JOYFITと共有とはいえ230台だ >>733
山越や善通寺山下あたりも広いよ。混むけど。 >>733
善通寺の香の香も駐車場かなり広くなってる
善通寺インターからも5分ちょっとと近いし 停めてから中入るまで何分もかかるんイヤ
そんなに広い駐車場でなんするん
>>742
客を多く呼び込んで儲ける。
商売だから。 >>742
駐車場が狭かったら近所ともトラブルになるし、当局もうるさい
現に駐車に関係するトラブルでやめたうどん屋もあると聞いてる
現代の客商売は座席をいくら増やしても駐車場が狭ければ客は二の足を踏む
田舎の一軒家であろうとも あの彦江も駐車場問題さえなければ。麺豪山下や斎賀も駐車場小さかったな。
雑質問に答えてくれてありがとう
今度、車で旅行行く時にうどん食べたいんだけどいくら美味しくても狭すぎて混みすぎて駐車場止められないような見せには行きたくいんだ
面倒だし、だから駐車場広くてさくっと行ける店か駅のパーキングに止めて駅周辺散策してる間に行けるような店が知りたかった
コレマジ!?さぬきうどん伝説 2玉目もおかわり!
NHK総合1・高松
8月5日(土) 10:05〜10:55
「さぬきうどん伝説 2玉目」に未公開分を加えた特別編集版。
行列の絶えない、大人気うどん店の味を支える職人の哲学やスゴ技に、夜明け前に行かないと食べられない超穴場の“幻の製麺所”。
そして世界にさぬきうどんを発信しようとギネス記録に挑戦したその舞台裏なども大公開!美味しく、面白く、楽しめる讃岐うどんの魅力を紹介するバラエティー
>>749
中国共産党日本支部だろゴミ工作員、今治隔離スレに戻ってこのスレに立ち入るなボケナス 観光で期待して行ったら魚臭いし麺固すぎだしみんなはこれが美味いのか?
>>751
どこの店に行ったのか言わないと
ただの福岡うどん推しのヤツが香川に来たことも食べたこともないのに県外からレスしてるだけに見えるぞ >>752
日本の地域スレ荒らしてないで祖国に帰ってください 「食べログ」がうどんの名店100店を発表 香川県の店が全体の3割
やっぱり強い讃岐うどん うどんの名店100店、新たな注目株は?
レストラン検索・予約サイト「食べログ」が、ジャンル別に評価を集めた
100店を発表するグルメアワード。そのうどん版が7月31日に発表された。
食べログのうどんジャンルに掲載されている店は全国約3万店。
その中から選出された「食べログ うどん百名店」だ。
都道府県別の選出店舗数を見ると、数多くの有名店をはじめとした
香川県のお店が27店と、全体の3割近くを占めた。うどん文化が根付く
大阪府からも25店が選出された。東京都から選出された20店の半数は
「うどん 丸香」「讃岐うどん あ季」「讃岐うどん 蔵之介」などの
讃岐うどん店という結果になり、東京での讃岐うどんの人気の高さが
現れた結果となった。
そんな中で注目されるのが、恵比寿の「博多うどん酒場イチカバチカ」で、
“うどん発祥の地”といわれる福岡・博多特有の柔らかい博多うどんを
ご当地グルメと一緒に楽しめる店だ。2016年8月のオープンから
まもなく食べログユーザーの高い評価を獲得し、ランクインした。
<香川県選出の27店>
・うどん 一福
・うどん本陣 山田家 讃岐本店
・釜あげうどん 長田 in 香の香 ・さか枝
・讃岐うどん 上原屋 本店 ・讃岐うどん がもう
・純手打うどん よしや
・須崎食料品店
・西端手打 上戸
・谷川米穀店
・玉藻うどん
・竹清 本店
・手打うどん たむら
・手打うどん 風月
・手打うどん 松岡
・手打うどん 麦蔵
・手打十段 うどんバカ一代
・手打 宮武うどん
・中村うどん
・日の出製麺所
・本格手打うどん おか泉
・本格手打うどん はゆか
・本格手打うどん 麺むすび
・本格手打 もり家
・松下製麺所
・三嶋製麺所
・山越うどん
http://news.livedoor.com/article/detail/13419811/ NHKの二玉目を見たわ。
あの客のプロみたいな人って誰?
うどん王グループの誰かかい?
須崎、松下、松岡、三嶋、は、ワシの口に合わなかった
ロケーションも採点に入ってるだろうから、味が口に合う合わないはあるだろうね。
ちなみに須崎と三嶋はダシ持ち込みOKだから、好きなダシ持っていけばいよ。
一福の暖簾分け2店舗目が東京に出店。
食べに行ってきた高松市出身者の友人が、「全く違う。あれが人気の讃岐うどんの味だと
思われると。。」と嘆いていた。
>>764
ID:x+ZHcpiN
愛媛県今治市総合スレッド☆10
0539 名無しさん 2017/08/06 14:59:40
>534
なぜ早めずに延期になるのか、わからないなら社会人失格だぞ
>530
普通にできるよってか民間には得しかないし違法性もないのに辞める理由もない
ID:x+ZHcpiN
僻地の今治ジジイは丸亀製麺でも食ってろ
悔しいのお〜ゲロみたいなどんぶり飯と何の特徴もない味の焼き鳥しか無くてw
香川のうどん屋のうどんより丸亀製麺がうまいと言ってる間だけは自分達のクソ飯がマシになった気がするか?あ?
讃岐うどん下げてもお前らは上がらねーよw >>762
神田の香川一福はグミっぽい麺で大阪讃岐うどんみたいだ。東京では受けないと思います。ざるうどんがメニューに無いのも致命的。 一福2号店を調べたら今住んでいるところから電車で3区と近くだったので
早速食べに行く。食べログでも高評価が多い。しかし見事に期待を裏切られた。
本店の味を知らなければそこそこの味なんだろうけれど、とにかく旨くない。
値段は1.5倍だったけれどねw
2号店って、東京の2号店目ね。
立川市ってところにある。
>>770
そういう病気の人もいるんだよ。
優しくしてあげよう。 >>768
うむ、巡回ごくろうである!じじいって歳じゃないけどな
実際丸亀製麺と個人営業のうどん屋の違いがわからん極端に不味いかそれなりに美味いかの2択じゃないか?
そして丸亀は別に不味くはないという話 旨い>旨くはない>記憶にない>不味くはない>不味い
こうですか?
そもそも旨いという感覚は個人的ななので
他人の旨いとは比べようがない。
オレはいりこは丸ごと使った出汁が好きだが、
頭とはらわたを取り除いた出汁が好きな人もいる。
みたいな感じ。
丸亀製麺と個人のうどん店の違いがわからないなんて人が本当にいるんだなあ
うどんスレに来るくらいうどん好きでそれって残念だろうね
丸亀製麺の中の奴か、うどん嫌いのアンチじゃねーの?
「どこで喰ってもそこそこ旨い。」って言う人がいても良いじゃん。
人はみんな違うのさ。
自分の感覚と違う他人を認められない、あなた自身が残念かもよ。
おふくろが料理が下手なら子供も幅広い味覚に対応できる人間になり
逆に料理が上手ければ味覚の許容範囲が狭くなるんじゃないのかな
俺はどっちかといえば前者(笑)
でも丸亀製麺は中讃住まいの俺としては似て非なるものとの認識
ついでにもうひとつ
麺と出汁で人の心を掴めないうどん屋は、日替わりセットやトッピングや奇をてらったメニューを追加して(例えば肉うどんや生卵、ぶっかけも含む)本質をわかりにくくしているようにみえる
好みの問題もあるが歴史の浅い店ほどそういうのが多いと感じる
>>787
基本的に同意なんだけど、「本質」も店の数だけあるようにも思える。逆に、客の数だけあるとも。
店側の「本質」と、客側のそれが必ずしも一致しないわけで。
と言いつつ、初めての店では「かけそのまま、オプション無し」しか食べないオレw >>786
めっちゃ分かる
週休が完全に2日になる前、うちの土曜日の昼はうどんだった
近所の●川製麺の玉を、さらに近所の商店で買ってたんだけど、まあのびてるわな
火は危ないから、親は湯がかしてもくれないし
カトキチの冷凍うどんで感動した
その後たまたま都合で●川製麺に食べに行ったとき、そのおいしさに驚いた
でも未だにカトキチ大好き
●川製麺も大好きになったけど >>791
近くなんですね
俺も麺は手軽に食べられるカトキチも好きで
出汁だけいりこ味の香の香のを多めに買って来て(1g)流用してます 冷凍うどんのコシはデンプンでだしてるんだろー…とわかっていても便利だよねえ。
テーブルマーク+ヒガシマルより美味くない店もあるわけでね。
>>795←こいつ今治の中年ヒキニートで>>774な
このスレの香川シコチュー新居浜人
=実際香川のうどん店で食べてるから具体的な情報のやり取りをする
このスレにたまにわく今治ヒキニート
=実際は香川のうどん店どころか丸亀製麺にも行ったことがなく観念的な話しか出来ないが悔しくてどうにか相手にしてもらおうとする
だから俺も含めてスルーしてくれ チェーンと全然違うと言う割には誰もどこが違うとは言えないという
答えは明らかだな
食べなれたモノと、そうでないモノの違い
カネ遣ったCMやイメージに乗せられたうどん屋が旨いとでも?
香川にある丸亀製麺は他県への有りますよアピールの為であることは既成の事実
うどん通に1番美味い所に連れて行って貰ってそいつのうどん丸亀正麺に入れ替えてもドヤ顔で美味い美味い言ってそう
冷凍うどんのコシはタピオカ粉な!
ちなみに行列が出来る某うどん屋もタピオカ粉使ってる!
>>802
いや、好みの麺と間違えるとか無理だよ
本当にいろんな店に食いに行ったことないんだなあ
味オンチだからってどんだけだよ >>802
コンパスで描いた丸と、鉛筆で丁寧に書いた丸を見間違うか? >>802
> うどん通に1番美味い所に連れて行って貰って
あのさー、俺自身は通には程遠いんだが、それでも数行けば行くほど「1番美味い所」って薦めにくくならない? >>807
嫁が作った飯とお袋が作った飯くらい普通分かるだろ。ってくらい違うんじゃね
まぁ嫁がいないお前さんには分からねーか... >>809
そんなあやふやなものじゃなくて違いを明確に教えてくれよ全然違うんだろ?
「なにが」「どう」違うのか 味覚オンチに何を教えても無駄
うどん行脚して体で覚えろ
大して授業料は高くない
>>810
数値化してほしいのか?
安室と浜崎は明らかに違うが、それを数値で示せというのか?
例え話なら示せるかもなw うどん食べてお腹がおきた。
何処で食べても
うどんはうどん。
>>812
明確な定義つけや数値化を強く希望するってこいつアスペルガーなんだろうなあ
自分の脚で色々行けば数年後に案外いいレポート書いてるかもしれんな >>812
はぁ?意味不明すぎる
食感、風味、味の濃い薄い、香り素材なんでもあるだろ
わからないなら解らないでいいからそう答えてくれよ面倒な奴だな
食べ物の味聞かれてお袋の味と嫁の料理くらい違うとか新喜劇かと >>816
> 食感、風味、味の濃い薄い、香り素材なんでもあるだろ
評価項目はわかった。では、評価基準を示せ。
食感を、いくつに分ける?レーダーチャートに表せばいいのか?
> わからないなら解らないでいいからそう答えてくれよ面倒な奴だな
面倒なのはお前だよ。情報を共有するためのイロハも知りゃしねえw >>817
レーダーチャートに表すのが簡単だと思うならならそうすれば?普通なら文章で表現するけど
味が解らないのに大口叩いちゃったからって情報欲しい質問相手に難癖つけるとかヤクザかよお前
まぁとりあえずレーダーチャートよろしく やめとけやめとけ、味覚なんてみんな違うんだからそんなことしたって味覚音痴の馬鹿舌には分からねーよ
>>817
評価項目はそれ以外のお前の評価項目や特異な部分があったら加えてくれよな >>818
アホなのか?各項目をレーダーチャートで表すなら、評価基準が必要だという話だろ?
共通の物差しを持つのが情報共有の基本でょうが。 >>821
知らねーよ本人がそのほうがいいって言ってんだから
それより俺以外に急に単発が増えたな 食感4、風味3、味の濃さ3、香り4(5点満点)
…使えねぇな
>>812
>安室と浜崎は明らかに違うが、それを数値で示せというのか?
いい例えだと思う(俺は812じゃないぞ)
味や匂いを人に伝えるのは難しい よく通ってる店なら出汁だけ飲んでもうどんだけ食べてもどこの店かわかるよね
>>825
だから良く通うんだと思うよ。
好きな味はやめられない。 >>827
>>821に要件は書いてある。
>>816が各要素の何を掴みたいのかわからなければ、レーダーチャートの軸が決められない。
「何を」「どんな基準で」評価して欲しいのか?
明確な答を得るためには明確な質問が必須だわ。 >>828
ではシンプル質問で。
あなたが一番美味しいと思うおうどん屋さんはどこですか? 人に言った手前自分が味音痴だとは今更言えないのか単発自演擁護がすごい
バレてないと思ってるのがまたすごい
おいおい絶好調じゃねーかw
今治の中年ヒキニートちゃん
こんなに相手してもらって嬉ションでオムツビッチョビチョだなw
お前は丸亀製麺に行ったこともないのに何をヌカシテケツカッテんの?
違いは?wCHI-GA-I-WA?wwチィ〜ガァ〜イィ〜ワァ〜?ずっとイッテロw
ウジウジネチネチ頭の中で何も生み出さない理屈コネて生きてきた結果が
中年ヒキニートww
お前な明日かーちゃんにおこづかいもらってお前の町の自慢のゲロ丼卵飯?食べてこい外は恐いぞ気を付けろ
そんでゲロとどう味が違うのか教えてくれ
キョーミねーから見ネーけどなww
>>830
1番かい?また答えにくい質問だなー。
「今1番ハマっているうどん」でいいならお答えするよ。 >>837
では謹んで。
「はりやのかけ系メニュー」
理由は、麺の良さに加えて、独特のかけ出汁が出色のでき。
ざる系が有名で、もちろん美味かったけど、かけを食ってひっくり返りそうになった。
常連が天ぷらうどん頼むのもよくわかる。
ベタですまんね。一応他人にお薦めするという前提での暫定的一位。 >>839
ちなみに麺の良さってってどこでわかんの? >>839
あとひっくりかえりそうになったってのは美味しくてって事だろうけど
どこにそのくらいの感動とインパクトを感じたの?口に含んだ瞬間?喉越し?咀嚼してる時?座った瞬間?どこどこ? >>840
先にざるで締めた麺だけを食べて強さや伸びを確認。
熱い出汁に浸かった状態でののびにくさ。
出汁を連れてくる表面の適度なざらつき。
歯が入ったときの感触。
切れ端が口の中で踊る感触。
喉を通る感触。
麺の長さ。
麺自体の味。
総体として「端正で上品で、強いのに優しい美味い麺」 >>843
それって好みなんじゃ?
総じて硬めがうまい麺てことでおk?讃岐うどんはコシがーっていうしコシってのは生麺の芯とは別の全体的な硬度だよな >>841
色は普通。味と香りは普通じゃない。
付け出汁と同様、独特の甘さがあるんだけど、くどくなくて「旨味」として感じられる。
イリコでもカツオでも、割と素材の味がストレートに来るタイプの素朴な出汁が好きで、実は甘いのが苦手。
にもかかわらず、一口啜った瞬間に「こーれーは、美味い!」と唸りましたわ。
こういう方向もあったのかと、驚いた。 >>845
スープの旨味ってのは和食は特に出汁の濃度に依存するからね、まぁわからんこともないイメージは出来る
口に含んだ瞬間他所の同じ食べ物とは違う旨味を感じる事はあるよな >>842
最初の一啜りで。口に麺が入る感触、いくらかのどに達する感触、さらに口を満たす出汁の味と香り。
瞬殺でしたね。 >>847
歯ざわりの前か口触りとでもいうのか?ふーんなるほど
場所はここ?
〒761-8031 香川県高松市郷東町587−174 化けてるな
香川県 高松市 郷東町587-174
はりや()
よし今度行った時に丸亀と食べ比べてみるわ
>>844
> それって好みなんじゃ?
そうよ。だから「1番」なんて本当は答えたくない。
> 総じて硬めがうまい麺てことでおk?
否。強い麺/剛麺と単に固いだけの麺は違う。柔らかい麺/軟体ゴシの麺と、プツプツ切れる脆い麺が別物であるように。
固コシの麺にも美味いのと不味いのがある。
軟体系の麺にも美味いのと不味いのがある。
単純な話だよ。
>讃岐うどんはコシがーっていうしコシってのは生麺の芯とは別の全体的な硬度だよな
芯が残った状態は、茹でてあっても「まだうどんになっていない」と言う。
コシは硬度ではない。どちらかといえは「弾力/伸び」に関わるもの。強さは「歯の入るときの抵抗」に関わるもの。
要するに、コシは1つの要素からできてるわけではないんだよ(※諸説あり)。 >>839
ありがとうございました。
まだ食べたことがないけど、
ぜひ、行ってみたいと思います。 つーかレーダーチャートいらんかったな
お前らもうまい店は感想添えてガシガシ貼れよ!
>>856
大手メーカーの化学調味料は絶品だからな。 「安く」「美味く」「大量に」が正義だから、工場生産品は化学調味料を使う。
有名ラーメン店の店主も、「インスタントラーメンのスープの味は出せない」と言う。
個人的には化学調味料は舌に残る感じがするので、たまに食べる分にはいいかな〜という感覚。
化学調味料なんて家庭で使う調味料や飲食物にも普通に入ってるし、食通ぶって舌に残るとかって話を聞くと笑える
添加物と化学調味料を一緒くたにしてる人もいそうですが…。
「化学調味料がある程度食卓に入り込むのは仕方がない」というスタンスと、「積極的に化学調味料を使いましょう」というスタンスでは、いろいろ異なると思うのですよ。
>>863
既に食材に化学肥料が使われてるけどなw >>865
誰もそんな話してないんだが、もうちょっと勉強してから言わないと >>872
この祭りに参加するからもっと詳しく書けよ うどんが好きっていうよりもうどんスレが好きなんだろうと思う
讃岐うどんネタで絡むとみんな構ってくれるから
山越うどん
こしもなく、のびきみなうどん
二度といかない
山越のどこが利益優先なの?
かけ200円だよ。
回転いいからいつも出来立てだから美味しいと思うけどハズレもあるんだね
今日は天気もパッとしないし高校野球もやってないから映画の「うどん」でも見るよ
アマゾンプライムでだけどね
ストーリーはあれだけどいろんなうどん屋と有名人のコラボが見られたはず
>>882
それはどうやろ? 竹◯とかさ
あと丸亀製麺は天ぷらに限って旨いと思うよ >>883
○清のうどんの美点は、「天ぷらの邪魔をしない」ことだぞw うどん無しでごはんと天ぷらだけで頼んだら怒られる?
>>884
同意
うどん屋行ってカニコロ頼むの山越ぐらいやわ >>883
丸亀製麺の天ぷら、ベタベタして気持ち悪い ANZEN漫才のグルメロケ始動「本能Z」今田東野はダイノジをイジる
7/25(火) 配信 お笑いナタリー
7月26日(水)に放送される「本能Z」(CBC)で新企画「ANZEN漫才のご当地グルメハンター」が始動し、ANZEN漫才が全国各地の“激うまご当地グルメ”を調査する。
リポーターの2人は初回で香川の讃岐うどんの調査に臨み、独自の進化を遂げたうどんを続々と発見。
その珍しさに驚きながらも試食していく。最後にみやぞんが正直に味の点数を付ける際には、みやぞん節が炸裂。
果たしてその点数やグルメリポートとは。
まだ香川でこの回放送されてないよね?
おいおい絶好調じゃねーかw
香川の中年ヒキニートちゃん達
みんなに相手してもらって嬉ションでオムツビッチョビチョだなw
お前は丸亀製麺に行ったこともないのに何をヌカシテケツカッテんの?
ウジウジネチネチ頭の中で何も生み出さない理屈コネて生きてきた結果が
中年ヒキニートww
お前な明日かーちゃんにおこづかいもらってお前の町の自慢のゲロうどん?食べてこい!
そんでゲロとどう味が違うのか教えてくれ
キョーミねーから見ネーけどなww
>>893
> 香川の中年ヒキニートちゃん達
> お前は
・安価ぐらい付けろ、無能
・相手の人数ぐらい一貫性をもたせろ、無能 >>893
そんなこと書くと丸亀製麺の関係者と間違われるよ ここ数年でチェーン店のレベルが上がったと思う、機械の性能が良くなったのかな
そのぶん個性のあるとこにはがんばってほしいけど
先日、宮川製麺所行ったんたが、
全然こしのない麺で、勝手にぶっかけで出されるし、
完全にスカだったなぁ・・・と思ったわけだが。
宮川ファンに聞きたい。
私たちは、平日だが、午後3時くらいに行ったんだよ。
時間帯的に、アウトだったんだろうか?
とにかく不味かったんだが、
なんとなく、いつも不味いお店とは思えないんだよね・・・
むしろ、いつも美味しいというイメージがあった。
>>899
こんなことに言うのもなんだが、ぶっかけ出汁持ってたババァが「かける?かける?」って聞いてこなかったか?曖昧な返事で答えると問答無用でかけてるの見たことあるわ
午後3時じゃ麺しめてからよくて4〜5時間たってるからそりゃ期待するだけ無駄ってもんよ >>900
899です。
出汁はまったく聞かれなかったです・・・
が、時間に関しては、とっても納得。
次回は、やっぱり朝のうちに行ってみる事にします。
あなたのおかげで、また行こうと思えた。ありがとう。 丸亀、坂出付近でネギ入れ放題でビール飲めて、ちょっとしたアテがあって朝早くからやってるうどん屋教えて
近年讃岐うどんのハードル上げられすぎてわざわざうどん目当てに来た奴が首かしげながら帰る事案が多発している、近年全国平均自体が上がってるから差があまり感じられ無くなった
安いからわざわざ来る奴居ないだろ、よっぽど美味いんだろなーで来るんだよ
ところでお前は全国平均の味をどうやって調べたんだ?
それと首を傾げるやつをどこで見たんだ?
>>899
そりゃ、時間が悪いわ。
営業時間を調べて、なるべく早く行くべし。
朝しかうどんを作っていない製麺所等では、午後に行くのは「死んだ麺食いマニア」だけが得をするw >>910
ですな・・・
考え甘甘でしたわ。
アドバイスありがとうです。 >>902
丸亀の一屋。わかめとか、肉盛り放題で有名なところ。
ただし、絶対車でしか行けないロケーションだから、ご近所でない1人客にはビール出さないけどね。 >>908
飛び入りさせてもらうが
めんどくさいやっちゃなお前は
友達とか絶対いないだろ? >>905
つーかマジで香川の讃岐うどんは並以下のほうが圧倒的に多いってのを誰かが言ってやんねーと終わるぞ
とりあえず食べる分は客来てるからーって研究をやめたら研究し続けてるチェーンに抜かれる、そして大多数がすでに抜かれてる 香川は茹で置きの死にかけた麺出すとこが結構多い気がする
そらまあ食事時の余り物処分タイムに行けば大多数がそうだろ
数捌けばーって体制の店が基本だしな、どうしても丁寧な仕事は出来ない
ブランド維持してほしいけど無理っぽいな
地元民からすると、うどん屋ごとにブランド言われてもって気が…
>>921
先人達が過去に予算組んで広告したから知られたわけで...
まぁ実際香川県に仕事以外で立ち寄る人間も居ないから問題もないのか 良くも悪くも麺通団のせい
それ以前は連絡船うどんが知られてたくらいか
東京人が立ち食いそば屋を語らないように、香川人にとってうどん屋は特別でも何でもない光景。
ブランドがーとか並以下が多いーとか茹で置きーとか、そこまで気にしてない。
通勤途中に見る景色を毎日記録したりするか? それと一緒。
県外人が香川うどんを語る分には好きにしてくれとしか思わん。
語りたがるのはたいていよそ者だからな
よそ者も発展のためには大事だけどな
貶めたいがために適当なこと言ってるのはどうかと思うけど
香川の讃岐うどんとかわけのわからない言葉使ってるやつとかね
うどんの美味いの上限がしれてるのに過度に期待煽りすぎだわ、やりすぎ
半分ジャンクフードみたいなもんなのに期待し過ぎというか
つまりうどん自体特に美味いものでもなんでもなく立ち食い蕎麦レベルって事だな
>>926
ID:ZDhLcXI/じゃないか!どうしたんだお前元気してたか? うどん食べに来る位うどん好きなら地元で1番美味いうどん屋通ってるだろうし香川来て名前にあぐら書いてるだけの様なうどん屋来ても味に大差無いわな
うどんの好みは百人百様なんだから
どこでも行って好きに食えばいいだろ、
数打ちゃそのうち当たるわな。
うどんの好みは百人百様なんだから
どこでも行って好きに食えばいいだろ、
数打ちゃそのうち当たるわな。
そうだよな、うどん自体に特に美味いもんじゃないのに(不味いものではない)
丸亀製麺やはなまるうどんのほうが好きってのも個人の自由だしなぁ
ステレオタイプな人間には讃岐うどん美味かったってプラシーボ効果でも思って貰って帰って貰えばいい、特別美味い感じに煽りまくってる誰かが悪い
>>929
ID変えて自演ばっかりせずさっさと908に答えろよw 地元の者だが、県内でははなまるも丸亀製麺も食べないが
県外で長期間滞在するときは、近くにはなまるや丸亀製麺があると助かる
他のワケわからないうどん屋より安心して食べられるからな
品質管理もどこぞのゴミみたいな個人店よりはしっかりしてるだろうしな
遠い関東から機会さえあれば本場うどん巡りしたいな。
>>938
県外なら確かに安定感があるな
期間限定の変わり種や天ぷらを食べないようにだけ気をつければいい >>940
ガチで美味いうどん競ったら流れ作業で安さが売りの香川県内のうどん屋が丁寧な仕事をする職人の店の味に敵うわけなかろ
香川のうどんスレだから安かろう悪かろうの中のうどん屋を語るべき 香川のうどん値段だけってバレたかw交通費払ってまで安いうどん食べに来る奴www
>>951
わざわざ食べには行かないぞ仕事とかで行くけど
それに本場つて響きは悪くないから香川行ったら必ずうどん食べる 1位がチェーン店って事は、お前らは自分で馬鹿舌だと認めたってわけだww
そのお前らってのが多数なわけだけどな
あれ?このスレ900後半乗ってるけど次スレあんの?流れ遅いからまだ早いのかな
995踏んだ奴が山越に行って釜玉食べながら次スレ建てればいいんじゃない?
>>956
メニューとしては新しい部類
釜玉とぶっかけは老舗でメニューに入ってる店はほとんどない
昭和50年(1975年)以後に創業の店に多い
俺は卵飯は食べるが、釜玉は食べない >>956
王道とか邪道とかいう分け方自体しないんじゃね?
好きに食えよっていう >>958
なるほど、一手間かかるしなぁ。
どこが発明したんだろうね俺も冷たいうどんのほうが好みだからあまり食べないけど卵を繋ぎにして調味料とか具を混ぜたメニューがある店もどこかあったけど
本場香川じゃ邪道なのか 香川に邪道という考えはない
極端に言うと香川はうどんへのこだわりが無かったからここまで発展したんだよ
「邪道」という考えがあったら先細りになって
ブームになっても一過性のもので終わってただろう
様々な多様性があるから県外の需要にも応えられている
だから味がどうとか値段がどうとか
一面しか見てないんだよ
採点するような浅いもんではない
>>962
外食で味と値段以上に重視するポイントあるか? かけうどんとしっぽくうどんしか食べた事ないウチのオヤジにおろしぶっかけ作ってやったら毎晩コレでいいっていいやがった
ザグザクでヒトタマ20円なり
半年に一度くらい香川にうどん食べに来て3-4店行った事ない店を巡るけど、毎回これは美味いと唸る店が1-2軒はあるぞ。
やはりうどんに関してはレベル高いと思うよ。
>>965
必死に書き込んでるの
うどんは小麦粉だって主張して反論された奴か
引きこもりのエアうどん巡りの奴かも >>964
おろしぶっかけの出汁のレシピ教えて?
あと夏大根まだ辛いけどどこの買ってる? >>966
てめえはアンチ讃岐うどんの引きこもりヤンキーかいな?
何かポジティブな事言ってみろやお猿さんウキー! >>969
おいおいw
あなたの事じゃない
すぐにあぼーんにぶっこんだが950、951 >>963
> 外食で味と値段以上に重視するポイントあるか?
「他の店と差別化された点があるか?」ってところは気になるわ。ブーム黎明期から言われ続けてることだけど、「巡ること」をレジャーとして楽しむなら、単純にグルメの基準では測れない。
個人的には味以外に
・面白さ(立地、建物自体、人、ネタを拾える頻度)
・毎日通っても飽きない店か(突出したものがなくても可)
みたいなことを評価基準に入れてるわ。勿論、目が覚めるようなうどんに当たったときの嬉しさは否定しない。 家や職場から近いってのもポイント高い
県外から来た人はこのポイントはほぼ考慮されないと思う
>>967
ザグザクの四割引大根と
四倍希釈めんつゆを原液で簡単に作ってるだけだから参考にならないよ
ゆで麺は食べる前にもいちど湯通しして更に水で冷やしてあげてるくらいかな
大根は案外辛くないからもりもりで食べてる >>938
イギリスでもマクドナルドへ行けば食える物が出てくるに通じるものがあるな >>972
意味がわからない、それはお前が個人的に感じる事でうどんの優劣を決めるポイントじゃないだろ うどんに優劣もあるかw
香川ではうどんは生活の一部。嫁が作った晩飯を毎日採点するか?
>>977
> うどんの優劣を決めるポイント
なんだ、知りたいのはそれかよw
「好きか否か」は述べられても、「優れているか否か」の領域には一歩たりとも入るつもりはないわ。
客かうどん屋(同業者)かによっても、観点が違ってくるでしょうに。
客観的な物差しがないからこそ、あちこち回って好みの店を見つけるのが楽しいのさ。 >>980
だったら味や値段で決めてもいいんじゃね? その味が客によって千差万別だから決められない。
値段ならはっきりわかっていいな。
>>982
昨日から何を言いたいのかさっぱりわからん
香川のうどん屋は安くて不味いが多数を占めてるってのにファビョッてるだけかな 香川のうどんは安くて美味いよ、けどニヤニヤしながら美味しい?美味しい?って聞かれても反応に困る
>>983
> 昨日から何を言いたいのかさっぱりわからん
というか、君は昨日から同じ相手とやりとりしてるつもりなのか?そう信じられる感覚がさっぱりわからんよ。
> 香川のうどん屋は安くて不味いが多数を占めてる
いろいろハッキリさせたい人みたいだから、逆に質問させてもらう。
「安い」とは何円以下を指すの?それはメニューの平均価格?安い/安くないの線引きの根拠(妥当性)は?
「多数」とは全体の何パーセント以上?実数は?調査方法は?
出せるもんなら出してみろつーの。 さぬきうどんなんか、どこで食べても同じだろ。俺の町の豚丼玉子飯のほうがよっぽど美味いぞ。
俺は引きこもりだから両方とも食べたことがないが。でもこのスレで、部屋からネットで調べた知識で話をふれば、バカどもがすぐ釣れるからな。
そんな俺世界最強!今治最高!今治No.1!次スレでももう釣れてやがるww
>>989
おいおい絶好調じゃねーかw
今治の中年ヒキニートちゃん
こんなに相手してもらって嬉ションでオムツビッチョビチョだなw
お前は丸亀製麺に行ったこともないのに何をヌカシテケツカッテんの?
違いは?wCHI-GA-I-WA?wwチィ〜ガァ〜イィ〜ワァ〜?ずっとイッテロw
ウジウジネチネチ頭の中で何も生み出さない理屈コネて生きてきた結果が
中年ヒキニートww
お前な明日かーちゃんにおこづかいもらってお前の町の自慢のゲロ丼卵飯?食べてこい外は恐いぞ気を付けろ
そんでゲロとどう味が違うのか教えてくれ
キョーミねーから見ネーけどなww 香川に用事あるならうどん食うけどわざわざうどん食べに行く奴はガイジ
rm
lud20171002112212ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sikoku/1495790181/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【うどん県】香川県のうどん屋を語ろう! 4杯目 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
・【うどん県】香川県のうどん屋を語ろう! 9杯目
・【うどん県】香川県のうどん屋を語ろう! 5杯目
・香川県のラーメン・蕎麦屋を語ろう [無断転載禁止]©2ch.net (251)
・【終始一誠意】香川県立丸亀高校について語ろう【斯文在茲】
・香川県のいいところ、うどんしかない
・福岡の「増田うどん」、香川県の讃岐うどんより旨いと話題
・【香川県】メイド喫茶 茶々娘スレ うどん一杯目
・【うどん】香川県のガイドライン 17玉目【渇水】 [無断転載禁止]
・【うどんの国の金色毛鞠】これ実はただの香川県のРRアニメだったっていつ気付いたよ [無断転載禁止]
・【うどん県の謎文化】 香川県民は、県外に出る時は「いってらっしゃいうどん」、県外から帰省した時は「おかえりなさいうどん」を食べる
・香川県 多度津町 [無断転載禁止]©2ch.net (124)
・香川県坂出市 その2 [転載禁止]©2ch.net (300)
・香川県丸亀市 その2 [転載禁止]©2ch.net (629)
・香川県のイオンを語るスレッド [無断転載禁止]©2ch.net (28)
・香川県のどの地域で餡入り餅の雑煮を食ってるんだ? [無断転載禁止]©2ch.net (87)
・香川県 善通寺市 1ナマポ [転載禁止]©2ch.net (178)
・香川県のテレビ・ラジオ局のアナの一推しを紹介!
・香川県 総合 Part4
・香川県 総合 Part2
・香川県 総合 Part49
・香川県 総合 Part45
・香川県 総合 Part46
・香川県 総合 Part22
・香川県高松市総合スレッド★28
・香川県高松市総合スレッド★23
・〓〓香川県の交通マナー〓〓 Part.4
・香川県高松市★40 女やくざの弁当屋の巻
・香川県の学習塾
・香川県東かがわ市
・香川県丸亀市 その1
・香川県坂出市 その3
・香川県 総合 Part6
・香川県の高校野球109
・香川県の高校野球111
・香川県の高校野球110
・香川県 総合 Part3
・香川県 総合 Part1
・香川県 総合 Part19
・香川県 総合 Part65
・香川県 総合 Part11
・香川県観音寺市 その3
・香川県 総合 Part10
・香川県 総合 Part16
・香川県 総合 Part18
・香川県 総合 Part58
・▲▲▲香川県坂出市▼▼▼
・酒巻典正/香川県高松市/逮捕
・【香川】香川県の居酒屋【居酒屋】
・香川県木田郡三木町 スレッド
・香川県丸亀市総合スレッド 16
・香川県高松市総合スレッド★59
・新香川県立体育館の完成までを見守るスレ
・香川県高松市総合スレッド★58
・香川県高松市総合スレッド★15
・新居博美/香川県高松市/逮捕/眼科助手
・香川県のホテル情報★新設&リブランド★
・香川県 善通寺 尾崎徹 水道会社 大阪で犯罪歴
・籠池ガンバレ森友学園ガンバレ香川県ガンバレ
・香川県三豊市 その2 (214)
・香川県さぬき市 その2 (148)
・香川県 総合 Part67 (824)
01:46:46 up 39 days, 2:50, 0 users, load average: 5.90, 6.97, 7.43
in 0.020096063613892 sec
@0.020096063613892@0b7 on 022115
|