◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

閉店しそうな百貨店デパート【撤退】©2ch.net YouTube動画>22本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shop/1470103706/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1おかいものさん 転載ダメ©2ch.net
2016/08/02(火) 11:08:26.44
【決定】
@2016/09/30
そごう柏店
西武旭川店
A2017/07/31
堺北花田阪急

【検討】
@2017/02/28
西武筑波店
西武八尾店
http://this.kiji.is/132991787590320130

規模縮小とかの情報もあればよろしく

噂程度の書き込みもOK
何か情報があればよろしく
2おかいものさん
2016/08/09(火) 14:57:57.96
【予想】
〜北陸地方〜
・大和高岡店
〜関西地方〜
・高島屋洛西店
・大丸山科店
・大丸須磨店
・西武高槻店
・そごう西神店
・京阪すみのどう店
・近鉄東大阪店
・近鉄生駒店
・近鉄橿原店
・近鉄草津店
・阪急三田店
・阪急川西店
・阪急宝塚店
・阪神にしのみや
・阪神御影店
・ヤマトヤシキ加古川店
・藤井大丸
3おかいものさん
2016/08/09(火) 23:06:13.61
藤丸(北海道帯広市)
丸井今井函館店(北海道函館市)
棒二森屋(北海道函館市)
4おかいものさん
2016/08/09(火) 23:16:55.86
丸栄(名古屋市)
5おかいものさん
2016/08/12(金) 03:10:17.12
大垣ヤナゲン 没
6おかいものさん
2016/08/20(土) 22:22:45.96
A館はB館閉鎖後も継続。
【岐阜】ヤナゲン百貨店B館(大垣市のJR・養老線・樽見線大垣駅前)、8月20日閉館〜食品売場も消滅
http://toshoken.com/news/7181
7おかいものさん
2016/08/31(水) 22:13:20.93
ながの東急が業績やばいとのこと
もしかしたら県庁所在地で百貨店初あぼーんを喰らいそうな気がする
どんどん縮小していってる西武百貨店の
大津店もやばそうな雰囲気もあるけど
他の県庁所在地はどうだろうか?
8おかいものさん
2016/08/31(水) 23:26:16.99
大津パルコ閉店決定。

隣の西武も閉店の話も。
9おかいものさん
2016/09/01(木) 10:19:37.92
東京なのに八王子はとっくにデパート全滅
10おかいものさん
2016/09/01(木) 10:31:52.26
てか八王子は20を越える創価学会の大型施設を抱える創価の一大拠点
そんな創価タウンにデパートが不要なのは当たり前のことではある
11おかいものさん
2016/09/01(木) 16:59:10.93
>>9 >>10
八王子と立川は完全に立場が逆転したと思う
ただ、ららぽーと立川が出来たことで
大阪資本の高島屋立川店がやばそうな雰囲気があるのも事実

どんどん縮小していっている西武百貨店
県庁所在地店舗限定だけど跡地を考えてみた
秋田⇒さくら野百貨店or川徳
福井⇒大和(※高岡店を完全閉店することが条件)
大津⇒京阪百貨店or大丸百貨店

番外で
ながの東急⇒井上百貨店
12おかいものさん
2016/09/02(金) 12:26:36.26
【悲報】8月の百貨店売上高、5社全て減収 衣料品不振響く

大手百貨店5社が1日に発表した8月の売上高(既存店ベース、速報値)は5社すべてで減収となった。
婦人服や紳士服のほか、食品など多くの分野で低迷し、インバウンド(訪日外国人)の売上高も落ち込んだ。
8月は土日祝日が前年に比べて1日少なかったことに加えて、台風などの天候不順も影響した。

三越伊勢丹は10.6%減とマイナス幅が最も大きかった。
伊勢丹新宿本店(東京・新宿)と三越の日本橋本店(東京・中央)、
銀座店(同)の旗艦3店がそろって10%以上の減収となった。
前年好調だった夏物や秋物の衣料品が落ち込んだことに加え、高額品が伸び悩んだことも響いた。

大丸松坂屋百貨店は大丸心斎橋店(大阪市)の建て替えの影響もあり、7.4%のマイナスだった。
ほかは高島屋が4.4%減、そごう・西武は4.3%減だった。

阪急阪神百貨店は5.0%減と2カ月ぶりのマイナス。
主力の阪急うめだ本店(大阪市)が5.1%減だった。
婦人服フロアの改装で売り場面積が一時的に減少した影響に加え、
高額品が振るわなかった免税売上高も約2割落ち込んだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HQH_R00C16A9TI5000/
13おかいものさん
2016/09/02(金) 14:06:44.91
柏そごうも逝ったし春日部西武も逝った
郊外のデパートはどこも青息吐息ですな
14おかいものさん
2016/09/03(土) 13:09:12.43
高島屋
傷物多すぎて怖くて買えない
納入日も守んないし
あんなことしてると客離れるだろうなぁ
15おかいものさん
2016/09/04(日) 12:22:09.09
ずっと青色吐息だと思ってた…
16おかいものさん
2016/09/04(日) 17:26:53.04
船橋西武は駅の反対側の東武と
見るからに客の多さに差がありすぎて
17おかいものさん
2016/09/07(水) 10:22:23.13
千葉三越が来年の春ごろをめどに閉店するとのこと
やっぱり幕張のイオンモール開業で大打撃に!?

船橋にも巨大ショッピングモールのららぽーとがあるけど
西武と東武が潰れないのは駅周辺の商店街と協力し合っているからかね?
この日に限り百貨店駐車場を無料にしますキャンペーンを行っているとか?
18おかいものさん
2016/09/07(水) 13:47:18.00
三越多摩センター店も来年春ごろに閉店
イオンモール多摩平が影響しているのかな?
19おかいものさん
2016/09/07(水) 14:00:44.69
>>18
【東京】多摩センター三越(多摩市、旧多摩そごう、ココリア多摩センターの核店舗)、2017年春閉店
http://toshoken.com/news/7468
>>17
【千葉】千葉三越(中央区、千葉駅前)、2017年春閉店
http://toshoken.com/news/7461
20続報
2016/09/07(水) 18:55:33.03
【MITSUKOSHI】千葉三越(千葉・中央区)、多摩センター三越(東京・多摩市)が17年3月20日閉店予定
http://www.fukeiki.com/2016/09/mitsukoshi-chiba-tama-center-close.html
http://pdf.irpocket.com/C3099/xoy0/acu6/Qg6L.pdf
千葉三越:営業終了後は、三越千葉店とつながりの深い外商・ギフト・学生服のお客様に対して、小型サロンを現店舗周辺に開設し営業を継続
21おかいものさん
2016/09/07(水) 19:14:11.18
訃報

千葉三越
多摩センター三越
22おかいものさん
2016/09/07(水) 21:37:45.90
              /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |       意外と 横浜そごう
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
23おかいものさん
2016/09/08(木) 16:51:29.42
>>17
西武は外商需要
東武は地下食料品
24おかいものさん
2016/09/08(木) 17:10:18.67
>>23
富裕層は西武で、庶民派は東武で住み分けしている感じだな
25おかいものさん
2016/09/08(木) 19:05:04.65
多摩地区もデパート壊滅の危機だな・・・
八王子は既にデパート全滅しているし安泰なのは立川ぐらいか?
26おかいものさん
2016/09/08(木) 21:28:28.78
>>25
多摩センターMITSUKOSHI閉店後の多摩市内のデパートは聖蹟桜ヶ丘の京王のみ。
多摩センター閉店後の近隣の三越伊勢丹グループ店舗は府中ISETAN、立川ISETAN、相模原ISETANがあります。
27おかいものさん
2016/09/12(月) 13:48:33.65
何処もかしこもイオンに殺られているね。
28おかいものさん
2016/09/12(月) 16:09:59.58
>>27
西武富山店 ファボーレアルプラザ富山に
西武高知店 イオンモール高知に
高島屋和歌山店 イオンモール和歌山に
堺北花田阪急 イオンモール堺鉄砲町に
そごう柏店 アリオ柏に
西武八尾店 アリオ八尾に
旭川西武店 イオンモール旭川駅前に
春日部西武店 イオンモール春日部に
三越多摩センター店 ららぽーと立川に
三越千葉店 イオンモール幕張に
天満屋高松店 イオンモール綾川に
こんな感じで殺されている
29おかいものさん
2016/09/12(月) 19:17:15.26
>>28
東北だと
松木屋本店→サンロード青森に
中三五所川原店→イオンモールつがる柏に
さくら野石巻店→イオンモール石巻に
中合清水屋→イオンモール三川&イオン酒田南店に
殺られました。

百貨店でなくGMSだともっと。
イトーヨーカ堂八戸店&とうてつ駅ビル店&とうてつ三沢店→イオンモール下田に
ダイエー盛岡店&ダイエーシティ青山&盛岡南サティ→イオンモール盛岡に
イトーヨーカ堂秋田店→イオンモール秋田&イオン秋田中央店に
ジョイフルシティ大曲店→イオンモール大曲&イオン中仙店に
ダイエー酒田店&ダイエー鶴岡店→イオンモール三川に
殺られました。

もっとあるかも知れませんが、イオンの破壊力は地方では計り知れないですね。
30おかいものさん
2016/09/12(月) 21:30:45.45
松江はイオンと一畑百貨店が共存しているように見えるな。一畑の売上が減ってきているが。
31おかいものさん
2016/09/13(火) 08:47:53.67
>>28
八尾西武はアリオへの連絡通路みたいなもんだし
実質は別館。現に八尾西武の屋上の看板の側面はアリオの看板になってるし。
32おかいものさん
2016/09/16(金) 11:40:41.75
末期のデパートにありがちな特徴
@閉店時間が18:30(19:00前)
A100円均一ショップが入店している
Bお客さんよりも店員さんの数が多い
C近場に巨大ショッピングモールがある
大体こんな感じかな?
33おかいものさん
2016/09/17(土) 13:09:43.33
【そごう・西武】イトーヨーカドー内の中小10店舗を2017年夏までに閉鎖へ−仙台泉、葛西、上田、松本など
http://toshoken.com/news/7611
西武 仙台泉(仙台市泉区)
西武 上尾(埼玉県上尾市)
西武 鷲宮(埼玉県久喜市)
西武 葛西(東京都江戸川区)
西武 拝島(東京都拝島市)
西武 立場(横浜市泉区)
西武 橋本(相模原市緑区)
西武 大和鶴間(神奈川県大和市)
西武 上田(長野県上田市)
西武 松本(長野県松本市)
34おかいものさん
2016/09/17(土) 13:10:56.33
×西武 拝島(東京都拝島市)
○西武 拝島(東京都昭島市)
35おかいものさん
2016/09/23(金) 05:42:45.32
まさにゲリノミクス効果
36おかいものさん
2016/09/23(金) 09:27:22.02
千葉三越死亡確認
多摩セン三越死亡確認
37おかいものさん
2016/09/23(金) 09:27:37.70
多摩セン三越死亡確認
千葉三越死亡確認
38おかいものさん
2016/09/23(金) 10:45:09.62
百貨店1店舗のみの県庁所在地でやばい候補は
秋田(西武秋田店)
福島(中合福島店)
津(津松菱)
長野(ながの東急)←業績がやばいらしい
福井(西武福井店)
大津(西武大津店)
徳島(そごう徳島店)
ぐらいかな?
西武&そごうグループはどんどん縮小していっているのでなんとなく
秋田と福井と徳島が潰れたら百貨店“0”の県になる
39おかいものさん
2016/09/30(金) 23:32:17.24
【7&i】606億円の減損損失を計上、百貨店事業で
http://www.fukeiki.com/2016/09/7andi-2017-2q-impairment-loss.html
【千葉、北海道(上川)】そごう柏店、43年の歴史に幕 9月30日、西武百貨店旭川店も閉店
http://toshoken.com/news/7507
40おかいものさん
2016/10/01(土) 00:19:34.66
柏そごう 9月30日 臨終
41おかいものさん
2016/10/01(土) 00:42:16.67
千葉三越死亡確認
多摩セン三越死亡確認
42おかいものさん
2016/10/01(土) 00:42:50.21
多摩セン三越死亡確認
千葉三越死亡確認
43おかいものさん
2016/10/01(土) 20:43:02.27
多摩地区、特に多摩NT周辺のデパートの壊滅っぷりが酷い。
既にデパートが全滅した八王子、多摩NT周辺ではもはや唯一電鉄系の聖跡を残すのみ。
44おかいものさん
2016/10/02(日) 00:34:45.18
多摩エリアでは立川だけが孤軍奮闘
町田も東急が潰れて小田急だけだし
45おかいものさん
2016/10/02(日) 00:39:23.90
>>28
>堺北花田阪急 イオンモール堺鉄砲町に

堺北花田阪急自体がイオンモール北花田の核店舗の一つ
46おかいものさん
2016/10/02(日) 01:10:26.77
>>44
その立川も磐石ではないよ。
伊勢丹も高島屋も売り上げ不振。
東京は都心に売り上げが集中しつつあり、郊外(多摩地区)は軒並み売り上げ不振。
47おかいものさん
2016/10/02(日) 20:54:31.46
>>38
秋田は木内デパートがある
48おかいものさん
2016/10/03(月) 11:08:37.58
>>47
木内百貨店はかつての名門ですが、現在では1階のみの営業。売場面積が基準に満たず百貨店協会から離脱済み。
よく閉店せず細々頑張ってるなとは思います。
49おかいものさん
2016/10/05(水) 20:01:14.39
丸井とかよく消えないな
50おかいものさん
2016/10/05(水) 23:55:16.08
京都のマルイは結構ヤバいと思うが・・・
51おかいものさん
2016/10/06(木) 00:02:59.13
京都のマルイやばいよな
あんなに繁華街の一等地にあるのにガラガラ
阪急時代も高島屋、大丸に比べると人少なかったけど
52おかいものさん
2016/10/06(木) 15:27:39.18
京都のマルイが危ないとは自分も感じます>>50-51

堺島屋(大阪府堺市)も堺市役所本庁所在地の南海堺東駅直通なのに危なそうです。
>>32の特徴を全部満たしてもいます。

@閉店時間が18:30(19:00前) →閉店時間がこの数ヶ月で30分短縮
A100円均一ショップが入店している→100均のセリアとユニクロが入店してます
Bお客さんよりも店員さんの数が多い
→近いから市役所職員は利用しないの?と市役所職員に聞いたところ
・市役所職員は入店しただけで「遊びにいくな」と市民から苦情が来たことがある事
・同僚に会うのが気まずい事
・本庁の正職員は激務で営業時間には退勤できない等で
余り利用できないそうです。店員さんが時間を持て余して辛そうです。
           
C近場に巨大ショッピングモールがある
→今年近場にイオンモール堺鉄砲町が出来ました。
 近年アリオ鳳(イトーヨーカドー)やイオンモール堺北花田(閉店の堺北花田阪急併設)が
 オープンして苦戦していたのに、とどめをさされた感じです。
53おかいものさん
2016/10/06(木) 20:43:55.50
京都マルイは元から訳あり系の物件では?
一等地でありながらお客さんが来ないという
地図上では感じないけど動線が悪すぎるのかね?
54おかいものさん
2016/10/06(木) 21:37:53.97
【大阪、神戸】7&i、H2O(阪急阪神)と業務資本提携へ−そごう神戸・そごう西神・高槻西武は経営譲渡
http://toshoken.com/news/7784
55おかいものさん
2016/10/07(金) 01:04:31.62
>>52
堺東の高島屋って一度改装したんでは?
56おかいものさん
2016/10/11(火) 07:39:10.54
>>30
島根は百貨店うんぬんどころか
人口が今、69万人
30年後  50万人
50年後  30万人
100年後  3万人

県自体が消滅してるよ
57おかいものさん
2016/10/13(木) 04:48:17.53
【青森】青森市の中三百貨店(青森本店、弘前市の弘前店)、市内のMiK傘下で経営再建へ
http://toshoken.com/news/7779
58おかいものさん
2016/10/16(日) 22:18:42.93
柏そごう閉店
59おかいものさん
2016/10/16(日) 22:19:30.99
千葉三越閉店
60おかいものさん
2016/10/16(日) 22:20:47.95
多摩センター三越閉店
61おかいものさん
2016/10/16(日) 22:21:29.36
柏そごう死亡
62おかいものさん
2016/10/16(日) 22:22:14.02
千葉三越死亡
63おかいものさん
2016/10/16(日) 22:23:15.72
多摩センター三越死亡
64おかいものさん
2016/10/18(火) 00:13:11.96
多摩セン三越潰れてもまだ聖跡京王がある
八王子がデパート全滅なのにやるな多摩市
65おかいものさん
2016/10/22(土) 19:59:27.88
柏そごう落城
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

66おかいものさん
2016/10/24(月) 00:45:03.59
柏そごう閉店

千葉三越閉店

多摩センター三越閉店
67おかいものさん
2016/10/24(月) 00:45:40.64
柏そごう死亡

千葉三越死亡

多摩センター三越死亡
68おかいものさん
2016/10/27(木) 14:24:22.00
【岩手】マルカン百貨店(花巻市)の大食堂、2017年2月再開−スタッフ継続雇用で「あの味」も存続
http://toshoken.com/news/7934
69おかいものさん
2016/10/30(日) 17:32:10.73
柏そごう閉店
70おかいものさん
2016/10/30(日) 17:32:33.12
千葉三越閉店
71おかいものさん
2016/10/30(日) 17:32:57.18
多摩センター三越閉店
72おかいものさん
2016/10/30(日) 17:34:02.43
柏そごう死亡
73おかいものさん
2016/10/30(日) 17:34:25.94
千葉三越死亡
74おかいものさん
2016/10/30(日) 17:34:51.43
多摩センター三越死亡
75おかいものさん
2016/11/01(火) 10:43:44.37
高齢化→物欲・食欲が落ちる
なぜかテレビは高齢化ネタを避けたがるw
■日本の平均年齢(2015年10月1日国勢調査)
------------------------------
北海道 48.3歳
秋田県 51.3歳
埼玉県 45.4歳
千葉県 46.0歳
東京都 44.7歳
神奈川県 45.0歳
愛知県 44.3歳
京都府 46.3歳
大阪府 45.8歳
兵庫県 46.5歳
日本 46.4歳
------------------------------
■日本の全市区町村の平均年齢・年齢中位数(2015年)
http://pba.o.oo7.jp/average.html
76おかいものさん
2016/11/02(水) 05:18:59.06
集客が呼べない郊外にある百貨店。
テナント貸しフロアのある名前だけの百貨店。
基本3本柱(外商・食品・婦人服)が成り立たない百貨店。
ビル賃料が高い百貨店。
77おかいものさん
2016/11/03(木) 22:51:52.95
柏そごう閉店

千葉三越閉店

多摩センター三越閉店
78おかいものさん
2016/11/03(木) 22:52:22.54
柏そごう死亡

千葉三越死亡

多摩センター三越死亡
79おかいものさん
2016/11/04(金) 00:01:35.69
さくらのだろ
80おかいものさん
2016/11/05(土) 00:21:00.92
柏そごう閉店

千葉三越閉店

多摩センター三越閉店
81おかいものさん
2016/11/05(土) 00:21:24.47
柏そごう死亡

千葉三越死亡

多摩センター三越死亡
82おかいものさん
2016/11/05(土) 23:28:33.20
JR大阪三越伊勢丹2011年5月に開業、開業時5万平方メートル

梅田地区の競合店に敗北
2015年4月 JR大阪三越伊勢丹からisetanショップに、約2万平方メートルに縮小

2018秋 B1とB2閉店、約1万5千平方メートルに縮小


大阪駅直結のルクア1100、百貨店部分を縮小へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000086-asahi-bus_all
83おかいものさん
2016/11/06(日) 19:57:39.36
>>35
岡田のせいだバカ
84おかいものさん
2016/11/07(月) 00:56:20.87
>>82
【大阪】ルクアイーレ(大阪駅ルクア西館)、2017年春から下層階全面改装−伊勢丹さらに縮小、バルチカなど拡大へ
http://toshoken.com/news/8103
85おかいものさん
2016/11/08(火) 23:41:02.13
【三越伊勢丹】業績低迷続く地方や郊外店舗の縮小検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161108/k10010760581000.html
【三越伊勢丹】系列4店舗の縮小・百貨店閉店・業態転換など検討−建物の「完全閉鎖」は避けたい考え
http://toshoken.com/news/8137
松山MITSUKOSHI(愛媛県松山市)、広島MITSUKOSHI(広島市中区)、府中ISETAN(東京都府中市)、松戸ISETAN(千葉県松戸市)が対象
86おかいものさん
2016/11/10(木) 00:24:53.43
広島三越 縮小または閉店
87おかいものさん
2016/11/10(木) 00:25:15.69
松山三越 縮小または閉店
88おかいものさん
2016/11/10(木) 00:25:51.64
伊勢丹松戸店 縮小または閉店
89おかいものさん
2016/11/10(木) 00:26:20.64
伊勢丹府中店 縮小または閉店
90おかいものさん
2016/11/10(木) 00:27:38.96
広島三越 縮小または閉店

松山三越 縮小または閉店

伊勢丹松戸店 縮小または閉店

伊勢丹府中店 縮小または閉店
91おかいものさん
2016/11/10(木) 09:10:25.71
三越伊勢丹、地方4店の縮小検討 都心部も不振
http://www.asahi.com/articles/ASJC84H7RJC8ULFA00Q.html

三越伊勢丹ホールディングス(HD)が8日、地方4店について2018年度までに縮小を検討すると明らかにした。
百貨店部分を減らし、業績が改善できなければ閉鎖もあり得るという。

対象は伊勢丹松戸店、伊勢丹府中店、広島三越、松山三越。
いずれも収益見通しが厳しく、1万6千〜3万2千平方メートルの売り場面積を3千〜1万平方メートルほどにし、コスト削減を検討する。
92名無し
2016/11/11(金) 17:22:04.02
東急本店ってペットショップの帰りに、食品や衣類売り場で無い通路で東急本店の従業員に
犬を持っているって注意された。

東急本店のペットショップには二度と行かないよ。
93おかいものさん
2016/11/11(金) 17:44:15.33
広島三越 縮小または閉店

松山三越 縮小または閉店

伊勢丹松戸店 縮小または閉店

伊勢丹府中店 縮小または閉店
94おかいものさん
2016/11/11(金) 17:45:11.89
広島三越 縮小または閉店
95おかいものさん
2016/11/11(金) 17:45:35.79
松山三越 縮小または閉店
96おかいものさん
2016/11/11(金) 17:46:08.39
伊勢丹松戸店 縮小または閉店
97おかいものさん
2016/11/11(金) 17:46:37.98
伊勢丹府中店 縮小または閉店
98おかいものさん
2016/11/12(土) 04:17:10.52
仙台は大丈夫でしょ。
99おかいものさん
2016/11/13(日) 00:44:34.84
立川の伊勢丹、タカシマヤ二店閉店したら駅前廃墟だな
100おかいものさん
2016/11/13(日) 01:02:08.62
地方は知らんが、首都圏の伊勢丹は最終的には新宿だけになるだろうな
三越は新宿と銀座だけ 西武は池袋 そごうは横浜 大丸は東京駅
これだけあればいいじゃろ
101おかいものさん
2016/11/13(日) 01:32:20.37
柏そごう閉店
102おかいものさん
2016/11/13(日) 01:32:43.47
千葉三越閉店
103おかいものさん
2016/11/13(日) 01:32:59.51
多摩センター三越閉店
104おかいものさん
2016/11/13(日) 01:33:31.74
広島三越 縮小または閉店
105おかいものさん
2016/11/13(日) 01:33:55.05
松山三越 縮小または閉店
106おかいものさん
2016/11/13(日) 01:34:21.93
伊勢丹松戸店 縮小または閉店
107おかいものさん
2016/11/13(日) 01:34:40.47
伊勢丹府中店 縮小または閉店
108おかいものさん
2016/11/13(日) 01:35:49.27
柏そごう閉店
千葉三越閉店
多摩センター三越閉店

広島三越 縮小または閉店
松山三越 縮小または閉店
伊勢丹松戸店 縮小または閉店
伊勢丹府中店 縮小または閉店
109おかいものさん
2016/11/13(日) 16:57:51.05
タカシマヤは大宮、立川、港南台は撤退だな
110おかいものさん
2016/11/13(日) 23:46:02.33
川徳だ。
111おかいものさん
2016/11/14(月) 19:02:37.31
柏そごう閉店
千葉三越閉店
多摩センター三越閉店

広島三越 縮小または閉店
松山三越 縮小または閉店
伊勢丹松戸店 縮小または閉店
伊勢丹府中店 縮小または閉店
112おかいものさん
2016/11/15(火) 22:50:11.78
>>109
港南台は行ったことないけど、横浜に2つもいらないよな
松坂屋、三越もとうの昔に消えたが、そごう高島屋だけでいい
相模大野の伊勢丹も早く撤退しろ
113おかいものさん
2016/11/16(水) 01:50:32.43
今回相模大野の伊勢丹は出てこないが府中より売れてるの?立川の伊勢丹、タカシマヤは伊勢丹が売れてるみたいだ。
114おかいものさん
2016/11/16(水) 09:28:42.57
>>113
相模原は松戸や府中よりも売れてるよ。
何より大野に高島屋出店計画が持ち上がった時、本館以外に別館として2棟も増やしたから、
それがかなり重石になってたけど、賃貸物件の別館を整理して、自社物件の本館だけにした効果が大きい。
そもそもデパート物語の舞台だった頃の状態に戻っただけだけど。
115おかいものさん
2016/11/16(水) 11:21:25.43
相模原は一応政令指定都市だから残したいだろうな
116おかいものさん
2016/11/16(水) 19:56:56.69
【茨城】筑波西武跡の再活用に向けたクラウドファンディング開始−オフィスビル化目指す
http://toshoken.com/news/8194
117おかいものさん
2016/11/18(金) 16:09:25.21
柏そごう閉店
118おかいものさん
2016/11/18(金) 16:09:53.52
千葉三越閉店
119おかいものさん
2016/11/18(金) 16:10:22.32
多摩センター三越閉店
120おかいものさん
2016/11/18(金) 16:12:01.69
広島三越 縮小または閉店
121おかいものさん
2016/11/18(金) 16:12:30.98
松山三越 縮小または閉店
122おかいものさん
2016/11/18(金) 16:13:05.34
伊勢丹松戸店 縮小または閉店
123おかいものさん
2016/11/18(金) 16:13:40.96
伊勢丹府中店 縮小または閉店
124おかいものさん
2016/11/19(土) 09:18:53.47
川口そごう、船橋西武だ。政令市でデパートない川崎だってさびられてないからどうにかなるだろ
125おかいものさん
2016/11/19(土) 09:33:35.71
川崎はラゾーナが強力すぎる
126おかいものさん
2016/11/19(土) 12:22:48.95
川崎さいか屋、岡田屋モアーズ つぶれた?
丸井や西武はとっくにないよね
ラゾーナはららぽーとポイントつくけど、どこにでもあるような店ばかり
127おかいものさん
2016/11/19(土) 18:17:55.53
所沢西武は売れてるかな?
128おかいものさん
2016/11/20(日) 00:28:18.04
>>127
あんましだね…
客よか店員の方が多いし
129おかいものさん
2016/11/20(日) 15:26:15.16
東急は閉店とかないがどうなの?
130おかいものさん
2016/11/21(月) 18:23:15.28
東急はダメな店は、ほぼ閉店済みじゃないか。
地方店で残ってるのって札幌と長野だけだし。
131おかいものさん
2016/11/21(月) 21:53:11.29
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなり脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかしてあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
132おかいものさん
2016/11/22(火) 13:07:01.63
>>130
だいぶ前だけど、町田を潰した時は驚いた。
もっとも、その後居抜きでテナントビル化したわけだけど。
133おかいものさん
2016/11/22(火) 23:32:05.18
町田東急なくなったっけ?
デパートじゃなくてショッピングビルみたいのはあるよね
ツインズとかいうんだっけ?一時期ブックオフ立て直しの時移転してた

八王子そごう→東急になったんだっけ?
自分の沿線じゃなくてもガンガン攻め込んでいく東急すげえ
134おかいものさん
2016/11/23(水) 00:39:23.96
>>133
どこの人?地方?
東急にそんな勢いないw
135おかいものさん
2016/11/23(水) 00:43:56.52
ツインズは元まちだ東急
百貨店業態では赤字の為にテナントビル化した
ちなみに八王子そごう→JR自社駅ビル化
いくつかの百貨店に声を掛けるも良い返答がなく渋々自社で
136おかいものさん
2016/11/23(水) 13:49:17.29
東急が日本橋にあったのが遠い昔のようだ。
呉服系の聖地・日本橋の老舗を電鉄系が乗っ取り出店しても
反感買うだけだったんだろうなあ。
白木屋のままだったら、どうなってたんだろうと思う。
137おかいものさん
2016/11/23(水) 23:22:07.83
鉄道系のデパートは東急、東武、小田急、京王、京成がありかつては堤の西武があるが京急のデパートってどこですか?
138おかいものさん
2016/11/24(木) 05:16:23.73
東横のれん街ってまだある?
変なCMをよく覚えてるんだけど

>>137
京浜急行沿線にあったような 上大岡とか
品川にもショッピングセンターみたいのあるけどデパートではないな
139おかいものさん
2016/11/25(金) 02:10:27.55
東横のれん街はまだあるよ。
業界初の全国名店街というのが東急の自慢だから、なくさないと思う。

上大岡の京急百貨店は、京急唯一のちゃんとした百貨店。
でも中身はヨドバシとかw
140おかいものさん
2016/11/25(金) 23:47:29.35
品川駅にもデパートを
141おかいものさん
2016/11/26(土) 00:59:53.37
府中の伊勢丹やばし・・・・
142おかいものさん
2016/11/30(水) 11:00:02.35
柏そごう閉店

千葉三越閉店

多摩センター三越閉店
143おかいものさん
2016/11/30(水) 11:00:28.00
広島三越 縮小または閉店

松山三越 縮小または閉店

伊勢丹松戸店 縮小または閉店

伊勢丹府中店 縮小または閉店
144おかいものさん
2016/11/30(水) 11:00:44.25
柏そごう閉店
千葉三越閉店
多摩センター三越閉店

広島三越 縮小または閉店
松山三越 縮小または閉店
伊勢丹松戸店 縮小または閉店
伊勢丹府中店 縮小または閉店
145おかいものさん
2016/12/01(木) 00:45:52.21
柏そごう閉店
146おかいものさん
2016/12/01(木) 00:46:25.97
千葉三越閉店

多摩センター三越閉店
147おかいものさん
2016/12/01(木) 00:46:59.90
広島三越 縮小または閉店

松山三越 縮小または閉店
148おかいものさん
2016/12/01(木) 00:47:33.14
伊勢丹松戸店 縮小または閉店

伊勢丹府中店 縮小または閉店
149おかいものさん
2016/12/01(木) 00:50:53.83
閉店


柏そごう

千葉三越

多摩センター三越
150おかいものさん
2016/12/01(木) 00:52:38.31
縮小または閉店


広島三越

松山三越

伊勢丹松戸店

伊勢丹府中店
151おかいものさん
2016/12/10(土) 14:21:13.73
高島屋系の米子・高崎・洛西・岐阜あたりはやばそうな気が。
152おかいものさん
2016/12/11(日) 15:10:32.28
kobelco
153おかいものさん
2016/12/12(月) 14:24:09.55
>>151
洛西は京都地区売上げ1位の座を死守するためにも残しておくのでは。
大阪駅の売上げを乗せてる伊勢丹が追い上げてるし。
岐阜は名古屋高島屋があるから、いらないと思うけど、別法人だし残すかも。
154おかいものさん
2016/12/15(木) 20:19:32.39
噂程度に聞いて欲しいが相模原の伊勢丹も2,3年で撤退
小田急に至っては百貨店自体なくなるかもしれないとかなんとか
155おかいものさん
2016/12/15(木) 20:40:43.02
風説の流布乙
本館は自社物件だから当分安泰とのこと
既に縮小または閉店の通告があった府中や松戸でさえ3年程度の猶予があるのに
未通告の店舗がいきなり数年で撤退とか出鱈目すぎる
156おかいものさん
2016/12/15(木) 20:55:05.96
お、中の人かな?
157おかいものさん
2016/12/16(金) 00:37:24.29
実は立川の伊勢丹と高島屋が地味にヤバい
158おかいものさん
2016/12/16(金) 02:10:06.76
神戸民だけど須磨大丸と西神そごうも危ないと思うわ
どっちもいわゆるデパ地下がないし特に須磨大丸は建物も老朽化してるし
159おかいものさん
2016/12/16(金) 22:03:36.40
尼の阪神とか、御影の阪神とかまだあるのかな?
160おかいものさん
2016/12/17(土) 18:43:07.34
>>159
ありまっせ!
三宮の阪神は、そごうが阪急になるんだから
閉めておいて良かったかも。
161おかいものさん
2016/12/19(月) 19:08:51.26
千葉三越 閉店
多摩センター三越 閉店

伊勢丹松戸店 縮小または閉店
伊勢丹府中店 縮小または閉店
広島三越 縮小または閉店
松山三越 縮小または閉店
162おかいものさん
2016/12/19(月) 19:09:55.47
伊勢丹松戸店 縮小または閉店
伊勢丹府中店 縮小または閉店
広島三越 縮小または閉店
松山三越 縮小または閉店

千葉三越 閉店
多摩センター三越 閉店
163おかいものさん
2016/12/23(金) 11:24:56.93
>>151
泉北高島屋の行方はららぽーと和泉が出来てどうなることやら?
洛西高島屋の行方はイオンモール桂川が出来てどうなることやら?

大和高岡がヤバそうな気がする
もし、西武福井が撤退したら地場百貨店の大和が買い取ると思うけど
残念ながら、4店舗目までの経営できる体力がないししんどい
香林坊と富山は県庁所在地なので当然残すけど、高岡は???
大和高岡の跡地は市役所が良いのでは?居ぬき物件でお安く済むと思う
164おかいものさん
2016/12/23(金) 14:41:21.49
週刊ダイヤモンド 2016年11月5日号  P.18
短答直入   
木本 茂(高島屋社長)
中国人客は化粧品にシフト 地方百貨店の閉鎖はしない

http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/18390
http://diamond.jp/articles/-/106417

中国人客の“爆買いバブル”の終焉に、地方店の不振と苦戦が続く百貨店業界。高島屋の木本茂社長に生き残りの道を聞いた。

―――苦戦が続く地方百貨店では、閉店の道を選ぶ競合もいます

 確かに、岡山(岡山県)、米子(鳥取)、岐阜(岐阜県)は赤字です。
 このうち岡山店は販売管理費削減のめどが付き、今期は黒字化する計画ですが、
 米子店と岐阜店は赤字見通しです
  しかし、地方百貨店には地域の公器としての役割もあります
 赤字だからとすぐに閉鎖するのではなく、どうすれば地方と共生できるのか、手を尽くすべきだと考えます

―――それでも赤字が続けば閉店せざるを得ないのではないですか。

 手を尽くし、それでもなお将来の展望が描けないのであれば、判断しなければなりません
165おかいものさん
2016/12/24(土) 17:06:34.22
岐阜店も高島屋本体と別会社にされたけど
昭和52開業で老朽化
 待ったなし
166おかいものさん
2016/12/24(土) 17:07:19.86
高島屋は一昨年、赤字の和歌山店も閉鎖してる
167おかいものさん
2016/12/24(土) 23:19:35.03
>>163>>164
洛西高島屋はイオン関係なしに、ずっと以前から、撤退の噂が絶えない。
同じニュータウンの核商業施設でも、
泉北高島屋、千里阪急、須磨大丸、西神そごうなどと違って
都心との行き来に住民が利用する鉄道の駅がないのが致命的。

米子はロードサイド立地でSCタイプのしんまち天満屋の方がましなのかな。
168おかいものさん
2016/12/28(水) 21:01:57.52
【さいたま】大丸浦和PARCO店が来年7月で閉店、赤字続きで
http://www.fukeiki.com/2016/12/daimaru-urawa-parco-close.html
169おかいものさん
2016/12/30(金) 14:50:01.62
横浜たかしま屋

ガラガラ。。田舎から出てきたダサすぎるお婆ちゃんがリュック担いでる
170おかいものさん
2016/12/30(金) 14:55:58.73
十字屋山形店もそろそろだめじゃないか
171おかいものさん
2016/12/30(金) 17:09:30.37
名鉄百貨店一宮
人の悪口ばかり言って喜んでいる
まるで子供のイジメを大人がやっている店員が多い
172おかいものさん
2016/12/31(土) 21:00:02.37
千葉三越 閉店
多摩センター三越 閉店
173おかいものさん
2016/12/31(土) 21:00:29.98
伊勢丹松戸店 縮小または閉店
伊勢丹府中店 縮小または閉店
広島三越 縮小または閉店
松山三越 縮小または閉店
174おかいものさん
2016/12/31(土) 21:00:55.76
千葉三越 閉店
多摩センター三越 閉店

伊勢丹松戸店 縮小または閉店
伊勢丹府中店 縮小または閉店
広島三越 縮小または閉店
松山三越 縮小または閉店
175おかいものさん
2017/01/01(日) 00:21:04.12
松山三越 縮小または閉店
176おかいものさん
2017/01/01(日) 00:21:26.72
広島三越 縮小または閉店
177おかいものさん
2017/01/01(日) 00:21:46.80
伊勢丹府中店 縮小または閉店
178おかいものさん
2017/01/01(日) 00:22:09.04
伊勢丹松戸店 縮小または閉店
179おかいものさん
2017/01/01(日) 00:22:35.02
多摩センター三越 閉店
180おかいものさん
2017/01/01(日) 00:23:55.30
千葉三越 閉店 ....
181おかいものさん
2017/01/07(土) 15:37:23.93
柏そごう珍現象
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

182おかいものさん
2017/01/09(月) 12:50:18.20
三越伊勢丹、新たに5店舗リストラ…札幌や新潟
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170109-OYT1T50008.html?from=y10

札幌・新潟は片方閉店ありそうな
183おかいものさん
2017/01/09(月) 13:55:19.59
あと、3年くらいしたら、デパートは半分くらいになるのでは?
184おかいものさん
2017/01/09(月) 13:58:09.34
三越と合併する前の伊勢丹はイケメンばかリだったが
今は不細工ばかリ。
三越なんて昔からついあいのお得意さんの孫とかが無試験賄賂で入社するから。
マジ、ブサメン多し。
185おかいものさん
2017/01/09(月) 14:49:23.02
静岡伊勢丹を閉めたら
駅前の松坂屋がただでさえ店舗が狭いんだよな
伝馬町小学校も葵小学校へ
編入させてもらえばよかったのに
そこの跡地へ松坂屋を引っ越そうぜ!
186おかいものさん
2017/01/09(月) 17:09:29.52
三越伊勢丹って規模縮小するための統合だったのかと思うような成り行きだけど、
かといって統合してなかったら、
今頃、三越の地方店は、ことごとく閉店してたんだろうか。
187おかいものさん
2017/01/09(月) 18:19:05.14
>>182
札幌は大都会なのに次々百貨店が無くなってるね。
そごう、西武、ロビンソンと時期こそ違え現在のセブン&アイHDばかりだったが。
嘗ての名門、五番館百貨店の流れを汲む札幌西武の閉鎖、解体で跡形も無くなったのは寂しいね。
三越伊勢丹の傘下とはいえ丸井今井札幌本店の閉鎖はあり得ないと思うのですが、どうなんでしょう。
188おかいものさん
2017/01/09(月) 20:51:36.06
>>182-187
【札幌、新潟、静岡】三越伊勢丹、さらに5店舗の百貨店閉店・業態転換・縮小など検討−対象は合わせて9店舗に
http://toshoken.com/news/8773
【神奈川】Takashimayaローズショップ平塚:1月31日閉店予定
http://www.takashimaya.co.jp/yokohama/roseshop/index.html
189おかいものさん
2017/01/09(月) 20:55:50.18
高島屋も閉店の波か
190おかいものさん
2017/01/10(火) 00:31:33.82
まあアメリカだけど、全店舗の衝撃w

【米国】米百貨店大手のシアーズ、全店舗の閉鎖を決定 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1483970404/
191おかいものさん
2017/01/11(水) 11:20:47.35
三越伊勢丹、新たに5店舗リストラ…札幌や新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00050008-yom-bus_all
192おかいものさん
2017/01/11(水) 11:22:10.71
三越伊勢丹、新たに5店舗リストラ…札幌や新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00050008-yom-bus_all

リストラ店舗一覧
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00050008-yom-bus_all.view-000
193おかいものさん
2017/01/11(水) 11:59:25.17
リストラ店舗一覧
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00050008-yom-bus_all.view-000

千葉三越 閉店
多摩センター三越 閉店

伊勢丹松戸店 縮小または閉店
伊勢丹府中店 縮小または閉店
広島三越 縮小または閉店
松山三越 縮小または閉店
丸井今井札幌本店 縮小または閉店
札幌三越 縮小または閉店
新潟三越 縮小または閉店
新潟伊勢丹 縮小または閉店
静岡伊勢丹 縮小または閉店
194おかいものさん
2017/01/12(木) 15:07:13.69
伊勢丹相模原店は存続出来た模様だな

関東地方にある高島屋は
格式のある日本橋店さえあれば残りの店舗はどうでもよさそうな感じに思える
195おかいものさん
2017/01/12(木) 19:25:06.77
>>194
相模原の伊勢丹は、日本テレビ系ドラマ「デパート物語」シリーズの舞台にもなった
196おかいものさん
2017/01/14(土) 01:17:22.78
>>194
今は、横浜店も1番店で稼ぎ頭だ。

>>195
TBS系だな。あの頃のTBSはホテルとか新幹線の車内販売とか
お仕事ドラマが全盛だった。

宮沢りえの「東京エレベーターガール」が多摩そごう。
常盤貴子の「ひとり暮らし」は新宿三越。
ともに閉店済み・・
197おかいものさん
2017/01/14(土) 23:52:34.45
新宿 小田急百貨店はセールやってるのに激暇そうだった 活気がないよ 京王百貨店の方がお婆ちゃんで賑わっていた
198おかいものさん
2017/01/15(日) 00:15:48.04
>>196
横浜は高島屋よりもそごうの方が稼ぎ頭って聞いているけど、、、。

高島屋玉川店は沿線の東急百貨店がすぐさま買取すると思う
しかし、当の東急百貨店は経営できる体力がなく
世田谷区役所が居抜で入居したら面白いかもしれないな
199おかいものさん
2017/01/15(日) 01:41:31.27
多摩地区が壊滅状態
辛うじて立川ぐらいか
200おかいものさん
2017/01/15(日) 01:44:06.35
そういえば
八王子はとっくにデパート全滅してたっけ
201おかいものさん
2017/01/15(日) 10:48:33.23
>>199
>>200
八王子は全てのデパートが消滅したけど、
立川以外も地元の電鉄系以外は全て消滅した。
202おかいものさん
2017/01/17(火) 19:54:37.65
閉店した柏そごうの跡地はリム柏ができてほしい。
203おかいものさん
2017/01/18(水) 15:32:34.04
そごう徳島店が9月末で閉店という噂
204おかいものさん
2017/01/18(水) 16:36:25.04
>>203
徳島県に百貨店がなくなるの?
205おかいものさん
2017/01/18(水) 17:22:46.57
そういう噂話自体は結構前からあるみたいだけどね
事実なら百貨店売上落ち込んでるし潮時とみられたのだろうかね

今春オープン予定のイオンモール徳島が影響あるかどうかはわからんが
206おかいものさん
2017/01/19(木) 02:55:24.24
もし本当に閉店なら
百貨店のない県になった!、、とか
百貨店時代の終焉!とか結構話題になりそうだ
207おかいものさん
2017/01/19(木) 10:49:01.95
>>206
高知県と合併したらいいのに
民放も高知県3(日テレ TBS フジ)で徳島県1(日テレ)で
高知放送(日テレから)をかつての山形テレビ(フジから)のように
テレビ朝日に切り替えたら民放4局になれるし良いのでは?
208おかいものさん
2017/01/19(木) 11:33:55.95
今、百貨店がひとつもない県はないよね?
和歌山、島根、鳥取、福井といった地味県でもひとつはあるし、
徳島が日本初の百貨店ゼロ県の栄誉となるのか。
209おかいものさん
2017/01/20(金) 05:14:53.67
和歌山ってあったっけ??
高島屋はもうあぼーんだよ
210おかいものさん
2017/01/20(金) 07:22:07.56
>>209
和歌山県には近鉄が走っていないけど
何故だか、近鉄百貨店がある
近鉄の秋キャンプ地が和歌山でやっていたつながりでなのかな?
211おかいものさん
2017/01/20(金) 14:01:00.74
近鉄は大分の別府や山口の徳山にもあったし、今でも滋賀の草津にあったりと、
近鉄沿線と無縁な地方に突如出店する傾向があるな。
一緒に近鉄タクシーなんかも営業するんだけど。
212おかいものさん
2017/01/21(土) 04:43:54.56
徳島は、電車が走ってない唯一の都道府県とか、県庁所在地で唯一映画館ゼロとかいろいろあるね。
213おかいものさん
2017/01/21(土) 06:37:15.67
奈良市も映画館0じゃなかったっけ?
214おかいものさん
2017/01/21(土) 16:33:34.93
>>213
統計上はそうだが、事実上ある。
215おかいものさん
2017/01/21(土) 22:22:10.10
高の原のことかな?京都府との県境のイオンか
216おかいものさん
2017/01/22(日) 15:00:21.50
>>203
217おかいものさん
2017/01/22(日) 15:03:45.03
>>203
18年の2月に閉店と言ってたけど
218おかいものさん
2017/01/22(日) 15:04:03.89
仙台のさくらのはまだ生き残ってるね
219おかいものさん
2017/01/23(月) 14:16:13.81
札幌は百貨店は縮小してるけど大型ショッピングモールが次々出来てる
閉店したらそこには何もなくなるみたいな言い方してる人も多いけど
同じ場所には何らかの新たな施設は入るわけでそれが衰退とは言えない
220おかいものさん
2017/01/23(月) 14:30:00.92
誰もそんな事言ってないじゃん。
221おかいものさん
2017/01/23(月) 19:48:24.46
でもまあ地方の都市部とか駅前にあったものがなくなると、その地域の衰退の衰退にはつながりそう

百貨店って特に地方の街ではその場所のシンボルというか
中核となる施設だろうし
222おかいものさん
2017/01/23(月) 19:49:22.37
大事なことなので二回いってましたね、すんません
223おかいものさん
2017/01/24(火) 11:40:18.18
かつては地方都市に駅前再開発ビルが出来る時、
市民にアンケートを取ると、欲しい施設の1位は百貨店だったな。
百貨店があると街の格が上がると思われていた時代。
そごうは、そこにうまく乗って、見事に潰れていった・・・
でも各地のそごう跡は商業施設としてそれなりに生き残ってる。
224おかいものさん
2017/01/25(水) 16:46:34.26
( `ิิ,_ゝ´ิ).
225おかいものさん
2017/01/26(木) 01:28:30.35
>>219
いや百貨店の代わりにショッピングモールって明らかな衰退だと思うけど…
特に地方にとってはまだまだ百貨店のブランド力は大事でしょ
まあ百貨店にも一流二流あるけどね
226おかいものさん
2017/01/26(木) 15:53:03.35
ID:**/9865320001458>>警備.岡山.評判.株式会社.口コミ.求人.給料.事件.行政処分.柔道部.窃盗.逮捕

 僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は行政処分の警備会社:株式会社山陽セフテのビインなんだ...」
 と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
 誰でも採用...落ちた者がいないという激烈な入社試験を突破して8ヶ月。山陽セフテに入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「岡山で行政処分を受けた唯一の警備会社:株式会社山陽セフテ...」
 その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
ウカンムリで逮捕された先輩方に恥じない自分であっただろうか...
 しかし、マエモノの先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?行政処分というのは我々山陽セフテのビインが絶対もらしてはいけないものなのだよ!」と。
 僕は感動に打ち震えます。
「山陽セフテが何を犯したかを問うてはならない。君が山陽セフテに何をなしうるかを問いたまえ!」
 僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。 でもそれは岡山の治安をになう最底辺のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
山陽セフテを作りあげてきたマエモノの先輩をはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
 山陽セフテに入社することにより、僕たち山陽セフテのビインは行政処分隠蔽の伝統を日々紡いでゆくのです。
 嗚呼...なんてすばらしき山陽セフテ ビイン魂哉。
 知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お勤め先は?」と聞かれれば、「山陽セフテです。」の一言で失笑と軽蔑の眼差し。
 合コンのたびに味わう圧倒的な劣等感・背徳感 そして言いようのない敗北感... 「山陽セフテ」ブランドのすさまじき威力。
 山陽セフテに入社して本当によかった。
 末はマメドロボウでしょうか?
227おかいものさん
2017/01/30(月) 00:22:34.65
三越伊勢丹、新たに5店舗リストラ…札幌や新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00050008-yom-bus_all

リストラ店舗一覧
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00050008-yom-bus_all.view-000
228おかいものさん
2017/01/30(月) 00:22:57.91
リストラ店舗一覧
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00050008-yom-bus_all.view-000

千葉三越 閉店
多摩センター三越 閉店

伊勢丹松戸店 縮小または閉店
伊勢丹府中店 縮小または閉店
広島三越 縮小または閉店
松山三越 縮小または閉店
丸井今井札幌本店 縮小または閉店
札幌三越 縮小または閉店
新潟三越 縮小または閉店
新潟伊勢丹 縮小または閉店
静岡伊勢丹 縮小または閉店
229おかいものさん
2017/02/07(火) 21:40:09.98
広島と松山の三越はダメだろうね。
230おかいものさん
2017/02/27(月) 07:30:23.77
遂に明日で閉店する
・西武筑波店
・西武八尾店
なお、後者の方は閉店セレモニーをやらんとのこと
https://www.sogo-seibu.jp/yao/kakutensublist/?article_seq=226366
231おかいものさん
2017/02/27(月) 14:57:36.88
>>218
死にましたね
232おかいものさん
2017/02/27(月) 18:33:35.11
>>231
【仙台】株式会社エマルシェ(さくら野百貨店仙台店経営)破産開始決定
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20170227_01.html
【仙台】さくら野百貨店仙台店運営のエマルシェに破産決定
http://www.fukeiki.com/2017/02/sakurano-depart-sendai-emarche.html
233おかいものさん
2017/02/27(月) 18:52:10.33
【仙台】さくら野百貨店仙台店、自己破産−2月27日より店舗閉鎖、同名他店は影響なし
http://toshoken.com/news/9191
閉店後の宮城県内の百貨店は藤崎、仙台MITSUKOSHIのみ。
234おかいものさん
2017/02/27(月) 21:54:17.93
>>231 >>232 >>233
不謹慎だけど、突然過ぎてワロタ。

仙台市と似たような環境の広島市内の百貨店は
天満屋と福屋とそごうと三越だっけ?
235おかいものさん
2017/02/28(火) 00:25:55.87
2016年売上高
福屋八丁堀本店    515億円
そごう広島店     431億円
天満屋広島アルパーク 206.8億円
広島三越       155.4億円

福屋本店と広島そごうが飛びぬけてるね
広島三越は閉店秒読みって感じがする
236おかいものさん
2017/03/01(水) 01:54:52.83
【茨城】西武百貨店筑波店(つくば市)、32年の歴史に幕−2月28日閉店、跡地利用長期化か
http://toshoken.com/news/9189
【大阪】西武百貨店八尾店、36年の歴史に幕−2月28日閉店、新施設に期待の声も
http://toshoken.com/news/9188
237おかいものさん
2017/03/01(水) 02:02:39.59
【福島】対応巡り最終調整 旧耐震基準の中合福島店二番館(福島市)
http://www.minpo.jp/news/detail/2017022839374
238おかいものさん
2017/03/01(水) 11:10:44.86
【福島】「中合福島店・2番館」8月末営業終了 売り場を1番館に集約
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170301-152715.php
【福島】中合福島店二番館、8月31日閉館−旧・山田百貨店、築44年で老朽化
http://toshoken.com/news/9250
239おかいものさん
2017/03/05(日) 11:23:43.12
>>233
さくら野仙台店の突然の破産、閉店には驚きました。
予めこういう事態を想定して仙台店だけ分社化してたのでしょうか。ダックビブレ時代からさくら野百貨店設立時暫くは本社、本店だったのにね。
仙台駅前にありながら客が少なく、百貨店なのにテナントにブックオフ入れたりで末期的症状かなと薄々感じていましたが…100万都市でついに百貨店2店舗とは寂しい限り。
本家さくら野百貨店の青森県3店舗と岩手県1店舗は何とか生き長らえてほしいです。
240おかいものさん
2017/03/05(日) 17:33:48.86
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪☆☆☆♪☆☆☆♪☆☆☆
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    『憲法改正国民投票法』、のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
  `,.く,§_,_,ゝ,   日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
   ~i_ンイノ
241おかいものさん
2017/03/06(月) 19:41:10.51
西武は体育会しか採用しないらしいが指令者の堤がいなくなって凋落してるよな
242おかいものさん
2017/03/06(月) 19:43:03.78
公務員がもっとデパートで買えよ
243おかいものさん
2017/03/12(日) 20:58:23.28
>>241
それは西武鉄道グループ
244おかいものさん
2017/03/14(火) 06:55:27.28
>>198
2015年度売上高

1位 伊勢丹新宿本店 2,724億円(+5.4%)
2位 阪急うめだ本店 2,183億円(+10.4%)
3位 西武池袋本店  1,900億円(+1.4%)
4位 三越日本橋本店 1,683億円(+1.7%)
5位 高島屋日本橋店 1,366億円(+5.2%)
6位 高島屋横浜店  1,320億円(-2.1%)
7位 JR名古屋高島屋 1,301億円(+3.2%)
8位 高島屋大阪店  1,276億円(+4.2%)
9位 松坂屋名古屋店 1,248億円(-0.6%)
10位 そごう横浜店  1,142億円(+1.1%)

高島屋のが売上あるね。
それよりも恐ろしいのはトップ10に
4店もランクインしてる、高島屋の存在感の大きさw
245おかいものさん
2017/03/14(火) 10:25:26.65
タイムズスクエアは失敗してるけどね
246おかいものさん
2017/03/15(水) 12:44:16.49
三越は台湾では大成功してる
247おかいものさん
2017/03/15(水) 20:45:05.62
日本橋と名古屋の高島屋は増床控えてるから1500億くらい行くかも
248おかいものさん
2017/03/15(水) 21:52:35.36
>>245
何でダメなんだろうな
249おかいものさん
2017/03/16(木) 00:43:55.37
名古屋と新宿の高島屋は開業時期が近かったから店の内装とかそっくりなんだな。
ハンズを縦に積んでいて、フロアの途中からハンズになる作りも。
なのに名古屋は大成功で新宿が失敗なのは、
ひとえに名古屋は高島屋のイメージが希薄で安っぽい作りでも
「こんなもんか」というか「松坂屋よりおしゃれ」と、すんなり受け止められて
しかも周りがローカルデパートで品揃えが垢抜けなかったから圧勝できた。
東京は日本橋のイメージが強烈だから、
新宿店はおばさま達には安っぽい感じが嫌がられ
若い人には、この品揃えは違うと敬遠されたのが大きいと思う。
開業時、テレビのインタビューで
「こちらの高島屋は、お若いお客もいらっしゃるのね」と答えてたおばさまの
「この高島屋は高島屋じゃない」感に満ちた表情が忘れられない。

それと小田急、京王でも身の丈にあった戦略でがっちりとファンを作ってるし
立地も高島屋よりいいし、割り込む余地も少なかったんだろう。
250おかいものさん
2017/03/16(木) 00:48:32.50
新宿は伊勢丹だけじゃなく小田急、京王も優秀
251おかいものさん
2017/03/16(木) 00:56:22.91
一般的には伊勢丹王国に出店したのが悪い、
ということなんだろうけど、
伊勢丹の客は百貨店が好きなのではなく、伊勢丹が好きなのであって
高島屋なんてダサいと思ってるから来てくれないだろうな、
ということくらいは高島屋も最初から承知してただろうな。
252おかいものさん
2017/03/16(木) 01:01:55.80
新宿はルミネも超強力
ニュウマンの陰に隠れた高島屋…哀れ
253おかいものさん
2017/03/16(木) 12:22:17.35
新宿高島屋は梅田伊勢丹と同じ運命を歩みそうだな
どんどん縮小していき最終的には駅ビル化の
ユニットショップとしていくパターン
日本橋高島屋と玉川高島屋は成功しているけど、、、。
関東にある高島屋はこの2店舗だけになりそう
254おかいものさん
2017/03/16(木) 12:31:56.17
横浜も忘れんなよ
255おかいものさん
2017/03/16(木) 12:42:51.99
新宿高島屋のニトリが好調らしいけど、
ニトリのある高島屋って、往年の高島屋ファンからは総スカンだろう。
元々砂利置き場で駅裏だった横浜店の成功体験が
新宿店もイケるという見通しの原動力になったんだろうな。
256おかいものさん
2017/03/16(木) 12:58:34.34
大宮もそごうと共に好調だと思うが
257おかいものさん
2017/03/16(木) 14:19:22.27
往年のファンなる者のカネ払いがしみったれてるから
ニトリとか入れるようになったんやろ
258おかいものさん
2017/03/16(木) 15:30:44.86
玉川と横浜の高島屋は東急に便乗して商売してきたんだけど、渋谷や南町田の再開発が本格化してきて安泰とは言い切れなくなった
関東の高島屋は今後かなり縮小していくんじゃないかと思う
259おかいものさん
2017/03/16(木) 19:49:38.31
渋谷は分からんが少なくとも南町田の再開発なんて期待してる奴おらんやろ
260おかいものさん
2017/03/16(木) 19:51:57.39
札幌
丸井今井 370億
仙台
三越 350億
新潟
伊勢丹 310億
名古屋
三越+ラシック 790億
京都・大阪
伊勢丹+isetan 800億
高松
三越 230億
福岡
岩田屋+三越 1060億

三越伊勢丹の地方店で生き残りそうなのはこんなところかね
他は閉店か業態転換
261おかいものさん
2017/03/16(木) 20:08:10.93
>>259
http://www.tokyu.co.jp/file/170217-2.pdf
めちゃくちゃオシャレですが
262おかいものさん
2017/03/16(木) 21:10:01.09
泉北高島屋
263おかいものさん
2017/03/16(木) 21:16:02.69
>>261
オシャレで集客激増すれば誰も苦労しませんがな
264おかいものさん
2017/03/16(木) 23:13:06.30
南町田はシネコンがあるから一定の集客力は保障されてるよ
265おかいものさん
2017/03/19(日) 01:53:47.78
時代の変化。阪急百貨店は梅田店で8割近くの売上。他のデパートもそうだろう。旗艦店ですら業界全体で
売上6兆円を割り込み生命線をきった。親の首切りを目の当たりにした子供たちは今もこれからもお金を使わない。バブル期を忘れられないおばさんのご主人が年金になればお金をつかえない。若者向け化粧品を出した資生堂も若者はおばさんの化粧品のイメージだそう。
時代がかわれば生活スタイル価値観もかわる。
266おかいものさん
2017/03/19(日) 08:08:32.80
>>244
JR高島屋は別として、
(株)高島屋で3店もランクインしながら
営業利益は100億円強(2015年)しか稼いでないのは経営が下手なのかね。

会社の売上規模がほぼ同額の大丸松坂屋が営業利益260億円なのにね・・・。
267おかいものさん
2017/03/19(日) 08:35:28.92
難波の高島屋がベスト10入りしてるのが何か意外。
268おかいものさん
2017/03/20(月) 21:15:28.96
【北海道[上川]】マルカツデパート(旭川市)地階のラルズ、3月19日閉店−買物公園商店街を代表する老舗スーパー
http://toshoken.com/news/9281
【東京】ココリア多摩センター(多摩市)、3月20日の三越閉館で専門店街拡大−多くのテナントが営業継続へ
http://toshoken.com/news/9445
269おかいものさん
2017/03/20(月) 21:31:43.01
>>265
百貨店のメインは外商だからね。店舗商品は庶民向け。
だから高いとか安いとか言ってるのは庶民だけ。
富裕層は今も昔も価値観は変わらず、
本当に欲しいものには金をばんばん使うんじゃないかな。

その欲しいものってのは、通常店舗には並んでないからね。
ほんと庶民には縁のない世界なんだね。
270おかいものさん
2017/03/20(月) 22:37:26.27
さっき報ステで三越千葉店閉店やってたけど
三越は2日後あの艦これとコラボって頭がクラクラしまくって死にそう
271おかいものさん
2017/03/22(水) 14:11:42.90
>>270
【千葉】千葉三越、3月20日閉店−33年の歴史に幕、”上得意様向け”小型店開設へ
http://toshoken.com/news/9446
272おかいものさん
2017/03/22(水) 21:39:59.72
>>256
大宮なんてトリプルスコアで、そごうに完敗よ
273おかいものさん
2017/03/27(月) 15:00:36.69
そもそも埼玉県は丸広の天下だしな
274おかいものさん
2017/04/05(水) 01:10:45.50
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)


キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
きっと今日もどこかで孤独にキチガイ発狂中♪大爆笑

販売業者の名称  有限会社コー ルド ターキ ー/DC BANK  代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
275おかいものさん
2017/04/05(水) 01:12:14.81
592 :名無しのヨウジ:2015/03/02(月) 00:42:59 ID:qfUDMvlc0
どうしてここでDC BANKの悪口言ってる人がいるのw

616 :名無しのヨウジ:2015/03/04(水) 00:18:06 ID:YI/jNIVY0
この煽り耐性の無さは間違いなく本人だな。
適当なことかどうか誰も判断できるはずないのにw
実際自分の名前騙られて宣伝書き込みに使われた奴もいたんだが?
悪い噂が立つ店ってのは、それなりに根拠があるもんだよ。

617 :名無しのヨウジ:2015/03/04(水) 00:28:27 ID:YI/jNIVY0
一目瞭然だろ?
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=tamio_kamata&;flg=3

619 :名無しのヨウジ:2015/03/04(水) 02:37:53 ID:4OeXYPI20
その知恵袋で使われてる名前実在の客だからな
本人はまったく知らなかったし
個人情報を無断で使われても構わないなら売買も止めやしないけど、、
俺は他にもいろいろ噂聞いて以来行ってない


キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
きっと今日もどこかで孤独にキチガイ発狂中♪大爆笑

販売業者の名称  有限会社コー ルド ターキ ー/DC BANK  代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
276おかいものさん
2017/04/05(水) 01:12:57.49
【ヤフオクの評価欄】
落札者からのコメント:個人情報を悪用されるとネットに書かれていたので取引辞退を申し出たところ、
探偵を使って調査する、監視するなどと脅されました。本当に気持ち悪いのでやめてもらえませんか?
店名で検索すると同じ被害者が沢山いるみたいなので、皆さん気をつけて下さい。。。
(評価日時:2015年 4月 21日 1時 59分)


キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
きっと今日もどこかで孤独にキチガイ発狂中♪大爆笑

販売業者の名称  有限会社コー ルド ターキ ー/DC BANK  代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
277おかいものさん
2017/04/05(水) 01:13:41.72
【ヤフオクの評価欄】
落札者からのコメント:2ちゃんねるに私の名前と悪戯入札をするなというスレッドが立てられたようです。。
初めて利用するので、このお店の方以外いませんよね?辞退の理由はご説明したのでは?
個人情報悪用されるという噂は本当みたいですね、、店名で検索すると情報が出てきますのでご注意下さい
(評価日時:2015年 4月 27日 10時 45分)


キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
きっと今日もどこかで孤独にキチガイ発狂中♪大爆笑

販売業者の名称  有限会社コー ルド ターキ ー/DC BANK  代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
278おかいものさん
2017/04/05(水) 01:15:23.48
キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
きっと今日もどこかで孤独にキチガイ発狂中♪大爆笑

130 :この頃流行の名無しの子:2015/04/20(月) 18:49:38.43 ID:ALdmjKSQ0
DC BANKの店員いい人だったわ
また行こう

149 :この頃流行の名無しの子:2015/04/21(火) 04:15:44.98 ID:Yy8QqL150
渡邊さんはおまえみたいな社会不適合者のニートと違って立派な経営者なんだよオラ

179 :この頃流行の名無しの子:2015/04/22(水) 00:56:25.55 ID:5TjK1EHn0
店の売上絶好調
宣伝もっと頼むわヤマモト

185 :この頃流行の名無しの子:2015/04/22(水) 01:37:57.65 ID:5TjK1EHn0
おらおら宣伝サボるんじゃねーぞヤマモト
また泣かすぞ?

以上自作自演の文責:

販売業者の名称  有限会社コー ルド ターキ ー/DC-BANK  代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
279おかいものさん
2017/04/17(月) 00:25:27.45
【仙台】さくら野仙台店ビル、大型テナント撤退へ−5月中にもビル閉鎖か
http://toshoken.com/news/9746
280おかいものさん
2017/05/28(日) 23:24:07.73
秋田は西武があんな状態なので、是非とも木内に復活して欲しい!!
281おかいものさん
2017/05/29(月) 19:56:35.93
【東京[大田]】高島屋羽田空港店、5月25日閉店−大丸も8月27日閉店、伊勢丹が制した羽田空港の百貨店競争
http://toshoken.com/news/10104
282おかいものさん
2017/06/01(木) 07:51:14.38
空港の狭いデパートの売り場なんかハンカチ忘れた、とか帽子忘れたとかの時くらいしか利用しないけどな。
283おかいものさん
2017/06/01(木) 11:27:39.46
免税で爆買いさせるための店舗じゃなかったの?
284おかいものさん
2017/06/07(水) 20:08:13.53
ぼうにもりやもだめか
285おかいものさん
2017/07/05(水) 08:59:21.78
一旦、AGEマスwww!
286おかいものさん
2017/07/22(土) 23:34:36.89
京王百貨店ららぽーと富士見店(小型店舗、埼玉県富士見市):2017年7月15日閉店しました。
https://www.keionet.com/info/satellite/?shop03
287おかいものさん
2017/07/22(土) 23:53:48.72
[イトーヨーカドー店内のそごう・西武小型SHOP]
SOGO・SEIBU武蔵小杉(川崎市中原区、グランツリー武蔵小杉店内/中規模店):8月31日閉店予定(変更前)→8月27日閉店予定(変更後)
変更前 http://toshoken.com/news/10048
変更後 https://www.sogo-seibu.jp/musashikosugi/kakutensublist/?article_seq=196648
SEIBU仙台泉(仙台市泉区、アリオ仙台泉店内):今夏迄に閉店予定
http://toshoken.com/news/7611
SEIBU上尾(埼玉県上尾市、アリオ上尾店内):今夏迄に閉店予定
SEIBU鷲宮(埼玉県久喜市、アリオ鷲宮店内):今夏迄に閉店予定
SEIBU葛西(東京都江戸川区、葛西店内):今夏迄に閉店予定
SEIBU拝島(東京都昭島市、拝島店内):今夏迄に閉店予定
SEIBU立場(横浜市泉区、立場店内):今夏迄に閉店予定
SEIBU橋本(相模原市緑区、アリオ橋本店内):今夏迄に閉店予定
SEIBU大和鶴間(神奈川県大和市、大和鶴間店内):今夏迄に閉店予定
SEIBU上田(長野県上田市、アリオ上田店内):今夏迄に閉店予定
SEIBU松本(長野県松本市、アリオ松本店内):今夏迄に閉店予定、アリオ松本は今秋全館閉店予定
288おかいものさん
2017/08/08(火) 00:56:37.09
【7&i】SOGO神戸店・西武高槻店をH2Oグループに10月譲渡−旧イズミヤのアセットマネジメントに
http://toshoken.com/news/10679
289おかいものさん
2017/08/25(金) 20:10:00.31
【千葉、神奈川】西武百貨店船橋店・小田原店、2018年2月28日閉店
http://toshoken.com/news/10842
【千葉、神奈川】西武船橋店、西武小田原店が来年2月末で閉店
http://www.fukeiki.com/2017/08/seibu-funabashi-odawara-close.html
【千葉】松戸ISETANに公共施設 存続支援で松戸市 約10年で21億円支出へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201708/CK2017082402000182.html
290おかいものさん
2017/08/29(火) 12:50:14.33
・西武そごうグループ
・三越伊勢丹グループ
の業績がヤバいん?

数年以内の大手百貨店は
・高島屋グループ
・大丸松坂屋グループ
だけになりそうだな
あとは独自路線いわゆる近鉄と東武みたいな中小系百貨店のと
291おかいものさん
2017/08/29(火) 13:58:14.92
【埼玉】矢尾百貨店皆野店、8月31日閉店−インテリア中心の「みなの矢尾」、137年の歴史に幕
http://toshoken.com/news/10872
292おかいものさん
2017/08/30(水) 21:56:15.66
【山形】十字屋山形店、1月31日閉店−全国最後の十字屋デパート
http://toshoken.com/news/10913
同店閉店後の山形県内のデパートは大沼山形本店・大沼米沢店の2店舗のみ。
293おかいものさん
2017/08/30(水) 22:25:23.84
>>292
十字屋懐かしい
うちの地元にも昔あったなぁ…
294おかいものさん
2017/08/31(木) 16:42:50.04
およそ10年後百貨店業界 政令指定都市限定
〜大阪〜   阪急百貨店 阪神百貨店 大丸梅田店 高島屋大阪店 大丸心斎橋店 近鉄あべのハルカス本店 ※京阪京橋店 近鉄上本町店 撤退
〜名古屋〜  JR高島屋 名鉄百貨店 松坂屋百貨店 三越名古屋店
〜横浜〜   高島屋横浜店 そごう横浜店     ※東急撤退
〜札幌〜   大丸札幌店 東急札幌店 丸井今井  ※三越撤退
〜福岡〜   大丸福岡店 岩田屋 博多阪急    ※三越撤退
〜京都〜   大丸京都店 高島屋京都店      ※伊勢丹撤退
〜神戸〜   大丸神戸店 阪急神戸店(譲渡:元そごう神戸店)
〜さいたま〜 まるひろ大宮店(元そごう大宮店の建屋で) ※そごう 高島屋 撤退
〜千葉〜   そごう千葉店
〜仙台〜   藤崎                  ※三越撤退
〜広島〜   福屋                  ※三越 そごう 撤退
〜新潟〜   大和新潟店(元新潟伊勢丹の建屋で:復活) ※三越 伊勢丹 撤退
〜静岡〜   松坂屋静岡店              ※伊勢丹 撤退
〜浜松〜   遠鉄百貨店
〜岡山〜   天満屋百貨店              ※高島屋撤退
〜熊本〜   鶴屋百貨店
〜北九州〜  井筒屋
相模原と堺は川崎のように百貨店ゼロの街になる 最終的にこうなりそう
295おかいものさん
2017/09/01(金) 03:10:54.28
2017年1月から発表されている
三越伊勢丹 業績不振 店舗の閉店や縮小
9月には結論、発表の予定 ?
296おかいものさん
2017/09/01(金) 10:03:08.54
>>294 の補足で
東京主要部
〜日本橋〜 三越 高島屋 大丸
〜銀座〜  三越 松屋
〜渋谷〜  東急 西武      ※東急本店撤退で東横店に集約
〜新宿〜  伊勢丹 京王     ※高島屋撤退 小田急廃業 
〜池袋〜  西武 東武
〜上野〜  松坂屋      
〜その他〜 ※高島屋玉川店撤退

〜金沢〜 大和香林坊店           ※名鉄丸越撤退
〜福井〜 大和福井店(西武福井店の建屋で)  ※西武撤退
〜松山〜 伊予鉄高島屋           ※三越撤退
〜高崎〜 スズラン             ※高島屋撤退
〜立川〜 伊勢丹              ※高島屋撤退
〜高槻〜 松坂屋              ※西武撤退
〜姫路〜 山陽               ※ヤマトヤシキ廃業
高岡(大和)と米沢(大沼)と豊橋(穂の国)と岡崎(西武)と宇部(井筒屋)と生駒(近鉄)と橿原(近鉄)からは百貨店が完全になくなりそう
297おかいものさん
2017/09/01(金) 14:10:58.38
>>294,296
【LAOX】ヤマトヤシキ(兵庫県姫路市)を買収へ−株式の8割取得
http://toshoken.com/news/10879
298おかいものさん
2017/09/01(金) 20:08:40.67
妄想をかたられてもな
299おかいものさん
2017/09/02(土) 13:45:34.99
>>294
京都の三越伊勢丹の撤退はないだろ
800億の売上げで、売上げ順は
1位、高島屋
2位、三越伊勢丹
3位、大丸

観光客御用達百貨店として撤退はない。
JRと関係が切れれば別だが
300おかいものさん
2017/09/02(土) 15:07:56.24
>>299
駅ビルだもんね
301おかいものさん
2017/09/04(月) 20:35:10.20
>>296
立川の高島屋は縮小のための改装やってるな
紳士服売場が無くなり半分以上がテナントビルになる
302おかいものさん
2017/09/09(土) 11:41:25.58
政令指定都市を持たない県の県庁所在地で、百貨店が消えそうな市はどこになりそうですか?
特に県庁所在地にしか百貨店がない場合、その県から百貨店が全滅となりますね。
303おかいものさん
2017/09/10(日) 01:24:55.46
【千葉】伊勢丹松戸店、来年早期の撤退濃厚 市議会委、フロア10年間賃借認めず
http://www.sankei.com/region/news/170908/rgn1709080042-n1.html
304おかいものさん
2017/09/10(日) 12:17:27.58
>>302
三重県、鳥取県、山口県みたいに、県庁所在地は単に県庁があるだけで、
経済的には別に大きな都市がある場合、県から全滅することはなさそう。
三重は津市の松菱が消えても四日市市の近鉄が、
鳥取市の大丸が消えても米子市の天満屋が(高島屋はちょっとやばい)、
山口市の井筒屋が消えても下関市の大丸が残る感じがする。
305おかいものさん
2017/09/10(日) 22:00:55.73
【広島】呉そごう、土地と建物を一括売却へ−ようやく動き出す再活用問題
http://toshoken.com/news/11018
306おかいものさん
2017/09/11(月) 09:12:56.22
>>302 >>304
・西武そごう 系列
・三越伊勢丹 系列
だけを抱えている都道府県自治体がヤバいと思うわ
秋田県 西武秋田店  (跡地は川徳秋田店?)
福井県 西武福井店  (跡地は大和福井店?) 
徳島県 そごう徳島店 (跡地は阪急徳島店?)
香川県 三越高松店  (跡地は天満屋高松店?:復活)
※島根県 一畑百貨店←確か?三越伊勢丹グループだったはず

結論を言えば、福井県と徳島県と場合によっては島根県も?がヤバそうだわ

香川県高松市は愛媛県松山市と同様に四国地方では重要都市の為
秋田県秋田市は隣の県の県庁所在地まで遠すぎる
(一番近い岩手県盛岡市でさえも片道2時間半はかかる)
307おかいものさん
2017/09/11(月) 14:40:36.09
池袋東武
308おかいものさん
2017/09/28(木) 19:30:14.86
伊勢丹松戸店
309おかいものさん
2017/09/28(木) 23:37:08.31
>>308
【千葉】伊勢丹松戸店の閉鎖濃厚 市議会「支援策」拒否を決定
http://www.sankei.com/region/news/170926/rgn1709260055-n1.html

【千葉】伊勢丹松戸店、2018年3月21日閉店−縮小模索も結局「閉店」に
http://toshoken.com/news/11026
310おかいものさん
2017/09/28(木) 23:39:30.63
【千葉】伊勢丹松戸店が18年3月で閉店、43年の歴史に幕
http://www.fukeiki.com/2017/09/isetan-matsudo-close.html
311おかいものさん
2017/09/29(金) 08:49:58.35
大体ろくすっぽカレーに具も入ってないような社食w
三x系列店
312おかいものさん
2017/09/30(土) 21:42:42.65
柏そごう閉店一周年
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


一年で千葉県の百貨店は。。。。。
313おかいものさん
2017/10/06(金) 22:13:37.94
>>304
それ言えば高知とかヤバイんじゃない?
確か人口は高知市に集中してるし。
でかいイオンモールあるし、県の総生産最下位だし


そう考えると一番やばいのは高知大丸
314おかいものさん
2017/10/07(土) 13:00:42.92
これ見てると丸井って経営不振と無縁だよな
老朽化した店舗は上手くモディに転換してるし
315おかいものさん
2017/10/07(土) 16:36:21.06
>>314
いや小売業はめっちゃ不振だろ
それでも大都市圏にしか展開してないし

「本業」のクレジット事業は爆益だけどな
316おかいものさん
2017/10/07(土) 21:50:01.84
不振じゃなかったらアニメ関連事業に進出してねえってwww
三越すら艦これに泣きついてて草生えたしwww
317おかいものさん
2017/10/07(土) 23:49:37.76
三越が泣きついてるってことはないけどな
特に最近の日本橋三越はあんな感じのノリよ
本質は茶器×三越だからぜんぜん間違ってない

この前は刀剣乱舞コラボやってたけど刀匠×三越でこれもありそうな催事
若いねーちゃんが復元刀をぞろぞろ見に来てて集客に成功してた
318おかいものさん
2017/10/08(日) 13:03:42.32
埼玉はまるひろが元気だというレスがあるけど、実際に売り上げがいいのは川越本店とアトレまるひろだけ

飯能(旧東飯能店)、東松山、上尾、入間の各店なんか、土日ですら客より店員のほうが多いし、南浦和はほぼテナントビルと化してる
坂戸と日高の小規模店はそこそこ客入ってる印象だがな
319おかいものさん
2017/10/09(月) 15:39:12.96
名古屋の百貨店売上高、9月は13%増 婦人服好調
2017.10.2 日本経済新聞
JR名古屋高島屋は36.2%の大幅増収となった。秋らしい天候で婦人服や紳士服の販売も伸びた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21786320S7A001C1L91000/

↓↑ 高島屋のあるJR名古屋駅まで岐阜駅から電車で18分  完全にストロー


岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 −1.1%
2016年 9月度 −8.4%
2016年10月度 −0.8%
2016年11月度 −6.8%
2016年12月度 −4.6%
2017年 1月度 −6.1%
2017年 2月度 −6.0%
2017年 3月度 −5.0% 
2017年 4月度 −0.7% 
2017年 5月度 −7.1%
2017年 6月度 −4.8% 
2017年 7月度 −8.7%
2017年 8月度 −6.2%
http://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
320おかいものさん
2017/10/10(火) 22:27:47.79
>>38
大津在住でデパート使う人は最初から京都市内に行くと思う。
西武自身もショッピングセンターを自称してるし大津はデパート的な品揃えではない
321おかいものさん
2017/10/10(火) 22:29:32.79
【名古屋】中区栄の老舗百貨店「丸栄」が閉店へ、新施設建替計画
http://www.fukeiki.com/2017/10/maruei-close.html
322おかいものさん
2017/10/11(水) 02:14:51.66
>>2
大丸山科はリニューアルして間もないがな(昨年トイレを改修)
323おかいものさん
2017/10/11(水) 14:43:32.99
>>318
飯能や入間は三井アウトレットパークで虫の息かと思ったら結構しぶといな
324おかいものさん
2017/10/13(金) 13:27:31.57
>>313
https://www.kochinews.co.jp/sp/article/102207/

高知大丸は10億かけてリニューアルできるくらいには元気だよ
325おかいものさん
2017/10/14(土) 08:50:10.84
>>321
跡地はどうせホテル、マンションだろ
駐車場にでもしたほうがマシじゃないの?
326おかいものさん
2017/10/14(土) 14:32:55.95
丸栄すら潰れたのになんで岐阜高島屋が無事なの?
327おかいものさん
2017/10/16(月) 07:46:36.85
>>320
草津駅に新幹線の駅を誘致して開業していたら
草津=高崎
大津=前橋
になっていただろうな
東海道新幹線開通前の当時の草津市長は無能だったのかな?
大津よりも草津の方が栄えているし
328おかいものさん
2017/10/20(金) 19:25:14.83
>>324
10億ってどのくらい?増築できる?
329おかいものさん
2017/10/20(金) 19:30:57.68
内装リフォームだろjk
330おかいものさん
2017/10/25(水) 09:53:20.48
【検討】
2018/秋以降 札幌丸井今井南館(三越伊勢丹グループリストラ対象店舗)

【札幌】丸井今井札幌本店南館、2018年秋以降の撤退を検討−旧・長崎屋、ジュンク堂など出店
http://toshoken.com/news/11441
331おかいものさん
2017/10/25(水) 10:01:22.25
>>228の三越伊勢丹グループリストラ店舗のうち閉店が決まっている店舗
●伊勢丹松戸店(千葉県松戸市):2018年3月21日閉店予定
●丸井今井札幌本店南館(札幌市中央区):2018年秋以降閉店予定※札幌丸井今井全体としては一部縮小
332おかいものさん
2017/10/25(水) 12:19:55.42
ちなみに丸井今井はOIOIとの関係は一切ありません
333おかいものさん
2017/10/25(水) 12:21:32.73
>>330-332
丸井今井も三越伊勢丹なんかより名前が同じOIOIの傘下に入った方がマシだったような
334おかいものさん
2017/11/09(木) 23:06:20.35
【水戸】丸井水戸店、2018年秋閉店−JR水戸駅前・マイムの核店舗、全盛期から売上85%減で
http://toshoken.com/news/11594
335おかいものさん
2017/11/16(木) 05:34:42.01
>>326

岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0% 
2017年 4月度 − 0.7% 
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8% 
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2% ←NEW !! 2017年11月15日発表 
http://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/

(( ;゜Д゜))ブルブル
((;゜Д゜)ガクガクブルブル 
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
336おかいものさん
2017/11/16(木) 10:35:36.60
アニメのコラボやりまくればいいのに
337おかいものさん
2017/11/16(木) 12:08:51.10
>>335
何があったんだ?
郊外に量販店か何か出来たのか?
338おかいものさん
2017/11/16(木) 12:48:26.60
みんな、名駅周辺の百貨店やらに行ってるんだろ
JRや名鉄ですぐで駅直結だし
岐阜の高島屋は微妙に駅から歩くし閉店時間も早かったんだよなー
339おかいものさん
2017/11/16(木) 13:43:40.22
>>335
前年10月の入りが良かった反動だな
先月は週末に台風2回来たしな
340おかいものさん
2017/11/17(金) 02:59:16.77
映画街、高島屋とセットで栄えてきた岐阜市中心街柳ヶ瀬の公示地価はピークの1/25
市内外を結ぶ路面電車を名鉄に廃線にされて陸の孤島化した柳ヶ瀬高島屋
老朽化した店舗をお隣の名鉄百貨店一宮店の様に解体・移動して駅隣接化する勇気が必要だった
別会社化された中でも米子と並ぶ高島屋の赤字店舗岐阜
341おかいものさん
2017/11/17(金) 03:10:31.37
名古屋の独り勝ちJR名古屋タカシマヤのある名古屋駅までは岐阜駅からJRで18分
岐阜は名古屋の植民地(まつお出版)という本もあるくらい
342おかいものさん
2017/11/17(金) 05:18:57.19
>>341

(株)ジェイアール東海高島屋
〒450-0002 名古屋市中村区名駅1-1-4

【設立】平成4年12月
【従業員】520名
【大株主】東海旅客鉄道59.2% 高島屋33.4% 東邦瓦斯1.9% 中部電力1.9%
【販売先】一般顧客、三省堂、東急ハンズ、テナント20%
【業績】(千円)
決算期      売上高   当期純利益    配当総額
27年2月 126、659、000  2、455、000     200、000
28年2月 130、752、000  2、763、000     200、000
29年2月 129、338、000  1、740、000     200、000
【格付概況】 A 「ジェイアール名古屋タカシマヤ」を運営、
 平成29年4月「タカシマヤゲートタワーモール」を開業、名古屋の顔として認知浸透
343おかいものさん
2017/11/17(金) 05:19:40.55
(株)岐阜高島屋
〒500-8876 岐阜市日ノ出町2-25

【設立】平成16年4月
【従業員】67名
【大株主】高島屋100%
【販売先】一般顧客100%
【業績】(千円)
決算期     売上高    当期純利益    配当総額
27年2月 15、400、000     13、000          −
28年2月 15、330、000    △34、408          −
29年2月 14、960、000   △423、593          −
【格付概況】 B 平成16年4月に(株)高島屋から会社分離したものであるが、
 近年売上は低下傾向にあり、収益性も低迷している

     東商信用録 中部版  東京商工リサーチ
     2017年版(2017年10月発刊)
     http://shop.tsr-net.co.jp/shopdetail/004001000004/
344おかいものさん
2017/11/17(金) 05:20:50.75
岐阜高島屋、催事で販売のベーコン回収 大量の菌検出
日本経済新聞 2017/1/18 1:37
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFD17H2M_X10C17A1CN8000/
345おかいものさん
2017/11/17(金) 08:34:45.89
東海道線岐阜駅から名古屋駅まで18分
大津から京都駅まで10分
百貨店が成り立つ訳ねーわ
346おかいものさん
2017/11/25(土) 11:37:00.32
中核都市にはデパート
中小都市にはショッピングモール
周辺部にはスーパー
辺境には個人商店

時代だな
347おかいものさん
2017/11/25(土) 13:37:25.88
西武百貨店船橋店ももうすぐ閉店か
348おかいものさん
2017/12/01(金) 16:23:29.49
東武が西武より強いってケースは珍しい
349おかいものさん
2017/12/02(土) 14:25:09.68
強い弱いというより体力勝負で負けただけじゃない?
西武はセブン&アイになってから採算性が重視されてあまり頑張れなくなった
350おかいものさん
2017/12/15(金) 06:16:44.60
通販・買い物も買い放題のネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ http://zxrfheru3843.sblo.jp/article/181835083.html


ZGJLEZ5SDF
351おかいものさん
2017/12/19(火) 12:29:13.03
丸栄、2018年6月30日閉店−403年の歴史に幕、再開発へ
http://toshoken.com/news/11819

日本が衰退するのは見ていて楽しい
352おかいものさん
2017/12/20(水) 14:48:51.64
7月1日以降の栄地区のデパート:Matsuzakaya名古屋本店(旧本社)、名古屋栄MITSUKOSHI

筑波西武跡の惨状↓
【茨城】つくばCREO
http://kaiten-heiten.com/tsukuba-creo/
https://twitter.com/tsukubacreosq/
つくばCREO専門店街:2018年1月31日閉店予定
AEONつくば駅前店:2018年2月28日閉店予定
つくばQ't、つくばMOG:2018年3月1日以降も営業
353おかいものさん
2017/12/20(水) 15:14:18.54
【茨城】<つくば駅>「クレオ」専門店全8店、営業継続断念 閉鎖へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-00000020-mai-bus_all
354おかいものさん
2017/12/22(金) 00:11:10.42
小田急百貨店藤沢店、2018年6月より全面改装−百貨店縮小、事実上の業態転換へ
http://toshoken.com/news/11841

今大人気らしいアニメの舞台で知られるが・・・
電鉄系も虫の息なんだな
355おかいものさん
2017/12/22(金) 07:41:53.81
町田もそうなるんじゃね
売上悪いし
旗艦店の新宿も今年の百貨店の売上が悪くない事を考えるとパっとしない
>296の書いてる様に(最もこのレス自体はどれだけ根拠があるか怪しいもんだが)廃業
それかSC化で「百貨店」としては廃業同然のどっちかありうるかもな
356おかいものさん
2017/12/24(日) 21:50:54.97
>>354
>>今大人気らしいアニメの舞台で知られるが・・・

なんてアニメ?
357おかいものさん
2017/12/25(月) 07:47:16.26
元々私鉄系なんてほとんどのところは駅前に土地が余ってるから出店しましたみたいのばかりだし
腐ってもターミナル駅前だから集客できただけで、沿線に大型SCとかたくさん出来て今は苦境に陥ってる
358おかいものさん
2017/12/27(水) 00:03:16.43
【山形】大沼(山形市)、企業再生ファンドに経営譲渡で再建へ
http://toshoken.com/news/11863
※山形本店(山形県山形市)、米沢店(同県米沢市)、小型店舗の新庄ショップ(同県新庄市)
359おかいものさん
2017/12/27(水) 08:03:10.42
>>356
354じゃないけど
たぶん「Just Because!」だと思う
360おかいものさん
2017/12/27(水) 10:44:07.93
>>359
全然知らんわw
361おかいものさん
2017/12/27(水) 18:57:47.80
昔は威張ってたのに
落ち目になると哀れ
362おかいものさん
2017/12/29(金) 22:03:58.68
【兵庫】ヤマトヤシキ姫路本店、2018年2月末閉店−LAOX傘下入りに向けた店舗整理か
http://toshoken.com/news/11877
加古川店は3月1日以降も営業継続。閉店後の姫路のデパートは山陽姫路駅構内の山陽百貨店のみとなる。
363おかいものさん
2017/12/30(土) 18:47:43.04
【兵庫】百貨店のヤマトヤシキが姫路店を閉店、18年2月で
http://www.fukeiki.com/2017/12/yamato-yashiki-himeji-close.html
364おかいものさん
2017/12/31(日) 00:03:06.83
【岩手】さくら野百貨店北上店食品売場、1月3日閉店−跡地に「いわて生協」、3月開店
http://toshoken.com/news/11875
365おかいものさん
2017/12/31(日) 12:05:08.17
百貨店だけではなく、小売店自体に価値がうすれているんじゃないかな。
ネットでほしいものはいるし、値段は安いし、ゴミゴミした所にいかなくても済む。
商品情報や企業情報だってネットで手に入る時代に、販売員の価値ってなんなの?
と感じてしまう。単なる売り子、客が品物盗まないように見張りする、金勘定程度
でしょうと思ってしまう。俺も百貨店の中で働いているがそう感じる。
百貨店で買うくらいなら、近所のクオリティの高いスーパーやネットで購入し、済ませよう
と思う。そのほうが楽だしと考えてしまう。百貨店なんて店があり、安いなら買おうかな?
という程度。惣菜や弁当なんて、半値になっても最近買いたくもないし、それなら飲食店で、その分使ったほうが、クオリティも良いとおもう。
あまり販売員や小売店に過度な期待を求めないことだね。あいつらは売るのが仕事。
商品知識や細かいことなんて分かりゃしないんだから。
366おかいものさん
2017/12/31(日) 13:01:31.67
自分が百貨店に求めるのは信用と丁寧な接客だな。
だから目上の人への贈り物とかハイブランドのものを買う時は百貨店でお願いしてる。
今のところ期待を裏切られたことはない。
日常的に買わないけどさ、ここぞって時には百貨店に頼ってるよ。
367おかいものさん
2018/01/03(水) 17:44:13.17
>>366
悪くは無いけど、特別使いだから潰れていくんだよなって感じ。
40以下は氷河期味わってて百貨店使わないで郊外店で育って来てるから実はこれからが百貨店大撃沈時代なんだよな、
トドメは消費税10%
免税の外人しかメリットが無い
368おかいものさん
2018/01/03(水) 17:51:02.22
郊外店でルイヴィトンとかプラダ入ってる?
369おかいものさん
2018/01/03(水) 20:19:59.83
>>367
ところが、名古屋は高島屋がとんでもなく成績がうなぎのぼりw
シャネルやらエルメスやらヴィトンがガンガン売れとる
男子はロレとかオメガの高級時計がホイホイ売れる時代
370おかいものさん
2018/01/03(水) 22:34:53.55
岐阜って意外と人口多いんだけどね
やっぱり場所が悪いのかねぇ
371おかいものさん
2018/01/03(水) 22:59:02.41
>>370
だって20分くらいで名駅まで行けるし
372おかいものさん
2018/01/04(木) 08:48:27.42
大丸の地方店2つ(高知、下関)が去年改装検討してたけど、赤字が目立つ下関を先に改装することにしたらしい。
地方百貨店も頑張ってほしい。
373おかいものさん
2018/01/04(木) 14:34:21.41
川崎の丸井が潰れることを今更知った
誰だよ丸井は例外的に好調とかウソついた奴はw
374おかいものさん
2018/01/04(木) 15:54:06.23
近い未来デパートは4都市だけになるのかな
375おかいものさん
2018/01/04(木) 17:30:51.46
日本という国自体無くなってるけどな
376おかいものさん
2018/01/04(木) 19:41:16.01
日本沈むけど近い未来ではないよね
377おかいものさん
2018/01/05(金) 00:18:08.15
デパートは元日ぐらい休みなさいよ!
378おかいものさん
2018/01/05(金) 00:52:00.34
結婚直後、毎年正月は夫の実家に帰省しなきゃいけなくて
暗い気分を紛らわしてくれたのがそこの地方都市1番店の初売りの豪華チラシ。
厚くていかにも良い紙使ってて、新聞紙1枚くらいの大きさ。
豪華な着物やブランド物のドレスなど掲載されてるものも一流品ばっかりだった。
今年久しぶりに見たらうっすーいペラペラの2色刷りのA4チラシ。
載ってるのは地下食品売り場ばかり。
インバウンドなんか期待できない寂れた地方都市の地場百貨店だからもうすぐ閉店かもしれないな。
寂しい、でも用事ないもんな。
379おかいものさん
2018/01/06(土) 20:06:31.32
潰れたデパートってその後一般的に何になるの?
デパートのそばのデパートもどきのビルもどうなるの?
380おかいものさん
2018/01/06(土) 20:09:22.31
場所によるんじゃない?
取り壊してマンションになるかもしれないし、
自治体が税金入れて延命した結果、テナントビルにして怪しい店ばかりの商業ビルになる可能性もある
381おかいものさん
2018/01/07(日) 00:13:33.22
自分が知ってるかぎりではこんな感じ。
池袋三越→ヤマダ電機
新宿三越→ビックロ
新宿三越別館→大塚家具
銀座松坂屋→建物を建て直した後、複合商業施設に
有楽町そごう→ビックカメラ
有楽町西武→有楽町ルミネ
有楽町阪急→建物を建て直した後、複合商業施設に
382おかいものさん
2018/01/07(日) 00:18:02.87
>>381
有楽町阪急じゃなくて数寄屋橋阪急だった。
後、
日本橋東急→コレド日本橋
品川京急百貨店→ウイング品川
383おかいものさん
2018/01/07(日) 00:58:35.86
デパート以下で悪いんだけど錦糸町の丸井ヒドすぎて笑う
もはや丸井ですらない
384おかいものさん
2018/01/07(日) 10:07:37.64
>>381
ビックカメラの建物古いよな
385おかいものさん
2018/01/07(日) 10:10:09.74
>>371
滋賀の大津や草津なんかもおしゃれしたい人なら京都へ出るだろうという立地
386おかいものさん
2018/01/07(日) 10:33:52.17
>>385
新快速ですぐだもんね
駅直結で伊勢丹あるしバス乗って少し行けば河原町だし
387おかいものさん
2018/01/07(日) 20:22:55.08
そっか。岐阜県って意外に名古屋に近くて通勤圏内なんだ・・・
だから そこそこ人口がいるのか。名古屋より家賃も安いだろうし。
勉強になったわw
388おかいものさん
2018/01/08(月) 06:21:46.56
>>381
なるほど、格落感は否めないけど
それでも物販なんだな
389おかいものさん
2018/01/08(月) 06:28:02.15
>>381で上げられてる所はみんな都心だからな
地方とか東京圏でも郊外だとまた話は変わってくる
390おかいものさん
2018/01/08(月) 17:05:51.87
今治っていう四国の地方都市だけど
高島屋→駐車場(平面)
ダイエー→駐車場(平面)
大丸→土地の権利の収集がつかない上に買い手がつかず、更地のまま
地元資本の百貨店→撤退後、建物放置

あと、田舎の方だとパチンコ屋になったり、マンションが建ったり、ドン・キホーテが中に入ったりとか。
百貨店の跡がパチンコ、マンション、ドン・キホーテって街のレベル低すぎだろwwwww
391おかいものさん
2018/01/08(月) 20:03:48.65
【群馬】スズラン高崎店スポーツファッション館、1月28日閉館−本館に統合
http://toshoken.com/news/11921
392なお
2018/01/11(木) 18:51:09.04
川崎はラゾーナが人気ですのでマルイは不要です アトレも要らないくらいですもんね
川崎は店が多過ぎて
過剰ですもんね
伊勢佐木町が好きです
393なお
2018/01/11(木) 18:53:59.03
現在の日本は店が多過ぎて これから滅びていけばいいね。
いまどきデパートは需要が無い。
港北はモールがあるから
私は川崎区に住んでるけどラゾーナとアゼリア ダイスがあるから安泰です
394おかいものさん
2018/01/11(木) 19:15:47.05
Amazonしか使わない私が勝ち組ですね
395おかいものさん
2018/01/11(木) 21:10:26.24
セブンアンドアイ、過去最高益だけど百貨店・スーパーは相変わらずの減収
そごう西武はいつバッサリ切られちゃうかねえ
今でも株主に突き上げられてるんでしょ
396おかいものさん
2018/01/11(木) 21:43:26.18
>>390
マンションよりはドン・キホーテの方がマシだわ
397おかいものさん
2018/01/16(火) 06:02:12.12
岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0% 
2017年 4月度 − 0.7% 
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8% 
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%  
2017年12月度 − 2.7% ←NEW !! 2018年1月15日発表 
http://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/


(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
(||゚Д゚)ヒィィィ!

(((( ;゚д゚)))アワワワワ

((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
398おかいものさん
2018/01/16(火) 08:49:05.13
岐阜と米子だけ
赤字だからな
399おかいものさん
2018/01/16(火) 09:24:05.67
売上げじゃなくて入店数だからより深刻だな
400おかいものさん
2018/01/16(火) 11:53:14.76
昭和52年開業の岐阜高島屋がある柳ヶ瀬
は名鉄に市内の路面電車を廃線にされ陸の孤島化した
しかも岐阜駅の徒歩圏外
岐阜駅から
名古屋駅のタカシマヤまでJRで18分
401おかいものさん
2018/01/17(水) 13:26:40.62
名古屋の百貨店でさえ好調なのはタカシマヤだけ
丸栄百貨店は売上激減で消滅

タカシマヤ以外は全て前年比割れ
http://www.chukei-news.co.jp/news/201801/05/articles_31001.php
402おかいものさん
2018/01/17(水) 15:02:08.70
タカシマヤは新宿が虫の息なのにな
403おかいものさん
2018/01/17(水) 15:55:42.08
高島屋も閉店するのか
404おかいものさん
2018/01/17(水) 15:59:23.93
ショップとかもかなり閉店してるみたい
デパートも大変よね
405おかいものさん
2018/01/17(水) 19:02:31.63
>>402-404
バスタ新宿も評判悪いし散々だな
406おかいものさん
2018/01/17(水) 22:44:39.62
利用してる店いくつかあるから閉店して欲しくないんだけどなぁ
407おかいものさん
2018/01/19(金) 05:55:35.73
岐阜高島屋も高島屋や店長、従業員が悪いのではない
あんなトンでもない陸の孤島じゃどんな百貨店でもダメだわ
近鉄百貨店はいち早く逃げ出してよかった
408おかいものさん
2018/01/19(金) 14:46:39.83
岐阜市民のおかげで
JR名古屋タカシマヤは
バレンタインチョコ売上8年連続日本一
409おかいものさん
2018/01/19(金) 22:07:20.16
>>408

名古屋市民でもないのに
名古屋の百貨店自慢とは
滑稽だな
410おかいものさん
2018/01/20(土) 18:05:03.10
そごう柏店の今
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

411おかいものさん
2018/01/20(土) 22:47:08.36
>>405
バスタ新宿はバス利用者が座れる椅子の数をもっと増やしてほしいよね
412おかいものさん
2018/01/20(土) 23:53:13.97
バスタにはパスタ屋無いの??
413おかいものさん
2018/01/21(日) 00:31:57.73
>>410
商業施設は難しいから、全館リノベーションして賃貸マンションにしたら人気出そう。
駅に近いし。
414おかいものさん
2018/01/21(日) 03:47:08.11
>>410
>>413
耐震問題はクリアしてるの?
415おかいものさん
2018/01/22(月) 00:41:13.35
関東のそごうは比較的新しい建物なんじゃないかなぁ。
416おかいものさん
2018/01/25(木) 12:51:22.04
岐阜はほぼ完全に車社会だから
百貨店が岐阜のどこにあろうが大した問題じゃないのでは。
路面電車だって車の邪魔になるから無くなったんだし
417おかいものさん
2018/01/25(木) 21:59:18.03
地方のデパートみんな潰れていくね
418おかいものさん
2018/01/25(木) 22:46:22.62
日本の衰退を楽しむしかない
419おかいものさん
2018/01/26(金) 17:16:45.76
安いモールができてデパートなくなる時代なんじゃね
地方は貧困層の集まりだからモールで充分
420おかいものさん
2018/01/26(金) 17:20:58.73
>>417-419
反日死ねよ
421おかいものさん
2018/01/26(金) 19:55:05.98
千葉なんだけど千葉三越が閉店して超悲しい
422おかいものさん
2018/01/26(金) 20:29:19.50
>>420
潰して行くのは買い物しやしない日本人様だぜ
423おかいものさん
2018/01/26(金) 21:08:16.73
潰して行くのは買い物する気にさせない企業様だぜ
424おかいものさん
2018/01/26(金) 22:20:16.84
田舎者は1,980円のモールあれば満足なんだよ
425おかいものさん
2018/01/26(金) 22:46:01.81
お、セレブ気取りか?
426おかいものさん
2018/01/28(日) 00:34:55.53
郊外モールのほとんどがイオンのせいだろうけどはいってる店がどこも同じで本当につまらなくなってきた。
デパートはブランド、日本製、老舗の出店でここを乗り切って欲しい。
427おかいものさん
2018/01/28(日) 00:45:23.19
何を持って乗り切ったとみなすんだ?
428おかいものさん
2018/01/28(日) 08:22:46.83
川崎丸井は品揃え悪いから要らんでしょ。
駅から近いのに導線がアレだから寄りにくいし。バスターミナル欲張りすぎた。
429おかいものさん
2018/01/28(日) 15:48:54.75
地方のデパートも英国フェアとかすればいい
430おかいものさん
2018/02/01(木) 21:48:29.53
【山形】十字屋山形店が閉店−1月31日に、「十字屋」創業から95年で歴史に幕
http://toshoken.com/news/12100
本日からの山形県内のデパート:山形市1(大沼山形本店)、米沢市1(大沼米沢店)
431おかいものさん
2018/02/02(金) 06:31:38.66
津松菱
千里阪急百貨店
タカツキ松坂屋
HEP NAVIO
432おかいものさん
2018/02/03(土) 08:39:05.22
大津西武
最寄駅の膳所駅から
伊勢丹のある京都駅まで11分240円
どうやってこの先生きのこる気なのか

川口そごう
川口駅から池袋駅まで15分前後、170円
どうやってこの先生きのこる気なのか
433おかいものさん
2018/02/03(土) 09:11:28.66
山形県、百貨店消滅の危機

大沼、企業再生ファンドに経営譲渡で再建へ 
http://toshoken.com/news/11863
434おかいものさん
2018/02/03(土) 12:01:59.27
>>431に山口井筒屋(山口県山口市)を追加。
435おかいものさん
2018/02/03(土) 12:17:54.70
>>432
滋賀と埼玉じゃ人口違いすぎるでしょ
埼玉でも丸広とか志木のマルイはどうなのさ
436おかいものさん
2018/02/05(月) 12:24:41.46
【兵庫】ヤマトヤシキが会社の清算検討
【兵庫】3月以降も営業 ヤマトヤシキ姫路一角の老舗画廊
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201802/0010946212.shtml
437おかいものさん
2018/02/06(火) 14:07:23.81
水戸京成はどう?
438おかいものさん
2018/02/09(金) 16:04:51.21
消費税が8%で消費意欲が一気に失せた結果です
439おかいものさん
2018/02/11(日) 10:29:29.24
旧堺北花田阪急フロアー↓
【堺[北区]】AEONMALL堺北花田、3月20日リニューアル完了−阪急跡に「世界最大級の無印良品」
http://toshoken.com/news/12187
440おかいものさん
2018/02/14(水) 16:42:59.43
堺に百貨店3店は流石に多かった罠
いくら政令指定都市とはいえ、南部だし
441おかいものさん
2018/02/14(水) 19:58:50.36
南部って貧困層しかいないんだよね
442おかいものさん
2018/02/14(水) 20:12:52.07
日本が安倍のせいで最貧国なのに?
中国に従うしかない状態じゃん
443おかいものさん
2018/02/14(水) 20:39:52.27
貧困層には安売りのショップが似合う
444おかいものさん
2018/02/14(水) 21:37:07.37
>>443の買い物が知りたい
445おかいものさん
2018/02/15(木) 19:57:41.81
岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0% 
2017年 4月度 − 0.7% 
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8% 
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%  
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9% ←NEW !! 2018年2月15日発表 
http://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/

(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
(||゚Д゚)ヒィィィ!
446おかいものさん
2018/02/15(木) 20:22:55.91
閉店セレモニーの場所取り争奪戦に備えよ
447おかいものさん
2018/02/16(金) 03:02:28.39
岐阜駅からJRで18分
名古屋駅のJR名古屋タカシマヤはバレンタインチョコ売上が何年も連続日本一
448おかいものさん
2018/02/16(金) 07:17:15.40
八王子のスーパー
449おかいものさん
2018/02/17(土) 16:02:06.15
立川高島屋(3Fまでの実質テナントビル)と府中伊勢丹はどっちが先に逝くだろうか
450おかいものさん
2018/02/17(土) 16:32:01.41
府中伊勢丹は馬券当てた人をアテにすれば
451おかいものさん
2018/02/17(土) 16:35:10.01
>>450
アテにならないから閉店検討してんだろが
http://toyokeizai.net/articles/-/134896
452おかいものさん
2018/02/19(月) 10:09:49.60
>>447
9年連続日本一ですね。
453おかいものさん
2018/02/19(月) 11:08:23.01
>>449-451
府中だったら積極的に競馬場や競艇場でチラシ配るなりして宣伝すりゃいいのに
競馬法か何かに触れるのか?
454おかいものさん
2018/02/20(火) 08:28:31.65
競馬場に行くようなタイプがデパートで買い物するの?
キャバクラとかでぱーっと散財ってイメージしかないわ
455おかいものさん
2018/02/20(火) 09:22:02.44
競馬場と競艇場が併存してるって、尼崎と一緒
刑務所もあるし
府中って富裕層いるんだろうか
456おかいものさん
2018/02/21(水) 03:20:45.54
大企業の拠点があるから富裕層は多い
457おかいものさん
2018/02/21(水) 03:50:55.48
株式会社ジェイアール西日本伊勢丹では、財務体質の健全化と今後の更なる事業の成長を図ることを目的として、
2018年3月13日付で西日本旅客鉄道株式会社と株式会社三越伊勢丹ホールディングスを引受先とする増資を実施し、
合わせて減資を実施する予定です。
 ・資本金:140億円 → 1億円
https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/02/page_11849.html
458おかいものさん
2018/02/26(月) 13:09:43.84
百貨店の凋落止まらず ネット通販3社の売上高が全国百貨店の合計を抜く
http://news.livedoor.com/article/detail/14350620/
ネット通販大手3社(アマゾンジャパン、楽天、ヤフー)の売上高が17年に6兆7000億円となり、
およそ6兆円となる全国百貨店売上高(速報値)を初めて抜いた。
百貨店の凋落振りが改めて鮮明になった。
(中略)
百貨店の不振は地方においてより鮮明で、
1999年に311店を数えた百貨店の店舗数は既に230店程となり、
200店を割り込む時期も遠くないとの見方に信憑性が高まっている。
459おかいものさん
2018/02/28(水) 06:55:40.77
https://www.weekly-economist.com/20180306backnumber/
460おかいものさん
2018/02/28(水) 22:05:23.34
【千葉、神奈川、兵庫】船橋西武・小田原西武・ヤマトヤシキ姫路本店が閉店−2月28日
http://toshoken.com/news/12340
461おかいものさん
2018/02/28(水) 23:59:16.96
最近閉店セレモニーやらん店が多くて冷血すぎるな
462おかいものさん
2018/03/01(木) 12:31:35.39
>>356

江ノ電 鎌倉高校前

スラムダンクでしょ!
463おかいものさん
2018/03/01(木) 20:45:03.20
>>461
だいたいセブン&アイが悪い
464おかいものさん
2018/03/02(金) 05:38:33.01
次は
JR松戸駅前の伊勢丹通り商店街にある百貨店「伊勢丹松戸店」が、2018年3月21日に閉店する。
465おかいものさん
2018/03/02(金) 10:19:17.82
千里阪急
【大阪】豊中市千里中央地区における千里阪急及び商業施設セルシーとの一体再開発に関するお知らせ
https://www.h2o-retailing.co.jp/news/pdf/2017/180228senri.pdf
466おかいものさん
2018/03/02(金) 16:53:51.37
西武は将来本店と渋谷店しか残らなさそう
なんか安っぽいイメージ
467おかいものさん
2018/03/03(土) 00:17:51.39
高島屋だって東京以外はショボいからね
468おかいものさん
2018/03/03(土) 01:13:20.60
高島屋は大阪で三越伊勢丹を撃退したじゃん
大丸や阪急と一緒に問屋抑えたのが効いたんだろうけどさ
469おかいものさん
2018/03/03(土) 09:17:31.07
藤沢小田急が専門店化するのは残念…。
470おかいものさん
2018/03/03(土) 11:23:10.98
>>468
高島屋より伊勢丹の方がセンスあるのに
471おかいものさん
2018/03/03(土) 11:46:55.33
>>467
大阪知らない東北出身のかっぺか?
472おかいものさん
2018/03/03(土) 12:35:51.78
大阪なんか知らないほうがいいだろ
473おかいものさん
2018/03/03(土) 17:43:11.85
女性「ふともも写真の世界展」中止 池袋マルイ、疑問視する声が寄せられ
https://www.asahi.com/articles/ASL3340WKL33UCVL005.html

マルイもマルイでここまで没落してるんだな
474おかいものさん
2018/03/03(土) 18:49:21.59
大阪って田舎だし
475おかいものさん
2018/03/03(土) 20:20:33.01
>>474
>>472
そんな嫌なら関ヶ原越えるなよ
476おかいものさん
2018/03/03(土) 20:38:47.70
まあね大阪ダサいイメージだけどね…
477おかいものさん
2018/03/03(土) 22:09:34.79
>>473
何で開催しようと思ったんだか
478おかいものさん
2018/03/03(土) 23:24:57.49
>>476
テレビの誇張されたイメージで決めるかわいそうな人
479おかいものさん
2018/03/04(日) 17:34:10.31
>>466
西武は池袋と渋谷以外では、所沢と大津ぐらいしか残らないでしょうね。
そごうも横浜と千葉と広島あたりが残るだけだと思います。
480おかいものさん
2018/03/04(日) 17:44:41.54
>>479
大宮は高島屋に歯が立たないのか
信号無しで有利だと思うんだが
481おかいものさん
2018/03/04(日) 23:44:38.92
大宮のそごうは安定的にお客さんいるよ。
高島屋の方があまりにも古臭くてこのままじゃどうかな?って感じ。
482おかいものさん
2018/03/05(月) 01:02:28.60
川越線が複線化されたら丸広百貨店に流れてしまうんだろうけどな
483おかいものさん
2018/03/05(月) 12:12:18.65
藤沢で百貨店がやっていけないとはねぇ

鵠沼とか鎌倉とかすぐ近くに金持ちが住んでるんだけど
小田急よりさいか屋の方が良いのか、それとも横浜まで行ってるんだか
484おかいものさん
2018/03/05(月) 13:07:03.50
>>482
単線だからお互い共存共栄してると思うな
多分複々線化とかになったら共倒れしそう
485おかいものさん
2018/03/05(月) 19:25:55.14
ぶっちゃけデパートは東京都だけあればいい
486おかいものさん
2018/03/05(月) 22:37:26.64
>>483
藤沢は丸井、西武、十字屋と結構潰れてる。
487おかいものさん
2018/03/08(木) 15:58:35.44
エムアイプラザ清水、3月18日閉店−清水SA内、MIプラザは高速道路SAPAから完全撤退
http://toshoken.com/news/12403

何やってもダメだな
488おかいものさん
2018/03/09(金) 02:51:29.43
>>487
エムアイプラザ富士川(静岡県富士市)は2月15日閉店済み
489おかいものさん
2018/03/11(日) 22:12:11.75
>>470
梅田伊勢丹は伊勢丹信者が幻滅する程度にクズだったぞ
490おかいものさん
2018/03/12(月) 00:58:25.64
>>487-488
社長交代して潰す方針なんだろ
491おかいものさん
2018/03/12(月) 01:21:19.87
梅田伊勢丹じゃなくて伊勢丹三越(笑)だろ
492おかいものさん
2018/03/12(月) 22:52:32.00
梅田は伊勢丹だったじゃん
493おかいものさん
2018/03/13(火) 19:41:05.26
百貨店の時代 終了
494おかいものさん
2018/03/13(火) 22:14:35.58
そうであってほしいね
495おかいものさん
2018/03/14(水) 10:18:44.55
将来的にデパートは東京だけになるらしいね
496おかいものさん
2018/03/14(水) 10:28:10.71
ジャップ自体終了だから
497おかいものさん
2018/03/14(水) 21:48:58.65
若い人はブランド買わない
GUばかり
498おかいものさん
2018/03/15(木) 13:34:41.58
GUすら買えない
499おかいものさん
2018/03/16(金) 03:43:37.84
【2018年3月以降完全閉店予定の百貨店(百貨店事業撤退)】
●伊勢丹松戸店(千葉県松戸市):3月21日閉店予定(>>464)
●丸栄(名古屋市中区栄):6月30日閉店予定(>>351)
【建て替え工事の百貨店】
●阪神百貨店梅田本店大阪神ビルディング西側(大阪市北区):今春頃閉店予定(建て替え工事中の東側は今春頃オープン予定、新阪神百貨店の全面開業は2021年秋頃の予定)
●千里阪急(大阪府豊中市):再開発(>>465)
500おかいものさん
2018/03/16(金) 05:45:53.08
岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0% 
2017年 4月度 − 0.7% 
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8% 
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%  
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6% ←NEW !! 2018年3月15日発表 

http://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/

(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
501おかいものさん
2018/03/17(土) 22:14:44.26
田舎はどんどん閉店して下さい
502おかいものさん
2018/03/17(土) 22:32:57.56
大阪も田舎
503おかいものさん
2018/03/17(土) 23:42:53.33
日本は地球から見たら田舎
504おかいものさん
2018/03/18(日) 20:16:24.78
韓国の新世界百貨店かロッテ百貨店に買収されてください
505おかいものさん
2018/03/18(日) 23:33:00.25
日本沈没
506おかいものさん
2018/03/19(月) 12:29:12.89
>>500
君の名は。とコラボすりゃよかったのに
三越みたいに
507おかいものさん
2018/03/19(月) 12:32:44.68
伊勢丹も府中店でウマ娘とコラボすれば閉店は避けられるんじゃねwwwww
508おかいものさん
2018/03/19(月) 14:17:20.81
棒二森屋さようなら
509おかいものさん
2018/03/19(月) 14:23:05.28
>>508
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/172462

遅すぎたね〜
510おかいものさん
2018/03/20(火) 00:57:58.18
>>509
コラボが想像できんぞ
511おかいものさん
2018/03/20(火) 15:42:18.16
>>508
函館の棒二森屋、閉店するの?
函館駅前もどんどん寂しくなるね。
中合で残るのは、福島本店と、八戸の三春屋だけか…。
512おかいものさん
2018/03/21(水) 23:36:41.09
【千葉】伊勢丹松戸店が閉店−3月21日に、43年の歴史に幕
http://toshoken.com/news/12518
3月22日以降の常磐線沿線のデパート(小型店舗除く):上野Matsuzakaya、柏Takashimaya、水戸京成本店、仙台MITSUKOSHI、藤崎本店
513おかいものさん
2018/03/22(木) 14:39:32.21
閉店セレモニーで歌ってた奴らどういう気持ちだったんだろうな
514おかいものさん
2018/03/22(木) 22:01:49.05
閉店だらけだと寂しいね
515おかいものさん
2018/03/22(木) 22:13:34.66
百貨店は無くなるでしょ
516おかいものさん
2018/03/22(木) 22:18:58.64
デパートなくなったら困る人いるの?
517おかいものさん
2018/03/23(金) 09:21:53.50
中元歳暮の時に困る
518おかいものさん
2018/03/23(金) 10:06:24.79
地方だとデパートは行かないからね…
519おかいものさん
2018/03/23(金) 10:17:26.57
日本という国は無くなったほうがいい
520おかいものさん
2018/03/23(金) 10:45:19.65
日本沈没待ったなし
521おかいものさん
2018/03/24(土) 12:38:47.08
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

MM8J6
522おかいものさん
2018/03/25(日) 14:31:43.61
太平洋そごうは儲かってるらしい
523おかいものさん
2018/03/25(日) 18:16:17.63
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



柏の高島屋も。。。。。
524おかいものさん
2018/03/26(月) 21:47:07.90
100年後はすべてのデパート消えるかもしれない
525おかいものさん
2018/03/27(火) 07:30:30.01
日本が貧乏になっちゃったからねえ
安いのが美徳みたいに思われてる節があるから百貨店は流行らないと思う
526おかいものさん
2018/03/28(水) 12:38:52.60
【北海道[渡島]】函館市の棒二閉店後に複合施設 商業、宿泊、マンション AEONが再開発計画
https://digital.hakoshin.jp/news/business/32320
527おかいものさん
2018/04/06(金) 08:50:06.92
3月の百貨店4社売上高 前年上回る
http://www.sankei.com/economy/news/180402/ecn1804020027-n1.html

大阪の百貨店5店増収 訪日客向けや春物衣料、好調
http://www.sankei.com/smp/west/news/180402/wst1804020062-s1.html


そらレスも一週間付きませんわ
528おかいものさん
2018/04/06(金) 22:43:32.69
丸栄までこれといった燃料無いからな
529おかいものさん
2018/04/10(火) 23:18:19.44
>>528
阪神百貨店梅田本店東側建替オープン前に昭和建築の西側部分閉店建替がある。

【福岡】井筒屋が「飯塚・井筒屋サロン」を閉店、飯塚井筒屋の後継店
http://www.fukeiki.com/2018/04/izutsuya-iizuka-salon-close.html
※10月末を目処に閉店予定。
530おかいものさん
2018/04/10(火) 23:32:42.35
【大阪】2018年6月1日、阪神梅田本店建て替え第一期棟オープン
https://www.hanshin-dept.jp/dept/renewal/?from=2
西側部分は第2期建て替えのため5月28日閉店予定。
531おかいものさん
2018/04/11(水) 01:15:23.41
相模原の伊勢丹は終わるでしょ
532おかいものさん
2018/04/12(木) 20:27:35.13
【福岡】飯塚井筒屋、2018年10月末までに閉店−筑豊唯一の百貨店
http://toshoken.com/news/12705
533おかいものさん
2018/04/17(火) 05:40:12.46
岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1%
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0% 
2017年 4月度 − 0.7% 
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8% 
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%  
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%  
2018年 3月度 − 3.4% ←NEW !! 2018年4月16日発表 

http://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/

(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
534おかいものさん
2018/04/17(火) 07:28:21.23
デパートが時代遅れになりつつある
日本上陸するブランドもデパートにはないし遅れてる
保守的だから商品のダサさが目立つ
535おかいものさん
2018/04/18(水) 08:27:44.49
デパートは優勝劣敗が激しい気がする
有名大規模デパートはイケイケ
マイナー・地方デパートは青息吐息
536おかいものさん
2018/04/23(月) 19:34:34.15
>>1 >>3 >>2
世界アパレル専門店”売上”ランキング2016 トップ10
http://dwks.cocolog-nifty.com/fashion_column/2017/05/post-17f8.html
1位-Inditex (zaraザラなど)
2位-H&M
3位-Fast Retailing
9位-Next  
10位-Shimamura
"世界アパレルブランド価値ランキング"
https://www.fashionsnap.com/article/2017-03-13/brand-finance/
他の日本ブランドとしては〈Asics(アシックス)〉が38位にランクインしている。
1. Nike -- $320億USドル(約3.67兆円)
2. H&M -- $190億USドル(約2.18兆円)
3. Zara -- $144億USドル(約1.65兆円)
4. Louis Vuitton -- $130億USドル(約1.49兆円)
5. Adidas -- $100億USドル(約1.14兆円)
6. Uniqlo -- $96億USドル(約1.1兆円)
7. Hermes -- $83億USドル(約9500億円)
8. Rolex -- $70億USドル(約8000億円)
9. Gucci -- $68億USドル(約7800億円)
10. Cartier -- $67億USドル(約7700億円)
気になった方はトップ50ランキングもチェックしてみよう。
http://brandirectory.com/league_tables/table/apparel-50-2017
fkgt
【高見え・プチプラ】ユニクロ2018年春夏おすすめレディース女【大人コーデ・品のある】 - NAVER まとめ
【プチプラでおしゃれ!】GU(ジーユー)2018年春夏おすすめレディース女【高見え・大人かわいい】 - NAVER まとめ
【エレガント】2018年ZARAザラ 春夏おすすめ レディース 女【シックでクール・良心的価格】 - NAVER まとめ
【流行・トレンド】Bershkaベルシュカ2018年春夏おすすめレディース女【今どき・お手頃価格】 - NAVER まとめ
【伝統・気品】NEXT 英ネクスト 2018年 春夏おすすめレディース女【安心価格・ラグジュアリー】 - NAVER まとめ
537おかいものさん
2018/04/27(金) 00:36:56.51
三越伊勢丹赤字転落で相模原も府中も終了だな
538おかいものさん
2018/04/27(金) 00:41:44.52
>>537
赤字だけど特損。肝心の売上、営利は予想上回ってるしPBR0.82なので問題なし。
減損内容によるかもしれんが来期以降の減価償却負担が軽くなり利益が出やすくなると見られてる。ROEも上がる。

百貨店で買い物する金も無い素人は黙ってろ。
539おかいものさん
2018/04/27(金) 08:46:20.68
府中店はJRの駅からは離れてるから
府中店の利用者は府中駅以西のKO沿線住みだけって事でいいのかな?

でもたとえKO沿線でも八王子の住民は立川店を選ぶだろうし
商圏が狭いような気がするな

言い換えれば、つまり無くて・・・いやなんでもない
540おかいものさん
2018/04/27(金) 10:49:28.59
府中店は競馬た客目当てでしょ
541おかいものさん
2018/04/27(金) 22:41:48.26
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



柏駅北口があったらマジでそごうつぶれなかったんじゃ。。。。。
542おかいものさん
2018/04/27(金) 22:43:28.54
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube




東口全部建て替えなら柏の丸井もスカイプラザも全部怪しい?!
543おかいものさん
2018/04/29(日) 23:22:46.48
黒字は高島屋だけ?
544おかいものさん
2018/05/04(金) 18:38:47.66
千葉三越の旧テナントにはミシン屋が入居?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


そごう柏と船橋西武は放置のまま
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

545おかいものさん
2018/05/04(金) 21:42:07.01
百貨店も九州のグランモールみたいにしぶとく生きろよ
546おかいものさん
2018/05/08(火) 16:33:10.20
元大手のアパレルメーカーがビル売って解体始まってたけど恐ろしくなったわ。
百貨店もさらに淘汰が加速するんだろな。
547おかいものさん
2018/05/09(水) 06:22:35.08
百貨店という形態が時代遅れ、、、というか百貨店で購入できるほどゆとりがある人が少なくなったからねぇ
548おかいものさん
2018/05/09(水) 11:14:17.73
日本から百貨店がつぶれてなくなる
549おかいものさん
2018/05/09(水) 11:20:39.68
日本自体潰れて無くなるけどな
そうなっても大丈夫な立場になるのが喫緊の課題だろ
550おかいものさん
2018/05/11(金) 11:57:49.46
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

XFG7H
551おかいものさん
2018/05/12(土) 19:34:37.86
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180511-269112.php

中合建て替え
552おかいものさん
2018/05/13(日) 20:02:15.17
>>551
こりゃ中合本店もどうなるか分からんね。親会社のイ○ンは参加の中合百貨店グループ閉店したくてウズウズしてるように見えるし…
函館の棒二森屋も止めるみたいだし。八戸の三春屋はどうなるかな…
553おかいものさん
2018/05/14(月) 08:31:48.59
イオンモール中合
イオンモール三春屋

高級店と庶民店が融合すれば地方民もショックは少なかろう
554おかいものさん
2018/05/14(月) 13:27:49.64
【岩手】カワトクキューブミニ、5月31日閉店−盛岡駅ビルの小型店、約1年で撤退
http://toshoken.com/news/12908
555おかいものさん
2018/05/14(月) 13:43:35.18
上野駅前のマルイも中身寂れてた
556おかいものさん
2018/05/14(月) 17:11:44.36
名古屋も寂れてる
557おかいものさん
2018/05/14(月) 19:52:52.80
日本自体寂れてる
558おかいものさん
2018/05/14(月) 19:55:34.62
百貨店の小型店なんか上手くいくはずがない
高島屋みたいにイオンモールのような事業をやるべきだったな
559おかいものさん
2018/05/14(月) 20:23:48.28
日本の風景

商店街が寂れて
デパートが寂れて
モールも寂れていく…
560おかいものさん
2018/05/14(月) 20:35:23.95
アメリカの風景じゃ?
561おかいものさん
2018/05/14(月) 20:38:06.34
韓国の風景じゃ?
562おかいものさん
2018/05/14(月) 20:45:33.53
物が売れなくなってるってニュースで見た
563おかいものさん
2018/05/14(月) 21:12:32.48
でも、盛岡のカワトクは地方百貨店では優等生なんですよね。いつも混んでいるイメージ。
東北の地方百貨店では仙台の藤崎と共に優等生かな?
564おかいものさん
2018/05/17(木) 06:36:02.19
岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1% 
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0% 
2017年 4月度 − 0.7% 
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8% 
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%  
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%  
2018年 3月度 − 3.4% 
2018年 4月度 − 5.4% ←NEW !! 2018年5月16日発表 

http://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/

(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
565おかいものさん
2018/05/19(土) 11:32:29.95
>>537
相模原は安泰だってさ
自社物件部分に縮小(開店当初の姿に戻った形)
厳しいのは賃貸の府中
既に市議会で話しが出てる
566おかいものさん
2018/05/19(土) 18:57:30.00
府中は競馬との相乗効果が出せないならとっとと閉めたほうがいいな
伊勢丹が無能なだけ
567おかいものさん
2018/05/20(日) 10:11:31.58
都心部も撤退してる
568おかいものさん
2018/05/20(日) 18:59:58.07
競馬場に行く層は元から百貨店なんか使わないよ。
569おかいものさん
2018/05/20(日) 22:55:29.06
東京競馬場から府中駅まで歩く客なんかいないだろ
570おかいものさん
2018/05/20(日) 23:11:44.26
デパートも価値なくなりかけてるんだろな…
571おかいものさん
2018/05/21(月) 08:19:31.17
高島屋と大丸は黒字
572おかいものさん
2018/05/21(月) 08:43:54.89
>>570
ブランドモール化してる店舗は直営路面店に負けちゃうよね
573おかいものさん
2018/05/21(月) 19:29:19.70
【2018年3月以降完全閉店予定の百貨店】
●丸栄(名古屋市中区栄):6月30日閉店予定(>>351)
http://www.maruei.ne.jp/
●丸井今井札幌本店南館(札幌市中央区):8月26日閉店予定→8月29日より一条館にて移転リニューアル予定(テナントの書店は営業継続予定)
【札幌】丸井今井が札幌本店の南館を8月に閉店、一条館に統合
https://www.fukeiki.com/2018/05/marui-imai-sapporo-minami-close.html
【建て替え工事の百貨店】
●阪神百貨店梅田本店大阪神ビルディング西側(大阪市北区):5月28日18時閉店予定→6月1日に建て替え第一期棟オープン予定、2021年秋グランドオープン予定
https://www.hanshin-dept.jp/dept/renewal/?from=2
●千里阪急(大阪府豊中市):再開発(>>465)
574おかいものさん
2018/05/21(月) 19:43:20.82
【閉店時期未定の百貨店(小型店除く)】
●棒二森屋(北海道函館市):>>508,511
【再開発(再開発後も百貨店事業は継続)】
●阪神百貨店梅田本店大阪神ビルディング西側(大阪市北区梅田):5月28日18時閉店予定→6月1日に建て替え第一期棟オープン予定、2021年秋グランドオープン予定
https://www.hanshin-dept.jp/dept/renewal/?from=2
●中合福島店(福島県福島市):>>551-552
●千里阪急(大阪府豊中市):>>465
575おかいものさん
2018/05/21(月) 20:00:12.99
>>551-552
【福島】福島市の福島駅東口再開発、野村不動産が参画発表−中合福島店、近い将来解体へ
http://toshoken.com/news/12901
政令市で唯一百貨店不毛都市:川崎市
閉店後、再入居までの一時的に政令市以外の県庁所在地で唯一百貨店不毛都市:福島県福島市
576おかいものさん
2018/05/21(月) 21:05:17.48
マルイはテナント入らない場所にはイス置いて休憩所になってる
577おかいものさん
2018/05/21(月) 21:06:39.65
>>574
2021年って氷河期じゃね
578おかいものさん
2018/05/21(月) 23:22:14.01
弱小百貨店やマルイよりラゾーナのほうが楽しくて便利だもんなぁ
579おかいものさん
2018/05/22(火) 20:32:24.85
古着屋さん入ってるデパートは潰れないと思う
580おかいものさん
2018/05/25(金) 05:11:31.75
>>579
大型モールでも古着屋はテナントが埋まらないスペースに入るって言われてるのに・・・w
581おかいものさん
2018/05/26(土) 12:13:20.40
「業務中、客からの迷惑行為」なんと7割が経験! 客層が一番良さそうな、百貨店が一番多い謎の結果に。 [792523236]
http://2chb.net/r/poverty/1527303916/
582おかいものさん
2018/05/29(火) 20:23:36.78
中合棒二森屋、予想より早く閉店しそうだな。
アネックスだけでも存続出来るかと思ったが、全館閉店みたいだ。まあ、今まで残っていたのが奇跡みたいなものだからなあ。一応、中合各店は黒字だった筈だが、福島店と三春屋店も時間の問題か。ダイエーと組んだのが良かったのか、悪かったのか。何とも言えないな。
583おかいものさん
2018/05/29(火) 20:29:07.39
>>553
既に中合の重役はダイエー・イオン出身者で固められており、店長はイオンモール出身者も居るから実質的には既にイオンなんだよな。
名前と商品だけは百貨店だが、一部トップバリュも扱っている。
584おかいものさん
2018/05/29(火) 20:34:18.86
>>575
県庁所在地で百貨店が消えるのは徳島か秋田か福井が先だと思ったが福島が先になるかもな。だが、流石に、イオンも出来ないかな。
585おかいものさん
2018/05/30(水) 08:40:20.92
徳島そごうは前に余裕こいてる記事を見た事あるから大丈夫かと
586おかいものさん
2018/05/30(水) 12:17:43.71
【外商は】独立路線、ギャル狙い…時代に翻弄 名古屋・丸栄閉店へ【継続】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000015-asahi-soci
6月30日閉店予定→再開発(2027年に専門店街でオープン予定)
587おかいものさん
2018/05/30(水) 18:34:31.27
>>584
山形・群馬・岐阜・滋賀・高知・島根・山口辺りもヤバそう。
588おかいものさん
2018/05/30(水) 19:15:07.87
福岡のデパートは中国と韓国の方々が沢山いる。近いからかな?
私は百貨店が無くなると寂しいわ
福岡のデパートで見かけるお婆様方はオシャレなので、見てると励みになる

黒字なのは博多阪急だけ?
589おかいものさん
2018/05/31(木) 08:18:41.44
>>587
三重もヤバそうですね。
590おかいものさん
2018/05/31(木) 20:16:50.23
勝ち組タカシマヤ以外は全部つぶれそう
591おかいものさん
2018/06/08(金) 00:57:27.31
伊勢丹はこないだ松戸を潰したけど次の府中で打ち止めの模様
今後は都心の旗艦店を優先しつつ既存店の強化を行なっていくとのこと
592おかいものさん
2018/06/10(日) 22:48:21.23
>>591
https://ja.wikipedia.org/wiki/ISETAN_The_Japan_Store

府中店より先に閉めろよwwwwww
593おかいものさん
2018/06/11(月) 01:04:55.43
【2018年6月以降完全閉店予定の百貨店】
●丸栄(名古屋市中区栄):6月30日閉店予定(>>586)→2027年に専門店街でオープン予定
http://www.maruei.ne.jp/
●丸井今井札幌本店南館(札幌市中央区):8月26日閉店予定(>>573)→8月29日より一条館にて移転リニューアル予定(テナントの書店は営業継続予定)
●棒二森屋(北海道函館市):12月閉店予定→2024年迄に複合施設(ホテル、マンションなど)開業を目指す
【北海道[渡島]】函館市の棒二森屋跡、24年新施設 イオン計画 現店舗12月閉店へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/193991
【再開発(再開発後も百貨店事業は継続)】
●旧阪神百貨店梅田本店大阪神ビルディング西側(大阪市北区梅田):2021年秋グランドオープン予定
【大阪】阪神百貨店梅田本店・阪神梅田駅「建替第1期棟」6月1日開業−「食」の阪神、スナックパークも復活
http://toshoken.com/news/13078
●中合福島店(福島県福島市):>>575
http://toshoken.com/news/12901
●千里阪急(大阪府豊中市):>>465
594おかいものさん
2018/06/16(土) 17:46:41.67
事実上百貨店撤退を決めた小田急藤沢店に続いて
小田急町田店も改装を機に大幅に百貨店部門を削減だって
595おかいものさん
2018/06/19(火) 08:04:59.21
町田も藤沢もそんなに深刻とは思えないんだけど
もう百貨店業に熱意ないのかもね
先細りだし、呉服系より下に見られるしで
596おかいものさん
2018/06/19(火) 11:02:39.73
駅ビル神話も崩れたからな
597おかいものさん
2018/06/20(水) 00:09:02.28
>>594
町田小田急もデパ地下以外はガラガラだしね。
598おかいものさん
2018/06/22(金) 16:57:54.45
駅ビルも激安店ばかり
599おかいものさん
2018/06/22(金) 18:38:25.06
日本の価値が激安だからな
あ、無いという方が正しいか
600おかいものさん
2018/06/22(金) 18:39:16.93
おまいらマスコミの言うことに従えよ
601おかいものさん
2018/06/22(金) 18:48:34.57
都市部はつぶれないね
602おかいものさん
2018/06/22(金) 20:09:29.65
おいどうなんだよ
603おかいものさん
2018/06/22(金) 21:38:52.21
>>601
東京や大阪など大都市以外は厳しいと思う
地方都市なんかも20年後には無くなっているかもしれない
604おかいものさん
2018/06/23(土) 02:08:38.25
とっくの昔にデパートが全て消滅した八王子
ここはもはや山梨な雰囲気
605おかいものさん
2018/06/23(土) 14:28:36.78
なぜいきなり八王子・・・

八王子の残念な所は
人口は多いんだけど市外から来る人が少ない事だな
独立国みたい
立川とは対照的つうか逆
606おかいものさん
2018/06/23(土) 15:22:31.32
そうかそうかと萌え寺しか思い浮かばん
607おかいものさん
2018/06/23(土) 15:42:33.00
>>605
神奈川の藤野に住んでる人は横浜に買い物行くらしいし乗換で降りるだけの街らしい
608おかいものさん
2018/06/23(土) 18:30:39.25
相模湖の帰りで高速乗らない時に通る程度
609おかいものさん
2018/06/23(土) 22:54:16.02
東京や大阪なども時代とともに需用なくなっていくんだろうね
610おかいものさん
2018/06/25(月) 00:05:45.61
創価大学 八王子市丹木町1236
611おかいものさん
2018/06/25(月) 00:06:58.86
創価女子短期大学 八王子市丹木町1236
612おかいものさん
2018/06/25(月) 00:08:21.32
創価大学 八王子市丹木町1236

創価女子短期大学 八王子市丹木町1236
613おかいものさん
2018/06/25(月) 00:49:16.02
八王子は多摩の中心地の座を立川に取られた時点で衰退していく運命だと思う
614おかいものさん
2018/06/25(月) 18:38:47.18
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


そごう柏店も駅近のスカイプラザを撤退しなければ。。。。
615おかいものさん
2018/06/25(月) 20:51:21.88
【山形】大沼米沢店、4月25日全館リニューアル−再建中の大沼、米沢店を3階以下に集約
https://toshoken.com/news/13238
616おかいものさん
2018/06/29(金) 09:07:03.21
創価大学 八王子市丹木町1236番地
617おかいものさん
2018/06/29(金) 09:08:07.46
創価女子短期大学 八王子市丹木町1236番地
618おかいものさん
2018/06/29(金) 09:09:45.83
創価大学 八王子市丹木町1236番地

創価女子短期大学 八王子市丹木町1236番地
619おかいものさん
2018/06/29(金) 20:28:20.87
北海道・函館の老舗百貨店で、イオン系の中合が経営する棒二森屋が来年1月31日を最後に閉店
620おかいものさん
2018/06/29(金) 21:06:57.82
>>619
ラブライブサンシャインとコラボして延命できないものか
621おかいものさん
2018/06/30(土) 00:42:42.03
【2018年8月以降完全閉店予定の百貨店】
●丸井今井札幌本店南館(札幌市中央区):8月26日閉店予定(>>573)→8月29日より一条館にて移転リニューアル予定(テナントの書店は営業継続予定)
●棒二森屋(北海道函館市):2019年1月閉店予定(>>619)→複合施設(ホテル、マンションなど)開業を目指す
【北海道[函館]】棒二森屋、2019年1月末閉店−親会社のAEON、再開発か
https://toshoken.com/news/6102
622おかいものさん
2018/06/30(土) 20:13:53.20
北海道のデパートは大丸札幌店の一人勝ち状態
623おかいものさん
2018/07/01(日) 04:24:52.33
完全閉店しました
【名古屋】丸栄、6月30日閉店−サカエの顔、403年の歴史に幕
https://toshoken.com/news/13281
624おかいものさん
2018/07/01(日) 12:45:52.04
バンドTシャツを語るスレ!3
http://2chb.net/r/fashion/1524651903/
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
閉店しそうな百貨店デパート【撤退】©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>3枚
閉店しそうな百貨店デパート【撤退】©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>3枚
株式会社スタートトゥデイ | START TODAY CO., LTD.
https://www.starttoday.jp/
Hi-STANDARD「START TODAY」 - YouTube
Hi-STANDARDの難波章浩が、反原発イベントが、開催された。 このイベントでは、反原発を訴える。
「さよなら原発1000万人アクション」 『「さようなら原発」一千万人署名市民の会』

【衝撃事件の核心】逃亡46年67歳過激派 指名手配 逮捕
大坂正明容疑者
【中核派】=過激派の極左集団
反原発などにも参加。
https://www.sankei.com/premium/news/170610/prm1706100025-n4.html
過激派の発見にご協力をお願いします
革マル派、中核派、、過激派は、「テロ、ゲリラ」事件を起こしています。 非公然アジト発見を推進しています。
「変だな、おかしいな」と不審に思うことがありましたら、 110番通報または最寄りの警察署、交番、駐在所までご連絡ください。
過激派は、暴力性を隠し、
反原発・反戦
などに取り組んでいます。
また、大衆に介入し、違法行為や「テロ、ゲリラ」等を引き起こすおそれがあります。
警察では、過激派の壊滅に向けて、摘発、検挙に全力を尽くしております。
不審な人物を見た、不審な人物が出入りしている、などの情報がありましたら警察署・交番・駐在所までご連絡をお願い致します。
過激派は、平和な社会を暴力で破壊、転覆しようと企てている反社会的な集団です。

2017/06/03 - 脱原発デモに参加したら、一緒にいった友人が逮捕された
>>1 >>2 >>3 zzdf
ユニクロは潰す企業に決定
http://2chb.net/r/fashion/1528209184/
ゾゾタウンの新サービス『WEAR』が百貨店を潰すと話題に - NAVER まとめ
625おかいものさん
2018/07/01(日) 18:12:19.15
7月1日以降の名古屋市中区栄のデパート:Matsuzakaya本店(旧本社、現名古屋本店)、名古屋MITSUKOSHI
2019年2月1日以降の北海道函館市のデパート:函館丸井今井のみ
626おかいものさん
2018/07/01(日) 21:46:47.97
>>620
沼津ならあり得たかもしれんがちょっと厳しいかなぁ
627おかいものさん
2018/07/02(月) 07:20:46.33
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



百貨店が閉店するとこんなに影響が。。。東京から近い柏でもこのありさま。。。。
628おかいものさん
2018/07/03(火) 14:24:36.04
むしろ都心を除く、首都圏のほうが顧客の求心力が弱いから地方都市より影響受けやすいと思うよ
629おかいものさん
2018/07/03(火) 22:40:54.46
中合福島も再開発で怪しくなってきた
630おかいものさん
2018/07/04(水) 08:10:09.58
イオンは利益至上主義で容赦ないイメージ
631おかいものさん
2018/07/04(水) 10:25:32.70
つか百貨店経営は再開発時の一等地確保のためでしかないでしょ
632おかいものさん
2018/07/04(水) 12:03:33.65
このスレが続いていたのですね

近鉄上本町店と近鉄生駒店が催事場を廃止したことで閉店なるのも時間の問題な気がしてきたわ
催事場を廃止したことにより西武富山店が一気にお客さんが減り
ライバルの大和富山店にお客さんを奪われ閉店した実績があるので
催事場廃止=ドル箱の北海道物産展が失うことと同じなのでね

近鉄上本町店の跡地は近鉄本社ビルに建て替えられそう
近鉄生駒店はどうなることやら?マンションに建て替えられるのかな?
633おかいものさん
2018/07/04(水) 12:11:47.30
生駒はイオン転換って真偽不明の情報があるけど
634おかいものさん
2018/07/05(木) 01:17:27.06
橋本がリニア停車駅になるけど電気屋以外一通り揃ってて百貨店入る余裕はないどころか
相模原市の中心が橋本になって相模大野の伊勢丹がヤバそう
あと八王子がますます人減りそう
635おかいものさん
2018/07/05(木) 09:09:50.90
>>634
仮に実現できるなら
京王百貨店
高島屋
のどちらかになりそうだな
636おかいものさん
2018/07/05(木) 12:18:20.24
>>634
>>635
町田は近隣の海老名や座間にららぽーとやイオンモールがオープンして
109撤退と小田急のデパ地下部分以外のデパート撤退からSC化する流れ
そんな中で比較的客足を保ったのが相模大野の伊勢丹
これは一定数デパート需要があるということの裏返し
相模大野の伊勢丹の客がワザワザ横浜線に乗ってまで橋本に向かうとは考え辛い
しかも市や県は橋本を商業都市というより交通要衝かつ業務都市として計画している
都も橋本を多摩地区の玄関口として期待している
現状でも橋本には既に大型SCアリオが存在し周辺に中規模SCも充実している
637おかいものさん
2018/07/08(日) 07:33:33.63
中合のビルが解体

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180703-285333.php
「ホテル辰巳屋」19年8月末に閉館 
同ホテルや中合福島店が入る「辰巳屋ビル」は、駅東口エリアの再開発計画で取り壊されることが決まっている。
638おかいものさん
2018/07/11(水) 08:28:19.45
郡山にも百貨店あるから
県としては心置きなく引導を渡せる
山形のようにはならない
639おかいものさん
2018/07/13(金) 23:21:15.60
【鳥取】鳥取銀行が取立不能のおそれ、鳥取大丸の私的整理で
https://www.fukeiki.com/2018/07/tottoribank-debt-collection4.html
640おかいものさん
2018/07/15(日) 17:08:45.47
>>636
藤沢の小田急デパート撤退に続き食料品こそ残るが町田もか
このまま小田急は徐々にデパートから撤退する算段なのかな?
641おかいものさん
2018/07/15(日) 20:28:06.11
相模大野の伊勢丹は、日本テレビ系のドラマ「デパート物語」シリーズのロケにも使われた
642おかいものさん
2018/07/15(日) 22:33:50.36
TBSだろ
最終作が山口メンバーだった
643おかいものさん
2018/07/16(月) 15:26:18.13
【鳥取】鳥取市内唯一の百貨店「鳥取大丸」が解散・清算へ、営業は新会社が継続
https://www.fukeiki.com/2018/07/daimaru-tottori-liquidation.html
鳥取県内のデパート:鳥取DAIMARU、米子Takashimaya、米子しんまち天満屋
644おかいものさん
2018/07/17(火) 13:30:35.24
大丸は義商でも生き残れないんだな
645おかいものさん
2018/07/17(火) 15:26:06.18
義商っていつの時代の話だよ
646おかいものさん
2018/07/20(金) 09:17:31.58
米子の都市規模で2店あるって凄いな
もしかしてチキンレース?
647おかいものさん
2018/07/20(金) 11:50:16.59
>>646
弘前も人口20万人以下だけど、中三、さくら野と2店舗ある。
政令指定都市でもゼロとかある中、ある意味、凄い事。
648おかいものさん
2018/07/20(金) 20:40:00.68
青森県自体が奇跡
6店も残ってるのは東北でも他に無い
649おかいものさん
2018/07/20(金) 20:41:10.39
そして米子と弘前は医局需要があるからまだ残ってるというのもある
650おかいものさん
2018/07/22(日) 03:31:39.81
>>642
DVD化も再放送も無理?
651おかいものさん
2018/07/23(月) 21:10:23.71
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



旧そごう柏店の跡地は。。。

300人集めたグランドデザイン発表会で何も言及がないとすると

地権者ともめて焦げ付きそうなのかしら?
652おかいものさん
2018/07/23(月) 21:37:30.66
中国人に売ろう
653おかいものさん
2018/07/25(水) 01:15:56.69
鳥取大丸の運営主体が変更へ
654おかいものさん
2018/07/26(木) 11:12:31.64
田舎はどんどん閉店してくね
655おかいものさん
2018/07/26(木) 11:42:25.57
田舎で好調な百貨店って無いだろ
656おかいものさん
2018/07/26(木) 12:03:42.36
田舎はチープなモールで充分
100均と
657おかいものさん
2018/07/26(木) 12:09:08.51
田舎なんか中国に渡してしまえ
658おかいものさん
2018/07/26(木) 12:15:51.76
田舎は100均あれば満足してるよ
休日は100均とファミレスはしご
659おかいものさん
2018/07/26(木) 12:43:28.20
そう思わないのかよ
レスしてくれよ
660おかいものさん
2018/07/26(木) 15:00:51.12
>>646
米子の天満屋は営業堅調と新聞に出てたわ。
あそこは郊外型SCみたいな作りだから成立しているのかも。
高島屋は中心商店街立地だからかなり厳しそう。
米子は山陰全体の経済中心地だから、鳥取市や松江市よりも商売的にはマシな感じか。
661おかいものさん
2018/07/27(金) 08:25:30.67
山陰では高島屋のブランド評価って高いんだろうか
岡山の天満屋とか松江の一畑の方がブランド感を持たれてたら
この先やばい
662おかいものさん
2018/07/28(土) 13:30:40.39
岡山県津山市じゃ高島屋が閉店した後に天満屋が入ったし、
山陰というか中国地方では地場の天満屋の方が支持高そう。
しかし津山レベルの地方都市によく百貨店が出店したと思う。
663おかいものさん
2018/07/28(土) 18:10:11.37
>>662
津山のあそこ、天満屋になったんですね。
天満屋って結構、勢いあるんですね。
一時、琴電そごうの跡に入ってたし。
かつては、秋田県大仙市(大曲)にもタカヤナギという百貨店ありました。
一昨年までは、花巻市にマルカン百貨店ありました。
小都市の百貨店はもはや奇跡的な存在ですね。
664おかいものさん
2018/07/28(土) 20:59:52.53
>>662
すいませんレスしてください。
私の博学ぶりに尻尾巻いて逃げましたか?
665おかいものさん
2018/07/31(火) 21:16:18.81
【2018年8月以降完全閉店予定の百貨店】
●丸井今井札幌本店南館(札幌市中央区):8月26日閉店予定(>>573)→8月29日より一条館にて移転リニューアル予定(テナントの書店は営業継続予定)
●飯塚井筒屋(福岡県飯塚市):10月31日閉店予定
●宇部井筒屋(山口県宇部市):12月31日閉店予定
【北九州、山口】井筒屋が黒崎店・宇部店・コレットの3店舗を閉店
https://www.fukeiki.com/2018/07/izutsuya-kurosaki-ube-colet-close.html
【北九州】井筒屋、コレット井筒屋・黒崎井筒屋・宇部井筒屋・飯塚井筒屋の4店を閉店−2019年5月までに
https://toshoken.com/news/13522
●棒二森屋(北海道函館市):2019年1月閉店予定(>>619)→複合施設(ホテル、マンションなど)開業を目指す
https://toshoken.com/news/6102
●コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2019年2月28日閉店予定
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):2019年5月31日閉店予定
666おかいものさん
2018/07/31(火) 22:51:01.21
伊勢丹松戸店の閉店セレモニーに出たコーラスグループってどんな心境だったんだろうか
667おかいものさん
2018/08/01(水) 09:26:51.66
井筒屋の一挙3店舗は驚いた。
どんどん店舗網縮小。
ちまきや跡の店舗もやばいか。
博多阪急の繁盛ぶりを恨めしく見てるだろうなあ。
668おかいものさん
2018/08/01(水) 10:51:49.72
外国人客を受け入れずに潰れるなら日本人として敬意を払いたい





わけねえだろアホ
669おかいものさん
2018/08/01(水) 15:36:00.67
井筒屋コレットは価格帯下げた若年層ターゲットの店で
客の入りは良かったがその反面利益が出にくい構造
しかも一等地で借地料が高く固定費が掛かり赤字化
福岡唯一の独立系地場百貨店なので頑張ってもらいたい

博多天神エリアにデパート4つは多く、三越と傘下の岩田屋の再編はいずれ起こるだろうな
博多駅真横にある丸井系のKITEEは人があまりいなくて
オープンから2年すぎだが既に怪しい雰囲気が漂っていたなあ
670おかいものさん
2018/08/01(水) 18:30:29.49
東京だけデパートあればいい
671おかいものさん
2018/08/02(木) 02:37:31.90
府中はどうすんの?
672おかいものさん
2018/08/02(木) 08:16:32.47
そもそも北九州市の規模で井筒屋が3店もあるのが異常
東京大阪じゃあるまいし
今回の決定でむしろ正常化したように見えるわ

でも腐っても北九州で周辺も含めるとかなりの人口だから
余所の百貨店がもう1店くらいあってもいいと思うけどな
673おかいものさん
2018/08/02(木) 09:57:52.72
>>671
競馬との相乗効果を出せないならさっさと潰せばいいのに
674おかいものさん
2018/08/02(木) 15:08:39.18
競馬関係で裕福なのは馬主、騎手、調教師、JRA職員で
住民、競馬ファンの方はあまり期待できないだろうな
675おかいものさん
2018/08/02(木) 17:34:35.30
馬券当てた客が買い物に来てくれないんじゃ・・・
676おかいものさん
2018/08/04(土) 02:28:05.00
>>672
トンネル向こうの下関駅前
【山口】サンリブシーモール店、7月31日閉店−改装進める「下関の顔」、新店舗誘致へ
https://toshoken.com/news/13523
下関DAIMARUは営業継続
677おかいものさん
2018/08/04(土) 12:37:20.64
北九州と下関って人の行き来多いんだろうか
678おかいものさん
2018/08/05(日) 02:04:23.99
いよいよ府中の伊勢丹が臨終間近の模様
679おかいものさん
2018/08/05(日) 02:10:41.31
そもそも競馬場と伊勢丹は離れてるしwwww
みんな東府中駅や東京競馬場前駅で帰るから通らないだろ
680おかいものさん
2018/08/05(日) 03:58:46.78
いつ終了なん?
やるだけ赤字?
681おかいものさん
2018/08/05(日) 16:33:57.93
丸栄の跡地はホテルかな
682おかいものさん
2018/08/05(日) 22:18:40.56
>>677
経済欄で下関と北九州をひとつの商圏として扱ってるニュースを見るし
行き来はある、というか下関から北九州に流入一方だと思う。

北九州ってかつては若松井筒屋、門司山城屋とか町中、百貨店だらけで、
重厚長大産業、海運業で本当に栄えてたんだなあと、しみじみする。
683おかいものさん
2018/08/06(月) 22:12:32.20
コレット井筒屋跡地はどうなるの?
解体はしない?
684おかいものさん
2018/08/07(火) 03:39:33.35
名古屋も寂れてるね
685おかいものさん
2018/08/07(火) 12:00:19.55
【新潟】中央区万代の新潟アルタ、2019年3月閉店−旧・新潟三越エレガンス
https://toshoken.com/news/13574
三越伊勢丹グループ
686おかいものさん
2018/08/07(火) 13:01:15.20
大沼も危ないよね
経営主体はすでに山陽百貨店を潰しているから
687おかいものさん
2018/08/08(水) 11:44:01.00
【熊本】鶴屋ラン・マルシェ、9月2日閉店−中央区下通の高級食品館、近隣のZARAも閉店に
https://toshoken.com/news/13527
688おかいものさん
2018/08/08(水) 13:00:54.09
>>686
ん?、山陽百貨店って、姫路駅前の?今年1月に久し振りに姫路行ったら、新館まで出来ていて繁盛していたみたいだけど。
同じ姫路の閉店間際だったヤマトヤシキは残念ながら閑散としていましたね。色々なテナント誘致、1階歩道に面して、カフェ入れたり努力の跡が見受けられたので、閉店は残念でした。
山形市はかつては、松坂屋、ダックビブレ、そして今年1月に閉店した十字屋と沢山百貨店ありましたが、老舗かつ地場百貨店の大沼は今や山形市唯一の百貨店なので頑張ってほしいですね。
689おかいものさん
2018/08/08(水) 15:52:20.29
ヤマトヤシキの間違いかも
690おかいものさん
2018/08/08(水) 17:04:58.63
大沼は山形県が自尊心を賭けて守ると思う

大沼が無くなったら「日本で唯一、百貨店が無い県」という不名誉を蒙ってしまうからね
691おかいものさん
2018/08/08(水) 18:52:42.57
田舎はデパートなくても困らない?
692おかいものさん
2018/08/08(水) 19:59:05.96
地方は車社会だから、何時間でも無料で停め放題の駐車場を併設するイオンモールとかに客とられてるんだろうね
693おかいものさん
2018/08/08(水) 21:35:38.23
というかデパートという業態が今の日本にはマッチしないんじゃないか
30〜40代のファミリー層でデパートに行くって人ほとんどいないようだし
完全に高齢者専門になってきてるから、今の高齢者が亡くなったら終わりになりそう
694おかいものさん
2018/08/08(水) 21:49:11.68
それでも店舗によっては好調な百貨店もあるからね・・・
695おかいものさん
2018/08/09(木) 14:37:40.57
立川高島屋が10月からショッピングセンターに
https://www.asahi.com/articles/ASL8854MLL88UTIL02B.html
696おかいものさん
2018/08/09(木) 15:22:23.13
デパートがモールになるとか多いんだね
みんな低価格求めてる
697おかいものさん
2018/08/10(金) 08:08:34.89
二子玉川のは前からSCを名乗ってるけど
698おかいものさん
2018/08/10(金) 08:39:15.34
二子玉川は全然事情が違うでしょ。
あそこは最初からSCとして作って、SCプラス高島屋百貨店と言う構成。
立川は百貨店内の専門店の割合を増やしてその結果SCと名乗ることにしました、なんだから。
699おかいものさん
2018/08/10(金) 18:30:45.28
百貨店デパート贈答品を送るとき使う
地元の企業がなくなるとピンチ

諏訪丸光
700おかいものさん
2018/08/10(金) 18:41:21.99
ネットのない時代の遺物
701おかいものさん
2018/08/10(金) 19:03:38.80
諏訪丸光百貨店、温泉あったり、ザザムシや蜂の子の缶詰売ってたり面白かった。
特徴ある地場百貨店が無くなっていくのは寂しい。
702おかいものさん
2018/08/11(土) 08:54:58.79
松本の井上では売ってないの?
諏訪と松本は疎遠なの?
703おかいものさん
2018/08/11(土) 14:35:55.33
高島屋は今や百貨店本体よりもSC開発を担っている東神開発の方が
グループ内を牽引している感じだ。
日本橋も間もなく二子玉川みたいに百貨店を核にしたSCになるし。
704おかいものさん
2018/08/12(日) 02:29:20.25
>>695
【東京】立川高島屋、10月11日から立川高島屋S.C.に−専門店との融合進めるTakashimaya
https://toshoken.com/news/13591
705おかいものさん
2018/08/12(日) 19:08:41.39
SCだとイオンに歯が立たないけどな・・・
706おかいものさん
2018/08/13(月) 09:31:58.94
高島屋のモールってどんなのかな
707おかいものさん
2018/08/13(月) 11:55:12.59
二子玉川みたいにエレガントで高級感溢れる場所だといいな。
708おかいものさん
2018/08/13(月) 11:58:13.12
イオンモールの真似をしなきゃいいとは言っても難しいな
709おかいものさん
2018/08/14(火) 18:52:36.74
イオンと同じ土俵で戦ってもまず勝てないわな
増税、保険料UPで可処分所得が落ちて手取りが減った
ファミリー層と急増している年金暮らしが求めているのは安さ主体

デパート陣営はどう切り崩していくんだろうな
SCとの棲み分けも難しいだろう
710おかいものさん
2018/08/15(水) 10:02:19.55
なんで政府にロビー活動しないんだろうな
711おかいものさん
2018/08/15(水) 16:45:49.05
イオンモールは最下層だから差別化すればいい
712おかいものさん
2018/08/16(木) 09:27:46.02
立川は伊勢丹以外にも商業施設が集積してるから
余計に難しい
713おかいものさん
2018/08/16(木) 17:04:26.48
岐阜高島屋
月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1% 
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0% 
2017年 4月度 − 0.7% 
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8% 
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%  
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%  
2018年 3月度 − 3.4% 
2018年 4月度 − 5.4% 
2018年 5月度 − 3.0% 
2018年 6月度 + 0.1% 
2018年 7月度 − 9.5% ←NEW !! 2018年8月15日発表 

 http://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/

 9.5パーセント(終戦記念日)wwww
714おかいものさん
2018/08/16(木) 19:08:47.10
岐阜駅からJRで18分の名古屋駅に百貨店あんのにもう、存続ムリ
715おかいものさん
2018/08/16(木) 19:16:54.72
>>714
なくなるのも時間の問題
札幌から特急列車で1時間半の旭川からもデパートがなくなったぐらいだからな
716おかいものさん
2018/08/16(木) 21:22:05.76
以前から煽られてる割には閉店検討すら無いなwwww
717おかいものさん
2018/08/16(木) 21:39:58.22
閉店まで報告して勝利宣告か、または先に自分の方が死んで
書き込みが無くなるかの勝負になっているもんなw
718おかいものさん
2018/08/18(土) 08:44:46.12
岐阜は車社会なのに
駐車場を備えてないという致命的な欠陥
719おかいものさん
2018/08/19(日) 00:59:07.15
八王子なんてとっくにデパート全滅したから
潰れる潰れないと議論されてるだけでも裏山な話しだわ
720おかいものさん
2018/08/19(日) 00:59:53.96
八王子なんてとっくにデパート全滅したから
潰れる潰れないと議論されてるだけでも裏山な話しだわい
721おかいものさん
2018/08/19(日) 02:26:34.08
2回言ってくれたんだな。
申し訳ないけど八王子とか
ドンキが2軒あればもう何も必要ありませんみたいなイメージだぞ。
あと知ってるやつは分かると思うが、東京の皮を被った山梨wみたいなとこだからなw
722おかいものさん
2018/08/19(日) 17:25:09.11
これで岐阜県も百貨店ゼロか
723おかいものさん
2018/08/20(月) 09:21:03.58
岐阜タカシマヤをリストラされた関係者だろな
724おかいものさん
2018/08/21(火) 20:15:49.92
松戸伊勢丹
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


そごう柏
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


そごう呉
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


船橋西武
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



閉店したところもどこも具体的な動きがないのがやばいところ

駅前にぽっかり穴が開いている感じだね。。。
725おかいものさん
2018/08/21(火) 20:44:56.03
百貨店跡地で成功してるのって枚方のT-SITEぐらいか?
726おかいものさん
2018/08/21(火) 20:51:20.68
ヤマダ電機日本総本店とか?
727おかいものさん
2018/08/21(火) 22:37:51.37
田舎は次々と百貨店ゼロになる
728おかいものさん
2018/08/21(火) 22:43:18.96
日本は存在価値ゼロになる
729おかいものさん
2018/08/22(水) 19:41:22.42
西武百貨店旭川店の一条通側の旧A館の建物は取り壊され、更地になった
JR旭川駅向かいの旧B館はまだ壊されていない
730おかいものさん
2018/08/22(水) 20:06:48.26
諏訪の丸光跡はマンションと食品スーパー建設中
百貨店だったのに
731おかいものさん
2018/08/23(木) 11:29:52.61
田舎はデパートいらない
みんなイオンと100均あればウハウハ
732おかいものさん
2018/08/24(金) 16:59:37.46
諏訪のイオンは20年まで改修中
残すんだな
733おかいものさん
2018/08/26(日) 14:04:17.46
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



柏そごうも部分的には解体開始っぽい
734おかいものさん
2018/08/26(日) 14:13:20.75
勇気出してアニメイトなどをテナントに入れた百貨店は生き残れてるけど限界だろうな
735おかいものさん
2018/08/27(月) 16:05:23.86
どこの百貨店がアニメイト入れてんだ?
736おかいものさん
2018/08/28(火) 09:01:53.01
地方都市の駅前は年寄り向けのマンションが向いてる
737おかいものさん
2018/08/28(火) 09:08:14.14
で、数十年後にはスラムになるんだね
738おかいものさん
2018/08/28(火) 09:46:06.02
ジャップランド自体スラムだからな
739おかいものさん
2018/08/28(火) 20:05:09.72
【2019年内完全閉店予定の百貨店】
●棒二森屋(北海道函館市):1月閉店予定(>>619,621)→複合施設(ホテル、マンションなど)開業を目指す
●コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定
【京都】DAIMARU山科店、2019年3月31日閉店−ラクト山科の核店舗、京阪グループの新商業ゾーンに
https://toshoken.com/news/13744
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):5月31日閉店予定
740おかいものさん
2018/08/30(木) 09:35:52.22
藤掛第一病院
岐阜高島屋のちかく
741おかいものさん
2018/09/05(水) 14:32:58.05
>>739
MEGAドンキにして再生しよう
742おかいものさん
2018/09/12(水) 13:34:48.39
立川の猿が発狂してたのか
743おかいものさん
2018/09/12(水) 13:47:07.27
>>712
マルイは撤退したしダイエーも撤退したしフロム中武からも食品スーパーが撤退して
跡地に入ったのはドンキ、ダイソー、ブックオフ(笑)
744おかいものさん
2018/09/12(水) 14:13:04.50
>>743
ドン キにすればよかったのに
745おかいものさん
2018/09/14(金) 17:00:59.59
岩田屋久留米店新館
来年3月閉鎖
福岡はもう博多と天神しか駄目だろうね
746おかいものさん
2018/09/14(金) 20:11:49.89
>>745
ドンキデパートにして再生させよう
747おかいものさん
2018/09/14(金) 22:46:20.84
岩田屋自体が傾いて三越の傘下になっているもんな

デパートから見ればアパレルが下火になっている点もマイナス
1990年代は15兆円市場だったのが今は10兆円だそうだ
客単価が下がっていてユニクロでも特別安くもないと言われる時代
748おかいものさん
2018/09/14(金) 23:11:45.42
【2019年内完全閉店予定の百貨店】
●棒二森屋(北海道函館市):1月閉店予定(>>619,621)→複合施設(ホテル、マンションなど)開業を目指す
●コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定(>>745)→本館(米城ビル)に売場集約
【福岡】岩田屋久留米店新館、2019年3月21日閉店−本館「米城ビル」に売場集約
https://toshoken.com/news/13835
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):5月31日閉店予定
749おかいものさん
2018/09/15(土) 12:56:23.17
本当にドンキに転換してほしいよ
750おかいものさん
2018/09/16(日) 05:54:42.95
岐阜高島屋

月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1% 
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0% 
2017年 4月度 − 0.7% 
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8% 
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%  
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%  
2018年 3月度 − 3.4% 
2018年 4月度 − 5.4% 
2018年 5月度 − 3.0% 
2018年 6月度 + 0.1% 
2018年 7月度 − 9.5% 
2018年 8月度 − 9.3% ←NEW !! 2018年9月14日発表 (全国ワースト) 

 http://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
http://2chb.net/r/tokai/1533111190/300
751おかいものさん
2018/09/18(火) 02:39:44.26
【名古屋市中区栄】丸栄、東郷青児デザインのエレベーター扉を販売−入札方式で、9月18日まで
https://toshoken.com/news/13850
貴重な文化遺産
752おかいものさん
2018/09/21(金) 11:10:41.95
タカシマヤのモールって
タカシマヤの今後は採算が見込める下記の店舗
大阪本店と日本橋店と新宿店と横浜店と京都店とJR名古屋店
だけ残してそれ以外の店舗は百貨店業態をやめてショッピングモール
としてシフトしていく感じになるのかな?玉川店と大宮店は当落線上
753おかいものさん
2018/09/22(土) 00:15:38.87
東京以外なら潰れてもいいよ
754おかいものさん
2018/09/22(土) 00:44:15.90
>>753
タカシマヤの本店(本社)は大阪なので
755おかいものさん
2018/09/22(土) 07:14:11.04
トップ > ドキュメント72時間
NHK総合1・岐阜

ドキュメント72時間「さよなら! 私の愛した百貨店」
2018年9月22日(土) 11時25分〜11時50分 の放送内容
地元・名古屋で愛されてきた老舗百貨店が75年の歴史に幕を下ろした。
市民にとっては「当たり前にあった場所」。最後の時をどう迎えるのか、閉店までの3日間を追う。
https://tv.yahoo.co.jp/program/49154748/
756おかいものさん
2018/09/26(水) 06:42:53.71
今日の取締役で 伊勢丹府中店、相模原店の閉店が決まるみたいね
757おかいものさん
2018/09/26(水) 10:58:12.26
そこはドンキに転換だろ
758おかいものさん
2018/09/26(水) 13:53:55.95
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35760450W8A920C1EAF000/

西友でやらかした日経なので注意
だから誰も貼らないんだろうけど
759おかいものさん
2018/09/26(水) 14:39:31.53
府中店って競馬は好調なのに全然相乗効果無いんだな
760おかいものさん
2018/09/26(水) 15:45:47.00
府中、相模原の伊勢丹だけでなく
新潟三越も追加だったな。
761おかいものさん
2018/09/26(水) 15:53:53.25
札幌も福岡も三越は閉めて
丸井今井、岩田屋だけたした方がいいような。
ともに地元民から長年、愛されてるブランドだし。
同じ企業で2店舗並び立つのって
キャラが真逆で客層が異なる阪急阪神くらいか。
762おかいものさん
2018/09/26(水) 16:14:24.11
未だに納得がいかないのは
まだ近鉄上本町店は閉店じゃないけど催事場をなくしたこと
ドル箱の北海道展は近鉄あべのハルカス本店まで行けってか?
763おかいものさん
2018/09/26(水) 16:21:11.04
高島屋はあくまでも閉店せずでSCにシフト替え
764おかいものさん
2018/09/26(水) 16:29:05.84
でも百貨店ではなくなるな
765おかいものさん
2018/09/26(水) 17:28:11.39
売上高150-200億円くらいの中規模百貨店の閉店が続く感じだ
766おかいものさん
2018/09/26(水) 17:39:52.61
ドンキ行ったほうがいいからな
767おかいものさん
2018/09/26(水) 18:03:18.54
>155
とは
768おかいものさん
2018/09/26(水) 19:04:51.58
伊勢丹相模原店ついに閉店だね
769おかいものさん
2018/09/26(水) 19:13:45.48
ドンキに転換すれば再生するよ
770おかいものさん
2018/09/26(水) 22:06:18.30
橋本
相模大野
前者はリニアが来ることで活気付き
後者は百貨店撤退で寂れていく一方だな
771おかいものさん
2018/09/26(水) 22:15:50.96
相模原市は繁華街が分散しすぎ
相模大野、橋本、JR相模原、小田急相模原、古淵、淵野辺
相模大野と橋本がやや上ってくらいでどれも似たような規模
772おかいものさん
2018/09/26(水) 22:24:29.82
>>771
堺市も分散しすぎだと思う
堺東※1 堺 堺市 
泉ヶ丘※1 鳳 深井 なかもず 北花田※2 北野田  
※1駅の最寄りに高島屋がある
※2駅の最寄りに阪急があった
773おかいものさん
2018/09/26(水) 22:30:10.57
某スレでも書かれていたが埼玉県って意外に百貨店の衰退とはまだ無縁なんだな
774おかいものさん
2018/09/26(水) 22:37:01.31
>>773
まるひろ
八木橋
が強いからな

さいたま市のそごうと高島屋と伊勢丹が仮にダメになっても
まるひろが居抜で引き取ってくれそうな雰囲気があるわ
775おかいものさん
2018/09/27(木) 00:00:09.76
【2019年以降完全閉店予定の百貨店】
●棒二森屋(北海道函館市):1月31日閉店予定→複合施設(ホテル、マンションなど)開業を目指す
●コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館(米城ビル)に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):5月31日閉店予定
>>756,759-760,768↓
●府中ISETAN(東京都府中市)、相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定
*デパート不毛政令市:川崎市、2019年10月1日以降の相模原市
【東京、相模原】伊勢丹府中店・伊勢丹相模原店、2019年9月30日閉店
https://toshoken.com/news/13954
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定
【新潟】新潟三越、2020年3月22日閉店−旧・小林百貨店、中央区の中心商店街「古町」の核店舗
https://toshoken.com/news/13956
776おかいものさん
2018/09/27(木) 01:36:32.97
>>761
札幌は三越を閉めたら地域一番じゃなくなる
そうなると取引先も逃げる
777おかいものさん
2018/09/27(木) 01:46:58.27
ドンキが百貨店やれば成功するよ
778おかいものさん
2018/09/27(木) 08:00:16.55
>>775
>*デパート不毛政令市:川崎市、2019年10月1日以降の相模原市
堺市もいくら間に大和川があるとはいえお隣に大正義大阪市があるだけに明日は我が身だな
とくに堺東駅内にある高島屋は大丈夫か?泉ヶ丘の高島屋もどうなることやら
関東地方の地場百貨店のまるひろとさいか屋はどこで差がついたのかな?
779おかいものさん
2018/09/27(木) 11:01:32.33
>>776
札幌は既に大丸の天下じゃないのか。
>>778
泉北高島屋は最近、泉ヶ丘駅の中にサテライト店舗を作ったから、
まだ頑張るつもりじゃないか。
堺東の方が危ないかもしれん。
780おかいものさん
2018/09/27(木) 14:55:31.41
関空という超黒歴史
781おかいものさん
2018/09/28(金) 01:44:04.28
【屋号変更】
●高槻西武(大阪府高槻市)→高槻阪急(2019年10月1日より)
●SOGO神戸店(神戸市中央区)→神戸阪急(2019年10月1日より)
【神戸、大阪】SOGO神戸店、西武高槻店→神戸阪急、高槻阪急に−2019年10月から
https://toshoken.com/news/13964
【神戸、大阪】H2O、そごう神戸・西武高槻を「神戸阪急」「高槻阪急」に改称
https://www.fukeiki.com/2018/09/kobe-takatsuki-hankyu.html
782おかいものさん
2018/09/30(日) 13:57:15.59
そごう柏撤退から2年が経過

駐車場が解体中
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

783おかいものさん
2018/10/04(木) 14:11:09.37
新東名に「ドンキ」出現、NEOPASA清水に「ミチドンキ」 10月6日よりオープン
https://response.jp/article/2018/09/30/314503.html

百貨店業界は現実を見て大人しく全てドンキに転換しろ
784おかいものさん
2018/10/04(木) 14:14:54.97
>>783
MIプラザの跡地だったんでしょ
本当に百貨店業界は日本そのもののようにダメとしか言えないね

別に反百貨店主義じゃないけど奮起を促すために悪口を書かざるを得ないよ
785おかいものさん
2018/10/04(木) 14:29:09.71
>>783
バカの温床ドン・キホーテがここにも侵攻してくるのか…。
下品たらしい奴らが集まるんだろな。
786おかいものさん
2018/10/04(木) 15:22:18.40
ドンキは全然悪くないだろ
まさに日本のスティーブ・ジョブズじゃないか
787おかいものさん
2018/10/05(金) 20:02:09.55
>>781
西神そごうはなんで屋号が変わらないんだろう?
788おかいものさん
2018/10/06(土) 06:48:54.17
ドンキって凄いよな。
まさに日本の再発見、掘り起こしを目の前で見せられてる感じ。
自分は嫌いだし行かんけどw
なんでこの近代社会の日本で受け入れられたんやw
789おかいものさん
2018/10/06(土) 09:59:15.16
ドンキは行ったことがない、必要としない自称上級国民()しか賞賛していない感じ
790おかいものさん
2018/10/06(土) 12:45:34.51
>>789
株価でしか企業を評価しないトレーダー()だろ
現にTwitterでそういう株価評論家がドンキをアグレッシブだと絶賛してたし
791おかいものさん
2018/10/06(土) 15:59:16.48
ドンキは後ろから店員ついてくるから落ち着かない
客はみんな万引き犯だと思ってるのかな二度と行かないけど
792おかいものさん
2018/10/06(土) 16:30:16.89
789 名前:おかいものさん :2018/10/06(土) 09:59:15.16
ドンキは行ったことがない、必要としない自称上級国民()しか賞賛していない感じ

790 名前:おかいものさん :2018/10/06(土) 12:45:34.51
>>789
株価でしか企業を評価しないトレーダー()だろ
現にTwitterでそういう株価評論家がドンキをアグレッシブだと絶賛してたし



どう見ても()生活保護のジエンだろ
この無能汚物がw
793おかいものさん
2018/10/06(土) 18:10:35.45
>>791
基地害DQN生産施設のドン・キホーテは潰れろ。
何でわざわざ民度を下げる施設を作るのか。
794おかいものさん
2018/10/07(日) 11:23:18.05
次に閉店する百貨店どこ?
東北か四国あたり?
795おかいものさん
2018/10/07(日) 11:31:42.30
>>793
業績や売り上げは正義だ
同情されながら経営破綻するよりも、敵に回して戦ってでも生き残る戦略なのが百貨店とドンキの違いだ
796おかいものさん
2018/10/07(日) 12:01:26.65
帯広の藤丸も危ない
北隣の音更の竜月工場隣にイオンモール出店の噂がある
797おかいものさん
2018/10/07(日) 13:18:53.76
また異音♪ですか。
地方百貨店の天敵ですな。
798おかいものさん
2018/10/07(日) 13:20:43.60
惜しまれながらとか同情されながら閉店や倒産するよりも
敵に回して戦ってでも生き残る戦略なのが潰れるだけの百貨店と好調なイオンやドンキの違い
799おかいものさん
2018/10/08(月) 00:08:32.33
>>787
最初は3店舗譲渡だったけどH2Oが精査して
「西神は要らん!」と言ったので
西神だけはまだ7&iの持ち物のまま。
神戸市が撤退されたら困ると家賃大幅値下げした。
800おかいものさん
2018/10/08(月) 16:39:36.88
アホだ
801おかいものさん
2018/10/09(火) 01:28:58.08
>>799
ありがとう。西神そごうは譲渡から外されてたのか。
西区糀台の人達は元町や三宮まで出るのも何気に面倒だし
店が無くなったらさぞ不便だろうな・・・
802おかいものさん
2018/10/09(火) 09:05:18.46
名谷に大丸があるでよ
803おかいものさん
2018/10/09(火) 12:40:41.46
新長田大丸跡の東急プラザって地元民は使ってるんやろか。

高槻西武が阪急になってテコ入れし出したら
松坂屋は撤退するんだろうか?
高槻松坂屋って京都大丸のサテライト扱いらしいから、影響は軽微だろうし。
804おかいものさん
2018/10/10(水) 17:03:32.96
>>802
神戸市営地下鉄「名谷」といえば須磨大丸の事だよね?
あそこもボロイしショボいしいつまで続くか・・・
805おかいものさん
2018/10/15(月) 18:48:48.94
>>803
高槻松坂屋って規模も小さいし百貨店の立ち位置じゃないよね。
近隣住民が仕事帰りに切らした化粧水買いに寄ったりと
近所のショッピングセンター代わりに使ってる感じ。
だから今まで地味に生き残ってこれたんだろうね。
高槻は大阪と京都の中間で阪急もJRもあって便利そうだけど、
京都四条に出るのも大阪梅田に出るのも半端に時間かかるし
特急や新快速ではどっち方面に行くのもまず座れない欠点があるw
ちょっとだけの買い物なら近所で済まそうとするだろうね。
806おかいものさん
2018/10/16(火) 01:08:08.36
あの「ヘンリ・ベンデル」が全店閉鎖!!
http://shogyokai.jp/articles/-/1092
807おかいものさん
2018/10/16(火) 22:58:32.83
立川の伊勢丹や島屋は意地でもキープしていて欲しい
無くなったら立川の駅前しんでしまう
レストランもいいお店入っているし
島屋は二子玉川も死守すべし
中武も意地で生き残ってるようだし立川の一等地なのでヨロシクタノム
グランデュオとルミネもそのままでいいから
ドンキホーテが駅に近づいてきたりイオンやヨーカ堂ができたらダメ絶対
808おかいものさん
2018/10/17(水) 09:14:36.90
ニコタマの高島屋なんて絶対潰れないと思うわ
西に成城、東に田園調布、南に青葉区
しかも東急百貨店じゃなくてタカシマヤ
最強でしょ
809おかいものさん
2018/10/17(水) 20:37:59.39
岐阜高島屋

月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1% 
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0% 
2017年 4月度 − 0.7% 
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8% 
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%  
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%  
2018年 3月度 − 3.4% 
2018年 4月度 − 5.4% 
2018年 5月度 − 3.0% 
2018年 6月度 + 0.1% 
2018年 7月度 − 9.5% 
2018年 8月度 − 9.3%  
2018年 9月度 − 9.7% ←NEW !! 2018年10月15日発表

       http://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
810おかいものさん
2018/10/18(木) 05:54:00.56
これで営業続けたら株主総会で経営陣は株主から
突き上げ食らうな
別会社といっても高島屋100%出資
岐阜駅からJRで18分のJR名古屋タカシマヤみたいに
JR東海との共同経営じゃないんだから。
811おかいものさん
2018/10/18(木) 10:02:14.11
>>809-810
ガチでドンキに変えるしかない
812おかいものさん
2018/10/18(木) 12:42:43.25
>>811
ドンキはもうあるだろがボケ!!
813おかいものさん
2018/10/18(木) 12:43:47.02
てか、低民度代表のドン・キホーテ信者がこれだけいるのに呆れるわ。
814おかいものさん
2018/10/18(木) 13:08:13.57
売り上げは正義だよ
815おかいものさん
2018/10/18(木) 13:10:03.50
伝統に縛られスタンスを変えられず同情されながら閉店するのが百貨店
どんなことをしてでも生き残る戦略なのがイオンやドンキ
816おかいものさん
2018/10/18(木) 14:11:23.48
>>810
地下鉄網があっても高島屋は名古屋駅にあるのに、岐阜高島屋は名古屋鉄道に市内路面電車を
廃線にされても陸の孤島、いや、陸のスラム街柳ヶ瀬に老朽化したまま放置
名古屋←→岐阜の中間では名鉄百貨店一宮店が解体して尾張一宮駅へ新築移転したのと大違い
817おかいものさん
2018/10/18(木) 15:38:25.99
>>813
企業としても賞賛しかされてないぞ
報道を見ろ
818おかいものさん
2018/10/18(木) 20:08:09.55
>>817
バカをたむろさせる下品な店舗が称賛ねぇ。
岡田屋もドン・キホーテも結局は似たようなもんだ。
819おかいものさん
2018/10/19(金) 00:40:13.61
なんで上品()であろう百貨店は不振で閉店が多いんだ?w
820おかいものさん
2018/10/19(金) 05:59:21.15
>>816
米子高島屋と岐阜高島屋については
高島屋も決断すると思う
821おかいものさん
2018/10/19(金) 09:15:33.06
岐阜高島屋については
市長と県知事がジャンピング土下座してくると思う
822おかいものさん
2018/10/19(金) 10:05:13.58
アホ
823おかいものさん
2018/10/20(土) 10:59:17.18
>>819
ぐぬぬ・・・
824おかいものさん
2018/10/21(日) 11:04:54.77
米子市高島屋。高島屋というより米子の方が心配なんだが。
米子の皆さんとかどんな雰囲気なの?
住んでて消費が停滞してるな〜とか実感できるレベルなんか?
825おかいものさん
2018/10/21(日) 14:37:51.65
安倍が移民で救ってくれるよ
826おかいものさん
2018/10/21(日) 16:09:14.22
米子って高島屋が立地している中心商店街は、
完全シャッター通りで昼間でもゴーストタウン状態だけど、
天満屋がある郊外ロードサイドはそれなりに賑やか。
まあ全国どこにでもある地方都市の商業風景だけど、
山陰地方の経済の中心地だからか、夜の歓楽街はかなりお盛んだし、
最近は運河沿いの古い町並の中に古民家を活有した洒落た飲食店も出来てるし、
鳥取市よりは救いがあるように、2年前に訪れた時に感じたな。
それと市内ではないが近くに巨大イオンがあって客船が寄港すると大繁盛なんだ。
827おかいものさん
2018/10/21(日) 18:26:03.80
>>826
また異音ですか。地方荒らされまくりだね。
828おかいものさん
2018/10/21(日) 18:30:48.58
米子市外の巨大イオンって日吉津村のイオンのことだよね?
正月休みの間なんか特に大繁盛してるもんねw
829おかいものさん
2018/10/21(日) 18:47:30.99
鳥取県ってマンガで町おこししてるんじゃなかったのか?
830おかいものさん
2018/10/21(日) 18:53:36.02
さすがにマンガだけで発展したらノーベル賞ものだろwwwww
831おかいものさん
2018/10/21(日) 19:51:55.05
米子は赤字でも山陰の貴重な百貨店として
社会的使命を担ってる
名古屋高島屋はJR岐阜駅からたった18分
832おかいものさん
2018/10/21(日) 20:18:01.62
いい加減諦めろ
百貨店に価値はない
ドンキ以外いらないんだよ
833おかいものさん
2018/10/21(日) 20:32:55.47
>>832
また下流ドンキ信者が沸いてきたな。
お前らは深夜にうろついとけ!
834おかいものさん
2018/10/21(日) 21:05:42.41
岐阜高島屋をなんとか潰そうと躍起な人がいるねw
835おかいものさん
2018/10/21(日) 21:49:08.18
>>833
業績見ろや老害wwww
836おかいものさん
2018/10/21(日) 22:10:00.71
デパートの時代終わった
837おかいものさん
2018/10/21(日) 22:44:24.81
百貨店だけ閉鎖が続く現実には逆らえないぞ
838おかいものさん
2018/10/22(月) 00:51:19.10
経営は別会社になったけど鳥取大丸が今も何とか存続してるのも
一生懸命努力してるんだなと嬉しく思う。
839おかいものさん
2018/10/22(月) 01:49:31.57
大丸は義商なり言うからな
840名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:06:01.68
須磨大丸や芦屋大丸は採算取れてるのかな?
841名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:57:28.16
「村」と名の付くところに大型SC作って成立させるノウハウはイオンにしかないとか。
だから地方の田舎はイオンの一人勝ちだねえ。
ただ百貨店が終わってると言われる以上にGMSが完全終了だから、イオンも祖業はどうしようもない。
GMSも次々に閉店しているのに百貨店の閉店ばかり注目されるのは
百貨店の方が今でもネタとして派手なイメージを持たれているからだと思ってる。
842おかいものさん
2018/10/22(月) 12:11:10.06
須磨大丸、高槻松坂屋はパルコに転換した方が使いやすいと思う
843おかいものさん
2018/10/23(火) 05:13:46.70
百貨店をうろうろしている客は70代以上と思しき老人が多く、そういう老人は
それ以下の若い層より金を持っているというが、実際はその世代も
百貨店で無駄遣いするほどの金は持っていないからほとんど買い物はしていない
年寄りも金を使わないのではなく持っていない

老人たちは昭和の頃子連れで百貨店に来る事がレジャーになっていた最後の世代なので、
昔を懐かしんで百貨店に来て、商品を見て店員と喋っているだけ
新宿伊勢丹や玉川高島屋など若い層が他よりは寄り付いている一部の百貨店も
人はいるが買っている客はそんなにいない
新宿伊勢丹メンズ館もかつて話題になったが今は本当に見ているだけの客が多い
844おかいものさん
2018/10/23(火) 05:14:15.81
インバウンド消費などと言えばさも新しい需要を開拓したかのような誤解が生まれるが、
実際は撤退戦のようなもので、インバウンド消費を強調している業界は
百貨店、スキー場、地方の寂れ観光地、田舎の鉄道といった素人目に見ても時代遅れ感が顕著な業種ばかり
デパ地下ブームなんていうのは終わりの始まりでしかなかった

マルイも物販の稼ぎ頭が通販になって久しく、埼玉のまるひろもホテル業界に進出して当座の金を集めようとしている
845おかいものさん
2018/10/23(火) 05:45:19.28
丸井は既に金融が稼ぎ頭で店舗通販はオマケになった
イオンも金融部門が強くなり営業利益に占める
金融事業の割合が3割越えている

デパートに限らず人はいるが買っていないという
場面によく遭遇するようになったのは確かで
ただ歩いているか見てるだけで活気は感じないな
846おかいものさん
2018/10/23(火) 06:20:51.00
>>831
岐阜市って名鉄系の新岐阜百貨店も名鉄メルサも
近鉄百貨店も岐阜パルコも撤退しちゃったたね

岐阜駅が名鉄とJRでバラバラだし、そのJR岐阜駅前玄関口を
信長ゆめ広場とかいう天安門広場と植物園で封鎖してるので

大垣駅前や名古屋駅前のように家電量販店など商業施設が
進出できない

自治体エゴでまちが崩壊
847おかいものさん
2018/10/23(火) 08:15:34.80
パルコで思い出したけど、心斎橋大丸の北館にパルコが出来るらしいね。
昔はアメリカ村にパルコがあったけどとっくに無くなってて、
「パルコ大阪再進出!」らしいけど、
梅田の三越伊勢丹の末路を思うと大丈夫かいな?と思う。

心斎橋大丸の北館は元々「そごう大阪本店」。
2000年の閉店解体後は三越に売却予定だったのを、
「創業地でそごう再生を!」という情熱で売却を撤回して
2005年に再開したけど残念ながら数年でご臨終・・・
その後は大丸が買い取って「心斎橋大丸北館」になったけど
大丸にとってはぶっちゃけお荷物状態w

もし、2000年の閉店時に予定通り三越が買い取って
「心斎橋三越」になってたら、今でも順調にやってたかもね。
848おかいものさん
2018/10/23(火) 09:06:11.74
大阪も見るだけの買わない客多そう
849おかいものさん
2018/10/23(火) 09:22:20.37
普通、旧市街が寂れていたら、代わりにターミナル駅前が栄えてるもんなんだけど
岐阜は旧市街が寂れている上に、ターミナル駅前もぱっとしない
何処が栄えてるのか不明な都市
都市圏人口は80万いるんだけど
850おかいものさん
2018/10/23(火) 13:53:58.38
私の子供の頃、名古屋には当時はまだ
無かったPARCOや高島屋が岐阜市へ行くとあり
にぎやかだった中心市街地柳ヶ瀬の地価はピークの1/25以下のゴーストタウンと
なってしまい不動産の買い手がなく
下落が止まらない
JR岐阜駅周辺は上がってるのに
851おかいものさん
2018/10/23(火) 17:44:20.72
中国に抑えられればいいな
852おかいものさん
2018/10/24(水) 00:58:39.72
岐阜はトヨタ様のやってるカラフルタウンとか、とんでもない郡部のモラレ岐阜とか
車社会に合ったSCが集客力発揮。
さらにJR名古屋駅までの到達時分がどんどん短くなって
ほぼ名古屋市岐阜区みたいな位置づけになってしまったからなあ。
大津市が京都市大津区状態で中心地の商業がまったくふるわないのと同じ。
高島屋がバブル期に浜大津再開発地に故郷に錦を飾ると言って出店を計画していたけど、
出ずに良かった。
あの土地はOPA、コジマ、ユニクロと変遷して今では行政の施設しかない。
853おかいものさん
2018/10/24(水) 06:42:03.15
もう終わりよ…



もう終わりよ…
854おかいものさん
2018/10/24(水) 13:55:22.24
ドンキで十分な時代だ
855おかいものさん
2018/10/25(木) 01:18:14.09
【2020年完全閉店予定の百貨店】
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却予定
https://toshoken.com/news/14204
856おかいものさん
2018/10/25(木) 10:44:05.81
日本最大級のMEGAドンキかな?
857おかいものさん
2018/10/25(木) 10:51:55.01
最近のドンキって複層階の建物を手に入れても1階しか使わなかったりってある
858おかいものさん
2018/10/25(木) 16:46:21.44
>>856
ドンキスレに逝け!下品どもが。
859おかいものさん
2018/10/26(金) 19:01:42.51
「全米で最も成功した」流通大手シアーズはなぜ経営破綻したのか
https://diamond.jp/articles/-/182900

アメリカも一緒
860おかいものさん
2018/10/26(金) 19:25:30.79
>>859
これほど酷い経営者は日本にはいないだろうけどな
https://www.businessinsider.jp/post-223
861おかいものさん
2018/10/28(日) 17:38:54.87
品質の良いものを直接目で見て買えるというのがデパートの良さ
しかも高級ブティックのような少ない商品ではなく
衣類やタオル、食器におもちゃとか様々なものを百貨店で見て知る楽しさ
見て触ってはネットでは絶対できないから
プレゼントするのも貰って嬉しいのも百貨店での良質な物

モノからコトへが長い間の共通ワードになってるけど
それも流行り廃りじゃないかなあ
862おかいものさん
2018/10/28(日) 17:41:10.33
終わってなんかいない諦めちゃいかん
何か手があるはずだ
863おかいものさん
2018/10/28(日) 20:45:28.29
デパートの需要なくなってきたのは仕方ない
安いモールと軽自動車ばかりの日本
864おかいものさん
2018/10/28(日) 21:13:20.40
ブランド品も日本人は買わなくなって観光客が買ってるくらい
865おかいものさん
2018/10/29(月) 09:10:24.98
減る事はあっても無くなる事は無い
売り物のレベルが違う

不採算の店舗はSCにでも転換したほうが社会のため
866おかいものさん
2018/10/29(月) 11:43:47.43
デパートでみんな買わないからどんどん閉店していくね
867おかいものさん
2018/10/29(月) 15:31:10.83
路面店も駄目だから購買力自体がなくなっている
868おかいものさん
2018/10/29(月) 21:45:33.70
ユニクロとかがいいのか?
869おかいものさん
2018/10/30(火) 04:03:04.23
そもそもデパートをありがたるのが団塊世代以上しかいないじゃないですか
40代以下はショッピングモールのほうがお好きだし
870おかいものさん
2018/10/30(火) 11:59:05.22
ただしデパ地下と物産展は除く
871おかいものさん
2018/10/30(火) 23:38:47.68
そう、デパ地下と物産展は自分も好き。特に北海道展は必見。
地方百貨店のデパ地下とか面白いんだけど、どんどん無くなるね。寂しいね…
872おかいものさん
2018/10/31(水) 00:03:26.21
自分も正直食料と物産系の催事以外はほぼ百貨店に興味ないからなぁ
モールはあの雰囲気肌に合わんし出てる店舗も好みじゃない事が多いから行かないんだけど
今の時代はあっちの方が受けるというのは分かる
873おかいものさん
2018/11/01(木) 14:53:47.32
>>871
北海道展も確実に北海道の現地でウロウロした方が面白い
874おかいものさん
2018/11/07(水) 16:25:26.50
>>872
どこのモールも同じ店ばかりだし
875おかいものさん
2018/11/07(水) 16:26:36.49
デパートとモールの中間がほしい
876おかいものさん
2018/11/07(水) 23:42:09.66
>>875
銀座six
877おかいものさん
2018/11/07(水) 23:46:35.99
>>874
まぁそれは百貨店にも言えることではないかと
878おかいものさん
2018/11/08(木) 09:32:08.95
デパートよりもCSの方が
尼とかゾゾの被害を受けやすい
デパートはなんだかんだ言って生きこのるだろう
879おかいものさん
2018/11/08(木) 14:43:14.10
銀座sixを全国展開したら丸く収まる
880おかいものさん
2018/11/08(木) 16:28:43.57
銀座sixなんか東京か大阪じゃないと成り立たないレベル
全国展開すべきなのはルミネなんだよな
JR九州が独自にやって成功してるけど
881おかいものさん
2018/11/08(木) 21:42:31.86
BALを全国展開すればいい
高級感出して
882おかいものさん
2018/11/09(金) 04:50:16.46
高級ショッピングモールという形態の銀座SIXも苦戦気味に見える
イオンなどの郊外型やデパートと同じような感じ

平民は庭園など無料エリア、スタバ、蔦屋、飲食店、食品売り場程度の利用で1階から最上階まであるミドルからハイクラスの
テナントの物は買ってないわ
883おかいものさん
2018/11/09(金) 11:40:33.39
銀座sixもテナント微妙じゃね
884おかいものさん
2018/11/14(水) 23:27:31.10
【2019年以降完全閉店予定の百貨店】
●棒二森屋本館(北海道函館市):1月31日閉店予定※別館「アネックス館」については後述参照
●コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
【北九州】コレット撤退後も営業継続を ロフトや無印と交渉へ 小倉北区のビル運営会社、客離れ懸念
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3738661005112018LXC000/
北九州市のデパート店舗数:現在3店舗→2019年3月1日〜5月31日は2店舗(IZUTSUYA小倉本店、黒崎井筒屋)→6月1日以降は1店舗(IZUTSUYA小倉本店)
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館(米城ビル)に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):5月31日閉店予定
●府中ISETAN(東京都府中市):9月30日閉店予定
●相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●棒二森屋別館「アネックス館」(北海道函館市):2022年2月閉店予定
【北海道[函館]】棒二別館閉店3年延期へ 中合検討 テナントに打診
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/245707
885おかいものさん
2018/11/15(木) 09:03:12.84
創価大学 八王子市丹木町1236番地
886おかいものさん
2018/11/15(木) 09:04:56.33
創価女子短期大学 八王子市丹木町1236番地 ikddsa
887おかいものさん
2018/11/15(木) 09:06:09.53
創価大学 山梨県八王子市丹木町1236番地 ikddsk
888おかいものさん
2018/11/15(木) 09:07:55.63
創価女子短期大学 山梨県八王子市丹木町1236番地
889おかいものさん
2018/11/21(水) 20:51:04.67
銀座sixもテナントもそのうち入れ替え激しくなりそうランクダウンして
890おかいものさん
2018/11/22(木) 09:05:14.24
銀座sixはハイソ過ぎて買うもの無いわ。
金持ち旅行客向けなんだとと思ってる。
891おかいものさん
2018/11/23(金) 13:35:42.51
【2018年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング】

順位 店舗名     売上高   対前年比
1位 伊勢丹新宿本店 2,741億円(+2.1%)
2位 阪急うめだ本店 2,403億円(+9.0%)
3位 西武池袋本店  1,851億円(-0.8%)
4位 JR名古屋高島屋 1,557億円(+21.1%)
5位 三越日本橋本店 1,553億円(-5.9%)
6位 高島屋大阪店  1,414億円(+8.8%)
7位 高島屋日本橋店 1,342億円(+1.0%)
8位 高島屋横浜店  1,316億円(+1.7%)
9位 あべのハルカス近鉄本店 1,176億円(+15.0%)
10位 松坂屋名古屋店 1,176億円(-2.5%)
892おかいものさん
2018/11/23(金) 13:45:58.30
【2018年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング】

順位 店舗名     売上高   対前年比
11位 そごう横浜店  1,106億円(+0.8%)
12位 東武池袋本店  1,018億円(-0.8%)
13位 小田急新宿本店 943億円(+3.2%)
14位 東急渋谷本店  911億円(-0.7%)
15位 高島屋京都店  881億円(+3.9%)
16位 三越銀座店   878億円(+8.4%)
17位 大丸心斎橋店  839億円(+13.6%)
18位 大丸神戸店   824億円(+0.0%)
19位 大丸東京店   790億円(+5.7%)
20位 岩田屋本店   762億円(+3.7%)
893おかいものさん
2018/11/23(金) 13:47:42.97
【2018年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング】

順位 店舗名     売上高   対前年比
21位 京王新宿本店  761億円(-1.1%)
22位 松屋銀座本店  746億円(+5.8%)
23位 高島屋新宿店  733億円(+3.5%)
24位 JR京都伊勢丹  712億円(-5.3%)
25位 名古屋栄三越  710億円(-3.7%)
26位 そごう千葉店  691億円(+12.5%)
27位 大丸京都店   687億円(+2.1%)
28位 大丸札幌店   651億円(+4.6%)
29位 大丸梅田店   650億円(+2.1%)
30位 トキハ本店   597億円(-1.2%)
894おかいものさん
2018/11/23(金) 15:19:33.26
阪急うめだ1位間違いなし臭いな
895おかいものさん
2018/11/28(水) 23:26:04.13
【千葉】キテミテマツド、2019年4月開店−松戸伊勢丹跡
https://toshoken.com/news/14513
896おかいものさん
2018/11/29(木) 12:14:39.47
百貨店信仰は年寄りのもの
若い子が化粧品買いに行っても、外商のお得意様だった年寄りには敵わない
その年寄りも足腰弱ったり、施設に入ったりで縁も切れてるから需要は減る一方
897おかいものさん
2018/11/30(金) 00:03:23.37
デパートの需要なくなってる?
898おかいものさん
2018/11/30(金) 00:55:06.12
日本の需要自体が安倍のせいでなくなってるのに
899おかいものさん
2018/11/30(金) 02:07:02.09
まぁどこいってもガラガラだからな
精々食品と化粧品位か、それなりに人いたり、時には混雑してたりするのは
900おかいものさん
2018/11/30(金) 11:13:36.60
北海道や九州などの物産展しか人が集まらないから北海道や九州の常時販売ショップをやればいいと思ったら誰も来ないでござる

ってのが現実だからな
901おかいものさん
2018/11/30(金) 13:10:50.84
購買力にも限度があるから厳しいわな

デパートが問題でそれ以外の高価格帯の店に流れているかというと
そうではなく1990年代までの勢いが無いのは明らか
902おかいものさん
2018/11/30(金) 14:26:56.91
日本人の平均所得がすごい下がってるんですもん
本来なら年代的に購買を引っ張っているはずの就職氷河期世代の平均所得を筆頭に
若者世代まで所得が凄い低くなってる
これじゃデパートで買い物なんて出来るわけがない
903おかいものさん
2018/11/30(金) 20:11:02.59
年寄りも貧困層増えてるんだよね
年寄りがお金持ってる時代は終わった
904おかいものさん
2018/11/30(金) 20:11:41.72
>>900
いつでも買えるわけじゃないと思うから来る
いつでも買えると思えば来なくなる
碌でもないがよくある事よ
○○が入ってくれると良いんだけど、と言っておいて
いざその○○が出店すれば来ないんだ
905おかいものさん
2018/12/01(土) 01:17:49.99
貧乏独居老人が増加してるってテレビで見た…
906おかいものさん
2018/12/01(土) 13:39:39.08
陰々滅々とする話題ですね
907おかいものさん
2018/12/01(土) 22:14:35.21
若い人も老人も貧困層増えてるんだろな
908おかいものさん
2018/12/02(日) 01:32:49.81
西東京朝鮮第一初中級学校(立川市錦町)
ハナ信用組合立川支店(立川市錦町)
三多摩朝鮮人商工協同組合(立川市錦町)
立川・町田朝鮮学校支援ネットワーク・ウリの会(立川市錦町)
朝鮮大学校(立川駅北口より 立川バス「若葉町団地行き」−終点「若葉町団地」にて下車)
909おかいものさん
2018/12/02(日) 19:08:33.12
立川は10年以内にデパート全滅しそう
910おかいものさん
2018/12/02(日) 22:05:35.32
>>909
グランデュオとかいう中途半端なデパート
911おかいものさん
2018/12/02(日) 22:36:43.36
グランデュオ⇒「セレオ」(JR東日本系商業施設)
立川伊勢丹⇒「ミーツ」(三越伊勢丹系商業施設)

近いうち高島屋の後を追って脱百貨店するだろうな
912おかいものさん
2018/12/03(月) 01:49:30.66
>>911
グランデュオなんて言うて自主編集売り場は蒲田のデイリーパーツと立川の靴売り場と食品売り場の一部だけやろ
ほかは全部テナント貸しでほとんど自主の売り場なんて無いわ
913おかいものさん
2018/12/03(月) 12:33:22.92
グランデュオの発展形がニュウマンなんだろうな
立川のもニュウマンに変更してほしい
914おかいものさん
2018/12/03(月) 13:08:12.88
おまいら男性排除が正しいと思ってんだな
915おかいものさん
2018/12/03(月) 14:22:08.01
>>914
だって男って身なりに金使わないもん
916おかいものさん
2018/12/04(火) 23:33:11.96
一般論として女性の方が好奇心が強く新し物好きで買い物好き。
男の相手するより女性を呼んだ方が商売繁盛。
917おかいものさん
2018/12/05(水) 15:06:28.99
>>762
大阪では梅田・難波の次くらいに天王寺がハブターミナル駅。
近鉄電車だけじゃなく、地下鉄御堂筋線+JR環状線の両方が通ってて
一日の利用者数や住民数の多さを考えれば寂れる筈がないんだけどねぇ・・・
むしろ天王寺からたった一駅の新今宮のほうが今は栄えてるかも?

駅前にあるワールドスパ正面中央の大階段を北に下りて通天閣までの
「新世界」やジャンジャン横丁のほうが大量の観光客がいて
串カツやうどんや づぼら屋やホルモン屋もおでん屋もお好み焼き屋も充実。
80年代インベーダーゲームやスマートボールwまで楽しめるし
土産物屋前ではスケベグッズ入りカプセルのガチャガチャが堂々と道に置いてある。
東の筋に入れば〇田新地でドキドキちょんの間体験(今は梅毒注意)したり
挙句に立派な動物園(&そこまで行く途中の道で寝てるホームレス達)もあり
ディープでレトロな大阪下町の魅惑体験スポット。

上本町の近鉄があぼんするようなことがあれば、
あべの近鉄本店も将来どうなるか?
魅惑の新世界に上本町の店舗を移転するのはどうだろう?
918おかいものさん
2018/12/05(水) 15:50:51.45
>>893の続き

31位 鶴屋百貨店   577億円(+0.9%)
32位 阪神梅田本店  555億円(-0.6%)
33位 大丸福岡天神店 548億円(+1.8%)
34位 福屋八丁堀本店 509億円(-0.7%)
35位 京阪守口店   491億円(-0.6%)
36位 博多阪急    474億円(+6.7%)
37位 天満屋岡山本店 455億円(+0.0%)
38位 井筒屋本店   452億円(-0.4%)
39位 藤崎百貨店   443億円(+4.3%)
40位 山形屋     437.4億円(-0.4%)
919おかいものさん
2018/12/05(水) 15:51:17.54
41位 名鉄本店    437.0億円(-3.9%)
42位 西部渋谷店   436.7億円(+4.5%)
43位 高島屋玉川店  436.6億円(+1.3%)
44位 そごう広島店  409億円(-1.3%)
45位 伊勢丹浦和店  403億円(+0.1%)
46位 京急百貨店   395億円(+2.1%)
47位 松坂屋上野店  393億円(-3.6%)
48位 丸井今井札幌本店 387億円(+4.6%)
49位 東武船橋店   382億円(-2.5%)
50位 高島屋柏店   381億円(+6.8%)
920おかいものさん
2018/12/05(水) 18:50:28.52
西武つくば店跡地はいまだ放置プレイ。。。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

921おかいものさん
2018/12/05(水) 22:20:39.95
>>914-916
でも百貨店は閉鎖続きますね
922おかいものさん
2018/12/05(水) 23:23:35.43
>>920
これに対し、船橋西武跡地は検討案が出ている。
【千葉】セブン&アイ・クリエイトリンクの西武船橋店跡再開発/地下2階地上48階を検討
https://www.kensetsunews.com/archives/264718
923おかいものさん
2018/12/09(日) 16:48:45.71
>>914
伊勢丹メンズ館は最強、鉄壁でしょう
最善の努力をしていると思う
924おかいものさん
2018/12/09(日) 17:55:04.00
>>923
阪急メンズ館も頑張ってるぞ
925おかいものさん
2018/12/10(月) 07:50:41.57
旧大村浜屋(長崎県大村市)→西沢本店大村店
〉西沢大村店 元浜屋ビル1階へ移転
https://twitter.com/shugeihouse/status/1068765280065605640
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
926おかいものさん
2018/12/11(火) 20:06:20.37
【北九州】井筒屋が子会社「久留米井筒屋」を解散、09年に閉店
https://www.fukeiki.com/2018/12/izutsuya-kurume-liquidation.html
※旧店舗は福岡県久留米市、本社は北九州市小倉北区のIZUTSUYA小倉本店。
927おかいものさん
2018/12/12(水) 23:34:57.40
大宮高島屋に匠大塚が入ったけど仇になりそう
928おかいものさん
2018/12/12(水) 23:37:53.79
>>927
老朽化と再開発がらみで、あと1、2年と言われてるらしいが
929おかいものさん
2018/12/15(土) 06:15:37.21
岐阜高島屋

月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1% 
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0% 
2017年 4月度 − 0.7% 
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8% 
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%  
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%  
2018年 3月度 − 3.4% 
2018年 4月度 − 5.4% 
2018年 5月度 − 3.0% 
2018年 6月度 + 0.1% 
2018年 7月度 − 9.5% 
2018年 8月度 − 9.3% 
2018年 9月度 − 9.7% 
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7% ←NEW !! 2018年12月14日発表
https://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
930おかいものさん
2018/12/15(土) 07:03:36.23
>>929
前年比売上高も
11月度 -5.8%減
7月から9月も7〜9%減
歯止めが効かない
931おかいものさん
2018/12/15(土) 07:17:42.67
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


そごう柏駐車場跡地、高層マンション立てるらしい
932おかいものさん
2018/12/17(月) 14:22:03.01
>>924
女性相手の有楽町阪急の時は経営不振でやばかったけど
阪急メンズ東京に転換したら優良支店に変身。
女性向けは競合が厳しいが、男性は残存者利益があるからだろうけど。
933おかいものさん
2018/12/17(月) 14:28:56.54
三越さんまた艦これやりましょう!
934おかいものさん
2018/12/28(金) 10:37:27.83
知事動静 27日
(岐阜新聞 2018年12月28日)
【午後】3時、都内で柴橋正直岐阜市長とともに木本茂高島屋社長と面談

ガクガクブルブル
いよいよか・・・
岐阜高島屋社長でなく、高島屋の社長
知事は首相官邸を訪れていたがそれだけで
数時間上京してた市長は高島屋社長から何の説明だった?
935おかいものさん
2018/12/28(金) 14:06:43.96
>>934

>>821
936おかいものさん
2018/12/28(金) 15:11:45.09
どれだけの恨みがあるのか知らないけど
岐阜高島屋の閉鎖をずっと待ちかねてるんだね・・・
937おかいものさん
2018/12/28(金) 22:54:07.41
高島屋どんどん潰れてく
938おかいものさん
2018/12/29(土) 05:26:43.18
【2019年以降完全閉店予定の百貨店】
●棒二森屋本館(北海道函館市):1月31日閉店予定※別館「アネックス館」については後述参照
●コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館(米城ビル)に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
https://toshoken.com/news/14665
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):5月31日閉店予定→売場縮小で営業継続へ
https://toshoken.com/news/14682
●府中ISETAN(東京都府中市):9月30日閉店予定
●相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●棒二森屋別館「アネックス館」(北海道函館市):2022年2月閉店予定(検討中)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/245707
939おかいものさん
2018/12/29(土) 07:22:16.56
>>937
三越伊勢丹や西武そごうに比べたら、高島屋はよく踏みとどまってるよ。
940おかいものさん
2018/12/29(土) 08:41:53.63
>>939
わかる
三越伊勢丹は伊勢丹新宿の一強って感じだよな
小型店の伊勢丹ミラーとかで頑張ってる感もあるけどもまあ
そごう西武は本当にただただ潰れてたり阪急阪神に売りつけたりしてるからなんかいつまでもつかな感あるよなぁ
大丸松坂屋もパルコ子会社にしたりGINZA SIXの開業だったり色々あるけど社長が百貨店辞めるとか言うくらいやし…
阪急阪神も阪急梅田は店舗別売上高で二位取るくらい強いけどインバウンドの追い風をしっかり受けてる感はあるよなぁ…彼らがいなくなったらどうなるのかって感じはあるけど有楽町のメンズ館の改装とかもあるし勢いにのってるのかな
そう考えると島屋の安定感と勢いは本当にすごい
店舗別の売上高10位に4店舗ランクインしてたり日本橋島屋scの開業や海外出店
すごいよ
941おかいものさん
2018/12/29(土) 10:54:04.71
どことも合併せずに単体でやっていけてるのは高島屋だけ
942おかいものさん
2019/01/02(水) 07:29:08.80
>>929

高島屋日本橋店

月次営業情報 入店客数(前年比)
2018年11月度 +58.0%←NEW !! 2018年12月14日発表
2018年10月度 +84.4%
2018年 9月度 +40.1%
2018年 8月度  +6.6%
2018年 7月度 +10.4% 
2018年 6月度 +12.9%
2018年 5月度  +6.6%
2018年 4月度 +19.9%
2018年 3月度 +12.6%

https://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
943おかいものさん
2019/01/03(木) 11:40:39.37
>>891の売上ランキングを見たら、インバウンド好調により
大阪高島屋の売上が超久々に日本橋高島屋を抜いた。
でも日本橋も新館工事完了&大幅増床オープンにより入店客数が爆増。
>>942は あくまでも入店客数であって売上の前年比較ではないが)
次のランキング発表では確実にまた日本橋が
高島屋グループのトップに返り咲くだろうね。

今後数年間の注目事項は、ずっと好調に売上を伸ばし続ける名古屋と
日本橋と果たしてどっちが勝つのかw
944おかいものさん
2019/01/03(木) 12:17:15.09
博多阪急が好調だけど、
高島屋はどんな思いで見てるんだろう。
出店決定してたのに売り場面積が少ないとJR九州にケチ付けたら、
数週間で阪急にひっくり返ってしまった件。
945おかいものさん
2019/01/03(木) 18:32:46.11
博多阪急は開店してから一度も売り上げを落とすことなく
福岡で唯一アゲアゲ状態で今や福岡天神大丸の売上に
かなり肉薄してるので恐らくあと2〜3年で順位が逆転しそう。
一方、博多阪急にずっと客を吸い取られてる三越と大丸は
どっちか閉店する日が来るかもね。(おそらく三越)

地方では、JR名古屋高島屋と博多阪急の二つだけは
このご時世に異常な上り調子の勝ち組なんだよねぇ・・・
946おかいものさん
2019/01/03(木) 18:50:09.98
名古屋高島屋も博多阪急も売り場は他店と同じなんだろ
947おかいものさん
2019/01/03(木) 22:27:13.08
【北九州】小倉駅前のコレット井筒屋、2019年2月の閉店後は専門店街に−事実上の「アイム」増床
https://toshoken.com/news/14691
948おかいものさん
2019/01/04(金) 11:27:41.63
>>946
結局はフロアの豪華さが重要なんでしょうな
だから新しく出来た店舗ほど有利

岩田屋も栄松坂屋も全面建て替えすれば
形勢が変わってくるかと
949おかいものさん
2019/01/04(金) 11:30:08.12
>>948
その余力があるかどうかだな
950おかいものさん
2019/01/04(金) 17:08:40.95
>>948
阪急阪神は建て替えによく踏み切ったな。
951おかいものさん
2019/01/05(土) 12:20:20.83
岩田屋は今、パルコになってるビルに入ってたなら建て替えが必要かもしれんが、
現状の店舗は建て替えたようなものだから、当分使うのではないか。
>>950
大阪は三越本店、日本橋高島屋に匹敵する名建築の心斎橋大丸すら建て替え中だし、
阿倍野近鉄は古い方を建て替えてハルカスにしたし、建て替えに積極的だと思う。
952おかいものさん
2019/01/05(土) 16:13:07.11
大阪しか建て替えてないのかよ
953おかいものさん
2019/01/05(土) 17:29:02.45
東京駅大丸がJR都合とはいえ完全建て替え。
銀座松坂屋は銀座6に。
上野松坂屋は南館がパルコに。
Jフロントは積極的に資産活用に励んでると思うわ。
池袋西武とか東急東横の残ってる館とか、
さっさと建て替えろレベルの迷路建築をどうにかして欲しいぞ。
954おかいものさん
2019/01/05(土) 20:36:21.42
横浜の高島屋とそごうも建て替えて欲しい
955おかいものさん
2019/01/05(土) 22:18:18.47
売上無いだろ
956おかいものさん
2019/01/05(土) 23:14:45.60
横浜高島屋は日本橋に抜かれるまでは高島屋グループトップの売上だった。
立て替えしたらまたトップに返り咲けるポテンシャルはあると思う。
957おかいものさん
2019/01/06(日) 00:35:05.07
横浜駅直結の今の立地い30階建てぐらいのビルにして
1階あたりの天井高くして吹き抜け造って
14階建て位の百貨店にして欲しいな
それより上層の階は海外の一流ホテルを誘致
どや@横浜高島屋&そごう
958おかいものさん
2019/01/06(日) 00:42:15.46
一応横浜高島屋は地下一階の食品売り場増床するぞ
ジョイナスの一部の方まで伸びるらしい
ニュースにもなってたんだが

そりゃ建て替えと言うほどではないだろうけどさ
そこまでするほどの金は無いだろ
959おかいものさん
2019/01/06(日) 01:04:55.48
横浜高島屋の場合は、
建て替えとなるとビルのオーナーの相鉄の事業になるのと違う?
阪急阪神が巨大ビルに建て替えできたのはH2Oではなく阪急阪神HDの力なんだし。
そこから言えば新宿の小田急や京王も、そろそろ建て替えてもいいと思うが、
東京の電鉄系デパートって関西ほどのパワーはないもんなあ。
960おかいものさん
2019/01/06(日) 01:57:00.71
東証上場廃止の危機
【神奈川】さいか屋が時価総額の猶予期間入り、業績低迷続く
https://www.fukeiki.com/2019/01/saikaya-caution2.html
961おかいものさん
2019/01/06(日) 07:45:19.35
>>959
オリンピックに向けての大規模な新宿西口再開発の噂は聞くけど
どうなるやらね
962おかいものさん
2019/01/06(日) 16:47:02.06
>>932
完全撤退前に最後の一あがきで試しにやってみたら想像以上に上手くいって
有楽町の立地を捨てずに済んだから阪急はラッキーだったねw
963おかいものさん
2019/01/06(日) 18:03:53.98
有楽町、リーマンの町だから当たったね。
964おかいものさん
2019/01/06(日) 19:47:11.60
都筑の阪急、空気
965おかいものさん
2019/01/06(日) 22:20:39.32
第2四半期 決算補足資料
 2.連結子会社の状況

通期予想2019年(平成31年)2月
           営業利益  経常利益
(株)岡山高島屋  ▲34     ▲45
(株)岐阜高島屋 ▲117    ▲107
(株)米子高島屋   27       30
(株)高崎高島屋   477     493

             (単位・百万円)

https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/181012e.pdf#search='%E9%AB%98%E5%B3%B6%E5%B1%8B++%E9%80%A3%E7%B5%90%E5%AD%90%E4%BC%9A%E7%A4%BE++%E9%80%9A%E6%9C%9F%E4%BA%88%E6%83%B3++%E7%B5%8C%E5%B8%B8%E5%88%A9%E7%9B%8A'
966おかいものさん
2019/01/07(月) 05:38:29.29
2018年2月期には岐阜高島屋は経費削減で
黒字にできたのにそれも限界か
967おかいものさん
2019/01/07(月) 07:08:36.61
高田純次
じゅん散歩
日本橋高島屋
968おかいものさん
2019/01/07(月) 12:31:48.53
>>965
地方はまだ閉店するかもね
969おかいものさん
2019/01/09(水) 02:18:49.14
>>965
岡山は何とか黒字化の目途がついたそうだけど
岐阜と米子は今後はヤバいかもね。
970おかいものさん
2019/01/09(水) 13:10:31.76
百貨店大閉鎖時代に地域の地盤沈下を防ぐ3つの対策
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190109-00190356-diamond-bus_all
971おかいものさん
2019/01/09(水) 13:18:42.50
対策?日本とかいう国自体を無くすことだろ
972おかいものさん
2019/01/09(水) 22:11:08.37
百貨店とかのでかいビルがスラム化したらテラワロスwww
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

973おかいものさん
2019/01/10(木) 00:15:04.16
うまく時代に適当してどうぞ
974おかいものさん
2019/01/13(日) 02:49:22.50
【2019年以降完全閉店予定の百貨店】
●棒二森屋本館(北海道函館市):1月31日閉店予定※別館「アネックス館」については後述参照
●一畑百貨店出雲店(島根県出雲市):2月28日閉店予定
【島根】一畑百貨店出雲店、2019年2月28日閉店
https://toshoken.com/news/14794
●コレット井筒屋(北九州市小倉北区):2月28日閉店予定
●久留米岩田屋新館(福岡県久留米市):3月21日閉店予定→本館(米城ビル)に売場集約
●山科DAIMARU(京都市山科区):3月31日閉店予定→京阪グループの新商業ゾーンに
●中三青森本店(青森県青森市):4月30日閉店予定→再開発ビル下層階に再出店を検討
●黒崎井筒屋(北九州市八幡西区):5月31日閉店予定から一転→売場縮小で営業継続へ
●府中ISETAN(東京都府中市):9月30日閉店予定
●相模原ISETAN(相模原市南区):9月30日閉店予定
●新潟MITSUKOSHI(新潟市中央区):2020年3月22日閉店予定→市内の建設会社に売却
●棒二森屋別館「アネックス館」(北海道函館市):2022年2月閉店予定(検討中)
975おかいものさん
2019/01/13(日) 15:25:10.23
一畑百貨店の出雲店が閉店か・・・
松江店の方は大丈夫なのかね?
976おかいものさん
2019/01/16(水) 08:48:21.47
市長の動静 15日
【柴橋正直岐阜市長】
▽午前11時 県知事古田肇氏とともに、高島屋代表取締役会長鈴木弘治氏と面談(東京)
(岐阜新聞 2019月1月16日 21面)

今度は社長でなく会長
最後の哀願か… ガクガクブルブルガクガクブルブル
977おかいものさん
2019/01/18(金) 12:21:10.12
大垣のヤナゲンがあるんだから
もう諦めろ
978おかいものさん
2019/01/18(金) 12:32:52.04
ドンキに替えろ
979おかいものさん
2019/01/18(金) 13:47:09.45
名鉄が温情で名鉄百貨店岐阜店を居抜で開業したりして?
980おかいものさん
2019/01/18(金) 17:40:22.81
ドンキ以外再生の道なし
981おかいものさん
2019/01/19(土) 12:12:03.46
また三流DQNホイホイのドンキを称賛するアホが沸いたなw
982おかいものさん
2019/01/19(土) 14:00:25.10
現実を見ない百貨店信者はそのまま一緒に死ぬしかないよ
983おかいものさん
2019/01/20(日) 21:56:49.04
近鉄でヤバいとこあります?
984おかいものさん
2019/01/20(日) 22:29:24.33
一番安心っぽいのは埼玉の丸広?
985おかいものさん
2019/01/21(月) 07:52:26.71
>>984
丸広も本店以外みんな赤字だからなぁ
986おかいものさん
2019/01/21(月) 09:51:52.78
どこも本店以外みんな赤字だ
987おかいものさん
2019/01/21(月) 10:10:53.16
高島屋と大丸と阪急くらいなんじゃないの?
本店以外の店舗でも黒字経営しているところって
高島屋→日本橋店、横浜店(本店:大阪店)
大丸→東京店(本店:心斎橋店?)
阪急→博多阪急(本店:梅田阪急)
全部本店が大阪系列な件について
988おかいものさん
2019/01/22(火) 01:06:41.30
>>987
赤字の支店もいっぱいある
989おかいものさん
2019/01/22(火) 02:09:25.92
本店以外赤字だらけじゃん
990おかいものさん
2019/01/22(火) 07:25:27.22
岐阜高島屋

月次営業情報 入店客数(前年比)
2016年 8月度 − 1.1%
2016年 9月度 − 8.4%
2016年10月度 − 0.8%
2016年11月度 − 6.8%
2016年12月度 − 4.6%
2017年 1月度 − 6.1% 
2017年 2月度 − 6.0%
2017年 3月度 − 5.0% 
2017年 4月度 − 0.7% 
2017年 5月度 − 7.1%
2017年 6月度 − 4.8% 
2017年 7月度 − 8.7%
2017年 8月度 − 6.2%
991おかいものさん
2019/01/22(火) 07:25:44.61
2017年 9月度 − 5.5%
2017年10月度 −12.2%
2017年11月度 − 0.8%  
2017年12月度 − 2.7%
2018年 1月度 − 2.9%
2018年 2月度 − 3.6%  
2018年 3月度 − 3.4% 
2018年 4月度 − 5.4% 
2018年 5月度 − 3.0% 
2018年 6月度 + 0.1% 
2018年 7月度 − 9.5% 
2018年 8月度 − 9.3% 
2018年 9月度 − 9.7% 
2018年10月度 − 2.2%
2018年11月度 − 8.7%
2018年12月度 − 5.5% ←NEW !! 2019年1月15日発表

https://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/eigyou/
992おかいものさん
2019/01/22(火) 09:54:29.98
スレ埋めがてら
岐阜高島屋は廃業でヤナゲン岐阜店が開業するのかな?
県庁所在地に百貨店がないのは都合悪いやろ?
993おかいものさん
2019/01/22(火) 12:43:07.69
柳ヶ瀬だけにヤナゲン
994おかいものさん
2019/01/22(火) 15:16:19.66
>>992
膳膳
995おかいものさん
2019/01/25(金) 21:06:18.52
【悲報】地域のデパート相次ぎ閉店へ 京都府北部、市民から惜しむ声
https://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20190125000042
〉それぞれ開店当初は珍しい大型商業施設で地域の「デパート」と長年親しまれてきた。
【京都】さとう福知山駅前店、2019年秋閉店−さとう本店、48年の歴史に幕
https://toshoken.com/news/14437
*さとう福知山駅前店(京都府福知山市)、さとう西舞鶴駅前店(京都府舞鶴市):2019年秋閉店予定
996訂正
2019/01/27(日) 00:52:14.83
●さとう西舞鶴駅前店(京都府舞鶴市):1月27日閉店予定
●さとう福知山駅前店(京都府福知山市):今秋閉店予定
997おかいものさん
2019/01/27(日) 15:47:23.63
>>983
近鉄は阿倍野ハルカス本店以外だと奈良店がどうにか健闘、
あとは大変なのと違うのかな?
特に厳しい草津店、橿原店は売り場の多くをテナント化するとのこと。
上本町店、四日市店をその手法で再生中なので。
東大阪店なんか閉めても経営への影響はほとんどなさそうだけど閉めないな。
998おかいものさん
2019/01/31(木) 20:33:16.25
【北海道】函館市の棒二森屋、2019年1月31日に150年の歴史に幕@−雪の最終営業日
https://toshoken.com/news/14939
旧本館は解体予定
【北海道】函館市の棒二森屋、2019年1月31日に150年の歴史に幕A−旧アネックス館、2月8日再開業
https://toshoken.com/news/14940
〜2022年2月以降閉店予定
999おかいものさん
2019/02/01(金) 12:40:08.64
五輪後百貨店全滅確実だな
1000おかいものさん
2019/02/01(金) 12:40:38.03
日本自体国家成立案件喪失だよ
中国か韓国に支配されるしかない
-curl
lud20250124013619ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shop/1470103706/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「閉店しそうな百貨店デパート【撤退】©2ch.net YouTube動画>22本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
閉店しそうな百貨店デパート【撤退】Part4
閉店しそうな百貨店デパート【撤退】Part3
閉店した岩手県花巻市の老舗デパート「マルカン百貨店」の名物食堂 クラウドファンディングで復活が決定
デパート・百貨店の閉店情報&レポ
【デパートの閉店相次ぐ】老舗百貨店「中合福島店」が8月末に閉店、全店営業終了で会社は清算手続きへ [かわる★]
【名古屋】閉店した老舗百貨店・丸栄のテナントが賠償求め提訴
【百貨店】三越千葉店が閉店、33年の歴史に幕 競争激化で
【名古屋】丸栄本館、12日から解体 閉店の老舗百貨店
【地域】JR小倉駅前4度目の“百貨店閉店”に「残念です」。小倉そごう、小倉玉屋、小倉伊勢丹、そしてコレット
地方では閉店続き主要店7割は減収 百貨店消滅へ アベノミクスの恩恵受けられず
【百貨店】2月28日、50年の歴史に幕を降ろす 「西武船橋」は、なぜ閉店するのか 売上高はピーク時から7割減
【百貨店】武蔵小杉の西武・そごう閉店へ 高級路線では客足伸びず
【安倍の実】地方百貨店、相次ぐ閉店 閉店数が2桁となるのはリーマン・ショック以来9年ぶり
【経済】縮む地方・郊外百貨店…伊勢丹松戸店も閉店
名古屋の百貨店、丸栄閉店へ 20年めどに再開発方針
【経済】未使用残高2000億円! 百貨店「閉店ラッシュ」でタンスに眠る商品券が紙クズに[09/17]
【悲報】百貨店、どんどん消える。そごう川口、西武岡崎店ほか多数閉店へ
【小売】甲府「山交百貨店」9月閉店 競合激化で収益改善できず
【愛知】名古屋 老舗百貨店「丸栄」閉店=403年の歴史に幕 創業1615年
ほの国百貨店 来年3月末で閉店がらがら
【愛知】「だんだん豊橋が寂しく…」 ほの国百貨店が来春閉店へ 前身は“豊橋丸栄”で経営再建進めるも赤字続く ★2
【閉店】 かつてない好景気にも関わらず苦しむ百貨店 一体なぜなのか 伊勢丹松戸店43年の営業に幕
【兵庫】なんで皆んなデパートで買い物しないの(´;ω;`) 老舗百貨店ヤマトヤシキが清算検討
【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス★2
緊急事態宣言で苦境の百貨店 ネット販売・サブスクはまだ「収益の柱」でなく 各地で閉店相次ぐ [蚤の市★]
小田急百貨店新宿店、本館が閉店 思えばここで買い物したことなかったわ
【社会】 オリックス日本一でセール 近鉄百貨店、来月6日まで 2022/10/31 [朝一から閉店までφ★]
【国際】 仏老舗百貨店サマリテーヌ、16年ぶりにリニューアルオープン [朝一から閉店までφ★]
【滋賀】県庁所在地なのに百貨店ゼロの県に 西武グループ創業者の地の西武が月末閉店
【静岡】松坂屋静岡店に水族館設置へ 脱百貨店目指す [朝一から閉店までφ★]
【百貨店の閉店ラッシュ】消費者の意識の変化が地方店舗の売上を直撃!
【海外】 米の百貨店初のコロナ破綻、高級百貨店ニーマン・マーカス 2020/05/08 [朝一から閉店までφ★]
【社会】 80歳カリスマ百貨店員が引退 売り場にファン順番待ち [朝一から閉店までφ★]
【画像】新宿の小田急百貨店、来年閉店へ 260mの巨大超高層ビルに建て替え再開発
【安倍の実】幸楽苑51店舗閉店!新車販売3年ぶりマイナス!大手百貨店12月全社減収! 台風のせいで!
新宿駅西口 小田急百貨店 本館閉店、解体へ
池袋のマルイが閉店。百貨店の閉店ラッシュが止まらない
【企業】閉店相次ぐ「駅前の百貨店」なぜ今まで潰れなかったのか
「岐阜高島屋」が閉店 47年の歴史に幕 百貨店ゼロ4県目に [少考さん★]
【地方都市】徳島県が日本初の「百貨店ゼロ県」に…そごう徳島店閉店 行き場失う上顧客
「業務中、客からの迷惑行為」なんと7割が経験! 客層が一番良さそうな、百貨店が一番多い謎の結果に。
【デパート】仙台駅前「さくら野百貨店仙台店」運営会社が自己破産、従業員全員解雇
【悲報】創業300年の老舗百貨店「大沼デパート」が倒産、増税後売上が10%以上激減。納入業者への支払いも滞り連鎖倒産の波。
【デパート】美容部員フェチ part4 【百貨店】
【デパート】三越伊勢丹6年3ヵ月、高島屋は…コロナ後の“百貨店の寿命”をガチ試算 [ぐれ★]
【朝鮮日報/社説】中国0%台成長の見通し、韓国デパート売り上げ30%減の非常事態 ロッテ、新世界など百貨店[2/10]
【百貨店】外商顧客カード 外商5人目【デパート】
【消費税増税】イートイン防止でベンチ撤去 福岡の百貨店のデパ地下
閉店しそうなアピタ・ピアゴ(ユニー)2
閉店しそうなイトーヨーカドー Part4
《画像》岡山県津山市とかいう10万人しか住んでない田舎に、街の規模に見合わないクッソでかい戦艦みたいな百貨店があるんだが…
【経済】韓国の百貨店が「デパ地下」に続々投資、食品の売上比率がブランド品と同じ百貨店も[8/31]
【大阪梅田】新生阪神百貨店、デパ地下で独走狙う 立ち食いの聖地も復活
【不便】東京都、1000平方メートルを超える施設で生活必需物資を除き休業要請 商業施設では、百貨店・スーパー・コンビニなどが対象 [砂漠のマスカレード★]
【地域】ホークス日本一記念セール、福岡市の百貨店やスーパーで一斉スタート [記憶たどり。★]
閉店しそうなイトーヨーカドー Part5
閉店しそうなイトーヨーカドー Part10
【会社】「業務スーパー」を運営する神戸物産の株式時価総額4644億円 百貨店大手を抜いてしまう★3
阪神百貨店梅田本店食料品売り場で大規模クラスター 『デパ地下は安全じゃなかったのかよ!?』
【会社】「業務スーパー」を運営する神戸物産の株式時価総額4644億円 百貨店大手を抜いてしまう
【デパ地下】百貨店を襲う従業員クラスター 業界にショック「対策どうすれば…」 [ぐれ★]
【コロナ速報】「なんて勝手」国が百貨店を非難 デパ地下休業で板挟み
猫カフェ店長だけど閉店しそう
「百貨店が売っていたのは、希望でした。」レシートに込めた思い そごう・西武のメッセージに「泣けた」 [ぐれ★]
一部“手袋を使用せず” 京急百貨店・店舗の「うなぎ弁当」で集団食中毒 147人体調不良うち1人死亡 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
【菅内閣】商業施設への協力金 1000平方メートルごとに日額20万円に拡充へ 5万平方メートルの百貨店の場合、日額1000万円 [クロ★]
07:29:53 up 23 days, 8:33, 2 users, load average: 9.13, 8.89, 8.88

in 0.042779207229614 sec @0.042779207229614@0b7 on 020521