◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
特撮スタッフ総合スレッド【監督・プロデューサー etc.】Part25 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1715896360/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
特撮のスタッフに関する様々な話題を挙げるスレです
※次スレは
>>970を取った人が立ててください
《前スレ》
特撮スタッフ総合スレッド【監督・プロデューサー etc.】Part25
http://2chb.net/r/sfx/1712566262/?v=pc 《関連スレ》
【CG】特殊・視覚効果 SFX・VFXを語る cut16【特撮】
http://2chb.net/r/movie/1481275605/ 昭和東宝特撮SF映画総合6
http://2chb.net/r/rmovie/1543185170/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
近年は特撮から離れて久しい人になってきてしまってるが
小林靖子が20年代入ってから段々脚本数量が減ってきて漫画原作も終わって
今年に至っては岸辺露伴の脚本協力しかしてないのが心配
ここまで減ると年齢的に体悪くしてるかもと思えてくる
還暦を過ぎた井上大先生がドンブラで老いても盛んなところを見せてくれたんだから小林さんもまたニチアサで脚本やってくれねえかなぁ
>>25 オーズの時に靖子にゃんは販促キツくて物語として昇華できないってなにかで語ったらしい。
トッキュウジャーで最後だけどこれはもう最後の作品って事でメインをやった。
令和6年仮面ライダーのPは
本命:瀧島P 対抗:谷中P 大穴:武部P
といったところだろうか
>>27 脚本は………香村純子さんと予想しよう。
パイロット監督は山口恭平監督
ドンブラみたいにそこまで販促に力入れなくても主力商品がバカ売れしたって事例とか
オーズみたいにギミックがウケてヒット商品になったものとか色々あるけど
販促はそこまで力を入れなくても魅力あるストーリーにすると自然とその作品の関連商品買う人が出てきてバカ売れに繋がるってケースもあるから販促って難しいよね。
単純に戦闘シーンで出せば良いって考えは大きな間違いらしい
ちなみに新ライダーのガヴも例年通り、販促はキツめに設定されてると予想。
>>27 香村さん登板となればドライブ以来の仮面ライダー参加になるのか
山口監督もそろそろパイロット監督に任命されそうな感じはある
リンク貼れなかったけどブンブンジャーでナベカツが明日の回から3話持ちしてる。
ソースはゲストの俳優さんのポストの画像。
>>31 本編じゃないけどギーツのスーパーライブで脚本やってた。
香村じゃなくて新しい人連れてくるんじゃないかと予想
今思いついたけどもしくは金子香緒里をメイン起用かな
次のライダーも杉原 カミホリの地獄兄弟
関わってなさそう。
竹本監督も消息不明
>>40 しかし、復帰の兆しがまだ見えてない。
引退するなら引退しますって一言言って欲しい。
まだ続けたいなら続けたい意志をみんなに伝えて欲しいな
ブンブン、人が足りないなら石田秀範監督にお願いすれば良いかも!?
>>42 個人的には石田監督より、杉原監督や上堀内監督の方が来る可能性高いと思う
エグゼイドのムック読んだんだけど、諸田監督
とか他の監督も言うんだけど「規制とかコンプライアンスが厳しくてさ」って声を毎年聞くけど
これってコンプライアンスとか違反して過激な描写いれたり、子供置いてけぼりの重い話をしたら
何か罰則ってあるの?
>>42 石田監督は過去に戦隊のオファー貰ったことあるけど自分に戦隊は向いてないと断ったそうなので
松村文雄さんは昨年春の555殺人事件の撮影現場に激励は来たみたいだがもう撮影監督には復帰はしないようだな
大沢信吾さんもBカメに相葉さとうといるならこの組で本当に引退する可能性があるな
>>47 その戦隊がなんだったのかとか何年前の話だったのか?分かれば色々と巨匠の考えも理解できるんだが
あんた、若い頃メタルヒーローの監督やってたよね?と…戦隊もメタルヒーローの要素あるから大丈夫じゃね?と…
>>28
監督 田崎竜太 石田秀範 渡辺勝也 竹本昇 諸田敏 坂本浩一 鈴村展弘
加藤弘之 柴崎貴行 上堀内佳寿也 中澤祥次郎 黒沢直輔 佛田洋 福沢博文
脚本 荒川稔久 井上敏樹 小林靖子 浦沢義雄 扇澤延男 宮下隼一 武上純希
大和屋暁 辻真先 大川俊道 櫻井武晴 雪室俊一 城山昇 三条陸 配信中のトッキュウジャー観てるけど
靖子が玩具販促キツいって屈したのはライダーの方で戦隊限定のメインとしてニチアサに残る道は無かったのかな?と思ってしまう。
>>44 罰則はないけど放送してゴタゴタがあるとめんどくさいから避けてるのよ。
仮に作ったとしても試写で修正させられるでしょう。
>>52 BPOから騒がれたりってのは分かるけど
無視して会社にまで苦情の電話きたらたまったもんじゃないよね。
試写会だとテレビ局の局長 東映の上層部も見に来るんだっけ?
塚P 宇都宮P以外はみんな何かしらの形でBPO案件やってるけど会社からは「気をつけなよ。」程度で済んでるんだろうけど
映像に関しては試写会でボカシたり光で見えないようにしたりすれば良いんだけど
玩具の販促でミスれば会社に入れなくなる可能性もあり得るらしいから怖いんだよね。一回のミスが
関係各所に響くのが…番組制作のヘッドはプロデューサーだからね…
>>54 販促はここ最近他部署行くのと辞めるパターンが重なっただけで、1回ミスったから飛ばされたわけじゃないと思うよ。
普通に身体壊したとかもありえるし。
>>55 宇都宮Pはルパパトやる前にもう既に部署異動は決まってた?なんかここのスレでジュウオウの時に身体壊した話もあった22〜23のスレだったと思う。
大森Pに関しては東映退職したのがいきなりだったからよく分かんないけど辞める意思を前から心の中に留めてたのは間違い無いとは思う。
>>56 大森Pもビルドのときに腰壊して(今は良くなったらしい)冬場はよく咳してるとかビーザワンのビジュコメで言われてたかな。
本当のところはプライベートなこと(人間関係とか)なら表にまず出ないだろうけど。
>>58 腰かぁ…腰だと一生付き合わないといけないな…
その状態でゼロワンもやったって結構キツかった
だろうな…
>>57 根拠にするなら公式の関係者のインタビューが載ってる本とかウェブ記事とかの一次ソースにした方がいいよ。
>>56 宇都宮Pはジュウオウの公式読本で入院したと言ってた
当たり前だけどやっぱりプロデューサーって激務なんだなぁ
白倉Pとか年齢にしては老け込み方凄いもんな
番組プロデューサーって自分から意見出したり
関連グッズのアイディア出したり色々楽しそうではあるけど何歳になっても頭フル回転で仕事しなきゃいけないし柔軟な思考で仕事を回さなきゃ無いし
常に不安と隣り合わせだから色々と苦しそう
ところでだけどキングオージャーも恒例の役者さんを一年拘束する都合上の撮影所付近へのお引越し
ってあったのかな
プライバシーに関わることだし後々引っ越さない限りは明言されないと思うよ。
宇都宮Pはゴーカイで過去34戦隊計200人出すという
トンデモ企画のスタート早々311でスケジュールがぐちゃぐちゃになりつつ
あれこれやりくりしていつもより映画1本余計にやり(199ヒーロー)
全戦隊からゲストを出し
ギャバンとのVSという当時としては狂気の沙汰をやり
ストーリーも破綻なく着地させたけど雨が降るたび寿命が縮んだ
というから
この時の無理も蓄積したかなと思う
やっぱり武部Pとか白倉Pも50代になってからPやると体の衰えとか不調には気づいてるんだろうか
似た事例で鈴木武幸さんも50代でPやった事ってあるっけ?
>>66 この時の役者さんにかかる負担を想像したら……
毎日ピリピリしてたのかなぁ。
同時期のオーズも春映画の撮影とかあったからこっちも負担凄かったのは想像できる…
>>66 その後、ウィザードでしょう…
ゴーカイの終盤やりながらウィザードの企画してたのかな。
だとしたらエグい
>>54 玩具の販促ミスったから飛ばす!なんてあるわけないじゃん
ていうか肝心のバンダイ側の人は変わってないし
最近の玩具のチーフデザイナーやってるのが平成二期ごろに玩具デザイナーやってる人だよ
>>70 多分、響鬼のあの件を聞いた時の衝撃が根強く残ってるんだと思う
冷静に考えたらシンケン→ゴーカイ→ウィザード→トッキュウ→ジュウオウ→ルパパトって正気の沙汰じゃないよな。そりゃ体壊してもおかしくないわ
似たようなことやってた大森も実は体壊したんじゃないの?
今日のブンブンジャーのオーコメ、監督たちがあまり喋らず気まずい感じだった
いつも司会の人が「このシーンはどうですか」って質問して監督が「このシーンはこうです」って解説する流れなんだが
走輔の人が質問をしないからか、そういう台本を用意しなかったのか、初見らしいから見入ってたのかわからんが無言のシーンが多かった
今回はまだ見てないけど、ブンブンだと9話のビジュコメでもみんな見入って無言になること多かったし、司会者不在だとそうなるのかな。
>>72 大森Pはキョウリュウ→ドライブ→エグゼ→ビルド→01→キング
か…こちらもあり得そうで怖いな…
>>73 なんか…珍しいね…
Xでオーコメの内容はたまに聞くけどブンブンの今日の回については特に意見が無かったから
そういう事だったんだ
>>76 あんなスカスカな脚本じゃ何も語ることないもん
>>73 普段あまり感じないがわりとナベカツがムスッとしてた印象がある。本気で古原にイライラしてたかもしれない。交通整理役の東映プロデューサー補はやはり必要だった
タイムの日笠やニンニンの武部が飛ばされてない
何なら日笠はガオで続投なんだけどな
確か松村文雄さんも腰をイワセて
現場から離れたと聞いた気がする
>>78 吉川APいなかった?
古原さんに渡辺監督はなにをイラついてたのかは分かんないけどなんかよく無い事を喋ったとか?
>>77 偶に台本読んだ感想は出るけど、キャストと監督だと基本は場面に合わせて現場で起こったことの話になるよ。
>>83 吉川APは今回いないよ。メインで話回してたのが古原さんだったけど自分で話し続けて吉川APみたいに質問振ったりしなかった感じ。言葉にしにくいからお金かかるけど自分の目で確かめた方が早いよ。
>>76 いつもならオーコメ出てる人以外の役者さん達とかスタッフの話も平等にやってたけど、今回いるメンバーの話中心になったからブンブン側だけのファンだと話題にしにくいかも。
>>48 大沢さんはナベカツ監督同様キングオージャーの撮影スタイルに合わなかっただけで、ブンブンジャー以降はまだしばらく残るのかもしれない
舞台版仮面ライダー龍騎
仮面ライダー電王2とは?
どうやら諸般の事情でお蔵入りになったものらしい
ライドカメンズはキャラクター公開してた時はライダーのモチーフや声優やらで盛り上がってたけど肝心のゲームのクオリティはクソゲーってオチになりそう
ジオディケとか復コアとかブラックサンとかシン仮面とか最近のライダーは作品が発表された時がピークで蓋を開けたら酷い出来だったってものが多いからな
仮面ライダーのスマホゲーに限らずゲームって寿命が短いからパズドラとかモンストみたいなバケモノコンテンツになれないとキツい
前にあった仮面ライダーのスマホゲーも結局サ終するのがはやかった…
越監督はガッチャードのチーフ助監督になってるけど、当分の間は東映に定住する感じなんだろうか
新ライダーや新戦隊で監督としてかなり関わるようになるかもな
新ライダーのガヴ、なんかロゴ的に望月Pがチーフのような感じがした。
瀧島P説は信じたいけどなんか違う気がする…
>>96 ロゴ的に望月Pの趣味っぽいなにかを感じた
>>97 君ゆきは2クールドラマだし時期的に無いと思うよ
>>99 オーダーくらいは出すんじゃない?
こんな感じで〜みたいな
>>100 いくらなんでもいきなり続投は無茶だろうなと思う
>>104 湊Pの場合、まだ勉強しないといけない事があったのにやれる人いなくて塚Pからの指令でチーフやったんだよな…
>>105 今手元に実物無いけどジオウのときに出たライダー新聞で、白倉Pが大森Pに2連投やらせたら疲弊させてしまったとか書いてあったし無いんじゃない?
>>107 エグゼイドの試写会の時に白倉氏に「来年もよろしくね」ってもう既に言われててエグゼイドやりながらビルドの企画してたんだっけ?
前に誰かスレに書いてた
今までで2年以上連続で番組作ったPって高寺 白倉 塚田 大森の4人しかいなくてそれより前なら鈴木さんが戦隊専門みたいにやってたな。
連続でチーフやって作品作るとなるとまた新たに玩具やら各所設定とか0からのスタートになるから
大変だな…
一応チーフではないけど武部Pがゼンカイ→ドンブラ(途中まで)→ギーツ(チーフ)で連続してる。
あと久慈Pも異動早々キングオ(途中から最後まで)→ブンブン(チーフ)で連続だね。
ライダー→戦隊からのシリーズ別だが宇都宮もウィザード→トッキュウでほぼ空白なしでやってたはず
ライダー⇄戦隊の配置転換で2年連続なら、同一シリーズを連続で担当するよりかは多少空白期ができるからOKなのかな
>>113 ちなみに武部Pはオーズ→ゴーバス→鎧武→ニンニンで6年ぐらい空白がなかった
ずらしたことで楽になったのか大変になったのかどっちなんだろう
Pがもっといればズラしてもズラさなくても大して変わらんかったんだろうけど少なくとも2010以降の10年間はかなりきつかったと思うけどね
特に武部大森宇都宮の3人だけで回してた時は
3人のうち誰か倒れててもおかしくなかったと思う
時代が違うとはいえ昭和のPたちって異常だよな
何作品も連続でやって
塚田P、フォーゼの時にまたライダーやって欲しいって思ったけど離れて、UTO(頭文字略す)が3人で回してね。3人とも売上とか作品で良い結果出してきた人たちだからプレッシャーも凄かったよね
>>117 2010以降といえば若松Pだっけ?あの人いつの間にか姿消したけどどこいった?
いずれにせよ戦隊は日笠P ライダーは白倉Pに頼ってたところがあったから後輩の人達は自分の色出すのに必死だったと思う。真似してもダメだしね
>>120 ゴーバスの時に離れたっぽい
若松がもしまともにやれる人で残っててくれたら最低でも1年は間が空けれたんだけどな
色々言われがちだけど高橋や望月がやるようになって3人共心底安心したと思うよ
まぁもう二人ともいないけど
高橋Pは、ダブルの頃からニチアサ関わるようになったけどそれまでの経歴が一切不明だから畑違いの部署から来た人なのかとか色々分かんないけど
今は昇格できてほんとに良かったねとおもってる。
一説によると高橋Pが昇格できた理由にセイバーの中国展開の成功もあったとか
>>121 高橋Pは昇格で上層部側の人間に
望月Pはドラマの方に
そして、若松Pはたぶん退職?
>>123 若松Pは閑職に追いやられたという可能性も
若松は東映の社史に編集として名前が載ってたから別部署には居るはず
と言っても社史が出たのは8年くらい前だけど
上でジュウオウのとき入院したって書いてあるし、責任取らされたとは限らないんじゃない?
>>124 ネット上でファンとバトって法的措置ちらつかせ
白倉Pに叱られたら白倉Pにも公に毒づいて
あれじゃ人前に出せないし対人関係大事な仕事任せられないと
判断されても仕方ないよ
経緯はどうあれルパパトで爆死し担当作からキャストの不祥事を多数出した宇都宮は干されて当然だがな
むしろ武部がまだライドカメンズに付いているのがおかしい
>>129 こういう書き込みは名誉毀損になるからどんどん通報しよう
宇都宮P以外もルパパト関係者は監修できないぐらい遠くに行ったと話されてるからな
でもパワハラセクハラ騒動でほぼ特定出来る形で色々言われてた塚田Pと望月Pはテレビ制作部にまだいるよ。
ジュウオウが宇都宮としては信じがたいぐらいあっさり風味だったのってやっぱ入院してたからなんかな
パワハラ騒動って内容的にその二人以外も飛んでそうな内容だったな
>>131 ルパパトのコケ具合ってそんな問題視されるレベルだったのか
ハラスメントにも色々あるがまずスピンオフ乱発はさすがにどうかと思うね
それだけスタッフの時間的負担も目に見えてるようなもんだし
特に戦隊はそれが売上回復に結びついてるようにも見えない
せっかくキョウリュウが揃っても単独で作れないんだもんな
結局わりと暇そうなキャストじゃないと手のこんだものができない
ハリケンジャー10周年の時にクワガライジャーの人が誰も売れなかったお陰でこうして全員で集まれたんだから良かったよねとか身も蓋もない自虐ネタを言ってたのを覚えてる
>>137 玩具じゃなくてTTFCの加入者増やして東映本体の利益増やすためじゃない?
>>138 キョウリュウはコラボの形にしたから、全員揃える事が出来たんじゃなかったか?
そういう事情があるからコラボやスピンオフやっても濃い特撮オタ以外はいまいちありがたみを感じないという
TTFCのスピンオフ作品の撮影も早撮りの監督いるから出来るらしいしエグゼイドまでやってた春映画は理由不明だけどやめちゃったし役者さんとか撮影に関わる人間の負担は結構だろうな
しかし、東映のパワハラ問題は表になったものの
他の制作会社(東宝 松竹など)ではそういう話をほとんど聞かないし表にならないのは向こうはハラスメント対策はなにかできてるから防げてるのかなぁ
>>134 香村のメインデビューだったんで慎重にやった結果香村の
<各キャラの好感度に目配りしていい話にするが大人しめの作風になりがち>
っていうサブ時代からの優等生傾向が出た部分もあるかも
サブメインだったウィザードもそんな感じ(その代わり敵がえげつない)
その後ルパパト→ゼンカイでふてぶてしさが増した気がする
>>136 そもそもルパパトの東映Pは宇都宮だけでサブがいなかったから
その宇都宮が移動したらほぼわかる人がいない
だから監修兼ねて先輩戦隊の香村にリュウソウジャーVSを書かせた
靖子、販促のキツさからトッキュウジャーでニチアサラストになったけど靖子が販促キツイって言ったのはオーズだと思うけどオーズってそんなに売るもの多かった?
オーズはメダルが色々とあったろ。あとライダーは小物アイテムやタイプチェンジが多いから戦隊よりキツいでしょ。
>>137 スピンオフなんて一日で撮影してるから関係ないぞ
>>147 コレクション商法のボリュームがWから激増した
そのぶん売上もW198億→オーズ263億と65億増えたしね
コレクション商法はディケイド:ホップ→W:ステップ→オーズ:ジャンプ
で今に繋がる型が出来て売上は爆増したけど
その販促をストーリーに織り込むのは本当に大変になったと思うので
キャラ描写の整合性に拘る小林がやってられんてなるのはわかる
>>138 >>142 勿論売れっ子が出れば世間一般にも話題になるな
オタク基準含めれば引退して近況不明だった人が出てもありがたいか
で、その暇そうな人は…
一応当時演じたヒーローの続編、同じ役なら役者のことは忘れてもキャラクターで思い出せるけど
全く関係ない役で出されるとオタでも思い出すのに苦労することあるなあ
なんだな新ライダーのガヴの撮影と思われるリークが上がってたけど今年は例年よりも早い??
今時期から始めると1話オンエアの時点で
1クール撮り終わる→冬映画やりながら2クール目→12月頃には3クールの撮影→4月ごろ終盤の撮影ってなるけどそんなに煽るように撮影するの???
>>153 ちなみにギーツでもSNSのオールアップ写真をみる限りだと7月くらいに終わったと予想
アイテム数や派生形態とかも一気に増えた時期だもんなオーズ
トッキュウも戦隊としてはやる事の多い作品ではあったし無理もない
>>151 物語として昇華出来ないってそういう意味なんだね…
>>151 キャラ描写の整合性とシリアスなストーリー展開の靖子。
個性的なキャラクターで物語を動かす敏樹。
2人とも方向性は違えどもきちんと話はまとめるけど靖子は販促を真面目にやるからね…
>>153 夏映画の先行登場シーンの撮影だった可能性も考えられる
>>158 だよね…流石に今から撮影してたら早すぎるし
来年の4月には撮影終わってる計算になるから
早すぎる…ガッチャードの最終回の撮影も多分まだしてない
>>133 上堀内監督はそっち行ってたか
丸山Pが出世した時点で薄々感じてたけど、特捜9は流石にもう参加は無いんだろうね
>>133 あと、協力プロデューサーにゼロワン・リバイスAPの百瀬Pもいた
>>161 邪魚隊にも関わってたし、剣舞関係で協力したのかな。やっぱ近松APは辞めちゃったか。
カミホリ監督、次のライダーはローテで入るかいっさい関わらないか分かんないけどなんかだんだん離れそう
2010年代、武部 宇都宮 大森のトリオが頑張ってる中でサブPの人達もいたから普段は折半になってたから少しだけ楽だったと思う
>>166 行方不明に…
もしかしたら海外に勉強しに行ったとか?
販促脚本について知識無いし書いた事も無いけど
白倉ヒーローみたいに販促を特に意識しなくても売れる場合もあるし、武部ヒーローみたいにライダーならほぼ確定で売れるとかほんとに運が絡むんだな。
>>169 個人的にはストーリーと販促を両立させるって
何かしらのスキルが必要でベテランの福田卓郎先生が
これに苦戦したのはドラマを捨てなきゃいけない
何かがあったんだと思う
鎧武のソニックアローが衝撃だった
発売時期のポジション的に年明け参戦ライダーの武器枠をあんなふうに主役2号ライバルいろんなキャラに使わせて一時期ソニックアローで殴り合う構図ばっかりだった
ギーツもゼロワンリバイスでやっていたバックル変更で別ベルトにしていたのをそのまま連動アイテムに落とし込んでいたのは凄かった
なりきりだけじゃなくてフィギュアも当てるしな
>>171 多分、こういう発想ってPとか玩具チーム
が主体で考えるけどバトルものの漫画読んでそこから知識を得たんじゃ無いか?と考えてしまう
ギーツは販促期間すぎた大型・小型バックルを、
主役以外のメインライダーや大量のゲストライダー達も使うのは良かったな
終盤とか映画やスピンオフでも何かしらアイテムに出番あるから
「このアイテム一切出番なくなったやん」もあまりなくて嬉しかった
>>162 近松APはギーツリバイスの時点で名前が無かった
>>173 無駄なものが無くてゲームと同じでアイテムをきちんと利用してるところが楽しかった。
そのおかげか売れ残りもほとんど無かった
映画館で売られてるストラップとかの関連グッズも売れ行き良かったそうね。
ギーツはファイナルステージのお客さんの動員数
ストラップとかアクスタが即完売するくらいに
グッズの売上も良かったらしく色々と成功を収めたそうね
ほんと良かった
ちなみに戦隊だとルパパトがGロッソ公演とか
ファイナルライブでお客さんがめっちゃきたってここのスレで情報を得た。
塚田Pはニチアサやるのはキラメイが最後だろうけどVシネとかですら作品を手掛けることはもうないのかな
何が言いたいかというとスペーススクワッドの続きをですね
TTFCオリジナルですらやらないって相当続編望む声ないんだなスペスク
ちょくちょく過去作ヒーロー復活させても上手くいかんからな
キカイダーとか絶対続編作る気だったろうし
ゴーカイギャバンが上手く行ったので他も上手く行くのでは?
って掘り起こし始めたんだろうけど
なぜゴーカイギャバンが上手く行ったのかを読み違えてた気がする
あれはあくまで当時の子どもたちが自分の子どもと一緒に楽しめるように
オリジナル役者への敬意や父親要素とかナレとかギャバンの肝を
大事にして作ってたんであって
役者の代替わりや恋愛要素、悪役としての登場とかを求めてた人が
どれだけいたのかなって
坂本監督が指名した人が実は追加戦士だったの面白いな
たまに東映ってアニバーサリー以外でとち狂った企画やったりするよね…
舞台版龍騎 劇場版クウガ(こちらはお蔵入り)
ガールズリミックスやら諸々。レジェンドと絡むとお客さん増やせる的な…
東映としてはスペスク作るより現行のライダーと戦隊のスピンオフとか過去作品の周年記念作った方がいいわっていう判断なんだろうな
今年の最終フォームは山口監督が担当する形か
リバイスみたいに3話持ちで田崎監督がやるかと思ったらここで交代なのね
次は内田脚本回だし、夏映画の脚本は長谷川さんかな。
>>190 5月末にいるのはちょっと遅いよね
今回の回が3月下旬~4月辺りに撮ってるなら映画はないのかなぁ
4月9日に現場で宮原さんの誕生日祝う写真に坂本監督いるからローテ的には坂本監督が可能性は高そうかな
去年の中澤監督の帰還ってこの頃には戻ってきたからもしかして映画は田崎監督じゃ無く柴崎監督あたり撮ってる?
2年連続でパイロットとは別の人が担当するんだな最終
田崎監督、ガヴにも関わるか分かんないけど
パイロットじゃなくてローテ監督しては関わりそうなんだよね。
パイロットはもしかしたらライダーまだやった事ない人がやるかもね
>>187 何となくそんな感じはする
映画に行かないなら、今回の田崎監督組は最終フォーム登場回込みの3部作になってると思うから
坂本監督は6月頃に映画、上堀内監督は一般だしパイロットは柴﨑監督か山口監督辺り?
杉原監督も一般に行った可能性あるし
ライダーのPやる人のほとんどが田崎にパイロットを頼むあたり相当な信頼があるんだなと
199ヒーロー大決戦、あの頃の撮影スケジュールでもメッチャカツカツで震災の影響もあった中でよく
頑張って作ったと思う。竹本監督のXの裏話聞く限りだととてもじゃ無いけど本編優先だから映画なんてとても撮れるくらいの余裕無かったのにちょっと無理したとこもあったんだな…
>>199 ガオの時もかなりカツカツだったらしいから
撮影の開始時期を早めるのも大切なんだなって
自分なりに感じた。とにかくストックを作って準備。みたいな
>>199 スレ番199やねw
311の時は本編も199ヒーローも撮影始まっていて
ただでさえスケジュール厳しかったんだよね
映画が青黄コンビと緑桃コンビだから本編エピソードも
それに合わせたコンビ回にして回してた
マベ役の小澤さんが船の舳先かなんか足場の悪いところにいた時に大きく揺れてスタッフ慌てたって
宇都宮P曰く物凄くスケジュール悪くなって
中澤加藤、W坂本と2監督同時進行にせざるを得なかったって言ってたのは
311の前か後かわからないけどW坂本組の撮影は震災後かもしれない
どうしても監督が足りなくて太郎監督に入ってもらったらしいけど
その結果浦沢坂本コンビが復活してしまったのかなw
>>201 宇都宮P、この頃とにかく撮影の事心配で心臓が
持たなくて寝れない日が続いたのは想像出来る…
もちろん、映画の企画したのはウツP本人だから責任は大きかった…
撮影も遅れたりしたら各所に迷惑かかるしね…
震災あった時はゴーカイがまだ5話くらいの頃かな?
監督足りないのは流石にオーズから田崎監督とか
巨匠に掛け持ちなんて頼めなかったよな…
撮影を例年よりも2〜3ヶ月早目に始めてれば少しは余裕あったのかな?
スレ番199だ笑気づかなかった笑
ゴーカイは震災の影響でストーリー変更されたところは聞かないけど
オーズが色々とシナリオ変更とか演出に変更があったんだよな確か。
陰謀論程度でこの頃には既に映司の◯ぬシナリオがある程度完成されてたんだとか…
ゴーカイは震災で潰れた分伸ばしてもらえたけど
オーズは伸ばしてもらえずそのまま終わった
震災きっかけで出演を志願するレジェンドが増えたってのはなんかで見たかな
最初はガオレンジャー以降の作品からしかゲスト呼ぶ予定なかったのに最終的に引退した人も含めて当時の全作品から最低一人は出てもらえたんだから凄い
ゴーカイジャー、多分制作費はシンケンやゴセイと大差ないだろうけど限られた予算であそこまで壮大な物語を作れたのが本当にすごい。
今思えば199ヒーローって竹本監督以外の他の監督が撮ったらあんなロボ&戦隊の集合シーンとかレジェンドから継承されるシーンの撮り方も全く別物になってて下手したらワクワク感の大きさも違ってたんだなと思うと竹本監督が撮ってくれてほんとに良かったと思う。
>>205 ゼロワンにおけるコロナもそうだけど3月って時期がなぁ
戦隊はまだそこから1年近くあるから調整しやすいけどライダーはもう佳境で次回作のことを考えんと行かんし
199ヒーローは冒頭のレジェンド大戦で流れるゴセイジャーのOPがこの為に作られたんじゃないかってぐらい合ってる
ゴーカイジャー、海賊ってことでいよいよ海が舞台の戦隊やると思ってたら宇宙海賊ってコトネ笑
ってなっちゃったの良い思い出。
流石に一年通しで海のセットとかプールは準備出来ないよね……ww
ましてやスーツカビるし
>>209 ロボに関しては愛着ある監督だったからね
ここで着ぐるみが残ってないロボをどのように表現するか色々とアプローチできたのは大きい
最近だとブンブンに出たエンジンオーのCGモデリングとカット流用にも繋がっていると思う
セイバーのVシネマ、TSUTAYAで借りて観たけど
いいなあの邦画みたいな雰囲気。
福田脚本の丁寧さと上堀内監督のドラマ演出がベストマッチしてる。
改めてカミホリ監督って凄い才能ある監督なんだなと思った
科捜研の女の新作やるらしいけど
田崎監督、ガッチャード終わったらこっちにいくのかな?
>>215 科捜研はSeason22以降は監督が世代交代したっぽいしもう参加はないのかなと
松村文雄さんのページ見たらあぶない刑事撮影期間に病気で2ヶ月入院
してたり、仮面ライダーブラックのパイロット監督が辻理さんで
最初動いてたのに小林義明さんに交代した事実にも触れられてるし
あと松村さん、スクリプターさんに長谷部安春さん共々
「私とは合わない」と言われてたのにもワロタw
あの頃の長谷部松村コンビは血気盛んだったんだろうね
まあ田崎は科捜研やらなくても還暦越えで東映特撮で引くて数多だからええやん
坂本監督はアンチができそうなエピソードも割と持ってる
>>219 その上今回のガッチャードでライダーにおいて担当本数が歴代最多になるかもしれない
>>219 Vシネまでは田アさんが担当しそうだしなあ
>>218 松村文雄さんはあぶない刑事以降一般ドラマはほぼ近藤照男プロダクションの作品ばかりで
それ以外の一般ドラマに全然参加しなかったから
特撮の方があっていると判断されたのかも知れない
>>222 テレビ最終組とVシネ両方担当した監督って今まで居たっけ?
>>223 特撮と近藤プロを行ったり来たりしてるから
忙しかったろうね
アギト〜555までの間はスケジュール余裕あったみたいだけど
ネットで広がってる白血病の子供に関するやつリプしてる特撮俳優が軒並みやらかしてたり売れてない人だらけだが
東映としては権利関係とかどういう風に決着つけようと思ってるんだろう
あれ許したらキャラの私物化とかめちゃくちゃやってる皆のこと許さなくちゃならなくなるな
スーパー1とかブラックみたいに金儲けに利用しててよっぽど悪質とかでもない限りはそこまで問題視はしないんじゃない?
現役の錆丸先輩とかも居るし
俳優が誰かに会いに行くのにいちいち東映の許可を取る必要はない
テレビ番組の映像やスーツを使うなら別だけど
ただ良かれと思ってやってることだっていうのは分かるけどこういう前例を作ってしまうとうちの子にもメッセージ下さいとか会いにきて下さいとか我も我もになってその度に何かやらないといけなくなって収拾つかなくなってしまうんじゃないかって気もするな
似たケースで病気の子にタケル殿が自発的にメッセージ送って最終的に東映まで動いてTVでまで扱われたけどそうはなってないでしょ
バッシングのリスクもあるんだからそうそう起きないよ
今回の件に触れなかった役者が賢いな
来週にはみんな忘れてるもんこの善行も
>>229 まあ余命が短くて幼くて仮面ライダー好きの子供はそんなに沢山いないと思うよ。
時間があればメイクアウィッシュとか利用しながらサマステ参加出来たかもね。
ブンブンで病気の子供に主人公がお届けものする話があったからタイミング的にそれを見た可能性もあるかもと思った
確かに。
ブンレッドは幼稚園と保育園訪問してるし、ガワだけで良いなら訪問出来ないかと思ったけど、消毒とかが生身より大変になっちゃうかな。
当の母親の言い分が仮面ライダー「俳優」さんだからな
ガワじゃなくて役者に会いたかったんだろ
しかしこの件でまともなの土屋だけだな
井上のやってることはともかく言い草が独善ひどい上に
「心にもない言葉」を心無いじゃないかって丁寧に指摘してくれたリプに「誤字警察」呼ばわりしてるし
最初は単純にいい話だなぁと思ってしまったけどこれ今回は本当のことだったからまだよかったけどこういうことSNSに書けば反応してくれるって分かったら今後バズり目的で嘘ついて釣ろうとする奴とか現れないとも限らないからやっぱり安易に関わろうとするべきではないかもしれないなと思い直した
一般的に知名度低い俳優が群がっていた時点でわかるだろ
パフォーマンスだもん
まともな事務所にいたり忙しい俳優なら安易に手は出さない
瀬戸康史が反応してたから驚いたけどな
ナベプロはその辺緩いのか
今回の件はどうかと思うがそれはさて置き
俳優へ誹謗中傷をするのも違うと思うわ。
なんか特撮オタクの悪い面が出ちゃってるよなー
震災のときのツイッターの件思い出しちゃったよ
>>236 身内か自分が亡くなるネタでバズろうとする人も中々いないと思うよ。あとインスタならストーリーの質問機能で明日テストだから応援してくださいみたいなのにも答えてる人もいる。
竹本監督、福原さんのファンイベント行ってて草
元気だなぁ
>>242 変身合体講座やってたね。
追加戦士回もそのまま葉山監督かな。
夏映画の監督っていつ分かるんだろ
田崎監督なのか気になるな
>>244 そのまま葉山監督でいきそうな感じはする。
最近長谷川回ないから夏映画は長谷川さんかなー…と思ったけどデイブレイク関わっててレジェンドも介入しそうだし内田さんかな。
>>249 となると柴崎監督が夏映画撮ってる可能性もあり得るわけか
仮面ライダーBLACK SUNの白石和彌監督、
今度は東映の時代劇の監督やるみたいだね。
鞘師なんとかって女優?の方のインスタに載ってた
そこまで有名な女優さんでは無いけどキャリアのある方だった
>>252 もしかしたら行方不明の杉原監督、こっちに関わってるかも
山田孝之と仲野太賀の奴?
リュウソウレッドもインスタで出演告知してた
>>255 そうそれ。
予告動画見たら面白そうだった
白石監督 木村ひさし監督 単発の作品だけに留まっててニチアサの方は監督してないから
チャンスがあるならぜひ参加して欲しいかな
どっちも監督としては実力ある人達だから厳しいかもなー
松井昇監督ってなぜ特撮物の監督をやらななくなって
大人向けのチンピラ物主演の監督ばかりしかやらなくなってしまったのか?。自分が考えるより
特撮の方よりそっちの方が収入面が良いとか。
竹本監督のXにゴセイVSシンケンのツイートあったけど松坂桃李さんの出番問題云々について語ってたけど
なんか松坂さんの無理を押し通して実現させたような感じだったのかな…松坂さん忙しかったもんな
ナベプロからはまだ特撮出てくるけどトプコからはさっぱり出てこなくなったしな
>>260 最後はもう移籍してるけどスターニンジャーの多和田さんかな?
>>261 移籍してるけど仮面ライダースナイプの松本さん
>>258 助監督時代は特撮も結構やってたけど、大人向けがメインの仕事じゃないのかな。
ハングマンやはだかの刑事も監督してる。
須藤泰司プロデューサーは東映特撮に全然関わってないけど
そうなった理由が気になる
トッキュウに関わってた石川啓プロデューサー
は特撮離れたようだけどその後なにかのドラマ担当してる?
>>265 調べてみたけど特に情報無し
最後に名前があったのは令和ロボコンおよびプリティ電王辺りだったかな
>>268 待ってそうしたらローテ的に柴崎監督かリバイスの時(坂本監督が21話で抜けた)の様に杉原監督しかいない。それともまさかの田口監督?
ブンブンは引き続き葉山監督。
これでもう竹本監督の復帰は……
>>269 杉原はもう違う世界に行ったんだよ
普通に田崎だろ
葉山監督なら遂に竹本監督の抜けた穴を正式に埋められるかな
>>272 杉原 上堀内の2人は多分だけどよっぽど人手不足にならない限りは戻って来ないかも
柴崎監督は多分だけど次のライダーのパイロットやる可能性が十分ある
>>273 むしろ埋めないと竹本監督の魂が報われない。
竹本演出の継承者もいないんだから……
一代で途絶えさせるわけにはいかない
今、手元にあるプレイボーイでキングオージャーの
振り返りしてるけどカミホリ監督、どうやら大森P
のやりたい事は難しいって思ったらしく
CG演出も「本当にそこで人が動いてるように見えないとこの作品は終わる」ってハッキリモノを言ったみたいでこの人、人間的にはしっかりしてるんだなと思った。
ゼンカイドンブラガッチャードの仕事っぷりからして次は山口監督にメインのライダーか戦隊にしてほしいが
>>274 カミホリは次のライダーパイロットかもしれないが
新ライダーは準備に時間かけてそうな感じあるからスケジュール余裕ある人達で構成されてそうではある
>>275 やたら竹本の肩を持つけど多分人間性その他に難があって東映テレビプロから追放されたんだと思います
>>278 君ゆきって前田君達出てる2クールドラマの方にいるからカミホリ監督そっちの方で手一杯じゃないかな
>>281 8話までで抜けたら大丈夫ですよ、タイミング的に
君ゆきは柏木監督がこのあとくるから
監督ローテも問題なさそうだし
>>283 柏木監督はセイバーを何本か演出した人か
仮に次のライダーがカミホリ監督なら演技面では役者さんたちはガッツリ鍛えられるからある程度の 上手い人達で揃えそう
いちおう、補足だけどカミホリ監督の演技指導は
巨匠と同レベルかそれ以上に厳しいっぽいんだよね
読本情報から読み解くと
しかし、ヤンキーっぽい雰囲気はあるけど根は優しい兄貴って感じの人だから役者さんからの信頼度は高い
>>286 ドンブラ→特捜9→ギーツの中澤パターンの可能性もあるし
しかし今年は監督脚本公開遅いなギーツやリバイスはもっとサクッと公開した気がする
キングオージャー見てると上堀内監督はドラマ重視で戦闘はそれに比べると興味ないのかなって気がする
リュウソウジャーのときは坂本監督回で中和していい塩梅だったんだけども
あとガッチャードの坂本監督、重要商品の販促回に起用される感じになってるけど、それならそれでギーツ同様
もっと前から入れてたら良かったのにと。もう残り少ないよね
>>276 ただリュウソウのプロデューサー座談会読んだら予算面で難ある感じだったかな。
坂本監督はTTFCが本格始動してから結構そっちで撮ってるからね
多分まだ未公開の作品あるだろうし
坂本監督は人気すぎて、もう通年で入ってもらうのはなかなか難しいかなと
次の坂本監督回は3話持ちだったりするかな?
セイバー以降、1組は必ず3話持ちしてるから
坂本監督は近年のテレビ作品にサブで参加して何本か撮るスタイルが合ってるよな
昔ほどワンパターンな演出や減ったしドラマも自然になってる
外国行ったり特撮外の仕事もジワジワ増えてるからな
そういう意味だとギーツは珍しく無茶苦茶参加していたけどこれは武部Pが前々からガッツリ仕事したからとかで前からスケジュール抑えてたらしいね
リュウソウジャーの坂本回は観てて疲れるけど
ガッチャードの坂本回は正直1番アクションよかったな
Xに流れてきたアマゾンズの巨匠インタビュー
読んだけど、巨匠、アマゾンズは制約とかなくて
結構自由にやれて楽しかったって語ってたのなんか嬉しかった。
それともう一つ、キングオの流れで今まで海洋生物戦艦モチーフで海が舞台の戦隊をLEDウォールで実現可能なのでは?って話があった。
けど、水を扱うからスーツの品質管理は難しいし
東映に東宝撮影所みたいなプールは無いし
色々と問題があるみたいね
>>290 近年の田崎監督も戦闘への興味が失せてる感がある
ジオウOQもヒーロー戦記も人間が写ってるパートは面白いのに戦闘がちょっと酷くね?と思った
もちろんアクション監督他スタッフとの兼ね合いもあるから監督1人のせいであるとは言えないが平ジェネFOの戦闘シーンと比較するとうーんと思ってしまったのだ
巨匠も田ア監督も
なんとなく特撮が好きというよりは映画が好きで監督になったみたいなイメージがある
巨匠も田崎監督も戦争映画撮らせたら生々しいもの撮りそうな予感しかない…
巨匠はガンアクションやりまくったり戦闘機のバトルやりそうだな…
ちびゴジラの逆襲のクレジットで大森Pの名前確認した。東宝の方に行ったみたい。
>>304 あの話、本当だったんだ…
ちらっと聞いたけど。
東宝なら東映でやってきたこと活かせるから
頑張れ大森P
ということは、これからゴジラの新作が出たら
大森Pが関わる可能性もあるってことか
フィギュア王のインタビュー時点で3月28日位だったし、クレジットでまた出てくるの案外早かったね。
最後にビルドの小説だけはちゃんと出してから東宝行ってほしかった
東映は特撮以外なら刑事ドラマと時代劇 Vシネマヤクザ映画が強い
東宝は映画もドラマもオールジャンルで強いコンテンツ揃ってる
もしかして大森Pのほんとにやりたいことって東宝にあるんじゃないかな?
特撮とはまた違うジャンルで
>>310 9月にアウトサイダーズあるの差し引いても8月にビルドの一番くじ売り出すのが謎だし、何かないかな。あとドライブ10周年で何か出てこないか。
>>311 ただゴジラに関わるのも割と納得かも
そんなひ見てないけど、簡単に倒せない敵に立ち向かう人間ドラマだったし。
>>310 退職前に執筆作業は完了したけど諸々の事情で東映所属期での発売が不可能になり発売情報&宣伝を谷中Pに託す流れになったとかじゃないかね
大森Pの連続作品が同時進行であることを踏まえた小説完成時期とか様々な契約面での都合なんか考えたらタイミングのズレも深刻だろうな
https://lp.tokusatsu-fc.jp/share/content/movie/50711 そういえば美空役の人がこの動画は大森Pが照明やって谷中Pがカンペ持ってたってインスタのストーリーで言ってた。
番組プロデューサーの経験あればフジテレビとか
テレ東でも仕事出来るから幅広いよね
さて、大森P、再来年あたりゴジラの映画か超星神シリーズの復活をお願いしますね。
今の監督はアクションでアニメっぽくしてればいいやと思ってて、まともなドラマを撮れない人しかいないからブンブンの糞脚本もなんとも思わないんだろうなw
6月14日公開の日本のアニメや特撮作品をオマージュしたイケボーイズっていう洋画に金子修介監督と樋口真嗣監督(声のみ)が出てるんだな
>>318 批判はなんでもアンチにしか見えないガイジ
>>276 カミホリは演者から評価高かったから職人気質なんだろうなとは思ってた
良くも悪くも現場人間というか
オーズで猫ヤミーやった人が当時の思い出で「(カミホリさんは)サード監督なのに指示もすごい的確で現場任されてた」って言ってたくらいだから、駆け出しの頃から今みたいな感じだったんだろうね
で撮影終わりに飲みに誘われて演技褒めてもらった後で「僕絶対監督になりますから。その時は絶対出てくださいね」って言われておべっかだと思ってたらボシマール役に抜擢してくれたっていう
監督がアニメっぽくしてればいいと思ってるのと
ブンブンの脚本がつまらないの
何か関連があるのか?
監督は何をすればいいんだ?
流れぶった斬っていきなりよくわからんこといい始めたらビビるだろう
チェッカー的にスレ間違えたのかと思ったし
>>326 それなら個人的には去年の方がそうだったかなーと思うし、あくまで主観だと思うよ。
>>322 前も言ったけどセイバーの読本で内藤さんがカミホリ組の時の撮影は誰よりも厳しかったらしく
サーベラ初登場の話だったかが久しぶりのカミホリ担当だったらしくその日、何回もリテイクしたけど
ダメで次の日はリベンジ出来たって話がある。
だから、演技が下手だからといって見捨てたりせず
役者と向き合えるタイプなんだと思う。
ラジオオブロゴスってラジオ番組だったかな?
Xの友達が言うには優しいお兄さんって感じで雰囲気良かったって言ってた。
もはやさ、才能の塊だよね。あの人。
>>328 セイバーだと石田監督もいたのにそれよりなのか…
>>329 個人的な意見だけど、巨匠の1.5倍くらい厳しかったと思った。
まあ、巨匠はアマゾンズみたいな制約のない現場の方が怒る事も少ないし楽しいみたいだよ。
最終的には「伸び代しかない」って状態にまで
役者さんのレベルを上げたのはカミホリ監督のおかげだっただろうしvシネはカミホリ監督的にもやりたかった事できてよかったんじゃないかな。
役者さんに売れてる売れてないで差はあるけど
しっかりカミホリ指導は染み込んでると思う
セイバーのパイロット、この人に任せた方がよかったのでは?と思うところがあるけどさ……
それでも丸山P案件で抜ける可能性はあっただろう
最終的には「伸び代しかない」って状態にまで
役者さんのレベルを上げたのはカミホリ監督のおかげだっただろうしvシネはカミホリ監督的にもやりたかった事できてよかったんじゃないかな。
役者さんに売れてる売れてないで差はあるけど
しっかりカミホリ指導は染み込んでると思う
セイバーのパイロット、この人に任せた方がよかったのでは?と思うところがあるけどさ……
それでも丸山P案件で抜ける可能性はあっただろう
>>329 ちなみに巨匠は人手が足りなくて九州から駆り出されたような感じだった。
インタビューの内容を察するに
巨匠はセイバー以来になるね あの方の濃厚かつ大胆なストーリーは痺れるね
鎧武者以来の式部pも高橋脚本とかなり相性良かったし
あとは吉田チーフ、狛枝サブもガッチュアードから新たしく参戦して新鮮力増強を狙ってるね東宝は
柴崎監督リバイスメインのために途中で抜けるならセイバーのメイン監督は上堀内でも良かった
本編前のPVは上堀内監督がやってるんだけど何故だろう
>>336 テレ朝のロゴ入ってるあのPVってカミホリ監督
演出したやつなのか
読本に書いてる?
>>335 ドラマ演出と言われたらカミホリ きょしょーの
この2人なんだよな
どっちも邦画みたいな雰囲気の映像撮ってくれるから好きだ
>>330 てことは巨匠って仕事に厳しい人ってより気性が荒い人なのかな
制約が厳しい影響でかなりイライラして役者さんに当たってた感じなんだろうか
リバイスの前田くんもセイバーの後日談のとき思ったように演技できなくて石田監督から「ちょっとその辺走ってこい」と言われたとか
>>336 流石に後発の仮面ライダーのメイン監督を予知するのは無理だから仕方がない
>>342 ドンブラの時の樋口くんも同じようなこと田﨑監督から言われてた気がする
>>345 ニンニンジャー依頼のハズレみたいなこと言われてたけどそれを挽回したの凄いな
きょしょーは志田こはくさんに注目してたらしいね
今の監督陣もみんな厳しいことは厳しいんだろうけど昔みたいないわゆる鬼監督ってのはもう居ないし今後も出てこないんだろうな
それこそ石田監督ぐらいが最後か、昔ながらのスパルタな監督って
それも晩年はもうだいぶ丸くなってたって話だし
少子化が進んできてメインターゲットになる子供達の数も減ってきてる中で東映もバンダイも戦隊と仮面ライダーを後世に残すようにそれなりに考えてはいるんだろうけどこれからは少しずつ時代の変化に合う番組作りや商品展開をしていかないとダメなのかもな
>>348 カブトのひよりの人が引退したのは「俺のせいかな」ってショックを受けて丸くなったって話を聞いたことがある
両者ともガッチャードに参加してたけど田口監督も坂本監督もいないニュージェネって珍しいな
>>352 逆に越監督は参加していたのかと驚き
ガッチャード田口監督回以降もセカンド助監督を続けて途中からチーフ助監督にまでなっているのに
>>348 石田監督は犬飼くんがGOZENでフランクに接してきて振り回されたりもしてたね。
>>351 厳しい事言うと本人の努力の問題もあるのでは?
まあ、きょしょーにも落ち度はあったかもだけど
暴言で指導すんのは間違ってるよな
驚いたのはきょしょーがカブトで主役が水嶋さんに決まった時、悪い意味で「あちゃー」って思ったらしい。だけど現場で一緒に仕事してくうちに水嶋さんに魅力を感じたって話を聞いたよ。(X)
>>354 ビルド関わってないけどきょしょーはビルド見てたし犬飼くん達の演技に対してなにか感じてたのかな
鈴村監督、今度は加藤夏希さんと一緒に共同プロデュースで舞台やるみたいね
東映離れてからなんだかイキイキと活躍してる気がする
越監督の仕事の順番としてはアークの監督→ガッチャードの助監督→チーフ助監督だろうか
今話の撮影桜のシーンあって4月に撮ったらしいしアングル見ると映画坂本監督じゃね?ていうが脚本速筆なのか撮影スケジュール早いな。
流石に6月放映分担当で夏映画は遅いような感じはするが
ローテ的には一周回って田﨑監督が濃厚だろうけど例年と比べるとどの監督だとしても離脱遅くはあるね
キングオージャー in Spaceは坂本監督・金子脚本なのね
坂本監督ってまだ非公開作品であと5本以上はストックありそうだな
監督も参戦戦士もスペスクを連想せざるを得ない
敵もまだ残ってるよね?
仮面ライダーの撮影を1話オンエア時点で1クール撮り終わる→冬映画と並行して2クール目を12月ごろに撮り終える→年明けから3クール目の撮影をしながら夏映画撮る→4月には終盤の撮影を始める→6月の中旬には Vシネも本編まで全て完了 全員オールアップ!
こんな撮影スケジュール、今の東映の制作環境で
このシステム出来るのかな?
新予告見てると火薬の使い方とかエキストラ的に柴﨑監督か坂本監督っぽい
田口監督、次のライダーに関わってたりするんだろうか
キョウリュウジャー、脚本に三条さん、監督に坂本監督、竹本監督と塚田Pと馴染みのある人が揃ってるけど大森Pがみんな手配したのかな?
それとも塚田Pが「最初なんだから」って事で
三条さん達に頼んだのかな?
>>373 坂本監督の起用は大森Pの判断で、三条さんは坂本監督起用後に塚田Pから紹介されたらしい
電王がパチンコ化とは電王を見ていた当時の子どもたちがパチンコをやる年齢になったということなんだな
加藤監督、Wikiで見たけど元々はメタルヒーローの助監督で巨匠 鈴村監督と絡みはあったみたいだけどなんでかライダーは一本も撮ってなくてメタルが無くなってからは戦隊の方に移ったんだね
>>375 新たなお客を手に入れる為には良いんじゃないかな
ただ、若い世代から仮面ライダーをギャンブルの宣伝材料に使いやがったー
って騒ぐ声もあるかも
パチンコしたやつがライダー見るようになるとかないだろw
>>377 昔からライダーのパチンコあったのに
電王ってだけでそんなこと言うやついるかな
>>261 英語圏の差別もあんまり関係ないんじゃないか
例えば、キョウリュウレッドの竜星涼なんか海外で高級ブランドの仕事をしてるけどキョウリュウジャーの10周年に本人の意思で普通に出た
海外のセレブに混じってラルフローレン最高級ラインのパープルレーベルの新作コレクションやで、宮殿で開かれた晩餐会とかに出席してミラノでアジア人なのに差別なくこの扱い
しかも日本版とかじゃなくて本国の本物のブランドのラインがこういう動画あげてんだぞ
https://www.instagram.com/reel/C8RpyDtRLUP/?igsh=enk1YzZvc2F4dWJr https://www.instagram.com/reel/C8R2Wa7p_Pg/?igsh=MWowczM1bzRicjMwZA== だから、そんなに皆が今の東映・特撮に関わるとマイナスとか考えるような人ばっかりじゃないぞ
ジャニーズのキャンセルカルチャーは事務所のトップがセクハラやパワハラみたいな疑惑があったから良くなかったってだけの話
ごめん
全く違う別のスレに書いたやつと誤爆した
前に書き込むためにメモしてたやつ間違えて貼り付けてしまった、マジですまん
>>379 今まだホールで稼働してる台で藤岡弘が例のベルト持ってきて
これで君たちも仮面ライダーだ〜とかやってる実写のオリジナルストーリーとか作ってパチンコ台で流してるから今更そんな気にする人いない気がする
それこそ軽々しく藤岡弘を使いそんなベルトをホイホイ渡して若手俳優2人に変身させたりとかして〜みたいな、
そういう批判的なのをうるさ型のオタクは言いそうなもんだけどそんなの言ってる人達は見かけないし
後、実写映像の撮り下ろしとかは一切なかったけど微妙な台でスーパー戦隊の台とかも普通に出てたし
>>368 昔も今も撮影の制作環境そんなに変わってないから無理。
人手もいないなら尚更
>>368 ドラマ制作の事はよく分かんないけどまず、これやるにはデメリットもめっちゃあって
・人を集めるのがキツい。最悪誰かのコネで監督とかを集めてこなきゃいけない。
・映像のストックを大量に持っとくのは良い事だけど路線変更しなきゃいけない時にもう終盤って状態になっててやれない。
・加藤監督タイプの人が2〜3人いないとまずやれない。
・スケジュールに余裕持たせて撮影出来るのは良いけど役者さんが撮影の途中で他のドラマの方と掛け持ちになった時対応出来るの?
とか探せば色々ある。
早撮りといえば今だと加藤ナベカツ、
昔は東條小笠原田中秀夫などか。
子供番組以外だと手銭弘喜という伝説の監督がいた
葉山監督は本格的にローテ入りなのかな?
中澤(おそらく映画で抜けてる)・ナベカツ・加藤・葉山で回してく感じか
>>368 できてもやらないでしょ
評判を見ながらライブ感で作るのが仮面ライダーだし
>>387 まだわからん
去年のキングオージャーの茶谷と同じパターンだし
というか、茶谷どこに行った?
東映版推しの子、スタッフが公開されたけど名前上がってた
杉原監督はいない。特撮関わった人達はいないから
予想が全てハズれるという…
しかし、杉原監督が推しの子に参加してないならどこへ…?
>>388 出来てもというか人をそもそも集められない
言っちゃ悪いけどライブ感って行き当たりばったりって言葉の隠語みたいなもんだから良い意味の言葉じゃ無いんだよな…
完全早撮りじゃないなら反応見て調整するのはみんなやってるしな
藤岡弘とかバイオマンのイエローとか有名な例もあるけど仮面ライダーも戦隊もこれだけの歴史があってメインのキャストが病気や怪我で突然降板したっていう事例がほぼないのは凄いと思う
例の件が君ゆきの望月Pに延焼しないか心配
あっちも手塚治虫原作だしリバイスの事もあるし
手塚が叩かれてるわけじゃないし性別改変はしてないし
ゴレンジャーの黄とかバトルフィーバーのコサックとか…まぁゼンカイジャーのあの回はわかりやすいな
ライダーだと電王のヒロインなんかも…
ただリュウソウジャーはヒロインの子頑張ってたし、スタッフや演者もかなりリスペクトしてたな
今年の夏ドラマ
テレ朝のドラマにナーゴ イズ キラメイレッド
日テレのドラマにバッファ
フジテレビだかの刑事ドラマに霧子とセイバーと一輝と今年の夏のドラマは特撮出身俳優が揃ってるね〜
TV映画のクルーにとって、ローテーション外の監督の登場は、前任者がバタバタ戦死してしまう駆逐艦の新艦長
もしかして次作ライダーのパイロットって田口監督だったりしないだろうか?
田崎監督、還暦すぎてもバイタリティ凄いよな。
このままライダーと戦隊掛け持ちさせても
体力余りそうだよな
>>404 生涯現役。長石監督みたいに60越えても現場やれるバイタリティだけは持ち続けて欲しい
太郎監督はゴーカイジャーで引退する70過ぎまで監督やってたんだから十分すぎるほどよ
監督で還暦過ぎまで活動できる人は少ない
諸田も63まで仕事できたのだから十分
東條辻野小笠原三ツ村蓑輪辻竹本昇竹本弘一などは還暦の壁を越えられなかった
>>410 ただ東篠監督・小笠原監督・蓑輪監督・辻監督・三ツ村監督はスタッフ刷新で外された経緯があるから特殊
アバ20yearの監督は元々特撮やりたかったけど機会が無いて今回アバレッドの人に誘われて喜んで引き受けたってパンフに書いてあったな…
シンウルの庵野も昔ウルトラマンっぽいの作るくらい好きだったがなかなか機会無かったぽいし、特撮撮りたいって監督さんは結構いそう
仮面ライダービルドの武藤先生、今はマルスって
テレ朝のドラマの脚本書いてるみたいだね。
そろそろニチアサに戻ってきて欲しいところだけど
厳しいな?
>>412 脚本家なら虚淵さんとか武藤さんが念願叶って特撮参加できたケースあるし
一般のテレビドラマの監督でもインタビューで
自分が全く関わってない特撮作品を子供と見てるって人もいたからやりたいって人は多いと思う。
平川雄一朗監督ってテレビドラマの監督がいるんだけどその人が関わるドラマには意外と特撮出身の役者さんは多い
>>415 まさかの自分から「もう一回!」ってお願いされたんだとか
ライダー夏映画は田崎
Daigoの奥様とも縁深い人
おお、田崎夏映画も関わってくれるんだな
平成の時は田崎はパイロットになること多かったけどすぐ抜けて、夏映画違う人ってパターンが多かったから
今回はきっちり関わってくれて嬉しい
ブンブン夏映画は中澤と富岡
こっちは予想通り
ガッチャードは田口の次の監督が誰か次第で
次のライダーパイロット監督がだいたい予想できるな
>>419 しかもそれまでローテ入り続けてた上にギーツに続いて5月放映分も担当してからの映画だから、平成の時以上にガッツリ関わってるんじゃないかと思う
>>419 科捜研やってた頃は中盤に1回帰ってくる位だったね。
ソースわかんないけど、過去作で中盤に帰ってきたときに演技が成長してないと説教される話があった。
>>420 現状、ライダーのローテからなら山口監督と柴崎監督に絞られたね
鈴村監督、結局ガッチャードにも不参加だな…
鈴村監督はもう仮面ライダーも戦隊も一切関わらない?
結局田崎監督夏映画だったけど考えて見ればロケ地ツイートしてた時点で確定だった。でも映画担当する人は終盤まで参加できないから以外だった。その理由も40話撮影が4月だったの公式サイトで判明したし、長谷川脚本は基本速筆らしいから辻褄合う。アクション面が心配だけど……
>>426 東映特撮とは別の方面ですっかり引っ張りだこだからもう無理そう
ラジレンで今回はTVと劇場版並行して撮影してないって言っててスケジュール管理ちゃんとしてきたんだな少しは。
>>429 もしかして、最終回の撮影もうしてる?
しかし、はやいのぉ
純ちゃんも麗世ちゃんもガッチャードの終盤撮影してるならそれと並行してそろそろ次の仕事の準備だな。
楽しみなんだよね。この2人が役者としてどこまで大成するか
その後すぐVシネの撮影かね
こっちは誰やんだろ
パイロットじゃない
>>425どちらかになるんかね
>427
ガッチャード、アクションは坂本監督回がずば抜けてる感じよね、、、
ギーツの時みたいに劇場版より少しシリアス寄りでアクション盛りでVシネ担当してほしいかも。
2010年代のニチアサ
塚田P→王道担当
武部P→シリアス担当
大森P→リアリティ担当
宇都宮P→ほぼ戦隊メインだけどドラマ担当
って感じでそれぞれの持ち味を分担してたけど
令和になってからは湊Pが参戦した事で湊Pが
どんな風に自分の個性を出してくか楽しみ
湊P、ガッチャード終わったら次は多分戦隊やりそうだけど
ガヴはもう瀧島Pで確定かな
ブンブン映画ロボ戦なしか
久慈Pならやってくれると信じてたのに
>>436 ルパパトの劇場予告もロボ戦は入ってなかったよ
太郎監督は七十過ぎまで監督できたけどデビューが遅いから監督活動歴としては30年未満なんだね。まだ58だけど、ナベカツは監督生活32年だから歴としてはナベカツの方が上
ブンピンクの鈴木さん、この間アクセルと映画共演して映画のイベントに出てたけどこれからブンブンと撮影を並行してドラマとかにも出そうだな
そしたら未来の出番が減る可能性あるけど…
過去にはキバの瀬戸くん、響鬼の細川さん
はドラマと掛け持ちしながら撮影してたみたいで
出番がガッツリ減ったらしいけど映像見てるとそうは感じないから多分、なにかしらスケジュール調整のやり方とかわざと出番減らしたりして工夫してるんじゃ無いかな
>>435 ほぼ確定と思っていいと思う
他にいるとすれば武部Pぐらいだろう(ライドカメンズの展開次第ではもう定年までニチアサの担当はない可能性)
>>432 Vシネはまさかの田口監督とか?
ガヴのパイロットじゃないどちらかの監督は冬映画を担当しそう
>>442 あとアウトサイダーズに参加してる谷中Pとか
田口監督再登板は予定外な感じだし福沢さん掛け持ち再登板でもないと回らないから新ライダーのパイロットはいない気もしてきた
>>444 谷中Pはアウトサイダーズの他になにかドラマの方もやってる?
それによってはガヴが谷中Pの可能性ありそう
武部Pはもしかしたらギーツが最終かもしれないけど定年前にあと一作やりたいって本人が希望してるならあと一作はやりそうだね
>>445 田口監督の次に越監督が初登板とかだったら1人抜けてガヴのパイロット、というのは可能かなと思う
杉原が一般ドラマの助監督仕事があるとはいえまさか2本しか撮らないとは夢にも思わなかった
62歳の巨匠もリバイスから2年ご無沙汰だからもう引退かなあ
>>451 山口監督とは近年毎回入れ違いになってる気がする
杉原監督がガッツリ関与したゼロワン〜ギーツの間は山口監督は戦隊メインでやってたし
田口監督は知らんが越監督はセカンドからどんどん上がってるし監督もやりそうだなって気はする
>>453 坂本→田口→越の順で円谷と縁が深い監督ローテを組んでそう
ガッチャードのスタッフならローテーション最後の座組なら東映公式で触れそうな気がする
ギーツもそんな感じだったし
次の仮面ライダーのPに瀧島さんが濃厚ってことは女の人でチーフPの地位まで上り詰めたの今まで武部さんしか居なかったけど2人目ということになるのか
東映ビデオ オフィシャル
@ToeiVideo
\ \\ // /
💪10月期TV放送&配信ドラマ
エキストラ募集のお知らせ🎥
/ // \\ \
坂本浩一監督が、人気原作を基に実写化するアクション満載なドラマを7月8日(月)埼玉県某所にて撮影📣
皆様の応募お待ちしております🙇♀
受付期間:7月4日(木)23:59まで
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdcAuHlCMKNd7WWzXtolldbabuiVfHg8VNqjvVU53vnKEnVvQ/viewform?pli=1 【服装】
○役柄:キャラクターショーを見に来ている人の役です。カジュアルな服装でお願い致します。
時期は、春の設定です。動きやすい薄手の長袖・靴など着用の上、お越しください。
別作品で坂本監督離脱なら田口回の後は柴﨑、山口、田﨑3話でぴったり収まる感じかな
Vシネもあるしやっぱり新ライダーに回す余裕なさそうに見える
パッと東映関連で思いつくのはレディバグ&シャノワールかな
>>464 ただのイタズラの可能性もあるけど、まさかの戦隊大失格実写化…?
>>457 君ゆきやってる枠か?と思ったがあれは時代劇固定だっけ
>>390 キングオの完全読本でオリジナルの脚本書いてる話があった。
>>471 まあしれっと加藤組の次が茶谷かもしれんしな
ただ葉山は監督として独り立ちしてもやっていけそうなオーラがあるけど、茶谷にはそれを感じんのやな
塩川と同じように助監督専任のほうが生活が安定するかもね
というか塩川も行方不明だよな。まあ51歳のセカンド助監督なんて現場も扱いが難しいな
>>474 ガッチャードもブンブンジャーも若い人がセカンド助監督になってるし塩川さんは居場所が無くなりつつあるな
>>476 そういえば柴崎監督よりも年上なんだっけな
りんね役の松本麗世さんのインスタにて山口監督の飼い犬が現場にいたという投稿があった
もしかしたら山口監督はまだガッチャードに残ってる?
ゼンカイジャー最終回撮った中澤監督も
ドンブラザーズ3話やってたからなんとでもなるよね知らんけど
塩川さんは牙狼 ハガネで助監督やってたけど
また牙狼の新シリーズに関わるのかな
>>478 その可能性を考慮するとガヴのメイン監督は柴崎と見るべきかね
もし柴崎だったら令和の田崎だな(パイロット的な意味で)
それはそれで山口の前は誰が撮ってたのかって話になるからまだ分からんよ
>>476 それでも東映で監督できてるし、チーフなんだからセカンドの塩川より五万倍マシ
拠り所がキングオージャーしかなくなったらいよいよだな…
助監督の仕事ができなくなったらホームレスかトラックの運転手とか底辺ブルーカラーになるしかないんだよな
>>486 柴崎のライダーパイロットはもうお腹いっぱい
ライダーでは初の山口やカミホリで見たい
>>485 東條監督は引退後トラック運転手になったみたいだな
小笠原監督はアパート経営してたらしい(鈴村はその住人だった)
“時代の鏡”としての特撮ヒーローと悪役 白倉伸一郎が語るキャラクタービジネスの変化
https://realsound.jp/movie/2024/06/post-1689212.html まあなんか言ってることはあんまり変わらんね
龍騎以降電王以降の影響はあるけどそれ以降はまだ来てない気もする
最終回の印象が強すぎてあまり知られてないけど
カーレンジャーのエグゾス登場後の浦沢義雄回が極端に少ないこと
>>491 Vシネとかは書いてるけどね
ただ浦沢と高寺が小衝突したらしい、その当時
日笠浦沢コンビとかどえらいものがお出しされそう
っていうかある意味それがアバレか
宇都宮はライダー映画で浦沢の案をことごとくお断りした残念な男
浦沢が元気なうちにメインライターじゃなくてもいいからテレビでライダーの脚本書いてほしいな
正直浦沢版響鬼と浦沢版ウィザードの方が人気出た気がする
少なくとも中だるみしてた時辺りに浦沢ウィザード回はやればよかった気がする
>>490 仮面ライダーにおいて今後龍騎電王レベルの衝撃を与える作品ってもう出てこないと思う
>>497 響鬼では高寺Pがウィザードでは宇都宮Pが
それぞれ浦沢さんに脚本執筆お願いしたのか!?
どっちも良くも悪くもぶっ飛んだものになりそうだね…ww
>>499 ウィザードは元々浦沢メインになる予定だったけど歳だからと断られたのでアルティメイタムに参加したよ
アルティメイタムのウィザードは実質浦沢版ウィザードだったわけだけど、中々面白かったのでね
まあきだ香村のウィザードも好きなんだけども
ディスクアニマルが田植えしたりプラモンスターが家出したりするのか
>>501 晴人が変な奴になったり
仁藤がおかまキャラになったり
浦沢脚本ならありえそう
今更感がすごい話するけど昭和〜平成初期の戦隊
10年くらい鈴木Pが戦隊のチーフやってきたけど
鈴木Pのバイタリティがバケモノレベルですごいと思ってしまう。よく戦隊一筋で体壊さなかったよ…
東映版スパイダーマン バトルフィーバー
marvelとのコラボで作ったヒーローだけど
今のニチアサの制作体制で他社とコラボして戦隊か仮面ライダーを作るってなるとリスクの方がデカくなるけどどんなリスクあるかな
>>503 一部のスタッフを長く囲みすぎてなかなか後進の育成が進まなかったきらいはあるが
ファミコン、トランスフォーマー、勇者シリーズなど次々とライバルコンテンツが出てきても
その都度対策を外すこともなく出し続けたのはすげえなと思う
鈴木さんの何気ない特徴として
バイオマンチェンジマン除いて全作品東條監督を起用してる
時代とはいえ鈴木さんは東條監督のパワハラを許容してたんだろうか
>>507 そもそもパワハラそのものが問題視されていた時代ではなかったんじゃない?
>>507 そもそもパワハラという概念が無かった時代じゃない?
>>503 しかもバイオマン途中からジェット途中までは1人だけだからね
>>507 ゆとり教育の犠牲者か何か?
当時はパワハラという言葉すら影も形も無かっただろ
それこそまだまだ『体育会系だから』の一言で普通に全部片付けられてた時代だろうに
東條は暴力で支配しようすふさる屑監督だからな。
おまけに人望もなかったから東栄をクビになったら誰も拾ってくれなかった。
世代考えると東條監督に限った話でも無かったんじゃない?
鈴木さんがPやってた頃は些細なミスでも殴られて当たり前のような時代だったからパワハラがあったり過剰労働して一人前みたいな風潮があったんだよ。だから上の人たちも「鈴木に任せておけば戦隊は大丈夫」的な感じで任せてたんじゃ無い?
要は鈴木さん1人に背負い込ませたのはあると思うよ
>>512 東條監督を擁護するわけじゃ無いけど
厳しく育てられた事で千葉麗子さんは他の現場が生ぬるく感じたってくらいにメンタル鍛えられたらしいじゃん。
その頃はそうやって育てられてきたのが当たり前だからねぇ…
この頃は飲み会断ったら殴られるような時代だったらしい。
当時の監督たちはみんな厳しかったけど感謝してるっていう俳優やスーアクの証言もあるけど同時に恨んでるっていう人も結構な数いそう
>>517 言ってないだけで何人かは…
十人十色人それぞれ色んな思い出はあるからね…
しかし、東條監督に育てられた元も含む役者さん達ってみんな50〜60過ぎてるから今はもうだいぶ考え方を改めたんじゃないか
東条監督の千葉麗子のエピソードぐぐって見たけど…えげつない事言ってるな
「●んでしまえ!」とか今の時代で言ったら大問題やん
まぁ当時はそれが普通だったんだろうし
本人は今は監督に感謝してるみたいだからそれでいいんだろうけど
>>518 他の仕事を経験するうちにアレはやっぱりおかしかった、て方向で考えを改めるパターンもあるからなぁ。
役者は基本一年きりの付き合いだし、その間は毎週全国ネットで映ることが保証される貴重な仕事だから
「まあ大変な時期もあった」という感じでそこまで悪く言わないのだろうけど
それよりも何年も下に付いて関わってきて
監督はでかでかとクレジットされるのに、自分はちらっと載ってればいい方ぐらいだった
当時のスタッフの感想が知りたい
>>512 57歳まで監督業ができたからまあ仕事をやれたほうではあるよ
平山公夫とか突然消える人もいるし
新井清や岡本明久、蔦林は東映社員だったから普通に食えてたんだろうけど
今日は松村文雄さんはあぶない刑事の本のイベントに一倉治雄監督と出てたみたいだが、一倉さんも精力的に仕事してたのに58くらいでカントクの仕事がなくなった。還暦超えて仕事できるのはすごいし、村川透や吉川一義とかはバケモノ
>>519 だって東條監督って昂監督がエックスで喋ってたけど犬にもキレたらしいからね笑笑笑笑笑笑
「日本語分かりますか!?」だか「ちゃんと演技してきましたか!?」だかって犬を怒ったらしい
なんで喋ったかは昂監督のX遡らないといけなくてめんどいからここは自分で調べて
>>505 ・まず子供向け番組の生命線の玩具が売れなくなった時のリスクが通常より大きい
・コラボ先との連携が上手くいかなくて途中で解消されたらとんでもない損害になる。
・コラボ先がアニメ関連なら新規のファンを獲得することは出来ても従来の特オタ達から「これは戦隊(ライダー)じゃないって声がたくさん出ることもある
他にも色々あるけど損害とかリスク考えたら朝枠よりも配信枠とか深夜枠でやった方が負担は少ないかな
昭和〜90年代半ばまで、プロデュースや監督もそうだが脚本もかなり長期政権…というか後進育成されなかったよな
「東映は新人養成学校じゃない」みたいな言動があったと語られていたりとかもして
戦隊なんてほとんど上原か曽田、時々藤井邦夫や杉村升、井上敏樹が入るような感じで
カーレンの浦沢義雄でさえ不思議コメディ枠の方じゃ何年連投してんだよ状態だったし
それ思うとメガレンでほぼ東映特撮に染まってない武上をいきなりメインにしたことは
ニチアサ移動という機運とうまく重なったのも含め大きな分岐点の一つだったのかな
戦隊はニチアサ以前はに上原メイン、曽田メイン、杉村メインの3時代って感じで移動後は武上、小林、荒川がメインの時代のあとにって感じだから、ニチアサ移動もあるけど時代の流れもあるかと思うわ。
あと不思議シリーズは基本的に浦沢ありきって感じだし後進とかは無理だわw
間の探偵シリーズは浦沢がメインじゃなかったし。
>>526 東映は脚本家の養成学校じゃ無い云々の話はなんでそういう事を言ったんだ?その言葉の意味とは?ってのを尋ねたいくらいに理不尽なんだよな。
ジェットマンの時の井上メイン、雨宮パイロットでも周りから反対意見あったらしいじゃん。
でも、鈴木さんが周りを説得してどうにかなったみたいだけど。なんで脚本と監督決めるだけでもめるんだか…
井上は分からんが戦隊撮ったことのないポッと出の人間にいきなりのパイロットの監督やらせるとか普通に懸念するわ反対するでしょ。
>>529 敏樹は経験じゃなくて態度がでかいって理由だったよ。
>>529 んで、なんだっけ?鈴木さん曰く雨宮監督は
昔、大学の頃だかに自主制作の映画だかを撮ったことあるから大丈夫やろwって開き直ったんだっけ?
なんか軽めのノリで説得させた伝説がある。
確か雨宮監督が撮った映画って商業用の作品じゃ無いはずだな
>>530 態度でかいだけでメイン脚本させないって反対意見出たのオモロいな。
それなりに単発書いて経験や知識もあったのにそんな理由で反対されたとしたら
逆に何言うたらそうなるんか気になる
>>533 敏樹はアニメも書いてるしジェットマン時点で脚本家としては中堅クラスだった。
当時の上層部の方達も敏樹パパと面識ある人たちだったのにね…
けど、敏樹は実力でメインやれたのに
>>531 ゼイラムは撮ってなかったっけ?
さすがに未来忍者だけの実績で撮らせようとは思わないかとw
>>538 ゼイラムってジェットマンよりも前だっけ?
忘れたな
多分、のぼるさんは人手足りなかったか
デカレンの操演でお手伝いしたきっかけで塚P
がそのまま「ブンブンジャーで久慈を助けて欲しい」みたいなお願い受けて参加したんじゃないかな。
デカトンの撮影時はキングオはまだジェラミー登場前だったよ。
そもそもブンブンジャーの脚本家は風都探偵から呼んできたから
定期的にやり取りはしてるでしょ
>>541 じゃあ、あれって去年撮った映像だったんだ
久慈Pはキョウリュウ〜ニンニンはAPやってたから、竹本監督とは接点あるね。
中澤・ナベカツ・加藤・葉山・竹本というザ・戦隊って感じな監督ローテだ
ここに来て竹本監督復活とか声出そうになるぐらい驚いた
https://x.com/kzkevzyde6zaljl/status/1807289730385743905?s=46 竹本監督はどうやら念願が叶っての参加だったみたいね。
3年半ぶりの復帰で本人もどうやら浦島太郎状態だったみたいだね。
このままローテ参加なのかそれとも今回限りからかは分からないよ?
もしかしたらなんだけど中澤監督、ジュウオウジャーの時みたいに柴崎監督がキュウレンいって
中澤監督がエグゼイドに行くみたいに
中澤監督がガヴに行くから人足りなくて竹本監督に徴兵令を出したってこともあるかな?
なんとなく、中澤監督がガヴに行くのは多分無さそうではあるけどジュウオウの頃の前例とか平成ライダーの頃の田崎監督とかきょしょーのパターンもあるからありそうだから読めない
>>546 俺、最初「なんかの冗談でしょ??」ってビビった
流石に中澤監督はメイン監督として1年戦隊やるでしょ
というか中澤監督の演出好きだから戦隊にいてほしい
>>550 俺、これで中澤監督がライダー行ったら「おい!なにしてんねん!笑」ってなるかも…
中澤監督は戦隊でもライダーでもどっちでもやってける監督だからねぇ
俺も好きだよ。中澤監督の演出。
なんなら竹本監督復帰したんならブンブンとガヴ兼務でやってくれないかな
中澤監督が次のライダーやるならブンブンが終わるタイミングじゃない?
>>553 やめろ。それ言うなよ…笑
想像しちゃう…笑
てか、竹本監督ブンブン参加するならその前にガッチャードの監督で参加させてウォーミングアップさせても良かったのでは?
竹本監督、ライダー大好きなんだし湊Pも呼べば良かったのにね
今まで参加したことないライダーよりは古巣の戦隊の方がウォーミングアップにはなるだろ
竹本監督まで参戦となると、ブンブンジャーはニンニンぶりに地獄三兄弟抜きでやりきりそうな感じがする
コラボ回の為に勉強で見るくらいにライダーとの距離ある監督を
終盤前の現場に投入するのはリスクしかねぇだろ
竹本監督参加となると行方不明者の杉原 上堀内の2人はブンブンにもローテ入りはしないんだな……
地獄三兄弟の長男は頑張ってるけど次男と三男マジでどこ行った?
>>557 新ライダーが始まるタイミングで誰かと交換あるかもね。
竹本監督復帰するのマジか
Xのあの感じでこのまま過ごしていくのかとビックリしたわw
ローテに入るのかピンチヒッターなだけなのかまだ分からないけど
言っちゃ悪いけどこのままお呼びがかからずヌルっと引退してXで思い出語りおじさんとして余生を過ごすのかと思ってた
3年半もブランクあるけど大丈夫なのかな?
xの方も楽しみとか嬉しいとかの意見が多いから竹本監督も喜んでそうだね
>>554 今までイベントに足運んでる面々から見るにブンピンクもタイプぽいなぁ
一番手は福原遥だろけど
よく起用してた宇都宮も塚田も戦隊去ったからもう竹本来ないと思ってた
>>560 上堀内監督は君ゆきやってたから、動向不明なのは杉原監督だけかと
7月1日から配信の『昭和ヒーロー万才!』は、『爆上戦隊ブンブンジャー』の撮影ウラ話もガッツリ聴けちゃいますよ〜
お楽しみにネ!!!!
>>560 行方不明といったら、ライダーの植竹カメラマンも2月辺りから全く名前を見なくなった
しかしよく竹本戻ってこれたよな
レギュラー復帰じゃなく多分ヘルプ起用だろうけど
これまで離れてた理由はともかく
復活までの経緯はゲストのウェブラジオや来週のブンブン公式で語られるのだろうか
仮面ライダーガヴ
武部P・瀧島P
パイロット監督は杉原監督
杉原監督はガヴの方に参加してたのね
ガッチャードはスパナの話だけ撮ってそのままどこかへ行ったと思ってたから…
多分、企画から参加する関係で早目に離れた
いくら何でも動向不明過ぎるなとは思ってたからやっぱり杉原監督か
これだけ時間かけてるならキングオの上堀監督みたいに5話くらい撮っちゃいそう
>>572 最初しか聞いてないけどナベカツがガッチャード撮るためブンブン離れる間の穴埋めらしい
>>576 ということは、竹本監督って数話しか参加しないのか?
>>573 ブンブンジャーの時に予想されてた座組がガヴでそのまま来るとは
藤田アクション監督も含め
ブンブンの来週の台本出来たのが3月で撮影5月だったから準備期間長かったみたい。
>>576 仮面ライダーの方に行く穴埋めって言ってたしもしかしたらガヴの方かも
>>569 植竹さんもガヴに関わってる?もしかしたら
>>571 それに塩川さんも
そろそろ上堀内と山口にもライダーのパイロットやって欲しかったけどなあ
武部P、これでニチアサでのチーフPが7作目で6作目の壁を打ち破ったか
脚本が未発表は珍しいな
誰がやるだ?香村か毛利か下山かな
>>578 藤田さんが一番楽しみかも
ギーツのVシネも色々アイデアを出してきてたし
作品の色は白倉さんの指示なんだろうけどお菓子モチーフとかデザインとか子供向け感あるね
武部Pだしサブは坂本、柴﨑、山口監督辺りは確定か
坂本監督はもうTTFC用の奴撮り始めてそう
坂本監督、「人気漫画原作のアクション満載のテレビドラマ」なるものの撮影あるから参戦するにしても遅れてかも
ギャラファイも流石に撮って欲しい
武部はゴセイジャーの日笠ポジでメインは瀧島なのかな
>>592 そこら辺は放送開始後のインタビューでわかりそう
>>591 リークされてたからじゃないの
今まではでたらめリークばっかだったけど
東映バンダイは情報撮影管理なんとかした方がいい気がする
>>592 ギーツのインタビューで既に基本的なことサブPに任せてたね
>>589 瀧島さんがPに昇格したみたいだし、実質サポートのゴセイジャー状態かも。
結構、出世したみたいだしそろそろ現場を離れる準備なんだろうな
>>591 >>594 ここまで極端に早いということはそれだけじゃなくて他の事情も絡んでいるのでは
あと放送開始日もまだ出てないのは気になる
>>594 海外垢に公式垢突き止められたのは初めて見たわ。パスワード忘れたで会社メアドかどうかまで確かめられてたし。
>>577 そんな感じがする
今回の竹本組は2本で撮影期間9日
因みにブンブンには自分では売り込みせず2月くらいに久慈からオファーもらったらしい。もう少し自分から売り込むくらい意欲的だったら大森に営業してキングオージャーにも参加できたのではと思った
竹本監督回を視聴者として見てたスタッフが依頼したとかならありうるか
>>599 竹本が
「渡辺監督が仮面ライダーに一回行った」と発言してるからガッチャード終盤に戻った模様、多分ガブのローテには入らんだろう
竜太監督はガッチャ終わった後はブンブンかい?
それともガヴかな?
>>604 プロデューサー的にはガヴの方に行きそう
ブンブンジャーはライダー育ち及びライダーでの活躍が多い監督は来なさそうな感じする
>>565 竹本監督はなんだかんだ作品ファンから人気な回とか
役者のファンからこのシーン好きって言ってもらえるようなポイントがある人だしな
例のラジオ聴いたけどブンブンで最初撮ったのも巨大戦だったらしいね
ここ数年「ロボの出番少ないな」「このシーンで派生形態出せばいいのに」といった感じで
明らかにロボの比重下がってる雰囲気あったけど
ここまで竹本監督呼ばれなかったのもシンプルに作風に合うか否かなのかな
それはそうと今度こそロボ撮るの好きな監督の技継承の機会にもなってほしい
換装をガッツリやるのがリュウソウ以来だからコロナが大体おさまったからまたできるようになったとかないかな
>>601 ナベカツ戻ってきたら中澤ナベカツ加藤葉山でブンブンローテはお腹いっぱいだから竹本が2巡目あるかどうかは今度の竹本組の出来次第だろうな。楽しみではある。
>>607 特撮研究所撮りの時位にセットを組めないんだからだろ、継承とか意味はないと思う
>>609 ドンブラで諸田さんが途中加入したみたいに5人で回していく可能性もありそう
明日からの「科捜研の女」に
キングオに参加していた
助監督数名が戻っているかんじかな
>>612 チーフ復帰とかありえんし、セカンドすら怪しい
杉原が決定権あるだろうからゼロワンあたりの
作野が復帰するかも
杉原は今回のライダーパイロットにあたり一般ドラマで修業してたんかしらんけど、生活とか大丈夫だったんかな、結婚してるのに
杉原監督って結婚してる方だったのか
カミホリ監督も結婚してる方なのか分からない。
一応、東映特撮の監督陣はほとんどが既婚者なのか
>>616 地獄三兄弟は全員既婚者、子供もいる
明確に独身だとわかる監督はナベカツと竹本
葉山と田口は知らん
田崎は結婚してたけど離婚したという噂があってだな…
>>617 山口監督はSNSに子供と遊んだって投稿してたのは見たな
誰かここのスレに田崎監督はギンガマンの頃に番組ホームページだったかな?
で奥さんの話をしてたとか
>>618 そうよ、ギンガマンでボックの描き方が長石監督はエプロンとかつけて可愛いのに、あんたはエプロンをどうして付けないのと意見したらしい
田口がアークに参加しないのはアニメの監督やってたからなのかな
今更だけど宇宙船インタビュー見たら田崎がガッチャード最終回撮るんだね
田口のあとは柴崎→ナベカツ→山口→田崎→Vシネ柴崎かな
>>618 平ジェネの冒頭、クウガのソフビと写ってる写真の赤ちゃんが
当時ガチ新生児の山口監督のお子さん
>>617 助監督時代に既に結婚しているという事が多いね
田口監督は先日結婚したらしい
>>622 放映回数的にはあと3人で1人が3話持ちになるんじゃないかな
何となく柴崎監督はもう抜けてそうな気がする(ガヴのセカンド?)
>>621 田崎監督、ニチアサ仮面ライダーで初の最多演出確定か
パイロットはやっても他にバトンタッチパターン多かったもんな
田崎監督がメインだったのって555、オーズ、ドンブラくらいじゃない?
パイロット監督には最後まで関わってほしい派だから嬉しい
平成では田崎監督以外にもパイロットが最終回担当じゃないパターンが結構あったけど、令和になってからは2作連続パイロットでもない限りはパイロットが最終回担当してるね
ジオウは最終回はやってなかったわ
OQのイメージが強すぎた
>>629 555タサキは劇場版と最終回は撮ってたけど
劇場版の後セーラームーンに行ってたし
どっちかっていうとTVの重要回は田村監督がやってた
今回瀧島さんがP昇格を果たしたわけだけど、松浦APもガッチャードの次の担当作品ではPに昇格しそう
早くて次の戦隊でPクレジットかな
瀧島さんが今年30(前職と思われる内定者インタビューが2017年卒だった)位だし、おそらく早くて来年の戦隊かライダーな気がする。
次の戦隊は湊Pがやるのかな。
上堀は戦隊とは相性悪すぎるので二度と関わってほしくない
リタ贔屓も酷すぎて気持ちわるすぎたし
ライダーならお好きにどうぞ
カミホリは名演出家だとは思うが戦隊やライダーではもう見たくないなあ
戦隊は竹本とかでよいよ
カミホリは相棒とか撮ってもらおう
>>636 読本読んでたけどアイドル回はみんなテンションがおかしくなって作っちゃったっぽい。
令和仮面ライダー、リバイスしか見てないんだけど
他のも見たほうがええ?
ガヴは杉原山口柴崎田崎でもうお腹いっぱいだなあ
もしかしたらカミホリも加わるかもしれんし
坂本は映画や10月からの新番で参加が遅れるか
内田さゆりは東映史上もっとも東條昭平扱いの第一人者だった(若松俊秀いわく)
竹本監督、作品に対しての目線がオタク目線だったり、親しみやすい感じがあるからこの人大好きなんだよね。
物腰柔らかくて親戚の叔父ちゃんみたいな雰囲気良いよね。
>>637 そう?
俺的には仮面ライダーでパイロットの作品見てみたいしドラマ演出はきょしょー以上だと思うな。
物事に対する考え方好きなんだけどな。
戦隊はそうだね。のぼるさんの寿命が尽きるまでやってもらおう。
カミホリ演出の相棒、確かにみてみたいかも
まあ、ぶっちゃけのぼる監督はなにかで仮面ライダーの監督もやりたいって言ってたらしいし
仮面ライダーに対する愛もめっちゃ強いのは分かるよ。特オタが監督になったら?ってのを体現したような感じの人だしね。
なんなら平成1期か2期のあたりに戦隊と掛け持ちでライダーもやって欲しかったよ
>>635 両方適正見ておく必要はあるから湊と久慈はライダー戦隊チェンジはありそう
>>648 意外とまだライダー特化型 戦隊特化型のPでて
いないんだよな。みんな満遍なくやれる印象?
>>649 今のところ久慈Pは特撮で関わったのは戦隊のみでライダー未経験
竹本監督のSNSにトッキュウジャー1話オンエアの時に5 6話の撮影やっててそれでもまだ昔に比べりゃマシになったって話があったけど
1クール 12話撮るのにかかる日数って一般のドラマだと3〜4ヶ月くらいだけど特撮もだいたいそんなもん?
カクレンジャー30周年はTTFCでの配信作品だしさすがにそこまでの予算や手間は掛けられてないだろうなと思ってたけど遠藤憲一に貴公子ジュニアで出てもらうとかえらく気合い入ってるな
いうてもロボ戦の特撮ないんだから、そんなに予算はかからないわな
>>599 コロナで状況が変わった
昭和の頃は2本組で10日前後、平成に入って12日前後におちついたが(Vシネはもう少し日程に余裕があり、ルパパトリュウソウは15日)いまはスケジュール厳守で9日だって
この前のナベカツブンブン3本組なんか近くのロケ地が頻繁に出てきたから12日くらいな気がする
撮影時間もきっちり縛られてたみたいな話してたね
去年から映適取るようにしてるし労基的な面もあるんだろう
コロナ以外にも色々あったし働き方改革じゃない?
今思えばキングオがギリギリ完成してたのは1日に作業出来る時間が制限された分、日数が伸びたとかかも。撮影は余裕あったけど後処理が時間かかったみたいだし。
キングは通常よりもデジタル処理の量が多かったから、やっぱり大変だったんだろうな。
途中何回か力尽きてたしね
やっぱりそれなりのクオリティのCGには手間も時間もかかるでしょう
スーパーヒーロー戦記の時の白倉Pのインタビューで、今後の戦隊は作品記念でなく周年記念にシフトしていくと言っていたけど、来年の戦隊は50周年記念作品をやる事になるんだろうか
キングはロケにほとんど出てないから帳尻はあってたと思います
>>663 企画の段階で検討して予算内で収まるから製作したけど手間が思っていた以上になったって話なのです。
来年のスーパー戦隊、まさかのゴレンジャーリメイクなんじゃね?
緑がグリーンバックの影響で出せなくなったから
ゴレンジャーカラーは二度とないと思う
個人的に50周年は主人公を赤以外という挑戦してほしい
ゼンカイジャーでやったみたいに
ゼンカイザーが思ったより反応悪かったんでしばらくやらないと思う
ゼンカイザー人気無かったのか
好きだったんだけどな
ゴレンジャーは現行じゃなくて庵野が例のアレでやりそう
>>655 特撮ほぼない不思議コメディのポワトリンですら2本組10日が撮影期間だったから今の9日は大変ね
>>669 キャラ自体は悪くはないんだが赤じゃないことにあまりよくない反応されたと
竹本監督、これからもブンブンジャーに関わってくれるかな?
なんか、このまま寿命尽きるまで戦隊の監督やって欲しいと思った。
>>673 ニンニンジャーぶりに中澤・ナベカツ・加藤・葉山・竹本で揃ったわけだし、スポットで終わらせる感じはしないと思うけどね
>>674 このままローテに入ってくれれば嬉しい
この際だからガヴと掛け持ちで昇さんにやってもらいたいところ
ガヴ、もしかしてだけど撮影バレの画像とかを見る限りでは撮影は例年よりも早くやって現場に余裕持たせてる感じかな?
リーク上がったのが5月ごろだったからこのまま
オンエア前に1クール撮り終わってたら凄いかもな
竹本監督、謎の3年半の戦隊不参加が続いた理由なんとなく分かった。
ゼンカイ ドンブラは単純にPと絡みが無かったのと作風的な問題。
キングオも同じ感じで大森Pが自分となるべく歳の近い人達と組みたかったからなのでは?と
キラメイの前、リュウソウは単純に丸山さん達が竹本監督の事を知らなかったからだと思う。
ゼンカイの時のファイブマンの扱いとか思うことあったたみたいだし白倉とは合わないだろうなとは思う
Pや作風との相性はあるよな
ここ数年いわゆるいつものやつじゃ無かったから
>>678 知らなかったから呼ばないは安直すぎ、リサーチくらいはするよ
それに昔カクレンの現場で仕事は一緒にしてる
ルパパトは宇都宮Pの意向、リュウソウは柏木監督、たか監督など監督多かったから入る余地なし
それだけ
>>681 調べてみたら丸山Pはカクレンの時、プロデューサー補じゃなくて助監督として番組に関わってたようだね。
カクレンの頃はまだ若手だったんだね丸山P
ちょっと驚いたのは丸山Pは刑事ドラマとか2時間ドラマの方でチーフPをやっていたという
丸山Pはメタルヒーロー時代に参加してて長らく一般ドラマの方にいたけどリュウソウジャーのメインに立候補した異色の経歴の持ち主よ
系列的にもかなりイレギュラー
白倉も「自分からやりたがるなんて珍しい人だなぁ」とか驚いたらしい
>>676 4月以降登板が見られない柴崎監督も既にガヴに移行してるのかも
ガッチャードはナベカツ、山口、田崎の序盤を支えた3人の監督でフィニッシュかな
のぼるさんのXから推測すると、ブンブン19話が
先週の金曜日?木曜あたりに多分、試写までやって放送出来る段階にまで仕上がったらしく
トッキュウの5 6話撮影中に1話オンエアされたらしいから台本のストックは大量にあっても映像のストックは結構ギリギリっぽいんだよな…
これが1話オンエア時点で2クール目撮影してて12話までストックあれば現場は楽なんだろうけど
なんせCGとかの映像編集がな……
>>684 丸山P、人手がほんとに足りない状況だったら
平成2期のライダー、ゴーカイ以降の戦隊でチーフやってた可能性もあるんだよな。
しかも、それで今はテレビプロの偉い人だもんな。
ちなみに丸山Pがチーフやった白虎隊ってドラマ
好きだった
>>685 多分、ガヴは
輝昭→柴崎→山口→田崎→???で回してくんじゃないかな?
今は多分とにかく1話オンエア前にどんどん撮影のストック作ってスケジュールに余裕持たせてる感じなんだと思う
>>688 カミホリ監督が戻るかどうかで結構変わってきそう
>>689 武部Pならカミホリ監督と坂本監督には徴兵令だしてそうな感じはするんだよな。
けど、どっちもスケジュール次第かな
アクション監督がギーツの人なので心配はしてないけど、ギーツと似た布陣だけに坂本監督が入るかどうかはかなり影響ある気がする。
ギーツはクリスマス商戦前の坂本回が終了後の座談会で転機になったみたいな話あった気がする。
思い出したけどここのスレのパート20あたりで竹本監督が何かの戦隊で演出が拙いって理由で切られたみたいな話をラジオでしてたって話し合ったけどなんの戦隊だったんだ?
>>685 柴崎と長谷川って思わず邪推してしまうくらいWから10年以上ずっとすれ違いで組んでないけど、今回も実現しないまま終わるのかな
一度で良いから見てみたいタッグだけどなあ
メガからボイスラッガー行った話に尾ひれがついたか?
今日もこっちは1150円で運勢強いのどこだろ?
優勝は遠ざかるし四球策連発も士気に関わるかもしれない
でない要因の一つでしかない
3勝5敗とかなら行くけどな
>>697 メガレンだったのか。
しかし、高寺Pは何が気にいらなかったんだろうなぁ
>>691 藤田アクション監督はグリスとか剣斬のスーツアクターやってたしアクロバット的なアクションはかなり得意だと思う。
知ってる人もいると思うけどアニメで1秒キャラクターを動かすだけで60枚くらいの画を書かないといけないらしくトータルで1話作るだけで何万枚になるらしい。
多分、ライダーや戦隊のCG演出もそれくらいかけてるように見えるから諸々込みで1話3000万くらいかかってるかな?
>>701 大沢さん戻ってきたのになんか問題あるの?
ただいのくま松村瀬尾は山のように役者からエピソード聞くのにこれだけ長くやってる大沢はなーんもエピソード聞かないんよね
>>692 >>697 真偽はさておき、今週配信されるカーレンジャーの竹本監督デビュー回は普通にお話、映像共に面白いと思うぞ
竹本氏は出番の減ったブツを活用したり、助監督時代から小ネタプロップを多く挟むなど、良くも悪くも情報量の多い演出家って印象だけど
元々ギャグや小ネタが多く、動きも喋りもしないはずの物体が何か初めても不思議に思われないようなカーレンの作風とはすごくマッチしていた感じ
逆にメガレンから、あまりそういう自由が許されないような回が多くなったり
全体的に「モノよりヒト」というか会話劇を重視する風潮が続いて
ガオレン辺りで軌道修正したら普通に戻ってきたから、相性の良し悪しはあるんじゃない
近年呼ばれなかったのも、そういう時代の繰り返しだろうし
何はともあれ、必要とする声が東映内部にもあったのは嬉しい
>>705 大沢さんがただの記録係ということ?
そんな人が長年ここまで仕事できないと思うけど
渡辺監督だって本で大沢さんのこと褒めてたし、
監督の意向がないとブンブンでまた復活はできないだろう
>>706 カーレンのデビュー作はまだしも(出来が認められたからメガで3.4.話に抜擢されただろうし)、メガレンジャー3.4話はカット割りとぎこちないと思うぞ。長石田崎に挟まれた不運、あと辻野のスケジュールが空いたこともあって番組から離れることになったんだろう
今更ながらブンブン竹本組見たけど、撮影期間9日という事情を知ってからだとなんかロケ地事情やカット割り含めてまあこんなもんかという出来で…ナベカツがガッチャード終わりで戻ってくることは確定してるから、中澤ナベカツ加藤(+葉山?)という布陣だとあと1回ローテに加わることができるかどうかで、かつてのようにレギュラーに返り咲くことは難しいと予想。
竹本監督の良いところとしてロボへのこだわりが
強くて今回の初登場したロボも玩具屋さんに
見せ方を提案したらしくてやっぱりベテランだから
やれた事だなと思ったよ。
ただ、みんな竹本監督の今後のローテ参加を期待してるけどこれからどうなるか分からない。
もしかしたら渡辺監督が戻って来たらもう加わらない可能性もある。
>>667
来年を記念作品にしたいんなら緑出せよ
グリーンバックを言い訳にしてんじゃねえ!全部ズタズタに引き裂いてやる
高岩さんってこんな苦労してるんだな
ダウンロード&関連動画>> >>707 スクリプトというのは最近5chを荒らしてる方の事じゃない?
竹本監督組、ローテ的に大沢さんがカメラ担当してるかと思ったら加藤監督組から連続して相葉さんだった
この前のナベカツ監督組限定の担当だったのかな
ニチアサ、今は納期厳守で2話で9日って撮影期間決まってるらしいけど1ヶ月で8話くらい
のペースかな
それでも結構カツカツだし出来上がった映像にCG編集という名の色付けしたり映像繋いだりの処理に時間がかかるから楽じゃなさそう……
例えばクールごとに撮影スケジュール組んで
6〜8月までに1クール撮り終えて9月は冬映画の撮影に専念。10〜12月は2クール目を撮影して仕事納め。
1〜3月は3クール目をみたいに4月からは夏映画の撮影。5月の連休明けから終盤の撮影ってスケジュール組めるなら現場は少しは楽になるだろうか
響鬼の時は納期放送直前位のギリギリでも許されたのに変わってしまったな
>>716 もしかして響鬼のほとんどって撮りたてほやほやのものをオンエアしてたってわけか
試写会もかなりギリだったのかな
>>713 流れ的に発言が???な点では、
>>705が(荒らしのほうの)スクリプトだな。
記録係という意味では、「スクリプター」が正解だな。
>>711 4作連続で緑不在は前例が無いから割と厳しそう…
ドンブラのオーコメに出てたでぇベテランのスクリプターおばちゃん面白かったな
ドンブラのオーコメと言えば諸田監督がこれで自分が監督やるのは最後になるみたいなこと言ってたけど冗談で言ってるんだと思ってたら本当にドンブラを最後に戦隊でもライダーでも監督やってないからあれはマジだったんだな
>>721 あの人はもともと大映で竹本弘一と仕事してて
ライブマンで長石東條と渡り合ってるベテラン
諸田監督、多分だけどタイムとボウケンのOPとEDの絵面を考えたのはあの人なんだろうけど
あの人の演出カッコよくて好きなんだよな。
竹本が3年半休んだあとまさかの復活を遂げたから2年ブランクの巨匠や1年半の諸田もまだわからない、と言いたいところだが年齢がそれぞれ61と65だからさすがに無理かなあ
現役最古参の田崎やナベカツはあと3年くらいはやれそうだが
>>723 高山さん、今現在もブンブンジャーで活躍してるね
>>705 放送時間帯が大幅に変わった上に放送時間が延長したことでドラマ重視になったのも影響しているのでは
あとガオレンジャー以降は平成ライダーが本格化したことで区別化で路線が変わったことも影響しているのでは
>>727 作風の変化は尺伸びて挑戦しやすくなったことが第一だと思うけど
この頃の東映って、その後の時間帯やってたアニメ作品とかもだが
青少年の葛藤や社会派テーマ扱うのが流行ってなかった?
今思えば、一緒に見てる親層にも気に入られるための戦略だったんだろうけど
(より前の時代だとアニメとかが好きってだけで偏見持たれるような事例もあったし)
なんとなく「俺らの方を向いてない」感じがして苦手な時代だった思い出
カーレンの次はメガレンも配信されるだろうけど、今なら苦手意識も和らぐだろうか…
>>726 高山秀子→関根秀子→高山秀子
ドンブラオーコメでニンニンの役者連中を完全批判してたのにはワロタ
高山さん以上の伝説の現役スクリプターなら栗原節子さんとか國米美子さんがいるね
ガヴの変身ベルトの名前ドライバーじゃないんだな
ディケイド以降ずっとそれこそアマゾンズやブラックサンですらドライバーだったのに
知ってる人いたら教えて欲しいんだけど
デカ マジの時に鈴木Pがやってた「制作総指揮」って役職ってどんな感じの仕事なんだろ?
役者さんのスケジュール管理とか販促関係はチーフPがやるけど単に脚本とかストーリーに対してのアドバイスとかそんな感じかな?
後、ごめん。Wの時に三条さんは本来は玩具アドバイザーとしての参加だったけどメイン脚本になったって話をSNSで見たけど玩具アドバイザーってどんな仕事なん?WのWikipediaにも同じようなものは載ってたよ
>>731 まあ簡単に言えばお目付け役ってところかな?
坂本監督の人気漫画原作の実写化、エキストラ撮影あったはずだけどバレなかったね
諸田はビルド終わりでリタイヤかなと思ったが意外に白倉とウマがあってドンブラまで生き延びた印象
>>736 白倉とはデビュー作と響鬼くらいしか仕事してなかったからジオウで諸田が起用されたのが意外でそれ以降は白倉武部とガッツリ仕事をするようになった
>>725 あの2人は70前後になるくらいまではやりそう
田アは空撮(ドローン撮影)とかは苦手な印象あるけどそれ以外では全然やっていけるタイプ、ナベカツは地味だけどスタッフの中だと変に外したりせずにキッチリ作り切る仕事人って感じする
>>738 ナベカツさんはできればもう一回メイン監督やってほしいところ
FRIDAYのグラビアのやつ
ガッチャード組は脱ぎっぷりいいのに
ブンピンクは服とかでガード
写真集の方も谷間とか露出周りは徹底ガードで
残念だった
その様子ならブンブンジャーもプール回とかなさそうかな
ガッチャードも水着回とかやってほしかったね
YouTubeのカクレンジャーの新作ができるまでの動画面白い
やっぱり新作やる上で当時のプロデューサーが今でも東映に居るか居ないかってのは大きいんだなと
ナベカツさんは坂本太郎監督みたいに監督生活の終盤は1年6〜8本くらいになるのかな。
小西通雄さんや村山新治さんは引退まで結構こなしたよね。
生活にも困ってないだろうし
マイペースでいいと思う
カクレンジャー30thは企画倒れしそうだったのが坂本監督のおかげで実現にこぎつけたって
この人監督だけじゃなくて製作プロデュースも精力的にやってくれるから本当に唯一無二の人材だよな
ギャラファイがアシストしてたし、その前後の
円谷作品にもカクレンキャストでてたね笑
予算管理に早撮りにプロデュースや幅広い人脈にたけてるしこんな人先々にもいないだろうなぁ
>>750 小川さんが最初に相談した東映の人って武幸さんかな?
まあ監督が坂本浩一でないと駄目な企画だったというのは十分理解した動画だった
>>748 32年(あいだちょい休憩あるけど)テレビのレギュラーだけで監督できてるって凄い恵まれた演出家人生
当然それなりの実力と人柄でないと長続きしない
>>752 5年くらい前だと助監の一人だった丸山さんがリュウソウやってたのもその辺だから
最強バトルにも鶴姫の広瀬さんちょっと出てたしそっちの可能性もあるかなあ
>>754 5年くらい前ならもう鈴木武幸さんは東映辞めたあとだね、失礼しました
日笠が25周年の時にハードル高い事を言ったPにすごく心当たりがあるって言ってるから日笠じゃない?
白倉さんとか塚Pって2年とか3年連続で番組作ってた時期あったけど新番組の企画と並行して現行作品の方もやるってある意味凄いし
仕事の切り替えってどうやってしてたんだろうな。やっぱり頭の回転とか生まれ育った環境が影響してんだろうか。
下手したら戦隊やりながら同年のライダーのチーフPを掛け持ちするPも現れるかもしれんな
てか、あの激務をこなしてる中で家に帰ったり
ちゃんとご飯食べたり、有給休暇取ったりしてるのかな…
ミスター平成ライダー 高岩成二さんについて!(平成1期編)
ダウンロード&関連動画>> プロデューサーが東映に在籍してるってのも周年作品やるにはデカイのはわかった
あとメンバー勢揃いは必須って明言されたな
>>212 あんな堂々と写真だけど
最初の10年とか馬鹿にしてる時は、、
グロース側が下がるはないらしい
アホなことしても
>>379 肛門とかきんたまとか
ビリーフラボ社員全員集合で土下座
>>578 ということもなかった
俺も欲しい
お前は話にならんだけ壺議員よりはマシや
じゃあガチじゃん
今夜もきっちり延期しそうなのがダサいのがいちばんダサい
昔は糞面白かったんだよ
寄せ集めカレンダー販売もなくショッペー相場だね
ここが総楽観になって話題にもなったしw
今年のNISA枠まだ全然使ってなかったけど
ロマサガ4なんでつくらんのや
アニメでやってんだよ
いや評価していいのか
ただ早打ちしてるだけならいいけどナンパと歩きタバコと女ナンパするグループとの差別化だからな
ウノタだろうけど
未来っていうか今まさにそうじゃんw
一般公開はありません!」(金)
うほこの下げビリビリ来るぜ(心臓に悪いオールグリーン
もう一度寝るわ
でも小学生から学校行って女ナンパがちょっと立ち直れない
というか空前絶後のバカだな
満床でなければずっとここで登場なのかな?
>>133 指ハートしてる意味がわからん
ここ最近ジェイクのポララプ好きやで
ドット絵にイラストは同人レベルでしっかり教えた方がいいとか仲良しアピールするのは常に考えてもそこは配慮してる可能性高い気がするなと思った
右からも左からも合流してくるぞ
コロナにも信者いるのわかるだろうが
ヒロキのせいにするんやな
どうなって罰金払うようない
一ヶ月ほど糖質制限ダイエットての活躍を最も期待できない、戸惑っている
ステージ4だわ
僧帽筋
もしサイト運営会社のせい?
ノースキャンダル良い子ちゃんなグループイメージが売りのチームって言ってスクエニ辞めてるじゃんw
2年1ヶ月半かけて41本も動画上げテンノカ
マジでスクリプトうぜーな
ここハンターとかいないんか
コンセレスタッフの全仮面ライダー変身アイテムDX化サボりがちに見える
トランプへの発砲なんかヤラセ臭が漂うがどうかなwww
>>782 長期離脱の杉原監督がガヴのパイロットだったから、4月からご無沙汰な柴崎監督はセカンドパイロットじゃないかな
MXドゲンジャーズ無いのかよと思ったら
そもそも本スレが消えてたわ
カクレンジャー30周年は瀧島Pがプロデュースしてたんだね。
シンドゲンジャーズ
今季は翁長さんが監督だけど今のところ凄く微妙
カクレン30thはナベカツに撮って欲しかったけど坂本が監督っていうのが前提だったんだね
>>786 ナベカツも3連投やって、来週から加藤監督が3連投してるしキングオ程では無いけど3回連続はあるのかな。
>>792 スレチだけど瑠東東一郎って監督がそういう感じ
おっさんずラブとかの監督
杉原監督とかCG慣れかつアクション重視してる監督がよく使うイメージだな
>>715 そんな事現実的に無理だし
やれたとしても色々言われると思うよ。
スピンオフ作れとか色々
360度カメラか?なんか露骨に画質落ちるやつが引っかかる
作野さん、ガッチャード8話を最後にクレジットされなくなったけどもしかして望月Pみたく大病を患って現在リタイヤしているとかなんだろうか
>>797 ガッチャードは作野だけじゃなく
植竹カメラマンや塩川純平など謎のリタイヤ組が多いよな。特に今ガッチャードはカメラマンが倉田だけだが大丈夫なのか
戦隊も茶谷が消えてしまった
葉山は映画中澤組で助監督かな?それ終わりで監督できるかどうか
加藤の3連投は多分うち1回は総集編?
竹本は予想してたより出来は良かった。レギュラー登板は難しいだろうが、また戦隊で監督してほしいけどな
>>798 と思っていたが、塩川は9月をお楽しみにとツイしてるからそちらには参加するのかしら
>>798 夏映画は今までカメラマンとして参加したことがない人が撮ってるかもしれない
>>798 植竹カメラマン、ガヴで初のパイロット担当の可能性がありそう。
>>803 いや、今回映画とテレビは並行撮影してないから倉田カメラマンだと思う
正確にいうと植竹カメラマンはリュウソウジャーでパイロット撮影を担当している
ガヴは多人数ライダー路線で行くのか
それとも少人数ライダー路線で行くのか
それによって展開も大きく変わってきそう
>>684 同時期に入社した須藤泰司プロデューサーが東映特撮に全然関わっていないことを考えると
丸山真哉プロデューサーももしかしたら東映特撮にかかわらなかったパターンもあり得たのかもしれない
>>807 科捜研の女の通年放送がなければ普通に一般ドラマの仕事があって、恐らくリュウソウジャーは存在しなかったかもね
>>710 素面のキャラクターの見せ方もうまいと思う
他の戦隊とかであーこのキャラのこういうカット見たかったみたいなのとかコスプレとか色々
キャラクター好きな人にアンケートあると竹本 監督回って意外と入ったりしてる印象ある
>>808 諸田さんといえば、キングオージャーもローテ入りかと旧演出スレで予想されてた時代が懐かしい
そういえば久慈Pも数年特撮関わった後戻ってきたパターンだけど、テレビ制作部内でもないところからよく戻ってきたね。
宇宙船によるとLEDウォールに興味があってキングオの撮影現場を見学してたら、異動が決まっちゃったっぽい。
関係したかはわかんないとは書いてあるけど、珍しく自分からやりたがる人に見られたのかな。
仮面ライダーも戦隊も読本読んでて毎回「コロナで撮影がギリギリだったとか」「今年は余裕あった」とか色々話聞く。撮影スケジュール組むのもプロデューサーの仕事だけど例年よりも早めに撮影したり
遅めになったりなるのはその時の会社の制作体制も結構関わってる?
>>814 「コロナで撮影ギリギリ」は間違い。
色んな状況で撮影がギリギリとかいきなり台本の変更させられたとかそういうのはあった
>>811 見てるスレだと全部埋められてないからまだマシかな
竹本、特に新しい感じがするわけでもなく、なんで今更この人が使われたのか解らない
>>817 久慈Pのオファーらしいから
キョウリュウ~ニンニンでP補してた時代に接点があって呼んだんじゃないですかね
竹本が離れてた期間考えたら新しくないとわかる人に向けてはやってないんだろうし
>>820 台本作成が2月中盤からで3月には出来てて、撮影が5月で時間に余裕あったから出来たのかな。4月は劇場版の撮影ありそうだし。
それこそブンブンが近年では珍しいくらい「昔の戦隊っぽい」から呼ばれたんとちゃうの?
一度でいいから荒川稔久さん脚本のウルトラマンを見てみたかった
>>823 将来的にまだ可能性ゼロじゃないとはいえ
昔真似して怒られたという上原正三のような作風になるのか
今は逆にカウンターものをやるのか
ナベカツ監督の次に山口監督→田崎監督で序盤ローテと逆の流れだ
別のスレで言ってる人いたけど、白倉P大分痩せたね。
電王の時に佐藤健さん、当時も今も歴代ライダーの主役級の中で一番演技上手いと思ってるけど
やっぱり演技の面ではきょしょーから厳しく指導されたみたいだね。けど、きょしょーが指導したのはあくまでも「もっとレベルの高い演技出来るだろ?やってみせろよ」みたいな雰囲気だったっぽい
>>817 東映が求めてる限りこの方はいつでも監督として参加するよ多分
DAIGOは北川景子に田崎監督は厳しいからしっかりやれと言い含められて撮影に送り出されたとか宇宙船で言ってるな
セーラームーン実写のまともに見てないけど
スタントあっても変身しても顔出しだし
下手すりゃライダーよりも役者の苦労多そうだな
>>831 ああ、北川景子さんは田崎監督とセーラームーンで繋がりあったから知り合い同士なんだっけ
ふふ…ちょっとその夫婦の会話面白いな
しかしDAIGOレベルなら大丈夫だよな多分
北川は売れなかったメンバー3人を内心で見下してる悦に浸っていると予想
そんな性格悪い人なら実写版セーラームーンなんて恥ずかしい仕事無かったことにして当時の共演者とも縁なんか切ってるだろ
竹本はスーパー戦隊しか撮ってないみたいだけど
ライダーとかウルトラマンを撮ったらどんな感じになるのか気になる
>>836 ライダーなら戦隊とノリが近い、それこそ熱血系主人公がいたりする作品なら何となく想像できなくもない
もしブレイド辺りで日笠に引っ張ってもらえていたらそちらでも常連になっていたのだろうか
ウルトラは東條昭平や坂本浩一ぐらいで、元々どの時代にもほとんどいないので…
>>838 吉川さんに東映に呼んでもらったのも竹本弘一さんが抜けたからだし2年めにはメイン監督もできて16年も活動できたのだから幸せな監督生活
>>836 ライダーなら令和だけで限定するとセイバーとは相性良さそうだね。
言わなくてもちゃんと販促してくれるし
竹本演出のセイバーならワンダーコンボとか使い捨てしないでちゃんとやってくれそう
ウルトラはこっちはどの作品とも相性良いんだよな。
ちなみに竹本監督は特撮オタクが本気で監督になったら?を体現した人だしライダーもウルトラもSNS見る限りではすごく大好きらしい
そういや、柏木監督ってセイバーとリュウソウ以降は関わってないけどあの人は丸山Pサイドの人なのかな?
>>841 丸山Pが京都で助監督していた柏木監督を引っ張ってきたような気がする
リュウソウでの監督デビュー以来、今では数々のドラマを担当するようになったからニチアサにはしばらく来ないかもしれないね
>>831 >>833 ヒーロー戦記の撮影のときに或人のセリフがあんまなかったけど高橋くんのアドリブで結果セリフが増えまくったとかあるあたりセラムンの頃より優しくなったというか柔軟になったと思う
ヒーロー戦記はラストバトルの似ても似つかない声優たちによる訳の分からない台詞のオンパレードをもうちょっとなんとかしてほしかった
>>844 柴崎監督辺りだったらそこん所はこだわってたんだろうけど、まあ仕方ないわな
田崎監督はスーパーヒーロー戦記の時にセイバーとリバイスを撮って、一応令和ライダーは全網羅してるのか
TVシリーズに限ると、令和ライダー皆勤の監督は柴崎監督と杉原監督のみになるのか
山口監督は平ジェネForeverとかゼンキラでしっかりライブラリ使うし坂本監督のアルティメイタムは似た人連れてきたり工夫してたのに
平ジェネ無印とかもライブラリ使ってたな
声絡みで一番気になったのは平成対昭和かな
兼ね役が多すぎる
ジオウの劇場版は田崎だったよな
あの時はレジェンドライダーの声はライブラリだった気がするが
ヒーロー戦記は平成ライダー+昭和ライダーや戦隊のレッド達がいて、莫大な量で手間もかかるだろうからスケジュール的にも厳しかったのはあるかも
話は変わるがガッチャードの映画でレジェンドが召喚するライダーは声どうなるんだろう
ライブラリ音声か代役声優かそれともカグヤ様が喋るのか
柴崎が最近ご無沙汰だがガッチャードのvシネ担当かね
ていうかライダーはジオウ関連の作品だとライブラリ音声を使って
それ以外は使ってないよな
監督とかの問題じゃないと思う
明日にはガッチャード映画のガヴ監修クレジットでメインライターわかるかな
明日にはガッチャード映画のガヴ監修クレジットでメインライターわかるかな
>>850 田崎インタビュー
毎年イントロダクションとして新ライダーが登場しますが、ガヴに関しては、いつも以上にいろんなことが見られると思います。得られる情報量はいつもより多いです。「仮面ライダーガヴ」の撮影が例年より早めにスタートしており、映画の撮影に来た時はCGなどもかなり仕上がっている状態だったので、そういった部分もいろいろ盛り込まれていると思います。
…なんで、柴崎塩川植竹などそちらに移動したかもしれない
>>836 竹本監督は前に何かのインタビューで仮面ライダーの方にも参加したいって言ってはいたよ。
しかし、戦隊とのコラボでゴースト撮っただけで
竹本監督の願いは叶う事がなかったんだ…
ブレイド カブト W フォーゼ ドライブ〜ビルド ゼロワン〜リバイス ガッチャード
個人的に竹本氏と相性良さそうなライダーはこれかな
Xでアメトークだかのライダー特集の切り抜き見たけど湊P、去年のマイナビのガッチャード放送開始インタビュー的なのに載ってた顔と全くの別人になってた……
白倉Pはなんか疲れ切った顔してた。声は元気そうだったけど面つきはあんまよく無かったよ
>>857 多少カットされてるかもしれないけど、切り抜きよりTVer見に行った方が良いよ。
>>856 昔ライダー撮るタイミングはあったと思うが逃しちゃったね。個人的には田口に撮らせるより東映生え抜きのスタッフに撮らせりゃいいのにと思った。
>>859 本人も生粋もライダーオタでたまーに昭和ライダーのイラストをXに載せてたっけ
あの人のイラストめっちゃ可愛いんだよな
なんとなく昭和ライダーリスペクト的な演出とかをやったりフォームの見せ方の提案もやってくれそう
>>856 戦隊の監督ローテが年間通して固定されるスタイルだったのもあって戦隊抜けてライダー撮るタイミングが無かったんだろうね
https://x.com/aimant9305/status/1815773590496985261?s=46 この動画で湊P言ってるけどアイテムもただ映像に出してバトルで使うだけじゃ販促にならなくて
きちんとそれを主軸にしてドラマを作らなきゃないのが特撮で難しいところなんだな
アイテムを物語の主軸にする
こういう事かな
>>862 ナベカツ監督がガッチャードに一度戻ったりと、少し変則的ではあるけど中盤以降は固定しそう
>>856 竹本本人はライダーを撮る意欲はあったのか
本人が撮りたいと思ってるなら一度でもお試しでライダーやらせてあげてほしいな
ブンブンで現場復帰してまだ引退する感じではないみたいだし、引退する前にでも1回はライダー撮らせてほしい
>>865 竹本とナベカツは同じ歳だが
かたや戦隊オンリーとボイスラッガー
かたや戦隊ライダーメタル一般ドラマにパイロット経験も豊富で早撮り
そりゃ皆ナベカツを優先するわ
竹本監督はライダー好きだってことは現場内でも認知されてるんだけどこの方が戦隊からライダーにシフトチェンジするとロボ戦のクオリティがね…
しかし、ライダーならやはり竹本演出ならフォームチェンジの乱用とかはやりそうね。
巨匠とは真逆の考えだと推測
>>865 ライダー登板には竹本監督と懇意なプロデューサーの存在がカギになってくるけど、現状そんな感じの人が居ないんだよな
>>867 ちなみに巨匠はフォームチェンジとかやたらめんどくさい撮影になるのはあんま好きじゃないって
言ってたっけ
>>868 強いて言えば塚田 宇都宮 日笠あたりだけど
もう現場を退いてたり異動でね…
湊Pが仮にガヴの次のライダーやる時に声かけてくれれば良いけど歳の近い山口監督とか杉原監督を優先するか
>>870 竹本監督の意欲と、戦隊が中澤・渡辺・加藤・葉山・地獄三兄弟の誰かのローテになれば可能性は出てくるかもしれない
結局は竹本監督本人がどう思ってるかによる
>>870 湊Pだとナベカツ監督の選択肢があるからちょいと厳しいかも
>>872 仮に湊Pが今後 戦隊やるなら
山口 柴崎 田崎 渡辺 杉原 上堀内 坂本
後は助監督から昇格した人達
この布陣からチョイスしてくのかな
>>871 ごめん、これを読まないで873書いたけど
ここまでチョイス出来る人材揃ってると竹本監督の
ローテ入りはだんだん難しいかも…
>>873 ナベカツ監督パイロットの戦隊やってほしさある
>>874 巨匠と同様に、もう挑戦するタイミングを逃してしまっているのかも
>>869 面倒だったとしてもウィザード最終回(53話)では沢山フォームチェンジして大満足だったんだよね。マジでしょうもないギャグなければ本当に凄い演出するのに……ドライブサーガチェイサーでの進ノ介霧子のドアップジュース吹き出しシーンはマジで不快だった
>>867 そんな大監督なら現場はほっとかないんだが、
ここ最近で不参加作品が5つあるだけでお察し
>>877 後はどうしても子供向け番組って形態である以上
避けられないのがグロい演出。
これがどうしても表現できなかった反動なのか
アマゾンズでははっちゃけてましたなぁ
巨匠も制約ないから自由に出来て楽しかったって言ってた
>>878 単純に竹本監督を戦隊から離すとデメリットもあり
巨匠は戦隊は老舗の定番みたいだから自分には向いてない(雰囲気的には向いてる戦隊たくさんあったのに)って自分で分かってたからライダーだけを撮った
この違い
>>876 巨匠はフォーゼだかウィザードの頃にもう監督業から離れるつもりだったけど誰だかが巨匠離れるとダメだからって説得させたって前のスレに書いてた人いたな…
それだけ巨匠は重要だった人
竹本監督は単純に願いを叶えるチャンスはあったけど戦隊を優先しないといけなかったんじゃないかな
多分、公言してないだけで参加したかったライダーは結構ありそう
ネタバレ注意報
デモンザーが既に映画のネタバレ出してるからミュートするなりブロックだな。
ガッチャード映画
監督補山口 助監督応援塩川
あと南野陽子出演なし
>>883 去年ギーツの夏映画で作野さん助監督応援→ガッチャードチーフ助監督だったから、塩川さんはガヴのチーフ助監督だったりするんだろうか
ガヴのプロデューサー陣は武部・瀧島P、高橋AP(キングオから移動)か
巨匠はアマゾンズで監督としてはやりきったって言ってたしアマゾンズが終わったタイミングで地方にも移住したしでもう監督としてはリタイアだと思ってたからゼロワンでニチアサに復帰してそこからセイバーリバイスと続けて起用されたあたり東映からの需要はまだまだ高いんだなと思った
欲を言えば平成ライダーは巨匠が撮ったクウガから始まったシリーズだしその締めであるジオウの時に戻ってきてほしかったけど
>>886 セイバーは高橋Pが一緒に仕事したくて半ば無理強いで呼んだらしい
きょしょー曰く「僕は今の拠点は九州なんだけどプロデューサーは僕の演出が好きなのかな?」みたいな事は書いてたよ。
きょしょーは本来ならアマゾンズかゼロワンで卒業だったんだけど引き伸ばしすぎちゃったよね…
けど、ギャグを一才封印した巨匠の演出好きだよ
巨匠、たまたま入った世界が東映特撮でそのままずっとメタルヒーロー 仮面ライダーと長年関わってきたけど一般のドラマも戦隊もやれるチャンスあったのに仮面ライダー一筋貫き通せたのは凄いよ
なんで監督になりたかったかは分からないけど多分
映画好きだったからとかそんな感じだったんじゃないかと予想
自分で戦隊は向いてない事も分かってたらしい
一般のドラマは鎧武の時に波岡さんが尋ねたけど
若い役者を撮ることが好きみたいね。
>>889 植竹さん、同じ武部Pのギーツで例年より多くの撮影を担当していたからもしかして?
>>883 監督ローテ的には柴崎なら監督補に就けそうだったのに山口がサポートしたんだね。昔と違って窮屈なスケジュールだから田崎1人では回せなかったんだろうか
>>886 さすがに2年音沙汰ないから引退かなあ
と思ったが3年半ぶりに竹本が復活したからまだ油断はできない
今思えば宇都宮P、トッキュウ〜ルパパトまで1年おきに戦隊のチーフやってたけどルパパトでもう力尽きたのともうやり切った感があったんだろうな。
ニンニン始まったあたりににジュウオウの企画やったりゴセイやってる間にゴーカイの企画やったりと
そりゃ疲れるよな…
それが祟ったのかは分かんないけどジュウオウの時に体壊したってここのスレで誰か言ってたね
プロデューサーから異動になった宇都宮は出世コースから脱落したということだな
以降の記念作にすら関わってないしほぼ出禁みたいなイメージ
見学はしてたらしいけど
竹本監督はマニアすぎて、一人よがりのところがプロデューサーに敬遠されていたのかも知れんな。
x見てると承認欲求が強くて、頑固そうで扱いづらそう。
戦隊を抜けても作品に何の問題もないのはここ数年で立証済み。
何年も仕事の依頼が無かったのは、単にプロデューサーが使いたいと思わなかったからだろう。
「別に竹本タッチいらね」みたいな。
>>896 体力的な面もあったんじゃないかな。
個人的には令和ライダーのチーフもやって欲しかったけど宇都宮Pの販促モデルと令和の販促モデルは
相性良くなさそうだし
>>898 拘りの強さは結構なもの。
だけど199ヒーローのロボ勢揃いとか戦隊勢揃いのあの演出、Xで公開された絵コンテというか図面見る限りではあの人くらいしかこんなものは思いつかないよなと関心したよ
細かく言うと宇都宮Pの販促スタイルって
少ない量で多く利益出すって感じで買う側の親層が
子供にちゃんと買い与えられるくらいに調整して
販促もストーリー逼迫しないように調整されてる印象。
しかし、玩具屋さん側は大量に出したがるからね…
宇都宮Pの作品はサブ含め全部好きだった
日笠白倉塚田を反面教師しつつ(いいとこ取り)
戦隊フィルム廃止した時は高寺イズムも感じつつ(特撮ニュータイプの対談読んで)
怪人は基本的に篠原韮沢だし、観てて飽きない
>>902 俺も同じく。
きちんとキャラクターのメイン回を作ったり
ライブ感で物語作ったりってのが無かったり
脚本家の腕をきちんと活かして物語作れるところはほんとに凄い。
宇都宮がすごいのは当時居て当たり前、戦隊にとって空気みたいな存在だった竹本を外して東映を離れていたナベカツをわざわざ呼び戻したこと。当時の宇都宮の立場なら、ナベカツを呼び戻さず、竹本をルパパトで使うこともできたのに、ルパパトにとってどちらが必要な監督かを情に流されず決断できたのはすごいこと。
>>901 一番印象的だったのが追加戦士の登場時期
キョウリュウから始まった登場時期の前倒しを許さず
頑なに17~20話を崩さなかったけど
あの時期は宇都宮戦隊以外は皆早まっていたから
バンダイは早く出したいけど拒まれて煙たかったのではと思ってた
宇都宮戦隊って1クール〆にスーパー合体等と絡めた
戦隊分裂の危機からの絆再確認で盛り上がった後は
追加戦士登場までサブライター投入してそれまでの丁寧な作風破壊したり
キャラの掘り下げ期間にするのをめっちゃ重視してた印象
>>904 これ、宇都宮Pに限らず仮に白倉Pとかが2010年代にチーフで戦隊やってたらもっと早くに切られてた可能性すらあったんだよな…
何気にシンケンでフィルム撮影やめて予算に余裕ができたのか?特撮班撮りのロボ戦が増えたんだよな。
次回作からは「そんなに特撮班じゃなくてもいいか」って感じで少し減ったけど。
>>905 そこが魅力だけど
追加戦士登場がどんどん早くなる状況とは合わなかった感があって
あとダンスEDをなかなかやらないことがニチアサ自体がほぼダンスEDしかできない状況になっていく中で実は内部では評価が低かったのでは
今、仮面ライダーWの配信見てんだけど
松村カメラマンって相方のシンケンと兼務でWにも参加してたんだね
そして、助監督に上堀内監督と越監督の名前もあってなんか歴史を感じた
>>909 松村カメラマン、大抵はパイロットのみで後はおまかせというパターンも割とあった気がする
>>910 年間通してライダーに関わったのはアギト〜555のあたりでブレイドからはほぼ戦隊常駐とか兼務のイメージはあったな…
>>911 ジオウでも平成最後というのもあってライダーに通年で入ってたね
松村さんも結果的はライダーはジオウが最後になっている
>>898 >>900 でも高寺や小中肇監督辺りに比べると空白はあっても現在までやれてるし
拘りは強くてもなんだかんだ上手く立ち回れてるとは思う
ところでカーレン45話のラジエッカーロボ巨大化演出を見るにウルトラも好きそうだけど
拘り性の竹本監督も本当は円谷に入りたかったのかな?
高寺か肇監督のどちらかもそんなこと言ってたような
宇都宮はルパパトでこけたがそれを除けば間違いなく安定したプロデューサーだったなと思う
大森とかみたいに玩具バンバン出しまくって売れるプロデューサーもいるんだけど後年含め全体のことを考えてる印象ある
>>912 ちょっと驚いた事に白倉Pヒーローには必ず松村カメラマンがいて当たり前みたいな感じはあったけどカブト 電王には関わってないからこちらは多分戦隊側のPがどうしても必要だって言って参加できなかったのかな
松村カメラマンがいない時はいのくまカメラマンが
入ってたよね
高寺P、撮影遅れたりしないのと下手にスポンサー側から路線変更の限りは良いプロデューサーなんだよな。
後は脚本家の人に対しても自分の意見と脚本家の意見をキチンとマッチさせる事さえ出来ればね…
>>916 松村さんはシンケン以降ライダーと戦隊をよく行き来するようになったけど、どちらかというと戦隊での活動がメインでライダーは立ち上げの時だけ入るという感じだったね
>>915 売上面では間違いなくコケたんだけど転んでもタダでは起きないというか
そういう時にはドラマ面でギャラクシー賞月間賞なんて
受賞したらテレビ局内に貼り出されるような
特撮にあるまじき賞を取っちゃったりして評価に困るというw
トッキュウジャーでも日本鉄道賞受賞してるんだよね
スポンサーであるバンダイの反対押し切って失敗したのがダメだったんだろうな
脚本家だって「警察は人気でないですよ」って言ってたもんな。
失敗要因を入れなかったら少なくても大コケはなかったと思う。
サイレンストライカーの大人の事情丸出し感は凄かった
>>919 日笠Pだったが売上下がっても褒めたり円盤の売り上げが歴代2位だったりとルパパトは東映にとっては実入りはあったという感じはする
それでスポンサー何蔑ろにしとんねんと言われたら言葉に詰まるが
水戸市 エキストラ募集
【#坂本浩一 監督・人気漫画の実写化作品】
撮影日:7/6(土)・7(日)
時間:8:30〜18:00
場所:水戸市内
〈特別特典〉
@私物に坂本監督のサイン
A坂本監督との2ショット
B製作関係会社のグッズ(クリアファイル予定)
6月に募集あったこれは何の作品だったかまだ分かってないんだっけか
>>923 あと視聴率も同時期のビルド後半やジオウが視聴率的に低迷傾向が出ていた状況を考えると
地味に大健闘していた
ガッチャードスレでレジェンドのバレ投下された時は以降の作品にも出るみたいな話をカタログバレ師が言ってたからね
>>928 出す場合はベルトユニットも取り外せるから新しいの出すかもしれないって話もあるしね
失敗したら更迭なら日笠や武部や大森も飛ばされてもおかしくないタイミングがあったし
やっぱり宇都宮も本人の事情じゃないかな
香村以外の関係者は同じタイミングで監修できないぐらい遠くに行った話もされていたから宇都宮以外も飛ばされたみたいなんだよねルパパト関連
そもそもルパパトはクレジットにAPいなかったしなぁ。
>>932 当時APは居たと思うけど後に離職or異動で居なくなってた感じかな
ルパパトのコケ具合ってそこまで問題視されるレベルのものだったのか
悪かったの玩具の売上ぐらいなのにそんな問題視される?ってのがな
ただでさえ低空飛行続きのところにさらに叩き落としたのを問題視?
ルパパト以降は計画ですら100億を設定できないようになったから与えた傷はデカいというか計画と実績の乖離がエグい
宇都宮Pって今までの実績に対して他のPと比べて異動先どころか今なんの役職なのかすらハッキリしとらんからな
相当あかんかったんやろ
アクション監督の山田一善さんって監督的にはどうですか?。
シンケンゴーカイウィザードトッキュウと当てた作品の方がむしろ多い人だったのになぁ宇都宮さん
しかも戦隊で最後に100億越えた文句なしのヒット作品がその宇都宮さんのトッキュウジャーだっていうのがなんとも皮肉というか
結局ルパパトがコケすぎて未だに復活できないだけなんか?
戦隊については個人的には時間枠移動が一番の要因と思うけど
コロナ直撃前に失敗したから余計言い訳できなかったんだろうなって気はする
>>939 注目されるのが嫌になったとかなら異動先明かさないと思う
フィギュア王とか令和になってから毎年読んでるけど
玩具のデザインとかはプロデューサーが「こんなデザインどう?」って意見出して現実的に可能ならそれを設計するけど剣を10本合体とかそういう無理なものは却下するみたいよ。
玩具の量を決めるのはバンダイさん側だしプロデューサーはそこまで決めれないみたい。
宇都宮Pはルパパトでグッドクルカイザーのデザインに拘ったらしい。
それこそ年間の玩具のスケジュールって企画段階で全部決まっててそれに合わせて脚本作ってくんだっけか?
それとも放送中に全部が決まるんだっけ?
グットクルカイザーとか溜まった過去の実績から無理を通せたんだろうな
またアンチがスタッフ叩きしてるのか
名誉毀損で通報か?
>>946 おもちゃも作るためのスケジュール確保や広告の準備もしなきゃだから企画段階で大まかに決めるでしょ。
放送中にやってたら脚本作れんわ。
後者で決まるのは売れ行きから急遽決まったりテコ入れで音声無視して導入したりとかぐらいで滅多にないぞ
ブジンソードあたりの話から最近のライダープレバン品も早い段階で考えてるっぽいし
女ライダーとかプレバンで売ることも考えてなかったら正気じゃないよね
もしかしてガヴの監督ローテ、地獄三兄弟全員揃ったりするかな。今のところブンブンに誰もいないし。
ルパパトはテコ入れがなかったら
終盤でダブルレッドの闇落ちがあったかもしれない
なりきりの隠し音声に「ルパンブラック」「マイナス1号」の音声があったとか
宇都宮Pは終盤でレッドのアイデンティティ揺らすの好きだし
テコ入れでなしになった後はノエルがほぼ全てのピンチ作りに駆り出されて
あれもノエルが悪いこれもノエルのせいになって割を食った印象
>>952 ブンブンは中澤・渡辺・加藤・葉山(と竹本?)でこのまま行きそうな感じがするから、ガヴでもしかしたら全員集結するかも?
ガッチャードの映画に士が何事もなかったかのように出てきたことでいよいよジオウ&ディケイドとは何だったのかって感じ
ようやく俺の旅が終わるとまで言いながら消えていったのに
あのジオディケの世界での士の役割が「戦いに敗れて消滅」ってだけのことかと。
次の世界でまたリセット。再度旅は続くってオチっしょ。
>>650 久慈Pはプロデューサー補になる前の段階でフォーゼに関わってたっぽい
ジオディケはドンブラの公式でコロナの影響をもろに受けたせいで仕方なかったんですってわざわざ弁明してたあたり白倉Pとしてもさすがにあれは不本意な出来だったと思ってたんだなと
しかし思い返してもソウゴに王様なんかどうだっていいとか言わせたり士も士で最終回での新しい旅が始められそうだ、からの俺の旅がようやく終わるとか本当に意味不明な作品だった
田崎3連でラスト締めか
田崎がライダーでテレビ最多登板は何気に初か
TTFC作品の撮影と配信時期にかなりラグがあるっぽいから脚本への発注時期に想定してた展開からの変更も多かったのかな?ってアクロバティック擁護してみるけどあの出来なら本編リンクしてようがどっちにしろダメ作品だったろうな
>>954 ブンブンは葉山の次は中澤だろうし、
中澤ナベカツ加藤葉山でローテ組んだら
竹本が撮れそうなチャンスはあと多くて1回かな
竹本のブンブンはナベジュン回より良かったから
久慈さんはもう一度チャンスを与えてほしいな
>>962 3話持ちはディケイドのパイロット以来15年半ぶりか
>>964 しれっとローテに入ってる可能性もあるかも
特撮スタッフ総合スレッド【監督・プロデューサー etc.】Part26
http://2chb.net/r/sfx/1722736167/ カクレン中年奮闘編のカメラマンは
坂本組お抱えの百瀬じゃなく相葉(さとうBカメ)
>>968はAUガイジというスレ立て荒らし
AUガイジはここのスレの住民ではなく、本人は立てたスレを使わない
AUガイジは、5chのルール、板のルール、スレのルール、住民の意見を無視して、特撮板にある全てのスレの次スレを勝手に立てるという荒らしをしている
全てのスレの存続、スレタイ、テンプレを勝手に決めることにより、特撮板を支配したいのでしょう
なお、AUガイジの独裁に逆らうと、AUガイジ自らストーキングして嫌がらせをします
荒らしが立てたスレを使わないという原則にもとづいて立て直すのが理想だが、どうせお前らはそのまま使っちゃうんだろうな
だからいつまで経ってもAUガイジのスレ立て荒らしが終わらない
いくつ乱立させてんだよ
特撮スタッフ総合スレッド【監督・プロデューサー etc.】Part27
http://2chb.net/r/sfx/1722760593/ >>970 この前間違えた時に次スレ27ってアンカー付けたんだけどなぁ
>>978 よって
>>970 のスレは無効という事に
>>971 キングオのキョウリュウ客演回及びキンキョウの座組と同じ?
>>971 坂本単発作品常連の編集目見田健と、盟友の助監督伊藤良一は居たな
>>962 ライダーで最終3話持ち&脚本3人ローテって初めてかな。
ガヴで脚本担当が未だに発表されないのは何らかの事情があるのでは
そうじゃなかったらとっくに発表されているはず
いつもの人かサブでも常連の人だからかなって気もしてきた
いくなんでももう3〜4話は撮影終わってる時期だからいまだ決まらずっててことでもないだろうしな
特大サプライズのための秘匿なんだろ
それ以外があるとしたらその3話でメインの人が降板してしまい……などという不穏なものしか思い浮かばんが
3~4話どころか番組開始頃には1クール撮り終わってるペースだぞ
ガッチャード、昨日撮影の全てオールアップしたみたいだけどVシネも込みで終わったって事?
>>987 撮影、めっちゃ余裕で終わるしかなり楽になるなぁ
>>988 後出しかもしれないからわかんないかな。
>>984 それならなんでいまだに発表しないのかという話になるのでは
変身前まで発表しているのに脚本だけが発表されないのは異常事態
>>992 1話放送で脚本家当てようキャンペーン…とかやるわけないか。
>>994 みんながみんな脚本家に着目してるってわけでもないし
>>990 流石に話の整合性が取れなくなるだろうからメインは居ると思うよ
>>986 もしいつものメンバーならここまで発表できなかったのでは
本当は他の人とダブルメイン体制の予定が
その人が序盤担当しただけで降板してゴタゴタして発表できなかった説も有力になってしまうのでは
ただ田﨑監督によるとガヴは例年より早めに撮影してるみたいなんだよね。
>>998 確か4月の時点でガヴの撮影バレが出てたね
1000 続きはこっちで
特撮スタッフ総合スレッド【監督・プロデューサー etc.】Part27
http://2chb.net/r/sfx/1722760593/ -curl
lud20241205045949caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1715896360/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「特撮スタッフ総合スレッド【監督・プロデューサー etc.】Part25 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・特撮スタッフ総合スレッド【監督・プロデューサー etc.】Part25
・特撮スタッフ総合スレッド【監督・プロデューサー etc.】Part28
・特撮スタッフ総合スレッド【監督・プロデューサー etc.】Part27
・コミケスタッフ総合スレッド その49
・コミケスタッフ総合スレッド その34
・コミケスタッフ総合スレッド その35
・コミケスタッフ総合スレッド その48
・コミケスタッフ総合スレッド その37
・コミケスタッフ総合スレッド その36
・コミケスタッフ総合スレッド その45
・コミケスタッフ総合スレッド その44
・コミケスタッフ総合スレッド その43
・コミケスタッフ総合スレッド その40
・コミケスタッフ総合スレッド その47
・コミケスタッフ総合スレッド その42
・コミケスタッフ総合スレッド その38
・コミケスタッフ総合スレッド その39
・コミケスタッフ総合スレッド その41
・コミケスタッフ総合スレッド その33
・オリーブリーフ総合スレッド
・G.rev グレフ総合スレッドVol.18
・G.rev グレフ総合スレッドVol.17
・【PS】パンタグラフ総合スレッド【PT】
・★その他ASP&リンクスタッフ総合スレ
・歴史クラスタ総合スレッド
・歴史クラスタ総合スレッド7
・歴史クラスタ総合スレッド3
・歴史クラスタ総合スレッド5
・歴史クラスタ総合スレッド4
・歴史クラスタ総合スレッド2
・カザフスタン総合スレッド
・歴史クラスタ総合スレッド6
・東洋史クラスタ総合スレッド
・ハナエモンスター総合スレッド
・チェスターコート2017総合スレッド
・タックラー日本航空石川 上田 総合スレッド
・◆オーブントースター総合スレッド22◆
・【政局は】野党政局総合スレッド6【ベタ凪】
・【政局は】野党政局総合スレッド6【ベタ凪】
・◆オーブントースター総合スレッド14◆
・【落ちぶれ】時代劇俳優総合スレッド【スター】
・◆オーブントースター総合スレッド23◆
・◆ オーブントースター総合スレッド8 ◆
・スターバックスコーヒー総合スレッド Part.1
・【アナログ】テスター総合スレッド 20Volt【デジタル】
・≡☆≡ スターダム総合スレッド PART 113 ≡☆≡
・≡☆≡ スターダム総合スレッド PART 107 ≡☆≡
・◆オーブントースター総合スレッド15◆
・◆オーブントースター総合スレッド17◆
・【アナログ】テスター総合スレッド 19Volt【デジタル】
・◆ オーブントースター総合スレッド9 ◆
・【アナログ】テスター総合スレッド 21Volt【デジタル】
・≡☆≡ スターダム総合スレッド PART 113 ≡☆≡
・【ドラゴンネスト】ソードマスター総合スレッド50
・プレクスター自社製DVDドライブ総合スレッドPart2
・≡☆≡ スターダム総合スレッド PART 110 ≡☆≡
・≡☆≡ スターダム総合スレッド PART 105 ≡☆≡
・◆◆◆スターダム 総合スレッド Part89◆◆◆
・【アナログ】テスター総合スレッド 17Volt【デジタル】
・≡☆≡ スターダム総合スレッド PART 102 ≡☆≡
・スタンリー・キューブリック総合スレッドPart7
・★☆★ スターダム 総合スレッド PART 99 ★☆★
・【アナログ】テスター総合スレッド 17Volt【デジタル】
・女子大生アシスタント Oha!4 JD 総合スレッド13
18:19:35 up 20 days, 19:23, 2 users, load average: 9.78, 9.06, 8.95
in 2.0137600898743 sec
@2.0137600898743@0b7 on 020308
|