1980年後半〜90年前半、どんな自転車に乗ってましたか?
俺は、ブリヂストンのロードマンスカラだった。
ロードマンスカラ 1987年販売 普通ハンドル 6速シフト
中学時代、男子全員通学用に使ってた自転車はロードマンスカラだった。
80〜90年代、
前輪がバカに大きくて、乗るのに苦労した。
確かに「足蹴り」よりもスピードは出たが・・・
えっ、1880〜1890年代の間違いじゃと??
短い半ズボンからケツをはみ出させて流れるウインカー付きの26インチ5段ギア
今は日産ノートに乗っているが、子どもの頃はこういう洒落たかっこいい自転車に乗りたかったな。
車はフィアットに乗りたかったが、フィアットは外車で高いし、
万が一のトラブルでの修理が大変とのことで、日産車にした。
セピアのように金が手に入る方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
83BR9
1980年前半、小学校低学年、ママチャリ。
1980年半ば、小学校高学年、ダイヤモンドフレームの自転車で、トップチューブにAT車のようなギア変速機があった。ライトが2つ。
1980年後半、中学生、ダイヤモンドフレームの自転車で、ダウンチューブにギア変速機があった。ライトは1つ。
1990年以降、高校生、ダイヤモンドフレームの自転車はロードバイク以外消滅した。ママチャリ。
1987年、中学に入学した。自転車通学だった。
男子は俺以外全員、1987年発売に新発売されたロードマンスカラの黒色だった。
俺だけ、ロードマンスカラの銀色だった。
今日、地元の市役所で福祉祭りがあった。自転車置き場に、ロードマンスカラが1台あったので、思い出した。
1990年、高校生になると、男子も俺以外全員ママチャリになってた。
俺だけ、中学〜高校までの6年間ロードマンスカラに乗り続けた。
中学進学で買ってもらったミヤタのクロワッサンの紺色
ハンドルと荷台がフレームと同色でライトが正面にひとつだけついているのがかっこよく思えた
持ち上げるためのグリップがフレームの中央についていてデザイン上のアクセントになっていた
スタンドはもちろん両立式