◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ここは規制議論板11〜ISP規制、通報と解除について議論しましょう〜->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sec2chd/1296377562/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ここは規制議論板10〜ISP規制、通報と解除について議論しましょう〜
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296202400/939,947,951,972,978 939 名前:虹@伽羅@報告人 ★[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 15:12:36 ID:???0
>>938 雑用係です(・∀・)
ついでに解除人候補にも放り込んで下さい。
947 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 15:34:05 ID:SQdfoBZ0P
>>939 私が仕切ります!って言いきっちゃったほうがいいと思うですよ。
たぶんそのほうがうまく回ると思うんです。
勿論、やりたくないなら、誰かが出てくるまで待つしかないでしょうけども。
951 名前:虹@伽羅@報告人 ★[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 15:45:55 ID:???0
>>947 では、やります。
>>948 報告人キャップの仲介などかなと。。。
972 名前: ◆kokoroXX6M @こころ@報告人 ★[] 投稿日:2011/01/30(日) 16:14:39 ID:???0
>>951 異議なし。
※雑用係パシリ1号で使ってくださいな。
978 名前:ゆい@報告人 ★[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 16:46:29 ID:???0
>>951 >>972 虹さんが引き受けてくれれば安心です。
今後ともよろしくです!
コピペするのは阿呆であると気付いてください、そろそろ
で、赤を始めとする追い出しに関わった奴らの処分はないのか?
特に急先鋒のビーナスとやらの処分は?
>>8 関わった奴が2ちゃんのトップなんだよ
悲しいことに
自分で自分を追い出すわけないだろw
虹など、んな奴はどうでもいい
↓コイツらは、解除人に未だ立候補さえしてないのか?
赤なんとか なんとかじぇんぬ がるなんちゃら Veなんら
新しく解除人になれば、↑コイツらは叩かれ吊るし上げだ
さっさと、解除人に立候補しろよ、まだなの? 早くしてね〜
解除人やらないなら、「キャップ剥奪して下さい」と宣言してね
何やってんだ? バカなの? ホント使えねぇなゴミがっ氏ね
名無しの取り巻き、腰巾着、イエスマン、虎の威を借りるミジンコ達の処分もマダー?
んな奴はどうでもいい以下の私がミジンコ未満に言わせていただきますが
既定のブラウザ的虹姫が男らしく以上に女らしく「やる」と言って下さっている以上
私も解除まわりに微力ながら尽力してみたいと思います。
枠があればです。
他の方で万事よろしくやっていただける場合は身を引きます。
誰がどの立場であれ報告人制度自体を崩壊させたくない。
あの人のために。
揚げ足とって攻め立てるカスの口を封じる算段を確保しないと
火中の栗を拾う意義がないよね
報告人 ★さん
>>2 に移動ですよ
キャップも設定されたようです
こちらでやるの?
取り敢えず、決めるべきことを決めていきましょう
>>2 うわ、こんなところでこそこそやることにしたのかよ
クズすぎる赤なんとか
ここは規制議論板11〜ISP規制、通報と解除について議論しましょう〜
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/1 2011/01/30 17:51:04 host:pon038-136.kcn.ne.jp 0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/2 2011/01/30 17:55:13 host:cw43.razil.jp (214415) P
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/3 赤翡翠 ★ 2011/01/30 17:55:46 発信元:??? 0
報告人さんのキャップ、こちらにも設定した方がいいんでしょうかね。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/4 2011/01/30 18:05:36 host:cw43.razil.jp (70297) P
ここは隠し板だよ。
議論はオープンな場所でやりなよ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/5 2011/01/30 18:35:15 host:w32.jp-k.ne.jp (358148003042491) O
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/6 2011/01/30 18:46:04 host:p202.razil.jp (748008) P
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/7 2011/01/30 18:46:43 host:p2.2ch.net (758267) P
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/8 2011/01/30 18:47:20 host:p202.razil.jp (748008) P
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/9 2011/01/30 18:52:14 host:cw43.razil.jp (64342) P
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/10 2011/01/30 18:54:12 host:pon038-136.kcn.ne.jp 0
ここスレタイ制限結構きついね。これでぎりぎり。
とりあえずサハリンのほうで・・・とか言われてたから立てた。
どーなんでしょ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/11 赤翡翠 ★ 2011/01/30 18:54:24 発信元:??? 0
報告人さんのキャップは全部コピーしました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/12 2011/01/30 18:55:04 host:p202.razil.jp (861941) P
ここでやるメリットとデメリットがよく分からないなあ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/13 2011/01/30 19:39:28 host:cw43.razil.jp (64342) P
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/14 Shahrazad@報告人 ★ 2011/01/30 20:52:03 発信元:??? 0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/15 ゆい@報告人 ★ 2011/01/30 20:55:34 発信元:??? 0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/16 2011/01/30 20:59:31 host:pon038-136.kcn.ne.jp 0
虹さんがまだ着てないけど・・・
1000までに間に合わなかったからな・・・orz
一応質雑スレには投下しておいたけど・・・。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/17 2011/01/30 21:00:55 host:p202.razil.jp (861941) P
>>20-21 pon038-136.kcn.ne.jpの隔離にしちまえw
名無しがいるから話が進まないんじゃないってことすらわかってないよね。
いつも誰か何かのせいで私たちは悪くないよねー仕方ないよねーって
んじゃ報告人の知識共有の為の募集開始
利用されたい報告人さん、まずメールをください
閲覧用のpassを発行します
送り先は報告人さん用にメアド配る時に募集かけたあれでよろしく
それ以外の手段でも可
>>28 >2のスレを見たらp2ばかりだったでござるの巻
>>28 あっちの板でほぼ★だけで議論するんだろうからもう言い訳はできないよ
まあ、赤なんとかのお手並み拝見ですな
もう虹がトップ決定でゆいも解除やるって言ってんだから解除人2人いるわけだよね
でShahrazad、kokoroXX6M、50が手伝うって言ってんだから赤なんちゃらにいうだけもう終わる話じゃないの?
ほとぼりが冷めたら茄子がるも戻ってきて先輩風吹かせるようになるさ
>>33 じゃあ後はキモイ関西弁のクズっぷりをまとめてデカイ顔させないようにするくらいか
そこらへんのオバ30らはデカい顔すんなつっても面の皮厚いだけに無理だしょう。
最終的には実際にボラしてる人達がそれでいいならいいんと茶羽化?
いやなら自分たちが取って代わればいいし
もちろんチクチクいじめて遊ぶのもありやけどな
ボラの連中が好き勝手に規制して
プロバイダーが対応しているにもかかわらず放置されて
利用者に多大な迷惑が被る状況が起きないなら
別に構わないが。
なんだ次スレこっちにも立ってたのか。
まあサハリンは要らないならいらないで捨てられるだけか。
24+1 : ◆Reffiz2Zh. [↓] :2011/01/31(月) 00:48:01 発信元:
こっちかな?
再発の判断基準も書いてきました。
【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★257
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296321976/80 Reffiの代わりなんて1人じゃ絶対無理だし
2、3人でもだめだろうな
こっちに書いた方がいいと言われたので1OBとしての意見を
今、虹さんが総括にしようとする流れになっていますがそれでは第2の漏れを生むだけになって
結局は一人に負担するという流れは変わらないと思います。
支部やBBSPINKみたいに解除人はただボタンを押すだけの方がいいと思います。
そうすれば解除人はボタンを押すだけで何も考える必要はないですから
押す人は複数でもいいですしsecurity見れる必要もないです。
理由は支部とBBSPINKと同じ方式ですがとにかく楽で負担はなかったからです。
解除判断は★持ちの人が通報した案件は通報した本人がそうじゃない場合はsecurityを
読める人を複数設定して判断する形がいいと思います。
★持ちの人は実績があるから★があるわけですから
判断基準は既に提示しているのでそれをそのまま運用するもよし、たたき台にして訂正する
方向でいいと思います。
再発や特殊案件の場合、security読める人で協議して決める形で
そこで揉めるかも知れませんがその時はみんなで考えましょうと言うことで
>43
ちょっと長々と書いてしまいましたが漏れが言いたいのは第二の漏れを作るようなことは
繰り返してはいけないと言うことです。
1点集中はいつかは破綻しますしそれだったら負荷を分散して辞める人が出ても何とか
出来るような仕組みを作って欲しいからです。
ただの一般利用者ですが、このスレの議論に参加できるか試します。
プロバイダが駅なので、現在規制中なので。
>43追記
★持ちの人の中で出しっぱなしの人もいましたが今度からはそういうわけにはいきません。
みんなで仲良く負荷を分散しましょうと言うことです。
折角の建設的な議論の最中なのにもうしわけありませんが。
赤翡翠に質問です。
qbさんのキャップを停止した理由はどちらですか?
・報告人として活動する意思がない
・報告人関連の話をしていなかった
またこの疑問についての考えを示しておきます。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296321976/447 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296321976/451 2ch歴(2chを情報源と利用し始めてから)そのものは、10年程度で、2chの運営
やその仕組みは、未だにほとんどその実情も知らず、この議論スレにも今日か
ら初めて参加したものがいきなりこんなことを発言するのも「分からないなら、
黙ってろ。」と言われるかも知れませんが、ここで本当に議論をしたいとお考え
なら、本当に「まとも」な議論をしたいと思っている発言者はせめて「トリコテとBE」
くらいは付けて頂けないでしょうか。
勿論、「名無し」でキチンとした発言をしている方もいらっしゃる方がいることは
承知していますし、トリコテやBEを付けても、「無責任な発言」を完全に防げる
わけではないことも承知していますが、少なくとも「責任ある発言」をする気があ
る方が「トリコテ、BE」を付けて頂けるなら「名無し」を「NG」に入れることで、「名
無し」で無責任な発言をする人をログから消すことが出来ますから。
スレの使い分けをしない図々しさは西澤桃華を連想させるな
>>46 もはやそういう「技術論」「システム(制度)論」じゃないです。
今回の貴殿の辞任で「政治レベル(ユーザからの「信頼」崩壊)」の問題になってます。
あちこちに書かれてますが、たとえば:
■世間の目1■
> ちょっと前に2chのスクリプトがハックされ、その後「2ch関係者」から、「2chは崩壊の危機に瀕している」
> みたいなリークがニュースサイトに流された。
> どうせFOXあたりが自虐的に流しているのだろう、マッチポンプでよくやるよ、と思っていたが、いまや真の
> 崩壊が訪れたのかもしれない。
>
> 規制解除を担当しているただ一人の解除人が辞任を表明したという。
> 解除人は一番面倒で割りに合わない仕事だろうから、何らかの形で報酬を貰っているのだろうと思って
> いたが、驚いたことに純粋にボランティアだったらしい。
> 逆に削除人とかは、少なくとも上位の者は、2chの利害関係者っぽい。
>
> いや〜7年間も無償でよくやる。
> 本当に2chが好きでなければできないことだろう。その彼が辞任を申し出たということは、いまの2chは彼が
> 好きだった2chではなくなったということだろう。
> 俺もいまの2chは好きでないから、この点は多分に俺の主観が入っているかもしれないが。
http://mechag.asks.jp/375732.html ■世間の目2■
> 最初に俺が「2chの運営はダメかも」と思ったのは、そのときはあくまで「2chの運営が」であって、「2chが」
> ではなかったが、最初の大規模規制のちょっと前ぐらいだったろうか。それ以前から規制の頻度や範囲は
> 広がっていた。
> 自分が規制に巻き込まれたので久しぶりに運営板を覗いてみたら、削除人の誰かが「規制の範囲を絞るつもり
> はない」と公言しているログが目に止まった。
> このときいまの2ch運営は、専守防衛ではなく、一罰百戒のような攻撃的な姿勢なのだな、と感じた。
> 身を守るための最小限の防御ではなく、2chに悪さをするような人間やISPは、二度とそんな気が起きないように
> 手ひどくやっつける、と。規制の範囲を広げれば影響は大きくなるからISPも困るだろう。相手を困らせることで
> 自分の主張をねじ込む戦術だ。
>
I> SP側だって馬鹿じゃないのだから、そんな敵対的・威圧的な相手には逆に態度を硬化させるだろうに…と内心
> 思っていた。
> 強気の相手に譲歩したら次々に譲歩させられるわけだから、そういう相手には同じ力で押し返すしかない。
> ということで、この状態は長く続かないだろうな、と。
> 次に2chの終わりを予感したのは大規模規制のときだったろうか。
> 運営板にいたずらの書き込みをした人間に対して「どんなに自由でも、すべて自由ではない、守らなければ
> ならないルールがある」みたいな、まるで学校の先生がいうようなことをいっていた。
>
> 問題なのはそのときの運営側のいう「守らなければならないルール」が、とてもではないが共感を呼ぶものでは
> なかったこと。
> 放置すれば即座に2chの運営に支障をきたすものであれば、多くのユーザーは運営側を支持したであろう。
> しかし運営板へのいたずら書き込みがそれに匹敵するとは思えなかった。
> 運営が自分たちの絶対性を誇示するための威圧的な行為にしか見えなかった。
> ユーザーを威圧し、敵に回してどうするのだ。
> このころから俺は、現在の2chの運営メンバーはコミュニティの運営に素人な人間ばかりなのだなと思うように
> なった。
>
> ネットのコミュニティの運営はいうまでもないことだが、難しい。
> 長年続いたコミュニティがたった一つの事件で崩壊してしまうことも少なくない。コミュニティが危機に瀕したときに、
> 管理者側が威圧的・高圧的な態度をとったコミュニティは例外なくその後崩壊する。
> 即座に崩壊しなくても徐々に人が離れ衰退していく。もしコミュニティ運営にただ一つ真理があるとすれば「柔よ
> く剛を制す」だ。
http://mechag.asks.jp/375732.html ■世間の目3■
<中略>
> 組織というのはそのシステムやメカニズムは大事だが、つまるところそういう無機的なものだけでは維持でき
> ないものだ。
> それにしても運営板を見る限り運営メンバーの発言は感情や私怨に満ちている。
> 運営について話し合うのだから会社でいえば、公の会議と同じだろうに。
> それなのにまるでサークル仲間の内輪の雑談のようだ。馴れ合いは上手くいっているときは効率がいいが、
> ひとたび亀裂が入ると途端に機能不全に陥る。
> 公の立場、個人ではなく役割として発言しているのだ、という自覚がない。
> 注)どうもこういうと、お行儀のいい議論、丁寧な言葉づかいと紳士的な姿勢で議論せよといってると勘違いす
> る人が少なくない。「正しい議論=礼儀正しい議論」という幼少児からの刷り込みが、そもそも正しい議論がで
> きない人が多い一番の原因だ。言葉遣いなんざどうでもいいんだよ、ばーか(苦笑
> そして致命的な考え違いをしているのは、自分たちの仕事を楽にしようとしたこと。
> 運営というのはサービス部門であり、ある意味ルーチンワークだ。
> サービス部門が自分たちの仕事を楽にするということは、客の方にそのぶん面倒を押し付けること。客という
> のはエンドユーザーであったり、同じ会社の別部門であったり。だからサービス部門は自分たちの仕事を楽に
> しようとしてはいけない。
> しかし2ch運営たちの発言を見ると、「いくらやっても荒らしが減らない」「すぐに荒らしが再発する」みたいなのが
> 多い。困ったものだ。
> まるで警察が「いくら取り締まっても犯罪が減らない」とか、学校の先生が「いくら指導しても毎年毎年馬鹿な生徒
> が入学してくる」と嘆くようなもの。
> 世の中には根本的に解決しようとしてはいけないことがある。
> 火事が起きれば消防車が、病人が出れば救急車が出動する。たとえそれが何百万回繰り返されようと、永久に
> イタチごっこを続けるしかないのだ。それすらわかっていない。
http://mechag.asks.jp/375732.html ■世間の目4■
> 2chの本当の危機は、スクリプトのハックでもないし、運営メンバーの辞任でもない。
> ユーザーの支持を失ってしまったことだ。
> これを取り返すのは恐らく無理だろう。
> 2chがこれから先、今以上に繁栄することはない。
> 最大限頑張っても、いま残っているユーザーをこれ以上減らさないぐらいのことしかできないであろう。
> 掲示板というシステム自体が斜陽だし、なにをやってもしぶとくユーザーがついてきてくれた10年前とは
> 状況が違う。
> なにやらファイナルファンタジー14で大コケしたスクエニをなぞっているかのようだ。
> 一 度 失 っ た 信 頼 は 戻 ら な い
http://mechag.asks.jp/375732.html 今の運営は責任回避に必死なのだろう
ひろゆきのような清貧な人などそうそういない
またバランス感覚の欠如は余裕の無さの現れ
この辺ひろゆきは優れていたし彼なりのポリシーも持っていた
箱だけ貰っても中身がなくてはどうしようもない
>>44 はっきり言う、お前さんの言ってるそれはまず無理だな。
いいか悪いかはひとまず置いといて、お前さんはこれまでの激務を具体的な数字で公表した。
よって、それを知った名無し共が((;゚Д゚)マジカヨッ!!とガクガクブルブルしてる有様だ。
運営トップが誰も候補に出て来ないのも頷ける。奴らは尋常ではない激務である事を知っていたからだ。
それを知らない部外者が名乗り出たところで、実際に手を出したら一月も持たずに逃げてしまうだろう。
それを防ぐ意味では公表したのは正解と言える。
ある程度は激務である事を承知の上でないと、とてもじゃないが簡単には引き受けられない。
そんな中で虹なんとかが名乗り出たのは一歩前進だろう。
しかしここで安心してはならない。
もう一人サポートするってのが居るが、コイツは全く当てにならない。
仕事スタートした途端に逃げ出す公算が高い。
いくらサポートを募集しても前例が出来ちまったら誰も志願しなくなる。
結局は虹一人でやらなきゃならなくなる。
reffi、お前さんの二の舞だよ。一番望まない形に収まってしまうのが関の山だ。
>>50-53 他サイトからの引用は単なる読み物で議論に値しません
自分の言葉で語ってください
>>56 俺は「こう言ってる人も居ますよ」って意味で正に読み物として読ませてもらったがな?
何かい?ここでは自分の言葉で自分の意見しか言っちゃならんのか?
今現在も「名無しの報告」で書き込んでいらっしゃる方にお尋ねします。
私は自分が2ch運営に関して無知であることを認めた上で、それでも
10年近く2chを利用してきた一般利用者(全くの2ch初心者ではない)
ものとして
>>48の「お願い」をしましたが、叩かれもしませんが、ものの
見事に相手にもされませんね。
それは、「そんな意見は、今まで散々あったが、所詮無駄だ。」とお考え
だからでしょうか?
それとも、一見まっとうな意見を書いていらっしゃるようにも見受けられま
すが「所詮2chでまともな議論など出来るはずがない。する気もない。」と
お考えの上なのでしょうか?
>>58 正にその通りだ。
つまり、君は何を言いたいのかな?
君こそ自分の言葉で
>>50-53に対する相応しいレスをしてみたまえ。
俺は俺なりに的確なレスは可能だがな、今は敢えてしない。
>>50-53 政治レベルって馬鹿じゃねーの?
>>50 つまり何が言いたいのかわからない。無報酬でれふぃさんお疲れってことかな
>>51 2chのためにも規制はするなってことか?
>>52 2chはそもそも会社のような構成になっていない。個が集合した結果でしかない。
>>53 お客様は大切にって(笑)?
>>55 激務にならない道を作ろうってことなんだけど。
>>59 誰もかも自分の言い分なら好きなだけ言える。
だから互いに俺はこうだの応酬に終わってしまうから反応のしようが無いんだよ。
お前さんがそう感じるなら、言い分の応酬スレでも立ててくれないか?
そしたらそこに河岸を変えてとことんまで言い合いしよう。
>>43-44 私も同様の意見からレフィさんのお考えの様な事を提案したのですが・・・不採用でした。
虹さん。どうなるのか心配です。
by 50
>>61 >>50-53 はあくまで読み物だから。同じ突っ込むならそこへ逝ってコメントしてみたら?
著者からコメント帰って来るかもw
激務にならない道を作るって、それはやる気のある人が言う台詞だよw
君は解除人やる気あるかい?
俺はやる気無いね。一つの案件もマトモに処理出来る自信も無いし、従って最初から勤まる自信も無いww
>>43 reffiさんをずっと拝見していたので
支部方式が望ましいのですが、
代理人さんの承認を頂けそうになく現状維持の方向になりそうです。。。
解除判断についても現状をそのまま引き継ぐ形になるかと思います。
>>62 レスありがとうございます。
しかし、私には今のところまだ言うべき「言い分」すらない状態です。過去スレも
見られる範囲で観ては見ましたが、「無責任な名無し」の発言も数多くあり、この
スレで行われている議論の本質をとらえることすら出来ない状態です。
それは、私のスキルの低さ、未熟さかも知れませんが、「責任ある発言をする気
がある」方が、とりあえず「トリコテ、BE、その他の同じ発言者によるレスと見分け
られるもの」を付けて頂ければ、今少しこのスレでの本来の議論に参加できると
思ったので、「お願い」したのです。
ですから、あくまでも私のお願いを聞いて頂けないなら、それはしかたありません。
自己判断で、「名無し」をNGNameに入れさせて頂くだけです。
>>65 俺も含めて多くの人がreffiの二の舞になると危惧しているんだが、お前さん自身はどう感じてる?
危機感を持ってるとしても、こっちには手助け出来る器すら無いのは事実なんだが。
>>48 そもそも「責任ある発言」を求める時点で間違っていると思うぞ。
名無しの発言は名無しの発言であり、その内容が正しいとも間違っていようとも関係はない。
重要なのはその発言を受けてどう感じ、どう反映させるかだ。
★もちならいざ知らず、名無しやコテに責任を求めてはいけない。意味がないからだ。
★もちの発言も基本は名無しやコテと同じ。ただ時としてその発言が問題になることもある。
>>63 どうであれ、やっぱり激務なら(当人が)やめればいい。
そうすりゃまた議論される。
そのときにはやっぱりってことで採用されるかもしれない。
やめたくてもやめられないとうい状況は、その業務内容が問題なのではなく、周りのサポートの問題だと思う。
れふぃさんは自身の状況を誰かに相談したんだろうか?
過去にはそういう話があり、じゃあと議論になったがそれ自体は苦痛ではないと言っていた。
結局は「ここが大変だ」と言わなかったれふぃさんと気づいてあげられなかったわたしちの問題じゃないだろうか。
>>66 純粋に議論したいならそれでいいと思うよ。ここは議論スレだ。雑談スレじゃない。
だからこそ俺ら名無しは議論に参加したいならまだしも、只言い分をぶちまけたいだけなら質雑スレに逝くべきなんだがね。
実際には感情論ぶちまけたいだけの無責任な名無しが山ほど居るのが現実だ。(俺もその一人なんだがなw)
>65
今までの仕組みだったらそうだけど
新解除システムは赤翡翠さんが設定すれば作業可能になります。
代理人の承認は漏れのgmail転送停止要請も見てないのか無視されている状態なので
代理人抜きで話を進めていくしか無さそうです。
仕組みだけ作って事後承認という形がいいと思います。
新解除システム一瞬でしたが触る機会があって見てみたんですが前よりもわかりやすく
なっているので誰もで作業可能だと思います。
>>68 確かにおっしゃるとおりですね。「名無し」をNGNameに入れることにします。
>>69 貴方のような方とお話しするのも、このスレ以外でなら、決して嫌ではない
のですが(むしろ、貴方となら、楽しい雑談ができそうに思います)このスレ
では、
>>68の方のお考えがもっともだと思いますので(と言うか、私も同じ
考えだったので、あえてお願いしたわけです)NGNameに入れさせて頂きま
す。
他板、他スレでもし私のトリコテを見かけたら、よろしかったら気軽にお声
がけ下さい。
>>65 > 代理人さんの承認を頂けそうになく
ここが気になる。
絶対にだめっすよって言われたの?
代理人のことだから、最終的には「そのほうがいいんでしたらそうしてしてくださいー」ってなる予感なんだけど。
ようはどう話をつけるかによると思うので。
ひ(ryが「激務」(となるようなもの)を誰か一人に押し付けるとは思えないんでね。
単純に現状を把握していないということと、自分はこう考えているという点でそういう返答をしただけじゃないかと。
>>64 それを持ってきたのは君だ。
君の意見をその「読み物」が代弁しているのだろう?
でなくては持ってくるはずもないわな。
> 激務にならない道を作るって、それはやる気のある人が言う台詞だよw
なんでそうなるのか?
れふぃさんは一人では激務だと感じてたから激務にならない道をつくろうねと言っているに過ぎないと思うが。
むしろやる気ある人間なら激務でもこなしてくれるだろう。
そこまでやる気のないような人間だからこそ、激務にならない道を作り、やれるときにやるというシステムを構築して行くのではないかね?
>>68 解除人現る
→激務で降板
→運営は何やってると議論
→次期候補を募るも皆及び腰
→俺がやると神降臨
→じゃあ頼むと丸投げ
→これまた激務で降板
以下ループ
これを繰り返すのか。
ひぐらしの無く頃にじゃあるまいし、永遠に続く前に2chそのものが消滅するわw
>74
辞めた本人が言うのも何だけど誰かが辞めたらみんなはさ〜んなシステムは今後のために
良くないんですよ。
支部方式への移行が一番負担が減ってベストだと思います。
あっごめん。
読み物持ってきたのは
>>64じゃないのか。
失礼しました。
>>73 俺が持って来たんじゃない。
嘘だと思うならそれでもいいよ。リモホくらいしか否定する材料ないもんね。
儲かってまっか?
いや冗談じゃなく解除人が激務なんだったらそれなりの報酬払ってやれよと思う
>>76 やっぱ思い込みの勘違いか。
ハンネに音符なんか使ってるから能天気な短絡思考なやつだと思ってたよ。
>>78 昨日報酬くれるならやると言ったのに運営からはものの見事にスルーされたw
>>80 どこでも真面目でひたむきな奴は疎まれるんだよな
>>75 これだけは言っておくよ。
2chだって永遠に続く訳ではない。
遅かれ早かれ役目を終えて閉じる日がやってくる。
それが今回のような騒動で崩壊するか、大団円の有終の美を飾るかの違いだけさ。
>>77 レスの上段は勘違いだが下段については間違いなく君宛だ。
改革を進めるためには人事任用権限を貰うために
報告人組合が闘争するしかないね
それで自主管理が認められれば結果オーライだし
ISPとの対話が必要なしと判断されれば
おいちゃんがセーフティーネットをやればいい
1年でメール3500で破綻してしまうって、担当者の資質に問題あったような
>>85 ボランティアだぞ
よくそんなことが言えるな
>>83 お前、頭ちゃんと働いてるか?w
やる気があればとっくの昔に手を出してるわいw
当然実態の把握に奔走する。
問題点を片っ端から洗い出して運営トップに叩き付ける。
改善作業を遂行する。
新体制の下、解除業務を開始。
やる気が無いから手も出さない。
当然実態を把握する事も無い。
問題点にも気付かない。
どう転んでもやり様が無い。
こんな単純な事くらい気付け。
>>85 それは当事者以上の資質を持つ人間の言う台詞。
>>86 ボランティア以前の問題だよ。
ボランティアにこんな異常な激務は無い。
>>87 君のいう「やる気のある人」とわたしの考えている「やる気のある人」に温度差を感じるよ。
>73
下の部分に同意
だからこそみんなで負担を分け合って誰かが抜けてもいいシステム作りを進めるのが
ベストだと思います。
>>70 了解です。
ただreffiさんに分けた方が良いとおっしゃって頂けると
その方向でお願いしたくなってしまいます。。。
>>73 私が直接連絡をとっているわけではないです。
そして分離について回答はまだ頂いておりません。
>>84 おいちゃんに何でもかんでもおしつけないように、みんな考えてるんだけど
1日平均10件だからなあ、、、
どの案件に関するメールなのかが分かりやすくなっていれば
とても破綻する量ではないわな
鯔であってもな
>>89 判ったかい?
俺の言うやる気のある人ってのは、「解除人をやる気のある人」って意味だよ。
アンタの言うやる気のある人ってのは「現体制を改善して解除人の負担軽減策を構築する作業をやる気のある人」って事だ。
最初から意味が違うのに「やる気のある人やる気のある人」ってって連呼されたって話が通じるわけないだろw
>>91 なんで直接連絡しないんだ?
その時点でおかしいことに何故疑問持たない?
統括なら直接交渉すべきだよ。
>>92 報告解除が規制から独立しているものなら、おいちゃんが手を出す義理はないでしょ
何でもかんでもおしつけるというのは的外れ
>>93 じゃあ解除人やれば?
そんだけビッグマウスならデカイのは口だけじゃないってのをねらー達に見せ付けられるんだろ?
>91
代理人の返答は期待しちゃいけません。
僕のメール同様いつ読まれるかわからないんですから
代理人はいないものだと思って話を進めちゃってください。
>>91 そうなのか。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296202400/632 を読んだ上での感想。
securityが読める人の中から解除人を増やす→OK
securityを読める人を増やす→OK
securityが読める人以外を解除人とする→NG(?)
早い話、解除人はsecurityも読めちゃうよというだけの話じゃないのだろうか。
つまりこの人ならsecurityを読めても問題にならないという人なら解除人になれるってことだね。
そこで実際にsecurity読んで判断にまで参加するかは本人次第じゃないだろうか。
もし解除人として選定しようとしている人がsecurity読んでも問題ない人であるなら、
この段階で
>>43は問題なくできるんじゃないのかね?
>>98 組合闘争なんてw
報告人一体何人居るんだよw
1,000人2,000人居るなら話も判るが、たった数人程度で組合闘争なんて出来るの?w
しかしそんだけ居ればreffi一人に解除作業の負担が集中する事も無かった罠。
>>100 どうやら高度成長期の組合闘争と混同してるようだな。
あの頃の企業は成長の一途を辿っていたからそれも通用した。
しかしここは違う。崩壊の危機に瀕してる。
そんなとこで組合闘争なんてやったら母体もろとも消滅するのがオチだぞ。
第一組合闘争できるほどの頭数が居るのかよ?
>>94 いや、わたしも「解除人をやる気のある人」って意味なんだが。
実際に虹さんは立候補してまぁやる気のある人だなと感じている。
けど君の「やる気のある人」の定義からすれば「とっくの昔に手を出してる」はずなので、虹さんはやる気のない人ってことになるな。
温度差と言ったのはそういうことだ。
で元の話に戻ると。
> 激務にならない道を作るって、それはやる気のある人が言う台詞だよ
わたしは君の言う「やる気のある人」なら「激務にならない道」なんて作る必要はないと思うんだ。
この程度すべてこなしてくれようぞ。
激務でない(言っちゃえば楽な)道を作ろうとする中で、それはやる気のある人のいうせりふってよくわからない。
>>106 やっぱ完全にずれとるわ、お互いにな。
俺がとっくに手を出してるってのは俺が「やる気のある人」だったらという事だ。
俺は「やる気の無い人」だから手を出さない。ただそんだけ〜w
報酬くれるならやると言ったのにスルーされたからやる気無くなったんだよ〜んww
それと誰が虹はやる気の無い人だと言った?言ってから反論してくれw
虹は充分に「やる気のある人」だろが。志願するまでにはかなり迷いはあったはずだ。前スレにその様子は自ら示している。
レス数を競うスレではないので、レスの中身で勝負してください
>>110 そう言う言い方は良くないと思いますよ。
しかし相変わらず私のレスはスルーされる訳で・・・。
何か決まったら教えて下さい。。。と再度レスしてみる。
>>110 自分からケツ割った(事になってる)ヤツがどの面下げて戻ってくるんだ?
ほとぼりも冷めてないんだよ?
一つ確かめさせてくれ。
これって事実なのか?
> ◆A/T2/75/82 [] 投稿日:2011/01/31(月) 03:24:22 発信元:114.160.23.32 0
> んじゃ こんだけ規制するーにしてきます
>
>
http://hato.2ch.net/operatex/ 運用情報(超臨時)
>
http://hato.2ch.net/entrance2/ ラウンジclassic
今回の鯖移転でラウンジの避難所では避難所移転も本気で考えているほどなんだ。
>63
それはプレゼンの問題だと思います。
漏れは支部方式を支持していてさんもその方向で了承してくれているみたいなので
あとは赤翡翠さんがゴーサインを出せば後は解除作業する人の人選って流れになると
思います。
>114
ありゃ文字が抜けてた
虹さんもその方向で了承してくれているみたいなので
>>115 reffiサンクス。
まあね、今はお前さん降板で暫定解除されてるという話もあるくらいだし、規制対象鯖に移転した事で難民キャンプの大移動も始まりつつある状況なんでな。
書き忘れた。
securityを読める人を増やす→OK
ここで何人増やす予定なのかでまた話は変わるんだが、
どっちみち
>>103の案は代理人の真意とは違うものでしょう。
それを強行する気はあるかってものある。
まずは構築し最小限で運用しといて、こんな感じでとメール。
だめならそれはだめですって返答来るし、OKとか返答なしならいいってことでどんどん進めればいいんじゃね?
代理人さんにhowで尋ねるのではなく、こうしますと許可を仰ぐほうが良いですよ
やってから考える
>>111-112 居る時に出来た事を今になってgdgd言うくらいなら頭下げて戻りゃいい。
難しい事じゃないだろ?
会話できない人がチームに戻ってきても、何もいいことはないと思います
ですので、治療が終わるまではお誘いなさらないように
>>120 誰がgdgd言ってんだよ。
reffiは自分は今までこうしてたし、ここはこれからはこうした方がいいと思いますよって意見してるだけだろが。
下らん煽りカマしてギャーギャー喚くヒマあったらちたあ建設的な自分なりの意見でも打ちカマしてみやがれ。
>>121 その会話出来ない人が開発室だなんて運営お篭り板に出入りして引継ぎしようとしてますがね。
>>124 自分の言葉も無いのか。
ま、いいけどね、アンタがそれでいいんなら。
ISPが通報を受けて荒らした契約者にゴニョゴニョして規制解除を求める理由とは?
利害関係者のメリットデメリットを吟味してどこまで要求できるか考え直したら
ISPの対処内容をオープンにして話し合える仕組みにしないと続かない
人数増やしたって
>>43の流れは変わらないよ
悪質なものはISPに通報して善処してもらうってのでいいんだが
それ以外のものまであわてて通報することはないんじゃないかな、って思ってます
板別は時限解除だけにして、
ただ、ISPが自発的に対応してくれたらそれに応えて早期解除でいいような気もします
ID:8tMoiWIM0は機嫌がいいのかわざとやってるのか知らんが文体が鼻に付くぞ。
自分の言葉も結構だが議論の場であれば平易な文体で書くことを勧める。
>>129 それだと、ユーザー連絡→ISP対応の裏ルートが確立しているやexciteやJCOMは良いのですが
内規で2ちゃんからの正式メールが無いと動けないISPのユーザーは辛いと思います。
裏ルートが拡大するのは、それはそれでどうかという気もしますし
板別は初発が多いですし、「初発はISPが対応したら解除」というのが基本だそうなので
難しい判断が必要なケースは少ないような気がします。
板別は通報されていないものも多いですし、「ものすごく解除人の負担が増える」という訳でもないと思います。
現在の「板別規制は、困っている各ISPのユーザーが酉で通報」というので良いと思うのですが
★持ちでないので、認識に誤りがあったらすみません。
>>131 だからそれこそISPとユーザーで考えればいいことじゃないの?
>>131 ユーザー連絡→ISP対応が報告制度の基本だよ
>>132 そうすると、板別規制に留まらなくなると思うのですが・・・
私は正規の手続きを尊重した方が良いと思いますが
「2ちゃんねるとして、ユーザー→ISPの直接交渉を推奨していく」というのであればかまわないと思います。
>>133 ユーザーが作業スレッドで宣言して、2ちゃんねるの通報担当者としての立場でISPに連絡する
と思っていました
全鯖でもISPが自発的に対応している例があるんだからいいんじゃないかね
2chではどういう規制がいつ、どの案件で始まったのか
ちゃんと開示しているわけで、
その情報を見て、自発的に動くことは、誰も妨げてないでしょう
>>135 まぁISPの企業努力な訳ですからね>自発的に動く
私の頭が固すぎるみたいなんで、引っ込みます。
っていうか2chとして通報していることになっていると思っていたのかなあ
はい。思ってました。
通報メール(テンプレ)の書き出しも
「お世話になります。2ちゃんねる掲示板の規制報告を担当しております、××と申します。」
だし
最後の署名も
自分のメアドと2ちゃんの連名だし
違ったんですね orz
支部とPINKの解除をする時ってメール読まずにボタン押すだけだったんですか?
PINKは規制情報への解除報告もしないし楽そうですね
報告と判断を他人にやってもらうとして、解除人+統括+雑用窓口の三役兼任は大変そうですよね?
報告前の案件についてispから問い合わせがあった場合は統括+雑用窓口の人が対応するんですか?
2ちゃんねる内での窓口担当者さんはやっぱり外部に対しても窓口なんですよね?
何で辞めたヤツがデカいツラしてんの?
おめぇが議論拒否したからこうなったんだろと
>>140 ログをよく読んだほうがいいですよ
読んでもわからなければ日本語学校へGO!
>>137 2chの代理として通報してるはずなんだけど。
>>58 お前馬鹿だろ。議論というものが分かっていない餓鬼。
簡単に解除しすぎ
荒らしたユーザーを解約するまで解除してはいけない
再発が多すぎる
君の言う簡単に解除がどの程度のものなのか
OCN民の俺には理解できないが
>139
そういう場合、基本無視です。
いちいち対応してたらキリがないですし
ただし、向こうから自発的に対応してくれた場合は話は別です。
>152はあくまでも規制に関する問い合わせで通報メールに関する質問は通報した人に
どうすべきか指示します。
reffiは支部案件の時は支部スレに解除伺いの書き込みをしてチャーミーの解除判断が出るまで待って
PINK案件の時はEROが本部スレに解除判断が書き込まれるのを待っている
これは支部>本部>PINKという力関係だから?
ここは1つ
「解除ボタンを押す」と「規制情報板に解除しましたの書き込み」の目的で「赤インコ@解除人 ★」のキャップを作ればいい!!
レフィさんも提案していたと思うのですが
レフィさんが行っていた業務を分業OKにするようにした方が良いと思いますよ。
レフィさん役を2人にしても大変過ぎる。
それは多くの人が思ってる。
でも、それは出来ないって赤翡翠が言ってる。
>156
今回の一斉解除を見たら解除ボタン押す人と解除しました書き込みも分離出来るんじゃないかと
思ったり
解除された時間と解除しましたと書き込まれる時間に差が出来過ぎる恐れがない?
>161
タイムラグは別に問題ないと思います。
あくまでも対外的なお知らせですし、巻き添えになってる人は実際に書けるようになっていれば
いいだけの話ですし
そこは問題ないんですか。
ただ満足感も少なそう面白くもなさそうISPしか必要としない作業でしょ。絶対飽きるし面倒くさくなると思うんだ。
都合悪くて何日か手つけられない期間があるともう心が折れて投げ出すような
分けろっていうのはそれが割とつらい作業だったからだと思うんだけど
それ専門のボランティアやりたい人いるのかな?
解除ボタン押す人が解除しましたと書き込む場合は
解除する前に規制情報スレも同時に開いてチェックするから
誤解除が防げるんじゃないかなと思う
(今回結構、誤解除が発生したので…)
それともし誤解除したときに自ら規制に戻せる機能も欲しいね
申し訳なさそうに再規制依頼する解除人の姿は見ていて辛かったから
>164
新呪文は規制されたスレのURL記載されているので解除作業の負担は大幅に減っています。
旧呪文の方は何も書かれてなくて単なるリストだったので作業は本当に苦労しました。
って今頃言われてもなあ、って話なんだよね
だから、ダメな奴が責任負う仕事をしてはいけない
ましてやメンヘルが
>165
ロールバックボタンはおいちゃんに要望して設置してもらうしかないですね
ボタンは時限式で消えるようにすれば誤解除は減ると思います。
ここでReffiさんがどんな真っ当で建設的な意見を出しても採用される確率は低い気がする
赤★氏とV★氏は表面上どう繕ってもReffiさんを嫌ってた結果がこれなんですから、Reffiさんの言う事には逆らいたい筈
そしてReffiさんがしていた仕事が大変なのは他の★もみんな知ってるからやりたくない
だからここの議論を仕切る事もしないし意見も出さない
言った者がやるというおかしな決まりがあるからねw
せっかく雑音の入らないサハリンで立て直したのに★持ちが全然意見を出さないでしょ
本来であれば最も追い込んだ二人、赤★氏とV★氏が動くべきだと思いますがね
自分がやらないにせよ、仕切らなきゃ誰もやらないままだ
私は★はおろかコテすら持たない名無しですからやりませんよw
>>168 ロールバックボタンいいアィディアだと思います
本当参考になります
是非採用してもらいたいなぁ…
誤解除は通報済み案件だったら「間違えました(てへっ」くらいの感覚でいいと思います。
非通報や永久規制案件だったら戻してもらう必要がありますが
>169
venusさんは知らないけど少なくとも赤翡翠さんは問題点を把握しているし聞く耳は
持っていると思いますよ
>>171 でも頼みづらい雰囲気が合ったから
見てたら頼んでも無視されてた時も合ったし
出来れば自分のミスは自分で修正したいですよね
>>165 申し訳なさそうに再規制依頼する必要なんてあるのかな?
誤解除です、ということが規制人に伝わればそれでいいと思う
あとは規制人がなんとかするでしょ
システム的にロールバックできるならそのほうが良いのは当然ですが
>>175 いつの話?
>>65 は赤翡翠に伺いたててこう言われたんじゃないの?
>>176 いつも何でそんなに早く解除してるんだよとか
規制人にぼやかれているとそんな気持ちにどうしてもなっちゃう
>>158 過去レス嫁よと
そりゃ読んでるんですよねぇ。
報告人集まれって言われて今まで参加してるんだし。
で報告人の中から選出と言われれば大変でない方が良い訳で。
となると分業にして貰わないと皆出来ないでしょ。
>>177 前スレ
758 名前:赤翡翠 ★[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 01:28:03 ID:???0
>>747>>748 いや、解除人もsecurityを読めるのは前提です。
ちょっと書き方を間違えてしまった。
前に誰か書いていましたが、やり取りをしている報告人さんは
自分でメールを読めるわけで、それに対してこれで十分、
不十分という仮判断はできるでしょう。
それを受けて、それでOKと承認して解除するという形です。
以前に本部の人も解除判断を書いては?と言ったのは
そういうことです。
それを承認するかしないか、という判断は必要ですが、
一人で読んで全部考えるよりは負担は減るでしょう。
会社のシステムと同じです。
平社員が作った書類を、課長さんや部長さんが確認し
ハンコを押すかどうかと。もちろん、駄目出しもあると。
>>182 その後なんとなくトーンダウンしてきて今は
>>65になってるような
虹は代理人とは直接話してないって言ってた。間にいるのが赤翡翠なんじゃないの?
虹の話って本来赤が直接出てきて言うべきことを代弁してるだけとは考えられないだろうか
謝ってたと思うよ
すみませんが間違えて解除したので再規制お願いしますとかみかけたし
>>172 そうですね"聞く耳は持ってる"でしょう
出てきたものにYesかNoを言ってくるだけのことです
自らは動かない
向こうに書かれてますけど、ひょっとしたら裏で何かしてるかも知れませんがね
それが+の方向ならいいんですけど
表面上はオープンな話し合いという事になってますが今日は全然出てこないですし
辞めたくせに出てくんな糞reffi
辞めたくせに出てくんな糞reffi
というかこの期に及んでreffiさんと♪さんくらいしかまともに進行しようとしない状況ってどうなのよ
reffiさんいなくなってもやっていくんじゃないの?
今のこの状況こそが一番の問題だろ
ギロンというなのギロチンしてた時元気だった奴らはどこいったのよ
レフィさんはようやく精神的・肉体的ストレスから解放されたのですから
今は経験者からの助言と言う事で素直に助言を聞いてみたらどうかと。
>>184 代理人の意見を尊重しつつ
抜け道を示したのが
>>182と受け取ったけどなぁ
reffiの話を見てても
今後「こうしたい」じゃなく「こうしていく」と話をもっていったほうが
承認を得やすい気がするんだよね、なんとなく
>>171 間違えないに越したことはないですが
永久案件ものでも間違えたら、
間違えちゃた(・∀・)えへで行きたいと思います。
いろいろとお話とても参考になります。
>193
新呪文はインターフェイスが大幅に改善されているので間違いは減ると思います。
もう一つノウハウというか苦労話
解除宣言する際、面倒だったのが誰がいつ通報したかを調べることですね。
返答メールに通報メールを添付していれば問題ないんですがしてないと本部スレひっくり返して
調べてそれで宣言するという面倒な手法をとっていました。
ここはデータベース化して負担を軽減すべき箇所だと思います。
誰が器を作って管理するんだという話はみんなでわいわいする方向で
>>194 私はそう思ってタイトルに番号とか入れておいたんだけど役に立ったのかな?
つ事で寝ます。お休みなさい。
>195
名無しで書いているけど50@報告人 ★さんかな?
規制情報の番号だけでは余り参考にならなかったですね。
宣言作業で必要はのは作成宣言したURLですし
>>194 はい。
ありますよね、件名を変更して内容も返答だけのところが。。。
もっと早くおっしゃっていただければお手伝いできたのに( ;∀;)
データベースを作るより、まず報告の際にシリアル番号を
最初に付けるようにして管理した方がいいでしょ(プロバイダ
毎でもいいけど、記号と通し番号などで)。
番号を割り振られてから(あるいは自分で通し番号を確認して
付けられるようにして?)、lタイトルor文頭にその記号を
入れて通報メールを送る、という方がいいと思うよ。
ある程度組織的にやるんだから、ルール作ってやればいい話。
>>195の人がやっていたことを共通ルール化すればいい。
そうすれば、手元でデータベース化もしやすいだろうし、
検索もしやすくなる。
送られてくる方は記号は付けてくれないだろうけど
送る方をそうやって整理しておけば、確認作業はしやすい。
>197
過ぎた話をしてもしょうがないので前に進みましょう。
規制履歴DB作るって話があるのでそれに組み込んじゃえば解決するんじゃないかと思ったり
>>197 レフィさんは今までは忙しすぎて細かい指示を出す時間も無かったと思いますよ
出来れば想像力を働かしてそのへんに気づいてお手伝いしてあげて欲しかったな
>>196 (^^;)でもISPは分かりやすかったみたいですよ。
じゃ今後はURLを記載条項にしますかね。
でももっと早く言ってくれれば良かったのに。
では本当に寝ますzzzzzzzzzzz。
>201
>197で虹さんも言ってるけど件名も変えられて通報メール添付されないケースだと
こっちはお手上げ状態だったんですよ
>>198 はい。
>>197さんのご意見を参考に
報告人や酉の方に番号を割り振る形でリストを作り
件名を変更しないようにお願いして件名に案件番号に入れてみる
そして、送信宣言と解除宣言にも番号を書いてみる。
そうすると後を追うのも後からメールをひっくり返す時ものも楽になる予感です。
件名に規制されたホストが書いてあっても見るとき楽だろうなぁと思ったり思わなかったり。
197さんって私。。。
>>198さんです。
>>200 返す言葉がみつかりません(´・ω・`)
>>199 履歴だけじゃないっすよ
情報共有をする為の保管庫です
共有して利が生まれるなら何でもオッケーです
>203
件名は向こうの都合なので変えてもらうのは難しいと思います。
そうなるとこっち側でデータベース管理するしかないと思います。
>207
じゃぁ、問題ないですね
これは別作戦になるので別スレ作ってみんなでわいわいした方がいいかな?
だから規制発動時点で管理ナンバーをつければいいんじゃないかな
madakanaもそれで
質雑スレでも前スレ?でも書いたけどそれで紐付ければ
っとここで書いても規制班(というかおいちゃんか)と刷り合わせしないとダメか
>>207 私はそっち方面まったくわからないので器づくりよろしくお願いします。
>>208 難しいですか。。。
もともと発想ができるタイプではないので
どんなのが出来るのかまったく想像すらできていません。
器づくりをするのにreffiさんにものすごく期待を。。。
>>209 まあ、場所はもうできてて、募集もかけてる状態ですー
ワイワイしたい?
>>212 器はもう出来てるぜい
望む形にコネあげるよろし
さっき帰ってきたばっかなんで、先ず風呂
その後また見にくるかも
>>210 掘ってみないとホストが判らないから、それから付けるのは
混乱しないのかなあ?
やるならプロバイダ別に整理するしかないと思うけど、
掘られて規制して、すぐプロバイダにメールするわけだから
付けるとしたら報告人さんのと同じ記号を規制側のスレに
貼ったらいいんじゃなかろうか?
そうすれば、時間が掛かってdat落ちしても、最後に入れてある
シリアル番号で紐付けが可能になる。
madakanaにまで付ける必要があるかはわからんけど、、、
というか、madakanaは誰でも参照できるんだから、読み込んで
紐付けデータベースと組み合わせられるようなスクリプトを
作ってみるのもいいのかもしれない。
>213
何が必要かは現場サイドの意見が必要だと思います。
それはやってる人じゃないとわからないので情報の吸い上げは必要だと思います。
場所は開発室辺りが適当かと思うけど漏れはキャップ返上の身なのでp2経由
しないといけないので面倒なんですけどね
1 荒らし報告スレが立つ
2 鑑定わんわんetcで芋堀り
3 規制発動→ここで番号発行
4 madakanaや規制転載に管理規制番号が表記
5 報告人が立候補、メールに管理規制番号を必ず入れ、ISPにも返信に必ず入れてもらうようにする
6 規制解除→管理規制番号でデータベースに格納
>>216 MAOさんとかで作ってくれてる保管庫にその番号の前か後ろにISPや規制タイプ別識別子を追記すれば
問題無いんじゃないかな
逆に最初につける管理番号だから規制タイプ別ISP別整理とか下手に情報付加しないほうがベターだと思う
>>217 廃墟の運用情報で良いんじゃ無いっすかねー
後、systemはwikiに認証組み込んで、さらに認証でくるんでるだけ
マークアップはwiki記法なので、編集権限さえあれば誰でも弄くれます
編集権限は、現場(報告人や解除人)や経験者、一部の削除屋等が持ってれば最初は回るんじゃ無いっすかね
希望者に限りますが
移動するのも面倒なのでこっちでやっちゃいましょう
とりあえず、ざっと並べてみたデータベースに必要な情報
シリアル番号
規制されたホスト
規制原因となった報告スレのURL
通報メール作成者
作成宣言URL
返答処理者名
返答処理URL
対応内容(簡潔に)
>>218 MAOさんがんばれー
---
情報は多面的に利用すべし
まとめる方法が一つとは限らない
思いつくだけの手段があるはずだ
>>217 開発用にキャップを一つ申請してみてはどうでしょう?
>>221 あぅあぅwww
寝ぼけてるっす寝ます〜
対応内容(簡潔に) ってのが一番やっかいじゃねーの?
テンプレ作って選択で済むようなカタチにしないと、
バラツキが出たり空白だらけになりそうな悪寒。
>225
選択式ってい言うのはありかも
対応内容は様々と言ってもある程度何タイプかに収束出来るし
>>226 もっとも対応メールを数多く読んでいるあなたが作って提供すべき。
>227
メールもう処分しちゃったしなぁ(汗
ゼロから作り直しになっちゃってもそれも楽しむ感覚で
解除に至った対応メールよりも
あなたがNGを出して解除を保留した対応メールの方が興味ある
>>220 対応内容(簡潔に)
そこのデータベース化にISPの同意をとれるかどうか
>229
大半が通報メール不備とか再発なのに警告して再発した場合、確約が取れなかった場合ですね。
>230
内容そのものを書くわけではないので同意の必要はないでしょう。
目的は解除判断する人とかが情報を共有させることなので見れる人は絞っていいですし
>>231 その情報を見れる人数を絞った分人的資源の替えが効かなくなり硬直化するというトレードオフ
双方の担当者含む各種名個人情報を排して対応内容だけを書くなら公開でも差し支えないと思うのだが
始めから2ちゃんねるの作業スレッドで公開するわけにはいかないのかな
5〜10くらいの項目作って対応表みたいなのは口伝でとか
>232
オールオープンは無理ですね。
最低限★持ちの人が全員見られれば硬直化も無くみんなで情報を共有出来ると思います。
辞める前にこうやって常にわいがやしてればよかったのに
>235
それは赤翡翠さんが代弁してくれたけど作業に追われてそれどころではなかったです。
そういう状態だというのを周りの人間が気がついてくれてみんなでわいがやして欲しかった
というのは漏れの我が侭と言われても仕方ないです。
わいわいやるのがお手伝いの基本に
なっていけばいいね
>>234 オールオープンじゃなくってさ
初回から重犯に従ってISPの対応内容が厳しくなってくじゃん
注意or警告文の送付
再発時は規約に基づいた対応をする旨の警告通知
荒らし行為をしない旨の誓約書提出
ISP側でのアクセス規制
規約違反に基づく契約解除
こういう対応内容のそのものは個人情報含まないんだからオープンにできるじゃん
あるいは具体的な対応内容を書かなくっても
「当該会員には規約に基づき対応をおこないました。」って返答だけでもいいわけ
>>231 只の名無しなので、質問みたいになってしまって申し訳ないのですけど、
その後(
>>229)のISPに対するフォローって通報した報告人さん達がするんでしょうか?
あるISPで『出来る限りの対応したんですけど、解除されなくて困惑してるんです。
事情を聞きたくて再度連絡したけどお返事がこないです』って言ってました。
見えない事も多い中、知る限りでは時限解除までISPにお返事が行かなかった様なんですが・・・
失礼致しました。当時の事を思い出すとReffiさんの御判断では無かったです。
報告人さんもちゃんと後でフォローしてたみたいでした。
信用ってどうなんだろうって思いましたが、ISP内の伝達不足ってだけだったみたいです。
すいません。ごめんなさい。おじゃましました。ROMります。
>>238さん
>「当該会員には規約に基づき対応をおこないました。」って返答だけでもいいわけ
返答スレに報告されている「**様より対応完了のご連絡を頂戴しました」は
そういう意味で書かれているものかと思います…。
逆にご対応いただけなかった場合はそう書かれてありますし、
ご対応中である場合も然りです。
解除判断が難しいものに関して、「再発時の対応内容を明示していただいた」とか
「前回よりも厳しい措置をとっていただいた」などのぼかした内容も
reffiさんや報告人さん方は返答スレ上に書かれていたと記憶していますし、
支部でもそういう感じになっているかと思います。
案件番号は、変な発行をするとわからなくなるので
規制が発動されたURLとレス番を基準にすればいいと思う
>>220 こういう阿呆なことを考えるから仕事増やして、制度がまわらなくなるんだよ
>>241 返答スレに報告されている2ちゃんねる鯔がまとめたISPからの返答は
ISPからの返答が
「当該会員には規約に基づき対応をおこないました。」
「規約違反に基づき契約解除しました。」
「警告文を送付いたしました。」
のいずれであっても
「**様より対応完了のご連絡を頂戴しました」になるだろ
そうじゃなくてね
ISPからの
「当該会員には規約に基づき対応をおこないました。」
「規約違反に基づき契約解除しました。」
「警告文を送付いたしました。」
といった返答をそのままオープンにするわけ
非公開要請があるものとないもので対応が変わっちゃうからイヤーンでしょ
>>244 「規約違反に基づき契約解除しました。」
「警告文を送付いたしました。」
って感じの具体的な対応内容をオープンにするのか
「当該会員には規約に基づき対応をおこないました。」
って感じでぼかした内容にするのかはISPが選択する
初めての規制なら内容がぼかされててもISPが何らかの対応をしたらそれでいいわけで
その結果再発がなければそのISPの対応の信頼度が増加するし、
再発がおこればそのISPの対応の信頼度が減少していく
今までISPが
「規約違反に基づき契約解除しました。」
「警告文を送付いたしました。」
って感じの具体的な対応内容を返答してきて
報告人や解除判断人がISPの返答を見て判断してきて
「**様より対応完了のご連絡を頂戴しました」
と報告してたわけだ
その結果再発した場合、責任は荒らし本人、ISP、解除判断人にかかるわけだが
ISPからの具体的な対応内容を「**様より対応完了のご連絡を頂戴しました」
とまとめた分だけ解除判断人の責任になる
securityを見られる人間以外からすると、殆どが解除判断人の責任に見える
ISPの対応内容を直接オープンにすれば
解除判断人の責任はうんと軽くなるし、ISPにしても信頼を積み重ねることで
具体的対応内容を2ちゃんねるに伝えること無しに解除を期待できるようになる
流し読み。気になったことを淡々と。
>>160 解除したものが一目でわかる様になっていないと、書き込み担当者は解除したものを確認して「解除しました書き込み」となるので人手間増えると思います。
>>165,168
ロールバックってどうなんだろうね。
こらこらや乙女でも誤爆時の復帰方法をって提案したけど、誤爆しなきゃいいって言われるぐらいだし。
誤解除した場合の策を練るより誤解除しにくい策を練るほうが賢明かも。
誤解除する(してしまう)ってことは、どこか使いづらい部分があるってことだし。
>>171 非通報の時に戻してもらう理由ってなんでしょう?
ISPは事実を知らない時点のことだし、2ちゃんねる内で片付くことなんで「ごめんねっ(はぁと」で済むような。
>>176 わたしもそう思う。
---
まずはここまで。
>>245 対応内容の部分は一律公開を規制解除の条件とするんよ
返答スレには
**様より対応完了のご連絡を頂戴しました。
**様よりご連絡いただいた対応内容を以下に転載します。
対応内容ここから--------------------------
ここにISPからの返答文をそのままコピペする
「当該会員には規約に基づき対応をおこないました。」
or
「規約違反に基づき契約解除しました。」
or
「警告文を送付いたしました。」
etc.
対応内容ここまで--------------------------
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1294310760/175 なら以下の部分になる
対応内容ここから--------------------------
お寄せいただきました上記情報をもとに調査いたしましたところ,
弊社ユーザーの特定に至ることができました。
該当ユーザに対しましては,速やかに迷惑行為をやめるよう
厳重注意を行いましたので,ご連絡いたします。
対応内容ここまで--------------------------
通報メールを送る時にはそのまま転載するから区別して書いてってお願いする
文例
また、このメール及び、貴社よりの返信等、事態の経過に関しては、当掲示板サイトにて公表させていただく場合があります。あしからずご了承ください。
該当ユーザーへの対応内容については当掲示板サイトにてそのまま公表させていただきます。
個人情報等を含まない形で対応内容を記述願います。
対応内容ここから--------------------------
対応内容ここまで--------------------------
※なおメールの作成を宣言したURLが書かれていない場合(ry
対応内容以外の項目の作成は有志の方たちにおまかせしてしまえばよいのではないでしょうか。
それを報告人の保管庫に持ち帰って対応内容を埋めて完成。
大量規制が入った時にはメールを作るだけで手一杯なのでお任せできるところはしてしまいたいなと。。。
で、
>>194,197 の件。
特定記号で管理し、紐付けとなると結局ISP側の協力が必要不可欠。でも難しい。
ということで提案。
> 解除宣言する際、面倒だったのが誰がいつ通報したかを調べることですね。
リストボックスを利用して選択、絞込みしていく方法。
条件は「××プロバイダ」「○○さん(報告人の名前)」「報告人のメアド」など。
ISPの返答でわかることを見つけ、リストから選択して行く。わからないものは選択しない。
で、「表示」をクリック。
通報済み、未対応の案件がリスト形式で表示されるので、その中から該当の案件を選ぶ。
詳細として表示されるのは、より細かな情報。
通報したレスURLやどこで規制になったか、規制情報板のどこに転載されたかなどなど。
というのはどうでしょうか?
もちろんISPがこちらの設定した識別IDも一緒に返答メールに含んでくれれば、一発で出てきますね。
最悪のケース
>>197であっても、かなり絞り込めるはずです。
----
問題はここまでのシステムやデータを誰が管理運用するかと言う・・・。
それと、報告人の名前や報告人のメアドをストアすることの是非も問題になりますが。
どういう情報がキーとして有効で、また利用できるかなどはわたしには見当がつかないので。
それと、シリアル番号ですが全体を通して連番である必要はないですよね。
たとえば、通報作業をした人ごとに接頭記号をつける。その人の作業ごとに連番をつける。
仮にれふぃさんなら、REFFI00001 な感じで(接頭記号が英字である必要はないです)。
通報者さんは通報した段階でその他の必要な項目を自分で記入する。
>>250 規制解除はその通報者が登録した情報を元に作業すると。
プロバイダごとに連番管理だと、重複させないような管理方式が必要だけど、
通報者単位なら本人が覚えていればそれで済むでしょうし。
>250
通報者のメールアドレスはなくても問題ないですね。
要は誰が通報したかわかればいいんですから
> 44 名前: ◆Reffiz2Zh. [sage] 投稿日:2011/01/31(月) 08:20:25 ID:u+wVngb10 [2/19]
> ちょっと長々と書いてしまいましたが漏れが言いたいのは第二の漏れを作るようなことは
> 繰り返してはいけないと言うことです。
> 1点集中はいつかは破綻しますしそれだったら負荷を分散して辞める人が出ても何とか
> 出来るような仕組みを作って欲しいからです
と言ってる割にはかえってややこしくしてる感じがする。
一番経緯を知ってるのは報告人さんなんだから単純に報告人さんが(暫定的に)解除できる
ようにするのが最も合理的だと思う。
(もちろん、現在は、★なし酉のみでやってる人もいるので、ここでは、新たに「解除権限をもった
報告人」というのを観念する。以下同じ)
これまでの「流れ」とお世話になった体験から、「50@報告人 ★さんあたりがreffi の後を継げば
いいのに?」と多くの人が思ってると思うが、それでは、50@報告人 ★さんが氏んでしまうので、
各報告人が(暫定)解除できるようにすべき。結果として、50@報告人 ★さん案件は彼が解除
できるようになる。一人で判断できない場合の処理案は以下のとおり。
>>250で必要なインターフェイスは、
<通報者>
・情報登録(変更も)
・情報呼び出し(本人が登録したもののみ)
・情報削除(基本的には不要なはず)
<規制人(解除担当者)>
・情報検索呼び出し
・情報更新(対応済みなどのフラグ立て)
・情報削除(基本的には不要なはず)
<一般>
・公開情報の閲覧
-----
と言う感じかな。
>>252 その辺は通報者の名前が記載されてなかったりとかの予備のつもりだったり。
そんなことない(過去に一度もなかった)というのなら不要ということで。
>253
>一番経緯を知ってるのは報告人さんなんだから単純に報告人さんが(暫定的に)解除できる
>ようにするのが最も合理的だと思う。
ここはいくら何でも分けるべきでしょうね
外部のチェックが入って初めて公平な判断が出来るんですし
ありゃあ
<規制人(解除担当者)> → <解除人(解除担当者)>
■ 主な登場人物
・報告人=今後は(暫定)解除権限をもつ
なお、酉のみ報告人も排除はしないが、放置しても解除されないのでどの程度意味あるか(運用次第)
・スーパーバイザー
権限は2つ
@報告人個人が判断できずエスカレーションされてきた案件を判断する。
判決→ 解除、差し戻し(もう1度聞く)、○か月コースなど
A報告人が暫定解除した案件について「物言い」をつけて再規制する
後者Aについて、しばらくしてから再規制されても混乱するばかりなので、「時効」期間を設ける。
これ過ぎたら再規制できない。たとえば「報告人が暫定解除してから24時間」←ここは48時間、とか
土日は入れないとかバリエーションが考えられる。
■運用例1
・これまで(現行)の例
16 名前:50@報告人 ★[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 15:30:04 ID:???0
お疲れ様です。
以下の件につきまして NTTぷらら 様より対応完了のご連絡を頂きました。
なお非公開の要請がありますので転載は控えさせて頂きます。
plala規制 No.7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1271018880/97
\.s02.a014.ap.plala.or.jp (全サーバー規制)
↓
・新提案方式
16 名前:50@報告人 ★[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 15:30:04 ID:???0
お疲れ様です。
以下の件につきまして NTTぷらら 様より対応完了のご連絡を頂きました。
なお非公開の要請がありますので転載は控えさせて頂きます。
plala規制 No.7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1271018880/97
\.s02.a014.ap.plala.or.jp (全サーバー規制)
この規制を報告人権限で暫定解除します。
スーパーバイザー様におかれましては、「物言い」がある場合には、
06/14(水) 15:30 までにお願いします。 >>253,257,258
解除判断人は2ちゃんねるの立場で再発防止見込みを判断するわけで
報告人は利用者の立場で解除を目的としてるんだから解除権もたせちゃだめ
■物言いの例
37 名前:スーパーバイザー1号 ★[] 投稿日:2010/06/15(火) 11:35:41 ID:???0
>36
この件は再々発ですよ?再規制発動します。
報告人におかれましては、再度、より効果的な対応策が取れないか確認してください。
ISPの回答をみて今後、解除するかはスーパーバイザー権限としてますので、本件に
ついて今後報告人暫定解除は禁止します。
■エスカレーションの例
46 名前:葱@報告人 ★[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 18:13:40 ID:???0 ?2BP(2500)
おつかれさまです。
KDDI株式会社様より、以下案件について対応完了のご連絡をいただきました。
非公開要請がありますので返答内容の転載は差し控えます。
DION規制 No.8
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1271682897/121-122
\.ppp.dion.ne.jp (全サーバ規制)
定型文ですが、今回の被害を考えたら、こんな対応で良いのか報告人では判断できま
せん。
スーパーバイザーレベルでの判断お願いします。
↓
50 名前:スーパーバイザー2号 ★[] 投稿日:2010/06/15(水) 22:08:53 ID:???0
>46
こちらでも確認しました。これって、ISPレベルで○○を??すれば解決なのでは?
再度、その旨ご連絡してください。
○○が??になれば、報告人解除で構いません。
それ以外の回答が来た場合は再度エスカレーションかけてください。 >>242 基本はこれでしょう
誰でもどの案件なのかわかるようにするのは、これが一番ユニークな識別子になる
>>263 プラスαにしておかないと、
23 名前:偽FOX ★[] 投稿日:2011/01/20(木) 03:40:34 ID:???0
\.spmode.ne.jp
_BBS_kouri_\.ftth.ucom.ne.jp
のように複数の規制がされているとわからなくなる。
規制情報板のURLならいいのかな(というかそっちのこと?)。
>>264 とするとISPと板名を足せばいいのかな?
>>264 >>265 時系列通し番号で採番すればいいじゃん
つうかこの手の管理番号は基本番号だから余計な情報を欲張ると後々コケる
一番良いのはmadakanaに掲載された時にシステム採番する
ISPだの対応者だのは解除組だけの問題だから後から記号なり追加して拡張すればよい
>>218でもう出てたか
>>267 (´-`).。oO( おいちゃん。まだかなを手動でいじるのやめて・・・。 )
再発案件を2ch側が一生懸命追いかけても、
荒らし本人はとっくに解約→乗り換えしていたりする件。
ISPが変われば同一人物である事を客観的に認定できないから、一からやり直しになる。
データベースは無駄になり、規制だけが残る。
ちなみにクレカ情報をISP間で共有してブラックリストをつくる、とかは無理です。
引き落としができる限りは大切なお客様ですから。
>>268 規制発動呪文を唱えた時にユニーク番号で無思考採番させてゆけば
おいちゃんが手動で触っても欠番になるだけだからさ
おいちゃん完全手動だとかbbs.cgi埋め込みとか特殊な事例はkonkon00001とかヘンな別番号にしとけば解決w
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1295824885/352 > 352 名前:偽FOX ★[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 18:08:15 ID:???0
> ひとつ要望を、
> あらし報告スレが立ち鑑定やらなにやらして規制へと続くわけですが
> その先の情報は別のスレッドに移ってしまうので実質追えない
> つまり情報が蓄積されていない、引き出せない
> そのへんを考慮していただけると嬉しいです
こう言ってるんだからおいちゃんにもちょっとは頑張ってもらわないとw
でも規制発動呪文ってただたんに手動でリスト追記してるだけだっけ
>>269 > 荒らし本人はとっくに解約→乗り換えしていたりする件。
> ISPが変われば同一人物である事を客観的に認定できないから、一からやり直しになる。
だからこそ管理番号、シリアル番号を単純採番にしておくメリットがあると言える
基本番号にISP分類や報告人分類拡張を後に入れるのと同様に「似た傾向の荒らしさん」的な分類記号を追加できる余地を作っておく
スタート地点で分類を欲張るとデータベースが無駄というかシステム的に非常に使いづらいものになる
今の規制発動スレ管理を横断して追いかけるのとかわらなくなるよね
ああ、基本番号に発生ISP判明時点でISP分類を入れたら
ISP乗り換えた再発案件追跡用分類が入れ込み辛くなるのか
やっぱりシリアル番号はあくまでシリアル番号のまま、追加情報は外付けにするべきか
やっぱりデータベースの話は別スレ建てて議論した方が良かった
どうもそっち方面の議論になってしまう。
とりあえず、確認
>虹さん
解除手法を支部方式に移行することに賛成ですか?
ハッキリとした意思表示があれば後はその方向で話はどんどん進められると思います。
>>267 発行と管理の手間をまず考えよう
通し番号はだれかが管理しないとダブったりいろいろと面倒
通番にする必要はなくって、案件の固体識別子だと思えば
削除からの要請も含めて、一意に決まるのは、規制されたレス番だろう
あるいは年月日+時刻
てっきりそういう方向で話し合っている最中なのかと思って、乱入してしまいました。
ごめんなさい
>>273 まぁシステムの話、誤解除時の話は後にして・・・かな。
>>273 データベースの話だと思ってたの?
ホントにわかってないの?
>275
鶏が先か卵が先かという話です。
まだ解除のアウトラインが決まっていないのにそこから先の話をここで議論するのは
すれ違いなのではないかなぁと
目玉焼きとコロッケはケチャップ最高です
決められることから決めないと、匿名の議論は進まないよ
自治議論経験すれば分かることよ
ぱそこん大先生が多くなりがちな界隈だからどうしてもシステム寄りな思考になりがちだよねw
道具の使い方や使う意味より道具そのものの機能に興味が向いてしまう
♪氏やNAO氏はそういうのが目立つ人だからフェイズによってはとても頼りになる人だけど
違ったときはちょっと・・・
ISPには返信時には送信メール本文付けたままにしてもらうか?
通報メール本文中の通報宣言URL記載を返信メール中に記載してもらうか?
のどっちかで良いのでは?
ISPは問い合わせメールにID付けてるところもあるけど無いISPもあるし。
フォーム送信だとなおさら面倒な事になりそうな。。。
おっと乗り遅れた
正直に言いなよ
目玉焼きはソースか醤油かけて食べてるって
あと虹さん。
ご自分が中心でやって行く中で、こういうのはやってもいい。
こういうのはやりたくないというのがあると思います。
そういうのはなるべく書いておくほうがいいと思います。
そうれば、じゃあそれはこうしましょうとか議論しやすくなるかと。
まだ今はわからないならそれでも結構です。
わかったときに書いていただければいいと思います。
まぁたいして協力もできない(というかしていない)身なので
ちょっと風の強い日に電柱や看板に引っかかった3日前のスポーツ紙程度のものと思って心に留めておいてください。
お話中済みません。
おまりシステムを複雑にすると新しく報告人になりたい人が出て来ないよ。
まあ現在の報告人だけで頑張るならそれでも良いけどね。
それもそうだね。
システムな話はおいておいて。
まずは、
>>273かな。
虹さんが全部決めるわけでもないし、決める責任もない
意見を出さない自由もある
と思う
もう一つ。
解除を特定の人がやると批判が集中しやすい。
報告人で★持ちの人みんなが解除権を持つ事をお薦めする。
>>272 分類は必要だよ。
報告人にとっては特に。
規制追跡は、記号がついていようが何だろうが、羅列してまとめてあればいいだけ。
記号がたくさんあることで、プロバイダーをどんどん乗り換えるあらしとか、かえって一目瞭然でしょ。
ただのシリアル番号じゃ、誰にも何のメリットもないよ。
>288
それは誰がやっても叩かれる立場なので諦めるしか
>虹さんにもう一つアドバイス
もしも40件解除案件が貯まってしまったら漏れみたいに無理して全部解除する必要はないです。
自分は半分が限度だと思ったら半分だけやって他の解除人に頼むか翌日に回しちゃっても
構わないです。
こう書くと叩かれるかも知れませんが漏れみたいに全部やろうとしたら絶対に疲弊して破綻
しますので無茶しない方向で
そんな当然なことまで「アドバイス」しなきゃいけないのかなあ
>291
上でも書きましたが第二の漏れを作るようなことはしてはいけないという思いが強いからかも知れません。
規制は夜勤が分身の術でいくつもの帽子名使ってやってるんだから、
解除もそうすりゃいいんだよ。
逆に、解除ボタンを押す時だけに使う共通の★名をつくるのも良いかもしれない。
誰がボタンを押したかわからないようにする死刑執行人みたいなシステムww
>293
それはいいアイデアですね。
ただ、キャップ誤爆の心配がありますが(汗
>>290 解除した人を特定しにくくする事。
後は報告人の連帯責任。
擁護してくれる管理人が居ないのだし、
誰かが叩かれてたら報告人みんなが連帯して守り抜く意識が大切かと。
この前のキャップ漏れ事件のとき
サーバの状態をそれぞれのサーバがそれぞれに監視するマギシステム(キリッ
みたいなことを開発室で言ってた人いたなぁ…
そうしろとは言わないけど、
解除のとき用のキャップを共有ハンドルにすることには賛成
1人でやっていてはいずれ破綻する
人間なのだし
責任を分散することと曖昧にすることは全く違うんで
混同しない方がいいと思うよ。
後者は代理人は許可しないはず。
そうか…しかし責任を分担し且つ曖昧にしない、というのは難しいところ
さてどうしたものか?
虹さんも割りと早い段階で支部方式が(今までの本部形式よりは)望ましいと
言ってあるんで、そこは多分その方向でお話し進めても大丈夫だと思う。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1295824885/452 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296202400/936 支部形式と違う点は、secrity@を読まない(読めない)
「純粋に解除ボタン押すだけのひと(たち)」を
置くか置かないかという問題だと思うのですが、
そこはどうなるのでしょう?
どうやらさんのお返事まち…とのことなのですが
そのスキルはどうやらさん抜きでも物理的に配る事は
可能かと思うので、その配れる方々の意見を聞きたいかもです。
上で他の方々が上げられている「解除ボタン共通★」のことも含めて…。
管理人にのみ責任を負うというのが本来の2ちゃんねるのボランティアだったはず
最終責任者が曖昧になってしまったのが今回の迷走の原因の一つ
>300
読めても読めなくても問題はないと思います。
読める場合は最終確認だけにして負担を減らしてあげる方向で
※終了したかどうかの確認作業で雷鳥のタグ機能が大いに役に立ちました。
終わったらタグを対応完了のタグにして設定した色にしてくれるんですから
>>273 支部方式は賛成です。
ただ、解除ボタン押すだけの鯔ってやる気がでるのか疑問です。
鯔としてつまらなくないでしょうか?
>303
規制情報板に「解除しました。」と書くまでが仕事です。
もしくは上でも書きましたが最終確認までを仕事にすればいいんですし
>>290 ありがとうございます。
できないことはできないとして
回らないようだったら増員希望をだします。
>>303 つまらないと思った人は手をあげなければいい
>>303 あくまで「機械的に」だったら専用のキャポでも設定して
おいちゃんにやってもらえばいいじゃん。
(但し、規制VS解除 のストレスでどうなるかは知らん)
>>300 お疲れさまです。
支部方式は素敵な響きです。。。
後は赤翡翠さんのご意見もありましたのでどうすりあわせていくかのような。。
携帯からって面倒です(´・ω・`)
>>300 お疲れさまです。
支部方式は素敵な響きです。。。
後は赤翡翠さんのご意見もありましたのでどうすりあわせていくかのような。。
携帯からって面倒です(´・ω・`)
寝る前にもう一つ
今度から返答メールが来たことを知らせるまでが通報した人の仕事にした方が
いいので仮に来ているのを把握しても無理して処理する必要はないです。
上とかではなく何でも相談できて
的確なアドバイスをいただける素敵な方ですヽ(´ー`)ノ
なんとなく読んでいて素朴な疑問。
解除に向けての報告人制度って独立してないの?
規制の付属ならイメージ変えなきゃ。。。
>>299 やりたい人がやりたいだけ作業できる→責任の分担
だれがやったかわからなくする→責任の曖昧化
やった人がやった事に責任を持ちながら誰か一人に押しつけずに済む仕組みをめざそー
>>309 おいちゃんは基本的に他の人ができないことしかしないよ
他の人でもできるならその人がやればいいことだし
>>312は「無理してまで」だから、暇でやる事が出来るならやってもいいよって事も含まれてるんでないかい?
>>320 やれるときは全力で。
無理と思ったら持ち越しで。
こう解釈しましたヽ(´ー`)ノ
>>251 再発したら前回通報した人が今回もやるわけですね。
>>194について
各報告人さんが返答スレに「メールが来ました」とレスする時、
・送信元社名
・sec2chでの規制発動レスURL
・規制の種類(正規表現とか全鯖/板別とか)
を添えられていると思うのですが、それに
・ISPさんから受け取ったメールの受信日時
・報告人さんがメール作成した時の作業宣言URL
を付け加えてもらうとか、どうでしょう。
本部スレ内を探す手間とか、security@を読んでチェックするひとが複数になった場合の、
作業の重複による二度手間防止とかに幾許か役立つのではと思います。
>>246 オープンに出来るかどうかも含めて、ISPさんの対応への信頼を量る
物差しになるのでは、と…。
どの程度オープンに出来るかどうかは、本当にISPさん次第なのです。
解除宣言用の共通★名が責任の曖昧化になるとは思わないな。
複数といっても片手におさまる人数になるのは確実で、
連帯責任となれば、おのずとディスカッションも生まれる。
独断専行防止になる。
対応メール到着から解除宣言までワンクッション置く事で、
解除判断のバラつきを抑える事もできる。
多少解除が遅れたっていいじゃないか。
もちろん、初犯の単純な案件については全員の同意を待つ必要はないし。
厄介な案件のみディスカッション&連帯責任の方向で。
担当者数が多いのは報告人の段階なので
>>323の提案するように、ここできっちり整理しておくのは手かもしれませんね
報告★だけではなく報告酉にもお手伝いいただくのは
よろしいと思います
>>324 共有キャップで成功している事例をあげてごらん。
>>326 どれが共有キャップなのか分かりますか?
統括クラスとかひろゆきに近い人は、わからないけど共有キャップなんて使えないんじゃない?
ひろゆきが、そこまでボラを信用(?)してるとは思えない気も。
複数のキャッポを持つのは、いるんだろうけど。
>>321 それはそれで素敵です。
ーーー
共有キャップの件ですが矢面に立たされることを前提にってのはどうなんでしょ。
何か質問あっても誰が作業したか分からないってのは良くないと思います。
どんなボランティアにも説明する責任はあると思うので。
>>330 共有にする意味はないと思うけど
共有じゃなきゃイヤだという人は止めませんし
誰がいつその共有を使ったかが
裏で分かっていればいいんじゃないですかね
>共有キャップ
・キャップパスまで同じにする
・キャップパスは別だが同じキャップを出せる
この2通りがあるんだが
FOX★ 夜勤★ 仕事人★ 見習い▲★ 留守番★ ちょろ★ めぐみ★ お京★ カルロス★
しゅんぎく★ とまと★ ナターシャ★ ねぎ★ 薄荷★ FAX★ たにし★ 残飯マン★
Kseniya★ Tamara★ ざる★ うっきっきー★ 鷲鴨★ 番犬★ ずるっぴ★ つるっぴ★
ちきちーた★ ろびんそん★ じゅーど★ 田吾作★ 軽快うねっこ★ ヒミズ★ げろっぴ ★
しぇりー★ せしりあ★ とん★ ちん★ かん★ ピロリ
偽FOX★
わたしは解除用に別キャップの発行で十分だと思いますよ。
赤なんとかさんやがるさんは自身でキャップ設定できますが、別キャップ作りませんよね。
それは自身の発言・行動に責任をもっておられるからでしょう。
おいちゃんはいっぱいキャップ作りますが、「出来る事」からおいちゃんとバレバレです。
(複数人を装おうと言ってますが外部にたいしてですよね。)
遊び心の意味のほうが強いかなって気がします。
重要なのは中の人が誰かを見え辛くすればいいだけじゃないかなぁと。
解除スイッチ押す人は確認の意味も含めて
規制情報板に解除人のキャップで解除しましたの書き込みを必須にした方がいい気がする
解除人のキャップは報告人同様「〜@解除人★」で、
>>331 えらいひとが来るまで誰か分からないってのはどうかなぁと。
良い事思いついた。
今の規制側陣営はrefi-に感情論で天邪鬼になってるんだから
それを利用して逆方向のアイデアを出して、
うまいこと誘導すればそこそこ通したい意見が通るかも試練。
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1296377464/35
35 名前: 赤翡翠 ★ [sage] 投稿日: 2011/02/01(火) 16:26:14 発信元:??? 0
ちょっと私用でバタバタしていて顔が出せませんが・・・。
解除までのプロセスを少し整理した方がいいような。
私が判ってないだけかもしれませんが、reffiさんの中で
完結していた作業を分解する必要があります。
※メールを送るところまでは、省略。
データベース化すると楽になるでしょうね。
1.メールが届いた事はどこで報告?
↓
2.メールを受けて、どれを解除するのか確認するのは誰?
どういう形で解除依頼する?
↓
3.解除判断を書く場所は?誰がどこに書く?
↓
4.返答スレで「解除します」と書くのは誰の役目?(書く必要があるか?)
↓
5.解除する人は、ほんとに解除するだけ?どこに作業結果を報告?
↓
6.規制情報板への「解除しました」の書き込みは誰がやる?
(それが解除作業の結果報告を兼ねる?)
・仮にSecurtyが読めない人が6.を書くことは問題ないか? 同じスレの続き
36 名前: 赤翡翠 ★ [sage] 投稿日: 2011/02/01(火) 16:27:00 発信元:??? 0
プロセスがこれでいいのかよく判らないので、適当に修正して下さい。
支部とかでも色々違うと思うので、それぞれのパターンに合わせて。
心配なのは、securityが読めないことで、連絡したり確認したりする
プロセスが増えないか?というところ。
読めていれば不要な連絡や報告などを、いちいちしなくてはいけない?
プロセスや、誰がどの段階で何をするか?を整理していくと、無駄な
手続きを省略・効率化する方法が見つかったり、逆に必要な手続きが
見つかったりするので、時間があれば確認しておいた方がいいと思います。
フローになっていたら、もっといいんでしょうけど。
まあそうだな。
最初は管理人がISPと一人で交渉してたのを見かねて、
代理人としての報告人のシステムをreffi氏が構築されたんだから、
reffi氏が止めた今現在の運営側と対立するようだったら、
報告人制度を解散すると言う選択肢も有りかもね。
じゃあ、元管理人は何(誰)の為にISPと交渉してたんでしょう?
いい加減、元管理人をダシにするのやめませんか…?(マズイし、でないし)
つぎ、いってみよう!
↓
現状は既にババ抜き状態
誰かがババを引かなければ終わらないが誰もババは引きたくない
>>342しか選択肢が無いような気がする
>>346 当時ではISPが出す条件として管理人以外はISPと交渉出来なかったからだよ。
だから管理人の代理として報告人の制度が出来た。
今じゃreffi氏の功績により報告人でも話を聞いてもらえる様になったけどね。
今回報告人がクローズアップしてるから言うけど、
この事に関しては2chの歴史としても重要。
>>348 罰として、10日間凛子禁止の刑に処す。
壊して、押し付けて、後は知らん振り。
これがやりたかった事なんだろうかね。
>だから管理人の代理として報告人の制度が出来た。
これを詳しく言うと代理人としての報告人はほとんどのISPは認めなかった。
管理人が代理人だとISP言って始めて認められたところが多かった。
>>354 reffi氏の功績じゃないと具体的に言ってみなよ。
あいまいな記憶の昔話をしたがる奴が多い
未来を見据えていこうぜ
昨日とは打って変わって伸びてるなぁ
頑張れ新統括
今のところはまだ不適格の烙印押された方が中心に纏まってるように見えるぞ
ここはハッキリしておかないと
>351
黎明期の頃からやっている唯一の人だったのは事実ですが今回みたいにみんなで
ああだこうだと話し合って悩んで動いて今の仕組みができあがったような気がします。
どっかにも書きましたが後ろを振り返る状況は過ぎているので今は前を見ることだけを
考えましょう。
赤翡翠さんも分散化の方向でいままでgdgdするだけだったのが少しずつ進み始めましたし
>>362 そうかなあ。
reffiさんの過去や報告人の創設から語らないと、
現状での問題点が探れないと思うけどね。
正直オレは離れてたから良くわかる事も有るし。
むちたぬたま予告
>>364 人が真面目に語ってるところでそう言うのは良く無いよ。
まあ、甘んじるけどねw
誤爆くらいみんなやるでしょ?
少しくらいの誤爆は気にしない見ないふりをする感じでw
でTAKASHIさん
仕組みは2ちゃんねるハック事件以降、大幅に動いています。
Securty転送の仕組みはともかく解除の呪文が一新されてインターフェイスがわかりやすくなって
前は代理人からもらった物だったんですが今は★持ちなら設定すれば誰でも可能になっています。
時限解除だけでいいんだ、という勢力があるのは前からわかっていた。
そういう意見も含めて議論するのはいい事だよ。
時限解除にもっと融通性を持たせてくれたら賛成する人も増えると思う。
荒らしにもいろいろあって、一律1ヶ月では不満が出る。
コピペの便乗犯は1週間とか、悪質再発犯は2ヶ月とか、幅を持たせていただきたい。
あと、規制側にすべてを委ねた場合、永久は文字通りの永久になってしまう可能性が。
>>373 了解。
前にも書いたが報告人の★持ちに解除権を与える事をすすめす。
>>374 時限解除だと荒らしの人が復活して最終的にそのISPは永久規制。
それでも良いのかなあw
>374
全鯖規制は報告人の管轄ですが板別の期間については議論する必要はあると思います。
ただ、それをここでやるのが適切かどうかは別ですが
>377
通報した人間が解除までやるのはいくら何でも問題はあると思います。
そこは分離すべきでしょう。
>>374 規制の仕方に幅を持たせるといっても中々そう上手くもいくまい
どこまでが便乗でどこまでがマルチなのかの線引きもはっきりさせなければいけないし
逆に明確なルールを設ければそれに引っかからない方法を使ってくるやも
同じ荒らしは同じ場所から書き込むだろうし、それだとそのISPが半永久的に巻き込まれることになるしねぇ
荒らしはそこまで考えないってならそれは知らないが…何せ荒らしの経験がない(汗
>>378 今の体制で板別規制の期間を議論することは可能でしょうか?無論必要ではあると思うのですが
>>379 前例が有るでしょ。
その発言は自分を否定する事だよ。
もっと強くなろうよ。
>>381 れふぃさんのやってこられたことはすごい大変なことだったと思うし、
本当にお疲れ様と言ってあげたい
けれど、
今回は第二のれふぃさんみたいなのを作らないために話し合いをしている、ってご本人が仰ってるじゃない
★持ちの人の中には挙手したいと思っている人も居ると思うのですが
レフィさんがやって来たようにとなると負担が多過ぎるので挙手出来ないのでは?
なので出来れば作業者増員(これは決まりかな?)+分担で負担減の方向が良いかと。
>>382 それであなたは具体的にどうしたいの。
あなたがトリップ付けた前レスを読んでも判らないのだけど。
>381
確かにそうだったけどそれだと前と変わらないでしょ?
★持ちの人が通報した案件は自分で判断するまでがいいと思います。
>>377 >>380 時限解除して同一人物の荒らしが再登場して荒らす確率は五分五分かそれ以下だと
個人的には思っている。必ず再発してそのプロバは永久規制へ、というのは間違っている。
理由は単純で、乗り換えるからだ。
再犯を繰り返す荒らしというのは病気だから、1ヶ月も我慢できない。
ネカフェ通いや追加契約や●の使い捨てするほどの経済力もない。
「解約→乗り換え」する可能性が最も高い。
ま、そのせいで他のプロバが規制されるわけだが・・・。
>386
そういう輩には兵糧攻めですよ
返答スレでも書いたけど昔いたでしょ?カード何十枚持ってるから規制されたら乗り換えて
荒らすと宣言してた人を兵糧攻めしたらあっさりと退散していった件が
>>384 私は具体的にこうした方がいい、という貴方みたいな意見はとてもじゃないですが言えるほど詳しくはありません
ただの野次馬の一人にすぎませんし、れふぃさんが何回も繰り返してる
「第二のれふぃさんを作らない」という話にまたループしてしまうかと思ってご指摘させていただいたまでです
不快な思いをされたなら謝罪します、すいません
>>387 クレカ君はレフィさんの知らない所での闘いもありましたのです。
>>388 議論だから別に気にしなくても。ただ相手に意思が通じないとね。
>>385 現在は報告人★は何人いるの。
規制出来る人は何人いるの。
報告人★全てに解除権を与えても良いと思うけど。
良くわからんけど解除人を別にしつらえるならreffi氏って事で。
その時はオレも解除人のサポートをするよ。
2ch的には面白いんじゃないの。
>391
漏れも詳しい数把握しているわけではないですが
規制する人、相変わらず
★持ち 数カウントしたことはないですが5〜6人ってところでしょうか
>>388 簡単に誤るなよw
自分の意見には全力を尽くせ。
>389
N速スレ建て荒らしですか
あれは本当にどっからお金が出てくるんだとか色々と個人的な興味が尽きない案件でしたね
>>392 なら報告人全てに解除権を与えて良いはず。
今、2ちゃんを管理してる人の意向は無視して死ね。
歩みよるつもりなら民意で考えるよ。
真面目にやってる人達のキャップを剥奪すると言う恫喝で言う事を聞くと思ったら大きな間違いだわ、
規制によることで2chに対するアクセスも大幅に減ってるし、
ビジネスとして考えても間違いだわな。
reffiさんが「まことに遺憾ながら3ヶ月」と言い続けているところが、
1ヶ月で時限解除になった例があった。w
きびしいのはどっちやねん?と苦笑いしたものだ。
あの時、「時限解除したFOXこのやろー」、という声は出なかったと記憶する。
埋立て業者の案件だったが、考えてみればソロバン勘定で動く業者が
使えないプロバにカネを払い続けるはずがないのだ。
ISPから規制されない様に2chに金が流れて規制が緩くなるならはっきりと言えば良いし、
報告人も楽になるだろう。
その事は公開しないと。
今後もそういうISPを増やしたいなら報告人に営業させれば良いし。
>>396 こっちはその件で途中からHANA規制になったけど
きっちり三ヶ月規制されたぞ。
しかも、荒らされてる板がHANAとまったく関係ないのに。
まことに遺憾の一言だけで済ませて欲しくはなかった事例。
>>396 あの件で3ケ月判断された報告人さんが一時休養になった気がします
天竜さん、葱さん、虹さん、きじとらさん…etc
>>397に補足だけど営業したら歩合制でお願いしますw
保管庫誰もメール送ってこないなあ
送り付けないと受け取らないくらい慎ましいのね
要らなかったのかなぁ、こういうのは
今週末までに一定数来なかったら白紙に戻そうかねえ
必要ならまた誰かが用意するでしょう。
すこし落ちついてからでもいいんじゃね?
いろいろいま変動が激しいし
>401
まだ何も決まってないからでしょう
データベースは赤翡翠さんも了承している感じなので別スレどっかに建ててみんなで
わいわいして器を作る作業をした方がいいと思います。
募集とかはそれからでも遅くはないでしょう。
>>402 何をあせってるの?
これだからぱそこん大先生は・・・
器はもうあるのよさ。
まとめる形式なんてのはまとめ始めてから試行錯誤で良いと思うのよねー
---
誰かが指示しないと動けない
だから、誰か一人が縛られた
誰も自分から動こうとしない
だから、誰かは誤解されてハメられた
誰も自分から考えようとしない
だから、失ってから慌てふためいた
救世主は来ない
釜の底でもがき苦しんでから気づいた
言っていいのかな。
…言っちゃおう。連絡先知らないんじゃね?
焦る? 違う違う。
今が動くとき。今動けないなら、きっとgdgdのまま行く事になる。
>>407 知らんわけがないと思うんだけどなあ
>408
漏れ知りませんよ(汗
クローズドでわいわいするよりどっかにスレ建ててみんなでわいわいの方が建設的
だと思います。
>>409 carrier_pigeonなるとmessenger.70.kg
>410
と言うことでお手紙出しました。
メールでも返答しましたが僕はオープンでやりとりした方がいいと思っているので議論する場所を
この板か開発室に設置してみんなで作り上げた方がいいと思っています。
使いにくいインターフェイスで何年も作業していたのにびっくり
荒らし報告スレのURLを入れてボタン押せば該当規制がリストアップされて
解除したいISPにチェック入れて解除すると思ってたし
と言うことでデータベースを話し合うスレここに設営しました。
後はみんなでわいわいと
迷惑行為管理データベースを作りましょう
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296586201/ >412
昔は規制件数少なかったですからね
件数が増えたときはブラウザの検索機能とまだかなを睨めっこしながら調べて作業する
感じでしたね
>>379 > 通報した人間が解除までやるのはいくら何でも問題はあると思います。
> そこは分離すべきでしょう。
説得力なし。
現在の■2ちゃんの危機■を真剣に受け止めるべき。
ISP対応済み 〜 reffiが起っきしる時間までの各ISP別の批判要望スレ見たことすら
無いんか?
起きてきても見落とし多かったし
>>391 > 報告人★全てに解除権を与えても良いと思うけど。
同意。
>>391,416
> 報告人★全てに解除権を与えても良いと思うけど。
私もその意見には同意します。
むしろ、積極的に取り入れるべき制度ではないかと考えます。
現在のように、報告人と解除人が別々になっているために
今現在の状況になったのではないでしょうか。
今後は、報告人と解除人は兼任して、自分が報告した案件に関しては
報告した人が責任を持って解除まで責任を持つようにすれば、むやみ
に報告するようなことは少なくなるのではないでしょうか。
そして、報告だけして解除を怠るような人は解任する、そう言った制度に
するのは、一つの試みとしては有効ではないかと思います。
報告人としては「解除してほしい」から報告するわけで
そんな人ら全員に解除権持たせるのはイカんでしょ
返答処理まで行ってるISP(あとは解除待ち)の対応早くしてよ…
土曜日からほったらかしじゃねえか
>>418 報告人の中の★持ちと皆言ってるじゃん。
reffi氏によれば5人くらいだと。
報告人の全員じゃないし、「そんな人ら」とか失礼だし。
それに巻添えになった人たちの要望を背負って報告作業しているのであって、
本人が「解除してほしい」と思っているわけじゃない。
10人くらいいるよ。
被ったらまずいし、人数は少ない方がとかいって1人だったのに、なし崩しにそこまで緩和なんてあり得んから。
代理人としての重さもへったくれもない。
理想を語るのは好きにしたらいいだろうが、与えられたら条件の中でこなす方法を考えた方がいいよ。
>>415 批判要望スレを見る必要があるのか
そのスレの発言内容を把握し行動に反映することが解除ボラの職責というなら
その批判要望スレで回線つなぎ変えながらいくらでも貴方のおっしゃるところの「2ちゃんねるへの危機」を熟成できるよね
サクサク解除されるのが当然、っていうお客様が増えたのが間違い
報告受けて対応の連絡があっても、あわてて解除するな、って思う
>>373 立場分かってないなあ
2chに張り付いてると、病状悪化するよ
>424
今は羽のように軽やかです。
何せ毎日のようにやってたメールチェックやそれに伴う一連の手続きしなくていいんですから
★持ちの人に解除権を持たせる意見に賛成の人が多いようですが確かに★持ちは経験と
実績があるから★をもらっているんですけどセーフティは必要だと思います。
>>423 何で?
荒らしてる奴は規制なんて痛く無い
注意されてもやる奴なら他の方法使って荒らすだけだし
結局関係ない巻き添えだけが規制されてるんだよ
これは「2ちゃんねる書き込み規制」の定義を議論するスレになる流れだな
>>421 ソースは? 10人もいるとは思えない。
5人でも多いって言うのであれば、そこから更にセレクトしても良い。
いずれにせよ再び解除権を1人にしたら第二のreffi氏をつくるだけだし、
組織としての危機管理上よろしくない。
第一、やり手がいない。 1人なんてマッピラ、という気持は良くわかる。
規制発動人は夜勤氏と削ジェンヌ氏と最低2人以上いるわけだから、
規制解除人も最低2人以上存在すべき。
>>426 荒らしを止めるために規制をしています
規制すると荒らしの9割以上は止まります
これがこれまでの実績です
>>428 規制発動人とか規制解除人とか(笑)
よく事情が分かっていない人は質雑にお越しください
ここでは議論の邪魔です
解除判断した人が解除権持ってても自分で解除せずに
ほかの人に頼むようにするのは?
>>430 荒らしと言っても2ちゃんのルールを知らないで書き込んだ人が多いからその様な人はプロバから注意が行くと止めるだけで
本当の荒らしはあの手この手でトコトン止めないですよ。
>>433 本当の荒らしってどういうものでしょう?
過去の例はご存知ですか?
止めない荒らしがいるから一切規制するな、って提案?
>432
そういう感じがいいと思います。
>433
そういう輩に対しての3ヶ月コースや兵糧攻めですよ。
そこまで行くケースなんて全体の1割もないんですが
>>434 まぁそんなに好戦的にならなくても。
止めない荒らしさんと言うのは
例を出すとすればク*カ君とか埋め立て屋さんとか野放し無線LAN使いさんとかですよ。
>>436 具体的に案件を出したほうが、いい議論になりますよ
(あなたが何を論証しているのかわかんないけどね)
>436
クレカはこっちの話ではないので
埋め立て屋さんは3ヶ月ルール適用で
無線LANは兵糧攻め
hotmaxは兵糧攻め実施中で抜けてる所はないはず何だけど
最近だとK5さんでしょうが、焼きの方が対応してくれれば
そんなに重症にはならないですよね
流れを読まずに発言して申し訳ないのですが
ずっとROMっていて気になったので。
解除のシステムはこうあるべき という形で話をするより
虹さんご自身に 「こういう形で何人いればできそうに思う」というのを出してもらって
それを元に話をまとめて、代理人と交渉する形ではダメなのでしょうか
これから中心となって活動されるのは虹さんなので、
その方が虹さんに負担がかからない方式が作れるように思います。
虹さんご自身が、「このやり方ならできそう。でもここまで要求されたら無理」のような発言を
されていないようなので、その辺を伺っておかないと、無理させてしまうのではないかと心配です。
★の方があまりいらしていないようなので別の場所で話しているのかとも思いましたが
昨日の赤翡翠さんの発言を見ると違うようなので気になりました。
荒らしを止めるために規制をしています
規制すると荒らしの9割以上は他のISPへ乗換えます
これがこれまでの実績です
>>441 乗り換えた実績を示さないと、あなたの発言が空虚なものになりますよ
(相手はこの板をずっと見続けている人たちなので)
>440
その辺の要望はちゃんと出すべきだと思います。>虹さん
>>435 あんまりこっちに七誌で書きたくないのですが
羽のように軽くなったRiffeさんは皆さんにお返事する位気さくでよい事なんですが
ここは「原因」としての嵐と「結果」としての嵐の区別も付かない七誌も書けるのが…
特定の酉のみかけるスレってないのですか?
こっちでは七誌が意見やら感想・疑問を書くとそっちで酉の誰か答えてるみたいな
議論すべき事がぼやけるのが怖い
>444
開発室にあるのが本スレのようです
漏れの発言の中で重要だと思うのは誰かが転載してくれるでしょう
>>428 解除判断を分離する時点で少なくとも負担軽減になってるし
さらに解除人も少なくとも二人(あるいはそれ以上)設けるって話でしょ?
過去ログ読んでるんかね?
>>437 論証??? はっ?
>>440 >★の方があまりいらしていないようなので
今日は休んだので取り敢えず1人は昼間から居たりしますw。★出しませんけど。
>>438 そう言えばhotmaxも随分と苦労しましたね。規制未だやってるんでしたっけ?
最近の通報案件では見かけないと思ったら・・・。
>>445 赤さんとの質疑応答は>42にまとめておきました。
あれで良い気が・・・。
ただし開発室はIPが表示されるって話やね
だから面倒でこっちに書いてる人も居るだろうし
>447
hotmaxは報告が上がってない所を見ると兵糧攻めが効いているようです。
1カ所だけPINKから解除判断を仰がれて解除しましたが再発の報告はないようです。
>>444 聞くに値する意見はどこに書いても、みんな真剣に考えてくれるでしょう
>>449 hotmax そうでしたか。
開発室にまとめた>42を虹さんと上層部の人がどうするのか?
で良いように思うのですがどうですか?
>451
たたき台は出したので後は向こうの判断だと思います。
>>452 了解です。では反応待ちと言う事で。
病院行って来ます。ではまた。
「引退しまーす」
「引退しましたー」
「引退してヒマなのでちょっとお手伝いしますねー」
>>430 規制やるななんて言ってないよ
>報告受けて対応の連絡があっても、あわてて解除するな、って思う
これの意味が分らない、これは違うんじゃない?言ってるだけ
聞く価値は聞く側の人が考えてくれると解かったのでななしー
「あわてて」が論点なんでしょ?そこを読みとろう
>>457 おれにレスかな???
だとすると何を言ってるのかさっぱり分らない
「あわてて解除するな」って言うのが
「解除人の裁量で様子見てから解除しろ」って読んだんだけど違うのかな?
変な裁量判断入れると事例によって不公平感(不満)出るから
解除条件満たしたなら速やかに解除のが良いんじゃないのか?と言いたかったんだけどな。
違う人へのレスだったならごめんなさい。
ISPが対応したから即解除ってする必要はないんです
串+(お試し)●を使った荒らしさんはなんとかならないですかねぇ
解除しろ解除しろって叫びたいだけの人は議論スレでは不要ですよ
解除するな解除するなって叫びたいだけの人も議論スレでは不要ですよ
サクサク解除するための仕組みを考えるのではなく
ミスが出にくい、確実な仕組みを考えているのですけどね
個人的な考え方で恐縮ですが、そもそも2ちゃんねる視点で考えたら「巻き添え規制」なんて概念は無いと思うんです
荒らし行為をしたユーザーってのは、そのユーザーの利用しているISP自体が荒らしたのと同じな訳で
つまり該当ISPを規制するんですから「巻き添え」と考える方がおかしいと思います
またISPがそれに対して対応するのは管理側の義務ですし、規制した2ちゃんねるにしてみればそれをしていただくのは当然のこと
で、規制の解除ってのは2ちゃんねる側のルールに則って行えばいいものなんで、別に対応されたからすぐに解除しなきゃいけないものでは無いと思うんですよ
あくまで個人的な考え方ですが
ISPを規制しているのではないのです
荒らしさんを止めるためにやむなく規制をしていて
荒らしさんのIPアドレスが変動する場合には
その変動の範囲を規制するしかないのです
>>464 > 荒らし行為をしたユーザーってのは、そのユーザーの利用しているISP自体が荒らしたのと同じな訳で
さすがにこれはないと思うなw
荒らした個人が悪いでしょ
荒らした個人に処罰を与える事が出来たと確認されたなら速やかに解除されるべきだし、
有耶無耶なら時限解除や永久規制もやむなしだと思う
大事なのは規制側とか解除側の考えではなく、2ちゃんねる全体の利益として解除すべきか否かってところだと思う
・解除しない→ユーザー減る
・解除する→再発の可能性あり、再発したら荒らしが原因でユーザーが減る可能性もあり
この二つを天秤にかけてどちらを取るか
規制側から見たら解除したくないってのは当たり前だが、
2ちゃんねるの存続という事も考えてもっと広い視点で考えて解除するかどうか決めなきゃならないでしょう
管理人レベルの考え方が必要だよね
鯔がやることじゃないんじゃね?
ユーザーが減ろうがどうしようが構わんのですよ
荒らしを止めているのです
(ちなみにユーザーは今は多すぎるんです)
いや
>>464で言いたいのは「巻き添えのユーザーも考慮して」とかは考える必要が無いってことです
ISP側の対応完了に対して、2ちゃん側の規制解除が必ずしも速やかである必要は無いと言うか
解除側の鯔の意識として、迅速な解除って意識があるような気がしたので
それなら分かるわ
迅速な、というか、できる範囲でベストな行動を、でいいと思います
規制は迅速かつより効果的に、解除は慎重に慎重を重ねて時間をかけた上で厳正な判断で
これが基本じゃないかなあと
>>467-468 ユーザーを減らしても構わないという考え方であれば規制を解除するという考え方が存在してないんじゃない?
現に解除というシステムが存在しているんだから解除は必要=ユーザーを減らしたくないんでしょ
たまには解除もしないと建前が保てないじゃないですか…
>>471 ユーザーが増えようが減ろうが構わないが、荒らしは困る
ってことですが、分かるかな
>>464 >規制の解除ってのは2ちゃんねる側のルールに則って行えばいいもの
そうだよ、でもそのルールに解除人の裁量入る様なルールだとまた不満が出てくる
解除人の精神的負担が大きくなるんだよ、早く解除して欲しい人、解除しないで欲しい人
両方いるんだから、どっちからも恨まれる。
ISPが対応確認→1週間後解除でもそれがルールなら良い
もっと細かくマニュアル化するのも有りだと思う
だけど個々に裁量判断が必要なケースはなるべくなくすべきだと思うな
ところで
>ISPがそれに対して対応するのは管理側の義務
これは違うよ、ISPから見れば2chに書き込み出来ないユーザーの要望答える努力はすべきだけど
義務じゃない、2chもネット上の数あるサイトの1つに過ぎないから、それにお金払えばISP関係なく書き込める
ただ2chがISPに対応して欲しいと要望しその要望にISP対応してくれた場合2ch側には解除する義務が発生する
まぁ信用の問題だけど速やかに解除出来ないなら少なくともその理由をISP側には説明する必要がある
ISPが自分とこのユーザーに説明できないからね
>>474 ISP側には書き込みたいユーザーに対する義務じゃなくて、迷惑行為をしたことに対する対応義務はあるでしょう
2ちゃんねるは対応内容や解除に関するルールに則って検討するだけだから、それこそ即解除じゃないことが不義理には値しないと思いますが
>>474 > ただ2chがISPに対応して欲しいと要望しその要望にISP対応してくれた場合2ch側には解除する義務が発生する
> まぁ信用の問題だけど速やかに解除出来ないなら少なくともその理由をISP側には説明する必要がある
> ISPが自分とこのユーザーに説明できないからね
そう。これとても重要だと思う
会社対会社として対応してくれたISPにはきちんと説明しなきゃならない
>>476 ISP側の対応で2ちゃんねる側に発生するのは解除の義務じゃないと思いますよ
あくまでもその対応内容に対してどう扱うかの判断です
解除はその判断の結果の一つに過ぎないと考えます
>>475 無いよ、刑事事件とかなら開示しなきゃならないけど
2ch規制て巻き添えになったユーザーを人質に取られたから対応するだけ
只の通り道提供してるだけだからね
>>477 自分が言いたかったのは解除の義務じゃなく説明の義務です
>>478 では私の見解が多々誤っていると言うだけのことですね
出過ぎた発言、申し訳ありませんでした
個人的な考え方の中に一つでも役に立てばと思っただけですので
>>479 ISPが対応したら2ちゃんねるが判断して、その結果としての説明はされていると思いますが
解除なり、さらなる対応の要請などはやり取りしているでしょう
その判断の間については説明は不要だと思いますが
インターネットに接続している「者」は
他の「者」に迷惑をかけないってのが基本ですよ
ここではISPが「者」です
2ちゃんねるが、善やら正義だと思ってるわけじゃあるまいな?
悪質な掲示板2chに書けないようにします、っていうISPが出てもいいわけですよ
>>467 >(ちなみにユーザーは今は多すぎるんです)
何をモノサシにしてこんなバカな事が書けるのか?
インターネットで「多すぎるから減らす」なんていうアクションを起こしたらゼロになるんだよ。
手頃なセンで落ち着く、なんていう事はあり得ない。
歯止めは効かない。
活動中の本部報告人
◆Sae/gd4jqqさん(キャップ持ちですが通常使用されていないので酉で)
Fran@報告人さん
ゆり@報告人さん
天竜@報告人さん
葱@報告人さん
こころ@報告人さん
50@報告人さん
4/F@報告人さん
三畳@報告人さん
支部兼任
きじとら@報告人さん
伽羅@報告人
とにかく運営は■危機感■をもっていただきたい。2ちゃんねる存亡の危機。
■世間の目1■
> ちょっと前に2chのスクリプトがハックされ、その後「2ch関係者」から、「2chは崩壊の危機に瀕している」
> みたいなリークがニュースサイトに流された。
> どうせFOXあたりが自虐的に流しているのだろう、マッチポンプでよくやるよ、と思っていたが、いまや真の
> 崩壊が訪れたのかもしれない。
>
> 規制解除を担当しているただ一人の解除人が辞任を表明したという。
> 解除人は一番面倒で割りに合わない仕事だろうから、何らかの形で報酬を貰っているのだろうと思って
> いたが、驚いたことに純粋にボランティアだったらしい。
> 逆に削除人とかは、少なくとも上位の者は、2chの利害関係者っぽい。
>
> いや〜7年間も無償でよくやる。
> 本当に2chが好きでなければできないことだろう。その彼が辞任を申し出たということは、いまの2chは彼が
> 好きだった2chではなくなったということだろう。
> 俺もいまの2chは好きでないから、この点は多分に俺の主観が入っているかもしれないが。
http://mechag.asks.jp/375732.html ■世間の目2■
> 最初に俺が「2chの運営はダメかも」と思ったのは、そのときはあくまで「2chの運営が」であって、「2chが」
> ではなかったが、最初の大規模規制のちょっと前ぐらいだったろうか。それ以前から規制の頻度や範囲は
> 広がっていた。
> 自分が規制に巻き込まれたので久しぶりに運営板を覗いてみたら、削除人の誰かが「規制の範囲を絞るつもり
> はない」と公言しているログが目に止まった。
> このときいまの2ch運営は、専守防衛ではなく、一罰百戒のような攻撃的な姿勢なのだな、と感じた。
> 身を守るための最小限の防御ではなく、2chに悪さをするような人間やISPは、二度とそんな気が起きないように
> 手ひどくやっつける、と。規制の範囲を広げれば影響は大きくなるからISPも困るだろう。相手を困らせることで
> 自分の主張をねじ込む戦術だ。
>
I> SP側だって馬鹿じゃないのだから、そんな敵対的・威圧的な相手には逆に態度を硬化させるだろうに…と内心
> 思っていた。
> 強気の相手に譲歩したら次々に譲歩させられるわけだから、そういう相手には同じ力で押し返すしかない。
> ということで、この状態は長く続かないだろうな、と。
> 次に2chの終わりを予感したのは大規模規制のときだったろうか。
> 運営板にいたずらの書き込みをした人間に対して「どんなに自由でも、すべて自由ではない、守らなければ
> ならないルールがある」みたいな、まるで学校の先生がいうようなことをいっていた。
>
> 問題なのはそのときの運営側のいう「守らなければならないルール」が、とてもではないが共感を呼ぶものでは
> なかったこと。
> 放置すれば即座に2chの運営に支障をきたすものであれば、多くのユーザーは運営側を支持したであろう。
> しかし運営板へのいたずら書き込みがそれに匹敵するとは思えなかった。
> 運営が自分たちの絶対性を誇示するための威圧的な行為にしか見えなかった。
> ユーザーを威圧し、敵に回してどうするのだ。
> このころから俺は、現在の2chの運営メンバーはコミュニティの運営に素人な人間ばかりなのだなと思うように
> なった。
>
> ネットのコミュニティの運営はいうまでもないことだが、難しい。
> 長年続いたコミュニティがたった一つの事件で崩壊してしまうことも少なくない。コミュニティが危機に瀕したときに、
> 管理者側が威圧的・高圧的な態度をとったコミュニティは例外なくその後崩壊する。
> 即座に崩壊しなくても徐々に人が離れ衰退していく。もしコミュニティ運営にただ一つ真理があるとすれば「柔よ
> く剛を制す」だ。
http://mechag.asks.jp/375732.html ■世間の目3■
<中略>
> 組織というのはそのシステムやメカニズムは大事だが、つまるところそういう無機的なものだけでは維持でき
> ないものだ。
> それにしても運営板を見る限り運営メンバーの発言は感情や私怨に満ちている。
> 運営について話し合うのだから会社でいえば、公の会議と同じだろうに。
> それなのにまるでサークル仲間の内輪の雑談のようだ。馴れ合いは上手くいっているときは効率がいいが、
> ひとたび亀裂が入ると途端に機能不全に陥る。
> 公の立場、個人ではなく役割として発言しているのだ、という自覚がない。
> 注)どうもこういうと、お行儀のいい議論、丁寧な言葉づかいと紳士的な姿勢で議論せよといってると勘違いす
> る人が少なくない。「正しい議論=礼儀正しい議論」という幼少児からの刷り込みが、そもそも正しい議論がで
> きない人が多い一番の原因だ。言葉遣いなんざどうでもいいんだよ、ばーか(苦笑
> そして致命的な考え違いをしているのは、自分たちの仕事を楽にしようとしたこと。
> 運営というのはサービス部門であり、ある意味ルーチンワークだ。
> サービス部門が自分たちの仕事を楽にするということは、客の方にそのぶん面倒を押し付けること。客という
> のはエンドユーザーであったり、同じ会社の別部門であったり。だからサービス部門は自分たちの仕事を楽に
> しようとしてはいけない。
> しかし2ch運営たちの発言を見ると、「いくらやっても荒らしが減らない」「すぐに荒らしが再発する」みたいなのが
> 多い。困ったものだ。
> まるで警察が「いくら取り締まっても犯罪が減らない」とか、学校の先生が「いくら指導しても毎年毎年馬鹿な生徒
> が入学してくる」と嘆くようなもの。
> 世の中には根本的に解決しようとしてはいけないことがある。
> 火事が起きれば消防車が、病人が出れば救急車が出動する。たとえそれが何百万回繰り返されようと、永久に
> イタチごっこを続けるしかないのだ。それすらわかっていない。
http://mechag.asks.jp/375732.html ■世間の目4■
> 2chの本当の危機は、スクリプトのハックでもないし、運営メンバーの辞任でもない。
> ユーザーの支持を失ってしまったことだ。
> これを取り返すのは恐らく無理だろう。
> 2chがこれから先、今以上に繁栄することはない。
> 最大限頑張っても、いま残っているユーザーをこれ以上減らさないぐらいのことしかできないであろう。
> 掲示板というシステム自体が斜陽だし、なにをやってもしぶとくユーザーがついてきてくれた10年前とは
> 状況が違う。
> なにやらファイナルファンタジー14で大コケしたスクエニをなぞっているかのようだ。
> 一 度 失 っ た 信 頼 は 戻 ら な い
http://mechag.asks.jp/375732.html
・・・つまり、「どうやったらユーザの信頼を回復できるか?」を大前提にして議論をしてください。
議論の出発点を誤るととんでもない方向にいってしまいます。気をつけてください。 警察とか裁判とか>>>>>>>ユーザーの支持
ユーザーの支持があっても訴えられちゃったらイヤなんじゃないの
★さんも、そろそろ元管理人見習って卒業したいんでしょう。
でも、出来ないでもんもんと・・・
2ちゃんも、そろそろお肌の曲がり角かもねw
垂れるほどは厚みがないから胸は変化無し
ですね、わかります
>>488-491って前スレにも貼られただろ。
この板でコピペのマルチポストをやるんだから規制してほしいと言う意思表示だろ。
>>487 ◆Sae/gd4jqqというのは紗英@報告人さんだね。
べつにボヤかさなくてもいいのに。
前任者が自分の経験から「こうしてくれたら良かったのに。」と代案を出しているので
新任候補者が「これは良い。更にこうしてくれたら私達でも出来る。」代案支持なり変更希望点などを表示し
権限者が「分かった。それで君達に任せる。」
と言う案で良いと思います。
>>488-491 ネタにしても今度はもうちょい面白くお願いしますね
>>488-491 言いだしっぺのなんたら
頑張れよー
2chを今の今まで警察や消防のような公的機関と同等のものだと
誤認していた人がいることに驚き
>>507 やっぱりいるんですよね〜、そういう人って
623 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 11/01/28 17:58 ID:GEkvKwqM
いやーいよいよ2ちゃんねるは倒産するんだな〜。
◆Sae/gd4jqqは一番優秀な報告人だと思うよ
>>509 いやいや、マイナーどころを細かく拾ってくれる kokoroさんもなかなかw
虹さんを助けるかたちで、解除ボタンは計3人くらいが妥当か。
「3人のうちの1人なら」 ということで、やります自薦が出ないか・・・・。
なるべくなら一日の活動時間がズレているのが好ましい。
深夜に3人が集中とかでは困る。
>>512 完全に曜日を分けたほうが良いんじゃないの、
仕事とかあったら やっぱりまとめて夜ってことになるだろうし、
タイミングかぶって 同じスクリプトが同時に走ったりしても不具合とか無いのかな?
>487
11人もいたのですか
正確なカウントしたこと無かったので助かります
(してる暇もなかったというのもありますが)
赤翡翠さんが漏れが出してきた案を手直しした方がいいという意見なのでもうちょっと
手直ししてきます。
解除人が複数に増員するのは決定事項ですが当番制とかする必要はないと思います。
やりたい人が出来る時間にやるのが鯔の基本ですし
被った場合は連携して分担する形がいいと思います。
次の枠組みを決めようってのにもメインになるはずの2〜3人の出席時間が少なくない?
>>515 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296569799/130 130 :名無しの報告:2011/02/02(水) 21:23:22 ID:nT0lHrnG0(2)
>>129 ピーチ姫もreffiを少しでいいから労ってやってくれ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296569799/135 135 :ピーチ姫@『恋に落ちて』 ◆9WDnCisx56 :2011/02/02(水) 21:38:48 ID:0TrQvAu/0 (2) 1338342645-2BP(1100)
ノノノハo∈
从‘ 。‘) <「ピーチ姫がプレゼントを用意している」と伝えてあげて下さい。
>>130 >>514 多人数作業には否定的。
サーバー・アクセス権限を多くの人には与えたくないようですねぇ。
だとまた振り出しに戻る?
赤何とかさんは多人数でやれたらいいと言ってみたり、そう思ったら
虹が直接やり取りしたらreffiみたいなのでせいぜい2人ぐらいに増やすぐらいと言ったり
でまた多人数でって言ったりしてるんでせう。
今解除に手を付けさせない策略でも実行しているの?
そうでなかったらあの時はこう言いましたがってきちんと訂正したほうがよくなくない?
>518
向こうにも書いてきましたが増員は2〜3人程度で足りると思います。
そのためにもデーターベースをキチンとした形で動くようにしたいですね。
>>520 しかし意見の根本的な隔たりがあるように取れます。
赤翡翠さんの意向はボタン押しも含めアクセス権限者は数人までと取れます。
一方レフィさんの案はsec読める人が数人。加えてボタン押せる人複数。
何とかそこが埋まれば話は進むのかな?
ひろゆきが、そんなに増やしたくないんじゃないの?
人が増えると、バカやる人間も出てくるし。
赤なんちゃらさん向こうに書いてるね。これってreffiがやってたこととあんまり変わんないよね。
解除判断できる人数がちょっと増えるけどそもそもの問題からいうとすぐにうまく回らなくなりそう
そもそもの問題を理解できない人が騒いでも
ウザイだけ
>524
ざっと見た感じではSecurity読める人の作業量も減っていいたたき台だと思います。
後はこのアンの問題点を洗い出してみんな出て直しって感じですね。
んーあの人はなんだかんだ言って規制を長期化させたいだけっぽ
規制を長期化させたいだけっぽよ
>>487 作業の証明なんだから酉じゃなくてちゃんと★出して作業させるべき
使わないならどこの剥奪された報告人みたいに★止めるべき
解除判断というのはやはり
あらし報告スレを細かく読んでISP宛メールをつくった人がやるのが一番良い。
reffi氏がもっとも大変だったと思うのは、
解除判断をする際にあらし報告スレを読み直す作業だったのではないかと想像する。
報告スレを読み直してメールの対応内容と突き合わせて、というのは
第三者がやるに越したことはないけれど、時間と労力の点で無理がある。
すべてを把握できているのはISPへの通報メールをつくった担当者だ。
あと「解除人作業スレ」は赤翡翠さんの言う通り必要だと思う。
合理化すべき部分があるとしたら転載作業。
>>527 赤なんとかさんはそんな人じゃないよ
つうか赤なんとかさんにとって規制長引かせることになんの意味もない
スレタイに 〜ISP規制、通報と解除について議論しましょう〜 が付いてから
3スレ目も半ばを超えたんだけど、結局何が決まって、何が決まってないの?
問題点は何?そもそも「いつまでに」するつもりなの?
>532
基本的なたたき台がようやく出来たという感じですね。
詳しい経緯は開発室のスレ参照
もう一揉みして基本的なことが決まれば話は実務に移ると思います。
赤翡翠もデータベースには否定的な考えみたいだから、
その方向で急ぐべきだと思うがね。
データベース作ったって、その8割がたは無駄になる。
荒らしだってISP間を動いたり、休眠したり、飽きて止めたり、といろいろだ。
そんなクズども用のデータベース作ったって虚しいだけ。
>>533 解除ぽちっとな係だけだったら
またやってみてもいいとは思わないですかー?
>>534 荒らしのパターン分析ってよりも
規制側まだかなとのひもづけ
ISPへのはたらきかけの参考
どの案件か探す作業時間のの軽減
用としては役に立つでそ
>535
漏れが復帰したらまたが〜っとやっちゃって今までの議論は何だったの?になっちゃうと思うので
今くらいの立ち位置がちょうどいいと思います。
要は、
・誰(1人or複数)が解除判断をするのか。
・誰(1人or複数)が解除ボタンを押すのか。
・それに伴う本部・支部の関係。
この3つに集約されるんではないの?
解除ボタンを虹さん一人に押し付けたら、何の進歩もない事になる。
政治で言えばポスト(数)と人事の問題だ。
システムを作ったって、仕事をする人間がいなかったら何にもならない。
心の底から思うのだがreffiの件にしても、それ以外の話でも
糞の役にも立たない癖に、口だけ死ぬほど悪いOn The Rock ★が最悪の癌だと思う
>>537 あい了解 饒舌な御意見番れひさん好きですーw
Venusさんにはぜひ怪女人を務めて頂きたいものです
>>539 物事に反対するだけの奴は世の中で何の役にも立たない
reffiさんのメールを受信したので、テスト作成した保管庫へ入る鍵を渡してみます
尚、テスト中なので鍵は仮物です
>>537 1人への負担を分散する絶好の機会だったと思えば。。。
reffiさんに、保管庫に入るための鍵と、編集権限を送りました
ただ、所詮は保管庫なので向こう側で話し合いなんてのは出来ません
基本は表で、みんなで知恵を絞って考えよう
>>544 虹さんに渡してある保管庫に入るための鍵は、虹さんが渡しても良いと判断した方に教えていただいて構いません
また、教える相手は報告人 ★に限定はしません
必要だと考えた人に渡してあげてください
編集権限の付与は、その方から私にメールを出してもらえれば逐次対応していきます
# 仮運用期間が終わり次第、ちゃんとした鍵を考えて発行します
# その時にまたお伝えするので、その時に教えた方々に対応してくだされば構いません
reffi氏がひろゆきを助けたいと思って志願したのと同様、
reffi氏を助けたいと思って志願した報告人がいるから、
前途は多難だ。
実際、reffi氏辞任後はいっさい姿を見せない報告人がいる。
>545
入ってきました。
確かに器だけ出来たという形ですね。
その器に何を注ぐかはあっちで議論する形ですね。
後は保管庫の考え方かな
あんまり形式ばった四角いものを作ろうとすると、きっと頓挫するでしょう
記憶の保管庫と考えてもらえればいいはず
上手く回せれば、如何に柔軟に考えらる為の判断材料として使えるでしょう
更新に躍起になる必要もないです
自分がやった作業を紐付けで書くだけでも十分に機能するはずです
---
脳みそは柔軟に
ルールばかり考えると、目的と行為がいつか逆転します
>>547 私の中には設計段階である程度のイメージがありましたが、
それは私のイメージなのできっと現場が求める何かとは違うと考えています
故に、器しかまだ提供していません
最初にテンプレとか作ると、きっとそれに引きずられるでしょうし
---
reffiさんも、必要だと思う方に入るための鍵を伝えていただいても構いません
reffiさんが必要だと思う方にを巻き込んで行くのも一つかも知れません
>548
この器って普通に見れる部分とパス持ってる人が閲覧出来る部分に分割可能ですか?
>>550 閲覧制限?
仕組みとしては用意してますが、現在は一つ目の鍵で全部見れるようになってます
二つ目の鍵で制限が出来るようになってます
# 問題なく動けばですが
サポートできること
・messenger.70.kgなメアドを発行できます
→代理人が認めてる報告に使用可能なアドレス
・保管庫
・その他
>551
要は誰もで閲覧出来る部分と公開してはやばい非公表の対応内容の場合はパス閲覧者のみ
閲覧可能にするような仕組みが出来るかと言うことです。
>>553 一つ目の鍵で十分非公開になるのかなとか思ってたのですが、
完全公開をお望みですか?
# 完全公開にするともっとセキュアを考えないとダメかなとか思ったので、
# 怠けてまるっと非公開にしてます
>554
出来る限り透明性は高めた方がいいと思います。
ただ、伏せるべき情報はキチンと伏せた形で
>>546 どしてageるの?
あっちで報告人さんの召集かけてるけど
11人の中で動ける人報告人を続ける意思のある人は何人?
待ってるだけじゃなくて来ない人には
虹さんがメールで確認されてるのかなー
指定代理人の一人天竜さんは社会人1年生で
リアルが忙しいってことだったでそ
今回の件でやる気を失った人もいるけど
逆にしかたないからやるかって重い腰をあげた人や
酉だけでISP報告作業した経験がありこの流れを
固唾をのんで見守ってる人もいるわけで
新規募集も含めて人事管理を新統括様よろしくおながいしますー
基本は報告人と解除屋が利用
後は削除の一部の人と規制屋が見れれば十分かなと思ってたり
保管庫ですしおすし
NAOさんれひさん、割り込んでごめんなさいでしたー
保管庫が要るかなと考えたはしりを一つ
・拡散した情報から意味を見出す事のつらさ
ここから考え始めました
とにかく情報が分散している
公開されているんだろうけど、あちこちに散らばってるので系統だてて観察が出来ない
故にその度に追いかけたり記憶の限界に挑戦したりしなければいけない
掲示板と言うシステム上、書き込んだ順にしか情報が管理されない
→んじゃ、自由に情報を保管してコネコネ出来ると良いんでね?
---
ここがスタートライン
>557
おいちゃんはそんな面倒な所は見ないでしょう
パスはいらなくても見れるようにしておけば見てくれるかも知れませんが
>>554 情報的なものは完全公開で基本誰でも編集できる。
ISPの対応内容が入っている部分のみを非公開にして
パス付で報告人のみで確認のほうが長続きするかなと思いました。
保管庫にはISPの対応内容(個人情報等を伏せて?)も記載するんでしょうか?
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296202400/632,788 によると、securityを読めない解除人は許可されない可能性が高いようですが、
その理由は、その人の考えや思いが入らない役割だからとのことです
しかし、保管庫にISPの対応内容も記載するのなら、securityを読めなくても、
保管庫を見れる人なら、その人の考えや思いが入りますよね?
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1296377464/44 のように、「解除1人じゃ足りない→セキュリティ読める人を増員」と考えなくても、
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296202400/532,829 のような、(生の)securityを読めなくても解除判断できるシステムにすれば、
解除(やトリップ報告人案件の解除判断)を、ごく少数のsecurityを読める人だけの
負担にしなくて済むと思うのですが、議論の対象にはならないでしょうか?
>>538 支部、別途ボタンを持たないといけなくなるのかな…。
>>554 待って待って…
今回の2chクラック騒動から何を得たのか…
非公開であることに頼ってしまって適当なものを作ってしまうくらいなら
いっそのこと作らないか、公開してしまえよ
>>564 だからの二段鍵なんすけどね
そして非公開運用
何を得たのか?
何なら良いのだ?
馬鹿が何かをすることを前提でシステム組むほどツマンナイことはないと思ってる
共有パスを使うって時点で破綻してるともうけど。
何段階にしようとも。
保管庫だのデータベースだのは、reffi が権力を維持するための延命策だと早く気付け。
・報告人全員が解除できるようにする。
・報告人で判断できないものを判断する人(1〜2人=security@がみれる人)を置く
これだけでスッキリ解決。
鍵を二段階にするだけでセキュアになるなんてどこの優しい世界ですか?
もともと出発点がコレなんだからね。DB共有なんてのは真反対。
98 名前:50 ◆Yifg4lSt.c [] 投稿日:2011/01/28(金) 22:31:27 ID:HFG4NW290
私は自分の生々しい情報(通報送返信メール、本名など)が多数の方々の目に触れる事には
いささか抵抗があります。
出来ますれば2ちゃん宛メールを閲覧出来る方は必要最小限にして頂きたく思います。
・security@を見れる人は無駄に増やさない(生々しい情報満載だから)
・一義的にメールを確実に読むのは報告人なんだから、報告人が解除するのが最も合理的
・あとは報告人が「どうにも判断に迷う」案件の例外処理のみ。
・reffi イラネ。
>>574 refii が権力を維持するためのDB
そもそも、規制→解除の手続きをいくら複雑にしたって荒らしなんてなくなりゃしねぇ
とはいえ、他方で、「自分の使ってるISPから連絡(注意)が来る」というのは「一定の精神的効果」はある。
それに「通報厨」がうるさいから、ある程度の規制をせざるを得ないという運営の大人の事情wもあろう。
だから、規制してISPから一定の連絡がきたらとっとと解除するのが良い。規制とかISPの対応に過度の
期待しても無駄。
そして、規制原因とか経緯を一番よく把握してるのは報告人なんだから、ISPから連絡あれば片っ端から
解除するよろし。
解除判断に迷ったのだけ、その件について詳しくメールなりレス起こして「上位者」に判断仰げいいだけ。
結論→無駄なDBイラネ。無駄な仕事・無駄な refii 的ポスト増やすだけ。仕分けろw
reffi時代末期には規制人の承認無き解除は無効の案件があって
解除してもまだかなに再び登録されたなんてことがあったのにね
>>578 部分的に納得できるところもあるw
> そもそも、規制→解除の手続きをいくら複雑にしたって荒らしなんてなくなりゃしねぇ
これは確かに。simple is best
> それに「通報厨」がうるさいから、ある程度の規制をせざるを得ないという運営の大人の事情wもあろう。
芋スレ見てると俺もそれは感じる
連投などの荒らしではなく、"他人の意見が気に食わない"という報告がある
見掛けると反論入れてるんだが、過去に規制してしまった前例もあって通ってしまう事も多々ある
狐は規制発動できるんだったら荒らし報告大歓迎だから、
穴だらけの不備な報告でも盲目的に掘りを開始する。
板別にするかHANAにするか全鯖にするかも気分次第。
気分次第というか、目線が荒らしというより2ちゃん全体を見てどうすんべか、だろうから。
よく云えば臨機応変、見ようによってはルール無視、適当に見えるんだろう。
ま、感情入ってる場合も多そうだけどw
鬼わぁ〜そと!!
。 。
`∩_∩ 。゜∧_∧ 。゜
( ^◇^)。゜( ^▽^)。゜
`|⊃□つ |⊃□つ
`し-J し-J
`
`
福わぁ〜うち!!
。 。
。。゜。゜。
゜゜∩_∩゜。゜∧_∧
゜。 (-д< )。∩(>▽< )
⊂□⊂|゜ ヽ□⊂|
し-J し-J
`
解除側管理DBの意味って
1) 解除担当者や報告担当者の判断材料整理
2) 規制発動から連携させ追跡が容易な情報蓄積の仕組み
>>270 つまり1が解除サイド、2が規制サイドの為のものでしょ
おいらの理解間違ってる?
2ちゃん全体を見て●の販促に不足と判断したら、
板別で済む案件も全鯖規制。
ところが全鯖にしたせいで解除時期が早まって、予定狂って八つ当たり。
νくさいんですけどまだスレ立ってるの?
東日本は当然ずっと監視してこのスレもずっと立て続けて運用家族でも話題に出し続けていると思うけど
●売って、狐さんの懐が潤うとも思えないけど。
まー、その辺りのカラクリはよーわからんけど。
実際、どうなってるかを全部判ってるのはひろゆきだけなんだろう。
>>585
83 虹@伽羅@報告人 ★ [sage] 2011/02/03(木) 01:35:23 発信元:??? 0 ID:
>>56
そしてデーターベースですが。
報告人が常に更新するのでしょうか。
これが最大のネックだと思ってます。
狐の追跡道具をつくる為に報告人の仕事が増える。
仕事増えたら報告人やる人がいなくなる。 以上。 >>585 DBには秘密にしなければいけない情報が含まれてるから
規制時の再発ですーor再発じゃないですーの判定には使えないんじゃないかな
>>589 アンカーあててカキコするならもう少し落ち着いてレスして欲しいな
>>590 なるほど
じゃあ階層式でgest閲覧者はmadakanaクラスの公開情報じゃなきゃいけないってことだ
最初のDB設計が重要になってくるね
86 :虹@伽羅@報告人 ★:2011/02/03(木) 03:09:45 発信元:??? 0
>>85 出来ないものは出来ません(・∀・)えへへ
的な気分ですると開き直っているので大丈夫です。
個人的にソネの板別で悟りを開いているので私は大丈夫かと思います。
ソネ民オワタ
>>590 規制発動時に(ocnとか)回線別だったのがDB見れる人が来たら都道府県単位とかISP全体の規制になるわけですね
極悪すぎ
今日は話が進んでいないので一言だけ
漏れが権力を維持するどうのこうのというのがありましたがようやく抜けた泥沼に
もう一度足を突っ込む気はありません。
今くらいに自由気ままに発言する位がちょうどいいです。
ようやく抜けた泥沼、なんて書いたら
虹さんビビって降りちゃうよ。
しかし、泥沼から出た亡者の腕が足首を掴んで再び引きづり込もうと・・・w
さて、作業スレを潰してもいけないので離脱と。
>595
漏れやみんなのアドバイスを聞いてあの書き込みなので心配ないでしょう。
あとは分散化がうまく動いてくれれば
>>597 解除ボタン押し係で、虹さん以外に、
れふぃが推薦したい人っているの?
>598
誰というのはないですが精力的に作業している人がいいなという希望はあります。
そろそろ現役報告人の自主性に任せた方が良いよ。
引退した人はアドバイスのつもりだろうけど権限もないのだから、
とやかく言っても始まらんでしょ。
>600
基本的なアウトライン案も出来たので質問が来たら答えるという感じです。
あとはあっちでもう一揉みすれば基本方針も決まって実務に動くでしょう。
お星様名鑑使って>>487を勝手に補足
(間違いの可能性大アリ ・ 訂正or再補足よろ)
活動中の本部報告人
虹@(伽羅@)報告人 ★ (◆ATRainboW)
紗英@報告人 ★ (◆Sae/gd4jqq)
Fran@報告人 ★ (◆Fran.73T8)
ゆい@報告人 ★ (◆kidsDDoryM)
天竜@報告人 ★
葱@報告人 ★ (◆negi/XXaDY)
kokoro@報告人 ★ (◆kokoroXX6M)
50@報告人 ★ (◆Yifg4lSt.c)
4/F@報告人 ★ (◆0szNLMSRQ4/F)
三畳@報告人 ★
きじとら@報告人 ★ (◆J6YC0D7Mgw or ◆kiji/l3I5o) 論議ってここでいいのかね?
規制してほしいHOSTがあります
全鯖規制:dynamic-114-69-50-186.vips.gol.ne.jp
★101223 bouhan「インフォスタイルスレ」転載レス埋立報告 109res
★101227 複数板 埋立屋「新潟」による転載スクリプト爆撃報告 369res
★110127 複数板 埋立屋「新潟」による転載スクリプト爆撃報告 121res
楽天BB5ヶ月やったからわかるけど、再接続しようが期間が経とうがIPはずっと同じだった
>>603 oh...omaehairoiromatigatteru!!
規制人よりν速アニメ声優ゲームスレ立て禁止のお知らせ芋146本目
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1294965643/ >>556 リアルで忙しいって言うなら速攻剥奪させるべき
Venusとかもリアルが忙しいとかぬかしてたから
剥奪すべきだな
都合にいいときだけ雑談で参加するために★与えてるわけじゃねぇだろ?
>>556。
期限過ぎても反応ない方はわかる範囲で連絡をとってるつもりでしたー
解除ボタンをとりあえず虹さん一人に与えて見切り発車しよーぜーー
ラチ開かんよ
作業しながらでも議論はできるだろーーー
コミュニケーションの取れる人ってだけでreffi政権よりは改善されるわけだし、それでもいいかもね
返答処理スレ1本でやるよりも
返答処理スレと解除処理スレの2本立てのほうが効率いいよね
解除人は返答処理スレに一切関知しないで
耽々と解除ボタン押すだけでいいから楽
しかし解除人は報告人としての仕事も続けるから、
両方のスレを行ったり来たりになるよ。
解除人としての名前と報告人としての名前を変えれば解決。
辞めたくせにウダウダうるせーな 糞ルフィ
未練がましいよアホが
>>611 解除処理スレに転載=対応終了だから、報告人が淡々と対応してるのが
利用者とか、対外的には判りやすいって部分でもメリットもある。
>>612 解除情報を見落とすことがなくなるから、メリットの方が大きいでしょ。
レスをよく読まないと、解除かどうかわからないから。
そもそも解除人が解除しかしないなら、ごちゃごちゃした返答処理スレなんて一行も読む必要はないんだし。
解除が決まったものを素早く漏れなく対応するなら、分けた方がどう考えても効率がいいよ。
解除判断をする人が解除するなら、見落としなんてあり得ないけど、
解除判断する人≠解除する人なら、確実に情報伝達しないとミスが増えるだけだよ。
どうもれふぃさんは、一人でやってた時の作業の流れに固執してる気がする。
さしあたって解除権を虹さんひとりに与えて、
報告人は返答メール到着時に必ず自分の個人的見解を明記する、
って事でどうでしょうかね?
★持ち報告人の場合はかなりの信頼度、
そうでない報告人の場合は虹さんが改めて経過を精査して判断、
それで回ると思うんですが。。。
解除作業専用スレについては、虹さんが必要と考えるか否か、ですね。
手が空いてるときは報告するのかもしれないけど
基本分業制なんだし
虹さんがいうように発掘現場式の2スレか
解除処理スレの2スレかだよね
★の判断が分かれた場合は
返答処理スレでわいわいするんでしょ
解除人は解除ボタンを押すだけの人なのに
わいわい現場に解除人が作業報告してたら巻き込まれると思う
あ、巻き込まれるんじゃなくて
解除人として参加しなくちゃいけないのかな
◆Reffiz2Zhさんが急に辞任した理由の詳細が未だに分からない。
本人が説明してくれると、ありがたいんだけど・・・・
最近2chのセキュリティーが3回も破られた。そんな時の辞任だけに
何か引っかかるものがあるんですよ。
辞任した後の◆Reffiz2Zhさんを見ていると、もう一度報告人に復帰しても
いいんじゃない?と思っちゃうのは私だけ?
自分が気に入らないから規制しちゃおうって言う奴らが居る限り
誰が解除人しても「なんで解除するんだ」とかいちゃもん付けてくるのは目に見えてる
>>621 そんな規制に何で解除するんだなんて言ったとこ見たこと無いのに言ってるでしょ?
個々が気に入らなくて規制してるかは置いておいても
★「せっかく色々と理由をつけて規制したのにすぐに解除される(ブーブー」
みたいなのは耳にしたことがあったな
>>624 まぁ確かに気まぐれな規制ではなくて
正式な手続きを踏んだ上での規制…だと思うよ
そのきっかけは個人的なものかもしれないけれど
今ISPから帰ってきているメールの処理は虹さんがされるのですから
少しでも作業が楽になるように、今から返答スレの記載の仕方を
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1296377464/54 赤翡翠さんの案にしてはどうでしょうか?
虹さんがひきついだ当座は、メーラーが溢れかえっていると思うので
到着日とタイトルがあると助かると思うのです。
★の方が1つ2つ書いてくだされば、酉報告人はそれを真似して書くと思います。
現役報告人のみなさんが意見を出さないのは目立つと叩かれると思うからでしょうね。
主体性が無くトップダウンを待ってるんだろうね。
ゆとりで無職の社会経験が無い人が多いみたいだからこんなもんかなあ。
>>628 んにゃ、書いてもスルーされてるでし。。。
>>629 ★を出さないから報告人通の人じゃないと判らないからじゃないの。
オレも報告人のトリップなんて覚えていないし。
★出して書き込むと叩かれるしなあ。
報告人★の自主性が無いのが良くわかるよw
一度リセットして赤翡翠 ★が報告人を募集すれば良いのでないか。
向こうでは点呼取ってるからちゃんと★出して書いてるですが。。。
どの道あとは虹さんにお任せしかないような気が・・・。
結局議論じゃなくて、誰かの気に入る所が落とし所だったりしてな。
そんな主体性のない人ばかりが
結局本部には残ってただけなんだね。
解除ボタンを渡されるのが怖いんじゃないか?
虹さん以外に「やってもいいよ」という人が出てこないのは、
reffiがさんざんに言われているのを見てきたからだ。
解除人複数論議をやり続けるとまた小田原評定になってしまうから、
とりあえず虹さんが「解除ボタン押し」専門でやってみて、
どんな感じか伝えるのが大事だと思う。
FOXが出張から帰ってきちゃう。
そうしたら規制発動がマシンガンのように始まるやもしれん。
これ以上停滞させて溜めちゃ駄目だ。
メールを送ってくれたISP各社にも失礼だし!
>>635 メールを送った各社って、もう解除する分は解除されたでしょうが
>>636 解除されてないから問題なんだよね。。。と思う。
とりあえず、ID:VatGcINb0 は美ー茄子ってことでおk?
敢えて火中の栗を拾う人・・・に虹さんが挙手したのだから皆が支えてあげないとさぁ
協調性があり、かつ自分の意見をはっきり言える人
なんて報告人はもう残ってないんじゃなかろうか
ちゃんと意見を言わないと、声の大きい人に決められちゃうな。
>>640 何か発言して運営の機嫌を悪くすればキャップ剥奪。
これじゃ発言も出来んわな。
でもヘラヘラしながら上のご機嫌を伺いつつ
外野や同僚には、やたらとデカイ態度で口汚く突っかかる
せこい中間管理職のおっさんのようなキャップ持ちは生き残るけどなw
誰とは言わんが
TPOを弁えられない人は剥奪されても仕方ないと思うよ
原因を見ずに脚色された結果だけを訳知り顔で語っても意味がない
>646
読みました。
その方向でOKです。
何もしないですがアドバイザー程度ならいくらでも出来ますし問題ありません。
>>647 ありがとうございます。
よろしくお願いいたします(・∀・)
そして、今は移行期ですのでいろいろ案が出ている状態になりますが、
決まるまでの暫定として返答スレに書くときは
本部の宣言URL メールの送信日時 メールの返信日時
も書いて頂ければ処理がはかどりそうな気がします。
>649
その三つは必要ですね。
それがなかったから本部スレひっくり返して検索する作業が必要でしたし
いつも生意気言ってさーせんが 一歩前進したなら新統括様が
現時点での暫定決定事項と解除実務作業着手の見通しを
公式発表されたらどーでそかー
>>608 おつかれさまですー
人それぞれコミュニケーションの取り方の好みは違る
★持ちさんのIRQは便利だけどちょっと間違うと
輪に入れない人を阻害したり
妄想をふくらまして悪口大会になったり
ソーシャルかけられたり・・・ってことになった例があったのでわ?
議論に加わってる報告人さんの中にもがん無視されて
一方通行になってる方もいてかわいそす 鯔の孤独ー
本当の意味での意見交換ができる関係を
報告人仲間さんたちで構築していってくらさいね^^
虹さんならできると思うですー
>>649 こんな感じでって、例文を実例使って一つ作って貼れば、
みんなそれに合わせて投稿してくれるよ。
1人の鯔が作業に使える鯔時間=T 1件の通報にかかる手間暇=I 1人の鯔が行える通報件数=N
T=ほぼ固定と見るのが妥当
N=T/I
今後手続きIが増加となると → Nは減少すると予想される
また手続き増加により鯔が通報作業に消極的になる可能性も有る
>>649 >本部の宣言URL メールの送信日時 メールの返信日時
メールの送信日時は要らないんじゃないか?
宣言して送信しませんでした、なんて事はないんだから。
送信したから返信があったわけだし。
最初から少しでもシンプルにする方向で行かないと続かない。
ISP側が、返信に最初の送信メールをつけてこない例があるからじゃないですかね
>>654 必要かどうかは、実際にチェックする人が判断する話。
必要だから書いてくれと言ってるんでしょ。
時系列で案件整理するなら普通に考えても必須だわな。
>>654 作業スレを呼んでいる人は何が必要か、みんなわかってると思うよ
>>657 該当案件を探す手間の問題。
情報があれば探す大変さが軽減され間違いも少なくなる。
>>657 過去の愚行をいくら貶しても進歩はないので
どうやればよいのかだけ考えてればいいよ
>>650>>652 ありがとうございます。
返答スレに書きました。
>>651 どなたでしょう。。。
とりあえず、暫定版として私が代行していき
その間に新体制を決めたいと思っています。
連絡方法は。。。
ICQやIRCを入れれば解除判断に悩んだ時に
リアルタイムに相談できて良いとも思うのですが。。。
雑用係初めて思いだしたのですが、
私とってもめんどくさがりな性格でした。
>>665 解除人の作業も面倒過ぐる
としか返せない(;・∀・)
天竜さんから以前に頂いた回答書いてみる。
リアルが忙しいのでなかなか顔は出せませんが
新体制に異議は質問があった場合にはレスを頂けるとの事でした。
送信宣言のスレタイ
というのは「報告人作戦本部スレッド」以外にあり得るの?
単に「送信宣言のURL」でいいのではないかと・・・
>>668 ですです。
わかりづらくてすみません><
メールって時々送信日時と受信日時が大幅にずれるときがあるんだけど
この場合も受信日時だけでいいのかな?
要するにそこを見ればメールと案件の紐付けが出来ればよいって事でしょ?
またメールを探すのに絞り込み要素に送信日だのを使いたいって話じゃないの?
とりあえずやって面倒が多すぎる点は調整で良いんじゃないの?
送信した内容と返信の内容、両方参照できるようにしたいということでしょ
要は
解除手続きに使用するUIの仕様上どの情報を使うのか?と言う事でしょ。
その情報とは何なの?
それ程多くはないはず。
手続きの話ではなく判断の話ですよ
それに必要な情報は何なのか、報告を経験した人なら分かるはずです
>>672 ……?
メールって、送ってすぐ届くとは限らないわけですよ
極端な例だと「あけおメール」なんかは、12時に送っても2時や3時に届いたりするでしょ?
これは別に年末年始に限ったことじゃない
送ってもらった時間と届いた時間とが食い違ってたらどっちを書けばいいのかと
>>665 面倒ならあなたが送らなくてもいいと思う。
メーラーに出てる時刻でいいんじゃないの
たいていは相手が送信した時刻だけ出ると思うけど、
詳しくない人に細かく指示をするとかえって手間かかる気がする
極端に違っててメールが見つからない時だけ再確認すればいい
2月に入ってから新たな規制発動が1回もない気がするんですが気のせいですか?
>>676 まさか相手受信日時の事言ってる?
そんなもんあっても役にたつかwww
メール到達時間の計測や統計にしかつかえんわwww
虹さんのいう受信はセキュリティの受信日時じゃねーのか?
新しい解除人は
↓こんな事の無いように気をつけてねw
263:せしりあ ★:2010/06/14(月) 19:47:49 ID:???0
>>256 最近・・・ 解除ひどすぎるよね、
みんなで三日も四日もかかって丁寧に規制の根拠を作っているのに
数時間で解除だもんな
なんも見てないんだろなぁ各スレッドを
264:名無しの報告:2010/06/14(月) 19:50:15 ID:l9j+iOywP
>>263 exciteは通報メール送らなくてもユーザーが連絡すれば対応
で、向こうから対応完了って言ってきて解除だからね
#簡単に解除しないで下さい
って書いとけば
265:名無しの報告:2010/06/14(月) 19:50:43 ID:nLgBGPYW0
通報作業廃止+reffiのキャップ剥奪お願いします
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1294310760/6 こんな事もないほうがいいのかな
メール返信日時
メールサーバーが受信した日時と
メーラーが受信した日時が数日ずれてたりってない?
普通は受信日時ってメーラーが受信した日時?
ここで欲しいのは
メール返信日時=メールサーバーが受信した日時 だよね?
>>687 > メールサーバーが受信した日時と
> メーラーが受信した日時が数日ずれてたりってない?
毎日メールチェックしてればそれはないんじゃね?
> 普通は受信日時ってメーラーが受信した日時?
普通かどうかは知らんがWindows Live Mailでは違うよ。多分メールボックスにメールが入った時刻じゃね
何故そう判断したかというと、メーラーが受信した時刻なら、
同じ時刻のメールがいっぱいあるはずだけどみんなバラバラだもん
emailのdateヘッダって送信時に付くもんじゃないの
で、今溜まっている解除案件の解除作業はいつなのかな?
プロバからも問い合わせ来てるし。
>>688 Windows Live Mailで「受信日時」として表示されている時刻はDateヘッダの時刻とは違ってるけど
ああアンカー間違えた
×
>>688 ○
>>689 受信時刻で揉めているようですが時刻が少しずれても問題ないです。
前にも言いましたが返答メール多いときは3〜40通届くので何時何分頃届いたか
わかるのとわからないのでは検索の手間が全然違います。
うちの設定がおかしいのね…
たとえば、報告に使用してるアドレスは自宅PCでしか確認できない人で
自宅PCを常時起動していない人は
午前9:00にサーバーが受信したメールでも
その日に午前様して翌日の午前2:00に確認したりすると
受信日時が1日狂ってしまったりはしないから
受信日時でだいじょうぶなのね
相手の送信時刻が表示されるんじゃないの?
メーラーって標準では。
>>686 それを避ける案は?
あなたが旗振りでもする?
受信日時が違う表示になる - 教えて!OCN
http://ocn.oshiete.goo.ne.jp/show_qa/0ca2183afebcbfba7dd368738b0e08d9/ >受信日時はOCNのメールアドレスをご使用
>いただいている場合、OCNのサーバにメールが届いた日時となります。
>>695 標準は送信した日時とサーバにメールが届いた日時っぽい
うちは送信した日時[Date]とPCでダウソした日時だから
受信日時が全部一緒や…
>>693 それだとやっぱり返信到着の時刻だけでいいんでないの?
通報については通報メール作成宣言のURLが記載されれば充分だと思うが・・・。
そんなに細々考えないでも
どのメールかがわかればいいんだから
ISPへの通報メールも返答のメールも
Date:にして
全部送信時間で統一すれば。
でも統一しなくても
送信でも受信でもどれでもいいと思うわ。
報告人もこういう対応しないでね
958 :削ジェンヌ ★:2010/11/15(月) 17:33:21 ID:???0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1289375634/20-22 softbank218135128017.bbtec.net
113x33x175x235.ap113.ftth.ucom.ne.jp
z83.61-45-53.ppp.wakwak.ne.jp
おいちゃんまだいる?全サーバでお願いしてもいいかしら。
959 :ちゃん ★:2010/11/15(月) 17:35:26 ID:???0
はいはい
960 :ちゃん ★:2010/11/15(月) 17:35:59 ID:???0
\.bbtec.net
\.ucom.ne.jp
\.wakwak.ne.jp
規制
>>698 ヘッダ情報を見ればいいだけの話ではないかと
>>703 虹さん主体で「解除判断を誰がするのか」くらいは決めないと駄目かな・・・・
解除人の人数については結局人事の問題になっちゃうからラチ開かない
いつまで経っても決まらないだろう(当面は)
個人的に「解除判断」はすべての★持ちがそれぞれの報告案件について為すべきだと思う
★持ち以外の報告については虹さんがやれば良いと思う
活動中の★持ち報告人は虹さんを除くと10人なんでしょ?
活動してない報告人は★剥奪って事で
「今後二度と活動する気はありません」なんて明言する奴ならいざ知らず、
たんに活動してないだけで剥奪するのはどうかと思うの
活動しない人が★を持っている意味はないような希ガス
報告人のフリして解除判断に介入する不逞な輩は排除の方向で
経験のある人材って貴重だからそんな簡単に★剥奪とか言わない方が良いと思うよー
以前は、活動できるようになったらすればいいんだからわざわざ★を取り上げる必要もない
って言われてたんだけど
赤なんとかは違う考えのようですね
>>711 ★でなくてもできる活動はありますから
そちらで活躍していただくのがいいのでしょう
★から◆に変わったくらいでやる気が殺がれるならそれまでのこと
>>708 報告人に限らず削除の方にも言えることだけどなー。
1年毎の更新みたいな感じでやればいいんじゃね?
>>716 半年単位でも十分でしょ
漏れるのが怖いなら3ヶ月単位でやってもいいくらい
期限決めなくってもいいよ
何か動きがあるときに、希望者を募りなおせばいい
赤翡翠や削ジェンヌとしては、
解除ボタンを持っている人は少なければ少ないほどいい、という考えでしょ。
ひとりだったのが、いきなり11人というのは無理かもしれない。
削除人は削除しない(スルー)という削除判断がありうるから
レスがなくても「活動してない」とは言えないよ
スレ違い板違いなので削除人の話題は終了
しかし支部案件についてはreffiでさえ許可待ちのボタン押し係だったんだから、
実質ひとりだけではなかった、とも言える。
紗英@報告人 ★ (◆Sae/gd4jqq)
Fran@報告人 ★ (◆Fran.73T8)
ゆい@報告人 ★ (◆kidsDDoryM)
天竜@報告人 ★
葱@報告人 ★ (◆negi/XXaDY)
kokoro@報告人 ★ (◆kokoroXX6M)
50@報告人 ★ (◆Yifg4lSt.c)
4/F@報告人 ★ (◆0szNLMSRQ4/F)
三畳@報告人 ★
きじとら@報告人 ★ (◆J6YC0D7Mgw or ◆kiji/l3I5o)
自薦が出ないんだったらこの中からもう一人選んでおだてて祭り上げよーぜー!
2人になれば虹だって百人力だろう
2ちゃん利用者の目的が、議論を戦わすことよりもレスの中の人とのネット上でのふれあいに需要がシフトしているのが良くわかるね
議論しながらふれあったっていいじゃないか
ツンデレで愛は深まるのだ!
人気投票なのか? 人柱選びなのか?
そのお二人で良いですから早く解除お願いします。
「この対応内容では解除相当と認められないので保留とします。
もっと厳しい対応ができないか再メールして問い合わせてください」
と答えられる人でないと駄目だな。案件によるがな。
>>704 こういう「気に入らないからやっておしまい」「アラホラサッサー」
的な感じで規制されるのが一番むかつく
>>729 こんなのは規制する必要もありません
即刻解除します
こう言える人じゃないと駄目だね
それはありえない。
削除からの依頼は絶対。
そのために規制部隊は訓練されている
>>731 それは、解除側がする作業じゃなくて、
規制側がする作業だと思うの。
規制側が規制した理由がおかしいなら、
攻めるべきは規制人であり、解除人じゃない。
そう思いませんか?
削除からの依頼は、代理人裁定だから、
絶対か・・・そういえばそうだな。
規制部隊は訓練された犬で狐とジェンヌが規制権限を持った絶対者
というのが正しい表現
>>735 そのレスは「勝手に解除」というのではないと思うけど
規制vs解除でちゃんと相互監視というか意見衝突を維持しないと
こういう仕組みは崩壊するということ
綱引きでも片方がめっちゃ弱かったりめっちゃ強かったり、壁相手だと綱引きにならんでしょ
>>732 御本人? ここ見ていてくれたのね。
解除判断を★持ち報告人(約10名)に委ねて、解除ボタンは虹@伽羅@報告人 ★さん一人、
というスタートでは駄目なんでしょうかね。
ワンクッションあるから規制側が意見を挟むタイムラグも生じると思われますが。
なんでしたら、★持ちが各案件の解除を表明してから虹さんが解除ボタンを押すまでの
最低置くべき時間を定めてもよかろうと思います。24時間とか。
>>738 おいちゃんが決めることでも決定判断するフェイズの話ではないと思うんだが
なんか日本語がおかしかった
意味は通じると思うけど細かいことはつっこまないでね
トリップも無いしタイポも無いし句点打ってるし、
本人じゃないでしょ
>>737 にゃるほど
統括、報告人、判断人、解除人のほかに
規制の方と折衝する交渉人・綱引き隊のような人が必要なのですね
結局みんなめんどくせえんだな
れふぃさんにあんだけ文句言っといて
249 名前:赤翡翠 ★[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 20:35:52 発信元:??? 0
なんだか、何回も再発する、再発してはまた規制するのループって、
誰がやってもそうなるものなんでしょうかね?
おまえがやってみろよ、って話だわな
ISPが荒らしに対してやってくれる「厳重注意」だけど、
メールアドレスがオプションのところはどうやってるんですかね?
オンライン契約の場合は契約時のメアドを持っている筈だけれど、
とっくに使えなくなっているケースもあると思われ。
メアドを押さえている場合も、
「厳重注意」のメール送ったって、本人が読んでない可能性もあるよね。
>>743 おまんこっちこーし?
レッフィさんは忙しすぎて規制の方と綱引きする余裕もなく
統括役も演じ切れませんでした。分業化をすすめ負担軽減するために
引退した報告人★さんたちに綱引きをお手伝いしていただくのは
かなりありではないでしょうか
女神さまのタンキ待ち?
>>751 新しい人にやってもらって、経験積んでもらった方が
継続性があるとおもう
確か報告人の意見募集は5日(土)までだったよね?
つ事は明日には結論が出るのかな?
>>752 でも、各所のレスを読む限りは新人は黙れ的空気なんだよね。
酉報告人やってたけど、あの雰囲気じゃちょっと考えるよ
規制人が名無しで言論封鎖的に介入してくるのも邪魔臭いしさ
>>754 新人や名無しは黙れでは、いつか限界が来る。
そのとき、焦って対応するんじゃないかな。
>>754 > 規制人が名無しで言論封鎖
他の人には見えないものが見えているあなたは、
2chを離れてしばらく休むべきですよ
>>290 >>292 虹さんはそういうタイプにはならないと思いますよ。
>>757 既に限界が来てたから今の状態な気もします
虹さんがどれだけ旗を振ってくれるか次第ですけど・・・
>>758 いや、本人が明言してたんですけどね
規制側の立場でどうこうってな感じでgdgdしてましたから
>>303 本部に「支部方式」は反対です。
支部の属領じゃあるまいし。
本部なりに考えた結果が支部と似たような結論に・・・・・だったらまぁいいでしょう。
と云うか、2ちゃんもマンパワーに頼るシステムにすると長続きしないようになってる気も・・・
ある程度、切り捨てていかないと。
>>724 愚痴ばっかりで、あいまいな文章しか書けない人を推薦しないでください。
そういう意味で、
>>729の主張を支持します。
つまり、虹さんとコンビを組むのは
男 性 報 告 人
私怨とかえこひいきとか仲良しグループとかに解除権限を持たせないでください。
ビジネスライクにやれる人でないと公正にならない。
>>303 解除ボタン押すだけ・・・・・くらいが解除人の分担として適量だと私は思います。
それがつまらないならやらなければいいだけの話。
ボタン持ちを無闇やたらと増やさないためには
解除判断 : ある程度の人数
解除実行 : 2〜3名
が良いのでは?
ID:xqkYHcFL0ちゃんは、
俺が規制人だと言っても信じてしまうんだろうな
名無しの「自分は○○だ」発言なんて信じる方がおかしい
と彼(彼女)が気付くのはまだまだ先のことなんだろう
>>763 マンパワー以外に何があるんだよw
>>764 もう、仲良しグループでもなんでもいいよ。
ちゃんと回転して、規制と綱引きできる仕組みになれば。
>>309 規制系と報告・解除系はやはり分離してこそバランスがとれるのだと思います。
>>310 > 支部方式は素敵な響きです。。。
素敵じゃありません。
やり方が支部方式(もしくはそれに近い状態)になったとしても
属領とか関係ないと思うけど。
なんか自分の感覚だけでいいとか悪いとか言ってるだけな予感
>>336 私も解除作業においては「@解除人」キャップの方が役割が明確になって良いと思います。
>>364-365 reffiさんの好みが分かりました。
>762
勘違いしているようなので
支部方式とは通報した★持ちの人は解除判断まで責任を持とうと言うことです。
普通案件は解除判断は難しくないですし★持ちは実績を積んでいるからこそ
★を持っているわけですし。
解除判断に迷う案件はそんなに発生しないと思います。
そんときはアドバイザーの出番ですし見れる人で悩んでもよしですし
reffiやめたらこうなるって事を想像しなかったのかい
まあ、下を育ててこなかった「統括サマ」の責任だと思うよ
>>766 揚げ足取りしかやらないで新人排除するその雰囲気が
組織の足を引っ張っている(今後の要因)のを理解すべき
人を試して面白がって馬鹿にしてる場合じゃない
規制だろうが解除だろうが同じ
部外者の妨害なら自分の首が絞まるだけのこと
それで、ゆい@報告人さんはsecurityの転送先候補だった気がするけど
転送はどうするの?
やらないならやらないって言わないと、他の人が手を挙げられないよ。
>>778 別に誰が新人を排除してるわけでもないと思うよ
意気込みやよしだが、戦う相手を間違ってやしないか
>>391 「報告人★に解除権」ってのは「諸刃の剣」だと思います。
自分で自分の首をしめるようですが・・・・・。
これは今回の一連の議論のはじめから考えていたことで
また同時に今まで言い出せずにいたことです。
報告人は、多くの場合、やはり本音としては解除したくて報告活動を始めるものです。
自分自身が書き込みたいというのが原点ですが、やがて批判要望スレのみんなの
ためにも解除したいと思うようになります。(私もそうでした。)
そこで報告人が解除判断まですると、ほとんど「解除OK」になってしまい、冷静な判
断が下せないと思います。
ちょっとお風呂(・∀・)
日付変わりましたがだから何?
ちなみに新レスは読んでいません。
>>392 reffiさんに「漏れ」って似合わない。。。
>>764 黙ってろってか
もしかして50さんですか?w
>781
確かに諸刃の剣ですが初めは確かにそうかも知れませんが★持ちの人はその辺を
乗り越えていると信じたいと思います。
もし疑問に感じるような件はsecurity見れる人が待ったをかけるでしょうし
そのためのセーフティは一応備えています。
>784追記
上の方で通報した人が解除までやれってと言う話があったんですが反対した理由は
ゆいさんが懸念しているとおりです。
だから1段セーフティをもうける形がベストだと思いました。
判断する人と、解除する人は
本来は同一人物の方がいいんだけどね
>>418 >>420 報告人★は責任をもって報告するし、ISP様から問い合わせがあれば責任をもって返信します。
これは現状もほとんどそうなっていると思います。
報告人を志す人は基本的にマジメですから。(全員かどうかは。。。)
しかし「責任をもって解除する」かというと、難しいところです。
やはり解除についてはつい甘くなってしまいがちかもしれません。
風呂(・∀・)
>>781 同意。
特に特定のISPのみ報告している報告人さんは、そのISPに対して贔屓目にみる危険性がある。
>>515 当番制も嫌だし
鯔Aが鯔Bに対して「○○して下さい」って命令するのもされるのももっと嫌ですね。
私はねぇ。。。
2ちゃんには大勢人が居てワイワイガヤガヤやってるから楽しいと思う。
だから早く通報して解除して。。。と思ってる。
しかしだからと言って本当に迷惑行為をした人を野放しはいけないと思うし
ただただ早く解除すれば良いとは思っていない。
なのでISPには出来るだけ迷惑行為者には相応の対応をお願いしてる。
最もレフィさんとやや対立した件もあった事はあったけどw。
ゆい@報告人さんの言う
「やがて批判要望スレのみんなの ためにも解除したいと思うようになります」
と言う気持ちも分かるけどそうはしていない。
もはや利用者としては2ちゃんは殆ど利用していなくて報告人としての活動が殆どだから。。。
少し距離を置いて2ちゃんを眺めれば中立的立場は維持出来ます。
>>788 自分がメインに通報しているISPに対しても特別扱いはしていません。
そもそも既にメインが無いしw。
と。申し訳無いのですが言いっ放しで寝ます。
明日には何か決まってるのかな?
ゆいさんがお風呂でしっかりあったまれるように横レスさせてもらうです
exciteとhomeはISPから直でsecurityに対応完了メール来るですよね
仮に今後
>>312適用だと
通報宣言無しの本件は当然返答報告する通報者が返答スレに来ないことになる
すると永久にスルーされる
になるのではないかと心配です
過去スレ?であったように(というか従来通り?)security読める人が解除対応するようになるのでしょうか
それともISPから直でsecurityに来る対応完了メールとは別に
通報宣言してメール発射する儀式を踏まないとダメですか(解除人にスルーされないように)
ISP側としては「また?こないだ対応完了しましたってメールしたでしょー?」になっちゃうなあと
気になりました
reffiさんが提案していた「security読める人が解除判断する」をお願いしたいです
>>538 そのまとめには3分の2くらい共感します。
「本部・支部の関係」は今回の議論には無縁と見なした方が現実的だと思いますが。
つまり支部は支部でうまくいっているらしいので
今回の議論は「本部の報告・解除体制の今後について」で良いと思うので。
>>545 「権限の付与」ですか。。。
政治も会社もそんなんばっかで成り立っている気がしますね。
鯔だけはそういう権力主義と無縁ならいいのに。
私たち(たち?私だけ?)がreffiさんに対して不満(正直に言います)を覚えたのも
reffiさんは「壁」であり、「権力の権化」であり、「神聖不可侵」かつ「未来永劫代替不能」で
何を言っても冷然と無視されるからでした。
歴史は繰り返すと言うのか、せっかく「ベルリンの壁」が崩壊したわけですから
「民主的」などというお花畑に浸りはしませんが
「特定の権力者の横暴」という轍からは脱却したいものです。
>>612 「ボラ@報告人」と「ボラ@解除人」みたいに使い分けるのが一番じゃないかな。
>>795 > 795 名前:ゆい@報告人 ★ [sage]: 2011/02/06(日) 01:17:35 ID:???0
> 私たち(たち?私だけ?)がreffiさんに対して不満(正直に言います)を覚えたのも
> reffiさんは「壁」であり、「権力の権化」であり、「神聖不可侵」かつ「未来永劫代替不能」で
> 何を言っても冷然と無視されるからでした。
その辺が傍から見てると理解しにくいなあ。
なんで解除人が報告人の壁になりうるの?
>>640 そのバランスは超絶難しいですね。
リアルでも鯔でも。。。
でも示唆的な一言です。ありがとうございます。
寝ると言いつつ未だ寝てないので。。。
>>795 そうだったの?
私はレフィさんは解除したいけど逆サイドからの圧力もあって板ばさみだと思ってた。
世の中何処に行っても権力構造は存在するのだから余り固執しない方が良いのではと。。。
鯖へのアクセス権限はセキュリティに直結する可能性もあるから慎重になるのは無理無いと思う。
何せ今回の騒動の発端はそこだし。
>>641 そうですね。
声が大きいだけならまだしも声をひそめる人がなんでも決め始めると
その世界は例外なく腐敗です。
>>795 reffiが壁というより、支部が権力ふりかざしてる権化だったんじゃないか?
そいえばreffiがやめる直前に、支部何様だ的なこと言ってなかったか。ゆいとreffiは同じ方向むいてるように思う。
はたから見てるとそう見えた。だからおれはゆいの姿勢を評価する。ゆいがんがれ。
本部はreffi体制のままでいってほしいと大半のユーザーは思ってるんじゃないかな。
ユーザーを無視して一部のボラが暴走して強硬採決するのはもう勘弁してほしい。
>>643 そのタイプを目の当たりにするようになって
羽柴秀吉が死ぬほど嫌いになりましたw
>>649 はかどりますか。。。
まぁ案外うまくいっちゃうかもしれませんが。。。
第1印象としては、手間を増やす(増やさせる)のは得策じゃない気がします。
ただでさえ報告人は担い手不足ですから。
>>800 >解除したいけど逆サイドからの圧力もあって板ばさみ
まさにそれだろ。
ひろゆきみたいに規制もしてISPとの交渉もして、ってのは
余程の哲学がないとできない。
報告人が「なんとか解除に持って行きたい」と思うのは自然な気持ちなんだから、
無理して押さえ付ける必要はない。
同時に規制人が「簡単に解除して欲しくない」と思うのも自然な気持ちだ。
そろそろ(とっくに?)「じゃあお前はどうしたいんだ?」「建設的な意見を書け」と言われそうです。
書く気がないわけではありません。
(禁:「じゃあ書けよwww」)
ゆい@報告人さんも★出してるから・・・。
ま 私の場合★出そうと出すまいとスルーされるんですけどねw。
>>790 >>800 あたりは私。
>>805 規制と解除を見てると双方に言い分があるんですよね。
詳しく書くと長くなるから相当簡略すると
規制する側は手間暇掛けて証拠集めて規制してるのに何ですぐ解除するんだ!となるでしょうし。
解除する側はISPが何がしかの対応してくれたのだから解除でいいでしょ!となる。
利用者はいつまで大勢巻き込むんだ!となる。
規制と解除は相反する面があるから本当はその間を取り持つ人が居ると良いのですねぇ。
レフィさんの後任者は
規制側に対してきちんと解除OKの妥当性を述べられるようにしないといけないでしょうねぇ。
そして利用者にも解除しない事の妥当性もきちんとのべないとね。
大変だ。
>>807 あ
>>653も私w。
ここまで新レス読まずにまくしたててごめんなさい。
よく「本部報告人は何も言わないの?」的なことを言われるので
我々にも考えがないわけではないことを、ようやくちょっとだけ時間がとれる
瞬間が巡ってきたところで、限られた時間内で可能な唯一の方法で書いてみました。
そしたら今度は
>>796とか言われて思わず烏龍茶吹きましたw
>>809 色々言いたい事もあるでしょうが今はとにかく作業を動かさなければ。
折角虹さんが人柱(?)に挙手してくれたのだからその勇気を水泡に帰させては・・・。
いやー
忌憚のない意見を書いてくれると物凄く助かるですね
誰がどのあたりについて不満を持っていて
どのあたりの事について報告人というものについての認識のズレとか
齟齬とかがあるのか良くわかります
そしてゆいさんが一番状況をよく把握しているという感じですね
そして
>>796のような人は良くわかっていないと思う
リロードしたらもっとフルボッコにされてると思ってたけど
思いのほか優しいレスもあってちょっとだけ涙ぐんだことは忘れて下さい。
>>808 50さんこんばんは。(これを読む頃はおはようございます?)
ほとんど同感です。
解除の判断は難しいですね。
ところで真木悠介(見田宗介)とか読んでた人…じゃないですよね?w
>>813 真木悠介(見田宗介)・・・???知らない人です。
>>811 あ、虹さん居たの。。。(^^;)
ではお休みなさい。
>>811 なんだかご心配なさってらっしゃるようですので、久々にキャップで。
(規制で作業がどうにもならないときの緊急用のつもりで設定頂いてます。)
自分としては運用後ストレスが出てきたら上げる形を
取らせて頂きたいのですが宜しいでしょうか?
判ってないと思われても別にいいんですけどね。
解除して欲しいという気持ちが出発点なのは判ってるけど
★まで付けて、いつまでも「解除側の代弁者」ってことで
お客様気分で活動してたら、特定の人に負担を強い続ける
システムからの脱却は無理だよね。
というのが感想。
ここは名無しが書き込んでも大丈夫な所ですかね?
あのう、もうそろそろ
解除待ちの案件がたまってるんです
大事な議論ですが、匿名掲示板の存在意義を考えたら
きちんとISPが対応した案件の
解除はなにより優先してほしいです
>>795 >>798 この辺が実際に報告人をやってみた人とやった事がない人の
認識の差だったと思う
そもそも報告人というのは規制の延長としてISPさんへ荒らしを通報する為に
生まれたものではなかったし、巻き添えになっている人達の中からそれを何とかする為に
自発的に発生したものなんで
解除されない現状を何とかしたい人がいるなら、また何か意見を出し始めれば
また当時のように事態は少しづつ変わっていくんじゃないですか
そう思います
>>817 ななしでも全然構わないです
規制が発生しなければ解除も報告人も必要ないので
どうでもいい荒らしを報告している人とか、それをわんわんする人とかを
止める方法を考えた方がいいと思います
>>800 同意
>>811 ( ゚д゚)
自分も・・・そんな気持ちに・・・
>>817 みんな牽制し合うばかりであんまり解除人やりたくないみたいだし
なんだか知らないけど解除人になると人間壊れるくらい大変なんだってさ。
だからもう解除なんて無いものとして2chを楽しめば良いんじゃないかな?
みなさんおはようであります。
>>781 > 報告人は、多くの場合、やはり本音としては解除したくて報告活動を始めるものです。
> 自分自身が書き込みたいというのが原点ですが、やがて批判要望スレのみんなのためにも解除したいと思うようになります。
別にいいんじゃね?
仮に適当に解除してばかりで再発が増えたら、規制人に強めに規制かけられたりと余計解除に時間がかかるようになるだけだと思うし。
第一、解除人として別の人を置いたとしても、それもあなたの言う報告人だった人なわけで、
規制されている人がかわいそうと解除に甘くなる可能性だって否定はできないと思う。
もし、れふぃさんのときの解除判断具合が良かったんだとしても、
それは「報告人が解除判断していなかった」からではなく、「解除判断をれふぃさんがしてたから」じゃないかな。
>>787 冷静な判断が下せないと感じている人や責任が嫌な人なら「報告人が解除判断してもいい」ということにしておいて、
判断したくない人は別の★に委ねるのもOKにしたらいいんでない?
>>819 鑑定のいろはも知らない報告人がわんわんにケチつけるのは筋違いだろ
まさに板挟みの構図がハッキリ見えたなぁ
こうやって表にどーんと出せる時にしっかり整理しておきたいところ
間違っているかも知れない再発判断でISPと交渉するのは正直たまらんわ
規制がテキトーこいてるのに解除が甘いとかどの口から出てくるのやら
もっともヒドいのが埋立て業者関係の規制だね。
あんなのを荒らし報告して規制し始めたらキリがない。
再発といっても相手が本当に業者だったら
何をやっても「懲らしめ」にはならないはずなんだから、
使われたISPを片っ端から永久規制するしかない理屈になる。
あの荒らし報告してる人は異常性格の持ち主。
つか、利用者の方ばっかり向いてるのもなんだかなあと。
管理人の代理でつうところを思い出した方がいいんじゃないの?
管理人の代理つうことは、2ちゃんねるを回すということが第一の目的じゃ
ないんかと。
なんかよくわかんないけど結局また振り出しに戻ってしまったことだけはわかった
いろんな人がいればそれだけで2ちゃんねるは廻っていくから大丈夫だよ。
まあ、わいわいすんのに意義もあるんだろうから。
ただ、利用者の方に向けば向くほど辛くもなるんじゃないかとも
思っただけよ〜
上の方のレスでもあった気がするけど、ある程度、割り切らないと。
>>828 規制が実行されている目的は
そもそも懲らしめではない。
最初から確定しようと思わなくてもいいんじゃないかねぇ
まずいろいろやってみて、ダメだったらまたわいがやすればいい
特定の人間に負担を押しつけようとしてるだけじゃん。
自分はやる気はさらさらないからと高らかに宣言しながら。
それは回ってるとは言わないよ。
★付けてるけど、コテハンキャップと同等かそれ以下な気がするよ。
なんか自分らもしっかり考えながらやってるんだってアピールしてるけど
一部の人以外、ほかの規制や削除のボランティアの人と意識が違いすぎるんじゃね?
規制と解除は相容れないんじゃなくて、まったく同じ土俵に立ててないだけだわ。
そしてそれでいいんだと思い込んでる。言い訳しながら。おめでたいことだ。
何をどうやったって文句は出る
運営が出来なくなれば鯖がなくなる
ISPが対応してるのに解除しなければISPから状況確認の催促だってある
どっち向こうが結果はついてくる
問題は誰(どの鯔)がやっても結果に大きな差異がない運用作りだろ?
しかも繰り返していけば大まかには皆にかようって
規制側は作業の流れが一本道(に限りなく近い)から概ね揃ってるじゃないか?
同じように流れが整えば解除側もブレが小さくなる
なくなりはしないだろうが見えない位小さくなれば大成功なんじゃないか?
大体決まったらとにかくやってみるこった
解除判断については、
・ ★持ちの場合は自分が担当した案件については、
対応メールを受け取った時点で自分の判断(解除相当or保留)を必ず表明する。
・ ★持ちでない場合は基本的に★解除人の判断に委ねるが、意見を表明するのは自由である。
これでいいんじゃね?
解除ボタンは複数人が持つのが危機管理上のぞましいが、
虹@報告人★が手を挙げただけで他の★持ち報告人は手を挙げない。
この状況を打破するには、とりあえず解除ボタン1人で始めるしかない、 と思う。
最初のうちは規制側が報告人の判断について自由に見解を述べる時間が必要。
報告人★の判断(解除)から解除人★がボタンを押すまでに24時間あける、ってのはどう?
>>829 昨夜は、ぶつぶつ言いながら円卓に着席しただけで終わってしまいました。
以下、自分の意見を少々開陳させていただきます。
>>838 >最初のうちは規制側が報告人の判断について自由に見解を述べる時間が必要。
>報告人★の判断(解除)から解除人★がボタンを押すまでに24時間あける、ってのはどう?
これは要らないでしょう。
規制側が口を挟めるなら、権限を分ける意味がなくなるし、また解除人叩きが始まるよ。
報告人、解除人がそれぞれの判断で迅速に粛々と処理をすすめるのがいい。
>>779 解除判断をするか、解除ボタン押しをするか、そもそも報告・解除を今後
どのような体制でおこなっていくかが未確定なので、どういう立場になるかは分かりませんが
さしあたりsecurityの転送は、虹さん経由で既に申請を出してあります。
>>839 と思いましたが、過去ログ読み返していくと、ほとんど自分の意見は既に書いてあるんですよね。
というかいったんほとんど結論が出かかりました。
それが↓これでいっぺんに白紙に戻ってしまって、今なお「会議は踊る」状態です。
ここは規制議論板10〜ISP規制、通報と解除について議論しましょう〜
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296202400/389 思うに、(仕事でもよくあることですが)
(1)上からのガイドラインをよく聞いて、その範囲でお前らがわいがやして結論を言ってこい!なのか
(2)とりあえずお前らが自由に議論して、上に対して提案を出して見ろ!なのか
これがはっきりしないから紛糾しているのではないでしょうか?
ここで「上」等と表現している点で不毛な揚げ足取りはやめましょうね。
>>842 そこで、ことこういった重要な確認事項に関しては、虹さん経由より赤翡翠 ★さんに直接
お答えいただいた方が良いと思いますので、このオープンな場でいくつか質問させていた
だきたいと思います。
議論がさんざんよじれていますので、以前既に赤翡翠 ★さんが意向を示されている点に
ついても再確認の意味でお尋ねせざるを得ません。
酉の人で解除希望で報告している人は多いんだけど
長期的に続いている人っているのかしら?
Q1:解除判断をする人と解除ボタン押しをする人とは分けていただけるのですか?
@ 分けていいですよ。
A 分けちゃダメです。
B いいとも悪いとも言いません。報告人間で話し合って決めることです。(実質@と同じ?)
C 元管理人に問い合わせ中なので今はまだ答えられません。
D その他( )
<付記>
@なら ⇒ それぞれ何人くらいが妥当だとお考えですか?
Aなら ⇒ 解除判断をしてボタンを押す人を何人置きますか?
Bなら ⇒ このスレで出た結論を承認していただけるということでよろしいですか?
Cなら ⇒ ぶっちゃけレスが返ってくる見込みあります?
>845
質問だったらこっちの方がいいかと
キャップもコピーしてもらっています。
ISP規制、通報と解除について議論しましょう@開発室
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1296377464/ ※この案がまとまればようやく先に進めそうな気がします。
>>843 赤なんとかではなくて直接管理人が言うべきだと思う
自分らのやりたいように
障害になりそうな人にネゴするなり
強行突破できるならするなりすればいい
誰かに何か言ってもらいたいけど
自分から働きかけないなら
まあ待つしかないんじゃね
Q2:「解除人は辞めたくても辞められない」は事実ですか?
@ そうです。定年無しの終身雇用と考えて下さい。
A あんまりコロコロ変わられちゃ困るという意味です。もちろん束縛はできません。
B 「辞めたくても辞められない」と言った事実はなく、そういうことは全くありません。
C その他( )
<付記>
さしあたり2問だけにしておきます。
方針を話し合ったり、人選もしくは立候補を募る上で、Q1・Q2がとりわけ重要だと思うので。
赤なんとかさんにお伺いをするべき問題なのかな?
なんか、お伺いをするべき相手の立場が違う気がするなあ。
報告人は解除の為に動いているためユーザーに向いているようですが
あくまで管理人の代理人です。。。
で、管理人さんはサクサク解除するためにどんどん報告しましょうね、
って言ってるんですかね?
>>849 貼ってきました。ありがとうございます。
あっちとこっちで錯綜していてまとめにくいですね。
基本的に「時限解除だけでいいんだ」という考えをお持ちの超大物がいらっしゃる
時限解除のシステムまで狂ってしまったら大変だからここは慎重に行こうぜ
>>852 そんな質問をしてしまうあなたは、人の上に立つ人間にはなれないだろうなあ。
報告に関しては、しないと…
「ISPが動(けない)いてくれない」だったかなぁ。
ソースはウスター派です。
定年無しの終身雇用と謳いながら烏合の衆を集めて
不祥事を起こした★の処分をあれこれ議論している頭越しに
報告人★の任免権者が暗闇からいきなり死刑執行したりするの?
ISPに、規制の情報はここで開示しているので、
こちらから連絡する前に行動してくれると大変にありがたいよ
って連絡すればいいのに
お疲れさまです。
本来なら報告人内のみで、解除判断人及び、解除人を募りたかったのですが、
無理そうですので、規制系鯔のみなさまへの募集です。
解除判断人もしくは、解除人へのご希望がございましたら
ご連絡いただきたく思います。
解除に携わっていた方を希望したいですが、流れて気になんとも言えないような。。。
少しお話させて頂きたいので、ご希望の方がいらっしゃいましたら
ご連絡を頂けると幸いです。
rainbow200810あっとまーくgmailドッドコム
>On the Rockさん
以前にお話しされておりましたがいかがでしょうか。。。
報告人の意識の低さが伺い知れますね!
虹さん、大変でしょうけど頑張ってください
報告と解除では全然責任が違うので
急に解除できる人を増やさなくってもいいんじゃないのかな
できる範囲ではじめて、どんどん人を増やせるように考えて行けばいい
板ばさみに加わろうとせず文句しか言わないクズが沢山遊びに来るからこうなるのさ
>865
何故に規制系鯔から解除人の希望者を募るのかいまひとつわからないのだが。
で、あなたにメールを送る意味さえもわからないのだが。
解除に否定的な人間ばかりの規制系鯔に勤まるとは到底思えない
結局は虹さんが背負い込むオチになるだけ
それなら特訓と試用の期間を設けて新人鯔を募る方がマシ
なんだかんだいってもれふぃさんはよくやってたってこったな
>>865 いくらなんでもそれはないでしょう・・・
なんのために規制と解除が別になってるのか
もう一度思い出してほしい
兼任しなければいいだけでしょ。
規制人から解除人にジョブチェンジ。
>>865 あなたには報告人としてのプライドが無いのですか?
情けなく思います
このgdgdを止めるためには全ボランティアの上に立つ人=管理人
が直接出てきて発言するしかないですよ
「やってもいいけど、俺なんかでいいのかな」って人は居そう
酉で活動してる人とかが立候補してもいいの?
>>865 絶対的条件として解除人と規制鯔の兼任ができるのか?
そして、それをあなたが判断できるのか?
せめて、@2ch.netメールが読める方からの募集じゃないと(ry
飛行石さんや赤なんとかさんからの募集じゃないので
2ちゃんねるとしての正式な募集じゃないですよね。
>>865 何で規制系と解除系を分けているかを理解してないんじゃないか?
最初の予定通り報告人内のみで、解除判断人及び、解除人を募るべきだ
>>882 立候補は自由じゃないの?
スルーされるだけっぽいけど
>>873 報告人内で決まりそうなので範囲を広げたというだけです。
メールについては。。。
解除に関するご意見をうかがえたらと思いました。
>>874 私は解除派だから反対な方がいらした方がよいのでは?
>>876-877 ですです。
規制系の方はお休みして頂く形になります。。。
>>878 そんなプライドあった書いてません(・∀・)
ん?
とりあえず報告人から立候補出たみたいだし、
もう追求しなくていいんじゃないの?
>>873 On the Rockは規制系鯔停止して解除人なっても良いって言ってたからだろう。
んで、解除人・解除判断人の選定統括が虹さんなだけだろ?
メ−ル募集しててもおかしくはないはずだが。
>>880 ありがとうです。
>>883 兼任はなしと考えております。
赤なんとかさんとは相談済みです。
あくまで候補ですので最終決定ではございません。
あれ、「ありがとう」で済ますの?
規制系からの応募も募るの?
これで3人になりましたから、今溜まっているISPから返信があった分を
とりあえず対応してみてはいかがでしょうか
対外的な部分なのでこれ以上停滞させているのは良くないように思います。
実際にやってみれば
今までのようなシステムで大丈夫か、それとも支部方式の方が安定するか
なども分かりやすいと思います。
解除人の方が「できる・無理せず続く」システムにするのが大切だと思います。
>>888 On the Rockさんが、個人の心意気でやってもいいよってのはありかと。
でも、それを見ての規制系鯔からの募集ってのが安易に感じただけ。
個人的に規制系辞めて解除人やってもいいよっていう規制系鯔は
とっくに手をあげてると思うんですが。
>>889 大事なことなので、そういうことは予め書いておく方がいいと思います。
規制と報告は別物である、ということすら理解できてないのかと
私は思いました
悪意はありません
>>890 候補ですので、何人いらしてもよいかと思いました。
>>892 みてみてやってもいいよという方がいらしたらな思い書きました。
正直どこから募るかも悩みました。
そして規制系の鯔の経験者さんであれば、
その経験を参考にして頂けるとも思いました。
虹さん、
メールか何かでやり取りしてるのは構いやしませんが、
ここで問われてから後出し後出しする前に、
どこまで話し合ってどうなっているのか、どういう想定をしているのか
オープンにしてもらえませんか
着地地点や期間、選出方法もいまいち見えてきません
>>886 規制鯔と話し合うことと
判断・解除人になってもらうことは別次元の問題でしょう
どうしても実態を知ってもらい話し合いたいなら
解除・判断権をもたない報告人を募集すればいい
だれも立候補しそうにないけど
>>897 自動焼人っていうスーパールーキーを推薦しとく
>>892 私女だけど、何でも噛み付けば良いってもんでもないと思う
>>886 反対に偏りがちな人では常時ぶつかるだけで手間も労力も減らないでしょう
正しくても間違ってても反対的になってしまうとメリットは簡単になくなってしまう
規制系鯔の人に参加してもらうとすれば、出来るならば一定の距離感を持った
オブザーバー的な立ち位置でないと解除の機能として立ち行かなくなる気がします
赤なんとかが言えばそれでいいのか?
規制系鯔は赤なんとかの子分なのか?
そもそも赤なんとかジェンヌがreffiの設定をしなかったのが問題の重要な部分
赤なんとかの意向を無視して解除や報告が決定したとしても無意味っぽ
>>904 赤なんとかとジェンヌに待ったをかけたのはOn the Rockであって
赤なんとかとジェンヌには責任は無い
>>901 ★でボランティアの募集をかける書込みは2ちゃんねる運営に伴う責任があります。
言葉足らずの部分を引き出し、きちんとした情報をOPENにするために
質問をする必要があります。
理解できますか?
おはよう。
>>865 一応それには反対。話がロールバックとかスパイラルする気がする。
私はSEではないけど今の議論は順序が逆だとず〜っと思ってます。
皆知ってて敢えて書かないのかもしれないけど
2ちゃんには実質経営者の人達がいてその人達が最高権力者でしょ?
2ちゃん維持費の捻出から何からその人達が行っているのだろうし
鯖へのアクセス権限も各種プログラム作成の統括もその人達が行っているのでしょ?
その人達の下に色々な作業をしている人達が居る。報告人などは最下位。
本来は2ちゃんの経営方針があって、その方針に沿った運営方針があって、
その方針に沿って規制が行われ、通報〜解除となるのでは?
話が逆と思うのは
経営方針→運営方針→規制方針→解除方針 の順であるべきなのが
上位方針情報が掴めない状況で解除方針のみがここで議論されている点。
報告人の中には★を貰った事をステータスと感じている人も居ると思う。
でも報告人の中で実質経営者など上位の人達と直接的なコンタクト・パイプを持っている
人はどれほど居るのだろうか?
余り居ないのでは? 私は無い。
持っていない人達にとっては上位権限者のご機嫌を損じて★剥奪されるのは怖い事。
となれば上位権限者と衝突確実の解除人に容易に挙手出来ないのは当然。
>>906 一家言あるから報告人関係に口を出してるのに
協力を求める呼びかけをしたら一転引き抜きかと警戒するのは狭量が過ぎやしませんか?
>>905 赤なんとかジェンヌ>その犬っころ
じゃないの?
>>907 >経営方針→運営方針
この2つは存在しない
いることはいるんだろうけど姿をあらわさない。
>規制方針
FOX ★の気分次第w なんて不安定なしろもの
その上での"解除方針"なんだから結論なんてものは出てこない
>報告人などは最下位
>★剥奪される
必要だから出来上がったシステムのはずなのに
どうして権力が傾いているんだろう┐(゚〜゚)┌
キャップ設定できる人もこっちに作ればいいのに。そんなの容易に承諾されないんだろうけど。
さてそこでまず決めて頂きたいのですよ。解除作業の独立性確保を。
少なくとも通報作業を行っている★持ち報告人は
荒らし内容とISPの対応内容とのバランスやアンバランスは充分認識出来るはず。
そしてISPの規約とのバランスも。
となれば利用者寄りとか規制寄りとかにはならず中立性は維持出来るはず。
なのでまずは解除作業の独立性の確保をお願いしたい。
そして解除と規制との意見の差異が生じた場合には交渉の必要性を双方が認識し
交渉出来る場を作る事も合わせてお願いしたい。
もっとも最後はどちらか力のある方が勝つ訳ですが。。。無いよりある方が良い。
>>836 >規制と解除は相容れないんじゃなくて、まったく同じ土俵に立ててないだけだわ
それは違いますね。
我々は同じ船に乗っているのです。
ただ状況によって右に舵を切るのか?左に切るのか?
と言う方向性では相反する事態が生じるのです。
解除人が板ばさみになるのはその様な状況下ではなかったでしょうか?
>>912 承知です。だから今の状況。
そこでせめて此処で解除については「独立宣言」+「衝突時の交渉の場設置」を提案です。
赤翡翠さんの言う鯖アクセス権限持ちの終身雇用制度については
「そりゃ大変過ぎる」とは思いますがセキュリティー上では理解出来ます。
というか、表でやるべき事と、
メールでやるべき事との使い分けがちゃんとされてないから、
いきなり降って湧いたような今回の募集になっているのでは?
そこはちゃんとしてほしい
パケモンだか、どうやらさんだかが、2ちゃんねるの全ての責任を負う
と云う点においてボラよりも強い発言力を持つのは確か。
その下に、ひろゆきと共に2ちゃんを作って来たボラ(?)さんたちがいて
その中で、ひろゆきが信頼したのが統括クラスというとこかな?
(ま、実社会でどういうつながりがあるのかは推測のしようもないし、しても
しょうがないんだけど)
でフツーのボラさんたちと。
2ちゃんねるを守るというのは、2ちゃんねるというもの運営理念(そんな大した
ものかは?だけど)にそって、2ちゃんねるが回っていけばいいんじゃないかと。
早い話、パケモンが責任を取るから好きにやってよ。
まずけりゃ口は挟むけど。
あっちのスレみたらまた赤なんとかさんが苛立ってきてるみたいじゃんw
>>915 そゆこと。
そもそも作業者の行為は管理人の代理権行使もしくは付与された権限の裁量権の範囲内での行為。
管理人が解除作業(ボタン押し)について権限の付与を行わないのであればそれは代理権行使。
赤翡翠さんは管理人の権限付与行為(sec宛メール読む、解除ボタン押す)は無いから
作業は全て管理人代理権行使にあたると言っている。
そしてそれを本部では虹さんしか理解出来ていないと言っている。
そうかね? まいいや。
>>915 そのスレの続き見たが、赤なんとかと虹は結託して何したいんだ。
ただえらそうにしたいだけで、責任持ってなにかする気なんか無いんだな。
あんなのを親分にしなきゃならない報告人大変だな。
2chしか生きる場所がないならともかく、まともな社会生活してる人なら、あんな非建設的な報告人システムなんか降りたほうがいい。時間と神経の無駄遣いだ。
reffiはうまいことタイミングつかんで降りたな、正解だよ。
報告人さんはメールを使う作業が多いから裏で話すのが好きなんだろうねという印象
相談を受けたが、今回の募集を最終的に決めたのは
虹さんなのか
上での説明とニュアンスが異なるわけだが
やっぱり、いままで表でわいわいやってきた規制系の人が見ると違和感
2ちゃんねるも、昔と違って雰囲気がねえ・・・ノリが変わってきてるから。
>>919 >赤翡翠さんは管理人の権限付与行為(sec宛メール読む、解除ボタン押す)は無いから
設定する権限はあるようだが
ISP規制、通報と解除について議論しましょう@開発室
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1296377464/97 >すみませんが、虹さんからの推薦も取り消しになりましたので、
>security転送の設定は見送らせていただきます。
>そもそも、どのアドレスに設定すればいいのか判りませんし。
>
>現在、虹@伽羅@報告人 ★さんのみ申請中です。
>(追加があれば随時連絡する予定)
解除作業は慎重にやってくれ
気軽な気持ちでやるなよ
解除自体はもう、おいちゃんにやってもらったら?
解除判断は報告人や酉鯔さんがやって、おいちゃん所に持って行ったら?
解除人みたいな責任の重そうなのになりたくないってのが本音じゃないんかね
ずっと2ちゃんに関わっていなきゃいけないし、規制側解除希望側どっちからも批判され、
説明できなきゃ上から降ろされる。
そんなのになりたい人はそうそういないからねぇ
>>926 そうすれば気にくわないときは解除しないというおいちゃんの願いも叶えられるな
まっ、責任を持つ気もない外野がぐたぐた云ってもしょうがないんで退散退散と。
>>880で★の方が立候補されているのはスルーなんでしょうか
>>925 そう言う負担増える様な事言ってるからなり手居ないんだよ
報告しました→ISP対応しました→解除
これを機械的にこなせば良いはずなのになぜか解除の手前に私怨で待ったが入る
ISPが迅速に対応したら早過ぎとか意味分らない、そんなの只の私怨だろ?
>>931 赤翡翠さんが触れられていなかったので・・・
ご覧になっていなかったか、虹さんからまだ正式に連絡が行ってないからですかね
>>933 別に虹が受ければいいだけの話だしいいじゃん。
>>880って支部の人だっけ?
ゆいや赤のニュアンスから読み取るに虹は統括能力というか会話の能力に若干の不安ありってとこか
仮に規制鯔であっても兼任なしなら以後は解除鯔な訳で
かたくなに「自分は規制あがりだモルァ」って言うスタンスを貫く…のも良いかもしれないが
新任として頑張ってみるのも良いのでは?
虹さんの意見はそういう事なんだと思うのですが?<あくまで立候補募集でしょ?
虹さんへ
ただ…なんか行き当たりばったりで書かれた印象を多くの人が持ってないかな?
というのはね、いきなり話が飛躍過ぎなんですよ
ゆいさんが質問を書き上げたのも「見えない謎の取引の結果」すら公示されてないからだと思う
決まった事が何でだからこれを求めるを明確にしないと全員混乱すると思うのですが?
名無しの癖にでしゃばってごめんなさいですよ
なんか本部は支部と違うみたいに、実は壁作ってる
のって自分たちじゃん、とか思った。
規制とも相容れないとかいって一生懸命高い壁作って。
そして壁の中では私たちは利用者の代弁者なんだ
みたいに激しく自己主張しちゃってさ。
reffiがずっと矢面に立ってたから、守られて当然、
危ないことには手を出さない、事なかれ主義に
なってる感じがするよ。
あちらのスレ見てると話はとても分かり易くなったと思いますよ。
・レフィさんの後任は虹さんとする。
・sec読めるとか解除ボタン押せるとかの権限は虹さん以外には与えない。
つまりアクセス権限を分散しての作業やら責任の分散軽減は無し。
虹さんは完全にレフィさんの後継者でやる事は同じ。
・ただ虹さんにレフィさんと同じ作業をさせると早く潰れるから
報告人は権限分散無しで虹さんを助ける方法(いかにすれば作業軽減させられるか)
だけを決めて各人の作業量増やして一切文句言わずに助ける事。
・その方法案を作って持って来る事。
・気に入らなければ却下する。
赤翡翠さんもパイプ役だったんですねぇ。お疲れ様です。
ただこの様な方向で喜んで協力する人がどれ位居るのかが気になるところです。
>>939 すげー恣意的にねじ曲げたまとめだね。
securityは転送受けたいって人がいないんでしょ?
受けるって言ってた人は理解が足りない人だったから
蹴られただけじゃん。それともやらせていいの?
他にやるって人がいればいいんじゃね?
まあ、もういないだろうけど。本部には。
>>935 だったと思います>支部
>>939 ★報告人が扱える件数が下がるのは仕方ないと思います。
少なくとも虹さんが抜けるわけですし
でも、その分はユーザーが酉報告人になることで埋められます。
がんばらなきゃな と思ってる酉の人は結構いると思う、多分。
>>940 いやいたって素直ですが。
捻じ曲がって見えるのは見る方が曲がっているからですよ。
>>939 で、その流れでどうして規制系鯔にお声がかかるのかが理解できないんだな
誰かが分かってないんだとおもうけど
ここは規制議論板11〜ISP規制、通報と解除について議論しましょう〜
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296377562/762 > 762 名前:ゆい@報告人 ★[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 23:46:28 ID:???0
> 本部に「支部方式」は反対です。
> 支部の属領じゃあるまいし。
この辺に、支部と本部のミゾがあるようなことが読み取れるんだけど、
まずはこういうくだらない差別意識が抜けないボラの意識改革が必要じゃないかな
>>942 じゃあどこをどう読んだらこう書いてあるんで?
>・sec読めるとか解除ボタン押せるとかの権限は虹さん以外には与えない。
他にいれば追加するって書いてあるけど?
日本語読めないの?
>>943 人材としてそちらに声をかけるということだから、それはそんな理解できない話じゃないと思う。
報告人内部で人材不足ゆえ完結出来ないがための第二手の措置としてね。
兼任はさせないことははっきりしてるんだから。
支部の一員というか、一人の報告人です。
正直、本部とか支部とか名称なんて何でも良いです。
本部の属領でも属国でも良いです。
役所じゃないんですから名称なんて後からネーミングセンスのある人につけてもらえば良いとです。
時間がとれる人間じゃないしサボり癖もある人間だから今まで潜伏してましたけど、虹さんが困るような局面で黙ってられず立候補したっす。
赤さんとは少し時間がかぶってしまったけども。
いいんじゃねえの?
ボラなんて、出来るペースでやりゃいいんだから。
狐さんを見てりゃ、いい加減でいいだろうw
削除なんか、催促したら後回しと公言してるしw
そのくらいの気持ちで、やってみたらどうかねえ。
> Q2の「簡単にやめられない」というのは、虹さんの気持ちの表れです。
> そこは言い過ぎかなとその時思いましたが、そのくらいの覚悟で
> 受けなければやり通せない、そういう責任感と気概が込められて
> いるんですよ。
> それを少なくとも本部の人は理解しきれていない、受け止めて
> もらえそうにないと虹さんが感じているのが、時間は掛かり
> ましたが、だんだん私も分かってきました。
> 報告人の本部の方々は、そこまで虹さんが思い詰めているという
> 現状を本当に理解されてるんでしょうか?
言外に意味を込めて、それを理解して貰うのを期待してるの?
言葉にしないで、理解を得られなくて、言葉を尽くす前に思い詰めるの?
それとも今求めてるボランティアは
言外の言葉を正確に読み取るスキルがなければお話にならないって事なのかな?
個人のやる動機や意義なんて、「人それぞれ」でいいと思うんですよね。
そのモチのありかが「利用者の為」なら、とても素晴らしい事だし
共感して手助けしてくれる人はたくさんいると思います。
ただね、なんとなーく作業をされていれば遠からず潰れてしまうんじゃ?という危惧が…。
淡々と作業されている方はそれはそれでいいのですが、
利用者との対話(わいがや・説明・反論等)ができないと、少し辛い事になるやも…。
利用者(ユーザー)は決して、テキではないと思うのです。
部外者だし、次の「ここは…」までROMにもどるョ。
さらばじゃ。( ´Д`)ノ~
自分の体に荷物を積みすぎないでね。
優しさ・思いやりから、自分に苦が降りかかってくることのないように。
ボランティアは意思や生活を踏み潰してまでやることじゃないわ。
当たり前のことだけど、なにやら思い詰めている人がいるようだから
>>917 2ちゃんねるの責任者はパケモンでしょ
ひろゆきはパケモンの代理人を名乗ってるらしいが、パケモンがそう言ってるわけじゃない
(誰かの代理人を名乗ることなど誰にでもできる)
赤なんとかはひろゆきから指示を受けていると言っているが、その証拠はない
(指示を受けたと「言う」ことなどは誰にでもできる)
これで、赤なんとかの言うことが2ちゃんねるの真意だ、などと思える人は相当おめでたいですね
まあ、信用するのは勝手ですがね
疑えばキリがないだけよ。
とりあえず、表に出てる情報を自分なりに組み立てればそういう感じかな?というだけ。
結局、自分なりにどう辻褄があう全体像を描くだけだから。
と、そろそろ新スレの季節なんで埋めついでにw
2ちゃんは、ある面参加者が仮面かぶって遊ぶネットゲームみたいな気もしてる
自分は、おかしいのかもw
まあ、ネットゲームと同じで気を入れすぎない方がいいとも思う今日この頃。
>>949 事細かく言ってもらわないと理解できないような人は
自分から動いたり何かしたりとかはできない人じゃない?
の法則。
>>836 自分が思ったことを書いてくれている・・・
これじゃ、あまりにもreffiさんと虹さんが・・・
>>808 規制のように手間暇掛けて証拠集めしてる過程が表に出てこないから
外からは規制の方が手間暇掛けて集めた証拠をテンプレメールにして送って
テンプレ返答で解除してるように見える
初犯で厳しい対処が難しくても一応厳しい対処を要請する姿勢が傍目に見えてくれば
お、報告人も担当者とつばぜり合いしてがんばってるじゃないかって思う
「毎回厳しい交渉してるのです」的なこと言えばいいのに
れっふぃさんが「判断なんて簡単ですよ」って言っちゃうのがもうダメぽなのかも
で規制鯔から解除人を登用してセキュリティを読めば報告人ががんばってるのが伝わる?
管理人の代理で解除作業してやってんだから判断に文句あるやつは管理人に直接言えってなる?
もう非公開要請無視しちゃばいいじゃん
ゆい@報告人さんも意思疎通がむつかしい人だったのか
意思疎通が難しいというより、だいたいが「2ちゃんねる」と云うものの捉え方や関わり方が
十人十色で、食い違いが生じるという感じでない?
自分の思った通りに進むしかないと、まあ修正してけばいいんだし。
朝令暮改でも。
>>795 reffiさんに対する厳しい意見があるけど、reffiさんは上からの命令で
そういう態度を取らされていたってことはないの?
表面上のことだけで判断し、reffiさん1人を攻め立てているとしたら
それはあまりにも可哀相すぎる。
結局、reffiさんが辞任した理由じたい曖昧のまま。うつ病などの精神的
な病気にかかった為なのか、突発的に思わず辞めると言ってしまったのか、
それとも上から辞めろと命令されたのかさえ、未だに分からない霧の中。
>>967 >>966 厳密な表記がない以上どう解釈するも各自の自由
表面上はreffiさんへの攻撃であった訳だけど真相はわからんね
reffiさんが反論を止められてたかも知れないし、
規制解除を嫌がる立場の人からの指示でreffiさんを攻撃させたのかも知れない
こうして今もgdgdで収まりつけないところを見ると、規制解除そのものを無くす方向性なのかも知れないな
普通はさっさと上司が締めるでしょ
上司が居ないなどというつまらん言い訳はやめてくれよ
reffiへの攻撃なんかなかったよ
あと、これまでの数年間を知らない奴がgdgd弁護するな
>>970 うそつくな
複数の★がれふぃ袋にしてただろ
>>968 つまり曖昧のままってことですか・・・
今回のことは物凄く大きな事件だと思うだけに、これでいいのか?
と思ってしまいます。
今回の出来事ってこんな感じで曖昧に終わらせていいようなことなの
でしょうか?
>>964 50さんじゃないし★でもないけど、流れ読まずに一意見。
初犯でISPが回線業者の場合、確かにテンプレメールにテンプレ回答なのかもしれないけど
テンプレ回答でも帰ってくるまでの日数は案件によって結構違うから
ISPはISPなりに頑張ってると思う。
報告人の方も、ISPから質問された場合、きちんと回答しないといけないから
当然、規制の方が集めた証拠はちゃんと元スレまでチェックしたりしてる。
ただ、最初の報告メールとISPの回答メールの間のやりとりは
セキュリティを通さずにやってる場合があるし、回答メールの後のお礼のメールはCCつけないのがルールだったりするから
セキュリティを読めば報告人が頑張っているのが伝わるかどうかは分からない。
非公開要請は無視できないけど、あれ何とかならないかなーと思う
>>971 そう見えてるとしたら、君はここで議論に参加する資格も知識もないよ
>>967 過去ログに理由書いてあるよ。
処理の負担からそういうことまでしている余裕がなくなったとかなんとか。
ISP規制、通報と解除について議論しましょう@開発室
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1296377464/98 認識に随分隔たりがあるというか、最近の話しか知らないのかな
なぜ本部と支部を分けるという話になったのかとか、そうなるように話を持っていった経緯とか
は把握してから書いているんだろうか。。。
やっぱり事情を良く知らないのに現状だけをどうにかしようとしても
進まないだろうなぁ、と
>>972 曖昧のまま終わらせたいという意思がどこからともなく来てる気がします
だけど追い出された筈のreffiさんが饒舌になって意見を発してるというのは計算外でしょう
黙ってて欲しいでしょうね
赤なんとかさん、虹さん、50さんあたりは無理に丁寧な言葉使おうとしないほうがいいんじゃないか?
正直何言ってるのか伝わらない人の方が多くね?私だけ?
>>865を書いたことで
重い腰(表現が悪くて申し訳ない)をあげてくれた人がいるわけで
赤翡翠★に相談する前に、ここか開発室でこういう考えもあると書いていれば
今の虹さんの状態を理解してくれる人はいたと思う
ひとつひとつ話しあっていくのは大変だけど
現場の人と話し合わず一人で抱え込んでいたら
虹さん本人も周りもreffiがいた時と同じ状態になるんじゃね
>>980 タイミングを外してしまったんだよね
書こうとした時に規制に巻き込まれていて
話している途中で止める人のせいでさ
話すには時期とかタイミングって言うのが重要なんだよね
時期を外した時に書くと論点がずれるんで
>>977 そのように言われてしまうと、最近解除関係に参加するようになった人や
事情は良く知らないけれど何とかしたい人が何も発言できなくなってしまいます。
まあ発言してもスルーされてますが、やっぱり黙っている方が良いんでしょうかね
>>978 自分からやめたうえに、ちゃんと理由も説明してるよ
>>984 確かにそうだけど、それが本当の理由なのかは当事者以外誰にもわからない
>>986 その穿った見方をあなたがするということを「曖昧のまま終わらせたい」という言葉では表現しない
「解除判断+解除ボタン押し」 が激務であると同時に巨大なプレッシャーになるのであって、
そこがまだまだ曖昧。 たぶん解除ボタンが2人3人になったとしても同じだろう。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1294310760/188 ↑
これなんか読むと、虹★自身が自分で再検証して解除判断する気まんまん、と読める。
reffiとまったく同じで、進歩が全然ない。
少なくとも★持ち報告人は「返事来ましたー、読んでくださーい」と解除人に判断を丸投げするのではなく、
自分の見解を附記すべきである。
だって、自分がISPへ報告した案件について最も良く知っているのは自分なんだから。
再発のおそれに対して充分な対応か否かを最も良くわかっているのは、自分なんだから。
>985
次スレはそっちでよいのん?
IP表示される場所だった気がするけど
>>987 良くわかりませんが私が悪いんですね
こうして意見はかき消されるのであった。
そっちは、真の運営板だからねえ。
あんま邪魔すんのも気が引けるw
と、IP表示だし逝きたくない人もいるんでしょうし。
具体的な立候補とかは、向こうで云ってもらえれば。
こっちは、こっちでわいわいと一応のコンセンサスでも
得られればいいんでね。
>>990 何が駄目なの?
#IPアドレスは個人情報じゃありませんよー
>>982 それはあるね。
そういう「アドバイスができる人」ってのは必要だと思うんだけどなぁ。
なぜあのタイミングで剥奪したかわからない。
でも、ここには書けるようだし、ここに書けばよかったんじゃないかなと思うけど?
----
あのあと、キャップ剥奪に関してなんか話したの?
表向きにはそのまま終わっちゃったようだけど。
わたしの駄文も読んでもらえたかどうか。
腑に落ちない点はあるが本人がそれでいいのならいいと思うし。
>>991 そうやって被害者面を演じて満足しているうちは、
ずっと穿った見方を無理矢理続けるんでしょうね、あなたは
別にIPアドレスが表示されることはかまわない。
議論が分散するのは良くないから統一するのもいい。
ただ向こうのほうが雑念を排除できるって考えであっちが本スレみたいなのは納得できない。
-curl
lud20250118092350caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sec2chd/1296377562/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ここは規制議論板11〜ISP規制、通報と解除について議論しましょう〜->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ここは規制議論板10〜ISP規制、通報と解除について議論しましょう〜
・ここは規制議論板12〜ISP規制、通報と解除について議論しましょう〜
・ここは規制議論板
・ここは規制議論板8
・ここは規制議論板part4
・【徹底討論】規制議論板のスレ保持数について
・規制議論板の雑談についてのルール検討スレその1
・うえーん@規制議論板
・■ 規制議論板界隈でやっている事をまとめよう
・★010113 規制議論板 「軽快うねっこ晒しage」 AA荒らし報告
・規制議論板 荒らし報告
・警告・規制議論板へ
・【規制議論板】児ポ吉対策所
・この頃の規制議論板をかえして
・★070128 規制議論板 マルチポスト報告荒らし
・規制議論板民が突然野球に目覚めたのに
・〓規制議論板専用荒らし報告代行スレ4〓
・〓規制議論板専用荒らし報告代行スレ7〓
・〓規制議論板専用荒らし報告代行スレ2〓
・〓規制議論板専用荒らし報告代行スレ8〓
・【正義】規制議論板 株主総会スレ 第1期
・【規制議論板】どんぐりLv値確認スレ4
・★080613 規制議論板空白保守荒らし報告スレ
・また騙されて2ch規制議論板に飛ばされたわけだが
・★080310 規制議論板[空白|ほ|保守]保守荒らし報告スレ
・【規制議論板】どんぐりLv値確認スレ14
・【朗報】規制議論板の略称、「なんK」に決定
・【規制議論板】どんぐりLv値確認スレ13
・土曜日お昼のなんG社畜部in規制議論板
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド30
・sec2chd:規制議論板 削除議論スレッド
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド36
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド43
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★246
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★59
・【規制議論板】育児板 荒らし対策所 Part.1
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド18
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド31
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド15
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★156
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★146
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★317
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★331
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★302
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★105
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★321
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★69
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★99
・規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★602
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★55
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★60
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★72
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★96
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★65
・【自治】2ch規制議論板転載禁止議論スレ
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★174
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★322
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★171
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★185
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★301
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド28
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★568
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★578
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★134
18:49:30 up 29 days, 19:53, 2 users, load average: 146.71, 148.71, 146.28
in 4.2318959236145 sec
@4.2318959236145@0b7 on 021208
|