◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【予想】ノーベル賞総合スレッドPart14【実況】 YouTube動画>22本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rikei/1601535471/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2020年ノーベル賞発表日程(日本時間)
生理学・医学賞:日時:10月5日(月)18:30
物理学賞 :日時:10月6日(火)18:45
化学賞 :日時:10月7日(水)18:45
文学賞 :日時:10月8日(木)20:00
平和賞 :日時:10月9日(金)18:00
経済学賞 :日時:10月12日(月)18:45
生理学・医学賞の候補一覧
・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、Levine、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ)
・DNAメチル化(シダー、Razin、バード、アリス) ・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒストン修飾(Allis、Grunstein)
・CRISPR/Cas9(シャルパンティエ、ダウドナ、Zhang、Church、Horvath、Barrangou、石野)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、Boyden) ・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) ・TOR/mTOR(Hall、Sabatini、Schreiber)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann)
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ)
・接着分子(グッドマン、ハインズ、ルースラティ、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ヒュッター、ブローダー)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) ・リバースジェネティクス(Rappuoll、河岡)
・C型肝炎ウイルス(ホートン、オールター、Bartenschlager、Rice、Sofia)
・スタチン(遠藤) ・プロポフォール(グレン)
・肝臓移植(カーン) ・fMRI/PET(小川、クール)
・再生工学(ランガー、J・バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) ・聴覚(Hudspeth)
・痛覚(ジュリアス)
・レプチン(フリードマン) ・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ)
〔これまでに上の表から出た受賞者〕
・オートファジー(大隅、水島、クリノスキー)
【2016年医学賞:大隅】
・時間生物学/サーカディアンリズム(ロスバシュ、ホール、ヤング、近藤)
【2017年医学賞: ロスバシュ、ホール、ヤング】
・CTLA-4/PD-1(アリソン、本庶)
【2018年医学賞:アリソン、本庶】
・C型肝炎ウイルス(ホートン、オールター、Bartenschlager、Rice、Sofia)
【2020年医学賞:ホートン、オルター、ライス】
・CRISPR/Cas(Charpentier、Doudna、Church、Zhang、石野)
【2020年化学賞:シャルパンティエ、ダウドナ】
オートファジーの水島先生は化学賞でとりますから
天才はどんな苦難も乗り越えます
本物の天才はノーベル賞なんて興味ないだろ。
学問的な難問が解ければ嬉しい、ってだけで十分。
あとはキノコ狩りでもして余生を過ごす。
>>9 水島先生も全然ノーベル賞に興味なんてなかったよね
さらにオートファジーの研究を深めているあたり真の天才だなって思うわ
★★ ノーベル賞受賞者 出身高校→出身大学(卒業学部)
受賞年
1949年 湯川秀樹 京都府立京都第一中学(現・洛北高校)→旧制第三高等学校(現・京大)→京都帝国大学理学部卒
1965年 朝永振一郎 京都府立京都第一中学(現・洛北高校)→旧制第三高等学校(現・京大)→京都帝国大学理学部卒
1968年 川端康成 大阪府立茨木中学(現・高校)→旧制第一高等学校(現・東大)→東京帝国大学文学部卒
1973年 江崎玲於奈 私立同志社中学(現・高校)→旧制第三高等学校(現・京大)→東京帝国大学理学部卒
1974年 佐藤栄作 山口県立山口中学(現・高校)→旧制第五高等学校(現・熊本大)→東京帝国大学法学部卒
1981年 福井謙一 大阪府立今宮中学(現・高校)→旧制大阪高等学校(現・阪大)→京都帝国大学工学部卒
1987年 利根川進 都立日比谷高校→京都大学理学部卒
1994年 大江健三郎 愛媛県立松山東高校→東京大学文学部卒
2000年 白川英樹 岐阜県立高山高校→東京工業大学理工学部卒
2001年 野依良治 私立灘高校(兵庫県)→京都大学工学部卒
2002年 小柴昌俊 神奈川県立横須賀中学(現・高校)→ 旧制第一高等学校(現・東大)→東京大学理学部卒
2002年 田中耕一 富山県立富山中部高校→東北大学工学部卒
2008年 南部陽一郎 福井県立福井中学(現・藤島高校)→旧制第一高等学校(現・東大)→東京帝国大学理学部卒
2008年 小林誠 愛知県立明和高校→名古屋大学理学部卒
2008年 益川敏英 名古屋市立向陽高校→名古屋大学理学部卒
2008年 下村脩 長崎県立諫早中学(現・高校)→旧制長崎医科大学附属薬学専門部卒(現・長崎大薬学部)
2010年 鈴木章 北海道立苫小牧高校(現・苫小牧東)→ 北海道大学理学部卒
2010年 根岸英一 神奈川県立湘南高校 → 東京大学工学部卒
2012年 山中伸弥 国立大阪教育大附天王寺高校 → 神戸大学医学部卒
2014年 赤崎勇 鹿児島県立第二鹿児島中学(現・甲南高校)→ 旧制第七高等学校(現・鹿児島大)→ 京都大学理学部卒
2014年 中村修二 愛媛県立大洲高校 → 徳島大学工学部卒
2014年 天野浩 静岡県立浜松西高校 → 名古屋大学工学部卒
2015年 大村智 山梨県立韮崎高校 → 山梨大学学芸学部卒
2015年 梶田隆章 埼玉県立川越高校 → 埼玉大学理学部卒
2016年 大隅良典 福岡県立福岡高校 → 東京大学理科二類入学 教養学部卒
どーしてもアメリカに留学したかったらど田舎?
ワイオミング大学とか
フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿「ノーベル賞 爆薬王の遺言」
https://www.nhk.jp/p/ts/11Q1LRN1R3/schedule/ [NHKBSプレミアム]
2020年11月03日 午後11:45 ~ 午前0:45 (60分)
科学の世界で最も権威ある賞ノーベル賞。
ダイナマイトの発明で知られるスウェーデンの化学者ノーベルの名前を冠した
この賞はなぜ生まれたのか?爆薬王ノーベルの謎に迫る!
日本の科学者は「給料安い」「ポンコツ多い」(一流科学者・覆面座談会)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c939fbea64ef123cba2e0d62a1dec1d749c21c45?page=1 日本で科学の危機が叫ばれて久しいが、海外経験豊富な研究者たちはどう捉えているのか?
4人の日本人科学者に、「選択と集中」など日本の科学界の問題点、欧米との絶望的な格差
あるべき研究費の使い方について語ってもらった。
アメリカやイギリスの一流大学や研究所で勤務経験があり、現在は東京大学や東京工業大学で
助教、准教授として働く30代後半の研究者、仮名「ダーウィン」「ニュートン」「エジソン」と
国内の大学で学長経験もある大御所研究者「ガリレオ」の計4人の覆面座談会。
ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2020/10/post-94727.php 日本を去った若者たち―21世紀における日本人の海外移住事情
http://www.discovernikkei.org/pt/journal/2017/6/30/japanese-migration/ 番組で最も焦点があてられたのは、30代の男性でした。彼はいわゆる好学の士で、日本では教育歴に恵まれ、著名な大学の大学院で研究活動に励んでいました。しかし、博士号を取得し、就職活動を行ったものの、20代の新卒生ばかりが「崇拝」される日本社会で、彼の能力が認められ、それを十分に活かすことのできる就職先は、ひとつもありませんでした。
海外の求人情報を探した結果、中国大陸は大連での就職を決意しました。日本を去ることで新たな将来がもたらされると、彼は考えたのです。
経済的に凋落している日本社会とは事情が異なります。この、新たな経済成長の「恩恵」を受けるべく、彼は大連で人生の再起をかけました。
また、大連での彼の生活事情は、日本で経験したそれとは、大きく異なるものでした。会社が彼に与えた住宅は、中国大陸では、比較的豪華なマンションでした。この、およそ60平米のマンションの賃料は,およそ3万円。日本では考えられない金額です。彼は、番組のなかで、このような条件の良いところに住むことは、みずからの人生において二度とないだろうと語りました。
さらには、大連での生活がはじまって数年後、彼の人生に大きな転機がやってきました。中国人のガールフレンドとの交際がはじまったのです。もしも、彼が大連に行くことなく、日本においてアルバイトの生活を続けていた場合、ガールフレンドに恵まれることは難しいことだったかもしれません。
日本語しかまともに話すことのできない自分は、いつかはバイリンガルの部下に追い越され、会社にとって不要な人材になってしまうかもしれない。そうなったら、日本に戻ることになるかもしれない。しかしながら、もしも自分が日本に戻ったとしても、納得のいく就職先は、あるのだろうか。
富の分配が十分に機能しない日本社会。閉塞感が支配する日本社会。さらには、先細りし続ける日本経済の将来をひどく悲観したことが、番組が密着取材をした若者たちが、大連への移住を決意した、主たる理由でした。日本の経済事情と比較して、より豊かな生活を手に入れられるだろうという期待をもって、彼らは大連を、人生の新天地としました。
↑やったねこれからはちうごくが移住先だ
ファイザー社のワクチンがガチで
この結果開発者、理論の発見者が受賞するとしたら誰になるん?
欧米やWHOが油断していなければ広まらなかったウイルスだから、病気としてアカデミックな価値がそんなにあるとは思えない。
ウイルスの発見は、本家SARS見つけたDrostenとかの方がずっと偉い。今回Drostenはアレだが。
mRNAワクチンに賢さが詰まっているようにも思えない
マイナス80度のフリーザーを100円で作る方法を考えたらノーベル物理学賞でいいんじゃないか
しかしフェン・チャン周辺のコメ見ないね
検索不足であるかも知らんが
疑惑あると思うけど
真実彼の主張通り
発見も実用化技術も彼が先だったらどーすんだろ
【訃報】ノーベル物理学賞受賞の小柴昌俊さん死去 94歳 「ニュートリノ」の観測に成功 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1605237176/ 小柴昌俊さん死去 ニュートリノでノーベル物理学賞 94歳
11/13(金) 12:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/70b7141b3d917eed0bb02ba1f2d393a9b347e460 素粒子ニュートリノの観測に成功し、2002年にノーベル物理学賞を受賞した
小柴昌俊(こしば・まさとし)東京大特別栄誉教授が死去したことが13日、分かった。
カミオカンデ(とその後継)というビッグプロジェクトが
小柴、梶田のノーベル賞を生み出したわけだけど、実質的
には戸塚さんが支えてたんじゃなかろうか。癌で死ななけ
れば彼がノーベル賞を貰っていたかも。
>>21 The CRISPR Nobel: back to basics(CRISPRノーベル賞:基本に立ち返る)
https://totalinternalreflectionblog.com/2020/10/25/the-crispr-nobel-back-to-basics/ CRISPRテクノロジーの特許権をめぐる論争が続いていることを考えると、細菌の抗ウイルス防御であるCRISPR
-Cas9をすべてに変換した2人の女性(EmmanuelleCharpentierとJenniferDoudna)だけに賞が授与されたことも重要です。-目的のゲノム編集ツール。Feng
Zhangの哺乳動物細胞で使用するためCRISPRを最適化し、誰が特許訴訟における主要な受益者となっているブロード研究所のは、選択されていませんでした。
中略
その意味で、CRISPR-Cas9がノーベル賞を受賞した一方で、テクノロジーは資金提供された問題ではなかったことは注目に値します。ゲノム編集のミレニアム目標はありませんでした。シャルパンティエがそのような結果を設計して提供することを約束する助成金を書いていなかったことは間違いありません。ユニバーサルゲノムエンジニアリングツールがその答えでした
が、それは問題ではありませんでした。助成金で提起された基本的な質問は、ほぼ確実に、「連鎖球菌はサイフォウイルス科の感染にどのように抵抗するのか?」***
逆に、Feng Zhangは、答えを研究するためにたくさんの資金とたくさんの報道を手に入れました。しかし、彼はノーベル賞を受賞しませんでした。
そしてこれが、CRISPR賞を当然の価値と非常に価値のあるものの両方にしている理由です。ノーベル委員会は、質問を研究した人々を祝うために(多くの資金提供機関や著名な機関とは異なる)立場をとりました。これは、他の誰にとっても面白くないと思われる奇妙なことをするが、それをうまくやって、何か新しいものを見つけるための基礎研究に対する賞です。世界を変えるかもしれない何か新しいもの。
ノーベル平和賞受賞者が攻撃命令、大勢の難民が発生
11/20(金) 7:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/87e3de3fdf4892f71c3aeb896714960a3c5c5655 「【ロンドン=広瀬誠】東アフリカのエチオピアで政府軍と北部地域の支配勢力との戦闘が拡大していることを受け、
ノルウェーのノーベル賞委員会は停戦を呼びかける声明を出した。」
2020 Nobel Lectures in Physiology or Medicine
12月7日、20:50
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 2020年のノーベル生理学・医学講演会を 生中継でご覧ください。
2020年ノーベル生理学・医学賞は ハーベイ J. アルター マイケル・ホートン チャールズ
・M. ライスに授与されました。
"C型肝炎ウイルスの発見により"
Nobel Peace Prize Forum: Multilateralism and Global Governance in the Wake of the Corona Pandemic
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 今年のフォーラムのテーマは「Multilateralism and Global Governance in the Wake of the Corona Pandemic」。
アントニオ・グテーレス国連事務総長が基調講演を行い、その後パネルディスカッションが行われます。
参加者には、世界食糧計画(World Food Programme)のデビッド・ビーズリー事務局長、
元世界保健機関(WHO)事務局長のグロ・ハーレム・ブラントランド氏、国際危機グループ(International Crisis Group)の
ロバート・マレー会長兼CEOなどが名を連ねています。
>>19 1人はMERSでスパイクのPrefusion状態を固定することに成功していたJason S. McLellanだと思う
2017年のPNASの論文
脂質ナノ粒子の開発については良く分からない
脂質ナノ粒子の働き方が動物種によって違うことをファイザーかモデルナは掴んでいて、
それが役に立ったぽいので、それを解明した人が明確にいるのであれば、その人になるのかも
ウイルスの配列の報告については、片方のグループは論文のリトラクト騒ぎになっているようだし、無視されるかも
サイエンスZERO「徹底解説!ノーベル賞2020世界を変えた研究が勢ぞろい」
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/schedule/ [NHKEテレ1・東京] 2020年12月06日 午後11:30 ~ 午前0:00 (30分)
今年のノーベル賞を徹底解説!医学・生理学賞のC型肝炎ウイルス研究の発展には
日本人研究者が大きく貢献!物理学賞のブラックホール研究や化学賞のゲノム編集も深掘り。
現在やってます。
2020 Nobel Lectures in Physics
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 40年の旅
ラインハルト・ゲンゼル、マックスプランク地球外物理学研究所、ガルヒング(ドイツ)、
カリフォルニア大学バークレー校、米国
超巨大ブラックホールの可能性から確実性へ
アンドレア・ゲズ、カリフォルニア大学ロサンゼルス校、米国
あと5分ではじまります。
2020 Prize Lectures in Economic Sciences
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 進化する競売理論 定理と応用
ポール・R・ミルグロム、スタンフォード大学、米国
オークション市場の戦略的分析
ロバート・B・ウィルソン、スタンフォード大学、米国
2020 Nobel Prize Concert
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 世界的に有名なピアニストのイゴール・レヴィットが、12月8日に開催される今年のノーベル賞コンサートに出演します。レヴィットの側では、指揮者ステファン・ドネーヴがロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団を指揮しています。
コンサートプログラム
ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
インターミッション
ギョーム・コンネソン 火炎放射器
アンドレア・タローディ ソルス
イゴール・ストラヴィンスキー 火の鳥組曲より(1945年)
2020 Nobel Prize Award Ceremony
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ストックホルム市庁舎のゴールデンホールで開催される授賞式で、ノーベル財団が今年の受賞者に
敬意を表している様子を生中継でお届けします。
ノーベル財団のカール・ヘンリック・ヘルディン会長と授賞機関のメンバーによるスピーチと、受賞者の母国での授賞式が行われます。
スウェーデン国王もデジタル挨拶の形で参加します。
授賞式には、音楽の間奏が挿入されます。
ストックホルム・コンセルテュセット・ストックホルム(ストックホルム・コンサートホール)のエグゼクティブ・アーティスティック・ディレクター
であるステファン・フォルスベリがセレモニー・マスターを務め、ライナス・フェルボムが演出を担当します。
>>19 ・Christian Drosten(original SARS sequence)
・Pieter R. Cullis(LNP)
・Jason S. McLellan(S-2P)
の3人と予想する。
COVID-19に限定した受賞ではなく、SARSとMERSも含めた新興コロナウイルス全般についての受賞になると思う
Drostenよりは、次世代シークエンサーの技術を開発した人を入れた方がいいかもね
Jonathan M. Rothberg(SARS-CoV-2の迅速配列決定で役に立った次世代シークエンサーの開発)
Pieter R. Cullis(ファイザー&ビオンテックが使ったLNPを開発)
Jason S. McLellan(融合前の状態にスパイクを固定するS-2P変異の発見により免疫誘導を増強)
>>19 Katalin Kariko
ファイザーのワクチンはこれまでのワクチンとは違ってmRNAを使った新技術で開発している
その基礎を研究したのがこの人
mRNAワクチンは高い予防効果、開発期間の大幅短縮を可能にしただけでなく
コロナ以外の病原体、がん治療、遺伝子治療にも応用できると言われている
人類に新しい医療技術を提供したわけだからノーベル賞に選ばれても不思議ではない
系外惑星がとったけど、小惑星探査でも取れるかな。はやぶさ。
コロナで出すなら、迅速同定に寄与した次世代シークエンサーのテクノロジーは外せない
コロナとは別枠で予め授賞させるのもあり
LNPやmRNA修飾やスパイクprefusionがどう評価されるかは、これからのワクチンの使われ具合によるかも
少し遅れているヤンセンのワクチンの効き具合が95%行けば、LNPやmRNA修飾が必要だったとは言い切れない
でもその場合でもノーベルに値するとは俺は思う
>>45 探査したってだけじゃ無理。
インパクトのある新たな知見がえられないと。ウィルスが
いたとかw
砂とってきたってどうせ地球と大差ないし
物理や化学に新しい知見をもたらすとは思えん
・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、Levine、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ)
・DNAメチル化(シダー、バード、アリス)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒストン修飾(Allis、Grunstein)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、Boyden) ・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) ・TOR/mTOR(Hall、Sabatini、Schreiber)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann)
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ)
・接着分子 (ハインズ、ルースラティ、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ヒュッター、ブローダー)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) ・リバースジェネティクス(Rappuoll、河岡)
・スタチン(遠藤)
・プロポフォール(グレン)
・肝臓移植(カーン)
・fMRI(小川)
・再生工学(ランガー、J・バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン)
・聴覚(Hudspeth)
・痛覚(ジュリアス)
・レプチン(フリードマン)
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ)
Nobel Minds 2020
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ストックホルムのセシリア・グラルデ氏は、今年のノーベル平和賞受賞者である
平和、物理、化学、生理学、医学、経済科学の各分野の受賞者に、受賞の背景にある理論、
発見、研究、そして世界的なパンデミックに対処する上での科学の価値について語りました。
司会のおばちゃんのいでたちが、いかにもできる女風で
なんか鼻につくなぁ。
理系各賞で異色の受賞者言うたら誰がおるじゃろ?
発見発明した時点でどこの研究機関にも所属していない
受賞した時点でどこの研究機関にも所属していない
修士号博士号持ってない
ノーベル賞受賞するまで世界的には無名
とかで
屠 呦呦…大学院出てない、アルテミシニン発見者だと忘れられてた、安アパートで極貧暮らし
田中 耕一…ただのサラリーマン
ペンジアス&ウィルソン…アンテナの鳩の糞掃除してただけの一発屋
ノーベル賞受賞者の大学別ランキング(2000〜2020年 自然科学部門 wikiより)
-- 計 物 化 医 増 大学
*1 38 12 16 10 +2 (米)ハーバード大学
*2 27 *9 12 *6 +2 (米)カリフォルニア大学バークレー校
*3 25 *6 *9 10 +1 (英)ケンブリッジ大学
*4 24 *9 *9 *6 +2 (米)カリフォルニア工科大学
*5 21 10 *6 *5 +1 (米)マサチューセッツ工科大学
*6 20 *4 *8 *8 -- (米)スタンフォード大学
*7 16 *4 *9 *3 +1 (米)イェール大学
*7 16 11 *4 *1 +1 (米)プリンストン大学
*9 15 *8 *3 *4 +3 (米)コーネル大学
10 14 *5 *4 *5 +1 (英)オックスフォード大学
11 12 *2 *6 *4 +1 (米)コロンビア大学
11 12 *2 *4 *6 -- (米)ジョンズ・ホプキンズ大学
11 12 *5 *4 *3 -- (日)京都大学
14 11 *7 *3 *1 -- (米)シカゴ大学
15 10 *2 *5 *3 -- (米)ペンシルベニア大学
16 *9 *4 *3 *2 +1 (仏)パリ大学
** *8 *4 *1 *3 -- (日)東京大学
慰安婦訴訟のように
「日本のノーベル賞は全て韓国のパクリ
日本は全てのノーベル賞を韓国に返還せよ」
って裁判を韓国で起こしたら絶対勝訴出来ない?
出生数
日本 韓国
2019年 86万 31万
2020年 84万 27万
減少率 2% 12%
日本の10倍近い減少率。ノーベル賞よりヤバいんじゃないか。
>>57 勝てるな
頑張れチョン
アジアのトップが実現するぞ
コロナワクチン「3つの副反応」リスクに免疫学の第一人者が警鐘
宮坂昌之・大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授インタビュー
2021.1.11 5:15
そもそもウイルス疾患と免疫の関係は非常に複雑です。
例えば、おたふくかぜやはしかは、2回ワクチンを接種するか、一度病気にかかれば20年、30年と免疫が続く。
それに対して、インフルエンザなどは4カ月ぐらいしか免疫が持続しません。
なぜそのような違いが出てくるのか。
本当のところはまだ分かっておらず、この謎を解いたらノーベル賞級です。
だそうだ。研究者はチャンスじゃないか。
リーマン予想を証明したり、ダークマターの正体つきとめるよりは簡単そうだろ。
もう日本人の受賞者は出てこないだろうね
残ってる候補者も小粒ばっかよ
おまえら残念だったな
>>62 大丈夫だ、俺が居る限り
ただ現在の学者に俺の理論は難しいから今世紀一杯はわからんかなあ
南部さんは先を行き過ぎたって言われたが、俺のは異次元だから
うむ後世に評価を託すことにするわ
まあどうしても研究したいもんはアメリカか中国行くやろ
現地の国籍取らんとヤバイ研究もあるから
受賞時は日本人じゃないかも知らんが
>>57 勝訴できるけど、韓国国内でしか適用されないから実効性ゼロ。
>>66 それで現政府の支持率上がるなら御の字でしょう
韓国系科学者はますます世界から相手にされなくなりますが元々…
NHK、おかあさんといっしょ
のおしゃべりな探査ロボット・ガラピコは水が燃料なんだけど
幼児にエネルギー法則を誤解させる恐れはないのだろうか?
常温核融合技術によるH+H軽水素反応炉に酸素燃焼過程でも組み込んだ
アトムもびっくりな夢の小型核融合プラントでも搭載しているのだろうか?
説明にすらなっていない説明をしてニセ科学だと叩いて爆沈した人が居たっけ
Feb 3rd
the 2021 Wolf Prize
Jan 29th
the 2021 Japan Prize
>>49 対COVID-19・mRNAワクチンの開発
Katalin Kariko and Drew Weissman
ローゼンスティール賞
Katalin Karikó and Drew Weissman
for their pioneering work in the modification of nucleic acids to develop RNA therapeutics and vaccines
January 23, 2021
Katalin Karikóはこれから受賞ラッシュになると思われ
日本ってワクチン開発も後進国になってしまったのどうなの
・プロポフォール(グレン)
・痛覚(ジュリアス)
半分ずつ受賞ってのはあり得ないかね?
>>75 日本がワクチン開発で世界をリードしたことなんてあったっけ?
そういや、ノーベル賞って、隣接したトピックスで二人が受賞ってないね。そういう場合はAさんが、2分の1で、BさんとCさんが4分の1ずつという形に必ずなる。何でかな。
>>75 今や日本が先進国である部分を探す方が難しくなったじゃないか
>>72 ・がん抑制遺伝子
フォーゲルシュタイン
ワインバーグ
17 March 2021 at 12:00 - 17 March 2021 at 13:00
Announcement of the Abel Prize 2021
Feb 1st
Crafood Prize in Polyarthritis
>>71 Due to Covid-19 restrictions
the date of the announcement of the 2021 Wolf Prize laureates has been postponed
until Tuesday February 9, 2021.
なんでクリスパーは主に目立つ3人がいたのに
女性2人だけだったの?
男性差別?アジア人差別?
英女王工学賞に赤崎さんら、青色LED開発で貢献
【ロンドン=共同】優れた技術者を表彰する英国の「エリザベス女王工学賞」が2日発表され、
青色発光ダイオード(LED)の開発・実用化に貢献したとして
名城大終身教授の赤崎勇さん、米カリフォルニア大教授の中村修二さんら5人が選ばれた。
同賞は2013年から2年に1度、技術革新に貢献した個人やグループを表彰しており今回で5回目。
新型コロナウイルスの影響で今年はオンラインで発表した。イベントには受賞者5人のうち中村さんら3人が参加。
中村さんは、英女王は誰もが知っている存在だとし「私の人生において最も名誉ある最も重要な賞だ」と語った。
中村さん、赤崎さん以外の3人はいずれも米国人。
赤崎さんと中村さんは14年、名古屋大教授の天野浩さんとともにノーベル物理学賞を受賞している。
英メディアによると、事務局は年内に5人に賞金計100万ポンド(約1億4300万円)と記念トロフィーを贈る予定。
また事務局は今後、同賞受賞者を毎年選出すると発表した。
日本経済新聞社
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG033ZI0T00C21A2000000/ >>85 フェン・ジャン (Feng Zhang) にもノーベル賞あげてもよかったんじゃないの?
http://tsubusawa.livedoor.blog/archives/7558815.html シャルパンティエとダウドナが受賞して、共に受賞するかもと言われていたフェン・ジャンは受賞しないことになりました。
粒沢もそんなにこのあたり詳しいわけじゃないんですが、シャルパンティエとダウドナが元となるCRISPR-Cas9の基礎技術を開発して、それを実用化するための重要な技術を開発したのがフェン・ジャンだという認識です。
んで、ジャンの方がCRISPRの応用技術の特許を押さえてしまったために、「おかしくね?」と言ってかなり長いこと特許権でダウドナらとジャンが争っていたという経緯があるんですね。
まあ、この辺は他のもっと詳しい人がいくらでもネット上で解説してくれているとおもうのでそっち読んでください。(例えばこの記事など→
https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=997 )。
個人的にはフェン・ジャンが受賞してないことには納得いかない部分がありますね。
今回、ダウドナ達が受賞してジャンが受賞を逃したのは、基礎を作ったのがダウドナ達でジャンは応用的な開発をしただけだからという理由になっているようですが。
そうは言ってもさあ、ノーベル賞って、これまで画期的な応用につながる重要な貢献をした人にも与えてる気がするんだけどな。
あと、フェン・ジャンの師匠の人(ジョージ・チャーチ)が「フェン・ジャンは若いしいろんな仕事をしてるから今回もらえなくても次のチャンスがある」と発言したらしいんだけど。
でも、「次があるからいいだろとかそういう問題じゃなくない?」という気も正直します。
二回もらう人だっているわけだし。
まあ、上記の特許で揉めている経緯があるからダウドナらとジャンは死ぬほど仲悪いはずなんで、その両者を同じ壇上に上げて表彰するのはやべーだろ、という政治的配慮が現実問題としてあったのかもしれませんな。
いや、あくまで個人的な意見ですけどね。
フェン・ジャンは、特許の申請の仕方がえげつねえと批判されて敵を作ってしまったわけだけど、もう少しそこらへん大人しく謙虚に振る舞ってたらノーベル賞取れてたんかなあ。
まあ、本人からしたら特許で金儲けする方が重要と言うだろうけど。
外向けには強がってても、内心けっこう悔しがってそうな気もする。
神経科学に枠が回ってくるときにダイセロスと一緒にとるでしょ
>>86 5人の中に発光ダイオードを発明したホロニアックが入ってる。
中村と赤崎はホロニアックと並ぶ工学者と評価だれたわけだ。
>>90 科学賞などを赤崎博士らと受賞する時に筆頭ファーストに赤崎博士が必ず取り上げられ
何故?筆頭ファーストに発光ダイオードの父と言われるホロニアックじゃないのかと言うと
発光ダイオード自体の初期原理はそれほど難度は高くなく当時はさほど評価をされなかった訳
ホロニアックはノーベル賞を取れなくてもがんばって生きてきてよかったな
90歳過ぎて国際的な賞を取ること自体がすごい
赤色LEDってあんなに見た目のインパクトあったのに気の毒
70年代の電子工作厨にはわかってもらえるだろうか
>>86 フェンチャンって神経科学の分野でそんなに功績あるの???
羊土社 実験医学
@Yodosha_EM
2020年ノーベル化学賞「ゲノム編集の手法開発」の業績も、
最初の発見なくしてはありえませんでした。
弊誌2015年6月号より、CRISPR配列の発見者である石野良純先生の
当時のエピソードを交えたご寄稿を無料ウェブ公開いたします。ぜひご一読ください(編)
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/special/nobel2020/chemistry2.html
ノーベル賞も操作や捏造が可能でしょう
スレ主韓国人
日本は最近、企業の品質とか論文とか研究資料とかを捏造して盗作したのがすごくバレたんだけど、日本が自慢したノーベル賞も実は検証ができなかった以前にすべて捏造したのではないか…
合理的な疑いがありますね!
何処かの韓国人
ノーベル賞本部があるスウェーデンに、世界で唯一オフィスを構えてロビーするのが日本の奴らです…
既存の有望な研究にお金を出して日本人を参加させ、共同受賞者として名を連ねる。
お金のない有望な者はお金を払って買って来て日本で仕上げる。
誰が何を研究するのか有望研究所に人を潜り込ませておいてあらかじめ情報を盗み出す。
同じ程度の水準が競争相手の場合、お金を払ってそそのかす。
ノーベル賞選定委員無料招待 日本ロビーが国際的物議
「今後50年間で30人のノーベル賞受賞者を輩出する」という目標を掲げた日本がノーベル賞選定委員を相手に「日本に招待するロビー」を行い、物議をかもしていると朝日新聞が5日付で報じた。
何処かの韓国人
MeToo…裏金…ノーベル文学賞、117年の歴史で初めてスキャンダルでキャンセル
アルノーはアカデミー委員である妻を通じて、アカデミーで厚い人脈を築き、世界文化界に大きな影響力を及ぼしたという。
フロステンソンは夫の事件と自分は無関係だと主張したが、しばらくすると、夫を通じて巨額の「裏金」を手にし、受賞者リストも流出したなどの疑惑が浮上した。
しかし、スウェーデン・アカデミーはこの事件に積極的に対応せず、これに終身委員らが抗議の意味で辞意を表明した。 サラ・ダニウス
アカデミー会長もこの事態の責任を取って辞任した。 フロステンソンも結局、辞退した。
ノーベル賞を選定したアカデミーそのものを見ると、表に見える公信力の裏は閉鎖的な溜まり水な人々がやっているので、多くの人脈をロビーの腕が左右するなど、政治体質から抜け出せない限界が見えますね。
何処かの韓国人
ノーベル審査委員を日本に招待して食べさせて観光させてあげたりプレゼントをあげたりロビーも恐ろしいことに。
財団に莫大な金の使って親日派養成して汚いことは尽くしてる。
自分たちがいつもそうしてるから、私たちが成功したらロビーだと叫ぶ。
2005年 Newton予想 生理学医学編
A マリオ・カベッキ◎ オリバー・スミッシーズ◎
B マイケル・ベリッジ×
C ロバート・ギャロ× リュック・モンタニエ◎
C シーモア・ベンザー×
C アルフレッド・クヌッドソン× バート・フォーゲルシュタイン
C ドン・ワイリー× ジャック・ストロミンガー
C ユダ・フォークマン×
C ウィレム・コルフ×
D 石坂公成×
E 小川誠二
E クレー・アームストロング バーティル・ヒル
E ブルース・エイムス
E レイモンド・レミュー×
E ウォルター・ゲーリング×
E アンドリュー・ファイアー◎ クレイグ・メロ◎ リチャード・ヨルゲンセン
E メイナード・オルソン ジャン・ワイセンバッハ
E ロバート・ランガー
F 下村脩◎ ダグラス・プラッシャー マーティン・チャルフィー◎
2009年ノーベル化学賞受賞者のトマス・A・スタイツの妻ジョアン・A・スタイツが
2021年ウルフ医学賞受賞
ベンジャミン・フランクリンメダルは今年はなしです。
2021 Canada Gairdner Awards Announcement
Wednesday, 7th Apr.
コロナ軽症化の遺伝子? ネアンデルタール人から
www.asahi.com/articles/ASP2M63M6P2LPLZU00B.html
受賞歴見ると、スバンテ・ペーボもノーベル賞候補じゃないか?
とりあえず理科系三賞の女性の候補者をあげておくと
フィリッパ・マラック T細胞
リン・マクアット NMD
レネ・ハウ 光学研究
ジャクリン・バートン 電気化学
キャロライン・ベルトッツィ 糖鎖生物学
ジョアン・スタビー 酵素研究
Flanigan ゼオライト
Ewine van Dishoeck 天体化学
こんなことろかね。ただ「今年」もらえそうな人は、見当たらないなあ
173 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/11/25(水) 08:03:52.97 ID:S9OjdeKp0
>>171 些細は誰に頃されたの?
177 名前:名無しゲノムのクローンさん :2020/11/25(水) 12:39:26.32 ID:0ItoTDltM
>>173 笹井研のラボメンバーからつるし上げられたのが大きかったと聞いた
363 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/09(水) 00:28:44.77 ID:5YHuIsWy0
>>337 Erkが所長にチクって失意の些細にトドメを刺した話だろ
彼のラボの人から聞いたけどスタッフの留学生イジメが相当陰湿らしい
また自殺者でもでるんじゃないか
これはあかん。
397 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/11(金) 21:11:56.62 ID:cytxf8KAM
>>363 漏れも聞いたことあるw何度もアポをブッチされたけど「そんな約束してない」と言い張られたとか。過労死レベルのサービス残業を、長期間タダでさせられたとか。雇用条件と話が違うので怒ったら、「ぼくのいうことだけ聞いてればいいんだ」と逆ギレされたとか。実験下手で自信過剰な教員から習わさせられるのが嫌とか。いきなり汚墓のモノマネを始められて笑えなかったとか。ラボテクが愚痴ってたらしい。もっとも、そのラボテクも何度も職場かわってるみたいだし、Eサンとどっちもどっちかもしれないけどね。
>>49 この中ならスタチンが受賞してないのは違和感あるな
あとのはまあ、研究者の自己満足と言われても否定しきれない面がある
オートファジーみたいなことが今後なければ、だが
ほんと日本人の候補者って小粒揃いになったな
まじで今後10年は出ないんじゃね
イベルメクチンとかスタチンとか、見つけました、多くの人々を救いました
っていう類はねー なんかワクワクしないじゃん
高輝度の青色発光ダイオード(LED)を開発し、2014年のノーベル物理学賞を受賞した
赤ア勇・名城大終身教授が1日午前、名古屋市の病院で肺炎のため死去した。92歳。
南九州市知覧生まれ。
世界に貴重なプレゼントの数々、大変有難う御座いました。
東工大栄誉教授の◯隅先生は78才くらい?
あと10年はPIしていただきたいものだ
20代の大学院やポスドクだった時は沼正作の逸話にある意味憧れを抱いていたが
30代なかばを過ぎると、ああいうキチガイじみた研究生活は凡人には無縁だと気付いた
沼研の助教授が12月31日深夜に実験を終えて、元日はゆっくりして、2日の昼頃に子供を遊びに連れて行って
やろうとしていたら沼先生から電話が掛かってきて、「確かに正月は休むと聞きましたが、もう2日ですよ?
一体何時になったら出て来るのですか?」と言われて蒼惶として出勤した話が好きだな
俺はアルツハイマー治療法を確立してノーベル賞を取るぞー!が口癖だった
西本征央もクレージーラボ主催者だったが、胃がんで亡くなったな
実際会ってみるとオーラを発していた異才だったが、話はデムパだった
沼正作 63歳で死去
西本征央 47歳で死去
手塚治虫 60歳で死去
変な働き方すると早死にする
ノーベル賞級の発見しても、早死にしたら貰える確率が大幅に下がる
岡崎令治もノーベル賞確実な業績だったな
水島昭二も長生きしたら狙えたかも
遺伝子を切り貼りするゲノム編集の本命「クリスパー・キャス9」が、医療や農業の分野で革新を促す重要技術になっている。操作が簡単で効率も高く、2020年のノーベル賞に輝いた。この技術の世界の動向をNTTデータ経営研究所(東京・千代田)が調べたところ、米国の著名大学が研究開発で先行し、傘下のスタートアップ企業を軸に産学連携に力を入れている状況が浮き彫りになった。特許の優先権を巡り研究機関が大きく2つの陣営に分かれた係争の行方も、今後注目される。
…続きはソースで(会員記事)。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG30C1T0Q1A330C2000000/ 2021年4月8日 5時00分
>>102 Daniel J. Drucker, Joel Habener, Jens Juul Holst
・GLP-1
Mary-Claire King
・BRCA1
進化分子系統学者の根井先生もここ何年か候補に上がってると聞いたけど。
コロナの変異速度はこの人の理論がないと割り出せない
今年はコロナワクチンかな
イスラエルはすでに日常を取り戻した
年内に接種すすめば世界が救われる
10年以上は先だよ
トルコ人夫婦だっけ?
功績は否定せんがこの先どうなるか分からん
世界最高水準の人工光合成に成功
トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県長久手市)は21日、太陽光を使って水と二酸化炭素(CO2)から有機物のギ酸を生成する
「人工光合成」の効率を世界最高水準まで高めることに成功したと発表した。
https://this.kiji.is/757547934281613312?c=39546741839462401 今後は中国韓国ラッシュが続くんだろうね・・・
なんで、なんで日本はこんなに落ちぶれてしまったんだろうね・・・ははは
The Nobel Prize announcements 2021
PHYSIOLOGY OR MEDICINE – Monday 4 October
PHYSICS – Tuesday 5 October
CHEMISTRY – Wednesday 6 October
LITERATURE – Thursday 7 October
PEACE – Friday 8 October
THE SVERIGES RIKSBANK PRIZE IN ECONOMIC SCIENCES IN MEMORY OF ALFRED NOBEL – Monday 11 October
稚拙と7回指摘 羽生結弦が卒論で見せた判定悪用選手への怒り
4/20(火) 11:07配信 女性自身
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea098bb4fc4993445f283cbe4d173572bac2e66b 「北京五輪のことは僕はまだ考えられません。願わくばまずは東京五輪が開催できる現実のものになれば。まずはそれを願っています」
16日に行われた国別対抗選手権のフリープログラム後にこう語ったのは羽生結弦(26)。羽生は3連覇が期待される22年の北京五輪については言及を避け、目前に迫る東京五輪の成功を願っていた。
そんななか、羽生には"フィギュア界への願い"もあった。それは採点制度の改善だ。
昨年、早稲田大学人間科学部通信教育課程を約7年かけて卒業した羽生。在学中、研究者として打ち込んだのが、モーションキャプチャを活用し、フィギュアの動きをデジタルデータ化すること。
ゼミの担当教員で、卒業論文も指導した早稲田大学人間科学部人間情報科学科の西村昭治教授は、羽生が研究によって目指す"目標"について本誌でこう語っている。
《曖昧な部分もあるフィギュアの採点をAIを使ってクリアにする。この研究を続けていけば大がかりな装置も必要なく、普通のテレビカメラでもなんとかなるという可能性を示してくれました。これは本当にフィギュアスケートの歴史を変えるような研究になるのではないかと思います》(’20年12月1日・8日号)
そして本誌は今回、羽生が同学部の学術誌に特別寄稿するにあたり加筆・修正した卒論を独自で入手。論文で羽生は現状のフィギュア界の採点制度への疑念をこう綴っている。
《全ての選手の全ての要素に対して、ガイドラインに沿った評価ができるのだろうか。(中略)特にジャンプの離氷時の評価は非常に曖昧で、審判員の裁量に完全に委ねられているように感じる。実際に、インタビュー等で審判員の判断に苦言を呈している選手もいる》
羽生の怒りはそんな判定制度を"悪用"する選手やコーチにも向けられていた。
> しかしなんだ
> 東京大学大学院理学系研究科出身のセンセイ(現非常勤講師)までもが
> 「人工知能学会で発表されても全く違和感ない」という感想を呟いてしまう羽生の論文
> 実に読んでみたいが自分に理解できるかという心配が出てきた…
> ラプラス変換…
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。
しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。
弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな
児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。
この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。
本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り
はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。
やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。
でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる
寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ
今回のワクチン、クリスパーの技術使われてるんだろ?
ダウトナ、シャルパンティア、フェイの三人の特許関係ってどうなってるの?
実はまだ決着ついてない?
「究極」ダイヤモンド半導体 佐賀大教授ら研究グループが実用化めど 6G活用に期待
ダイヤモンドの半導体を開発し、世界最高水準の出力電力を得ることに成功したと佐賀大学研究グループが発表した。
現在導入が進む移動通信システム「5G」のさらに先、「6G」への活用も期待できるということです。
ダイヤモンドの半導体を使った電子部品の開発に成功したという佐賀大学理工学部の嘉数誠教授らの研究グループ。
一体どれほど大きな電力をコントロールできるのか?
【佐賀大学理工学部・嘉数誠教授】「この1インチ角が大体3万世帯くらいの電力を制御することができます。
なので、これが3つあると佐賀市が入る(コントロールできる)」
半導体とは、スマートフォンや自動車など電子機器の電力を制御したり変換したりするのに使われるもので
現在は世界的に9割以上がシリコン製です。一方、シリコン製などと比べ理論的には性能や耐久性がはるかに高く
20年以上前から「究極の半導体」とされていたダイヤモンドの半導体。
今回、嘉数教授は自身で「半導体の世界では非常識」と話すこれまで考えられなかった新しい構造を思いつき
従来のダイヤモンド半導体のおよそ20倍となる世界最高の出力電力を記録。
数値が大きくなれば送受信できる情報量が増える周波数についてもシリコン半導体のおよそ1200倍
ダイヤモンド半導体は、現在導入が進む「5G」だけでなく、次世代「6G」通信への活用も可能だという。
【佐賀大学理工学部・嘉数誠教授】「ダイヤモンドでできるということをわれわれ、
良い意味でも悪い意味でも示しましたので、外国の人たちも懸命に追いかけてくると思います。
せっかく日本発、佐賀発の発明であり技術にも関わらず、製品になった時は外国製になってしまう可能性もありますので
やはりそこは責任をもって、最後まで量産化というところまで我々の手でゴールインさせたいという風に思っています。」
嘉数教授はダイヤモンドの研磨にかかるコストなどの課題を克服し、5年以内の量産化を目指すということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dce5ef896bc62643c679848baf4b27b8ff500856 本当に実現できるのか? "究極"のダイヤモンド半導体
テレ東BIZ 理系通信
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 【佐賀大学理工学部・嘉数誠教授】
Q「ノーベル賞を意識してますか?」
「まあ、それもよく聞かれるんですけど、はっきり言って可能性がないわけではないと思っています。
まあ頂けるか頂けないか、そういうことに関わらず、いま目指しているゴールに向かって全力で取り組んでいきたい。」
コストが異常にかかる分、大手企業は様子見していると思われる
the Shaw Laureates 2021 is due on 1 June 2021
2021 IEEE Medal Recipients
IEEE Edison Medal
Kenichi Iga
"For pioneering contributions to the concept, physics, and development
of the vertical-cavity surface-emitting laser.”
若者よ、海外へ出よ 楽天主義の根岸英一さんが残したメッセージ
mainichi.jp/articles/20210612/k00/00m/040/012000c
ブラウン先生は、米国籍がないとノーベル賞には不利だと言っていたが
5ch規制しまくって人減ったよね
さて、今年は誰が来るかな
また女性かな
ノーベル賞有力候補「ゲノム編集技術」 最初の発見は30年ほど前の日本人研究者だった
https://www.google.com/amp/s/dot.asahi.com/amp/aera/2019093000092.html 略
2012年、最初の論文がネイチャーに発表されて半年後、彼女たちはこの技術がヒトの細胞にも使える論文を発表したのだが……なんと数週間早く、若手中国系研究者フェン・チャンが同じことを発表し、しかもゲノム編集技術の特許まで先行して申請していた。彼は手書きの実験ノートまで示して「僕の方が先にアイデアも思いついていた」と述べた。ジェニファーたちが怒るまいことか。このような紛争の経緯があるので、1テーマ3人までとされるノーベル賞受賞者にチャンが含まれるかどうかも注目点のひとつ。
日本人はただ見つけただけで重要性を何ら理解していなかった
Zhangは入ってくると思うよ
フェンが本当に後出しジャンケンだったかはともかく中国系なのがあかん
うっかり受賞させたら
「その手あるアルか」
で模倣が続出するの確実
欧米日が画期的発明→中国系科学者が「僕の個人ノートでは」で大課金で裁判勝利→受賞狙い
フェンの出身地は朝鮮族が多いんだっけ?
韓国の裁判所にダウトナシャルパンティアの受賞は無効
全ては石野を三人目にさせようとする日帝の陰謀が原因
「朝鮮系」初の受賞として「韓国の裁判所」が認定すればいいんじゃね?
一番ノーベル賞に近い中国人って誰?
Dennis Lo?
世界の光ファイバーの創造主として世界的偉業成し遂げた
中国人チャールズ・クエン・カオなど超天才を輩出してるから
世界最大10億の民を誇る中国人の頭脳は侮れないのは現実だよ
ちなみに光ファイバーの産みの親として評価され
数多くの科学賞を受賞したけど賞金の90%を香港中文大学に寄付するという
心の清廉さも持ち合わせてた偉人
カタリン・カリコ
ムラナ・カリコ
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
>>158 大容量光通信用半導体レーザを開発した末松安晴が
ノーベル賞候補者の中にも名が上がらないので無理ゲー
全然別ジャンルだろ。
まあ、無理ゲーは無理ゲーだけどな。近隣業者の俺でも
野本氏が候補になる理由を思いつかん。
ノーベル賞候補とされる教授が登山中に遭難か 警察などが捜索 奈良県天川村
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ノーベル賞候補とされる大阪大学免疫学フロンティア研究センターの審良(あきら)静男教授が、
24日、奈良県天川村で登山中に遭難したとみられ、警察などが25日朝から捜索している。
今のところ目撃情報はなく、携帯電話もつながらない状態だという。
もはや小粒だらけの日本人候補者の中ではマシな審良さんが・・・
素粒子の理論に大きく貢献、米国のワインバーグ氏が死去
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6e416944fef50d1f3ed177187b9e7ce0f0e743f 理論物理学者で、ノーベル賞受賞者のスティーブン・ワインバーグさんが死去した。
88歳。教授を務めるテキサス大オースティン校が24日、発表した。
遭難の件とかではないけど、
阪大は、医学、生命系に力が入ってるが、
研究不正や金関係の不祥事が多すぎないか?
>>162 >候補とされる大阪大学免疫学フロンティア研究センターの審良静男教授
審良教授がノーベル賞確定視された自然免疫学でジュール・ホフマンらが先に
ノーベル生理学・医学賞を取ってしまったケースと
斬新な原子構造を持ったカーボンナノチューブの発見で名城大の飯島澄男教授は
ノーベル賞100%級とされたがイギリスのハロルド・クロトーらがその6年前に
カーボンナノチューブと原子構造は違うが類似した物質性能を持つ
フラーレンの発見で先にノーベル化学賞を取ってしまった飯島教授のケースと似てる
まぁ今までありえんとされたクラフォード獲ったやつがノーベル獲ったケースも出てきたし
似たような分野が受賞ってのも絶対ないってことはないだろう
阪大の審良特任教授、無事発見 奈良・天川、登山中に遭難か
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a5f90fbf410ee087cc3dd5bd48110a601cf4c01 奈良県天川村で登山中に遭難したとみられる大阪大特任教授の審良静男さん(68)が
26日、同村内で無事に発見されたことが県警や消防への取材で分かった。
けがはしているが、会話ができる状態という。この日、2日目の捜索が続けられていた。
免疫学の研究で知られ、ノーベル医学生理学賞の有力候補として名前が挙がっていた。
奈良県天川村で行方不明だった阪大・審良教授 山中で発見 足を骨折しているものの命に別状なし
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 24日朝、奈良県天川村の観音峰へ日帰りの登山に向かった後、連絡が取れなくなっていた大阪大免疫学フロンティア研究センターの審良静男教授(68)が26日午後、
山中で発見された。足を骨折しているが、命に別状はないという。
教授は著名な免疫学の権威。
オリンピック出場者で平和賞以外の受賞者って過去にいなかったん?
ベーカー男爵がアントワープ五輪で1500m銀メダリストで1959年に平和賞だけど
科学系ではさすがにいないか
ラスカーもウルフもノーベルも、これからはどんどん日本人とは無縁の賞になっていくんだろうね
トムソンロイターにももう日本人出てこないんじゃないかな
悲しいけれどこれが現実なのよね
>>179 なにが悲しいのか理解できん。
君は国粋主義者なのか?
今年の物理は絶対に物性枠
となると、アスペが受賞する可能性は高い
ジョン・クラウザー、アラン・アスペ、アントン・ツァイリンガー
今年の物理の最有力じゃないか?
新型コロナウイルスに対する効果的なmRNAワクチンの開発への貢献
・Katalin Karikó(シュードウリジンに対する自然免疫寛容の発見)
・Ian MacLachlan(マイクロT字流路によるLNPの作成)
・Jason S. McLellan(pre-fusion型変異による免疫原性の増強の発見)
クーパー&ミラー超絶今更感あるが、受賞に相応しいと言えばその通りである
免疫分野の大本命坂口&シェバックも将来的に受賞して欲しい
ルイザグロスホロウィッツ賞にカタリンカリコとドリューワイスマン
ノーベル賞もほぼ当確だな
今年のクラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞は誰が選ばれるかな
お情けで日本人が1名入るかな
中国人が入るかな
オールバニメディカルセンター賞はカタリンカリコ、ドリューワイスマン、バーニーグレアム
カタリンカリコとワイスマンはほぼ確定かな
ただ3人目は難しい
mRNAワクチンはいろんな人の貢献がありcovidワクチンはその集大成
例えばtwitterで物議をかもしている自称mRNAワクチン発明者のロバートマローンは選考委員から評価されてない
ストックホルムは誰を選ぶのか
収差補正のマキシミリアン・ハイダー、ハラルド・ローゼ、クヌート・ウルバンも
高齢だし今年物理か化学で来るかも
特に化学は顕微鏡関連で2014,2017と取っているし
審良さんがくるね
これまでのパターンを崩すのが最近のトレンドだから
経済学賞以外は今年日本人が取れる可能性はゼロではない
ただし自然科学3賞が20%くらいだとすると文学賞5%平和賞1%といったところだろうけど
だから韓国は自国の裁判所で日本人の受賞は無効って裁判起こせばいいんよ
ナノ粒子合成でいずれはヒョン・テクファンが化学賞を受賞する
フェンが三枠あったのに意図的に外された経緯を見れば中韓系の受賞は厳しいんじゃないかなあ
真実がどうあれ「中韓の連中はちょっと…」って審査員が思ってそう
ヨーロッパ知識人には 『中韓』 って認識がないだろ
欧米人にとって日本と韓国と北朝鮮と台湾の区別は、
日本人にとってのタリバンとアルカイダとイスラム国の違い程度だと思った方がいい。
アジアは中国文明、日本文明、インド文明、イスラム文明
にさる西洋の著名な歴史家が分類してるな。
朝鮮は完全な中国圏。日本は独自の文明としてはやや弱い感じだが
中国とも違うという点で、一応独立した文明として扱っている。
https://mainichi.jp/articles/20210902/k00/00m/040/261000c >光触媒を発見し、ノーベル賞候補にも名前が挙がる藤嶋昭・東京大特別栄誉教授が、研究チームと共に中国の上海理工大に移籍。
>日本からの「頭脳流出」を象徴する事例とも言えそうです。
藤嶋さん中国に移籍したのか
日本は研究費無いからなあ
あれま、このまま中国に帰化しちゃったりしてw
日本さん、ざまぁあああああw
ノーベル賞の規定の中に出生地の国にカウントされるとあるのだが
まあ中国人として扱ってもいいけどね
The 31st First Annual
Ig Nobel Ceremony
September 9, 2021
これまでアメリカに引き抜かれていたのが中国に変わっただけ
https://www.j-cast.com/2021/09/03419606.html?p=all 高市早苗「私がもし総理であれば核融合炉と量子コンピューターを国家プロジェクトとして大規模投資し必ず2020年代で実現する」
(原文ママ)韓国裁判所「日本政府、韓国内財産目録来年3月までに提出せよ」 [512899213]
http://2chb.net/r/news/1630532920/ ☝︎
こう言うの考えると
「日本の全てのノーベル賞は韓国のパクリ。あるいは受賞者は実は全て韓国系。日本政府は"その証拠"を韓国政府に提出せよ」
って判決が出てもまったくおかしくない。むしろやれ。
ノーベル賞候補の藤田・東大教授の解析法 企業に広がる
ノーベル化学賞の有力候補である東京大学の藤田誠卓越教授が分子構造解析法で、長い期間が必要だった企業の商品開発を変えようとしている。
物質を素早く解析し効果を科学的に説明できる「結晶スポンジ法」で、キリンホールディングスが脂肪を減らすとされる健康飲料を開発した。
産学の実証を重ねて新薬の開発など産業利用を広げる。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
日本経済新聞 2021年9月5日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1162J0R10C21A8000000/ >>221 成功したら自分のもの、失敗したら知らんぷりか
下手すれば学者叩きだろうね
今年物性が来るなら
本命 quantum entanglement
ジョン・クラウザー、アラン・アスペ、アントン・ツァイリンガー
対抗 収差補正
マキシミリアン・ハイダー、ハラルド・ローゼ、クヌート・ウルバン
大穴 幾何学的位相
ヤキール・アハラノフ、マイケル・ベリー バリーサイモン
と見せかけて宇宙三連続かも知れんが
Cirac?Zoller controlled-NOT gate
収差補正よりこっちじゃね?
物性候補
・香取秀俊 光格子時計
→東京スカイツリーで一般相対性理論の時間の遅れを検証
・細野秀雄 鉄系超伝導体、IGZO半導体
→液晶・有機ELディスプレイに応用
・西森秀稔 量子アニーリング
→世界初の商用量子コンピュータの動作原理の考案
・古澤明 量子テレポーテーション
→チャールズベネット、アントンツァイリンガーらの先行研究があるのでよくて3番手か
・名大、KEKチーム他 ミュオグラフィ
→ピラミッドの秘密の部屋を発見
>>231 香取さんは秒の標準が光格子時計で定義されるようになったらかな
物理学賞予想
△香取秀俊 光格子時計
△細野秀雄 鉄系超伝導体、IGZO半導体、他多数
△十倉好紀 マルチフェロイック物質、他多数
×大野英男 磁性半導体
×西森秀稔 量子アニーリング
×古澤明 量子テレポーテーション
×佐川真人 ネオジム磁石
×嘉数誠 ダイヤモンド半導体
物理学賞は本命も対抗もいないという印象
あと理論系は超弦理論とか難解なのがいろいろあるけどノーベル賞は正しいという確証が得られるまでは受賞対象にならないと思う
なので例えばインフレーション宇宙論やマルチバースは多分対象外
賞金3億3千万円 望月拓郎さんと香取秀俊さんが米ブレークスルー賞 [どどん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1631198245/ ブレークスルー賞とか久々に思い出したわ
っていうかノーベル賞の後だと思ってた
https://breakthroughprize.org/Laureates/1/L3895 Hidetoshi Katori
Back
University of Tokyo and RIKEN
2022 Breakthrough Prize in Fundamental Physics
Jun Ye
Back
National Institute of Standards and Technology and University of Colorado
2022 Breakthrough Prize in Fundamental Physics
New Horizons Prize 2020
https://breakthroughprize.org/Laureates/1/P2 Haruki Watanabe
et. al.
https://breakthroughprize.org/Laureates/3 Takuro Mochizuki
Back
Kyoto University
2022 Breakthrough Prize in Mathematics
生命科学ブレイクスルー賞 2022
https://breakthroughprize.org/Laureates/2 タファミディス
Jeffery W. Kelly
mRNAワクチン
Katalin Kariko
Drew Weissman
>>198 次世代シーケンサ
Shankar Balasubramanian
David Klenerman
Pascal Mayer
米科学賞に日本人2人 京大望月氏と東大香取氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/12af16f6480ca6da32849f131aa474d9f4457fd2 【ワシントン共同】米グーグルの創業者らが出資する科学賞「ブレークスルー賞」
が9日発表され、数学部門に望月拓郎京都大教授、基礎物理学部門に香取秀俊東京大教授
の日本人2人が選ばれた。数学部門での日本人の受賞は望月さんが初めて。
>>230 よく知らんけど、フェン・チャンとの確執は描かれないんだろうか?
当確だろうけど、ラスカー臨床賞かウルフ賞をとってから
日本の偉人、香取教授はノーベル賞狙いにいってるね確実にとるよ。
香取教授はノーベル賞リーチだから、今後10年内は確実、元東大の清水研の快挙。
コロナ関連の受賞なんてまだまだ先だから、今年は腸内細菌あたりじゃねーの
やっと10^-18秒を超える精度の時計が出てくるかな?
・・・当分出てこない?えー?
261 名前:あるケミストさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 22:58:35.71
今年は確実にゲノム編集だろう
ダウドナとシャルパンティエは当確、中華系の人が加わるかどうかはわからん
・・・・。
2021年ノーベル賞発表日程
医学生理学賞・・・10月4日(月)
物理学賞・・・10月5日(火)
化学賞・・・10月6日(水)
文学賞・・・10月7日(木)
平和賞・・・10月8日(金)
経済学賞・・・10月11日(月)
化学賞に分子シャペロンとコンフォメーション病・相変化と見る。
最近、生化学ばっかりじゃね?
顕微鏡、DNA、受容体、抗体
そろそろ結晶や触媒、タンパクなど高分子など有機、無機化学あたりだろ。
数年前までは日本人候補で盛り上がってたのになぁ
すっかり落ちぶれたもんだよ日本も
有機が来るかもしれんけどどうやろ
MOFとか自己組織化に対して
オマーヤギーとか北川進、オキーフィか藤田誠ちゃう?
ここでホワイトサイズが来てもええけど
まあ生化学と有機化学の融合領域で
シャープレスやフォッキンあるいはシュライバーあたりかもね
ほんと少子高齢化になって日本は何も良いこと無くなったな。個人の業績くらいしか良いニュースが無い。
10年後くらいに中国の研究者が受賞するようになって、20年後には当たり前になり、
30年後には中国人ばかりになるだろうね。
日本が斜陽なのはしょうがないとして
だからといって中国が受賞ラッシュになるか、と言われれば疑問
ノーベル賞候補っていわれる業績あげてる中国人って具体的に誰でどのぐらいいるの
アリババのトップがやってるブレークスルー賞にはちらほらいるみたいだけど
基本的に中国は応用理学に強いので、基礎理学を高く評価するノーベル賞のラッシュは
現時点では考えにくい。
だけどいずれ、追いつく。日本もそうだったから。
分母がでかいだけに、侮れない。
素論の研究者も中国かアメリカしかポストないから
中国は基礎も大事にしてると思うけどな
少子高齢化で国がキツくなることあるだろうけど中国はすごいよ
韓国は半導体関連の研究者が多いかな?
日本の研究者とか企業の人めっちゃ引き抜かれたし
ノーベル賞よりの研究よりもっと応用面が強いかもね
つい15年か20年くらい前までは中国人の論文は嘘松ばかりと馬鹿にされてたのにね
鮮人は恐れるに足らぬ
今でも実験手順とかデータの処理とか詳細に見ると、中華論文は怪しいのが多いよ。
韓国論文は何より、引用文献が怪しい。
中華は論文発表の時に、スマホで当然のように盗撮しだすからな。
あれにはなりたくない。
ワクチン開発などに慶応医学賞 独バイオ企業のカリコ氏ら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a893982f1f6e54c92f3013467487a6fa04cf6c41 慶応大は、医学や生命科学の優れた研究者を表彰する今年の慶応医学賞に、
新型コロナウイルスのワクチン開発に貢献した独バイオ企業ビオンテックの
カタリン・カリコ上級副社長(66)ら2氏を選んだと15日付で発表した。
mRNAワクチンはいずれ受賞するが、今年はない。
今年は免疫もないから、医学生理学賞に意外とWHOとかがあるんじゃないか?
>医学生理学賞に意外とWHOとかがあるんじゃないか?
ふざけんなだよw
去年、コロナにマスクは推奨しないとか寝ぼけたこと言ってたんだぜ。
>>277 絶対にない。
科学3賞は個人(3名まで)限定。
ヒッグス粒子や重力波の観測で問題になったわけだが。
>>280 ありえなくもないのか。結構な業績残してるね。
アストラゼネカのウイルスベクターワクチンも実は新技術のワクチンで有効性も90%とかなり優秀だったんだが
同世代のmRNAワクチンがとりわけ優秀だったので陰に隠れてしまったな
mRNAワクチンが出てなければもっと評価されていた
ウイルスベクターワクチンは、いずれmRNAワクチンにはないメリットが見つかる。
稀ではあるけど、血小板がなんたらって問題でミソつけたからなぁ。
The Nobel Prize announcements 2021
https://www.nobelprize.org/prizes/about/prize-announcement-dates/
医学・生理学賞 10月4日(月)11:30(日本時間(以下同)18時30分)
物理学賞 5日(火)11:45(18時45分)
化学賞 6日(水)11:45(18時45分)
文学賞 7日(木)13:00(20時)
平和賞 8日(金)11:00(18時)
経済学賞 11日(月)11:45(18時45分) >>286 前田さん亡くなっただろ
低学歴文系がどこかからコピペしてるだけだろうな
カリコ、ワイスマンの業績はRNA治療薬の開発で臨床医学に直結してるんだから
生理学・医学賞じゃないと納得できないわ
化学賞は光遺伝学とか
光遺伝学はチャネルロドプシンを発見して機能解明した
Peter Hegemannら3人いて、それを活用して光遺伝学を創始した
Deisserothらがいるから3人に絞るのが大変そうだな
青色発光ダイオード、リチウムとスマホ周りの受賞多いんでそろそろ有機EL城戸ということで
有機ELは近いうち来るかも。城戸さんが選ばれるかどうかは知らんが。化学工学の分野では化学増幅型レジストが最有力だろうね。この分野が受賞すれば伊藤洋さんという人が間違いなく受賞者に選ばれるべきみたいだったけど、残念ながら亡くなってしまった。
有機ELなら
Ching W. Tang(ケ青雲)
Steven Van Slyke
>>303 ケ青雲はウルフ賞受賞してる超大物だな。
あきらはノーベル賞
100%駄目
もうすでにその分野、だいぶ前に3人の白人にノーベル賞渡っている
城戸さん春樹がとったら早稲田卒が多いマスコミが騒ぎ立てるな
トムソンロイターあらためなんちゃらアナリなんちゃらの発表はまだか
早稲田・慶應関係者は、マスコミに過大評価されるからな
評価が捻じ曲げられてしまう
ハンカチとか、それで勘違いしてしまった
村上春樹が毎年候補にあがりながら受賞に至らないのは何でなんだろうな
昔ノーベル賞の選考委員会が、日本の推薦者に依頼状を送っても返事が返ってこないと苦言を述べたことがあったような
推薦者は過去の受賞者や、選ばれた大学教授がなるとされているが、
村上の受賞を阻んでいるのは実は日本人なんじゃないかと疑ってる
ボブ・ディランがアリなら、漫画もアリだなと思う。
そうだとすれば、日本から受賞するのは鳥山明だ。
手塚が生きてればあり得ただろうね。
>>312 その手のなんちゃって知識人には目の敵にされてるからね。
今年の物理学賞は日本人女性、または日本人男性、
もしくは外国人が受賞する。間違いない!
物理で女性ってほぼあり得なくない?
医学生理学はかなり女性優遇、化学はたまに。
物理は男の世界。
今年も2週間後に迫ったね
ワクワクするな
日本人1人くらい受賞するんじゃないか
>>319 去年は女が貰ってただろ。見た目では分かりにくいがw
化学はMOFクリックあたり
生理学は免疫関連?
物理学はアスペあたりのベル状態関連かマイケルベリーあたりの物性関連と予想
これまではこうだった、のパターンは通用しなくなりつつある
ポリコレに屈した段階でな
非白人、女性、これまで受賞者のいない国、こういうのは受賞確率アップ
なんだったらLGBTの受賞者とか絶対出てくるわ
今年も無理やり女性をねじ込んでくると予想
あまりいい傾向でないな
そのうち科学史に残る重要な人が弾き出される
キャロライン・ベルトッツィやフーダ・ゾービあたりは妥当
物性物理なら
Charles Lewis Kane トポロジカル絶縁体
クラリベイト引用栄誉賞のことか
最近は生化学ばっかりだったからそろそろカップリング反応以来の化学反応枠として
重合反応の澤本さんも本番でワンチャンあるかもな
>「腎症候性出血熱の原因であるハンタウイルスの同定および分離」
>Karl M. Johnson
>元米国疾病予防管理センター、ニューメキシコ大学(ニューメキシコ・USA) 名誉教授
>
>Ho Wang Lee
>高麗大学(ソウル・韓国) 名誉教授、国立科学アカデミー(ソウル・韓国) 元会長・会員
今年の医学はこれっぽいな
日本さん残念でした
ハンタウイルスは可能性はあるけど今年はないだろ
ウイルス感染症は去年出たばっかりだし
へたしたら単独受賞もあるな Ho Wang Lee
2021年 ?
2020年 日本人なし
2019年 吉野彰 化学賞
2018年 本庶佑 生理学・医学賞
2017年 カズオイシグロ 文学賞
2016年 大隅良典 生理学・医学賞
2015年 大村智 生理学・医学賞
2015年 梶田隆章 物理学賞
2014年 赤崎勇 物理学賞
2014年 天野浩 物理学賞
2014年 中村修二 物理学賞
文学賞は当分ないな。イシグロが受賞してまだ4年だから、日本人作家は
あと7年くらいはないだろう。
クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞は、研究者の論文がどれだけ他の研究者に引用されたか、論文の重要度などから「ノーベル賞の有力候補」を選定する賞です。2002年から2020年までの受賞者360名のうち、59名がノーベル賞を受賞しています。
選ばれた日本人からは、これまでに山中伸弥氏、大隅良典氏、本庶佑氏、中村修二氏がノーベル賞を受賞しました。物故者を除くと、日本人では、審良静男氏、小川誠二氏、竹市雅俊氏、水島昇氏、森和俊氏、坂口志文氏、金久實氏、中村祐輔氏(いずれも生理学・医学)、十倉好紀氏、中沢正隆氏、飯島澄男氏、大野英男氏、細野秀雄氏(いずれも物理学)、新海征治氏、北川進氏、藤嶋昭氏、春田正毅氏、前田浩氏、松村保広氏、宮坂力氏、藤田誠氏(いずれも化学)が受賞しています。
ノーベル賞は、他の研究者に論文をたくさん引用された直後に受賞するとは限りません。むしろ、この賞を受賞してからノーベル賞受賞までは、タイムラグがある印象です。
>>346 客観的な分析じゃなく、自分の思い入れのある人物を候補に挙げる傾向が
強いからな。
>>346 あるわ
酸素センシング然り、C型肝炎然り
>>346 発表後に過去レス調べると
名前がある方が多い
>>349 だからこそだろ
グッドイナフと同じだ
・自然科学で未受賞の韓国
・高齢であとがない
・確かな実績
これは韓国きますね
日本はダメダメ小粒ばっかじゃん
ハンタウイルスによる感染症が日本で注目されたのは1970 年代半ばから
各地の医学系動物実験施設においてラット取扱い者の間に不明熱の患者が相次いで発生した時で、
当時は病因が不明であった(1984 年まで発生が続き、合計127 例、うち1例死亡)。
それに先立ち1960 年代、大阪梅田の居住環境の悪い地区において、
不明熱の発生が報告されていた(119 例うち2 例死亡)。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/467-hps-info.html チョンのHo Wang Lee
国際的賞受賞皆無
ノーベル賞は100%無し
そもそも業績的にノーベル賞に値しないし。
国際的に優れた研究者だとは思うけど、そういう人はごまんといる。
毎年、毎年、こういうのやめなよ、みっともない。
ケムステは今年もナノ結晶推してるけど、テファン・ヒョンって韓国人どうなんでしょう。まじで可能性あります?
>>354 国際的賞受賞も重要だけど、所属アカデミーも大事だぞ
>>359 私も思いました。その割にはトムロイから変なの拾うし。かと思えばBuchwald,Hartwigは拾ってないし。いまいち当てにならん。
ラスカー賞は明日の正午頃の発表
臨床の方はカリコとワイスマンだと思うが基礎の方は日本人がくるかも
坂口さんとかありそう
ノーベル化学賞本命
ナノ結晶の合成と広範な応用
Moungi G. Bawendi 、Christopher B. Murray 、Taeghwan Hyeon
>>361 亡くなった前田さんをいまだに挙げてるし、mRNAワクチンがカリコだけだし、中の人劣化しすぎだろ
mRNAワクチン成功の裏にあった発見とは ノーベル賞有力の声も
https://digital.asahi.com/articles/ASP9Q5W70P9FULBJ002.html mRNAをワクチンや薬として使うという発想は、30年以上前からあった。
しかし、実験で動物にmRNAを注入すると、異物として認識され、「炎症」反応が強く起きた。
目的とするたんぱく質も、思ったように効率的にはつくられなかった。
mRNAはとてもこわれやすく、扱いが難しいという難点もあった。
ワクチンや薬に使うという期待はしぼみ、望みの薄い研究とみられ、研究資金を得るのも難しかった。
こうした状況で、ハンガリー出身のカリコ氏は、米ペンシルベニア大で研究を続けていた90年代末ごろ、
同大のワクチン研究者ドリュー・ワイスマン氏と共同研究を始め、
ある工夫をmRNAに加えることで、炎症を最小限に抑えることに成功。
2005年に米国の免疫学専門誌イミュニティで発表した。
その工夫とは、mRNAに「飾り」をつけること。
体の中には、感染に備え、侵入してきたウイルス由来のRNAを見つけ出す「RNAセンサー」がある。
これが警報を出すと炎症などが起こる。
初期の実験で導入したmRNAはこのセンサーにひっかかっていた。
一方、人間の遺伝情報を担うのはDNA。その一部分のコピーとして、
RNAは私たちの体内でも、日々つくられている。mRNAもその一種だ。
ウイルス由来と違い、「自分のRNA」で炎症は起きない。
特有の「飾り」がつけられていて、センサーが反応しないからだ。
カリコ氏らは、「飾り」を接種するmRNAにつけて、
あたかも「自分のRNA」であるかのようにセンサーをだまし、炎症を防いだ。
05年の論文では、この研究が「治療用RNAを設計するうえでの将来の方向性を示した」と記した。
ファイザー製やモデルナ製ワクチンの日本での名称には「修飾ウリジン」とついている。
「修飾」はまさに、カリコ氏らが着目したセンサー回避の「飾り」を意味している。
mRNAワクチンの実用化にはほかにも、「キャップ」と呼ばれるmRNAの安定性を高める構造の研究や、
体内に運ぶための「入れ物」となる脂質ナノ粒子の研究なども大きく貢献している。
発表は今日の深夜1時からっぽい
公式サイトでカウントダウンがあってそれが今日の昼ぐらいに終わったんだけどなんか別のカウントダウンが始まった
紛らわしい
mRNAワクチンは時期尚早じゃない?
実用はまだエボラとコロナだけでしょ?
コロナもまだ1年も経たず、発展途上国にも行き渡ってない。
よくあるデマ。
がん治療などで20年近く昔から使われています。
反ワクは調べればすぐにわかる嘘も調べず狂人の妄言を鵜呑みにする。
学校教育で疑うことを学んでこなかった副作用だろうか。
>>362 >臨床の方はカリコとワイスマンだと思うが
ほんとにそうだった
2021 Albert Lasker Basic Medical Research Award
Karl Deisseroth
Peter Hegemann
Dieter Oesterhelt
For the discovery of light-sensitive microbial proteins
that can activate or silence individual brain cells
and for their use in developing optogenetics?a revolutionary technique for neuroscience
2021 Lasker~DeBakey Clinical Medical Research Award
For the discovery of a new therapeutic technology
based on the modification of messenger RNA?enabling rapid development of highly effective Covid-19 vaccines
>>299 >>376 フェン・チャンもう無理じゃね?
0012 Nanashi_et_al. 2020/07/09 23:50:07
今年のラスカー賞はクリスパーじゃないかな。あるいは光遺伝学。
去年はコロナでラスカー賞中止だったから、実質予想的中。
>>378 フェンフェンは去年意図的に外されたからもう無理っしょ
今年の医学賞はダイセロスかもな
mRNAワクチンは当確だと思うが最短でも来年以降だろう
分子シャペロンに早くやれよ。アミロイドやコンフォメーション病とセットでもいい。
10年後に相分離生物学にノーベル賞出しにくくなるだろうが。
ハンタウィルス
Karl M. Johnson
Ho Wang Lee
ノーベル賞も年齢制限設けたほうがいい
フィルズ賞のように
一つの提案として55歳迄
どうだろう
フィールズ賞がいまいちなのはまさに年齢制限のせいだろ
毎年、年齢制限なしで表彰してたら文句なしで世界一の数学の賞といえるのに
若手に光をというのも発想としては良い
功成り名遂げた老人の生き残りゲームよりはね
アーベル賞や京都賞?もあるし
日本人はたいていの世界的な賞は受賞しているが、アーベル賞はまだだな。
数学ではウルフ賞数学部門と並ぶ世界最高権威と言われている。
深層断面/ノーベル賞いよいよ来週 日本人2年ぶり受賞に期待
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00613036 21年のノーベル賞は新型コロナウイルス感染症関連での受賞に期待が持たれる。
生理学医学分野では、
新型コロナ感染症の重症化を防ぐと期待される「メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン」の
開発に必要な要素技術を構築した米ペンシルベニア大学医学部客員教授のカタリン・カリコ博士が最有力だ。
遺伝物質の一つである「mRNA(リボ核酸)」は、体内で分解し炎症を引き起こしやすい。
カリコ氏はmRNAを構成する一つの物質を別の物質に置き換えると炎症反応が抑えられることを発見し、
mRNAがワクチンに応用できるようになった。
新型コロナの収束の先駆けとなったmRNAワクチンの要素技術にノーベル賞が贈られる可能性は高い。
【生理学医学賞】
岸本忠三・平野俊夫
松村保広
森和俊
【物理学賞】
十倉好紀
宮坂力
細野秀雄
香取秀俊
【化学賞】
山本尚
藤嶋昭
去年C型肝炎だったのに、今年はmRNAなんてあるわけない。
そもそも選考している今年春以前に、ここまで評価が高くはなかった。
いずれは取るだろうが、来年以降。
コロナで注目のRNAワクチン 日本人研究者の45年前の発見が礎
https://www.tokyo-np.co.jp/article/128218 古市泰宏の共同受賞あればビックリだろうな
2021 Nobel Prize Conjecture: Who will win the Medical Award and the Chemistry Award?
https://inf.news/en/science/06961fbed99a561fb0415f2ac0172835.html 日本限定かもしれないけど、2020年の緊急事態宣言を一回減らした功績で、Maki TezukaとYoshizumi Kenichiにあげてもいいと思う
この2人がいなかったら、去年の夏に相当派手なオーバーシュートが起きたことは間違いない
NYやイタリアのように感染者があっというまに10倍増えるようなことが起きたはず
Maki TezukaとYoshizumi Ken-ichiがいなかったら、このスレを見ている君のご両親はかなりの確率で去年死んだはず
カリコより偉人かは微妙だけど、Shinya Yamanakaよりは医学への功績が大きいのは間違いない
Maki TezukaとYoshizumi Ken-ichiは、Karl Deisserothよりは多くの人の命を絶対に救った
じゃあ真面目に選ぶ
Elisabeth Bik、Paul Brookes、Brandon Stell
一昨年の医学生理学受賞者たちの捏造疑惑(60報...)はマジで燃え上がっているから、強ち馬鹿にもできないよ
forbetterscience.com/2020/10/07/gregg-semenza-real-nobel-prize-and-unreal-research-data/
カリコとワイスマンの残りであと枠が一つあるなら、Healthy Society賞を獲っているRyuichi Morishitaも入るかもね
コロナ、mRNAワクチンに注目 ノーベル賞、今年は誰に
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15057840.html 注目が集まるのは、新型コロナウイルスに対して実用化された「m(メッセンジャー)RNAワクチン」だ。
米国のファイザー社とモデルナ社で採用され、世界の数億人に接種された。
多くの研究者がいる中、候補に有力視されるのが、
ファイザーと共同開発した独ビオンテック社の上級副社長カタリン・カリコ氏だ。
ハンガリー出身で米ペンシルベニア大で研究を続けていた1990年代末ごろ、
同大のドリュー・ワイスマン教授と共同研究を始めた。
2人は24日に発表された、ノーベル賞の登竜門とされる21年の米ラスカー賞を受賞した。
英科学誌ネイチャーは先日、mRNAワクチンの特集を組んだ。
2人について「ワクチンの成功に不可欠であるかどうかについては、意見が分かれている」としつつ、
「(ノーベル賞候補に)2人はよく話題にのぼっている」と紹介した。
■医学生理学賞
森和俊
竹市雅俊
坂口志文
遠藤章
■物理学賞
物理学賞は昨年、ブラックホールの存在を証明した業績が選ばれた。
一昨年も宇宙物理学者が受賞している。
物質の性質を解き明かす物性の分野と、それ以外の分野に交互に贈られる傾向があり、
今年こそ物性の年になるかもしれない。
香取秀俊
十倉好紀
細野秀雄
飯島澄男
佐川真人
古澤明
■化学賞
化学賞は対象となる分野が特に多様で、受賞者の予想はとりわけ難しい。
強いて言えば、これまでおおむね4、5年おきに受賞している有機化学の関連分野は、最後の受賞が2016年。
次の機会が今年、巡ってくるかもしれない。
藤田誠
村井眞二
山本尚
沢本光男
柴崎正勝
神谷信夫・沈建仁(中国籍)
mRNAは早すぎる。選考していたであろう半年前ではまだ、評価が定まっていなかった。
エイズがノーベル賞取るまで、何年かかったと思うんだよ。
>>405 香取さんは光格子時計を使って秒の再定義がなされてからだな
今年こそは関東のの名門私学か都立高校から受賞者が出てほしい
ほぼすべてが地方の公立進学校か関西の私立高校(灘1名、同志社1名)なのは悲しい
mRNAワクチン技術を開発したカリコ氏ら2人に米ラスカー賞 新型コロナ対策に貢献
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0297908653acacd08eb99ee3ee986397890abea?page=1 世界的な権威がある米国の医学賞「ラスカー賞」(臨床分野)に、メッセンジャーRNA(mRNA)
という遺伝物質を利用したワクチン技術を開発し、世界の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
対策に大きく貢献した2人が選ばれた。米ラスカー財団が24日発表した。
受賞が決まったのは、ドイツのバイオ企業ビオンテック上級副社長のカタリン・カリコ氏と
米ペンシルベニア大学教授のドリュー・ワイスマン氏。
2人の技術がなければ短期間でのワクチン開発は不可能だったとされる。
ラスカーと同じ年には受賞しなさそうだし今年はなしかな
日本科学未来館科学 コミュニケーターブログ
科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞2021
今年もやります!ノーベル賞イベント
https://blog.miraikan.jst.go.jp/articles/20210921post-440.html 生理学医学賞
◎最有力
光遺伝学(カール・ダイセロス)
シャペロン(フランツ=ウルリッヒ・ハートル)
Bリンパ球・Tリンパ球(ジャック・ミラー)
mRNAワクチン(カリコー・カタリン)
○有力
ヒストン修飾(チャールズ・デビッド・アリス)
核内受容体(ピエール・シャンボン、ロナルド・エヴァンス)
DNA損傷応答(スティーブン・エレッジ)
がん遺伝子(ロバート・ワインバーグ)
RNAポリメラーゼ(ロバート・ローダー)
miRNA(ヴィクター・アンブロス)
小胞体ストレス応答(森和俊)
▲可能性あり
モータータンパク質(ロナルド・ベール)
レプチン(ジェフリー・フリードマン)
ドラッグデリバリーシステム(ロバート・ランガー)
TOR(マイケル・ホール)
DNAメチル化(ハワード・シダー)
古人類学(スバンテ・ペーボ)
PI3キナーゼ(ルイス・カントレー)
Wntシグナル伝達(ハンス・クレヴァース)
血管新生(ナポレオーネ・フェラーラ)
聴覚(ジェームズ・ハズペス)
痛覚(デヴィッド・ジュリアス)
レット症候群(フーダ・ゾービ)
制御性T細胞(坂口志文)
fMRI(小川誠二)
スタチン(遠藤章)
日本科学未来館に就職する若い者は、大学での研究者として残れないドロップアウトした輩の
溜まり場だろう。
こういう輩の予想記事、毎年外れていて読む価値ない。
NHK特設サイトはかわりばえしないな。
>>416 お前みたいなやつ、な。
ってか、そこも落とされたかw
>>415 DNA修復は15年に化学で受賞済みだよ。全然知らん人たちだけど
【環境大臣】小泉進次郎氏「マグロの冷凍には大量の電気を使っている。太陽光発電で生み出したマグロ電気で冷凍すれば環境に優しい」★2 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1632894821/ 京大の中国人教授が論文コピペしまくってたが、
本土の中国人はどれだけ論文をコピペしてないんだろうな
>>415 追加
▲可能性あり
がん抑制遺伝子(バート・フォーゲルシュタイン)
アルツハイマー病(ジョン・ハーディー)
パーキンソン病(アリム・ルイ・ベナビッド)
インターロイキン6(岸本忠三)
大学院は入りやすいおねー
アテクシだって今から志望すれば東大大学院に奴隷として入れるレベル
今年の日本人のノーベル賞について予言する
どれかの部門で日本人が受賞する可能性はゼロではない
日本の大学院はレベル低い
学歴ロンダに利用されている
学歴で自分の卒業した大学名を拒み●大学院と名乗る輩はそういうのが多い
東大卒で東大大学院卒の人はきちんと両方表記している
マスク拒否男は東大卒だが大学院中退し、社会からドロップアウトしている
2021年の注目候補者は
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/nobelprize-candidates2021/ 森和俊
満屋裕明
坂口志文
遠藤章
長田重一
松村保広
小川誠二
岸本忠三・平野俊夫
細野秀雄
大野英男
十倉好紀
佐川真人
藤田誠
北川進
澤本光男
山本尚
国武豊喜
藤嶋昭
沈建仁(岡山大学)
youtube
Nobel Prize
ダウンロード&関連動画>>@YouTube What achievements do you think will be awarded a Nobel Prize this year?
今年のノーベル賞はどんな業績が受賞されると思いますか?
あきらはあきらめたんだよ
共同受賞3人枠から外れて
物理学賞は量子コンピューター・量子暗号の背後にある「基礎論」がいよいよか!?
2021年9月30日 8時0分 論座
ノーベル賞の自然科学3賞が発表されるのを前に、『論座』は毎年、予想記事を掲載してきた。
今年も10月4日から発表が始まるが、5日の物理学賞は、私が担当することになった。
『論座』の物理学賞予想記事ではここ3年ほど、筆者は違えど「量子基礎論推し」が続いている。
「続いている」ということは、はずれ続けているということでもある。
https://news.livedoor.com/article/detail/20948453/ ジェーンウィは死んだけど、メジトフがいるからアキラは5人目
どのみち無理なんだよ
ノーベル医学生理学賞 新型コロナワクチンに貢献した二人と予想
一昨年的中の筆者が予想! 異例の早さで実用化したmRNAワクチンの基礎研究が有力
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021092400006.html?page=2 論座恒例の受賞者予想で、ノーベル医学生理学賞の有力候補として、
新型コロナウイルスワクチンの開発に貢献した二人の可能性を紹介したい。
ドイツのバイオ企業ビオンテックのカタリン・カリコ上級副社長と、
米ペンシルベニア大学のドリュー・ワイスマン教授だ。
(略)
この二人が今年のノーベル賞を受賞する可能性が高いかというと、
「まだ早いのではないか」という見方もある。
ノーベル賞の選考は慎重だ。
医薬品の実用化から長い年月がたち、評価が固まってから受賞という例が多い。
mRNAワクチン以外に、有力候補は、(1)ラパマイシン標的たんぱく質(TOR)と(2)エピジェネティクスとみている
(1)ラパマイシン標的たんぱく質
https://webronza.asahi.com/science/articles/2020092600001.html (2)エピジェネティクス
https://webronza.asahi.com/science/articles/2018092500009.html >>436 https://webronza.asahi.com/science/articles/2021092700009.html ヤキール・アハラノフ
マイケル・ベリー
アラン・アスペ
ジョン・クラウザー
アントン・ツァイリンガー
チャールズ・H・ベネット
ジル・ブラサール
エピジェネティクスだとして、どっちが先なの?
・DNAメチル化(シダー、Razin、バード、アリス)
・ヒストン修飾(Allis、Grunstein)
DDTのような例があるからmRNAワクチン即受賞というわけにはいかんべ
ワクチン接種し人体への悪影響が数年後発生するかもしれない
ノーベル賞PRとしては格好の話題と思うが
化学賞は「次世代シーケンサー」と読む
DNAの塩基配列を超高速で読み取る道具は文句なしに画期的
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021092800008.html シーケンサーはDNAのA(アデニン)、T(チミン)、C(シトシン)、G(グアニン)の4種類の塩基の配列を読み取る機械だ。
塩基配列は「生命の設計図」とも呼ばれ、これを読み取ることによって
進化の謎や病気の謎のあれこれが解かれてきたのはご存じの通りである。
そして、これからもDNAの配列読み取りの利用がどんどん広がっていくのは確実だ。
かつては塩基配列を読み取ろうとすると大変な時間とお金がかかった。
それが「次世代」の装置が開発されて年々スピードアップと同時にコストダウンが進み、
医学をはじめとする生命科学に革命をもたらしているのだ。
新型コロナウイルスの変異をいち早く追跡できるのも、次世代シーケンサーのお陰である。
デビッド・サバティーニ・クレナーマン
シャンカー・バラスブラマニアン
パスカル・メイヤー
ノーベル賞の発表で騒いでるのは日本だけ
って今年もまた沸いてくんのかな
多和田葉子
自然科学だと候補すらいないな
ロレアルユネスコ女性科学賞をとった人なら何人かいるが
大教授はいるけれどノーベル賞向きの研究やってる人はいないかなあ
https://kesq.com/news/2021/09/30/all-eyes-on-the-nobel-prizes-for-science-next-week-heres-what-to-expect/ David Pendleburyは、クラリベイトの上級引用アナリストであり、
科学者の主要な論文が同僚によって引用される頻度を調べてノーベル賞を予測しています。
Pendlebury氏は、Covid-19ワクチンの背後にある科学が
ノーベル賞を受賞するのは時期尚早だと考えていると語った。
彼は、ノーベル委員会は本質的に保守的であり、
その排他的なクラブにメンバーシップを与える前に、
通常、数回ではないにしても、少なくとも10年待つと述べた。
彼は、委員会が1960年代のヒト免疫系、特にB細胞とT細胞の組織と機能に関する発見が
ワクチン研究を支えているフランスとオーストラリアの研究者である
ジャック・ミラーを称えることができると考えています。
DDTの例があるから慎重にならんといかんべぇ
コロナワクチンの人体への副作用、少なくとも50年間は検証する必要がある
ノーベル賞のPR話題性に絶好の受賞テーマーであるが、製薬会社利権で儲けている
輩だから受賞にふさわしくない
特許放棄し格安で提供しているわけではない
忘れ去られた存在だし、知名度もいまいちだけど、今年は物性の年だろうし、
不謹慎だけど亡くなられる前に、近藤淳氏にあげて欲しい。
名前が挙がっている方より、実績は上だと思う。
学部生の教科書でも扱う基本原理だしね。
ノーベル賞も年齢制限を設けて、例えば60歳以下と区切らねば収拾できない。
受賞待ちが行列作ってるから。
何とか顕微鏡とか似たようなテーマの受賞が多かったり、女性を無理やり受賞させるために
糞みたい業績に受賞させたりと、本来受賞させるべき人を排除してるね。
最近、ノーベル賞より賞金額の多い賞が創設され、ノーベル賞の影が薄い。
自然科学系は3つじゃ足りないから増やす
各々の3人枠を撤廃して6人までとか
これでだいたい解消や
今年日本人がノーベル賞とれたって、
去年同様、肝心な授賞式もパーティーもないんでしょ。
どうせなら授賞式復活してから、日本人にノーベル賞とってほしい。
で、3年前の本庶教授みたいにかっこよく目立ってほしい。
>>452 >コロナワクチンの人体への副作用、少なくとも50年間は検証する必要がある
ないよ。
mRNAワクチンは抗体反応の誘導が目新しいだけで、免疫機能はありふれたもの。
とっくの昔に検証されている。
mRNAワクチンは無理だ
エイズ薬の満屋は何故受賞できないのか
医学生理学賞はカロリンスカだから
有色人種差別はかなりひどい上に、
発展途上国に寄与した左巻きの団体や、
フェミに媚びているから予想にならない。
2021年ノーベル賞発表日程
医学生理学賞・・・10月4日(月)18:30
物理学賞・・・10月5日(火)18:45
化学賞・・・10月6日(水)18:45
文学賞・・・10月7日(木)20:00
平和賞・・・10月8日(金)18:00
経済学賞・・・10月11日(月)18:45
生理学・医学賞の候補一覧
・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、Levine、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ)
・DNAメチル化(シダー、バード、アリス)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒストン修飾(Allis、Grunstein)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、Boyden) ・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) ・TOR/mTOR(Hall、Sabatini、Schreiber)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann)
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ)
・接着分子(グッドマン、ハインズ、ルースラティ、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ヒュッター、ブローダー)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) ・リバースジェネティクス(Rappuoll、河岡)
・スタチン(遠藤) ・プロポフォール(グレン)
・肝臓移植(カーン) ・fMRI(小川)
・再生工学(ランガー、J・バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) ・聴覚(Hudspeth)
・痛覚(ジュリアス)
・レプチン(フリードマン) ・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ)
大村の医学賞みたいのがノーベルの本来の理想でないか
いかに人類の多くの命を救い貢献しているかの視点で選考すべきだ
最近の医学は事細かいミクロ的な研究ばっかりで小粒化してきた
レントゲンみたい超ホームラン級のものが少ない
>>394 推薦依頼状発送が前年の秋
推薦締め切りは1月31日
ノーベル賞予想
医学
モータータンパク質
mTOR
物理学
量子もつれ
化学
クリックケミストリー
ATRP
ケムステによると今年はガチで有機化学が来るらしいけど、いまいちめぼしいのがない。全合成なんて今更来ないだろうし。C-H活性化が来て村井真二さんがスルーなんてことはないようとりあえずに祈る。
今年はさすがに春樹が取るだろうし自然科学系は難しいかな
有機なら11年ぶりにクロスカップリング
Buchwald
Hartwig
クロカばっかりに与えてもしょうがないだろ、最初の1件だけで十分
クリックケミストリーかな
ベルトッツィは5年以内に取るだろうし、
シャープレスの2度目の受賞ってことで話題になるだろうし
大村、田中の2度目の受賞だってあるはず
ポリコレなめんな
産経
https://www.sankei.com/article/20211002-4AD2FGWYPNJLVODS64NWT6QSZE/ カタリン・カリコ
短期間で実用化し、感染拡大を抑止した功績が評価される一方で、
世界的な流行はまだ終息しておらず、医学的な評価は時期尚早との見方もあり、
受賞は来年以降に持ち越される公算も大きい
森和俊
坂口志文
竹市雅俊
香取秀俊
中村泰信
村井真二
沢本光男
北川進
藤田誠
ノーベル賞 日本人2年ぶり受賞なるか 4日から発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/db57a575b586052047b996f9e1a8f20e5212e24c 今年のノーベル賞が4日から順次、発表される。医学・生理学賞、物理学賞、化学賞の
自然科学部門は日本人の有力候補が多く、2年ぶりの受賞となるか注目されそうだ。
村上春樹さんに期待がかかる文学賞など各賞を予想した。
量子暗号が受賞対象になるのはその前提にある
quantum entanglement関連が受賞した後だろうな
kg原器を量子標準と結びつけたプロジェクトって
受賞対象にならないかなー
ワクチン開発にノーベル賞が授与されたのは
マックス・タイラー(1951) 黄熱病ワクチンのみ
生理学医学賞は「発見」に限定されるから
新種の高病原性ウイルスの「発見」は去年も含め何度も受賞対象となっている
去年、C型肝炎だったのに今年もウイルスはないと思うが
生理学医学賞の開示資料より
初めて推薦された年に受賞した例
1901 1912 1922 1923 1948 1950 1954 1958
外部推薦ではなく委員会の推薦で受賞した例
1920 1943 1945 1951 1959
241Nanashi_et_al.2018/07/26(木) 20:28:15.68
ミラーは最終候補にあがったが何らかの理由で除外されたらしい
東京化学同人から出た『ノーベル賞の真実』って本に色々選考過程のことが書いてあった
まったく誰もが予想しなかった東洋医学分野が受賞したりして
物理学は量子論から
アハラノフ、ベリーにドイッチェかな。
外村さんが生きてれば当然に候補だったが。
・がん抑制遺伝子(Dryja、Levine、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ)
p53 レビン / フォーゲルシュタイン
Rb ワインバーグ
BRCA1 キング
>>456 それな。
あれはかっこよすぎた
歴代日本人ノーベル賞受賞者1の目立ちとかっこよさだったかも
本日から発表!ノーベル賞が期待される「日本人科学者10人」の名前
ゲンダイ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87620 遠藤章
坂口志文
森和俊
柳沢正史
細野秀雄
香取秀俊
小川誠二
北川進
藤田誠
澤本光男
mRNAでもなければB/T細胞でもないとすると、BRCA1のキング
海外サイトの予想見てるとどこもこんな論調
クヌードソン亡き後に今更がん抑制遺伝子が受賞対象に選ばれてもな
今後の検証も必要だが、予想通りメッセンジャーRNAワクチンは今日受賞だな。
mRNAはまだ早いんじゃない?途上国にはまだワクチン行き渡ってないし。
>>499 無かったら10倍は死人出てたからそれはない。
反枠に釘刺すためにも今年受賞でしょ。
最後は結局人間同士の戦い。
The Nobel Prize
@NobelPrize
The Nobel Assembly is now in session to decide this year’s #NobelPrize in Physiology or Medicine.
選考会議開始
今年の1月末時点でどれだけ推薦状が集まってたのかと
>>500 そういうのはノーベル委員会じゃなくてWHOの仕事
https://twitter.com/NobelPrize/status/1444930077964263426 A decision has been made.
Ballots have been counted from the Nobel Assembly.
Join the excitement when the 2021 #NobelPrize in Physiology or Medicine
is announced at 11:30 CEST today.
Photo: Yanan Li
による英語からの翻訳
決定が下されました。投票用紙はノーベル議会から数えられています。
2021年に興奮に加わってください#NobelPrize in Physiology or Medicineは、
本日11:30CESTに発表されました。
写真:Yanan Li
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021年ノーベル賞発表日程
医学生理学賞・・・10月4日(月)18:30
物理学賞・・・10月5日(火)18:45
化学賞・・・10月6日(水)18:45
文学賞・・・10月7日(木)20:00
平和賞・・・10月8日(金)18:00
経済学賞・・・10月11日(月)18:45
発表まであと10分。
Announcement of the 2021 Nobel Prize in Physiology or Medicine
https://www.nobelprize.org/ 今年は水島先生が取ると思いますよ
他を寄せ付けない圧倒的な業績がありますからね
ノーベル賞=ユダヤ人の意向も強く反映
イスラエル=ワクチンで感染者激減
今年のノーベル賞はやっぱり予想どおりmRNAワクチン
発明者へのお祝いの意味もあるだろう
発表まであと5分。
Announcement of the 2021 Nobel Prize in Physiology or Medicine
https://www.nobelprize.org/ *******************************************
BREAKING NEWS:
The 2021 #NobelPrize in Physiology or Medicine has been awarded
jointly to David Julius and Ardem Patapoutian
“for their discoveries of receptors for temperature and touch.”
The 2021 #NobelPrize in Physiology or Medicine has been awarded jointly to David Julius and Ardem Patapoutian “for their discoveries of receptors for temperature and touch.”
あー痛覚か、英語聞こえない、変な翻訳でわからんかったわw
https://twitter.com/NobelPrize/status/1444958764965236738 ニュース速報:
2021年#NobelPrize in Physiology or Medicineは、
DavidJuliusとArdemPatapoutianが
「温度と接触の受容体を発見したことで」共同で授与されました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
何年か前に臭いの研究で受賞したやつがいたがそういう方向の受賞だな
2021年の#NobelPrizein Physiology or Medicineは、「温度と接触の受容体の発見」により、DavidJuliusとArdemPatapoutianに共同で授与されました。
物理化学はもっと絶望的
よって今年はハルキに期待するしかねぇ
財団のHPはわざと遅らせて流しているからTBSのニュースの中継のほうが早いな
デヴィッド・ジュリアス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9 (David Jay Julius, 1955年11月4日 - )はアメリカ合衆国の生理学者。
カリフォルニア大学サンフランシスコ校教授。
1977年マサチューセッツ工科大学から学士号を取得後、1984年カリフォルニア大学バークレー校から博士号を取得。
指導教授はランディ・シェクマンであった。
痛覚の様々な側面に関わるイオンチャネルを同定し、痛みや熱感覚の分子基盤を発見した。
もう1人の枠をプロポフォールのグレンにあげればよかったのに
>>461 生理学・医学賞の候補一覧
・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、Levine、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ)
・DNAメチル化(シダー、バード、アリス)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒストン修飾(Allis、Grunstein)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、Boyden) ・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) ・TOR/mTOR(Hall、Sabatini、Schreiber)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann)
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ)
・接着分子(グッドマン、ハインズ、ルースラティ、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ヒュッター、ブローダー)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) ・リバースジェネティクス(Rappuoll、河岡)
・スタチン(遠藤) ・プロポフォール(グレン)
・肝臓移植(カーン) ・fMRI(小川)
・再生工学(ランガー、J・バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) ・聴覚(Hudspeth)
・レプチン(フリードマン) ・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ)
Ardem Patapoutian
https://en.wikipedia.org/wiki/Ardem_Patapoutian アルデム・パタプーティアン(1967年レバノン・ベイルート生まれ)は、
カリフォルニア州ラホヤにあるスクリプス・リサーチのアルメニア系アメリカ人分子生物学者で
神経科学者です。2021年にノーベル医学賞を受賞。
やっぱ今年は神経科学、今年は免疫っていうようにテーマがちゃんと決まってるんだな
Ardem Patapoutian
(アルメニア:ԱրտեմՓաթափութեան、ベイルート、レバノンで1967生まれ)はアルメニア系アメリカ人の 分子生物学のと神経科学スクリプス研究所ではラ・ホーヤ、カリフォルニア州。彼は2021年にノーベル医学賞を受賞しました。
Patapoutianは、1986年に米国に移住する前に、ベイルートアメリカン大学に通いました。1990年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校で細胞生物学と発達生物学の学士号を取得し、博士号を取得しました。1996年にカリフォルニア工科大学で生物学の博士号を取得しました。
0081 Nanashi_et_al. 2020/07/29 15:55:56
勝手に予想ノーベル賞
医学 痛覚 or 腸内細菌
一年前の予想的中
>>544 >1990年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校で細胞生物学と発達生物学の学士号を取得し、博士号を取得しました。
UCLAからは学士号だけだろ。
博士号はCaltechからのものしか書かれてないぞ。
https://www.scripps.edu/faculty/patapoutian/ あらゆる主要な賞を取ってからノーベル賞という場合が多いがそうではなかった例だな
>>456 生理学・医学賞の発表は、これも何かの縁でしょう、
私の留学先の同僚 Prof. Thomas Perlmann が毎年しています
(むかし、一緒に研究室にいた頃は、めっちゃイケメン)。
トーマス、こらっ、今年こそは Tasuku Honjo って言えよ、と見ていたのですが、
実際に本庶先生の名前が呼ばれた時には、思わずガッツポーズでした。
http://www.idac.tohoku.ac.jp/site_ja/home/relay-blog/118th/ >>549 低性能なgoogle機械翻訳に期待するな
>>543 温痛覚は、がん治療の副作用や緩和医療には必須
>>535 mRNAワクチンの候補者
Katalin Kariko
Drew Weissman
Philip Felgner
U?ur ?ahin
Ozlem Tureci
Derrick Rossi
Sarah Gilbert
>>555 医学の発展にとって絶大なる貢献ですよね。
生理学医学賞というけど
生理学はサイエンス、医学はテクノロジー
より上流なのは生理学
今回のは前者
>>559 レバノン人の方は全然とってない。これは明日にでも韓国あるで。
説明イラストを見るとパッチクランプで刺激によるイオンチャネルの開閉を検出するのか
たのしそうだな
>>555 そうなんだ。
この発見の具体的な応用例ってあんの?
スゥエーデンアカデミーにすればアメリカの医学賞の追随受賞から距離を置きたいという
のが今回の意地だべ
その弊害として大物外しとなる危険性もあるな
今回の受賞は医学史ではちっぽけな部類だ
ミクロ的研究業績ばっかりでノーベルの価値が貧弱になってきた
ブレーク賞みたいのが主流になり始めたな
1911年 眼の屈折機能に関する研究
1914年 内耳系の生理学および病理学に関する研究
1961年 内耳蝸牛における刺激の物理的機構の発見
1967年 視覚の化学的、生理学的基礎過程に関する発見
1981年 視覚系における情報処理に関する発見
2004年 嗅覚受容体および嗅覚系組織の発見
2021年 温感と触覚の受容体の発見
去年2人でガヴリ賞を受賞したばかりではないか。もちろん、同じ受賞理由。
ジュリアスはありそうと思われてたけどレバノン人の何とかという人を
予想したやつはほとんどいなかっただろう
ANNnewsCH
ノーベル生理学医学賞にアメリカの大学教授ら2人(2021年10月4日)
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 今年のノーベル生理学医学賞はアメリカ・カリフォルニア大学のデイビッド・ジュリアス教授と、
アメリカのスクリプス研究所のアーデム・パタプティアン教授が選ばれました。
2人は温度や触覚、痛みの感覚を脳に伝える受容体を発見したことが受賞の理由とされました。
日本人の受賞はありませんでした。
Press release: The Nobel Prize in Physiology or Medicine 2021
https://www.nobelprize.org/prizes/medicine/2021/press-release/ for their discoveries of receptors for temperature and touch
Key publications
Caterina MJ, Schumacher MA, Tominaga M, Rosen TA, Levine JD, Julius D.
The capsaicin receptor: a heat-activated ion channel in the pain pathway. Nature 1997:389:816-824.
Tominaga M, Caterina MJ, Malmberg AB, Rosen TA, Gilbert H, Skinner K, Raumann BE, Basbaum AI, Julius D.
The cloned capsaicin receptor integrates multiple pain-producing stimuli. Neuron 1998:21:531-543.
Caterina MJ, Leffler A, Malmberg AB, Martin WJ, Trafton J, Petersen-Zeitz KR, Koltzenburg M, Basbaum AI, Julius D.
Impaired nociception and pain sensation in mice lacking the capsaicin receptor. Science 2000:288:306-313
McKemy DD, Neuhausser WM, Julius D.
Identification of a cold receptor reveals a general role for TRP channels in thermosensation. Nature 2002:416:52-58
Peier AM, Moqrich A, Hergarden AC, Reeve AJ, Andersson DA, Story GM, Earley TJ, Dragoni I, McIntyre P, Bevan S, Patapoutian A.
A TRP channel that senses cold stimuli and menthol. Cell 2002:108:705-715
Coste B, Mathur J, Schmidt M, Earley TJ, Ranade S, Petrus MJ, Dubin AE, Patapoutian A.
Piezo1 and Piezo2 are essential components of distinct mechanically activated cation channels. Science 2010:330: 55-60
Ranade SS, Woo SH, Dubin AE, Moshourab RA, Wetzel C, Petrus M, Mathur J, Begay V, Coste B, Mainquist J,
Wilson AJ, Francisco AG, Reddy K, Qiu Z, Wood JN, Lewin GR, Patapoutian A.
Piezo2 is the major transducer of mechanical forces for touch sensation in mice. Nature 2014:516:121-125
Woo S-H, Lukacs V, de Nooij JC, Zaytseva D, Criddle CR, Francisco A, Jessell TM, Wilkinson KA, Patapoutian A.
Piezo2 is the principal mechonotransduction channel for proprioception. Nature Neuroscience 2015:18:1756-1762
ジュリアスの研究グループにいるTominaga Mは富永真琴さんか
TRPV1が痛覚で、PIEZO2が触覚のイオンチャネルか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211004/k10013289891000.html ジュリアス氏は、細胞の表面には「辛さ」を感じさせるカプサイシンという成分に反応する「カプサイシン受容体」があり、
この受容体は「辛い」という感覚を検出するだけでなく、熱にも反応するほか、
辛さと熱を同じ「痛み」という感覚として検出していることを明らかにしました。
またパタプティアン氏は、皮膚や内臓に力学的な刺激を感じるセンサーがあることを明らかにしました。
ノーベル賞の選考委員会は、2人の研究によって、私たちがどのように熱さや冷たさなどを神経の信号にかえ、
周囲の世界を認識し適応しているのか理解することが可能になったほか、
慢性的な痛みに対する治療法の開発などに貢献していると評価しています。
ことしのノーベル医学・生理学賞を受賞することになった研究について、
生理学研究所の細胞生理研究部門の曽我部隆彰准教授は
「とうがらしを食べて人は辛いと感じるが、どの受容体が、とうがらしの辛み成分のカプサイシンを感じているのかは、
誰にもわかっていなかった。デビッド・ジュリアス氏は、この辛み成分を感じ取るセンサーを世界で初めて見つけた。
また、このセンサーは、とても熱い温度を感じるセンサーでもあることを同時に突き止めた。
ひとつのセンサーが全く違う感覚のセンサーとして同時に機能していることも世界で初めて見つけた」と
ジュリアス氏の功績について話しました。
(承前)
また、アーデム・パタプティアン氏については
「触った感覚、触覚を感じ取るセンサーや、涼しいと感じるセンサー、
わさびなどを食べたときに舌で感じるような痛みのセンサーも見つけた」と話しています。
そのうえで、受賞の意義について
「感覚は、生命がいちばん最初に受け取る環境の情報で、外の世界がどうであるかを知るうえで必須の機能だ。
感覚機能がないと、生き物は究極的に生きていけない。
体にとって心地よい環境なのか、不快なのかを知るために重要な機能で、
今回は、その感覚をつかさどる非常に重要な分子を発見したことが評価された。
中でも痛いと感じる感覚は、医療的にも非常に重要で、世界中で基礎研究が進んでいる段階だが、
感覚センサーのメカニズムがわかることで、慢性痛などを治療していく、
緩和していく新薬が開発され、役立つ可能性がある」と話しました。
ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった、UCSFのデビッド・ジュリアス氏のもとで研究をしていた、
生理学研究所の富永真琴教授は
「痛みは人間の生体防御の最も基本的な感覚なので、
痛みを感じる『カプサイシン受容体』の遺伝子を明らかにした意義はとても大きい。
この受容体は痛みに関わるさまざまな病気との関連が指摘されているので、
今後、病気の研究や新たな鎮痛薬の開発などにつながると期待される。
私はジュリアス氏のもとで今回の受賞理由となった『カプサイシン受容体』の研究を行っていたが、
彼は、医師ではないものの医学の知識が豊富で、とてもアイデアマンだ。
もう10年以上前からノーベル賞では名前があがっていて、
私も毎年、受賞を待っていたので、やっとこの日が来てとてもうれしい」と話していました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC045170U1A001C2000000/ 授賞理由は「温度と触覚の受容体の発見」。
ジュリアス氏は、唐辛子の辛み成分であるカプサイシンに反応する細胞表面のセンサーの遺伝子を特定した。
センサーは辛み成分を「痛み」として感じ、痛みを感じるほどの熱い温度にも反応する。
「痛い」と「熱い」を感じる共通のメカニズムが分かった。
ジュリアス氏の下に留学していた自然科学研究機構生理学研究所の富永真琴教授が研究に大きく貢献した。
一方、パタプティアン氏は、皮膚や内臓の細胞が圧力などの機械的刺激に反応する仕組みを発見した。
両氏の研究によって、熱さや冷たさ、触覚が神経の電気信号に変換される仕組みが分子レベルで解明されるようになった。
慢性疼痛(とうつう)など幅広い病気の治療研究にも役立っている。
https://digital.asahi.com/articles/ASPB4663MPB4ULBJ01S.html 「温度センサー」は、単に温度を感じるだけでなく、
やけどや凍傷などの危険を避けるための情報を脳に伝え、命を守る役目もある。
ジュリアス氏らの研究チームは1997年、唐辛子の成分「カプサイシン」に反応するセンサーを見つけたと報告した。
これは43度以上の熱にも反応したため、温度センサーの一種であることがわかった。
このセンサーは、舌などにある神経細胞の細胞膜に埋め込まれている。
センサーの入り口はふだん閉じているが、カプサイシンや43度以上の刺激で開く。
すると、神経細胞が興奮し、熱さの情報が伝えられる。
その後も、温度センサーは続々と見つかった。
爽快感を出す目的で食品や入浴剤に入っているメントールや約25度以下の低温で反応するセンサーも発見された。
パタプティアン氏はさらに、細胞の表面を細い針でつついたときに反応する「触覚センサー」を見つけ、
圧力を感知することを突き止めた。
このセンサーは、ものに触れたとき以外にも役立っている。
たとえば膀胱(ぼうこう)にたまった尿や、消化器官の中にある食べ物の量を感知するのにも必要だ。
センサーを持たないマウスは、気管内部の空気量がわからないため、呼吸を調節できない病気になる。
2人の発見は、慢性疼痛(とうつう)など、さまざまな病気の治療法の開発に役立てられているという。
ジュリアス氏の下で博士研究員として研究した生理学研究所の富永真琴教授は
「熱によってイオンチャンネルが活性化するのを見たときは、長い科学者人生で一番感動した。
授賞対象になった仕事に貢献でき、科学者としてこれに勝る喜びはない」と喜んだ。
米メディアCNNはmRNA(メッセンジャーリボ核酸)ワクチンの基礎技術を開発した
ドイツ・ビオンテック社のカリコー・カタリン上席副社長(66)と
米国ペンシルベニア大学ペレルマン医学大学院のドリュー・ワイスマン教授(62)を有力候補に挙げた。
https://japanese.joins.com/JArticle//283521 両氏がノーベル賞を受賞する可能性が高いという分析が出ている。
スウェーデン科学専門のある記者はAFPに
「ノーベル委員会がmRNAワクチン技術に賞を与えなければ失敗だろう」と語った。
だが、彼らの今年受賞が時期尚早だとする見方もある。
スウェーデンのカロリンスカ研究所のAli Mirazami教授はロイター通信に対して
「mRNA技術は遠からずノーベル賞を受賞すると確信しているが、問題はその時期」としながら
「ノーベル委員会は受賞者が普通80代になるまで待つ。
(60代の彼らは)まだ若すぎるかもしれない」と話した。
CNNによると、2002年からノーベル賞受賞者を予測してきた
情報分析企業クラリベイトの分析家デビッド・ペンドルベリー氏は
「ノーベル賞は普通成果を認定するまで最小10年かかるほど保守的」と話した。
一部では新型コロナワクチンの効能と安全性が長期間にわたり立証されなければならないという指摘もある。
またmRNAに対する研究は1980年代始まり、全世界のさまざまな科学者が研究に参加して
誰がmRNA技術を開拓した功労を認められる資格があるのかに対しては論争があるとCNNは伝えた。
また今年も、ノーベル賞の狂騒曲が始まった。ほんとうに、毎年、うんざりである。これほどバカバカしい話もない。何がバカバカしいかといえば、もらう人がどんどん小粒になっているからである。たとえばそれは、ノーベル賞のなかでも特に権威の高い物理学賞を見れば明らかである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E8%B3%9E を見ると、最初の頃は、レントゲン、ベクレル、レイリー、キュリー、モーレーといった非常に有名な人々が並んでおり、二十年代は、アインシュタイン、ボーアという超ウルトラ級がもらい、30年代も、ハイゼンベルグ、シュレディンガー、ディラックというスーパー級が並んでいる。40年代になるとかなり落ちるが、それでもパウリや湯川がもらっている。このあたりまでは、名前を知らない人でも、業績を見れば、ナルホドな、という気がする。
50年代になると急に知らない人ばかりで、60年代はランダウ、朝永、ファインマン、ゲルマンを知っているが、格から言って、ランダウだけが戦前の超大物と同レベルで、あとはだいぶ落ちるように思う。70年代になると、知っているのは江崎玲於奈だけだが、彼が湯川と同列だと思う人はいないだろう。80年代以降は、知っている人は日本人だけで、そのうち南部陽一郎は、湯川・朝永クラスのように思うが、小柴を同レベルだと思う人はいないだろう。
それ以上に、知らない人も、知っている人も、貰った理由を見ても、何のことやら、さっぱりわからないのである。
何が起きているのかというと、物理学の発見が人類の世界に対する認識に与える影響が、急速に落ちている、ということである。有り体に言うと、ノーベル賞が出るような種類の物理学が、衰退しているのである。物理学と言っても、範囲は広く、たとえば非線形科学などは、戦後に急速に発達したのだが、ほとんどノーベル賞の対象になっていない。ケネス・ウィルソンが相転移に関して貰っているけれど、彼は果たしてこの分野で、唯一と言えるほど、傑出した人なのだろうか。
現在の物理学をざっと見れば、おそらく、ノーベル賞候補になる人は、数百人を下らないと思う。分野をどう分けたらよいかわからないけれど、おおまかに分けて50くらいの分野があって、それぞれに10人くらいは貰ってもおかしくない人が居る、という目算である。そのうち、だれが偉いかは、はっきりいって、比べようがない。それゆえ、分野間の綱引きダイナミクスが働いて、どの分野に出るかが決まり、その候補者の10人のうち、運の良い人に落ちる、という具合だと思えばよかろう。過去の履歴から見ると、そのサイコロの目は公平ではなく、
白人が圧倒的に有利
である。
それに、物理学自体が全体として、かつてほどの勢いがない。20世紀後半では、計算機科学とか、生物学とか、生態学とかにもっと優れた学者が出ている。分野を超えて影響を与えた人々として、まぁ、適当に思いつくままだけれど、次のような人々が頭に浮かぶ。
ノーバート・ウィーナー
ジョン・フォン・ノイマン
アラン・チューリング
アンドレイ・コルモゴロフ
エドワード・ローレンツ
ブノワ・マンデルブロー
ウィリアム・ドナルド・ハミルトン
スティーヴン・ジェイ・グールド
エドワード・オズボーン・ウィルソン
ジョン・メイナード=スミス
木村資生
蔵本由紀
こういった人々は、だれもノーベル賞を貰っていない。こういう人々を漏らすということは、賞として機能していない、ということだと思うのである。
そういえば、日本人でも知っている人は少ないと思うが、稲森財団が「京都賞」というものを出している。これは基本的に、ノーベル賞が漏らしている分野に出している、と考えればよいのだが、そのうち、基礎科学賞は下のようになっている。
85年以降のノーベル賞と比べるなら、こちらのほうが圧倒的に有名人が多い。分野を超えた影響力を持っているのだ。あり得ないことではあるが、もし私が、ノーベル賞と京都賞と、どっちが欲しいと聞かれたら、賞金が半分だけれど、京都賞が欲しいと答える。ここに出ている人と並べてもらえるなら嬉しいが、ノーベル賞のように知らない人ばかりと並べられても、ちっとも嬉しくないからである。
ノーベル賞が出ているのは、平和賞をのぞけば、文学、物理、化学、生理学・医学だが、これらはいずれも、19世紀の末に盛り上がっていた分野であって、現代ではもう勢いを失っているのである。たとえば文学者よりも、映画監督とかアニメ作家の方が、遥かに影響力がある。それゆえ文学賞を貰った人の名前をだれも知らないのである。映画賞があれば、スピルバーグとか、宮崎駿がもらって、みんなすぐに納得するだろう。彼らなら、ロマン・ロランとか、トーマス・マンとかに匹敵するくらい、大物である。(ちなみに経済学賞は、ノーベル賞ではない。スウェーデン銀行賞である。)
つまるところ、ノーベル賞は時代遅れの賞なのである。もうこんな時代遅れの賞に大騒ぎするのはやめたらどうだろうか。
少なくとも、日本人が貰ったら大喜びし、だれも貰えなかったらガッカリするのはあまりにも恥ずかしい。貰った人はそれはそれはおめでたいことだと思うけれど、日本人が貰っても、中国人がもらっても、インド人がもらっても、アメリカ人がもらっても、別にどうでもいいのである。
京都賞基礎科学部門受賞者
1985年 クロード・シャノン
1986年 ジョージ・イヴリン・ハッチンソン
1987年 ヤン・オールト
1988年 アブラム・ノーム・チョムスキー
1989年 イズライル・モイセーヴィッチ・ゲルファント
1990年 ジェーン・グドール
1991年 エドワード・ローレンツ
1992年 西塚泰美
1993年 ウイリアム・ドナルド・ハミルトン
1994年 アンドレ・ヴェイユ
1995年 林忠四郎
1996年 マリオ・カペッキ
1997年 ダニエル・ハント・ジャンゼン
1998年 伊藤清
1999年 ウォルター・ムンク
2000年 ヴァルター・ヤコブ・ゲーリング(Walter Jakob Gehring)
2001年 ジョン・メイナード=スミス
2002年 ミハイル・レオニドヴィッチ・グロモフ
2003年 ユージン・ニューマン・パーカー
2004年 アルフレッド・ジョージ・クヌードソンJr
2005年 サイモン・アッシャー・レヴィン
2006年 赤池弘次
2007年 金森博雄
2008年 アンソニー・ポーソン
2009年 ピーターおよびローズマリー・グラント
2010年 ラースロー・ロヴァース(Laszlo Lovasz)
2011年 ラシード・スニャーエフ
学問の進化も断続的に起きるから、不作の時期もあれば
良作の時期もあるんじゃね?良作の時期に活躍した生存
者にだいたい行き渡れば、不作の時期の小粒な業績に
与えるしかなくなるわけで。
幾何学的位相でアハラノフとベリーがとってもAB効果の最大の貢献者である外村彰の亡き後だから盛り上がりにかけるな
ベリー位相に重要な数学的貢献をしたBarry Simonが共同受賞してもいいと思うが
どっちにしろ2016年に近い分野で出ているから、ベルの不等式の検証の方に先に出す気がする
「ワクチン開発立役者」カリコ氏の壮絶な研究人生
10/5(火) 13:31配信
東洋経済オンライン
ポスドクとしてテンプル大学で働いていた1988年。カリコ氏の元にジョンズ・ホプキンス大学から仕事のオファーが舞い込んだ。ジョンズ・ホプキンス大学といえば、世界屈指の医学部を有し、アメリカでも最難関の大学のひとつだと評判も高い。
公衆衛生部門の研究でも有名で、今回の新型コロナウイルスのパンデミックに関する研究やデータ分析・発表なども行っている。このオファーの話を知ったカリコ氏の上司が「ここ(テンプル大学)に残るか、それともハンガリーに帰るか」という二者択一の選択を彼女に迫った。明らかに同じ研究者としての嫉妬である。
「何でそんなことを言われるのか。信頼していた上司だっただけに、とても落ち込んだ」とカリコ氏も言っているが、実際、彼女の元には国外退去の通知まで届いたという。しかも、その間、上司はジョンズ・ホプキンス大学に対して、カリコ氏への仕事のオファーを取り下げるよう手をまわしていたのだ。
「彼は教授で、私は何の地位もない人間でしたから、仕事もすべて失って、とても困難な状況に陥りました。でも、その上司にも敵(ライバル)がいることがわかったので、その人たちのところに駆け込んで、助けてもらったのです。人生は想定外なことばかりですよね」
ポスドクの移籍ってそんなに大変なのか?
推薦状を書かないとかならわからんでもないけど、どういうこと?
毎日
https://mainichi.jp/articles/20211004/k00/00m/040/322000c 2氏は熱や冷たさ、圧力のような機械的刺激を感知する神経の仕組みを解明し、
カロリンスカ研究所は「私たちがどのように外界を知覚しているかという考え方を大きく変えた」と評価した。
「手で熱いものに触れる」といった外部の刺激が、
生物の神経系でどのように電気的刺激に変換されるのかは分かっていなかった。
ジュリアス氏は1990年代後半、トウガラシに触れたときの痛みや熱さがどのように引き起こされるかを分析。
皮膚の神経などにあり、トウガラシの辛み成分「カプサイシン」の刺激を感知する受容体「TRPV1」を発見した。
さらに、この受容体は一定以上の熱さを感知すると、脳では痛みとして認識されることを突き止めた。
同氏の発見は、熱さや冷たさといった刺激が電気信号を引き起こして脳に伝わる仕組みが解明されるきっかけになった。
また、パタプティアン氏は、細胞に圧力を与えると電気信号を発する細胞を調べる中で、
機械的刺激で活性化する受容体を発見し、「Piezo1」と名付けた。
続いて発見された「Piezo2」とともに、体の位置や動きを感知するだけでなく、
血圧や呼吸など生き物の重要な生理学的プロセスの制御に関わっているという。
ジュリアス氏の共同研究者でTRPV1の発見に関わった生理学研究所の富永真琴教授(分子細胞生理学)は
「温度と触覚の仕組みの解明は我々の感覚制御につながる第一歩で、その意義は大きい。
鎮痛剤や解熱剤など医薬品の開発につながる成果だ」と話した。
富山大の歌大介准教授(神経薬理学)は「痛みに関しては長らく分かっていないことが多く、
例えば、腰痛や肩こり、がん患者が感じる痛みなどの詳しいメカニズムは分かっていない。
TRPV1の発見はこの解明につながるブレークスルーだ」と指摘した
米国入国後にピザ配達したレバノン出身の移民、ノーベル賞の栄誉
https://japanese.joins.com/JArticle/283553 4日(現地時間)、ニューヨーク・タイムズ(NYT)によると、
合同受賞者の一人である米国スクリップス研究所のアーデム・パタプティアン神経科学教授は、レバノン出身の米国人だ。
パタプティアン教授はアルメニア人の子孫で、数十万人の死傷者を出し、
15年ほど続いたレバノン内戦を経験した。
教授は1986年、18歳の時に兄弟と共に米国に向かった。
パタプティアン教授は、大学進学前に1年間ピザを配達したり、ア
ルメニアの新聞に占星術の記事を寄稿するなど、様々な仕事をした。
パタプティアン教授は、UCLAで医学大学院進学を準備し、研究所に入った。
教授は「基礎研究と恋に落ちた」とし「それは私の進路の航路を変えた」と述べた。
レバノンにいた当時は「科学者」という職業も知らなかったという。
パタプティアン教授は触覚と痛覚の研究に興味を感じたとし、
「よく理解されていない分野を見つけたら、掘り下げるのに非常に良い機会」と述べた。
(承前)
合同受賞者のデビッド・ジュリアス米UCサンフランシスコ生理学教授は
高校時代に科学者としての道を考え始めた。
野球のマイナーリーグ選手出身の物理学教師が
生徒に野球のボールの軌跡を説明するのを聞いたのがきっかけだった。
ジュリアス教授は「先生は私が『科学をやるべきかもしれない』と考えさせてくれた人」と述べた。
ジュリアス教授は大学院および博士後課程に進み、
自然が人間の受容体とどのように相互作用するのか興味を持つようになったという。
ジュリアス教授は痛みほど生存において重要な感覚器官はないのに、十分な研究が行われていなかったと指摘した。
そのため、ジュリアス教授の研究室では、毒蜘蛛のタランチュラと毒蛇のサンゴヘビの毒素、
唐辛子のカプサイシン、西洋わさびと本わさびのつんとする化学成分など
自然界の多様な物質の調査が行われているという。
一方、ウォールストリートジャーナル(WSJ)によると、
受賞者は2人ともノーベル委員会の受賞の事前通知を直接受け取れなかったという。
パタプティアン教授の電話は、「妨害禁止」モードに設定されていて、
ノーベル委員会は94歳のパタプティアン教授の父親を通じて受賞の知らせを伝えた。
ジュリアス教授は、妻の妹から聞いて自身の受賞を知った。
ノーベル委員会がジュリアス教授に直接連絡可能な術を知らなかったためだ。
>>599 綴り
Ardem Patapoutian
>>600 もう一人は
David Jay Julius
The Nobel Prize
https://twitter.com/NobelPrize/status/1445282864774402050 Today we'll find out who has been awarded the 2021 Nobel Prize in Physics.
Stay tuned for all the latest news.
Watch live:
https://twitter.com/i/broadcasts/1BRKjBgMXnRKw #NobelPrize
による英語からの翻訳
今日は、2021年のノーベル物理学賞を誰が受賞したかを調べます。
すべての最新ニュースをお楽しみに。
ライブで見る:
https://twitter.com/i/broadcasts/1BRKjBgMXnRKw https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2005年 Newton予想
A マイケル・ベリー
B 南部陽一朗◎
C ブノワ・マデルブロー×
D ヤキール・アハラノフ 外村彰×
D セオドア・メイマン×
D ジョン・ホイラー×
D スティーブン・ホーキング ×
E 林厳雄× モートン・パニッシュ
E アントン・ザイリンガー ダニエル・グリーンベルガー ミカエル・ホルン
E ブルーノ・ロッシ×
E ピーター・ヒッグス◎
Vetenskapsakademien
https://twitter.com/vetenskapsakad/status/1445306772789530624 The calm before the storm.
Our Session Hall has witnessed many announcements, but the excitement never goes away.
Join us at 11.45 to find out who will receive the #NobelPrize in #Physics 2021.
による英語からの翻訳
嵐の前の静けさ。私たちのセッションホールは多くの発表を目撃しましたが、
興奮は消えることはありません。
誰が受け取るかを知るために11.45で私たちに参加してください
#NobelPrizeの#Physics 2021年。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
90年以降のウルフ賞受賞者でノーベル賞まだの人
ヤキール・アハラノフ
マイケル・ベリー
Bertrand Halperin
ダニエル・クレップナー
ジョン・クラウザー
アラン・アスペ
アントン・ツァイリンガー
マクシミリアン・ハイダー
ハラルト・ローズ
クヌート・ウルバン
ペーター・ツォラー
イグナシオ・シラク
James Bjorken
ロバート・キルシュナー
チャールズ・ヘンリー・ベネット
ジル・ブラッサール
Rafi Bistritzer
Pablo Jarillo-Herrero
Allan H. MacDonald
ジョルジョ・パリージ
割とノーベル賞どうでもよくなってきた。
研究がチーム化されて、とてつもないブレイクスル―をする
発見や発明が減ってきた気がする。
業界のドンとか、そういう人ばかりが受賞者になっている
シュレディンガーとか、アイシュタインとか、極めて異質な孤立した天才が
チーム化によって排除されて、受賞内容が小ぶり化してきた。
予想
量子テレポーテーション
ツァイリンガー、ベネット
アラン・アスペが受賞したらアスペがトレンド1位になるんだろうな
こんなにいる韓国人候補者たち
震えろ
金必立教授(キム・ピルリプ、ハーバード大)
チョン・サンウク教授(ラトガース大学)
イ・ヨンヒ教授(成均館大)
韓国キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
日本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
Syukuro Manabe and Klaus Hasselmann have been jointly awarded one half of the 2021 #NobelPrize in Physics “for the physical modelling of Earth’s climate, quantifying variability and reliably predicting global warming.”
BREAKING NEWS:
The Royal Swedish Academy of Sciences has decided to award the 2021 #NobelPrize in Physics to Syukuro Manabe, Klaus Hasselmann and Giorgio Parisi “for groundbreaking contributions to our understanding of complex physical systems.”
による英語からの翻訳
ニュース速報:
スウェーデン王立科学アカデミーは2021年を授与することを決定しました#NobelPrize真鍋淑郎、クラウス・ハッセルマン、ジョルジョ・パリシの物理学で「複雑な物理システムの理解に画期的な貢献をしてくれた」。
USAって書いてるっていっただろうが
完全にアメリカね
日本じゃありません
真鍋淑郎
愛媛県生まれ。1953年東京大学理学部卒。1958年同大大学院博士課程修了。同年アメリカ国立気象局(現・米国海洋大気庁)に入り、後に主任研究員に。同年アメリカ合衆国国籍を取得
気象?
真鍋淑郎とクラウスハッセルマンは、「地球の気候の物理的モデリング、変動性の定量化、地球温暖化の確実な予測により、2021年の#NobelPrize inPhysicsの半分を共同で受賞しました。
真鍋淑郎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E9%8D%8B%E6%B7%91%E9%83%8E 愛媛県生まれ。1953年東京大学理学部卒。1958年同大大学院博士課程修了。同年アメリカ国立気象局(現・米国海洋大気庁)に入り、後に主任研究員に。同年アメリカ合衆国国籍を取得[1]。
ノーベル物理学賞!また西日本人キターーーーー
真鍋淑郎
ダイオード中村も受賞したときすでにアメリカ国籍だったな
真鍋 淑郎
愛媛県生まれ。1953年東京大学理学部卒。1958年同大大学院博士課程修了。同年アメリカ国立気象局(現・米国海洋大気庁)に入り、後に主任研究員に。同年アメリカ合衆国国籍を取得。
大気大循環に海洋大循環を考慮した新しい大気・海洋結合モデルを開発、気候変動の研究に適用した。地球科学分野での数値シミュレーション導入の先駆的存在である。特に地球温暖化の研究では世界的に知られ、1988年には北半球で温暖化が先行すると発表し注目を集めた。
1968年からプリンストン大学客員教授を兼任し、1997年帰国、科学技術庁地球フロンティア研究システム地球温暖化予測研究領域長に就任。その後2001年に再渡米し、プリンストン大学研究員に転じた。
>>667 物理っていっても気象だからね
しかも数値モデル ノーベル物理に選ばれるとは驚き
白鵬をモンゴル人といっても間違いではないのだから真鍋さんを日本人と言ってもいいだろ
物理板で真鍋氏を当てていた書き込みがあった気がする
Klaus Hasselmann
https://en.wikipedia.org/wiki/Klaus_Hasselmann クラウス・ハッセルマン(1931年10月25日生まれ、ハンブルク)[1]はドイツの主要な海洋学者であり、気候モデラーです。
彼はおそらく、長い記憶(海)を持つシステムが確率的強制力を統合し、それによって白音信号を赤雑音に変換し、
気候に見られるユビキタスな赤雑音信号を説明する、気候変動のハッセルマンモデル[2][3]を開発したことで最もよく知られています。
2021年ノーベル物理学賞をマナベ宗郎と共同で受賞し、「地球の気候の物理的モデリング、変動性の定量化、地球温暖化の確実な予測」
に画期的な貢献を果たした。
本質的な仕事をしないとノーベル賞はくれないってか。
物理学賞でもコロナウイルス関係は受賞しなかったので明日の化学賞でもコロナ関係は無理っぽいな
ジョルジョ・パリージ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8 ジョルジョ・パリージ(Giorgio Parisi、1948年8月4日 - )はイタリアの理論物理学者。
ローマ出身。2021年ノーベル物理学賞受賞。
1970年ローマ・ラ・サピエンツァ大学卒業。コロンビア大学、パリ高等師範学校の客員教授を経て、
1992年に母校教授に就任。
>>676 南部、中村のときも大騒ぎだったからな
今日もアホ騒ぎだろうよ
めでてー国だわ
2021年 真鍋淑郎 物理学賞
2020年 日本人なし
2019年 吉野彰 化学賞
2018年 本庶佑 生理学・医学賞
2017年 カズオイシグロ 文学賞
2016年 大隅良典 生理学・医学賞
2015年 大村智 生理学・医学賞
2015年 梶田隆章 物理学賞
2014年 赤崎勇 物理学賞
2014年 天野浩 物理学賞
2014年 中村修二 物理学賞
すでに、クラフォードとベンジャミン・フランクリン・メダル取ってる方なんだな
今、演壇で気候システムを説明している人、松山千春?
真鍋淑郎(まなべ しゅくろう)氏のプロフィール
1931年愛媛県生まれ。旧制三島中学(現・愛媛県立三島高校)卒。53年東京大学理学部卒、58年東京大学大学院博士課程修了、同年米気象局(現・海洋大気局)研究員に。
68年米海洋大気局地球流体力学研究所上席気象研究員兼プリンストン大学客員教授。97年帰国し、科学技術庁(当時)地球フロンティア研究システム地球温暖化予測研究領域長に就任、
2001年帰米し現職。米気象局入局直後から大気大循環モデルの研究にかかわり、海洋大循環モデルと結合させた「大気海洋結合大循環気候モデル」を開発、
二酸化炭素(CO2)濃度の上昇が大気や海洋に及ぼす影響を世界に先駆けて研究した。このモデルはIPCCの第1次報告書(90年)に引用され、自身、第1作業部会報告書の執筆者を務めた。米科学アカデミー会員。
85歳くらいで普通に死んでいたら受賞できなかったんだな
逆にいえば70歳くらいで死んだので偉大な業績がありながら取りそこなった人もいるんだろうな
日本は二重国籍を認めてないから、こういう時に損をする
愛媛の出身の受賞者、大江健三郎、中村修二に続いてこの方も幼少期は田舎育ちだな。
>>693 そういう問題じゃなく研究者がのびのびと研究できる環境がないから流失するんだよ
>>693 日本国籍残ってって、定額給付金受給してましたってなったら大騒ぎw
そういやカズオイシグロでも大騒ぎしてたなおまえら
いいか?
受賞した日系アメリカ人がすごいのであって、
おまえらがすごいわけじゃないからな?
そこんとこ勘違いすんなよ
普通はアメリカの市民権を取っても母国の国籍を喪失しないけど
日本は二重国籍を認めてないのでそうなってしまう
他の国出身なら今回のようなケースは両方でカウントされる
【速報】ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a5403079b6cad7e92ce3d11867abaff31efc141 今年のノーベル物理学賞にアメリカ・プリンストン大学上席研究員の真鍋淑郎(90)さんが選ばれました。
真鍋さんは地球温暖化研究の先駆的存在で1950年代末からアメリカにわたり、コンピュータを用いて
気候の変動を分析する研究分野を開拓しました。
中村修二が受賞したときオバマ大統領が偉大なアメリカ人の発明がどうたらというコメントを言っていた
やはりアメリカ籍はあくまでもアメリカ籍だ
90歳で肩書:アメリカ・プリンストン大学上席研究員
ってなってることに驚きなんだが・・・
179 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2021/10/05(火) 00:55:24.84 ID:I3KZmRXH
大気物理学で真鍋叔郎さんという説もあるそうです。
物理板に神がいた
>>702 単独受賞か
温暖化を示した最初の研究ってことか
>>610 やっぱウルフ賞はすげえ
ウルフ物理学賞 + ICTPのディラック・メダル ≒ ノーベル物理学賞
愛媛の人か
トンキン人より優秀だな
1400万人の街のくせに受賞者が全然居ない日本の恥部
>>703 色々バレちゃったからなぁ中村さんは
アノ人が運がよかっただけのノーベル物理学賞した理由も
青色LEDとイットリウム・アルミニウムの蛍光体の組合せだけで
白色光源が可能となった件だけど信号機のランプ製造を従事してた
日亜工業の別の社員がやってたんだよな
真鍋、中村、南部は日本生まれ大学も日本だから日本人扱いでも違和感はない
カズオイシグロは幼少期からあっちだから日系人扱い
メディアでの扱いもそんな感じ
「日本人が受賞です!」
『いえ、米国籍です』
「東京大学で培われた研究が」
『ほとんどアメリカ国立気象局とプリンストン大学の研究です』
「日本うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」
地球温暖化はないと主張するアメリカ右派への当てつけか
Syukuro Manabe
The Nobel Prize in Physics 2021
Born: 21 September 1931, Shingu, Ehime Prefecture, Japan
Affiliation at the time of the award: Princeton University, Princeton, NJ, USA
Prize motivation: "for the physical modelling of Earth's climate, quantifying variability and reliably predicting global warming."
Prize share: 1/4
地球科学分野からノーベル賞だしちゃったらクラフォード賞の意味がなくなるだろ
一応物性扱いでいいの?
今後は逆のケースだってあるかもしれない
スーパーカミオカンデで研究してた外国人が受賞したりとかね
日系ブラジル人で日本で研究してる人が受賞したら日本とブラジルの二重国籍者が受賞ってなるな
ブラジルは自国籍の放棄を実質認めない
日本は血縁主義で外国生まれでも親が日本人だと日本国籍にするから
The Nobel Prize in Physics 2021
Syukuro Manabe
Born: 21 September 1931, Shingu, Ehime Prefecture, Japan
Affiliation at the time of the award: Princeton University, Princeton, NJ, USA
Prize motivation: "for the physical modelling of Earth's climate, quantifying variability and reliably predicting global warming."
Prize share: 1/4
Klaus Hasselmann
Born: 25 October 1931, Hamburg, Germany
Affiliation at the time of the award: Max Planck Institute for Meteorology, Hamburg, Germany
Prize motivation: "for the physical modelling of Earth's climate, quantifying variability and reliably predicting global warming."
Prize share: 1/4
Giorgio Parisi
Born: 4 August 1948, Rome, Italy
Affiliation at the time of the award: Sapienza University of Rome, Rome, Italy
Prize motivation: "for the discovery of the interplay of disorder and fluctuations in physical systems from atomic to planetary scales."
Prize share: 1/2
最近のノーベル物理学賞は組み合わせがカオスすぎる。
2019からして系外惑星と宇宙背景放射の理論的予言という全く関係ない仕事をくっつけたし、2020も同じ
今回も真鍋は気象、 Parisiは統計物理や場の量子論だから闇鍋にもほどがある
ドイツのヤフーの記事を読んでるんだけど、日本人研究者眞鍋淑郎と書かれていた。でも昨日の人はレバノンの研究者とは書かれていなかった。
プリンストン大のHPではprofessor になっているね。
”Suki”ってなんだろう。
Princeton University professor Syukuro “Suki” Manabe has been awarded a share of the 2021 Nobel Prize in physics ”for the physical modelling of Earth’s climate, quantifying variability and reliably predicting global warming."
複雑系というくくりで同時受賞だな
ちょっと強引だが
3年連続で宇宙?
今回のは宇宙って言っていいかわからんけど
>>705 すごいな
明日を当てる神は化学板にいるんだろうな
>>610 同意。2018年の化学も結構強引な組み合わせ。しかし闇鍋とは笑った。
>>725 ヨーラン・ホーンソン委員長の横にいた白髪の爺さんはトポロジーの説明の時に出てきたひと
パリージはどう見ても物性だろ
>>716 がん研究のためにショーベリ賞ってやつ作って、J..P.アリソンがどっちも取ってる
Parisiは素粒子でも貢献あるからジャンル分けは無意味だ
今回はspin glass主に受賞対象だからあえていえば物性だろうが
受賞待ちのじいさんが多すぎて闇鍋にしないと追いつかないからな
ノーベル賞以外の科学賞をもっと盛り上げてくれればその人たちも報われるけど
>>726 洒落たニックネーム。
Suki 「好き」と呼ばせてるんだね。
こういうのも関係してるのかな
>>IPCC報告書、人間活動で温暖化「疑う余地ない」初めて明記
mainichi.jp/articles/20210809/k00/00m/030/147000c.amp
クラフォード賞から普通に出るな
アレは同じスウェーデンがやってるノーベル賞の穴埋めだからむしろアレとったらノーベル賞は無しという説もあったのに
物理学賞、真鍋氏は
地球物理学としては、1947年受賞のエドワード・アップルトン(イギリス。上層大気の物理的研究、特にアップルトン層の発見)以来
2人目。気象学者としては初の受賞となる
90年以降のウルフ賞受賞者でノーベル賞まだの人 (化学編)
Alexander Pines
Richard Lerner
ピーター・シュルツ
サミュエル・ダニシェフスキー
ガボール・ソモライ
アンリ・カガン
ハリー・グレイ
リチャード・ゼア
アラン・バード
Stuart A. Rice
Ching W. Tang (ケ 青云)
クリストフ・マテャシェフスキー
ポール・アリヴィサトス
チャールズ・リーバー
ロバート・ランガー
Chi-Huey Wong (翁 啓惠)
キリアコス・コスタ・ニコラウ
スチュアート・シュライバー
ロバート・バーグマン
オマー・ヤギー
藤田誠
ステファン・バックワルド
John F. Hartwig
Leslie Leiserowitz
Meir Lahav
90歳って凄いな
ノーベル賞って故人には送られらないらしいが、
委員会が決定してから発表の数日の間に死んだらどうすんだろ
>>747 ソモライは2007年にアートルと一緒に受賞しなかったのが不思議でしょうがない
カガンは2001年のシャープレスや野依と受賞しなかったからもう無理かも
ゼアは、あったとすれば1999年のズベイルの時か
ライスはTannor?RiceスキームとBrumer-Shapiroスキームの
2通りがあるから、RiceとTannorの二人を受賞させるわけにはいかんし
かといってRiceとShapiroだとなあってなるし
高分子の精密合成で名前が挙がっている人がいるけどこの人たちはどうなの?
グッドイナフ、アシュキンがいるからね。
論文から50年以上も後に受賞もいる。
気象学だから、敗戦国では十分に研究させてもらえないから
アメリカへ院レベルで移住したのは歴史背景として妥当。
>>748 決定するのは発表当日だがそれはさておき、
発表後に実はその数日前に亡くなっていたことが判明した例はあるが、受賞は取り消されなかった
ましてや、発表時に存命ならその直後に亡くなっても受賞には変わりない
おまえらアメリカ人を日本人認定・連呼するなよw
差別として問題になるぞ
というかHasselmannも名前から判断するにユダヤっぽい
>>751 気象学だから、敗戦国では十分に研究させてもらえないから
時代的なものなのか、今でも、そのようなものが気象学に限らず、分野横断的に存在するのか。
なにかあるのは感じているが。こういう疑問は市民権がないどころがね。 研究が評価されないと、人員も評価されないことになってしまい、これのほうが痛い。
権威や共同体は尊重するが、個別の公平性には関心がない、ウヨが喜ぶ技術成果物や、怒る、特に東アジアの隣国への、流出や
隣国からのスパイ行為や集団ストーカー行為などだけでなく。
真鍋淑郎先生がとったとなると平和賞は怒りんぼのツンベリかもな
しかし、大気物理から選出とはな。しかもシミュレーション。
びっくりだわ。
>>416 あいつらほんと専門バカだよな
物知らなすぎ
気候変動のCOPの事務局長は平和賞候補だと数日前の記事に出ているな
さすがに物理学賞が気候関連だとは予想できなかったようだが
Syukuro Manabe: "Why this is happening?"
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 気候や天候に何が起こるかを予測するための確固たる科学的根拠を確立することは、
真鍋淑郎の仕事人生をかけた課題である。
ノーベル物理学賞受賞の発表があった早朝の混乱の中で行われたアダム・スミスとの
インタビューで、真鍋は基礎研究の重要性を語っている。
気候変動の理解を伴わない予言は、占い師の予言と同じです。
ノーベル物理学賞の真鍋氏「あらゆる問題と温暖化はつながっている」
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ノーベル物理学賞の受賞が決まった真鍋淑郎(しゅくろう)氏は米東部時間5日朝(日本時間5日夜)、
米東部ニュージャージー州プリンストンの自宅で毎日新聞などの取材に応じ、
「エネルギーの問題、農業の問題、経済の問題などありとあらゆる問題と温暖化はつながっている。
大変難しい問題だ」と指摘した。【撮影・隅俊之】2021年10月5日公開
問題は大気モデルに基づいたシミュレーションでも
どこまで信頼できるのかわからないという点だな。
100年経てば白黒つきそうだが。
今回の分野ならFeigenbaumとか Lorenzとか上田v亮でも良かった
現在上田v亮しか生きていないが
違う
ミッチェル・ファイゲンバウム
エドワード・ローレンツ
>>765 >>766 専門バカというより文部科学省が進めた大学院・博士(バカセとも言う)の犠牲者です
大学での研究員・大企業の研究職としてはじきだされた中途半端な輩です
彼らが書く記事は、お得意のコピペ作業です
毎年予想記事は外れております
極めて視野の狭い知見しか持ち合わせていないことが彼らが記事にするコピペし貼り合わせた
空疎な文章能力からわかります
真鍋先生の出身研究室ルーツを辿ると数学者の
ディレクレ先生に辿り着くのか
世の中は繋がっているんだな、これは凄い
また公立で草
受験少年院の男子校って存在意義あるの?
>>777 あんな「薬理ごっこ」に受賞させるのは、絶対やめてほしい。
C-H活性化はもっと勘弁してほしい。
90歳のおじいちゃんがノーベル賞とったのみて現在の大学受験の話をしてる奴って大丈夫か?
真鍋淑郎さん、受賞に「非常に幸運」 若手研究者に意外な忠告を語る
https://digital.asahi.com/articles/ASPB603WJPB5ULEI00C.html 今回の受賞は半ば、予想していたという。
「はじめはね、スウェーデンのラジオの番組で僕の名前が
(ノーベル賞候補として)出てると。知ったのは今朝じゃなく、ヒントがあった」
「感無量、といったところですかねぇ。(授賞を知らされた後で)
娘2人にまず電話をかけました。びっくりして、喜んでくれました」
「大変なお金をアメリカの政府がやって(投資して)くれた。
うんとお金を使った。非常に幸運だったと思う」
地球の気候をコンピューターで再現し、気候変動を予測する研究が評価された。
ノーベル物理学賞で、地球を対象にした研究への授賞は、1947年以来だ。
「僕のような研究をしていて、(ノーベル)物理学賞をもらった人はいない。
半信半疑ではあったんですけど、今朝の5時すぎに電話がかかってきて、これは間違いないと思った。
日本の気候学者、びっくりしたと思います。大部分が(受賞すると)思っていなかったと思うので」
コンピューターを駆使した研究が評価されたが、コンピューターに頼りすぎるのはよくない、という。
ノーベル賞受賞者も絶賛 日本生まれの小さな結晶が集める大きな注目
https://digital.asahi.com/articles/ASPB4516SP9ZULBJ01C.html 日本の研究機関「物質・材料研究機構(NIMS)」から生み出される透明な結晶が、
ノーベル賞の受賞者ら世界中の研究者から注目を集めている。
結晶を作った日本人研究者が名を連ねる論文は、有名な科学誌ネイチャーやサイエンスを含めて1千本を超す。
この結晶とは、いったいどんなもので、何に使われているのか。
「彼らの結晶がなければ、この10年間に発見された多くの興味深い現象は、
まだ知られていなかったでしょう。それは誇張ではなく、単純な事実です」
2010年にノーベル物理学賞を受賞した英マンチェスター大学の研究者アンドレ・ガイムさん(62)は、
朝日新聞の取材にそう回答を寄せた。
ガイムさんは10年前からNIMSに結晶を送ってもらい、研究に使い続けているという。
茨城県つくば市にあるNIMSの一室で、その結晶を見せてもらった。
光を反射してきらきらと輝く結晶は、ダイヤモンドのようだ。大きくても約1ミリと、砂粒のように細かい。
「六方晶窒化ホウ素(hexagonal boron nitride、略称hBN)」と呼ばれる
、窒素やホウ素からできた純度の高い化合物だ。
この小さな結晶は、「グラフェン」と呼ばれる物質の研究に欠かせない。
グラフェンは炭素原子がつながってできた極薄のシート状物質で、電気や熱を伝えやすい。
電気抵抗がゼロになる超伝導になる性質も持ち、「量子コンピューター」などへの応用が期待されている。
ガイムさんらは、鉛筆の芯の主成分であり、炭素原子が重なったグラファイト(黒鉛)にテープを張り付け、
引きはがすという簡単な方法でグラフェンを作れることを発見し、一気に研究が進んだ。
ただ、グラフェンは作るのが簡単でも扱いは難しい。
厚さがたった原子1個分しかないため、表面が少しでもでこぼこしたもののうえに置くと、
形がゆがんでしまい、本来の性質を調べることが難しくなる。
そこで注目されたのが、NIMSが作るhBNの結晶だった。
高純度なhBN結晶は、表面が原子レベルに平らな性質を持ち、電気をほとんど通さない。
グラフェン本来の性質を邪魔せずに、様々な研究に使うことができる。
NIMSは高純度なhBN結晶の安定供給に世界で初めて成功した。
そのためガイムさんのほか、米国のマサチューセッツ工科大学や英国のオックスフォード大、
ドイツのマックス・プランク研究所、東京大や京都大など、名だたる研究機関からのオファーが相次ぐようになった。
NIMSが現在、研究用の結晶を提供しているのは、欧米やロシア、中国、インド、イスラエル、ブラジルといった
世界27カ国・地域、国内の大学や企業あわせて約270機関にも上っている。多くは研究用の無償提供だ。
「結晶の純度は高くとも、サイズは小さなもので、こんな風になるとは想像もしていませんでした」
そう話すのは谷口尚(たかし)さん(62)。
NIMSで約20年、結晶作りを続けてきたスペシャリストだ。
NIMSの結晶を提供された研究者は、研究成果を発表する際、
谷口さんと同僚の渡辺賢司さん(59)の2人を論文の共著者として記すことが多い。
谷口さんらによれば、今年4月16日までに2人が共著者になった論文は1126本あった。
掲載された科学誌の中には著名なネイチャーが41本、サイエンスも40本含まれる。
ネイチャーに「最も多作の研究者」と紹介されたこともあるほどだ。
「小さな結晶を大事に使って成果につなげたうえ、こちらの貢献も尊重してくれる共同研究者には感謝したい」
>>734 気候変動に関する研究を続ける東京大の沖大幹教授(56)(水文学)は
「世界全体で問題となっている気候変動の基礎的な研究が報われたのは、大きな意味がある」と声を弾ませた。
真鍋さんの名前「しゅくろう」は、米国人に発音しにくく、
愛称は当時、米国でよく知られていた坂本九さんの「上を向いて歩こう」の英語の題名
「SUKIYAKI」にちなんで、「スキ・マナベ」だった。
沖さんは「気さくな真鍋さんは、みんなから『スキ』と言われ、好かれていた」という。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211006-OYT1T50031/ >>784 沖さんは米航空宇宙局(NASA)で研究していた1990年代、真鍋さん宅に泊めてもらった。
地球環境問題の解決に貢献した人に贈られる「ブループラネット賞」の受賞を祝うと、
「素晴らしい賞だが、大学の同僚たちはノーベル賞を受賞している。
地球物理学はノーベル賞に選ばれないんだ」と少し悔しそうに話す姿が印象に残っている。
90年代前半、真鍋さんが勤務する米プリンストン大で研究生活を送った中村尚・東京大教授(61)(気候力学)は
「真鍋さんの研究成果はノーベル賞級だと思っていたが、賞の対象外と思っていた。受賞は感無量だ」と喜んだ。
真鍋さんの研究分野は先駆者がおらず、真鍋さんは中村さんに
「『日本から行ったからには、いかに成功させるか』という思いで取り組んだ」と苦労話を聞かせてくれたという。
「親戚がみんな医者だったので、最初は医者になろうと思った」。
ノーベル物理学賞に輝いた米プリンストン大上席研究員の真鍋淑郎さん(90)は
1987年、日本気象学会の機関誌でこう語っている。
しかし、手先が器用なタイプではなかった。
「カエルの解剖では神経をちょんぎるわ、
化学の実験では硫化水素を入れて爆発させちゃうわで、医者になるのはあきらめた」。
次第に自然現象の不思議さにひかれ、地球物理学や気象学の研究に興味の対象が移った。
渡米後、現地の気象機関で働き出して驚いた。
当時、まだ貧しかった日本とは違い、IBM製の最新コンピューターを自由に使うことができた。
「給料は日本の25倍もあり、研究に没頭できた」と振り返る。
日本の大学に期待することは何か――。
機関誌のインタビューで最後に投げかけられた質問に、こう答えている。
「外国人研究者の受け入れ体制を充実することです。
『面白そうな日本国』へ行って研究したい人は少なからずいますよ」
自分が米国に受け入れられたように、
日本も外国人を含めた人材への投資を充実させることが日本の研究力向上に不可欠だと訴えていた。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211006-OYT1T50039/ >>781 「はじめはね、スウェーデンのラジオの番組で僕の名前が
(ノーベル賞候補として)出てると。知ったのは今朝じゃなく、ヒントがあった」
https://sverigesradio.se/avsnitt/1797708 これか
アスペ、ピーターショアの名前も
またおまえらホルホルしてるけど、
真鍋さんは、日本の旧態依然としたやり方が嫌になり、プロジェクトを投げ出し
帰国したのが事実
https://www.asahi.com/articles/ASPB56QB6PB5DIFI00Y.html 真鍋氏らの業績「切迫した重要性」 米メディア
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05E9T0V01C21A0000000/ 米有力メディアは5日、ノーベル物理学賞に選ばれた
真鍋淑郎・米プリンストン大学上席研究員(90)ら3人の功績について、
人間の活動が気候変動や地球温暖化に大きな影響を与えるなか、
「切迫した重要性を持つ」(ニューヨーク・タイムズ紙)などと伝えた。
ワシントン・ポスト紙は
二酸化炭素と大気中の温暖化の関係をコンピューターモデルで提示した真鍋氏が
1967年に共著した学術論文は「これまでに書かれた環境論文で最も影響力がある」
という米航空宇宙局(NASA)研究者の言葉を引用した。
ニューヨーク・タイムズ紙によると、真鍋氏は5日前に
日本の報道陣からノーベル賞受賞の可能性があるとの噂を伝えられたが信じなかったという。
真鍋氏は5日早朝に授賞の電話を受けて、「その時になって初めて信じた」と語った。
気候変動に関する業績が取り上げられたことについて、
「現代社会に重要なテーマを選んだのだろう」と述べた。
同氏が愛媛県生まれで、東大で博士号を取得した後、米国気象局に入局したという経歴も載せた。
アメリカの手柄って言ってるね
日本はダメダメってこと
化学も全く予想できなくなったな
1950〜60年代の国力の圧倒的な差を考えれば致し方ない
国内のノーベル賞受賞者も、真鍋さんの快挙をたたえた。
1973年に物理学賞を受賞した茨城県科学技術振興財団理事長の
江崎玲於奈・横浜薬科大学学長(96)は
「二酸化炭素は地球の温度を決定づけ、我々が住む環境や生活を左右する。
彼の研究成果は、地球温暖化という課題を解決する上で重要な成果と言える。
戦後の経済的に疲弊していた時期、日本では十分な研究環境が整備されず、
米国に渡った多くの優れた研究者がおり、彼もその中の一人だった」と評価した。
2019年にリチウムイオン電池の開発で化学賞を受賞した
吉野彰・旭化成名誉フェロー(73)は
「物理学の基礎研究に基づいて気象や環境問題の想定実験を行い、
気候変動との関係性を明確に示した。新しい学術分野を開いた功績は大きい」と語った。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211006-OYT1T50075/ ホルホルとか普通の日本人が使わない言葉を使っている人が
日本ヘイトできて喜んでいるな
なお、アメリカ国籍の方を除外しても25人いままで日本人が受賞してここ最近は日本国内での研究成果で受賞している事実からは目を背けている様子
関係ない業績をあたかも自分たちの実績のように誇らしげに語るさまは
まさにホルホルだからな
それを指摘されて嫌がるのはアホウヨw
こんなところにまで朝鮮人や共産党員が紛れ込んでんのか
腐海の胞子みたいなもんだなw
90歳のおじいちゃんの年代なら日本捨てて帰ってこなかった人も多い
統計データはないが、団塊〜バブルくらいは帰ってくるのが当たり前になったのに
今はまた帰ってこない人が増加中という肌感覚
どうせ生化学か有機化学
医学賞の候補だったものがこっちに来る可能性もある
シャペロンとか光遺伝学とか
原子移動ラジカル重合法の開発
クリストフ・マテャシェフスキー,澤本 光男
多孔性金属-有機構造体(MOF)の合成法および機能開拓
北川 進、オマー・ヤギー、マイケル・オキーフィ、藤田 誠
非常に効果的なCOVID-19ワクチンの迅速な開発を可能にした、
メッセンジャーRNAの修飾による新しい治療技術の開発
カタリン・カリコ,ドリュー・ワイスマン
細胞内異常タンパク質応答の発見:
ピーター・ウォルター、森 和俊
もう祝杯用のコニャックを用意したとは手回しがいいな
>>808 分子シャペロンよりこっちが先だったら揉める
有機化学はCHONの化学
つまり韓国おめでとおおおお
新型コロナワクチンのmRNA来ると思うんだけどなあ。
ノーベル賞選考委員も世相を見て受賞者を選んでいる感じがあるし。
なんか知らない番号だから取らなかったわ
俺のせいか・・・
受賞者に連絡が取れてないんだろうな。予想外の人か。
委員会メンバーもマスコミもマスクしてないんだな
これがヨーロッパの標準なん?
サプライズ演出
喜びのあまり受賞者死亡って未だ無いよね
BREAKING NEWS:
The 2021 #NobelPrize in Chemistry has been awarded to Benjamin List and David W.C. MacMillan “for the development of asymmetric organocatalysis.”
による英語からの翻訳
ニュース速報:
2021年#NobelPrize in Chemistryは、「非対称有機触媒の開発」により、ベンジャミンリストとデイヴィッドWCマクミランに授与されました。
ベンジャミン・リスト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88 (Benjamin List、1968年1月11日 - )はドイツの有機化学者。ケルン大学名誉教授。フランクフルト・アム・マイン出身。
プロリン触媒を用いたアセトアルデヒドの不斉アルドール反応を開発した。
2021年にノーベル化学賞を受賞した。
不斉有機触媒ね
まあこの人たちは論文の書き方や宣伝の仕方がうまい
>>711 まあ妥当な扱いだよね
日本で生まれ育った日本人が外国籍取得してから現地で大量殺人犯して
もう日本人じゃないと強弁して知らんぷりってわけにもいかないし
二重基準になっちゃう
>>851 遅延副反応出まくったらロボトミー授賞やん
北海道大学
Institute for Chemical Reaction Design and Discovery
リスト・ベンジャミン 主任研究者
https://www.icredd.hokudai.ac.jp/ja/list-benjamin >>851 ロボトミー手術みたいになったら困るから
>>854 バーバスっていう人が取るはずだったけど、数年前に若くしてなくなったからかな
うーんこの選考はどうなんだ
不斉合成は過去に一度出してるだろ
他にまだ光が当たってないテーマがあるのにな
あの分野はもう過去に受賞しているからもうダメだと思われていた人が受賞することがあるという点で今回の受賞は意味があるね
>>845 主な受賞歴
2021年 ベンジャミン・リスト
なんかわろた
全く知らない分野です 素人にはチンプンカンプンです
>>854 随分前から、有機触媒といえばこの二人だったから違和感はない
ただ、ノーベル財団は最初の例にこだわったりするのかと思ったが、そうでもないな
とにかくこの二人は畳み掛けるように論文量産し、
自分が唯一の発見者であるかのように振る舞うように都合の悪い文献は引用しないし、
割と敵も多かったイメージがある
研究内容が素人目にもわかるような成果じゃないからつまらん。
吉野の時はわかりやすかった
ケムステのノーベル化学賞を予想するコーナーあるじゃん。私Benjamin Listを選んで正解した。全部で10人くらい正解したからアマゾンのギフトカードが当たるかどうかはわからんけど。
あとはどういう基準で選ばれるのかな。 Listとマクミランと両方当てた人は優先的か。
受賞理由を書いてない人は落としてほしいわ
>>869 けっこうベンジャミンリストを挙げてる人はいたよ
>>801 の予想者リストの先頭の二人が受賞したって事?
>>859,866
丁寧な説明をありがとうございます
調べたら、最初にプロリン系触媒を報告したハンガリー人のZoltan Hajosって
95歳でまだ生きているじゃん。
なんでこっちにノーベル賞行かなかったんだ?
日本未来科学館は日本平和科学館に変えて平和賞をめざせ
今年はクソすぎるな
どれも平成ならノーベル賞に値しない
>>879 触媒に金属を含むか含まないか
割とそれだけで、「有機触媒」を提唱したけど最初の発見者じゃない
日本もそろそろネタ切れかね?
重力波望遠鏡は一向に稼働しないし、カミオカンデもその後鳴かず飛ばず、高エネ研は
今何が目玉なん?大規模装置はどれもこれも「整備中」、金が足らないんじゃまいか?
でも、Phys.Rev.なんかで時々見る、著者が数百名居てその氏名所属だけで数ページも
費やすような研究は嫌だな。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK061EI0W1A001C2000000 米プリンストン大学の真鍋淑郎上席研究員らが、
今年のノーベル物理学賞を受賞することが決まった。
温暖化ガスによって気温が上昇する仕組みを理論化し、
地球の気候の再現や予測ができる計算モデルを構築した。
研究は世界の温暖化政策をどう変えたのか。
(1)真鍋氏の研究、温暖化対策を後押し?
地球の気温は産業革命を機に化石燃料の消費が増え出して以来、約1.1度上昇した。
2020年に本格稼働した温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」は、
気温上昇を2度未満とし、さらに1.5度以下をめざすとしている。
しかし、現時点で各国の削減目標を足しあわせても
温度上昇は抑えきれず、2度を軽々と超えてしまう。
国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の最新報告で、それがますますはっきりした。
10月31日からは英国で第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)が開かれる。
各国が削減目標を引き上げたり、
途上国の対策支援を増やしたりしないと、1.5度目標はとても達成できない。
新型コロナウイルスで大きな打撃を受けた直後に、
温暖化対策にそれほど資金を回せないとする国もある。
議長国の英国や、気候対策を主導してきた欧州連合(EU)の関係者からは
「パリ協定の死をなんとしても避けたい」という叫びが聞こえていた。
こうしたなか、温暖化ガスによる気温上昇の理論的根拠を示し、気候がどう変わるかを
導き出せる計算モデルを構築した真鍋氏が
ノーベル物理学賞を受賞したのは、単なる偶然ではないだろう。
真鍋氏が今回の成果につながる研究を始めたのは1960年代、
まだ温暖化など注目されていなかったころだ。
知的好奇心の赴くままに研究し、
温暖化問題が世界的課題になるとは考えてもいなかったという。
その後、本人も驚くほど自身の成果が温暖化対策に直結するようになり
、近年は温暖化がもたらす深刻な影響を懸念する発言も増えていた。
ノーベル賞の受賞がCOP26へ向けて削減目標の引き上げや、
対策強化の機運を高める貴重な一押しになるのは間違いない。
(2)過去のノーベル賞で似たようなケースは?
フロンガスによってオゾン層が破壊されることを示した故シャーウッド・ローランド氏に、
1995年のノーベル化学賞が授与され、フロン規制への流れをつくった例がある。
フロンは化学的に安定しており、安全で使いやすいとして
スプレー用ガスや冷蔵庫、エアコンの冷媒などに重宝されていた。
オゾン層は宇宙から地球に入る紫外線を遮り、地上の生物を守ってくれる。
それがフロンによって破壊されるなど、
ローランド氏が問題提起した70年代には考えられなかった。
産業界は反発し、研究への逆風は強かったが、
実験で破壊が起きることを示し、支持を広げていった。
オゾン層を保護するモントリオール議定書が87年に採択されたものの、
フロンの使用が実際に減るのには時間がかかった。
ノーベル賞のお墨付きを得て各国で対策が本格化し、
規制のための国内法制定や代替品の開発・使用に弾みがついた。
ただ、自然科学系のノーベル賞が政策と直結する例は珍しい。
むしろ、各国の政治や政策とは距離を置き、
科学として新しい原理・原則を発見したかを重視してきた。
国際交渉に影響を与えるような授賞は避け、中立性を大切にする。
その意味で、温暖化対策が正念場を迎えているなかでの
真鍋氏への物理学賞授賞は、異例とも言える。
(3)今後、世界的なインパクトが大きい授賞分野は?
ノーベル賞の対象は研究成果への評価が定まり、ノーベルの遺言状にあるように
「人類に最大の恩恵」をもたらしたものでなければならないので、
研究開始から何十年もたって授与されることが多い。
だが、時代の変化のスピードにはあらがえず、最近は京都大学の山中伸弥教授による
iPS細胞の作製のように、始まって10〜20年程度の研究にも与えられるようになってきた。
そうした比較的新しいものも含めると、
本格的な実用化が始まった人工知能(AI)や量子コンピューター関連は重要な候補だ。
量子という概念そのものに関連した基礎的な研究成果はもちろん、
これまで対象外だったアルゴリズムやソフトウエアも、対象に入ってくる可能性がある。
環境問題とのかかわりでは、
世界的な問題となっている廃棄プラスチックの削減などにつながる代替物質の研究、
温暖化ガスを吸着する特殊な材料の開発など、
革新的な物質・材料の研究開発は候補になりうる。
生命科学分野では、
20年にゲノム編集が生理学・医学賞の授賞テーマとなり話題を呼んだが、
社会的な影響も大きい人間の心の動きに迫る脳・神経系の新しい研究などにも
光が当たるかもしれない。
北大すごいなー
これからはノーベル賞候補を特任で雇うぜ
マックスプランク研究所関係者を狙ったんだろ。
当たりやすそうだしな。
>>878 今年の生理学医学賞は正統的なテーマだし何ら遜色はない
物理学賞は少し政治的な臭いがするけど気候物理学の草分けだし受賞の意義はある
もう一人のパリシは元々最有力に挙げられてた人、問題ない
★★ 日本人ノーベル賞受賞者 2021.10.6
1948 S23
1949 S24 ■ 湯川 秀樹
1950 S25
1951 S26
1952 S27
1953 S28
1954 S29
1955 S30
1956 S31
1957 S32
1958 S33
1959 S34
1960 S35
1961 S36
1962 S37
1963 S38
1964 S39
1965 S40 ■ 朝永 振一郎
1966 S41
1967 S42
1968 S43 ■ 川端 康成
1969 S44
1970 S45
1971 S46
1972 S47
1973 S48 ■ 江崎 玲於奈
1974 S49 ■ 佐藤 栄作
1975 S50
1976 S51
1977 S52
1978 S53
1979 S54
1980 S55
1981 S56 ■ 福井 謙一
1982 S57
1983 S58
1984 S59
1985 S60
1986 S61
1987 S62 ■ 利根川 進
1988 S63
1989 H01
1990 H02
1991 H03
1992 H04
1993 H05
1994 H06 ■ 大江 健三郎
1995 H07
1996 H08
1997 H09
1998 H10
1999 H11
2000 H12 ■ 白川 英樹
2001 H13 ■ 野依 良治
2002 H14 ■■ 田中 耕一 小柴 昌俊
2003 H15
2004 H16
2005 H17
2006 H18
2007 H19
2008 H20 ■■ 「南部陽一郎 小林誠 益川敏英」 下村脩
2009 H21
2010 H22 ■ 鈴木章 根岸英一
2011 H23
2012 H24 ■ 山中伸弥
2013 H25
2014 H26 ■ 赤崎勇 天野浩 中村修二
2015 H27 ■■ 大村智 梶田 隆章
2016 H28 ■ 大隅良典
2017 H29 (■) (カズオ イシグロ英(文))
2018 H30 ■ 本庶佑
2019 R01 ■ 吉野彰
2020 R02
2021 R03 ■ 真鍋淑郎
これはあかん。
173 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/11/25(水) 08:03:52.97 ID:S9OjdeKp0
>>171 些細は誰に頃されたの?
177 名前:名無しゲノムのクローンさん :2020/11/25(水) 12:39:26.32 ID:0ItoTDltM
>>173 笹井研のラボメンバーからつるし上げられたのが大きかったと聞いた
これはあかん。
363 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/09(水) 00:28:44.77 ID:5YHuIsWy0
>>337 Erkが所長にチクって失意の些細にトドメを刺した話だろ
彼のラボの人から聞いたけどスタッフの留学生イジメが相当陰湿らしい
また自殺者でもでるんじゃないか
これはあかん。
397 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/11(金) 21:11:56.62 ID:cytxf8KAM
>>363 漏れも聞いたことあるw何度もアポをブッチされたけど「そんな約束してない」と言い張られたとか。過労死レベルのサービス残業を、長期間タダでさせられたとか。雇用条件と話が違うので怒ったら、「ぼくのいうことだけ聞いてればいいんだ」と逆ギレされたとか。実験下手で自信過剰な教員から習わさせられるのが嫌とか。いきなり汚墓のモノマネを始められて笑えなかったとか。ラボテクが愚痴ってたらしい。もっとも、そのラボテクも何度も職場かわってるみたいだし、Eサンとどっちもどっちかもしれないけどね。
これはあかん。
524名無しゲノムのクローンさん2020/12/25(金) 23:18:18.18ID:Whf9/XFK0XMAS
いいかおまいら、Eさんは、やんごとなきお家柄で凡人の気持ちが分からないだけだ。
悪い人では断じてない!
569名無しゲノムのクローンさん2020/12/27(日) 17:28:40.56ID:VLhf+4Mn6
>>524 それって一番厄介な奴では
571名無しゲノムのクローンさん2020/12/28(月) 11:10:40.31ID:qKPH6Pye0
Eなら先月、飛田新地でみかけたぞ。
匿名と気が合うんじゃないか?
915 名前:名無しゲノムのクローンさん :2021/09/03(金) 15:22:45.00 ID:r45v/mec6
>897
コロナ在宅勤務と称して全然出勤しないらしいが幻滅したわ
943 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2021/09/05(日) 23:41:50.06 ID:c0A+KbzEr
>>915 Eirkは勤務実態がないの?
>>897
>コロナ在宅勤務と称して全然出勤しないらしいが幻滅したわ
もう今後は日本人はノーベル賞取れないと言われるがあくまでも現時点での話で
現在大学生や大学院生の若者がどんなすごい発見や研究するかわからないし
谷間世代というか日本人が全然取れないのが10年や20年続くかもしれんがその後ふたたび毎年のように受賞するかも
これはあかん。
19 名前:名無しゲノムのクローンさん :2020/12/11(金) 14:25:57.84 ID:MYSv9KGm0
「STAP細胞をES細胞と鑑定した点で桂報告書は大間違いを犯している!
そもそもSTAP細胞はES細胞ではないのだ!
Li博士のES細胞か、違うES細胞かという枝葉の事柄以前の問題だ!」
と擁護はほざくだろうが、そもそもSTAP細胞はES細胞であるとする解析がまずあって、
でもそのES細胞を混ぜた犯人は小保方ではないと整合を取るために若山犯人説が
出てきた流れだったはずだ
STAP細胞をES細胞と鑑定した結果が間違いなら、そもそもES細胞を混ぜた
犯人の存在を主張できる根拠が無いはずで、なら若山は完全にシロになる
上の主張をすれば若山犯人説で若山の名誉棄損をしたことが確定するだけであり、
完全に詰みだな
24 名前:名無しゲノムのクローンさん :2020/12/21(月) 11:46:32.48 ID:yoosGnMtp
>>19 鏡台の影落は和歌山犯人説を利用して出世してるよ。
これはあかんw
645 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2021/08/15(日) 17:44:53.67 ID:YTKJ2Ua30
>>642 Eirkの愛人はなんて名前?
649 名前:名無しゲノムのクローンさん :2021/08/15(日) 18:48:23.90 ID:lPYZnIeK0
>>645 彼の下半身には興味がない
上半身にも興味は無い
ケチそう
別に資産があるならともかく、ファザコンでもなければ彼に興味を持つ人はいないと思う
めんどくさそう
これはあかん。
443 名前:名無しゲノムのクローンさん :2021/08/04(水) 09:25:48.01 ID:7a5OUkwga
>407
E氏を一度だけ訪問したことがある。本人留守でムスっとした無愛想があらわれた。ぶ詐逝くプシコを阿遺塵にするE氏はKITTY GUYだと思う。
445 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2021/08/04(水) 09:53:49.60 ID:6Y24ey5Xr
>>443 >プシコ
モラハラアスペブサイコパスてこと?
446 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2021/08/04(水) 11:17:25.18 ID:QNgtaKLmM
>>445 知恵遅れはアスペちゃうわ。
タダの自閉症。
448 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2021/08/04(水) 19:56:01.00 ID:IEAn0ZzO0
>>443 俺も似たような話を聞いたw
そこの助教授が秘書の癖に何様とブチ切れwww
評判悪いなw
生物版から出てくんな
ノーベル賞に一切関係ないだろ
>>861 >>868 オートファジーの疾患研究への応用で水島先生が次回の受賞することへの布石です。
当然のことだと思いますよ。
>>898 博士課程進学者が減ってるような状況で
科学に夢を持ってない・持てない状況なのに
2021年ノーベル賞、今後の発表日程
文学賞・・・10月7日(木)20:00
平和賞・・・10月8日(金)18:00
経済学賞・・・10月11日(月)18:45
Nicer Odds
Nobel Prize in Literature Odds
The Nobel Literature Prize 2021 Winner
https://www.nicerodds.co.uk/nobel-prize-in-literature これはあかん。
173 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/11/25(水) 08:03:52.97 ID:S9OjdeKp0
>>171 些細は誰に頃されたの?
177 名前:名無しゲノムのクローンさん :2020/11/25(水) 12:39:26.32 ID:0ItoTDltM
>>173 笹井研のラボメンバーからつるし上げられたのが大きかったと聞いた
これはあかん。
363 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/09(水) 00:28:44.77 ID:5YHuIsWy0
>>337 Erkが所長にチクって失意の些細にトドメを刺した話だろ
彼のラボの人から聞いたけどスタッフの留学生イジメが相当陰湿らしい
また自殺者でもでるんじゃないか
これはあかん。
397 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/11(金) 21:11:56.62 ID:cytxf8KAM
>>363 漏れも聞いたことあるw何度もアポをブッチされたけど「そんな約束してない」と言い張られたとか。過労死レベルのサービス残業を、長期間タダでさせられたとか。雇用条件と話が違うので怒ったら、「ぼくのいうことだけ聞いてればいいんだ」と逆ギレされたとか。実験下手で自信過剰な教員から習わさせられるのが嫌とか。いきなり汚墓のモノマネを始められて笑えなかったとか。ラボテクが愚痴ってたらしい。もっとも、そのラボテクも何度も職場かわってるみたいだし、Eサンとどっちもどっちかもしれないけどね。
これはあかん。
666 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2021/08/18(水) 09:25:25.38 ID:RMZpHfaQa
664
erk評判悪いな。テクがファーストの仕事の休暇代理を学生がさせられまくり博論が進まないとぼやいてたらしい。
これはあかん。
443 名前:名無しゲノムのクローンさん :2021/08/04(水) 09:25:48.01 ID:7a5OUkwga
>407
E氏を一度だけ訪問したことがある。本人留守でムスっとした無愛想があらわれた。ぶ詐逝くプシコを阿遺塵にするE氏はKITTY GUYだと思う。
445 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2021/08/04(水) 09:53:49.60 ID:6Y24ey5Xr
>>443 >プシコ
モラハラアスペブサイコパスてこと?
446 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2021/08/04(水) 11:17:25.18 ID:QNgtaKLmM
>>445 知恵遅れはアスペちゃうわ。
タダの自閉症。
448 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2021/08/04(水) 19:56:01.00 ID:IEAn0ZzO0
>>443 俺も似たような話を聞いたw
そこの助教授が秘書の癖に何様とブチ切れwww
評判悪いなw
frustratedとspin glassとの違いがよくわかんない
2021年ノーベル文学賞発表まであと4時間。
午後8時からです。
Announcement of the 2021 Nobel Prize in Literature
ダウンロード&関連動画>>@YouTube Princeton University
President Eisgruber congratulates Princeton's newest Nobel laureates
アイゼルバー学長、プリンストン大学の新しいノーベル賞受賞者を祝福
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 気候学者の真鍋淑郎氏と教授のデビッド・マクミラン氏がそれぞれの分野で
ノーベル賞を受賞したことを祝うメッセージを西海岸からお届けしました。
BREAKING NEWS:
The 2021 #NobelPrize in Literature is awarded to the novelist Abdulrazak Gurnah “for his uncompromising and compassionate penetration of the effects of colonialism and the fate of the refugee in the gulf between cultures and continents.”
による英語からの翻訳
ニュース速報:
2021年#NobelPrize inLiteratureは小説家AbdulrazakGurnahに「植民地主義の影響と文化と大陸の間の湾における難民の運命の妥協のない思いやりのある浸透に対して」授与されます。
そもそも村上春樹がリストにあるかどうかも不明
そんな奴に期待するって、宝くじより悪徳
Abdulrazak Gurnah
https://en.wikipedia.org/wiki/Abdulrazak_Gurnah アブドゥルラザク・グルナ(1948年ザンジバル生まれ)[1]は、英語で書き、
イギリスに拠点を置くタンザニアの小説家です。
彼の小説の中で最も有名なのは、ブッカーとウィットブレッド賞、砂漠化(2005年)、
ブッカーに長く選ばれ、ロサンゼルス・タイムズ・ブック賞の候補に挙げられた
バイ・ザ・シー (2001年)の両方でリストアップされたパラダイス(1994年)です。
彼は植民地主義を強調する彼の作品のために2021年にノーベル文学賞を受賞しました。
ノーベル賞委員会は、「植民地主義の影響と文化と大陸の間の湾岸における難民の運命に
対する彼の妥協のない思いやりのある浸透のために」と述べた。
村上春樹はブッカー国際賞くらいは受賞しないとノーベルは難しいだろうよ
>植民地主義の影響と文化と大陸の間の湾岸における難民の運命に
対する彼の妥協のない思いやりのある浸透のために
村上にはないな
レベルが違い過ぎるんじゃ
黒人に出そうと言う意志が働いたのかもしれませんね。
Nicer Odds
Nobel Peace Prize Odds 2021 | Betting Better
https://www.nicerodds.co.uk/nobel-peace-prize ノーベル賞とは関係ないけど、あのSTAP細胞騒動のメンヘラ女に「わしも発見した!」とマウントしてた海外の有名大学の面々の謎とか、「ABC予想、解〜けた♪」の不思議なオッサンの査読のその後とかが知りたい。
いいかげんにグギ・ワ・ジオンゴに与えないともうかなり歳だろ
20年以上万年候補で春樹以上だ
>>940 いや、もうこれでジオンゴにあげる気はないとはっきりした
今年ノーベル賞は微妙すぎるな
物理学賞は意味不明だし化学者に至っては二番煎じ感が否めない
>>939 望月論文の査読は終わって、とっくに出版されたよ。
納得してない数学者も多いので、メインストリームに
残れる見通しは暗い気もするが、まだまだわからん。
有機化学枠の中では最良の選択だろ
有機化学自体がもうオワコンということだ
>植民地主義の影響と文化と大陸の間の湾岸における難民の運命に
対する彼の妥協のない思いやりのある浸透のために」
なんか意味不明の一文だな。機械翻訳か?
原文をあたってみたが、
「植民地主義の影響と、文化と大陸のはざまにある湾岸地域の難民の運命について、妥協せず、思いやりをもって洞察したことに対して」
くらいの意味か?
>>945 どっちにしろ、人の心を打つような、読者を魅了するような
作品であるなら、商業的にも成功するはずなんだが、この作者
の作品って広く読まれてんの?
書かれてる内容がどうあれ、そこが重要だと思うんだが。
あ、ごめん、
>>946は
>>945の続きね。紛らわしい書き方しちゃった。
欧米からしたら難民なんか人権ないんだから
欧米人には一切心を打たないし、見向きもしないだろ?
不法入国で欧米に来ているという認識だろうから。
難民なんて日本人にすれば、戦後すぐの在日中国人や韓国人みたいなもん。
これからのノーベル賞は実績というよりはポリコレの琴線に触れたモノだけ下駄を穿かせるような受賞が増えるよ。グレタとかなくだらん奴の
>>945 質の悪いgoogle機械翻訳で gulf を直訳したせいでイミフになった
>>949 平和賞もグレタとか記者団とか糞みたいなものに授与され
そうだね。まあ、平和賞と文学賞は昔からこんな感じだから、
ノーベル賞の威光などさらさら感じないけどね。
>>950 Webの無料機械翻訳ならDeepLのほうがだいぶマシだぞ。
乗り換えろ。
2021年ノーベル賞、今後の発表日程
平和賞・・・10月8日(金)18:00
経済学賞・・・10月11日(月)18:45
Princeton celebrates Nobel laureate Syukuro Manabe's contributions to climate research
ダウンロード&関連動画>>@YouTube プリンストン大学の上級気象学者である真鍋淑郎氏が、1960年代に気候モデルの分野を開拓した研究により、
2021年のノーベル物理学賞を受賞しました。学内の祝賀会の中で、彼の遺産と影響を仲間や同僚たちが語っています。
ハルキってそもそもノーベル賞の候補に入ってないのに、何でいつも話題に上げられるのか不思議・・
これはあかんw
645 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2021/08/15(日) 17:44:53.67 ID:YTKJ2Ua30
>>642 Eirkの愛人はなんて名前?
649 名前:名無しゲノムのクローンさん :2021/08/15(日) 18:48:23.90 ID:lPYZnIeK0
>>645 彼の下半身には興味がない
上半身にも興味は無い
ケチそう
別に資産があるならともかく、ファザコンでもなければ彼に興味を持つ人はいないと思う
めんどくさそう
>>957 ようやく諦めたかハルキ
ゝのウンコとおまいに与えられることは永遠に無いからな
これはあかん。
524名無しゲノムのクローンさん2020/12/25(金) 23:18:18.18ID:Whf9/XFK0XMAS
いいかおまいら、Eさんは、やんごとなきお家柄で凡人の気持ちが分からないだけだ。
悪い人では断じてない!
569名無しゲノムのクローンさん2020/12/27(日) 17:28:40.56ID:VLhf+4Mn6
>>524 それって一番厄介な奴では
571名無しゲノムのクローンさん2020/12/28(月) 11:10:40.31ID:qKPH6Pye0
Eなら先月、飛田新地でみかけたぞ。
匿名と気が合うんじゃないか?
915 名前:名無しゲノムのクローンさん :2021/09/03(金) 15:22:45.00 ID:r45v/mec6
>897
コロナ在宅勤務と称して全然出勤しないらしいが幻滅したわ
943 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2021/09/05(日) 23:41:50.06 ID:c0A+KbzEr
>>915 Eirkは勤務実態がないの?
>>897
>コロナ在宅勤務と称して全然出勤しないらしいが幻滅したわ
これはあかん。
173 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/11/25(水) 08:03:52.97 ID:S9OjdeKp0
>>171 些細は誰に頃されたの?
177 名前:名無しゲノムのクローンさん :2020/11/25(水) 12:39:26.32 ID:0ItoTDltM
>>173 笹井研のラボメンバーからつるし上げられたのが大きかったと聞いた
BREAKING NEWS:
The Norwegian Nobel Committee has decided to award the 2021 Nobel Peace Prize to Maria Ressa and Dmitry Muratov for their efforts to safeguard freedom of expression, which is a precondition for democracy and lasting peace.
#NobelPrize #NobelPeacePrize
による英語からの翻訳
ニュース速報:
ノルウェーのノーベル委員会は、民主主義と永続的な平和の前提条件である表現の自由を保護するための努力に対して、マリア・レッサとドミトリー・ムラトフに2021年のノーベル平和賞を授与することを決定しました。
マリア・アンジェリータ・レッサ(タガログ語の発音: [ˈɾesa]、1963年10月2日生まれ)は、フィリピン系アメリカ人のジャーナリスト兼作家であり、Rapplerの共同創設者兼CEOです。[4]彼女は以前、CNNの東南アジアで主任調査報道記者として20年近く働いていました。2020年に、彼女はcyberlibelの有罪判決を受けた[5] [6]論争の下にフィリピンアンチサイバー犯罪法、[7] [8]によって非難移動人権への攻撃としてグループやジャーナリスト報道の自由。[
ドミトリーAndreyevich Muratov(ロシア語:ДмитрийАндреевичМуратов、1961年10月30日生まれ)は、ロシアのジャーナリスト、編集長のロシアの新聞のあるノーヴァヤ・ガゼータ。彼は1995年から2017年の間に新聞を編集しました。[1] ノバヤ・ガゼタはジャーナリスト保護委員会から「今日ロシアで国家的影響力を持つ唯一の真に批判的な新聞」と呼ばれています。このジャーナルは、政府の腐敗や人権侵害などのデリケートなトピックに関する徹底的な報告で知られています。
フィリピン政府とロシア政府に逆らったジャーナリストか?
じゃあ中国に逆らったジャーナリストは?
中国の圧力に屈したのか?
日本人ジャーナリストにはこういう気概がないんだろうな
これはあかん。
397 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/11(金) 21:11:56.62 ID:cytxf8KAM
>>363 漏れも聞いたことあるw何度もアポをブッチされたけど「そんな約束してない」と言い張られたとか。過労死レベルのサービス残業を、長期間タダでさせられたとか。雇用条件と話が違うので怒ったら、「ぼくのいうことだけ聞いてればいいんだ」と逆ギレされたとか。実験下手で自信過剰な教員から習わさせられるのが嫌とか。いきなり汚墓のモノマネを始められて笑えなかったとか。ラボテクが愚痴ってたらしい。もっとも、そのラボテクも何度も職場かわってるみたいだし、Eサンとどっちもどっちかもしれないけどね。
>>973 だな。ノーベル委員会が支那に屈したんだろ。
ノーベルうんこ賞にでも改名したほうがいい。
中国の逆らったジャーナリストにノーベル賞あげると、殺されちゃうからだよ。
これはあかん。
173 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/11/25(水) 08:03:52.97 ID:S9OjdeKp0
>>171 些細は誰に頃されたの?
177 名前:名無しゲノムのクローンさん :2020/11/25(水) 12:39:26.32 ID:0ItoTDltM
>>173 笹井研のラボメンバーからつるし上げられたのが大きかったと聞いた
これはあかん。
363 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/09(水) 00:28:44.77 ID:5YHuIsWy0
>>337 Erkが所長にチクって失意の些細にトドメを刺した話だろ
彼のラボの人から聞いたけどスタッフの留学生イジメが相当陰湿らしい
また自殺者でもでるんじゃないか
これはあかん。
397 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/11(金) 21:11:56.62 ID:cytxf8KAM
>>363 漏れも聞いたことあるw何度もアポをブッチされたけど「そんな約束してない」と言い張られたとか。過労死レベルのサービス残業を、長期間タダでさせられたとか。雇用条件と話が違うので怒ったら、「ぼくのいうことだけ聞いてればいいんだ」と逆ギレされたとか。実験下手で自信過剰な教員から習わさせられるのが嫌とか。いきなり汚墓のモノマネを始められて笑えなかったとか。ラボテクが愚痴ってたらしい。もっとも、そのラボテクも何度も職場かわってるみたいだし、Eサンとどっちもどっちかもしれないけどね。
日本の職業記者って全くジャーナリストを名乗る資格ないな
マリア・レッサ記者は8日、自身が最高経営責任者(CEO)を務めるニュースサイト「ラップラー」の取材に応じ、
ノーベル平和賞について「私ではなく、ラップラーの受賞だ」と喜んだ。
「私たちは事実のために闘ってきた」と振り返り、
「事実なくして世界が新型コロナウイルスや気候変動を克服できないことを(受賞は)示した」と話した。
https://medical.jiji.com/news/47647 日本のマスゴミども、彼女を見習え
今年のノーベル平和賞がフィリピンのジャーナリスト、マリア・レッサさん(58)と
ロシアの独立系リベラル新聞「ノーバヤ・ガゼータ」の編集長ドミトリー・ムラトフさん(59)に授与されることになった。
「表現の自由を守るために努力してきた」と2人がたたえられた背景には、なにがあるのか。
ジャーナリズムと国際政治の専門家に聞いた。
歴代の権力者にとって報道の自由は敵でしかなかった。
権威主義が常にコントロールしたいと思うのが情報だ。
今回の平和賞には、そういう時代への逆戻りへの懸念が強く表れている。
https://www.asahi.com/articles/ASPB86VFBPB8UHBI049.html https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211008/k10013298471000.html マリア・レッサ氏は、2012年にインターネットメディアの「ラップラー」を共同で設立し、現在も代表を務めています。
レッサ氏はドゥテルテ政権の苛烈な麻薬取締りを批判し、
偽の情報がSNSなどによってどのように広まるかといったテーマにも取り組んできました。
ドミトリー・ムラートフ氏は、ロシアの独立系の新聞、
「ノーバヤ・ガゼータ」の創設者の1人で、24年にわたって編集長を務めています。
「ノーバヤ・ガゼータ」は、プーチン政権に批判的な報道で知られ、
これまでに記者が殺害されたり脅迫を受けたりしてきましたが、
ムラートフ氏は政権を批判する報道姿勢を貫いてきました。
選考委員会のベーリット・ライスアンネシェン委員長は、
授賞理由の中で「自由で独立し、事実に基づいたジャーナリズムは、
権力の乱用と戦争への扇動から人々を守ることができる」と指摘したうえで、
「2人は、民主主義と恒久的な平和の前提となる、表現の自由を守るために、
勇気を出して闘っている。民主主義と報道の自由が、
逆境に直面する世界で、理想の実現のために立ち上がるすべてのジャーナリストの代表だ」と評価しています。
このうち、フィリピンのマリア・レッサ氏については
「フィリピンで、権力の乱用や暴力の横行、それに強まる専制主義の実態を
自由な表現で暴いた」としたうえで
「ドゥテルテ政権の暴力的な麻薬撲滅キャンペーンに社会の注目を集めたほか、
ソーシャルメディアがどのようにフェイクニュースを広め、
嫌がらせや世論操作に使われているかを伝えた」と述べました。
また、ロシアのドミトリー・ムラートフ氏については
「メディアをめぐる状況が厳しくなるなか、何十年にもわたってロシアの言論の自由を守り、
汚職や警察当局の暴力、それに選挙不正などに関する批判的な記事を発行してきた」と評価しました。
>>985 そして「ムラートフ氏が編集長を務めるノーバヤ・ガゼータ紙は、
これまでにアンナ・ポリトコフスカヤ記者を含む6人のジャーナリストが殺害されるなど、
脅迫や暴力を受けてきた。
こうした脅しにもかかわらず、ムラートフ氏は、編集長として新聞の独立性を放棄せず、
ジャーナリストが書きたいことを書く権利を守り続けてきた」と述べました。
そして「今回の授賞によって、人々の基本的な権利を守ることの重要性を強調したい」と述べ、
「表現の自由、報道の自由があってこそ、国どうしは友好関係を築き、
武力を放棄し、よりよい世界秩序をつくることができる」と結びました。
ノーベル平和賞の受賞が決まったことを受けてマリア・レッサ氏はオンラインで会見に臨みました。
この中でレッサ氏は「この受賞は私ではなく『ラップラー』が受けたものだと思っています」と笑顔で話しました。
そのうえでレッサ氏は、5年前(2016)に誕生したドゥテルテ政権が報道の自由を抑圧する動きを続けてきたことを踏まえ
「2016年以降、私たちは事実を追い求めて闘いを続けています。
何が事実なのかが議論の対象になり、事実よりもうその情報の拡散が優先されるような世の中にあって、
どうすればジャーナリストは使命を果たせるのか。なぜ地域や世界に事実を伝え続けることが
これほど難しいのかを考えながら闘いを続けています」と困難な取材環境の中でも事実を追求する姿勢が重要だと強調しました。
そして「事実のない世界というのは真実と信用のない世界なのだということに
ノーベル平和賞の選考委員会も気付いたからこそ今回の受賞につながったのでしょう」と述べました。
>>986 マリア・レッサ氏は、フィリピン生まれの58歳。
2012年にインターネットメディアの「ラップラー」を共同で設立し、代表を務めています。
「ラップラー」は、フィリピンのドゥテルテ政権に対する批判的な報道で知られています。
ノーベル平和賞の選考委員会は、レッサ氏が、政権による強硬な麻薬の取締りを批判し、
権力の乱用や暴力の使用、それに強権的な政権の実態を明らかにしてきたと評価しています。
また、レッサ氏は、SNSなどで偽の情報がどのように広まるかといったテーマなどにも取り組んだということです。
「ラップラー」のホームページによりますと、
レッサ氏はアジアを拠点に、ジャーナリストとして、30年以上のキャリアを積み重ねてきました。
その活動は世界で評価され、2018年にはアメリカの雑誌「タイム」で「ことしの人」に選ばれるなどしてきました。
受賞が決まったムラートフ氏は、ロシアのインターネットメディアの電話取材に対して「
まったく予想しておらず非常に驚いている。ノルウェーから不審な電話がかかってきたと思ってしまった。
受賞を機に抑圧されつつあるロシアのジャーナリズムのため、
国家から迫害されたり追放されたりしている人たちを支援するためこれからも努力したい」と話しています。
またムラートフ氏は、国営のロシア通信に対して「この賞は私にではなく、
新聞社、それに、殺害されたポリトコフスカヤ記者など亡くなった同僚のために授けられたものだ」とした上で
ノーベル賞の賞金の一部を病気の子どもたちを支援しているロシアの基金に寄付する考えを示しました。
>>987 プーチン政権に批判的な報道を続けてきた
「ノーバヤ・ガゼータ」紙のムラートフ編集長の受賞が決まったことについて、
ロシア大統領府のペスコフ報道官は
「ムラートフ氏を祝福する。彼は一貫して自分の理想に沿って取材活動を続けてきた。
理想に身をささげ、才能があり、勇敢な人だ。これは高く評価されるものだ」とコメントしています。
一方で、「プーチン大統領がムラートフ編集長を個人的に祝福するかどうかはわからない」としています。
ロシアの新聞「ノーバヤ・ガゼータ」は、ソビエト崩壊後の1993年に創刊され、
おもに社会や政治の問題を独自の調査にもとづいて政権に批判的な立場で伝えてきました。
一方で、これまでに記者らが殺害される事件が相次ぎ、2006年には、チェチェン紛争などについて取材し、
プーチン政権に批判的な報道を続けてきたポリトコフスカヤ記者が、
何者かに銃で撃たれて殺害されましたが、今も真相は解明されていません。
プーチン政権は、政権に批判的なメディアに対して外国のスパイを意味する「外国の代理人」と指定するなど
圧力を強めていて、ことし8月、「ノーバヤ・ガゼータ」などの独立系のメディアは、
プーチン政権に対して、公開書簡を送り、メディアの自由を保障するよう求めています。
国連人権高等弁務官事務所のシャムダサーニ報道官は8日、
スイスのジュネーブで行われた定例の記者会見で「最も困難な環境で仕事を続けている
ジャーナリストの重要性を評価してもらえた」と歓迎しました。
そして「長年にわたりジャーナリストに対する攻撃は増え続け、
コロナ禍でとられた非常措置も取材を妨害する手段として使われてきた」と述べ、
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、ジャーナリストの仕事がますます困難になっているという認識を示しました。
そのうえで「世界で起きている出来事や各地の被害者たちの声を伝え続けてくれる
すべてのジャーナリストを祝福したい」と述べました。
>>988 マリア・レッサ氏は、選考委員会がノーベル平和賞を発表した際、
報道の自由や独立したジャーナリズムについて議論するオンライン討論会に参加している最中でした。
レッサ氏は、いったん討論会を退席して携帯電話で話した後、
信じられないというような表情を浮かべ、ほかの参加者たちから祝福を受けていました。
このあと、レッサ氏は「何てことでしょう。こんにち、ジャーナリストであることがどれほど大変なことか、
私たちが正しいことを続けることがどれほど大変なことかを認めてくれたのだと思います。
ノーベル賞の選考委員会に感謝します」と話していました。
ドミトリー・ムラートフ氏は、1961年生まれの59歳。
1993年、ロシアの独立系の新聞「ノーバヤ・ガゼータ」を創設したメンバーの1人で、
1995年からは編集長を務めました。
「ノーバヤ・ガゼータ」はプーチン政権に批判的な報道姿勢で知られ、
2006年にはチェチェン紛争などでプーチン政権を厳しく批判してきたアンナ・ポリトコフスカヤ記者が
何者かに銃で撃たれて殺害されるなど、複数の記者が殺害される事件が相次いだことで知られています。
そうした脅しにもかかわらずムラートフ編集長は「ノーバヤ・ガゼータ」の編集長として、
プーチン政権の高官の汚職や、国内の環境破壊の問題を報じるなど、
批判的な姿勢を崩さず、プーチン大統領の退陣を求めるロシアの反体制派などに支持されてきました。
ムラートフ編集長はロシアで報道の自由を守る中心的な人物として国際的にも高く評価され、
2007年には国際的なNPO「CPJ=ジャーナリスト保護委員会」から「国際報道自由賞」を受賞しています。
>>989 ドゥテルテ政権のフィリピンでは、報道の自由を抑圧する動きが続き、
レッサ氏も、去年(2020年)6月、名誉毀損の罪で最長、禁錮6年の有罪判決を受けました。
現在は、保釈されて裁判が続いています。
フィリピンでは、独裁体制を敷いた故マルコス元大統領の時代の反省から
民主主義を守る要としてアジアの中でも比較的、報道の自由が守られてきました。
しかし、5年前(2016年)にドゥテルテ大統領が就任し、
容疑者の殺害もいとわない強硬な違法薬物の取り締まりに対して、
人権侵害だといった報道が強まると、大統領はメディアとの対立姿勢をとりました。
フィリピン最大のテレビ局だったABS-CBNは突然、業務停止命令を受けたあと、
去年(2020年)7月、議会下院で放送免許の更新が否決され、
一部のケーブルテレビやインターネットへの配信を除き、放送を再開できていません。
議会下院は、大統領支持派が大半を占めていてフィリピン国内では、
報道の自由を抑圧するための大統領の意向をくんだ決定だと批判が高まりました。
フランスのパリに本部を置く世界のジャーナリストの権利を守る活動をしている
「国境なき記者団」は、ドゥテルテ政権が始まった2016年以降、
フィリピンでおよそ20人の報道関係者が殺害され、200人以上が暴力を受けたとしていて、
報道の自由度ランキングは180か国中138位となっています。
「国境なき記者団」のクリストフ・ドロワール事務局長は、
ノーベル平和賞に2人のジャーナリストが選ばれたことについて、
「喜びと危機感を同時に覚える。2人の受賞は報道の自由を守ろうとする
すべてのジャーナリストを支持する強力なメッセージだ。
一方でジャーナリズムが弱体化し、虚偽の情報やヘイトスピーチなどによって民主主義が脅かされているのも事実だ。
報道の自由を守るために誰もが力を合わせるときだ」と話しました。
世界のジャーナリストの権利を守る活動を続けている「国境なき記者団」も、
ことしのノーベル平和賞の有力な候補とみられていました。
>>990 ことしのノーベル平和賞に2人の報道関係者が選ばれたことを受けて、
OHCHR=国連人権高等弁務官事務所のシャムダサーニ報道官は8日、
スイスのジュネーブでNHKなどの取材に応じ、
「非常に難しい環境のもとで仕事を続け、
各地の被害者の声や多くの人が伝えたくないようなニュースも
伝えているすべてのジャーナリストを祝福したい」と歓迎しました。
フィリピンのインターネットメディア「ラップラー」のマリア・レッサ代表について、
シャムダサーニ報道官は「その仕事に対して、長年にわたり、あらゆる妨害を受け、
さまざまな罪にも問われ、苦しめられてきた」と述べ、
極めて厳しい環境のもとで仕事を続けてきたという認識を示しました。
また、新型コロナウイルスの感染が拡大する中での取材活動について
「多くの国が非常措置をとり人々の行動を制限する中、ジャーナリストたちも大きな制約を受けてきた。
規制はジャーナリストがほかの問題を取材することも妨げてきた」と述べ、各国の対応に懸念を示しました。
そのうえでシャムダサーニ報道官は、
「表現の自由は基本的人権の1つであり、各国はジャーナリストが恐れることなく仕事をまっとうできるよう
環境を整える義務がある」と述べ、各
国の政府には報道の自由を守る責務があると強調しました。
【引用終】
林檎時報の社長にもやるべきだろ。3人までいけるんだろ?
絶対におかしいよ、この選考は。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/135859 ノーベル平和賞受賞が決まったロシアの独立系新聞「ノーバヤ・ガゼータ」の
ドミトリー・ムラトフ編集長(59)はモスクワで8日、
ジャーナリズムを通じ、国内の民主化に貢献していく考えを記者団に語った。
平和賞は政権に批判的な報道を続け、殺された記者や協力者らにささげられるべきだと、
ムラトフ氏は主張。
賞金は重病と闘う子どもらの支援に役立てる考えを明らかにした。
またロシアで次に平和賞を授与されるべき人物として、
プーチン政権下の汚職などを追及し、現在収監されている民主派野党指導者アレクセイ・ナバリヌイ氏(45)の名を挙げた。
ロシアでの平和賞受賞は1990年の旧ソ連大統領ゴルバチョフ氏(90)以来。
同氏は8日、「現代世界における報道の意義を高める」として、ムラトフ氏らの受賞を祝福した。
>>493 胸腺の機能の発見
(1)
ジャック・ミラー、ジョージ・ミッチェル
(2)
ロバート・A・グッド(ミネソタ大学)
(3)
ブラニフラフ・ヤンコビッチ、バリー・アーナソン、パイワン・ワクスマン(ハーバード大学)
ノーベル賞受賞のピーター・メダワーが「胸腺の機能の発見」をノーベル賞に推薦したが、
候補者が競合して、カロリンスカは先取権の特定を諦めた。
241Nanashi_et_al.2018/07/26(木) 20:28:15.68
ミラーは最終候補にあがったが何らかの理由で除外されたらしい
東京化学同人から出た『ノーベル賞の真実』って本に色々選考過程のことが書いてあった
-curl
lud20250124032419ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rikei/1601535471/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【予想】ノーベル賞総合スレッドPart14【実況】 YouTube動画>22本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・助教・講師・准教授の愚痴スレ 42号俸
・【予想】ノーベル賞総合スレッドPart10【実況】
・【電流】会った瞬間に電気が走る感覚【ビビビ】
・化学VS数学
・国立大の大学院生イケメンエリートだけど質問ある?
・トヨタグループ 株式会社 豊田中央研究所
・私立の歯学部に通うアホ学生なんだが....
・後期、二次募集をやっている大学院の情報を集めよう
・幸福になりたければ文系に行きなさい
・基本情報技術者受けるんだが…
・【東大懲戒解雇 大澤昇平】★23
・理系なら福井の工か関大の工かどっちに行くべきやろか
・おまえらJABEEって知ってる?
・理系大学院生だけど何か質問ある?
・ハーバード大学
・教えてくれい
・新・教員公募星取り表 ☆8
・【東大懲戒解雇 大澤昇平】★20
・[主観的]原子力工学[転学したい学科No.1]
・相対性理論の穴‐インフレーションなんてねぇよ
・理系学ぶのに古典は必要か?代わりに現代社会を必須にすべし
・ペンローズの量子脳理論
・鬼太郎アニメで雪女を優遇してください
・高専生だけどアドバイスしてくれ
・【予想】ノーベル賞総合スレッドPart9【実況】
・意味不明な支出がある理研が特定国立研究開発法人に
・科研費総合スレ Part 2
・大学の公募(特に国立)って、意味あるの?
・理系思考の残念な点
・総研大・奈良先端大・北陸先端大スレ
・新・教員公募星取り表55乙女
・外部院試対策してたのにコネで入れてやるって言われた
・海外留学助成金2
・東大院試 2016 (2017入学) 5
・【陰謀】潜在gdpの算出方法が嘘だらけ もう文系には任せておけない!
・新・教員公募星取り表56(偽教員出禁)
・研究者の資質
・自分の過去の経歴って研究室入ってからも隠し通せる?
・今からでも間に合いそうな理系科目ってある?
・理系大学に入学する人たちに忠告したい卒業生・在校生達
・新・もんじゅと人形峠
・東京大学柏キャンパス
・経営工学
・日本の研究機関ランキング
・偏差値47普通科苦手教科は数学と化学の私の将来
・【宗教】いわゆる『科学的創造論』について【誤謬】
・数学科なんだけど成人式で「今何してんの?」と聞かれて説明するのが今からめんどくさい
・東大懲戒解雇 大澤昇平 ★保守SNS SAKURA出張板
・【高専】国立高等専門学校機構 Part5
・なぜ人間はロボットじゃないのか
・木育の課題とかについて詳しいやついる?
・2017年度の東京大学卓越研究員
・物理か数学か
・【大槻教授】 ワクチン強制のための自演コロナ騒動
・自由研究のネタが欲しいでちゅ
・頼む。この怪奇現象のことがわかるやつ来てくれ
・今度カラオケのステージルームで一芸しなきゃ
・【東工大】東京工業大学大学院院試スレ60
・【東工大】東京工業大学大学院院試スレ65
・早稲田の博士号は無価値だよ…
・iPS細胞の山中伸弥教授を語ろう
・昔の人は空気をどう認識していたの?
・BNFHDQN
・◆市販薬から覚醒剤精製
・高血圧 息苦しいで悩んでつらい
13:24:19 up 10 days, 14:27, 2 users, load average: 8.86, 9.60, 9.67
in 1.9039971828461 sec
@0.051217079162598@0b7 on 012403
|