◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
PCエンジンmini ★15 YouTube動画>30本 ニコニコ動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro/1569731579/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレも間違ってたんかい。。。
よっぽど何かに慌ててたんだな
問題起こしたアマゾンの態度が気に入らないので
やっぱりpcエンジンミニをキャンセルして
アマゾンのアカウントも消すことにする
コナミはアマゾン専売を止めてくれ
昨日の吉室氏のツイートでタイトーとスクエニの方と雑談したってあったがマジカルチェイスが隠しタイトルなのか?
堀井氏の発言と言いユーザーに期待させて入らなかったら駄目過ぎるんだが!
本当にシューティングばかり増やされても感は有るな?
ほんの一部の奴が勝手に期待してるだけ
入らなくてもどうでもいいぞ
日本限定でしか売れないしな!
予約を先行した時点で終わってますな。
すごい
メガドライブ mini
>>12 そんなゴミはいらないから、そんなに必死に宣伝しなくていいよ
>>9 あー、これわもうほぼ確定ですわ
わざわざ会社名挙げてツイートとかありえませんわ
>>14 確定とまで言いきって入らなかったら悲しいけどな
最後にスクエニは有り得なくは無いが結局STGばかりなのもどうだか?
M2もスクエニの仕事してるしな、無いまでは言わないけどさ
>>15 追加が一本とは限らないよ。きっとエメドラもザナドゥも入るよ!
マジカルチェイス は海外版もあるから追加タイトル最有力候補だわ
期待するのは勝手だけどな
入らなくてもネガキャンはするなよ?
公式は「もう追加はない」と言ってるんだからな
堀井氏の期待発言と合わせたら無くは無いと思うが
宣伝下手なのはどうしようも無いよな(涙)
結局セガの発表の後追い感しか無いし?
追加するにしても、プレゼント用の天外魔境キャラのボンバーマンくらいしか残って無いだろ!
メガドラミニがラストにタイトー持ってきたマネだよな(涙)
8月の段階でマジカルチェイス入りますって言ってたらもっと売れてたと思うけどなw
生産始まりますってのは嘘なのか?
それくらいしないと予約は増えないのは現実だよな
実現するかは不明だが?
8月の時点で予約しないと発売日に届かないとか言ったのは失敗でしょ‼
吉室氏も意味無くスクエニの名前を雑談とは言え
個人のツイートで出さないとは思うが?
交渉はしたんじゃ無いのか?
別に入ったら入ったで嬉しいし別に期待しても良いのでは?
個人的にはマジカルチェイスより新作期待派だけど
pcエンジンはまともなアクションが少ないとはいえシューティング率高過ぎ問題もあるし
メガドラミニは改造でコントローラー制限無くせるかもらしいな
USBて、ベンダーIDを拾ってるあたりの書き換えが必要になりそうだけど。
http://honeylab.hatenablog.jp/entry/2019/09/19/061118 この話だよね?もとのデータをいじるのは抵抗があるから、USBポート側でvender IDをリプレースするようなアダプタの方がいいな。
ん、PCエンジンでエニックスのゲームてあったっけ?
>>27 エニックスはゲーム造っていない販売会社
ポートピアやドラクエはチュンソフト。他も全部下請け
エニックスもスクエニもゲーム出してないでしょ
何の話をしてるんよ
メガドラミニが7000円くらいだったのになんでこっちは10000越えしてんだよ
クエストの権利がスクエニにあるんじゃないかって話?
PCEはロリコン変態マニア向けだから10000越えても買うんだよ
CD系のゲームを収録する分、フラッシュメモリのコストが上がる
あとはメガドラほど海外で売れないだろうし大量生産のコストダウンができない
考えられるのはこの辺か
>>18 追加無いなら、せめて何故これだけ間を空けてしまう事態になったか、その経緯とかキチンと説明して欲しいわ
そりゃアマゾンプライムデーに合わせてスケジュール調整したからだろ
コナミにしてみりゃどれだけ売れるのかもいまいちわからないだろうし、ある程度反響がかえってくるのを確かめなければ製造に移れないだろうし
>>36 物を造るには時間が掛かる。定期的に次世代出す携帯電話工場だとライン改造で済むが新規となると基板実装からカバー金型も時間が掛かる
ソフトの権利云々以外で手配が必須だしハード事業がないのなら尚更なのは当たり前
任天堂は既にあるしSEGAもセガトイ事業やってるから物理的工場稼働できるけどKONAMIはカード工場(遊戯王関連)以外にどこと関連があるのか?アムドライバー時代で玩具出していたのはタカラが請け負っていただけ
どちらか追加されたら5台買うと約束します!!
・スペースファンタジーゾーン完成版
・RPC原人
個人的にはパワーリーグ1の2019年版とかほしいなぁ。あ1じゃないとダメです2以降は糞
ファミスタみたいにIPSパッチ作る人いないし
>>26 当然PCE miniも、USB機器のプロテクトしてくるんだろうなぁ
プロテクトするなら、
もっとUSB機器充実させろよと
>>38 製造の事を指しているならTGSの時の斜め入力やボタンのチャタリングの問題について今後改善すると言ってたから、
まだ量産工程に入ってないか入り始めたってところかね
いずれにしても半年以上空けて何も追加無いとか無能としか言いようが無い
>>41 いや、追加無いって名言してますし(´・ω・`)
クレクレばっかり言って、古事記かよ
現状でもかなり頑張ってるし、期間空けるなら追加用意しろという理屈には賛成しないが、ツイートとか見る限りもう追加はありませんと言いつつシレッと追加用意してる雰囲気しか感じられないけどな
>>43 コナミがセガみたいに、
そんな気の利いた事するなら、
とっくに気の利いた事してるはずだろ
コナミに期待するだけ無駄
期待すんなと言われて、
勝手に期待してキレるとか、
アホかよ
桃鉄は無い→ありましたw
ナムコは無い→ありましたw
日本語版、英語版合わせて58という数え方がダサいんだよ
そこはメガドライブミニに準じて欲しい
それ以外にさしたる不満がないだけに惜しい
>>45 嘘乙
当初のラインナップの発表時、
追加は「無い」なんて誰も言ってない
今は無い事が名言されてる
個人的には面倒くさがらずに34+24て表記してくれると納得なんだけどな
まあキャッチフレーズとしては34+24よりも全58本の方が通りが良いだろうね
詳細の段階では国内34本、海外版24本と表記してるんだから別にいいんじゃない?
>>40 とりあえずメガドライブミニにはネオジオミニの時みたいにコロンバスがPS3コンPS4コンをUSB接続できる専用コンバータを出すらしい
当初の発表通りのSG版ストライダー飛竜をサプライズで出して欲しい
BGMもPCエンジン内蔵音源で
今の技術でここまで出来る!てのを見たい
>>45 そもそも信用がないから最初から桃鉄は絶望視されてるし
ナムコだって後から入るとも思われずに叩かれる方向で見られてしまうんだよ
コナミがやらかさなきゃ桃鉄もナムコ系も後から入るに違いないって思ってもらえるからな
>>51 つか日本人も外人もどっちも得をしないやり方を選んだ理由が知りたいわ
何で全部日本版(海外版)にしなかったんだろうな
>>55 ターボグラフィックスは途中で撤退したしソフト数に限りがあるから同じ数入れようとすると日本版と質の差が出てしまう
それとフランスは日本版を直輸入して日本語のままやっていた
アクションやシューティングが多めなら日本人もそこまで気にならないし、外国人も当時日本でしかリリースされなかったような作品が出来る
一種の妥協策だがコナミなりに考えての事だろう
ってかさくまが自己中なのは昔からで少年ジャンプでも散見できるだろ
ドラクエの後追いで桃伝出すときも「堀井氏からアドバイスを」とかビッグマウスしているけど今やってみな?ネクロマンサーより酷いバランスでネタもオヤジギャグしかない
ジャンプが美化しすぎただけ
>>47 メガドラミニ(42本)に準じて合わせて100になる数にしたんじゃないの
>>49 海外版のソフトも言語変えたら日本語版で遊べるメガドライブミニに準じて欲しい、という意味さ
この部分は各社のミニで比較してもメガドライブミニは際立ってる
高橋名人をTGSで宣伝に使いながら冒険島が海外版(NEW ADVENTURE ISLAND)じゃん
残念だと思わない?
高橋名人はハドソンがある内に高橋名人の名称使用許諾取ってるからコナミ的には面白くないだろうな
でも冒険島は逆に名人からの使用許諾なんか要らないだろうし要るにしてもロハで良いからって言いそうなんだけど
>>59 わざわざSEGAとKONAMIが団合する理由あるのか?
>>60 その逆が出来ないのに日本語版だけ優遇出来ないでしょ
今更ローカライズするわけにもいかないし
>>62 レーザーアクティブミニ
パック差し替えで両ミニのゲーム遊べますみたいの出ればワンチャン
>>61 寧ろ「なぜ入れてくれない?」って言いそう。高橋さんPCEミニに興味深そうだし(当時担当していた営業マンとしては当然だが)
名人と呼ばれていたけど仕事は営業マン(ゲーム宣伝ではない)が本職だし
>>64 それ、パイオニアとSEGAとKONAMIが手を組まないと不可能だからゼロチャン
このミニは海外版が基本なんだよ
日本版がオマケ
購入者のほとんどを占めそうな日本人からすると納得いかんがな
>>67 じゃあ白しか無いパッドやマルチタップはどういう了見よ
>>59 メガドラに準じた数え方するなら53本ではないか
100にならん
5本被ってるのを別枠で数えているのが最高にダサいんだよね
情報出さなくても、発売までまだ半年有るのにプロモーション動画くらい月一で配信すれば良いのにな?
予約したユーザーからしたらスナッチャーや天外魔境2が修正されてどうなるのか気になる部分じゃないか?
ゲームショーでもその部分は触れてない訳で?
予約させて終わりはプロモーションとしたら失敗でしょ‼
>>70 なんか毎回同じ事言ってないか?そこはもうわかりにくいから58本にしたんだろ
言語切り替えして海外版ソフトが出来る事を機能として採用したメガドラミニとあくまでソフト単位で一部被りを収録しているpcエンジンミニの違いだよ
被りタイトルが要るかどうかは別として数え方としては間違ってないと思う
>>68 ホント、一貫性が無い
おそらく、何も考えてないだけなんだろうな
>>70 とりあえず、こんなくだらん事いつまでも
グダグダと言い続けているお前がダサいのは、
間違いない
ゲームショウの展示で「美品のPCEオリジナル本体を見れる」って
言ってた人たちがいたけど、その展示のキャプションってさ
「2020年3月19日発売 予約受付中」になってるんだけど何も宣伝しなかったの・・・?
これってフルサイズの本物の方も復刻予定ってことでいいんだよね?
インターフェースユニット初代CD-Romのピカピカの新品が超欲しいんだけど
(バブル期の日本を超えるピックアップが再現できるかどうかは別だけど。)
当時の「月P」の連載でハドソンの人が「CD-Romは物理的な耐用限界がある」って
話をしてた記事、誰かとってないかな?昔のプレスCDあとどれくらい持つんだ?
あとメガドラの話題だけど↓の記事は
https://www.4gamer.net/games/465/G046598/20190823058/ ライセンス交渉とか元コンパイルでスプリガン作った元ライジングの人の話もあるから
読んでおいて損はないと思う。
予約受付中っていう表記はミスだろうね
奇跡的に保存状態の良い本体だな
出るだけで奇跡「まさかあのKONAMIが動いた!」だからあまり文句言うなよ
後でゴニョゴニョできるじゃないか
>>74 プレスしたROMでも環境が悪いと5年でカビる、10年もすれば曇る
・・・とかなんとか昔のPC雑誌で言ってたけど、昔の音楽CDは今でも普通に聞ける
何十年もの耐久テストはやってないから誰にもわからないんじゃないかな
別の話で、CDRWに音楽焼いたけど、3年くらい車内に置いてたらデータ飛んでたことはある
あと、PCのカプコン販売ディアブロIIは、最初からROMが曇っててひどかった
>>74 保存環境が悪いと中のアルミが腐食したりする。
技術も向上してるだろうから今のCDだったらもっと耐えそうだけどね。
商品に文句を言うのは分かるけど
偉そうにコナミに説教してる奴は気持ち悪い
>>80 そりゃあ、ヘボい商品を
ヘボい会社が作ってるんだから、
自然とそうなるだろ
>>73 いつの間にか何回もグダグダ言い続けている事にされているが個人攻撃しても何も解決しないぞ
せっかく出すんだから良いものに仕上げて欲しいだけなんだがな
1日2回同じ事書いてる時点で十分グダグダ言ってると思うが
中にいないとわからん事が多いから
常識がある人間ならオレがやった方がとは言わない
関係者が実名で言うならともかく
>>82 攻撃してるやつが自分には攻撃するなとかダサいぞお前
なんかこのスレずっとケンカしてんな
メガドラスレは至って平和なのに一体どうしてこうなったのか
そりゃあコナミが適当だから信者はグチるしアンチはおもしろがってるしで平常で済むわけないよ
話題がないのに無理矢理スレ立てて
キチガイが自演してまで偏った考えを喚き続けてるから
メガドラだって収録決まるまではかなりグダグダしてたけどな
勝手移植ダライアス入れて欲しいとか言う奴が居たら、は?普通に考えてあんなもん入る訳ないだろ、みたいな感じだったし
「普通に」考えたらダライアスは入らないんだよ
関係者が普通じゃなかったから入っただけで
普通に考えたら入らないとは思うけど、
ブログや動画が消されたタイミングと一緒だったから交錯したねぇ。
もっともグダグダになったのはこちら側であって、制作側は鬼連携だったみたいだけど。
>>93 >>94 あれはM2のほりい社長がこれを機に入れられないかとプッシュしたらしいね
多分今回の時もなんか提案自体はしてるだろうし、ダライアスほど困難な企画もないだろうからM2側とプロデューサーがタッグを組んで何らかの物は出してくるんじゃないか
M2なら何かやってくれるだろうという期待するのはいいけど
メガドラミニとPCエンジンミニではM2側ディレクターが違う
PCEミニのディレクターはコナミ50thアニバーサリーコレクションの人だから
あれの悪魔城コレクションや魂斗羅コレクションのこだわりの薄さから察するに
あまり過度な期待をするべきではないと思う
知らない人のために書いておくと
悪魔城コレクション
FC版ドラキュラIIは英語版のみの収録
魂斗羅コレクション
AC版魂斗羅における敵の挙動が変
AC版スーパー魂斗羅の一部ボイスカット
>悪魔城コレクション
> FC版ドラキュラIIは英語版のみの収録
あれ?結局放置されたままなの?対応するって話じゃなかったっけ?
確かにMDミニは、最初の発表時は不安がられてたけど、一年引き延ばすって言ってからの巻き返しが凄かった。
別にPCE、MDとかじゃなく、レトロゲームとして盛り上がって欲しいけど、コナミはいつからあんな評判悪くなった?
>>100 フィットネス系を経営し始めた頃からじゃない?
まあそれ以前からも特許絡みでうさんくせえとは言われてたけど。
俺の中ではときメモとか出しちゃった時点で終わってるけどね。シューティングだけストイックに作ってりゃ良かったんだよ。
ちょっと前までのコナミに言いたい事沢山あるのはわかるけど、ときメモ出した時点で終わってるとか本当老害だな
セガだからこそM2の意見を取り入れてきたってのはある
その辺コナミが同じことやるかっていうと
>>99 対応出来たら良かったんだけどねーくらいの事しか言ってないよ
>>103 コナミだとダライアスレベルの案件は通らないと思うけど、このまま何もなしって事も多分無いだろうな
PCE版月下の夜想曲鋭意制作中!!
とかだったら凄いけど
実際コナミの関連作品で移植物ならコナミにデメリットがないし宣伝効果も見込めるしで入れない理由が無いレベルなんだけど、pcエンジン版月下の夜想曲とか言い出すとほとんど変わらないからな
沙羅曼蛇2とかツインビーヤッホーを移植しましたとか言われても反応に困るし
天外Uやスナッチャーを修正するくらいの手間は掛けるんだから
当時見逃されたバグを取ったり当時容量不足でカットされた音声を一言二言追加くらいは出来そうに思うが
絶対やらないな
ダンジョンエクスプローラーに裏技でガントレットバージョン入れておけ
>>102 そんなん人それぞれじゃね?
あと老害って言葉、辞書で意味調べてみな
ミニ系はその老人がターゲットだからね
ニワカな若者は消えていいぞ
>>108 バグ取りはまだしも、音声追加とかどうやれと
>俺の中ではときメモとか出しちゃった時点で終わってるけどね。シューティングだけストイックに作ってりゃ良かったんだよ。
うーん、これは老害呼ばわりされても仕方ない気がする
前半もアレだが特に後半
ときメモはアレだがファンタジーの1ジャンルとしては有りだと思う。
俺はしないけど。
当時ガチでときメモやった身としてはあのパラメーター調整をもいっかいやるかと言われるとやらないな
ときメモは理不尽な爆弾処理に終始する印象が強すぎる
だんだん女の子が邪魔にしか感じなくなり鬱陶しく思えて
もくもくと能力上げするのにしか興味なくなってくる
そういうとこは幻想殺しとすら感じた
ときメモは ツインビーりた〜んずとフォースギアのためにある
ただでさえSTG多いのにさらなるSTGにうんざりするかもしれないが
PCEはSTGが最も多く出てたシューターのためのハードだから仕方ないね
>>113 他人に押し付けてないからいいんじゃない?俺の中では、って言ってんだから。おまえは他人も自分と同じ考えじゃないと気が済まないの?
あと老害って辞書で意味調べろよ。リアルで恥かかないようにね
そりゃ、コナミが発売するんだからスナッチャーと、ときメモは収録せざるを得ないしな
桃鉄やナムコタイトル収録は頑張ってると思うけど
本当に宣伝下手過ぎるって感じだよ!
昨日の吉室氏のツイート見るとメガドラミニの広告看板褒めてたし(涙)
コナミがPCEミニに対して宣伝費用無いんだろうね?
SG+アケカ+CDで
グラディウスV頼む
3D面以外は出来そう
PCエンジン発祥で一番出世したゲームじゃん
ときメモ
ムービーに頼ってないエンジン版OPは至高
>>124 アレは頼ってないんではなく
そもそも頼れないんだが……
PC-FXのスプライト部分はSGと同じなんだろ
だったらあれくらいはできるって事だろ
>>125 シャーロックホームズの探偵講座みたいにOPにムービーを使ってるゲームはある
もちろんHuVIDEOではない
ああいうのは裏画面を9分割(霊感ヤマカン第六感のモニターみたいな感じに)して一コマずつ貼り付けながら表画面の中央に連続して表示してるだけじゃね
>>124 うむ、アニメ屋に丸投げしないでグラフィッカーが頑張ってるよね
>>126 ヒント > PC-FXは建て増し構造で作りにくかったPCエンジンSGにさらに建て増ししたような継ぎはぎ構造でソフトが相当作りにくかった
実際当時触れてなかったからwiiとかps3で初めてロムロムのゲームをやって、カルチャーショックを受けたよ
大げさに例えると、スーファミからpsサターンに移行したような層にとっては進化論者がカモノハシを見て混乱したようなチグハグさを感じるはず
スーファミ以下の色彩感覚のドットなのに声はバリバリ出てるし、ドットでOPアニメやってるしなんだこれはみたいな
PC-FXはご自慢のムービー再生もプレステと同程度という可哀想なことになってたな
マジでロード時間くらいしか褒めるところがないという
コアグラミニとタボグラミニの価格がAmazonでちょっとだけ高くなってるけどなんでだろう
そういや、ツイッターでときメモのパラメータいじってる人がおるな
ミニでも初期バージョンのシステムカード使えるようにしてくれんかな
カードが違いますは実装してあるっぽいし
>>131 当時でもCDDAを使ってるゲームだと頭の中で画面と音が分離してたよ。ゲームを消音してCD聞いてる感じ。
このゲーム機ではこんな音っていうのが定着してるから違和感バリバリ。
>>137 当時天外2で、ゲーム操作せずに、
ずっとCD-DAのBGM聴いてた記憶。
>>131 まあ、そうかも知れんな
PSロンチのクライムクラッカーズがポポポだったのは凄い違和感あったしな
MDの魂斗羅 ザ・ハードコアはメガドラでもこんな表現出来るの!?って思わせる処理がたくさんあって、メガドラの性能を思いっきり引き出したソフトだった。
PCEの場合そういった性能を引き出したソフトってなんだろう?
SGならばハードコアも完全移植出来るのかな?
それをミニで出してくれたら面白いんだけど
そういや昔SG分解したら中身スッカスカで笑ったなw
無駄にデカいあの本体は何なんだよ?って。
>>135 MDミニの余波らしいよ。
(ついでにMDm購入者がPCEmも予約)
>>135 普通に考えると
アマゾンの予定予約数が達成出来なかったから
工場の卸し価格が上がって売価が上がった
>>140 SGならコントラMDくらい余裕だろ
ってか、そんなに特殊な処理ってあったっけ?
1面のビル倒壊とか巨大ロボットのラスタでの擬似回転とか、多関節くらいしか思い浮かばんけど。。
>>148 問題はその縦方向ラスター機能がPCEにはない
ツイッターからスクエニのところ変えられてね?修正した?
メガドラに出来ないことはないが、PCEには出来ないことがある
>>152 何か言った?
MD→64色
PCE→512色
>>153 それだけなんだよね。実際常時それだけの色を使ってる訳でも無いし。
MC68000 - 16bitバス - 32bitコア
Hu6280 - 8bitバス - 8bitコア
同じ画面サイズで処理をするなら速度が出せないし、BG2面、ウィンドウ1面、SP80枚。
ゲームの規模も縮小しないとね。って、こんな事を書くスレじゃないだろ。
>>154 それだけって。。。
見た目明らかに違う、最重要と言ってもいい要素
>>156 自己レス
すまん
コアグラとターボグラは変わってた
輸入品だから為替が影響か?
ワイ、アマプラ限定のCoreGrafx派、
Amazonの価格保証で、高みの見物
予約商品の価格保証について
gp/help/customer/display.html?nodeId=201894940
>>155 スペック上の差が有っても実際のゲーム上ではそれほどの色を使ったゲームが無いって事。
コンポジでMDのような色使いをすると悲惨な事になる場合もあるし。
>>159 PCEが実際には512色も使ってないというのは事実だろうが、
MDが常に64 色までしか使えないというのも、また事実
例えば大魔界村一つとっても、色数の差は歴然
大魔界村 (1988年 カプコン) 移植作 各機種比較: レトロゲーム中途半端collection
https://min38.at.webry.info/201103/article_7.html PCエンジンは縦ラスターが無理なのか…
じゃあ魂斗羅ハードコアも再現出来ないか
メタモジュピターの動画見たけど凄いな
こういうPCエンジンでもこういう表現出来るんだっていうのが見たかった
>>160 大魔界村ってSGなんだけどねぇ。
まぁそれを踏まえて上であえて言うけどSG版の大魔界村も色はかなり端折ってる。
一部ではMDよりも色を使ってないキャラが有ったり。
そのシールダーの写真を見ても立体感がつぶれちゃってるでしょ。SG版。
MD版は色が少ない事よりもキャラパターンの少なさの問題の方が大きかったり。
地面に生えてる雑草もAC版とMD版は3色、SG版は2色だし。
AC版では出せるけどMDやSGでは出せない色の処理の仕方もね。ちょっと微妙。
>>161 マジカルチェイスのスクロール画面も一見の価値あり。
ラスタースクロール、パターン書き換え、水平割り込みにBGの縦位置の変更、BGで使えるテクニック総導入してる。
>>162 SGってPCEなんだけどねぇ。
miniにも当然のように収録されてる訳だが
まぁ、MDとPCEの色数の差は歴然としてるのに、
差が出にくい雑草とか、
重箱の隅や粗探しで一生懸命対抗する君に、
むしろ感心するよ
>>165 その理屈だと32Xと色数勝負する事にな
>>163 マジカルチェイスは凄いというのは知ってたけど見た目の可愛らしさが好きじゃなくてまともに見たこと無かったから改めて見てみます
>>166 ここ、miniスレだよ
PCE mini→SGあり
MD mini→32Xなし
>>169 メガドラタワーをネタとはいえ発売したって事は、32Xもメガドラminiに入れてもいいんじゃ?w
今回は32Xのソフトは選から漏れたって事で
ていうかPCエンジン今の技術でゲーム作ったらどれ位のものが出来るのかが興味あっただけなんだけど。
SGならBG2面あるから凄い移植などが出来るかと。
回転機能あるなら是非SG版ワルキューレを作ってminiにサプライズで入れて欲しい
>>171 おいおい、512色はあくまで仕様と
却下しておきながら、
あくまで仕様の32X持ち出して来るとか、
お前、都合が良過ぎるだろ
詭弁や論理の擦り替えに必死過ぎ
32X版の32,768色の大魔界村は、
どこでプレー出来ますか?
現時点でのPCエンジンの最新作ってFx-UnitYukiだろ
日本語版はまだだがAmazonでも売る予定はあるらしい
>>176 >現時点でのPCエンジンの最新作ってFx-UnitYukiだろ
現在の技術レベルでこれだとしたらMDの魂斗羅は無理だろうね
と言うか現在技術を駆使して作っても開発効率は上がってもハードの性能が上がる訳じゃ無いからw
ただ減色ツールは非常に有効だと思う。MDの同人ファンタジーゾーンとかもそれ使ってAC版に近い絵を再現してた
これからMDかPCEのどちらで新作出すかって検討する訳じゃあるまいに
未だにスペック自慢で喧嘩してるとかww
新作が出たら買うのはPCEだろうな十中八九SCDのゲームになるだろうから
昔のゲームならともかく新作となればMDのPCMの汚さは受け入れがたい
MCDか32Xで出してくれるなら買うんだけどまずないだろうし
【メガドラミニ:Q&Aコーナー】
Q:収録タイトルは?
A:以下参照
Q:海外版との収録タイトルの違いは?
A:以下参照
Q:説明書はどこ?
A:以下参照
https://sega.jp/mdmini/manual/index.html Q:ゲーム中にメニューを出したい
A:6Pパッドは手前右横のボタン、3Pパッドはstartボタン長押し
Q:ゲーム中にソフトリセットしたい
A:6PパッドはX+Y+Z+startボタンかメニューから選ぶ、3Pパッドはメニューからのみ
Q:裏技や使える小技教えて
A:以下参照
https://mdmini.wiki.fc2.com/ Q:ネットに攻略ページ無さすぎ
A:復刻BEEP! メガドライブFANがオススメ、付録DVDにスキャンされた当時の攻略記事がたくさんあり
Q:改造できるの?
A:スレ違い、改造板に行きましょう
メガドラは最初から最後まで何か絵が粗いって感じだったな
>>181 >A:スレ違い、改造板に行きましょう
オマエがスレチだボケ
いま調べてみたら、たしかにSGって回転も拡縮もないんだな
メガCDと混同してたっぽい
30年近く誤解してた
レジ締め覚えたら、この店長くないと気付いたからだろう
吉室氏のツイート読むとハイスコアガール絡みで
今日の21時くらいから生放送ってツイート有ったけどさ?
本当に告知や宣伝下手だよね?
確かにPCEにもサプライズ、期待するよね。任天堂のスターフォックス2枠とセガのダライアス。
任天堂のは開発データが残ってた?セガのは奇跡的(ミニの発売とタイミングがズレてたら、日の目を見る事は無かったと思う)。
コナミが1から何か作るとは思えないし。するとデータがあるのはやっぱりスペースファンタジーゾーンとリップ流出版くらい?他、何かある?
ココの住人は
もしやMDミニスレに逝ってしまったのか
MDミニみたいに
PCEももっとラインナップを充実させれば話題性を半年間持続出来たのか
さてさて
ワシもMDスレに戻るとするかのぅ
9(´-ω-`)3
>>194 ラインナップが充実だって?
色数が1/4の、マゾゲーばっかじゃん
少なくともPCEユーザとの
親和性は対極
話題がないからなぁ
何か発表されれば盛り上がるだろうけど
>>195 色数とラインナップを無理やりこじつけるとか寂しいのう
このまま発売しても、果たしてどんな話題で盛り上がるのか想像もつかない。
サプライズがなさすぎる。
>>198 エロゲーの無いPCエンジンMINIは魂が抜けたダシガラみたいなもんだ
>>192 断層都市ストレイロードはほぼ完成してそうな感じだったしデータ残ってたらやってみたいかも
PCEminiはこのまま何もなく発売されたら間違いなくお通夜だなw
尼専売、驚異の1万超え、やる気なしとそもそも売れる要素もないが
年寄り相手の商品を年寄りが買いにくい販路で売るとか
関係者は何を考えてるのかな
ミニの流れに乗ってそれなりに売れるんじゃね?
ラインナップ的にはそこそこだし、発売が近くなってきたらもうちょい宣伝するだろ
メガドラミニのおこぼれで良いんだよ別に
SFZ、PCココロン、ダイノフォースはまぁゲームとして成り立ってるけどリップは全然だよ
うちはPS3がPCEの役割をはたしてるからうれしいわ
ジェットセットラジオやってる時はドリキャスにもなるし
てゆーか充実って、数だけじゃないだろ
質も問われるのは当然
クソゲー100本渡されても、
充実してるとは言わんだろ
>>203 ゲームで遊ぶってよりもミニシリーズを揃えたいって所かもなぁ
>>200 >>204 有り難うございます。知らなかった。と、思って調べてみると、色々あるね。後はコナミ次第か。
セガが頑張りすぎた後でやりにくいかもだけど、桃鉄とかナムコ作品とかR-TYPE海外版とか。そこまで悪くはないと思うんだけど。あっちかオカシイ。何故セガは当時にこれを・・・
だからこそコア構想の周辺機器のガワは出してほしいよなぁ。
レトロゲー再生機としての価値だけじゃなくて、観賞用としての価値も半分くらいあると思うのだが
別に桃鉄いらんよな
ソロプレイやらんし友達集まったところで長いし
そもそも発祥はファミコンだしな
桃太郎入れるならエンジン発祥の活劇だろ
サクッとプレイできてこういうミニシリーズと相性良い
あとはメガドラミニに入ってないアフタバーナーが入ってればおもしろかったなと
キャラモノとしてはロードス島がわりとエンジンユーザーとファン被ってたんじゃないかな
ゲーム内容は知らんのだけど
PCエンジン版のアフターバーナーは凄い出来がよかったねー(^o^)
桃鉄はSFCのDXとHAPPYの方が面白い、桃伝シリーズ入れて欲しかった
桃鉄入ってなかったら世間一般ではブーイングの嵐なんだから、その辺は理解してあげようよ
>>213 操作系が電波方式(x68k版やMD版)ならよかったんだけどね
方向キー放せばニュートラル扱いだとACみたいに先読みして待ち構える事が出来ないから別ゲーになってる
シリーズで唯一ファイナルソルジャーが入ってないけど、
これは他のに比べて微妙だから収録漏れ?
パロも含めて、PCエンジンソルジャーシリーズ四作で
当時の評価の序列はどんな感じでした?
スーパースターソルジャーだけ異常にラスボスが強い
ミスると立てなおしが効かない
まとめるとこんな感じか。
スーパー(1990,開発:カネコ,4Mbit)
ファイナル(1991年,開発:ナウプロダクション,4Mbit)
パロ(1992年,開発:カネコ,CD-ROM)
ブレイド(1992年,開発:ハドソン,4Mbit)
開発元が違うと、どうしても毛色は違ったものになるし、
人によって合う合わないも出るだろうな。
評価がバラバラになるのもわかる気がする。
最終作のブレイドは集大成として、できれば
容量の大きなカードで作って欲しかったかも。
今回未収録のファイナルも特別ダメというわけじゃないなら、
WiiUで買ってみてもいいかな。
>>218 どこでもセーブがあるから大丈夫だ!
R-TYPEもグラディウスも当時クリア出来なかった奴は頑張ればクリア出来る
のび太:PCEnginって難しいなぁ。。orz..
ドラえもん:どこでもーセーブ!
のび太:ドラえもん、ありがとう!(涙)
>>211 実際に遊ぶなら活劇が良いよな
女湯もあれなら修正必要ないし
むしろなんで活劇じゃなかったんだろと思う
この手のミニシリーズなんて実用性よりも知名度優先なんだから桃鉄が選ばれるのは当たり前
仮に活劇が収録されていたらブーイングの嵐になるのは容易に想像できる
PCエンジンユーザーで桃太郎活劇を知らない奴なんてお前みたいなニワカのモグリ野郎だけだろ
いや桃活でも普通に嬉しいし桃鉄ほどではないにしてもサプライズとしては及第点だろ
少なくともブーイングの嵐なんて起きんわ
>>226 雑誌で見たことあるけどプレイした事はない俺みたいな人も居ると思うけど
インパクト薄くて買う気になれなかった
ソフト発表される前は桃鉄は確実として桃活ぐらいは入ってて当然と思ってたわ
むしろ自社版権のくせに入れない理由が分からない
>>229 「さくま関連は無理」と主張する人も居たけど入ったからね。さすがに桃伝は当時の芸能人パロディー入っているから厳しいだろうけど
>>228 特にCD-ROM2以降に入った俺みたいなのだとHuカードのゲームはショボすぎてなぁ
>>233 無駄にダラダラしない小粒な良作が沢山あるのに勿体ない。モトローダーやガンヘッドは今でも遊べる(見た目はさすがにレトロゲーだが)
CD-ROM2はラスハゲ位しか繰り返しプレイしていない(Ysも多少やったけど飽きた)
ガンヘッドって何でタイトルのデザインまでモロパクリしたんだろうな?
サンダーブレードみたいやな
>>238 パクリ?は?正気で言ってんの?
東宝の公式タイアップだぞガンヘッドは。
>>240 まじで!?
てっきりパクリかと思ってたわ
内容が映画ガンヘッドとまったく関係ないし
>>241 オープニング画面にコピーライト表示してなかったっけ?
と言ってもゲームの内容はザナック・アレスタだけどね。
キャラバン系はストーリーとか世界観が希薄だからな
ミニはスプリガンとかサファイア入ってるけど、シューティングにはやはり世界観が必要
サファイア?あれのどこにそんなもんがあったよ
未プレイのやつが誤解するようなこと言うなよ
プレイしたことないのが丸わかりだぞ
サファイアは後から中身のSTGと関係ないビジュアルシーン無理矢理差し込んだせいで違和感しかなくて
世界観にひたるどころかプレイしてるとそのちぐはぐさに呆れるぞ
超兄貴やウィンズオブサンダーやソルジャーブレイドのほうがよほど一貫した世界観とストーリー性を感じさせる演出でしっかりしてる
あの当時「世界観にひたれるゲーム」って概念自体あったかどうか・・・?
CDタイトルはむしろビジュアルシーンが本編と全く合ってなくて憤慨してて
世間的には名作判定のドラキュラXでもふざけんなって記憶のが強いし。
スナッチャーでマニュアルの他に設定資料集入っててようやく
「そこまで本気か」とビビったくらいに他でそこまでの経験ないような・・・?
ACでメタルブラックとレイフォースやったときには完全にやられたけど
PCEで近い経験となると・・・スーダラと最後の忍道とパックランドくらい・・・かも・・・?
こういうのがあれば浸れるかもしれないけど、当時こんなのなかったしなぁ。
http://www.rc-berg.co.jp/products/gallery_xevious_3set.html ゼビウスですら先に小説読んでないと全く意味分からないっていう。
関係ないけどコアな変態システムをガレキで作って勝手に盛り上げる手はアリなのかも。
>>247 スプリガンmk2こそまさにそう言うドラマチックシューティングてやつだったわけだが
CDROMによる大容量でそれが本格的に出来るようになった時代だった
マクロス2036のようにアニメ原作をSTGにしてもそれまでとは全くレベルが違った
わかったかニワカ
あー、『サイレントデバッガーズ』があった!
PCEオリジナルで「世界観にひたれるゲーム」ならあれがピカイチだと思う。
あとギリギリ『アウトライブ』あたり。ただどっちもシューティングじゃないけど。
>>245 読んでみたけど、ようやくタイトルの謎ロボが理解できた
タイアポウに合わせて適当に描いたのか
もしかしたら、今のスーパースタソルがブレイジングってタイトルになってた可能性も……
>>241 なぜならば、ガンヘッドに関係なく、元々は「スーパースターソルジャー」として開発されていたからなんです。
ガンヘッド | 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba
https://gamp.ameblo.jp/meijin16shot/entry-12498960320.html サファイアはシューティングがまったく売れなくなってしまった対抗処置として
無理やり銀河お嬢様伝説のガワを被せてその手のターゲットに売り込めるよう方針転換を迫られたからな
シューティング部分は殆ど完成していたから今更弄るわけにもいかず
かといってボイスを付ける余裕も殆どなく結果的にどっちつかずなゲームになってしまった
そしてそこまでやってもまったく売れなかったというPCEの黒歴史を象徴するかのようなタイトル
末期のアケカ専用の時点で内容がどうであれ売れんだろ
ソルジャーブレイド | 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba
https://ameblo.jp/meijin16shot/entry-12532737199.html という事で、このゲームをもって、私のPCエンジンHuカードファイルの紹介は終了となります。
被りなしで52本だっけ?
メガドラミニより10本も多いんか
メガドラミニも実際買うまではあれがないこれがない、いやいやこんなんいらんやろ、みたいに思ってたけどいざ買ったら食べきれないぐらいのボリュームで、ジャンルもバラエティーに富んでてあれもこれもおもしろくてマジ絶妙な42本
PCミニもいざ買うとこういう思いになるのかな
でもなんか52本もあるのにひっかかるのがないんよな
何が足りないんだろ
カトケンF1サーカスファイプロなのかな
これこれってのがなくてモヤモヤするわ
というより海外版とか被ってるやつをカウントする姿勢がモヤモヤするわ
潔くない感じがする
メガドラミニはカウントしてないのに
メガドラは、当時の読者投票ってわかりやすい指標があって大部分が反映されてるのが大きい
>>258 潔くないのはお前だよ(´・ω・`)
同じ事ずっとグダグダと、
あと何回言えば気が済むのかと
>>261 理由がイミフ
お前の頭は2bitぐらいだろ
セガのダライアスは本当に凄かった。ミニの話なんか無い時から、ズブの素人が作り始めて、で、セガの奥成って人が本気で入れるって考えて。入るって決まってからも、その個人制作のかどうかで散々騒がれた。ドラマチックだったよ。
PCEにも弾はあるけど、あそこまでの話題性は流石に無いし。いっそ、SG+ACでなんか作り直すとかも有りと思うけど、コナミがそこまでするかと。ハドソンが生きてたら少しは違ってたかとは思う。
最初のアイディアは任天堂だけど、その任天堂もそこまで気合い入ってなかったと思う。まあ、余所と比べんでもこっちはこっちで楽しめば。てか、レトロゲーム好きは両方買うでしょ。
>>257 かぶりなしで53本だぞ
52本はコアグラとTG16
メガドラミニも今やってもやっぱり微妙なスぺハリUや糞移植のロックマンなんていらんものも入ってる
とても完璧とは言えない
>>263 「自演」て言えばマウント取れる魔法の言葉
で、どれとどれが自演だって?w
特定よろ
>>257 PCE=エロゲーなので何か物足りない。
よって白エンジン+妖怪道中記から集めるしかない。(笑)
>>268 微妙かどうかは個人の感覚でしかないからどうでもいい話だよな
>>271 レス番さえ付けなければ、
いくらでも自分を外野に置いて、
遠隔攻撃が出来て便利ですね
小学生レベルの手法
セガのダライアスもミニスーファミにスタフォ2が入ってたからだろ
スタフォ2がなかったらダライアスもなかった
>>257 PCエンジンminiは例えるならカードゲームで言う所のデッキとして機能していない印象
強力なタイトルはあるがそれぞれがバラバラに詰められている感じ
メガドライブミニは歴史をなぞっている印象で一通り遊べば知ったかできる程の濃さがある
PCエンジンの歴史をなぞると必ず乳首が出てくるから無理です
12Kは高いんだよ
大体メガドラ、FC、SFCに敗北した機種だろww
FCクラシック、メガドラミニ持ってないユーザーが買うとでも思ってんのかね
現実はどれか最初に買うとしたら真っ先に任天堂なんだよな
高い気がする
後はヴァリスでも入ってればだいぶpcエンジンぽかったんだけどな
ビックリマンやコブラなど原作もののキャラゲーは版権でアウト
実写ゲームや芸能人やF1やプロレスなどは肖像権でアウト
ドルアーガ、ゼロヨンチャンプ、麻雀、コズミックファンタジーなどは乳首でアウト
ヴァリスシリーズはなんで収録されてないかはわからん
銀嬢伝からはコレクションで一緒くたにされてたほぼ無関係なサファイアを収録というわけわからん判断
>280
乳突・太股・水着・はにゃーんボイスはROM2の歴史の一部だね。。
5ちゃんで貧乏アピールすんなよコナミに言えカス
収録されてないのは実機でも買えよ
PCエンジン好きなくせに愚痴文句垂れるニートが多いな働けクズ
>>282 もっと美少女ゲームで収録埋まるのに期待してた人もいたろうに
ヴァリスすら入ってないとは思わなかったね
ヴァリスはエロゲーだかエロアニメになって批判うけてたから、版権売られて面倒なことにでもなってんのかな
>>281 それほど売れることを見越してないからこそ単価が高くなるんだろ
版権で全部アウトってこたないんだよ
権利元が「当時ゲーム売れたおかげで人気出てこっちも儲かりましたしせっかくの機会なんで格安で構いませんよ?」と言ってくれる事もありうる
>>281 当時スーファミユーザーだったからあそこら辺のゲームはやり飽きるほどやったからミニ要らない
メガドラは歴代ハードで復刻しまくってるし現状でもps3、xbox one、steamなどで結構収録ゲームが揃ってしまう
pcエンジンミニは現状で実機以外だと手に入らないゲームが多いのがポイントだな
なんか当時でもPCエンジンは金持ちのものだったらしいから納得なんじゃない?
むしろPCエンジニアとしてはミニで一番高い事が誇らしい、まである...かも
追加パッド込みでの値段でもかぶりを数えず53本は単純にミニの中でも3番目に割安でメガドラとほとんど差がないほどお得ではある
SFC、PS、NEOGEOのほうが割高
忍者龍剣伝はマジで要らないよな
なんでこんなゴミ選んだのか疑問すぎるわ
PCエンジンソフトの中でも最底辺のゴミゲーなのに
>>300 ホント誰も得しないゴミだな忍者龍剣伝だけは
>>301 あっぱれゲートボールは良作
むしろチョイスしたことは称賛されるべき
>>302 人気あるのはNES版であって劣化移植版ではないだろ
そもそもTG16じゃ発売すらされてないが
TG16の忍者アクションで海外で人気あり評価も高いのは最後の忍道だけだ
FCの忍者龍剣伝は凄い気に入って熱中したソフトだったから
エンジン版をプレイする前までは結構期待していたんだが
マジクソでしょあれは
クソ度が過小評価されてると思うわ
PCエロ同人 CDシコシコミニなら爆売れ間違いなし
ガックガク背景スクロールとBGM差し替え以外なんかあったっけ?
すべては最初の発表が失敗だよな
海外版にRーtype収録して日本版無しとかさ?
発表後に仕方無く海外版も同時に収録せざるを得なかったから7月のあの発表になったんじゃ無いの?
初期にPCEの目玉タイトルだったソフトこそ共通にするべきだったとは思うけど
>>308 最初の発表どころか、何もかもが失敗だよ
高橋名人にPCエンジン販売時の背景語らせると楽しいな
DUOの実機持ってるけど期待してるわ
>>308 日本版にも入るぞまだそんな勘違いしてるやついんのか
日本版にも海外仕様の1枚のソフトになってるやつが入る
CD版みたいに音楽差し替えもない
>>309 メガドラミニと比較して収録タイトルのバランスは悪いよな?
当時遊んだユーザーも今更シューティングばかり収録されても困る部分は有ると思うよ
収録タイトル多くすれば済む話じゃあ無いんだよな?
>>307 あれはなにより回転斬りの性能が低下しすぎてバランスが変わってしまったのが痛いなあ
対ボス戦でまさに必殺技だったので高難易度に対する救済であったとともに爽快感も担ってたから
そのマイナスは結構大きい
あとはキャラの名を意味なく改変してたりビジュアルシーンの作画が悪くなったことか
大魔界村や忍者龍剣伝はナムコタイトル権利取れなかった場合の保険にしか見えないんだよな?
ナムコタイトル発表されたらますます何でこんな物収録したのって感有るしな!
>>314 大魔界村は収録されて正解だろ?アレは確実にMD版より出来が良い
忍者龍剣伝はどんな状況であろうと収録すべきではない
>>315 横スクロールアクションが少ないから入れたんじゃね?
大魔界村よりはシリーズ続いたシュビンマンの方が良かったと思うけどな
カプコン版権ならチキチキボーイズやサイドアームズ入れて欲しかったけどね
名曲の数々が別の曲になってて肩透かしくらった覚えが当時あるわ
改悪でしかない
>>311 あくまで最初の発表の失敗の話なんでは?
>>312 メガドラミニはそれはそれでマゾゲーばっかりだし。。。
どうせCDタイトル入れるならファイティングストリート欲しかったな。CD-ROMだけど下手なアレンジ無しだし読み込み改善されるならいいかも
色々言われる操作性だけどACの6ボタンの仕様解らずスト2感覚で語っているだけでしかなく、忠実移植なんだけどな(多重スクロールも再現している)
>>317 ちなみにシュビビンマンならどれ収録されたら嬉しい?正直1と2は今やるとクオリティ的にしんどいし、3は声優的に難しそう。鬼籍に入られた方も出演してる。島津冴子さんとか…
>>320 ガチ勢からは要らないと言われつつカジュアルゲームでバランスとろうとはしてるんだけどね
>>323 ごめん。ガチで勘違いしてた。今調べたらお元気でした。ホントすみません。
>>322 2を収録して欲しかったけどね(涙)
原人ばかりミニに収録されてもどうだかなって感じ?
PCEから始まってSFCにも出たソフトだしな!
エクストリームから権利取れたのに収録しなかった事は謎なんだよな?
>>326 そうね。やっぱ総合的に見たら2だよね。
初代もお手軽だしMDミニみたいにシリーズ一本縛りないから両方入れれば良いんじゃないか?
やはりシュビビンマンはうらべすう絵でないと
>>327 版権取れなかったなら仕方無い部分有るけど
エクストリームから権利取れたなら差別化にはなったと思うけどね?
ファルコムも1本だけとかさ、版権料高いのかね?
ニュートピア4本よりは風ザナか英雄伝説の方がユーザー喜ぶと思うけどな?
>>302 それなら海外版で出してやったらよかったのでは
無いなら仕方ないけどね
>>327 ゲーム的には2なんだけど雰囲気やビジュアル的には初代の方が魅力なんだよな
3はなかったことで
メガドラミニは今現在の相場で
収録ソフト的に40万越えの価値があるとか
PC エンジンミニはどうなの?
>>333 あくまで駿河屋価格
サファイア 92800
天外魔境2 8620
スプリガン 8798
スプリガンMK2 9120
ドラキュラX 17800
大魔界村 15600
オルディネス 16400
全て美品前提
定価付近かそれ以上のみ載せた
海外のはちょっとわからない
>>335 駿河屋は「レア価格」で盛るから
地元の個人商店っぽいリサイクルショップなら全部100円
天外2の値段、DS版のでしょ
実店舗の駿河屋で500円くらいだったよ
天外Uは中古大量に出回ってるから今でもゴミみたいな値で買えるよ
CDのゲーム、ロード時間はゼロになってるので間違いないの?
今のうちに収録されないゲームで安いのは買っておいたほうがいい
Mini発売で値上がりしそう
>>341 どうだろうね?PCエミュ(大竹)なら微妙待ちでACカードゲームも待つけどかなり速いがミニがどういう動作するエミュかは不明だし
>>342 サプライズ収録発表で困るのはこういう連中だけだな
ミニ初、発売後にゲームを追加できるって夢を見た
WIFIついてて、それ実現したら確かに値段も納得だけど
CD-ROMタイトルの少なさは、圧縮してるとは言えやっぱり容量の問題がネックになってるんだろうな
>>339 ああDS版だった
完全に見間違えてた
なんか変だとは思ってた
ROMは多分PSクラシックと同じ16GBのeMMCで行くんじゃないかな
>>346 MicroSDが1TB突破しているのに何をいっているんだ?
>>349 ミニ系の基板に使われるフラッシュメモリはSLC
(一般的なmicroSDに使われるTLCやQLCは経年劣化でデータ消失しやすいので)
コストが高いので低容量しか使えない
例えばメガドラミニで使用しているのは512MB
>>349 1TBのmicroSDってTLCとかだろ
そんな耐久性無いのと一緒にすんな
任天堂とセガは高耐久のSLC使ってんだよ
>>352 なおさら駄目じゃんね
TLCより書き換え回数上って事はないだろうし
容量が問題と言いながら今度はSLCに拘るw多層MLCの方が耐久性あるんだけどな
メガドラミニスレ遅延問題書かれてるけど、SHTの多いpcエンジンミニは大丈夫かな…
通電してない未開封のだと、何年くらいもつんだろうな
まあ老後までに、また公式のものは出ると思うが
対応アダプタの数値を見るとメガドラミニよりPCEミニの方が
アンペアが高いので電源には余裕を持たせている事が分かる
電源に余裕があると処理速度が上げられるので遅延も減る可能性は十分にある
シューティングは覚えゲーでもあるし大丈夫じゃないかな
メガドラミニでも遅延言われてるのはストップウォッチ5秒ジャストみたいなギリギリを判定させるヤツだし
ゲーム用液晶でも遅延あるっていうし
あとUSB端子も遅延あるし
遅延ゼロで楽しみたいというのがまず無理な話
ACアダプターは公式のやつが高いから安く済ませようと他を探してるけど
2A以上のやつはどれもそこそこ高いな
家にあるアダプターをぜんぶ調べたけど一番いいやつでも1.8Aしかなかったわ
実機みたいにファミコンミニのやつを使い回せたらおもしろかったんだがw
ツイッターからの伝聞だけど奥成氏曰く仮にメガCD入れると2A必要らしいから、ディスク系のゲーム入れるとなんかあるんじゃないの
>>364 それはどこかのインタビューで言ってるの見たけど
現状でテラドライブ動かせるのにホント?って感じだけどな
メガCD入ってない言い訳に思える
メガドラ Z80+MC68000@8Mhz
ミニロックマン Z80+MC68000@10Mhz
テラドライブ Z80+MC68000@10Nhz+80286@10Mhz
メガCD Z80+MC68000@8Mhz+[email protected]
検索したとしたらこんな感じ?
テラドライブモードっていっても、80286載ってるわけじゃないと思う
ちょっとクロック上げただけと、CPUもう一個載せるのは後者の方が難しいんじゃない?
さらに想像だけど、CDROMの場合、仮想CDを格納するのにメモリが多く必要になるとか?
もしくは、仮想CDを展開するために専用のCPU追加してあるとか? >>366 ロックマンは起動時の機種チェックでテラドラだと判定されたら10Mhzで動かすだけかと
メガCDはそれ自体に68000積んでるから本体と合わせてCPU3つになるからかな
>>366-367 わざわざ調べてくれてありがとう、納得出来た
>>363 安いのがいいなら100円ショップのやつでいいじゃないか
俺は信頼性のほうが重要だと思うからいいもの買うけど
>>367 テラドライブかどうかチェックする事は出来てもクロックを外部から変更するのは無理。
テラドライブのモードスイッチでMDの動作クロックは固定されるから。
処理落ちの酷いロックマンを多少はマシにする為にはCPUの動作速度を上げる必要が有るんだけど、
単純に「クロックを上げました」ってやると、メガドライブじゃなくて仮想マシンになってしまうから
テラドライブで動かしているという口実を作っただけ。それなら10MHz相当で動作させられるから。
PCエンジンミニって本体にACアダプター付いてないの?てっきり入ってるのかと思った
後で買うかもう。届いてすぐには遊べんか
んなもんスーファミとかメガドラみたいに100均ので動くだろ
そもそもスマホ用の充電器くらいその辺に転がってるだろ普通。
いやこのスレだと
ジジイでガラケーオンリー
なんてのもいるかもしれんぞ
>>284 そして今はバーチャルユーチューバーになったシスプリのキャラクターに萌えてるんだってさ
100均のやつはどれも1Aなんじゃないかな
2Aはなかなか売ってないよ
100円ショップで2A以上のも売ってるぞ
100円ではないが
なんだろう、ACの劣化移植は必要無いような
音源が全部死んでるからオリジナルもっと欲しかった
スプリガンは素直に嬉しかったけど
メガドラは劣化移植だけどPCEは遊びやすくアレンジされてるから劣化移植ではない
忍者龍剣伝は本当に要らん
あれはPCエンジンの汚点や
おいコナミ社員見てるんだろ
さっさと削除しろ
>>363 パッド5個差しとかしないのであれば、
非公式の安いので大丈夫なはず
KONAMIはパッド5個差し時の動作を
保証しなければならないので、
仕方無く公式のを用意したと予想
ダダ余りに期待
ちょい高めだから定価では買わない
値下がりしたら買おうと思ってる俺みたいなのは多そう
わりと強気の価格設定だな
メガドラ7000円に対して勝負かけたか
>>340 1994年くらいに秋葉原で天外2は新品10円で買えたし
相当ダブついてたんだろうな
スーパーダライアスやりたいだけなんだけど、wiiじゃもう売ってないんだよね?
ワゴンに乗ってからが勝負
セールで買って爺さんになったら老人ホームでやる
>>382 確かに64色だから、
画質が劣化してるのは明らかだが
ファミコンみたいに割り切って
原色にすればまだマシなのに、
無理に色数使おうとするから、
さらに色数が足りてないのが
悪目立ちしてしまうという
スーパーダライアスなら現物の中古がまだ買えるでしょ。
2500円くらいだし買えば良いやん。
>>388 何処の国の話か知らないが94年時点のアキバでの天外2の中古価格は2000円前後
>>384 さすがに東京は高いな
地方だと中古ワゴンだと100円コーナー入りはざらだった
ガロスぺやストUも未開封が100円だったわ
デコボコ伝説のが高かったw
>>382 アレンジと言うかワルキューレと88はもう別ゲーだよね
ファンタジーゾーンと大魔界村は音がやばいし
ウィンズオブサンダーとかメタモジュピターとかL-DISとかもっと入れるべきオリジナルstgがあったろb、に
秋葉で新品10円で叩き売られてた天外2ってドラスレ英雄伝説とセットの体験ソフト集だろ?
, ⌒i⌒セ⌒i⌒⌒` 、
/' __ガ___i_ \
( ヽ/:::::::::::::::エ::::::::::::::::::\ )
/ /:::::::::::::::::::::::::イ:::::::::::::::::::::::\\
( /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ジ:::::::::人:::::::::::ヽ )
(/:::::::::|::::::::::::::::::::::::::ス::::/ ヽ、:::::::ヽ
|:::::::::::@ヽ------の‐'′ ヽ:::::::::|
|::::::::::/ \ヽい金 ,,/ |:::::::::|
|:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ=を/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
|::::::=ロ -=・=-' |,着| `-=・=- ロ=::::::|
|::::::::/ヽ ||||||i /ノ服 ヽ i||||||| /ヽ::::::::|
|:::::/ `─── /し ` ─── 丶:::|
|:::ノ :::::::::::/(●た●)\:::::::::::: |::|
|::| :::::::::::: ::::::::::lバ::::::::: :::::::::::: |::|
|::| :::::::| :::| ̄ ̄`カ ̄ ̄|::: |:: ::::: |::|
|::| :::::::: :::::| ̄ ̄は ̄ ̄|::: ::::::::: |::|
|::| ::::: |:::| ⊂ 南 ニヽ | : |::::: /::|
|::::\ ::::::::| / ひ | |::::::: /::::::|
\::::::\ :::::| / lと | |: |:: /::::::/
|Ξ|~ \  ̄ ̄ ̄あ ̄ ̄ ̄ / ~|Ξ|
/::::::ヽ/|\__き___/|\ /:::::::ヽ
|::::::::::| \ / |::::::::::::|
/|:::::::::::| \ / |::::::::::::|\
>>398 ウィンズオブサンダーは海外版入ってるよ
横はスプリガンマーク2とかも入ってるしそんなに悪くないと思う
横アクションはシュビビンマン2とか夢幻戦士ヴァリスとか入れておくべきだったと思うが
メガドラミニにも名作ロープレはそこそこ入っててヤル気マンマンだったが、いざやろうとすると腰が重い
やはりアクションシューティングパズルのようなサクサク遊べるやつを選んでしまう
なもんで天外2も高確率で危うい
そもそものプレイ時間が長いうえにお使いの繰り返しなので難易度高い
となるともう必然的にコアグラ一択になる
エンジン版サラマンダのBGMがテンション高くて好きなのよね
当時は名作RPGの部類でも、その後 無数に作られたRPGの中で懐かしさ抜きに比較したら、今となってはストレスフルだからな
2Dシューティングやアクションは、この時代に成熟して廃れたので、今となっても古さを感じにくいが
gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
g[ ∵ 先ノノ Vg
」[]] 天 []]]ll
],,] .iiiiiiiiiiiiii性iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
lili][ へ lイl へ ]ll)]
〈k[ ^ー─ >ン<ー-─^ll!7
. l;;; ∵ 。(_ ポ_ ) 。∵:]
[∵:'/.^ .フ.\ gll
t. ,._ニニニェ_.、 )
l。 `'Uイ─''' ../
t '''''''ス'∵。/
C∴:⌒の /
. .| ヽ_ミ∵/
/\。__ナ/ヽ
_ -‐ '" ミ ゙ ー--、
/ c:ヒv‐:.、 \
/ ; : / 。ト´ ゙i \
/ ( iアヽ l i
ヽ_ フ ギ.ノ` \
\ !. ./ "は ゙''O. l_!/ \
。∵: .>、/ヽ. i ,ィ 横 。| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
。: / l: c! ; 領 .; ! |____________|
/ /, |。∵犯. i! |l |
\_ ./ | ; ; i! ( ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、. ! !∴: l、 ! ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|
。∵: ゙ ー--、 | ! ; .| ヽl______________.|
\ ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
\ 。∵: ヽ,! ,: :.. |,,;; ,: \
_/ l . ,. '' \ \。∵: ,; ;゙、ミ゙ \
l .:、 、 \ \ ,;: i;ミ゙;゙ \
コアグラ推しは
スタパロの自機が黒いの選択できるように
なってから発言権を得てください
>>407 大昔、magicengine使ってたけどさ、テレビでやりたいんだよね。
てか、PCでエミュ云々だったら、そもそもミニもVCも要らんよね。
>>410 では、そもそもスターパロジャーを知らなかった、
コアグラmini派のワイは、勝ち組ですか?
え gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
g[ ∵ 先ノノ Vg
」[]] 天 []]]ll
],,] .iiiiiiiiiiiiii性iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
lili][ へ lイl へ ]ll)]
〈k[ ^ー─ >ン<ー-─^ll!7
. l;;; ∵ 。(_ ポ_ ) 。∵:]
[∵:'/.^ .フ.\ gll
t. ,._ニニニェ_.、 )
l。 `'Uイ─''' ../
t '''''''ス'∵。/
C∴:⌒の /
. .| ヽ_ミ∵/
/\。__ナ/ヽ
_ -‐ '" ミ ゙ ー--、
/ c:ヒv‐:.、 \
/ ; : / 。ト´ ゙i \
/ ( iアヽ l i
ヽ_ フ ギ.ノ` \
\ !. ./ "は ゙''O. l_!/ \
。∵: .>、/ヽ. i ,ィ 横 。| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
。: / l: c! ; 領 .; ! |____________|
/ /, |。∵犯. i! |l |
\_ ./ | ; ; i! ( ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、. ! !∴: l、 ! ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|
。∵: ゙ ー--、 | ! ; .| ヽl______________.|
\ ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
\ 。∵: ヽ,! ,: :.. |,,;; ,: \
_/ l . ,. '' \ \。∵: ,; ;゙、ミ゙ \
l .:、 、 \ \ ,;: i;ミ゙;゙ \
しかし全然ミニの情報出さないよな?
今月はPCE発売された月だし、発売日有るから
そこで新情報公開するのか?
さすがにPCE発売日は何かしらコナミもするとは思うけど?
>>414 情報が無いからだろ(´・ω・`)
無いものは出せない
>>412 パロジャーのエンディングでスパグラやシャトルは出てくるのにコアグラ型の機体は出てこないんだよな
コアグラだけ撃墜されたんじゃないかな
え gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
g[ ∵ 先ノノ Vg
」[]] 天 []]]ll
],,] .iiiiiiiiiiiiii性iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
lili][ へ lイl へ ]ll)]
〈k[ ^ー─ >ン<ー-─^ll!7
. l;;; ∵ 。(_ ポ_ ) 。∵:]
[∵:'/.^ .フ.\ gll
t. ,._ニニニェ_.、 )
l。 `'Uイ─''' ../
t '''''''ス'∵。/
C∴:⌒の /
. .| ヽ_ミ∵/
/\。__ナ/ヽ
_ -‐ '" ミ ゙ ー--、
/ c:ヒv‐:.、 \
/ ; : / 。ト´ ゙i \
/ ( iアヽ l i
ヽ_ フ ギ.ノ` \
\ !. ./ "は ゙''O. l_!/ \
。∵: .>、/ヽ. i ,ィ 横 。| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
。: / l: c! ; 領 .; ! |____________|
/ /, |。∵犯. i! |l |
\_ ./ | ; ; i! ( ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、. ! !∴: l、 ! ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|
。∵: ゙ ー--、 | ! ; .| ヽl______________.|
\ ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
\ 。∵: ヽ,! ,: :.. |,,;; ,: \
_/ l . ,. '' \ \。∵: ,; ;゙、ミ゙ \
l .:、 、 \ \ ,;: i;ミ゙;゙ \
>>412 スタパロで
カタパルトから出撃する
かっちょいい白エンジンの勇姿を拝み
やっぱPCエンジンは白だな!
と認識を改め
もう一個買いなさい
エロい隠しステージあるから
お楽しみに!
つーかオマエら、
当時スターパロジャー持ってたんか?
正直に答えてみ?
>>398 ワルキューレの場合アレンジと言って逃げる事は出来ると思うが遊びやすくはなってない。
ギャラガ88は、まぁ、あれはあれでいいと思う。結構好きだよ。
あのPCEオリジナルモード。ワンミスでやる気無くすけどw
スタパロは当時のSCDではメジャーなゲームだからな
すでに今更感があったグラディウスUよりも人気あった
もちろん当時リアルタイムでプレイしたし持っている
キャラバンSTG遊んでいれば持っていなくても注目はしていたタイトルじゃないのかな?
コンパイルも自社パロディSTG(FCだが)出していたし
パロディウスだ!入れろや…
いや改造出来るようになったら真っ先に入れるけど
>>422 当時?知ってるし欲しかった
だがスターパロジャーの発売日が1992年4月、天外魔境Uの1992年3月
当時天外2買って貰った厨房の私には指を咥えて月Pを眺めてるしかなかった
gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
g[ ∵ 先ノノ Vg
」[]] 天 []]]ll
],,] .iiiiiiiiiiiiii性iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
lili][ へ lイl へ ]ll)]
〈k[ ^ー─ >ン<ー-─^ll!7
. l;;; ∵ 。(_ ポ_ ) 。∵:]
[∵:'/.^ .フ.\ gll
t. ,._ニニニェ_.、 )
l。 `'Uイ─''' ../
t '''''''ス'∵。/
C∴:⌒の /
. .| ヽ_ミ∵/
/\。__ナ/ヽ
_ -‐ '" ミ ゙ ー--、
/ c:ヒv‐:.、 \
/ ; : / 。ト´ ゙i \
/ ( iアヽ l i
ヽ_ フ ギ.ノ` \
\ !. ./ "は ゙''O. l_!/ \
。∵: .>、/ヽ. i ,ィ 横 。| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
。: / l: c! ; 領 .; ! |____________|
/ /, |。∵犯. i! |l |
\_ ./ | ; ; i! ( ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、. ! !∴: l、 ! ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|
。∵: ゙ ー--、 | ! ; .| ヽl______________.|
\ ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
\ 。∵: ヽ,! ,: :.. |,,;; ,: \
_/ l . ,. '' \ \。∵: ,; ;゙、ミ゙ \
l .:、 、 \ \ ,;: i;ミ゙;゙ \
>>427 >パロディウスだ!入れろや…
PSP版でBGMの差し替えが発生しているのと
2度もベスト版再販しているPSデラパがアーカイブス配信していない辺りから
まんま収録は厳しいのかも
gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
g[ ∵ 先ノノ Vg
」[]] 天 []]]ll
],,] .iiiiiiiiiiiiii性iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
lili][ へ lイl へ ]ll)]
〈k[ ^ー─ >ン<ー-─^ll!7
. l;;; ∵ 。(_ ポ_ ) 。∵:]
[∵:'/.^ .フ.\ gll
t. ,._ニニニェ_.、 )
l。 `'Uイ─''' ../
t '''''''ス'∵。/
C∴:⌒の /
. .| ヽ_ミ∵/
/\。__ナ/ヽ
_ -‐ '" ミ ゙ ー--、
/ c:ヒv‐:.、 \
/ ; : / 。ト´ ゙i \
/ ( iアヽ l i
ヽ_ フ ギ.ノ` \
\ !. ./ "は ゙''O. l_!/ \
。∵: .>、/ヽ. i ,ィ 横 。| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
。: / l: c! ; 領 .; ! |____________|
/ /, |。∵犯. i! |l |
\_ ./ | ; ; i! ( ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、. ! !∴: l、 ! ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|
。∵: ゙ ー--、 | ! ; .| ヽl______________.|
\ ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
\ 。∵: ヽ,! ,: :.. |,,;; ,: \
_/ l . ,. '' \ \。∵: ,; ;゙、ミ゙ \
l .:、 、 \ \ ,;: i;ミ゙;゙ \
>>427 SFC版に比べてゴミクズだったアレはチョイスしないだろ
>>432 謎のグロテスクなオープニング追加にちちびんたリカが腰ふってアーン�チて言うんだから価値はあるぞ
パロディウスだ!は原曲の著作権切れるまで待つしかない
BGM差し替えなんて嫌でしょうに
>>433 色ベルがボタン数不足で速発動とか青ベル画面破綻とか見たいの?BGMはクラシックアレンジ主体でSFCが音源的に有利だしちちびんたリカもSFCで済むじゃん
>>308 「海外版にRーtype収録」じゃなくて「海外版のRーtype収録」なんだけど
全体的に収録ラインナップがガイジン向け感バリバリなんだよね。
ガイジンは「うおー!」ってなっても当時を知る日本人ほど「なんでやねん!」みたいな。
海外販路メインで国内販売はあくまでおまけみたいな企画だったんだろうなと。
ついでなので起源説回避かも違うかもネタ。
スプリガン mark2 ← 重装機兵レイノス(本人自白)
バスティール ← SDガンダム カプセル戦記
ヴァリスIII ← 悪魔城伝説
ジパング ← ソロモンの鍵(公式)
ガンヘッド ← アレスタ/ザナック(公式)
精霊戦士スプリガン ← アレスタ/ザナック(公式)
gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
g[ ∵ 先ノノ Vg
」[]] 天 []]]ll
],,] .iiiiiiiiiiiiii性iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
lili][ へ lイl へ ]ll)]
〈k[ ^ー─ >ン<ー-─^ll!7
. l;;; ∵ 。(_ ポ_ ) 。∵:]
[∵:'/.^ .フ.\ gll
t. ,._ニニニェ_.、 )
l。 `'Uイ─''' ../
t '''''''ス'∵。/
C∴:⌒の /
. .| ヽ_ミ∵/
/\。__ナ/ヽ
_ -‐ '" ミ ゙ ー--、
/ c:ヒv‐:.、 \
/ ; : / 。ト´ ゙i \
/ ( iアヽ l i
ヽ_ フ ギ.ノ` \
\ !. ./ "は ゙''O. l_!/ \
。∵: .>、/ヽ. i ,ィ 横 。| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
。: / l: c! ; 領 .; ! |____________|
/ /, |。∵犯. i! |l |
\_ ./ | ; ; i! ( ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、. ! !∴: l、 ! ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|
。∵: ゙ ー--、 | ! ; .| ヽl______________.|
\ ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
\ 。∵: ヽ,! ,: :.. |,,;; ,: \
_/ l . ,. '' \ \。∵: ,; ;゙、ミ゙ \
l .:、 、 \ \ ,;: i;ミ゙;゙ \
>>435 腰を振らないちちびんたリカなんてちちびんたリカじゃないやい
元々10月以降発売の商品は消費税10%で予約受け付けてる筈だし、微妙な数百円の値上げはなんなんだろね
メートル的には税抜き10500円なんだな
SFC版は腰は振らないが、代わりにメガホンのセリフの中に「腰ふらせてよ!」が入ってるんだよ
やっぱり尼専売で損してるよな
ろくに認知されてないし
>>436 あと勢い的に
W-Ring ← 沙羅曼蛇
も。でもPCEユーザー的にはW-Ringの方が全然価値あるっていう。
勝手移植の方が本家よりツボを押さえてたみたいなノリっていうか。
よく分からん。amazon専売だとどんな得があるの?リスクが少ないとか。
>>449 Amazonの販売手数料(%)が安くなる
>>435 ベルの発動はUボタン2回押しなんで即発動はしない
うい
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
そうか
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
>>397 意外に東京は物流が激しい分安くなる時は一気に安くなる
そのハードにとってのAAAクラスのソフトが安くなるのはそうそうないけどCDだと安くプレスできるので需要を無視して
大量生産してダブつくことはよくある
>>388の天外IIがその典型例
>>399 そりゃ1993年の話だろうな。まさか翌年にAAAクラスのソフトが同じ値段で並ぶとは
>>459 いい年したPCエンジン世代が、
たかだか一万円のおっさんホイホイ商品を
中古ワゴン狙いかよ(´・ω・`)
貧乏性もたいがいにせんと、
お前の寿命の方が先やぞ
1961年生まれのおまえは100円のマガジンをかじりついて読んでたんだろ
こどおじとか鍵ロックとかおまえの58歳の痛い造語なんとかならんの?
何度でも言うが「おまえに毀損される名誉などない」
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
>>461 コミュ障か?
セガエイジスがどうしたって?
サッパリ分からん
説明できなければ、
コミュ障確定なw
だんぼーるはうす口調が出てきたな
割れ厨ひとあきw
何度でも言うが「おまえに毀損される名誉などない」
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
エンジンミニスレで何で、セガエイジスの話題になるのかな?
収録タイトル多数有るし!
そうした話ししない事が謎?なんだよな?
まぁ、そもそもスレチって時点で
お察し()だがなw
そんなに連投するな、ひとあき
何度でも言うが「おまえに毀損される名誉などない」
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
メガドラスレで相手にされずにこっちに移ってきた荒らし相手に何してんの?w
SLGだとPCEでは工画堂スタジオが頑張ってたと思うけどな
コナミ流通で現在もソフト発売してるのに収録されなかったのは何故?
>>468 ゆっくり
いちから
せつめいしようね だぶるゆう
そんなに連投するな
何度でも言うが「おまえに毀損される名誉などない」
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
>>472 庭トロスレの荒らしが出張してきただけ
元は鈴木ドイツ等だったけどセガエイジスに置き換えてアチコチ爆撃しているので文章支離滅裂になっているw
「ニート辞めるまで荒らし続ける」発言してからコピペ爆撃を手動でやっているお茶目さんだし適当にワード突っ込んであぼーんしなされ
>>475 コピペじゃ分からん
コピペしかできない無能が、
何を言っても無駄
お前、無力だねぇ
爆撃とか使う単語が物騒だね、まるで放火魔じゃん
何度でも言うが「おまえに毀損される名誉などない」
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
>>479 日本語滅茶苦茶
理解してあげたいけど、どうにも無理だわ
小学校からやり直そうな
どうしたひとあき?勝機が見えたならもっと攻めないと
何度でも言うが「おまえに毀損される名誉などない」
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
>>481 いや、小学生からやり直そうねって言ってるんだけど(´・ω・`)
マジ大丈夫?
理解できてる?
そうかよかったな
何度でも言うが「おまえに毀損される名誉などない」
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
>>483 まず確認
ここのスレッドのタイトルは何ですか?
頼むからこれ以上触るな。
どっちも鬱陶しいだけや。
自作自演なんだから関係ないだろう
何度でも言うが「おまえに毀損される名誉などない」
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
このスレっていつものIDコロコロ自演キチガイの他
2〜3人しかいないな
一匹で何役もよくやるな
何度でも言うが「おまえに毀損される名誉などない」
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
>>489 おいおい、反応遅くねーか?w
認知症?w
もっと頑張れよw
スレタイなーに?w
いいじゃんどうせ一匹に刺さるんだから
何度でも言うが「おまえに毀損される名誉などない」
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
ちんこがminiのひとあきのスレだろ?スレチじゃないよ?
何度でも言うが「おまえに毀損される名誉などない」
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
わーったわーったそろそろ自演タイムにしてちょうだい
ネット工作員だから色々宣伝したいこともあるだろうw
何度でも言うが「おまえに毀損される名誉などない」
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
荒らしによくある癖「自分が最終レスならないと気がすまない」だからスルーしとけ
スレタイぐらい、お得意のコピペすればいいじゃない(´・ω・`)
>>459 もっと後だねプレステサターン出てからだから
gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
g[ ∵ 先ノノ Vg
」[]] 天 []]]ll
],,] .iiiiiiiiiiiiii性iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
lili][ へ lイl へ ]ll)]
〈k[ ^ー─ >ン<ー-─^ll!7
. l;;; ∵ 。(_ ポ_ ) 。∵:]
[∵:'/.^ .フ.\ gll
t. ,._ニニニェ_.、 )
l。 `'Uイ─''' ../
t '''''''ス'∵。/
C∴:⌒の /
. .| ヽ_ミ∵/
/\。__ナ/ヽ
_ -‐ '" ミ ゙ ー--、
/ c:ヒv‐:.、 \
/ ; : / 。ト´ ゙i \
/ ( iアヽ l i
ヽ_ フ ギ.ノ` \
\ !. ./ "は ゙''O. l_!/ \
。∵: .>、/ヽ. i ,ィ 横 。| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
。: / l: c! ; 領 .; ! |____________|
/ /, |。∵犯. i! |l |
\_ ./ | ; ; i! ( ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、. ! !∴: l、 ! ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|
。∵: ゙ ー--、 | ! ; .| ヽl______________.|
\ ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
\ 。∵: ヽ,! ,: :.. |,,;; ,: \
_/ l . ,. '' \ \。∵: ,; ;゙、ミ゙ \
l .:、 、 \ \ ,;: i;ミ゙;゙ \
怒りの無言AA投下w
元々言い合い出来るほど能がないからそうやってコピペしてるんだよねw
セガエイジスでどうのとかいう嘘か本当かわからん与太話で傷心しちゃう辺り豆腐メンタルのーたりんちゃんだろうよ
PCエンジンのスレってどこでも連投荒らしおって笑えるw
VSスレからのメガドライバーだよな
mini発売したんだからご自慢のダライアスで遊んでろよ
M2のことだからマジカルチェイスのメガドラ版勝手に作っててPCEminiの仕事は適当にしかやらないだろう
発表済みで未発売のシューティングを何本も抱えててそんなことしてたら流石に顰蹙買うでしょw
ダライアスは個人製作ありきでM2は修正しかしていないし
タイトーがダライアスUを移植するようなビックリは無いのか?
NECアベニューの超絶ゴミ移植は本当に汚点だわ
タイトーに何のメリットも無い。って言われて終わりでしょう。
MDのダライアスでさえ始めはそういわれてたらしいし。
けど、SEGAとTAITOの結びつきの強さで何とかしたらしいけどね。
そもそもタイトーは今更pcエンジンのゲームなんて作る体制が無いだろ
だからM2みたいな会社があるわけで
そもそもタイトーはダライアスのエンジン版つくってないよね
>>514 制作秘話?を見る限りだとその修正もM2じゃなく殆ど作者がやってるようにとれるけど。
>>518 BGMはZUNTATAを通しているのかさえ疑問。
タイトーから作者へダメ出しが行われてるようだったよ。
ボスの動きはM2が修正してるんだろうけど。
単独で作り上げていたものを合同チームになって完成度を高めていったってのが良いよね。
おまえと一緒に仕事するとイライラするのでスタッフがつかない、つまりおまえが一人で仕上げたものはすべて欠陥品
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見泣いてるぞ
>>524 つ鏡
ここのスレタイは何かな?
あと、昨日ここのスレタイすら答えられずに、
泣いて帰ったのはだれかな?
コピペすらできないとか笑う
一日中色んなすれで与太話コピペしてないでもっと人間らしい生活しよ?
あ、出来ないのかw
>>525 NGネーム登録しなよ。そいつに反応したら喜ばせるだけだよ
実際に仕事した人間からそう聞いてるよ?
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見泣いてるぞ
仮にその話が本当だとしても俺は何とも思わんし大概の人もそうだろう
お前みたいなたかが人聞きでセンチメンタル&メンヘラ化しちゃう出来損ないじゃねーからな
どんな汚い膣通ったらそうなるんだぁ
だっておまえの書き込みからは日常生活の満たされないイライラいしかないじゃんw
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見泣いてるぞ
人違いに効いてる反応貰えると嬉いね
メガドラミニにガントレットとアラジンのrom入ってるみたいだな
あ、でもアドバン…じゃなくてアバンドスド大戦略は無いよ(コピペじゃないの?)
残念だったね
で、横領って脂の方が有名なんだけどなんでそっちスルーしてんの?って言ったら昨日それ以降黙っちゃったよね?
なんでかな?脂だから?
>>528 色んなゲースレに
お前コピペしてるがなんなん???
メガキチガイっていっつもPCE関連スレを荒らし回ってるけどご自慢のダライアスにはもう飽きたの?
やっぱりその程度の移植だったんだね
なんかたまたまシューティング板のr-typeスレ見に行ったら同じコピペ貼ってるの居たからメガドラとかpcエンジンとか関係なく荒らしのトレンドなのでは
メガドラ派なんてこのスレにいないと思うけど。この荒らしは色んなとこにいるで。なんで発狂してるかは知らんけどな
>>541 「ニート辞めるまで荒らし続ける」発言してからコピペ爆撃を手動でやっている馬鹿だからあぼーんしとけ
>>542 教えてくれてありがとう。手動か…やべえ奴だね
>>543 他スレでも同じコピペしているからすぐに解る。色々中身変えてあぼーん対策しているみたいだけど個人名っぽいのを入れているのでソイツへの粘着だろう
あぼーん対策か縦書きにしたり平仮名にしたり必死だけど専ブラの正規表現使っていくつか登録するだけで全部消えるから無駄なんだけどね
>>527 同レベルのゴミもまとめてNGしとけ
NGワードで対応しづらい分構ってる連中の方が鬱陶しいわ
少なくともPCE系のスレ荒らしてるのとは別のやつ
ゲーム系板は手動ツール問わずあらゆる手段で荒らしてて
警察ですら黄色い救急車案件で手に負えないかもしれないやつらしいんで
AIでも使ったあぼーんシステムでも開発されない限り完全駆除は難しいかもしれん
メガドラミニにも入ってる大魔界村を何でPCエンジンにも入れてきたのか
>>548 みんながメガドラミニを買う訳じゃないだろ
>>548 SG枠でしょ。バトルエースと入れ換えられたらうれしいか?
MD版との移植度の違いは定期で出てくるけどね。
(当時の移植時の裏話は岩崎さんのブログに詳しい)
個人的には1941でも良かったような気もするけど、それよか
微妙なプレミアム価格SCDタイトルより『フェイスボール』のが
「PCエンジンでここまでできたのか?!」ってなってもらえただろうと
残念な気がする。やってることほとんどサイバースレッドだし。
PCエンジンの絶対的な革新性はフルボイスアニメ絵ゲーだから
そっちが入っていれば問題は無い
別物と言えばSG版の大魔界村の3面前半の背景、2重スクロールの部分おかしいよな
なんでああなったんだ?
>>554 表示プライオリティが自由に出来るか出来ないかの差
>>555 プライオリティの問題じゃないと思うぞ。手前の岩壁と奥の岩壁のどちらに
中間の岩壁(AC版・MD版はグレー、SG版は紫の部分)が張り付いているかの問題だから。
>>555 良くわからんが、3面前半背景は遠近感で言えば3つの背景があって、アーケードとMDは手前と真ん中がで1面、奥で2面の二重スクロールになってるのに対して、SG版は手前だけで1面、中と奥で2面めとなってるので、凄く違和感を感じる。
それが表示プライオリティの問題になるのかな
こんだけこだわった移植なのになんでそこだけおかしいのかずっと疑問に思ってた
>>556 >大して変わらんよ。
お前がメガドラ版で満足なのは分かったが、
2面の地形なんて天と地程の大差じゃん
2面の沈む崖の隙間なんて、アーサー落ちるかと思ったわ
「大して変わらん」の一言で済ませるとか、
大雑把にも程ってもんがあるやろ
>SG版も変な所はいっぱいあるし。
重箱の隅つつくとか、差の話をしてるんだから、
それ、全然反論になってないよ
PCエンジンSG版は当時は後出しジャンケンのようなもんだし、より出来が良くなるのは当たり前だからそこは自慢する必要も無いわな。
問題はMD版はMDユーザー全ては遊べる恩恵を受けたからこそ思い入れがあるのに対し、SG版に思い入れのあるPCエンジンユーザーって何人いる?って事。
だって遊べなかったPCエンジンユーザーの方が圧倒的に多いわけだし。
>>561 >後出しジャンケン
つダライアス
>自慢する必要も無いわな。
miniスレで、mini同士の比較をしている訳ですが?
論点はminiがどうなのかだよ
>SG版に思い入れ
当時遊べなくて、悔しかった思い入れはあるぞw
まぁ、ゲーセンでやってた訳だが
まぁ、だからこそmini買う訳だが
>>563 こいつ(メガドライバー?)が発端なのだが
548 NAME OVER [sage] 2019/10/10(木) 23:20:38.90 ID:8Gf5W1EZr
メガドラミニにも入ってる大魔界村を何でPCエンジンにも入れてきたのか
大魔界村は当時、作った当人達は
超絶グラフィックを達成し
これは賞もらえたでっていう自信作だったが
その年の大賞はテトリスだったと言うオチ
そんな綺麗なグラフィックを家庭用で
どこまで再現できたかっていう指標になるんだから
両方に入っていてもおかしくはない
今の目線じゃ大魔界村が
綺麗という感覚はないだろうけど
テトリスは相手が悪かったなw
違う種目で金メダル持ってかれた感じかな
>>558 そう。BGの重ね合わせが自在に出来るのでサンダーフォースIV1面みたいな疑似多重出来るのがMD
SGはVDP2個積みを合成しているだけなのでそれが出来ない
>>569 >SGはVDP2個積みを合成しているだけ
SGの存在意義全否定でワロタw
ファミコンに魔界村スーファミに超魔界村メガドラに大魔界村が入って初期3作は揃ったんだから別に要らないんだよな
大魔界村よりフォーセットアムールのほうが良かったな
いややっぱりヴァリスWがいいな
フォーセットアムールはグラフィックショボいし難易度ぬるいし淡白でつまらない
チップ二個積みで性能ニバーイとはいうけれど、
使いやすさの面ではイマイチになることも少なくないな。
その最たる例はPC-FXか。
セガのシステムEはどうだったのだろう。
>>575 似たようなもの。元々が組み合わせて使う設計ではないものを並べているだけだし
MDも同様だけど役割分担がハッキリしているので余り困らないけどMCDのソースコード覗けばROM2みたいにしている(MCD側CPUは遊んでいる)か複雑すぎてワケわからんコードか2択
>>564 それのどこが優劣をつける発端になるんだ
>>551 フェイスボールは面白かったね〜
学校終わったら3人4人で何回もやってたよ。
>>566 大魔界村というよりCPシステムがグラフィックの美しさがウリだったからな
>>577 同じ「大魔界村」というタイトル名でも、
優れた別物なら買う価値があるからだよ
>>571みたいに、タイトル名さえ揃えばいいなどという、
プレーしない奴には関係無いだろうが
スーパーグラフィックス用のHDMIコンバーターあったら欲しい
実機はコンデンサの心配があるからなぁ
miniじゃなくて公式の互換機が欲しいところ
>>580 ファミコンの魔界村も酷いもんだし優れた物ならAC版やればいいだけ
現行機種に拘らなければPS2のカプクラでいいだろ
ミニ の大魔界村、こっそり3面の2重スクロール修正して出して欲しいな。
後はBGMと効果音のショボさだけだけど、これはもうどうしようもないし…
ちんこがなぁ
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見てあの世で泣いてるぞ
死んだ後も親不孝者の糞朝鮮人がw
SGって、ほとんどの人は未所持で懐かしさがないんだよな
SGよりもシャトルのほうが所持者少なそう
俺もSGは中古で当時買ったからな
メインはコアグラ+旧ROM2+AC→DuoRXだったから
ほとんど使わんかったが
>>589 懐かしさと所有は別
未所有だが、懐かしさはあるぞ
LTだって懐かしいと思うし
思い入れは無いがな
>>586 SG版はグラはまだいいけど音が糞だろ
逆にMD版はグラが糞で音がまだ聞ける
>>589 初PCEがSGだった俺はどうすれば(友人宅で色々ソフトは遊んでいて持ち込み用マイパッドは持っていた)
SG版大魔界村発売された翌週に初移植のワルキューレの伝説出たのにSG売れませんがな!
年末にSFCが発売されるって分かってるクセに大魔界村でハード売れますかな?
>>595 こんな表現しかできないお前の感性を、誰が信じると?
>>597 ストライダーも予定にあったんだぜ
どうして劣化させた
>>595 どうだろメガドラ版もACとは音違うわけだし
なにより初代メガドラ本体は音質酷すぎたからな
それに比べたらSGのほうがマシだとすらいえる
>>599 大魔界村も遅れたけど
なんでストライダー飛竜を発売延期したんだろうね?
海外では大魔界村より、ストライダー飛竜の方が人気あったのにさ?
>>600 さすがにPSG音源がマシって言うのは信者フィルタ通しても無理があるだろw
音に関しては開発に関わったI氏がメガドラ版に完敗って認めてますが?
遅れて発売するならアーケードカード専用で移植した方が良かったんじゃね?
>>604 悪いけど常人の耳からすればPSGも波形も同じなんだわw
どっちもピコピコフボワワーンって機械音w
FM音源の石の差は気にするくせにこんな糞音源はイイ!って何言ってんだかw
>>605 さすがに間違いは認めろよ(´・ω・`)
>>602 エンジンの波形メモリ音源では同じ音は出せないと言うだけで音楽も出来自体は良いよ
PCEファンタジーゾーンみたいに音楽のクオリティ自体がクソなわけじゃないんだよ
アーケードカードもさ
完全移植までは言わないがCDROM使えるんだから
古いアーケードゲームの移植を売りにしたら良かったんだよね?
Rーtypeなんかはアーケードカード専用ならイースみたく1と2セットで移植出来たと思うけどさ?
コナミのSCCは最高だったけどな
PCエンジンの波形メモリはそのコナミでも使いこなせてない感じがした
>>605 こなれてない頃の初期タイトルとは言えMDのがFM音源のくせに特有のきたねえ音で気になるぞ
しかも変にテンポ違ったりして違和感もありありだしな
>>605 流石にPSGと波形メモリはまるで違うなあ。誰が聴いてもわかるくらい違う。
>>611 コナミ製波形メモリのSCCは最高だったのにコナミですらPCエンジンの波形メモリはイマイチだったって事だろ
>>615 コナミは参戦遅かったからな
初期から参戦してたメーカーのほうが波形メモリ音源の曲の質は高い
そもそも本来のPSG聞いた事ない奴が大半だからな。Ti社のチップだけにしか使えない(特許問題)し
>>604 波形メモリ音源は拡張PSG音源とか呼ばれてたらしいけど
PSGのお仲間ってことでいいんじゃないの?
>>618 ウィキ見たら、PSG音源とよく誤解されるって書いてあるね
昔VSスレでも音源比較はやってたね
そん時の名残でこんな動画もあった
lud20250213001110caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro/1569731579/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「PCエンジンmini ★15 YouTube動画>30本 ニコニコ動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【Amazon限定】PCエンジンmini★15
・【NEC-HE】PCエンジンmini ★13【KONAMI】
・【NEC-HE】PCエンジンmini ★12【KONAMI】
・【KONAMI】PCエンジン mini ★27
・【KONAMI】PCエンジン mini ★24
・【KONAMI】PCエンジン mini ★30
・【KONAMI】PCエンジン mini ★32
・【KONAMI】PCエンジン mini ★34
・【KONAMI】PCエンジン mini ★41
・【KONAMI】PCエンジン mini ★40
・【KONAMI】PCエンジン mini ★23
・【KONAMI】PCエンジン mini ★29
・【KONAMI】PCエンジン mini ★37
・【KONAMI】PCエンジン mini ★38
・【KONAMI】PCエンジン mini ★42
・【KONAMI】PCエンジン mini ★43
・【KONAMI】PCエンジン mini ★39
・【KONAMI】PCエンジン mini ★36
・◆PCエンジン総合スレッド其の六拾蜂◆
・【NEC-HE】PCエンジンミニ★6【KONAMI】
・【NEC-HE】PCエンジンミニ★1【KONAMI】
・50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく146
・PCエンジン総合スレッド Part75
・PCエンジン総合スレッド Part82
・PCエンジン総合スレッド Part79
・PCエンジン総合スレッド Part74
・PCエンジン総合スレッド其の七拾弐
・◆PCエンジン総合スレッドVer.40.3
・◆PCエンジン総合スレッド其の六壱◆
・PCエンジンvsメガドライブ Part.4
・PCエンジンvsメガドライブ Part.6
・PCエンジンvsメガドライブ Part.35
・PCエンジンvsメガドライブ Part.15
・PCエンジンvsメガドライブ Part.39
・PCエンジンvsメガドライブ Part.15
・PCエンジンvsメガドライブ Part.30
・PCエンジンvsメガドライブ Part.10
・PCエンジンvsメガドライブ Part.3
・PCエンジンvsメガドライブ Part.27
・PCエンジンvsメガドライブ Part.8
・PCエンジンvsメガドライブ Part.33
・PCエンジンvsメガドライブ Part.23
・PCエンジンvsメガドライブ Part.41
・PCエンジンvsメガドライブ Part.42
・PCエンジンvsメガドライブ Part.40
・PCエンジンvsメガドライブ Part.11
・PCエンジンvsメガドライブ Part.12
・PCエンジンvsメガドライブ Part.26
・◆PCエンジン総合スレッド其の六拾肆◆
・◆PCエンジン総合スレッド其の六拾九◆
・◆PCエンジン総合スレッド其の六拾九◆
・◆PCエンジン総合スレッド其の四拾陸◆
・◆PCエンジン総合スレッド其の六拾漆◆
・【復刻】チャレンジ!!パソコンAVG&RPG
・ザ・ニンジャウォーリアーズアゲインを語ろう!
・【テレビ】#杉村太蔵 氏 ギャラ告白「サンジャポ1本、100万」 [ネイトのランプ★]
・【DMM.R18】エンジェルロックX Feel Girl's Emotion part26 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【KFC】ケンタッキーinバイト板 57羽目【ンタッキー】
・競馬板エンジョイ部
・☆メンヘルで生活保護115☆
・ダンジョンマスター Lv.37
・【PS4】Marvel's Avengers 【アベンジャーズ】Part13
・【アンジュルム】タケちゃんこと竹内朱莉ちゃんPART131【元スマイレージおしゃまさん】
・長谷川亮太、Wエンジンに負ける
・ダンジョンマスター Lv.36 [転載可能]
00:40:38 up 34 days, 1:44, 0 users, load average: 62.49, 42.07, 53.27
in 0.56357097625732 sec
@0.56357097625732@0b7 on 021614
|