4困った時の名無しさんNGNG
スマソ、ageてしまた
51NGNG
>>4
別にageでもsageでもどっちでもいいっすよ。じゃ、2スレ目はじまり~ 6困った時の名無しさんNGNG
中性脂肪万歳
皮下脂肪万歳
来たれ脂肪肝
本日の夕食
9困った時の名無しさんNGNG
>>6
おひおひ………俺の一日の食事を合わせても、そこまで達してないぞ。 12困った時の名無しさんNGNG
パスタにわさびをかけすぎて死にそうになった
13困った時の名無しさんNGNG
ひっ....そりと低インシュリンダイエット実行中なので、ここんとこずっとパスタ攻撃。
キャベツパスタ、
アボガドパスタ、
ミートソースパスタ、
アンチョビパスタ、
ナポリタン、
さすがに好きだけど飽きて来た....でも、もう一踏ん張りしたいです
>>12さん、ワサビのパスタって、どんなのですか(・ω・)-?教えてくらさい 14困った時の名無しさんNGNG
>>13
低シュリンなら"そば"もお勧め。
俺は パスタ→そば→中華麺→パスタ・・・・・の無限ループですよ 1513NGNG
>>14さん
めんめんめんmmmmmm.....°*∴‥*‥°°*ですね(w
有難うございます、私も貴方と一緒に(・∀・)人(・∀・) 麺麺....の無限ループ、ガンガリマス
16困った時の名無しさんNGNG
転勤で港のそばの街に逝った。
↓
安価で魚を捌いてくれる店がそこら中に。
↓
安くてウマー。500円で新鮮な刺身を腹いっぱい食える。
↓
自炊割合激減。
↓
良かったのか悪かったのかは微妙。でも旨い。
17困った時の名無しさんNGNG
買い物って週何回位行ってる?
18困った時の名無しさんNGNG
いちにち置きくらいかな。
通勤途中にスーパーとかコンビニあるから、つい・・・
かえって休みだと行かない。あるものでなんとかする。
19困った時の名無しさんNGNG
最近はスーパーも夜11時まであいているところ多いのでありがたい
俺は3日にいっぺんくらい
20困った時の名無しさんNGNG
仕事の後に、週5回は通ってるかなぁ
料理が趣味なので、作っては、フリージング.....女なのに食費ばっかり掛かってる.......orz
その癖、忘れて、冷凍庫の中で真っ白になってるのを見つけて捨てる事、多々...(´・ω・`)バカダナアタシ
21困った時の名無しさんNGNG
食べきる分量で作ったら?
冷凍庫の中の物を書き出して扉に貼っとくとか。
22困った時の名無しさんNGNG
>20
わかるー
ストレス溜まったりするとつい大量に手の込んだもの作って冷凍とかやりがち
でも、手の込んだものって続くと飽きるものだったりするんだよね。
手をかけまくったパスタソース、うちの冷凍庫で安眠中
23困った時の名無しさんNGNG
みんな結構スーパー行ってるんだねぇ。
私は行くと無駄な買い物しそうで怯えるし
かといって冷蔵庫の中が寂しくなってきても怯えとる・・・。
誰か上手な買い物のこつ教えてください。
24困った時の名無しさんNGNG
メモしてけ。あるいは「おやつは300円まで」として無駄遣い予算を決めておくとか。
25困った時の名無しさんNGNG
あんまり「これしか買わないー」って決めても
現場で特売見ちゃうと、罪悪感に襲われる(笑)
私の場合。
絶対必要なのはコレってメモをケータイに入れて。
もし、日替わりとか特売とか、予定にないヤツ見ちゃったら、
一週間以内、一ヶ月以内、数ヶ月保存効くモノ・・・とか、大ざっぱに検討付けて
買うか買わないか、決める。
つか。メニュー組み立てても、天気やら体調やらで、食べたくなくなること多いし。
買い物は楽しくしたいので、そんな厳密じゃないし。
その日、予算オーバーしちゃったら。
当分スーパーと距離を持つまで。
26困った時の名無しさんNGNG
キヌサヤが旬(?)なのかな、安かったので、買って来て、茹で、トマト、ベーコン、マヨと和えた。
ウマカターヨ(・ω・)
>>21
分かってんだけど、ついつい、22さんのおっさる様に、
うりゃぁぁぁぁぁ!!!と、ストレス発散しながら作るって、気付くと大量に!
↓
んがしかし、手込んだモノって、飽きる物が多い(豪華系、煮込み系、とかとかetc..)。
↓
さっぱりした日本食が恋しくなってくる
↓
(手の込んだモノ、)仕方なく冷蔵
↓
∞
>>20
...このループじゃございませんですか? 2720=23NGNG
ゴメンナサイ(´・ω・`)
↑
>>20でなくって、>>22だった
自分にレスしちゃったよ......orz 28困った時の名無しさんNGNG
>26
自炊仲間を作り、物々交換したまい。
29困った時の名無しさんNGNG
キャベツの炒め物より
タマネギの炒め物のほうがうまかった
タマネギいいねぇ
30困った時の名無しさんNGNG
25とは逆だな。
スーパーには頻繁に通い、その時に
安いものだけを購入し、メニューは後から考える。
冷蔵庫がでかい&時間がたって多少悪くなったものでも気にしない性格が必要かも。
31困った時の名無しさんNGNG
自分はちょこちょこ買い足す派かな。
最近は茄子とかピーマンとか椎茸とか、皮剥く必要のない野菜ばっかり買ってる。
あと、アイスクリームの出費が増え始めた。これも自分で作ったほうがいいんかなぁ。
32困った時の名無しさんNGNG
アイスのホームメイドは、金よか体力(笑)
かき氷なら安上がりだよ。
33困った時の名無しさんNGNG
自分の地域では、野菜は大手スーパーの袋入りより、
一個売りしてくれる個人店の方がトータルコストでは
安く済むコトに気付いた一人暮らし2年目の春。
34困った時の名無しさんNGNG
>30
私もそれ。冷蔵庫・冷凍庫が小さいのが敗因。
大きかったらまとめ買いしてフリージングできるのになぁ。
3525NGNG
ああ、そっかー
引っ越しの時、ウチのお下がりで300L、4スター冷凍引き出し付き貰ったからな~
八年落ちだけど電気代、意外と食わない、可愛いヤツです。
捨てるの勿体ないって親に言って、引き取って良かっただ・・・
部屋は少し狭くなったけどね。
36困った時の名無しさんNGNG
気のせいかキモィ自分語りスレに・・・
レシピ書けよ
37困った時の名無しさんNGNG
>>36
オマエモナー
俺の昨日の夕飯。
キクラゲと卵炒め丼に、ワカメと豆腐の味噌汁。あとトマト切った。
肉食いてぇ・・・ 38困った時の名無しさんNGNG
昨夜は
ざるうどん
中華風の卵スープ
ですた。
自分の場合、買物は週に一回くらいだと思う。
冷蔵庫の食材が寂しくても、乾麺や乾しいたけやきくらげ、冷凍の肉や海老を
常に備蓄してるから、あまり不自由してないな。
肉は500グラムもあれば一ヶ月くらい余裕で足りるし、米も2キロもあれば十分。
買うのは野菜やきのこが多くて、自炊を始めてから自然と瘠せたなぁ。
39困った時の名無しさんNGNG
喧嘩したので彼に会わないようにしたら、免疫落ちたのか風邪っぽい
保存してあるごはんとかお肉とか、一人じゃ食べる気しない
仕方がないので、一緒に食べるはずだった風呂吹き大根を3日かけて食べた
それだけじゃ体温上がらなくて
ニンニクひとかけとしょうがをニンニクの3倍くらいすりおろし、長ネギ細いの一本小口切りにしたのをおわんにいれ
味噌を生姜と同じくらい入れて、風呂吹きの出汁を注いで飲んだ
美味しかったし、体は温まったが心が寒かった
風邪、治んない。いつもならこれで治るのにな
40困った時の名無しさんNGNG
今夜は冷し山かけうどん
乾麺タイプのうどん+胡瓜+山芋
麺は安い乾麺にしては食えたけど、
山芋がハズレで、粘りも味も薄かったので60点ってトコかな
それにしても、本気でキモイ人がいるね。恋愛板でも逝けば?
41困った時の名無しさんNGNG
>>38
俺みたいな食生活だな。
ただ、肉500gはチト少なすぎるんじゃ?
魚貝で補ってるのかもしれないが、
動物性タンパク質はもうチョイ摂った方がイイかと。 42困った時の名無しさんNGNG
>>41
栄大発表の、成人の肉の必要摂取量は、一日80グラム。
スポーツ選手や、まだ成長期にあるなら、+50~とか。
まあ、ひとによるだろうけど。
昨日は、小松菜ごま炒めと、ひじき煮。さば塩焼き。わかめ味噌汁。 43困った時の名無しさんNGNG
僕よくレタスを食べるんですけど、簡単に作れるドレッシングがあったら是非教えてください
!
45困った時の名無しさんNGNG
>>44
参考になりました!
ありがとうがざいます(゚Д゚) 46困った時の名無しさんNGNG
漏れもレタスが大好きです
ほとんどいつも同じサラダばかりですが、
オススメのレタス料理があったら教えて下さい
48困った時の名無しさんNGNG
だるいので(夕べは隣が宴会やってて、一睡も出来なかった)
手抜き。
ナポリタン缶にピーマンと椎茸(これしかなかった)タマネギ足してソースにした。
タバスコどばどば。蓮花鉄観音の方が豪華な、ハンパな飯。
バイト遅刻だぜよ。
49困った時の名無しさんNGNG
今日は午後から出勤なので、ゆっく~~り朝昼兼用(ブランチなんてオサレじゃないw)
食パンと"チーズ+蜂蜜+胡椒(いっぱい!)" & "バナナ+ピーナツバター"の二種類のバウを作りました。
ヒーホーうまうーま(・∀・)!!
そりでは、仕事行ってきます
50困った時の名無しさんNGNG
バナナアイスを作ってみた。
材料
バナナ3本
乳類100cc
ショウガの砂糖煮3切れ
1:バナナを皮のまま凍らせる。
2:凍ったバナナを水につけて皮を心持ち柔らかくする。
3:皮を剥いて、薄く輪切りにする。
4:ショウガの砂糖煮をみじん切りにし、3と乳類を混ぜる。
5:冷凍庫に入れる。
お風呂に入って出て来た頃が食べごろ。
51困った時の名無しさんNGNG
缶詰のパインを一個ずつラップにくるんで凍らしてる。
52困った時の名無しさんNGNG
>>50
それをさらにジューサーにかけて冷凍、たまにかき混ぜながらクリーム状に、レモン入れないと少々色が変わるが気にするな。 53困った時の名無しさんNGNG
ベーグルパンが安売りしてたから購入しちった。
で、ベーグル照り焼きバーガーにして食った。
用意するもの
鶏肉1cmくらいにスライスしたものを一枚。
一緒に挟みたい野菜を適当にスライス。
醤油
砂糖
みりん
レモン汁
・醤油、砂糖、みりん、隠し味にレモン汁少量、を好みの配分で混ぜる。
(甘い照り焼きが良いなら、砂糖とみりんを多めに)
・タレを鶏肉に塗りながら強火で表面をサッと焼き、弱火にして少々蒸らす。
・その間にベーグルパンを半分にスライスして野菜を挟み込む。
・蒸らした肉にタレをかけてテリをつけながら焼く。
・パンに挟んで完成。
結構美味かった~
55困った時の名無しさんNGNG
低インシュリンダイエットなら一緒にひじきかごぼうを食べましょう
56困った時の名無しさんNGNG
一人暮らしだと風邪引いて寝込んでる時に飯作るのがだるいよね…
朝から何も食ってないし腹減ったけど立つのが激しくだるぃ
頭イテー 気分ワリー ゲーリーさんだし ボスケテ
57困った時の名無しさんNGNG
ポカリもないんかえ?
というよりそんな状態でネットやってて平気なのか?
58困った時の名無しさんNGNG
ポカリもないですね~
昼寝したら少し楽になったかも…
ノートパソコンがベッドの横に置いてあるのでネットは平気な罠
59困った時の名無しさんNGNG
>>58
自分は何でも良いからインスタントスープを作って
(お吸い物の素とか、カップスープとか卵スープとか)
冷や飯かパン投入して食った
後はがんがってコンビニ逝ったよ・・・ 60困った時の名無しさんNGNG
>>59
サンクスです
さっきインスタントスープに乾燥ニンニク入れて飲みました…
ささみに塩コショウかけてラップしてレンジでチンしたら簡単で(゚Д゚)ウマーなんですが
もも肉でもできるんですかねぇ…野菜と一緒にチンすればバランスもよさげで
この状態でも作れそうかな… 61困った時の名無しさんNGNG
>>60
出来るよ 心配なら小さく切ってやってみれ
塩コショウに、てけとーに酒入れてチンしたらウマーだぞ
今日は早く寝ろよ 62困った時の名無しさんNGNG
>>61
お酒まぶすのはウマそうですね。やってみます
マリガ㌧ 63困った時の名無しさんNGNG
>>56
ゲリピーなら食べないほうがいいよ!
お腹にもの入れるとかえってツライですよ。
水分だけはたんまり取りましょう!
お腹にくる風邪みたいだし、今食べても出るだけですよー
脱水が怖いのでホントに水分は取ってね!
ポカリ買ってってあげたいよーがんばれー! 64困った時の名無しさんNGNG
って、こんな時間にレスしても寝てるわよね
ともかくお大事にー!
65困った時の名無しさんNGNG
シマダヤとかの粉スープ付きの日持ち麺が好きだ。
これで焼きうどんをよく作る。
味付けは付属の粉スープに醤油ちびっと!
仕上げに玉子入れてぐじゃっと半熟ぐらいに炒める
かつお節かけて食べます。
100円で買って非常食にしてるよ
67困った時の名無しさんNGNG
それは聞いちゃいけないのよ、まさるちゃん・・・
69困った時の名無しさんNGNG
風邪だと? まだましだよ。
低血糖発作を起こしてる朝の緊急救命レシピ。
1) 何とか台所まで這いずって行く。自分の命がかかっていることを念頭におくと、意外と頑張れる。
2) マグカップに砂糖二さじ、塩一つまみを入れる。
3) ポットの(ぬるくなってる)湯を注ぎ、少しずつ飲む。カップ一杯分を飲み終えたら意識を失ってよし。
4) 意識が戻ったら病院へ。
70困った時の名無しさんNGNG
今日の晩ご飯
鍋に昆布茶の素、米、ネギ、カニかまを入れて雑炊を作る。
食べる前に溶き卵かき混ぜて回し入れて食べる。
偽蟹雑炊。
どっかのテレビ番組で昔やってた。
71困った時の名無しさんNGNG
こないだNHKラジオでやってた「茄子の豚バラ炒め」
出張中のクルマの中で聴いていたのでうろ覚え
かなり大雑把なレシピを↓
ごま油をフライパンで熱する
豚バラ肉を塩・砂糖(適量)で炒める
豚バラ肉がカリカリになるまで炒めて油を出す
賽の目(1cm角)に切った茄子(1本分)を入れる
(茄子が油を吸い取ってくれる)
茄子が透明になってきたら醤油で味付けしながら絡める
ご飯によそってお好みで白葱を和える
出来上がり
秋茄子は旨かったっす
72('A`) NGNG
職場の飲み会(会議室でヤるやつね)でしこたま酔っ払った。
起きたら、何故かポケットにティッシュでくるんだナッツ類が大量に。
以前に知人から聞いたのをやってみることにする。
1) ピスタチオは殻と薄皮を取る。カシューナッツとマカダミアナッツはまっぷたつに斬る。
クルミは砕かれてるからそのまま。ラッカセイもそのまま。
2) 家にあったゴマと松の実にも動員をかける。
3) 米を研いで炊飯器に放り込む。ナッツ類も放り込む。あとは機械任せだ。
正午に炊き上がる設定なんだけど、さてどうなるか。
73困った時の名無しさんNGNG
別板で見たレシピ
豚バラを炒め、その油でもやしをさらに炒める
ゆずこしょうを入れ最後にポン酢を少々入れなじんだら終了
もやしはあまり炒めすぎない方がおいしいです
同じ材料で蒸し煮にしてもおいしい(レンジでできる)
あまり豚肉って食べなかったんだけどバラっておいしいね。
74困った時の名無しさんNGNG
>>72('A`) よ、
事後報告せよ!!!
コレだけじゃ、アレなんで
昨日から風邪で寝込んでたんで、さっきヨタりながら、
冷凍ベーコン&白菜+チキンコンソメ+春雨で、スープ作ったんで、喰って寝ます
今年の風邪はなんだか長い。全然抜けないよ、もう(`・ω・´)
皆様も御気をつけ有れ
75困った時の名無しさんNGNG
>>74
ヨタリながらの料理お疲れ様です。
最近はインスタントのおかゆなんかも売ってるから
最悪の場合、それに頼るのもいいかもね。
77困った時の名無しさんNGNG
よく作るやつ。小麦粉と重曹を水で捏ねて(塩気や甘味を付けるも良し黄な粉や全粒粉を入れても良し)オーブンでナンを焼く、湯を沸かしトマト系野菜ジュース、味噌、カレー粉を入れ煮詰めてソースを作り出来上がり
78困った時の名無しさんNGNG
バタピー、水、砂糖をミキサーかけピーナッツバターを作り、カレー粉のソースに加えても美味しい
79困った時の名無しさんNGNG
自炊3年目にしてようやくオーブンレンジゲット!金ないし単機能でいいやと思ってたけど
店で眺めてたらやっぱオーブン付きがほしくなって奮発してみた。届くのがすげー楽しみ。グラタン食いてー(´∀`)
80困った時の名無しさんNGNG
質問です。焼肉一人では行けない。家でなんとかならないか。
そんなとき、どのような肉をどのような味付けもしくはタレでいきますか
81美香 ◆RQ0Spv3q06 NGNG
(o- -)oムクッ
82困った時の名無しさんNGNG
>>80
一人で行けば良いよ
バブルの頃は月に1~2回一人で行ってたよ
近くのお店ではいつも一人なのに伝票では二人になっていた
飲食税がごまけていたのでちょっと安上がりだけど
一回5000円以上は食っていたね 84困った時の名無しさんNGNG
めんどくさがりなんで鍋、鍋、鍋の連投。
85困った時の名無しさんNGNG
白菜一個買ってくれば10回は鍋が出来る
でも、連ちゃんは・・・なので
一日置きくらいだね
86困った時の名無しさんNGNG
ワゴンセールで、ハムやベーコンの切り落とし買ってきて
(余裕があるなら、カニ缶やホタテの貝柱とか、安いときに買って来ると良い)
レタスの固いとこと一緒に炒めて、塩コショウバターで味付けて
片栗粉でとろみをつけて、ご飯にかけて食うとうまいよ。
豆腐もあれば良いけど、安く済ませたいなら、ハムやベーコンのほうが
少量でも味が出ていいよ。
87困った時の名無しさんNGNG
焼肉のたれ作るんやったら、醤油、酒、味淋、胡麻油、すり胡麻、砂糖、にんにくおろし、ねぎみじん、胡椒、蜂蜜位でいいんじゃない?
88困った時の名無しさんNGNG
材料
ほたての貝柱(缶詰) 180g
ごま油 大さじ4
サラダ油 大さじ6
豆板醤 大さじ1
長ネギ 20cm
塩・こしょう 適量
にんにく 1片
干し椎茸 2枚
1:長ねぎ・にんにく・干ししいたけをみじん切りにする。 缶詰の水はきっておく。
2:ごま油とサラダ油を熱し、材料を全て入れ豆板醤・塩・こしょうをで味付けをし7~8分炒め煮する。
出来上がりです。ご飯や卵焼きに混ぜても(゚д゚)ウマー
90困った時の名無しさんNGNG
88でしたorz
91困った時の名無しさんNGNG
残りご飯
玉葱 (微塵きり)
野菜ジュース
ワイン
固形コンソメ
塩・こしょう 適量
92困った時の名無しさんNGNG
米が1合に満たない感じで余ったので、自己流パエリア。
…水が多すぎてリゾット状態に
93困った時の名無しさん05/02/14 15:06:17
あげ
94困った時の名無しさん05/02/18 18:52:00
料理超初心者なんですが、4月から一人暮らしします
初心者向けの料理レシピの本でオススメのやつ教えて下さい
95困った時の名無しさん05/02/27 19:56:58
>94
本は最近買ってないからわからんが、圧力鍋のレシピ本はどうだ?
圧力鍋ってホント便利だから
最近は小さめの圧力鍋があるからひとりぐらしにはお勧め
96困った時の名無しさん05/03/08 07:10:27
>>94
この板さえ読んでれば十分だよ
本とか雑誌はおしゃれで面倒なレシピがおおすぎる。 97困った時の名無しさん05/03/08 14:54:52
>>96 本とか雑誌はおしゃれで面倒なレシピがおおすぎる。
激同。
うちはレシピ本は買うっていうより、本屋とかで立ち読みして、
ウマソーな料理を発見するのに使うかな。
そんで、家に帰ってそれを自分なりに作ってみるとか。
どうしても自分の能力&視野だけだと、新メニュー開発って難しいし。
>>96と違うのは、見るのはこの板だけでもまぁいいんだけど、
料理の写真が表示されないのがネック。
文字だけだと想像力豊かじゃないうちはウマソーって思えない_| ̄|○
一人暮らしのレシピ本って、
・コンロがガスじゃなくて電気な人もいる
・「生クリーム大さじ1」のために生クリーム200mlも買えねぇよ
・コンロ一つしかねえんだよコノヤロー
みたいな“痒いところに手が届くどころか逆に(´・ω・`)”の内容のが多い気がする。 98困った時の名無しさん05/03/08 21:54:30
>>97有元葉子の一人暮し用料理本良かったです。
トマトスープを大量に作ってアレンジして食べたり、
アサリとかひじきとか、適当に安い材料で作れる
ひとりぶんのレシピがいろいろ載ってるよ。 99困った時の名無しさん05/03/11 01:34:11
皆お米一回にどれ位炊いてる?
私は夜一合セット→朝&弁当&一食分冷凍→夜解凍して食べる
というサイクルが基本。
冷凍ごはんをチンしてお弁当に詰めるのが不安なので(硬くなるんじゃないかと)
最近ずっとこのパターン。
100困った時の名無しさん05/03/11 18:55:31
あなた少食ね。
あたしは2合炊く。カレーの時は3合炊くときもアル。
101困った時の名無しさん05/03/11 19:01:26
>>99
私も一合炊いて、小分けしてラップして冷凍してます。
手抜き者なので、炊くのは数日おき。 102困った時の名無しさん05/03/12 11:00:04
18cmの片手鍋で炊いているけど2合で小分け冷凍ですね
4個弱
一時期3合炊いていたけど吹きこぼれがひどく
火力を下げざるをえなくて炊きあがりもいまいちだった
103困った時の名無しさん05/03/14 18:05:56
卵高すぎ(つ∀`゚)゚。・
104困った時の名無しさん05/03/14 18:18:53
>103
JA直営店だと、LLLが六個入り、106円なんてのもある。
がんがって探すよろし。
105困った時の名無しさん05/03/19 13:58:03
卵は近所のスーパーをチェックしているとそこそこ安いのが出るのだが
時間・数量限定とかで合わせるのがきついね
白菜も高くて鍋用に買ったサバ水煮缶と鮭缶が残ってるよ
今年になって近所のお店で丸ごと一個はまだ見たこと無いね
106困った時の名無しさん2005/03/27(日) 04:14:35
独りだょ
107困った時の名無しさん2005/07/09(土) 23:12:36
ageてみる
108困った時の名無しさん2005/07/10(日) 01:30:38
ごはん。いつもフライパンで2合炊いてたけど、
今日3合炊いたらいつもよりずっとうまかった。
どうせ2日くらいで食べちゃうしな。
109困った時の名無しさん2005/07/10(日) 02:18:06
最近サラダうどんが大大大好き。一回作ったらハマって毎日のように食っている。
用意するもの(1人分)
・うどん1人分
・レタス1枚~2枚
・トマト半分
・ツナ1缶弱
・長ネギちょびっと(なくてもいい)
・わさびちょびっと(なくてもいい)
・ドレッシングかマヨネーズ
作り方
1、レタスは洗って一口大、トマトは1cm角、ツナ缶は油切り、ネギは小口切りにする
2、うどんを茹でる
3、皿にレタスを敷き、茹でて冷やしたうどんを乗せ、トマトを散らし、ツナを乗せ、全体にネギをかける。
4、てっぺんに練りわさびをちょっぴり乗せ、ドレッシングorマヨを好きな分かけて食う。
これはマジで(゚д゚)ウマ-だった。うどんじゃなくてパスタでもいける。ドレッシングも、
自分は市販のイタリアンドレッシングだったけど青じそとかでも多分ウマい。マヨで
いくんだったら口が細くなってるヤシで格子状にかけるとキレイ。
ネギとわさびは好み。
110困った時の名無しさん2005/07/10(日) 05:17:27
99>
米一合で二日、三日持つよ!
どうせ夕飯にしか食べないし一食1/2カップぐらいだから小分けして冷凍してる。
因みにダイエット中だから玄米だ!
因みに今晩は
炊飯器に米一合+チャーハンの元で中華風ピラフ
豆腐とマッシュルームとブロッコリーのチリソース風
イタリアンドレッシング+ワサビでレタスサラダ
肉はあんま好かん。
111困った時の名無しさん2005/07/10(日) 06:35:13
112困った時の名無しさん2005/07/10(日) 07:02:58
べつに貧乏じゃないんだけど、
食いたいときに一人用の土鍋でできて
かつ食器もその土鍋ごとってので
スイトンにハマってます。
野菜タプーリ入れれば栄養バランスもいいしね。
最近は豆乳仕立て、イタリアン風、豆入りカレー味
なんかにまでバリエ広げてます。
113困った時の名無しさん2005/07/10(日) 11:18:39
北海道で買った ほっけの燻製が残ってます。
硬いサンマのみりんを食ってるかんじで
そのままだと硬くって食べにくく、おいしさもわかりません。
ほかにどんな食べ方があるでしょうか?
なにか教えてください。賞味期限が近づいてんでよろしくお願いします。
114困った時の名無しさん2005/07/10(日) 17:26:59
ほっけデカくて安いけどマズー
1.ノラ猫にあげる
2.捨てる
115困った時の名無しさん2005/07/10(日) 17:29:02
冷汁にでも入れれば?>ホッケ
116困った時の名無しさん2005/07/10(日) 19:56:15
さっと炙って酒のつまみ
マヨネーズと七味と少量の醤油を混ぜたのにつけて食ってみるとか
117困った時の名無しさん2005/07/12(火) 13:13:06
このスレ、料理板のより盛り上がらないね。
118困った時の名無しさん2005/07/17(日) 03:29:03
さがってるからじゃなかろうか、とあげてみる
119困った時の名無しさん2005/07/17(日) 08:53:57
120困った時の名無しさん2005/07/17(日) 14:33:36
うどん
めんつゆ
長ネギ
納豆
卵
とろろ
すりゴマ
大根おろし
混ぜて食ったらちょーうまかった。満足。
121困った時の名無しさん2005/07/17(日) 14:42:55
アボカド1/2個・ツナ・さらしタマネギ・ハム・発芽玄米でライスサラダ。
半分残ったアボとココナツロングでクッキー作るよ!(`・ω・´)
122困った時の名無しさん2005/07/23(土) 01:40:57
あっそ
123困った時の名無しさん2005/07/25(月) 00:16:07
豚肉
茄子
ネギかニラ
炒めて豆板醤、砂糖、味噌、醤油で味付け
124困った時の名無しさん2005/07/27(水) 03:12:04
あっそ
125困った時の名無しさん2005/08/14(日) 23:52:13
126困った時の名無しさん2005/09/03(土) 22:58:14
このスレ機能してないね、ペッ
127困った時の名無しさん2005/12/21(水) 03:07:45
唐あげ
128困った時の名無しさん2005/12/23(金) 00:24:19
ほか弁でいい。
129困った時の名無しさん2005/12/23(金) 01:53:17
_, ,_ パーン !
( ゚д゚) 自分で作りなさいっ!!
⊂彡☆)))・∀・)>128
130困った時の名無しさん2005/12/24(土) 22:47:51
なぐられても笑ってる>128
131困った時の名無しさん2005/12/25(日) 12:16:14
132困った時の名無しさん2005/12/27(火) 00:12:12
昨日の夕飯
・白菜1/8:58円
豆腐:98円
で鍋。
・出前一丁:50円
腹いっぱいです。
冷蔵庫を持たない独り暮らしが鍋やると、具の種類が少なく、野菜ばかりの鍋になる。
133困った時の名無しさん2005/12/28(水) 05:42:14
ごはん1合炊きで数日持つなんて・・・
1合なんて、一食で食べちゃうよ。
134困った時の名無しさん2005/12/30(金) 10:01:40
ぞうにを作りたいのだが、あのスープのレシピおせしえて。
135困った時の名無しさん2005/12/30(金) 13:01:23
>>134
あなたの育った環境でぞうにの作り方はかわります。
どこの地方出身か教えてもらわないと。
一人暮らしの時代の自分の中での贅沢料理は、
玉ねぎをみじん切りにして、シーチキンのオイルをフライパンで熱して、
玉ねぎを炒める。きつね色になったら、シーチキン、溶き卵を投入。
オムレツにしたいが、たいがい形は崩れて、そのままご飯の上へ。
シーチキン一缶使うのが、自分には贅沢だった。 136困った時の名無しさん2005/12/30(金) 18:23:44
一人暮らしじゃないけどさっきニラチヂミ作った。
店とほぼ同じレシピにしたから結構美味かったよ。
137困った時の名無しさん2005/12/30(金) 21:05:50
138困った時の名無しさん2005/12/31(土) 15:09:43
>>132
ほんと、野菜ばっかりになるな
逆に健康的な飯になるんでいいけど
>>133
3食ともご飯だと1日程度かな
4合炊いて、1日1食(ご飯ものね)で約6日間持たせてる 139困った時の名無しさん2006/01/01(日) 18:54:14
>>134
独り暮らしのオッサンです
さっき雑煮に初挑戦しました
関東風だと思います
水 800ml
スティック型だしの素 3分の2
醤油 大さじ1
酒 小さじ1
塩 小さじ1
これで4人分。食べるの独りだけど。
うまかったです。ちょっと濃すぎた気もする。
140困った時の名無しさん2006/01/01(日) 19:32:02
オレもぞうに作ったある。
茶碗いっぱい分の熱湯
かつをダシの素を半袋
色付く程度の醤油
レンジで膨らませた佐藤の切り餅3つ
ダイエーの味付けカズノコ1つ
以上(別のスレにも書いたので重複スマン)
141困った時の名無しさん2006/01/14(土) 22:37:28
キャベツを適当にザクザク刻んでピーマン、玉ねぎも適当に切って鍋へ。そこにトマト缶とコンソメ入れてふたして簡単スープ。
野菜が多いと煮込みみたいになっちゃうけど・・・
きのことか悪くなりそうな野菜があれば適当に入れちゃう。
ご飯ともパンとも食べられるし、残った汁を寒天で固めて食べてみたり。
おかげで快腸☆
味噌混ぜて味変えてもいいみたい。
142困った時の名無しさん2006/01/24(火) 14:01:18
>>141
私は、野菜スープの具沢山にあきてきたらミキサーにかけて
牛乳で伸ばして、塩コショウで味を調えると野菜ポタージュ
っぽくなっておいしいよね♪ 143困った時の名無しさん2006/01/26(木) 20:50:07
今日も今日とてスープカレー
海老、ツナ、イカ、ホタテ、しいたけ、ベーコン、オイルいわし、オニオン、ガーリック・・・
出汁の出る材料をいためて酒で乳化さして
ゆで野菜にスープで割ってカレー粉IN
そろそろ何か工夫がほしい
144困った時の名無しさん2006/02/24(金) 15:17:28
手羽先なんかもつかえると思うが・・・
145困った時の名無しさん2006/03/03(金) 00:29:30
ageようか。
茅ヶ崎の手羽先
146困った時の名無しさん2006/03/03(金) 01:43:51
来月から一人暮らしの学生です
料理の本のレシピ通りにやると量が多すぎて・・
誰か、少なくて簡単な料理教えてください
147困った時の名無しさん2006/03/03(金) 04:18:35
とりあえず色々なスレ見てこい
148困った時の名無しさん2006/03/03(金) 11:30:36
>>146
二人前のレシピ本とか売ってるからそれ買って、単純に半分の量で作れば良いと思うよ。 149困った時の名無しさん2006/03/04(土) 10:12:59
>>146
ひとりごはんとか一人分のご飯みたいな料理本が
最近は結構あるからそれを買うといいよ。 150困った時の名無しさん2006/03/04(土) 17:38:19
一人分の材料ってのが中途半端なんだよな。
だからつい作りすぎて、食べ過ぎてしまう。
151困った時の名無しさん2006/03/04(土) 19:32:58
>>146
卵1個+他の食材で ココット 目玉焼き 卵焼き ゆで卵 温泉卵
卵2個でオムレツ 親子丼
ご飯茶碗1杯分で おにぎり 炒飯
餅1~2切れで 焼餅 磯部餅 お汁粉 安倍川餅 からみ餅 納豆餅 雑煮
麺類50~100gでパスタ うどん そば など各種麺料理
豆腐1/4~1/2丁で冷奴 味噌汁
切り身魚一切れで 焼き魚 煮付け フライ ホイル焼き
鯵 鰯 秋刀魚 など 一尾で 焼き魚
納豆1パックで納豆料理 152困った時の名無しさん2006/03/25(土) 23:14:42
>>146
私は結局、多めに作って2日続けて食べたりする
毎日ちょこちょこ違う物作ると
毎日のメニューも当然少しずつ違ってくるし
または調味替え、調理替えして別メニューに変身。
簡単メニュー
白菜をザク切りして芯の固い部分を鍋底に敷く
その上に豚薄切り肉を敷く、で軽く塩胡椒
またその上に葉っぱを敷いて、また肉を敷いて塩胡椒
これを3~4回程度繰り返して
最後にお酒適当(大さじ2~3位かな?)、だしの素小さじ1位
しょうが一かけ分位刻んだ物を投入して鍋に蓋
中火にかけて煮立ったら弱火で15分程度放置
葉っぱがくたっとなったらできあがり
ポン酢で(ごまだれでも何でもよいですが)食べます。
余ったキノコやにんじんなんかがあったら一緒に入れちゃいます。
本当に簡単なので
残業してもう遅いしくたびれて料理もしたくない日の
お助けレシピです。 153困った時の名無しさん2006/04/04(火) 00:40:17
今夜の晩ご飯は、昨夜の豚角煮の残りと、野菜を加えて角煮丼を作った。
①残った角煮をレンジで加熱。
②青梗菜適量(多目が美味しい)をざく切りにして水洗い、水切り。
③水煮竹の子100gを水洗い後、3㎜の暑さにスライスし水気をしっかり切る。
④角煮の具(今回は豚バラ&大根)を一口大に切る。
⑤竹の子を胡麻油少々で両面を焼く。仕上げに醤油を少量からめて火を止める。
⑥竹の子を一口大に切って、④と混ぜ合わせる。
⑦胡麻油を熱し、おろし生姜とおろしニンニクを炒める。
⑧香りが出たら②を強火で炒める。しんなりしたら⑥を加え、強火で炒め合わせる。
⑨塩・胡椒・五香粉で味を整える。
⑩仕上げに溶き卵を加え、すぐ火を止め余熱でざっくり混ぜる。
⑪アツアツのご飯の上に乗せて出来上がり。好みで七味唐辛子&紅生姜を加えてもヨロシ。
154困った時の名無しさん2006/04/04(火) 17:54:09
今日の昼飯は…
・鶏肉にクレイジーソルトを適量振りかけてオーブンで焼いたもの
・茹でほうれん草
・茄子の素揚げ
・ご飯
だったw
ハーブチキンと茄子激ウマーなんですがww
ってのが俺のこのスレデビューなわけで。
155困った時の名無しさん2006/04/05(水) 16:12:00
ロールキャベツを作りたいんだけどタコ糸の代わりに輪ゴムでも大丈夫かな?
156困った時の名無しさん2006/04/05(水) 16:17:16
本人が食べるなら。
157困った時の名無しさん2006/04/05(水) 16:18:01
輪ゴムは熱しても大丈夫?
158困った時の名無しさん2006/04/05(水) 16:21:58
多少溶けても気にしない。
多少臭いが気にしない。
どうせ人生50年。
159困った時の名無しさん2006/04/05(水) 19:03:42
>>157
天然ゴムなら・・・・
いや、それでも駄目だろ。 160困った時の名無しさん2006/04/05(水) 21:46:43
輪ゴムはやめとけば?
つまようじで止めるのは?
あと折ったスパゲティで止めると
一緒に食べられるよ。
161困った時の名無しさん2006/04/06(木) 03:31:49
ありがちですが、安売りで買い置きしてあったもので作った貧乏料理。
<鶏だんごとしらたきの甘辛煮(丼)>
1.鍋に水、砂糖、醤油、酒など入れて火にかけ甘辛い煮汁を作る。
2.鶏ひき肉(100g前後)に醤油、チューブおろししょうが、溶き卵少量(タネが
ゆるくなりすぎない量)、酒、あれば片栗粉を加えて混ぜる。
溶き卵の残りはとっておく。
3.スプーンで2のタネをすくって沸騰した煮汁に落とし2~3分煮る。
4.水気をよくきったしらたきを加えさらに煮込み、味がしみたらできあがり。
私はまず半量でご飯1膳食べ、もう半量は2で残した卵でとじて2膳目の
ご飯にのっけて食べる。
給料日前でも腹いっぱいw
※後でしらたきが入るので、煮汁は濃いめに。
※しらたきはアク抜き済のを使ってますが、そうでない場合はアク抜きが必要に
なるかと。
※2素材だけでいけますが、冷蔵庫の残り野菜やきのこを投入したらなおよろし。
長文スマソ。
162困った時の名無しさん2006/04/06(木) 04:58:21
残った野菜はいちど火をとうして冷凍が基本
軽く茹でる、炒めるなど
鳥や合びきミンチのそぼろなども大量に作っても冷凍が効き料理に応用範囲がひろい。
163困った時の名無しさん2006/05/20(土) 16:34:54
ツナ缶一缶をどんぶりにぶちまける
↓
納豆も一パックぶちまける
↓
茹でたパスタを二人前ぶち込む
↓
まぜまぜ
↓
完成
164困った時の名無しさん2006/05/21(日) 18:18:38
味付けは納豆についてる醤油でオッケーですか?
165困った時の名無しさん2006/05/21(日) 19:16:47
>>164
醤油の賞味期限が切れてたから
納豆付属のやつ使った
今度はマヨネーズもプラスしてみよう 166困った時の名無しさん2006/05/21(日) 20:01:54
鶏肉つかって酢豚もどき作った。
片栗粉なかったから小麦粉でとろみつけたけど上手くいった。
めちゃうま~
とてもご飯がすすみました。
167困った時の名無しさん2006/05/21(日) 20:54:15
今日はアスパラの肉巻きとほうれん草をバターで炒めたのと
ほうれん草みそ汁にしました♪
めんつゆって偉大ですよね。
一人暮らしだと酒もみりんもあまってしまうので
すき焼きも煮物も雑煮も丼ものにもつかえるし。
168困った時の名無しさん2006/05/22(月) 11:46:26
スープカレー
手鍋にたまねぎ微塵切りをバターで炒める
一人暮らしだと端数の出る野菜類を大きめに乱切り
水を多めに入れる
じゅうぶん煮えたらコンソメスープの素を1粒ポチャリ
以前買った冷凍カレーうどんに付属していた唐辛子を適量
市販のカレールーの素を溶かして軽く煮る
炊いた玄米を入れて2~3分煮ると完成
最近暑いので食欲無かったけど汁モノだと食べやすいね
169困った時の名無しさん2006/06/19(月) 21:13:14
ヨーグルトにかび生えた orz
170困った時の名無しさん2006/07/01(土) 19:17:42
タマゴって賞味期限切れてから何日くらい食えるんだろう
171困った時の名無しさん2006/07/01(土) 19:51:13
☆☆女の子がたべてたらかわいいお菓子☆☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1107878734/467
467 名前:無銘菓さん[] 投稿日:2006/06/28(水) 02:20:32 ID:bWwBUj0w
好きなお菓子はチョコベビーとピュレグミです。
一人じゃ板チョコとか袋飴とかポテトチップスとかは食べない。
年上の人と付き合ってたんだけど、居酒屋ではいつもパフェとかアイス食べてた。
喫茶店行ったらコーヒー飲めないから100%ジュース。
映画行ったらポップコーンでっかいやつ二人で。
私がメニュー見て頼むときとか、彼はいつもニコニコしてた。
帰り、歩いてるときとかに飴とかガムとか、普通に「食べる?」って渡すとすごい笑われた。
今度ケーキバイキング行きたいって言ったら笑ってヤダって言われた。
夢は、二人でディズニーランド行って、キャラメルポップコーンを首から下げて遊ぶこと。
だったけど、やっぱり多分私がガキすぎて嫌われたのかな。もう会えなくなりました。
24才です。 172困った時の名無しさん2006/07/02(日) 04:31:24
173困った時の名無しさん2007/01/08(月) 17:57:42
age
174困った時の名無しさん2007/01/08(月) 18:22:31
さばが安かったから買ってきたけど料理の仕方わかんね・・・
とりあえずそのまま焼いて食うことにした
175困った時の名無しさん2007/01/08(月) 18:54:02
>>174
めんつゆ沸騰させて生姜と梅入れて煮てもおいしーよ 176困った時の名無しさん2007/01/09(火) 16:48:10
乱切りにしたタマネギ一個と人参一本をバターでざっと炒め、
ひたひたに隠れる程度の水、チキンパウダー、塩、コショウ
少々をぶちこみ、しばらく煮る。人参が柔らかくなれば、
ミルクをカップいっぱい足してバーミックスかミキサーにかける。
冬に最適、体を温めシンプルだけど激ウマ-なポタージュが簡単に完成。
ベジタリアンならバターをオリーブオイル、ミルクを豆乳にしても
いい。
177困った時の名無しさん2007/01/18(木) 09:19:54
料理じゃないけど栄養を考えて一ッッ番安い上に良い食べ物って何なの?
単品でさ やっぱりスーパーで60円70円で売ってるコロッケやメンチかな?
178困った時の名無しさん2007/01/18(木) 10:29:28
価格と栄養のバランスから行くと…
玉子かバナナじゃない?
179困った時の名無しさん2007/01/18(木) 11:23:03
玉子ってでも光熱費かかるでしょ?
180困った時の名無しさん2007/01/18(木) 12:32:21
キャベツはどうかな
181困った時の名無しさん2007/01/19(金) 01:47:47
納豆?蛋白質、線維質、脂質、発酵食品、安い。ビタミンK…?
182困った時の名無しさん2007/04/21(土) 11:58:33
アボカドとかは?
高いかな
皮向くのも簡単、切るだけで食べられて重宝してるよ
183困った時の名無しさん2007/04/21(土) 12:14:51
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
184困った時の名無しさん2007/04/21(土) 20:07:23
昨日、おつとめ品のしめじとえのきgetしたので今日は
豆腐ときのこの味噌汁
豚キムチ
きのこと豚肉のバター炒め
で晩酌してまつ
白飯たべないつもりだったがあまりに旨すぎて
今飯焚き中
185困った時の名無しさん2007/07/08(日) 06:46:05
ゆでたまごは腐りかけのほうがうまく作れるよね
186困った時の名無しさん2008/01/15(火) 02:26:56
/冫、 )::
_| ` /::: itete15ya
ゞ 丶'ノヾ'"ヾ:asumataMikuwa
/;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::nanntoka
/;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
/;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
(;;/|l \;;;;;ノ リ:::
!=ロ=!,,;,,,ゞ:::
/ y ヽ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
|\〆ヽ:::::
|_|※;;;;\ :::::
\ ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
\ ※;;;/:::: ヽ;;〈::
\ |;;;;i:::: (::::ノ:
__ノ;;;;;):::::
(;;;;;;;/\
187困った時の名無しさん2008/02/03(日) 21:36:07
sage
188困った時の名無しさん2008/02/13(水) 22:59:11
189困った時の名無しさん2008/03/05(水) 17:51:32
ごはんに味噌付けて食べるとおいしいよ。
190困った時の名無しさん2008/03/07(金) 01:43:16
ツナ缶、ひとりじゃ消費しきれないんですが。。。
そんな大好きってわけじゃないし、たまにツナマヨごはんが食べたくなって
開けたのはいいけど、缶の4分の一くらいで満足してしまう。
あれ、油切れば冷凍できますか?
191困った時の名無しさん2008/03/07(金) 15:49:04
>>190
毎日、違う料理で使うしかない。
玉葱、ジャガイモ、人参と煮て
ツナジャガ
大根と煮て、ツナ大根
玉葱スライスを、バターで炒めて
食パンにのせて、ツナを混ぜたマヨネーズを塗り
グリルか、トースターで焼く
増えるワカメか、乾燥ワカメサラダを買い
玉葱、パプリカ、キュウリ、大根、レタス、キャベツなど
好きな野菜と、サラダにする。
192困った時の名無しさん2008/03/07(金) 22:56:37
>>191
190ですが、やっぱり冷凍は良くないんですかね。。。
今まではツナ料理ってあまり思いつかなかったけど、さっそくツナ大根を作ってみます。
いま、大根をお米のとぎ汁で煮てるとこ。
アイデアありがとうございました。
どうでもいいけど、次の日が休みの仕事終わり、いろいろレシピを考えて
夜遅くに料理と格闘!楽しい。。。
193困った時の名無しさん2008/03/07(金) 23:44:36
ツナ グラタンとかチーズ料理にも 合うよね。
他に チキンライスの チキンをツナで オムライス作ったり
大根+ツナ+鰹節+海苔+わさびマヨ醤油で 和風サラダとか もし良かったら オススメです。
1941902008/03/08(土) 00:27:13
>>193
ありがとうですm(__)m
ツナに火をいれたときの、あのパサッとしたカンジがいまいち好きに
なれないんですよね。
でもサラダはいろいろアレンジがききますね。 195困った時の名無しさん2008/03/08(土) 01:01:27
ツナジャガが残ったら
潰してコロッケにするといいよ。
肉じゃがコロッケうまいから
ツナジャガコロッケも、うまいと思う。
196困った時の名無しさん2008/03/15(土) 00:44:11
一人暮らしでズボラー、金も無い
納豆はよく食べるけど、ビタミン不足かな・・・
主食は卵のみのチャーハンと納豆ご飯
ご飯に飽きたらパスタ。ソースはレトルト
小腹が空いたときにはウインナーを茹でて食う。
飲み水は主に緑茶。おやつにはチーズを少々・・・
そんな俺にオススメの食材を教えてください。
197困った時の名無しさん2008/03/15(土) 06:17:33
>>196
とりあえず野菜がたりないようだから
キャベツをすすめる。
そのまま味噌でもつけてバリバリ食ってもよし
キャベツ炒めをしてもよし
カレー粉があれば、カレー味にしてもウマイし
ウインナーと一緒に煮れば、おかずスープにもなる
みそ汁にいれてもいい
塩もみすれば、漬物にもなるんだぞ
とにかくキャベツを買ってこい! 198困った時の名無しさん2008/03/21(金) 19:12:50
>>197
㌧㌧!!
次の買い物で買ってきます!! 199困った時の名無しさん2008/03/22(土) 20:30:55
天津飯の作り方を教えろ
200困った時の名無しさん2008/03/22(土) 20:43:57
天津飯の親に聞け
201困った時の名無しさん2008/03/22(土) 20:46:14
すみません
天津飯の親さん、教えてください
202困った時の名無しさん2008/03/22(土) 20:50:27
親を見つけてこい
203困った時の名無しさん2008/03/22(土) 21:14:53
おお!!!あなたが親か
さぁ早く天津飯の作り方を教えなさい
204困った時の名無しさん2008/03/23(日) 04:23:22
卵の上にあんかけのやつだっけ?
卵焼いて
ネギとかきくらげとかとシーフード炒めて
お湯に溶かした中華スープと醤油とかの調味料入れて
水とき片栗粉
そんな感じじゃない?
205困った時の名無しさん2008/03/23(日) 06:21:45
>>204
美味しい あん が出来ないんです…
分量がわかれば教えてください 206名なし2008/03/23(日) 08:51:28
でしゃばるようだが
かかせてもらう
天津飯は
卵(3個くらい)の中に具(お好みだが個人的にキクラゲとか椎茸いれる)いれて中華ダシかなんかで味付け。
↑を半熟状態になるように焼いてご飯にのせる。
多分『あん』は甘酢あんだと思う。
いちお甘酢あん作り方かいとく。
酢(適量)、醤油、鳥ガラスープ(のもと)を水で溶いたやつ、片栗粉を鍋で煮る。
分量は自分のサジ加減で。
207困った時の名無しさん2008/03/23(日) 11:26:52
親がいっぱい
208困った時の名無しさん2008/03/23(日) 12:30:58
天津飯って地方でまったく違うよね
209困った時の名無しさん2008/03/23(日) 12:32:13
あんかけ卵焼き丼
210困った時の名無しさん2008/03/23(日) 12:42:59
ウチはカニ玉丼=天津丼だ
211困った時の名無しさん2008/03/23(日) 12:55:54
>>210
うちもそう。だから缶詰のカニを卵に加えて焼く
だけどあんかけにはグリンピースは入れない 212困った時の名無しさん2008/03/23(日) 23:04:59
みなさん、米を毎日炊いてるんだ。
わたし、3合で1週間もつよ。9つに分けてラップでくるんで冷凍してる。
今日の夕飯は解等温めしたご飯に、ゆでたキャベツオイスターソースがけだった。
213困った時の名無しさん2008/03/23(日) 23:08:13
貧食
豆腐+麩+卵+片栗粉+玉ねぎ+しょうが+にんにく
混ぜてハンバーグ
いけるんだこれが
ポン酢おすすめ
214困った時の名無しさん2008/03/23(日) 23:19:58
>>212
1/3合て小さな茶碗に軽く1杯だよな。
そんなんじゃ足りねぇー 215困った時の名無しさん2008/03/24(月) 00:22:51
ムショーにチャーハンが食いたくなってさっきコンビニで材料買って作った。
・ごはん200グラム
・卵×1
・じゃこ高菜のふりかけ適量
・さけとば適量
わりと美味しかった。
216困った時の名無しさん2008/03/24(月) 02:03:53
217困った時の名無しさん2008/03/26(水) 01:11:08
松屋のキムチ丼が大好きなんだけど家で再現できないかと思って…男だから料理はほとんどやらないんだけどどなたかあの味を再現してレシピを教えてもらえませんか~。
218困った時の名無しさん2008/03/26(水) 05:23:22
改行覚えたら教えてあげるよ。
219困った時の名無しさん2008/03/26(水) 05:37:15
ついでにsageも
220困った時の名無しさん2008/03/26(水) 15:40:26
よろしくお願いします。
改行。
221困った時の名無しさん2008/03/28(金) 14:24:36
パックのキムチを買うか
白菜漬けに、キムチの素をかけて
食べてみて、自分がうまいと思った
メーカーを使えばいい。
肉は、味付きで焼くだけのやつを
買って来てもいいし
牛バラ切り落としや、牛すじを
コトコト煮込んでもいいし。
ま、自分の腕と相談しろ。
最初は、市販のタレで味をつけると簡単だし。
222困った時の名無しさん2008/03/29(土) 05:30:26
>>206
感謝感謝!!
美味しい天津飯作れるように頑張ります 223困った時の名無しさん2009/03/24(火) 12:47:33
すみません、ちょっとレシピとかずれちゃうかもなんですが・・・。
今まで海外に住んでて、オイルはオリーブオイルかごま油オンリーでした。
日本に帰って来てオリーブオイルが高いのに驚愕し、
サラダ油とかにしようと思うんですが、
べたっこくなくてお料理の風味が深まって、カロリーも少ないオイルでオススメの物はありますか?
キャノーラとかべに花とか色々比較サイトを見たんですが、
それぞれ良い所があってどう選んだら良いのかわからず・・・。
先達の皆様のお知恵をお貸し下さい。
224困った時の名無しさん2009/06/25(木) 00:19:18
醤油など大きなサイズのは購入できず
割高だけど小さいのを買ってしまう
225困った時の名無しさん2009/06/25(木) 03:50:59
>>223
自分も全文同じ質問を以前したけど、答えを貰えなかったから、
期待しない方が良いかも(´・ω・`)
自分はもうキャノーラ油で妥協した。
たまにゴマ油。 226困った時の名無しさん2009/07/01(水) 18:41:00
下流麺
ゆでそば・うどんなどにお好みのタレかけてお終い
227困った時の名無しさん2010/05/01(土) 10:16:08
良スレage
228困った時の名無しさん2010/05/06(木) 22:50:45
金ない金ないってのなら、
一人暮らしの節約スレに行けば?
あっち過疎ってるよ。
ここは節約メインじゃなくて
一人暮らし向きの少量レシピとか
保存に向いている料理のスレだよね?
229困った時の名無しさん2010/05/07(金) 16:28:43
ひとり暮らし=節約と思い込んでる荒らしがいて
あっちこっちのひとり暮らしスレを破壊して回ってるからなー
230困った時の名無しさん2010/09/05(日) 13:29:43
そいつのせいでココのスレも終わったのか。
231困った時の名無しさん2010/09/13(月) 23:20:17
焼肉のたれって便利だな。
豚肉の細切れ、豆腐、野菜を炒めてタレをかけるだけで簡単に中華になる。
232困った時の名無しさん2010/09/14(火) 11:49:04
塩豚
毎週末仕込んでる
豚好きもあるが、茹で焼き
何にでも使えて日持ちもする
友人来ても喜んでもらえる
お薦め
233困った時の名無しさん2010/09/15(水) 20:00:48
>>232
日持ちするって一人暮らしにいいね。
よかったらレシピ教えて。 234困った時の名無しさん2010/09/16(木) 00:50:40
ggrks
235困った時の名無しさん2010/09/20(月) 00:01:30
特殊な料理ならともかく、一般的な料理レシピすら自分で調べないとか。
クレクレ厨ってマジでキモイよな。
他人が自分のためにタダで働いて当たり前とか思ってるDQN客に通じる。
調べて欲しかった時給払えってんだ。
236困った時の名無しさん2010/09/20(月) 10:11:08
>>253
まあ落ち着け
お前がDQNのせいで日頃イラついとるのはわかるが、
「なになに、なにそれ教えて」ってのは一般人のコミュニケーションの一手段でもある
そう噛み付きなさんな
それに塩豚はオムライスやハンバーグと違って、
「誰でも名前聞いただけで一般的だとわかるレシピ」ではないだろうしな 237困った時の名無しさん2010/09/21(火) 00:54:04
238困った時の名無しさん2010/09/26(日) 04:31:30
239困った時の名無しさん2010/10/01(金) 15:17:45
鍋の底に着いた焦げがなかなか取れないんだけどなにかいい方法があったら教えてください
240困った時の名無しさん2010/10/01(金) 22:44:25
なべの材質や焦げ付き方にもよるけど、水と重曹を入れて火にかけるとか、陽に当ててよくかわかかすとか
酢を入れて火にかけるとか
241困った時の名無しさん2010/10/09(土) 01:25:30
んで最後は
激落ち君
ね
242困った時の名無しさん2010/11/21(日) 17:45:44
アルミ鍋じゃないのなら苛性ソーダ
243困った時の名無しさん2010/11/30(火) 23:42:17
耐水ペーパー最強
244困った時の名無しさん2012/06/04(月) 17:46:08.89
トマトクリームパスタ作った
美味しくできた☆
料理すると大抵美味しくできるんたけど、レシピが覚えられない
大さじ2とか、みんなどうやって覚えてるの?
245困った時の名無しさん2012/06/06(水) 20:03:51.15
246困った時の名無しさん2013/01/24(木) 16:54:30.13
どんな料理でもそうなんだけど、基本2~3人前を作って残ったら冷凍だな。
残業で遅くなった時や休日の昼はそれを食べる。
凍らせる時も、ソースと素材に別けて別ソースで食べたりフライのタルタルソース
を鮭のムニエルニ転用したり、鶏胸肉の竜田揚げに肉団子に付いてきた甘酢餡と
タルタルソースをかけてチキン南蛮にしたりしてレパートリーで勝負してる。
247困った時の名無しさん2014/05/08(木) 06:48:40.37
>>223
オリーブオイルは2とか4リットル入りを買う
贅沢に使えて良い 248困った時の名無しさん2014/05/08(木) 07:44:22.43
しかし、和食が良い
249困った時の名無しさん2014/06/21(土) 03:32:25.34
冷製パスタの季節がきましたね。
何か簡単で美味しいレシピありますか?
250困った時の名無しさん2014/06/21(土) 15:02:58.49
ペペロン一択
251困った時の名無しさん2014/06/28(土) 11:01:37.57
玉ねぎを炒めてトマト缶半分を入れて、適当に塩胡椒で味付け
シーチキン入れてもいいかな<冷製
252困った時の名無しさん2014/06/28(土) 11:02:28.83
あとコンソメかブイヨン少々
253困った時の名無しさん2014/06/28(土) 11:29:06.30
はあ
254困った時の名無しさん2014/07/09(水) 22:46:00.50
255困った時の名無しさん2014/07/11(金) 00:03:07.24
256困った時の名無しさん2014/08/01(金) 09:17:26.30
なんでも丼にしてしまう
257困った時の名無しさん2014/08/02(土) 05:09:06.45
>>256
だよね。親子丼とか作った経験のある人なら、玉子とじのやり方は
分かると思う。夜のスーパーで半額になったコロッケとか
揚げ物とかを玉子とじにすると、絶品どんぶり物ができるよね。
割り下(つゆ)は、水60~100ccに醤油大さじ2、みりん
大さじ1、粉末ダシ2グラムでたいていうまく行く。
代わりにめんつゆを薄めて使っても良い。玉子は2個使い、作る
30分前に冷蔵庫から出しておくのがコツ。 258困った時の名無しさん2014/08/02(土) 05:11:07.33
あ、書き忘れたけど、適宜玉ネギなどを刻んで一緒に煮てね。
259困った時の名無しさん2014/08/26(火) 14:40:34.55
このスレ終わったのか?
260困った時の名無しさん2015/09/13(日) 15:47:10.49
親子丼(この前までは玉子丼だったので奮発)
261困った時の名無しさん2016/01/27(水) 06:24:14.23
おでん風カレー
262困った時の名無しさん2018/03/08(木) 20:48:50.06
魚柄さんの本に載ってたやつ。
残りご飯と同量程度の小麦粉に水を加えて混ぜる
フライパンに流し込み、弱火で焼く
しっかり両面が焼けたら、醤油を塗って出来上がり
私は水でなくめんつゆを使いました。ねぎと桜海老もプラス。これならご飯が固くなっちゃってても、全然いけます。
263困った時の名無しさん2019/12/03(火) 20:30:16.97
まずは米
264困った時の名無しさん2019/12/23(月) 02:32:17.21
丼ものから始めるといいね