◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ241 YouTube動画>2本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1536411979/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
週刊少年ジャンプ1989年45号 1996年52号連載(全344話)
原作・三条陸、作画・稲田浩司
●次スレは
>>980を踏んだ人が、無理なら以降の人が宣言した上で立てること
前スレ
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ240
http://2chb.net/r/rcomic/1534299544/ rニニ、 それは>>10年前のことであった・・・
|」T=r」|
_〕ゝ弌{_ せっかくだから、このコンバット越前が
r‐‐-r';:;( );:;`ー-、 突き動かされるものを感じて>>2をGETするぜぇ!
ノ、o」‖;:;:: ̄;:;:;:ノ!;:;:;」
l=-、l |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| l={| 今夜もまた、>>1が命を落とす!!
├--| |====l Y⌒!
|! l / l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| l | >>3 ダニー、グレッグ、生きてるかぁ!?
| | |:;:\√;:;:l ヽ ', >>4 上から来るぞ、気をつけろぉ!
_「Tj! |:;:;:;:;:仆;:;:;:ヽ ヽ.ll >>5 何だこの階段わぁ!?
|lllll| |:;:;:;:;:;:!ヽ;:;:;:;:;l ヽj >>6 くっそー
|llllllj |ー--┤ ト---l! >7 この野郎!
|__「 |ー-‐イ llー-‐{l >8 やりやがったな・・・
| | ヽ l >9 オーノー
| | | | >10 ワンナップ!
|、_j! l、_jト
|  ̄l| | } 『こうして越前康介はクリムゾンを手に入れた・・・。』
(___j └─'  ̄ ̄ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /
l:::::::::::::::::::::::::;;:::ヘ::rv'レ'、::::::::::::::::::ゝ | ろ・・・>>6ゲットさせてくれ・・・
|::::::;::vrヘl/''"`"_,, ノ 、;;、 ''ヽ;:::::::::::! | >>1ルミ・・・>>10老党殺ったの俺だし
頼 \'' " _,,..-=、''_ >',=-、 ' i:::::::;! | >>2コル・・・俺のデータ凄すぎて入りきらんだろ
| / ,rニ・L | { ':ニ・i,. |:::::l | >>3ルキ・・・MI(モタリケ・アイランド)に来れなくて残念だな
/ 'i ,''≡' | i`== i i;/l | >>4ズク・・・タソ・・・ハァハァ
む /,i | ! r┤ i、 J ,:、!,! | >>5ン・・・早く俺みたいな立派な主役になれよ
ヽ,! ‐=、;、 | l , , ,`',,`''´,', 〃 |i | >7モーノ=トチーノ・・・脇 役 悲 惨 だ な(プ
r‐-`;- 'ヾ;;''、 ,' , ',,;===; ' ,i/ l ‐=、 >8ンゾー・・・隠者の書?俺ん家の鍋敷きにしてるよ(ゲラゲラゲラゲラwwwwwww
|ヽ__,i , i! , /r──-l! i! /;、_ | >9ロロ・・・そんなに俺の念能力が欲しいか
___/'´ i ', ' , ' , | ''" ̄ ̄ ̄ !./ i;;;;;``'' | >1000リツ・・・闇のソナタの印税入ったよ
;;;;;;;;;;;;;;/ i `''-、, ', , ; , ' , ', ', ' ,', ' ,/' |;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''-i
;;;;;;;;;;;;/ i ,' , .`''ー- ' ,. ‐'"/ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー、 かっかっか、>>7getはヤム兄がもらったぞクズ共がっ!!
,r''""~ ̄""''丶.
,/,,::::::::::::::::::::::::::::::゙ヽ.
/::i" ヽ,,::::::::::::::::::::::::::::゙,,
,i::y' ゙゙'ヽ,〃/'''"彡゙i
!i ⌒ヽ. ':::;;;;;;;; ''i:i ___Λ
,r 'i/r'=、キ、j;;/;r ::'' /::i |>>2 ヒィィィヤッホゥ!!!
,!,rY 、..(・)_ヽ ノ/∠-_=''、丶i/ | ̄>>3だからお前はクズなんだ
i.in',,  ̄ー /"、r.,ヽ /ヽ |>>4 所詮クズはクズだ
‐''"~~人''!:;;;,, ,,,. !" ゙''、`" ゛./ヽ ! |>>5 イチャつきたけきゃ遊園地にでも行ってろ
°;;;;;;;;i i .,,,,..゙゙ i :;;;; 、 ::,,,..,,;;/''''/' |>>6 来い来い!来いよ!!!
;;;;;;;''"i' ! ゙ヽ、 ヽ、_'ノ ::;;_'''''/_;;/"''-|>>8 プ・・・・・・ブフッ!!
i' ゙!;;; `゙ー'.ニ丶_..,ノ` /;;;;;; < >9 アンタ>2ちゃんの才能ねえよ
! i !、 ゙゙''''ー-:: ,/;;;;ー=ニニ|>10 ぎゃぁああぁっ!!!おっ・・・俺の拳がぁあ!!
! |ヽ. .,/;;;;;;;; | >11 ちょ・・・調子んのんぁっ!!!
!丶、,,,,___,,/;;;;;;;;;;;;; \>12-1001 俺だああああっ!!! >>1が前スレでこのスレを建ててくれた…
それだけでもう私は…
私は夢のように幸福です…
>>1 アバン流乙殺法
しかし○殺法って、アバン先生にしては物騒な名前をつけたもんだな
剣 槍 斧 弓 牙(素手) 鎖
このうちフローラ様との対決で活躍するのが鎖
この漫画の女性キャラの服装、戦いには向いてないの多いと思う。
フレイザード戦のマァムなんてパンツ丸見えだったし
ポップのママの名前って何だっけ?
あんなママのオッパイに顔埋めて甘えまくりたいって思ってた
まだ幼いのに死について考えて泣いてしまうってやっぱポップ賢いなあ
それにきちんと向き合って落ち着く答えを返せる母親も素晴らしい
夜泣きに起きて話にちゃんとつきあってあげる両親偉いよね
>>11 オンゲの女キャラなんかもっと裸に近いぞ
胸から股間近くまでパッカリあいた鎧とか着てるやついるし
いや、心臓とか腹とかガラあきやんみたいな
>>16 この時のジャンクはさすがに「夜中にうるせえっ!さっさと寝ろ!!」とは言わないんだな
ギャグパートだとゴンッと殴って
デカイコブに鼻水泣き顔で終了だろう
ジャンクの性格だと旅立つ前のポップは実の息子ながら
情けないと歯痒く思ってただろうな
小賢しくて最初の威勢はいいけどすぐにヘタれてたっぽいからな
最終的には小賢しさを鍛え抜いて地上一の切れ者と呼ばれるようになり、
大魔王にも言いたい事言える度胸を身につけたが
ロンベルクと友人関係なあたりただ者じゃない親父
身分や種族によって人を判断しないところはジャンクもポップも親子で似ている
クロコダインて嫁さん探すとか言ってたのに最後まで生き残ってて草も生えない
ニードルサウザンド
やはり、これは「はりせんぼん」なんだろうな
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 武道家マァムvs女王アルビナス ファイナルファンタジー7のBGMに乗せて
ダウンロード&関連動画>> 2017/07/14 に公開
本気のアルビナスはかなり強いと思います。
マァムエロいw
マァムがやったアルビナスへのカウンターもヒュンケル対ラーハルトとかなり似てるんだよな
マァムエロいw
オマケ
>>9 最新キン肉マンのスグルvsネメシスで提示された、
『相手を殺さぬ殺人技が48の殺人技の真髄』と同じ解釈でいいんじゃない?
おまえらよく色々語れるなあ
俺この作品はマァムで抜いたことしか覚えてないわ
アポロ「マトリフさん、チンコ触らないでくれますか」
あの大魔道士は変態ぶりまで弟子に教えたのかと言ったら
あいつは元々あんなだと返されるのは必至か
そういう部分のシンパシーが案外、才能以上に大事だったりすんだろな
ずるぼんはあんなスケベそうな男どもと良く一緒に居られるな
襲われたらあんまり抵抗力なさそうだが
ラリホーあるしバギでぶった切られる可能性あるから怖くて襲えないだろ
クロコダインの嫁の探し方
「まず焼け付く息を出します」
クロコダインの嫁か
クロコダイン本人にぱっちりまつ毛がついたようなビジュアルしか思い浮かばんw
意外とずるぽんみたいなのと子沢山で幸せになるよ
ワニと人間のハーフは直ぐ鰐魔人になれるかもしれないし
アポロ「バイバーハ!これでいかに貴様のフィンガーフレアボムズが強力でも、この防御幕は突破できんぞ」
>>57 フバーハ×2でメラゾーマ×5を防げるとは思えない
フバーハはそもそも炎とか氷のブレス攻撃を軽減する呪文のはずなんだけどね
なぜアポロはあそこでフバーハを選択したのかが謎
そもそもブレス対策でフバーハを出してたんだけど
なんとなくメラゾーマも防げるような気になっちゃった
そんな感じかな?
ギガデインって敵に直接撃ったことあったか?作中では割と最強の呪文なのに。
ライデインですらレオナに1発撃っただけだし
でもこの作品ってギラ系が最強呪文なんだっけ?
ギガデインを本来の用途で使わなかったのは100%作劇都合
だってバランみたいな強者がギガデイン連発するだけで、みんな死ぬから
ドルオーラなんて大砲なんか必要ない
そのおかげでギガブレイクやギガストラッシュが生まれた
>>63 またおまえか
だからアポロはフレイザードのブレス攻撃にフバーハを張っただけだっての
その後呪文にスイッチされたから突破されただけで フィンガーフレアボムズ用に
フバーハ使ったわけじゃない
そもそもゲームに忠実じゃない呪文なんか色々あるだろ
小学生の頃、フィンガーフレアボムズは
メ、ラ、ゾ、ォ、マ で指五本に火の玉だと思ってた。
最近、読み返したら
メ、ラ、ゾー、マ、で4本、その後に台詞なしで5発目なんだな。
ポップが使うときも指に炎がともるが
炎の数とメラゾーマの数は合わなかったはず
発射寸前の待機状態では5発分作れるけど、実際に打ち出せるのは3発
技術的な問題か、魔法力の問題か
フィンガーフレアボムズがそんなに体に悪いようにも思えないんだがなぁ
魔法は同時に2つまで、ってことかな
二つ魔法入れた魔銃弾もぶっ壊れたし、魔法同時使用
ってだけで負担はそうとうあるだろうな
合計ダメージがミナデイン以上の攻撃を一人でやるわけだから
それなりのリスクがなきゃつり合わないわな
メラゾーマ5発なら
ダメージ900ポイント
MP60ポイントだね
>>75 射精5発をほぼ同時に連続して出せるか?
間を空けてなら可能だが5発分を一度に出すのは
キツイ。精力と技術が必要。
フレアボムズはこれと同じような気がする。
>>68 呪文にスイッチされているのに両手出してフバーハ張り続ける選択がおかしいんだろ
呪文とブレスを両方使う敵と対峙したとき
ブレスをまず対策すべきと判断することもあるし
マホカンタやマホトーンが使えないのかも知れないし
フレイムとブリザードが合わさったモンスターに遭遇したら、ブレスと呪文、どちらを警戒するべきか?
前情報なしでは辛いか。
マトリフならマホカンタとフバーハ、アバンなら空裂斬かね。
マリン「私は僧侶から転職したからマヒャドはまだなのよ。ベホマもまだだけど…」
アポロ「気にすることはない。我々は三人合わせてレベル30賢者なのだ。」
>>85 グランドクロスやイオナズンとか
広範囲の攻撃で周囲全てを吹き飛ばす。
学術担当な立ち位置で戦闘担当ではないのかも、みたいに考えてる人が前にいたな
あの世界、魔界の連中が攻めてこない限り平和っぽいし
>>87 一人前の賢者はバロンだったのかもな。
だから姫の教育係に選ばれてたのだろうし。
キラーマシンを改造してたテムジンとか
クーデター前に魔王軍が現れてたら
三賢者より役に立ちそう。
>>87 エイミ「私は遊んでいたけだから何もできないけど… でも遊びで悟ったわ。」
>>85 バランならドルオーラで問答無用の一撃、終盤のポップならメドローアで消滅
若バーン様なら普通に力押しでどうにでも出来そう
ラーハルトみたいな技とスピード系は回避しつつやたらめったら切りまくってコアに当たるのを待つのだろうか
>>83 ヒント
ドラクエでフバーハは一度かけたらターン経過もしくは消される事がなければ効果は持続する
>>95 ライデインはダイとバランがそれぞれヒュンケルに撃ってたな
あとバランはクロコダインにもライデイン食らわせてたし、ダイも
真バーンにしがみついて自爆ライデイン撃ちまくってた
クロコダイン『バラン、テクノブレイクでこい』
バラン『avgle!!!!!!テクノブレイク』
クロコダイン『レオナ姫、あなたがバランの精子を俺の口から取り出してくれればまた戦える。』
レオナ『ダメよ。あたしは、お尻と口に出された精子を同時には取り出せない。』
バラン『私のテクノブレイクを三発出してもまだイかないとは!化物かこいつ。』
20年経ってもユーモアのセンスが成長しなかったんだな(´・ω・`)
>>93 無傷なら初期ヒュンケルでも勝てそうな気がする
>>99 少年時代の見果てぬあの夢
今でも心に抱き続けてる
>>84 警戒すべきはザラキだと思うんですけど(ロンダルキア脳)
>>106 テクノブレイク知ってる知らない以前につまらんのが問題
テクノカットにして出直してこい、アバヨ!
>>106 今ググって来た。
検索結果のリストだけ見てくだらんので終了。
レスしてやっただけでもありがたく思え。
構ってちゃん乙
バダックを仲間にするくらいなら
パプニカ三賢者を仲間にする方がマシだ
バダックの方が優秀
パプニカの発明王はただ者ではない
>>114 ミストやバランは侮ってくれてるうちに勝負を決められるかが鍵だな
ポップとマトリフ一分間の魔力勝負だったらどっちが強いだろうか?
バラン戦の後地点の稽古でもう追い越しそうだったからな
ED時点では完全に超えてる
>>118 バランはまだしもミストは侮ってても即時発動可能なフェニックスウィングがあるからなあ
メドローアの一発勝負弾かれたら闘魔滅砕陣やられて脱出不可でさようならじゃないかな
知略と経験と魔法の熟練度ではマトリフが大分有利だからなあ
長期戦なら体力のあるポップが有利だと思うけど1分ならまだマトリフが勝つ気がする
>>123 バーンの技だから衣脱がないと使えないと思う
>>123 闇の衣を脱ぐ前に決められればワンチャン
と思ったけど封印解除前のミストバーンにも呪文を吸収して撃ち返す
謎の技があったっけな
あれがもしメドローア相手にも通じたらと思うと・・・
>>125>>126
そうか、あれってバーン様のボディじゃないと使えないんだったか
ならワンチャンはあるかな
決まりさえすれば消滅だからどんな相手にもワンチャンあるけど、実際に食らって倒せたのはシグマだけだったな
習得した直後の戦闘で敵主力級のほとんどにネタバレしちゃったからってのもあるけど
>>127 上でも書いたけど衣状態のミストバーンも呪文を弾き返せるっぽい描写がある
(鬼岩城戦でポップのベギラマを吸収・増幅して撃ち返したやつ)
その後大魔宮でポップと戦った時も「この程度の呪文吸収してはね返すまでもない」って言ってるから
うかつにメドローアを撃ったらヤバイかもしれんよ
>>129 実はミストも出来るかどうかわからないからポップがそう思って助かったかも?
メドローアは特殊だからなあ
ミストもレア中のレアと言える消滅魔法を吸収ってのは経験無いだろうからホントに出来るのかという疑問があるし
シグマ戦みたいにメドローアに似せた大量のベギラマにメドローア放り込んでれば勝てたかもしれないのに
メドローアは準備が必要だから連発の間に混ぜるってのは無理だろ
シグマ戦の時は自滅したと思わせて更にマァムの登場でシグマの気が緩んだからその隙が出来たんだと思うが
メドローアは二つの呪文の同時使用だから三つの呪文同時使用になってしまう
氷と炎のバランスも重要だし
シグマがじっくり見てたらニセメドローアくらい損になってた可能性大
シグマ「あれ?消滅しないぞ」
しかしメドローアっておそろしく燃費が悪い呪文だよなあ
ドルオーラよか魔法力消費しそうだし
メラとヒャドの掛け合わせで威力と消費MPを抑えるとかできないのかな
極大呪文だから小型メドローアとかは無理なんじゃないか?
メラとヒャドの組み合わせだから生成前は大して消耗しないけど、
合成してメドローアにするのにごっそりMP持って行かれるってイメージだわ
たぶんED後ポップなら
親指と人差し指でミニメド
両手でWとかやってのけそう
メラとヒャドでいいって楽だと思うんだけどな。
メラゾーマとマヒャドだともっとデカイの作れるのかな?
避けられないぐらいデカイやつ。
メドローアといえば1巻完結で完全体フレイザードの話やってくれないかな
ダイ不在の総力戦見たい
親衛騎団戦で初披露した時は地中以外逃げるの無理なほどでかかったけどな
というかもうちょっと下に撃ってたら親衛騎団終わってた
予がヒャド系を使えたらものすごいメドローア撃てそう。
カイザーフェニックスと予のマヒャドで予のカイザーメドローアになる。
>>145 たぶん、合成する技術が無いと思う
あーいう、謎の技術は(魔族竜族と比較して)ベース能力が息して無い人間だから出来る設定なんじゃないかな
天地魔闘で攻防魔同時発動を達成したり、イオラ連打はしてたけど、ポップのイオラ+ブラックロッドみて器用だなって感心してたし、
異なる魔法の同時アクションは出来ない、もしくは達成するために修練が必要なんだと思う
予が練習したらできないわけないよ。
知らなかっただけ。
>>147 バーン様の魔力なら普通に呪文ぶっ放すだけで大体OKって感じで
そういう発想は全くなかったんだろうな
とはいえマンガでそれを表現しきれてなかったのは残念だが
「イオナズン級の破壊力を持つイオラの嵐」を連射しまくってる割に
爆発はだいぶショボかったし
>>147 まともに殴り合ったら不利な人間だからこそ開発出来た裏技って感じだよな
と言ってもそれが出来るのは人類トップクラスのポップとマトリフの2人しか確認出来て無いけどさ
渾身の一撃のカラミティエンド
超高速の振りぬきで攻撃を防ぐフェニックスウィング
アバン先生の発想とバーンの発想がほぼ同じところが良いね。
空烈斬は・・・カラミティウォール?闘気を飛ばすあたり
>>142 プラスマイナスエネルギーの総称としてメラ・ヒャド言ってるだけで
実際はメラゾーマ級(消費12)+マヒャド級(消費12)+呪文の掛け合わせ(消費6)
ぐらい使ってるんじゃない?
ドラクエ3のギガデイン(消費30)と同等
>>152 空裂斬は光の闘気を使う
対になる技はバーン様の闇の闘気技…闘魔傀儡掌とかか?
>>137 バランとポップってどっちがMP多いんだろうか?
ダイが いくらバランでもドルオーラを3発は撃てないって推測してたな
ポップも老バーン戦で2発分のメドローアを使ってMP切れ起こしてたな
共に2発が限界みたいだけど消費MPはどちらが多いんだろうな
巻末で今ならベタンは何発撃てるとかコメントしているコーナーがあったような気がする
メドローア、余の杖みたいにアホみたいに魔力消費されてるんじゃないかな
電池もプラスとマイナス直結したらすごいことになるし(多分)
レオナが気をきかせて「メラとヒャド同時に放つな危険」と世界中に発信してしまい
メドローアが偶然発見されてしまう
>>158 2動作同時行動が出来るのが竜の騎士の魔法剣だけと言われている世界だから無理だろ
バーン、大魔道士師弟
現状竜の騎士以外で限界を突破したのは3人しかいないんだし
>>155 単行本のキャラクターパラメータを見ると大魔宮突入時のダイとポップのMPが
それぞれ166と325
ダイのドルオーラは2発、ポップのメドローアは巻末のコメントだと2〜3発が限界っぽいから
消費MPはメドローアの方が多そう
まあポップがメドローアは2〜3発しか撃てないって言ってたのはキャラクターパラメータより
ちょっと前の巻だからひょっとしたらもう少し増えてるかもしれんけど
ベタンはゲーム側に逆輸入して欲しかった
HPではなくても
押しつけるんじゃなくて浮かすほうがいいですね
使い道はもちろん
ドルもメドも、出せば相手は全滅するホントの必殺技だからな
本来は1発で終わるし、そもそも、そこまで行く前に勝ててしまう
ダイが言ってたが、幹部連中が異常なんだよ
>>169 ドルオーラは世界最高クラスの連中でもなきゃ耐えるのも無理だろうし、
メドローアは反射出来なきゃ誰だろうが問答無用で消滅だからなあ
まさに必殺
メドローアの方が欠点が多いね。
敵がメドローアを知ってることが前提だけど…
マホカンタと、呪文で溜めてる間に炎や氷を喰らったら壊れそう。
面に展開した大軍を吹っ飛ばすようなケースだと断然ドルオーラだな
メドローアは射線上の敵を消すだけで終わっちゃうから
>>174 大軍向けならドルオーラ グランドクルス イオラの嵐(バーン)の順かな?
ドルオーラは黒の結晶レベルの破壊力のせいで滅ぼす覚悟の場合しか使えないのも欠点と言えば欠点か
無人の荒野になるから作戦も何も無い。ガレキの山を支配しても云々
他勢力に利用されるのを防ぐ効果もあるかもね。
バーンもポップみたく1度に2つの呪文って器用な事ができるようになればメドローア使えそう。あの場で退治してなかったら習得してたろうな
自在に動ける体当たりメドローアのヴァニラ・アイスが強い
時を止める程度の能力じゃダイ大ではトップクラスには行けないな
凍れる時間の秘法は「時間を操ってそのまんま攻撃に使う」のとはちょっと違って面白いな
>>178 メドローアでメドローアを消滅させるってことかな
フレイザードみたいにメドローアでできた身体を禁呪法で作り出せば無敵だな。触れただけで相手消滅するわ
>>186 同じくメドローアで出来た体の奴をくっつければ、両方消滅するから無敵とは言えない。
ドラクエといえば冬の女王に国(or街)ごと凍らされる
タイミング的にはダイのほうが先なのかな
>>185 ポップが習得する時それしたんじゃなかった?
メドローアの打ち合いで生き残れなければ死ぬ中での習得。
メドローアって作るのに多少時間かかると最初に言ってたけど相殺の時は早いよな
>>192
余は炎のほうが得意だか温度の調整に時間がかかるかも? 余はマホカンタあるから別にメドローアとか必要ないし
出来ないじゃなくて天地魔闘ある余には必要ないだけだし
余のメドローアって地底からぶっ放せば
ちまちました計画なしに、いきなり地上を消滅できるだろ
射程距離があって術者からある程度離れたら消えるんじゃなかろうか
相殺しない限り消滅させながら直進続けるならヤバい
魔法反射のしかけがどこかにあったら一気に返って来てしまうな
消えるはず。
消えないなら、練習含めて放ったメドの直線上の都市や生物消えるし
大体背後から戻って来る
何百光年離れた恒星に当たったとして
たとえば土星の軌道直径ほどの恒星に、直径10数メートルの穴があくと何がどうするんだろう
直進といっても重力レンズで曲がるかも知れないし
七夕の国って漫画では「大きさと同じだけの物質が消える」だったな
>>198 メドが物質を消滅させるエネルギーなら質量を持っておらず、重力の影響を受けず等速直線運動になるかと
同様に地面に放った場合は歪んだ穴が出来ると思う
地球を一周できる速度で撃ちだせるなら、何も消滅呪文じゃなくても敵を倒せる
>>193 メドローアに挑戦して、右手が真っ黒焦げになるバーン様。
科学的にはどういう物なんですか?
亜空間に行ってしまうのか、
原子がプラズマ化して消えたように見えるのか…
そもそも炎と氷を合成しても何も起きないと思います。
炎と氷を合成してるわけではないね
合成しているのは+と−の魔法エネルギー
>>203 プランクの単位系ではE=mつまりエネルギー=質量だぞ
だから光子は質量を持たないのにブラックホールから脱出できない
そもそも物理法則が同じという前提が間違いかもしれないのに
>>215 そんなおじゃる的なバーン様は見たくねーなw
オウムの法則ぐらい知ってるわ!
勧誘される→出家する→全財産を失う
魔法なんてものが現実の物理法則に従うと思っている時点で
火のついた何かをぶん投げてた感じだったな
面倒だから物理法則自体に影響を及ぼすのが魔法力とかいう感じでよくね?
マホカンタやら魔力炉には通じないんだし
レオナが魔力炉に捕まった時、普通にメラを使ってたような…
ヒャダインがあるよ。
しかしマムーはクソだな。
良いところが一つもない。
こういう風にパラメータ化してしまうと
十数年前のアバンに負けたハドラーはどれだけ弱かったんだとなるので
あまりよろしくない
経験値もよくみるとおかしなことになってるな
ポップ達は大して闘ってないぞ
クロコダインで5万とか経験得てないと20万には届かない
そもそもダイ大は基本的に強者だけ倒してのLVアップだからDQとは違う。
そのパラメーターも、たぶんバーンパレス突入時点のものだから
ダイはその時点の素の状態のステータスな
紋章で数倍 双紋で更にその倍 竜魔化で更に数倍〜数十倍と言われてる
竜魔ダイはステータスにしたら全部999で呪文も網羅
そんなにパワーアップするなら4桁対応でいいですよ。
ダイの使う呪文がトベルーラ以外全部攻撃呪文という。とてもレベル50超えのステータスとは思えんなぁ
>>238 中盤で輝きの杖と一緒にマトリフに貰ったバックルにマトリフの顔がデザインされたベルトだろ
結局あれ取れないままだったのかなw
素のダイはDQ2勇者寄りの戦士勇者だからな
勇者の割には呪文が不得意過ぎる
>>215 ズボンからベルトが外せなくなっただけでは?よほどきつく絞めてない限りなんとかなりますよ
>>230 それが載ってたのは単行本30巻だから双竜紋覚醒前の状態だな
あとキャラクターパラメータには紋章の力なしで使える呪文しか載ってないっぽい
(紋章発動時にベギラマ、ヒャダイン、バギクロスなんかも使ってたけど載ってないから)
ルーラも時々使ってたけどあれって紋章時オンリーだったのかな
当初はトベもルーラも紋章
トベは秘密基地行く前に自力
ルーラもたぶんハドラー戦の時から自力のはず
ベギラマは自力っぽかったが紋章なのか
>>254 三条陸なら、そんなエピも笑えて泣ける
話に仕上げてくれそう
バックルにはわずかにメラヒャドの耐性が付与されてたとかで
>>255 紋章出してなくてもトベルーラとかルーラ使えるようになってるぞ
鬼岩城撃破の経験値でレベルアップしてトベルーラを使えるようになった…たぶん
竜の騎士として正式デビューしたら「全ての呪文が使える」だったよな
もしも魔界編があったら
ヴェルザー「バランにすら負けたのに、それ以上の力を持った奴が攻めてくるってマジ?」
どうしよう、キルバーンもやられちゃったし
正面から戦うしか手がないぞ、恐ろしいことになった
精霊が力を貸さなければ、ヴェルザーは封印できなかった。ヴェルザーが復活してるなら天界や精霊の力はあてにならない状態。あとはわかるよね?
母竜が弱ってるからドラゴンの騎士ってもう生まれないの?
人間そのうち滅びそう
竜の騎士ってどんどん人間の血が混じると血が薄まりそう
>>264 今回の竜の騎士が健在なうちにヤバい奴らを潰しとくしかないね
>>267 人間は神から優遇措置を受けてるから大丈夫だろ。
地上もらって神々のアイテムも使えて竜の騎士も人間の心で味方だし。
冷たく暗い魔界に閉じ込められた竜族と魔族のが悲惨。
竜族は知恵と言葉を無くして動物と化した。
魔族は殆どがヤル気を無くして生ける屍。
改善しようとしたヴェルザーとバーンは倒された。
魔界編があったとすれば魔族や竜族に救いがある話にまで
持って行ったのかもしれないな
>>264 弱ってると言うかマザードラゴンがダイに命やって消えたからもう生まれないね
>>265 竜魔人にはなれなくなるだろうけど戦いの遺伝子は継承されるから
ほどほどの敵なら大丈夫じゃない?
あのマザードラゴンはエネルギー体で本体はどっか別の場所にいるんじゃないっけ
うろ覚えだから違ったらスマン
>>268 ダイ大って根本的な問題はほんとに何も解決してないよな
>>268 魔王軍と言っても魔族はバーン、ハドラー、ザボエラだけだもんな。
バーンはやり方は疑問もあるけど種族差別しないところは素晴らしいね
クロコダインが城内はもちろん祝勝会にも入れない人間世界よりよほど寛大
でもそこはアバンの使徒連中やレオナ辺りがうるせぇ!ドン!でもして中に入れてやらないとモンスター差別がなくならないんじゃないか?
実際島に引きこもっちゃたし
モンスターサイドも別に人間と仲良くしてもいいことないのかもしれないけど
種族の問題だけでなく目立って優秀な者には人間ですら出る杭を叩くのが人間
というのをマトリフが経験している
異端な者を排除する思考が人間には強すぎるということだろう
というかワニは単にモンスターってだけでなく元敵軍幹部だし
魔王軍の脅威冷めやらぬ時代にバダックさんみたいに偏見なくモンスターと接することができる方が少ないだろ
一気に全部解決ってわけにもいかないだろ
大魔王によって人類&地上壊滅させられるとこだったんだし
5年10年、下手すりゃレオナ達が老人になる頃になっても道半ばかもしれないくらいの大事だと思うぞ
>>277 そもそもモンスター差別をなくす気ないだろ。
クロコダイン、チウ、ヒム、遊撃隊はみんなデルムリン島に追放だし、
ブラスみたいに魔王が出たら凶暴化するし街で一緒に暮らせない。
>>280 ワニのとこに酒持ってくるシーンにはバダックの他に雑兵もいたし
少なくともパプニカの兵の中にはモンスターだからという理由で
即攻撃するって感情はないよって表現だと思ってた
>>278 そういう見方で言えばバランが泣きながら「人間どもがクズだと知っていれば〜」でアルキードを滅ぼしたのも人間の心で動いた結果だな
異端と言ってしまうと少し違うのかもしれないけど自分の理解できる範疇にない存在は、みたいな
ややこしい、こんがらがってきた。
強い存在が弾かれるか弱い存在が淘汰されるかだよね
人間社会vs魔族竜モンスター
魔界の方が正しいっちゃ正しいんだよな
力をつければ上へいけるし認められるからシンプルで
ダイやマトリフのような傑物が追い出されるのはおかしい
かといって弱い生物や老いや病気怪我で戦えなくなった時は
食い物にされるか省みられることなく棄てられるんだろうが
人間の神や魔族、竜の神がいる…。つまり、人間と魔族では信じる神が違う。なら、争いがなくなるわけないわなあ。
フレイザード編のマァムは少年誌バトル物での女性キャラの活かし方として秀逸だと思う
ラストにレオナの解放に喜ぶ男性陣から少し離れて
魔弾銃の犠牲でレオナが救えたことへの感謝のモノローグで締める構成も上手い
>>287 争いを無くす為に人と竜と魔の神が相談して作った最終兵器が竜の騎士。
魔族の魔力と竜の力と人間の心。結果、人間の大勝利。
人間が地上を手に入れ、魔族と竜族は魔界に追放。
>>290 狡猾な人の神に竜族の魔族は騙されたんだな。
人間にとっては平和な世界になった。
結局ヴェルザーもバーンも竜の騎士に
倒されて人間世界の平和は続く。
>>287 「魔族のオレが・・・はじめて祈るっ!」って人間の神にすがった魔族もいてだな
作者はほんとにマァムに萌えてるの?
ヒムとラーハルトのマァムへの態度酷いし
ヒュンケルが真の慈愛の使途だったとやるしバーン戦はモブだし
扱いが雑すぎて意味わからん
アルビナスに言わせたセリフが本音ってことないよね
一度力でベシッと叩かないと慈愛が通らないんだよな
ヒュンケルの改心ですらダイがライデインストラッシュをかまして
やっとマァムの慈愛を受け入れる形になったし
力なき正義が無力というのはよくわかる
>>294 魔族の俺が・・・はじめて祈る!
るろうにの作者のようなことで性癖が暴露されることがない事を!
>>295 5の仲間モンスターシステムもそうだったし
その場合、どの作者になるのだろう?
監修なのか原作なのか作画なのか
DQのモンスター仲間システムは
北斗とかの強敵ともシステムと解釈してたわ
クロコダインは なかまになりたそうに こちらをみている!
実際ワニヒュンラーバランヒムなんかは強敵システムだし
主人公と戦った後最後の力を主人公達の為に使ったハドラーも強敵というか伝統の少年漫画スタイルだよな
短縮URLを修正
http://www110.sa kura.ne.jp/~moesino/maam_201704/maam_2017takusiage_006.html
>>302 男塾ならボラボーンやガルダダンディーも良い奴になって復活してたな
>>303 あそこで灰にならずに生き長らえてダイ達と共闘するハドラーも
ちょっと見てみたかった気がする
>>307 その後みんなでアバン特製お弁当を食べます
お前らって物語的にアバンはそのまま死んでて欲しかったか生き返って良かったかどっち派?
俺は生き返ってからの活躍も良かったけど死んだまま展開していくストーリーも見てみたかった
テクノブレイク
ブラジャー透けるーど
獣感会進撃
アナルストラッシュ
>>307 EDでブラス ワニ ヒム チウに混じって笑顔で作業をするハドラーの姿が
>>311 ハドラーが獣王遊撃隊の隊員第13号にされそうだw
>>307 最近の色んな作品の「パラレルストーリーです」システムは色々な展開を楽しめる発明だよな
後からいくらでも修正できる、方針転換できる、ってのはマイナスに捉えられる事もあるだろうけど
ダイとかの頃の展開が一つ、というのもそれはそれで味がある
>>309 俺は生き返ってよかった派
ただこういう展開は余りやり過ぎるとご都合主義になっちゃうから
さじ加減が難しそうだけど
俺はどっちでもよかった派かな
生きてたなら今まで何してた?って疑問には破邪の洞窟にこもってたって言い訳を用意してたけど
レオナが上の階でミナカトールを使ってくれなかったら最後の戦いが近いことに気づかなかったってのは
マヌケだとは思ったけど アバン抜きで戦わなければいけないって状況を作るためにはしょうがなかったんだろうな
バーンパレスから生還したアバンが「よく脱出できましたよねえ」って言うのに「ええ・・・」って答えておいて
アバンの存在に気づいてひっくり返るとこは面白かったな
>>306 ラーハルトと一緒に復活する可能性はあったんだよな。
羽で魔力を消滅させられるし地上でワニと
トドとトリが共闘してザボエラ戦とか見たかったな。
そしたらロンベルクがバーンパレスに行けた。
アバンは生き返らない方がよかったけどアバン復活がイヤというより
ラーヒムアバンでマァムやクロコの出番を奪っちゃったのが不満
あくまで助っ人ポジションでバーンとの再戦は使途達でやってくれたなら
復活してもそんなに不満なかったかも
最終決戦でのアバンの使徒メンバーの空気化は確かに少し残念ではあったな。
アバン、バラン(代理でラーハルト)、ハドラー(代理ヒム)の物語のキーパーソン達が一堂に会する、ってシチュエーションは熱くはあるけども
結局力が全てなんだよな
マァムやクロコダインにどんな素晴らしい人格があろうが
ラーハルトやヒムの方が強いから戦える
マァムだけは健闘して欲しかった。
戦士するぐらいまで激闘で。
師匠がラストバトルに参加するから、ほとんどマァムに意味がなくなる
闘気を放ってプリズン?から脱出する役割はマァムでもよかった
そしてそこで絶命
ポップも戦力として初めて共闘するヒムやラーハルトの方を信頼してるのが
なんとも微妙な気持ちになる
アタックNo.1で、主人公こずえの親友みどりがオールジャパンに入らなかったのと同じ
マァムより老師の方が活躍しているのはなんとかならなかったかと思う
マァムにミストバーンの攻撃を受け流して時間稼ぎなんて真似できないか
武神流の受け流しとアバン流の無刀陣を合わせて、ノーダメージでバカスカ大ダメージカウンターを入れてくマァムとか見てみたかったな
マァムってアバンの使途のくくりじゃん
相棒ポジのポップは多少別格としても読者としては
仲間はみんな同格くらいの気持ちで読んでたから
あの扱いは不可解だったよ
三条のポップ贔屓がな
ヒュンケルは優遇されてたけど最後のバーン戦は蚊帳の外だし
アバンだってラストではセリフ一つ無いし
マァムは言わずもがな。アルビナス戦以降でいい所あったっけ
もう少しバランス良く役立てられなかったもんかな
ミストに乗っ取られて悪堕ちヒロイン属性を少年たちに見せつけ、実はヒムやラーハルトを手玉にとるような実力を持っていた事実の発覚
キルバーン本体を瞬殺
このあたりを見せ場ととるかってトコか
マァムが老師ポジだとミスト戦で、ポップがマァムにメドローアを放つことになる。これはこれで見たかった。
そうだよな。
マァムは一応、裏ボスの手先を仕留めたんだよな(笑)
全37巻の最後の格闘はマァム…
いや、せめてキル本体もカッコ良く戦ってよ。
マァムは序盤であれだけゴメちゃんと絡んだのに
最期触れるのはおろか近くで看取ることさえできなかったとか可哀想すぎる
>>333 ヒムラーを手玉に取るってのは微妙だな
あれは己の体が破壊されるのも厭わずムチャクチャに動いた結果だし
憑りついたミストに痛みが伝わらないからできた芸当
仮にマァムが同じ動きができたとしても激痛と疲弊でその後が続かないだろう
>>294 ヒムとラーハルトからするとマァムは恋敵ですしおすし
ゴメちゃんはマァムからレオナに乗り替えたからな
体目当てで
読むたびにあれだけのメンツを揃えておきながらなぜみんなと同じように黒の結晶キルバーンを凍らせなかったのかと不思議に思う
ピロロいわく、キルバーン人形の血液は地獄の炎で
ヒャド系程度では冷やせないって言ってたよ
劇中では、冷たく輝く息の使い手もいなかったしね
>>343 ああ、そういやそうだった気がする。ごめんよスレ汚してしまって
ヒムをマァム、ラーハルトをヒュンケルに脳内変換して最終戦を読んでるよ...
ワニは...
>>343 メドローアが打てるMPあればなあ…
アバンが羽根投げてメドローアだと1ターン遅いとかかな?
イチかバチかやってみるには
あまりにも危険すぎる実験だな
アポロのフバーハがあるじゃないか
アポロのフバーハが
キルバーンみたいに異次元空間に出入りできるやつなら安全に処理できるかもな
>>350 ダイヤ9の炎は吹き飛ばしたから 黒の核晶の超高熱も吹き飛ばすんでないかな?
>>331 マァムが瞳になってくれないとポップがクールになれないからな
ポップがマァムにバーンの攻撃の受け役をやってくれと言ったらそれはそれで凄いけど
レオナは露出狂なんだよ。踊り娘の服とか着るし。
マァムは天然で自覚がない。
>>356 破邪の洞窟行く前の着替えでマァムとメルルが見せてる
メルルは大事なとこは隠れてたけど
ダイポップマァムヒュンケルが裸だった扉絵があったような記憶がある
ドラクエ5のフローラは復活の杖を装備
フローラがベキラゴンを使えるとは
>>360 シュールだったなアレw男子だけなら良くある構図なんだが
マァムも居るから乱交パーティかと思った
>>363 原作「こんな絵でよろしく」
作画「はぁ(コイツ変態かな?)」
そんなおかしいか?
ガオレンジャーのEDでも男どもの裸に混じってガオホワイト(女)も裸で出てきたぞ
もちろん胸から下は影になってたけど
>>365 そらそうやろww特撮でスッパはヤベェよww
バーン様がゴメちゃんを握りしめたとき、すぐに潰れなかったのは何故?
>>366 いやそうじゃなくて
>>363が乱交パーティっていうから
ガオレンの時も1人女が混ざってたけど別に乱交には見えなかったってこと
よくあるイメージカットでしょ
マァムは乳輪ぷっくりは何度か出してる
ヒュンケルの陰茎もっこりが見たかった
終盤、ちらケツじゃなくモロケツになっちまったからなあ
ゲーム化はまだですか?
もう何十年もアクションRPGとしてプレイできる日を待ち続けてるのだが
冒険王ビィトがゲーム化したんだからダイ大もいけるよな?
マァムのケツってそんなにいいか?
ケツってウ○コ出るところだぞ?
いいか、ケツの穴ってのは出すところであって、入れるところじゃねえ!
つーかウンコ出すところにチンコ入れてどーすんだよ!!
>>379 ちんこ入れるのは普通。
少しアブノだと、終わったあとに広がってるのを舐め尽くす。
お互いに綺麗になるように舐め尽くす。
少しだけ苦いが、それがいい。
>>379 そうだよ、出すところだよ
精子を出すところ
>>384 前からダメだよ、イボみたいな突起だけ書くのは昔セーフだったけど
あれがダメになったのか書いても嬉しくないからなのか知らんがいつの間にか無くなったってくらい
>>389 漫画だったら自分の命と引き換えにくらいの制限が必要ですよ
80年代後半はスクリーントーン付きで乳輪、乳首はよくあったような。
同時期のぬ〜べ〜では女性の乳首と局部は海賊みたいなジャンプマークで隠してたっけ
エイミのローブならうしろからプリリンできるんじゃないか?
あの物語って季節はいつなんだろうか?
凄い薄着もいれば冬の格好もいる
ロンベルクの一番弟子ノヴァに改造されてラーハルトにアムド融合したヒムか
クソ寒いオーザムの向こう側にある死の大地が肉眼でも見えるカール王国って
普通に考えたらかなり寒そうな気がする
でも勇者一行の服装を見る限りそんな風には見えないんだよな
魔法がかかってる服なら暑さ寒さ関係なくね?
水の羽衣とか。
ファンタジーだからなあ
オーザム周辺だけ氷の精霊の力が強くて海を隔てては影響力が及ばないとか
それっぽい理屈はいくらでもこねられる
アポロみたいに中途半端に強くて
中途半端にプライド高い奴は闇堕ちさせやすいよな
邪悪パワーで滅茶苦茶強くなる
レベル20賢者からレベル30賢者へ驚異のレベルアップ
そら最前線で絶え間なくやってる奴と
後方でぬくぬくやってる奴は開くわ
アポロ「今のは私のメラではない! メラゾーマだ!」
ハドラーとの一騎打ちでベギラマで押し勝った時点でもうアポロなんて超えてる
やめろよぅ…アバン先生がどんどんショボクなっていくよぅ
>>417 ネタやるなら原作のセリフぐらい踏襲しろよ
なんだよ 私のメラではない って
>>418 でもあの後も未熟者だと言われるんだよねポップ
ハドラーも初めから6軍団ぶつければ良かったのに
そんなこといったら物語成り立たないか
>>423 「私のメラではない」だとネタになるの?
メラゾーマに比べるとマヒャドは影が薄いな
マトモに呪文として使った場面ってフレイザードとノヴァで計2回だけだったか?
さすがに終盤に渡されたグレイトアックスは道具で使えばメラゾーマやバギクロス級の威力だよな?
>>429 他の武器に比べるとそれぐらいないと割に合わない
各々の得意分野ではハドラー殿を上回っていたらしいクロコダインの斬撃に魔法が加わるのでちょっとしたアバンストラッシュどころじゃない超武器だよな
しかし、使い手の元々の武器が片手斧で必殺技も少なくとも片方の手が空いていないと使えないあたりをバダックさんがちゃんと説明しなかった結果、長柄武器に
慣れてないけどロンベルクの気持ちを考えてちゃんと使ってくれるおっさんの心意気よ
>>418 さすがにあの時点ではアポロの方が上でしょ。
力関係がおかしなことになってくるな
ポップ>ハドラー
ハドラーに生み出されたフレイザード>アポロ
アポロ>ポップ>ハドラー
場面場面を切り取ってもなぁ…
ずっと昔の少年漫画だし
エイミは白ローブでチラチラ見えてるのはパンツなのかな
初登場のときからパンツ全開でアピールして来る元遊び人
さすがにアンスコでしょう、じゃないとあれは痴女ですわ
マァムのあれもアンスコだと個人的に思ってる
マトリフに尻を触られてるエイミを見る限りパンツに見えるような?
エイミの美貌に「おおっ!」と感嘆するのはポップだけじゃなくダイもだったっけか
ポップと違って三賢者という重職にしては若過ぎることに驚いたのかもしれんが
あのあたりでは思春期差し掛かりの男子っぽかったけどどんどんメンタルが成熟していって
終盤のダイはなんかマトリフより老成してるようにも見えた
確立された賢者としての威厳が崩壊して行く様は、
言い換えるならばアバンの使徒の異常な成長力は変身ということ。
同じLV、同じ職業でもモブはモブで雑魚だからな
2サマルが何やっても、ローレシアや王女に敵わないのと同じ
誰か
>>442に答えてやれよ。
メタモルフォーゼはいいからさあ…
>>431 クロコダインがアバン流斧殺法を習得すれば良かったんだよな。
大地斬だけでも覚えれば凄い威力になりそうなのに。
ワニなんだからオリハルコンの牙でも装備してデスローリングするのが一番だろ
>>440 世界を背負う勇者としての自覚とか竜の騎士としての覚醒とか父を失ったりとか色々あったしな
まあ束の間の休息シーンとかじゃ子供っぽいとこも見られたけど
パプニカ三賢者がルーラが使えないってのもおかしな話だ
読み返したけど、後半あらいね
「もうギガストラッシュ打つ体力がない」の直後にライデイン捨て身とか
ライデインあたる体力よりギガストラッシュはきついんか
>>454 同時期に少年漫画でやってたもうひとつのドラクエ漫画、ロト紋の戦闘はグロかったなぁ
>>461 ポロンの両親と
パプニカ三賢者どちらが強いか
>>459 クロス可能でギカストラッシュ無理な理由がわからないよね ダイの場合ライデインと消費MP同じだし
メガンテで息子と村を守るほどの覚悟が三賢者にあるとは思えんなあ
ついこないだまで学生でした、実戦はフレイザード戦が初めてっす!って雰囲気だ
メガンテで息子と村を守るほどの覚悟が三賢者にあるとは思えんなあ
ついこないだまで学生でした、実戦はフレイザード戦が初めてっす!って雰囲気だ
メガンテで息子と村を守るほどの覚悟が三賢者にあるとは思えんなあ
ついこないだまで学生でした、実戦はフレイザード戦が初めてっす!って雰囲気だ
>>463 ライデインストラッシュは一発で体力を使いきるって言ってたからな
ライデインが活躍したのってドラクエ6のイベントくらいだと思う。
ドラクエは戦闘のバランスを取らなきゃいけないんだから
50〜60前後ダメの呪文があれば事足りてしまう
ライデインとか、勇者以外が使う魔法で代用できてしまう
アバン先生がフェザーをレオナではなくポップに渡していたとしたら
対バーンのダイ捨て身ライデインでホイミ放題だったのにな
ダイ一人を引き剥がす事も難しいくらいにバーンは削れてたし
なんならバーンの下半身だけメドローアでも可
>>440 デルムリン島で育ったから人間の13歳よりもガキっぽく
竜の騎士の役目から言えば、20〜30歳くらいでマザードラゴンに召される
んで13歳と言えば中年にさしかかろうかという年齢。
両者がブレンドされた性格かな?
【悲報】32巻みたら別に銀羽根は刺さなくてもいいみたい・・・
レオナ以外でダイのことを好きな女の子ってなんか居なかったっけ
>>477 デパート襲撃した竜たちを撃退した街に出てきた小さな女の子
そいつ、ダイ恐れてなかったっけ
いや、記憶にあんま自信ないけど
魔界編があれば、パワーイズジャスティスな魔族の女剣士
がダイにべたぼれになりレオナと一触即発になったろう。
ポップあたりに「お前は、自分の事になると鈍感だな」とか言われて
威力がなくても何らかのメラゾーマの基準に沿ったのを出せればメラゾーマが使えることになんのかな
>>480 鈍感もなにもダイは人の色恋沙汰にほとんど興味示してなかったような
ダイなんて恋愛対象になるような歳じゃないよ
毛も生えてない10歳だし
母親への親子愛で父親と対立、そして和解
主人公の恋愛を入れている間がない様な
最後はバーンが仲間になって魔界編に突入が良かった。
大魔王が起き上がって仲間になりたそうに、こちらを見ている。
仲間にしますか? はい
→いいえ
魔界天界があれば、若バーンが蘇って仲間になるパターンもあるわな。
その場合、神だかの黒幕が邪悪でラスボスになるわけだが
>>472 それは俺も思った。
戦いがまるで出来ないレオナは邪魔にしかなってない。
どうせなら4人に少しずつ渡せばよかった。
おっさんポジになって最後には参戦すらできない余の姿を見るのは忍びないな
天界ラストメンバー
青年ダイ
ポップ
若バーン
魔界編の強キャラ(ラスボス?)
天界編の強キャラ
復活ヒュンケルラーヒム
強化されたワニマァム
この辺か
>>489 フローラに認められたとかその辺りで冷静な指揮官ポジをアバン先生は期待したんだろな
もっとお弁当中に皆の修行具合について聞くべきだった
ポップがマトリフに師事してたのに気付いたのも確かバーン戦の最中だったっけ
ボラホーン「もしクロコダインがレオナ化して女体化しても萌えないよねー」
誰かクッパ姫に便乗したおっさん絵を投稿してくれても良いのよ
バーンが仲間になって、DQ4ピサロを超える最強仲間キャラになる。
恋人のxxxを助けてくれたお礼。
>>497 ロールシャッハテストですか?
高速道路が渋滞していて、
緑色の自動車が車線変更しようとしているように見えます。
その自動車には子供が3人乗っています。
そのうちの1人は男の子でお菓子を食べています。
大人になってから読み返すと、いくらドラゴンの騎士とはいえ、10歳のガキのダイにムキになってる真バーン様、最高に情けない
「わかってくれたかな?さっき余がダメージをうけたとこだと」とか、最高にダサい
年齢だけ見るとそうだが
バーン的には色んな物(寿命とか魔王軍とか地上破壊作戦打破中)を滅茶苦茶にされてるから
意趣返しネチネチも当然
バーン様は一目置く相手の種別問わないし
年齢も関係ないでしょ
>>492 師事してた事を思い出しただからその前に誰かに聞いてたんだろな
ポップ達と一緒にいた時は走ったりお弁当を広げたりで忙しかったからレオナに2人行動してた時に聞いたのかな
レオナもこれまでの経緯をかなり省略して話した気がする そもそも全部知ってるわけじゃないし
むしろその場に居ない事の方が多いしな
ダイ達がこんな事があってみたいに話しただろうけど、ヒュンケルから聞き出すとかはあまりしてないだろうしね
アバンと2人の時間もそんなに長くは無かったろうから要点を中心にってとこだろね
バーン「漏れつえーwww ハドラー逝ってよし! ミスト乙」
バーン「サクラたんハァハァ
バーン「スイーツw
似合わねえ。。。
>>512 レオナたんじゃね?
口説いて盛大に振られてたしw
>>513 今のは口説きではない、勧誘だ(メオヨギー)
って言うか本気じゃないし!
嘘を嘘と見抜ける人でないと(魔王軍でやっていくのは)難しい
レオナのおっぱいを丸出しにするセクハラ大魔王バーン様。
>>490 魔界編で味方の予はそんなに弱いの… ワロタ
ぐわあああ とか言ってばっかりw
カラミティエンドとか「まだやってる?」みたいな暖簾くぐる動作で余裕で通ってきそう
まぁ天界のラスト辺りには手刀や天地なんかゴミになってるがな
>>522 カラミティウォールじゃないか?
迫り来るエネルギーの壁を同じ性質のエネルギーをまとって
受け流す戦法はビィトでもあったな
作者のお気に入りなんだろう
壁は金属マンですら流してなかったか?
予はもう戦略外だよ。
(ミストバーン+はぐれメタル+99)+真バーンで配合すればあるいは
なんでや
生身の余が戦力外でも鬼眼開放すりゃええんやないか
デカくて頑丈なボディで一行の壁役やったらいける!
味方の予は強いけど己の強さに自信がありすぎて隙だらけで
策に嵌めやすいと指摘される
バーン様が仲間になるんなら弱体化(アバンくらい)して魔界の知識担当
ラスボス戦近くで能力解放なり復活なりして最強の一角になるもラスボスに初手で狙われて大ダメージ
カラミティやカイザーで一矢は報いるもそこでダウンするというダイの前座役になりそう
「よ、余のメラは、メメメ、メラゾーマ並なんだぞぅ?」
こんなバーン様は見たくない…
>>518 バーン(よしよし・・・神の涙に動揺した体を装って強制ポロリ成功だ・・・)
>>537 ヴェルザーみたく天界勢力に封印されて力無い妖精になる。
普段は周りを飛んで小言を言ってる。
時々、封印が解かれて無双。でも時間切れで妖精に戻ってピンチ。
これなら仲間になっても格は下がらないかも。
予は元大魔王なるぞ!
貴様らごとき雑兵など相手にな…
ぐわあああ
>>535 握りつぶし
竜闘気で破られたけどね
クリーンヒットした攻撃に限定するとアッパーカット
ドラクエ5のフローラってダイのフローラから名前取ったのかな?たまたま?
>>548 堀井雄二が他メディア作品の主役以外の名前を気にしてるとも思えんが…
なんせ、自分が直接シナリオ書いた作品でサンディって名前被りやっちゃうぐらい無頓着な人だし
>>551 ギガスラッシュとかグランドクロスって関係あるのかな?
>>553 うん
ギガストラッシュで入れようとしたら文字制限で削った
大地斬
海波斬
空裂斬
ベタン
メドローア
トベルーラ
マホカトール
は逆輸入されたね
瞑想もダイ発祥
アバンストラッシュ、ワニ快進撃、余のメラゾーマもゲームになったよ。
コラボですが。
女性陣のパンチラはまだ来てない。
あ、ギガブレイクもだ。
多分いろんなドラクエゲーを探せばもっとあると思う。
詳しくないから知らん。
アバンストラッシュからのギガストラッシュなのに
アバンストラッシュが無いのに
いきなりギガストラッシュって言われてもな
アバンがいないのにアバンストラッシュなんて入れるわけない
それ言ったら亀仙人や界王様いないのにかめはめ波や界王拳なんて入れるわけないと
ヒーローズで「国王快進撃ィ!!」(cv:銀河万丈)
ゲームではギガブレイクの方がギガスラッシュよりも上位扱いなんだな
ラーハルトも「言っておくが我ら竜騎衆は魔王軍の一部隊ではない。バラン様直属のドラゴンライダーなのだ。したがって、大魔王に仕えたことなど一度もない。裏切ったなどという言い回しこそ笑止よ」とか言ってたな
>>268 部下の死神に「人間みたいに強欲」と言われているのは
人間を取り込んだ時に知恵と同時に強欲を手に入れたりした裏設定あったりして
>>568 ストラッシュは後付けで弱威力飛び道具のAアローと、強威力近接のBブレイクがあることになったけど
普段のストラッシュもギガストラッシュもどうみてもAタイプだし
御披露目のときに先生と父親の技の融合とかいってたけどギガブレイクのままのが威力高いよなと、読んだ当時から思ってた
>>571 俺はそれまでのストラッシュはBタイプだと思ってたけどな
身体ごと突っ込んで斬りつけてるように見える
ジャッジの判定だとアバンのアバンストラッシュって80前後のダメージだったよね?しかも敵単体だったらゲームだとまず使わんな
おっさん倒した時とハドラー倒した時はすれ違いざまに斬ってるからBタイプだろうね
あとAタイプも相手と近距離だったり魔法剣だったりするとかなりの威力になるよ
ヒュンケル倒したりバランの剣折ったりな
>>576 フレイザード戦の後にマトリフに呪文の基礎修行の瞑想をやらされてた
それはただの瞑想だから特技の瞑想とは関係ないだろ
HP急速回復する謎効果だぞ
>>575 剣を逆手にもってるのはAだろう
ノヴァへの説明で今まで撃ってたのはAだとも言っていたはず
あれは単に使い分けを意識してなかったという意味じゃないかな?
>>579 逆手以外のストラッシュあんの!?詳しく
直接斬ってるのがB
間があって剣圧を飛ばすのがA
ギガストラッシュは正直いらんかったと思うわ
あそこで見てる人も読者も全員ギガブレイク打つと思ってたやろうにな
ハドラーなんて最後の勝負だったのに裏かかれて最悪だし
ライデインストラッシュよりギガブレイクの方が強いんだよね
苦労してストラッシュ完成させたのにバランに防がれたのは唖然とした
ライデインとギガデインの差も考えないといけないけどね
ハドラーとアバンやアバンの使途との関係を考えたら
ギガストラッシュで決着つけるべきでしょ
>>579 そんなこと一言も言ってないぞ
つーかその場面でダイは「今のが飛んでくタイプのやつだろ?」って言ってる
もしこれまで使ってきたのがAタイプならそんなこと言わないと思うが
ついでにその続きで「あの時バーンのカイザーフェニックスをぶち抜いたのは
Bタイプだった」って意味のことも言ってるな
>>571 アバンとヒュンケルの二人がかりでストラッシュクロス、そんな妄想をした事もありました
>>582 他人の想像に合わせて技を出す必要なんかないだろ
そもそも裏かかれて最悪って何言ってんだよ
まさか卑怯だとでも言うつもりか?
>>590 殺し合いだから卑怯とまでは言わんが、ハドラー戦の最後だから、虚を突いて倒すというより、正面から打ち合って圧倒してほしかったんだよな
必殺技のバーゲンセールみたいになったのもなんだかなと思ったし
でもギガストラッシュ好きな人もいるだろうし、言い方は悪かったわ
ブレイク→ストラッシュのフェイントまでケチ付ける池沼が居るんだな
>>591 てかギガストラッシュ自体「正面から打ち合って圧倒」した結果だと思うんだが
ギガストラッシュがダイの最強の技ってのは自他ともに認めてるとこでしょ
日本には池沼って苗字の人がいるんだって!
でももっとすごいのたくさんいるけどね。
驚愕したのは浮気さん…
改名できないんだろうか…
トドは知らんけど、鳥はバランすら裏切りそうだもんな。
街を破壊した後のセリフからも分かるようにバランのことも内心は小馬鹿にしてる。
>>591 言いたい事はわからんでもない。
途中で構えをストラッシュに変えて「げぇっ!」ってなるんじゃなくて
ギガデイン入りの剣を抜く
↓
ハドラー「ギガブレイクか」
↓
ストラッシュの構え
↓
ダイ「これが俺の最強の云々」
↓
ハドラー「来い!」
みたいな流れが良かったかもって事でしょ。
まぁ皆なかよくやろうや
ワニすら倒せないギガブレイクじゃ、
ハドラーが防御に集中したら効かないよー
連撃だから倒せたのかもしれない。
バーンの腕を吹っ飛ばすストラッシュクロスの直撃もらった後ってのは確かにデカかったな
覇者の剣を間に挟まなかったら真っ二つで終了だった予感
ギガデインが使えないのが大きいみたい
正面から力押しで破るより虚を突いたほうが
ハドラーの強者感が高くてハドラーのためにはいいと思うな俺は
少年漫画の中でも、さらに少年向けなでぶつかり合いがいいんだよ
まぁ竜魔ダイのギガストラッシュクロスが最強なんだけどな
マァムが変な勝ち方したらボロクソ言われてるじゃん
正々堂々と闘った方が後味いいんだよ
紋章使ったらLV1でも全呪文使えるからな。
あのステータス画面はあくまで、紋章抜きのステータスだから。
紋章だの双竜紋だの竜魔だのはパラメーター振り切れちゃうから
ハドラーが仲間になってれば爆炎覇と、ダイがマヒャド斬りでメドローアクロスが出来たな
ハドラーの爆炎覇と聞いただけで
その技は失敗しそうな気がするw
腕がグズグズになって白目剥いたハドラーが脳内に映し出された
正直、あの状態のヒムやアバンが復活したなら、大人しくハドラーを復活させてラストの仲間にしたらよかったのにと思う
ハドラーの最期は、DEADじゃなくASHED->LOSTだからなあ。。。
ハドラー対バーン(老)は台詞がまた格好良いんだよな
「構わん。どうせ俺が死ねばそいつらも生きてはおれんのだ。我がハドラー親衛騎団は一心同体。目的のために死を恐れる者など俺の部下には一人もおらぬわぁっ!!」
「大魔王! 死ぬのはあなたの方だ!!」
>>611 ハドラー復活までいかなくとも覇者の剣をアバンが継承くらいはしても良かったかもな
伝説の武器らしいし、チャチャッと復元して
別に覇者でも良かったけど
魔族で魔王で魔王軍なら、魔界の魔剣とかが良かったな
大魔王「ハドラーよ。そちにこれを授けん」
とか言って
魔界の名剣だと、性格が悪から善に変わった瞬間にすげー呪われそう
ロト紋の合体呪文みたいのてないよね
マトリフは同時に2つの呪文を使ってたから普通に使えそうだけど
ロト紋の合体呪文って弱いのしかないじゃん
ボス一人も殺せなかったし無駄に爆発でかいだけ
マダンテも幻の大地のバーバラが使ったマダンテの方が遥かに強いよ
>>622 メドローアって突っ込んでほしい屑の荒らしだと思うが残念だったな
メラとヒャドはどちらも元はひとつの呪文で物質の分子運動を操作して温度を操る呪文。その過程の副産物として炎や氷が出るけどメドローアは炎と氷を合わせるのではなくプラスとマイナスの魔法力を複雑に合成して物質そのものを崩壊消滅させる呪文。
しいていえばメラ系ヒャド系の足し算合体ではなく三次関数がメドローア
>>622 メゾラゴンとかマヒアロスみたいなのは直接はないはず
序盤の氷炎魔団戦でダイのバギにポップがメラゾーマとか氷系呪文を重ね掛けして
ブリザードやフレイムを一掃してたのがそれに近いっちゃ近いか
フバーハとかで同じ呪文を合体させて効果をアップする描写もあったと思ったけど、
マホプラウスとかフィンガー・フレア・ボムズはそういうのとは違うか
>>622 ダイ大の魔法剣みたいなのもロト紋には無いよね。ただ単に剣振ってちょびちょび地味に切ってるだけ
右手からバキ…左手からルーラ…
合体魔法バキルーラ!!!!!!!
効果:真空の刃が敵を切り刻むと同時に、一度訪れた町や城に移動できる
初めてスレみたときはクソ笑った
主人公達が冒険してる感ではアベル伝>ロト紋>ダイなんだよね
ダイは足で移動ってそんなにないよな。コミックス全巻の内の半分はほぼ最終決戦だし
島〜ロモス…いかだ
ロモス〜パプニカ…船
パプニカ〜バルジ島…気球
バルジ島〜マトリフの家…気球
マトリフの家〜バルジ島…飛ぶ小舟
バルジ島〜パプニカ…気球
パプニカ〜ベンガーナ…気球
ベンガーナ〜テラン…気球?
テラン〜パプニカ…気球?
パプニカ〜ロモス…ルーラ
ロモス〜パプニカ…ルーラ
パプニカ〜ランカークス…ルーラ
ランカークス〜ロンベルクの小屋…徒歩
ロンベルクの小屋〜パプニカ…ルーラ
パプニカ〜死の大地の…トベルーラ
死の大地〜パプニカ…クロコダイン運送
パプニカ〜死の大地…トベルーラ+クロコダイン運送
死の大地〜パプニカ…ルーラ
パプニカ〜カール…船?
カール〜港…トベルーラ
あとはだいたいルーラ
>>613 まあ、王様死んだらチェスは負けだしなあ。
ルーラは高等呪文だろうな
王国の兵士で使える者はほとんどいなかったし
天才ポップがボロボロになりながら修得して着地もうまく出来るようになるまで時間かかってたしな
>>633 ベンガーナからテランへの移動には馬車を使ってるよ
メドローアの習得は適当だったね。
メドローアで消滅せずに受け止めてるしw
>>639 受け止めてない。メラ系とヒャド系の同時発動で何とか相殺。ヒャド系の魔法力が足りなくてあわや消えかけた
お前はダイ大を読んでないな
そして失敗作ロト紋の関係者だな
メラ、ヒャドのバランスが悪い時点で相殺のメドローアはまだ放ててない。
メドローアの型のアローすら作ってないのに。
それで何秒も耐えられるんだから適当だよ。
何でそんなにムキになってんの?(笑)
相殺の練習しておいたおかげでマホカンタで全滅せずに済んだな
アバンはルーラ使えるけど家庭教師時代はポップの前で使わなかったんだな
序盤のポップだとルーラよりパパッと敵倒せるかっちょいい呪文教えて先生とか言って
授業さぼってたと思う
>>611 仲間になるのはちょっと嫌だなぁ
ダイたちと分かり合えて最後はアバンの腕の中で死ぬから良いんだよ
そもそもハドラーは完全に人間側についたわけじゃないからな
バーンを裏切って自分があとわずかしか生きられないからこそ
ダイとの決着以外に興味がなくなったわけで
もし最後まで生きていたらまた人間達と敵対すると思う
ハドラーもバーンもダイやポップを認めても
人間は虫けら程度にしか認識してないだろうしな
竜の騎士だって、竜の力と魔族の魔力を与えたのに、どう振るうかの判断基準が人間の心だからな
とてつもない不公平だわ
どんな流れでOK出したのか
ダイに旅や移動が少ないのは3ヶ月物語唯一のリアリティーだよ。
まともに大陸旅してたら、3ヶ月とか更に失笑もん
移動がトータル1週間未満ならば
14週間98日もあるからな
ダイが双竜紋に覚醒したのにギガデインが使えないってのもおかしな話だ
うん、おかしい
竜の騎士は全ての呪文が使えるという設定のはずだし
紋章を継承すると先祖代々累積された経験値が入るわけでLVカンストだよな
ダイが真の竜の騎士に目覚めたのは真魔剛竜剣を手にした時じゃない?
最後の最後なら使えたかも
>>659 それは作中で描写あったやん
バーンが「こいつ全力のカラミティウォールをいなしやがった」て、
たまげてるところへ、ダイが「なぜか、いなしかたを知っていた」と返し、
「ぐぬぬ、完全覚醒しやがった」て
経験値的な格闘センスの継承と単純な魔力は違うんじゃない?
本来竜の騎士は大人にならないと覚醒しない設定なんだし
それ以前に竜の騎士が全部の呪文が使えるなんて設定は聞いたことがないぞ
ただ使える素質があるだけで契約は出来ても使いこなせるかどうかは別の話じゃないのか
まあそれでもバランの紋章を受け継いだ時点でギガデインは使えそうだけどな
あれか、経験値入っても「てれれれっ てーれーれー♪」に応答するまでステータス変わらないってやつ?
>>663 不思議な帽子のバーサンだか湖底の神殿だかでそういう説明なかったっけ
バランの使った呪文
ライデイン
ギガデイン
ドルオーラ
バギ
ルーラ
トベルーラ
ラリホーマ
回復呪文(ホイミ?ベホイミ?ベホマ?)
その気になればホルキンスは呪文で倒せたかも
>>665 バアさんじゃなくてメルルが言ってるな
「すさまじい力を誇りあらゆる呪文を使いこなし天と地と海をも味方に変え
全てを滅ぼす者」
でも竜の騎士が天と地と海を味方に変えた描写なんかないから
あらゆる呪文ってのも眉唾だな 単なる比喩かも
まさか竜騎衆のことじゃないよな
天と地と海・・・
直立不動からのライデインなりギガデインで大半は片がつくだろうな
ヴェルザーみたいな大物の相手するのが前提のスペックだし
>>663 伝説によると竜の騎士はあらゆる呪文を使いこなすとメルルが言ってたよ
あとネイル村の長老も「額に紋章を持つ者はあらゆる呪文を使いこなす
最強の騎士一族だと聞いたことがある」ってモノローグがある
ダイがバランの紋章を全開にしたのは竜魔人になる時が初めてだからな
その時ならギガデインが使えたかもしれない
誰が教えるんだってのもあるよ。
誰か教えられる人いる?
マザードラゴンが次の騎士を産み落とした地の人々は、その子を神の子として大切に育てるらしいな
超強くてギガデインすら使えるんだから全部の呪文使えそうって思い込みからそういう伝承として伝わったのかもね
実際ザオリクが使えればソアラが殺された時バランが使いそうなもんだし
たぶん完全に死んだら、ザオリクも効かないだろうな
ポップん時とかそんな空気だったし
全呪文使える紋章
ギガストを使わない理由は、一々紋章出してたらそっちが消耗しちゃうから
今はザオリクももう使い手のほとんどない伝説の呪文って雰囲気
>>675 そうじゃないと終盤のドラゴンボールに……
鞘の力でライデインのMPでギガデインできるなら、呪文を節約するんでないかなあ。
使い手はMP吸われているかもしれない
そうじゃないと足りない分のエネルギーはどこから?という話に
>>675 レオナもあのとき戦闘後にザオラルやって生き返る見込みがあるなら後でやっても良さそうだが
早くザオラルをしてやらないと完全死亡してしまい生き返る可能性が無かったんだろうな
あのザオラルのときにゴメちゃん(神の涙)も反応しているんだな
それでポップとゴメちゃんのあのやり取りか
それ以上進むと本当に死の世界に行っちゃうよ!とか言ってたからザオラルなかったらヤバかったんだな
最後まで主人公パーティには意地でも最強呪文使わせないぞ、出し惜しみするぞ感がハンパなかった。
唯一だしたのがメラゾーマ、バギクロス
怪しいのがレオナ曰くザオリク級、バーン曰くイオナズン級
この漫画ってパンチラ多すぎない?
同時期にそんな漫画あったっけ?
心肺停止した後の処置が1分遅れるごとに〜的な奴なんだろうか
本家DQでも完全死亡(HP0から時間経過)だとザオリクとか無理だからな
パパスとかオルテガとか
ダイだと三途の川渡る的な描写あったし
単純に死体が腐ったら、魂戻しても蘇れないだろうし
>>676 マトリフとかは使えるんだろうけど体への負担が大きいから終盤はもう使えなさそうだな
パパスはザオリクできる人がいなかった。
オルテガはマンツマスクで信用されなかった。
ぬわーは不可抗力だが
オルテガは助けてやれよって話だけどな
目の前で助けもしないし、ザオリクもやらない
息子だと名乗りもしない
助けてやれよという意味ではマーサも言えるな
父の遺志を継いで母を助けるためにここまでやってきたのになんで見殺しにしてんだと
シンシアなんか、自分にモシャスして目の前で身代わりサンドバッグだし
ザボエラなんて自分が助かるために部下にモシャスかけて身代わりにさせてんだぞ
シンシアはなんか公式がマスドラによる蘇生説を認めたっぽいですしピサロの件と合わせてさすがに理不尽だと思ったのでしょうかね。
あれは生き返ったら台無しだからいいの。
また殺されるし。
ピサロはロザリーにザオリクでも使ってろよと思う。
シンシア幻覚エンドじゃ救いが無いしプレーヤー馬鹿にしすぎだからかも
ダイ大のモシャスは自身の能力は変わってないから変化の杖効果に近いな
>>695 あそこで勇者が行ったらシンシアの犠牲の意味がなくなる
>>700 単行本の呪文大全には使い手のレベルが高ければ
化けた相手の能力まで模倣できるらしいって書いてあったよ
シンシアを直接殺した奴はわからないままだったな
「デスピサロ様!勇者を仕留めました」と報告してた奴
そのとき褒美を貰ったけど勇者の生存がわかったら嘘報告で罰せられたんじゃないかとも思う
勇者が生きていることを知ったのはエスタークが倒された後だし直後に恋人のロザリーが
エビルプリーストの息のかかった人間に殺されて怒り狂って進化の秘法使うから罰する暇ない
ゴールデンメタルスライムを略したらゴメスになるんじゃ…
ビジュアルがちっちゃい髭のおっさんしか浮かばねえw
>>705 キングレオやバルザックといった幹部級が続けざまに死んでるのに気づかないなんてダメ上司だな
ていうかバルザックが死んだときに「実験は失敗」と出てきた連中は報告もしなかったのか
>>711 小説版では部下が作った偽の黄金の腕輪を使ったせいで負けたような
>>707 だから他の武術大会の連中より出番が多いのかw
>711
キングレオもバルザックも未完成の進化の秘宝つかった元人間だろ
ゲーム的には中ボスだけど、魔族サイドからみたら幹部どころか単なる実験台だろ
しかもそれでちょっと力を得たら思い上がって下剋上企むような奴だし、調子のって自滅した愚か者がやられたところで警戒心は抱かないんじゃないかね
キングレオってFCじゃそのまま死んだけどリメイクだと助かってるんだな
見殺しと言えば8のばあさんだな。あれは助けられた。
ダイ大世代はドラクエは6くらいまでしか遊んでないイメージ
おじさんはFC4だったな。
スーパーファミコン持ってなかったよ(笑)
DQ7プレーしたけど長すぎて神様と戦うあたりで投げた
同時期の少年誌バトル漫画の中では女性キャラ多めだったからかな>パンチラ率
同時期のラブコメ漫画なんかはあんなもんじゃないパンチラの多さだと思うがw
>>684 電影少女とかアイズの桂作品がそれにあたると思うがあれらはチラではないしな
1 名前くらいは知っていた
2 序盤で挫折
3 エンカウントゼロ状態を達成
4 凍てつく波動が効かない竜化を発見
5 カジノでパッドに洗濯ばさみして1ヶ月放置
6 スカラ仁王立ち、カダブウ遊びまで
7以後 触ったこともない
>>648 ダイの味方したくともアバンを殺したからおめおめとそれはできないと言ってなかった?
>>731 それができないからせめて残された時間でダイと決着をつけたい
という話
それら柵があるから出来なかったのを
ヒムが昇格してヒュンと決闘してリセット
仲間
って流れ
バランもハドラーも立場があるから
「もし勝者に敗者の生命を奪う権利などというものがあるなら、オレはおまえから生命ではなく死を奪う!! 」
「!?」Σ( ;´・ω・`)
「もはやおまえは悪ではない! したがって生命を奪う必要もない! オレに勝ちたいと願うおまえの心は純粋なもの。ならば闘いの中であえて決着をつけずともよかろう。それになによりも! おまえの生命はもうおまえ一人のものではないはずだ! 」
「!」Σ( ;´・ω・`)
「おまえにはハドラーと親衛騎団の生命が宿っている! オレには単にプロモーションの能力だけでおまえに生命が宿ったとは思えないのだ。おまえには仲間たちの分まで生きる義務があるはずだ! 違うかヒム!!」
「ううっ!」( ;´・ω・`)
「 "仲間になれ"とまで言わん。だがこの闘いでオレの生命がまだ残っていたら、必ずやおまえとの勝負再び受けて立つ!! だから生きろヒム! オレたちと共に!!」
「」(´;ω;` )
素朴な疑問だけど、将棋だったら裏返って「と金」になるけど、チェスって兵士が女王になる時は駒変えるの? それとも王冠でも被るの?
将棋は相手の3列目迄行くと王金以外は全て成金になれる(能力は失われるから成らない選択も出来る)
飛車角だけは能力が失われず金能力+
チェスは相手1列目まで兵士が行くと女王になれる
他の駒でも成れるのかは忘れたが
他の駒だと役割があるから特に目指す必要もない
と書いたが、実際の駒の話か
俺もリアルチェスは経験無いけど
予備駒があるはずだから女王駒に変えるはず
>>736 チェスも将棋も全くやった事ないけど女王になった兵はどれか、とかやってる人たちは覚えてんの?
すげーな
なんか将棋とかも座って話しながら、いきなり口頭の数字だけでやり始めたりとか異次元の世界だわ
一般の奴らの将棋チェスは目先で一喜一憂だが
プロ達人レベルだと先の読み合いだから次元が違うよ
オセロはパターン記憶ゲーらしいけど
敵駒を取ると持ち駒になるこの作品は
日本の将棋っぽいところあるよな
煮詰まった局面に打ってるし
キン肉マンのチェックメイトと言い
チェスや将棋を最大限活かしたキャラクターや設定の漫画は少ないね
キングにもっと頑張って欲しかったね
チェックメイト後のキャスリングは・・・・反則だ!!
親衛騎団がオセロから作られてたら 挟み撃ちしたらアッサリ寝返りそう
>>742 > チェスや将棋を最大限活かしたキャラクターや設定の漫画は少ないね
説明過多で面白くならないからな
わざわざそんな制約を設ける意味がない
闘将の方のラーメンマンで玉王の部下の将棋の駒の人たちで
桂馬は頭を馬にするには基本なんだな
バーン「ナルトがきっかけで将棋を初めた外国人はいるのに ダイ大がきっかけでチェスを初めた日本人はいないのか……」
ミスト「命令する…やれ!…大魔王さまの言葉は全てに優先される…」
策略込みとはいえミストバーンはダイと戦いそうになると何か楽しそうだな
影は退屈でつまらないんだろう
だからキルやアバン族との戦いは喋れるし楽しい
鎧ザードを粉々にされて直後「素晴らしい……」だもんな。こいつはラスボスなのではと頭よぎった
フェニックスウィングも闘魔ナントカみたいな名前で使っとけば良いのにそのまんま使うもんだからヒュンケルに正体バレてたな
この声
この戦法
この仕草…どこかで…
フェニックスウイング!?
>>754 改めて考えるとコイツ何も考えてないような
ミストには数回ダイ達を始末する機会があったのに
バルジ島でのミストバーンは正直ダイの力を測るために来ただけだろうな 闘魔傀儡掌でナメプするだけだったし
恐らくバーンの意向なんだろうけど
ミスト「では言ってきます…」
大魔王「待てミスト。くれぐれも勇者は殺すな」
ミスト「何故です?あんな雑魚ガキくびり殺せば良いじゃありませんか。」
大魔王「あのハドラー連合軍を退けた実力…ニヤリ…直ぐ殺すのは惜しい。力量を測るだけで良い」
ミスト「ハハーッ(相変わらずバーン様も酔狂な)」
バーンはダイの素性がどうあれ勧誘する気ではいたのかもしれないな
実際DQ風バトルなら
バーンやミストやキルのバトルは大半が笑ってたり、黙ってたりで無駄にターン稼いで
数百削ったらイベントが始まるか撤退するわな
大魔王の肉体と早い段階で戦っていたという驚愕の事実
バランでさえかなり手を抜いてるし本気でかかってきてたのは超魔化する前のハドラーくらいだな
ブロキーナのこうげき!
かいしんのいちげき!
ミストバーンに0ポイントのダメージ!
ヒムはひかりのたまをつかった!
たまはいちだんとあかるくかがやく!
ひかりのいとがミストバーンからみつきやみのころもを はぎとった!
・・・あれ? 逆じゃんw
>>768 ミストバーンは こんらんしている!
ミストバーンは こんらんしている!
ミストバーンは こんらんしている!
アバン先生がポップ&ブロキーナを助けなければ真バーンは死んでいたでいいんだっけか
跳ね返したメドローアが戻って来ても弾く事ぐらいは何とか出来たかも?
>>770 そういや胸にシャハルの鏡仕込んでたっけな
脱衣ミストを消滅させられれば真バーンにはなれないからダイだけでも押し切れそう
>>774 メドローアはね返したくらいで壊れる代物じゃないんじゃないの?
真バーン戦で砕けたのはカイザーフェニックスとイオラの2つを同時にはね返したからだと思ってたが
>>775 実際双竜紋状態のダイには殺されかけてたしな
元も子もないが
ドルオーラで天地破れるんだけどな。
他の飛び道具や突撃技は、個体をぶつける技だが
ドルオーラは連続放出技だから三段カウンターとか意味ない
アバスト ハーケン 呪文の後にやればより確実
ドルオーラ→フェザーで回復して連発→フェザーで回復して(ry
というバーンが倒れるまで途切れま10を実行するのは可能なのだろうか
魔のレベルで戦うと異常が起きるみたいだから
ドルオーラドルオーラで暫く呪文が効かなかった
ドルオーラドルオーラドルオーラドルオーラ
とかだと逆流してガタガタになる可能性有り
アバンに助けられた時点で気絶してたらしいから反射角の調整とかは無理そう
死にそうになってビビって気絶とかポップ君メンタル弱すぎない?
>>780 アバンが助けた時の衝撃で気絶したのかも
>>778 体の方が壊れそう。少年漫画的に超必殺技は2回までって感じもするし…。
>>782 救出時点では限界時間が来て暫く戦えないブロキーナ、魔法力大量消費後のポップ
キルバーンのふりして情報収集&あわよくば奇襲を狙ったアバンとしては、上記二人が死んだと思わせた方が得だから気絶させたか、ラリホーマで寝かせたかしたんじゃね?
>>778 なんかセルに気功砲を連打する話と似てね?
ダウンロード&関連動画>>;t=30
>>786 どこがだよ
キミはもっと色々な創作物に触れた方が良いぞ
少ない知識で比較するからアレが似てる、これはパクリと短絡的に決めつけるんようになるんだぞ
>>787 あ? 俺に説教とは、たわけた小僧だな
では言わせて貰うが、ふぇざーでどるおーられんぱつじゅっかい(棒)みたいな
クサチューど真ん中なアイディアが本編どころか二次創作でさえ
採用する作家がいるとでも思っているなら、おめでたい奴だ
ここに小僧なんていない
どう見積もってもおっさんしかいないんだ
おまえみたいに肉体年齢と精神年齢が不釣り合いなやつならいるよ
確かに言われてみれば鼻水だわ
だが8000円もしたんだぞコレ
竜の騎士は本来一人しかいない。だから2連発で十分ありえない威力なわけよ。
WドルオーラとかWギガブレイクでミストバーン倒すとこ見たかったなあ。
ミストバーンは力じゃ倒せないと思う
黒の核を零距離で爆発させても無傷だろね
メラ系とヒャド系の調節が大事らしいけど
人によってはメラにマヒャドで作るなんてこともあり得るのだろうか
>>798 マァムが乗っ取られた時のラーハルトは結構な脳筋ボケだったな
勝利のためと割り切ってもらおう!
と言い切ってるけど無策でマァムごと倒しても次々と乗り移られてダイ様の戦力がパァ
ラーハルトのダイに死ねと言われたら笑って死に戦えと言われたら神々にも立ち向かうとかいう台詞は好き
ポップにカイザーフェニックス跳ね返された時のバーン様のまじ焦り、笑える
ラーは基本的に自分が認めて尊敬した奴にしか人間として接しないからな。
親父相当のバラン
その息子ダイ
ライバルヒュンケル
アバンや老師やポップ、たぶんヒムも
マァムやワニだとちょっと怪しい
つーかバーンパレス合流時ってラーハルトにとって初対面の相手ばかりなんだよな
ヒュンケルとポップ以外は肝心のダイですら直接会うのは初めてという
アバン、ヒム、ラーハルトのせいで、出番取られたマァムとおっさん涙目
>>809 バーン戦の時ラーハルトがアバンに剣を渡すシーンちょっとシュールだったな
ミスト戦後の準備段階で渡しとけば良かったのに
ダイの師匠だからあんまり色々いえなかったのか
え?この人ほんとに丸腰?なんか持ってるんじゃないの?みたいな
アバンがハドラーから覇者の剣をもらうイベントあればなあ。ゲームならありそうなんだけど。
マァムがもしレベル50で本気ならラーハルト負けてるわ。
感覚的には
敵対バランLV40 仲間バランLV50
ラーLV38 復活ラーLV50
ヒムLV50 仲間ヒムLV50
って感じがする
ワニLV20
ヒュンケルLV25
フレイLV30
ヒドラLV30
って感じだな
覇者の剣はストラッシュXで折れたから物が残ってても使えんだろ
ロンベルクの腕が治ったら打ち直してくれそうだけど、本人のコメントからすると5年後予定だった魔界編にすら多分間に合わない
>>809 ポップのことは竜騎衆戦で認めてるのかもしれない
窮地ながら死物狂いで戦って竜4体とガルダンディー撃破(ヒュンケルの助力は得たけど)
さらには自分の境遇を知ってヒュンケルと二人で泣いてくれて死に目も看取った
ヒュンケルと再会
ラー「またコイツ人質とられて…」
ポップと再会
ラー「またコイツ人質に…」
そういえばラーハルトは捕まった状態に登場してくるパターンで一貫してたな
三回もやってるのに結構ワンパターン感が薄いのは面白い
ポップがピンチになる→誰か登場というパターンの多さ
ドラクエ的にはダイのレベルは38〜40でラスボスのイメージ。
ダイは戦闘開始時LV40で、双竜紋覚醒でLV99→竜魔人LV1→竜魔人LV99→戦闘終了後LVバグ状態→キルバーン人形で死ぬはずが冒険の書が消滅
こんな感じじゃね?
おまえの頭の出来ではあのレスの意味を話した所で理解できまい
最初の問いにだけお答えしよう
お前の言うとおりだ
おまえの頭では理解できない
なんでミストは「私はバーン様より強い」とかいっちゃたん ばれたら叱られるやろ
爺より若い肉体が強いんだろう…
それに、私は本体ではないとあの時点でバレたら怒られる。
バーンはミストに一度も怒ったことないし、
身体を預けても裏切らないんだから絶大な信頼があるんだよ。
少しくらい変なこと言ってもいいのw
ミストバーンは本当にバーンの力になりたくて、肉体を返却した後にも肩を並べて戦えるようなボディが欲しくてヒュンケルを鍛えた
が、バーンにはそれが独自戦力の調達的な、ちょっとした反抗に映ってしまう
そんなすれ違いが発生しそう
あんだけ色々と策を弄するバーンの性格的に
大魔王様の言葉は最優先だし、
絶対に裏切らないし、
お許しをいただかないとピンチでもやらないし、
ミストとバーンの信頼関係は強いんだよ。
ミストバーン関係は設定ガバガバすぎる
何千年もバーンから体預かってんのに、数十年で死んじゃうヒュンケルの体なんかスペアにならんやろ
不死騎団や魔影軍団が悪の力で蘇って動き回るように
暗黒闘気で生き続けられるんじゃない?
その最強クラスのスペアを使ってご長寿魔族の強い奴を無理やり乗っ取るんだよ。
マァムであの強さが出せるなら、すぐ騙せそうなロン・ベルクなんて最適かも。
ロンベルク騙せそうか?
昔諍いがあったしミストバーンを信用しないと思うが
>>834 バーン様の超魔力なら寿命くらい伸ばせるだろ
凍れる時の秘法使えるタイミングまで延命できれ、秘法かけてもらって永久に使えるスペア完成じゃん
バーン様偉大すぎるわ
ミストバーンはだますタイプと見せてだまされるタイプ
おまえにも口があったんだな
ハッと手で隠すミストバーン
騙すのは無理だろw
ロンベルクが煽り耐性ないってのがよく分からない
初対面のノヴァやポップにキレられてもすげー冷静だと思ったが
ミスト「恐ろしい・・・恐ろしい事をしてしまった 今度ばかりはいかに私でもバーン様に厳しい罰を受けるだろう」
ミスト「お許しくださいバーン様 キルは倒れ私はあなた様の肉体を・・・(ウギャー!殺される!絶対殺される!!ガクガクブルブル((;゚Д゚)) 」
バーン「もう良い 素直に認めようではないか こ奴らの力が我々の想像以上だった事を・・・!」
ミスト「はっ・・・!(あれ?お咎めなしっぽいぞ?ラッキー(*´∀`))」
雑魚がキレても煽りになってないし。
信条が強い奴は意外と利用しやすいんだよ。
煽り耐性の無さ
ハドラー(初期)≧ミストバーン>真バーン>フレイザード>ザボエラ・バラン・ラーハルト・キルバーン・ロンベルク>>老バーン
ミストバーンに馬の糞ぶつけたらキレるかなあ。魔法の筆で落書きとかさ。
ロン・ベルクは利己的で自由第一だからどっちかっていうと利用しにくいイメージだわ
信念があるがゆえに利用される悲劇性があるのはハドラーやバランかな
部下として戦ってたのにバーンに裏切られたり人間のために戦ってたのに人間に裏切られたり
利用の仕方が間違ってるだけ。
価値観を合わせないと。
フレイザードは戦闘馬鹿だけど馬鹿じゃないのがいいよな
ザボエラのセリフじゃないが
クロコダインを傷つけるなら大したやつだと認めるところが偉いよね
功績目当ての新参敵幹部ならあいつは弱かっただけだ
だらしねえと侮りそうなのに
>>842 鬼岩城編でもダイ・ヒュンケルのいない一行は足元に群がる雑魚害虫としか思ってなく
「命令する死ね」と対話する価値もなしと一蹴したけど
ヒュンケルの登場で態度を豹変させておしゃべりまでしたからな
ザボエラはクロコダインに卑怯な手を使わせるために
またダイに負けたら魔王軍同僚にバカにされて居場所がなくなるぞ脅したけど
同僚はそんな連中ばかりじゃなかったな
>>847 いや、鬼眼をどたまかなづちで立ち向かうほうが
>>853 確かに。
上司のハドラーはダイの強さを知ってるんだし
同僚は馬鹿にするタイプじゃないしバーンは3回まで失態は許す寛大さだし
焦る必要全然なかったな
馬鹿はクロコダインだったってことか
フレイザードにしてみればいらぬ助っ人を買って出たくせに負けたハドラー
手伝わなくてもいいのに部下の仕事を手伝った結果失敗した上司
逆にもしクロコダインがロモスの戦いで勝っていたら
ザボエラが軍師として優秀アピールのために戦いの内容が魔王軍内に周知され
武人と思ってたクロコダインが将来勇者になりうるとはいえ子供相手にあんな卑怯なことをしたと
むしろ白い目で見られた可能性もある
クロコダインの性格は魔王軍内で評価されていただけに
バランやヒュンケルはクロコダインの武人肌なとこを認めてたっぽいから評価変えるかもね
ザボエラはいい手駒が出来たと喜び、ミストはあの段階では勝てばそれでいいってとこかも
フレイザードは武勲立てられてイライラモードになるのかな
そうか?クロコダインがロモス失敗したら、バランやヒュンケルとか、「できるやつと思ったがこの程度も落とせないとは…」とか露骨に嫌味言いそう
ザボエラの策で勝ってたらバランやヒュンケルは獣王も落ちたものだと馬鹿にしそう
独力で挑んで負けてたらむしろ倒したダイ達へ興味を持ちそう
しかしクロコでもヒュンケルでもフレイザードでも誰かがダイ達に勝って止め刺したとして、
その後なんらかのきっかけでバランがダイの事を知ったらバランはどうするんだろ
もう本当に自分の子か確かめようも無いしスルーかな?
この時点でダイの本当の知っているハドラーだけは労いの言葉
ダイのことがバランにバレないようにビクビクしてるハドラー
初登場時のマトリフって「人間は魔王軍に襲われてた時は一生懸命自分のご機嫌を取ったけど
平和になったらコロッと手のひらを返された」とか「さんざん側近の男どもにイジメられた」とか
「人間なんか自分の都合しか考えない」とかボヤいてたけど
バランと酒飲んだら盛り上がりそうな感じだなw
最初は人間糞で盛り上がるが
根拠発端のレベルが違うから理知的な親父が段々ブチ切れそう
能力に嫉妬されたんだなぁ、と割り切れそうなマトリフに対して
実の娘を事故とはいえ殺した上に恥さらし発言のアルキード王だからな
無刀陣って自分は完全無抵抗になることで相手の攻撃をできる限り受け流して
攻撃で隙を作った相手に攻撃するっていうけど
ヒュンケルに攻撃を仕掛けて攻撃直後の硬直を作ったバランにクロコダインが攻撃すればよかったんじゃね?
>>864 「そんな事を言うものじゃない」と、なぜか人間を擁護しだすロン・ベルク
>>867 モロに外道すぎるだろ
あのシーン、割り込んできたアルビナスなんとかしろよ獣王とは思ったけど
ミストバーンってミスト・バーンだったのか!
Missトバーンさんだと思ってた!
つまらぬ 出直してまいれ。
三度はチャンスをやろう。
ど、どういうことだっ!?
バランまでもが闘気を消しはじめた!
これでは端で見ているオレの闘気が一番でかいくらいではないか!!!
大魔王やダイが居なければほぼ世界最強のバランと、そこまでではないにしてもかなりの強者のヒュンケルの決闘だから目を離せなくなってしまったのはわかる
しかしキルトラップの炎に対応できたポップと差ができてしまったな
構図も似たようなもんだし
>>873 で、直後にギガブレイクとブラッディースクライドが直撃してぐあぁぁ!するんですね
>>877 いや笑えるも何も原作のセリフを唐突にブッ込んでくる いつもの奴だし
>>872 とか何とか言って最後の最後にもチャンスくれるんだろ
このツンデレ大魔王が
バランは力をためている
ヒュンケルは無刀陣の構えをとった
クロコダインはようすを見ている
これで1ターン終了(´・ω・`)
無刀陣で無の境地になって敵の技を受け流さなくても、ワニ先に行かせて敵の技を受け流せばいいのに
ダイとポップだって後でやってるんだから禁忌ではないだろ
2回くらいそれでやられてるからな
「ぐわあああああ」
「ク…クロコダイー〜ン!!!」
「ハッ!?」
ベグシャ
一瞬で背後に回ってアームハンマーはバランの得意戦法
おっさん壁役としてはあんまり機能してくれないんだよな
時間かせぎは上手いんだけど
>>881 バーンは天地魔闘の構えをとった!
ヒムは様子を見ている
アバンは様子を見ている
ラーハルトは様子を見ている ターン終了
バーンは天地魔闘の構えをとっている!
ヒムは様子をry
永久に続く
ダイレベルの相手が受け技を使ってきたらそうなるな
アバン流に無刀陣があるので可能性だけは有った
アバン流の名が付いてるだけで何でも凄そうに見えるから不思議だ
お料理お掃除お洗濯も超一流なんだろうな…
ポップも言ってたが
大魔王は天地に拘らずに、イオ超連発、手刀で各個撃破
だけで勝てた
バランのギガデイン連発も同じ
アバン流蜥蜴術
今のRPGでは盾役というのは重要な要素になった
クロコダインも見直されるべきなんだがな
本当に最終戦で玉にされたので評価を落としたよ
>>895 頭脳戦や駆け引きの名目で敵が池沼化するのが少年漫画の限界だな
地上の魔法陣防衛線で活躍して負傷離脱ならそれなりに面目は保てたのになおっさん
相手も超魔ゾンビって怪獣枠だったし
ロンベルクに持っていかれてしまった
口からも会心撃の新必殺技を披露していただきたかった
アバンは軍師としても凄腕なんだろな
太公望みたいな感じで
>>895 バーンは確かにそうだがバランはそんなにギガデインを連発できんだろ
LV40未満の群れだからギガデイン2、3発打てば終了
まぁ身も蓋もないが
あの世界の一定レベル以上にとって一部を除いた呪文は搦め手に過ぎないような
レオナ「ルカニ!」
バーン「ぬうっ」
レオナ「ダイくんいまよ!」
ダイ「だあー!」
バーン「ぐはぁ!」
バーンをやっつけた!
でも原典であるドラクエ(特に3あたり)ではルカニとバイキルトがボス戦の切り札なんだよな
しょぼい…
ルカニなんてライフコッドの少年が我流で覚えるというのに
そしてもちろんムドー、ジャミラスなどの魔王には効かない
ゲームとは違って初歩的な呪文が最後の方まで出番があっはたよね
そうか?
終盤は中級以下は使われなかった気がするが
ルカニを使うと鎧と服が脱げてスッポンポンになるの?
服破かれたレオナは片手で胸覆ってたし
戦力低下しとるね
攻撃力・素早さの低下
防御力は上がったか
一国の王女様のおっぱい丸出しを見れるなんて、こんなチャンス二度とない。
パプニカ王国唯一の跡継ぎを大魔王戦の前線に出すってヤバいよな
フローラの提案がきっかけだけどもしレオナが戦死したらカールとパプニカの関係悪化は避けられまい
>>912 トップが最前線に出るとか普通はあり得ないよな。
>>911 ポップみたいな下賤の者に間近でガン見されたしな
普通は有り得ないけど放っておいたら後数日で地上が全部消えちゃう状況だからなあ・・・
というかダイも
>>912と同じようなこと言って反対したけど当のレオナ本人が超やる気だったし
フローラだって前線で雑魚モンスターしばいてるから平気平気
パプニカは賢者の国でレオナも賢者の修行をしているから
王族が戦いの場に出ることはある程度は想定されてると思う
ロモスやベンガーナを見る限りパプニカは他の国とは違うんだろう
使える呪文とか対雑魚戦の描写からするとレオナやフローラって結構戦える方なんだよな
一般兵以上武術大会の面子以下くらいには見えるから地上壊滅がかかった戦いで後ろに引っ込めておくのは勿体無くはある
さすがにレオナのバーンパレスへの乗り込みは無茶だけどあれはアバンの使徒になっちゃったからまあって事で
世界があと何日かで滅んでしまうのに国でまったりしてる三賢者ひどくね?
「慌てたところでどうなる。わしはダイ君に賭けたのだ。勇者に…、栄光あれ…」( ´-ω-)グビッ
役職ある三賢者さんよりロモス武道大会の出場者の方が強いのか?
>>922 互角くらいじゃね?
三賢者って言うほど弱くないぞ。
相手がフレイザードだったから弱く見えるが。
レオナがベホマ担当のつもりだったんだろうけど
レオナより身体能力が高くてベホマ使える人材は・・・
あれだけ地上が痛めつけられたら居なくてもおかしくないか
他は描写は無いがほぼ確定なマトリフくらいだからな、ベホマ使い
まあフェザーを効率良く使えれば反則キャラと化したポップがいるからなんとかなるんだけど
ラーハルトが目を潰されたときになぜポップはベホマくらい使ってやらなかったんだろう。
暗黒闘気でのダメージは暗黒闘気が消えるまで回復しない
もし最近のラノベだったりしたなら、バーンパレスでのレオナはサムラァイソード持ってパプニカ一刀流で大活躍だったろう
>>927 ポップ「」相手は大魔王!攻撃だけを考えてなきゃあ立ちうちなんてできねえっ!」
クロコダインの潰れた目の古傷は治らないとか
回復魔法の定義は曖昧だ
>>931 あれは自分への戒めで残してるんじゃなかったか?
漢だぜおっさん
ロト紋だとあっさりベホマズンで治っちゃうけど
ダイ大はベホマ以上の回復呪文は使い手が相当珍しい描写だったな
回復系があまり充実してないおかげで戦闘に緊張感があったと思う
回復の魔法力をザオリク級とか表現したし、系統が少しわかりにくいな
俺の解釈だと
回復呪文→人体治癒力爆あげ
なので、破壊度合いがデカイ、欠損箇所がズタズタ、時間が経ちすぎてる
なんかはベホマでも治らない
ザオラルザオリクも、たぶん魂が三途の川渡ったり、肉体(特に臓器)が破壊されたら戻らない
って感じだな。
つまり、対暗黒闘気の戦闘では、死亡や欠損したら、戻らなかった可能性が高い
ザオリク級だからザオリクよりは劣る。
HP1以下の心肺停止から全開する感じ?
HP1でも余裕で戦えるヒュンケルはクレイジー体質だから例外。
そもそもザオリク級「かも」って言ってるだけなんだよな
ラストから「暗黒闘気は回復呪文ではむり」とか出てきたけど、あれ、「ダメージ受けてもベホマすればええやん」って批判あったんだろうなと思う
ん?
ラストからの設定ではなく中盤でミストバーンにやられたヒュンケルも回復してなかったはず
>>941 その設定はラストで出てきたんじゃないぞ
17巻でヒュンケルが「暗黒闘気で受けた傷は回復呪文では治らん」って言ってる
ダイが超魔ハドラーと初対決してポップがパプニカに逃げ帰った後のシーン
>>939 ザオリク級だったらザオリクと同等ってことだろ
なんで劣るんだよ
ザオリク級のあの光は魔法力を調節して似たようにみせたフバーハ
>>945 >>940の人がより正確に伝えてくれた。
レオナのセリフの印象からです。すません。
ザオリク級っていうとMP20か
ベホマ3回分弱だな
というよりもレオナは「ザオリク級『かも』」と推測してるだけで、
ザオリク級であると断言されてるわけじゃないからな
分かっているのはレオナのザオラルよりは凄いってことだけ
そういやバーンがポップの爆裂呪文を見て「その爆裂呪文が
イオナズン級の威力を持っていたとしよう」と言う場面があるけど、
イオナズン級であると確定したかのように語る人も時々いるな
ぶっちゃけ一手消費させるだけだからイオ級で十分なんだよな
>>949 顔真っ赤で否定してるけど ザオリク級だとなんか不都合あるの?
>>953 別に不都合はない
ただの仮定や推測を確定と勘違いしてるのが気になるだけ
逆に何でザオリク級やイオナズン級であると確定させたがるのか
そっちの方が理解できんけどな俺は
メルルが死の淵から助かったからザオリク級はザオリク級だと思うな
イオナズン級は例え話で違うと思う
なんでもない話なのに個人的な好き嫌いで叩いてるアホがいるだけだろ
くっだらねー
メルルをあの時点で死なせてしまったんだからザオリクでいいじゃないの。いや、死んでたかどうかしらんけども
メルルさん、お願いだから僕の心の中に入ってこないで…
すべてはポップのもつアバンのしるしを光らせる前座なんだよな。
メラゾーマ級のメラ
それを越える予のメラゾーマは素手で粉砕w
>>964 気を失ってはいたけど死んではおらず瀕死だったと断言できる描写ってあったっけ?
瀕死だったと断言できる描写のレスに対して。
アンカー付けずにごめん。
ぶっちゃけ、あのシーンは死んだのか死んでないのかハッキリしない
ザオリク級の「回復エネルギー」だから、瀕死の重傷から復活したのかもしれないし
本当にザオリクみたいに死者を復活させたのかもしれない
レオナ自身ザオリク見たこと無いだろうから、級、としか言えんわな
解釈は人それぞれ、で良いじゃないか。
俺は呪文どうのこうのじゃなくて”回復系の魔力”がすげー勢いで噴出しててレオナがザオリク級かも?って感じたんだと思ってる。
でも、ポップが無意識のうちにザオリクを発動して、レオナはザオリクを知識でしか知らなくて「かも」って言っただけっていう考え方もあるかもしれない
他にメルルは実際のところ死んでて、しかもザボエラのなんか凄い毒で普通のザオリクでは蘇生できない状態だったけどポップが無意識のうちにザオリクの更に上位の蘇生魔法を発動してあーなった、なんて解釈も有って良いと思う。
色んな解釈で楽しむのも良いじゃん。エンジョイ
確か怪我の治療と体力の回復を回復魔法で同時に行うことはできないって設定だったから
エイミのメルルへの治療って毒は消えて傷も癒えたけど毒の影響で大きく低下した体力を回復魔法で補うってことかな
漫画がやや幼稚な感じだったから、ここも幼稚園並みなんだろうな…
他のバトル漫画と比べてよく荒れる方だ。
>>976 対立煽って楽しむお前みたいなゴミが一匹でもいたらなんのスレでも荒れるよ
人類にとって害悪でしかないから死んでくれないかな?
最近、在日工作員がIPワッチョイ導入で個人情報収集&追い出し過疎狙いで
あちこちで暴れてんな
情けないセリフだなあ
老師やアバンのようなスルースキルを身に着けろ
情けないセリフだなあ(イライラ)
老師やアバンのようなスルースキルを身に着けろ(ビキビキ)
でも途中離脱すると、フード被った人にズタズタにされるぞ
実力者ロンだから凄んで助かったけど
雑魚ならあそこで終わり
じゃあ俺バランな!
988くんはドラムーンがいいよ
ドラムーンは前線に出る事も無くダイ達が攻めて来ても炉が暴走しなきゃ戦わずに済むなかなかいいポジだと思うぞ
>>974 あの世界でザオリク知っている人がどれだけいるのかな?とも思った
ある意味「ザオリク級かも」はドラクエ知っている読者向けのセリフに見えた
ザオリク級って確かに凄い生命エネルギー
HP0の死者が蘇ってHP満タンになるんだからな
>>991 あれさえなければバーン様優勢だったかもしれんのに
優勢も何も、双竜覚醒無いと老バーンで大苦戦してた可能性。
まぁ老バーンでも覚醒→ドルでやっつけるんだろうが
消耗はデカイ
-curl
lud20250205110135ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1536411979/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ241 YouTube動画>2本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ231
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ253
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ229
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ229
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ224
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ265
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ263
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ287
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ268
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ293
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ275
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 12
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 172
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 11
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 45
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 10
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 9
・星のドラゴンクエスト 闘技場専用スレ1
・星のドラゴンクエスト 質問スレ 避難所1
・【無課金】星のドラゴンクエスト★612
・[ps4]ドラゴンクエストビルダーズ2
・【無課金】星のドラゴンクエスト★415
・【無微課金】星のドラゴンクエスト☆271
・【無微課金】星のドラゴンクエスト☆281
・【無微課金】星のドラゴンクエスト☆245
・【無課金】星のドラゴンクエスト★422
・【無微課金】星のドラゴンクエスト☆254
・ドラゴンクエスト ライバルズLV.144
・【無微課金】星のドラゴンクエスト☆242
・【無課金】星のドラゴンクエスト★423
・【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1492
・【無課金】星のドラゴンクエスト★542
・【無微課金】星のドラゴンクエスト★127
・【無課金】星のドラゴンクエスト★244
・【無課金】星のドラゴンクエスト★482
・星のドラゴンクエスト 質問スレ★1
・ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!84
・【無課金】星のドラゴンクエスト★516
・【無課金】星のドラゴンクエスト★523
・【無課金】星のドラゴンクエスト★499
・【無微課金】星のドラゴンクエスト☆246
・【無課金】星のドラゴンクエスト★428
・【無課金】星のドラゴンクエスト★532
・【無課金】星のドラゴンクエスト★132
・【無課金】星のドラゴンクエスト★520
・【無課金】星のドラゴンクエスト★552
・【無課金】星のドラゴンクエスト★493
・【無課金】星のドラゴンクエスト★541
・【勇者の】ドラゴンクエスト10【盟友】
・【無課金】星のドラゴンクエスト★564
・【無課金】星のドラゴンクエスト★602
・【無課金】星のドラゴンクエスト★340
・【無課金】星のドラゴンクエスト★518
・【無課金】星のドラゴンクエスト★513
・【無課金】星のドラゴンクエスト★545
・【無課金】星のドラゴンクエスト★554
・【無微課金】星のドラゴンクエスト☆231
・【無課金】星のドラゴンクエスト★519
・【無課金】星のドラゴンクエスト★617
・【無微課金】星のドラゴンクエスト★190
・【無微課金】星のドラゴンクエスト☆228
・【無微課金】星のドラゴンクエスト★22
・【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part341【DQB】
・【無微課金】星のドラゴンクエスト☆267
・【無微課金】星のドラゴンクエスト☆223
・【無微課金】星のドラゴンクエスト☆253
21:01:35 up 22 days, 22:05, 2 users, load average: 9.03, 11.07, 11.82
in 2.0903031826019 sec
@0.050074100494385@0b7 on 020511
|