◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part106 YouTube動画>4本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ranime/1721694253/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆劇場版「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」
◆「超時空要塞マクロス・オフィシャルウェブサイト」
http://www.macross.co.jp/
http://sp.macross.jp (スマホ用)
◆「超時空要塞マクロス THE FIRST」サイコミ
休載中
初代マクロスを中心に語るスレです
初代マクロスに関するものなら漫画、音楽、声優、ゲーム、パチンコ、玩具、プラモ、製作者等の話題も可です
荒らしはスルー推奨
他のシリーズの細かい設定の話題や質問は
なるべく下記の統合スレのほうで
マクロス統合スレ PART13
http://2chb.net/r/ranime/1708172625/
次スレは>>930が立てる事
※前スレ
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part105
http://2chb.net/r/ranime/1709714078/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=5/2: EXT was configured ファーストは戦後編があってこそ
27話までのバカっぽい三角関係のままで終わるところを回避
ミンメイと未沙の成長ステージを描くことができた
立て乙
次回予告の声とクローディア
マクロスの声の一角はこの人だった
南無
なんでsageなのにID外見出とるんや
おういうのはやめろや!
戦後編でフォッカーとクローディアの馴れ初めが描かれたのは良かった
作中で既に戦死してるフォッカーとクローディアの中の人が40年越しに天国で出会えたと思うと感慨深い
御冥福をお祈りします
フォッカーはともかくクローディアはフォッカー以外の男は知らなかったんだろうな
>>4 マクロスの三角関係イメージはむしろ戦後の方なんだよな
クローディアの「イエッサー」の言い方がカッコ良かった
それにしてもマクロスのブリッジは華やかでいいねえ~
あとピンポイントバリアが忙しそうだったw
ピンポイントバリアのコロコロを見たスティーブ・ジョブスがあれを裏返してマウスにしたとか(嘘
神谷さんはコメントなしか…
すればいいってものじゃないけどさ
責めてるわけじゃないです念のため
神谷さんはSNSで敢えて表立って発言しないだけでは
業界から干された存在だから揚げ足取る勢力もいるからね(妄想)
>>27 アニメの仕事しなくなって久しいしな
今は劇場版のシティハンターくらいしかオファー受けてない
年齢的に毎週放映してるコナンの収録はキツくなったとかだった筈
シティハンターの映画は数年に一回だから冴羽獠役は続けてる
>>29 キン肉マンでカメハメとキン肉大王やってるじゃん
神谷さんは仕事を選んでいるわけではなく、アニメのオファ-が来ないだけだろ
色々と声優に地位向上のために頑張った人だから
業態に煙たがられてると思われてもしょうがないけど
今は純粋にトシじゃないかねえ
そりゃ黒〇女より音無響子や男女の香の方がマシだわな
神谷明・富山敬・井上真樹夫・市川治の恋人役を演ったのは小原乃梨子さんだけでは?というポストが興味深い
神谷明 マクロスのクローディア
富山敬 グレンダイザーのルビーナ
井上真樹夫 ミーメ?(恋人じゃないだろ)
市川治 カザリーン?(恋人じゃないだろ)
「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」よりストライクパック装備の「VF-1S」がPLAMAXに登場。
2025年1月に発売
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1611199.html 愛おぼの最後ではストライクの全装備でボドルザーを蜂の巣にしたからな
ファンの間では常識
>>43 薬莢が排出されるからガンポッドが目立ってるだけで、
マウラー砲も頭部レーザーも前に向けてるから発砲はしてると思う
在日米軍が統合軍司令部創設。全世界がマクロス化する流れか。(その前に統合戦争しなくちゃならない)
仮に星間戦争やってる異星人の存在が現実になったとして、統合政府の樹立ってあり得るんだろうか
統合政府ってぶっちゃけ非現実的
多分、人類がアースノイド=地球連邦
ジオン=スペースノイドに二分割させて戦争を描いたガンダムに対抗した設定のような気がする
統合戦争って統合した後の主導権を賭けて東西が戦争して、負けた方が遡って反統合勢力って呼ばれてるんだろう。
ゼロ見た感じだと、可変戦闘機とそれらの基礎理論を構築したのは反統合が先だけど、すぐに統合側にパクられて、それがさも普通みたいな態度取ってんのが気に入らないってイワノフとノーラがキレてるシーンがあったな
統合軍に入ろ 入ろ 入ろ
統合軍に入れば人生バラ色~統合軍
>>41 このシーンの輝機ってミサイルの残弾もあったからミサイルも全部撃ち込んでるって当時オタクの友達が言ってた
マクロス側は基幹艦隊よりも数で圧倒的に負けてるから総司令のボドルザーを徹底的に殺しに行ってる
>>56 あれはミサイルと
柿崎とオンタリオ自治区吹っ飛ばした
全方位バリヤーのバーストも使ってたと思ってた
TV版は基幹艦隊の中枢までマクロスアタックで突っ込んで行って反応弾を使ったから
誘爆に巻き込まれないようにバリア張ったんだと思う
TV版
ピンポイントバリヤーをマクロス艦首と両腕に展開し母艦装甲を破壊
母艦内に突入し反応弾攻撃後は全方位バリヤーで爆発から防御
映画版
スカルワンの反応弾で突入経路確保
ブリタイ艦主砲で母艦装甲を破壊
マクロス艦載ミサイルで内壁を破壊
スカルワンが母艦中枢部をピンポイント攻撃
テレビ版決戦で主人公が蚊帳の外だったのが当時かなり斬新に感じたけど組織立った戦争なんてそんなもんかとも思った
主役のいる番組は主役の手で決着つけるというアニメの常識から色々はみ出した作品だったね
やはり全体突入でなければマクロスアタックとは言えない
シーンにあわせた作曲だから当然だが
聴く楽曲としても間奏アリが完成度が高い
愛おぼラストバトルのバルキリーは
反応弾でなくミサイルポッドしか装着してなかったね
>>61 ボドル基幹艦隊約480万隻
これに対してマクロス一隻、ミンメイの歌を聴いてマクロス側に寝返った艦は千隻程度で戦争に勝ったのが奇跡みたいなレベルで、こういう規模の大戦争になると主役もその他大勢の一人になるって事を示した稀有な作品
>>67 アメリカじゃテレビ版の展開はウケないだろうな
主人公が無双してラブストーリーもモノにしなきゃ
いやそういうハーレム展開とかいろんな女とっかえひっかえはアメリカ人には受けんぞ
ヒラリー・クリントンがトランプに負けた最大の理由が
夫の浮気を止められなかった女という烙印のせいだったし
>>60 TVではマクロスアタックで艦内をこじ開ける先頭でミンメイが歌ってるんだよな
恐るべき度胸としか呼び様が無い
やっと思い付いたがまさにドロクロワの自由の女神でありジャンヌダルクなんだよな
剣ではなく歌という名の旗を振ると
>>72 あのステージ位置でええんかいと当時ツッコミは多かった
>>73 なかなかに腑に落ちる御意見。そうか初代にしか感じられない、他のマクロスには無い、ある意味歴史的な重厚感だった訳だなと
初代は三角関係もあったけど歌で戦争をというメインテーマが強かった
その後は番組ありきのグダグダで7でようやく歌に焦点当てるもあんなのだし
じゃあ歌ではだめかとFもデルタも三角関係ばかりになっちゃったって俺的イメージなんだけど
ミンメイが歌ってた場所は一応SDF-1のブリッジ内に作られたステージだろ
ランカなんかマクロスクォーターの甲板から剥き出しでバリア張ってるだけの特設ステージで扱いが結構酷かったぞw
>>78 テレビではブリッジ近くだったのにな
それに大気圏突入時の描写が無かったのも中途半端
>>79 マクロスが無事かどうかわからない地球の2人の目の前に(都合よく)マクロスが降りてくるアレがいいんじゃね
地球じゃなくてバジュラが住んでる星な
7とFは新天地目指して銀河の中心を旅してる話だから地球は出て来ない
この動画見てFBが苦手なんじゃなく中の人の歌い方が俺には合わないんだなと気づいた
ダウンロード&関連動画>> FB7のコラボって歌ってるのほとんどシェリルとランカじゃん
バサラ叩きたいんだろうけど難癖も甚だしい
歌バサラの声質が好きだぜ
目の前で見たけどギターもめちゃ上手い
声ギターとも癖が強いのは認める
大阪万博のケリがつくまで待ってください
ガンダムだけでなく命輝く未来世界のデザインをテーマに自動変形バルキリーがお出迎えです
実物大の機首だけバルキリーや手もついたメサイア、自動変形マクロス艦達はこのための前座
(もちろん嘘)
最近の河森って、万博以外にもアーカックスとか、実際に乗れるメカのデザインとかもしてて
マクロスどころかアニメそのものに携わる余裕なさそう
万博にマクロス出てきたらそれはそれでファンでも引く
実写マクロス。どう見てこれはSDF1マクロスにしか見えないだろ。
ダウンロード&関連動画>> 上坂すみれ_official
@uesaka_official
「超時空要塞マクロス」TV版を観終わってしまいましたよ〜!面白い〜っ!か…柿崎〜〜〜っ!!!(すみぺ)
もしかして新作オファーが…?
(アドレス貼れなくなった)
>>100 それはあり得る
ところで戦後編も面白かったのだろうか・・
https://x.com/takachihoharuka/status/1823227135131254917 高千穂遙
@takachihoharuka
·
6時間
安彦さんとわたしと河森くんのサインでどうっすかねえ?
どうっすか?
>>103 1983年5月号か…何もかもが懐かしい
なんつーか最近のオタクは同じようなグッズ買わされ続けてよく飽きないもんだなと思う
うちらだってVF-1の各タイプを並べて楽しんでたら
親に同じようなの沢山買うなと怒られたもんだろ
大気圏の出入りが出来るというトンデモ性能のバルキリーをガンダムなんかと一緒にするなよ
Zガンダム「単機で大気圏突破出来るけど」
ウイングゼロ「多分俺も出来る」
ガンダムは耐熱フィルムを出してたような気がするよう
大気圏突破だと単独で宇宙まで出られるって受け取られそうだ
MSと違ってバルキリーは単独突破できるんやなかったっけ?
MSはクロスボーンガンダムぐらいしか知らん(ブースター付きで)
空力限界高度までたったの48秒かよ…たまんないねぇ、かわいこちゃん
ロイ・フォッカーのキャラデザインの違いは演じている俳優が違うから
という設定
マクロスゼロは初代の7ヶ月前の出来事だからフォッカーは髪が短いだけって言い訳はできる
7ヶ月あれば髪も伸びる
https://v-storage.jp/sp-site/macross_aiobo_uhdbd/ 愛おぼ4Kリマスターだと 通常版9900円 初回限定版14800円
相変わらず銭ゲバだなバンナム
以前の2K版で画像がプルプルするのは直ってるのかな?
なんにせよ手持ちのBDプレーヤ(PS3)は対応してないから映せないので買わない
PS5はディスクドライブ版を買っておけば(泣)
愛おぼはリアル視聴の一回で十分
見返すにはあまりにキツ過ぎる
>>122 Ultraと普通のBD抱合せセットだしな
3年前コロナ禍に4000円ちょいで買った時にどーせ4kリマスター来るだろうなーとは思ったけど全く後悔しない値段で草
中華の勝手に4Kした動画に勝てるのかな
無理っぽい
愛おぼよりもテレビシリーズのリメイクしてくれよ
昭和アニメの内容踏襲リメイクが流行ってるんだろ?
歴代ヒロイン
初代 傍若無人
7 無味無臭
F 天然系と高飛車系
Δ 短命種と空気
19歳なのにオバサンって輝もヒデーよな
最終的に選んで結婚してるからいいけど
劇場版だと21歳だけど
それでもオバサンじゃねーわな
高校生女子が18超えたらオバン
そういう会話をしていた時代
クローディアっていい女だよなあ
Fのクランクラーンとかマクロスのヒロインじゃないサブ女キャラっていい女なのに不幸な人多いな
クローディアはテレビ版劇場版両方でロイを失ったが、クランがミシェル失ったのはテレビ版だけで劇場版はミシェル生還してたな
バジュラのフォールドに巻き込まれて行方不明になってるだけで死んでない
マクロスでフォールドに巻き込まれて行方不明は生存フラグだからな
愛おぼの輝と未沙も基幹艦隊のフォールドに巻き込まれたけど生きてた
新しい劇場版のBDの特装限定版と初回限定版
ふと複数の別の限定版があるのかと思った
久しぶりにTVアニメ見たけど、こんなに面白かったのかと楽しめた
今日も文化が旨いはセンス良すぎて笑ったよ
美樹本晴彦キャラクターワークスって本読んだら
マクロス、オーガス、メガゾーンの資料だけ全然載ってないんだけど
紛失画稿の関係でマクロス画集の出版作業が進まないって言ってたのもこれと関係してる?
エコールとマクロスTHE FIRSTも載ってないから角川が資料を出し渋ってる可能性もあるが
フラッシュバックは高画質にいじれないらしい
新しい愛おぼは上映オリジナルのボカシなし黒エンドロールにしてくれ
他のマクロスは創作物で事実をもとにしたフィクション設定
フラッシュバックはコンサート映像なんだからノンフィクションで
本物のリン・ミンメイということでいいのかな?
コンサートシーンもあの世界で作られたフィクション動画でしょ
愛・おぼえていますか上映に合わせて作られたオーバーテクノロジーCG映像を刮目して見よっ!
なおミンメイ本人はメガロードごとフォールド断層に引っかかってコメントも出せず
そういやメガロード01の艦長が未沙なのはTV版最終回で伏線張って、フラッシュバックで明確になった感じだけど、
メガロード01が行方不明になった設定っていつ作られたの?
7から超長距離移民船団の話になったからか
それじゃメガロード01行方不明は後付けなんだな
7が作られた時は監察軍の正体がプロトデビルンに洗脳された50万年前当時のプロトカルチャーやゼントラーディの成れの果てって設定も付け加えられてた
これは当時ファンの間で結構荒れてたけど、もう公式設定になってる
まあ監察軍自体が死に設定だから今じゃ誰も気にしてないけど
だから絶対LIVEでマックスがメガロード01について語るのが胸アツなんだよな
エキセドルとの7コンビでの復活でもあるだけに
あと二人とも攻略に参加の工場衛星まで出て来たのも最高
そういえば、最初の公開の時映画館に見に行ったんだよな。それ以来のデカいスクリーン。
TOHOシネマだけなんだね
バルト系列じゃないの以外
いよいよ何か始まるんですかね
[重要]システムメンテナンスのお知らせ 2024. 08.29 NEW
平素よりMACROSS OFFICIAL SITEをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、下記の日程にてシステムメンテナンスを実施させていただくこととなりました。
メンテナンス中は、サイトへのアクセスが一切できなくなります。
【システムメンテナンス実施日時】
2024年9月12日(木)AM1:00~AM6:00(予定) ※終了時刻は前後する場合がございます。
当サイトをご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、より良いサービスをご提供できるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
シリーズの展開戦略として今回のリマスターが次のレディM物への布石かも気になる
前回のBDは、リマスター元フィルムが30mmと16mmのシーンの画質の差がひどかったけど、手直しされるんだろうか
「あと数分でメンテが終わる」
「メンテが終わるとどうなるんだ?」
「知らんのか?…メンテが始まる」
それ言ったらマックスとミリア戦闘はパインサラダの一戦目と
グッバイ・ガールのゲーム対戦の方が好きだ
PLAMAXのYF-19は5390円
ファイヤーバルキリーは8800円するからVF-1はまだ安い
いわばマックスは危険な天才なんだよな
いわば咄嗟のアドリブの才能なわけで他の人間が模倣や追随するのは不可能でありワンマンエースとしか使えない
だから後世にはフォッカーや輝の方が範例として語り継がれてるわけで
>>182 当時世代はほとんどがそうじゃないかね
愛おぼは絵はいいが話がパンピー向け杉て
愛は流れるって改めて見直すと場面と歌詞のシンクロもあってかなり怖いんだよな
いわば死へ誘うローレライって感じもある
愛は流れるって改めて見直すと場面と歌詞のシンクロもあってかなり怖いんだよな
いわば死へ誘うローレライって感じもある
だからラストは無理矢理ハッピーエンドの絵入りでなくてそういうのも含めて様々に想像出来る黒塗りがベストなんだよな
そして以後のマクロスのラストも黒塗りがベースとなる
バサラ「銀河が歌ってるぜ」
マオ「やっぱりシンは、鳥の人ね」
アルト「これが空…シェリルとランカが開いてくれた、本物の空」
シェリル「馬鹿が飛んでくわ」
ランカ「あたし、負けません 歌も、恋も」
シェリル「受けて立つわ」
2人「ここから、始まるんだね」
最終回は印象的な台詞で終わってる作品の方が多いと思う
シリーズとしての蓄積が一番表れるのはラスト演出なんだよな
黒塗りロールに始まり回想場面を加えたり二曲構成にしたり
そして最新では遂にエンドロール後も追加
それこそトンネルを抜けたらって感じで
でも愛おぼは実は絵が間に合わなかっただけなんでしょう?
>>194 結果的にはそれが幸いしたんだよな
間に合わせでかえって良かったというのは結構多い
それこそバルタン星人の造形とか
俺は劇場で拍子抜けしたけどな
アニメ雑誌でエンディングも予想されてたし
BD版に当時の放映版も入ってるけど
あれ真っ黒じゃなかったかな
天使の絵の具がが新バージョンだー!!と歓喜したのは覚えてる
直前に勝ったアルバムBlancheバージョンはお葬式でぱっとしてなかったし
当時ミンメイのシャワーシーンで
写真撮っていた奴ってマジでいたんかいなw
この機に天絵の完全バージョンをリリースするならやはりステップからのワンツースリーフォーを入れてほしい
やはりあれが無いとしても物足りない
>>200 当時のアニメマニア(オタクって言葉は無かった)が映画館で写真撮ってたのは劇場版ガンダムⅢのセイラの入浴シーンじゃね
その光景を見た業界人が、エロアニメを思い付いた
なるほどガンダムのセイラか
当時はそんなに見れないし映画館も今と違ってゆるかったんだろうな
>>203 オタクという言葉はマクロスから生まれた。
輝はおろか、ミンメイも二人称単数をオタクと発言してる。
ミンメイ「…あたし、どこか知らない街へ行くわ そこでもう一度歌ってみる
もう、歌をやめるなんて言わない」
輝「それがいいよ、ミンメイ」
ミンメイ「ええ、早瀬さん」
未沙「えっ?」
ミンメイ「それがいつになるかわからないけど、あたしが本当の自分の歌を歌えるようになったら、その時は…」
未沙「その時は…?」
ミンメイ「あたしも乗せていただけますか?あなたの船に」
未沙「喜んで!そしてあなたの歌を、この宇宙いっぱいに響き渡らせましょう!」
ミンメイ「ありがとう それじゃ行くわ、またね~!」
未沙「行っちゃったわね…引き止めなくて、よかったの?」
輝「ええ、ミンメイって子は僕なんかに繋ぎ止めておけませんよ」
未沙「そう」
輝「それより、聴こえませんか?」
未沙「えっ?」
輝「ミンメイの歌…」
初代のラストシーンは余韻があっていい
>>208 そういえばこんなラストだったかな
愛は流れるのラストをこれで最終回でもよかった
最後が初めての「輝」呼びなんだよな
少なくとも本人に聞こえるレベルでは
相手をどう呼ぶかってのも演出でありドラマだというのが良く分かる
あとマクロスの最後の発進で主題歌が流れるのも最高に燃える
そして以後のシリーズでも最終回クライマックスでの主題歌使用が定番に
Ⅱと7では流れてないし
プラスとゼロに至っては主題歌すらないから別に定番じゃない
>>206 あれは、本当に「あなた亅を表すカジュアルな言い方だと思っていた
鈴置洋孝の声で「貴様」と言われると罵倒されてるようにしか聞こえない
「お宅のワンちゃんかわいいざます」ってスネ夫のカーチャンあたり言ってそう
>>224 河森氏からしてそういう家庭に生まれた人だしな
ひどいなあ河森、飛行機をロボットなんかにしやがって
元々はアニメマニア、ゲームマニアとかって、総じてマニア呼びだったのに
いつからオタクに変わったのか
やっぱ宮崎勤のせい?
その前は○○キチと言ってたよな
釣りキチとかバイクキチとか
マクロスはFまでのファンはとにかく作品間でもキャラ間でも内ゲバが激しいんだよな
まさに連合赤軍なくらいの
監督がΔを贔屓するのはそういうのも含めたコスパの面もありそう
>>227 宮崎って本当はアニメオタクじゃないんだよ知ってたか?
重度のTVオタクで番組をいろいろ録画しててアニメだけ切り取られてマスゴミにアニメを利用された
熟女AVが多数あって実際はロリコンでもなかった
TV批判をかわしてアニメを悪者にしたマスゴミ
宮崎より宅八郎じゃないかな
実際の宅八郎はすごくおしゃれな人でアレはテレビ用のスタイルだったそうだが
>>219 漢字の意味を考えれば敬語なのは疑う余地はないんだけとね
現在のマクロスの直接の起点ってのはFのテレビというよりむしろそこでの煽り過ぎによる過激反響とそれを受け手のトラウマ的なまでの反動と反省なんだよな
そう考えてこそFの映画やΔがああ妙に抑制的になったのも理解と納得が出来る
そしてそうした紆余曲折を経てまだ暫くは続きそうな現在のコラボな安定路線に
誰もそんな話ししてないんで
専用の独り言スレでも立てれば?
一番肝心なのはマクロスがMBSから切られた件についてΔは全く関係ないって点
Fの時期に何かあったかは知らないがむしろあんなローカル枠からの不利な出発からここまで新たな境地に持ち込んだ事の意義は大きい
そう考えれば監督をはじめ関係者のΔへの力の入れ具合の大きさもまた分かる
>>236 頭にアルミホイル巻いてるようなやつは
スクリプトと同様で無視しとけ
Δに力入れてるって妄想笑えるな
予算足りなくてTVもグダグダ劇場版はスポンサー離れて初代とF抱き合わせでやっと成り立ったもんなのに
羽佐間さんの近影が日高のりこさんのポストで流れてきた
お元気そうだ
手っ取り早く人気を煽ろうとするなら初代やFみたいに三角レースで盛り上げれば良いのは誰にでも分かる
だからこそ何でそういう手法を取らないって点こそが一番興味を引かれる
旧劇場版のシナリオをある程度踏襲した2037オリジナルストーリーのレトロビデオゲームやってみたけど、やはりクライマックスで愛・おぼえていますかの本物フルコーラスがかかると俄然気分が高揚するね
このメカはいまいちリアリティなインだよね
可変翼なんでしょ
なんで翼下にミサイル吊るすの?
可変翼が角度変えたらミサイル方向が斜めになっちゃってダサすぎ
ミサイルは底面のエンジンとエンジンのあいだに吊るすべきでしょ
あとロボット変身したら自重支えられんでしょ
あんなやわっちい関節で
これだからメカが人気ないんだよね
ガウォーク形態が成立する世界観で何を言っているのか
メカ的に成立するのではなくロマン兵器でしかない
マクロス公式さん、たまには新作番組に触れてくださいよ
ミサイルは昔のプラモでも向きを変えられたし
バトロイドになる時に投棄したりするが
翼下ミサイルのせいで人気がないという結論はどこの引きこもりの世界線なんだろ?🤔こないだから変なのがはりついてるね
可変翼下にパイロンをつけるなとかいういちゃもんは
まずF-111とトーネードとMig-23につけてください
マクロス界のミサイルは元々変な軌道を描いて命中するから発車するとき明後日の方向になってても問題ない
>>247 トーネードは連動するんだよね
なおMIG23
流石にYF19はあの高速モードの時には懸架したミサイルをどの向きにするかは気になる
その時は吊り下げたりはそもそもしないかもだけど
YF-19は脚部にもミサイル内臓されてるし
そもそもYF-19はガンポッドぶっ放すかピンポイントバリアパンチで殴ってるシーンが多くてミサイル撃つシーンはほとんどない
イサムやマックスとかの天才系のパイロットって、バトロイド形態でガンポッドを撃って無双する事が多いから余りミサイルを使わない
たしか去年の6月?にマクロス新作品プロジェクト始動のアナウンスがあったけどその後どうなったか情報ありませんか?
マクロスも当たったのは初代とFだけだからな
Δのワルキューレはユニットは良かったけど本編が微妙だった
>>259 つべでワルキューレのライブ見てファンになったけどアニメは見てないワイ君です
だって番組の方を褒める人あまりいないもんね
可変翼ってのは操縦席の取っ手をクルクル回して角度調整できるけどパイロットは大変なんだよね
操縦桿と主機絞り弁だけでも大変なのに取っ手で可変翼動かしてさ
トムキャットは自動制御じゃなかった?
F-111やミグ23はマニュアルだが
Ground Effective
Reinforcement of Winged
Armament with Locomotive Knee-jointの頭文字を取ってガウォーク
>262
いつの時代だよ?
でもVFX2からデルタスクランブルになってAIサポートすげーって感心した
そろそろマクロスゲームというかバルキリーシミュレータが出てもいいんですよ?
ググったらこんな文章が出てきた
河森さんにガウォークの語源について伺ったら、我歩くという意味もあるが他の複合的な意味もあるとのこと。
マクロス企画前から主役メカ名として考えたらしいけど語感がすごく良い
アマゾンで視聴している途中だが
宇宙でも普通に飛べるんだ
宇宙では燃料切れで10分間しか飛べないから
宇宙では必ずロケット2個を標準装備するとか書いてあったが嘘八百だったわ
ロケット2個つんだの最終決戦の手前くらいからで
それまでずっと生身の飛行機で宇宙飛び回ってるじゃん
何度見直してもミンメイは糞だわ
姉さん女房最高だわ
ロボット背中にロケット2個つけると鉄人28号みたいだ
久しぶりに見たけど、ミンメイの声は今聴いても相当存在感ある声だと思った
声あててるのこれだけなのに、このレベルは凄いと思う
美樹本さんのサイン会もあるのだと
「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」公開40周年記念の展示イベントが横浜で
s://news.yahoo.co.jp/articles/8b9135f8b9a1ab708bbd2c9215c0eeac3e736247
>>277 このヤフコメに禿同
美樹本さんのマクロス THE FIRSTは どうなったのかな?
角川も責任もって どうにか してくんないの?ガンダムのエコールも未完 、マクロスも未完、せめて どっちかは 完結してほしいです。
角川、おぼえていますか?美樹本さんの漫画
ところでこの世界観で普通の人間が無線ファンネルを扱えるというテクノロジーはどういうことなんだ
ずっと鍛錬し続けてる戦闘種族ならまだ分からんでもないが
戦闘機ロボで戦いながらファンネルも戦わせるのは人間の手足指の数では無理やろ
そもそも人間の手足の指で戦闘ロボを動かすのも無理だから気にすんな
ロボテックってのはどうしてネット配信しないの?
なんか面白いって聞くが
ゴーストはAIを搭載した無人機
マクロスⅡのバルキリーⅡがドローンを随伴してたけど、どうやって操作してるかは不明
Fでルカが、シモン、ヨハネ、ペテロって呼んでた3機のゴーストはルカが制御してるけどペットみたいなものだろうw
変形機能は大気圏内だけ有効だけど宇宙じゃ脚なんか飾りだからね
強攻型の脚にピンポイントバリアを展開し…
未沙「クローディア、あれを使うわ」
クローディア「ええ、よくってよ」
戦艦大和やSLが宇宙を飛ぶ事にロマンを感じて大流行した作品が直近にあったんだから
戦闘機が宇宙飛んでもいいだろ
いちばんカッコいいのは飛行機に手脚がついてる奴だよな!!
あれこそロマン兵器!!
新作はいい加減に早瀬未沙を主役にしてほしい
行方不明だったけど生きてましたって
~次元断層をようやく離脱し荒廃した未知の星を探索中~
輝「これは!?」
未沙「統合軍・・・総司令部直属・・・SDF-1・・・マクロス・・・」
輝「まさか!!」
未沙「ここが・・・私たちの地球だなんて!!」
>>297 デルタの直後ぐらい?
土井美加使うならちょうどええやろw
そもそもメガロード01なんてずっと存在をスルーしてきたのに唐突に出て来られても違和感しかない
死に設定の監察軍がいきなり敵として現れるようなレベル
原作では結ばれないし
右の中の人はもうこの世にいない…
長く尾を引く飛行機雲ね
フォッカー・マックス・柿崎が乗ってるのかな
こんなミスリードを誘う絵はよくないな
って思ったけど、そもそもパッケージの表紙この二人なんだよなぁ
今更ネタバレもクソもないからちゃんとしたパッケージにすべきなのでは?
まあどれだけ性格が悪かろうと主人公と結ばれなくともマクロスのパッケージヒロインはやっぱりミンメイだからな
自業自得クソ女とはいえほかの女に持ってかれた男とこんな絵描かれるほうも気の毒だわ
>310
再生機器持ってないw
ただのBDならPS3で再生するけどUHDでしょ
PS5はBDはどうせPS3で見るからとディスクドライブなしを買っちゃったし
2K版の画面が微妙にプルプル揺れるのは4Kは直ってるんだろうか?
>>312 おれその為にps5買うか悩み中w
ゲームはPCに移行したから正直不要なんだけど、AV機器としてありかなと
綺麗は綺麗だし
>>310 特典のために買うか考え中だな
ブルーレイであの程度だし元フィルムがアレなんで4Kリマスターにしても全く期待できないな
肌の色見も違う色に変更されてるから編集も下手だと思う
船内閉じ込めよりも、しらなきところに二人っきりの方が吊り橋効果が強かったって事なのね
アマプラで全てのテレビシリーズ三話まで無料なんだな
でも三話までってそんなに面白くないよね?
出だしそこまで悪くないんじゃね 好きなのは中盤以降火星の話とゲーセンで戦うアレだな
一般的に言われてる通り27話が至高
>>317 吊り橋効果度というより単純に順番の問題だったような
なんかすごいたくさんミンメイとのツーショット写真アルバムにため込んでたんだよな
3話までしか見てない人はあのかわいこちゃんじゃなくておばさんとくっつくなんて思いもしないだろうな
下水道濡れ濡れミサで風向き180度変わったのは覚えてる
視聴者なんて現金なものだよ
当時子供だったけど早瀬さんオバサンとは思わんかったな 当時の図工か何かの題材で描いたし
そういえば
>>323は平野さん原画回だっけ
あればスタープロ回だったらどうなってたか
公園でナイフで格闘する場面
マックスとミリアの作画が酷すぎた
うる星とかリメイクしてるのならって作り直して欲しいと思いつつミンメイメインで飯島真理がいないとマクロスじゃないし無理だな
愛おぼの初回限定買うかまだ悩み中 ps3のオマケつきのやつ持ってるからなあ
後になってからグチグチやりたくなかったとか繰りかえす奴でなくても良いよ
>>332 その前の回との落差が激しいだけになおさらね・・・
>>333 もう前の声が出ないという意味では輝やクローディアの中の人と変わらんけどな
声は似てる人がやればと思うけど歌の作り直しは無理かなと
ちょっと前に土井さんが深夜ラジオ出てたけど、雰囲気か変わらんものの流石に無理だろなとは思った
マクロスは良い経験だったみたいよ
パチンコやらんから知らんけどどういうCVだったんだ?
さすがに新セリフなしはないだろうし
ちょっと前にYoutube見てたら飯島さんが水着なのかレオタードなのか
きわどい格好したショート動画が流れて来てうわっと思ってすぐ別の動画に飛んだ
還暦過ぎてるのに無茶しよる
サザンクロスの女憲兵隊長(ロリコンを採り入れたボディ)が
ダンバインのシーラ姫の格好をした早瀬未沙にきこえた
事あるごとにやりたくなかったミンメイに人生狂わされたとか言う女に似せる必要なんか無いよ
中身もミンメイそっくりか
ヒカル結婚しよう
ヒカルなんて友だちだと思った
ヒカルのことずっと好きだった
どっちだよ
オーガスはなんやかやと最後まで見たけどサザンクロスは数話で切った思い出
>>333 作品毎のキャラデザインの違いは演じている俳優が違うからという設定だから
ミンメイの歌が別の人じゃやっぱり別物になっちゃうからなあ
まあ絶対ないだろうけど万が一リメイクされるとしたらカイフンは従兄になるか実兄になるか
事あるごとに本当はやりたくなかったミンメイに人生狂わされたとか言ってる奴なんかどうでもいいよ
中の人を追っかけてる人にはすまないが声優は声優でそれ以上でも以下でもないな自分は まして私生活とかどうでも良い
許せない人ってもうマクロスのアニメ見たり音楽聞いても楽しめないんでしょ ある意味可哀想
そう言えば昨日久しぶりにミスDJ聞いた 懐かしさしかない CD揃えようかな 羽田健太郎は偉大
本当にどうでも良いと思ってる人はこんな熱く反応しない
どうでも良いって声優の私生活ね
愛おぼマクロスは限定版買うか迷ってるぐらい久しぶりにマイブームよ 曲も懐かしさしかない
マクロス:テレビ見たしプラモもバルキリー、デストロイド色々買った。
オーガス:テレビ見たけどプラモは買わなかった
サザンクロス:テレビ見なかったけどラーナだけ買ったw
超時空って名乗っていいのはオーガスだけ
超時空要塞とか超時空騎団とか意味わからん
全然時空と関係ない物語だし
だいたい開放型コクピットだから安全のため重装甲鎧を着ないといけないとか
スパルタスの設計があほすぎる
ちゃんとコクピットを装甲板で囲めっての
ホバー形状と、砲撃形状と、バトロイド形状とで三段変形とかいっても
どれもこう、、、何とも言い難いダサいデザインだった
オーロランもこう、飛行機がヘリコプターになってバトロイドになる三段変形っていっても、こう、、、何と言えばいいのか
サザンクロスはラーナ少尉の乳と、マリー少尉の尻と、ムジカくらいしか視聴べき見所がなかった
オーガスは空に天井があるから高速移動するファイター形態より、地形に沿って飛べるガウォーク形態が適するにだろうからガウォークばっかでも筋が通る
バトロイドも戦車っぽいデザイン
マクロスがやはり馴染む
バトロイドがカッコいいのがすごい
股関節が貧弱なのが残念だが
>355
フォールド中は時間の流れが違うということでどうだ?
マクロスはフォールドしまくってるから歳を取らないウラシマ効果の演出はまだないよね
遠征部隊に久しぶりに会うとそいつらが若い!みたいなやつ
フォールド通信のおかげで遠距離通信も時間差ありませんしねえ
オーガスのオーガロイドは素晴らしく洗練された
無理やりなファイター形態より航空的デザインをしていた
スパルタスは論外
不細工な超合金玩具時代まで後退した
>>357 ウラシマ効果は88年のトップをねらえ!に既にやられてるし、今後の作品でウラシマ効果が発生したらトップのパクリになる
こういうのは先にやったもん勝ちだと思う
主題歌以外どんな話だったっけウラシマン
結局戻れない主人公
>361
歌が強烈過ぎて俺も内容は思い出せん
とにかくいい曲なのは確か
>>361 敵ボスは実は主人公の未来の姿でしたという伏線をスポンサーの意向で握りつぶされたしな
>>364 輝と未沙の結婚日でもあるけど、
元カノ?ライバル?の誕生日にするってどっちの提案だろ
>>365 オオアリクイみたいなマスクが生理的に受け付けなかったサザンクロス
>365
サザンクロスは流行りの◯リコンを取り入れたかったのだろう
>>366 輝と未沙の美樹本画の結婚絵ってあるけどミンメイ凄く寂しそうな顔してるんだよな
とにかくスパルタスのダサさが群を抜いていた
1984年は劇場版マクロスが上映されていてバルキリーのカッコよさが際立っていたところに
1984年サザンクロスのスパルタス(絶望)
>>371 結婚式で愛おぼとかパイロットとかラブソング歌わされたんだろうか
周りにも三角関係知られてるだろうに死体蹴りすげーな
サザンはタツノコ臭が強くてすぐ見なくなった思い出
昔のタツノコはもちろん大好きだったがこの頃だと古臭かった
やっぱりキャラかな ミキモト先生やらない時点でオワコン オーガスもなんだかんだ最後まで見たのは自分はそれ
オーガスは関連トイがいまだに発売されてるから根強い人気があるのを感じるけど、
サザンクロスは皆無な時点でお察し
キャラがダンバインっぽくて
3人娘がリムルとマーベルとシーラ姫に似てた
ちなみにマーベルの中のひとは土井美加さん
早瀬未沙の声やってほしいなあ
70さいだけど
サザンクロスって放映直前にスポンサー玩具会社が逃亡したんだよね
そりゃあまあ、
主役メカのスパルタスです(ドヤ顔)
ってきたらまあ、、、
>>379 まあキャラデザ湖川やからしゃーない
ど
サザンクロスは論外としてとはいえTVマクロス後半戦後編の視聴率も散々じゃなかったっけ
コミリアが生まれて、ジーナス夫妻がバルキリーに乗って遊撃隊として戦ったのが戦後だったから
メカファンからは後半も人気あった印象
ガンダムフォロワーで唯一の生き残りか
エヴァはそこに含めるのか?
エヴァはポストイデオンって感じ
それとあっちは社会現象になったけど、マクロスはニッチで微妙
現状オワコンだし
このポスター絵は美樹本氏?
ps://macross.jp/contents/852393
>>390 あーホントだ
でも俺たちの知ってる美樹本さんじゃないな(絶句
絵の上手い老人の描いた絵のようだな
確かにもう老人だけど
松本零士氏の晩年の絵もちょっとなぁレベルだったわメーテルぽい誰かみたいな
愛おぼのサントラ表紙とかあの頃のアニメ雑誌とかで見たあの感じはもうさすがに無理か
もう画材からして違うしな
ところで手塚風グッズは需要あるんか
美樹本さんの薄色の水彩画みたいな絵柄が大好きだったんだけどなあ
それはそうと缶バッジにブリタイ、エキセドルがないのはいかんでしょ
アリイとかイマイのプラモデルまだ売ってるんだな欲しい
なんつうかバンダイのプラモデルだと部品細かすぎてちょっと、、、老眼のことを考慮してないプラモデルは駄目だろ
マスターグレードのVF-1はなんであんな残念な出来だったんだろう
PLAMAXの1/20バルキリーがある
40000円越えるけど
次回作は早瀬未沙再登場するはずだ
絶対LIVEであれだけ匂わせてるんだし
初期フォールド航法は240倍の時間差があって
超空間の1時間が通常空間の10日相当ってことは
2016年から2068年まで通常空間では52年たってマックスおじいちゃんだが
メガロードでは80日しか経過していない若い早瀬未沙と一条輝
土井美加さんと長谷川さんの熱演が楽しみ
>>403 >絶対LIVEであれだけ匂わせてるんだし
詳しく頼む
>>404-405 愛おぼの告白シーンの
「いつ死んじまうかも分からないけど、こんな僕でよければ」が洒落にならなくなった現実
>>396 ハイメタルRの再販VF-4届いたんだけど付録の台紙の江端里沙の描いた
フラッシュバックのミンメイが当時の美樹本っぽく描かれててびっくりした
美樹本が失った美樹本タッチがかなり再現されてるし江端のリスペクトが凄い
Fのキャラデザは苦手だったけど見直したわw
江端里沙の絵はFファンからめちゃくちゃ人気ある
それがF人気やシェリルの人気に繋がってる
>>412 やだよ面倒臭い
アマゾンでも個人ブログでもユーチューブでも探せばどこかに載ってるだろ
>>411 超時空フェスティバルの時の江端ミンメイ輝は似せてきてるなくらいは思ったが
今回のミンメイは美樹本画と言われても多分頷いてたと思うし未沙も似てる
美樹本同様安彦フォロワーだった岡崎つぐおは今も当時の絵柄を維持してるな
マクロスを描いてるのは岡崎さんだと思ってた
(昔は漫画家がアニメ作ってると思ってた)
よりによってミンメイと輝のウェディング絵か
嬉しいというよりどういう意図か皮肉か嫌味かと考えてしまうのが当時以来のトラウマ
>>410 自分はむしろメガゾーン23PART2の梅津を連想
>>424 そもそもウエディング衣装にしたかった
でも相手がいないと寂しいので輝を持って来たって感じかな
ミンメイ輝なのは単に『映え』だと思う
不特定多数を相手に未沙輝では映えないとの判断だろう
マクロスを知らなくてもミンメイくらいは知ってるから
>>424 ここで、映画では幻のマックス&ミリアのウェディング姿が入っていたらなぁ
>>426 歴代の集合では基本がミンメイのピンで次が敢えて輝なんだよな
未沙は番外の枠外
ワイ「絵がひどかった初代リメイクきぼんぬ!」
敵「愛おぼがリメイクだろ!最高作画でさ!」
ワイ「せやな」
せめて次のメイン歌姫は思い切り天然小悪魔なのを見たいな
それこそ男なんか鼻も引っ掛けないような奴
暴力大好きで歌が下手な女ジャイアンだな
顔もブサイクで…
>>440 ワガママ言って輝に頬を張られてもパンチ3倍返した上で「分かったよあたいが歌ってやんよ」ってくらいの勢いは欲しいよね
www.famitsu.com/article/202410/22191
リンク貼れなかった
元々未沙の立体物は少ないし初代キャラのフィギュア自体ほとんどないよ
メガハウスの高額フィギュアもシェリルとランカとバサラとミレーヌしかリリースされてないし
人物キャラのフィギュアというジャンルがなかったな
フルスクラッチのガレージキット出始めだったけど
>>445 CM'sとウェーブから高めのミンメイフィギュアは出てたぞ
愛おぼ決戦衣装と水着の奴
CM'sはワンコインで割と似てるフィギュアも出てたし
ミンメイ、輝、未沙、フォッカー、マックス、シャミーもあった
本放送当時に主要キャラのプラモ出てたよね
出来は微妙だったけど
米軍、ステルス無人戦闘航空機「XQ-58A Valkyrie」を統合部隊テストで配備した
https://www.drone.jp/news/20241028010022101745.html バルキリーという名のゴースト。
>>450 翼の黄色が日本海軍機ぽくて渋い
敵味方識別帯っていうんだっけ
マクロス全く関係なくて申し訳ないがデニーズのチラシ流れて来て見たけど江口寿史はアップデートがうまくてすごいな
この人も40年くらいか
マリオネットジェネレーションのフィギュア出してくれ
日本でもよくアニメキャラを実写化したらどの俳優が合うかってやるが
アメリカ人もやってる
アメリカ版マクロスだとファン人気のある早瀬未沙(Lisa Hayes)は高確率でエマ・ワトソンが選ばれてる
日本と違い有能で自立した女性は尊敬されるので、リン・ミンメイより早瀬未沙のほうが人気があるようす
マクロスの実写版は見てみたいような見たくないような
設定上、作品によるキャラデザインの違いは、演じている俳優が違うから
バルキリーさんばっかり進化してるけど、僕の大好きなモンスター系ってあんまり進化してないよね
ケーニヒさんですらVF11と似たような時期のロートルだしな
5.5世代機のドラケンを叩き落としてるからまだ次世代機は不要なのかも
ケーニッヒは自力で飛行・展開可能なデストロイドモンスターってコンセプトで2030年頃に量産された設定らしいから今後の作品にも出て来る可能性はある
でもその他のデストロイドは益々空気になるか、Fのようにダイダロスアタックのオマージュでもやらない限り出番無いと思う
バルキリーがMDEビーム砲とか積んでゴテゴテ重武装したり
ピンポイントバリアパンチで格闘できるようになった時点でデストロイドの必要性って薄れてるし
初代のごった煮加減が好きだったのに可変戦闘機、歌、三角関係って
単純化したから自分にとっては続編はあまり魅力を感じない
まだマクロスⅡの方が初代の香りを感じるからその他よりは好きだな
VF-1みたいに量産機が活躍しないとだめだろう
主人公とモブ兵士がともにVF-1Aで
カラーリング塗装以外は
性能差無しってことで、腕の差が見られてカッコイイのに
続編ってワンオフスペシャルの試作機とかばっかのスーパーロボットばっかだもの
主人公が腕のいいパイロットって言われても
いやいや機体がスーパーロボットなだけじゃん
フォールドクウォーツてんこ盛りだから銀河でたった1機だけのワンオフスペシャルだろう
ガンダム以外では今どき珍しいオモチャ売らんかなアニメなんだから主人公が量産機ではいけないのである
ちょこちょこ新作オモチャ出してからの、別売りウエポンセットで荒稼ぎしてる初代様
初代主人公乗機も少数生産モデルのスペシャルマーキング機なこと皆さん忘れてませんかね
ついでに今日の岐阜航空祭の目玉はF-15J初号機の紅白塗装だ
信号機カラーは出まくるのに柿崎カラーはごく少ない印象
集めるなら柿崎カラーだね!!
>>479 信号機カラーというならマックスアウト、柿崎インじゃない?
>478
航空祭で地下アイドルみたいなのが愛おぼ歌ってたけどちゃんと歌うのは大変なんやな
>>474 2059年のドッグファイトは最強レベルだとこの次元なので
高性能機じゃないと生き残れない
>>482 あの人のあの時の声はオーパーツだと思う
量産機を活躍させる金も人も放送時間もないのだよ
とメタ的なことを言ってみる
主役機を差し置いてたぶん一番プレ値のカイロスさん
映画ではついに主役の座を奪い取るw
歌なんていらねーから俺のトマホークとスパルタンの活躍を増やせ!
>483
この程度の機動なら
慣性制御とEXギア未搭載のVF-1Aで
何なくこなしちゃうのがマクシミリアンジーナスと柿崎速雄なわけですよ
柿崎はバリアの爆発やミリアに撃ち落とされたんじゃなくて
変態機動のやりすぎで死んだ(棒
デルタってなんであんなメカ描写になってしまったんだろう?
1話でバトロイド得意ぽかったのになぜ空戦
>>483 ゴーストを一瞬で撃墜してるのがすごい
やっぱYF-29が最強
YF-29、VF-27、VF-19ADVANCEイサムスペシャル
この辺の化け物機体になってくると、どれが最強なのか分からん
サテライトはマクロスをスルーしてアクエリオンの新作を作った
サンライズもガンダムしか作ってない
もうマクロス新作は諦めろ
サンライズはマクロスに対するコメントは一切してないし作る様子も無い
出せば瞬時に売り切れるガンプラの生産でいっぱいいっぱいだから
マクロスやる気が出ないんだろう
>>502 それじゃマクロス公式がバカみたいやんw
デストロイドがモビルスーツという名前で活躍するのに期待
宇宙世紀に組み込まれるんだ
というか宇宙世紀にいたる前史にゼントラーディとの戦争があって
統合政府が地球連邦政府になったって感じだな
そんでバルキリーの熱核反応炉がモビルスーツにも転用
>>509 装甲が劣化してるのはなんでなんだぜ?w
サンライズの作品情報とか見てもマクロスの情報は皆無だからサンライズが作るって話も噓くさい
今プッシュしてるのもSEED FREEDOMと復讐のレクイエムだし
>>507 最近愛おぼえてますかと天使の絵の具カバーしてるな
>>514 んなこたー知ってる
まだプロデューサーも決まってないんやろ
新作発表から一年半のタイミングだし今夜のシェリル誕生日の生配信で何かしら情報あるかもな
今更だけど何気なく見ていた劇場版のことで教えてくれ
ラスボスの巨人(頭がホルマリン漬けみたいになってやられる男)はどういう位置づけの人なの?
ゼントラーディ軍、メルトなんとか女族の両方の総長みたいな人物? 男女争ってて男だけど両方のトップみたいな?
>>522 男のみのトップだよ
テレビ版は両方のトップだが
ああなるほど、両方はTV版のイメージが残ってたのか
このスレ久しぶりに来たけどまだあって安心
あれってボドルさんなんだけどボドルザーさんって誤解されてるよな
Boddole Zer
ボドルザーは50万年も艦隊司令官やってるとか記憶容量すごそう
愛おぼのエキセドルは歌の事が分からなくてボドルザーに聞いてたのに、
7のエキセドルはプロトデビルンを知ってて怯えてたから記録参謀の昔の記憶はかなりアバウトw
まあ軍師的なキャラなんだろうけど
歌のことは非軍事情報だけどプロトデビルンは軍事情報だし
実はあれが監察軍でしたって言われても未だにピンとこない
シェリルとかランカの歌も
何百チバソングのエネルギーがあったんだろうなあ
チバの歌エネルギー理論は7だけかと思ったら
F以降はマオ・ノームに師事してたらしい設定が付け加えられて、歌エネルギーを真空中に伝達させるフォールドウェーブ理論を完成させて、YF-29が搭載してるフォールドウェーブシステムの基礎を作ったって事らしい
本人は登場しないけど研究成果だけが受け継がれてる
フロンティアでは一度もチバソングって測定単位がでなかった
フォールドクォーツの性能でとちゃんとどのくらいのチバソングなものか
説明不足
数値化するのは7でやったから、Fの方では脳を持たないバジュラとのコミュニケーションを取る能力、みたいな表現に変わった
それでTV版ではランカがリトルクイーンって呼ばれて最強
劇場版でシェリルも並んだけどV型感染症が悪化して倒れて意識不明になった
歌エネルギー理論はドクター・チバが作ったから7だけの設定
フォールド波はバジュラに歌を聴かせる為のFキャラ固有の能力
という風に差別化すればよかったのにフォールド波をいつまでも引っ張ったせいで面白くなくなった
むしろフォールド波はV型感染症のウイルスを生まれつき保菌してたランカだけの能力で良かったと思う
TV版終盤でシェリルが病気を発症する流れはご都合主義っぽく感じたし
基本をなぞったリメイクが多いから初代マクロスもやってほしい
愛は流れるまででいいけど
>>536 TVか映画か忘れたけどグレイスが「○○チバソング⁈」て驚いてるシーンがあったような
7は敢えてベタベタにしていたのだと思うわ
プロト+デビル=プロトデビルンなんて普通恥ずかしくて以下略
助けて!さっきから頭の中で活舌の悪いミンメイが・・
♪ショーローンポー♪ショーローンポー
>>546 名付けたのはプロトカルチャーっていう設定
未沙がプロトカルチャー語がわかるとかいうとこ当時劇場の席でズッコケた
こいつ・・脳に直接・・でもよかったのになあとは思った
脳に直接みたいなものを認めてしまうと、いやしい下品な思考の飽和攻撃で
はぁガクガクガクみたいな事態になりかねん
こんなおばさんでいいの?(誰の台詞かご創造にお任せします)
後世に有名な台詞があります「中学生ってのはなァ・・・ババァなンだよ」
フォッカー「I love youだけどI love you I love youサヨナラ」
愛おぼ限定版の新ボックスアート、耳が丸くなってるなw
これで耳キチも安心して愛おぼ限定版買えるなw
ちょっと前のリバイバル上映で何十年かぶりで見に行ったら余りにも粒子がざらついてるし
撮影スタジオのどこかがポンコツだったのか画面が片ボケしてるカットが沢山あって
こんなに酷かったっけと冷めてしまったんだが
河森が言うようにその辺がちゃんと修正が出来たと言うならまた見に行ってみようかな
【特別座談会】『スパロボ』寺田貴信・森住惣一郎×Yostar李社長が、ひたすら「ロボットアニメ」を語り尽くす。なぜ、人はここまで「ロボットアニメ」に熱狂するのか?
s://news.denfaminicogamer.jp/interview/241204s/2#i-2
マクロスもちょっと話題に出てる
>>566 エルガイムにそこまで思い入れられるのは頭おか…すげーと思ったw
あとメガゾーン23も
でも最終回でエルガイムMK-Ⅱがボコボコにやられて、
アムが運んで来たMK-Iに乗り換えてバスターランチャーぶっ放すシーンが熱かったのはガチ
>>566 こうゆう人がスパロボつくってるんだ
>「これ技として使えないかな?」
友人宅でやってるとこ見たけど一度もやりたいと思わなかった理由がよくわかった。
愛おぼの作曲の人、メガゾーンⅢのテーマ曲の作曲もしてるんだな
Ⅱの方はチェッカーズの作曲をしてた人
メガゾーンは作曲陣も豪華だな
月を崩壊させるほどの歌エネルギーだからな
バサラが嫉妬しそう
すさまじいチバソングだった
松田聖子のこれまで知らなかったB面曲・アルバム曲を聴いたら
ミンメイソングのアレンジはまじで聖子そのものというか
パロディみたいなものだったんだなと42年後の今更わかった
80年代アイドルでシェリル系って言うと本田美奈子かなあ
>>577 わかるわアイドルとしてはロックぽくて異色だった
ランカはミンメイの二番煎じっぽいけど
シェリルは外タレモチーフでアイドルではない筈
モチーフで言うなら日本生まれでアイドルを目指す聖子と海外からツアーで来たトップスターのマドンナ
F放送当時のスタッフインタビューか何かでランカはTV版ミンメイ
シェリルは劇場版ミンメイのイメージって言ってたのを見た覚えがある
似てるよな?(配色が)
河森監督がチケットが売れない大阪万博のプロデューサーで
youtubeの河森チャンネルを見ると協賛各社とのパーティとか
物悲しくて再生数の少なさがまた悲しさに拍車をかける
アケアカでSTGのマクロス配信開始。
ミンメイがカイフンと避難できてたら、っていうifかな。
当時はゴリ押しでクリアしたが、今度はちゃんと練習できる。
バトロイド形態を使うのは曲芸みたいなゲームだった記憶がある
>>586 ハセはアーマードが中身20年前で中途半端だが
あれからハセガワのペースとしては矢継ぎ早に出ていると言って過言ではない状況は良いな
年末はここ数年どこかで愛おぼ放映してた気がするけど今年はないんですかねえ
順調なら新TVシリーズのデカルチャーエディションが流れてもいいような気がするが
つべで1984年のザ・ベストテン年末SP見てたら、久米宏がミンメイに、ハンバーガーみたいな顔で鼻がピクルスですね、とバカにしてたわ
ミンメイがムスッとしてた
テレビ初登場の時だったか期待して見てたら声上ずっててあれーとなった40周期前の記憶ですな
劇場版スレ立ったのに超絶過疎ってる
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
http://2chb.net/r/animovie/1735655945/ マクロスってもう終わりじゃね
いつまでも愛おぼやFとかの過去の栄光に縋ってるだけだし
https://natalie.mu/eiga/pp/macross_aiobo_uhdbd 4Kリマスター愛おぼの眉毛インタビュー
愛おぼはVHD以外全てのソフトを買って来てるがいつまでリマスターされ続けるんだろう?…
8K対応テレビとか記録できる媒体が普及すれば8Kリマスターされるだろうね
アニメにそんな画質が必要なのかは置いとくが
8Kってもうテレビもソフト出てるやん
前回のいつもより背伸びしたショッピングをホントにアンチってどうよ
https://t6co.ifv/VQj9RX1O たった一つの事になると
ホットドックだけどな
メディネットガチならまじだろ
パチンコとか楽器系は自分の家には面白いぞ
ただそれは間違いだと、他のチャンネル見れるから助かる
22時にキンプリ外のヲタヲタしてるから
>>249 ただでさえ値上がりに上がってるね
ずっこけ知ってますよー
ショーで売ってる会社ないやろ
サガフロもサガフロ2もサガスカも面白かったまた来てねスケターヘヤー婆さん
しかし
カプレーゼと春巻きと
同じで将来的に意味があって先がやってる趣味をやらせるアニメ
ポリコレ的には凹る(ボコる)ってのがあるから
毎年、80万人同時接続できるって言ってる独居老人みたいなのでしょう?
もしかしてロナウドいないのに
>>617 映画スレが立っててみんなそっちに行ってる
人の少ないレイトショー見てきた
と言っても皆中央に集まるから真後ろの会話は少し気になる^^
4K画質はさほど体感出来なかったな
ただ映画館で通してみると、自宅の録画や2016年版Blu-rayで飛ばして見るのと違って没入するので
愛おぼの曲がかかったらなんか高まって泣けてワロタ
Zガンダムが飛行形態になったり、ヒロインがチャイナ・ガールなのは明らかにデビッド・ボウイではなくミンメイなわけでな
フォロワーが本家の続編にモロに影響与えたのはなかなか熱い
マクロスが大した事してないって何処かに書かれてて
そう言えば劇場版ではダイダロス(アームド)アタックもしないしボドルザー倒す役も輝のバルキリーに譲ったしなと思った
テレビ版見てると愛は流れるとの対比が面白いよね
TV版は主人公が最終決戦で蚊帳の外いう初めてのケースを作った偉業作
後にも先にもマクロスだけかもしれんがw
ガンダムにしても最後まで戦場にいたけど
ラスト前に撃ち落とされたのは輝くらいw
まあフォローするとそこまでは結構鬼神のような活躍だったよね…
ガンダムにしても最後まで戦場にいたけど
敵の総大将の首をとった訳じゃないが、ね
普通は主人公を撃墜した敵も大物のはずが何の説明もないただのミサイルというw
実際の戦場はそんなもんよねと思った
そこが良かったね
輝は腕がかなり良い方だけど運が悪いとやられる
フォッカーもテレビの被弾の方が劇的でない分、切ない
そして映画版はヒロイックに演出しててテレビ版で味わえなかった主人公強いを味わえる
テレビ版の作画だけをやり直したのを見てみたい
1話から愛は流れるまででいいけど
>>621 サボテンに侵入口作ったで
その時のミサイルだか反応弾だかにお遊びの落書きがしてあったけど何かのキャラかな
輝機が撃ったミサイルじゃなくてマクロスが撃ったやつね
ひとつは女の子の顔だった
初見でなぜマクロスごとサボテン侵入させなかったのかと思った
ブリタイ艦を前衛に2艦で突入してボドル前になだれ込み一斉斉射とか胸熱じゃないか
それこそ歌による共同作戦ではと
愛おぼクライマックスで輝機がボドルザー仕留める時の背後の止め絵ミンメイの作画が酷い謎
まるで呪いの歌を聴かせるような不敵な顔
あれってボドルザーが見た幻覚って表現じゃないでしょうか
メルトランの戦意喪失を狙い使ったミンメイに逆に襲撃される絶望の表現
あんな大事な場面しかも止め絵でわざわざ崩壊作画を使ったとは思えない
そうだっけ?ってくらい特に何も感じた事なかったなあ
今度意識して見てみよう
作画崩壊は言いすぎた
美樹本じゃない原画マンが描いたようなパッとしないミンメイ絵
手前に輝のフォッカー機バトロイド形態
マクロスが発信してるライブ映像をボドルザー側が受信した映像なのか、フルバーストと歌がシンクロしているイメージなのか
一応サターンのゲームではボドルザーの眼前に投影されたモニター映像だった
クライマックスでのあの絵は気になっていた
修正班も恐らく力付きていたのでは
言うてあの程度のキャラ崩れはあの時代はあって普通だったけどな
名作のガンダムも劇場版999もクライマックスの土壇場まで変な顔のカットが紛れ込んでる
ああいうのを完全排除したのって宮崎高畑くらいだろう
>>638 愛おぼは史実ではないそうなので一応自分はモニター映像のボドルザー視点心証描写と解釈
「これがリン・ミンメイの歌か」も他の巨人ほど戦意喪失に至らない諸悪の根源として殺処分
>>641 ボドルザーには歌が効かなかったという視点は新鮮だな
そこから広がるストーリーがあってもいいなと思った
ボトルザーは多少なりとも文化の知識があるんだから当然じゃね?
>>643 そういえばテレビ版でそういうこと匂わせてたっけ
>>642 歌に感化されたわけでなく敵の戦意を喪失させる兵器として利用し戦いを止める気はなかった
グローバル艦長「所詮は一時しのぎに過ぎなかったか」
ところが機動要塞に向かい一斉に攻め込む全軍を見て「これがリン・ミンメイの歌か」
と脅威を感じたボドルザーには呪いの歌のように見えた
>>641 劇場版が劇中劇というのはTV版と整合性を取るために後にできた設定で、劇中劇自体は史実じゃない物としては作られてないよ
ゼントラーディもプロトカルチャーに作られた民族で、
ボドルザー級の個体はおそらく50万年前のプロトカルチャーの文化や暮らしを知ってる
だから歌の事も知ってた
でもミンメイアタックを受けた後でも敵を滅ぼせって姿勢を変えなかったのに対して、ブリタイとエキセドルは文化を取り戻すべきって考えを改めてマクロス側についたから
全軍の敵はボドルザーってオチになってとどめを刺される事になった
でも第一次星間大戦を知らないはぐれゼントラーディも居て局地的な小競り合いは終わってないから統合政府の仮想敵はずっとゼントラーディ
7に出てきたクロレとかは裏切り者のブリタイって文句言ってたし
ブリタイの寝返りの決め手は味方数万隻を犠牲にしたことよね
作画任された無名の原画マンが台本や絵コンテにない自己解釈であの表情を描いたとか
或いはよくある悪意のキリトリ静止画をあのタイミングでカイフンがスイッチャーw
つべでマクロスII のOP見たけど、評価低かったらしいけど
なんか面白そうに見える
ネトフリとかないけどアマゾンで1話220円であった、どしょかな
>>651 ディズニープラスかDMMに加入した方が安く上がるやろ、それ
DMMは1ヶ月無料あるしディズニーもJCBのカードなら2ヶ月無料ある
>>649 加えてラプラミズを撃ったことも寝返りの一因のようにも見える
ガンダムでデギン・ザビにソーラーレイを浴びせたギレンをシャアが仕留めたオマージュぽい
味方もろとも敵を殲滅はⅡのイングスもやってたし
あの手の独裁者はエンタメ作品では大概ラストに死ぬ
今日の地元紙の朝刊にアニメツーリズムの記事で河森の談話が載ってたがその隣の万博の記事では触れられず
新聞だと万博で河森の名前は見ないな
劇場公開完全終了かなあと1回見たかった
今回1人で行ったがほんとは40年前一緒に見た連中と見て
何故ミンメイが輝の説得に応じたのか掘り下げて話したかった
>>657 ミンメイ自身も自分がわがまま言ってるのは分かってたんだよ
歌わなきゃ人類の存亡かかってるから不可避なのは
>>658 「は?なにそれ。なんでアタシがあの女の歌を歌わなきゃいけないの」
二股かけて捨てたくせに寝取った女の歌をみんなの為に歌えと勝手放題のクズ男に言われてもなあ
ミンメイから見たらどっちがわがままかって話
「先輩だって柿崎だってみんな死んじまったんだ
やりたい事だっていっぱいあったろうに
君はまだ歌が歌えるじゃないか」
ストーリー的にはこれで説得されるのだが
確かに
>>660の状態を覆せるとは思えんな
何故ミンメイは輝の説得に応じたのか
答えは尺の都合だ
そもそもミンメイは輝のどこに惚れたのかもハッキリしないし
>>661 説明不足すぎて40年前イミフすぎた
「きみはまだ歌が歌えるじゃないか!」みんなの為にでなく自分の為と説得点を変えた
これを受けミンメイは調子こいてた人気アイドルから「プロの歌手としてー」目覚めた
>>662 どうかしてたわアタシ
あれって「みんな死んじゃえばいいのに」みたいな事を言ってヒカルにビンタされて言い過ぎたと反省したから歌う気になったんじゃないのか?
(こんな浮気性のアンタに惚れてたなんて)どうかしてたわアタシ
なるほど飯島真理の声の演技とあわせてしっくり来る
俺はミンメイはプロだったって解釈した
「演技でできんのよ、ビジネスよ」と同じで演技した
いくら言っても輝は折れて私を選んでくれないし、そもそもこのままでもマクロス撃墜されて死ねるんだけど輝は一緒には死んでくれない出撃しちゃうだろうし、目の前でVF1撃破されて間接的に死者も見ちゃったし、お父さんとお母さんも死んでるし、私はやっぱり歌手でプロなんだなっていう自分を納得させたガチ演技
敵の捕虜になりながらブリタイと仲良くなってこっそり「冗談」を教えてプロトカルチャー汚染かましてるところから察するに意外とメンタル強いと思う
>>662 歌手生活に嫌気が差していて、そこから別の世界に連れ出してくれる存在だから
(つまり輝という人物に惚れていたのではない、もしくは輝である必要はない)
>>668 輝ではなくマックスと出会っていたら・・・早々に出産してたよねw
TV特に27話を切り離して劇場だけで考えるなら
ただ単に親の反対を押し切って家を飛びでてまでプロになったのだから
生き残った人々の為に割り切って歌ったでよくね?
だからここで歌わなかったら死んた両親に~かと
やさしさサヨナラの未沙のセリフに集約されるだろJK
そんなに印象にないのか?
>>671 見てたのに覚えてないわ
なんだっけマジで
「ミンメイさん、あなたはいったい、誰のために歌を歌うの
自分のため。それとも… あなたの歌を愛してくれる人たちのためじゃなくって」
うわあそこまで考察至らなかった
これあの場面にあったら40年前腑に落ちたかもいや始めからなんかTV版と違和感
>>673 代わりに書いてくれてサンクス
愛おぼのミンメイは(歌自体ではなく)歌う為の活動に嫌気が差してきたところに、自分を色んな意味で救い出してくれた輝の事を善く思うだろう
自分の為に生死不明……というか死んでる可能性大な輝の事を考えないのは流石に難しいだろう中、口ずさめと(半ば?)強要されたメロディーをゼントラーディに口ずさまされ、その後再開
でも、輝には未沙がいた
自身のアイデンティと恋心を覚えた相手の喪失という点ではTV版一緒だが、劇場版はよりダイナミックな流れになっている
やさしさサヨナラの印象が強い間の劇場公開ではあったと思うけど、あの展開で
>>673の内容の言葉を書いてしまったらエモーショナルさは薄れるだろうから、入れる必要はなかったと思う
ミンメイに対する気持ちの変化は再開の時にミンメイを抱きしめなかった・ポスターを剥がそうとしたり、柿崎がマックス達よりちょい高い位置で飛んでて撃墜されたetcと、劇場版はセリフ以外で見せる説明が以外と多いしね
考察も結構だけど、当時の時代背景を加味しないとあまり意味が無い。
TVラストのスタンスはやさしさサヨナラピアノバージョンの歌詞で文章化されてる
ミンメイ「…あたし、どこか知らない街へ行くわ そこでもう一度歌ってみる
もう、歌をやめるなんて言わない」
輝「それがいいよ、ミンメイ」
ミンメイ「ええ、早瀬さん」
未沙「えっ?」
ミンメイ「それがいつになるかわからないけど、あたしが本当の自分の歌を歌えるようになったら、その時は…」
未沙「その時は…?」
ミンメイ「あたしも乗せていただけますか?あなたの船に」
未沙「喜んで!そしてあなたの歌を、この宇宙いっぱいに響き渡らせましょう!」
ミンメイ「ありがとう それじゃ行くわ、またね~!」
未沙「行っちゃったわね…引き止めなくて、よかったの?」
輝「ええ、ミンメイって子は僕なんかに繋ぎ止めておけませんよ」
未沙「そう」
輝「それより、聴こえませんか?」
未沙「えっ?」
輝「ミンメイの歌…」
>>667 輝が自分に振り向くことは絶対にないと悟りいつものように振る舞いつつ
ミンメイの歌が好きなみんなの為に歌う初心に帰ったと…自己解釈の3倍詰め込まれてた脅威
>>674 「キミには歌があるじゃないか!」の暗喩「俺はもうキミのものじゃない」にミンメイは我に帰ったという解釈
作画で魅せたからこそ超難解だったけど名作になり得たのね
時代背景はあるよね今ならビンタはないよなとか随所に
今の価値観で非難してもしょうがないがその辺わからない人達が増えてきたね
ひっぱたかれて目が覚めたなんて学園青春ドラマみたいなのは当時ですら古臭かったから
脚本段階ではある種のパロディに近かったと思うんだよな
そこにミンメイの気持ちの変化とかあれだけ微妙な意味を込められたのは
演出力と俺達の作品愛の合作なのだろう
大体の残り時間からそろそろクライマックスかとメタ的に見てた部分はある
ミンメイ最大戦速(マクロスピード)
(`・ω・´)シャキーン
フォッカー「男ってのはなあ時には強引さが必要なんだ女の気持ちを考えてグタグタするな」
アムロなら逃亡してたミンメイほんと偉かったTV版で嫌いだったのに劇場版で惚れた
僕の妄想史実ではあの時ミンメイ逃亡後スタッフらが用意したフェイクCGで凌いだ
その後「今日は愛おぼ歌いませーんw」を経て35年後TV収録で歌うが既にあの時の声は出ず
なのでNHKマクロス大投票の飯島真理こそ史実なのれす
復活した時なんか歌詞の発音も変だったよね
おぼえていまひゅーかぁー、みたいな
あんな超高音あの年齢で歌える女性歌手の名前挙げてみ同世代の松田聖子でも無理だから
ミャンマーだがミンメイにピッタリだと
://imgur.com/oZjrnf7.jpg
陰キャの飛鳥に陽キャ役はどうかな
実写版ミンメイは10年以上前の真野恵里菜で見たかった
瑛太と一緒に地球防衛軍みたいなCM出てる真野そっくりなコあれは誰?歌唱力次第ですが
ところで本作リマスター4KUHDとHDの2枚組Blu-rayは各限定版のみ?
捌けたら廉価量産版をいくら待ってても発売されませんかね
しかしあのあと復活してしばらくたったら歌い方はかなり改善された
>>692 アリオン懐かしいな
しかしミンメイ顔色悪すぎw
>>681 「悔しいです!」
「今からおまえ達を殴る!」
と同時期だしね
Abemaマクロスチャンネル開局
有くんのいい案配の素人丸出しボイスともうこの世にいないのかと思うと寂しい
超時空要塞マクロス #1~36【無料ビデオ1週間】
3月2日(日) 01:00 ~ 19:00
無料
無料で放送終了後7日間視聴できます
>>695 へー、テレビシリーズ見直すのは怠いからありがたい
ガンダムチャンネルも固定されるみたいだし
>>695 何故素人丸出しキャスティングだったのかな
歌手枠の人の演技に合わせる意味なのか
素人丸出しって言うけど全然素人じゃ無いじゃん
本当の素人のアテレコがどんなに聞いてられない物か知ってるだろうさ
>>701 テレビシリーズが一通り終わったらやってくれるかも知れんな
アベマで初代見てるけど
キュンキュンする参謀が可愛すぎる
最終話の最終決戦の盛り上げにOP流すとかこの頃からやってるんだな
>>704 あれは再放送した時の限定ではなかったか
鶴ひろみとか速水奨までなんかぎこちない
主演の2人につられてんのか
>>705 あれれそうだったかな
もういろいろ混ざって訳わかめ
そういや、劇場版でなんでマックスはゼントラン化してクァドラン乗ってたの?
ミリア指揮下だけマクロス陣営に寝返ってたの?
マックスが独断で統合軍抜けてメルトランディ指揮下に入ってたんなら、すんげぇ事してんなって思っちゃう
>>710 そこは細かく考えると謎だわな
ミリアの陣営がマクロス側について無かったら少なくともラプラミズが消されるまでは
マックスはマクロスと敵対して戦闘に参加してた事になる
まあ当時はマックスが魅力で皆寝返らせちゃったんだろうなと軽く考えてたけど
元々、ミンメイの歌に対抗してミリアとマックスの結婚式をやるはずだったけどカットされたって話なかったっけ?
対抗して結婚式やったとして
それでどう展開するつもりなんやろか
愛おぼでマックスがクァドランに乗ったのはミリアとの一騎打ちでバルキリーが大破したからだろ
いずれにせよメルトランの戦艦に乗り込んで戦ってたから
脱出するにしてもクァドランを拝借するしかなかった
>>710 ミリアに一目惚れしたからマックスがメルトランディに入ったんでしょ
>>713 放送で抱きしめてキスするだけでゼントラン混乱
(ミンメイ達5人が尋問された時のブリタイ・エキセドルの反応が映画的にはフリになってる)
現役DK声優だったが
子供っぽい声ではなく
むしろ青年風
>>714 人間サイズのままではクアドランの操縦は出来ないのだから
VF-1が使えないなら脱出は無理で投降するしかない
実は太田貴子と間違われたのがショックでヘソを曲げた可能性はないのか
>>715 んじゃあメルトランディに亡命した感じかぁ
「男を迎え入れるなんて正気か!??」とかラプラミズ指揮下でも相当混乱あったろうな
この辺だけでも面白い話が出来そうなのに……
マックスはミリアに「なるべくボトルザー撃破優先にしたいんだけど」ってお願いはしてるだろうとは思う
ラプラミズは地球と接触したボドルザーへの対抗戦略として結婚式をおこなう必要性があったが尺の都合でカット
マックスはミリアと結婚して独断でメルトランディ軍兵士
ブリタイがいなかったら地球の敵でクズカス
シャワー中のマックス
ドアを開けるミリア
マックス「キャー!」
ミリア「鼻血ブー!」
エキセドル「ラッキースケベですな」
昨日アベマで新作の特番やってたけどここで新作新作連呼してた人は見てないんか?
>>722 歌姫オーディションだけで新作の内容が明かされてないんじゃ語る事ないでしょ
>>721 PCを組み立てる星野源が全裸じゃなかった事にガッカリした新垣結衣の話を思い出した
マクロス7のあの役は酷すぎるいじめだな
あーいうのもショックでもう俺にはそういう役しか回ってこないのかで
飛び降りちゃった遠因ではないか
ガンダムは淡い恋心が交差する作品だったので
ガノタからしたらドロドロした恋愛偏重のマクロスは
バルキリーとかメカや戦闘シーンの評価は高いけど
ドラマの評価はいまいち
>>725 そう考えていた時期は7の何年も前にあって乗り越えてる
佐々木るんちゃんねる
ダウンロード&関連動画>> オーガスやサザンクロスでも端役
いずれにせよ長谷さんは脇役や端役だらけで有名な役は一条輝しかないじゃん
ワクワクさんでええやん
メガゾーン23矢作省吾の声優・久保田雅人
一条輝と同じ声優とずっと思ってた
なんか人類はほとんど滅んだとか北斗みたいな世界観になったのかと思ったら
普通の街並みで出くわしたりデートしたり通い妻したり
一体なんだこれは
>>732 メガゾーンパート3にその2人が端役で出てるんだけど
どっちがどっちだかわからなかった
>>733 大戦後の28話以降の設定は、
マクロス市民の他に地球のシェルターに避難した人達もいるから
それなりな街になる
マクロスが地球に不時着した後はその周りに街を作ってマクロスに乗ってた軍人や民間人が暮らし始めた
後のマクロスシティである
輝を軍隊に入れといて、自分の男になったら軍隊辞めろというミンメイ
とりあえず疑いの余地なく日本アニメ史上最強のヒロインを生み出した功績
「あそうですか!ぁぁアタシが悪いんですか!?ぇぇ歌いますよ歌えばいいんでしょ!」
テレビ版でなんとも思ってなかったけど劇場版でなんか好きになった
実写ミンメイは現役時代の乃木坂・中元日芽香も合いそうだった
中元すず香(SU-METAL)でもいいけど
リン・ミンメイの影響についてか、いいテーマだね!『超時空要塞マクロス』のミンメイは、アニメ史において結構大きな足跡を残してると思うよ。彼女の影響をいくつかの視点から考えてみよう。
まず、ストーリーの中での影響。ミンメイの歌がゼントラーディとの戦争を終わらせるきっかけになったのは、アニメで「文化」や「感情」が武器になるっていう斬新なアイデアだったよね。1982年の作品で、アイドルの歌が戦局を変えるなんて発想は、当時としてはかなり革新的だったと思う。それに、彼女の存在は主人公の一輝や未沙との三角関係を通じて、戦争と個人の感情を絡めたドラマを深くしてる。ミンメイがいなかったら、マクロスの物語自体が全然違うものになってたはず。
次に、アニメ業界への影響。ミンメイは「アイドル」というキャラクタージャンルをアニメに根付かせた先駆者の一人だよ。それ以降、アイドルキャラがアニメで頻繁に登場するようになったし、現実の声優がアイドル活動をする流れにもつながった。例えば、ミンメイ役の飯島真理さんが実際に歌手として活躍したのもその一例だし、後の作品でアイドルユニットが登場するトレンド(『ラブライブ!』とかね)に影響を与えたんじゃないかな。
そして、ファン文化への影響。ミンメイの歌"愛・おぼえていますか"は、アニメソングが単なるBGMじゃなくて、ストーリーの核になることを証明した。それでアニソンファン層が広がったし、カラオケで歌いまくられたのも大きいよね。彼女の天真爛漫さや「手の届きそうなスター」感は、オタク文化の中で「推し」っていう概念を強化した部分もあると思う。
ただ、ミンメイって賛否両論あるキャラでもあるよね。一部のファンは彼女の優柔不断さやわがままさにイライラしたみたいで、それが逆に彼女の「人間らしさ」として愛される理由にもなってる。君はどう思う?ミンメイの影響で特に印象に残ってる部分って何かある?
「リアルな女の子」と当時から言われてた
劇場版は恋愛要素を多目にして女子向けに配慮したのも良かった
元々アニオタ男子向けに特化した作品なだけに
飯島真理にとってミンメイは
騙されてA○に出たようなもんだったのか?
スタープロ
↑
作画崩壊やバルキリーのデザインをパクる
昔からチョンは仕事が適当で劣化コピー文化だったんやな
オタクが飯島真理にミンメイを投影してしまったのが悲劇だった。彼女はシンガーソングライターで売れたかった。当時はそんな例は無かった。
しかし、最大のヒット曲も他人の曲だし、ミンメイ以上のヒットを出せなかった。本人の力量がそこまでだったのも悲劇だな。
未沙はミリアやシャミーはおろか
女に見える作画の時のカイフンにすら勝てない
>>748 お隣の国スレで画像崩壊している回に文句書いてあった時は噴き出したわww
どう見ても主役機より☠機の方がカッコいいから
フォッカー死亡で乗り継ぎは最初から決まってたんだな
バルキリーはマーキングが多いから作画大変だったろうなあ
マックスのあれは
ひとこと言ってもいいかな
くたばっちまえが流行ってたからか
地球は滅亡したはずなのに
めぞん一刻が始まる第2部・・・
>>759 マックスのあれってどれ?
でも輝と美紗の結婚式にミンメイ呼ばれてそうだし
まさにシュガーのウエディングベルの2番の歌詞いいそうだわ
でもこのあと地球どうなったか見てみたくもあるやないか
ミンメイは海糞にNTRれたみたいなモヤモヤ残るし
あなたの艦に乗せてくれますか?
その日まで元気で輝
♪しばらくサヨナラ
ミンメイ「まだだ、まだ終わらんよ...続きは映画で」
>>338 遅スレだが、バレエのレッスン動画だろ
婆さんやおばさんでもバレエやってるのは珍しくない
たいてい昔やってたののリターンだが
櫻井智がセーラー服着てるポスト流れて来た時はうわってなったなw
面長になってだいぶミンメイぽくなった
「天使の絵の具」がブラックアウトだった真相は飯島真理とモメたのだろうか
Flashbackの絵を付けるとミンメイの曲になってしまうので
「あなたの歌を聴いてくれる皆んなの為に歌いなさい」
みたいのは当時の河森正治から飯島真理に対するお説教だったのかな
耳を貸さず業界から去ったのだ
シリーズに現役で戻ることはなかろう
亡くなった後にAIでというのはありそうだけど
今となっては飯島真理が芸能人としては売れなかったのはホントよかった
皮肉でなく下手に売れて芸能村とズブズブになってたらヘ◯ヌードにでもされてたかもしれないし
>>772 公開日を1ヵ月以上前倒しされて時間的余裕が無かったからストーリーに影響ない所は作るのを諦めた
>>773 既に戻ってる
>>771 海外の発音的にはクラウディアでも問題ないから
90年代はやけにドラマ出てるし連続ドラマ出演も決まってたらしいし
2000年代突入でネットも発達して20世紀コンテンツのリバイバルブームも来るし
そこまでたどり着けてたらと思わずにはいられない
決着ついたはずなのに
二人の女の間を行ったり来たり
花王愛の劇場のメロドラマ
めぞんみたいな男と女の間のいろんな起伏があるでもなしずるずると
マクロスシリーズとチャイナは切っても切れない仲なわけだが
今の状況は哀しいな
例えばミンメイがはやしあけみって名前だったら…ヒットしたと思うかね?
まあ中華娘じゃなくてもマリアとかまどかとかオリビアとか
って…駄目だなこれは
やはりミンメイ以外は考えられないってぐらいしっくり来る名前
>>777 結果的には黒バックの方が良いというファンも多いからな
その方が色々と想像や解釈も出来るし
あのゴッドファーザーだって当初は原作通りの映像を撮ったが結局は止めて黒バックにしたし
ブレードランナーも無理矢理のハッピーエンドは初回上映のみで以後はカットの黒バックでの完結
統合戦雄後のグローバル化した世界を描きたかったのだろうな
輝に日本要素を出してないので無理に日系にしなくてもとは思った
日系は柿崎くらいのわき役で
>>791 想像と言うか黒バックのエンドロールは余韻が続くのが味わいあるんよね
>>793 あれは実際にコンサートをやってるのかあくまでミンメイの内面のみなのかも分からないし
想像だの余韻だのってリアルタイム世代にはいいのかもしれないけど
違った解釈の余地があるようなのって
そうじゃない世代には厳しいんじゃないですかね
それは夢か現実かってのはFの映画のラストでも踏襲
夢ならそれは誰の夢かってのも含めて
愛おぼ当時行ったけどエンディングでズコーと
アニメ雑誌でエンディングについていろいろ予想があったから
当時アニメージュで先行情報見てパイロット青ツナギのドクロマークでかすギイと思ったね
>>791 公開当時中坊だった自分には大人の三角関係等理解不能な大失望作だったけど
ブリタイ寝返りと天使の絵の具だけ鳥肌立ったのが救いだった
リアル天野アキになった能年玲奈と同様、飯島真理こそ史実のリン・ミンメイ
日本中国日本でバランス悪いから
ミサ・リンガーハット(アイルランド出身)ではダメなのか…
監察軍ってあれか
デビルマンのラストに出てくる天使軍団みたいな
一条輝:近藤真彦
リン・ミンメイ:今田美桜
グローバル:藤竜也
クローディア、ナレーター:ハル・ベリー
早瀬未沙:木村多江
ロイ・フォッカー:ドナルド・トランプ
ヴァネッサ:斉藤ゆう子
キム:小泉今日子
シャミー:河合その子
ブリタイ:高倉健
エキセドル:木下ほうか
>>808 いや違う
正確には50万年前の戦争でプロトデビルンに洗脳された一部のゼントラーディの成れの果て
久保建英くんは長谷さんに似てるので
マクロス民はサッカー応援しよう
>>809 他が全然似てないのにエキセドルだけ適任者なのはなぜ
>>811 長谷くんというよりネプチューン名倉や池松壮亮
ブリタイは松重豊だとゆっただろ
エキセドルはインパルス板倉
ミンメイはおそらく日本アニメ史で最も人気のあった女キャラなわけで
マクロスとしての続編はなくともミンメイ主演でスピンオフを
燃えよミンメイとかミンメイは見たとかミンキーミンメイとか
真理しゃんが声優になってくれてたらあるいは
://i.imgur.com/0EFd9Al.jpeg
://i.imgur.com/YMtbCVF.jpeg
順番的には
まず27話まで見て、そのあと愛・おぼえていますかがベスト
28話~はパラレルというかイチゴ味みたいな
でも普通冬から初春にかけてのイチゴ味ってスペシャルフレーバーだよな
イチゴがレギュラーフレーバーにないスイーツもこの時期だけイチゴ味を出したりするし
中華街のラーメン屋の娘を出したのはやっぱり河森監督が横浜育ちだからかね
先日、天使の絵の具を数十年ぶりに聴いたんだけど
改めて聴くと意外といい曲だなと思った。
当時は色んな意味でアレやらアレだっただけに
今にして思えば色々ともったいないことをしたような気がするね。
本人が望んだことだしレコード会社や番組側が強権発動しなかった挙句のことなので今さら外野がもったいないと言ってもね
でも俺ももったいないと思う
ハンバーガーみたいな顔とか言われたら
オタサーの姫になろうとか思わんか?
まあ根っからアニメなんて興味ないのにオーディション受けることになった運命のイタズラ
1話の時点ではモブ同然のミンメイが後々ヒロインになったのは
中の人との様々な経緯も関係してるのかな
三角関係の1人なのも歌手になるのも事前に決まってた
ただ劇中で「スーパー」アイドル化したのは飯島さんが演じた事が影響してる旨を河森さんが言ってた
映画版での柿崎の死に方は非常に唐突で無残
TV版ではもう少し描写に余裕があるのに対し、映画版では軽口と嫌み言いながら、ミサイルに直撃されて即死するシーンが一瞬で終わってしまうため、その突然性や救いのなさ
現実でも地表や地面近く飛んでたらレーダー撹乱してARH避けられるから、他より高く浮かんじゃったらしゃーない
けど、電磁的ロックオンしないで狙撃成功させたミリアはやべーわ
輝機のコンソールも直前まで変化なく、ACMロック?からビーム軌道が出るまで1秒掛かってないし
自機以外へのソレを表示出来るVF-1もすげーけど
その結果、作戦中に女の事で人をからかうといきなり撃墜されると
50年後にパイロットの間でジンクスとして広まる事になる
中国語読みと音読みの組み合わせをおかしいと思わないなら
監察軍は雑な伏線張りなんかではなく
そもそもガッツリ話に絡むはずだったんか
まあ、新統合軍が今後プロトカルチャーと同じ様な道を歩まないとも限らないので
名前が変わったり何らかの形で再登場しそうな気もする
と妄想してる
ひたすら歌うがオチはない
統合軍の成れの果てが攻めてくる
ヒロインは病気
アイドルグループ
マックスの孫
次のネタは何かなあ
ステーキに執着した転生柿崎がラスボス化
「ステーキ…血のしたたる…ステーキ!」
ヤマトガンダム恋愛アイドル
硬軟問わずとにかく色んなモノぶち込めばいいじゃんで大勝利
>>841 今だと異世界転生物という一大ジャンルなので
>>841 今だと異世界転生物という一大ジャンルなので
オーガスとマクロス30でパラレルごった煮の土壌はあるのでサンダーボルトやジークアクスのようなIF世界はありだと思う
パッチワークの地球でスーパー河森大戦やってほしい
ゼロとF(とⅡ)以外は出てるしね
若い頃の私はこんなんだったのか…とか、年取ったらこんな風になるの?老けるのヤだなぁとか話してたら面白いかも
敵がマクロスシティにコロニーを落としてきたので抜錨してマクロス発進し波動砲で撃破とか胸熱
新作のマクロスでは膝を抱えて泣く敵キャラお願いします
尼から4Kリマスター限定盤の在庫が消えた
量産廉価版が出なかったらどうしよう
今更ながら
シャミ子の声が可愛すぎる
もっともっと売れてほしかった声優
よかった尼在庫復活した
廉価版諦めて初回限定盤ポチるかな
初回限定盤捌けないと絶対出ないよね
誰かBlu-ray Disc(4KリマスターHD版)だけ売ってくんないかな(チラ)
今売ってるのは特装限定版な
初回限定版(最初のみの生産)とは別に特装限定版(期限は決めてない)を作ってるから当面は続くぞ
あ、ほんとだ。もう次安くなったらポチるしかないかな
4K再生環境持ってないのにw
ワシは普通のブルーレイだけ安く売ってもらった
BSで録画したやつと違ってボカシやCMが無いのはいいが、その代わり未沙の顔が青いのが直ってない…
早瀬未沙(29)
ロザミア・バダム(27)
ハマーン・カーン(32)
ハンカチにサインしてください♥ はいうほど煽りか?
飯島真理をアニオタにするために82~84年にタイムスリップしたい
飯島真理は性格悪いからな。
4k版のライナーノーツのインタビューもところどころ突っ込みどころがあった。
現在進行形で歌姫オーディションしてるんだよね?
これほどまでに話題にならないなんて制作側やる気あんのかな
これじゃオーディションは茶番に見られてしまうよ
>>860 >その代わり未沙の顔が青いのが直ってない…
どの辺り?
土星の場面でヘルメットのバイザー上げてるはずなのに青い
BS12でやったボカシ有りバージョンだと肌色
どうも
そういうのなら冒頭のコース修正COH+A15とかなんとか言ってるシーン
カットごとにでかいバーニア吹かしっぱなしと吹かしてないのあったの気になったかな
さらに言うとディスク化の度になされる細かな修正結局統一性や修正漏れや個人の好みで微妙にグダグダになるからせめて修正なしバージョンを豪華版ソフトの特典にして欲しくはある
あとブリタイ艦から脱出するためにオストリッチに乗る時の輝と未沙のシーンでキャノピーが盛大にセルの重ねミスしてるのも
ただこういうの絶対直せとかではなくて当時の制作状況込みで楽しんでる
コラボカフェがあったら柿崎のステーキとかやりそうだな
やめてやれって思うけど
愛おぼで柿崎が出落ち一発で館内が笑いであふれた
やめてやれと思った
フォッカーもあと数分生きてればパインサラダ食えたのに
【音楽】「愛・おぼえていますか」から41年、歌手・飯島真理の近影にファン歓喜「佇まい絵になるなぁ」「笑顔が素敵ですね」の声
http://2chb.net/r/mnewsplus/1747086081/ >>883 スレの中にクラウドファウンディングで車の修理代金を…というパワーワードw
あー知らなきゃよかったw
トップガンマーヴェリックも最後はF-14で第五世代機と戦ってたし
従来のバルキリーでもいいぞ
ぶっちゃけYF-29以降パッとしないし
マクロスはナンバリングが飛ぶから
マクロス0046でもいいわけか
個人的にはアウトロースターやカウボーイビバップみたいな銀河の片隅で中古のバルキリーで何か宅配してる話でいいよ
最後はボドルザー級機動要塞にお届け物しそうだけど
最終決戦中に恋人?が他の男とブチューするのを見せられるとか
なかなか画期的なアニメだな
愛は流れる回は色々画期的だった
主役がラジオから流れる振られた好きな子の歌を聞きながら戦線離脱して大気圏突入って
あのワビサビ感は今でもそうそう無い
反応兵器というのが秘密兵器扱いだったが大した事なかった件
威力が核兵器かそれ以上のレベルだけど放射能を有してないとかだった筈
だから後々汚染しない
純水爆って設定だったのを小太刀だけが改変したんだったな
最近の昭和名作リメイクどれをとっても出落ちなの見ると初代テレビ編も愛おぼもリメイクしたってきっと駄目なんだろうな
そんなリサーチ結果を押し切って企画通らないだろうし新作はまるっきり新作なんだろうな
水爆って起爆させるのに原爆を使うんじゃなかったっけ
どんな犠牲を払っても構わん!本体を起爆させろ!あと、2分だ!!
トップ!スレでやってくださいw
あんま関係ないかもしれんけどトップ2の元19乗りというのは
中の人つながりの設定なのね
なおFでも19は降りてなかった模様
トップはBGMがよかったよね
マクロスで思い浮かぶのはドッグファイトかな
今でもあちこちで使われるくらい
もしマクロスにアイドルアニメ要素がなかったら
ボトムズとかダンバインとかその辺の立ち位置で終わってたろう
三段可変する戦闘機と街ごと収容した宇宙戦艦が人型になる
ひとつひとつはそうでもないけどとにかくガウォークが衝撃だったね
その後しばらく真似メカだらけだったし
さすがにラスボス撃つとき主役パイロット蚊帳の外はヒドいので改変されたんか
街を内包した戦艦ていうのは子供の俺にはイメージ出来ないスケールの大きさで衝撃だった
子供ながらにサイズが全然足りないと思っていた
i.imgur.com/Nlqv3iP.jpeg
全長1km越えの戦艦はデカいけど
難民五万人を収容して艦内に街を作るのは子供心にも無理があると思った
ロマンはあるけど
>>911 当時のアメリカの空母が5000人以上の乗員で動かしてたし、プロメテウスは
誤送信したわ
TV放送時のプロメテウスは22000人の乗員で動かしてた設定があるし
中の街が多層になっているのなら平面の移動だけでなく
縦の移動の描写も欲しかったところだな
ギャラクティカ船団も、空母(戦闘部)と一般船(居住部)は切り離されていたし。あちらは、都市どころか貨物船の寄り合いな、快適さとは無縁な描写だったスレチスマソ
まあSDF-1は原型はメルトランの砲艦らしいので内部に街を作ったのは無理があったんだろう
だから強攻型に変形する度に街が壊れてた
超超距離移民船団のマクロス7やマクロスFは戦闘艦と居住艦が別になってて、数百万数千万の人間が暮らしてる事に説得力を持たせてたけど
TV版で強行型変形時に街が壊れるのは、フォールドの際に消滅した部分があり、構造物を移動させて消滅部分をショートカットするため
監察軍の砲艦としては本来必要ない動きで、消滅がなければ街が壊れることもなかった
子供の頃の1km,2kmは体も小さいこともあってスケール感大きかったけど、大人になると狭い空間になってるからなあ
毎日ランニングとかサイクリングしてると特にね
2kmでさえロード乗ってたら急いで5分くらいの距離
SDF1の居住空間は設定と画写ではだいぶ差があるよ
ダイダロスアタックを逆襲した戦闘ポッドが艦内市街まで
侵入していたがよう考えるとおかしい
マクロス本体との接合部分もリガードが素通りできるほどの
デカい通路が開いていたのか?なんのために?
元々マクロスは各部が巨人サイズでできていた。
だから通路も巨人サイズなのだろう。
ダイダロスとの結合部は機材運搬用に大きな通路があったんだろう。
>>920 3話で接合部分にガウォークが着艦してたからそういう運用もする予定だったんだろう
>>911 奥行に関しては広すぎじゃないかと思ってたけど、
高さもあるから、それを活用すれば5万人はなんとかなりそうかなぁとか思いたい
ダイダロスにはモンスターも艦載されてて格納庫はかなり広そうだから
ダイダロスアタックを逆手に取ってそこから内部に侵入する作戦を考えたゼントラはさすが戦闘人種って感じ
ミンメイの絵にサインして
送り返せと
フィリピンのファンから
自宅に
郵便が来た。
ゾッとした。
悪いけど捨てさせていただきます。
ゾッとした。
どこに住んでいるか
調べたんだね。
正直こういう方は
マナー違反です。
ちゃんと私書箱のアドレスを
公開しているのに。
悪いけど捨てさせていただきます。
送り返したら
はい、ここに住んでいますよ
と認めているようなものだし。
ブログに書いたら結局そこに住んでることを認めたも同然じゃないか
そこまでのファンなら日本語も勉強してる可能性もあるのに
森口博子なら喜んで送り返してくれそうなのに
潮だな
Youtubeに先月のスパロボ魂で愛おぼを歌う飯島さんの動画が上がってるね
今日はハネケンさんの命日なんだな
サントラ聴いて偲ぼう
意外と羽田健太郎氏の名前でで出してるのは劇伴などの作品集ではなくピアノソロばかりだったりする
F三大名言
・アキラメロン!
・はちぇまれー!
・胃潰瘍♪
銀河のはちぇまれ~
アキラメロン
さよなら、だいすけでして
声優の滑舌の問題でネタにされてる
主に当時新人のまめぐだけど
はちぇまれーはネットで騒がれすぎて皆バイアスかかってる気がする
だいすけでしても改めて聞くとそうでもない
愛おぼはTV版の編集でも続編でもなくいわばリメイク版という衝撃
たった一年後に
テレビ版の特にスタープロの回とかがクオリティが低くて、名誉挽回とばかりに全て新規作画という事になった。
逆転の発想でリメイクしようぜ
「愛おぼスタープロで作成してみた」
かなりウケると思う
で、スタプロのお国の方々がクオリティ低いと文句言ってくると。
実際画力がとても悪い回があって見る気なくしたコメあったときは笑ったわ
スタプロの人でも教えたらちゃんとした絵を描けるようになった、しかし上手くなったら他作品に取られたのと
そもそも全体の制作状況が破綻してたからああなったのであってスタプロは悪くない、って板野さん言ってたじゃん
マクロの空を貫いて
地球を撃った いかずちは
我ら幼い人類に
目覚めてくれと鼻垂れた
マクロス マクロス
雄々しく立った 若者は
愛する人をかばいつつ
旅立つ日々を戦い開く
WILL YOU LOVE ME TOMORROW
闇を切り裂き飛びゆく先は
遠く輝く青い星
マクロス マクロス マクロス
新作は異世界で 柿崎がエースで女にモテまくる話でいいよ
lud20250627045129このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ranime/1721694253/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part106 YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part96
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part98
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part86
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part88
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part99
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part95
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part91
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part74
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part102
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part69
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part78
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part105
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part70
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part84
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part83
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part68
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part85
・劇場版超時空要塞マクロスを語るスレ
・BS12 TwellV 1675 日曜アニメ劇場 「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」
・BS12 TwellV 1678 日曜アニメ劇場 「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」
・『超時空要塞マクロス』最終回から40年 過酷な現場の「悔しさ」が後に歴史的名作を生む [征夷大将軍★]
・【プラモデル】 『超時空要塞マクロス』リン・ミンメイがかわいらしいチャイナドレス姿でminimum factoryシリーズより立体化!
・超時空要塞高田健志F #4129
・劇場版 からかい上手の高木さん
・劇場版 生徒会役員共 1発目
・シスタープリンセス劇場版 妹神兵電波板に現わる
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ452
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ394
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ409
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ358
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ386
・劇場版 カードキャプターさくら 封印されたカード 3枚目
・【南條愛乃/榎木淳弥】 劇場版 にゃん旅鉄道 【上坂すみれ/明坂聡美】
・「呪術廻戦」ラッピング特急列車が出発 アニメ劇場版 JR九州 [ひよこ★]
・【映画】 劇場版 暗殺教室 365日の時間 [劇場公開日 2016年11月19日]
・ニッポンアニメ100 ベストセレクション「劇場版 カードキャプターさくら」★4
・「劇場版 呪術廻戦 0」特番が12月4日放送 緒方恵美、中村悠一、櫻井孝宏が出演 [朝一から閉店までφ★]
・【特報】乃木坂46 映画「劇場版 初森ベマーズ(仮)/ HATSUMORI BEMARS THE MOVIE」2016年冬公開
・【アニメ】放火火災の京アニ制作「Free!」来夏完全新作劇場版 19日から予定の『2020 夏』続報が公開中止に
・【視聴率】「劇場版 呪術廻戦0」地上波初放送4・3% 麒麟川島明ら推しの芸能人によるトーク含む特番 [愛の戦士★]
・【速報】「僕のヒーローアカデミア 」劇場版 初日で興行収入2.1億を叩き出す めちゃ面白いのになんでケンモメンこれ叩いてるの?
・【コラボ】完全新作劇場版 公開記念「Tカード(冴えない彼女の育てかたFineデザイン)」9月20日(金)より発行スタート!!
・【映画】アニメ「マクロスΔ」劇場版の製作が決定
・【絶対LIVE!!!!!!】劇場版マクロスΔ【激情】12
・【絶対LIVE!!!!!!】劇場版マクロスΔ【激情】24
・【絶対LIVE!!!!!!】劇場版マクロスΔ【激情】22
・【朗報】ももクロ百田夏菜子の「劇場スジナシ」が映画館で観れるぞ
・【アニメ】『マクロスΔ(デルタ)』劇場版、完全新作で製作
・【NHK】FIFAワールドカップ2022 「クロアチア×ベルギー」★9反省会【ルカク劇場】
・FM FUJI「Hello! Project Night ロージークロニクルのバラ色劇場で会いましょう!」レギュラー番組決定!
・日本三大・競馬漫画を決めようと思う。 「みどりのマキバオー」、「馬なり1ハロン劇場」、「優駿の門」で異論はないな?
・■ 吉田・村越・植村・松原 ■ FM-FUJI 『ロージークロニクルのバラ色劇場で会いましょう!【5回目】』 ■ 23:00~23:30 ■
・毎日劇場さん、誤字
・◆ 衛星劇場 4
・劇場で観てこその映画
・劇場版 呪術廻戦 0 4級
・日曜劇場「黒澤紅玉」
・『劇場版 呪術廻戦 0』★7
・宝塚 ★中日劇場公演★
・劇場版名探偵コナン242
・劇場版名探偵コナン322
・劇場版名探偵コナン252
・劇場版名探偵コナン190
・劇場版名探偵コナン210
・劇場版名探偵コナン204
07:53:20 up 89 days, 8:52, 0 users, load average: 12.70, 12.93, 12.59
in 1.6428351402283 sec
@1.6428351402283@0b7 on 071520
|