◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【博多】福岡都市圏のラーメン 12杯目 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1585216083/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
checked:default:1000:512:----: EXT was configured
checked:default:1000:512:----: EXT was configured
みんな仲良く使ってね(^o^)
前スレ
【博多】福岡都市圏のラーメン 11杯目
http://2chb.net/r/ramen/1581027731/ 【博多】福岡都市圏のラーメン 10杯目
http://2chb.net/r/ramen/1573115712/ スレ建て害児さん
ここはワッチョイ標準だから
checked:default:1000:512:----: EXT was configured
んで↑↑これ何?ドヤ顔でスレ建て害児気色悪い。。うわっこわっ
死ねば良いのに。。。
>>5 観光者向けに一応作ったぞ。
【旅行者・観光者向けテンプレート】
○博多駅周辺
・博多駅内(名代ラーメン亭・名島亭・海鳴・ナンバーワン・だるま・shin shin・大砲ラーメン)・博多一双・たいそん・めんくいや
○中洲周辺
・中洲川端きりん・やまちゃん・一矢・一幸舎・海鳴・博多一双・博多荘・暖暮・めんちゃんラーメン・元祖長浜家
○天神周辺
・赤のれん節ちゃんラーメン・おいげん・太宰府八ちゃん・大砲ラーメン・やまちゃん・土竜が俺を呼んでいる・shin shin
○福岡空港
・海鳴・モヒカンらーめん・一幸舎
○上記地域以外のお勧め店
・ふくちゃんラーメン・駒や・八ちゃん・名島亭・元祖長浜家・しばらく福重店・陽八
※全国展開の一蘭、一風堂、非豚骨店は除外しています
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
異論も多いと思うが、修正加筆よろしく
連投すまん、、
【旅行者・観光者向けテンプレート】
○博多駅周辺
・博多駅内(名代ラーメン亭・名島亭・海鳴・ナンバーワン・だるま・shin shin・大砲ラーメン)・博多一双・たいそん・めんくいや
○中洲周辺
・中洲川端きりん・やまちゃん・一矢・一幸舎・海鳴・博多一双・博多荘・暖暮・めんちゃんラーメン・元祖長浜家
○天神周辺
・赤のれん節ちゃんラーメン・おいげん・太宰府八ちゃん・大砲ラーメン・やまちゃん・土竜が俺を呼んでいる・shin shin・ナンバーワン・二男坊
○福岡空港
・ラーメン滑走路(海鳴・モヒカンらーめん・一幸舎)・魁龍・二男坊
○上記地域以外のお勧め店
・ふくちゃんラーメン(早良区田隈)・駒や(東区馬出)・八ちゃん(中央区薬院)
・名島亭(東区名島)・元祖長浜家(中央区長浜)・ナンバーワン(中央区長浜)
・しばらく福重店(西区福重)・陽八(博多区雑餉隈)・麺ズ赤のれん(東区奈多)
・住吉亭(博多区博多駅東)・博龍軒(東区馬出)・だるま(中央区春吉)
・元気一杯(博多区呉服町)・安全食堂(西区横浜)・七福亭(城南区南片江)
・てんてんラーメン(南区井尻)
※全国展開の一蘭、一風堂、非豚骨店は除外しています
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
修正加筆よろしく
ハズレ確率高そう。
Google店検索、クチコミを評価低い順に並べ替え閲覧
良い店は、ぬるい〜、不味い、高い〜は見かけない。
口に合わなかった〜程度の書き込み。
ハズレ確率高そう。
Google店検索、クチコミを評価低い順に並べ替え閲覧
良い店は、ぬるい〜、不味い、高い〜は見かけない。
口に合わなかった〜程度の書き込み。
RDBで知ってる地域のランキング幾つか見て笑えた。
操作なのか、判断基準なのか❓
あのとみ田が1位だねぇ。
グーグル検索でクチコミみた方が簡単だよな。
そのクチコミは業者が書いたものかもしれないとは考えないのかwww
金払って食べた人の評価低い順に並べ替え見るんだよ。
実食したことある店は悪い点が共感できる意見が多い。
コメ無しも多いけど、人気有名店は期待して来店した外人もガッカリ書き込み。(Googleによる翻訳だから変だけど)
RDBは一般人は存在する知らないんじゃない?
食べログは課金制の点数だし
今は良くも悪くもGoogleレビューに人が集まってる
これな
評価低いのを真っ先に見るんだよな
そこから分かるのが多い
夢を語れ並んどる?
5ロットなん?5人で急いで食わんといかんってやつ?
まんかい大阪で苦戦してるみたい
来月で閉店する店舗あるみたいだ
>>10 乙です
しばらくが福重店指定なのちょっと笑う
西新に千葉のなりたけが出来るみたい
ちょっと楽しみ
>>10 おつおつ
郊外までありなら早良のげんこつも追加してくれ
ふくちゃんと連食で
小泉さんで凪でとる
なるほどこういう感じに接写すればいいのね…
ロイドごはんでラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店の動画見たけど魔法の粉の量がスゲーな
ダウンロード&関連動画>> 二郎系ってどこもMSGとカネシ醤油まがいの醤油で味作っているだけなの?
今は無きニンニクマンがカレースプーン山盛りで大匙2杯以上入れているの見て
ほとんど残して帰ったわ
二郎系の再現率って何なんだ?
ラーメン屋でバイトしてた奴なら誰でも作れそうな気がするわ
>>7 陽八って南福岡と雑餉の間にあるやつ?
テンプレに入るほどかね?
何を今更
某ちゃんぽんで有名なとんかつ屋なんかお玉一杯の白い粉入れとるわ
すみません。
その後の
>>10で地名までありました。
>>32 とんかつ屋の味噌汁にでも入れてるのか?
ちゃんぽん屋のスープはアリアケだろ
小泉さんいいな
福岡にもこれらのようなラーメンきてほしいわ
質問です。
私は長浜ラーメンが大好きですが、住んでいるところには博多ラーメン店はあっても長浜ラーメン店はありません。
博多ラーメンを注文するとき、どうコールすれば味が近づきますか?
あっさり、薄め、塩とんこつなど、アドバイスお願いします。
博多と長浜の違いをどう捉えてるかだな
今日的には地域の平均値の差よりも
店の違いのほうが大きいと思うので
好きな長浜の店と好きでない博多の店を挙げたほうが
中身のある話になると思う
>>31 名島亭も本店は誰も行かないだろ?お薦めは出来ないわ
☆人気個人店は愛想悪い(接客が悪いとは思わない)とかはあっても、大将しか作らない(もしく大将が認めた人間にしか作らせない)から、ブレ少なく味は安定している。
(ふくちゃんみたいに暖簾わけで別屋号の店は個性を出して良いな)
▼同じ屋号で複数店舗展開の店は、ブレ以上に(温いの平気で出す、仲良く仕事は良いが私語多く注文を間違える 、かなり時間バラバラにラーメンと餃子?他品が提供される)本店に似た味でも再訪しなくなる。
麺量、スープ減らし替え玉注文狙いの小ぶりな一杯になっている店が最近は多いよね。
よく怒鳴る店主の人気ラーメン屋も気分よく食べられないから足は遠のく。
▼工場で仕込むから同じ味を提供できると言ってる様な全国展開してる様な店はバイト調理でとんでもない一杯出してくる事がある。
湯ぎり、タレの調合〜と個人差がでると思うけど(豚骨と旨い醤油、塩ラーメンは特に)。
最初は旨くても(サービスも良く)欲かいて劣化する飲食店はいっぱいあるからね。
小泉さんの食べてるのは美味しく見えるな。(オーナー替わり値段は高いだけのラーメンも食べてたな)
まぁ福岡にも、この味、値段で行列が?て店あるもんな。
これはたのしみだな
創業者の吉村さんは博多ラーメン食べて衝撃受けたんだってよ
小泉さんアニメ版で一蘭と一風堂出た。
正直、こいつラーメンなら何でも満足するんじゃね?と思った。
吉村家直系って離脱やら閉店やらで今じゃ5店舗しかないのか
そんな貴重な店が福岡にできるって胸熱だな
>>48 丸幸ラーメンセンター(基山)なら圧力釜でスープ作ってお土産でスープまで売っている。
>>49 二郎系って最悪麺は違えど、醤油とんこつうまかっちゃんに背脂、茹で野菜、刻みニンニク、味の素たっぷりだけで再現できそうだよな
後は分厚いチャーシュー載せれば終わりだろ
再現率言っている奴ってアホなの?
二郎系って独自性が無く真似て商売しているだけじゃないのか?
マジで二郎ひばりヶ丘駅前店の動画で魔法の粉入れの量に驚いた
あながちニンニクマンって間違ってなかったんだな
>>48 丸幸の圧力鍋をテレビで見たことあるわ
直径2メートル以上余裕であったぞ
どこから業務用って出たんだかww
二郎系の店やってる店主の毒舌Twitterあったな
こんな化調たっぷりの早死に確実ラーメンに並ぶ味覚障害たちアホちゃうかみたいなノリの
>>53 早死にしようが勝手だが
完食してドヤ顔してる客も客だけど
誰でも作れるような真似二郎出している店主もドヤ顔してるよな
何を勘違いしてるんだろ
・西岡津世志
1998年滋賀県立彦根東高校卒業、吉本芸人「とんこつ荘」として活動。2003年マルジ(旧ラーメン二郎赤羽店、現富士丸)の支店
たる西新井大師店店長として勤務。2006年10月京都一乗寺「ラーメン荘 夢を語れ」創業。(株)夢を語れのチェーンとして関西圏に
「地球規模で考えろ」「歴史を刻め」「面白い方へ」「これが好きだから」の各ラーメン荘を開業するも京都の経営セミナーにハマ
って店に出なくなり、業務を各店長に丸投げで味がブレまくりと当時 批難される。その後経営権を各店長に譲渡し渡米。2012年ボ
ストンにて「Yume Wo Katare」開業し、客に夢を語らせるスタイルを始める。
493 ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 0d05-QmCQ)[sage] 2019/11/29(金) 11:10:45.71 ID:WBiQdmtb0
大分県の夢を語れ初めて行ったけどもうあれ宗教施設だろ
何で常連客がニッコニコで入店してきて並び人にフレンドリーに話しかけたりお作法のアドバイスしてんだよ
逆輸入で元プロ野球選手が東京白山で開業したり、京都でも一乗寺以外に千本中立売に「Yume」ブランドでって辺りまでは承知
してたが……
直系二郎の修行形態何処吹く風で、札幌やら女川・広島・沖縄やらがいつの間にか出来てて、別府が総本店で「宗教施設」って、
ラーメン荘時代と「ハコ」はかなり違うシロモノ?
まぁ、ラーメンの中身が一乗寺や下新庄開店当初みたいなマルジテイストの正当再現なら、福岡でも行ってみたいんだが(ry
>>52 >
>>49 >二郎系って最悪麺は違えど、醤油とんこつうまかっちゃんに背脂、茹で野菜、刻みニンニク、味の素たっぷりだけで再現できそうだよな
さすがにうまかっちゃんでは無理だが
手軽にするなら豚足を煮込めばいい
もう少し上を目指すならAコープで腕肉が売ってるからそれを煮込む
チャーシューも同時に出来上がる
二郎はブランド
黄色い看板を掲げるのには金じゃなくて総裁の許可が必要
バイトじゃとても無理
全国のインスパと呼ばれるラーメン屋は
三田の親父の虎の皮を着て商売してる
再現簡単ならインスパイア店はもっと味似せれるだろ。
もう二郎はジャンルだからなぁ
九州豚骨だってそうだろ
二郎系でも美味い不味いはあって夢を語れが大行列でだるまやがガラガラなのが良い証拠
皆豚骨に飽きてるんよね
500円で食える安いラーメン屋なら豚骨やけど替え玉までしたら今800円位なるやろ?
それなら違う種類の食べ物食べたいし
>>47 兼虎もマスク着用店員も増えたし、消毒液置いたりもしだしたから多少安心して行けるよ。
この前デイトス行ったら客もいないが、マスク店員なってもっといなかった
と、思ったら今日全然消毒液手に振りかけてくれと店員言わねーわ。店長教育しろ。
福大病位前のだるまやって
戸畑のだるまの姉妹店?
戸畑のは美味いけど福大のは不味い。
>>65 姉妹店というかのれん分けになるのかな。資本関係はなかったと思う。
飲食店は今怖いね
鍋とか冷蔵庫とかみんなでベタベタ触りまくった手でそのまま食材触るようなやつ多いから
麺とか100%わしづかみだしね
.
>>61 大行列ってネットを使っての前評判だけでしょ
せめてリピータでの行列であって欲しい
半年経って行列が続いていると思わんわ
すでに行列じゃないだろ
>>62 結局、豚骨に戻るだろ
野菜が載って、かねし醤油もどきとグルソーで味作っているだけだから
福岡で豚骨ラーメン屋で替玉して800円出した方がまだ有り難味が有るな
野菜が食いたけりゃ井手ちゃんぽんがまだマシマシww
二郎は好だし、関西の荘系も好きなんだが
別府や福岡、ほかで今後展開しようとしてる夢は好きになれない
黙ってラーメン作って食わせてくれ
座らせて
>>61 >>68 28日
店主呟き
朗報だーーーわーーーわ
並びなし!!、!、!!!れら
さぁーーーーーあつまれーーーーーわーー
さすがプロ
ところで、失敗した自覚のあるスープのまま開店しても料金は変わらないのかな
乳化スープてアカンの?
本家でも乳化店舗あるやん?
店主さんは乳化を意図してないみたいですね
勉強中らしいです
勉強終わったら食べに行ってみたいです
夢語は調理スタッフ増やして回転上げたほうがいいんじや?
>>80 行列無くなるし人件費かかるしいいこと無いよ。
出せる量が限られてるっぽいし、閉店予定時間内に終わるくらい来てくれてるうちは無駄に従業員を増やさない方が利益は増えるだろうね
人件費は一番でかい
竹下の鷹味屋、あれだけお客を見ない店が淘汰されない謎。
夢を語れ粘着ほんとキモいなw
連日大行列によほど嫉妬してるらしい
福岡にラーメンの選択肢が増えることの何がそんなに嫌なのか
>>84 お前みたいなやつのレスのせいじゃないの?
前スレから言ってるけど、お前みたいなやつのレスって逆効果になるからやめとけって言ってるのに
悪印象つけるための工作じゃないかとすら思えるほど頭の悪いレスしかしないの気づけよ
最初からそのつもりならすまんな
>>85 人のせいにすんなカスw
粘着野郎は行ってもない癖に文句言ってんだから頭おかしいだろ
>>69 >麺とか100%わしづかみだしね
あ、こいつアホだったw
この時間に博多駅周辺で空いてるラーメン屋あるかね?
>>87 そんなことねーよって反論できるならどうぞ
>>89 茹でるのに何が問題あるの?
え、まさか麺上げを素手でやると思ってんの?w
>>90 煮沸してるから問題ないと思ってるのかおめでたいな
麺とか何分茹でるんだよ
ウイルスが死滅するのに何分かかるか調べたほうがいいね
盛り付け時もなんだかんだ素手で触ってるだろ
ちゃんと見てるんだよ
>>91 調べたらコロナウイルスってなかなか死滅しないみたいだな
スマンかった
>>94 素直かよwww
まぁ今はマジで怖いから別に夢を語れに限らず気をつけてほしいねって話だ
俺だけで済むなら、軽い風邪で終わらせる自信があるけど
まあ、なんにせよ普段閑散としてるこのスレが活況なのはいいこと
>>83 さっき通ったら、コロナ集団感染とか色々張り紙あったけどなんだあれ?車だからよくわからなかったけど悪戯?
アイランドシティに出来た、鳥だしラーメン行った人いますか?
よろしければ感想お願いします。
>>101 もう1回通ってよく見たら、集団感染防止のため店内飲食辞めるだった。ウーバーイーツはするとか書いてあった、
麺がのびてスープが無くなったのが来るんじゃない?
お持ち帰りラーメン(店ではスープ、麺、具材を渡す)やってる店なら大丈夫。佐賀【一竜軒】がやってた。
ラーメン工房龍にあるよお持ち帰りラーメン。
福大だるまやいってきた
福大生でにぎやかだった
これは有料豚マシ小ブタ
醤油風味がが来るね
にんにくマンを思い出す味やな
一蘭太宰府行ったんだけど客がデカイ声でペチャクチャ雑談してて頭にきたわ 店員が注意しないといけないと思う 3/29 2:00ぐらい
明日から禁煙でやっと快適になる
ふくちゃんラーメンも風靡も隣で吸われて以来行ってない
並びの椅子のところには灰皿置いてなかったと思う。たぶんだけど
少なくともそこでタバコ吸われてうぜーって思ったことはない
でもそこでもし吸えるんだとしたら、明日からでも吸われるようなwwどのみち外だし
風靡と西谷家のタバコ臭は突き抜けて異常。
スープの味や香りにこだわりや誇りはないのか?
ふくちゃんにかぎらず、屋外の入り口そばに喫煙所をもうけてるところは
あ〜食ったうまかった〜と店に出た瞬間悪臭をかがされ
すべてが台無しになるな。
タバコ吸いたいのに吸えない奴と比べたら、カリカリしていないと思うよ。
吸わない輩は、もしかしたら受動喫煙でカリカリしているかもね
喫煙を割とライトにみている店は
そういう目で見ればいいじゃん。
ダメな店ならいずれ淘汰されるよ。
なん喫煙禁止なん
やっと南福岡のびっくり亭にいけるばい
メシの最中20〜30分くらい吸わずにおれんのかのう。せめて加熱式だけOKとかにしてほしいわ。
一幸舎が関わってるみたいだな内田家
調べてみると他の内田家は直系ではないから全くの新店ってことかな
直系一覧にも「近日掲載予定」ってなってるのがあるしここかも
>>123 内田家のTwitter見たらベトナムも関わってたみたいだから一幸舎系列だな多分…
>>124 ツイッター見たがガッツリ一幸舎だな
まあ修行はしてるみたいだが
>>125 ちょろっと修行したんだろうな……
吉村家の親父も耄碌しすぎだ
>>126 有限会社長浜将軍など2社
ラーメン店「長浜将軍」の経営
福岡市内初「新型コロナ関連倒産」
事業停止、自己破産申請へ
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4683.html (有)長浜将軍(資本金300万円、福岡市早良区東入部2-10-6、代表門田政廣氏)と、
関係会社の(有)モンキチフーズ(企業コード:800625935、資本金300万円、同住所、同代表)は、
3月31日までに事業を停止、事後処理を橋隆弁護士に一任、自己破産申請の準備に入った。
(有)長浜将軍は、1975年(昭和50年)3月に
とんこつラーメン店と定食屋の運営を目的に創業、
80年(昭和55年)3月に法人改組。
88年8月には、(有)越後屋から現商号へ変更。「長浜将軍」の屋号で、
福岡市、那珂川市内をはじめ4店舗のとんこつラーメン店を運営するほか、
インターネット販売で「長浜将軍生ラーメン」や
「博多一口餃子」などを販売し、2002年8月期は
年売上高約3億6000万円を計上した。
しかし、同業他社との競合などで集客が落ち込み
2019年8月期の年売上高は約2億1900万円にダウン。
近時は新型コロナウイルスの影響で売り上げが急激に落ち込み、
事業継続の目処も立たないことから今回の事態となった。
(有)モンキチフーズは、2001年(平成13年)4月、
長浜将軍に対する食材供給・麺類製造を目的に設立。
ラーメン用の麺類を製造するほか附帯してスープ、
辛子高菜の製造も手がけていたが、同社に連鎖する形となった。
負債は現在精査中。
なお、福岡市内では新型コロナウイルス関連倒産は初めて。
2社合わせて全国では28件となった。
那珂川店に定食食いにちょこちょこ行ってたのに残念だわ
昔は黒田屋の斜め前ぐらいにあったっけ?
>>127 直系第一号店の杉田家の初代店主も修行半年だぞ
思いっきり殴られながらの修行だけどw
まぁ、酒井の麺が食えるだけでもありがたい
将軍は結構好きな方だけど近年行ってなかったな
一時期、大名で門ってラーメンも出す居酒屋やっててちょいちょい利用してた
将軍は高菜が好きで通ってたけど引っ越してから行かなくなったなあ。
どこかが事業引き継いでくれればいいけど。
長浜の将軍いつ見ても暇だったもんなー
長浜は屋台ほぼ無くなったよね……
福岡市最大の屋台の失敗だわ
観光客御用達だったのかな
一蘭も相当ダメージ喰らってるだろうな
一蘭はブロイラー餌カウンターがコロナ対策向きではあると思うw
一蘭はクソボッタくってるからキャッシュがまだまだあるだろう
飲食系はキツいね
応援で行きたいけど自分が感染者だったら撒き散らしてしまうし
中国どげんすっとやこれ
クソ迷惑ばい
ほんなこつ
一風堂は行かんけどモヤシあるけん許せるまだ
一蘭はなんやこれは?
なめとーやろ
>>142 全てにおいてぼったくりなんだけど特にネギとにんにくがひどいと思うw
個人ならともかく。コロナ関係なく遅かれ早かれ潰れてたんだろうな
>>143 この値段なら好きに入れさせて欲しいよな
長浜将軍のチャーシューが好きだった。
俺にはチャーシューメンが一番美味しいラーメン屋だったな。
今日ラーメン食べに行きたいんだが行っていいのか迷うわ
今潰れるのは、貯金せずに借金までして店舗増やしてるところだろうな
>>151 大企業だってそうじゃん。
経済って借金で回ってるんだから。
借金するとはいえ、余裕資金は別にあった上で借金してんだよ
そんなちょっとしたマイナスに転じただけで破綻するようなアホなやり方そうそうするわけないだろ
そうやってガンガン攻めて調子良くいくやつもたまにいるけど、大抵最終的に破綻するのが常
まぁどこかで攻めなきゃ行けない時もあるだろうけど
大体1年は収入がなくてもやっていけるだけのストックは持ってるだろ
今日の天神は人が少ない
派遣とかが切られてるせいか
個人だと出店から3ヶ月くらいで閉店とか見たことあるけどね
流石に舐めすぎだろお前…とは思ったね
えーーーー長浜将軍の鯖の塩焼きと豚汁好きだったのに。
>>154 しかし、長浜将軍なんて殆ど観光客なんていなかっただろうし、地元の常連かサラリーマン目当てじゃなかった?
コロナで倒産みたいにされてるけど、それ以前からお客さん入ってなかったから、ずっと自転車操業だったんだろうね
お前らの中にもそういうやついると思うけど観光客の中でも元祖とかの行列見て、もうこっちでええわ!ってやついるだろうし
そういうおこぼれ的なのもバカにならないんじゃない?あの界隈だと
それでもライバル多すぎであの中じゃあきらかな負け組だったけどさ
呟きで行列を語っている店主がいるが夢の中なのか?
従業員募集で給料表示なし、しかし、賄い食べ放題
手伝いクラブは報酬ラーメン食べ放題
めちゃブラックだろ
手伝いに来たのを夢を語って洗脳させるんじゃないかと思ってしまった
>>163 給与が通貨でなく現物支給(賄い)で従業員募集してるって労基署に電話したら飛んでくるぞw
一蘭のラーメンは袋入りでドンキでみたことがあるけどお高いもんやね
>>163 時給書いてないの怖すぎるよな
カルトだろあの店
おまけにトイレ乞食
もう一般の人は近づかなくなるね
>>170 俺も辛子高菜は将軍のが一番好きだった。残念だ。
誰も長浜将軍のラーメンを褒めてなくて草
そりゃ潰れるわ
>>172 俺の中では塩鯖屋。知人では餃子屋って言ってる人もいた。たしかに餃子もうまい。
>>172 ちとしょっぱすぎる感はあったけど嫌いじゃなかったよ
素のラーメンよりもパーコー麺が好きだったな
肉の分厚さとカリカリの焼け具合がよかった
あれをもう食えないのなら惜しい
辛いの大丈夫と余裕ぶっこいて辛子高菜入れすぎてスープ真っ赤になって泣いた思い出の長浜将軍
やっぱ、はかたや宝町が最高やな。 まだ24時間がんばってるから 客の少ない時間帯に替玉までして 吉野家で並食って張本さんのスポーツに目覚ましかけて また寝る日曜朝…幸せ
はかたやと吉野家を連食してすぐ寝るのか。あと10年で死ぬぞ。
ラーメンばっか食ってたら、胆嚢結石になっちゃって入院、死ぬんじゃないかという思いをした
それ以来ラーメンは2日に一回にした
辛子高菜は長浜将軍が一番好きだった
福岡土産でみんなにあげてたな〜
辛子高菜は今は
元気一番がいいぞ
からさ選べるし旨いし取り放題
内田家楽しみすぎる
福岡で吉村家直系が食えるなんて信じられない
ちゃんと骨から炊いてるみたいだしいいんじゃないの。一度は行ってみないとな。
プレオープンのラーメン吉村家そのものだな
これはいけるかもしれん
おお。これは楽しみだな。
天一とか無邪気の近くかな?
福岡なら醤油が立ってる吉村家より
乳化してる三國家や千家のほうがウケそう
いつオープン?
まだGoogleマップで検索かからないなあ
てか最近夢を語れって行列続いてるのかね?
今日の夜18時に着いても大丈夫だろうか
6日オープンだって
すでにプレオープンはしてるみたい
>>196 土曜ワンオペらしいから、並んだら相当時間かかるだろうな。頑張れ
俺も早く行きたいけど、ラーメンは昼しか食べたくないのに昼は土日しかやらないくさいし
土日だと余計に並ぶだろうし悩ましい
>>199 俺もあの低温調理の赤いチャーシューが嫌いだ。そもそも不味い。見栄えが悪い!
でも店にはメリット満載。
・手間と時間がかからない
・極めて薄ーく切れるので、一食の単価が下がる
だからそんな店は、早いうちに行って
「あー、これチャーシュー生なんだけど」と店員呼びつけて大声でクレームしよう。
>>201 他の客から鼻で笑われるだけだからやめときなさいw
赤いチャーシュー食って腹壊したりしないの?煽りとかじゃなくて真面目に。
>>197 あざっす
どこかで行ってみます!
>>198 そっかあ
平日狙う方が無難なのかなあ
>>203 低温調理でじっくり中に火を通しているから大丈夫。心配なら、スープに浸しておいたらすぐ白くなるよ
今日夢を語れに19時半くらいに
行ったらもう地獄の待ちになるのかねえ
平日ならたいしたことないと思うよ
福大生がちらほら程度
いや 一流ハム工場製品以外の意識高い系赤いチャーシューはやめとけ
脳ミソ スカスカになるよ
壱壱家もしばらくは減るかもしれんがどうやろな。
郊外でいいから駐車場が完備してある家系の店ができてほしいところだ。
>>214 俺の場合は海苔でほうれん草巻いてスープに浸すとメシがバクバクいける。
夢を語れ前通ったら30人くらい並んでたから諦めたw
これって最後列とか杯数終了で食べれないとかあるの?
>>217 そらぁ数量限定やからどこかで打ち切られるわな。
>>217 並べたら食えるよ
杯数終わってたら最後に並んでる奴がもう終わったって教えてくれる
語れば語るほどやつらの思う壺だぞ。
そもそもの客席数を少ししか用意しないような店は、客のことなんも考えてない。
ラーメン も美味けりゃいいけど、そもそもがパクリだし。
夢を語れなぞどうでもいいから二郎が来てほしい誰か福岡出身おらんとかね
二郎とは言わないけどまともなインスパできて欲しい
夢を語れはカルトすぎて気持ち悪い
大は豚ケチってるしスープ美味くないしなあ
大阪はこんなインスパがあるみたいで羨ましい
お前らオープン前はめちゃ楽しみにしてたのにな
ていうか文句言ってる人は実際みんな行ったん?オレは並ぶのめんどいからまだ様子見
カルトって話なら二郎も似たようなもんじゃないの?いろんなスレ見てたら
>>227 俺は行った
18時オープンに合わせていったらすでに10人ほど待ってた
小僧が不慣れた様子で注文を訊いてくる
しかし、実際に客を入れ始めたのは18時30分近く
その間にも客はボチボチ並んでくる
18時に客を入れていれば待っている奴以外は時間掛けず並ばないで食えてたはず
カウンターに立つと周りの客が全マシなどコールするが
提供の際に訊くと鼻の穴が広がったスタッフに諭されてた
着丼し、むさぼると
麺は太いが火が通っておらず生ぬるい
火が通っていても歯ごたえなどはどうかと思う
決してワシワシでは無いだろうと思えた
野菜は最初の客の時から一度に大量に茹で
残ったのを更に茹で上げてを繰り返しているのだろう
クタクタ状態
神田を知っているだけに残念無念
勿論スープもほぼ残して帰った
二郎を名乗っているわけでは無いのに期待しすぎた
二郎とは別物と認識した
店主も悪意が有る訳では無いはずだ
>>229 まあそんなもんだろうな。
3年限定らしいけど1年もつだろうか。
>>229 麺が生ぬるいとかちょっと厳しすぎるな…
ギャンブルは避けたいから並びがなくなってオペレーションに余裕ができた頃に訪問するか
それ聞いて、去年この時期できてあっという間に消えた鳥栖のがぶがぶ思い出した。
行列店の心配より近くの閑古鳥鳴いてる富ちゃんラーメンの心配してやれよw
兼虎13日間休業するんだ、すごいな。
ここの行列もヤバいが、デイトスとかもっと危険そうだわ
正味な話、13日間休んだところで好転するとはまったく思えないけど
どうせやるなら、やる時はみんないっしょにやらないと
店主の車見れば儲かってるのはわかるから、
こいつらは13日休んでも食わせていけるんだろうね。
祐三、大仙、
良いインスパイアは遠い。
大がもうちょっと良ければなぁ・・・
>>228 二郎がカルトってのは客側の話。
夢語は店側がカルト。
>>229 まあ、素人がほとんど修行らしい修行もなしに
失敗しても痛手がないヤッスイ家賃探して店出してるからな
大阪の壮系は二郎に負けず劣らず惜しいんだが
ところで今ソニックに乗ってるんだけど
車両に俺一人
小倉で俺が全席回さなきゃいかんの?
そんな美味しくかんじなかったんだよな
まだ安いけど
普段使いに日高屋が来て欲しい
自宅作の長髭ネギラーメン
ネギのつ〜〜ん!とした香りが美味しかったよ〜
写真は撮り方ってもんがあるだろ
メンムス⚪が福岡のラーメンをダメにしてる。HPの管理だかSNSの管理だかで固定の店から毎月お金もらってる人のラーメンで食べてるプロラーメンブロガーで忖度だらけ。
内田家早く食いてぇ
直系なのにキャベチャーもあるんだな
ここの人的に月光軒の醤油ラーメン好き?
福岡で絶品の賞与ラーメン探してるんよな
>>239 そういや、膳が神座の丸パクリラーメンを以前出してたな。
長浜屋の麺を家1が再現してくれたらなあ
二郎食べて長浜屋は粉にオーション使ってることに気づいた
>>261 ほんこれ
最初は同じだったんだけど
いま全然違うよね
屋はスープ糞だし
家1は麺が別物
元々屋でずっと製麺やってた人が今泉に出した人らしいけど
客入ってるのかね今泉店は
日高屋確かにほしいなぁ。
しかしこっちだと出店できるところが限られる。
夜から朝は居酒屋だからな、あれ。
兼虎明日より19日まで臨休
まあこのご時世並んだ上に満員の店内で食ったり喋ったりできんわな
福岡も緊急事態制限に入るらしいね
飲食店はどうなるだろうか
強制力はないらしいけど
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡だとよ
内田家並んでる場合じゃないか・・・
個人の飲食店なんかは普通に開けそうだね
大手ファミレスも開ける方向くさいし
ゴリけんもコロなったとばいな
こらおおごとばい
ルミ●ールとかこわか
内田家行ったでー
家系詳しくないけど、
コク脂多くしても後に残らない食べやすい感じやった
いちいちやほどヘビーじゃない印象
うまそうやけどチャーシューちゃんと火を通してほしいな。
二郎を知らない奴は食えばいい
新しいジャンルだろ
今は並ばないで食える
二郎とて福岡の豚骨職人にとればただの手抜きレベル
開店時間になって客が5人揃わないと作ってくれないの?
まだ素人に毛が生えたくらいなんだから
優しく見守れよ
大分にZENって言う二郎インスパが出来てた
また分かりにくい場所だったけど
豚、スープは良かった
後は麺が良くなれば90点
大よりは良い
福岡に限ってはそうでもないだろ
だるまの本店以外はだいたい酷いぞ
自家製・トマトラーメン
レシピ:トマト缶にワカメだし汁と塩麹を少々加えて煮込み、
別につくった袋麺のラ王(スープは半分使う)と合わせて、
最後にチーズを乗せてできあがり。
お好みでタバスコをかけて食べるといいかも。
美味しいよぉ〜〜〜!!!
夢を語れイスを導入すれば、もっと客入るのに。
イスがないのはちょっとって人自分の周りでも結構いる
>>298 立ち食いってことはカウンターが高いんでしょ?
カウンターは低い意味不明
前の居抜きやからね
店主の間抜け顔が厳しい
>>300 じゃ食べるときは腰をかがめて麺掴むのか・・・
ああ夢を語れいきてええええ!
しかしまくりってみんな好き?
あの近くほかにうまいラーメン屋あるかな
そう
食いにくいチビなら良いけど俺みたいな180超えは結構キツイ
でも店主の間抜け顔の方がいちばんキツイ
夢を語れ20人待ち
誰だよすぐ食えるとかデマ流してんの
>>302 地味にろさろ亭おすすめやで
オニオンベーコンスパイシー麺が美味い
内田家行こうと思ったけど緊急事態宣言出されたから自重した・・・
>>307 今日14時の時点でスープ切れで終了してましたよ。
あそこらへん昼時はサラリーマンが殺到してそう
このご時世に並ぶか
>>256 無しに決まっとろうが!
くらされたいとか?
公務員なら関係なく
満額受給でウハウハだろ糞が
すまん、ラーメン食えずイライラしとる
こんな時でも残業ある程度裁量でつけれる職場で良いのか?
だるまのテイクアウトの弁当ぼりすぎでワロタ
あんなスカスカ弁当に900円とか
内田屋ってどれくらい入れるのかね
昨日は1時30分には閉店してるみたいだから2時間半で完売って
何倍分予定してたんだろうか
慣れて軌道に乗るまではそんなもんじゃないかなあ。店のキャパはどのくらいかね。
12時すぎだと10人くらい並びだけど13時すぎだと一人二人くらいの並びだったよ。明日もそうかは知らん
キャパは17人くらい?16人だったかも
1日限定○○杯っていうのは結構いい加減っていうのを龍龍軒で感じた
200杯÷16席=12.5回転
滞在時間20分で20分×12,5回転=250分:4時間10分
これが滞在時間30分になると
滞在時間30分で30分×12,5回転=375分:6時間15分
ひっきりなしに開店から客が来て1分も無駄にせずこれだけ時間がかかる
ホントに200杯も出てるかは疑問だな
龍龍軒は1日限定400杯だったからとても無理だった
200杯って相当な繁盛店だよな。
15時〜16時ならせいぜい10杯くらいだろうし。
ちなみに二郎の場合は超人気店だと
11時から麺切れの17時くらいまで
お客は途切れず店主と助手は休む間もないオペレーション
全部で10席あるが5席ごとの麺上げオペなので
360分÷15分×5席=120杯
二郎の場合は15分は割と正確
40席くらいのキャパの大型店でひっきりなしに客が来てるようじゃないと
200杯は難しい
内田家
明日からは終日営業できるよう頑張りますって
昔、住吉亭で何杯位出るのか聞いたことがあるけど、180位だと聞いた記憶がある。
丸星は1000出ることもあるらしいけどほんとやろかw
でるかもね
24時間だし席多いし
多すぎて婆さん追いついてなくて
ヌルいのが来たりするから
少し絞ってほしいけど
夢語福岡
並びタバコやめてって繰り返してるけど
並ばなくてもいい位はよ掃いてくれ
丸星は外国人観光バス御用達だからね
大部屋の別室がある
今はあれだけど
いやいや
深夜のトラック運ちゃんの店だから
観光客は一時のブーム
決してうまくはないからね
ラーメンってだけ
ありゃ、そうだったっけ
三号線の久留米寄りの店だっけ
丸星と丸幸まちがっとうたすんまっしぇんね
丸幸昔は道の反対側の何とか駅付近にあったよね
直ぐ近くの踏み切りへの右折レーンが出来て渋滞閑話しました
この辺り基山町は環境良いね九千部山が綺麗なんよ
丸星より丸幸の方が好きだわ。はりはり漬けが美味い!
他県民からのウケが一番良いのは実はびっくり亭だよな。
話少し逸れるけどさ、
福岡で一番!旨い焼き鳥屋ってどこが候補になるんだろ?
めっちゃ知りたい
>>357 俺は八兵衛か美久馬かな。他県の人連れて行くなら酔恭、普段は近所の焼鳥高宮か大金星だなw
>>360 こんなときに行列してまでラーメン食うって頭悪すぎだろ。
ブロガーたちは新店を煽らずに、自ら外食を自粛して訴えかけてほしい。
店側も開店直後で大変だろうけど、勇気を持って休業してほしい。
人殺しになるぞ。
焼き鳥の件サンクス!
ミクマってとこは初耳、行ってみるよ!
>>360 >1日300杯限定だとよ。
龍龍軒に近づいてきたな
じゃあアニマル浜口は風邪ひかないんだな
本当にひかなそうだけど
>>369 風邪ひかない×
風邪ひいたことに気付かない○
夢を語れ今日の19時に並んでも締め切られないかな?
よくわからん
>>371 19時なら大丈夫
ただコロナが大丈夫じゃない
19時大丈夫かありがとう!
コロナ気にしてたら夢を語れいつか食べれなくなりそうだから行くわ
しかし、コロナのせいで
飲食店どうなるかやね福岡も
>>373 あの狭い道で密集して行列とか、完全にテロだろ。一般人は横通れないぞ。
店主のツイッター見てきたけどほんとなめくさっとんなこいつw
てか絶対この店クラスターおこす可能性高いから今はやめといたほうがいいぞほんとに
わかる、
ほんと忠告ありがとう
土日休みだから
行ってしまいそうだ…
テボで茹でて平ザルで湯切りって意味あるんかな?テボで湯切りすりゃあええやんって思ってしまう。
内田家20時前に300杯完売ってよ。
すげえな。
行ってみたいけど並ぶのやだなあ。
夢を語れ友人と初めて行ってきたけど、
なんか塩辛さと化学調味料と脂の味だったな
めちゃくちゃ旨いかと言われると、
ラーメン大の方が好きかもしれない
麺は好きやったな
>>373 お前みたいな奴が感染源になるんだろうな
こういう剛毛顔がパイパンにして二週間経った後がいいんだよ
>>386 自粛っつか
働きたくないでござるな気がしないでもない
こんなナメた営業時間で利益出るのかね?
札幌の夢を語れは
クラウドファンディングで金を集めてたな
15年ぶりに狐狸庵のかつ丼食べてきた
まだ店があったのと変わらず人気があって安心した
今日からは持ち帰りだけだそう
はかたや宝町は今朝1人で店やってた。吉野家はテイクアウトした。
今泉の蔦谷次郎って空いてるかな?
食べてみたくなった
>>398 今は流石にガラガラだろうね。営業してるかどうかが分からんけど
郷家の辛ネギラーメンと地鶏お握りが好きだった。東京進出して欲しいわ
夢語にも貯金箱置いてあるよ。
店主の夢(フランス出店)を応援するカンパ。
いちむじん行ってみた。
ちょい臭みのあるスープだが美味かった。
が、馴染みの客きた時に「夜から」と書いてあるつけ麺提供するのはヤメロ。ズルいわ
お前らコミュ力低そうだし店の人と仲良くなってサービスしてもらえるとかなさそうだな
まあ他の客いるときはサービスしてもらっても気を使うから微妙だけどね
デイトスの新風行ったときに、ウエイトレスさんが耳元で「間違ってチャーシュー一枚多く入れちゃいました サービスです♪」と囁いたときはちんこ立った
元祖長浜屋に行きたくなる病気になった
最近は「持ち帰りはお断り」って書いてあるけど
このコロナ事情に鑑みて持ち帰り復活してくれんかな
持ち帰りしたことないけど、以前の店舗で持ち帰りしてる客を見たことがある。
>>412 鍋持っていったら持ち帰らせてくれるよ。
スープと麺別にもらえないの?
麺くらい自分で茹でられるでしょ
元祖ごとき持ち帰らなくてもマルタイの棒ラーメンでいいだろw
久留米ラーメンって生ラーメンの販売多いよね
大砲、丸幸、大龍、清陽軒、龍の家
他もうまかバイってサイトで売ってるし
大砲の持ち帰りは美味かった
今年改悪してからはダメだね
雨天だったので 吉野家はやめて はかたやだけにした。
らぁ麺なお人行ってみたけど美味しかった
というかこの時期に満席ってすごいな
>>414 昔は麺とスープを別々に渡していた
麺とかネギはビニール袋、スープは客が持ってきた陽気だったと思う
俺が見たのはペットボトルにスープを入れてもらって持ち帰る客
>>423個の時期に感染拡大させた店として一生忘れないから
ラーメン食べたい😢
でも宅麺で買ってた
夢を語れ味噌だけまだ残ってる
宅麺最高や!
今日みたいな雨の日だと並び少なかったんじゃないのかね
東京に博多天神ってラーメン屋あるんだがそこの高菜辛くて美味しかったんだが長浜将軍が作ってたんだな
将軍一回は行ってみれば良かった
>>423 インスタでウゼーくらい上がってくる割に
食べの評価イマイチなのはなんでなん?
>>423 なお人美味いよな
東京のレベルの高いラーメン食えるのありがたいわ
>>423 らぁめんなおと、か
らぁめんなおひと、かと思ったわ
辛子高菜とか(株)東海漬物で良いよ
それか道の駅のそこら辺の婆さん製辛子高菜
まいうー漫遊記で紹介されてた豚そば月やって旨そうやった
今度行ってみるわ
夢の便器こじきはみっともないわ
日本人じゃないのかな
山小屋の醤油ラーメンまじぃ・・・
何が「あっさりしてスープ飲み干したくなる」だ。
しつこくて嫌気さすわ。
我ガ5月かー
どこも値上げしてラーメン行く選択肢減ったわ
どこも値上げしたラーメン屋は特に暇だよね
そら一杯にかかるコストが上がってんだから値上げするわな
小学生なのかな?w
福岡都市圏もくそも
福岡県だから
国語を勉強しような
今は夢を語れの行列どんな感じなの?
明日か明後日行こうと思うんだが
福岡都市圏民だけど
久留米の臭いラーメンはよー食わん
>>447 定義による
都市雇用圏(10%都市圏)には入らない
総務省の福北大都市圏には入る
福岡に来た友達に長浜ナンバーワンとか節ちゃんとか連れて行ったんだが大砲ラーメンが一番美味かったって言われて悲しくなった
>>453 福岡でラーメン食べまくった岡山出身東京在住の知人が、「元祖長浜家が一番美味かった」と言ったのと比べたらマシ
高知県出身の西原理恵子も恨みシュランで元祖長浜屋絶賛してたし九州人以外はああいうあっさり豚骨がウケるんだろうな
生まれも育ちも福岡だけど元長系も久留米も最近の濃厚系も苦手
ナンバーワンぐらいのが好き
天神でナンバーワン食ったら薄すぎてびっくりした。
東京から転勤してきて合うと思ったのは
節ちゃん、海鳴、いちむじん、こまや。
ウナリのスープは魚介豚骨は特に
ザ・東京ラーメンって思うよなあ
久留米人だが10年前屋台のナンバーワン食ったときこんな美味いラーメンあるのかと驚いたんだがなあ
いまから博多行くからベスト10のリストくれ
全部食うつもり
うなりまじか…
それ聞くと恋しくなって食べたくなるな
飲食はほんと労働環境過酷な傾向あるし、
恩恵はあるね
営業体力ある店はゆっくりと
休んで欲しいなとも思う
普段休めないだろうから今のうち休んでまた頑張ってほしい
個人の飲食店休んでるところ既にまぁまぁあるんだけど、ラーメン屋の休業率はめちゃくちゃ低いね
流石に今日の昼は、中洲川端の家2もガラガラだろうから行ってみようと店内覗いたら、思いの外満席だったからやめたわw
自治厨キタコレ
夢語、明日スープ終わった時点で休業らしいよ
明日「以降」持ち帰りやります
4/15〜
とか言ってるし明日で休業なのかそうじゃないのかはっきりせんよな
荒江プラザの駐車場でラーメン食ってるやつが続出するわけか。
誰か、わっしょい有りで
久留米スレッドを立ててくりー
わっしょいワロタ
ワッチョイありならすでにあるだろうがw
一幸舎もほとんど休業だね
福岡空港南店だけやってるみたいだけどテイクアウトもあるらしい
テイクアウトの焼きラーメンは920円と割高…高すぎないか?
ペットボトルか
(小倉)佐賀・一竜軒を思い出すな。
>>486 ありがとう!
家の方か
じょうごで入れてくれるのかな
缶入りのスープ販売してほしいねぇ
つぶつぶチャーシュー入ってるとなおいい
箱買いするよ
夢を語れ行ってきたけど、カラメが塩辛くてイマイチだったな。昔の千住大橋みたいな感じ
あと店内のオリジナルテーマソングがうるさい
リピはないかな
話題になってた内田屋夜に行ってみた。
麺短い
しょっぱい
店員の態度は福岡にしてはかなりいい
いまだにラーメンと一緒に白飯を食う感覚が理解できない
そういう俺もチャーハンなら一緒に食っちゃうんだけど
キタキューのラーメン屋って塩むすび置いてる店多くない?
気のせいかな
豚骨ラーメンに白米、辛子高菜がスーパーコンボだろ
炒飯とかいらん
炒飯が至高やろ
白飯は高菜があって初めて成り立つ
たいがい激辛高菜だからスープ入れて麺と一緒に食うのがデフォやけどね
炒飯に途中で高菜混ぜて高菜炒飯にしてるわ
ラーメンじゃなくて、炒飯の味変
そういえば内田家、やたら調味料あったけど家系ってああいうもんなの?
いったいどれ使ったらええねんってなったけど
>>501 家系はああいうもんやね。
自分のオリジナルで食えばいいよ。
内田家は豆板醤が無いの驚いた
ライスに豆板醤塗ってスープ浸した海苔で巻いて食べるのが好きだったからがっかり
そもそも直系には無いのかな?
そういえば壱壱家には豆板醤あったっけか
あそこは、こんな感じで食べたら美味しいですよー的なものが貼ってあって、家系初心者にはよかったかも
>>503 豆板醤は入船食堂にも壱壱家にもあったし、福岡以外の家系にもあった気がするから、内田家だけ敢えて置いてないのかもね。
一幸舎の吉村の考えなんかね
>>491 店員さんの態度がいいのはかなりいいと思うけれどな。福岡のラーメン屋さんは店員で失敗してるといつも思う
>>505 気になって調べてみたら吉村家には豆板醤あるみたいね
直系名乗るならそこもちゃんとしてくれー
くまちゃんラーメンまだ空いてるようやな行きたい
後つたやじろうって美味いんかね?
気になってきた
20年前の長浜屋ってチンピラと店員がケンカしてたから今はめっちゃ態度いいよどこも……
>>509 その時代は、少年院出て仕事ない若者なんかを雇ってたから、血の気が多い店員が多かったんだろうね。
そう言えば、昔は元祖の女性オーナーは福岡の長者番付で毎年上位だったなあ。
>>506 店員の態度悪いとこ
一双、魁龍、兼虎、L L
>>510 その善意のせいでヤクザとアヤがついてあの騒動だよ
本店支店のころの支店とか酷かったもんなあ
それでいまの屋なんて当時の支店以下だし
中洲の一双態度悪いよな
あそこまで悪いのは中々無いw
美味しいから行くけど
何回も行ったけど
悪い印象無いわ
最近行ってないからかな
>>484 いや、久留米スレッドないのよ
スレッド立ててもらえませんかね
フォロー乙です
それにしてもスレ有無すらわからなくてよく5chやってられるな…
夢を語れ、結局今日もやるのか
書き方が下手な日本語だから紛らわしい
ツイッターでも昨日が最後と思ってた奴が大半やんけ
いちいちや確かに美味いよなあ
美味いというか
中毒性高い
旨味調味料多いんかな
>>519 内田家が今のままだと思わないほうがいい
近いうち吉村家スタッフによるテコ入れが入って格段にうまくなる
>>521 嫌いな人だっているからただ単に好みの問題です。
>>522 それは楽しみや!
テコ入れっていつ頃?
はかたや美味いな。
劇的な美味さはないけど、優しい味。
てか花畑の免許センターも閉鎖してるんよね?
いつ再開するのかな
その後ラーメン大行きたかったのに!
>>527 何も知らないなら黙ってたほうがいいぞw
吉村家スタッフってwww
>>528 高松家は厚木家店長が行ったんやで
厚木家スタッフな
>>529 へぇー吉村家のスタッフは誰が飛んでくるの?
壱壱家には誰が飛んでくるの?w
そんなのは知ったこっちゃないです
ブクマすればー?ハゲ
内田家オープン前のTVで、一幸舎・吉村氏が吉村家に修行に行ってくると言っていた。味の監修は一幸舎・吉村氏なんだろ(新店舗の幸ちゃんラーメン、ラーメンセンターなんかも指導していたよなTV放映で)
はかたやは神だよ。若い頃は薄く感じたけど四十代になって安さで通い 客の多さで避けてたけど
早朝なんか幸せですわ
>>537 分かるw。中洲川端の家2が満席だったから、向かいのはかたやに行ったらめっちゃ美味かったわw。
中洲川端店って特に美味くない?
>>539 それ言う人いるけど
俺は川端だけダメだわ
匂いがないと思う
まあ好き好きだけど
川端だけ違うのは間違いない
T砲行ってきたけど
なんか昔よりスープが薄いね
いや、スッキリしていて食べやすいんだけど…
壱壱家、入船食堂、恭やに行けばよかったかな
正直言って内田家より入船の方が美味しいよね
まぁテコ入れとやらに期待しとくか
博ラーは堅粕がうまいって聞くな
行ったことないけど
コロナにもニンニクは効くとか聞いたし はかたやで好きなだけニンニク入れて替玉して
帰りに吉野家で並持ち帰りがニューヨークスタイルやな
>>542 大砲は味落ちてるくせにドヤ顔でTVばっか出て終わってる……
なのに値段は一流
>>548 値段は一流w
意味不明だったのが、あのチャーシューの薄さと
スライス茹で卵
卵くらいケチらず
一玉、とは言わずとも半玉くらい
入れてくれてもよさそうなのにな
壱壱家のチャーシューは分厚くて大きくて
食べ応えはかなりのものだったのに
美味しいときのスープの濃厚さがこれとするならば土日の客多いときなんてこんな薄いスープなんだよな今の大砲
濃厚なスープの時
客が多くてスープが薄まってる時
めっちゃシャバイ時はハズレ
わかりやすい
俺が行ったときは外れだったのか
当たりの時間帯とかある?
昔はラードいっぱい入れてクセあるから俺の周りはあんまり好まれてないな
並ラーメンと昔ラーメン食べ比べたがやっぱ普通のほうが美味い
>>553 なるべく土日は避けたほうがいいな
16時くらいが一番客少なくて美味しい気がする
大砲本店は、食べ比べ(ハーフサイズの昔ラーメン、今のラーメン)できるセットあったが支店にもあるの食べてないけど?
>>553 行くなら久留米合川店の普通ラーメンがいい
ハズレ店舗多すぎる
>>554 つい先日 頼んだのが昔ラーメンだった
コロナのせいで人も少ない中
夕方の さらに人の少ない時間帯に行ったけど
それでも薄かった
>>556 食べ比べセットは なくなってたっぽい
見落としてなけりゃ、券売機にはなかった
当たり外れが大きいなら
もう、行くのはやめるか…
入船食堂とか、安いし安定してるし
コロナリスクを負ってまで
損した気分になるのもね…
10年くらい前は
本当に美味しかったし
わざわざ遠方から通ってたのにな
残念だ
ほとんど話題に出てこないけど
天神イオンの裏にある
八ちゃん?だっけ
あれは割とうまいと思う
>>550 昔の大砲は煮卵が一玉乗ってたな。
ある日からスライスゆで卵になってがっかりした。
>>557 博多の駅ビルに行ったんだよね、平日夕方6時半くらい、6割くらいの入り
やはり足を延ばさないとだめかー
>>508 好みによるだろうがわりといける気がする、二郎じゃないことはちゃんと認識して行った方がいい(次朗系っていうにぼし系スープの野菜いっぱい乗ってるやつらしい)
油そばの方がうまいみたいな話聞いたがまだ食べてない
大砲が劣化したの気のせいじゃなかったんだな
数年前は値段も手ごろで美味かったのに今じゃ全くいかなくなったわ
駅ビルって地雷だらけだよな
防火のせいでまともにスープ炊けないからまずい所ばっか
博多シティの長浜ナンバーワンも不味かった
初めて食べたのは丸星、仕事で行くようになって最初に食べたのはナンバーワン
どちらも思い出の味
>>562 昼だけだね
夜あいてるのは見たことない
>>563 マジかー
一玉乗ってたのか…
どんだけシュリンクしてんだよ
観光客が消えた今
500円以下にならないと
人気店以外は厳しいだろうな
ふくちゃんラーメンさえあれば他の豚骨ラーメン全滅しても問題ない
ググったけど一玉は勘違いかもよ
2009年の写真だけど半分スライスだし
2010年のメニュー見つけてきたがこの頃本当ラーメン安かったよな
大砲ネタはもういらね
ここ福岡都市圏スレだし
久留米ラースレでどうぞ
蔦谷二郎はじめて行ったけど
なかなか美味いね
ヘルシーででもお腹たまる
福岡市内で持ち帰りあるとこ教えて!
店員でもいいから!
入船推し多いけど、
麺増やすとスープが足りないあのバランスの悪さが好きなのか。
あそこはグリーンカレーと油そば食べるところで、ラーメンはナシだろ。
>>576 誤字はともかく、ふくちゃんは美味いだろ
長浜屋に行ったら
客は2〜3人、店員は外国人2人ぽっかった
ドアを開放して風通し良くしてたが
タレに小バエがたかってて食欲うせるorz
昔から金に汚い脱税ババアの経営だもんな
あまりに待遇悪いから外人だらけになってスープもパクられまくり
>>579 大砲は480円じゃなくなってから行かなくなった
それ以上払う価値ないだろ
丸幸ラーメンは、デパート催事(基山の店には無い味)の濃い昔食べた旨いラーメンて感じのが旨いんだよな。(価格は高め)
身内かは知らないが、男性店員にあれ旨いのに何で店で出さないのか聞いたことあるわ。
大龍って福岡空港にもあったよねそういや
あんまり流行らんかったん?
福岡空港の味噌ラーメン食べたい
まだ開いてるのかな
外出できないからちゃんぽん粉スープ買ってシャンタンとオイスターソース適当に足したらなんか家系ぽくなったw
小太郎は居酒屋じゃん、びっくり亭のラーメン並み… よりは上かな…
家系よりラーショのほうが満足度高いね。ネギ追加、チャーシュー追加で。
もつ鍋の締めでちゃんぽんやるとほぼ一蘭の味になる レッドペッパー多目でな
あのクオリティで650円だっけ?
ボッタクってるからへーきだろ
それより天神の高菜が無くなってた
セブンのとみ田で充分やわ お前ら足るを知るって知ってるか?
>>610 みんなそんな考えだったらずっと原始時代のまんまだわ
原始時代でも「おっ、肉って焼くと美味しいやん!」って
ラーメンショップか、辞めたFC後別ラーメン店(店舗外観ラーショの文字)は福岡でも見たことあるが福岡には現在無しだろ。山口県にはあるな。東京大森辺り発祥だから居たとき良く食べたネギラーメン旨いな。
長浜屋・家1・家2の3店舗の中では、家2が圧倒的に美味いというのは本当なんか
評判いいんだな
家1は麺が屋の麺になればなあ
なんか食べた感じが違うんだよね
>>621 ほんとだ 知らんかった けどどうせ行くんなら店で食うわ
>>619 全然違うよね
最初は同じだったけど
少しして今のに変わった
その後ずっとあれなんで残念
>>624 屋が製麺屋にイチャモンつけて変えさせたらしいよ。
俺のまわりは、屋の麺より家1の方がいいって人ばかりだぞ。
屋と家1
ニュートラルに両者を比べれば
ラーメンとしては家1の方がマトモだが
そもそも元祖は旨いまずいではなく
昔の元祖の匂いにハマって
その残像を求める年寄りとしては
今の家1の麺は食べる意味がない
そして屋のスープは客をナメきっている
家1が麺を戻すか屋がスープを戻すかだが
ここ数年はそのまま変化がない
そんな状態でも両者に客が切れないからで
そろそろ諦めの境地だ
ただ最近の発見としては
空港南の源龍の麺は屋に近く
スープは元祖とは違うが
屋よりはマシである
どっちにも行かなきゃいいだけだろw
クッソ不味いんだから
元祖は旨い不味いではなく
不味くても元祖なら行く価値はある
しかし今は元祖を求めて行っても
どちらにも元祖がないのだから
行く意味がないのは確か
変化があったかどうかの確認に
年に1、2度訪れる程度になってしまった
屋で製麺担当してた親父が今泉の元長屋出してるんだから、そこ行けばいいじゃん
ただ、初めて行ったときにカウンタでタバコ吸ってて、そのままラーメン作ったの見て二度と行ってないけど
そういえば今泉にはまだ行けていない
屋の製麺担当とは知らなかった
ありがとう
屋が値段上げすぎだよねー
400円替え玉100円の時代が懐かしいよホント
少し前替え玉200円に上げて速攻150円に下げたのはワロタ
ごめんちょっと勘違いしてたっぽい
家1が出来てから移ってからの製麺担当っぽいから、家1ができてからまずくなったってならこのオヤジのせいかも
抜けてから変わったのなら今の担当のせいかな
ソース
https://tenjinsite.jp/topics/topics/66851 >>635 なるほど興味深い
時期的に家1の変わったあとの麺に
この人が関わっていたことは間違いないが
今のこだわりが家1からのものなのか
家1と今泉は違うのかは言及がない
乾燥の効果についての話は屋の特徴のようにも思える
これは行ってみるしかないね
ありがとう
今泉は、食べ残しの残飯の匂いがきつい。
店が狭すぎるからかな。
>>634 どんだけ貧乏人?
物価とか適正価格とかわからないクズ
金ないの?
牛丼が400円でラーメンが600円
適正価格なんですかね
元祖長浜を元祖と略すなよ
長浜系じゃない元祖って店あるんだから
>>638 そうだね貧乏人で悪かったなw
良くも悪くもあのおやつみたいなクオリティのラーメンに550円は無いわ……w
>>638 いまの屋は元祖の適正価格ではない
観光地になってしまっているからね
それでも元祖のラーメンを出し続けているなら文句はないんだが
ちょこちょこ関係者わいてるな。
コロナで暇なのか、ステマしないときついのか。
個人的には家1が麺を屋と同じにしたら文句ねえかな
愛想も家1のがまだいいし
でもラーメン以外のモノも
一昔前よりは高くなってるよな
昔はよかったみたいな話ばっかだな
福岡の豚骨ラーメンて本格的にオワコンなんじゃねぇの?
福岡は元祖が基準だからね 新しいラーメン屋出てきても元祖でよくねってなる 特殊なエリアだと思うよ
元祖長浜系を元祖って略すなよ
長浜系じゃない元祖って店あるから
>>653 うまいけどスープが別物じゃん テボだし
新宮方面でうまいラーメン屋が食べ物屋ある?
東京インテリアセンター帰りにヤりたい
新宮でよく行くのは、旧3号線沿いの ろくでなし新宮店かな。
嫁は、あっさり味で自分はこってり味をたのんでる。
あと、醤油味の辛いラーメンもあるよ。
天神はどこも閉まってるな
座ろうにも持ち帰りばかりでどうにもならん
一部の個人店だけぎっしり人が
かえって入りたくないし
福岡市は感染者数が増えよるけえしばらくは我慢せなのう。
そもそも元祖言うてるのがね
家1や屋とか別れて区別してるのはわかるが
普通通名はガンナガやろ
地元民の中央区民さそう言ってたぞ
いかにニワカや新参が多いこと
250円時代から普通に元祖やが
ガンナガとか後からガキが言い出しただけ
福岡のラーメンなんか食ったらコロナにかかるから二度と食べません
中洲辺りの290円のペラいラーメン屋なんて店名だっけ?飲み終わりの値段相応でいいと思ったけどキャバ嬢はあ〜あそこね1回行ったけどもう行かないと思うって言ってた
>>669 はかたや
本来24時間営業だけど、今は例によって時短営業
キャバ嬢が食べてるのは見たことない
ガンナガ呼ばわりとかベタナマ頼む奴とかニワカ多すぎ
普通固さはカタまでやろ
ベタナマとか、バリカタとか頼むのは、
そう言ってみたいだけの観光客か、ただの味覚障害。
通ぶっとるけどカタで食えるのはスープがちゃんとしとり店だけ
そんな店博多にはねーよ
頼むからポンコツラーメンごときでイキらないでくださいよパイセン方w
博多コロナラーメン
感染者の咳や痰が入ったラーメンには気をつけて
9時過ぎに開いてる博多近辺のお店ないですか。
明日どうしても夜まで仕事で、その後食べたくて。
>>676 状況解ってんの?
カップラーメン食ってろ
家1ベタ生頼む人多すぎ。
お前らベタ生って言いたいだけちゃうんかと。
ベタ生とか一番嫌いやなあ。
俺はナシカタで替玉は普通。
家1は店入る前ウッキウキになるからな すごい店だわ
クソバカケンミンショーが通はベタナマとか流してたからだろ多分
消化に悪いナマを食う必要など無い
元祖は好きじゃないから行かないけど大体どこでもバリ硬より硬いので頼んでるよ
別に格好付けてるとかじゃなくてそれぐらいが好き
みんな好きな硬さで食ったらいいやん
そもそもカタとか元祖発祥なんだけど
やっぱ屋のパリ麺あってこそだと思う
ここ15年は久留米まで逆輸入されてるけど
全然こなれてない
昔の久留米のダレた麺よりはマシだけど
アルファ化してない小麦粉は体に悪いよ。
と昔は思ってたけど、やっぱ細麺は多少硬めのほうが美味しいよね。
昔の元祖本店に顔を出しただけでナシヤワコールがかかるタクシー運転手の爺さんがいた
俺もある日試しにナシヤワで頼んでみたが食えたもんじゃない
あの爺さんはナシヤワにたどり着くまで何杯の元祖を食べてきたのだろう
某ラーメン屋、ギッチギチの満席な上ドアも閉めきって換気もしてなかった
ほんと無邪気なもんだよ
>>696 俺が通りかかったときは入口のドア全開だったけどね。
>>665 20代後半のころ
ちょいちょいガンナガとか言う奴らが出てきたなぁ
と思ってた48歳のオレが通りますよw
まぁ 元祖は昔から元祖
誰かがツヤ付けて違う呼び方しだしたんやろね
異論は認める
>>699 市場の人こそガンナガなんて呼び方しないだろ
ベタナマ頼む奴もガンナガ知らん田舎者も目糞鼻糞よ
地元民はガンナガやぞ?
知らんのは他県他区民の常連気取りなの丸わかり
ニワカは黙っとけ
ガンナガ知らんのじゃなくて
昔からの呼び名は元祖だと言うとろうが
ガンナガって言わんよ君上京してきた福大生?w
元祖は元祖やんうけるw
ガンナガ言う人もいるけど元祖の方が昔からよく聞く
ちなみに40年来の中央区民です
店名の言い方を巡ってマウントの取り合いとかやめーや
福岡タワーが出来る前から百道に生まれ住んでるが
ガンナガとか言ったことないわ
「元祖」「元祖ラーメン」という店あるのに
「元祖ラーメン長浜家」「元祖長浜屋」を元祖と略すなや
ガンナガって呼び方はネットスラングみたいなもんじゃないかな。
大橋のラーメン大って営業してる?
ホムペとか見ても掲載ないわ
ここで元祖くいてーって言ってんのが糸島の訳ねーだろw
ガンナガとか言わんわ
うどんのあれをスメとか言いそうな気色悪さ
「長浜のあそこのラーメン屋ったい!」だろ?ハゲ!!
スメはむしろ古い博多弁だろ
ガンナガは平成のシャバ造
家1は大野城にチェーン店出してくれないかな 値段100円あげてもいいから
元祖だかガンナガだのがいかに地元民に愛されてるかわかったわ
クッソ不味くて一回しか行ってないがもう一度試してみるか
もともと
安くて早いから市場の連中が寄ってただけ
美味しいもんじゃ昔からない
路駐をフツーにアップするやつもいるんだな。人に迷惑をかけている、という認識無いんだろうな。SNSなんか止めれば良いのに。
数年に一度かな
味を忘れた頃に行ってみるけど、行く度に不味さを思い出して行かなくなる
元祖の当たり引くとまた行こうってなるはず
最初不味かったら二度と行かないって思うやつも多いだろうが
不味いて思うやつは無理して来なくていいじゃん 昔みたいに夜中まで並び始めたら最悪だろw
二人で行くと入店と同時に店員のあんちゃんから「には〜い」のコールがかかる
そのあんちゃんと目が合った瞬間間髪を入れず「ベタカタとカタ」を告げる
あんちゃんがめんどくさそうに「にぃーかたのいっちょべた〜」のコール
ラーメンが運ばれてくると無言で啜りさっさと店を出る
殺伐とした本店の雰囲気が懐かしい
最近の元祖に当りなどあるのか
ただ昔の残像を薄いアブラ化調汁の中に探すのみだが
一見はとても連れていけない
屋でルンペン風のおっちゃんが替え玉だけ頼んでやかんタレかけて食べてたの見てビックリしたことあるなあ
あれアリなのかね……
そこらへんは、ある意味優しさだろ・・・
他のやつがやったらつまみ出されてもしょうがないけど
それいわゆる「和えそば」じゃん
そのルンペン時代の最先端いってるじゃん
屋の替え玉って一杯目より多く感じるし
いいと思います
屋のスープなんて最早お湯同然なんで
いいと思います
昔初めて行った時にヤカンにお茶が入ってると思って湯呑みに出したらタレでビビった
戸惑ってたら
店員のおっちゃんが気づいてくれて
笑いながら下げてくれた
いい思い出や
俺なんか最初に入ったとき大声でラーメン!って言って苦笑いされたわ
いい思い出やけどな
もう30年以上前やなあ
最近長浜の話ばっかだなw
ラーメン滑走路はこのご時世大丈夫だろうか?
>>737 おー!それにお冷や入れたら冷やしラーメンが100円で食べられるな!
金無くなったらそうしようw
ここの人って宅麺とか頼まないの?
ラーメンマニアなら必須よね!
>>750 あー、屋はそうやったね、、じゃあ家でやるわw。
お茶も飲めて、ゴマと紅生姜入れ放題だからカップ麺より安くつくw
断られるにしても、動画を撮ってyoutubeにアップしてほしいw
昔は裏から入ってきて焼酎だけ飲んで帰るルンペンのおっちゃんとかもいたよな
替え肉50円で焼酎飲んでるオッサンいた
あれどうやって頼んでたんやろ
一時期、毎朝、元祖長浜屋で朝食を摂っていたら、
入店すると同時に「ナマいっぱーい」とコールされる身分になってしまった。
きっと「朝ナマの人」とかニックネームがついているに違いないw
本家じゃなくて家1が分裂前の味だったのは衝撃だったわ いまだに謎だわ
替え玉のみで焼酎のオッサンは結構普通におったな〜
替え玉は昔は酒のつまみやったんよ
まぜそばのきっかけなんやろうな
東京の渋谷に「豚そば月や」というのがオープンしたらしいけど、あの月やかな
月やアレ全然うまくなかったけどなあ
面白味のない味というか
インスタ映えはするけど
このご時世に外食するなんてテロ行為と一緒やぞ
ましてやガンナガみたいなマスクすらしない持たない
何も考えてないアホが多そうに行くとか
外食は贅沢、俺がガキの頃は当たり前だったな
月に一回くらい、デパートの大食堂でラーメンを食う。それが我が家の贅沢だったよ
>>772 それ、アラフィフの回想だよ。
四十代前半でも共感を得るのは厳しいのでは。
アラフィフは、生まれてほぼ半世紀の時間が経過したことを意識した方がいい。
空港は厳しいだろ
キャナルも
元々の家賃とかも高そう
今回は家賃踏み倒してもいいんじゃね 新しく借りるやつもいないだろうし
混んでる?屋はいかんぞ
俺はコロナ直前の1月末にうどんの平でインフルにかかった
これってコロナだったのかな
>>774 それがさ、令和のこの時代にその「昭和のラーメン」を見つけたんだよ
一口食べたときに涙が出た
それ以来京都行ったら必ず食べてる
ガンナガとか略し方聞いたことないわ。
それでも頑なに元祖と略すバカよりはマシ。
どう略そうが、ラーメン屋の話とか仲間内でしか
しないだろ。通じればどっちでもいいわ
>>772 そうだな、ダイエーのレストランで
ドリアを食べた時は世の中に
こんな美味しい物があるんだと子供ながらに感動した
俺は岩田屋のレストランでばあちゃんが頼んでくれたクリームソーダが好きやったなあ。
【新型コロナ影響】「ファーストキャビン」東京地裁に自己破産を申請
関東の知り合いが節ちゃんの麺って家系ラーメンみたいって言ってた
関東の人には受け入れやすいみたいねあの麺
もう細麺と太麺は別の食べ物だと思ってる
二郎系の店が「うどん用の製麺機を導入しました!」とかツイッターに書いてて、おいおい・・・
まぁあの場所でそれなりの有名店であの値段ってのもかなり大きい
近隣店であのセット内容で同じ値段で出す店とか皆無だろ
笹丘の基峰、テイクアウトのみ営業
ちなみに営業時間は10時〜19時
スープとか麺とか別で、自分で茹でてくださいねーだろ?
せっちゃんは一回食べて糞不味くてそれっきりだな
もう一回行ってみるか
気泡はとてつもなくしょっぱいからな 塩分抑えめラーメン出せば行くけど
テイクアウトなら麺は店で茹でるか家で茹でるか選択肢ほしいな
スープはバイクだから容器次第ではメットインが豚骨まみれになりそうw
あれ、せっちゃんと呼ぶんだ。
今のいままでぶしちゃんと呼んでいた41歳
節ちゃんってそんな美味いか?
確かにめっちゃ美味いけども
元祖がどうしても食べたいんだけど
あのテーブル形式は今一番リスク高い食事スタイルだよな
実際、何年か前に対面の席でゴホゴホしてる奴に
インフルうつされたし(と思ってる)
今でも屋は持ち帰りってやってんのかね?
自分で試したこともなければ
テイクアウトしてる人を実際に見かけたこともないんだが
はかたやのチラシとかあるのかよ
しかしこのご時世にチラシ配るとか非国民かよ
ちらし美味しいよね
もしかしたら握りより好きかもしれない
一蘭久々に来たけど、
甘々化調たっぷりでたまには良いな!
一蘭は調子こいて全国展開したから裏切り者 福岡だけでやっていれば元祖か一蘭かで永遠に盛り上がってたと思う
一蘭はラーメン500円台、替え玉100円ぐらいで近所だったらたまには行くかもしれん
>>820 元祖って歴史そんなないだろ
まあ元祖の素朴な醤油ラーメンは時々食べたくなるが
>>820 別に裏切り者ではないだろ
しかし、調理場を一切見せずセントラルキッチンでチンになって
学生アルバイトが運営してる現在はラーメンではなくファーストフード
>ファーストフードまたはファストフード(英: fast food)とは、短時間で調理、あるいは注文してからすぐ食べられる[1][2]手軽な食品や食事のこと。
>料理と共に、それらを提供している外食産業について記述する。
>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89 日本人ならファーストフードで問題ない
っていうかファーストフード
うんうんFastをファーストって読むの英語の出来ない老害だけだからそのまま頑張ってりゃいいよ
アホだって思われてるけど。
誰もアホだとは思ってないよね
みんなファーストフードって言ってるから
君の方が?ってなるよ
丸星ラーメンが9時から21時になって物凄くスープ上手くなっててビックリした
16時頃オススメ
アホだ。
ファーストフードなんて言うやつに初めて会ったよ。
ファストフード否定してるやつって
ファッションで言うなら
家着のジャージを着ないって言ってるようなもんだよな
>>837 仕事で空港行かないけんのに同情する
お店は開いてるんのん?
さっき大橋駅行ったらゴーストタウン化してた
唯一インパレスってパチ屋にパチンカス集結しててワロタ
家ではスェットかジーンズやな
ジャージとか20年くらい着てないわ
アディダスのトラックパンツマジでいいよ
街着にもできてはき心地も良い♪
そういえば、なりたけ明日だっけか。月曜だけどどうだろうか
並ばないなら入ってみたいけど、まあ無理かな
大橋らーめん大営業してますか?
臨時休業ですか?
よろしくおねがいします
なりたけは並ばないだろ
夢語や家系直系と比べて人気も知名度もなさすぎる
なりたけwwwwwww
今更のギトギトラーメンwwwwwww
>>838 凪、つじ田、玉龍、まんかい、筋斗雲がやっているみたい。
見た限りでは玉龍が少し人はいた。
鹿児島ラーメン食ってみたかったが今回は遠慮した。
>>849 やってはいるんだね。閑散としてる様が目に浮かぶようだけど。種類多くて貴重なとこなんだけど、今回で撤退するとこ出るだろうな
大、一九、LL、海豚やはやってたぞ。光四郎は閉まってた
筑紫野の鳳凛
可もなく不可もなく
唐辛子入り
まあ一蘭よりはいいんじゃね、
三気に家系ラーメンって書いていたので入ったら、
お持ち帰り用「お家(うち)系ラーメン」だと、ずこっとなったが、
本当に横浜家系ラーメンも置いていた。
く・・・・・・・・・っそまずかった。
俺も今日は家系食べたけど五百円返せって感じだったな
袋麺自己流アレンジした方がマシだったわ
>>854 twitterによると20時までだってよ
内田屋行ったけどいうほどうまいかな?
まだいちいちやの方がインパクトある気がする、
場所悪いけど
博多豚骨コロナラーメン。
濃厚接触コロナ感染者の痰入りスープに気をつけんばばい。
>>858 ありがとうございます。
1度行ってみたいと思っておりました。
大橋界隈は繁盛しとるね
パチンコ家もやりよるけん朝から並ばんとな😃
>>865 ニュースペースが開いてる
先日人質立てこもり事件があった
ウナギ屋の近くね
メンムスビがなりたけのレビューあげてるね
なかなかうまそうやん
>>868 めんむすびの店情報はありがたいけど、地元の豚骨店には評価が厳しくて、東京資本の店とか県外の店には評価が甘いんだよなあw
>>869 まぁ、身内(地元)は知り尽くしてる分多少厳しくなるんじゃねぇの?w
>>871 こら、ふくめん2号のことを悪く言うな。
フォローつけたり外したりうざいインスタグラマーがいるな
フォロワー増やしなだけなら消えな
提灯(プロ)ブロガー
Googleのクチコミみたいな厳しい意見ないのは不思議【金かな】
良い評価もあるけど
博多豚骨コロナラーメン。
濃厚接触コロナ感染者の痰入りスープに気をつけんばダメばい。ズルズルズル…
初めて福大のくるまやのラーメン食べたけど、
夢を噛まれほど味濃くなくて結構好みの味だった
軽いの食べたい時にいいね
昨日オープンの西新のなりたけ誰か行ったかな?
感想聞きたい
現在福岡にくるまやラーメンは無い。
元くるまや【なしかラーメン】が水巻にあるだけ。
荒江のラーメン屋游もテイクアウトはじめたみたい
ここのラーメン好きだからうれしいわ
べつにいいやろ
くっちゃべりながらラーメン食う奴もそんなにおらんわ
空港のHPがアップされたけど、
元々開いてる店は全部やってるね
>>889 人少ないなら空港行っても感染したりさせたりするリスク低いかなあ?たしかに行きたいんだけど、家から出ないのが正解な気もするし…
戸畑の食ったことないけど福大のゲロ不味をどうアップデートしても不味いだろw
二郎系として根本的にズレてるわ
戸畑はスープ美味いよ。
ただ薄いから辛め必須。
野菜はほぼモヤシ。
麺は大と変わらん。リングイネ形で二郎の麺とは違う。
太一がうまいってのも正直わからん
一回だけ行ったけど全く印象に残ってない
九州でまともなインスパは夢を語れだけ
店主の頭がまともじゃないけど
博多豚骨コロナラーメン。
コロナ患者の痰が入っている濃厚スープには気をつけんば。ズルズル…
大仙で
大ラーメン+豚マシ+麺マシ(400g)+野菜多め+ニンニク多め
しめて1400円で神田神保町二郎の並700円が再現できる
倍やな
美味い二郎系なら熊本の大仙かけんじろうだな
九州内二郎系ワーストは佐賀のがぶがぶラーメン
ここより不味い二郎系は今んところ引いたことがない
麺屋いちぼうも正直美味しいとは思わなかったな
味噌ってあんまり美味しいと思ったことないな
最初はしょうゆで味をみるべきでは?
ベースになる鶏ガラスープの良し悪しが一番分かりやすいのは醤油かな。
>>910 てっきり鶏ガラだと思ってた。
ありがとう今度行ってみるね。
オススメ通りなりたけ醤油今食べてきたでー
ギタギタ
旨いね!
いい意味で軽い
しかしハマる理由はこれもまた
化学調味料しっかり効いてて甘くて旨いタイプ
一蘭よりも結構入ってそう
出来るんじゃないかな?
お品には書いてなかった気がするけど
>>914 背脂が売りのお店でそれはちょっと失礼では・・・
ビーガンが豚骨ラーメン屋で「豚肉抜きで!」とか言ってるような
ミソ食べたけど、リピしようとも思わなかったな
背脂入ってなかったら何のために行ったかわからないレベルのラーメン
何より、あの値段でペラッペラの小さいチャーシュ一枚だけって
HPの画像の半分くらいの大きさだったし
確かにチャーシューぺらかったね
味噌は食べてみたいなー
評価分かれる味なのかね?
ただ、東京で食べた浅草の弁慶よりはうまかったな
あそこめっちゃ重かった記憶
関東の背脂系って結構古いラーメンだから
スープそのものは昔の東京の薄いラーメンだよ
ホープ軒系だとダシは豚骨だけど透明で臭みもないし
あくまで背脂とのバランスで食うべきラーメンだね
背脂って好きな人は凄く好きみたいだけど、
あれを美味く感じるか否かって遺伝だったりして。
レセプターの有無とか。
普通に行列出来てて驚いたわ
やっぱ新しいもの求められてんだな
このところ九州豚骨以外のラーメン屋が続々オープンしてていい流れやね
福岡は豚骨以外は流行らないなんて過去の話だ
潰したくはないよね、ほんと
ただ俺らラーメンマニアの意見でしかないから
またなくなりそうで怖い
行列ってなりたけ?昼時行ったけど店内2、3人だったけど…海豚やと人数変わらない
まぁいろんなラーメン屋が増えるのはいいことだね
>>663 コロナは相当やばいウィルス
若くても油断したら危険
新型コロナウイルスは呼吸器系のウイルスではなく、全身の血管、臓器を甚大に損壊するウイルスだと研究で明らかに Part.5 [蚤の市★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587895488/ (前略)
増加する死亡者の検死解剖を行った結果、死者の多くに、複数の臓器にまたがる甚大な損壊が生じていることが明らかになってきました。
これは呼吸器系の症状からだけでは説明がつきません。
そこでスイスの研究者は、原因を探るために、ウイルスにより亡くなった患者の臓器の詳細な観察を行いました。
その結果、コロナウイルスは肺だけでなく、全身の血管に感染する能力をもっていることがわかりました。
死んだ患者の血管内皮に、ウイルス粒子がビッシリとこびりついていたのです。
そのため死者の臓器では末梢の血管が崩壊しており、血液の流出を引き起こし、臓器の壊死を引き起こしていました。
研究内容はチューリッヒ大学のズザナ・ヴァルガ氏らによってまとめられ、4月20日に、世界五大医学雑誌の一つである「THE LANCET」に掲載されました。
>
https://nazology.net/archives/57616 内田家いってきたよ
直系は本店以外初めてだったけど、濃さ普通にしたけど、薄く感じた。
家系と思って構えすぎたか?
薄く感じるって、あれなんじゃねーのという流れは無しで。
>>926 言われたら不安になるな。
自覚症状ないけど、自宅待機するわ
元々博多区役所の用事ついでだったから許してくれ
>>927 レスの内容からして、元々自宅待機の予定のように思えますが、
自宅待機出来るように仕事の調整応援します。
応援するだけ。
はかたやで
客「ハリガネより硬くしてくれんね」
店員「生ですか?」
客「生までいかんばってんハリガネより硬く」
ちな堅粕
はかたや中洲川端ではバリバリヤワって聞いたことあるな
旨そうと思った
>>936 川端のはかたやなら「ラーメンてろてろ」で俺は注文して通じてる
替玉でやるとダマになるのでオススメしない
家1でズン頼んでみたがめちゃくちゃ美味かったわ
普通にアリ
実は俺はラーメンは柔めが好きで、うどんはコシがある方が好きなんだ
すまんな非博多っ子民で
ていうか、替え玉ってすでにスープが冷えてるから同じ固さで頼むと、余計に固いじゃん
替え玉は柔めで頼むべきだと思うわ
>>936 やわやわ
ずぶんずぶんのやわ
ってオーダー聞いた時は鼻から麺が出た
今は普通にヤワ頼む歳になった
>>940 ド素人かよw食ってる途中で替え玉頼むんだよ
スープが冷える前に投入だ
>>942 早めに頼んでるんだけどねww
そもそもが俺、食べるの遅いんだ
今日は長浜御殿の土曜一杯200円に行くか
大砲ラーメンに700円払うか
迷う
空港凪も閉まったな。
金斗雲食ってみたが、あんな濃い味のスープをつるしこ麺にされたら食いづらいわ。
>>949 マジで気になってる!
そこの味噌ラーメンを福岡のタレントが
ガチのリアクションで旨そうに食ってたから
気になってたんだよね
スープは旨いが麺がって感じなのか
>>951 関東風のやつなら兼虎に行くといい
博多駅付近なら無邪気とか
兼虎
月光軒の昆布つけ麺
とまと家
空港でつじ田
パッと思いつく選択肢はここかなあ
東京と比べたら悲しいくらいい選択肢ないよね。。
正直うまいつけ麺食べるなら福岡は宅麺が一番良いよ
>>952 >>953 有難うございます。食べてみます。
豚骨ラーメンばかりで、かなり衝撃を受けました。
>>954 そうなんです。。
豚骨以外は基本淘汰される
ちなみに月光軒の醤油ラーメンは
東京寄りの味としては数少ない店なので是非
>>956 ラーメン屋さんに限らず、無印のらーめんってメニューがあったら豚骨のことだから気をつけるんだ!
しょうゆとか味噌とか書いてないとあぶない
最近の流れだと豚骨ラーメンが淘汰されそうだけどなw
>>950 本番のはわからないが、
博多でわざわざあの値段出して食わなくていいと思う。
つけ麺は兼虎が個人的には一番と思うが、
同じく転勤組で東京からきた者として。
井の庄は濃菜麺除いてオペレーションが下手なので
待ち時間が長い。行くなら凄く早くか遅くをオススメする。
本場なんだし豚骨が大多数で結構。
でも頂けない事に美味しくない豚骨屋がゴロゴロしてるんだわw
>>962 東京住まいだけど、行ったときにそういうの含めて探検するのが好き
徹底的にリサーチして行くのもいいけど、ふらっと入って自分なりの好みの店探すのも楽しみ方のひとつだね
喜多方でも新潟でも別にご当地ラーメン以外出せって言われないのに福岡だけは豚骨ラーメン以外出せって言うヨソモンが多い不思議
福岡っていうか九州はほんと豚骨のみだったからね
醤油のみのところもあるか知らんが、例えば北海道だと味噌、醤油、塩の3種類あるのが一般的だったし
転勤族からしたら、あーたまには豚骨以外食いたいなーって思うんでしょ
全国的に豚骨広がってる時点でそれはないと思うけどね
じゅうぶん市民権は得てるわ
淘汰じゃなくて共存共栄でいいだろ
博多豚骨とそれ以外のラーメンの融合とかあるかもしれないし楽しみしかないわ
>>954 とんこつラーメン以外も増えてきとるんよ
https://g.page/hakata-chukasoba-ganso?share 西月隈の 博多中華そば・背脂生姜そば 元祖
お口に合わんかもしれんけど醤油味
>>979 記憶に残らない味だわな 出前一丁で事足りる 福岡で豚骨以外は無理無理 20年前から分かりきったこと
らーめん銅鑼って
元祖のパクリって意見あるけど、
洗練されて美味しくないか?
>>983 きみの理屈だと、コロナに関係なく普段から他人の痰を口にしていることになる。
>>983 きみの理屈だと、コロナに関係なく普段から他人の痰を口にしていることになる。
>>983 きみの理屈だと、コロナに関係なく普段から他人の痰を口にしていることになる。
>>982 どらは才谷屋と同じ麺なのがあかんわ アンモニアくさい
お前らが東京のとんかつを非難するように
福岡の中華そばとか関東からすれば何これ?って代物だろ
関東の意識高い醤油ラーメンはすげえよ
マルちゃん製麺の醤油みたいな味のくせに850円くらい取りやがるから
豚骨のように
まずい ふつう うまいのカテゴリーだけじゃなく
すげーまずい まずい ふつう うまい すげーうまい
と、幅広いからな。すげーまずいのな高い金出させるのがきむい。
意識高い系こわい・・・
意味もなく貝殻入ってるのこわい
生肉みたいなチャーシューこわい
一番怖かったのは、座った途端に「胃腸の調子を整えていただきます」つって野菜ジュースが出てきたとき
すごく食べづらい
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 19時間 5分 36秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212054216caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1585216083/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【博多】福岡都市圏のラーメン 12杯目 YouTube動画>1本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
・【博多】福岡都市圏のラーメン 9杯目
・日本の都市ランキング(東京以外)発表 1位京都 2位福岡 3位大阪 4位横浜 5位名古屋
・住みやすさナンバー1だと思う都道府県ランキング 1位福岡 2位埼玉 ★2
・【社会】福岡都市高速の荒津大橋から男性が飛び降り。橋の上には車が放置
・韓国人の夏の海外旅行先、日本の都市が人気 1位大阪。東京、福岡、沖縄、札幌も10位内
・【サッカー】J2第12節 栃木×京都、東V×町田、甲府×山口、松本×水戸、金沢×新潟、徳島×愛媛、福岡×山形、熊本×岐阜、大分×大宮
・岡山の裸祭り開催へ 争奪戦は中止し福引で福男決定 [首都圏の虎★]
・【ボットン】 岡山都市圏 45 【汲み取り村】
・福岡第三の都市「久留米」←こいつがパッとしない理由
・【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.9
・【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.3
・九州の首都www福岡市の景観wwww
・福岡市と札幌市と神戸市で一番都会なのは?
・【食】首都圏のイオンリテールに福島産鮮魚専用売り場 原発事故後の風評払拭へ
・【中四国地方】 岡山都市圏14 【完全一人勝ち】
・【中四国地方】 岡山都市圏 19 【完全一人勝ち】
・【K05 唐人町駅】福岡市営地下鉄応援スレ@1【空港線・箱崎線・七隈線】
・#岡副麻希、見事なピアノ演奏披露に「こんなに上手いの」「多才な健康アナウンサー」 [首都圏の虎★]
・【クソ田舎】 岡山都市圏 18 【人口激減突入】
・【アメリカ】トランプ政権の経済チーム3氏、5月のさらなる雇用悪化を警戒 [首都圏の虎★]
・首都圏JR車両置き換えに225・227(広島岡山型)・321・521系キボンヌ
・【野球】山川穂高、日本人選手最速の150号 3年連続のホームラン王にも期待 [首都圏の虎★]
・【速報】ニュージーランド付近でM7.4の地震 日本に津波影響なし ★2 [首都圏の虎★]
・【首都圏の】鹿島綾乃アナ★22【スーパーサブ】
・福岡(都市)高速道路を語るスレその1
・【福岡】走行中の地下鉄車内で女性(27)に体液付ける 器物損壊容疑で男(21)逮捕
・【福岡市】地下鉄+【JR】筑肥線+【西鉄】貝塚線 60 [無断転載禁止]
・【地下鉄】福岡市交通網整備【西鉄】
・【経済】中国市場での新車販売はトヨタとホンダが2桁増 日系各社の11月実績 [首都圏の虎★]
・【福岡市】地下鉄+【JR】筑肥線+【西鉄】貝塚線 57 【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]
・【俳優】武田鉄矢「福岡の墓地を安く買って、前方後円墳にするのが自分の夢」 [爆笑ゴリラ★]
・第4位都市決定戦 名古屋vs札幌vs福岡
・【福岡】福岡市地下鉄赤坂駅で通り魔、刃物男を取り押さえるも怪我人出る[06/07]
・秘密のケンミンSHOW極!福岡最強うまかもんSP焼き鳥生田衣梨奈饂飩★3
・【神奈川】 新型コロナ 過去2番目の多さとなる245人感染確認 9日 [首都圏の虎★]
・【地域】来年4月に民営化される福岡空港の運営は西鉄や九電などの企業グループに
・【米司法長官】大統領選で大規模不正「見つからず」、トランプ氏の主張否定 ★27 [首都圏の虎★]
・【米司法長官】大統領選で大規模不正「見つからず」、トランプ氏の主張否定 ★28 [首都圏の虎★]
・【最高裁】光市母子殺害事件 死刑囚の再審認めない判断確定(NHK) ★2 [首都圏の虎★]
・【福岡】解体工事現場から飛び出す鉄筋、高さ3mの囲い越えて走行中の車に衝突 けが人なし [ばーど★]
・個人情報約6万件が流出 金沢市のアイ・オー・データ [首都圏の虎★]
・【教育】セーラー服「日本初」は福岡?京都? 通説に異論
・米民主党、トランプ政権にクーデター? (Japan In-depth) ★2 [首都圏の虎★]
・大雨特別警報 兵庫京都広島岡山鳥取 福岡佐賀長崎 ★12
・【首都圏】住みたい街ランク、恵比寿が吉祥寺抑え初の1位
・【名古屋」コロナで数字上満床に 入院患者増、一部市外に [首都圏の虎★]
・【トランプ一族】ホワイトハウス「私物化」 事業にも利用 [首都圏の虎★]
・【福岡】7キロの鉄筋が線路に落下、列車と接触 西鉄・白木原駅
・トランプ米大統領、多数の新型コロナ感染者数は「名誉の印」 [首都圏の虎★]
・【中西経団連会長】 トランプ大統領コロナ感染に「自業自得」 [首都圏の虎★]
・俺の学生時代のヤリ目旅行は新島とかだったが首都圏以外の人はどこだった?
・【米司法長官】大統領選で大規模不正「見つからず」、トランプ氏の主張否定 ★38 [首都圏の虎★]
・【新潟】エアコンがない自宅の居間、高齢の夫婦が死亡 熱中症か [首都圏の虎★]
・【米司法長官】大統領選で大規模不正「見つからず」、トランプ氏の主張否定 ★48 [首都圏の虎★]
・【新型コロナ】名古屋市で中学生と母ら3人感染 全校閉鎖で消毒 [首都圏の虎★]
・今日初めて福岡の天神行ったけど大都会だった
・3大兄弟のような都道府県といえば? 宮城山形 千葉茨城 京都滋賀 福岡佐賀
・【復活】首都圏グランド・リニューアル情報@【next】
・【アメリカ】コロナ重症患者にナチスのタトゥーが…ユダヤ人医師の葛藤 [首都圏の虎★]
・【福島】福島県産品、首都圏で販路回復 常時販売スペース確保へ
・【苦手な都道府県は?】1位東京 2位大阪 3位京都 4位愛知 5位福岡 ★2
・【大分】イスラム教徒 土葬墓地 早ければ8月着工へ ★2 [首都圏の虎★]
・【お食事券】食事券47都道府県で実施へ イート、北海道や福岡でも [朝一から閉店までφ★]
・トヨタがルマンV3 伝統の自動車耐久レース [首都圏の虎★]
・首都圏の普通(快速)グリーン車商法は見直さなあかん時期に来とるで
・【アメリカ】「全員が陽性!?」警察官絶句、新型コロナ感染の学生がパーティー開催 [首都圏の虎★]
19:51:28 up 33 days, 20:55, 2 users, load average: 27.36, 49.56, 60.22
in 0.078758001327515 sec
@0.078758001327515@0b7 on 021609
|