花山一通り食ったけどやっぱり鈴蘭のほうがよかったなー。
南口交差点渡ってすぐの肉そば早く行かないとなくなりそうだな
>>16
マジかw オープンから半月くらいは何時見ても満員だったのになぁ、、、 まるかつて見るといつもガラガラよな。
味は悪くないけど高すぎる
>>22
カレーラーメンとかの店だっけ
場所が辺鄙すぎてなかなか通る機会がない この前の投票日の6:30くらいはまる勝結構席埋まってたぞ
今日の武道家雨で人少なかったせいか、店員さんの声が響き渡っていたなw普段思わないのに今日はちょっとうるさく感じたw
新井薬師の岡山ラーメンのお店、賃貸じゃなくて本店が店舗ごと買い取ってるのな。鬼門の場所で維持できてる理由かと。
升家か
定期的に話題に上がるけど、そんなに美味いのか?
>>33
好みじゃないのでオープン当初行ったっきりだけど、不味くはなかったとおもう。 普通に美味しかったけど特徴もない感じだったからよく続いてるなーって感じ
つけ麺のみせ?種類ありすぎて大変だろうなと思ってた。お客さん入っていたのに撤退しちゃったよね
中新のけんゆうのチラシがきてた。味玉か増量サービス。
てこ入れかな。
くそどうでもいい店出さなくていいから
中新でけんゆう行く位なら一富士行くわ
一富士みたいな糞どうでもいい店の名前なんて出さなくていいから
桜桃、おーくら家、山頭家って同一オーナーだったんでしょ?
一つダメになると連鎖できつきなったんだろうな
神笑 5/3,4,5はラーメンが全品500円だったんだと
しらんかった
神笑は西山ラーメンの麺がうまいからつい通ってしまう
味噌が一番も行ったけどあの麺はイマイチなんだよなぁ…
チラシ入ってても行く気にならんな
梅元のラーメンでええわ
南中野住みだからJR中野の店のチラシなんかぜんぜん来ないよ。
調べたら方南町のほうか。さすがに中野駅近辺の広告いわ
元青雲のあった場所に出来たラーメン屋無くなってた
うどんだったか記憶が曖昧だが
方南町を南中野って解釈する中野区民っているのか?
普通南台とか弥生町だよ
>>58
中野に憧れて引っ越してきたんだろ
察してやれ いるよな
中野に憧れて中野駅周辺に住んじゃう奴
中野は野方と落合がメインなのに、それ以外とか田舎者バレバレ
って言うか江戸時代前から住んでるような先祖の代から住んでる都民なんて2%くらいじゃね?
後は親の代から続くお上りさん2世よ
意外と南北に長いんだよな中野区
あまり南北の端は行かないから、よくは知らんのだけど
どうも中野の最北端、ほぼほぼ練馬の鷺宮です
人気店らぁ麺すぎ本にいらっしゃいませ
>>63
そこ中野じゃなくて練馬の植民地だから
中野面しないでね 上鷺宮なんて「ここは大泉か!?」ってくらい何もないとこだ。
駅からは遠いけど南台さいつよ
渋谷新宿中野近くてくっそ便利
ラーメン屋?虎愼しか無いけどな
>>69
南台なら富士見町の麺好、だるまがあるし、方南町、幡ヶ谷、笹塚のラーメン屋も近いじゃん。
中野坂上が中野区一のラーメン不毛地帯だと思う 南ばん亭の南ばん麺ニラ入りと華吉の椎茸うま煮そばは好き。
南台悪くないと思っていたが3丁目から中野駅前引っ越したら
ラーメンだけじゃない選択肢も増えすぎてさいつよ議論とかどうでもよくね?になった
前のスレからずっと五丁目を持ち上げているササクッテロの人は関係者なのかな?
仕事中の店主とずっとおしゃべりしている仲間みたいな人沢山いるもんねあそこ。
味の話ししてるのになんか妄想めいたこと言い出しててキモすぎ
>>80
だって店主は○○だがラーメンはめちゃうま!
みたいなレス連発されたらそう妄想しちゃうよw
お前にキモがられても知ったこっちゃねーし。 五丁目は旨いが休み多すぎなのが
俺の運もあるけどここ数ヶ月いつ行っても閉まってる・・・
>>81
味を褒めただけで「関係者か?」と妄想する奴の方が気持ち悪いわ
うまかったらうまい、まずかったらまずいと正直に書いたらいい。ただそれだけ >>83
休みは多くないでしょ。
週一+臨休あっても月数回だし。
ただ不定休だから小まめにTwitterチェックしない人は不快かもしれんが。
一人オペなんだから、ある程度は許容しないと。はし本みたいに夜やらなくなったら困るし 五丁目ハウスのハウス=家と気が付いたのは最近の事である
ここはどっかの片手間でやってるのかな?
だからさ、おすすめとかうまい店とか聞かれたら日高屋にしとけって
どうせステマとか言われるんだから
5丁目ハウスの燐急の理由はスープの出来の悪い日は
「こんなんでお客さんからお金は取れない」ということで休みにしちゃうのかな。
5丁目ハウス?ってのはそんなに美味しいの?
行ってみよっかな
5丁目は中野の獣臭い他の家系に比べれば割とバランスとれてるからまた食べたくなる
武道家とか輝道家って一回食べると半年くらいはもういいやってなるからな
五丁目はオープン直後は何度も行ったわ
家系なのにあっさりしていて良かったのに
いつからかくどくて行かなくなった
ペコバク@野方、前を通るたびにいつも見てるけど
ほんっとに客が入ってないね。
客が入っていて当たり前の時間帯ですら客がいない。
それが外からよく見えちゃうから尚更入りずらい、という負の連鎖。
>>103
半額セールやれば
どっとくる
ヘーキヘーキ 五丁目うまくてびっくり
スープが絶品
店主はちゃらいけど
中野区は都内でも家系の美味しい店が充実していてうらやましいわ
タンタンタイガー行ってみた。辛さ・痺れ共に「中」で頼んだが、どっちも軽いな。特に辛さ。
味は食い慣れてないからよく分からんのだが、不味くはなかった。
次はもっと辛く、痺れる方で頼んでみよう。(途中から追加で頼めるけどね…)
ただ細かいことを言えば、箸はもう少し太い方が良いのではないか。滑るので取りにくい。
あと水菜の茎の部分は、ちょっと長くて食いにくかったかも。
>>109
ぼく、チキンラーメン
あっさりしてるしさらにあっさりできる 今日は風龍に行ってきたぜ。いい店だったけど、残念ながら好みの豚骨ラーメンじゃなかったぜ。
今度はどこに行くかな。大門がいいか、艶まるがいいか。一蘭も行ってみるかな。ハハハ。
>>120
ありがとうございます!明日いってきます! >>121
明日は空いてるかわからないし今日行けよ 南口すぐのお洒落な坂にあるラーメン屋美味かった
サービス良かった
花の華って醤油、味噌、塩につけ麺にっていろいろあって、
だから勝手にどれも半端なのかなあって敬遠してたけど、
結構おいしいのかな?
飲んだ後深夜に食べる分には重宝してる、そうでない時にはほぼ行かないw
>>128
とれもわざわざそれ目当てに行くほどではない >>130
メニューはいろいろあるけど基本的にどれも同じ味しかしないと思ってるのはオイラだけ? >>131
マジでお前だけだ
他の人は味噌と醤油くらい違うことはわかる 担々麺食うならほおずきとかタンタンタイガーとか沼袋の香氣みたいな担々麺専門店に行くわ
梅もと閉店後は仕方なく、中華屋で醤油ラーメン食うことはあるな
これまで武蔵出店デマばかりだったけど、豚山は現実味ありそうな気がするな。
と書いてから検索したらラーメンデータベースに既に登録してあるのね。kaeruとほぼ横並びだからどうなるかなぁ。
豚山の豚は美味しいからなあ、東長崎住民。
他は知らないが、本物二郎は豚の当たり外れがあるからなあ。
ググると6/14オープンって出てくるな
落ち着いたら行ってみるか
大田スレの人が「うちには飛びぬけた店がない」だって。
どこのスレの人もみんなそういうね。(高円寺スレの人も言ってた)
少なくとも中野には味噌なら名店が数軒ある(野方と、あと・・・)。
二郎系なんて出来たらますますデブになってしまう
勘弁してくれ
花道とか三田二郎とか、朝から食うカロリーじゃないラーメン屋の朝営業行く人は理解不能
俺は朝行かないけどカロリー高いんだから朝食ったほうがマシじゃね
なるほどー。
しかし先に野菜とかヨーグルトとか胃に入れておかないと起き抜けの血糖値上昇やばそう
そんなの気にする奴は最初からラーメンなんか食わねえよw
田舎のジジババじゃねえんだから
朝からラーメン食うやつもステーキ食うやつもいるのが大都会だろう
>>739
夜働いてる方も多いですし若い方々も多いですよ >>140
あれはスープもっと浸してから出すべきだな。群馬県民。 竹麓輔って週替わりの割引メニュー始めてるんだな。
今だけか知らんけど、割引価格ならありかなって釣られてるw
>>161
先週の牛塩らーめんは釣られて良かったと思えたが
今週の爆裂牛スジつけ麺は100円割引でもちょっと騙されてる感ある
まぁ野菜ラーメンとか牛まぜそばとか太麺メニューが金返せレベルだから比較すればマシ ジョニーに初めて入ったが、もっとジャンクな味かと思ったら結構まともで驚いた。
チャーハンもラーメン屋にしては美味い
>>167
あそこ、唐揚げやチャーハンとかのツマミも美味いんだよな ジョニーは遅くまでやっているから貴重だしつけ麺お気に入り
あとあのメガネの兄ちゃんに「お仕事ですか!?これ(ハンドルを回す仕草)ですか?」って言われに行くところ
>>174
最近店覗いてもあの人いないから他の店行っちゃうw 久しぶりにさいころの前通ったけど客がランチ時なのに3人だったぞ
潰れるんじゃねーか?
さいころはUberで結構注文入ってるんじゃないかな?
頻繁に品物受取に来てるの見かけるよ
え?Uberでラーメンなんて頼んで大丈夫なの?何の対策もされてないあの箱で
Uberの出前宅配は誰が責任取るのかけっこう問題になるリスクあるよなぁ。
背中に背負った状態でロードなんて乗ってラーメン届けるとかマジ?
あそこはご主人ひとりでやっておられるのかな
だとしたら大変だなあ
仕事帰りにたまに食いたいと思っていくとだいたい臨時休業してる
人手足りてない?
スタッフ入れたりしたら値上げせざるをえなくなるんだろうね。
ガテンぽくない家系は珍しいから頑張って欲しい。
ツイッターには前日までにはつぶやいているけど、不定休だから使いづらいよね。
五丁目は副業なのか知らんけどあれで商売成立するのか
「行きたいかな、行ってみようかな」 ではなく、
五丁目に行く直前には必ずTwitterをチェックする。
「やっているよな? やっているっぽいな」 で行くw
どんな理由があるのかは知らんが定休日作ったほうがマシだと思うわ
ラーメンなんて突発性で食うものだしな
やっているか調べてから食うか決めようなんて何割だよ
ほとんどの人が近いから行ってみるか突然食いたくなっただからな
俺は目当ての店がある場合がほとんどだから調べてから行くな。店ついたら定休日でしたとかアホだし。
長浜食堂が二十日で閉店だと。隣の三徳も28で閉店。なんかできるのかね
開店状況がTwitterで確認出来るとか擁護してんのは店の関係者か?
店屋やってるかどうかネットで確認するとかねーわ
そんな不定休で休みの妨害多い店なんか潰れるしかねーわ
五丁目Twitter見たら休み多くてワロタ
俺は武蔵家派だから五丁目は選択肢あんまり入ってないけど、好きな人はたまらんだろうな
>>203
というか貸しテナントというインフラの無駄遣いだから営業できない店はとっとと消えるべき >>202
南口に引っ越してから行かなくなっていたが残念。そういやー南口にはとんこつラーメンないわ、ないよね? 南口ならばりこてが圏内では。杉並だけど。
長浜食堂は早稲田通りに移転してくる前から好きだったので残念だなあ。閉店までに2回は行きたいな。どこかで移転再開してくれりゃ嬉しいが。
>>203
Twitterで事前確認出来るから逆に
いいだろ。
まあ最近人気出てきたせいか麺切れにぶち当たったらつらいかもしれんが、都内の人気店なんて告知もなく麺切れ閉店とかあたり前じゃん。
休みもワンオペで月平均6、7日ぐらいの店休は多くない。人雇って値上げや味が落ちるより、今の営業ペースのほうがマシ ラーメン食うのに計画なんてたてねーよ
その場で決めるものだ
やって閉まってれば選択肢から外れて近くに行くだけ
特に中野なんて狭い区間で展開してるんだから、わざわざツイッターで確認する必要もない
開いてる店に行くだけだ
夜は意外と閉めちゃうとこ多いからLOの時間は気にした方がいいよな
>>215
児ノ木はいい店だけど中野スレでも馬場スレでも新宿スレでもどこでも微妙な位置で話題にしづらいw たまに日高屋いく度にいるチョン焼肉屋のオヤジがハイボールを隠しもったナッツ?を持ち込んで飲んでるが外人店員はスルー。どうする?
>>218
ガッツグリルだっけ?
あそこ客いないよな そのチョン焼肉屋にいって肉とハイボールを持ち込む
サンチュだけ頼む
喜多方ラーメンにキムチ容器持ち込んで
食ってるオッサンと同じヤツやろうか
今日采華いったんだが何故か休みだったんで「ようすけ」で冷やしラーメン食べた
鶏白湯でけっこうさっぱりしていたと思う。あと、レモンが付いてきた
ラーメン関係ないけど『わた庄 俺んち』がすごいことになってるなw
>>161
今週の焦がし煮干し醤油ラーメンに釣られたけど・・・微妙すぎる
焦げた嫌な匂いで食欲減る 焦がしの意味が解らない
普通に焦がさない煮干し醤油なら美味しいのに >>224
夜逃げみたいになってて、督促みたいな貼り紙が大量に。 >>226
海坂屋思い出すな
今どうしてるんだろう 飲食の夜逃げは害虫わくから周りにも迷惑なんだよね。
環七の峰とか酷かったらしいし
>>214
俺はむしろ行き当たりばったりで行く事の方がないから定休や時間をあらかじめ調べるがな
てか、君の様にやってる店に行くだけだけなら臨休多かろうがどうでもいい話だし否定する必要なくね >>223
北口キャバクラ通りのか。夜は結構客いたのにな。エビス生スタンプで無料とかしてた >>232
横浜から車でよく食べに行った
夜逃げしたんだあそこ 中野駅前の大通りで白昼堂々立ちションしてるアホがいたわ
中野はやっぱり民度の低い人が多いよね
>>239
俺も真昼間に見た事あるよ、同じ人じゃないと思うけど。
早稲田通りBW北口、たぶん数十人が男性器を見てしまった。
知的障害じゃないかな。 江古田の野郎ラーメン今日までキャンペーンで500円均一だってさ
元祖とか言ってるがミンミンより日高屋の餃子のほうが安くてマシな件
>>250
情報有難うございます。
続報お待ちしています。 良心的な歯医者ないかな?大橋歯科勧められたけどどう?
大橋は腕も対応も悪くないんだけど、ほかで1度で終わる施術を2回に分けたり1度の治療が短い。
それが患者の負担軽減なのか売上倍増のためなのか、素人のはわからない理由なのかは知らん。
ちなみにラーメンは扱ってないよ。
>>252
kaeruや、その近くに、豚山がそろそろ開店らしいよ。 >>254
なるほど。一度行ったら無痛治療してないのね。結構痛かった。麻酔打ち過ぎるの良くないんかね?お勧めある? >>261
あそこはすぐに撤退するだろ
やっぱり価格が高すぎだし、
メインの豚肉乗せて普通に1,400円とか
前に渋谷にあった鈴蘭ばりの勘違い経営だよ。
お隣のえん寺は行列店なのに800円くらいで収まってるし、
そもそもどういう層をターゲットにしているか意味不明。
油そばお決まりの低カロリー押しも、結局ガブリ豚入れたら
カロリー跳上がるんだから、ヘルシー志向の女性客はとりあえず置き去りにしてるし。
かといって、ガッツリ希望の大学生やリーマン狙いでも、
周辺には武道家やkaeruや神笑もあるし、
そもそも値段クソ高いわりにそこまで腹にたまらないという二重苦。
そして6/21にはkaeru以上にコスパが次郎寄りのインスパイア豚山が参入。
ますますこの店を利用する意味ってないよね。
もはや早稲田の麺珍亭などのような硬派路線店以外は
低カロリー押し、健康志向押しという路線しかないのだから、
完全に女性客向けや健康志向客向けに振り切って、
価格を700円〜800円あたりのレンジにして、
野菜中心の油そば店という形にして、トマトや低脂肪チーズフォンデュなどで
イタリアンなテイストを入れるなどした方が良いだろう。 向かいの刀削麺屋がもう少し安いと行きやすいんだけどな。
もしくは飲茶とのセットとか
>>267
好きでよく行くけどなぜかお客さんは中国人しかいないw店員さんも丁寧だしいい店なのになんで日本人がいないのか 俺もあそこの刀削麺好きだな
麻辣は見た目ほど辛くなくて食べやすい
丼は小さく見えるが麺が結構みっちり入ってる
紙エプロンくれるのもありがたい
小籠包屋だった頃に行ったことある
冷めた小籠包出てきて萎えた記憶
五丁目ハウスってほうれん草トッピングしても増えてるのか増えてないのか分からない程度なのが残念だった
確かにそうだなと前向きに捉えて食べに行こうと思ったらまた休みやん
家系はもういいから煮干しつけ麺復活してほしい
黒つけ麺のガンギマリした味好きだったよ
五丁目煮干とは別物だけど、
鈴蘭の時にあった煮干つけ麺は好きだったが改装で無くなっちゃったな。
花山さん復活してくれないかい?
五丁目煮干しの人、今なにやってんのかね
また復活して欲しいな
長浜食堂混んでるなーと思ったらおばさん3人と子供4人が2テーブルを2時間ぐらい占領してた。子供4人を1テーブルに座らせて最初にラーメン食い終わってるのにずっと放置。外で待ちも出てるのにどういう神経してんだろう。小心者なんで何もいえないけどね。金曜夜の話。
>>279
五丁目煮干し(立川のラーメン屋経営)の店員が居抜きで独立して家系の五丁目ハウスになったんでしょ。 >>283
こういう漠然とした事聞くやつって何が知りたいわけ?
詳細を書くわけでもない「うまいよ!最高だ!」ってレスが欲しいのか「最悪だ爆発しろ」って欲しいのかどっちだよ 五丁目ハウスは確かに旨いんだけど、家系ラーメンは中野界隈に他にも色々あるからなぁ・・・
五丁目煮干しの唯一無二の超濃厚つけ麺をまた食べたい。
どうですかシリーズの流れになりつつあるのどうですか
あのずっとガラガラだったラーメン屋が違う店になるのな
貼ってあるメニューを見たが、ミニや小やらが900円とかなんとか
わけわからん値段になってる
豚山か
普通の量が一般で言う大盛りとかだから
ミニとか小ができるんだよなあ
あそこって開店でサービスとか割引とかってしたっけ?
青葉前の焼きとん屋開店時からいってたがもういかねー。オーダー間違えて、まー許して食べたが、次回オーダーで間違い指摘したら女店員謝るどころかツンツンしてやがる。殴るぞ
>>296
お前味七に粘着してたオッサンだろ、そんな調子じゃその内行ける店無くなるぞ
謙虚になりな 陰キャだなあ
こんなとこで愚痴ってないで店長に直接いえよ
>>299
陰キャ陽キャ関係なくね?
つかその程度で店長にチクり入れるお前の方が余程陰キャだから 豚山って町田商店系列じゃなかったっけ
商店も安くないからまぁこの値段でもわかるかって感じはする
チェーンなのか、行った事ない系列だけど見た目いい感じだから試すのはアリかな
けど汁なしで+100円はちょっと意味不やね
別店舗のレビュー見たら卵とか揚げ葱とかはいってるらしいから
そのせいじゃね?
古河橋ホープが野方に来るのか。
営業時間もあのままならありがたい。
千駄ヶ谷と古川橋のホープは今まで食ったラーメンで一番不味かった。
スープに味がない。いやディレイド気味に味は口に広がるが物凄く薄い。
野方ホープは
もやしナムル食べ放題を復活させるしかない
長所出していこう
のがほはたくあんがあるのがいい。
しかし原宿店にはなかった。
豚山ツイッタでkaeru紹介してるw
挨拶回りでもしてるのかな?
>>310
スープがヌルポなのが問題外
夏でもヌルポ キムチ風キャベツ浅漬けは、先代が存命中から廃止されてたし
スープもその頃からぬるかった。
本店は夜中も盛況だけど支店との違いは特に感じない。
>>317
個人的には全部豚山がうまい
でも野郎はたまにセールやるからそん時はいく >>322
さっき通りがかったら、開店してたし席も空いてたので入ってみた。
小でも多いな。でもちょっとしょっぱ過ぎ。ああいうもんなのか?知らんけど。
俺はもういいや。 自分も今日行ってきたが今まで食べた二郎系で一番しょっぱいわ。殺しにきてる
後から来て隣に座ったおっさんが全マシ頼んでて衝撃だった
昼過ぎいったけどしょっぱくなかったなあ
今度夜いってみるか
豚山、RDBで豊島区だとかなり悪評価。
東長崎住みでよく食べるけど美味しい。
豚が最近小さくなったような気がするがが誤差の範囲か、、
町田商店系は家系でも他の店と比べてしょっぱくて油もきついからな
野郎ラーメンは他の二郎系と比べると醤油強めな印象
あと二郎系としては量が少ない割に普通のラーメンと変わらない値段
5年ぐらい行ってないけど
特段量が少ないとは思わなかったけど、とにかくしょっぱいし
それを補う魅力が他にあるでもないしで
まあアレが丁度いい人もいるんだろうけど
豚山でくった
女性や観光客には優しい味のインスパでよいかも
薄ぺったい麺だから提供が早くていいけど、すきやきにして食べたいとは思わない麺だな
今更知ったんだが製麺所の大成食品の直販所めっちゃいいな
全粒粉つけ麺5玉250円で買えたよ
豚山微妙だったなー
これならkaeruの方が好きだわ
コンビニの冷凍ラーメンよりまずいブロードウェイ二階の店
豚山はインスパイアにしては珍しくニンニク抜きでも飲めるスープだから、他のインスパイアよりいいわ
豚山行ったら2日目なのに既に閉店しててワロタ
初日になにがあったんだよw
ベジポタ不味すぎて驚き
くるの遅いし高いし不味いって何なんだよ
>>341
金曜オープンで今日で4日目だけどな
ツイッターで当面月曜定休て告知してるわ >>342
なに食ったんだよ
えん寺を不味いって言う人の方が少ないぞ えん寺はドロドロしすぎ。同じ資本でもまだ花みずきのほうがマシだわ
えん寺は好み自体は人それぞれでも人気が出るタイプの店ではあるよな。提供遅過ぎるのはたしかに何とかしてもらいたい。
作ってる所見えないからなおさら遅く感じるよね
もう慣れたしそういうもんだと割り切ったけど
その店の向かいの油そば屋入ったら刻み海苔が生臭すぎた
>>342
俺もダメ
一回食ったけど気持ち悪くなった まあそこは、蓼食う虫も好き好きってことでさ
俺も美味いとは思わなかった方だけど
高円寺のえん寺行ったことあるはずだけど味については何の記憶もない
えん寺俺はおいしいと思ったよ。5年前に1回行っただけだけど。
えん寺パイオニアだからな
今となってはベジポタは他でも食べられるけど初めて食べた時の衝撃は忘れらんないわ
たしかに吉祥寺や中野なんかは昔と比べて味も接客もレベル落ちたと感じるよ
俺も何年か前に初めて食って、こんなもんかと感じて以来一度も行ってないな
気が向いたら久しぶりに行ってみるか
普通に美味しい、えんじ
並んでまで食いたいほどではないが
高野歯科と新中野歯科はどっちがオススメ?
両方中野だとグーグルの点数高いけど
ラーメン以外の話題もスレが盛り上がるならおれはかまわないと思うけど、歯医者何ヶ所も試す人ってそんないるもんなの?
良い歯科と眼科は探すの大変
歯科なんてコンビニより数が多いらしいし
南口にあるでかい歯医者。診察のたびに違う先生が担当して、結局医院長見ないまま治療終えたわw
人気のある歯科医ほど予約が取りにくくなるから虫歯くらいなら「そこそこの」とこでいいと思うよ。
しかしなんでラーメンのスレッドで・・・・
レオパレスビルの歯医者良かった
歯周病対策のノウハウがなかなかすごい
サンモールの町田歯科と、ブロードウェイの愛育歯科は患者のこと考えた治療してくれると感じた。
これだけ数多く医院が出来てるから客の奪い合い
中には潰れる医院すらある
新規店舗は顧客をつけようと丁寧にやってくれると歯科医が言っていた
>>364
健康な歯がないと美味しくラーメンを食べられないからな
虫歯も化石みたいな治療法か無痛治療かでQOLダンチだからこだわった方がいいと思う 新しい店あんま無いし
一応、新店の豚山はチェーンだしなー
じゃ強引にラーメンの話を
花山のtwitterふと見てみたら営業時間伸びてたのな、23時半までだと
あそこの鳥そば飲んだ後に食ったらいいだろうなと思ってたから朗報だわ
>>376
腕と最新設備なら最新設備が大事ということかな 設備も大事だけど最新の治療方針とかちゃんと分かってる人のとこに行ったほうがいいんじゃない
昔ながらのじいちゃん先生とかは設備というよりなんでも削ろうとしたりするのが怖いわ
味噌一の卵にみんなはいくらいれる?
俺は平均50円…だって何か卵少し小さいんだもん
>>386
今の時代そんなに大差ないぞ
どうしてもと言うなら教えるけどさ >>386
歯医者の前に脳の病院行け
もしくはそのまま氏ね 豚山行った
美味かった!24時までなのも嬉しい
大豚にしたらさすがに少し多かったから次回は普通に小でいいかな
豚山俺も早く行きたい!
豚が美味いともっぱらの噂だな
しょっぱ過ぎとは思わんけど本家二郎系を考えると高いと思ってしまう。独自のアレンジとかあればいいんだが。
あとチャーシューが追加する価値がない
今日も満席だよ
むかいのいきなりステーキの客減るなこれ
ステーキ屋とラーメン屋じゃ客の食い合いにはならなそうだが…
オーNO歯科は駄目だ。最初は良心的だとおもったがいくら行っても解決しないで金と時間の無駄だった。
中野駅付近はまあまあの店ならけっこうあるけど
これぞという店がない。
何もラーメン食わなくたって良いのだけど…
今日も豚山開店すぐに満席
やっぱ二郎系を全面に押し出した店(黄色)は
集客いいんだね
>>407
突出した店が多過ぎてどこ行くか迷う
・・・の間違いだった >>408
さっき通ったら座席の3/4くらい空いてたぞ
落ち着いてきたかな 華蔵って一蔵の系列だったのか。
一度入ってみるかな。
十八番で麺類だと醤油ラーメン系統か野菜つけか冷やし中華だな。
ほかのは優しい味わい過ぎてラーメンに求めてる飢えを満たせない。単なる食事と考えれば悪くないけど。
ここは餃子より焼売がうまい。
坂上のやっとこの閻魔ラーメン食ってきた
まあまあかな
パクチーはいらん
鶏肉の宮川や天ぷら売っている間に改装中だったから
そこに入るんかな
メニュー出てた
ブロードウェイにタピオカの店出来てたけどいまいちだった
韓国系じゃなく本場台湾系出来て欲しいわ
サンモールのサワノてメガネ屋だったところも
タピオカ屋ができるみたいよ
正直kaeruよりは美味かった
kaeruは厳しくなるかもね、二郎系不毛の土地に胡座かいてやってた感じだから
豚山はコールうまく言えなくても店員が気にしないのがいい
どこかの二郎とか言う店はダメだ
>>432
アブラマシマシ
野菜アブラ
アブラマシマシカラメ
ニンニク少し野菜マシマシアブラ
などの呪文 麺はkaeruの方が好きだなー
豚山はゴワゴワ感が薄い
「ニンニク入れますか」と言われたら「お願いします」
以上
バカ「あ、ヤサイニンニクで・・」
店主「あとで聞きますから!!」
常連 (ニヤニヤクスクス)
いつも思うけどなんで二郎系不毛の地扱いされるんだろうか
別に他のところは3件4件あるのが当たり前ってことはないだろ
吉祥寺の方が不毛だな。できては無くなってを繰り返してる。
流行らないからだろ
中野も杉並もどちらかと言えば家系の方が人気がある
今まででkaeruや大がいまいちだったのを見ればわかるだろ
>>422
ジョニーのメガジョッキは、なかなか手強い。 野方のラーメン屋殺し店舗に古川橋ホープ軒が移転してくるのか。
15ー20年前ことだからよく覚えてなかったが、ネットで調べたら天安門→野方家→Y'Sラーメンとほぼ一、二年で替わってたんだなw
古河橋ホープは2回しか食った事ないが、千駄ヶ谷よりマイルドな印象だった。野方は近所だけど、本舗系の方が好きだから頻繁に通うかどうかはわからない。
ノガホしかなかったから正直うれしい
ただ24h営業は続けてくれるのかな
コンビニも閉店するのに24h営業はないんじゃないか
古河橋ホープとか麻布ラーメン並に使えない店じゃんか
移転後の営業時間帯に全てがかかってる。
背脂系ならラーメン一番が野方近辺にあればなぁ、と思うがそれは無理なので。
過去行った専門店ではホープ軒が一番不味かった。
なので来てもらっても行かない。
麻布ラーメンは幾分マシだが値上げを繰り返してそっぽ向かれ本店が潰れるという事態に。
本舗系だが阿佐ヶ谷は麺以外に不満はない。今はなき杉並店と違っておろしニンニク無料だしもちろん唐華もある。
唐華ありなしはでかいよな。薬師の大番は違う辛味だし
とらじだるまのオーナーが日高屋で食物持ち込んでハイボー呑んでる
豚山2回目汁なし
1回目の小ラーメンの豚に肩透かしを食らったが本日は神豚 ブレがあるのね
味はまあまあ旨い
>>459 阿佐ヶ谷のニンニクは業務用の普通のニンニク
アレもアレで美味しいけどやっぱり有料の青いニンニクが欲しくなってしまうんだな… ミドリニンニクに価値を見出すのはよくわからない。
荻窪丸長でも特製ニンニクには手を出さずカウンターのを使う。
最もヤバかったのは高円寺「峰」の卓上ニンニクで、妖怪人間の血液にも似たあれを使う勇気はなかった。
今はなき鹿児島一番や、夜逃げ同然に撤退した高円寺の大番ラーメンにも唐華もどきはあって、それはそれで重宝した。
大番系の大門にもあったはず。
古河橋などのホープ軒系は豆板醤が置かれているが、唐華があるのは本舗系なので、後者に軍配があがる。
本舗系というのは千駄ヶ谷とは別物と考えていい?
なら阿佐ヶ谷行ってみようかな。
だるまの前は周辺の店に行く時よく通るが、あそこのオッサンほど呼び込みの下手な生き物を見たことがない
途中で送ってしまった
>>468 ほとんど別物、背脂豚骨醤油っていうベースは一緒だけど本舗は細い縮れ麺、千駄ヶ谷は中太麺
スープは千駄ヶ谷の方が背脂が浮いてて醤油色が強いけど、本舗は煮込まれて液体になった背脂と豚骨っぽさが強い気がする
後本舗はどうやってもゴム草履(阿佐ヶ谷除く) 阿佐ヶ谷はたっぷり入った袋麺みたいな細いチリチリ麺だけはイマイチで、それでもたまに行く。
唐華やニンニクと異様にスイングするスープや、こんなもんじゃねぇの?と思える具。それだけで良い。
ホープ系パクリからスタートした野方ホープは背脂のギラギラ感よりまったり感が強くてもたれるし何よりヌルい。あれならまだ大慶の無難さが勝る。
>>469
あの人見たものをただ言葉に発してるだけだもんね。
『はいベビーカーだよベビーカー!いっぱい雨降ってますからねー寄ってって〜!』
こんなんで主婦が店に吸い込まれてったら笑うわ。 韓国で広がる「日本製品不買」 輸出規制に反発 日本製品不買運動が過激化「日本出身アイドル追い出そう」
>>469
あいついなくてもいいよな
録音して流しとけば人件費削減だぞw >>472
そう
昔はヌルクなかった気がする
ヌルサは致命的
AVも 麺屋どうげんぼうず @nabeyokoDGBZ · 14h14 hours ago
中野の安倍の街宣で、安倍支持者がヘイトスピーチをしたんで近づいてどやしあげて黙らせたけど
自民党の支持者って差別主義者が多いんやろね。
わしに「お前は何人だ?!」って言うてきたけど、わし、下関出身ね。安倍晋三の " 地元 "のど真ん中。
アニハセヨー アニハセヨー だるまだよー 入れるよー
>>479
このストーカー。NGにしてもすぐにでてくるんだよな、、、 新しいホープ軒、
ホープ軒らしく2階席もあんだね
広いラーメン屋はあんまりないから
意外に繁盛するかも
味もあるかもだけど南口がどこも苦戦してるもんな
竹屋に燕屋、ひむろとかどこも早期撤退よ
南口は本当にダメだよな。丸井の本店が頑張れば多少は流れができるのに丸井自体がいつ閉店になっても不思議じゃない
今時百貨店が頑張ったところで
北の碁盤の目の様に整備された繁華街に
アーケード付き商店街
ブロードウェイのコンボに勝てるわけない。。。
巨大スターバックス
中野南口店出来たら
形勢逆転
勝ったなガハハ
丸井が閉店する前はもっと賑やかだったんだけどな南口も。
一度人が減るとなかなか戻らんね。
>>459
無料のおろしニンニクは黄色の業務用で美味しくないだろ。
有料のは緑がかってて辛くて最高に口臭が臭い >>487 残念だが当然
最初開店した時は土佐っ子の味に似ててホントに美味かったけど、今は劣化が激しくて背脂に臭みが出てる時もあってキツい
あの「お仕事ですか!?これ(ハンドル回す仕草)ですか!?」って聞いてくる兄ちゃんに会えなくなるのは残念だけどね 大勝軒は今はなき鍋横の方が好きだった。
神笑は青雲の頃に比べてドロいスープになっており、なんでだろうと思った。
ジョニーみたいなジャンクなラーメンなんて滅多にないよな
ジョニーのつけ麺はどんぶりいっぱいに麺があるんだけど、つけだれが絶望的に少なくがっかり感がハンパない。
遅い時間までやっていたからざんねん。もう一度期間限定だった担々麺食いたい。
ジョニーは行く度に胃もたれを起こして「二度と来るか!」と思いつつ、
年に2,3回無性に食べたくなる店だった。
あの一口ごとに「あぁ、絶対体に悪いなぁ・・・」と確信できる味が食べられなくなるのは
正直悲しい。
>>515
オープンして2年経ってないからほんと数回だなww ジョニー結構好きだったのに残念
ただチャーハンはしょっぱ過ぎて食えない
ジョニーのメガジョッキは飲み応えあって、好きだったのに…
背脂ギラギラの熱々ラーメンは好きだが甘くてトロトロしたぬるめのは苦手。
燕三条ラーメンとか本場の名店で食えば考え変わるかもしれないが…
ラーメン開店当初は塩辛くなる傾向がある
一ヶ月くらい待て
豚山、豚が崩れすぎて塊肉食った感じがしない
満足感に乏しいんだよな
それで1000円
8/1、野方にオリオン食堂が出来るみたいね。
オリオンって東長崎の有名?店(食堂つうてもラーメン屋さんだよ)
ドロドロめの少し前流行った系のつけ麺だっけ
自分にはちょっと合わなかった記憶
南長崎のはなんか途中で名前変えたりしてなかったっけ?
もう20年くらい前になるけどシンプルにラーメンとカレーだけ売ってた時はおいしかったなぁ。
新江古田の味噌の大将って練馬とここどっちでやるのが正しいんだろ
住所的にはギリギリ中野区だけどさすがに目白通りより北だと江古田駅周辺扱ってる練馬スレの方が話しやすいんじゃ
実際このスレ江古田の話ほぼ全く出ないし
味の評判は良いけど
臨時休業が多いと叩かれがち
行くならツイッターで休み告知されてないか見るが吉
5丁目ハウス、ネットの評価はやたらいいけどいつもガラ空き。ろくに修業もしてないなんちゃって家系
>>539
青樹系五丁目煮干しの前はつばさ家。
ネット情報じゃ宮崎風来軒もいたみたいだし、逆にラーメン、豚骨扱いのキャリアは相当なんじゃないの?
自分はキャリア関係なく旨ければいいって考えだが。 いや5丁目ハウスで待ったことないくらいにいつも空いてるだろ
野方にホープ軒できるってきいたけど結局できたの?
どっかで10日とか見た気がしたんだけど
五丁目ハウスは2回食べたがパンチがない
スープがかえしに負けてしょっぱいな、武道家よりは美味しい
ジョニー行ってきたわ
やっぱジョニーは閉店してはいけない
豚山の人気すごいな
もうちょい麺なんとかしてほしい
>>551
行きゃあ大概席空いてて、即着席できるがなあ あのスープは醤油汁としか思えん
飲む気にはなれなかった
チカヒロ @ebisuchikahiro · Jul 12
パチンコ業界関係者や、パチンコ一般ユーザーが自民党の候補者の尾立源幸を選挙応援しとるけど、自民党が勝てば消費増税されて、勝負する前から期待値下がるんやから、やめた方がええ。
豚山チャーシュー抜きもやってくれる?
チャーシュー味濃過ぎ脂身多過ぎで要らない
要らない豚はカウンターの下に捨てるとかいうのあったなw
麺屋どうげんぼうず
@nabeyokoDGBZ
11時間11時間前
山本太郎の中野の演説を聞きに行った。「パンクロッカー労働組合」のTシャツ着てた!全然違和感がないし、こういうノリがシブいよね。
パンクロッカーは金と既得権の亡者小沢さんなんかと組んだりはしません
東中野の映画館のある通りに
ホロトンができるみたい
ホームから看板が見えた
何系なんだろう
味噌?
ホロトンって中野区大和町や椎名町にあった店の名前と一緒だが、復活なのかたまたま同名なのか?
調べたら高円寺ホロトンだね。
椎名町のみからまた2店になるのか。
20年前ぐらいからある店だけど、新店として受けるかは疑問
椎名町ホロトンは無くなったので、実質移転じゃないかな
高円寺のホロトンで常連客が店主にご馳走したと思われるコップ一杯のビールを自分へのお冷(麦茶)だと思って飲んでしまったのは俺です。
高円寺時代のホロトンはウンコずき男優の居酒屋あたりにあったはず。
早稲田通り時代は覚えてないけど
その後は庚申通りの
今は焼肉屋の所にあったかな?
スープは美味かったと思うけど
麺やチャーシューはどうだったっけ
麺屋どうげんぼうず
@nabeyokoDGBZ
2時間2時間前
[選挙割]本日7月19日(金)〜26日(金)の期間、参議院選挙の選挙割始めます。「投票証明書」を持ってきたお客さんには「味玉」をサービスさせていただきます。
選挙いこうぜ。
冷やしラーメンやってる店ある?
冷やし中華とかではなくて
十八番でやれば良いのにと思うが、高いわりにあっという間に平らげてしまう程度の量しかなさそうな気はする。
花道ってメニュー増えてから、ダメになったよな
ラーメンまで
チャーハンなんかうちの中学生の娘が作るのより、メチメチ
思ったけど無極の話題ってあんまり出ないよな Wスープつけ麺大好物なんだけどな あと最近気付いたけどあの店忙しい時間帯だと露骨に味落ちる 麺がぬるかったり
花道や無極や無鉄砲は食いかけた時は良いが食べ終えてから後悔する。心地よい満腹感ではなく、もたれる感じ。
それでも深夜にがむしゃらで替え玉まで頼んでしまうのは我ながら不思議だ。
飲んだあとは
ホープ軒(新規オープン)がいいかもね
さっぱりしてる
東中野ホロトン今日オープンらしいな
一杯400円だと
>>594
味噌激辛(800円)なら半額やな
辛いもん食うてスカッとしたい スープ昔より濃くなってたら行くんだが。昔は薄すぎた。
まあみそや林檎堂との比較だな
早稲田通りの龍鳳がいつの間にか閉店してた
本当にたまーにランチ弁当買ってたのに…
もっともラーメン類は食べた事無いのだがw
麺屋どうげんぼうず
@nabeyokoDGBZ
2時間2時間前
麺屋どうげんぼうずさんが麺屋どうげんぼうずをリツイートしました
本日は日曜日ですので、ランチタイムのみの営業となっております。
夜は19時頃からスナックチカヒロ〜選挙ver〜やります。
各々が投票した候補者の選挙結果をラジオで聞きながら、殴り合ったりします。
たこ焼きけんちゃんも出店しまーす。あと、投票済証提示でDGBZステッカープレゼント!
よろしゅう。
麺屋どうげんぼうず
@nabeyokoDGBZ
味玉ぶちこんじゃるけぇ、投票権ある大人はさっさと投票行ってこい。
なんか思い出したかのように
とうげんぼうずヲタが湧きだしたな
>>589 無極はWスープとラーメンは美味いが肝心の豚骨つけ麺がイマイチなのと無鉄砲でスープ炊いたのを持ってきてるから回転すぐ食わないとイマイチ
味も単調すぎてどうやっても飽きる
あと白メガネ店員(がむしゃらのホール担当?)がいる時は高確率で味落ちる >>606
俺白メガネさんの時ばっかりなんだけど たまにおばちゃんが担当してる 中盛りまで無料だからその罠に引っかかる人結構いるよね 普通のつけ麺だと飽きるしあの量はハード どうげんぼうずやしばき隊みたいな反社活動家が
パヨク票を減らしてるのに気付よ
kaeru何年ぶりかに行った。
味はいつもどうりって感じだったが、
兄ちゃん1人で回してたけど、
なんか元気無かった。
増税決定か。
これからは美味しくていい店もたくさん潰れるんだろうな。
中野のラーメン屋はもうタイミングだよね
どの店も並ばず入ろうとしたら入れるもん
豚山初めて行ってみた
皆言う通り豚しょっぱいし麺イマイチだしでkaeruの方が好みだな
あと他の人がトッピング注文時に「ニンニク野菜とアレ」「全マシとアレ」
「アレ」ってなんかアレだなw
アレって日によって違うんだろ
嫌いなのトッピングされたらかなわん
>>623
ツイッターで全店内容発表してるから確認できる チカヒロ
@ebisuchikahiro
1時間1時間前
国政選挙でも投票率が48%なら、日本に住んでる外国人にも参政権を与えた方が良い。その方が良い国になるような気がする。
駅近くで良心的で腕の良い歯医者ないですか?大○歯科で詰めたとこ二回も詰め直したのにかなり染みてきた。無駄な治療しない良心的だと思ってたけどただのメンドクサガリなのかな
ホープ新店舗工事進行してたけど看板先に掲げて宣伝すればいいのにな
店前車何台通ってると思ってんだか
ジョニーの夜中の店員ヤバイな
頭悪すぎてドン引きするわ
>>634 最近行ったけど、兄ちゃんはいたけど例のお仕事確認はされなかったな
ずっと椅子に座ってて厨房のデブにキレてた ホープ軒古川橋去年行ったけど普段着姿のお客が数人いて地元にすっかり馴染んでる感じだった。
店が急になくなって常連客可哀そうだな。
>>635
元佐川急便の奴だよな?
あれに店を任せるってのはおかしいと思うわ だるま、なかなか美味いな。あの麺はもっとガッツリ系で食いたい気もするが。
中野の豚山行ってきたよ。最初だったから一番小さいサイズ頼んだけどさすがに少なかったなwでも普通サイズとの差が大きすぎるwサクッと二郎系食いたいならアリかね
>>589
無極はつけ麺で初めて食べ残した。ドロドロスープのつけ麺は結構食べてきたけど、ここのは食べながら胃から込み上げてくるものがあって気持ち悪くて食べれなかった。
大盛りに追加のチャーシュー付けて頼んだのに半分くらい残したな。ここの食べきれる人は凄いと思う。 オリオン食堂もくるからな、野方。
無極、花みずき、オリオン食堂なんて皆同じ味系統のつけ麺なのに、小さな街で喰いあってどうすんだとは思う
>>641
俺の友達なんて昼飯で食べて吐いてたからね!今はドロドロを抑えたWスープつけ麺ってのがあるから昔より食べやすいはず 俺は好きよ 色々ラーメン屋あって羨ましい
九州に単身赴任でいるけど、クオリティーの高い店なんか皆無
味噌は少ない
塩なんて全くない
豚骨ばかりで、どこも旨くない
博多天神食いたくなる
野方住んでる時には良かった
花道とか旨かったな
支那そばの看板掲げてるのに、豚骨ラーメン出て来るんだぜ
ビビった
福岡ならラーメンじゃなくても色々あるだろ
魚もうまいし
鶏もうまいし
肉もうまいし
しかも安い
ほんと食い物はあっちが羨ましい
>>643
どこも動物魚介系のつけ麺あるじゃん。ドロドロ感は違うけど そんな事で同じ味の系統と括るならどこもかしこも同じ味の系統の店ばっかじゃねぇかw
長浜食堂閉店してた。
現在改装中で、8月中旬に中華居酒屋「喜屋」としてオープンだとさ。
>>647
ほんこれだわ
外国行って日本食探すようなもの >>651
もう1ヶ月になるけど、そうか後釜も似たような店なのか >>651
長浜ラーメンは白い看板の方がうまかったからなあ ジョニーの跡地は何がくるかなぁ。中々定着しない店舗だけど。
青葉近くに柄悪いやつら邪魔だな。客引禁止じゃないの?ようすけも青葉も営業妨害で訴えればいいのに
韓国との摩擦で、在日ヤ○ザが開き直ってコソコソしなくなってきたよな
いま芸能界なんか酷いけど、それ以上に飲食も水も風もやりたい放題無法地帯だよ
ほんと真摯にとりくんで取り締まってほしいわ
>>662
たしかに。
あの交差点周辺を通る人確実に減らしてるよなぁ。 警察に文句言ったことあるが管轄外と若造に言われたわ。あいつらヤル気ないな
>>668
勿論や!!
たとえ、胃もたれを起こそうともなぁ!! もたれるくらいならいいけどグルっちゃってヤバい事に…
ヤ○ザにショバ代払ってるからって開き直って強引な客引きしてるガキどもの事だろ
>>673
ヤク中とかレスしたら逮捕されるって知らないの? あれヤクザの準構成員だからw
いわゆる若い衆だよ
暴力ふるう実行部隊
守代払わないから法に触れない程度に嫌がらせしてるだけ
事務所ヒマだから集合かけられてるんでしょ
>>678
なぜ警察は取り締まらない?無能区長仕事しろや 都全体で客引きを禁止する条例はない
歌舞伎町などは区が定めてる
丸井の並びがラーメン街状態になっててすげえ眺めだ。
竹麓というのは入ったことないから今度言ってみよう。
あそこ味噌ラーメンうまそうだな
でも普通のチェーン店的な気もする
むつみ家時代、出先近くにあったから良く行ったわ。
なんでんかんでん高円寺と竹麓ラーメン中野。有名店潰した同士がこんな近距離で復活するとはw
>>685
100円お試しで1回食ったが、400g申告で実際は200gちょっと?
印象に残るうまさはなかった >>685
店主体調不良云々って張り紙、半月くらい前から貼ってあるな まぁ、100円セール終了後は殆ど客が入ってなかったからなー
正直、たいして美味くもないし
スープが薄い弱いのがダメだった。
まあ韓国、アメリカで成功した味でも日本人には受けない味と思ったわ
サンモールのサンドラッグが楽天と提携してた。これで高円寺のツルハまで行く必要性なくなったな
ブロードウェイ横の居酒屋通り、キャッチ30人くらいいた。黒のポロシャツ着た10名弱は絡み方がウザくて別の街から移ってきた輩と推察。なぜ警察は一切取り締まらないのだろうか?警察官を見かけもしない。癒着してるのかな。詳しい人いる?
サンプラザ前でゴミき数匹がシュプレヒコールしててワロタ
>>696
こんなとこでゴチャゴチャ言ってないで通報しなよ 青葉の十字路は野方警察署がすぐ近くにあるのに
あそこは中野署扱いになるんだよね
わいも客引きに声かけられたら110番してる
警察大学校があった頃にはたちんぼ居なかったのになぁ
歓楽街に客引きがいるのはとうぜんのことなのに
最近引っ越ししてきたにわか?
あそこ立ち飲み屋増えてきて通るとき凄い邪魔よな
ようすけ行くときにいつも思う
名乗る必要ないんだからどんどん通報すればいい
アホ区長のいる担当課にもついでにな
鬼熊閉店だと
9年のご愛顧みたいなこと書いてあったけどあそこ9年もあったっけ
づけ麺秀→鬼熊で7年半。きら星満天からは9年半。けどさすがにきら星から同一オーナーとは思えないしね。
9年ならきら星からだね
タブチも福しんもあったからあんま通わなかったけど
きら星は悪くなかった
鬼熊なんて、
鬼金棒の丸パクリだったからな
糞不味い味噌ラーメン出しやがって
潰れるのがおせーよ
鬼熊になったときに内装・卓上調味料の類がべっちょべちょのまんまだったからなぁ。なんも変わってねぇじゃん、っていうのを感じると余計に足が遠のいたわ。
福しんの改装してすぐに閉店した経緯意味不明だったね
中旬に行って最後かなと思ってたけどもう1回食いたくて昨夜行ってきたわ
背脂チャッチャ系あんま得意じゃないのにここのは結構好きだったからなくなるの残念
SARABAジョニー…
きら星満天の中野通りまで漂っていた獣臭は今でも忘れられない
ジョニーの食い収めにまぜそばを鬼あぶらで食べてきた。
胃もたれと胸焼けが半端ない・・・
ジョニー糞混んでるな
無くなるとわかると群がりやがって
青葉から南の客引きは年配とか落ち着いてるからいいが、青葉から北からウザガギが暑苦しいわ。派閥が違うんかな?ようすけ食いたかったけどやめて秋吉きたわ
やき肉ダルマのオーナーが日高屋で堂々と食いもの持ち込んでハイボール飲んでる。チョン!
最後のジョニー行ってきた。店を閉めるってどこにも書いてなく、知らない人は突然無くなったって思うんだろうな。
最近花道のツイッターがネトウヨツイートばかりいいねしてるんだけど、どうげんぼうずのライバルになるんじゃね?
店の人がネトウヨでもパヨクでも構わんけど、公式であそこまでやられると
辛い
鍋横祭りで昨日今日とどうげんぼうずやってない(>_<)
さっきジョニーに行って、
閉店するんですかって聞いたら、
しません、って言われたんだけど
ジョニー閉まってんじゃん!ショック
一秀なくなってジョニーもか。
中央線沿線で土佐っ子系の店ないのかね?
板橋は遠い…
お前ら閉まるってなったら急に掌返しやがって
存命中ほとんどスレに名前も上がらなかった店だ
ホープ軒スレではそれなりに話題になってた。
俺は平太周も含めて苦手なタイプの背脂ラーメン。韃靼ラーメンは食べてない。
ラーメン一番、阿佐ヶ谷ホープ軒(麺はイマイチ)、香雅辺りが好み。
いや、ジョニーはスレに書き込まれなかっただけで
この中でも定期的にいってた奴いるだろ
>>740
似たような商売の店が出来ると聞いた気がするが、もう開店したのか たまたま通った花山の前に小さい行列ができていたのだがこのくらいの時間はいつもできているの?
一回行ったら美味しくなかったので二度行ってないわジョニー
さてホープ軒環七丸山店はいつまで24時間営業で頑張れるか見物だな。
タクシーやトラック運ちゃんが気づかないかぎり厳しいぞ
>>744
お前みたいな人生ゴミクソの注目点なんて
カス以下なんだよクセーんだよ生卵拭いた雑巾
2週間くらいその辺に放置したような異臭放ちやがって >>744
気付いた時にはすでに遅しな立地だからねぇ
最初から食べに行く予定じゃないと寄りにくい 新店のSHAKER noodle
潰れたNOODLESを思い出させる
テイクアウトで食えるから良さそうじゃね
固定概念は捨ててこう
>>699
しかも路上喫煙禁止区域なのに平然とスパスパ吸ってポイ捨て 韓国 日本への旅行制限を検討 共に民主党の日本経済侵略対策特別委員会は外交部に対し、放射性物質の検出などで国民の安全を脅かす恐れがある日本への旅行を制限する措置を検討するよう要請したことを明らかにした。
>>756
さっき中野の青葉?あたりで客引きになんか
必死にめっちゃ謝ってた白ポロシャツの短足もしかしてお前? 豚山がらがらやな
環7ホープは満員やったぞ(花籠席除く)
>>408とかが言うには豚山満席らしいけど?
なんでガラガラとか嘘つくの? 豚山通ったの20時位だったけど、客1人で店員同士で喋ってるくらい暇そうだったからアレ?って思ったけど、この暑さだからねぇ
俺も1週間前に豚山行ったけど俺一人だったな
別に味は悪くないと思ったけど家賃の高さですぐ撤退しそうだわ
あのへんならカエルもあるし
そもそも激戦地だから
ここあたりからが勝負だな
この暑さだと店内はクーラーが効いてるとはいえ、脳がラーメン食いたい欲求を拒否するんよ
逆に暑いときほど、辛いものや熱いもの食べて汗流したい
豚山はターゲットが曖昧なんだよな
学生とかが本当はメインなのかもしれんが、
早稲田、明治、帝京は多分
帰り道方向では武道家、風龍、三田製麺、えん寺、あたりに流れて、
豚山までたどり着いていない可能性もある。
何より、豚山はモヤシとニンニクという二郎セットがあるだけで、
麺もスープも三流並だからな。
スープがひたすらしょっぱい。旨味とかまったくない。
学生は口コミの影響も大きいから、
まずい、と触れ回れば50店以上ある中野でわざわざそこ行く必要ないし。
二郎の下位互換であればkaeruと大もあるし。
一回行ったけどしょっぱいの一言だからなぁ
薄めとかできるんだっけ
さぁ知らネ 食券買ってからできません言われるリスク背負うより近くの5丁目行くでしょ
まぁ二郎インスパの二番煎じみたいな立ち位置だから仕方ないね
やっぱりスープにはコスト掛けないモデルなんだろう
下北沢オープンの二郎系は
早くも名店との呼び声高い
豚山もがんばってほしい
しかし二郎系を食いたい欲求が無くなった自分に老いを感じるわ
>>772
下北に出来たんだ?!
だから最近、新代田空いてるのね。 五丁目ハウス美味しい。サービスのライスも良かった。武道家とは違った美味しさ
米に合うのは
中野家>五丁目>武道家かな
味はどこも好きだけど、五丁目は普通でも味が濃い
中野家ってクリーミー工場スープの店だけどよく続いてるなって思う
家系ライスは海苔とキューちゃんがポイントだよな
あれがクドさを緩和してる
家系はライス無料はいいけど米そのものが美味くない店ばっかなんだよ
長時間保温に当たると酷いのはどこの飯屋も同じだし運だけど
五丁目はわりかしいつも美味いな
武蔵家は大体パサパサでまずいし有料でそれだと萎えるから無料の時間帯しか利用しない()
保温んの問題じゃないだろあのパサパサ感は
どう考えても水の分量間違えか炊飯器の問題
長時間保温に当たったらどこでも酷いのは同じと言ったまでだが
武蔵家が水分量少なめなのは間違いないが炊きたてはまだマシだからな
>>796
炊きたては食えないって事ないしな
家の炊飯器は1日保温してもさほど不味くならないんだけどな 1日保温したら、10万の炊飯器でもさすがにまずくなる。
豚骨くうなら風龍と日高屋どっちでくう?日高屋は一味、ニンニク、大盛り券ありで
>>798
象印
そりゃあ流石に炊きたてよりは不味くなるよ
でも、パサパサにはならないぞ らーめん大って店500円って張り紙してあった、美味いかどうかは知らん
>>795
かなり安い屑米の古米だと思う
あの不味さは異様…1度しか食べた事ないけど米の粒はきちんとした形になってるか?
タダ同然の米だろあれは >>804
神保町辺りにある生姜塩ラーメンの店ではなかったか? >>805
5丁目のは袋見たけど良い米だったな
そういわれれば、武道家は米自体がボソボソで芯がないよな 米屋って米袋を再利用するから、米袋のブランドはあてにならないってよ
不味い米を提供する店多いのな。今ならいい米も安いのに
kaeruのお盆営業わかる人いたら教えてくださいませ
ジョニー
鬼熊
どちらも居抜きでラーメン屋来ないかな?
マニッシュ(桑ばら?)系がくるなら嬉しいな。
>>807 武道家がどうかはわからないけど米と水量をちゃんと計らないで業務用の炊飯器で炊くとああなることが多い、安い米でもうまく炊こうと思えば炊けるんだけど他の仕込みもあるしきっと手が回らないんでしょ
今はどうか知らないけど一時期は炭入れて炊いてみたりしてたよな かしわぎ久しぶりに食べた。塩ラーメンはここが1番好き必ず替え玉しちゃうわ
一般人では手に入らないような業者間で裏流通してる
最底辺の古米と
一般人がお店で買えるそこそこの米と食べ比べたら分かる
古米は家畜でも食べない
ドンキで国産米とだけ書かれた産地も年もない5kg800円代で売られている袋を見た
店なら使うだろうな
中華の店に行くとなぜか国産米使用とラベル貼ってるもんな
不味い米でも武道家のスープに混ぜれば食えるようになるだろ
まずい米のほうがまだマシ。
価格的に安い米使っているはずなのに妙に旨い米は精米改良剤入り(液体プラスチック)の可能性大だからな
カエルもライスがいつも柔らか過ぎた。
無料提供時代しかライス食べてないから現在は改善されてるのかも…
>>832
何か違うことに気付いてちょっと笑っちゃったんだろw 炊き方変えれば安い米でも十分なんだけどな
少しでも安い米をなんも考えずに電気炊飯器だから旨いも不味いもない
釈放中の韓国籍男が逃走=警察病院から−警視庁
18日午前7時ごろ、東京都中野区の東京警察病院から、窃盗容疑で逮捕後にけがの治療のため釈放されていた韓国籍の60代の男が逃走したことが、捜査関係者への取材で分かった。
男は同病院に入院し、治療を受けていたという。警視庁が行方を追っている。
釈放中の韓国籍男が逃走=警察病院から−警視庁
18日午前7時ごろ、東京都中野区の東京警察病院から、窃盗容疑で逮捕後にけがの治療のため釈放されていた韓国籍の60代の男が逃走したことが、捜査関係者への取材で分かった。
男は同病院に入院し、治療を受けていたという。警視庁が行方を追っている。
豚山 スープがぬるいけど、タレの塩分で食わせるインスパより良い
今日の20時前ころ食べたけど席は7〜8割埋まってた
女の客も獲得できてる感じ
豚山って平日ランチ時って混んでる?
昼休みに二郎系の店行く人って結構いるのかしら
あの辺じゃランチやってるお店多いから、就業就学時のランチ需要はなさそうな感じ
>>843
だからお前がガラガラって言ってるんだろ >>848
はいはいいいからそう言うの
もう少し上手く煽ってよ 昼と18時前後に毎回通るけど
豚山は入ってる
昼に限ればバラそば屋が並んでる印象が強い
俺もさっき豚山の前通ったけどガラガラだったぞ
カウンターに3人だけだ
俺は逆にkaeruを再評価したわ
最近ニンニクがおろしみたくなって微妙だけど
おれもカエルが際立ってみえた
スープとゴワ麺が秀逸すぎ
玉ねぎとニンニクが合いすぎる
豚山も悪くないんだけどね
たまにでいい
中野大、高みの見物
大は背脂ゴリゴリあっさりスープとゴワゴワ中太麺喰いたくなった時は行くけど立地が悪すぎる
カエルは玉ねぎがいい。
量求めなければ、麺は本家以上に合うんだが、いかんせんスープのブレがなあ。
濃度あるときなら最高なんだが、お湯みたいなときもあるのが痛すぎる。
玉ねぎいいよなー
ニンニクと合わせてパンチが利いてて旨い
店主も無愛想に見えて良い人だし
カエルのスープ自体が甘口。二郎並みの量的な満足感さえ望まなければまともなラーメン。細麺もうまい。
[速報]日本との軍事情報協定を破棄 韓国が決定!
日本と韓国の軍事情報包括保護協定=「GSOMIA」について、韓国政府は、延長せずに破棄することを決めたと発表しました。
日本政府が輸出管理の優遇対象国から韓国を除外する決定を行ったことなどを受けて、韓国では、これに対抗して破棄を求める意見も出ていました。韓国側による協定の破棄で、日韓の対立は安全保障分野にも波及することになります。
カエるのツイッター、2012年で止まってる・・・・
臨休少ないんならまあいいが。
二郎に近いのは豚山
Kaeruは二郎とはちょい違い独自性がある
オレ的には使い分け出来て楽しい。
【OMOTENASHI】韓国観光客歓迎事業 北海道に批判340件余
【GSOMIA破棄】日本政府関係者「韓国に好きにさせればいい」
七彩って最近どう?
2年前くらいにあり得ないレベルの不味い限定食ったのがトラウマで行けなくなっちゃったんだが…
稲庭中華ソバって味は良いけど肝心の麺が煮素麺みたいでした。
喜多方は本場には無い意識の高さにちょっとゲンナリさせられます。スープはチェーンの坂内よりおいしいと思います。
歩いて行ける距離なのに滅多に足が向かないのは我ながら不思議。なんとなくですが、あまり居心地が良くないのかも…
>>871
都立家政住民発見!!!
お向かいにバリコテが出来たとき、ほとんどの人が「わざわ七彩のお向かいに出店するなんて馬鹿じゃね?」
って思った筈なんだが今はバリコテの方がお客入っているんじゃないかとwww 今年の3月が最後だから信頼性は低いと思うけど…醤油と煮干食って、醤油は適度に煮干しが効いてて俺は好みだったけど、煮干の方は味がよくわからなくて微妙だった
>>874
もうオープンしてたのか、大成工場行かなくても麺買えるのはいいね
何気にここの餃子や春巻の皮が厚めで好みだからそれらも買えるといいんだけど 豚山はまあまあ広いんだから
待ち数名程度なら店内で待たせればいいのに
この夏場に外で待つのはねーよな
近くにあんだけ飲食店あるんだから他行っちゃうわ
チョソヤクザがカリカリしてっからな
繁華街でもなりふり構わなくなってきてる感はある
向こう10年さらにひどくなってくだろうなと俺は思う
中野どの店も満席ばかり。高円寺の阿波おどりと関係あんのか?バリコテの前通ったら外に並んでてワロタ
>>884
それ長浜ラーメンじゃなかった?埋め寿司の隣の >>885
あのダーツバーであったよ
平日の昼間だったかな?
従業員が軽度の火傷で搬送された 青葉の前の半グレっぽいチンピラ集団怖いから、夜ライフに値引き商品買いに行く時もあの道避けてる
>>887
おれも。あの交差点からライフまでの客引きは多少年配者の落ち着いた感じで問題ないけど、青葉から北はヤバイね おれ何気にケンタ前のふっくらした女の人の前通るのも嫌だわ。
閉店後の青葉の前で電話してたら
そこ俺のポジションだからと
タチンボにいわれたぞw
公道だろ?
中野区の東京警察病院から逃走し、窃盗容疑で指名手配されていた韓国籍の佐藤もと基ことキム・ウォンギ容疑者が逮捕された。知人の車などを使って東京都の外に逃走していたが、27日、都内にいるところを発見され、逮捕された。身柄はすでに、中野警察署に移された
またkaeruで細麺と太麺間違えられた
店長に聞かれると高確率で間違えられるわ
数年前からまだ変わらないのか。
店がすいてるにもかかわらず間違える。
細麺自体はうまいので残念だ。
ド陰キャがあれ?ん?みたいに
キョドるのが面白いんだろうな
青葉の前のヤクザみたいな客引きは110通報したら見なくなった
何かあったら区役所にもメールでもいいから連絡しておくといい
役所もお膝元で結構気にしてるらしいから
ヨウスケは訴えたほうがいいと思うわ。あれ営業妨害だろ。あいつらウザくて行かなくなったし
ようすけに夜並ぶと
たちんぼに邪魔だと言われるみたいだね
ようすけは冷凍スープでスープ売り切れ商売してるから好きにならないけど、可哀想だとは感じる
オレ野方民でしょっちゅうあそこ通るけど工事なかなか進まない感じ。
何と言うか日曜大工っぽい進め方と言うかw
昨夜通ったら外装はほぼ完成してた 内装ももうちょいだと思う
野方オリオン行ってきた 「うーん…」って点は何点かあったけど味は美味しかった ちなみにスタンダードのつけ麺でした
東長崎だっけ?
あそこも行ったけど見た目も味も思い出せないぐらいだしな
オリオン食堂1ヶ月遅れの開店か
1ヶ月ってなかなか無いぞw
中野って何気に豚骨のレベル高くね?
豚野郎は最高にうまいしばりこても美味い
あと長浜食堂の向かいにある不味そうなラーメン屋も実は結構美味い
豚野郎はなんであんなとこに店構えてんの?って場所にあるよなww
割引だったから買ってみたライフの麻婆豆腐丼が結構辛くて旨かった
超久々にカサイでたぬきワカメソバ食べたけど、器小さくなったな。汁が足りない
中野で飲むと時々話題になるねwそのうち乗っ取られるなんて話しして何年も経っているし意外としっかりしてるのかも
オリオン食堂甘ったるい、、、
はなみずきとかぶるな
ホープ軒はタロー軒と同様にタクシーろかトラックの運ちゃん相手でいいんだよ。
あの場所、違法駐車しやすいしな。
えいらくは暇な時行くと、茹で上げてからしばらく時間が経った麺出すようになってた
昨日オリオン食堂行ってきた
倍盛りいいね 野方にたくさん食べれる店なかったから300gはありがたいわ
ソウルも戦犯企業条例を可決 釜山に次ぎ、不買促す
韓国のソウル市議会は6日、特定の日本企業を「戦犯企業」と定義し、市などが今後その企業の製品を購入しないよう努力義務を課す条例案を可決した。同日午前にも釜山市議会で同様の条例が可決されたばかり。
はし本 親戚の家が近くにあっていつか食べようと思ってて今週ようやく食べられた とっても美味しいね 次親戚の家に行った時も食べよう
オリオン食堂てまぜそばもあるのか
つけ麺や魚介系苦手だから行く予定なかったけどいろんな味あるみたいだし今度行ってみようかな
ガブリ豚って店名変わった?
全く話題にならないから潰れたかと思った
>>942
大盛り、特盛料金無料!っていうのは実はたいてい…w なんで文句言ってるのかわからんが
納得いかないなら麺増やしてもらえば?
800円で盛られてるて普段どんなクソ安いラーメン食ってんだ
個人的に値段はあんまり気にしないけど、店側にとってはそりゃ1人あたり平均何gくらい麺使用するかで価格するだろうよ。
つけ麺倍盛りで「400g」って
多いどころかむしろ少ないわな
儲け第一主義なのがよく分かる
おれ行かない
>>944
スパイスラーメンになった
カブリ豚は残ってるけど アレってコールするのとても恥ずかしい
クソ恥ずかしい
昔青雲だった所にジャージャー麺専門店みたいなのできるな
今日オープンしたみたいやで
ツイに1つ写真上がってた
カップのソース焼きそば食べた後のうんこはジャージャー麺の香りがする。
背脂ジョニー
鬼熊
どちらも店内手付かずのまま。
ただテナント募集の貼り紙もないんだよね。次決まってるのか?
>>958
昨日やってたよ
あそこラーメンやるっつって全然やらんのな アプリ入れていて通知きてたけど台風の影響で16時閉店だってよ
あの青葉前の兄ちゃんたちライフの買い物袋両手に持ってても勧誘してくるんだよなぁ。刺身買い込んで風俗行く奴いるわけないだろ…。
ZOZOの段ボール担いでた時は声かけられなかったけどなあ
>>970
おれも下半身露出して歩いてたら避けていった 羽揚げ酷いな。うるさい酔払い客を注意するどころか店員も一緒に騒いでるし、落ちたキャベツの千切りの袋をそのまま拾って盛り付けてるし。本部に注意したほうがいいな
その場で注意せずに本部クレームか
小学生が先生に言いつけるぞって言ってるみたいだな
その場で言えば角が立つだろ
本部があるならそこへ報告するのは普通の事
ただキャベツの入った袋落として苦情入れるのは違うと思うわ
中身が溢れてそれ盛り付けてたなら別だけど
>>973
どうせお前も言えないんだろ
ほんと多いなこういう勘違いバカ 野方のオリオンって代一元のあった場所か。
地味渋で安価な半チャンラーメンやプロっぽくないがうまかった肉ナス定食など、代一元が懐かしい…
とか言いながら、練馬に移転してからはご無沙汰だ。
はねあげ中野で嫌なことがあったから本社にクレームだしたら中野の店長から謝罪の電話きたなぁ
はしもとって麺の量は多いと思うけど、あれで少ないの?
器が深いからあのレンゲはまじ使いにくい
どんぶりかレンゲは改善してもらいたいわ
多いという事はないやろはし本
大盛り無いのがいかんわ
てか800円前後の値段で文句言う奴おおくね
どこを基準に文句言ってんのか知りたいわ
>>985
日高屋だろ
800円以下なんて今の時代そうないからな 量と値段だけ見るなら近くのラーメン大の500円ラーメンの麺大盛が超コスパいい
500円ラーメン期間限定みたいだからいつまでか知らんけど
立ち食いのラーメンって普通のラーメンと何かちょっと違うけど嫌いじゃない
ヨウスケ移転してから無料だった辛味噌が卓上になくなってから行ってないが、今もないの?
オリオン行った。
味はまぁまぁかな。あれなら店はやっていけるだろう。
しかし、店の細かいところで粗は多いと感じた。
一例を挙げれば、熱盛の麺がくっついていて、一口分が取りにくかった。でもこれ、ほんの一例よ。
ジョニー跡地、中の電気ついてたけど居抜き工事でも始めるのかなー
mmp
lud20191001054348ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1555825856/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中野区のラーメン屋60 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・中野区のラーメン屋61
・中野区のラーメン屋67
・中野区のラーメン屋63
・中野区のラーメン屋69
・中野区のラーメン屋64
・中野区のラーメン屋66
・中野区のラーメン屋62
・中野区のラーメン屋65
・中野区のラーメン屋57
・中野区のラーメン屋55
・中野区のラーメン屋56
・中野区のラーメン屋59
・中野区のラーメン屋58
・中野区のラーメン屋70
・中野区のラーメン屋51
・中野区のラーメン屋53
・中野区のラーメン屋52
・東京 中野区のラーメン屋
・中野区のラーメン屋71 (222)
・世田谷区のラーメン屋さんpart.50
・渋谷区のラーメン屋さん
・渋谷区のラーメン屋さん
・目黒区&品川区のラーメン屋
・荒川区のラーメン屋スレ11
・台東区のラーメン屋 ぱrt2
・東京都北区のラーメン屋 2杯目
・東京都北区のラーメン屋 1杯目
・横浜【神奈川区】のラーメン屋6
・世田谷区のラーメン屋さんpart.51
・世田谷区のラーメン屋!part.45
・【蒲田】大田区のラーメン屋22杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋22杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋 17杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 2杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 5杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 1杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋21杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋19杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋 16杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 6杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋 18杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 8杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋 15杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 7杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 4杯目
・江戸川区のラーメン屋スレ 29杯目
・江戸川区のラーメン屋スレ 30杯目
・横浜市戸塚栄瀬谷泉区のラーメン屋★5
・横浜市戸塚栄瀬谷泉区のラーメン屋★4
・【南九州インコ会】文京区のラーメン屋さん Part14
・長澤翔 幸福の科学 中野区の珍獣
・【東京】中野区の老人ホーム殺人 容疑者「風呂汚され怒りピークに」被害者は関西学院千里国際中等部・高等部初代校長 ★3
・中野区の3千万円強盗事件、広島と山口の強盗事件にも関与か…メンバーの特徴が酷似 グループが各地で強盗繰り返した可能性 [木枯し★]
・台東区のラーメン屋
・板橋区のラーメン 60
・板橋区のラーメン 60
・市川周辺のラーメン屋40
・市川周辺のラーメン屋40
・渋谷区のラーメン屋さん
・渋谷区のラーメン屋さん
・東京・大田区のラーメン10
・大阪のラーメン屋part120
・大阪のラーメン屋part110
・世田谷区のラーメン屋さん
20:05:36 up 24 days, 21:09, 0 users, load average: 7.69, 9.06, 9.74
in 2.8759169578552 sec
@2.8759169578552@0b7 on 020710
|