◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
神戸のラーメン屋 ざっと54杯目 YouTube動画>1本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1528699875/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
神戸市内のラーメン屋について語れ。
煽りや荒らしはスルー、もっこす・芦屋西宮界隈・その他の兵庫県内は専用スレへ。
■前スレ
神戸のラーメン屋 ざっと53杯目
http://2chb.net/r/ramen/1523881182/ ■関連スレ
兵庫県のラーメンを語らんかい○その12 (神戸市・芦屋市・西宮市以外)
http://2chb.net/r/ramen/1518271988/ 芦屋・西宮周辺の美味しい店 part.40 (芦屋市・西宮市専用)
http://2chb.net/r/ramen/1523202150/ 【神戸の中華そば】もっこす part25
http://2chb.net/r/ramen/1524113146/ ■注意事項
荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:
http://qb5.2ch.net/saku/ sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
スレを立てる人は本文1行目に次の一文を必ず加えること→「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
こっちが本スレかな?
鶏冠ってら毎週月曜にやってるの??
行きたいんだがなかなかタイミングが合わん。
向こうの方がスレ建ったの早いんだが、こっちが本スレなの??ルール上は向こうだと思うんだ。
>>3 月曜以外はしゅはりだからな。月曜だけ鶏冠。
なるへそ
ありがとう
今日やってるっぽいから行ってくる
弐星、食えたもんじゃないな
量産型のなんちゃって煮干粉ラーメン
弍星って並ぶことあるんか
昨日14時くらいに行ったら8人くらい並んでて満席やった
この8人は団体やったけど中も満席なんがびっくりした
GWにはもっこす総本店でさえ外に20mの列が出来ていた。あのもっこすでさえ、や。
弐星なら十分並ぶでしょう。時間に時期によっては。
>>11 8人でラーメン食いに行くとか頭悪いよなw
8人でラーメンなんて言ったら、どうしても時間差で退店になるのにな
8人で繁盛ならええがな
ガラガラの過疎チェリーより
>>17 二国だからね。何度か俎上には載ったけどまあ終わった話やね。過去スレに数度は話題になってるよ。
あの辺では割と重宝されてる店みたい。地元の人が昼飯食ったりするのに使われてる。
向こうのスレが落ちてないってことは噂通り即死判定はなくなったってことやね
天風って移転したやつ?
移転前に何度か行ったけど
ふつーのラーメン屋って感じだった
午後4時に丸高寄った。客が誰もいなかった。中華+半ちゃん千円やん・・・3時までやったら800円やったのに。
失敗した。不味くなかったが、あんな少なかったっけ?ラーメンだけだと少ないと思った。二宮の方。
>>22 二宮はあかんわ
ほんま不味いし店員も店も不潔
二宮は何よりテーブルが低いのがアカンね。低すぎて汁が飛ぶねんね。あれは設計ミスだわ。
屈まないとアカンから喰いにくいことこの上ない。
わ河馬行って来たよ。コッテリの方食べたけど、美味い。
>>25 ほんまや
てことは他スレで即死判定なくなったって書いてたやつガセやったんか、、
スレ汚し失礼
あまりラーメンばっかり食いすぎぬようにな、白米抜くなり炭水化物量の調整をした方が良い
鯖はチャーハンが丸高っぽくて結構美味しいけど、ラーメン自体は、、
弐星のあっさり食べに行くかな
っていうか、弐星のチャーハンも食べに行かないと
再開後の竹家行った人いる?
分かり切った結果になりそうだけど
鯖6が今一つなので、本家の大阪の方に今日寄ってみた。たしかにずっと旨いね。期待した人の
気持ちは分かるわ。作る人の差なのか、根本的な問題かは分からないが神戸とは随分違うわ。
神戸もあとしばらくたてば旨くなるのかね。
>>37 チャーハンが無くなったようなので行く事はないなぁ
残念だけど
鯖6は初見なら醤油と塩どっちがいいかな?
好みとしてはどっちも好きなので悩んでいます。
>>42 そりゃ最初は看板メニューである鯖醤油じゃないのかな?
>>43 ありがとう!
今週末にでも早速醤油と半チャーハンのセット食ってみる。
言われてみて思い出したわ
俺鯖塩ラーメン食べたはずなのに鯖らしき風味を感じた記憶が残ってない
町田商店という家系ラーメンが数か月前にできたらしいけど
どんな感じかわかる人いますか
弐星ラーメンが1年以内に閉店することに100万ボリバル!
スープじゃなく醤油ダレのほうに鯖節使ってんの??
んなわけないわなぁ
>>47 三ノ宮商店と同じ系列なので似たようなもの。
>>47 町田商店でググったらクソほどでてくるからそれ見た方が早い
んなこと言い出したらここで書いても味わからんやん
記事見たら味の感想も書いてあるんだからそれ見た方が有意義だと思うんだが
チェーン店だし
>>46 インパクト強い味は好き嫌いが分かれるし、
何より飽きられるからねえ。
サバ6みたいなチェーンはそこまで味にこだわりのないライトユーザーが
メインターゲットなんだろね。
いっぽしの鶏白湯はかなり好きなんやが、つけ麺は美味いんかね?
美味いなら食べに行きたいわ
サバ6、醤油とつけ麺食ったけどつけ麺のほうが好きだわ
ラーメン板の常連だったら最近人気店で主流になりつつある逆玉方式ってもちろん知ってるよね?
知ってるよ
金持ちの女見つけて結婚して幸せになること
>>59 マジつまんね
このスレ、ラーメン通ぶってるわりには誰も知らないみたいだから逆玉方式っての説明してあげる
この方式を導入している店はラーメンのメニューに大盛りが無く、替玉を提供している訳だが
そういう店になると成人男性ならだいたい替玉を注文していることだろうと思う
重要なのは替玉を注文するタイミングで、麺がなくなる頃に注文するのは問題外で待っている間にスープが冷めてしまう、かと言って麺を何口か食べて注文してもこれでも遅い、待ち時間発生
ならばとラーメン一人前の注文と同時に替玉も注文してもやはり遅い
最終手段として編み出された方法ってのが逆玉方式な訳だ、店に入るやいなや「逆玉で!」この一言でいい
その後に注文したラーメンの替玉する絶好のタイミングで出てくるって訳だ
逆玉方式、今度試してみな
そういや全然関係ない話だけど鯖6で替え玉来なくて途方にくれてるオッサンは見たな
博多の細麺じゃないんだから食べてる途中で頼んでも出ては来ないよな
昼時は忙しいし、こういうのは店側でも考えてほしいよな
22時前にわ河童寄ったら満員で入れなかった。こんな時間にあんな僻地で満員とは衝撃を受けました。
晩飯食い損なったw
話変わるけど丸高の県庁前はまじで二宮とは別もんだな
スープも濃ゆいし焼き飯はパラパラてめっちゃうまかったわ
>>63 あそこ手際の良さは今後に期待って感じだからなぁ
空いてる時間帯でも無い限り替え玉は地雷よな
>>61 んな事無い
店側も構えてオペ楽だし
喰ってグズグズ30分位経って替玉言われても出す術無いわな
鍵開いてたからさかのぼってきた
https://twitter.com/Aria_Sigh/status/1003488741275549696 メニューと全然関係ないところにも噛みつく神戸市民は気持ち悪いな
そもそも日本人かどうかも怪しいし
>>68 皆神戸市民って単語NGにして誰も読んでないよ。少しは考えなよ
>>68 ラーメンが好きで口の悪いヤツ。ただの性癖晒しアカウント。一般人はやめておきなさい
マジキチですやん
しぇからしか25日から2週間改装だって。ようやくあの西成のような集会所&殺人椅子が変わるのか
俺はあの殺伐とした雰囲気が好きだわ
元々ラーメン屋はどこもあんな感じやったけどな
>>76 だんだんあの工場みたいなとこで出されるような感じもよくなって来たかも・・・
一生懸麺もそうだった。
でもしぇからしかはもったいないわ女性客逃してるもん。まあだから行列ならず入りやすいとも言えるが
弘雅流また店の前の張紙増えた?また癇癪起こしてんのかと笑っちゃうんだがw
>>77 ないない、久々に食ったが前よりマズかったぞ
性格も麺も味もひん曲がってるんだ。
最初の頃は良かったんだがなぁ。
高菜先に食べちゃった系が出てきてから何か狂いだしたかな?
弘雅流おいしいよ
いろんな噂のせいで味よりイメージが先行するんじゃないかね
旧縁なんかはそれこそ店主の人格クソで叩かれまくってたけど腕は評価されてたしここの住人はそういうのは割り切ってると思うけどな
>>85 旧縁は美味かったよな
2時間3時間待ちなんて神戸では最初で最後だろうな
正直店主の性格なんてどーでもいい
弘雅流はマズかった
それだけの事
弘雅流行くなら恵愛のネギラーメン食うわ
>>86 恵愛は夜に行って、ネギらーめんと野菜炒めを両方食べるのが最高。
マジであの野菜炒めは旨い。
>>87 野菜炒め知らんぞ
美味いのか?
次に行ったら頼んでみるわ
>>85 https://twitter.com/Aria_Sigh ラーメンが好きで口の悪いヤツ。ただの性癖晒しアカウント。一般人はやめておきなさい。
こんな人らがわかってるとでも??
君もアニメと水樹奈々のファンか??
第一旭神戸本店、土曜夜しばらくぶりに行ったら
厨房日本人、フロアいつもの中国系の兄ちゃんだった
日本人は行き始めた頃以来だわ
いつも中国語で話し続けてるから、日本語会話新鮮だった
>>68 やっぱ回答に納得してなかったんだなw
>>90 一人のアレな人を取り上げて
こんな人「ら」って言われてもなぁ
どんなジャンルでも細かい所まで見れてる自分アピールで何でもかんでもこき下ろすイキリオタクみたいなのは居るけどそいつ基準に界隈語られてもな
>>88 >>89 ランチタイムだと恵愛はらーめんオンリーだから、夜に行かないとダメなんやけどね。
入っている野菜の種類も多いし、玉子はふわっふわでタップリやし、後半はお酢で味変させたりすると、充実感半端ない。
つまりしゅはりが神戸ナンバーワンラーメンって事だな!
いっぽしのスープ熱々にしすぎちゃうか?
あそこまで熱くすると風味飛んでしまうような
替え玉用に熱くしてんのか?
>>90 消防へ確認取れているならこいつ嘘つきだからなあ
味のレポしてるけど、全く参考にならないと思っちゃうよ
こいつが褒めてる店に行きたくないわ
このタイミングで宣伝RTを垂れ流す歴史
流石に神経疑うわ
神戸でそれしたらアカンやろ
ましてやあの地域で
>>100 災害時に5ちゃんしてんじゃねーよ
家の下敷きになってる人の気持ちを考えろ!!
>>100 おまえもこのタイミングでラーメンスレで書き込みは不謹慎じゃねーか?
周りにケガ人がいないか警備しろ
わ河馬って天一のこってりと似てるな
ただ、深みがやや弱い感じ
塩は、しょうがをいれないでほしい
そんな感じだった
>>105 おまえは濃い鶏系は全部が天一に似てるんだな
バカ舌なんだから素直に天一に行く方がコスパよくないか?
>>107 せっかく肥えた舌をお持ちならどう違うか教えてあげれば良いのでは
意識が高くて見下すだけならただのクズですよ
>>108 どう違うか教える必要なんて全く無いでしょ
本人は何食っても同じなんだから
ある意味幸せだよ
なだ万とローソンのおでんが同じとか言うレベルだぞ
所詮、ラーメンの味なんて自分好みを正当化したいだけだろうから
味がとかこっちが美味しいとかそんな議論は無意味
今ヒキュウ行って来たけど、ダスターの管理ちゃんとしてくれよ
テーブル…というか、店の中全体がえげつない臭いがしてたぞ
そのダスター触った手で食器触ったり盛り付けたりするのやめてくれ
>>110 ヒキュウって凄く清潔なイメージあるけど汚くなったんだ?
汚いのが平気な汚れ男子だが丸高とか竹家とかは流石にキツイw
全体の雰囲気が汚くなったとかそんな事は無いぞ、清潔感は今でも立派だ
ただ今日はメチャクチャ臭くなった雑巾でテーブルを拭いたりしてたから食欲失せる程の臭いが充満してただけだ
18時台に入った人は気付いた人も多いはず
最初誰かの体臭とかそんなのかと思ったけどダスターだわ、間違いない
ダスター臭いのは食欲失せるよな
臭いは個人の感覚によるけど六甲道に何店かあるよな
多分、店側は鼻が慣れて気づいてない
>>99 ロングパスだが、、なんで怒ってるの?
もしかして本人とか??w
>今ヒキュウ行って来たけど、ダスターの管理ちゃんとしてくれよ
ヒキュウツイッターやってるから是非伝えてやってほしい
臭い系は言われないと分からんし、直で言ってあげた方が店のためにはなる
悪質クレーマーにならない程度にだけど
隣のオバサンの化粧の匂いとか辛いけど指摘できん・・
当たり前か
何でも直接言ってりゃ立派なキチガイだよな
これからの季節隣にデブが来たときの臭いの方が無理だわ
ラーメン屋に限らずだが
>>123 >>124 その水で営業してたらそれこそ大問題やろ
>>107 というか天一の方がうまいからなぁ
あのままなら残念ながら次はないかなぁ
塩もしょうが入れるな!
俺は一芯でずっと下水みたいな臭いしてるのが気になるけどね
好きな店だからそれが萎える
>>130 確かになんかの匂いするよな
下水っていうか、鶏の匂いっていうか
レストランやカフェじゃあるまいし、ラーメン屋に何を求めてんだ
そんなに嫌なら行かんかったらええやん
>>132 一回行ってみてみ
カウンターの一番奥の席に座ってみてみ
すぐ分かるわ
いちからスープの仕込みやってるような所なら特有の臭いはするけどなぁ
本当に好きな店なら言ってやれ
俺は次行った時に臭うならやんわり言うつもり
ツイッターで言ってあげたらええやん
ニオイとか自分では気付きにくいからなぁ
俺なら言っていただいてありがとうやわ
っつーか、このスレでこの手のクレームって、たまに発作的に暴れるキチガイがいるから真偽の判断しづらいんだよな
お前はラーメンの話じゃなくてキチガイの話しかしないよな
たぶんどっかのラーメン屋の関係者なんだろうけど
東門北側に出たところにあるみなと軒に久しぶりに寄ったんだが、新メニューのQeenが良い感じだったわ。
濃厚豚骨+野菜で少し天一のこってりに似てる所もあるが、天一よりも品が良かった。まあ好き好きで
はあるがみなと軒にしては久しぶりのヒット(になるかもしれん可能性)かも。
みなと軒っていまでも海苔食い放題なんだね。じゃあ丼に海苔を入れてこなくても良いのに・・・って思った
らダメなのかw
>>140 高いたろちゃんラーメンに乗ってるキムチにも同じ事思うわ
>>142 え?
いつからたろちゃんラーメンにキムチが乗るようになったの?
希望軒何だかんだ言ってうまくないか?税抜き価格なのが許さんけど
680円かと思ったら730円はなんか損した気分
>>143 へ?昔は知らんがずっと乗ってないか?
>>145 最近食ってないが去年食べたときには乗ってなかったぞ
キムチは無料提供で出されるから乗ってたことなんて無かったけどな
20数年前にキムチ餃子というメニューで餃子の上にキムチが乗ったものならあったけど
>>146 店によるんじゃね?wメニューにも乗ってるしたろちゃんラーメンで画像検索したら全部載ってるし
>>147 無料提供の物を乗せて誤魔化してるのか
たろうもホント落ちるとこまで落ちたなぁ
昔のぼっかけとテッチャンの乗ってた頃のたろちゃんはお得感あったのにな
よく行く本山、今津、六甲はキムチ乗ってた記憶ないな
食べログのレポにも「無料キムチを拒否したのになぜキムチを乗せるのか」って文句言ってる人いるしデフォでキムチ乗ってると思うけどな
サバ6を何度か食べて毎回思うことは
丸高ってレベル高かったんだなあ・・と
どっちの本店も食べたことないけどな
俺も本山は乗ってた。まあたけーから奮発しても9割上ラーメンだけどwてかたろうのノーマルラーメン700円はギャグだろ
>>148 まあ君の海苔みたいに皆突っ込むだろうねw
前にアドバイス貰ったので、サバ6の醤油半チャーハンセット食ってきた。
想像以上に醤油濃いね。そしてそれに負けない位チャーハンの味も濃い。
サバの風味をちょっと殺してしまってる感もあるけど、まぁ旨いとは思う。
次は塩に挑戦しようかな。
>>156 ちょっと濃すぎると思うわ。もう少し薄くして鯖風味を利かせて欲しい。
>>158 こないだ夜11時ぐらいに前通ったらいっぱいだったぞ
油そば専門店 神戸製麺
六甲道店では、明日6/15(金)〜6/30(土)の2週間限定で、神スタ丼(並)定価500円が100円に
なるというお得なキャンペーンを開催します。数に限りがありますので、売り切れの際はご容赦ください
-------------------------------------
500円のローストビーフ丼が、100円に成っても客足が鈍い店つーのも考え物だなwww
500円のメニュー100円て相当お得だし数に限りが〜と言っても学生街の六甲道で2週間も続けてやるのすげぇな
2日目くらいで予想を遥かに上回る来客で売り切れましたーとかなら分かるけどまだやってるってそれはそれでお察しよな…
六甲道のまっこう閉店するみたい。
から揚げとライス食べ放題を謳って開店したけど、途中で食べ放題やめたり、食べ放題復活したけど有料にしたりw
最初から食べ放題なんてやらなきゃ良かったのに。
そらまつでダメだったんだからもう誰もやらんでしょ
っていうかあそこに増えられると3店並ぶ
>>164 やな…
安売りする店は有り難いで消費者としてわ
それが出来るんやったらズッとやらんかい思うわな
元に戻したら高く感じる
そんなん最初からやらんでええと思うわ
そやから安売りする店は潰れるんや
そらまつは関西でも味は最高レベルだったけど場所とオペ悪すぎてね
まっこう正直味がお察しだったからな
あの立地で量食べれるのはそれこそ歴史か、並ぶの嫌ならちぇりー亭も有るし混ぜそばなら繁田で大盛特盛頼めば良いし
唯一無二?の唐揚げがもっと美味しくてラーメン来た後も頼めたりしたら話はまた変わって来たのだけどね
ガラガラだからオーダーが直ぐ上がって来てしまうので唐揚げ食べ放題出来る時間も短くてあの一帯で勝負するにはお得感が薄かったしそりゃ潰れるわ
そらまつ、三宮の駅近で二郎系(マッチョより近い)ってのは個人的にポイント高かったのだけどビルの2階にあるせいで混雑状況が分からんかったからなぁ
言う程混み合ってなかったから大丈夫だったけど歴史並に並びだしたらあの店員では対応出来なかったろうし待ち時間とか近隣クレームも凄い事になってただろうから早目に見限ったのも仕方無かったのかなぁ
歴史は近隣クレーム対応で開店時間遅らせたり外待ち2列にしたりして以降限定ラーメンとかの企画系全くやってない(やれない)けど、まっこう跡地に歴史の外待ち軽減するくらい強力な店舗が来てくれたらまたやってくれるかなぁ…
スレチだけど確かに芦屋に混ぜそばの店欲しいんだよなぁ
ただ、唐揚げは鳥きよとこがねで十分なんだわ
まっこうに来て欲しいかと言われたら正直そうでも無い
ちぇりー亭の男祭りに挑戦した奴おらんの?
あれって難度低いと思うのだがw
>>175 条件パッと見行けそうかなと思ったけど完飲は無理だと思って辞めといたw
そらまつは麺がダメだった。
所詮二郎タイプが流行ってるからいっちょ作ってみよか、程度のナンチャッテ二郎だな。
まっこうは場所の運がなかったのもあるかな。
しゅはりはラーメンはアレだけどまぜそば系はそこそこだし、
実は希望新風の油そばが案外うまかったりするし。
あとドカ盛りで勝負するにはちぇりーや歴史があるし、
唯一の対抗策が唐揚げだったもんな。
昨日繁田行ったけどトイレの芳香剤の匂いが結構するなぁ
繁田は特に気ならならなかったが、物によっては具材煮込む際の匂いもあるからラーメン屋にとって匂いは割と重要な課題な気がするわ
まっこう場所に関しては完全に後出しジャンケンだしどうしてあれで勝てると思ってしまったのか
>>178 場所は運ではないだろ
オープン後に周囲の環境が変われば運と言えるが元々悪い立地と分かった場所に店を構える時点で安さによる妥協か下調べもしない馬鹿かのどちらか
オーナーの経営センスの無さだわな
あの手の麺を上手いこと茹でるのは難しい
二郎系で一番つまずくのはそこだろうな
繁田の今月の限定麺食ってきた
舌がしびれるけど辛すぎって程でも無くおいしかった
鳥チャーシューが結構沢山入ってるのもポイント
おしげ白湯食ってきた。旨かったが以前より濃くなった気がした。あれはそこそこで良いのに。
自分は濃厚すぎるのはやや苦手なんだが、客の要望はより濃厚の方になってるんかねえ。
>>183 あれ鶏チャーシューじゃなくて「よだれ鶏」だろ
以前ココで書き込みがあった「逆玉方式」を一蘭で試してみたが、超絶絶妙なタイミングで替玉出てきて思わず失禁したわ
>>186 わざわざ自演してまで蒸し返さなくていいよ
逆玉方式で検索したら上位にこのスレが出て他には一切ラーメンが引っかからないからお察し
NG:
7f93-5ueb
Sd9f-5ueb
あっそ、
そんな目くじら立てて言わんでも
思わず脱糞しましたわ
まっこう何の情報も無しで2週間前に行ったけどからあげとご飯200円でびっくりしたわ
こんな嘘の看板出すなよ
いっぽしむしろ今のたろうと同じ価格だったのか
たろう
一生懸麺
いっぽし
とまた値上げの流れ来てんな〜
>>192 Twitterで食べ放題と書いてたが無料では無いって店に金とられて怒ってた人いて
ネタだと思ったがマジであんのかこういうのw
○○放題って決して無料ではないぞ
主語が抜けてるから錯覚しがちだけど
200円で○○分間○○放題ってのはよくある
ラウンドワンがそうだ
ボウリング2時間投げ放題とか
まあそれが納得いかないようならしかるべき機関に訴えたらいい
改善されるかもしれないぞ
とんかつ屋のサラダ食べ放題とかのノリか?
正確を期するなら、おかわりし放題と書くべきやな。
放題の店は行かないことにしてる。
何食わされてるか分からん。
>>164を見るに最初は無料サービスだったのを間を開けて有料にしたみたいだから久々に食べに来た人なんかは無料じゃないのかよってなりそうではある
まぁ後払いじゃなくて食券制なら後々揉め事にはならないだろうけど、来店した手前金取られるなら辞めとくとも言い辛いし〜と後々愚痴る奴はいただろうね
大盛り無料とか食べ放題に靡くんやな
大盛りなんかバランス悪いで
腹いっぱい狙うんやったら有りやけどなバランス悪いで
関係あれへんわな
バランスは悪い
>>202 お前の書き込みもバランス悪いで
何言いたいか分からん
バランス悪いで
ボウリングとかカラオケの放題はそりゃ料金いるだろと脳内補完するが
唐揚げご飯食い放題はメインのラーメン代払ってるからサブは無料だと思っちゃうんだろうな。
もし唐揚げご飯の店ならこうならん。
これはあくどいでしょ料金書いてないし
串くし本舗みたいな騙し的な看板だな
一回しか行かなかったから記憶が曖昧だが串くし本舗は◯時〜◯時までビール100円だったかな?デカデカと看板に書いてるから入ったら会計の時、すごく高い
で出るときに看板見たら小さい文字で最初の一杯は100引き
みたいな事を書いてた
さらにガラガラの店内なのに串カツとビールを注文したのに串カツは直ぐに出せないからって一品物を頼まそうとする
イラっとしたので一品物は断ったが、まぁ串カツが出てくるのが遅い遅い
誰も客が居ないのに
でビールの件もあり二度と行くことは無いと誓った
麺屋まっこう
食べ放題込みの時のまぜそばは1杯900円で
食べ放題200円になって1杯800円になった
実質100円の値上げと考えたらそう頭に来ることもないと思うが
一芯がいまだに製麺に手つけないのはやっぱお金かね
繁盛してきたら購入すんのかな
>>208 外注麺で繁盛したらそのまま外注かも
自家製麺って時間と人手がかかるからな
やっと一芯いけたけどこのレベルなら全国でも通用するレベルだな
ラーメン屋が避けたいものって一位スープ二位製麺だからな
そば屋は生そば打ってこそだけど中華麺でぼそぼそやわやわしたの出されたら二度といかないだろ?
営業時間が昼4時間夜6時間だとするとそれ以外にかかる時間が4時間ぐらい
店主が常に厨房に立つと考えたらやってられん
だからこそ業務用スープとか製麺所が食っていけるわけで
この店スープは希釈だなと感じてもうまければ文句言わん
セントラルキッチン方式がええわ
各店舗で一から作るとか効率悪すぎない?パン屋とかも
神戸の上位に来る店で自家製麺(自社の製麺所って意味じゃない)なのはヒキュウだけだと思うわ
他は自社の製麺所で作るから自家製麺ってうたってるところも多い
ヒキュウ信者は異常だな
無知なのか信仰しすぎて周りが見えてないのか頭悪すぎる
>>214 今時800円ごときで高いからマイナスとか言ってんの?
チェーン店でも行っとけよ
昨夜月曜なので鶏冠に寄ってきた。目当てのパイタンが無くてガッカリしたが、仕方ないのでお勧めとやらの
中華醤油味にした。確かに深みがあって正直旨い。ただなあ、普通のチャーシュー二枚にネギが乗っただけ
の醤油ラーメンに900円はボッタクリ。塩も同値段。いくらなんでもあそこでこの値段は無い、味は良いけどアカン。
わかばいって濃厚のほう食ってきた
悪くないが辺鄙な坂の上まで行って食うほどでもないな。あのタイプのチャーシューは苦手だし
安いし近所ならしょっちゅう行くだろうが
>>217 えっ、すぐ近くに繁田あるやん。。
大学生か関係者のステマかな?
>>220 >いくらなんでもあそこでこの値段は無い、味は良いけどアカン。
最初から900円て分かってりゃ食べなくてもよかったのでは?
それと食べてみて味がよかったんだからいいと思わないと・・・
あそこでっていうのが意味不明
六甲道だからか?
今時の限定って900円くらいどの店でも出すぜ
それでも利益は薄いと思うしサービス品だよ
値段不相応、相場より高いと言っただけで袋叩きにするラーヲタ
>>226 自分が叩かれたからと毒づくとか哀れやのうwww
>>226 ラーメンの評価をするのは食べる側だから
味に対して高すぎるとか普通だろうが
味に対して価値の無い値段設定だったら、袋叩きで当然
こっちは客だからな、ふざけるなよ!!
値段の差ってたかだか200円程度だろ
その程度の誤差みたいな値段が飯の評価の一定の部分を占めちゃう時点でもう人間として終わりだろw
>>230 たかが200円、されど200円
その差もわからないような奴はどうでもいいんじゃないww
数十円の変動ですら行くか行かないか決めるレベルなんだから、ラーメン屋のメニューで200円ってかなり大きいと思うけど
店によってはチャーシュー増し出来るかどうかが決まる
普段食う飯の内容で優劣を付けようとするとは
流石の神戸市民、上流貴族は言うことが違うな
ラーメンの200円は大きいな
普通のラーメンが1000円とかなら絶対行かんわ
他にも美味いものあるし
1000円なら定食でも何でも食える
神戸じゃないが、あそこも普通のは900円でも、具のないかけラーメンなら700円で食えるしな
>>235 かけラーメンが700円て舐めとんか?と思う
単純に200円と言われるとそんなにだけどそこは割合の問題だよな
それこそステーキ屋で200円なら誤差だけど牛丼屋で200円なら実質倍近い値上がりなわけで
まぁ最近のラーメン屋なら900円の価格帯も珍しくは無いけど相当美味しく無いと半チャン付けて1000円位の店行くかな
>>234 何でそういう奴がこの板に来てるのか不思議だ
>>238 そういう層はこの板も見てるけどその他の飲食系の板も見てる
ラーメン板を見てるからと言ってラーメン板しか見てない訳じゃないからな
でもデフォルトで750円なら普通って感覚にはなったな。800円でもしょうがない、700円ならちょっと安い
それ以上だと高いとは思うが・・・800円のつもりで864円ですって言われると腹が立ったりw
ヒキュウがオープンした時に食べログに「ヒキョウ」と登録されてたのに立派になったものだ
うまいラーメンなら2000円でもOK
ゴミみたいなラーメン500円でも要らんよ
神戸のラーメンの9割は後者だけどね
自分の好きな物は必要以上に絶賛して、あまり好みでない物はゴミか?
おまえは小学生の子供みたいな幼稚な奴だな
好みでないというか食べる価値がない
時間や消化する労力、貴重な一食の無駄ってことだよ
つまりゴミだね
基地害かわいそうに
今まで誰も叱ってくれなかったんだな
>>241 俺も最初に看板見たとき「ヒキョウ」と読んでしまったので人のこと笑えないのだ……
いっぽしのつけめん。大盛りが950円になるってことだよね。それでも300グラムか
200-400まで選べて千円とかで統一して欲しいわ。なんかめんどくさい
>>250 400gも食うのか?
よーさん食うんやな
羨ましいわ
多分乾重量なんだろうけどつけ麺の400gはそんなに多く感じないと思う
個人的には歴史で汁無しなら400いけるけど普通のラーメンなら麺増しはキツいと感じるので他店のつけ麺でも同じ感じかね
汁の有無はデカい
二郎系と普通のラーメンの麺重量同じにしたらアカンで
普通のつけ麺やラーメンは麺だけ食えばいいけど、二郎系は大抵野菜大量に乗ってる上に太麺だから普通に食ったら噛む回数多くなってすぐ満腹になる
つけ麺のほうが歴史より楽だろ
冷たい麺のほうが食べやすいし
つけ麺を食ったことない人?
にぼ二郎酷評されてたけど悪くはないよな
という本場の二郎経験したことのない自分の感想
>>258 そこでの比較対象は、むしろにぼ次郎やろ。
普通のラーメンの延長線上としては悪くない
二郎インスパイアとしては程遠いってレベルじゃない
コールも出来ないし
二郎系食いたきゃ素直に歴史行くわなまぁ並ばずにそこそこガッツリ食いたいなら丁度良いのかもわからんね
歴史はあの並びになってから行ってないわ
さすがにあれは無理
>>224 またお前か。ステマも大概にせえよ。あの貧相なやつに900円は高過ぎるのは事実。塩と醤油しか無いのに
選べるか。あと出てきてみなきゃ値段相当かどうかなんぞわからんだろうが。アホなの?
>>265 アホはお前じゃね?
閉めた店でステマとか誰得だよ
まあ
>>224の理論が極端すぎっていうのは分かるけど
>>265-266 月曜だけ営業の鶏冠は瀬口信者のための店だから
一般人は食べに行かないほうがいい
三宮ラウンドワンの裏にみつ製麺所が7/5にオープン
うーん
みつ星製麺所ならサバ6よりマシか…
ここも事業譲渡してから行ってないけども味はどうなってるんだろう
>>271 味はあまり変わっていないと思う
神戸ならナンバーワンの店になりそうだな
まあ、六甲道とかのほうが激戦だったのがおかしいしな。まず、三宮元町界隈だろ
鯖6もみつ星も大阪で食えるからなぁ
なんか三宮じゃなきゃ食えないってのが欲しいな
ま、何が来ようとしゅはりが神戸No.1なんですけどね初見さん
いうて何かのついでに行くには周りの店舗考えてラウワン周りよりセンタープラザ周りの方が良いから味がどっこいなら鯖6のが良いかな
その分空いてるならみつ星も有りだけど
どのみち一回は行くが
暑い時期にあそこまで行くのやイヤやな
地下街なら会社から駐車場の入り口とかを通ってほぼ繋がってる
みつ星楽しみやな
大阪の有名店が三宮に出店する流れきてるんか
三宮便利だけどラヲタ以外も来まくるからもうちょっと外れでも良いのよ?
同僚に進められて遊水麺ってのを食ってきた。期待はずれ。麺も具も中途半端や・・・それであの業務形態か。
>>277 あのときのことどんだけ根に持ってるのこいつw
伊川谷の貝原って貝出汁ラーメンが美味いらしいけど誰か知らんのか
>>294 このスレでは伊川谷は神戸と認められてないから誰も語りたがらないんだろな
>>294 このタイミングでその話か
ワロてしまうわwww
北野の麺坊ってどうなん?
結構前からあるみたいだけど
>>289 遊水麺は具がカスなだけで、麺とつけ汁はウマイと思ったけどな。
トマトとキュウリとパクチーが入ってるんで、好き嫌いのある人は抜いてもらうの前提で。
みつ星お店はこんなの
>>301 神戸の店はたぶん大阪の店と違う味だろな
期待するんじゃないぞ
もし期待しなくてそれがうまいのならラッキーと思え
みつ星は吉満がやってた頃はまだしも資本系に売り飛ばした2015年以降はオワコン。
サバ6然り、大阪で飽きられたのこりカスでも神戸なら商売になると踏んだんだろうな。
本当に神戸の客ってナメられてるよなあ。
そんなオワコンなの?
4年前くらいはそこそこ食えた(というか神戸なら唯一神になるレベル)と思うんだけど
雨降ってなかったら木か金に行くつもりだけど天気悪そうだからたぶん地下街にもぐるわ。土日は混みそうだし
>>303 神戸や無い
お前が中本と木内を嘗める器や無い
ええ加減にしときなはれ
みつ星ってどこにでもありそうな濃厚魚介豚骨っぽいけどどないですか?
>>304 2011年のオープンから2年くらいはうまかったけど、それ以降は目に見えてクオリティが落ちた。
>>309 単に飽きてきただけじゃないか?
他にいろんな店が出来たから気移りして最初の三つ星の味が古くさく思えるようになったんだろ
フランチャイズ化して多店舗展開した瞬間クソ化するのはよくある事
>>310 飽きじゃなくって、今までの味と全然違う、明らかに失敗したスープ出してきたんだよ。
それまではホントかどうか知らんけど「スープ不出来のため休業」とかしてたのに。
飽きがくるくらいおんなじ味出してくれてたら今でも行ってると思うわ。
>>310 >>312 だから
>>303 の資本系に売り渡したっていう時期よりも
2年くらい前から劣化が始まってた、というのが正直な意見。
>>312 >それまではホントかどうか知らんけど「スープ不出来のため休業」とかしてたのに。
たしかにあれは怪しかったな
何度も何度もスープの不出来で店閉めてた
でもその時のことは俺も知ってるし
でも当時はそれほどおいしいとも思えなかったな
それよりも接客が抜群だったわ
あの頃のラーメン屋でこれほどまでに接客に気を使ってた店は他にはなかったな
>>313 >2年くらい前から劣化が始まってた、というのが正直な意見。
それは福島?それとも西中島?
>>316 俺は西中島が好きだな、今でも
福島はオープン当初より行ってたが味に関してはさほど響かなかった
でも西中島はうまいと思う
まあいずれにしても問題は神戸だな
明日行ってみる予定
>>317 おお、それなら一度西中島行ってみるわ。
あと明日(今日)の詳細レポも期待してます(^o^)ノシ
避難勧告まで出てるけどちゃんとオープン出来るんかな
みつ星写真だけ見ても開店時間分からんのだが他店舗と同じく11時からで良いのかな?
晴れてたらもう行列出来てるのだろうけどもう行ってて今どんな感じか分かる人いる?
ツイッターでは〜というかここ以外で全く話題に上がってない気がするのだけどそもそもオープン知られてるのか…
時間あるなら行ったれよ
さすがに今日は客おらんやろうし
混まないからすぐ座れる
よりによって今日並ぶなよって思った
避難準備出てるだろ
11時開店だと思って11時直前に行ったら並んでは無かったけど既に割と満席近かった
開店時間もっと早かったのか雨だから早めに店内に入れたのか
歴史で外待ちは慣れてるけどあの店歩道らしい歩道無いけどどう並ぶんだ?
まだ見たことないからわからんが店の中とかは並べへんの?
みつ星のチャーハン、パラパラ通り越してパサパサだったな
あとは普通だった
まあ、大阪も三豊麺で行列が出来たりしてるしな
あと12時過ぎに脳ミソがオーバーフローしてるのはわかるけど、今日みたいな天候の日に店内半分以上空いてる状態で外に客並ばせるなよっていうのは思った
人材教育よりも店舗を増やすのを優先させるチェーンは信用置けないな・・・
口コミ見たら注文間違いしておいて対応も悪いみたいだな。
まぁ初日でこんな大雨でスタッフもテンパってるんだろうけど。
クレーム付けに行くなら慣れてない今の内だぞクソ神戸市民
お前らって肝心のラーメンが旨いか不味いかは書かへんよな
ラーメン屋にそこまで細かいサービス求めるならレストランやカフェでも行ったらええやん
>>337 神戸民はラーメンの味に疎い
だから仕方ない
>>332 カウンター席で見てたけどチャーハンは予め仕込みで作ってるのを炊飯器に入れててオーダー通ったらフライパンに油敷いて軽く炒め直して提供してたからパサパサにもなると思うわ
オープニング期間終わってもその形式なのか、仕込みを使い切ったらどうするのかは分からんけど
そりゃそうだ神戸民がラーメン食すのは3ヶ月に一度くらいらしいから
>>339 まあ、そうだろうな
二回火入れしないと、あんな可哀想なチャーハンにはならないよな
春日野道の駅前にあったレンチンしてネギ乗っけてた店よりマシだけど
カウンター席じゃなかったんで厨房をバケツリレーで半チャーハンが運ばれてくるところに衝撃を受けただけだった
あんな忙しそうなのに五人くらいに手渡しされてたからなぁ
まあ、三豊麺のフランチャイズが一件増えたくらいか
あの辺のサラリーマンの人は選択肢が増えて嬉しいかも
>>338 >>337 650円だからいい店とか850円だからダメ店とかわけわからんこと言ってるもんな
なんかいつもキムチ食い放題だのノリ食い放題だの書いててアホかと思うわ
ようは出来るだけ安く空腹満たせればそれでいいんだよな
たぶん何食っても味とか分からんのだろ
頭悪そう
行ってきたけど回転率が遅いし立地も悪い
つけ麺も三豊麺とそんなに変わらん
もう行かなくていいな
なんで並ぶのかと思ったらつけ麺半額なのか
食べたいの濃厚ラーメンだから12日までは行かないでおくかな
サバ6のつけ麺はまあまあうまいぞ
サバ6だけど電車動かないかもしれん。片道1時間半歩いて行くか悩むな
そもそも電車動かないレベルの時に店が営業してる前提で1時間以上歩いていくとかどんだけ鯖6のラーメン食いたいのか
まぁ路面の個人店ならともかくさんプラザが開いてるならやってるのだろうけど
>>342 全男盛り食ってきた。ギリギリ限界やったわ。写真撮ってもらった。少し嬉しかった(笑)
>>343 そやで
大盛りとかロハのテーブルサービスに味のわからん猫以下の舌の輩がぬかしてますわな
新店?並ぶなよオーナーに連絡放り込んで好きな時に祝儀持っていってやな好きに喰うたらええがな
アホかいな
>>291 あっさりした美味しいやつだよ。俺が以前レポしたはず。去年かな。
店主が良い人で閉店していったのに開けてくれた。遠方から来てくれてたからと。
なので美味しいしか言えないけど。
みつ星製麺所三宮店
まあ普通の濃厚魚介つけ麺
かつての福島本店のとは別物
スープ割りもポットからセルフで入れるのが残念
坊やは、サバ1
ママは、サバ2
パパは、サバ3。
あなたは、サバいくつかな?
>>351 (´・ω・`)ショボーン
まあ想像ついてたけどさみしいよな。
かつては普通の濃厚魚介つけ麺じゃなかったん?つまりどゆことよ
鶏冠行ったけど担々麺の縁再現度は割と高いね
ENISHI(笑)よりは上だったわ
>>343 生ゴミをたらふく食いたいだけのデブが多いんだろうな。
生ゴミレベルのラーメンは500円でも要らない
うまいラーメンは2000円でもOK
神戸は前者が9割
ニーハオラーメンは500円どころか300円なんだが
なぜうまいラーメンを作らないのか?
旧縁が二時間待ちくらいの行列作ってるすぐ横で
毎日ガラガラのからやとか見てそう思う
みつ星製麺行ってきたで
これで通常800円はアカンやろ
つけ汁が最初からぬるいとか終わってるわ
唐揚げ3個250円だがパサパサだし大きさが極端に違うし
茹でるときに麺を投げ込んでこんな状態なのに2分ほど放置
日本語喋ってなかったからお察しw
うまいラーメン屋が無いって
みそラーメンさつき、大萬、つぼ、豚の助、漁師屋、いずみ全部うまいやんか
個人的な見解だけど、神戸のラーメン屋って三宮界隈〜六甲あたりが定番だから
兵庫と言う住宅地でも商業地でもない微妙な立地条件に行く人ほとんどいないから評価されないんじゃない?
4.5年ぶりにみつ星三宮行ってきた
半額だからか分からんけどつけ汁の少ないこと少ないこと
蕎麦屋かと思うくらいの量。
ミドルサイズの紙コップの7.8割くらいの量。
味についても魚介豚骨の「味がする」だけで
鯖が効いてるなとかそういう感想が全く浮かばず、本当に「魚介豚骨だった」以外の感想がなかった。日清の魚介豚骨つけ麺と差がない
麺はまあ普通 可もなく不可もなく
具もすげー少なかったな、これも半額だから仕方ないかなとは思ったけどとなりの方が300円する特製トッピングみたいなの頼んでたけどそれも300円とは思えないショボさ
みつ星ってそもそもどんな味だったか思い出すために行ったのに、「魚介豚骨だった」以外の感想が浮かばなかった
ただ、みつ星が残念だったことより
こんなみつ星でも神戸では余裕で上位クラスだし、人気店になるであろうことが否定できないことの方が残念
>>370 ぶっちゃけ三豊麺の方がマシかもって言いたくなるレベルだったけどな
神戸で上位?
お前本当に食ったんか?って言いたくなるわ
みつ星、神戸ならこれでよかろうとオーナーは思ったんだろな
店員もアジア系外国人が2〜3人いたし
でも三宝麺よりはよかったわ
雨の中行くかどうかでモヤモヤしてたが心のつかえが取れたわw
晴れても行く必要ないな
>>374 行く必要はあるな
福島本店よりは味やサービスは劣るけど
それでも神戸では上位級やで
>>364 >>368 今は並盛り150gで400円だが
通常は800円で並150g、大250g、大盛350gが同価格になるで
間違えた
並150g 大盛225g 特盛300g や
>>373 昔と違って今は最低賃金が決まってるのに外人を雇うメリットあんのか?デメリットのが多そうやが。
神戸のコンビニなんか外人ばっかりだぞ
特にベトナム系が多い
>>380 相対的に労働力不足だから
誰でもいいんじゃないの?
>>380 もう最低賃金のバイトみたいな職には人が来ねえーんだよ
ここ最近は日本史上最大の企業倒産数記録してんだぜ
>>361 ニーハオは280円だったからこそのあの名前だったのに300円に値上げたら名前の意味が無いんだよなぁ
というか安さが売りの薄利多売とは言ってもあの味でよく10年以上続いてるよなぁ
まあ、牛丼屋と一緒で客単価平均は500-600円くらいあるから成立するんだろ
みんなが300円なら無理や
みつ星のつけ麺、半額って云われても150gの並のみだから300gの特盛食おうと思ってた人からしたら実質量半分で半額なだけだから特にお得感も無いというね
追加で150円払って超特盛にしたけど言う程盛ってるか?って思ってしまった
チケット渡してまじまじと見ながら数秒固まってたけど日本語読めなかったんだろうか
後ラーメン屋の唐揚げって結構ピンキリあるよな
ちゃんとした所はでかいの出してくれるけどボッタなのも多い
このつけ汁マジだったのか
オープン記念とはいえこういう商売する所には行きたくないな
個人経営の新店舗が中々出てこないのがな
多分大阪や京都に行っちゃうんだろうけど
既出かもしれないけど三宮のぼっかけまぜそばってどうなの
>>391 支那そばみなとにわ河童にと綺羅星のごとく出てきてるがな。
>>364 こりゃ酷い
マジか
完全に終わってるな
そもそも飲食店で外人使うなよ
気持ち悪くて仕方ないわ
見えない所で何やってるかわからないし
>>394 そういや最近出来たの忘れてた
今度行ってみるかぁ
>>398 食ったことあるの?
無いなら多分文句言うと思うけど
>>395 衛生面なんて一昔前のツイッターでのバイトテロよろしく日本人の底辺バイトも大概だけどな
カウンターから丸見えだし人数も居るからその点に関してはまだ大丈夫だろう
しぇか住吉リニューアルオープンは明日で、金土日は限定で魚介豚骨ラーメン
しぇかも梅田に見せだしたあたりから方針が変わったよね
>>400 衛生面とか言うけど
一番怖いのはノロウイルス
これがどこまで徹底されてるかが衛生の最重要ポイント
これは日本人外国人関係ない
落ちたものを拾って器に入れても
陳歩触った手で調理しても
健康にたいした害はない
丸高は銭を素手で触りまくりの手で洗わずにチャーシュー切ったり盛り付けたり衛生レベルの問題じゃない
>>405 それだけはあり得ないから。ここでそれ書くと相変わらず店長が必死だなと言われるぞ。そういうクズだから。
しぇか魚介しかり水輝しかりあの揚げじゃこは誰得なんだよ
しぇか
大倉山北側の「支那そばみなと」って夕方営業だけ?
食べログには昼営業の時間も書いてるけど、アップされてる店の
テントには夕方営業の時間しか書いてないんよな。
昼に行った人います?
>>425 お店の看板というか店舗のテントにはでっかく、11〜14時、17時〜20時(意訳)と書いてある。
実際はAMとかPMとか付きだけど時間は前述の通りで間違いない。あくまでも店舗用テントに
はfだけどね。ただ、あれだけでっかく書いてあったら嘘つかないだろ。
https://tabelog.com/imgview/original?id=r0724585426065 >>425 自分、テントの下のほうだけ見てるんじゃね?上の方も見んとアカンで。
>>426 >>427 おぉ、これは恥ずかしい。
まさに下の方しか見てなかった。
ありがとうございます。
>>419 今日ツイート見て気づいたすまん
行けたら行ってみるかあ
さんちか麺ロードのしゅはり 破
醤油味が不味い
4店舗中で最下位の客入り
店員もひたすら私語私語私語
早よ入れ替われ
みつ製麺
昼は食ってたが、三宮で開き時間が出来て様子見で遅めの時間に訪問。半額のが残ってたら食うつもりでw
余裕で残ってたっぽい。混んでないし。実食。「ああ、また君か。」ご馳走様でした。
センタープラザだと個人的には満園の豚バラ煮込みラーメンが長年飽きずに食べられて美味しいと思う
>>435さん、それ気になります。食べて見ますね。
しぇからしか行ったけど何だあれ。椅子と壁が綺麗になったくらいの印象しか無かった。
頭上のトタンみたいのはそのままだし。
水輝は今風なのになぜ
おっさんの口には古来神戸のラーメンが合うかもしれんが今のトレンド感ゼロだぞ
>>441 おっさんで悪かったな
では今流行りのラーメンとはなんぞや?
諦めの悪い男だからまたみつ星へ
今度はラーメンを食った
単純にクソだったつけ麺と違って純粋に旧みつ星を全体的に大きく劣化させただけのシロモノになってたわ
まあみつ星を知らない神戸民にはこの程度の味でも十分かな 感謝して食っとけ
いちいち嫌味を言わないと気が済まないような人は、どんな風に育ったらそんな人になるんだろうって本気で思うわ
>>444 長田とかポーアイとか新川とかの出身じゃね?良くても住吉、深江、青木とか
神戸民て人気店のラーメンと餃子の王将のラーメン食べ比べて違いわかるの?
>>444 毎度の神戸民貶しキチガイだろ。神戸が大都市より遅れてると言ってる自分もその神戸に住んでいるという矛盾、
他県に移る力も経済力も意志も無い事を認められない弱さ、なのに神戸のラーメンを食うしか選択肢の無い自分への怒りを神戸民やスレ民に転嫁してるんだろう。
もしくは面白いと思ってる中二病だろうな。職場でも相手にされてない学の無い嫌われおっさんが
ニヤけながら打ってるのが目に浮かぶわ
>>437 平日で一人ならふらっと覗いてみて食べられること多いけどな。
>>434 食数限定煽ってるけど実際は期間内は全食半額なんじゃないかなぁと思ってる
別に閉店間際に行って確かめたりして無いから知らんけど
>>451 仕事終わりに見てみたが、平日の18時頃には100食終了したと貼り出してあったがな。
その無責任な想像はどこから来たの?
あそこはそれなりに匙加減考えて経営するから今と変わらんと思う。向上もしないだろうが
運営会社が変わっても現場の人間が変わらないなら変化なさそうな気はする
このタイミングで悪い点上げまくって新運営の耳に入れとけば改善はしてくれるかも知らんが
やっぱ現場の作り手って重要なのかな?
ラーメンの作り方なんてワンパじゃないの?
それよりも素材や仕込みにコストかたほうがよくね?
天孫降臨元町の担々麺ってどうなん?
三宮エリアにうまいラーメンなさ過ぎて毎回困る
ENISHI(笑)中休みあんのかよ
クオリティがゴミなのに運営もゴミか
みつ星製麺所行ってきた。ここの評判が悪いのでつけ麺は頼まず特製濃厚ラーメンを頼んだ。
1100円もするので豪華なのを期待して(味はさておき見た目を)たら出てきたの見て愕然。
煮玉子一個と煮崩れた様なチャーシューが二枚ほど乗ってるだけ。まさかこれで1100円かよ!
と呆れた。
食ってみたら味は想定外に旨くてちょっとびっくり。濃厚過ぎずちょうど良い感じ。それがちと悔
しい。濃さの感じとしては一芯のおしげ白湯くらいの濃度かな。
たまねぎの食感もそこそこ良い。ただ絶対に1100円の値段に見合ってはおりませんね。普通の
濃厚ラーメンが850円なのでそっちはどうなのか明日にでも行ってみるわ。
福島の本店は何度か行ったことがあるが神戸とは随分違うとは思う。
>>461 普通の濃厚ラーメン頼んだけど
チャーシューが異様に小さいと思ったら
その通り、崩れたチャーシューのかけらが2つほどスープに沈んでたわ
見栄えも最悪だし、分かっててやってるのか気付いてないのか知らんが相当まずいと思うよ
特製特製ってまともに特製なのは丸高の得そばと弐星の特製くらいだ
みつ星のは六三六の特製くらい酷い
特製詐欺もいいとこ
ちなみに弐星は通常のチャーシュートッピングが高すぎるのがマイナス
個人的に一番トッピング増し系で酷かったのは旧縁
チャーシュー一枚追加で200円はさすがだなと思った
>>464 今の丸高の得そばって以前のデフォ程度のチャーシューだからありがたみねーわ
みつ星まだ行けてないけど、すごい批判だな
鯖6の時といいそんなに脅威なんか
既存店はちゃんとおいしい物を作っていれば問題ないでしょ
>>461>>462
>>464 総合すると、みつ星はとりあえず大阪で食べた人は行かない方が無難、
食べたことない人は三宝麺との比較で食べてみそ、といったとこかな。
>>469 そのイメージで問題ない。
既存店は三宮みつ星とどっこいどっこいだし…
みつ星の特性に関してはトラブルとはいえ珍しくバカ息子のブログの写真が役に立つよ
初日に特性つけ麺頼んだら間違って普通のつけ麺出されて追加で特性分のトッピングを別皿で提供されてるから差分がどの程度か分かり易い
まぁミスに関しては間違えた店側が悪いんだが初日で皆半額のつけ麺しか頼んで無い中わざわざ定価の特性つけ麺頼まれたらそりゃ意識低いホールバイトには間違えられるわな、とも思ってしまうが結果オーライ(他人事
>>467 県庁前は回復しとるやん
オバタソの域にはまだまだだけどw
>>471 さすがバカ息子エピソードだけでもキモい
特製の追加分は
・海苔少し
・煮玉子半分
・チャーシュー一枚
・チャーシュー切れ端少し
こんなもんか。たっかいなあ。これで250円?いらんわあ。
サバ6前TVでやってるの見たから気になって行ってみたけど個人的には全然やわ
食べながらもうひとつ奥行って我流本舗行きゃよかっとと思ってしまった
みつ星製麺所で今日は濃厚ラーメンの方を頼んでみた。見事に前回の特製濃から
・海苔一枚
・チャーシュー一枚
・煮玉子半分
を引いて出てきた。それで850円。高いが特製のこれじゃない感よりはマシ。頼むならこっちやろうね。
差分のたったこれだけを250〜300円で売ったらそりゃ批判されるわ。
なんだかんだラーメン自体はおいしいからリピートするんだよな
スープは濃いし麺もいいと思うわ
だったら池村製麺使ってる店もリピートしろって話だが
ただあのビジュアルで850円取るのは神戸を馬鹿にしてるとさえ思える
池村製麺はわかった
丸高はオバハンでも無いで小汚いやろ
シェーシェーは手を洗いよらんわ
朝鮮とシェーシェーの店でもチョイ小綺麗に出来んか?
下ブレなのかもしれんが酷かった>みつ星
あと店員ペチャクチャ喋りすぎ
店員が喋りすぎの店は萎えるよな・・・髪とか顔をメッチャ触ってるヤツとか。手、洗ってんのか?
>>480 丸高はずっと小汚い
昔は白のレンゲだったがマトモに洗わないので茶色く変色して使うのを躊躇った
それを指摘したら汚れが目立たないように赤のレンゲに変えたかが赤のレンゲも今じゃ汚い
店員はあまり手を洗わないし店内も昔の王将みたいな汚さ
あのコップ使える奴は感心するわ
水入れたら油が浮いてる
>>483 丸高の話ではないがメラミンレンゲは綺麗に洗っても変色するからな
これマメな
おいおい西北の
神戸 牛しぼりラーメンもう潰れたんかいなw 早すぎでしょ
摂津本山の2号線沿い北にになんとか製麺ってラーメン屋ができそう?
うどん屋だったらすまん
>>484 そんなレベルかなぁ?
>>485 ほんとにあるあるよね
>>485 メラミンレンゲだから仕方ないんじゃない?w
>>486 次タンメン屋やるらしいぞ
牛骨の前の虎と竜の時から運営してるのはずっと同じ会社
牛骨とかタンメンとか隙間産業的にニッチジャンル攻めるのも良いけどどうせ牛骨の時みたいにタンメンも知識不足で上手く作れなさそう
まだ虎と龍再開の方が儲かりそう
>>495 西宮スレにも書いたけど予想外に美味かったぞタンギョウ
>>495 虎と龍はフランチャイズやったから、そっちの本部にわりともっていかれるんやで。
どのくらいかは知らないが、直営以外はほとんど撤退してるのを見ると・・・
タンメンなのに肉タンメンとか言って肉を食わせようとしてるのが、いかにも本業が焼肉系っぽい
まるで横浜で店やってたみたいな歌い文句もなかなかのもんや
>>495 そやね…
金かけてスタートした店が尽く駄目やったからな
ブランドなり変えても嘘なりはバレるわ
また駄目やったら金かけて次のブランドやったらよろし
胡散臭い匂いプンプンしとるわな
鯖6行ってきた
水にレモン入れてんのか
ラーメンはそこそこやった
>>502 もう少し効いてたら満足やねんけどフレーバー程度やな
ニンニク入れたら味が引き締まるけどニラはいらん
ラーメン食い過ぎて頭おかしくなったのか。可哀想に。
少しは炭水化物量も考えて食えよ、夏はあっというまに太るぞ
しゅはり、たかがしれてる
塩はそれなりに美味しいが担々麺は不味すぎ
>>510 こんな意見もある
>>358 > 鶏冠行ったけど担々麺の縁再現度は割と高いね
> ENISHI(笑)よりは上だったわ
プラスチックの箸は嫌だ
たまに歯に当たってしまって、アウアウアーって
なってしまうんだ
賀正軒、おまけに先が麺用に加工してるのだった
更にアウアウアー
576 ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 3a00-Lj+r) sage 2018/07/15(日) 12:10:17.96 ID:HlWd29JN0
門戸厄神のしんしん、完全撤退。新店舗を住吉駅近くに7月中旬開店予定。ソースは店頭の張り紙。
どうよこの神戸至高の麺を見よ
玉ねぎ抜いてつったら隣の客が舌打ちした挙げ句、玉ねぎがうまいねんと小言言われながら食う店に二度と行きたくない
それは店が悪いんじゃなく、その隣の客が基地外なだけでは??
>>523 ガイジはどおにでもおるからな
玉ねぎが食いたいなら玉ねぎだけ食ってろって話よな
しぇか改装のタイミングで食券にしてくれたら楽だったのに
>>523-527 玉ねぎ抜いてもらわんとあかんような人はわざわざ新Enishi行かんでええやろ(笑)
一芯ならまだしも、新Enishiで玉ねぎ抜いたら完全に味のバランス崩れるやん。
玉ねぎ食えない大人って
情けないと思う
残念な大人
>>533 玉ねぎくらい食えよカス
子殿じゃないんだから
生はあまり沢山食べられないな。
子供だろ。焦って書き込まないの。
いや子殿もこどもだよ
まあ変換で出て来たのを押しちゃったんだけど間違いではないw
>>534 なんで玉ねぎ食べられない人間は子供なの?
一芯で久々にパイタンつけ麺食ったけどめっちゃ進化しててびっくりしたわ
ちょっと前は単にパイタンラーメンのつけ麺版って感じだったけど今はかなり改良されてる
やっぱここは期待出来るな
新ENISHIになってからは玉ねぎが生臭くてまずい
旧縁ではこだわってた玉ねぎもコストダウンしたんだろうな
>>523 んな♪弱いお前は行かんでヨシやな
店側も来なくてヨシや言うがな
宇治の店で汁なし担々麺食べて来たけど
やっぱりえにしの時の汁なしが一番やな
あのレシピは名作や
新ENISHIにもそのレシピが使われてるから宇治の店よりうまいわ
神戸一なのにしゅはりがテレビで紹介されないのおかしいな
神戸(市灘区桜口町5丁目)ナンバーワンのしゅはり
って書こうと思ったら同じ住所に繁田があるからどこまで掘り下げても永遠のナンバー2だった
>>551 永遠のナンバー2
評価が低いんだか、高いんだか…。
京都なり東京なりのどんな凄い所が参入して来まくっても永遠に2番でいられるならそれはそれでものスゴイ事だと思うよ
街角トレジャー見られなかったんだが、見た人概略教えて。
塩ラーメン食べたんだけどお湯みたいな味ないラーメン食わされてそれ以来いちども
しゅはりはしれてる。
鶏チャーシュー各種はうまいが
麺とか出汁は塩元帥の方が美味しい
しゅはりは意識高い系ラーメン店の先駆けだと思う
あの手のラーメン屋が流行るだいぶ前からやってたからな
味はまぁアレだが、信者を獲得できたことで儲かった
あの宗教チックなカウンターとかよく考えられてて感心したわ
前の店主のときね、今は知らん
それでも神戸の塩らーめんランキングでは
1、2位を争う
>>564 麺屋しんしん
7月中頃オープン
JR住吉駅南2号線沿い
それらしい場所ある?
もしかしてトンカツ屋とか入ってる所かね
>>560 変わってないよ、相変わらずクソみたいの出してる。昔知ってる人は誰も行かないんじゃ無い?
>>569 俺昔知ってるけど
昔も言うほどではなかったぞ
当時は他に人気店がなかったからそう思うだけ
特に塩ラーメンはしゅはりのほかに大した店なかったし
>>567 最近住吉駅前うろつくことないから知らんけど芦屋西宮スレには楓林の横らへんて書いてたからそうなんだと思ってた
>>570 確かにそうかもね。そう考えたら低いといわれた神戸のレベルも多少は底上げされたんやなあと思うわ。
まぜそば初心者の俺に、繁田より美味しい、もしくは同等のまぜそばがあったら是非教えてもらいたい
繁田しか食べた事無いけど非常に美味しかった
まぜそばって、所詮ラーメンじゃないよね。
原価も安いし、スゴくだまされている気がする。
ま、満足感にはそれ程違いはないから、お金は支払うけどね。
ラーメン業界が原価率で回ってるなら頭のいい神大生が歴史や繁田の汁なしを食うことはないんじゃね
神戸で旨い冷やしラーメンってどこかある?
神戸市内で冷やし自体ほぼ見かけないけれど
煽りみたいに見えてしまうけど事実を言ってるだけだから仕方ないな
繁田のまぜそばって凄く旨いというほどでもないけどそれ以上の店がないからな
歴史の汁無しは味を語る物ではないけど不味くはない
あの行列とは割が合わんだけ
>>577 世の中の冷やしラーメンで、ラーメンより旨いと思ったものは一つもない。
あれって、そもそも美味いか??
ちぇりー亭の冷製汁なし坦々はうまいよ
あととまこの冷製ナポリタンも
冷製ラーメンに限るとどこも麺つゆ冷やしたようなのばかりでどっこいどっこい
作り手のセンスの問題だろ。とりあえず冷やしやっとくか、ってのと料理のセンスや情熱持ってるところのは違うわ。
東京かどこかで食ったジュレとか使った洋風のは美味かったぞ。ラーメンかどうかわからんものになってたがw
>>581 今は知らんけど大阪に来た頃の弥七の冷やしは旨かった
がんこ18代目の冷やしも初期は旨かった
思い出補正するほど前の話でもないのでこのあたりは確かだと思う
龍旗信の冷やしも旨いな
ただ、どの店でも言えるけど冷やしにすると麺が微妙なんだよな
冷やしに合った麺を専用に作るほどの需要はないだろうけど
>>577 伊川谷の味華に冷やしラーメンあった
食べてないから旨いかどうかはしらん
>>585 味華って化調の味が酷すぎて5年程行ってないけどマシになったのだろうか?
炭火パイタンつけ麺まじでうまいから一芯行けよお前ら
>>587 どこの一貫楼だよ
一貫楼はFCだから店舗によって味がかなり違うしメニューも違う
これだけ熱いとラーメン屋の売上げ落ちるやろな
ざるうどんとかつけ麺食ってるわ
この暑さで熱々のラーメンはきつい...
(想像されていることと、真実は真逆であるため、指摘されることで小さな恥をかくこと)=残念
アスペさんかな?
>>594 そんなの説明されんでもわかりきっとるやろ
なんでそんなしょうもないことで煽るような言い様なんや?って話で
>>596 義務教育受けてたら説明されんでも分かるようなことについて全く意味不明とか言ってる人を馬鹿にするのはやめろよ
>>597 まず最初に人をバカにしたおまえがいう権利はないよねw
>>594 >>597 ネットだからって平気で差別用語を使うようなヤツは、その存在自体が社会的害悪だな。
そもそも建設的な議論には不向きやわ。
【求】住吉辺りにまともなラーメン屋
◯雅流 味がアレ。店主がアレ
楓林 スープ激熱で味しない
恵愛 なんで流行ってんの
天一 天一
賀正軒 味は良いが高過ぎる。パクリ疑惑。
たろう ここがまともレベル
六三六 チーン
鳳鳴軒 存在感0
もっこす 全店ワーストの薄さ
歌志軒 まだ行ってない
しぇからしか 神。安定しない時あるがタレで調整可能
>>602 熊本ラーメンになるけど御影の天風
週1で通っている、この界隈では一番美味い(と自分は思う)
かしけんはまだ行ってないに同意。
天風は月一ぐらいかな。トマトラーメンみたいなの始めたみたい。
歌志軒って名古屋あたりに多く出店してる油そばだろ
向こうで食ったことあるわ
どの店も全然客入ってないくせに自ら人気店っぽく振る舞いいかにも意識高い系気取ってる
肝心の油そばの味は中の下レベル、
トッピング注文前提のシステムで通常のラーメン程度の具材にするとむちゃくちゃ高くつく
でも神戸ならいいとこ行くんじゃないかな?
神戸市内のどこにあるかさえ知らないけどw
たろうはしょうゆラーメンをこないだ初めて食べたんだが、意外と好きな味だったので当分それにします。
歌志軒は凡店だがなんちゃって台湾まぜそばよりマシだと思う
台湾まぜそばのくだりには同意
ダイナSOULで台湾まぜそばを食べたけどぶっちゃけよそと違いがわからなかった
辛くして卵とそぼろ入れたらどこも同じになるんじゃないか
あとは
>>602に味濱家が抜けてないか
チェーン店だからスルーしてたけど割と評判いいのかたろう
たろうがまともレベルってのはたろうをageてるんじゃなくて他をsageてるだけだろう
志でじとは読まんけど、社長の名前の字を変えたのか。
神戸系ラーメン食べ飽きた。
播州ラーメンみたいに甘くない鶏ガラ100%の
醤油ラーメンのオススメありますか?
鶏ガラ100%かどうかはわからんが六甲の一芯行けば目的は達成できるだろう
播州ラーメンで甘くないの時点で釣りだろ完全に
相手すんなよ
>>602 恵愛(中華料理屋)を入れていいんなら、四川のラーメンも結構美味い。担々麺はなおさら。汁なし担々麺は最強レベル。
播州ラーメンの本場が車ですぐそこにあるのに何が悲しくて神戸で食わなきゃならん
神戸は中華系の麺類も幅を利かせてるからラーメン専門店のレベルが低いってのもあるよな
まあ、ラーメン人気が増してくるぐらいからずっと景気悪いのもあるけど
>>604 食わず嫌いしてたわ今度行ってみる!
>>609 すまん忘れてたw
>>619 高級店のイメージだが単品なら底辺の俺でもいけそうだ!完全に盲点だった行ってみる!
そういや昔甲南山手に功烈って播州ラーメンの店あったけどあまり甘くなかったな
明石に移転したんだったか
個人的にはそのさらに前のいのしし高原の方が好きだったけど
だしと麺ってどう?
パッチはよく行ってるんだけどパッチには無い隠れメニューとかあれば行ってみたいんだけど全く同じなら行く意味ないし
ぎりぎり神戸じゃないんであそこ
あの近辺はぎりぎり神戸じゃないところがいっぱいあって逆に北区側に店舗を出してるところのなさに驚く
神戸じゃ鶏ガラ100%が逆に珍しいからな。
豚骨スープにしてりゃ美味しいと思ってる店が多過ぎw
播州ラーメンを市内で食べたければ伊川谷のコープデイズ近くにある「京助」へ行けばいい
遠くから来る人でも大蔵谷IC・伊川谷JCTからすぐのところにある
王将なんてノーマークだったんだが
王将ラーメン旨いな。なめてたわ。
王将よりバーミヤンのラーメンが天一のそれとそっくりでうまいって聞いたことがある
>>635 で、神戸にないバーミヤンの話を神戸スレでしてどうすんの?
「バーミヤン」の由来 ...
「バーミヤン」の由来は、シルクロードの中心地にあったアフガニスタンの
古い都市の名前。 シルクロードを渡る隊商の休息の地、東洋と西洋の文化の
交流の地として栄えていた事から、「世界をクロスオーバーさせた新しい
中華料理を届けたい」という思いを込めて名付けられた。
舞子になかった?
>>638 神戸から撤退して5年以上経ってるはずだが
ラーメン板で言うことでもないけど、南京町がアレなだけでちゃんとした中華の店もあるぞ
土曜、第一旭神戸本店
にんにく油のにんにくがサクサクから
しっとりになってた ほぼスライスだったのが
ごろっとしたのが混じってた
フロアはいつものにいちゃん
厨房は偉そうなおっさんがおっさんを指導してた
会話は中国語
Cラーメン、小さめチャーシューがぐるりでハズレ
最近、デフォでコショウかかってない
王将は餃子にやね天津飯やからエエやん
王将のネット部隊お疲れさん
もうちょっとやったな
>>641 君ってずっと「神戸の」とか言ってるが地方出身?それとも在日か?
具体的に神戸でどこの中華を食ったか言ってみな
南京町の中華は基本アレだけどたまに劉家荘の焼鶏は食べたくなるわ。焼き鳥ではない
一芯のまぜそばもうちょっと長い期間置いてくれんかな
ツイッターで見かけても行けない日が多いからまだ一回も食ってないわ
まず飯食うのにツイッターを確認するって文化がないからないものと考えてるわ
ツイッターでまめに呟いてて限定とかやってる店の呟きはチェックする癖を付けた方が良い
5ちゃんのスレ見る癖が付いてるような人ならすぐ慣れる
今日はどこどこの店行こうって決めてるのにツイッターでつぶやきがなかったらやめるのか?
むしろ昨日ラーメン食ったのに今日は限定やってるから今日もラーメンとかいう食生活してるのか?
よくわからんが
そこまでしてラーメンを食いたくない
個人的にはスレ見るのもツイッター見るのも似たような感じだからそんな大層な事は考えてないわ
好きな店が有るなら情報無いより有った方が良いでしょってくらいなもん
明日限定やるって時があったらじゃあ今日はラーメン食うの辞めるかな、くらいの選択は取れるでしょ
特定のラーメン屋一店舗だけをフォローしてる訳じゃないしもっと言えばラーメン屋以外の情報も入って来るんだから単純に増えた選択肢と元からある選択肢合わせて好きな所選べよ
限定のためにわざわざ行ったりはせんけど、昼とかくうつもりなら臨時休業とか確認するために、あるならサイトとか確認するわ
近所に飯屋が幾らでもある地域なら必ずしもそうじゃないけど、空振りして次を考えるのが面倒
しゅはりのある建物で落雷あったんか
怪我人が無いといいが
>>657 電気器具はほぼ全滅だろうな。当分開店は無理だろ。
ツイッターで明日よりまた宜しくお願いしますと書いてるから大丈夫なんだろ
その程度なら落雷じゃなくて誘雷だな。落雷ならそんなに甘くはないから。
新エニシに初めて言ったが旧縁との違いはわからん
普通に美味い
麺も前より美味くなってる
ここの批判は全くアテにならないのがよく分かった
東京に単身赴任中で月一くらいで神戸に帰るんやけど、神戸に帰ったら食べたい!と思うものが最近、吉兵衛のカツ丼からたろうのカレーラーメンに変わった。まいうー。
>>672 過去の経験を美化すること。悪い所、嫌な所を忘れてしまうこと。
ほんまや 失礼
こういう時の最適な言葉って何?
ラーメン如きで、しかも5chのラーメン板内で息巻いてどうすんだよw
っては常々感じてるわ
「俺はラーメン通!」ってことしか自慢できることがないんだから察して差し上げろ
分かりやすい自演をやってしまいましたw
申し訳ありませんでした
ぷっw
みつ星製麺所濃厚ラーメンはかなりいける。850円は高価過ぎるが。
>>668 だよな 旧より美味いわ
しかも前より空いてるから嬉しい限りw
>>681 ですよね
しかも前より店員さんは愛想いいし
今の方が好き
>>682 トマトラーメンは神戸だろうのイメージだなぁ
鶏ガラ100%醤油ラーメンのオヌヌメを
教えろ下さい。
麺や一芯は良いな
一芯初めて行った時スープが旨いから
替え玉してライス放り込んで腹パンパンなってもうた
一芯の白醤油も好きだ。
昨日、初めてつけ麺食べたけど、300gは腹一杯になった。
しかし、毎回バイトの人が違う。
一人営業の時もあるし、よくわからん。
そんなに忙しくバタバタなる店でもないと思うけど。
灘って激選区やね。住んでる兵庫区も悪くわ無いけど。
何や、前より空いてて良いって。
答え出とるやないか。
愛想はええんやから
前より美味けりゃ
客増えるわ。
前より美味くなったから
ガラガラになったんか?(笑)
>>604 この御影の天風って店
全く知らなかったんだけど
このスレでほとんど名前でないな
行った事ある人感想下さい
enishi前より、一つ一つ(具材など)が落ちたのは間違いないけど、玉ねぎふにゃふにゃ、麺半ゆで、湯切り不足で味が薄い、肉少ないが、最近、作るバイトによるかもだけどマシな気がするわ。
>>700 ラーメンごときサッと店に行ってパッと食ってくればいいじゃない
なんでいちいち他人の感想求めてんの?
その感想の内容によってアンタの行動は決まんのか?
>>700 行ってみ。
なんかもう、アレやから。
凄いで。
たむらけんじ
@tamukenchaaaaa
淡路島のお寿司屋さん。
サヨリの黄身醤油。
赤酢のシャリの存在感にまったりとした黄身醤油に包まれて甘みが増したサヨリが相性バッチリ!
#淡路島#たむけん#グルメ
ENISHI 担担麺 まぜそば
@ENISHI49590976
返信先: @tamukenchaaaaaさん
ご来店ありがとうございました!
またお近くに来られた時はお待ちしております!
>>703 分かる、めっちゃソレやわ
アレは凄すぎ
>>700 散々出てもう終わったって事。移転前がピークだった。
>>692 兵庫区は若者がいないのと新規店舗が少ないで誰も評価しない
実態は老舗が頑張っていて昔の味が良ければ兵庫区のほうが良い
さつきはもうアカンのか?
めちゃ良心的な店やったのに
さつきは店長が体調悪そうにしてたが、さすがに歳なのか
オバちゃんも大変そうにしてたし
>>716 俺の中では現在神戸トップ
オープン当時とはかなり変わって良くなったと思う
貝出汁だから好みは分かれるだろうけど
特に好みの分かれそうな牡蠣つけ麺は全国レベルだと思う
食ったことないけど概要だけで関西で通用するレベルだと確信する
>>719 3月頃からやってる
いつ頃終わるかは分からんが
神戸市内に手打ちラーメンってありませんか?手打ち麺の中華そばみたいな
東北から転勤で神戸に来たのですがどこも細いボソボソしたストレート麺ばかりで辛いです…。
関西ではやはり細いストレート麺なんですかね…。
何か中途半端な情報だけ書くアフォがウザいからさつきに行ってきた
別に閉店ではなくメニューが絞られてた
ついでにいうと夜営業はスープ切れ終了と書かれてたので今迄よりスープの仕込み自体減ってるのかも
久し振りに食べたさつきの味噌ラーメンは相変わらずの熱々
もやしの量が以前より減った?
チャーシューは相変わらず臭い
値段相応だから仕方ないか
>>718 食わないで…
概要…って
凄まじいアレやな
ビックリするわ
あと少し
関西で通用するレベルて?おどれ店の工作員かいな
ほんまビックリするわ
六甲道の弐星の店員の態度がクソ過ぎる……
晩にいるガリガリの顎しゃくれのあいつな。
クソ過ぎて怒りを通り越して「お前も社会人なんだから、もうちょっとちゃんとやれよ」と優しくなってしまうレベルな程にクソです。
何があったんや?
ゆっくりでエエから言うてみ
聞いたんで
>>723 一気に減ったねえ。。。仕込みもしんどいんだろうな。それでもやってくれてる事に感謝やなあ。
餃子セットが700円って相変わらず驚異的だわ。どっかのクソラーメンに800円以上つけてる店
に土下座させたいわ。
さつきの価格設定は味のレベル考えたら現代社会の奇跡だよな。
大した味でも無いのに価格設定だけは強気な賀正軒とか
さつきの大将の爪の垢を煎じて飲めよ。
さつきは去年、休業明けの再オープンでメニューを限定した
しばらく昼だけの営業だったし、かなり体調が戻ったと思いたい
しんしん、とんかつとか唐揚げとかカレーとか地雷臭しかしないんだがw
うまいの?たろうみたいなライト系か
>>733 もともと料理屋だったからサイドメニューは定評があった
しんしん西宮にあったとき行って結構美味しかった覚えあるから期待
キーマカレーが西宮では評判よかったようだね
自分も行く機会があったら頼んでみるつもり
>>734-736 まじっすか。これは嬉しい
灘生徒も行きそうだな
ああ、インドキーマカレー丼定食やな、あれラーメン邪魔って思ってたわ
キーマカレーのみで売り出せばいいのにとずっと思ってた
高菜ご飯定食も高菜ごはんだけで売ればよかった、あの店ラーメン邪魔
>>716 やや遠投
トップかどうか知らんけど牡蠣のつけ麺は特にええね
どっかの牡蠣の替玉を彷彿とさせる風味
神戸では得難い味なのは間違いない
六甲道の斜めの喫茶店跡地にラーメン屋出来るみたい
関東の超有名店が来るみたけどどこなんだろ?
店名までは教えてもらわなかった
ちなみに不動産情報
宮本武蔵と麺屋武蔵とでは全く別次元やからな…。
ただ、伝言ゲームでは名前が入れ替わってしまう可能性が高い2店やな。
仕事先が三宮なのが続いてるので、丸高の二宮に期間をあけて二回行ったけどやっぱ薄くなってる。
上のほうで県庁のほうのはちゃんとしてるって見たけど信じていいのか?
あっちまでランチで行って帰るのは暑い中、往復走らないと無理なんで躊躇してるんだが・・・
住吉しんしん行ったけどクリーミーなあっさり出汁とんこつって感じだな。しぇかとは対局を為す味。
小綺麗な店内は女性は凄い入りやすそう。しかし無化調無添加をダサフォントでデカデカと
させてんのは(外看板にまで)格を落としてると思う。食券買ったらもう厨房で作り始めて店員は取りに来ないので
初見は混乱する。ゆえに麺の硬さも選べない。
乗ってる紅生姜は3、4本くらい。高菜は取り放題だが注意書き通り激辛過ぎ。子供でも飲めるスープなのに
なぜこの辛さ。コスト考えてね的な回避方法かと思った。煮卵は旨い。がスープがあっさりなので
煮卵や高菜やチャーシューを食うとスープが完全無味になってしまうwここかなり評価別れそう
舌の慣れもあり後半に行くにつれ物足りなくなる
なかなか難しそうだが女性客や意識高い系を取り込めばまあやってけるのでは
オレは食べ進めていって舌が慣れてくると、かえって薄味でも味が分かるようになってくるのだが、これは変態なのか??
>>746 ちょっと駅からは遠いのがどう出るかやねえ。車だと行きやすいかもしれんが。
>>753 ド変態野郎!俺はたまに水とかでリセットするわw
六甲道の出店ラッシュはまだ止まらんのか。流れができるとすげーな・・・
>>756 ちょい東側の南側ね。まだGoogleビューで確認できる。
>>758 六甲道を制したものが神戸を制した事になってるからな、事実上。腕に覚えのある店主は来るんでしょう。
斜めの喫茶店って何かと思ったら
傾いた喫茶店のことかw
傾いた喫茶店なんて普通無いから無理も無いわw
>>760 いっぽしヒキュウ繁田一芯で割とマジでそんな流れになってるからな
麺屋武蔵がわさわざこんな辺境に店出すわけ無いだろ
京都大阪スルーしてでも出す理由教えてくれる
ENISHIはもう日曜くらいしか列できてないな笑
平日の晩に行ったらノーゲストでワロタ
ほぼ全ての食材をコストダウンして食べる価値のない有料のゴミに成り下がったんだから当然だが。
客数が証明している
儲けの為に食材をクソにして客数を半分以下にするとかほんまにアホやな
ん?食材は全く同じだぞ。瀬口の話じゃ仕入先も同じらしい
>>769 表向きはそう言ってるだけで変わってるんじゃね?
ナッツ、玉ねぎ、麺は明らかに違いを感じるけど。
玉ねぎは生臭くて食えたもんじゃない。
旧縁は玉ねぎが生なのに食えるという点で素晴らしかったが
麺はコシがなくなって均一な粉感
旧えにしはラーメンあってこその汁なし担々麺だったからな
今のえにしはラーメンがないから客が少ないのも仕方ない
でも旧えにし時代よりも安定しているし
おいしかった
宇治の晴耕雨読よりもおいしい
>>770 玉ねぎなんて農家によって味が変わるんだけどな
おまえバカだろ
今のENISHIが前よりも遥かに不味いことは
旧縁より遥かに客数が少ないことが証明している
今のほうがうまいとかお前一人しか言ってないしな笑
しかも旧えにしでは青ネギなんか従業員によって切り方がまちまちで
大喜多君は大きく切りすぎて店主に叱られてただろ
>>770 それをイチャモンゆーのよ
ナッツなんて同じ仕入先なのに変わる訳ない
玉ねぎは時期によってかわるが旧縁時代も同じように時期によって変わってた
麺は瀬口の時より安定してるだろ
>>773 旧えにしはラーメンも出してたしな
半分の客はラーメン目当て
ナッツは最初は炒りすぎでたしかにおかしかったけど
今は改善されてるしな
新ENISHIの文句あるならしゅはり行ってみろ
新ENISHIが神に感じるぞw
晴耕雨読のあの酸っぱいのよりは今のえにしのほうがまし
麺はさすがに晴耕雨読が1枚上だが
それでも晴耕雨読は気分でいろいろ配分やら切歯を変えてるから
安定性では今のえにしのほうがいいかと思う
20時過ぎにしんしん行ったら閉まってたんだけど、行った人営業時間とかわかる?
表に買いてなかったんだけど。
たまねぎとナッツ、麺は明らかに違うだろ。
一緒とかいうやつは舌が明太子かなんかで出来てるんちゃうか。
>>781 行かなきゃいいやんw
だから黙ってしゅはり行っとけ
それかチェリー亭へどーぞw
鶏冠の担々麺は少なくともENISHIよりは旧縁の味やで
まあ旧えにしは辛さにしろ麺にしろスープにしろ本当にブレが大きかったわ
まあそれが魅力と言えば魅力だが
何か実験台にされているようであまり気分のいいものではなかったな
玉ねぎとナッツを楽しみに岩屋に通ってたやつもおるんやな
宇治に行けばその同じナッツと玉ねぎ食えるでw
ナッツはそもそも種類が減ってないか?
アーモンド入ってた気がするが今はカシューナッツだけな気が…
>>788 今の仕入先も同じだと言える?
途中で変えてないと言える?
定番の店長乙は言わんのね
そりゃそうだわな
営業時間に5ちゃんに書き込み出来る訳ないもんな
>>789 まぁ今のENISHIはナッツが砕けたのは全部破棄してるよね
前は使ってたが
まあ、enishiは不味くなったけど、個人の味覚だからいろんな評価があるんじゃね。契約で何を規定してるか知らんし、実際くそになったから人がいないんだろうし。今、低い次元で安定してるとかどうでもええし。今、擁護してる味音痴か関係者だけ行けばいいやろ。
その結果、日曜しか行列してないのね。
なるほど、なるほどですね。
なんでこいつら自分の店でもないのにどんぐりの背比べしてんだ?
どうしてそんなに必死になれるんだろうw
旧縁の客の半分はラーメン目当て!
って旧縁がラーメン出してたの日曜くらいだし
にぼし中華そばあってもすぐ売り切れてたし
そもそも売れてるのはほとんど担々麺だっただろ
斜めってレードルのことかよ!
でもあの道路ってちょっと行けばヒキュウがあるし妥当なところなんじゃね
>>798 いや、らーめん売り切れで、しゃーなしで担々麺。
たまに気分が乗れば最初から担々麺。
上でも書かれてるが旧縁最後の方は食材の仕入先コロコロ変えたり(当時のブログやツイッターで色々言ってた)燻製だなんだやったりやらなかったりで試行錯誤なのか気まぐれなのか実験につきあわされてる感あったな
良くも悪くも一期一会の味で次来た時に同じ味は食えないみたいな
汁無し坦々は別として
>>784 わかるで
金もらう客をやな叩き台にして原価考えず好きにしてたら二度と同じもの出て来ないわ
俗に言う休みの日のお父さんの仕込みやね
毎日やったらやるだけ赤やわ
殿様やあるまいし
宝くじ当たったら原価関係無しに俺でもやったるわ
エエもん出来るで
アカンかったらバレる前に引越ししたらええがな
客を実験台にする旧縁=デフォで2時間待ち
美味しくはないが安定してるENISHI=並ばず入れる
まあ、ようは、美味しければいいのよ
一度やって表に出してしまったら崩せない葛藤
それを維持出来ないから逃げ道作って場所を変える
そんだけ動ける金持ってる事に感心するわ
摩耶の百々福、くら寿司に許可取ってるのかどうか分からんけど
こういうのは堂々とSNSで発言するべきじゃない気がするが。
店前に路駐したりするヤツがいるから、それよりはくらやコーナンにって
つもりかも知れんけど、店の人間がこういうの言っちゃマズいのでは。
https://twitter.com/ra_menmomofuku/status/1022045217208381440 >>764 芦屋は屋外広告物条例が面倒で避けられてんじゃないの?
旧縁のラーメンは美味く無いだろw
あれ美味いってどんな舌してんだ?
>>806 こういうこと書かんで欲しいよな。
かえって、これからくら寿司に停めにくくなって、お店に通えなくなるやん。
>>808 どー考えてもお前がバカ舌。
あるいは、天才過ぎて、普通人とは違う味覚やな。
お前の言う美味い店を挙げてみてくれよ。
>>807 たとえばヒキュウの店構えなんか芦屋でも条令にひっかからんだろ
芦屋で店を出すメリットがないだけ。派手な大型店とかはともかく
ももふくの店長とんでもないクズたな
もうあそこ行かねーわ
今日Enishi行ったら女の子店員じゃなく野郎ばかりやった
でも味は一緒やったわ
あの瀬口さんのレシピは名作やな
>>806 違法駐車の幇助やん。これはアカン。神戸一不味い上にこれは無いわ。本当にここは
不味かったもんなあ。開店当時不味くて衝撃を受けて、逆にこれは何かの間違いに違
いないと何度か通ってしまった挙句にやはり本当に不味いんだと感動した名店だからな。
やっぱこんな発信するとは店長が腐ってる。
神助の牛骨ラーメンを思い出したくて百々福行ったら牛乳臭くて衝撃的で二度と行かなかったんだけど
八坐和行ったら普通においしくて百々福がまずいだけだと思ったわ
>>806 これって経営者が書いてんかね?
客も店も最悪な奴らだな
こんなどうでもいいことで盛り上がれるのは
どうせ同じラーメン店関係者らだろ
我々客が興味あるのは、美味いラーメンだけだよ
ここの連中はいつもキムチ食い放題だの大盛無料だの言ってるだろ
旨いラーメンなんて食っても分からんのだろ
>>825 いつも?
その手のレスが前に出たのいつだ?
このスレにいくつある?
>>825 食ってもわからん物は美味いラーメンじゃないでしょw
ラーメンなんてコスト上げれば美味いの当たり前だし
安くて美味いの出せてこそだよな
神戸にある95パーのラーメン屋が有料の生ゴミレベルなんだから
まずは高くてもいいから美味しいものを、だろ
縁が常に二時間待ちだったすぐ横でノーゲストのからや見たら分かる
いっぽしのラーメン凄い好きやからつけ麺も試してみたけどあれは別物だな
>>834 同意。
ラーメン食いたいけど、暑すぎて当分無理。
賀正軒って武庫之荘店も出してたのか
インスパイア(笑)で儲かってるなあ
ユニバのエクスプレスパスみたいに、値段高くしてくれていいから、並ばずに旨いラーメンを食べたい。
>>838 たしかに導入すべきだと思うけど、
俺がオーナーなら飲食店でそれやるのはなんかプライドが邪魔してしまう気がする
カードで先払いの時間指定ネット予約。料金は倍。行かなくても返金なしとかやって欲しいわ。人気店。
>>841 歴史はロット制だから急に年パス持った団体が割って入ってきたらロット乱れまくるからやらんでしょ
それに常連の多い店だからパス持ってないと延々抜かされまくって一見さんお断り状態になるしパス持ち同士で結局外待ちが発生してしまうからパスを買うメリットも低い
デメリットがでか過ぎる
>>843 お前は馬鹿なんだね
ファストパスの意味が理解できてないどころか年パスとか関係ない話まで出す始末
>>841 歴史、値段高くなってまで食べたくなる?
並びたくなかったら最初から高いちぇりー亭食えばいいだろ
あそこも十分うまいぞ
>>845 他の貧乏常連さんとの差別化を楽しみたい
並ばずに入れる優越感を感じたい
>>836 インスパイアでも何でも美味けりゃいいわ
賀正軒はまぁまぁ美味い
しかも24時間
昔もっこすが24時間だったが最近24時間なんて何処も無いもんな
ただちょっと高いわな
インスパイアで思い出したけど、インスパイア創作麺の絆って、まだ続いてる?
>>848 昔?今でも総本店は24時間じゃないの?変わったんか?
>>849 豆乳の所か、不味かったなー。アレはホントダメだったわw
たかが1000円程度のラーメンを高い高いとか
底辺の分際でうるさいから口を慎め。
神戸市民が求めているのは高くて美味いラーメンだよ
安くて美味いラーメンはありえないからな
ラーメン食おうとしてる人に1000円なら別もん理論は通じんぞ
もっこ○とかタ○ウとか
そういうゴミが未だに受けてる可愛そうな地域
原料とかかかる手間とか考えたら1000円でも安いくらいなんだぞ、今のラーメンって
>>859 もっこすや太郎がどれだけ凄いかバカには理解出来んのね
例えばもっこす
約40年も第一線で活躍してるラーメン屋が世の中に何件ある?
しかも常に上位ポジションで
家族経営で細々と長年やってるラーメン屋とは全く違う
今だけカリスマだの行列だの言ってるようなラーメン屋が40年人気で居られるのは多分一件もない
40年はおろか10年以内に9割以上は閉店するだろう
満足してるならいいんじゃないの?
幸せの基準なんて人それぞれ
逆に舌が肥えちゃった人が満足できてなくて可愛そう
もっこすなんてうまいまずい以前に味が安定しないんだから論外だろ
そんな店を代表扱いしてふんぞり返るとか恥でしかない
あんな味が安定しない糞もっこすとチルドラーメンレベルのたろうがここまで流行るテクは凄いと思う
どっちも無料トッピング無くしたらかなりヤバイとは思うが
>>865 まぁ朝鮮や韓国では通用しないでしょうな
サバ6の日だから安く食えるし、サバ6製麺所にウキウキ行ったら休みだった。
>>869 おまえ低学歴だろ?
なんか恥ずかしいぞ。
店主が現役で働ける期間≒店の寿命みたいなもんだしね
現役引退後はフランチャイズさせるか劣化覚悟で二代目に引き継がせるか閉店するかは店主次第だし
長くやればいいってもんでもない
今日は月曜なので限定モノ狙いで初めてしゅはり行ったんだけど、
あそこのメンマって何か独特の味じゃないか?正直かなり変な味だった。
>>872 店主に安もんのコンサル気取りで直接能書きたれてこいや
人の心配する前に自分の頭の上の蝿を祓いなはれ
何度も言ってるが味のうまいラーメン屋は潰れ、経営のうまいラーメン屋は残る
ずんどう屋みたいなもん、いい時期に会社ごと売れて良かったな
不味いラーメン出し続けてても潰れない会社の経営力凄過ぎない?
そんな会社が美味いラーメン作ったら覇権取れるで
>>876 さすがに不味いラーメン出したら潰れるだろ
あったら教えてほしい
>>842 それやってほしいとは思うけど、例えば蔦とか飯田商店とかでやったとしたら
予約開始後速攻で完売→高値で転売、になるんだろな。
>>875 それは君が世間からズレてるだけ
君が不味いと思ってるラーメンは世間からは美味いとされている
典型的な味オンチの能書き垂れ
>>879 まずいなんて言ってないんちゃう
実際なんであんな店がありがたがられてるんだろうみたいなのはあるよ
どことは言わんけど
ヒキュウが100だとしたらもっこすやタロウは3とかだろ。
ヒキュウや繁田は神戸で上位3%に入るラーメン屋
ヒキュウ叩く前に97%の有料の生ゴミ屋を叩け。
ラーオタの福岡の友人が数日間神戸に来た時に、旧縁、ヒキュウ、もっこす、しぇからしか、を連れて行ったが
一番気に入ったのは、もっこす
ワーストはしぇからしかだった
何故か他県の人にはもっこすがウケる不思議
ちなみに工場店に連れてった
>>885 ガチなラオタにはもっこす割と評判は良いぞ
ニワカな人程とりあえずもっこすを叩く傾向は相変わらず
>>806 このツイッターコメントしてるのは神戸のラーメンブロガー
おいおい・・・
>>885 九州の人で博多ラーメン
食べ慣れてるからしぇかに厳しいんだろうか
神戸人も もっこす小さい時から馴染みの味だし
旨いマズいより もっこす食いてー
感で行ってるな俺は
しぇかは個人的には好きだけどな
神戸に博多ラーメン少ないし
もっこすはスープがまともな時は旨いからな
まともな時が圧倒的に少ないのと相次ぐ値上げで人が離れてしまった
しぇかは福岡のラーメンを忠実に再現してる
長浜ラーメンの味に近い
ダウンタウン松本は、在日工作員
松本人志が大阪都構想の可能性に言及「もう1回やったらいける」
http://news.livedoor.com/article/detail/13056250/ 大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か
大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓
維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立
】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)
>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。
知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織
ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。
続く
>>891続き
※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。
(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
ダウンロード&関連動画>> 2Rlwxs (NG規制のため空白を埋めて)
そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、「一回限り」「最初で最後」と言った舌の根も
乾かぬうちに、その約束を反故にし、否決されたはずの住民投票を実現するまで、しつこく繰り返
すのです。
※東京・都民ファーストの会を当選させているのも創価なので、要注意。
橋下氏、住民投票「何度もやるものではない。1回限り」 否決なら都構想断念
https://blogs.yahoo.co.jp/ph_medi/13230181.html ”大阪都構想の住民投票は一回限り” 橋下市長が改めて今後の展開に言及 「衰退する大阪を変
える最初で最後のチャンス」
http://hasshinkyoku.blog.jp/archives/29587762.html 繁田行ったら製麺機故障でつけ麺提供出来ず。そういうのはTwitterに書いてくれっつうの・・・
>>890 > まともな時が圧倒的に少ないのと相次ぐ値上げで人が離れてしまった
まあこれだよね。震災時に無償、その後も500円で提供してくれたのは感謝してるが、脱税発覚からの
理不尽な値上げの連続は人心を離れさせるのに十分な事由だったわ。
> しぇかは福岡のラーメンを忠実に再現してる
> 長浜ラーメンの味に近い
俺もそう思う。近隣では一番現地に近い。強いて言えば後は板宿の博多ラーメンくらいか。
>>894 長浜ラーメンって一口に言ってるけど
同じ長浜系の長浜屋と長浜ナンバーワンでは全然味が違う
個人的にはしぇかは長浜ラーメンというより久留米寄りの味だと思うが
福岡には本当に雑多な豚骨ラーメンがあるから一概にしぇかが長浜系というのはどうかと思う
長浜ナンバーワンの一番弟子が一昔前に三ノ宮でラーメン屋開いて早々に閉めたよな
長浜ナンバーワンの本家と何ら変わらない味だったな
本物の九州ラーメン食った事無い奴が汁を全部飲んで塩辛いだの具がショボいだのイチャモン付けてな
その店長はその後すぐに神戸撤退した後に九州で超人気ラーメンになった
えんやを返せ
えんやのことは当時はよく知らなかったから長浜亭よりうまいなー椅子高いなーくらいだったけど
長浜ナンバーワンの話をされるとえんやガイジってその店の関係者だったのかと思うわ
>>899 その店の関係者?
あほか?
彼は寝る暇もなく今も自店で働いてるわ
あれが本当の豚骨ラーメン
関西の九州ラーメンはラード入れて誤魔化すようなラーメン屋しかないだろ
関西でまともに勝負してるのは無鉄砲と数店しかないわ
えんやの細麺好きだったな
旨いのになぜかガラガラで気の毒だった
あの事務所のすぐ近くだったのがいけなかったのかな
そういえば店主が降臨してたな
>>900 えんやの関係者じゃなくて長浜ナンバーワンやその競合店とか関係者って言いたいんだけど
神戸にできてすぐなくなった店なのにガイジの粘着が凄まじかったでしょ
神戸の人間じゃないって言われれば納得する
えんやはこのスレのガイジのイメージが強過ぎて行く気になれなかったんだけど今考えるともったいない事をした
うろ覚えだが、あのガイジが関係者装って訴えてやる!とか自演したら、大量に釣られる人がいたんだよ
俺も反応してしまったから覚えてる
で、それがもの凄い快感だったらしく神戸スレに常駐するようになった
荒らしワードに「えんや」を使ってただけで、店とは一切関係ないだろ
定期的にパッタリと書き込み途絶えてたから、入退院くり返してたと思われる
他スレでも荒らしやってたモノホンの基地害
当時はスマホとか無くてIDを変えるのは手間がかかるのに、それを一日中やってたからな
>>899 >>902 >>904 >>905 お前ら、そういう差別用語抜きで文章書けないんか?
人としてどうかと思うわ。
>>900 無鉄砲がマトモに勝負してるってあそこが一番そのラードやらなんやらで無理やり濃厚にしてる店ちゃうの?
長浜わな博多の海に面してる市場があってな
直ぐに食べたいから直ぐに茹で揚がるから低加水の細麺なんや
スープや煮豚を喜ぶ文化や無くて麺食い文化なんやなそやから替え玉がある
スパッと食ってスパッと帰る
10分も経ってから替え玉するアホゥはおれへんわな
さすが神戸ですね!
芦屋西宮スレでそんな用語が飛び交うことはありません
>>907 無鉄砲はラードは一切使ってないよ
ちゃんと正式に公言してる
濃厚なのは通常の何倍もの豚骨を常に強火で炊き出してるからで豚骨以外は何も使ってない完全無添加無化調
>>912 無化調ちゃうやろ
化調の量を指定出来るのに
ムテは化調は言えば抜いてくれるけどデフォでは入ってるよ
>>898 ここ、板宿の情報書いてもスルーされるよね
赤無双とか安くてうまいのに
ムテ系だと和歌山のとか尼のとかは課長つかってないから試してみたら?
>>915 赤無双は旨いというほどでもない
安いには同意する
俺的にはたろうの代わりのような店
ラーメンのテイクアウトができる店ってない?無鉄砲みたいに
>>915 赤無双は深夜までやってくれてるので夜遅くに重宝するが、味は言うほど凄い訳ではないだろ。
>>888 鳥面ここ見てんのね
ツイ消し乙
魚拓取られてるっしょ
>>922 値段考えろよ
他と比べて半額くらいだぞ?
くら寿司にゴミ福の事電話でチクったからな
その影響かもしれん
>>487はくぼた製麺処でラーメン屋であってるみたいだな
>>926 半額は言い過ぎ。まあ2/3か3/5かね。確かに安いけど結局チャーハンセットか赤無双ラーメンに
しちゃうから値段は総額で変わらないんだよなあw
ついさっきヒキュウに寄ってきたんだが連日の暑さのせいか白湯が少しきつかった。良い出来なんだよねえ。
750円であれだけ具がしっかり入ってるし三星某がいかに高いか良く分かる。
ただアカン、外回りだと暑くてしばらくは一貫楼の冷麺の大盛りでいいや。
>>928 鶏白湯ラーメンのようだな
どうして神戸は鶏白湯ばかりなんだか?
そして、わ河馬のことはすっかり忘れ去られそう
わ河馬は場所悪すぎる。センター西館あたりに引っ越してくれ。月に一度は行くぞ。
あの場所だからあの値段なんじゃないかなあ
平野商店街の援助がありそう
あそこの周辺にいくつかコインパーキングあるが何故かいつも満車になってるな
駅から離れててもまったく構わんけど、クルマ止めるとこがないのはキツいわ
>>936 そんなとこ停めるなら神大病院に停めるだろ
病院に用も無いのに停めて通院者の邪魔をしたいのか、迷惑者だな
ラヲタの非常識っぷりは昨日今日始まったことではない
>>935 夜に行けば大丈夫。昼は無理だが夜遅くなら余裕。
病院に停めたらそれこそ百々福だわ
平野商店街的にはバス停0mとか一等地だろ
公共交通手段使え
>>942 倍値で肉なしとかねーだろ
神戸でそんな店があるなら言ってみ?
昨夕住吉神社前のしんしん行ったら閉まってた。あそこって昼間だけ?営業時間書いた情報が無くて。
西宮も昼間のみだし一緒なんかな?
ちなみに張り紙がしてあって13日月曜から醤油ラーメンはじめますとの事。行った人またレポ下さい。
一芯の濃いめパイタン旨いんだが味もうちょっとマイルドだったらなぁ
喉が若干つらい
確かに濃厚パイタン美味いんだけど、ちょっと塩味が強いというか
もうちょっと丸みのある味だったらなぁと思うね。
旧縁はその辺が帳尻合わせ出来ててホント良かった。
モチロン美味いんだよ、一芯も。
>>947 タレの味が最近きつくなってきたみたいな書き込みあったな
>>943 肉なしラーメン自体が他にないだろw
バカなのかなぁw
肉無しラーメンで思い出したけどちょっと割高だった神戸製麺が肉の入ってない麺ともやしだけのまぜそばを始めたな
味は悪くないから選択肢に入るわ
>>950 第一旭のAラーメンが肉なしやろ
にわかなら黙ってろや
関東でしぇからしか並のラーメン食えるとこないの?
山岡家とかラーメンショップみたいなうんこ店ばっかり
>>949 確かにいっぽしは塩辛い。あれはもっと控えて欲しい。もったいない。
>>957 神戸では一番博多の味に近い(一番旨いという意味ではない)。
>>960 博多の味の定義は?
博多でも濃いものから薄々まであるから具体的に店名挙げないと説得力ゼロだよ
>>952 まあ全くない訳じゃないし、第一旭を出すとか
w
神戸の者に博多(九州域全般)の味を語るとか無意味
ラーメンに限らず食に対する感覚が違いすぎる
神戸で美味いで通用してるものなんて九州持ってっても見向きもされない
魚介類なんて特にそう、瀬戸内の魚なんて食えたもんじゃないだろ
いりこなんか瀬戸内海が多いだろ
長崎とかもあるけど
>>961 昔ながらの博多ラーメンって事でしょう。お前理屈っぽくて嫌われてそうだな、
>>962 他にないと書いたのお前やろ
負け惜しみ?くやしいのうwww
黒田官兵衛が九州に渡った時に関西から持ちこんだ文化の中に食文化も含まれるわけだがな
大分の鶏なんかは象徴的
そもそも豚骨ラーメン作ったのは名古屋の人間
瀬戸内の魚が食えたもんじゃない
とかいう馬鹿は明石とかの荒くれ漁師にボッコボコにされたらいいと思うよ
明石の漁師なんか何にもわかっちゃいない
自分の手でとった魚が1番美味しいと思い込み他の地域の魚食べたこと無いんだろう
井の中の蛙って言葉が似合いすぎてる
>神戸の者に博多(九州域全般)の味を語るとか無意味
>ラーメンに限らず食に対する感覚が違いすぎる
それならこのスレでID:vyxgryu20が語るのも無意味だから
他のスレに行けばいいと思うよ
こっちも博多の鮮魚の活かったコリコリの刺身は美味しいとは思わないし
>>970 アホやなぁ
海峡の偉大さを理解してない
>>964 すまんが鹿児島の味だけは理解できなかったわ
全国で一番異端だと思う
明石海峡と鳴門海峡は確かに偉大だな。ただの外洋厨にはまねが出来ない。
神戸(明石)の魚が美味いとか地元の者しか言ってないよね
他所から来た人でそんな事言ってるの聞いたことないw
埋まったり荒らしがIP表示スレ立ててからだとめんどくさいので次スレ立てました
神戸のラーメン屋 ざっと55杯目
http://2chb.net/r/ramen/1534066641/ 貝原って醤油か塩か牡蠣か迷ってしまうな
貝が苦手な子供を連れてきて夫婦喧嘩とか、ひどい日だった
>>983 また無駄な糞スレ立てやがって
兵庫スレでいいよ
玄界灘でとれた魚が美味いなら
明石海峡や鳴門海峡でとれた魚も美味いと
思うんだが違うって言うのか?
>>989 オッサンまた汚れの立飲みの安酒くろて叩き入れとんか?
不細工な嫁が泣いとるで
旧縁の煮干は瀬戸内海の息吹島産らしいし
晴耕雨読になっても多分同じだろ
-curl
lud20250124160311caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1528699875/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「神戸のラーメン屋 ざっと54杯目 YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・神戸のラーメン屋 ざっと56杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと56杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと61杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと62杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと65杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと60杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと69杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと63杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと66杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと61杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと67杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと67杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと62杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと64杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと49杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと59杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと58杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと55杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと51杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと50杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと57杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと53杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと47杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと70杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと72杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと74杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと49杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと44杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと73杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと75杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと71杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと42杯目 [無断転載禁止]
・神戸のラーメン屋 ざっと38杯目
・岐阜のラーメン屋 九杯目
・岐阜のラーメン屋 16杯目
・岐阜のラーメン屋 十杯目
・岐阜のラーメン屋 十一杯目
・岐阜のラーメン屋 六杯目
・岐阜のラーメン屋 八杯目
・岐阜のラーメン屋 13杯目
・池袋のラーメン屋 3杯目
・兵庫県のラーメン屋 16杯目
・兵庫県のラーメン屋 13杯目
・兵庫県のラーメン屋 14杯目
・北九州及び近郊のラーメン屋情報64杯目
・北九州及び近郊のラーメン屋情報62杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 4杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 7杯目
・北九州及び近郊のラーメン屋情報57杯目
・【MKI】宮崎のラーメン屋さん 21杯目
・[093?]北九州とその近郊のラーメン屋情報46杯目
・[093?]北九州とその近郊のラーメン屋情報48杯目
・岐阜のラーメン屋 14杯目
・岐阜のラーメン屋 21杯目
・岐阜のラーメン屋 21杯目
・岐阜のラーメン屋 21杯目
・岐阜のラーメン屋 15杯目
・岐阜のラーメン屋 19杯目
・岐阜のラーメン屋 20杯目
・岐阜のラーメン屋 18杯目
・岐阜のラーメン屋 17杯目
・岐阜のラーメン屋 七杯目
・岐阜のラーメン屋 23杯目
・兵庫県のラーメン屋 15杯目
・兵庫県のラーメン屋 19杯目
・名古屋・周辺ラーメン屋163杯目
08:57:01 up 24 days, 10:00, 0 users, load average: 10.66, 10.59, 10.90
in 3.4397618770599 sec
@3.4397618770599@0b7 on 020622
|