◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
JR東海在来線車両スレッド98 YouTube動画>2本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1640523908/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。
※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)
関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part285
http://2chb.net/r/rail/1639015389/ JR西日本車両更新予想スレッド Part90
http://2chb.net/r/rail/1640509137/ 東海道・山陽・九州新幹線車両総合スレッド Part22
http://2chb.net/r/rail/1622196466/ 鉄道車輌製造総合スレッド―第23工程―
http://2chb.net/r/train/1606618803/ 前スレ
JR東海在来線車両スレッド88
http://2chb.net/r/rail/1627908718/ JR東海在来線車両スレッド89
http://2chb.net/r/rail/1629818117/ JR東海在来線車両スレッド90(実質92)
http://2chb.net/r/rail/1635581845/ 【情弱小人】JR東海在来線車両スレッド93【負け犬にゃん】
http://2chb.net/r/rail/1636365823/ JR東海在来線車両スレッド94 〜祝!! 中央線315系統一 & 鶴亀憤死(笑)〜
http://2chb.net/r/rail/1637137206/ JR東海在来線車両スレッド95 〜キチガイ小人集団リンチ会場はこちら〜
http://2chb.net/r/rail/1637646719/ JR東海在来線車両スレッド96 〜COVIT-130論破スレ〜
http://2chb.net/r/rail/1638794872/ JR東海在来線車両スレッド97
http://2chb.net/r/rail/1639834565/ JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん
●2021〜25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本 )
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入
→●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート(外観は)
→●2021年度は8両編成7本を投入
https://www.n-sharyo.co.jp/finance/irinfo20210129.pdf
→●2022年3月5日より中央線で運用開始、中央線(名古屋〜中津川間)は2023年度までに特急を除いた一般型を315系に統一
(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041578.pdf)
→◆315系新製に伴い名古屋地区で運用されている313系の一部が静岡に転属(JR東海労HPより、詳細不明)
→△神領配置の313系が対象か飯田線の車両が対象かは不明
→●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
→●211系0番台は2022年3月で引退
(その他詳細はhttps://jr-central.co.jp/news/release/nws003174.html)
●神領の313系8000番台にミュージェット取り付け改造
→△飯田線等山岳路線に転用?
◆383系の置き換えは現時点では「アイデアを練る」状態(2020年1月1日付信濃毎日新聞)
→◆「HC85系や、21年度から導入する在来線の通勤型車両315系の次になる」
(2021年1月1日付信濃毎日新聞) ●2019年12月にハイブリッド方式の次期特急車両HC85系を4両新製
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040122.pdf
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf
→●2022~23年度に量産車を64両投入、試験走行車4両を量産車改造して併せて投入
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040930.pdf
→●キハ85を置き換え
●2021年に金山駅東海道線ホームにホームドアを設置、それ以降に刈谷駅にも設置予定
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040969.pdf
http://jr-central.co.jp/news/release/nws002068.html
http://jr-central.co.jp/news/release/nws002572.html
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041583.pdf
→●大垣所属車両の扉にQRコードを設置、金山駅のホームドアを使用し開閉システムの実証試験を実施、名古屋駅に設置予定のホームドアに導入予定
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040855.pdf
→○これにより東海道線豊橋(岡崎)〜名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311(→315系)・313系以外の運用不可能に(既に統一済み)
→◆今後名古屋駅東海道線・中央線ホームにも設置を検討(2018年10月11日付中日新聞)
→●名古屋駅5・6番線ホーム(東海道本線下り)に設置(5番線ホーム:2024年6月、6番線ホーム:2023年7月)https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041089.pdf
→△中央線ホーム設置は2025年度以降?(2023年度まで315系8両編成の投入予定があるため)
●2016年に伊勢車両区で廃車になりミャンマー行きの予定だった車両が名古屋港で放置
→●ミャンマーでは新車投入に方針転換(並行してJR東日本からキハ47も導入)
→△譲渡は中止でこのまま解体?(一部車両はミャンマー上陸後も引き取り拒否で放置中)
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除いて解体済み 313系番台区分(東海道線は特記の無い場合名古屋地区)。
0番台→転換クロス(一部固定)、4両編成、東海道線・武豊線。大垣配置。
300→0番台の2両編成版、東海道線。大垣。
1000→転換クロス(一部固定、車端ロング)、4両、中央線。神領。
1100→1000の増備車、東海道線・武豊線・中央線。大垣・神領。
1300→1000の2両版、一部ワンマン、中央線・関西線・武豊線・東海道線(武豊線直通)。神領。
1500→1000の3両版、中央線・関西線。神領。
1600→1500の増備車、中央線・関西線。神領。
1700→1500の開閉ボタン付き、飯田線・中央線(名古屋地区の代走・諏訪地区)・篠ノ井線。神領。
2300→ロングシート、2両、身延線・御殿場線。静岡配置。
2350→2300の2パンタ、身延線・御殿場線。静岡。
2500→ロングシート、3両、東海道線(静岡地区)。静岡。
2600→2300の3両版、身延線・御殿場線。静岡。
3000→セミクロス(固定)、2両、ワンマン、身延線・御殿場線・東海道線(美濃赤坂支線含む)・飯田線。大垣・静岡。
3100→3000の増備車、身延線・御殿場線。静岡。
5000→転換クロス、6両、東海道線快速。大垣。
5100→5000番台の事故復旧車両、2両のみ、東海道線快速。大垣。
5300→5000の2両版、東海道線快速。大垣。
8000→転換クロス、3両、中央線(元セントラルライナー用)。神領。
参考資料、鉄道ファン2011-7。
313系番台区分の法則、
千の位
→転換クロス(一部固定クロス)
1→0番台の車端ロング
2→ロングシート
3→セミクロス(固定ボックス)
5→全席転換クロス
8→ライナー仕様
百の位
0→基本形
1→0番台の改良版
3→2両編成(3000番台は2両編成が基本形の為無し)
5→3両編成
6→500番台の改良版
東海から他社に移籍した在来線車両、
119系→えちぜん鉄道7000系(トイレ撤去、VVVF化)
14系→JR四国(後に全車東武に譲渡)・樽見(廃車)
12系→樽見(廃車)
DE10→JR貨物
DE15→JR西日本
ホキ800→遠鉄・名鉄・大井川
371系→富士急行8500系(3両編成化)
キハ40系→ミャンマー
キハ11→ミャンマー(0・100番台)・ひたちなか(100・TKJ200)・TKJ(300)
371系→富士急行8500系新旧番号(その他の中間車は解体済み)。
クモハ371-1→クロ8551(特別車両、電装解除)
モハ370-101→モハ8601
クモハ371-101→クモハ8501
キハ11→ひたちなか海浜鉄道キハ11新旧番号(キハ11‐1〜3は旧国鉄キハ11、廃車済み。キハ11‐4は欠番)。
キハ11‐123→キハ11‐5
キハ11‐203→キハ11-6
キハ11-204→キハ11-7
キハ11-201・202→部品取り
各形式一番古い車両の登場年(2021年末時点)
211-0→1986年(今年で35年)
211-5000→1988年(33年)
311→1989年(32年)
213→1989年(32年)
313-0/1000/1500/3000/8500→1999年(22年)※1次車
313-1100/1600/2000/3100/5000→2006年(15年)※2次車
313-1700→2007年(14年)※2次車
313-1100/1300→2010年(11年)※3次車
313-5000/5300→2010年(11年)※4次車
313-1100/1300→2014年(7 年)※5次車
315→2021年(0年)
キハ11-300→1999年(22年)
キハ75-0→1993年(28年)
キハ75-200→1999年(22年)
キハ25-0→2011年(10年)
キハ25-1000→2014年(7年)
キハ85→1989年(32年)
383→1994年(27年)
373→1995年(26年)
285→1998年(23年)
HC85→2019年(2年)※先行車
民営化後の在来線車両の編成番号のアルファベット(現役車両のみ)
A→神領383系
B→神領313系
C→神領315系
D→名古屋HC85系
DR→名古屋キヤ95系
F→静岡373系
G→大垣311系
H→大垣213系
I→大垣285系
K→神領211系
M→名古屋キハ25系
P→美濃太田キハ25系
R→名古屋・美濃太田キヤ97系
N・T・V・W→静岡313系
J・R・Y・Z→大垣313系
GG・LL・SS→静岡211系
※キハ75・85はバラで連結可能の為編成番号無し。
在来線車両の配置、Wikipediaより。
神領車両区 海シン
特急形電車
383系電車
6両編成9本(A1 - A9編成)、4両編成3本(A101 - A103編成)、2両編成5本(A201 - A205編成)、計76両が所属している。
一般形電車
211系電車(0番台)
0番台4両編成2本(K51、K52編成)の計8両が所属している。
211系電車(5000番台)
5000番台4両編成20本(K1 - K20編成)、
5000番台3両編成17本(K101 - K117編成)、
計131両が所属している。
3両編成は全編成トイレなし、4両編成は全編成がトイレ付きのクハ210形5300番台を連結する。
313系電車
1000番台4両編成3本(B1 - B3編成)、1100番台4両編成3本(B4 - B6編成)、
1300番台2両編成32本(B401 - B408編成、B501 - B524編成)、
1500番台3両編成3本(B101 - B103編成)、1600番台3両編成4本(B104 - B107編成)、
1700番台3両編成3本(B151 - B153編成)、8500番台3両編成6本(B201 - B206編成)、
計136両が所属している。
大垣車両区 海カキ
特急形電車
285系
3000番台7両編成2本(I4・I5編成)の計14両が配置されている。
一般形電車
213系
5000番台の2両編成14本(H1 - H14編成)の計28両が配置されている。
311系
4両編成15本(G1 - G15編成)の計60両が配置されている。
313系
0番台4両編成15本(Y1 - Y15編成)、
300番台2両編成16本(Y31 - Y46編成)、
1100番台4両編成10本(J1 - J10編成)、
3000番台2両編成16本(R101 - R116編成)、
5000番台6両編成17本(Y101 - Y117編成)、
5300番台2両編成5本(Z1-Z5編成)
の計276両が配置されている。
静岡車両区 静シス
特急形電車
373系
3両編成14本(F1 - F14編成)、計42両が配置されている。
一般形電車
211系
5000番台3両編成31本(LL1 - LL20編成、SS1 - SS11編成)、6000番台2両編成9本(GG1 - GG9編成)、計111両が配置されている。
このうち、LL編成20本は2006年10月に大垣車両区から転入した。
313系
2300番台2両編成7本(W3 - W9編成)、
2350番台2両編成2本(W1・W2編成)、
2500番台3両編成17本(T1 - T17編成)、
2600番台3両編成10本(N1 - N10編成)、
3000番台2両編成12本(V1 - V12編成)、
3100番台2両編成2本(V13・V14編成)、計127両が配置されている。
名古屋車両区 海ナコ
気動車
キハ85系気動車
キハ85形41両、キハ84形24両、キロ85形5両、キロハ84形10両の計80両が所属している。
キハ11形気動車
300番台の4両(303 - 306)が所属している。
キハ25形気動車
1000+1100番台の2両編成が3本(1009+1109 - 1011+1111)、1500+1600番台の2両編成が14本(1501+1601 - 1514+1614)、計34両が所属している。
キハ75形気動車
0+100番台の2両編成が6本(1+101 - 6+106)、200+300番台の2両編成が2本(201+301・202+302)、1200+1300番台の2両編成が1本(1203+1303)、計18両が所属している。
キヤ95系気動車
3両編成2本、計6両が所属している。
キヤ97系気動車
定尺レール(25m)運搬用。2両編成4本(R1 - R4編成)が所属している。
HC85系
ハイブリッド特急形気動車。
確認試験車は2019年12月5日に4両編成(クモハ85-1・モハ84-1・モハ84-101・クモロ85-1)で登場した。
美濃太田車両区 海ミオ
気動車
キハ25形気動車
0番台+100番台の2両編成5本10両(1+101 - 5+105)、1000番台+1100番台2両編成9本18両(1001+1101 - 1008+1108・1012+1112)の計28両が配置されている。
キハ75形気動車
1200+1300番台2両編成2本(1204+1304・1205+1305)、3200+3300番台2両編成3本(3206+3306 - 3208+3308)、3400+3500番台2両編成6本(3401+3501 - 3406+3506)の計22両が配置されている。
キヤ97系気動車
キヤ97形200番台2両・キヤ96形6両・キサヤ96形5両の計13両が配置されている。
JR東海の路線別駅ナンバリングとラインカラー
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000035906.pdf
東海道本線 熱海CA00〜米原CA83 オレンジ
御殿場線 国府津CB00〜沼津CB18 緑
身延線 富士CC00〜西富士宮CC07 紫
飯田線 豊橋CD00〜豊川CD05 水色
武豊線 大府CE00〜武豊CE09 茶色
中央本線 名古屋CF00〜中津川CF19・南木曽CF23・上松CF29・木曽福島CF30 青
高山本線 岐阜CG00〜美濃太田CG07・下呂CG16・高山CG25・飛騨古川CG28 赤
太多線 美濃太田CI00〜多治見CI07 黄色
関西本線 名古屋CJ00〜亀山CJ17 黄緑
315系投入に伴う在来線一般型車両の動向(実際の動き並びにソースのある計画のみ記入、ただし315系の年度別新製本数は年度別新製本数と合計本数から推測)。
【転用】は転属なしで走行路線のみ変わる場合、【改造】は転属又は転用にあたって必要な改造が行われる場合。
2021年(令和3年)度
【315系新製】8両×7編成=56両(神領)
【廃車】211系0番台4両×2編成=8両(神領)
【転属】
【転用】
【改造】313−8000(ミュージェット取り付け)
2022年(令和4年)度
【315系新製】8両×6編成(神領)+4両×2編成=56両()
【廃車】
【転属】
【転用】
【改造】
2023年(令和5年)度
【315系新製】8両×10編成(神領)+4両×10編成=120両()
【廃車】
【転属】
【転用】
【改造】
2024年(令和6年)度
【315系新製】4両×16編成=64両()
【廃車】
【転属】
【転用】
【改造】
2025年(令和7年)度
【315系新製】4両×14編成=56両()
【廃車】
【転属】
【転用】
【改造】
合計
【315系新製】8両×23編成=184両、4両×42編成=168両 合計352両
【廃車】211系4両×22編成=88両・3両×48編成=144両・2両×9編成=18両 合計250両
311系4両×15編成=60両、213系2両×14編成=28両
【転属】
【転用】
【改造】313−8000(ミュージェット取り付け) >>8 ワッチョイについては鶴亀の昆布攻撃の終了が確認出来ないと付けることが出来ない。
実際ワッチョイ外してから鶴亀の「でもお前昆布だろ」ってレスが激減した事実があるし。
>>11は真昆布かとろろ昆布かおしゃぶり昆布なんだろう
それくらいしか分からんw
>>1乙!
鶴亀氏()はワッチョイがあろうがなかろうが昆布の乱獲をしてた気がするけどw
なお、ワッチョイの仕組みは理解できていない模様。
>>3にある、
>美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除いて解体済み
の残された4両って美濃太田でカバー掛かったまんまか。
愛知に出稼ぎで来てて突然、キハ58系が見たくなったが、
リニア・鉄道館に無い、と知って愕然とした。
車両じゃないけど
改札内のトイレが綺麗になったところがあるね
岡崎駅と静岡駅はいい感じだった
そういえば台湾の特急の新車両は日立なんだね
日本車両は台湾で事故起こしたしニューヨークも設計ミスしまくって撤退だし
輸出はもう無理なんじゃないか
昔、三河安城で新幹線→在来線に乗り換えた時
在来線の方は駅員一人で改札・窓口・キオスクを
ワンオペでやってて大変そうだったな
前スレの最後まで触れられてたけど
俺は静岡の増車は無いと思う
減車だろうな
利用客が目に見えて減ってるし
現状、静岡車両区が目一杯と聞いたし
>>23 どこ情報?
113がいた頃から比べればがっつり減ってるから置き場に困るとは思いないし人的問題だとしても211がいなくなれば検修の手間が減って余裕出るんだけど
増えるとか大きく減るとか言ってるのはどっちもアホなんだよなあ
ほぼ現状維持か373系がいなくなってその分が減るかの2択でしかない
1995年の静岡には113系115系119系123系211系合わせて合計372両も居た
(他に165系や371系も居た)
>>23 113系・115系・123系を廃車したときに静岡の保有車両が50両以上減ったのはご存知ない?
静岡をもっと減車したいからってでたらめ情報ぶちこまないように。
静岡もここ5年は下げ止まり・増加傾向だもんなあ
底抜けしそうな東濃が現状維持なんだから少なくとも今の減車は考えにくい
岐阜〜美濃太田が2両ワンマンなの考えると瑞浪〜中津川も2両ワンマンで十分だと思う
恵那中津川以外ほとんど乗らないだろ
美濃太田6532人、恵那6992人、中津川6700人
美濃太田〜岐阜って特急自由席に330円で乗れるんで
中津川〜多治見も同じようにすればいい
まぁ315導入は決定なんで、動きあるとすれば次の置き換えかリニア開業時だなあ
昔の東海道線静岡口は本線の名に恥じない長大編成だったね、途中の駅ホーム有効長にも名残りがある、今の日中3両とか何処のローカル線?とか思った
>>29 リニアで御協力頂いた東濃の関係自治体様にそんな施策出来るわけない
名古屋が田舎だった頃のコンプレックスを抱えたまま東濃に引っ越しちゃったんだろ
東濃人が土岐市に引っ越したと思われるのは名古屋が大いなる田舎と言われた時期だったからなあ
加えて鶴亀の話が本当なら今の東濃人は高齢者の多い非正規底辺職なので世の中の変化にキャッチアップしていくのが難しいんだと思う
静岡はトイレ対策で313入れたときに3+3みたいな組成で昼間も運用してるから315の4連を投入してそんな組成を解消して4両に纏めるのは必然だろう
ただそれをやったところで朝ラッシュの車両不足は解消できないだろうから静岡配置分としては現状ぐらいで落ち着くんじゃない?
315投入分が211/213/311の廃車分より多く製造されるのは東海道名古屋地区普通列車の6〜8連化によって不足分を補うためなんじゃないかと思ってる
315の製造が数年に渡って製造されるから色々過渡期としてこれからが面白くなると思うよ
以上長文ゴメン
運用の都合だと思うけど
熱海発浜松行き 5両
熱海では客はまばら
沼津で2両切り離して3両に
客は逆に増え停車駅ごとに増加
静岡で3両増結6両に
それでも客は多い
最初から6両でいいのではと思った
静岡に転入する313は確実にロングでない分、収容力が落ちてその補填で車両は増える可能性があることは忘れるなよ
中央線はまさにその差分で減ってるんだから
JR東海、関西本線で区間快速の停車駅追加と最終列車の見直しを実施
2021/12/26 19:59
著者:MN 鉄道ニュース編集部
>>35 固定編成で回す流れになってるし、いずれはそうなると思うよ
何両になるかは別にして
しかしそうなると4連の315と3連の313の同居はいかにも具合が悪い
【JR東海在来線の運転席映像】線路の先には何がある?【JR東海・名古屋駅〜名古屋車両区】
2021/12/27
【公式】テレビ愛知 TV Aichi
ダウンロード&関連動画>> >>40 >線路の先には何がある?
…車止め
なーんて言ったら怒られるのかな
厳密には車止め標識かな
>>36 東海道名古屋もロングシート化で6連固定が増えるかもね
快速、普通の共通化で運用効率化するだろうな
なんか昼間から大暴れしてるバカがいるな
>>25 個人がどう希望しようが自由だが、人に噛みつきまくってもし外れたらどう言い訳するのかなと思うね
もしというより、ほぼ確実に外れるだろうけど
なんか鶴亀が成りすましで書いてるのかと思えるんだけど
>>36 中央線は8両化されても3本増発で朝の車両運用数は変わらない。
現状は1825Mと関西線送り込み含め4、6、8、10連の23運用192両が8連24運用192両になる。
朝ラッシュ時以降は8両化で減便も発表されておらず確実に増車になる。
ブーメランでしかなくて草
煽りにしてもこんな偉そうな態度恥ずかしくて取れないわw
>>43 まあそいつらは鶴亀並ってことで良いんじゃない?
並とでも言えば良いと思う
>>44 24運用になるかどうかも不明だけど、少なくとも実際に利用できる車両数では確実に減車だよ。
例えば中津川の7時台上りは10連4本計40両が設定されてたけど、今後は8連4本32両と減車になる。
これは他の駅で増発分を加味しても同様で、退避が減少する多治見と土岐市以外の全駅で減車となる計算だよ。
ちなみに昼夜はそりゃ増車なんだけどここは配置両数とは一切関係ないので割愛。
静岡30本大垣ゼロの予想が外れたら静岡民はこのスレ立ち入り禁止でいいんじゃないか
鶴亀ですら退場したのだからな
その理屈なら東濃人は8連化や増発なんて有り得ないと言ってたから永久退場だね!
新静岡駅の自動改札タッチするの見るとPASMO多めSuicaそれより少ない
TOICAあんまりいない、こんな感じだから名古屋はあんまり意識されてないと思うよ
減少率が多治見駅>御殿場駅とか予想どころか出ている情報すら間違ってた東濃人は来る権利自体ないよw
その鶴亀よりニートくさい上に思い切り予想外してるんだからどうしようもない
>>49 悪いけど、そんな予想はいくら静岡でも本当に一部の人しかしてないので
国鉄時代を忘れられない年配の人だけでしょ
大垣に配備される315系が0で全ての列車が6連か8連になるなら
神領どころか静岡の3連もいくらか貰って6連を組むとかやるのか()
4+2のまま掛川まで行くの???
豊橋での切り離し要要員もったいなくない???
豊橋以東4連でいくのかね???
掛川まで行かなきゃいいんじゃないの?
全廃するかは知らんが中央線の南木曽もバッサリ切ったし豊橋でほぼ分断するでしょ
今も大垣車多めだから錯覚するけど言うほど直通してないぞ
豊橋越えての掛川直通自体、数年前に突然増えたものだから元に戻せばいいだけだな
>>39 ぶっちゃけ静岡って奇数偶数とかで統一しようとはサラサラ考えちゃいないと思うぞ
静岡と飯田線は端数の調整弁みたいなもんだからな
静岡は編成が短いから停車目標を複数用意する必要ないしな
二川と豊橋市からの利用も多い新所原利用者に不利益があるから、
掛川はともかく、浜松までの直通は残ると思う。
>>65 まずそうなったら海労のサイトで話題になるのでね
ここの静岡民は東部の奴が多いから、浜松以西のことなど基本無知だ
豊橋以東を切ればいいとは言うけど現状大垣車の豊橋以東での運用って日中が中心なのよな
その上朝の運用は基本静岡管内での夜間滞泊明けの運用だから豊橋構内に収められない以上は削れないし、削ったところで意味あるんだろうか?って感じがある
大垣の車両を静岡で使うということはこういうこと。
豊橋で切る意味は大きいかと。
静岡地区で人身事故→名古屋地区に影響する
名古屋地区で人身事故→静岡地区に影響する
そういえばやたら幕にこだわってる人がいるけど、生産中止でもう手に入らないとかじゃなけりゃ大した問題ではないと思うんだけどどうなの?
まぁ、手に入らないなら既存の車両も含めてLEDとかにすればいいだけの事な気もするけど。
>>37 ??「普通ですが、永和と長島には止まりません」
>>1乙!
テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに儂登場! 儂は
元東武8000系を許さない市民の会
設立・同会長に就任
元営団6000系を許さない行動する鉄道愛好会
設立・同会長兼総裁閣下に就任
2つの会を統合し新体制での総裁閣下に就任
元 総裁閣下の料理人歴任
元京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会
設立・会長兼総裁閣下に就任
元西武9000系・東武8000系を許さない行動する鐵道愛好会
設立・会長兼総裁閣下に就任
東武民からの要望により
元東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会に改名
総裁閣下と会長を引き続き歴任
元東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会に改名
現東武8000系・営団7000系を許さない新車を愛する鐵道愛好会 に改名 総裁閣下と会長を引き続き就任
これまでに秩父鉄道1000系、営団6000系、京急800形、JR107系、東武300系、東武1800系、東武20000系、東武20050系、東武20070系、相鉄新7000系、E4系新幹線を引退に成功させた実績もある
また旅客車内における携帯電話利便性向上のための各種キャンペーンや鉄道新線建設のロビー活動を展開
素晴らしい経歴をもつお方だぞ。見習いなさい
あの人は今 小室圭さん(40歳)
2031年、秋篠宮家の長男・悠仁さまの結婚記者会見。 それをテレビで見つめる男がいた。
25歳で将来を嘱望され秋篠宮家の長女・眞子さま(当時)と婚約内定会見をした、小室圭さんだ。
「あの頃は若かったですね(笑)」若き日を回想する小室圭は、どこか寂しげだ。
「未だに当時の夢を見ることがあるんですよ。ニューヨークを股にかけ、俺が弁護士として活躍する夢を」
小室さんは30歳の時NY州の弁護士試験を受けたが不合格。その後4年間受験し続けたが
結局合格することはなく、勤務先の弁護士事務所から解雇通告を受けた。
今はラーメン屋を営む傍ら、NYの日本語学校の講師を勤めている。
暖簾の屋号の文字は秋篠宮さまによるものだ。「いらっしゃい」。グランド・セントラル駅から歩いて3分。
「ラーメン 佳代」のえび茶色の暖簾をくぐって店内に入ると白いタオルを
頭に巻いた小室圭さんと母、佳代さんの元気な声に迎えられた。
「去年の4月にオープンしました。暖簾の『佳代』という文字は秋篠宮さまに左手で書いていただいたものだし、開店に合わせてヤフコメや5ちゃんねるでも取り上げてもらった。
おかげで、日本から足を運んでくださるお客さんが多かったのはうれしかったですね」
小室さんは本当に嬉しそうに、僕たちに語ってくれた。
とはいえ、その分、プレッシャーも大きかったという。
「ラーメンは飛行機に乗って本場・日本まで食べ歩きに出かける時代でしょ。
ボクが修業した三田の老舗『二郎』のものは味のブレが特徴だから、NYに3店舗ある一風堂のようなラーメンが普通だと信じ込んでるニューヨーカーにはモノ足りないようなんです。
それで怒られちゃったこともあるけどそれも修業のうち。Let it be、Let it beです」
かつてのライバルで国際弁護士の湯浅卓について尋ねると…
「知ってます?俺は論文コンテストで優勝してるんですよ?」と、おどけ
「俺も試験さえ受かればって…歯がゆいですけど」
「今はもう弁護士に未練はありません。今度はこの、ラーメン屋で全米一の王子になれるよう、がんばるだけなンだわ!」
(写真)ラーメンを手に持つ小室さん
東海道線の未来をみてくるよ
/二)
/ ^^^ ¶
? (・ω・`)_¶/|
?/しし ) _/亅/|
?|二二Π/ )//
/(_|≡≡|(_)//
匚二二二二二]/
313系だらけだった
(´・ω)
≡ ( っ¶¶
≡ (ニ二二二ニ)
>>70 幕の中身はビニールシートに印字してあるだけだからその辺の印刷屋でも作れるんじゃないの?
特注サイズだけど一度作ったら10年ぐらい使えるだろうし大したコストじゃないでしょう。
無線機がBタイプからデジタル対応になってる車両増えてるけど
373系のF1〜F4、キハ75は換装進んでないな
>>76 いくつか空きもあるから新品よりは割高だけど全然大したコストではなさそう
>>79 余命10年位の車両の幕を交換するのは確かに無駄に聞こえるが、そのために莫大なコストを掛けて導入する新型車や、それに伴う会社全体の効率化を妨げるのは馬鹿馬鹿しいわな。
上司から「315系プロジェクトの一環で、手持ちの313系を静岡に移す可能性があるから検討してくれ」と言われて
「15年選手の幕交換しないといけないなんてダメですよ」
なんて、恐ろしくて言えないわな。
小室コピペ何回も貼ってるけど何が面白いの?
発達障害の大きなお友達かな
>>80 B100とかならその通りだがR100を静岡へみたいなそのまま使い続けても問題ないものをわざわざ動かすのはアホだと思うぞ
>>84 それはさすがに俺もアホだと思うな。
ただ、東海が実際にやったのなら、イロイロと考えるネタが出来たと思って楽しめそうだけどね。
>>78 検査周期延長もしてないしやっぱり落ちるのかねえ
>>82 その馬鹿も糞コテにだけは言われたくないだろうね
東海って東や西ほど在来線の規模が大きくないからある意味いろいろ妄想しやすいんだよな
結果としてスレが荒れるのもやむを得まい
>>87 都昆布ではないが
馬鹿詐欺はロリコン統一厨と同じで誰に何を言われても懲りない
統一厨は何気にロングシート新車導入と8両統一は当てたからな
増発に関しては外したが
>>85 R100を転属させると思っている人はいないと思うけどな
>>80 だったら213の改造の方がよほどコストかかってるしな
>>91 同一番台は同一車両区で固めるのが義務みたいな妄想に取り憑かれてる奴がいまだにいるからな
編成等の都合で武豊線ワンマンを神領持ちにしたからそういう伝説を信じる奴がいるのかもしれない
今後は固定編成になるから解消されるんだろうけどね
コロナ前のまだ平和だった頃、休日乗り放題きっぷで当てもなく着いたのが豊橋。
ちょうど競輪がやってたので市電に乗り競輪場前で降りる。
場内に入り、売店で「名物はんぺん」を頼むと出てきたのはあれ、さつま揚げじゃん。売店のおばさんに聞くと怪訝な顔をされる。
豊橋ではさつま揚げをはんぺんと言うそうだ。一応東京の白いはんぺんや静岡の黒はんぺんの事を聞いてみると、知ってるが食べたことはないと。静岡県境から本当にすぐなのにな〜と驚いたもんです。
黒はんぺん自体が全国的な食べ物とは到底いえない代物だし
315系は来年度4連が登場するから、形状に注目だ
自動解結装置はほぼデフォだと思うが、ドア開閉ボタンがあるかどうか
都市型ワンマンを今後やるかどうかについてはあろうがなかろうが関係ないが、ボタンがなければ寒冷地での使用を想定していないことになるので、静岡向けバージョンは身延御殿場線には乗り入れない可能性が高くなる
もっとも、静岡向けだけつけたりして
>>91 度々出てくるぞ
なんでも快速にあれが付いてるとボクちん転クロに座れないから取り替えろとかなんとか
>>97 お漏らしっぽい話からするとカメラは全てに付くらしいが、3000番台の設定ありって話もありそこからすると一枚岩ではなさそう
4連=3000番台なら最初から4連は3000番台と言い切るだろうから
R100が静岡?あり得ない。
R100は飯田線12と美濃赤坂で13行路、予備3本は他の313の予備も兼ねてる。
神領のB400/B500の32本は315が揃っても木曽地区と関西線、武豊線で14本は必要で213の置き換えや6、8両化を考えると逆に静岡からV0が転属する可能性さえある。
>>99 カメラが付くなんて話あったっけ?
お漏らし風の話の中でも見た覚えがないけど
>>105 それは車内の監視カメラの話な
ここで言われてるのはたぶん日立の車側カメラ的なやつの話だと思うけども
少なくとも連結器周りと貫通幌周りに違いあるだろうから4連は神領車ですら別番台だろうね
車側カメラも付きそう。そもそもカーブしてる駅とか考えたら室内より車側カメラのほうが重要じゃね
今時こういう機器ってそれほど高価でもないし
室内カメラなんて監視じゃなくて録画で十分なんだよ
【悲報】JR東海・大垣駅、雪で遅れた電車の乗客に毛布1枚渡して始発まで車外に放り出す
http://2chb.net/r/poverty/1640663963/ >>109 それちょうどツイッターで見てた
上司とかに連絡つかないもんなのかなぁ・・・
昔の話だが東海豪雨の時は名鉄は列車ホテルしてくれたな
JRのほうはどうだったのかは知らん
>>109 大垣駅って車庫あるしホームも沢山あるんだから、客に暖房効いた電車を使ってもらうことは出来たんじゃないの
報道通りの対応ではなくtweetが正しいのならひどい対応だったね
>>44 Twitterを見たところ到着した電車は車庫へ回送
ホームに留置する車両がなくて車両区から回送してこないと駄目だったようだ
妄想の例
529 名無し野電車区 2021/12/27(月) 17:38:37.08 ID:cclYaPJA
国府津〜御殿場間を毎時2本にするなら日中毎時1本は快速でもいいよ。
そして国府津口をB200に固定すれば地元民や首都圏からの観光客に対してイメージアップになるだろ。
障碍者「スロープ作って」
お前ら「ガイジわがまますぎwwww」
一般人「車内泊させて」
お前ら「JRは何してる!人権侵害だ!」
結局これってダイヤ乱れの時にどれだけ柔軟な対応できるかってのと一緒じゃないの
https://twitter.com/VVVF_tokyu2000/status/1475437482657579012 B206、この前日車に入場したときにVVVFのオーバーホールもやったっぽい?
しかしこの辺の世代になると機器更新でなくてパワーユニットだけ新調する例もまあまああるわね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
単なる一例で終わるかも知れないけど、VVVF車は短命だからとか、東海は機器更新は絶対しないとか、あまり決めつけるのはよした方が良いのかもね
>>121 あり得ない笑
315系導入と全然関係ないし
本数減らす代わりに10両化の列車もあるかもしれない
まあ315の導入とはまた違う話だけど
11両ホームの端に0の停目があってとりあえずそこから番号振っただけだろうに
現に階段に寄せてるから1を使っていない
>>120 VVVF車と言っても世代による差はあるだろうけど、寿命40年を想定するなら20年たったぐらいで何らかの手立ては必要かと。
まるっと更新、論理部だけ更新などやり方は色々あるだろうけどね。
とりあえず373と383は30年程度で廃車は間違いないかと。
313は長く使うのであれば、そろそろ動きがあってもおかしくない時期に差し掛かってるね。
なんで8両以上で使う乗車位置の話からいきなり10両なんて話に飛ぶのかよくわからんのだが
つか、E231なりE233なりの東車がシスへの回送や団臨などで来たときに使うんでしょ
たしかE231ならハンドル訓練か団臨で浜松まで来たこともあるしね
>>121の書き込みとTwitterの内容が全然かみ合わないwww
要約すると停止位置表示の“10”に停止する編成は8両と9両編成ですよと言う意味だね。
そしてTwitterの書き込みから、それまでになかった8両編成がダイヤ改正後か、それ以降に登場するかもしれないということ。
仮に211系廃車後は315系の4両2本併設か、313系の3+3+2が考えられる。 もくしは315系4両+313系2両+2両も。
>>131 E231/E233は4つドアだからかみ合わないし、グリーン車停止位置表示はないはずだが。
2〜9両全部あるけど、定期列車で全パターンあったっけ?
てか、するがシャトルのロゴって今も使われているんだね。
8連なら315の4+4になりそうだけど、静岡への投入時期を考えるとその準備には早いような。
そもそも新規に追加されたのか単なる貼り替えなのかでだいぶ違わない?
それに定期設定はなくても臨時の増結で設定する可能性があれば普通に貼るだろうしこれだけで何か判断できるかと言われるとねえ
>>131 E231E233の訓練なら5両の編成使うだろ
わざわざグリーン車入り10両なんて使わない
何年か前の年末だったかに増結して211系の9連走らなかったっけ
その手の突発的な増結に対応するためじゃね
>>132 ありゃ、車掌用の目標じゃないのか
こりゃ失礼
>>136 定期的に沼津まで乗り入れてるのは10両だからなぁ…
つか、浜松まで行ったのは10両だったと思ったが、違ったっけ?
このスレで気付かされたけど
315は4両編成で1セットと思ってたけど
番台変更、仕様変更で2・3両編成が出てくる可能性もある訳だ
>>139 儂の事は総裁閣下かアズラエルか尊師と呼べ
>>140 E233系10連 金谷にて
ダウンロード&関連動画>> >>142 なんだ、アズラエルって
>>126 いや…静岡と関西関係大蟻
なんだこの前歴は
2021 高校サッカー選手権
1回戦
【静岡学園スタメン】vs.徳島商
生嶋健太郎/神戸U15
三宅優翔/ヴェルデラッソ松阪
伊東進之輔/千里丘FC
野村海翔/大阪ジュネッス
西村湧志/神戸U15
小泉龍之介/ジョガドール
玄理吾/Liber
古川陽介/京都U15
荒井駿希/アスミFC
橋隆大/G大阪JY
松永颯汰/G大阪門真
>>141 クハしかないのにどうやってクモハ作るんだ?
なんで野党の作った電車が走らないかって?
そりゃサハしかなかったからだよhahaha
>>141 313系初期車の置き換え辺りで出来るかどうかだな
と言っても313-300/3000については313-1300/2300で時間稼ぎ出来るか
>>132 8連入れる需要は間違ってもないから、とりあえず貼っときましたぐらいのことだと思うよ
その理屈が正しければ中央線は全部多治見で折り返しだな
>>111 丁度ツイート見たけど、東海豪雨の時も列車ホテルとか一切してなかったらしいぞ
翌日名駅行ったんだけど名古屋〜枇杷島が不通で5番に列車止まったままだったけど
開放とかはしてなかったようだ
>>152 この返し方w
151はごく常識的なこと書いてるのに、ホント意地っ張りだな静岡人って
>>147 今後クモハを作る可能性はゼロではないかも
とはいえ、実際は315自体、今回限りにも思えるけどな
>>151 まあ、ないよねえ
たぶん最大6連になっていくかな
>>154 なんとなくJRには強くあたるみたいな感覚はあるよなあ
>>156 静岡〜沼津はもともと定期では最大6連よ
>>155 やっぱり本人ですなはっはっは
駅の掲示の写真を転載しただけで絶対とか過剰反応するからすぐ分かるよ
315は事実上日車との共同設計だから313のように近車や東急(現総車)への分散発注はしないだろうな
鶴舞線のN3000が日立製と日車製で異質な雰囲気になっているが、そんなのはなさそう
>>159 IDコロコロ乙
爺さんは未だに国鉄気分なんだね
>>155 315という車両は中央線見ればわかるようにこれまでの流れをぶった斬るような事をするのだから、静岡に8連が復活してもおかしくないという話なのになんでそんなに顔真っ赤なの?
復活もクソもそもそも消えてないんだが
まあ定期だと浜松→静岡だけだけど
>>143 イスラム教の4大天使で死を司る天使や
簡単に言えば汚物電車や汚物気動車を廃車に導いてやるぞな
静岡に良い話題は気に入らない
静岡は減便減車中古天国じゃなきゃいやだいやだw
って馬鹿な名古屋人多過ぎ。頭悪すぎ
4年後にこのスレ見たら静岡人のホラ吹きぶりに大笑いだろうな
最大6連縛りにする利点がないだろ
4+4で送り込んで切り離し後それぞれが別々の列車になるってことは十分あり得る
それをわざわざできなくするほどの利点がなさそう
4連をある程度の数入れるってことはそういう運用が出てくる可能性が高い
今貼られるってことは4年を待たず次の改正で静岡もそれなりの運用変化があるんだろうな
半自動ドアは4連でも神領と静岡で有無が分かれるようだが…
3000番台云々は知らない
>>166 ならねぇなぁ、お生憎様w
まず俺は315は313と併結できると思っていない
8連を作るために現状のように3本、4本と繋ぐ必要があるならその途中に6なり7なり落とし所もあるだろうが、315がそれ同士繋ぐしかなかった場合は4の次は8だ
しかも既にロング化している路線で減らす余裕も無いだろう
この条件で8連否定するってちょっと理解できない
>>171 あえて大垣を書かないのがイヤミだね
まだ静岡30本信じてるの?
>>172 そもそもロング8連にするほど客いるか?
と書くとまた東濃とか書くんだろうが、藤枝も草薙も神領より客が少ない体たらくで何夢見てるのか
ここ静岡口スレじゃないのでね
何書いても自由だけどそれだけ人にケチつける以上はちゃんと納得できる説明してくれ
>>174 じゃあどうすんの?
もしかして315を2つに割って6連でも作るのか?w
315と313が併結できないというのがそもそもなんの根拠もないし
思い込みで主張されてもね
>>176 だったら併結可能だと納得させるんだな
納得云々はお前が言い出したんだから
315と313が併結できるというのもそもそもなんの根拠もないけどな
普通用電車にたくさんの形式があるわけでなく
むしろその2形式のみに統一されるんだから
併結できない仕様にするとは思わないけどな
普通用電車にたくさんの形式があるわけでなく
むしろその2形式のみに統一されるんだから
併結できない仕様にするとは思わないけどな
>>174 藤枝や草薙よりも東静岡は長期的にみれば増えると思う、名古屋塵はこういうの
知らないんだろうな
7連なんてやらないでしょ、本社管轄の人達が良く分かっていると思うが
>>172 たぶんそうなったら静岡は減便になる
というか、既に労組には減便の提示の噂がある
静岡近郊を毎時5本にするとのこと
E231/E233の基本編成(10連)は今まで一度も静岡車両区に入ったことは
ないと思うが・・・
付属の5連ならひまわり号とかで入ったことはあるけど・・・
>>178 根拠が出せないから屁理屈で返すとか呆れる
わざわざ併結不可にする理由がない
静岡の8連は2007年改正より数を減らしてるんだよなあ
8連の増加は大幅減便とセットになる奴だ
噛み付かれるのイヤだから黙ってたけど、併結できるとは思ってないのでと書いてあるのを見てさすがにこれはないわと
併結不可なら313の段階でとっくにやってるよ
>>182 増えているのは東静岡と草薙だけで郊外各都市は2007年比で大抵1〜2割減らしてる
静岡市内の短距離利用が若干増えただけで長距離利用は大きく減らしてるんだよ
313と315併結否定派は併結されると何か都合が悪いのか?
ただ、静鉄もがんばって本数増やしてるから東静岡が確実に増えるとも
いえないかも
>>188 もともと短距離客が主体の静岡で長距離輸送なんて概念自体がない
>>185 異系列併結可にすると総括制御装置が前時代形式にいつまでも引きづられる。
313と併結できるということは、211の時代から基本的に進化できないということ。
発表されている例では、AI冷房なんてのも315のみで編成を組むからこそ構成しやすい。
>>185 答えられる根拠はないということだな
ダセェなw
313と315が併結できるというなら中央線が既存の車両を一掃してまで315にしたのはなぜ?
併結できるなら4連も混ぜて313と併結させたり8連に313付けて10連にもできただろう
わざわざ統一したにはそれなりに理由があるはずだ
315の車内防犯カメラ画像が313の運転台でモニターできるだろうか?
315客室の非常通話装置に313の運転台で応答できるだろうか?
そりゃ313系との併結に対応してない方がコストはかなり下がるけ、どそれと運用の柔軟性を天秤にかけてどっちを取るかなんて外野からわかるかっての
だから対応してないって決めつけるのもいやそんなことあるわけないだろって全否定するのもどっちもバカでアホで間抜けだってことよ
313併結では、非常走行用蓄電装置の問題もあった。
315は単一系列編成でしょ。
>>192 313と315って同世代のゲーム機で言うならゲームボーイカラーとスイッチだからねぇ
やれって方が無理あると俺も思う
しかもゲームボーイカラーは初代のゲームボーイと繋げたが故の縛りがあったし
>>193 > 313と315が併結できるというなら中央線が既存の車両を一掃してまで315にしたのはなぜ?
それは単純に運用をシンプルにして運転障害時に早期に正常化したいからだろ
海労名古屋地本との会社説明でも触れているし、あまり313と315の併結問題とは関係ない
>>191 なぜそんなに神奈川県民が静岡のために必死になるの?
465 :名無し野電車区 (ワッチョイ b51f-BvTo [218.110.84.48])[]:2021/12/29(水) 00:57:53.86 ID:LX0dX/gZ0
IPアドレス 218.110.84.48
ホスト名 pda6e5430.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
国 Japan
地域 Sagamihara
郵便番号 252-0151
だからできるできないじゃなくやるやらないの話だからそんなもん外野から断定できるわけねえだろって簡単な話なんだよな
>>199 静岡の「ため」とか思い上がりにも程がある
運用をシンプルにするなら静岡に8連ができても全然おかしなことはないと思うけどね。
輸送量にこだわるのは意味ないよ。
中央線や東海道線でこれからやる事を考えればわかると思うけど。
かと言って名古屋も意味分からねえな
4連がなくなるとか
豊橋以東どうなるのだろうか
>>202 この地方というか特定の人だけだと思うけどねw
>>204 自分は豊橋から西は大垣、東は静岡に分けると思う。
名古屋地区も武豊線絡みで4連は残ると思うよ。
米原〜大垣も4連残すかもね。
>>193 なんで中央線のことしか頭に無いんだ
新車の投入目的はなんだと思ってるんだ
211/213/311の淘汰だぞ
>>199 いちいちIP検索するのは鶴亀のやり口w
つうかIPの地域は便宜的なもので絶対ではないのを知らないバカもいるんだな
>>195 実際に315系でしか運用を考えていないのなら、8連と4連しか作らない選択はしない
それこそ211系0番台ですら313系と併結可にしてしまうのが東海
東や西のように清一編成で間に合ってしまう会社とは違う
>>210 そういう決めつけが良くないって言ってるんだろうが
外野のくせに勝手に知った気になって断定してると鶴亀みたいにバカを晒すぞ
>>212 俺は意見を強く言ってはいるが、誰かと違って押しつけはしてないから
全員がキチガイ鶴亀氏ねって同じ方向向いてた時より今は混沌としてきたな
315が313と併結運転できるかどうかは別として、4×2での運転はあるだろうから、
果たして貫通扉、幌付きの形状で出てくるのかどうか興味がある
ただ、今までそんなイメージ図は公開されていないし、わざわざ形状を分けるかな?とも思う。
東海の列車って、必ず貫通させている印象があるから
この際思い切って貫通辞めるって方向も否定はしないがな
315は12連とかにしなければ併結する時に2本までに絞れるから車掌がいればなにがなんでも貫通する必要性はない
さすがに貫通はするから8連も扉が付いてると考えてはいる
>>214 スレタイ通りの話ができるようになっておもしろくなってきたと自分は思うw
315の配分にも関係するけど、某JS氏はB100、B150は大垣、B200は静岡という予想をしてたね。
B200については新しい編成記号についても触れてたから、予想というかリークな気もするけどw
>>173 俺は東海管内の人間じゃないけど静岡30本派だよ
>>215 東海が貫通扉のある先頭車を止めたら手抜き感の強い見た目になりそう()
実際、E235は異車種併結のためにはわざわざ開発が必要っぽく、
227に至っては雑誌で従来車種との併結は考慮していないって明言されてるからねぇ
一方で、821は思いっきり813とかと併結してる
結局、伝送系の異なる車両同士を併結させるかどうかは鉄道会社の考え方次第としか
今まで313系が旧型たちと併結してきたから315系も313系たちと併結と言うのはどうかな?
315系の技術的進歩を妨げるから315系2次(多分電連付き)からは同車種でないと増結不可もありえる、現在の1次車には非常用とみられる連結器は付けてる
>>217 B0・500は乗務員扉に停止位置ラインがあるから大垣っぽいんだよね。
B400はまだどの編成も無いはずでやっぱり数年は中央線残留で8コテ組成用かな。
3連は貼られてないけどさてどうなることやら。
連結できたとしても静岡くらいの規模で6連縛りするのも馬鹿馬鹿しいが
併結不可論派は相当頭悪いよな
じゃ静岡に居る313系は313系同士で編成組まないといけないんだぞ
そんで大垣に4連が入るのかどうか実際のところは分からないが
313と併結不可の4連なんか大垣に入ったら運用が相当制限されるわ
>>223 そりゃLEDのデータは基本車両区単位で共通なんだからB150に大府の表示が入っててもおかしくはないでしょ
伝送系の機能を考えると併結に対応させるのはコスト的にも厳しそうね。運用はまあ頑張るんでしょとしか
運用面を考えると併結に対応させないと面倒そうね。伝送系の仕様はまあ頑張るんでしょとしか
どっちにもまあまあ大きめなメリットデメリットがあるし現状どっちも否定できないでしょ
どっちかに決めつけてるやつが一番頭悪いまである
>>227 その通り。静岡に居る313系は313系同士で編成組むし、
大垣に4連が入ったとしても、東海道線は基本4連×2の8連で運用、
関西線や武豊線が4連。
異系列混結を止めても、編成単位で代走可なら、運用はたいして制限されない。
異系列併結擁護派の方が頭悪いというか硬いね、数年後の東海の電車は313と315の2種だけになるから313同士315同士の連結あり
運用管理だって変わらなきゃ
同系で揃えた方が効率的だろ、今の増解結は手間大杉でダイヤ乱れた時の運用に支障与えていて仮に朝発生した乱れ元に戻すのに夕方までかかるとか
>>230 それだったら大垣には6連か8連を直接入れるわ
>>228 海シンで海カキの表示だぞ
言ってる事矛盾してね?
>>222 B0とB500は現状で東海道乗入れの運用があるから印があるんじゃないかな。
B100とB150に印がつくなら大垣で確定だね。
そもそも、あの印っていつ頃ついたんだっけ?
上りホームのホーム柵が稼働した時からだっけ??
神領車にも武豊線用で大府表示は当然あるだろ
神領車の種別で特別快速や新快速が出てきたら一大事
いよいよ大垣転属?となる
C0にも印がついてるけど岐阜直通が廃止された事から推測すると、公式には発表されていない7、8番線のホーム柵も近い将来つくということでしょう。
やっぱり早ければ2023年度中かな。
だから散々今まで鶴亀のアホが315系東海道線とか暴れてたが
315系の種別行先対照表がもし313神領用と同じならば
その時点でデマに終わるんじゃない?
清水駅ホームの乗車位置番号
列車は9両まであるから可能性は余剰373を使った9両普通とか出来るとか、HLの快速化
>>240 そういう返ししかできない人が一番頭悪く見えるけどねw
今の段階でやるやらない(≠できるできない)を決めつけるのは早すぎるよ。
>>242 自分もそれが理由で313との併結はさせないと考える派。
8連で2組必要なのに4連で313と併結させて非常走行できるとは考えにくいもんね。
315の4連が313との併結は出来ないと思わないけどなぁ
大垣に入れる意味がないね
武豊線で使用するなら神領に配置して他の4連と共通にした方が予備車を共通できる
快速系統なら8連で最初から入れた方がいい
315はクモハを興さなかった時点で異形式併結は考えていないと思う
静岡はらかつての113と211みたいに完全に運用分けるだろう
4両→315系
3、5、6両→313系で職員も客もわかりやすい
>>242 それを考えると、走る区間を313系と分ける可能性もあるんだよな。
4連が入るのが確定している関西本線なんかは、中央西線と同じ様に4連で統一の可能性もあるのかなと思ってる。
>>243 確か走行用バッテリー搭載は、SiC型インバーターが低消費電力なのも実現出来た理由にあると記憶にあるから、313系が繋がっている状態だと一旦停止したら起動出来ないとか、かなり制約が出そう。
>>245 東海道の場合、走行距離を均す意味では8連はやらない方がいいんでない?
>>222,234
3月の時点ではB500の一部は捻出できるけどB0は多分関西線で5本使う。
ゆくゆくは315の4両がB0を置き換えて大垣転属だと思う。
B500は関西線朝と木曽地区で何本使うか次第。
ありえんとは思うが混雑緩和の為神領と静岡の313系3連はすべて大垣へ
T,N,T+B,Y100の6連34本体制で運用というぶっ飛んだことを言ってみる
>>246 俺もそれだと思ってる
日中は313の3連が残りつつ、315の4連が入るし
ラッシュ時に4+4の8連が出来る分
いくらか減便するかなと
>>247 小田急1000のSiC車はGTO車との比較で力行電力量が約17%減少したんだってね。
非常走行には関係しないけど、回生率の向上もあってトータルで消費電力量40%削減だからどえらい事だよね。
まぁ、小田急1000は初期のVVVF車だから313と315でコレと全く同じになるとは思わないけど参考まで。。
4コテは併結対応だろ。
支社としては運用に柔軟性があったほうがいい。
315+313Wで6両編成も組めるから朝のするがシャトルで重宝する。
>>254 W編成こそ3連との併結要員でしょ
今の静岡地区には5連って
一番使いやすそうだし
コストガーとか運用ガーとかそういうの抜きにして、実物の状態見る限り313系との併結は厳しそうだなーって個人的な印象
監視カメラの映像を運転台のモニタに表示できるってことは編成間にもEthernetのバスを通さないと帯域が足りないのは明らかなわけで
それなのに実物の連結器を見ても電気連結器のブラケットが下側にしか付いてないってことは2段あるうちの下段がほぼ確実にEthernetのコネクタになる
ただそうなると313系と電気連結器のピン配列を一致させるのは物理的に困難になるから併結対応はかなり難しくなってくるのよね
>>256 電気的な信号なら読み替え装置があるでしょ
更に言えば帯域が重ならなければPLCのような方法もある
そこの辺りは日車や小牧の開発拠点が色々研究してると思うよ
そういや読み替えの装置の意匠登録も済んでたんだっけか?
よーすけが315系C5編成出場が今日あるとか書いてたが、工場が年末年始休暇に仕事するわけない、働き方改革で現業部門も臨時列車に相当する試運転させるわけない
仕事初めの来年、初荷を兼ねて
ヲタの想像より、東海からの発表を待つのがいいよ
このスレはちょっと東日本基準でものを考える奴が昔から多すぎるように思うから
発表されたらなあんだとなってしまうのがいつものことだし
年内最後の会見が名古屋であった後、各社の鉄道担当記者を集めた懇談をやっている
たいていは大した話ではないからスルーかも知れんけど、去年の初頭のように315系を発表するような場合もあるから一応注目してる
>>260 公式発表までひたすら待機ならココで話す事なくなっちゃうよw
4連が821みたいな電連なら313との併結運用を考えてる事になるかなと思うけど、実車が出るまでは妄想が捗るね。
>>257 それがそうもいかないのよ
https://twitter.com/mipsparc/status/1268046343328526338?t=D_yGLRS8PzVGtTV5txviTQ&s=19
Ethernetは信号品質の関係で他の信号と極力分離する必要がある上にコネクタも従来の端子と違って写真にあるように専用のコネクタを使う必要があるのよね
だから従来の信号とEthernetの信号を物理的に両立させるにはEthernet専用のコネクタをどこかに用意する必要があるわけで、2段式の電気連結器を持つ313系相手にそれを成立させるには九州の821系みたいに連結器の左右にEthernet用の電気連結器が必須になってくるのよ
だけど実物を見る限り下側にしか電気連結器を取り付けできないように見えるから物理的に両立させられる余地がないんじゃないか?って話
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
併結にどうしても315と313を組ませたいの居るな315または313同士では駄目なのか?
東海道新幹線のように全て同形式で運用するのが効率良い、乗降客の多少に関わらず常時共通化
制御伝送を編成内に限定して外部は313互換のI/Fだけ持たせるとかならまあ
>>261 ダイヤ改正発表後に海労が各地本で会社側と業務委員会やってるが、
名古屋地本が毎年すぐに議事録を載せるのに対して静岡地本はたまにしか載せない
部外者に公開する義務はないから文句言っても仕方ないんだけど
今年度載せてくれたら、かなり今後のヒントとなることが出ているような気がする
俺は併結しない予想だけど
本音を言えば併結してほしい
とくに最寄りの稲沢名古屋くらいの短距離は315がありがたいから313と併結の6連組んでほしい
117と211や311や313が組まなかったようなもんかもな
組まないなら大垣に入ることはなさそう
併結しない派のほとんどは、大垣に入れてほしくない派でもある
結構本音が透けてる
併結するにしても非常(救援)時か区内の移動とかでどちらかが不動扱いなのかもね
一応は315もブレーキの引き通し管はあるわけだから、313とかの電車なら連結自体はできると思われる
確かC1あたりで異車種連結の訓練もしてるしね
それが営業運転で異車種連結をするかどうかはまた別の話だよ
>>264 個人的にはそれで313系との併結に対応させるのかなあって思ってたんだけどねえ
ただ報道公開で防犯カメラの映像を運転台のモニタで見れるなんて言われちゃったから映像伝送とかこれ編成間でもEthernetのバス必要になってくるやつじゃないですかーになってる
>>268 つか、そんなにロング車を忌み嫌う理由が分からん…
大垣は6両基本編成を入れるのが一番使いやすいと思うよ
快速と普通の両方に使える
増結2連は飯田線や美濃赤坂との共用
神領は関西線、武豊線の4連
>>268 それはないんじゃない?
併結には疑問を持ってるが大垣にも315入ると思ってるよ
>>271 というより、どう綺麗事言っても、やはりお国自慢だよ
>>260 > このスレはちょっと東日本基準でものを考える奴が昔から多すぎるように思うから
どういうこと?
>>275 東濃人が自分の意見が通らない時に言う言葉で、
要は東日本=静岡程度の意味しかなくいつものdisり。
>>265 ダイヤ改正についての説明はもう受けてると思うから、今せっせと要求を纏めてるんじゃないかな。
1月中には出てくることを期待。
>>276 315が導入されればラッシュ時は
普通に何本かは8連で走るでしょ?
日中も運用の都合で1〜2本は走りそう
静岡を東濃と同じと思ってるんだろう
そりゃ東濃は8連なんか流れてくるからあるだけで本来要らないだろうけどさ
というより駅の掲示はJR東海公式の情報なので8連が絶対ないって方が願望なんだよね
定期であるかは知らんが
東海道線の未来をみてくるよ
/二)
/ ^^^ ¶
? (・ω・`)_¶/|
?/しし ) _/亅/|
?|二二Π/ )//
/(_|≡≡|(_)//
匚二二二二二]/
まだ313系だらけだった
(´・ω)
≡ ( っ¶¶
≡ (ニ二二二ニ)
>>281 あの区間には定期ではない
定期だと現状では朝に浜松→静岡の上り1本があるだけ
7連も朝の静岡→浜松の下り1本だけ
臨時は知らん
>>283 315が入ったらそれ同士のの8連にすれば2本の併結で済むようになるから313の7連よりやりやすくなるんでない?
315に313併結派は現在の中央西線みたいにクロス席に座りたいからか
東海道用315は中央転クロ車端部ロングが良さげ
>>262 なるほどね、物理的な端子の問題ね
電連の下段ってそんなに余裕無い?
配線図を見てないから判らないけど
あと有線や電線に頼る必要もないと思うし
その辺りは大丈夫だと思うよ
>>288 流石に車両内の基幹ネットワークで無線はまだ実用化されてないんでね…
あと余裕があるかどうか以前に物理的に繋ぐのであれば端子配列の一致はマストよ
非常時の救援でEthernetとか関係なしに端子配列が一致してない車両を繋ぐ場合もビニールか何かを挟んで絶縁させてるくらいだし
鉄道車両に限らず多数の端末がつながってるところだと無線で基幹系はまずやらんな
帯域の問題とレイテンシの問題、それらをひっくるめて信頼性とコストの問題があるので
>>289 今は無いけどこれから実用化される可能性は大いにあると思うよ
実際信頼性を大いに担保しなければならない保安関係を無線で行ってる車両や路線があるんだから315の可能性に期待しようよ
>>290 編成内はワイヤードで別に良いんだよ、問題は編成間だから
>>291 仮に実用化されるとしてもそれこそ315系を置き換える頃とかそれくらい先になりそうだけどね
地上側とであればLTE回線とか使ってデータ通信をやってはいるけども列車内完結ってなるとまだちょっと早すぎる感じ
>>293 292でも書いたけど問題は編成間の事であって編成内は有線で全然問題ないよ
問題は編成間だからね
JR東海はどう解決してくれるか楽しみじゃない?
まあ解決できない可能性も否定できないけどw
関西線向けは電気連結器なし、313コネクテッド非対応
支社向けは電気連結器付き、313コネクテッド対応
という可能性もある。
つか地下区間もないのに、
併結考えてなければ東海道フェイスにこだわらず非貫通で車体設計しているはず。
315は4+4で使う時は正面貫通扉使うだろ
瀬戸口ゆきに入る時は使わないほうが好都合になりそうだが
併結否定派は単に頭悪いだけ
併結しないで313の後継が登場するまでどう運用するかを全く想定していないorできていない
併結できないのに大垣に4連なんか投入するわけがない
そんなことするならもっと別のやり方がある
大垣に6・8を投入するとか、シスに315の2連3連も入れて313を追い出すとか
>>294 たとえ編成間でも1つの列車内のネットワークであれば同じだよ
>>299 そういうのが一番頭悪いから
どっちを取るかは外野からは分からんだろって話なのに
>>296 今は地下区間があっても非貫通フェイスもOKみたい
横須賀・総武快速線向けのE235とか詳しくは知らんがそんな見た目だった
併結できても大垣の4連は異端なグループなのは間違いないしな
特急“(ワイドビュー)南紀”の年末年始多客輸送にともなう増結運転|鉄道ニュース|2021年12月29日掲載|鉄道ファン・railf.jp
https://railf.jp/news/2021/12/29/200000.html さっき美濃太田→岐阜でひだに乗ったけどほぼ満席に見えたな
帰省ラッシュと明日以降また大雪予想だからね
まあ混むやろ
>>300 そうだね
だからこそ編成間のデータ転送をどうするか楽しみよ
実現可能か不可能かこの先楽しみよ
併結は同じ種別同士で良いだろうと何度も書かれてるのに315同士313同士だ
なぜそこまで異種混血に拘るのか?
そもそも1世代前の下位互換持たせることを技術進歩を妨げるとか言ってるのが頭悪すぎるんだが
頭悪い本人には理解できないだろうが
821みたいにチビチビいれるなら他の形式と併結できないのは大きな問題だろうけど、315のボリュームを考えると313と運用分けても問題なさそうな気はするんだけどね。
>>309 一世代前って言っても20年も前だよ。
20年前どんなパソコン使ってたよ?
進歩は妨げないの意味が理解できない。日本語も正確に理解できないレベルの頭の悪さw
もし313と315が併結営業運転できたら亀虫みたいにスレから去れよ?
>>312 なんでそんな攻撃的なの?w
予想なんて外れても「外れちゃったねー(^^)」でおしまいだよw
亀虫みたいに頭悪い議論を繰り返してるのってスレにとって害悪だろw
てか日本語もちゃんと読めてないようだしw
伝送系の仕様差を考えれば1世代どころか2世代か3世代くらい差があるから対応させるの大変そうだなあって話なんだけどね
どっちも的を得てないのよ
今の時点で考える上で一番手掛かりになりそうなのは既に実物のある8連ではどういう準備機構になってるのか?ってところだけであって、運用がどうとかそういうのはあんまり当てにできる話ではないのよな
どっちに転んでもマウント取るなんてくだらんことはするなよ。同じ同好の士だろ
>>255 本日日中に富士伊東間を往復したが、多客のこの時期でも5〜6連で十分な感じ。熱海着と伊東線を同時に受ける電車は3連では・・・。4連ならまあ何とか。8連はさすがにいらないな。
313のT+Wの5連、315単独か+Wの6連、または神領で余る転クロ2連を大垣に持ってきて玉突きで何本か3000番台を静岡に持ってくるか。
なんか最後に311系と213系5000には華を持たせてあげたいな。
長野の211-3000あたりが先導して東京乗り入れとか
両形式の違いを鑑みると、混結はやらないかもしれないね。
113や117と211はもちろんだけど、115と113でさえ、東海では営業運転で一切やらなかったし…
211-5000は211-0(311)ともやったと言う話は聞いたことがない
とは言いつつ、211-5000と313-8000の混結を最初に見た時は衝撃的だった。
あれほど格差のある例は他にあるのだろうか?
211-5kと0番台は連結したら奇数になるからやらなかったんだろうよ
併結する派かな
編成内伝送(ECN)と編成間伝送(ETB)でネットワークを論理的に分離できるし
>>321 なんでそんなに東京のほうばかり見ているの?
311系の引退記念は、8両で記念HM付けて新快速全力疾走を頼む
出来れば米原行きで終点到着後はあちらの新快速と顔を並べて欲しい
>>322 113、117と211はブレーキ方式が違うからね。
名鉄で言うなら6000と3500が併結やらないのと一緒。
211-5000と211-0は併結やってるよ。
10月にK52が代走で614Mに入ってそれに乗った。
ちょうど今日もK52が中央線で代走してたみたい。
>>327 そうすると、普段併結運転はしないにしても、出来る仕組みを作っておくことで
とても融通が利かせられるということですね。
>>326 撮り鉄が湧くから却下
最近の名鉄みたいに引退日は公表せずにひっそりと消えるのがよい
でも、311系8連の新快速など今でもあるから、そんなに大騒ぎにならないのでは
>>329 賛成
K50も3月4日以前にこっそり運用離脱がベスト
>>330 求められるまでもなく置き換え前提ダイヤになった時に315になるところでの使い倒しが最後の花道になると予想
かつて小田急では40年差の併結やってたし313と315とならどうにでもなるんじゃないの?
315系は半自動機能あったっけ?
今回の米原みたいな寒波がきたら厳しいな
K50はダイヤ改正前日まで使うと予想
どこかに転属するわけでもないし普段は関西線でしか使わないから、3月5日は区切りにならないでしょう
>>325 これは俺も思った
そもそも東京関係ないじゃん
【岐阜】快速列車の窓ガラス1枚にひび 出発前点検で見つかる
JR中央線中津川駅で、中津川発名古屋行きの上り快速列車(8両編成)
東京の貧乏撮り鉄が遠征出来ないので、そっちから来いと言う厚かましい奴
>>338 これこれ。
twitterみると10連でも走ってたみたいだけど、614Mは313がくっついてたから211で清一色10連は珍しいね。
併結して6連はできるようにするとは思う
ただせっかく315がバッテリー持ってても閉塞の前後が313だと簡単に動かせなくならないか?って疑問も残る
>>334 もちろんどうにでもなるのは分るけど、今回の4連仕様でそれをやるかやらないかの問題だと思う。
>>341 むしろそこまで詰まる機会がどれだけあるのかと
小田急じゃあるまいに
>>335 8コテにはないね
4連は、今投入が発表されている線区だけなら、ドア開閉ボタンは不要だが、どうなるか
>>312 そこまで言うからには、もし313と315が併結営業運転できなかたらスレから去る覚悟があるんだな?
必要以上に挑発的な物言いをするから「外れたら去れよ」という反発を受けるのに
普通に主張するだけ、をなぜできないのかね
>>341 新幹線ならあるかもね。
せっかくN700Sがバッテリー持ってても前後のN700Aに塞がれて、最寄り駅まで自走できないケースが。
>>341 そもそも安全な場所にちょこっと移動するためのものだから必ずしも最寄り駅に辿り着けなければダメってわけではないよ
最低限トンネル内や橋梁上から脱せられればそれで十分
去れ去れいうやつはどうせ外したらしれっと別人のふりして出てくるだけだろう
東濃人と一緒
>>348 プレスに『停電時などに最寄り駅まで走行が可能』って書いてあるからそれなりの距離を走らせることは想定してると思うよ。
セクション抜けるのにも使ったりするだろうけど。
>>334 315と同世代の新5000を見てると、他系列と混結する気を全く感じさせない。
ほんと併結否定派頭悪すぎて笑うわw
固定編成でしかも運用方法の全く違う会社の例出してきてw
前も言うに事欠いてゲームボーイカラーとスイッチとか例えてるしw全然違うだろw
この例えから見るにキッズじゃなくて老人くせーんだよなw
前面非貫通の固定編成に他系列との併結営業運転想定した機能持たせてると思うのかww馬鹿すぎるwww
自分に理解できないこと言ってるのが気に食わないからギャーギャー騒いでるようにしか見えないんだけどどうなんだろね
どんなバカなこと言ってるか説明されないと分からないってのもやばいぞ
313と315が協調運転することのたとえがゲームボーイカラーとスイッチ????
せめてwindowsXPとwindows10とか例えるなら分かるけどさぁ、、、いくらなんでも酷過ぎて笑う
小田急5000形にしても、小田急線内で10両貫通編成で建造された車両見て、これと同世代だから315系は併結運転できる気がしないってwwwwこれは爆笑レベル
どうJR東海の車両運用方法とや315系の設計思想に関連してくるんだ
>>352 お前もいちいち挑発的な書き方するんじゃないよ
さっきも書いたけど、伝送系の違う車両同士の併結は、
鉄道会社が必要と判断すればやる、不要と判断すればやらない
ただこれだけよ
わたし?313と315の営業運転での併結は無い可能性の方が高いと思う
逆にやるとしたら名古屋地区の東海道線で4+4で片方だけ315にする場合だな
静岡は5両以上の運用は313だけで賄える範囲まで縮小するんじゃない?
315は基本単独で動かすのでは?あっても4+4くらい?
313と315の営業運転での併結があるとしたら、
315を313に合わせるんじゃなくて、313を315に合わせて大規模改修したときではないかと思う。
そうでないと、315を313に併結した途端、315の新機軸の多くが死んでしまう。
>>245 中央線は今後30年間は315を使い倒すつもりで8コテを神領に入れたんだろうけど、
東海道はそこまで決めきれていないんじゃないのかな?
4×2のロングシート8連運用が東海道には不向きだという結論になったとしても、
4コテで作っておけば、静岡の313更新時に転属させ易いし。
>>355 じゃああえて聞くけど313と繋ぐことで315の機能がタヒぬ件はどうするんだ?
それだけイキるからには当然そういう部分を納得させられるんだろうな?
バーカと頭悪いとかしか言えない奴は鶴亀と同様とみなすからな
315系8両編成については
長編成単独固定を念頭にしていて、短編成高頻度運転のこれまでの方針から転換した車両なのは確か
あとは4両をどう位置づけるか
突発で213系は313系5000番台の前に繋がれて特別快速で走ったことがあるんだな
乗り心地はどんなんだったんだろう
>>362 乗り心地はさほど悪くならないんじゃないのか?
それより、定時運転は難しかっただろうな。
以前、117系による311系新快速の代走車に乗ったことがあるけど、どんどん遅延が
増大していった。でも、車内アナウンスは一応定刻を案内。
213系を併結してしまううと、120q/h運転が出来なくなっただろうから
Twitter見てたら昨日211系0番台が中央線の10連運用に入ってたんだね
こういうイレギュラーは楽しい
>>363 東海の117は最高速度110km/hだからねぇ。311のスジには乗れない
何かここ数日315の併結の有無でやたらと紛糾し始めたけど一体どうしたんだ?
ちょっと前は神領313の転属で揉めていたはずなのに・・・
些細な話でムキになってギャーギャー騒ぐちっぽけなアホがいるからだよ
荒れる原因を作ってるのはいつもの攻撃的なおじさんだけどね。
>>366 神領の313の転属の件は今度の改正での中央線の8連化と東海道の6、8両化で3連が大垣転属の可能性が高まって、3連が静岡行きと言い切る人が静かになった。
東海道の6、8両化は時期がはっきりしないけど、あの資料に書いてあるということは今度の改正からだと自分は思っている。
>>369 B200は一旦大垣かも知れないが、セラジェット改造しているのが気になる。
JSさんはB100/150は大垣、B200は静岡と匂わせている。
>>370 B200は静岡だろうねぇ。
まぁ、大垣でも静岡でもどのみちメインは飯田線と思われる。
編成記号はB200→X0になるのかな。
B200の開閉ボタンや車内の仕切りはこの時期の大垣米原間に適してるんだよな…
大垣配置の車両も、米原へ行くやつは押しボタン式半自動ドアにして欲しい
しかしドアボタンぐらい全車に付けてもいいだろって感じなのにやらないのちょっと謎よなあ
真夏や真冬は押しボタン式半自動の効果がてきめんなのよな
今日のような寒い日の全ドア開放は冷える冷える
北海道や東北の電車よりこの辺の電車の方が車内は間違いなく冷えるw
東海道線の米原〜大垣や中央線の多治見〜中津川なんかは半自動でも良さそうな気はするけどね。
中央線多治見以遠だと313はヒーターが熱いぐらいになるが211の場合は切れてんの?と思うぐらい効かない
>>366 大垣に315を入れたくないから屁理屈こねてただけだろ
>>380 併結出来ないと大垣に入らないことが確定するから入れたい方が必死だっただろうに
>>381 と書いて見事に本音がバレました
静岡人の傲慢さが出ています
>>381 併結できないと大垣に配置できないという理屈が分からん…
4+4だといかんのか?
そもそも315なしだと東海道線名古屋口は車両足りないんだけどね
>>383 少数の315を併結不可でどうやって使うのよ?
快速には使えない上に4両と8両で6両には出来ないのに
今の311だって313と併結して6両があるからな
ID:PPRI4bHO
こいつは差別主義者なので無視
快速に使えない理由なんかないだろ
むしろ混んでる混んでる言うなら真っ先にロングだろうに
>>385 なぜそこまで名古屋地区に対して意地を張るんでしょう?
利用者数で冷静に判断するのが面白くないんですか?
>>387 大垣に211-5000が居た時も快速には一部の例外以外入ってないけど
>>389 そんなこと誰が言ってた?
「できるできない」じゃなくて「やるやらない」だよ。
正直運用なんて一番どうにでもできる部分だしなあ
どうするんだって問われたところで頑張るんでしょとしか言いようがない
実際現状での211系や過去の117系なんかは頑張ってどうにかしてたわけだし
>>392 技術的に無理みたいな論調のバカが少なくとも一匹はいる
>>396 論理が破綻したからって関係ない奴になすりつけるな
>>385 なんで快速に使えないの?
それこそ4+4でいいじゃないか
>>394 それをシンプルにしたいからこそ、新幹線も中央西線も仕様統一を進めているんじゃないのかな
なのに何故大垣はその流れに逆らおうとするのか、それが疑問なのだが
もちろん付帯工事費に313系の改造費が含まれていて、連結可能にする可能性もあるし、そうすれば運用の制約はなくなる
例えば神領に8連が入るのに従って313系に余裕が出て、順次日車送りになる編成が出たら、普通に大垣にも315系が入ると考えていいと思う
大垣は6連と8連にそろえるそうだが、
今回の315系はどうするんだろうな
まさかの武豊や関西線専用に少数のみ?
ラッシュ屋として使うとか?当面
併結を否定はしないが、分割併合をなくして6連、8連固定運用の方向だしなあ
武豊線関係が4連で残るから東海道線もある程度は運用の縛りは残っちゃうよね。
必然的にラッシュの武豊線直通区間快速に4連が残るから、そこにロングの315を突っ込むのはアリかなと思う。
4連ワンマンやるなら武豊線も終日315で統一できるね。
>>402 少なくとも大垣を6連と8連で揃えるって確定できるだけのものはないよ
現状確定してるのは規模や範囲は分からないけどなんか増えるらしいってことまで
それ以上はまだ全部根拠のない憶測よ
>>404 労組の資料で出てなかったか?大垣の6連、8連化
315を入れるにしても、313系とで6コテ、8コテ運用でもするのかね?
当面
武豊や関西のラッシュ屋の可能性も否定はしないが、
新車は1日中酷使の傾向だしなあ
313置き換え後は、武豊や関西専用?
>>401 なんでと聞かれてもさあね?としかね
別に東海の意図を全て見透かしてるわけではないし、そもそも運用にしても仕様にしても外野がこうだと言えるほどの判断材料はないし
あと流石に313系もソフトウェアの改修程度はやっても日車に送るような改造をしてまで対応させることはないと思うぞ
あるのは対応してないか最初から対応してるかの2択だけ
>>405 だからその労組資料には6連8連で"揃える"なんて一言も入ってないでしょ
書いてあるのは
>東海道線2両4両6両編成の列車を6両8両編成列車で運用する。
たったこれだけで規模も範囲もよく分からないのになぜか揃えるって決めつけられてるけど
>>401 中央線がやるからといって他の線も同じようにやると考えるのはいささか短絡的
その線特有の事情があってやることだと考える
輸送事情などヲタの見た目などより東海がプロとして見ているものの方がはるかに正確だし、ひいき目も入らない
>>407 そこまでくると屁理屈のレベルだぞ
2連、4連、6連を、6連、8連で運用するということの意味は何かと考えれば、
ほぼほぼ連結して、6連、8連固定として運用するってことだろ
6連、8連で運用するのに、運用中含めて頻繁に分割併合する合理性がそもそもない
車両的にも今回の計画では313系2連4連6連が大量に残るのだから、
6連8連固定編成にできるわけはなく、表記的にも適切
315系は神領と静岡に配備されて大垣には来ないとするなら静岡の313-2600を貰ってそれで6連組むのも良いな
>>410 静岡のロング車を貰う代わりに大垣の転クロ車を静岡に回すの?
>>407 ほんそれ
百歩譲って関ヶ原越えは物理的には6両以上に統一は可能だけど、
武豊線は物理的に無理ではって話もあるわけで、
補足条件が抜けてるとか、色々な捉え方が考えられる段階よな
武豊線、ステップレスの列車に対してはホーム嵩が最大4両までしか対応してないって話を聞くんだが、
実際そうなの?JR東海の管内の人じゃないので教えてエロい人
まあ一気にそこまで増えるならダイヤ改正のプレスで触れるわな
>>409 だからその範囲や規模がわからないって話でしょうが
米原〜大垣も全部6連以上にするのか?とか武豊線直通関連は送り込み含めて例外扱いなのか?とか全部わかるのかって話よ
それに車両にばかり目が行きがちだけど、運用は白紙改正レベルで変わる一方でダイヤは終電繰り上げ以外特に変化がない上に要員も今のところ増減なしってところもポイントな
少なくとも固定編成化が行われる中央線関連の運輸区では構内移動の大幅な減少による要員減が発生してる一方で、東海道線関連の運輸区ではそれがないってことは増解結を含む車両移動の機会はそれほど減らないということになるわけでね
>>412 武豊の4連なんてあってもラッシュ時に名古屋まで入るだけなんだから、
例外としても大した問題ではない
そこまで来るともはや重箱の隅つつきレベル
>>406 バッテリーなんだよなあ。
容量の問題もあるけれど、停電状態の313から315側のバッテリー駆動を制御できるように「最初から対応してる」ってのも流石にないだろ。
じゃあ併結時の非常時蓄電走行を諦めるってなると、315で進化できるのは中央線だけってことになってしまう。
>>409 例の文言、会社補足説明にあったわけだけど、
なにかしら条件(たとえば武豊線直通を除くとか豊橋〜大垣だけとか)があったのが
資料に起こすにあたって欠落したようにしか見えんのよ
文字通りとると疑問点が多すぎる
>>416 だからその辺はソフトウェアの改修程度でどうにかなるでしょって話ね
バッテリーからは補助電源にも給電してるわけで、その上低圧系は基本的に編成内で引き通されてるからそれで最低限モニタ装置には給電できるはず
だから315系側で非常用電源を使用した状態になってることを認識できるようにソフトウェアを改修すれば何とかなるんじゃないの?
>>415 には
>>413 をどうぞ
豊橋〜大垣を武豊線直通以外6両以上に統一とかだったら
なぜニュースリリースに書かないのか案件だよ
メリットしかねぇ上全く些細な変更じゃねぇぞ
>>414、
>>417 大垣の豊橋〜大垣間が6連/8連に統一されて、
武豊、大垣〜米原間が4連で残されても何ら問題はないが
運用上4連を独立で運用組めばよいだけで
わざわざ6連、8連を日常的にばらしてまで運用を混ぜる必要はない
>>419 ニュースリリースに書かずに行われた車両計画や運行計画などいくらでもあるわけだが
実質的には、4連なんて日中や朝夕の一部の普通にしかなく、
これが6連になる事をわざわざ宣伝するほどでもない
重要なことは労組の情報が出たということ
一部例外はあるだろうが、基本この通り6連8連で運用とみるのが妥当
>>407は本当の屁理屈屋だね
たぶん派遣とかの非正規労働者なんだろうね
>>422 お前は悪徳商法に騙されそうだけどなw
日本語の理解は
>>407で正しい
「ニュースリリースに書かずに行われた車両計画や運行計画」
そいつらは利用者に何かしらのデメリットがある場合でしょうが
(一定の条件はつくかもしれないが)6両以上統一されて「あぁ改悪だ」ってなる利用者がいるか
デメリットのない変更を、ニュースリリースに書かない意味は?
短編成の消滅がわざわざ宣伝するほどでもないって、それだったら1本の増発でもしつこく書くニュースリリースは須らくゴミってことになるだろ
まだ断言できなくない?って言うだけで早とちりなのが屁理屈だ!!!とか言ってくるの、わりと理不尽よな
判断が軽率すぎて心配になるわ
>>419 「ニュースリリースに書かずに行われた車両計画や運行計画」
そいつらは利用者に何かしらのデメリットがある場合でしょうが
(一定の条件はつくかもしれないが)6両以上統一されて「あぁ改悪だ」ってなる利用者がいるか
デメリットのない変更を、ニュースリリースに書かない意味は?
短編成の消滅がわざわざ宣伝するほどでもないって、それだったら1本の増発でもしつこく書くニュースリリースは須らくゴミってことになるだろ
>>420 「ニュースリリースに書かずに行われた車両計画や運行計画」
そいつらは利用者に何かしらのデメリットがある場合でしょうが
(一定の条件はつくかもしれないが)6両以上統一されて「あぁ改悪だ」ってなる利用者がいるか
デメリットのない変更を、ニュースリリースに書かない意味は?
短編成の消滅がわざわざ宣伝するほどでもないって、それだったら1本の増発でもしつこく書くニュースリリースは須らくゴミってことになるだろ
否定から入る人は大体発達障害持ちって聞いたことあるわ
自分の意見を通すこと前提で他人の意見をまず聞こうとせずに否定しちゃう人
>>424-425 人間不信なんですね、かわいそう非正規労働者の
JR東海はそんな揚げ足取りなことやらないよ
>>432 JR東海の中の人は非正規雇用だっのか…
出たよw進化君w
バッテリーなんて非常にに次駅までモーター回ればいいんだから
313がくっついていても空気ブレーキ制御できれば次駅くらいまでひっぱって走っていけるわ
非常用のものがEVやDENCHAみたいな蓄電池車両と一緒だと思ってんのかw
今回一番謎なのはプレスに載ってないことよりも唐突に一言書かれてるだけでそれ以上の情報が一切ないことなのよな
組合側も一切触れてないし要員の増減についても記載なしじゃ判断のしようがないんだわ
特に要員数に関しては編成をバラす機会が減るのであれば中央線みたいに構内移動の減少による運転士の要員減があってもおかしくないはずなのに特にそういう話も出てないのよな
てか書いてある事の一部に反応して内容以上の妄想で頭いっぱいになってる時点で脳味噌のレベルが鶴亀と変わらん
>>434 その理屈が正しいなら中央線の8連はバッテリー1セットで足りるはずだが
>>437 ソースの信憑性はJR東海の公式HPと同等だよ。
いま組合が要求を纏めているだろうから続報がそのうち出てくるよ。
>>418 容量問題は?
315のバッテリーからは空調なんかのサービス電源もある程度供給できるわけだけど、
313併結ではそれも難しいだろ。
>>440 議事録はたぶんICレコーダーで録音したのを聴きながら抜粋してるな
俺も社内会議の議事録はしょっちゅう作るけど、こんなのフルに載せたら実際の組合員などみんな読まないし
でも、要所は押さえてると思うし、「ここに載らない裏情報」はたぶん期待しない方がいいかと
>>434 313が前にいる場合は思い浮かばないんだね。
>>443 推進運転って知ってる?w
救援で後ろから押すことなんていくらでもある
お前も進化したらどう?
>>442 続報ってのは例年出てくるようなもののイメージね。
ある程度、関連するものも出てくるかなと。
重要だから補足に載せたとは思うので、自分としては単なる一部列車の増結ではないだろうないう解釈。
>>444 わざわざ中間の315の運転台にまわるんだねw
推進運転って横軽のEF63思い出したわ。
>わざわざ中間の315の運転台にまわるんだねw
無知って怖いなあw
知らないなら余計な事言わなければいいのに、態々恥の上塗りしてくるw
>447
それは
>>437を言った人が言うセリフじゃないと思われw
>>369 もう一度、静岡地本の業務ニュース見てみると
組 合 : 315 系 の 投 入 に つ い て は 制 限 速 度 等 の 変 更 も 行 う の か 。
会 社:211 系 を 廃 車 し て 、令 和 6 年 度 以 降 に 順 次 投 入 し て い く が 、海 鉄 か
ら 313 系 の 転 属 も あ り 、 全 て の 編 成 で ト イ レ 付 き と な る 。 ダ イ ヤ の
検 討 も 行 っ て い く 。
トイレ問題を引き合いとして313系の転属の話をしている。
トイレなし編成が問題になっているのは静岡の本線。
ところがこのスレの流れではどういういわけか飯田線に転属の話にすり替わってしまっている。
どうしても静岡の本線に神領車を転属させたくないバカが少なくとも1匹はいるからか?
>>445 去年今年もあった通り、あしたも社長の元日インタビューを共同通信が配信するかもしれない
>>449 誰かも指摘してたけどそれは最終形の話だよ。
211が廃車になればどういう形であれ、トイレなしの車両は無くなるよね。
>>449 それは、その通りだと思う
B200だけかもしれないが、飯田線の出入庫だけでなく幅広く使うと思うよ
>>436 神領から集中投入で、大垣の人員が減るにしてもしばらく後だからじゃないのか?
>>449 静岡に何が来ようがトイレ付に全編成がなる事は間違いないのだが
会社からすればトイレが全編成につくという事が一番のアピールポイントなのだろう
見方を変えれば、313系転換クロスを静岡に入れて
サービスアップなどは全く考えていないということ
>>449 全ての編成がトイレ付きになるというのが主文
313は転入があるということしか書かれていない
今より両数増えて3両運用が消滅すればなんでもいいや
18キッパーが静岡でも転換クロスに乗れると大喜びしてるけど果たしてどうなることやら。
年の瀬も年の瀬に盛り上がっとるね〜
果たして静岡本線に行くのはどの編成か、楽しみだねえw
>>456 ある意味、373が不憫だな
リクライニングシートなのに…
静岡口で取りやめた土日祝のホームライナーの代わりに
静岡〜浜松間で373系充当の臨時急行設定されんかな
…まあ、新幹線特急券売りたいんだろうから無いか
臨時急行に払う金があるなら最早新幹線でも大差ないような
18きっぷは使えないわけだし
>>449 ていうかさ、令和6年度以降とあるのを無視してすぐにでも全列車トイレつきになるかのように早とちりしてる奴が大杉…
こだまも1時間に2本走ってる特急って考えればすごいけどね
>>461 質問と答えが噛み合っていない質疑応答ではあるけれど、素直に読めば令和6年度以降は315の投入ととれる。
令和5年度中には名古屋〜中津川が315に統一されるのだから、令和6年度を待たずしてそこで運用されていた313系の転入があったとしてもおかしくないでしょ。
今315のC0編成は、神領区が一部工事中なのもあって投入する全編成を置けないから一部大垣に疎開している
来年の3月には7編成とも中央線で使用するから、押し出された車両が廃車になったり転属になったりするのだろうが、よく考えると7編成って決して多くないから、転属があるとしてもかなり中途半端なものにならざるを得ない
神領313がいきなり3月に転属で新天地にどれくらい行くのか
>>169 >4+4で送り込んで切り離し後それぞれが別々の列車になる
それあると思う。あくまで運用都合で。
清水駅のマークはその準備で、疎開してきた神領区C0を使って、近いうちに何かの試験でもするのかもね。
>>467 7編成だと少なく感じるだろうけど両数にすれば56両だからな
単純計算で4連14本、3連だと18〜19本相当になるから結構纏まった数になるし、K50の8両分と増発分を差し引いてもB100とB200の計39両を追い出すには十分事足りるよ
>>459 一応、急行は定期券や休日乗り放題きっぷで近辺におでかけするとかなら有効活用できそう
が、そこまでいけば普通で問題無いし、中距離になったら新幹線でいいやってなるからやっぱイラネって結論になる
つうか上のほうで出ていたけど東海って何で新車すべてに半自動ドアつけることはしないのだろう?
東や西は基本必要ない線区でも近郊型は半自動つけるのがデフォみたいになっているのに
半自動ドアの何が良いかって、真冬に長時間抑止喰らっても車内が寒くならずに済むことなんだよね
C0に半自動つけなかったから東海としては2/3閉で十分と考えてるんだろうね。
半自動ありに統一できそうなのは静岡地区だけど、どうなるかな。
このところ大晦日の会見で信濃毎日新聞がしなのの新車について尋ねてたみたいだけど今回もまた何か出てくるかな
あと2年で名古屋〜中津川がヲタ趣味的に一番つまらない部類の路線になるのか!
切っても切っても315ばかりで変化に乏しい金太郎飴路線。
>>477 こんなとこまず使わないからどうでもいい。
静岡はトイレなし列車大分減っただろ?と思って18きっぷ使ってたら
ことごとくトイレなし列車に当たったw
まあ長距離だと途中静岡辺りで10分程度停車してるからトイレなしでもなんとかなるけど
無いよりはあった方がいいな
日常的に使うなら趣味的につまらないのが一番だよ。
B200とかマジでいらねーw
3月の改正で211を廃車にするのを先にするか
313を転属させるのが先か
はたまた両方平行してやっていくか気になりますな
3月改正では国鉄時代の211系0番台2編成だけ離脱だよ、他は中央線増発用
みんな慌て過ぎ
>>482 廃車はその2本プラスアルファだろうけど、増発を考慮しても8連化で313の3連は絶対余るよ。
2022年お正月三が日輸送
コロナ禍の影響で利用者が伸び悩み、混雑も例年ほど起きず惨敗だった
駅構内に響く乗客のため息、どこからか聞こえる「今年もステイホームだな」の声
無言で帰り始める職員達の中、JR初代社長須田は独りホームベンチで泣いていた。
国鉄で手にした栄冠、喜び、感動、そして何より信頼できる職員たち・・・
それを今のJR東海で得ることは殆ど不可能と言ってよかった
「どうすりゃいいんだ・・・」須田は悔し涙を流し続けた
どれくらい経ったろうか、須田ははっと目覚めた
どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たいホームのベンチの感覚が現実に引き戻した
「やれやれ、帰ってリニアの資料まとめなくては」須田は苦笑しながら呟いた
立ち上がって伸びをした時、須田はふと気付いた
「あれ・・・?お客さんがいる・・・?」
ホームのベンチから飛び出した須田が目にしたのは、ホームを埋めつくさんばかりの乗客だった
ホームには駅員の怒号が響き渡り、やってくる列車には無数のフラッシュが焚かれていた
どういうことか分からずに呆然とする須田の背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
「ヒロシ、出発時刻だ、早く行くぞ」声の方に振り返った須田は目を疑った
「ひ・・・165系?」 「なんだ須田、居眠りでもしてたのか?」
「き・・・キハ82?リニア鉄道館に展示したはずでは?」 「なんだ須田、かってにキハ82を引退させやがって」
「ユーロライナー・・・」 須田は半分パニックになりながら時刻表を見上げた
ひだ のりくら 南紀 かすが しなの ちくま のぞみ ひかり こだま しらさぎ
暫時、唖然としていた須田だったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった
「勝てる・・・勝てるんだ!」
杉浦国鉄総裁から赤旗を受け取り、高らかに右手を挙げて出発進行の合図をする須田、その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった・・・
翌日、ホームのベンチで冷たくなっている須田が発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った
今朝の中日新聞朝刊(経済面)によるとHC85系が7月1日から名古屋〜高山間で営業を
始めるらしいな。当初は現行の運用を変更して日帰り行路にすると思うけど。
大雪の影響で285系を東京へ回送
https://rail.hobidas.com/rmnews/355400/ なるほど、あの大雪の日にサンライズの客は大垣駅で放り出されたのか
>>474 会員登録してないので全文読めないけど。
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021123100471 リニア中央新幹線の開業遅れ「申し訳ない」 JR東海社長 「しなの」車両更新の検討入り
HC85は7月1日デビューか
今朝の中日新聞、写真付きではあったけど結構端っこに載ってるから見落とすとこだった
>>489 やっぱり来たわね
しかし毎年のように聞いてるあたり信濃毎日新聞の担当記者はしなのに対してなにか思うところでもあるんだろうか…
>>491 単純に長野県の在来線でしなの位しか聞くことがないためと思われる。
飯田線なんて特に聞くことも無いし。
地元へのアクセス特急だからそれなりに気にするだろう
あずさは当分先の話だがしなのの新型は10年以内に新型が来るのは確実
315系8000番台 快速しなの
ハイバックロングシートの快適な座席でおねだんはなんと特急時代から据え置き!
>>488 本文にサンライズ瀬戸・瀬戸って書いてある
併結の必要ないじゃんw
>>472 半自動ドアで室内温度保持したほうがエアコンの効率もよいのは冬だけでなく夏も同様
なぜ東海が半自動ドアに消極的なのかは謎としか言いようがない
なんかこのスレではB200の静岡転属というのが既に決定事項のように言われているけど
その一方で静岡転属後のB200の主な運用路線は飯田線という予想が支配的なのは何故?
メインで使うのが飯田線なら静岡に転属させる意味あるのかなぁ
>>499 B200を飯田線で使ってかつ静岡に配属って他の3連もセットで静岡にまとめないと意味ないよな
B100+B150の東海道名古屋口での運用があるのかでだいぶ違ってそう
3+3+2がホームドアでダメだったらB100&B150は静岡転属確定だね
座席の問題も横浜支社に丸投げでなんとかしそう
>>502 東海道の完全6連以上化の話が出てきた時点で神領の3連の大垣行きは確定事項
これに異論を挟む奴は客観的なものの見方が出来ない頭の足りない人
正月早々鼻息荒いな
そんなこと言ってハズレたら恥だぞw
>>502 ホーム柵に関しては3+3+2でも問題ないよ。
今もブツ6とか3編成で組んでるのがいるよね。
>>507 いずれにしても神領の3連は大垣確定だよな
客観的?
静岡の地本ニュースだっけ?の話はどこ行ったw
寅年なのにJR東海から3-3-4両編成が無くなるのは興味深い
>>507 ブツ3編成が入る編成でも、開口幅が2m→2.4mあれば十分で、
東海が入れている4mもの大開口幅のホームドアなら余裕で条件満たすが、
コストアップ要因なので今後ともこれが続くとはちょっと思えない面も
>>511 静岡の313系転属の話なんか、313-3000が数編成入るだけでも条件満たすからな
ちなみに、静岡にはワンマン用の313-3000が足りないから、
少し静岡に回すのではないかと見ているが
そういえば、労組資料漁っててちょっと気になったのが、
名古屋No.377で、
【豊橋運輸区】
(2)51行路 461Mは、東海道本線からの分割車両の使用を見直すこと。東海道本線のダイヤ
が乱れた際に飯田線にも影響するため。
【回答】提案の通りとする。
組合:夜遅い列車で東海道からの車両を飯田線に入れると睡眠確保ができない。東海道線はよく
乱れるので頻繁に起きている。
会社:そのような考えはない。
組合:315系が導入されるとこのパターンが増えるだろう。飯田線の旅客にも不便を与えることに
なる。考慮すること。
こんなやり取りがあったのよね
組合側の、それもただの推測っぽい発言だから信頼性は一段落ちるけど、
315はやっぱり名古屋地区の東海道にも入るのかね
>>516 これ鶴亀がよく貼ってたけど結局何も変わらなかったのだが
>>515 3000番台動かすのが1番アホな手だと思うがな
>>516 組合が315が入ると言う部分を内々に知らされているか、あるいはただの妄想かで話が変わってくるが、とりあえず前者の場合は315に313を付ける事は考えていなさそうだな
>>517 えっ(無知)
私のオツム、鶴亀以下なのか...(絶望)
「組合側の、それもただの推測っぽい発言だから信頼性は一段落ちる」
って書いたのがまだ救いとはいえ、もう手遅れか...
>>508 自分としてはB100&B150はほぼほぼ大垣行きかなと思ってるけど、静岡行きも絶対ないとは言い切れないかなと。。
東海道の6、8両化が今度の3月からであれば、大垣の車両が間違いなく足りないから3+3で使う事になるね。
>>516 『315系が導入されると』が『315系の導入に絡む車両転配で』という解釈もできなくはないんだよなー。
6、8両化を考えると315が東海道を走る事にはなるだろうとは思うんだけど。
>>515 開口部が大きいのは車両長の違いもあるけど、根性止めだからという理由の方が大きい気がする。
中央線は315で統一なら4mは必要はないけど、おそらく東海道と同じタイプにすると予想。
B200豊橋常駐で飯田線と豊橋〜浜松主体で運用するのが一番効率的に運用できると思うよ
東海道名古屋の列車は豊橋折り返しが基本になって豊橋以遠は縮小させる
>>523 浜松〜豊橋間は35分程度なので、
この区間折り返しの分断運用なら
詰め込みが利く静岡持ちのロングの方が都合が良い
>>522 根性止めなんて初めて聞いたパワーワード
>>524 意味はだいたい分かるっしょw
TASC入れる前の御堂筋線はまさに職人技だったと自分は思う。
まぁ、運転士の負担を考えるとTASCかATO入れるのがベストだけど、東海に関してはそれはまず無いよね。
ホーム柵も名古屋、金山、刈谷の他はたぶん入れない気がする。
そもそも刈谷は国交省基準だと本来はホーム柵無くても問題なかったはずだし。
>>524 飯田線以外だとどこも中途半端だね
東211系の飯田線運用2本をB200に置き換えて、代わりに中央線木曽のB500の運用を東が受け持つのかな
それだと静岡持ちにする意味がないように思えるけどね
いくら自分の予想が大外れだったのが気に食わないからといって、鉄道時刻表ニュースの中央線に関する八つ当たりぶりはちょっとみっともないな
あのサイト、個人サイトなのにまるで会社運営サイトを装うようなことやってるから余計に始末が悪い
>>525 御堂筋線は凄いよね
ほぼ一発で止めちゃうんだもんな
>>499 素直に読めば海鉄からの転属車を静岡口でも使うということ
そこを素直に読まないからそうなっちゃう
実際どうなるかはわからんけど
>>525 TASCはあおなみ線にも入ってるけどね
中央線は本当にホームドアを入れるなら名駅よりも金山大曽根間の4駅が相応しいが、全部HL停車駅になったので結果的に可能性なくなった
>>527 あのサイトの執筆者の快速++って奴、
コメント欄に変人が多かった鉄道ダイヤ改正ニュース(あのサイトとは別)で
出禁食らって自分でサイト立ち上げた変人だからなぁ
出禁まで至ったのは確か彼だけ
>>526 木曽は、沿線人口が少なすぎ、東持ちはあれが精一杯だと思う
>>530 あの人コミケに出店してるんだね
ということは書いてる人の顔も見れる、のかな
わざわざこんなことのために東京まで行く気ないけど
>>532 見に行く価値はないですね(無慈悲)
まぁ、あれはあれで1つの生き方だとは思いますが
彼が楽しければそれでいいんじゃないでしょうか
少なくともジョーカー模倣犯みたいに人の命を奪うようなことはないでしょうから
あの嘘だらけのクソページとか言われるのを楽しむプレイなのか?
自分のスマホのGoogle検索バーのGボタンを押すと、おすすめ記事で鉄道時刻表ニュースの中央線ダイヤ改正のやつが出てくるんだよね…
開いてみたらえー、何この記事と思った
こんなサイトおすすめしないで欲しい
>>535 でしょ、俺もそうだった
ある意味、あれはウイルスメールを送りつけるのと同罪だよw
>>528 10連でホーム進入速度が速いのも考えるとあれは感動モノだよねw
もっとも、ピークの運転時隔が2分ちょいだから東海みたいな止め方はやってられないだろうけど。
>>529 あおなみ線はTASCだね。
全駅にホーム柵入れてワンマンやるぐらいじゃないとTASC(もしくはATO)入れないと思うんだな。
他社でもだいたいそんな感じじゃない?
383が現役のうちは名古屋駅以外はホーム柵つけれないけど、金山は10万人超えてるから385系(仮)への置き換えにあわせてホーム柵つけると思うよ。
>>538 HC85は車体長が違うし、ドア配置を見た感じだとホーム柵に対応してないような気がする。
なんとなくなので根拠としては弱いけどw
西が昇降式で3ドア車、289、キハ189、HOT7000に対応させてるけどシステムも運用も複雑になるね。
東海は既に引き戸で大開口のをいれてるから昇降式はナイだろうなぁ、とは思う。
伝送系の違いだけど、名鉄でも3100系3500系と3300系、3150系以降で併結しているから不可能ではないと思うよ
313系の運転台モニタが三菱っぽくて、315系の運転台モニタが東芝なので、異なるメーカーの併結が上手くいくのかわからないけどね
>>436 お前の大好きな組合の名古屋地本情報に載ってるが?
>>449 飯田線を優遇したい輩がいるから。わざわざ2連ワンマンを減らして3連を増やす。無駄。
>>543 中部天竜〜天竜峡間のワンマン解禁にしないと無理じゃないか?
ちなみに、天竜峡〜辰野間はワンマンは昔より減っている
不正乗車対策もあるのだろうが、
本数少なすぎで中高生のテスト期間や部活の有無などで
積み残し出しそうになったりして簡単にダイヤ崩壊するから、
案外この区間の3連を増やす可能性はあるのではないかと思う
本数少なくてみんな必死だから次の電車まったりしないからね
>>466 ある知り合いの社員さんからの情報だが、静岡車両区の運用に変化が出るらしい。今までは編成毎に運用が分かれていたが(211ならSSとLLが別々、313も同様)、3連で211と313の共通運用が出る。これまで通り別々の運用もあるらしいが、これが何を指しているのかは不明。
次の電車まで30〜60分待つとなれば乗り損ねは避けたいわな
>>542 東海道線関連の要員数の増減なんてどこに書いてあるんですかね…
ダイヤ改正関連で変化があるのは神領運輸区と中津川運輸区だけなんだけど
>>547 東海道が仮に6連/8連固定化されるとしても、
まだ原資となる315系の車両が入らないじゃん
要員数に変化があるとしても、早くて2024年度から
>>544 北部区間でのワンマンが減ったのは確か委託駅をバッサリ切って無人化したのと引き換えだったはず
>>549 委託要員のいる主要駅でドア開けて乗降促進もできなくなったし、
無人駅でも車内満員だと一番前まで移動して改札して出るのが事実上不可能だからね
駅ごとに雪だるま式に遅れが積みあがっていく
酷いと伊那松島で要員の手配か、車両によっては車両交換
>>545 その211にトイレが付いてない限り有り得ない。
>>548 いや、315系が入るかどうかに関わらず固定化されるのであれば同じように構内乗務時間の大幅減で大垣も要員減にならないか?って話
固定化ってなれば構内での増解結が減るのは大垣でも同じ話だし
>>544 中高生のテストや部活なんてのは何十年も前からある話だろ。
それにも関わらず今までずっと放置していたとしたら、その方が不思議。
減便や減車で顕在化した問題ならまだしも。
>>552 普通は増車してから分割併合の必要性をなくして固定編成化すると考えるよな
今頻繁に分割併合しているのは、必要車両数を少なくするためという意味もあるし
元になる車両の増加がないと減便しない限り6連/8連固定化はできない
>>543 今回置き換えになる213はワンマン非対応
基本的なことぐらい抑えてもらわんと話にならねーよ
>>553 んなもん現在まで大幅な遅れで放置よ
車両の手配が追い付かないんだから
臨時に4連化するわけでもなく、続行便の臨時ダイヤを組むわけでもなく
4連入れなくなったし
ただ、B200にセラジェットが付いたように、
車両更新のタイミングで原資になる車両があれば手を入れてくる可能性は
それなりにあるのではないかと思う
飯田線北部地区の3連化
>>556 遅れることが問題ならば、ダイヤを寝かせれば済む話。
飯田線北部だけ中高生が増加してるんならまだしも。
>>557 ダイヤ寝かせるってそんな簡単な話じゃないって
駅数が多い飯田線北部地区で各駅3〜5分程度からの遅れが累積的にたまっていくのだから
しかも、対象となる時間帯が12時前〜17時台頃までと幅広く、
テスト期間や部活の都合、学校行事の都合等、年間少なくない変動が発生するので厄介
今後減便するのなら余計に深刻になる問題でもある
>>558 それでB200ってないだろ。
聞く限りロングシート化向き。
それに高校生の通学混雑なんて、どこのローカル線でもある話。
部活や試験で変動するのも同じ。
・しなのが直江津か妙高高原まで
・ひだが糸魚川まで
・南紀が白浜まで
・鳥羽行特急
・伊那(伊那路)が伊那市か辰野まで
以上の特急で過去にやったことがある列車ってどれがある?
その中でもひだは普段最長でも富山までだが糸魚川まで行った記憶はあったようなないような・・・
>>562 しなのは381のころに妙高高原行きがあったよ。
臨時だった記憶。
ちなみに、この前の美濃太田のイベントで方向幕の操作ができたよ。
ひだは金沢行きがあったね。
こちらも臨時で。
>>561 何つーか、伊那谷って特殊なんだよな
飯田市10万弱
松川1万強
高森1万強
飯島1万弱
駒ヶ根市6万強
伊那市3万強
と平らな地形が続いていて、沿線が何処もそこそこ人が住んでいる
通学需要なんかものっぺりと結構な距離乗る人がいる
他の似たようなローカル線だと主要都市の他は小さい町しかなくて、
主要駅周辺だけの利用がほとんど
しかも辰野/岡谷〜豊橋間とか運用上の長時間長距離列車もある
それで徹底的な合理化対象で委託駅等も無人化
3両が上限になり、回ってくるのも中古ばかり
4連が組めないからほとんど実質2両しか入れられない
せめて毎時2〜3本あるような御殿場線のようなところだと問題になりにくいのだけど
B200でもB150と収容力はそこまで変わらんよ
3両上限なら、次は静岡からNが回ってきそうな気はする
>>562 国鉄時代まで遡ればいろいろあったよね。
新潟行き165系急行赤倉に名古屋から長岡まで乗ったのを思い出した。
最近あったのではしなのが大糸線白馬までとか。昔はふつうに乗り入れていたけど。
レアな例では小田急ロマンスカーRSEが身延線富士宮まで。
>>551 そんなことはないだろ
必ずトイレありと組む仕業と単独運用がある仕業に分ければいい
それでいつ神領から313が転属してきても置き換え可能になる
トイレ無しが増えると問題だがトイレ有りに置き換わってもなんの影響もない
>>564 それこそ労組の業務ニュースで取り上げらてもよさそうな話。
残念ながら見当たらないけれど。
>>566 トイレ有無で、車両区の作業に違いが出るだろ。
その観点ではトイレ有りに置き換わる影響の方が大きくないか?
>>567 元になる乗客数が多いわけじゃないからだろうよ
伊那谷は全体的に見れば地形はなだらかだが、
住居が多い天竜川沿いには河岸段丘が広がっていて、
局所的には地形が急峻で鉄道は遅いし自転車も使いにくい
だから、通勤になると車利用が主体で、ほとんど通勤では利用されない
利用客は通院目的等の一部老人他はほとんどが中高生
だから、普段はガラガラで中高生が乗るところだけ極端なピークが生じるような状況
積極的に新車を入れたり増発はしないだろうが、
B200等中古等で手配が付けば改善はするだろう
その程度の路線だけど
ただ、豊橋行き等行き違いの必要もある列車が慢性的に遅れてよいかと言えばNoだろう
飯田線北部って何でP導入時に南線とは違い3連縛りになったのが理解に苦しむ
車上子がSからPになって車端部に寄った分、地上子直下も信号ギリギリに寄せれば
導入前と同じ4連でも問題無かったのに…
とは言ってもどのみち乗客減で減便減車は避けられないし
そのうち将来飯田線全区間2連縛りになってそう…
飯田線って119の頃2+1の運用が割とあった記憶がある
あと373の普通運用もあるし今更313-8000が走るぐらいどうってことないだろ
B200が飯田線という予想の人は
詰まるところ静岡転属はB100&B150だと考えているという理解でOK?
>>568 すまん、何言ってるのか理解できない
そもそも211系と313系でトイレの有無に差があるし
トイレが無ければ作業を省略できるだけで、トイレの有無に差が合ったら
仕業を分けなければいけないなら昔の113系とか前後でトイレの有無が違うみたいな差を許容しないはず
>>571 >373の普通運用もあるし
熱海〜沼津とか。
以前なら、静岡〜東京とか。
休日の373ってどう動かすんだろうな
ホームライナー消えても伊那路運用で豊橋に送り込まないといかんから
単に静岡から浜松まで回送になる?
>>573 ああなるほど、313(まあTだよね)と共通仕業になる211が廃車対象(おそらくはLLの一部)で、
車両区では汚物処理装置に転線はするけれど211なら作業はしないってことね。
SSはおそらく315入線時まで廃車はないだろうから313と仕業を分けて置いた方が、
車両区で要らぬ転線をしないで済むとは思う。
>>572 神領におけるB150と同じ理屈で3連の313を静岡に集めれば予備を共通化して所要数を削減できるからそういう形になると考えてる
>>574 飯田線で313-8000使うの問題だと言うから373あるのに今更と言ってるのに東海道の話なんかしてないんだが何を言いたんだ?
>>577 その理屈なら、313-8000までひっくるめて3連の313を静岡に集めれば予備を共通化して極限まで所要数を削減できる。
で、静岡の東海道は373の普通の実績があるから313-8000が普通で走って問題なし。
一方で、213を置き換えるには313-8000では編成数が足りないし、予備まで含めると大幅な所要数増になってしまう。
となると213の置き換えは同じ2連の313でしょ。2扉が3扉になるだけでも乗降時間の短縮にはなるだろうし。
>>578 213の置き換えはB400とB200これならちょうど数同じだろ?
B200は静岡だがB400は大垣に転属して2両と共通化要は両数によって所属先変えるってこと
飯田線なんて車両が走ればどこの所属だろうと関係ないからな
それとB150と同じく共通化する以上313-8000がランダムで東海道の運用に入ることもある
>>576 製造が早くて、走行距離の長い分
やっぱりLLの方が廃車が先なのかな
毎日乗ってるとSSの方が状態が悪い感じはするけど
>>580 LLのが距離長いのか?
走行距離が違うから調整のためにSSと分けたとは聞くから今はもう揃ってるんでないのか?
しかもそもそも転入時はSSのが距離伸びてたはずだが
>>581 単純にSSは熱海〜浜松〜豊橋往復だけだからと思ったけど
こっちの方が距離長いんだな
車内や乗り心地なんかは
LLはあまりくたびれた感が無いんだけど
SSはくたびれてるなあといつも感じるんでね
ところで改正後のB500の運用って関西線14運用(重連×7)、武豊線3運用(うち最低1運用は関西線と同一?)、木曽ローカル6か7運用でいい感じなのかな
関西線がピーク時に12運用必要でうち5運用をB0で賄うとした場合の数だけど、この感じだと必要数は減らせなさそうね
中央線は中央線でC0とK0の共通が16運用とK100重連+B400が7運用の計23運用予備2本体制になる他ないし、ここから減らせる感じもない以上は315系投入後も案外B500って余らないんだな
強いて言えば関西線の重連1運用が削れるくらいだけど、2本捻り出したところで何に使うんだよって話だし
その発想だと飯田線が足りなくなるからとりあえず違うってことだ
なんかどうしてもB200を静岡所属&飯田線用という形にすることに拘る御仁がいるのな
やたらと拘る割りにどういう根拠があるのか全然見えてこないのだが
3月に213、311の引退、B100とB150とB200の転属にも多少の動きがあるかな
妄想は幾らでもして良いと思うけど余りにもかけ離れた事を書いたり自分の意見の押し付けはイカンよ
>>583 そんな感じになるんじゃないかな。
315系4連が12本、神領区に配属になって、主に関西線運用に就くタイミングで、B500の14本が飯田線に行き、213系14本を置き換えるんじゃない?
>>589 それはちょっと厳しそうな感じ
4連も12本入るうちの4本は中央線運用に回さないと足りないし、5本はB0の捻出に回るから予備を2本とすればB500の捻出に回せるのは1本だけなのよね
なんかB500は簡単に捻出できるよねみたいな感じでちゃんと考えてなかったけど、思ってた以上に関西線でのB0の存在と重連で使ってるのが効いてきてるなあって感じ
中央線の改正後は22でまわりそうな感じがするけどなぁ。
315に統一後のダイヤ改正で、そこから21にできるかはわからんけども。
B200=飯田線説ってぶっちゃけ約1名だけが熱心に主張してるだけという印象
>>591 少なくとも削るのは厳しそうね
本数削るのであれば最初から来春の改正時点で削ればいいのに特にそういう気配はないし、速度向上も大半が将来のホームドア設置に備えた余裕時分確保の下地で相殺されそうだし
関西線も単線なのが足枷になって現状より所用数を減らすには条件が厳しいことを考えると中央線に4+4の運用が設定されて関西線にB500の運用が纏まった数残るのは避けられないような感じがするのよね
>>592 横槍だけど俺も
B200は吊り革が無くて立席スペースが少ないから
2ドアの165系や213系でも対応できていた飯田線と波動用が妥当
御殿場線など論外
ただの願望だけどな
>>590 yoke氏のサイトを参考にさせてもらうと、現状のダイヤに3本増発分を加味して、24行路必要とのことだが、
岐阜直通分が以下のように整理されるような気がする。
現2100M→廃止(現106Mを存続)
現2700M→快速から普通に変更し、現606Mを廃止
これで2行路減になって、22行路。
そうすれば、8連23本配置で、22運用・予備1でまわる気がする。
もちろん、3月の時刻表が正解なので、現時点での予想ですが。
>>593 前スレで他の人とも話してたんだけど、とりあえず22はいけそうだよ。
ホーム柵に関しては東海道の金山は停車時分を変えてないみたいだしなぁ。
そもそも中央線は名古屋、金山以外はホーム柵つけるか微妙だしねぇ。
(前スレ577氏の発言を引用)
577 名前:名無し野電車区 :2021/12/24(金) 00:31:12.99 ID:RG1XNFQT
>>576 B500三重連の2100Mは、
B200重連の106Mと始発駅が同じかつ数分間隔で続行で、
輸送力最低レベルの列車を2本束ねて何とかしてる感があるから、
106MをC0かK0+K0限定にして2100Mは単純減便かな
606Mが中津川方に折り返せるようになるから、
101Mと607Mの間に(回送でもいいから)1本増やして高蔵寺740始発につなげても、
折り返しは破綻しないんじゃないかな
関西線送り込みの602Mは、
701Mと605Mの間に回送でも設定できれば、
614Mだけの検査運用あたりを使って賄える
ここまでで22運用まで減らせる、こっから21運用にできるかは正直よく分からん
>>590 >4本は中央線運用に回さないと足りない
なぜ?
>>547 名古屋・神領・中津川以外は変化なし、それだけ。ちなみに静岡支社管内の沼津・富士・静岡・浜松も変化なし。
>>573 仕業検査で比較すると、211より313の方が検査にかかる時間は短い。ほぼ同時進行で行われると思うが、その短縮する時間をトイレ整備に捻出してほぼ同じ所要時間。
車両運用の変更はダイヤ改正に限らず行われる。ダイヤ改正以外は時刻変更がない範囲。
>>577-578 神領・大垣は予備車両を増やすと言っておきながら、静岡だけ削るのか理解出来ない。予備車両を増やすなら全車両区共通。
>>582 今年まで全般検査か重要部検査を行った車両が最後まで残ると思う。SS・LLの区別なく。運用を共通にしても差し支えない。
ああ削るのは厳しいってのは21運用まで削るのはってことね
23運用は単純に8連を組成できる最大数からの決め打ちだからそこまで実際の運用の流れは織り込んでないからそこまで拘ってないし
ただ現行の608Mが改正後は最大3分繰り下がることを考えると本数維持で順序の入れ換えと間隔が均等に近づくよう調整されるだけになる可能性もあるから現状なんとも…な感じなのはそうね
そもそも今年の改正で朝増発したのは10連を無くす影響が読みきれないから手当てしたんだろうから315統一の際に21運用で回るように見直す前提だと思っている
>>592 わざわざミュージェット取付改造をした発電ブレーキ無しのクルマをどこで使うかを考えると、飯田線ぐらいしか選択肢無くない?
>>600 自分もそんな気がする。
8コテに統一されるまでの過渡期だから多めにしたのかなと。
4+4はまだいいけど、クロスのまじる3+3+2はピークにはちょい厳しそう。
ある程度は運用でカバーするだろうけど。
>>597 23運用予備2本とすれば2運用分不足するから
ただそれだけ
それと関西線がどうやっても12本で回せない時点で4連を関西線に重点的に投入する必要性もだいぶ薄くなるから中央線も無理に8連だけで回せるようにする必要もなくなってくるわけでね
>>603 関西線の朝11運用じゃなかった?
それなら予備1の12本で回るのだが
>>604 テークさんのサイトを参考にすると、今の運用だと13な気がしないでもない。。
中央線(602M)から送り込まれる8連が、名古屋→桑名回送後に4連2本に分割でそれぞれ名古屋行きになってるから。
中央線にしても関西線にしても予備1は厳しいと思う。
当然、他の路線でもだけど。
>>601 しかし飯田線運用に就かせるのなら静岡転属にするというのが意味不明
結局そこは単なる妄想なんだろ?
飯田線車両の静岡転属はやっぱり他との汎用性考慮すると3000番台が一番しっくり来て8000番台は大垣が妥当な気もする。
飯田線に3連入れるならB100,B150,B200全部大垣に持っていって東海道6連と飯田3連で運用したほうが楽じゃないか?
送り込みも3+3で運用できるし
代わりに送り込み以外で現行のブツ4で運行してるスジをY0で置き換える
>>449にある静岡の地本ニュースの
会 社:211 系 を 廃 車 し て 、令 和 6 年 度 以 降 に 順 次 投 入 し て い く
の部分てネタとして結構大きいと思う
それまでに投入される分は静岡でないのはまあいいとして、令和6年度「以降」となると複数年度に渡ることになる
個人的に30本全部入るとは思ってないけど年度を区切りとするとは限らないという意味を持っている事になる
そう捉えると4連は神領12本とも言い切れなくなる
>>607 同感。3連軍団は大垣に集めて豊橋駐在させとくのがよいと思う。B200は波動用やHLにも使えるし
>>594 今どこで走ってるのかお忘れか?
現状を思えばどこへ行こうとどうとでもなると思うが
>>604 関西線送り込みの4+4を除いて23運用なら4+4は朝に最低1本必要で夕方は愛環直通に2本必要。
どう足掻いても12本では関西線の315統一不可能。
JSさんは東海道名古屋地区にも315は走ると言っているから神領には4連は13本以上入るはず。
関西線朝の11運用36両を315統一で44両の大増加は、ちょっと考えられない。
>>610 大はずれだから妄想を垂れ流す。
>>611 他人の意見に賛同しても3連は静岡転属、315大垣投入阻止は無駄。
>>607 御殿場とか身延の2300の運用置き換えれば2300を東海道で使えるし、俺も3000転属と読んでる
>>607 3000番台を静岡に渡すためには
神領からB400とB500の大部分を召し上げて
大垣に置く必要が生じるとおもうのだが
>>613 中央線は315統一の際に21運用に変えると思っている俺にそんなことを言われても
玉突きの玉突きなんかするくらいなら1300を直接静岡に放り込んだ方が早い
なぜそんなに面倒なことばかり考えるのか
>>619 次の、313の初期車を置き換える時に静岡のワンマン車が2本だけになるのは無視か?
その時Wをワンマンにする!とか言いそうだがその頃には改造するには惜しいような車齢になってるぞ
8500番台が静岡に転属した上で飯田線運用につくというのは
何となく確かなスジからお漏らしされている情報のようにも思える
飯田線は15年前にも1700番台が神領所属で飯田線という情報が早い段階でお漏らしされた
最初は2ch(当時)でも「絶対にあり得ない」「キモヲタの妄想」みたいに叩かれたが
結局その通りになった件があるからなぁ
ここまで議論が盛り上がると答え合わせが楽しみだね
いつ分かるんだろう
来月には動きあるのかしら
>>615 2300って今でも東海道走る方が多いような
>>624 2300の東海道運用多いのは承知してる
単独での身延、御殿場の運用を3000にすればワンマン化も出来るしGGの運用置き換えるのに使えるって思っただけ
>>621 313置換えの時は3000も3100も同じ時期に置き換えになるでしょ
>>621 V編成なんてついこないだ入ったばかりと思えば、もう23年目になるんだな。
旧国のクハ47やクモハユニ44(横須賀線32系の残党)は昭和56年まで大戦挟んで50年使ったくらいだから、313も50年くらい生きられるかもね、と正月から妄想。
>>625 Nが富士西富士宮の機織り運用やってるけど、身延線日中以降は2両で十分だし、甲府口ラッシュ送り込みは単独でスジ引けばいいような。
3000番台が増えれば単独ワンマンでも増結でもいけるしね。
中京圏は転クロとロング、甲信静神はロングと固定クロスで合わせた方が客側も運用側もやりやすいかな。
>>623 別に議論は盛り上がってないだろ
ごく少ない若干名が恥ずかしい妄想を爆発させて大暴れしてるだけだよw
>>627は飯田線沿線や木曽地区が信州であることを知らないようだ
>>626 冗長性のある設計だし大規模更新しながら50年ぐらいは優に行ける。静岡限定なら75年は使い倒せるな
まああれだ
5chで句読点をきっちり書く奴は大抵アレな感じだからな
>>606 組合資料との辻褄合わせも勿論あるし、外野の素人がワーワー言ってるだけなんだから妄想の領域を出ないのはその通りだねw
R100は東日本乗り入れのワンマンやデジタル無線の事を考えると大垣のままで飯田線で使うと思うよ。
B100とB150は3+3でY100と混ぜて使う予想だから、動かせるのはB200しかない(自分の中では)。
>>595 亀レス、でもないか 今日の書き込みだもんな
>そうすれば、8連23本配置で、22運用・予備1でまわる気がする。
そもそもこの期に及んで予備1とか無茶すぎ
まあB400を南部ワンマンに入れて押し出されたR100が東日本ワンマン対応になって北部運用に転じるのは可能性高めとして、残りの5本か6本をどこから持ってくるのか?ってところよね
ただ仮にB200がこの6本に入ってくるとしても春に中央線を追い出されてすぐここに入るかと言われるとかなり微妙な感じがする
わりと2〜3年くらいは暫定的に別の場所で使われそうな感じがあるのよね
少なくとも、労組は俺らみたいなヲタとは違って会社から正しい情報を得た上で要求をしているわけで…
はてさて、どうなるのやら?
>>630 そうだ、失礼しました木曽は転クロだったね。
飯田線は南部が213、北部が313-3000が多いようなイメージがあったので、乗り入れする区間も東持ちだし固定クロスの方が都合よいように感じたけど実際はどうなんだろ。
>>636 関西線、武豊線のラッシュに313、315の4連固定を入れるんだろうな
そうすれば、B500は捻出できる
関西線は日中B500の7本で回せるんだっけ?
そうすれば、朝ラッシュ時のB500を6本程度は捻出できる
武豊のも、2〜4本程度は捻出できそう
静岡にはRがまとめていくか、静岡のワンマン補充分だけで数本かも
>>631 いや本当にそうかもね。
大鉄は80代のSLを70代のELが介護してるし。
先日乗った豊鉄市内線の3500、あれのモーターも骨董品だよな。元を辿れば戦前製の名古屋市電1400形。音の年季が違うよ。
>>639 そんなに引っこ抜くと武豊線からB500がいなくなるんだけど…
特に春以降はB100の1運用とB400の穴埋めで結構な数を持っていかれるから日中3運用に対して朝は2運用(重連1本分)くらいの本当に必要最低限の数しか残らなさそうだし
315系も関西線にはほとんどB0を大垣に回すだけの分しか確保できなさそうだから案外B500って余裕ないのよね
>>622 飯田線に持って行っても朝晩のラッシュ運用だけで日中は昼寝。それが効率いいかどうかは不明。
>>623 来月ダイヤ改正後の運用が通達される。車両だけでなく乗務員の運用も。
>>630 ID:WoOqY/pkこと自称富士在住の全角バ関東チェケラッチョはスルーで。
>>631 幹部は車両更新して使い続ける事を想定してない。35〜40年程度で更新。今後想定を変える可能性はないとは言えないが。
>>643 何か文句あるのですか?無いならお引き取り下さい。
飯田線北部をどう見るかか、中央東線スレと流れが似ててワロタ
高校生の通学需要をいささか過大評価しているように見える
昼寝になるか??
今の本数とトータルが変わらなければ、使い方なんて変わらないと思うんだけど。
飯田線北部はリニアできれば多少は活気づくんじゃないかな
>>646 現状213系の運用自体が朝の運用終えた後は早くて昼過ぎまで留置って運用が結構多いからねえ
まあそもそも北部区間はそこまで本数がない上に午前中はラッシュ輸送の折り返しや長野からの直通の関係で2連の出る幕が少なめなのもあるけど
なんだ
鶴亀は恥ずかしくてコテハンで書き込めないのか
少しは過去の自分の行いについて反省したか?
昼寝ってワードに過剰反応してるみたいだけど明らかに別人じゃね?
あいつがこんな詳細な情報持ち合わせてるわけないし、そもそも否定してるんじゃなくて知ってる側の人間が「理屈はよくわからんけど結論はこうなるらしい」って言ってるように読み取れなくもないけど
>>649 確かに丸一日働く運用は少ないね。
でも、213の後釜が何になってもこの使い方は変えようが無いよなぁ。
ところで、、
>>629よ
恥ずかしくない予想とやらをご教示いただけますでしょうかw
飯田線の運用、ツーマン必須区間やら東への直通対応やらでどうしても無駄が多くなってしまうんだな
飯田線は南部はB400/500、北部はR100と考えるのが自然と思われる
B400/500は武豊線、および東海道名古屋口にも増結で使用
もちろん大垣転属によりBではなくなるが
あくまで2025年度末の315系配属完了後の姿を想像しており、来年いきなりそうなるとは言わない
B200は現在のB150を超える使われ方はせず、むしろ東海道静岡口が本業と考えられる
というのが俺の予想
>>580 LLの方が豆麹の香りがキツイ分、先に逝って欲しいという願望もある。
SS乗るときもクハは避けるほうだし。
GG乗るときが余計なこと考えずに済むんで一番安心できる。
>>638 東が転クロの乗り入れを嫌がっているのなら塩尻〜松本は現状のようにはならない
>>611 >>614 B100・B150は東海道6連化のために大垣転属
B200は静岡転属
これは組合資料による確定事項なのだから313系3連をすべて1ヵ所に集約ということには
残念ながらならないのだよ
>>641 武豊は極論3本のB500がいればいいからな
ラッシュ時併結4連運用考えても4本あればいい
現状ラッシュ時6本が武豊がらみで入っているから
2本程度は捻出できる
313系4連等をラッシュ屋にして代替だろう
関西は、B400/500合計10本で朝ラッシュ時回しているから、
日中7本で回せるので、2〜3本は捻出可能
その他岐阜往復など武豊送り込みで3本捻出
中央の朝ラッシュ時の中津川〜名古屋間の併結用で7本捻出
これでB400/B500は14〜15本は捻出可能
B200分が飯田線に6本入るから、送り込みの予備を考えても、
Rが共通予備で3本余っていることを考えても、
R100が4〜6本程度は静岡地区のワンマン補充用で入りそう
>>660 若干?と思うところはあるが、大筋は合ってると思う
日中のワンマン列車の体制が変わらない仮定での話だと
関西線7本・武豊線3本・中央線木曽地区5本の計15本は日中でも稼働する
これ以外にも1日中運用に入らない重検・全検予備と
朝以外運用に入らない月検査予備が最低でも必要で
313-1300は17本は絶対必要
朝は関西線3本(ピーク時の2両単独運用以外は315に置換?)・武豊線7本(現行通り)・中央線木曽地区7本(中津川分断で増)
夕夜は関西線6本(全て2+2)・武豊線5本(現行通り)・中央線木曽地区5本
と想定してる
今改正で関西線の平日朝ラッシュピークの運用数が12から11に減ったら関西線は4両統一かなと思うが
そうならなければ関西線は3両以上の運用だけ4両統一で2両単独は313のままかなと
平日朝ラッシュピークに中央線で3本も増発してるにも関わらず
運転士の要員数が構内乗務時間の減少以外の理由では変わってないことから
関西線の運用数減はありえる話ではあると思う(なおどんなダイヤかは想像がつかない模様)
>>661 さらっと読んだけど、315投入による増車があるのに、それに逆行して「予備車絞り込み」に異常にこだわるのはなぜなのかと思う
今さら予備1で回すとか、あり得ないでしょ
東は転クロ嫌いだから飯田線北部にはB300(現R100)が入る
20年くらい前にこのスレに書かれてたなwww
>>661 いきなり最終形態ありきになってるけど実際には今春にはB100/B400撤退と4連の実質減の補填で関西線での運用を増やす必要があるからその分朝の武豊線運用を減らす必要があるのよね
中央線を22運用未満に減らすのはなかなかに難しいわけだから、そうなると8連の予備も兼ねて4連を予備2本配置にするか8連予備捻出のために中央線で4+4の運用を定期で設定するかの2択になってくるからねえ
関西線に限らないけど現行の本数そのままに運用数だけ削るのは運行系統の分断でもしない限りは無理な話だし、かと言って減便ありきで辻褄合わせるのも変な話だし
>>664 315系8連23本は21運用
315系4連12本は10運用
そこから運用予想するのがいいよね
予備車と検査予備各1本ずつ確保しておかないとね
>>659 >・東海道線2両4両6両編成の列車を6両8両編成列車で運用する。
この一文だけでは「B100・B150は東海道6連化のために大垣転属」の根拠には乏しい。例えば日中・深夜時間帯だけであれば車両区や主要駅に留置してる車両を増結すれば、B100,B150が転入しなくても済む。大垣転属の可能性はあるが、一旦大垣に転属して315大垣投入後に静岡へ再転属する可能性もある。
>>664 8連の予備1が非現実的なのは理解出来るが、投入数が23は揺るぎない事実。
>>670 共通運用できないのにそんなギリギリの運用組まないよ
大垣から借りられる313系とは違う
>>664 そりゃ、どうしても神領をギリギリまで減らさないと、静岡30本妄想のためにはダメだからねえ
本音は神奈川在住御殿場おじさんの見果てぬ初夢
都市型ワンマン構想すらこのスレの妄想レベルでしかないわけだから、読むだけ無駄
まあ中央線の代走にも入れるように4連を2本余らせておくのは有り得るけど
>>671 ヨークさんの所でもテークさんの所でもいいから今の運用がどうなってるか見てみ。
『今度の改正で』東海道の6両、8両化やるのであれば朝の車両が足りないから3連が大垣行きだろうという予想だよ。
根拠弱い?
今度のダイヤ改定も、次のダイヤ改定も車両入替えの過渡期のダイヤ改定だからなぁ…
ニュースリリース読むと中央線、東海道線、関西線などに順次投入とあるから、順番どおりだと関西線より東海道線が先になる
それだと2023年度までの計画だと8コテは全部神領で間違いないが、4コテは2023年度の10編成のうち何本かが大垣に行くのではないか
神領は2023年度で終わりではなく、24年度以降も大垣静岡とともに投入が続くと思われる
>>678 その東海道線は名古屋地区じゃなくて静岡地区かもしれないよ
>>674 予備車を盾に静岡減…もとい自分の予想の正当性を主張したいだけなのだろうが整合性とれんぞ
仮に中央線に24運用+2本の予備車を設定するなら4+4が3本は必要になる
そうすると関西線に投入できるのは4連6本
現行朝の運用数にも満たないので4連12本説はここで破綻し、大垣と静岡は考え直しになる
>>679 静岡地区は令和6年度以降だと海労静岡地本の委員会議事録に明記されているよ
武豊線、身延線、御殿場線は〜関西線などの「など」の部分に含まれてるのか
これらの路線は315系の導入は限定的でメインは313系という感じがするな
>>678 それは最終的な投入される両数の順番で投入順ではなかろう
まあでも、予備車は大垣神領とも散々悩まされてきたから、軽視できないのは確か
>>674 313-1300は都市型ワンマンには使えないという支離滅裂な理論も是正した方がいい。
>>676 弱い。
>>680 奴は静岡への315投入すら阻止しようとしてるから。
>>682 既に313のみで間に合ってるので、間合い運用で入る事はあっても終日使われる運用はない。
>>677 過渡期なのはそうなんだけど、一旦大垣に置いてそれから静岡に送るみたいな事はやらないと思うよ。
そんな面倒くさいことをする合理的な理由が無くない?
>>685 物理的に足りないのにどうやって解決するの?
>>687 海鉄が解決するのであって、貴方が決める事ではない。一個人の予想の域から出てない。
では、B0も大垣転属の可能性は高いが問題あるのか?
中央線の8コテ統一や東海道線普通の6連化は事故時の復旧対応を考えてのことだと思う
そこに315系4コテ2本併結の8両を入れると運用が組みにくくなる
個人的な予想としては武豊線系統を神領持ちにして315系投入。B500とたもに名古屋大府〜武豊の運用を持つかと
また快速2本を岐阜折り返し、普通2本を大垣まで延長すると事故時は普通のみの運転にして早期復旧できるし、大垣〜岐阜の臨時も不要になる
そんな予想してる
>>680 4連12本でも別に破綻はしないでしょ
そもそも関西線まで315系での統一を前提にするのは根拠がなさ過ぎてちょっと無理がある
>>668 一個人の予想としてどう考えるの?って事だよ。
ココにいるのはほぼほぼ外野なんだからそれは大前提だと思ってたけどw
B0は最終的には大垣に行くと思うけど、今度の改正では関西線専属になると思うよ。
315の4連が揃ったら大垣行きだと思ってる。
各個人が予想するのはいいとして他人の予想を鶴亀みたいに罵倒するのはやめようね
>>693 これ
あのクソコテみたいにマウント取るからスレが荒れる
>>674、
>>680 中央のは強制的に21運用まで減らしてくるんだと思うけどな
中津川以西乗り入れ中止とか、運転区間短縮とかで
これなら都心部は本数含めてほとんど影響ないし
後は130q対応とか加速度向上とか
静岡30本前後説は、315系4連で都市型ワンマンをやるのなら、
一気に合理化できるので可能性は高いとみるが
ちょうど日中30本程度あれば熱海〜豊橋間をすべて賄えるので
一気に合理化できる
この場合静岡でも313系は6連とか5連固定編成化でラッシュ時専用化なのだろう
数的にもLL3連×20本、SS3連×11本、GG2連×9本 合計111両
だから、315系4連が30本前後入ればちょうどよい
>>682 そこはプレスの文章だけで判断するのが難しい部分だな
2007年の投入の時は主な投入線区は東海道、中央、御殿場、身延と書かれていたはずだが関西線がごっそり置き換わっている
これは内部では投入目的が単一線区向けになっていなくて〇〇・△△線用とされているから
この場合だと1300番台が中央・関西線用とされていて、プレスの文字に起こす際に頭の文字だけ拾ってきた結果だ
で、プレスに載った御殿場身延はどうだったかというと、3100が御殿場・身延で2350が身延・東海道だったはず
つまり2編成ずつながら筆頭だからとプレスに載ったわけだ
他はどうかというと2300が東海道・身延で2600が東海道・御殿場だったはず
ついでに1700は中央・飯田になっていて、一部上場企業として意地でも飯田線には新車を入れるというプレスはしたくなかったからと言われている
>>690 だからといって日中313で315をいきなり昼寝させるのはもっと無理があると思うがな
>>696 静岡に大垣か神領から313の転属があること自体は間違いないのだから
その静岡30本が成り立つ余地はないよ
というかB200が仮に本当に飯田線専属になるのなら
静岡に転属するのはB100とB150なのでは?
>>698 だから中央線で4+4の運用が生まれるのでなくて?
どちらにしても8連だけじゃギリギリ賄いきれないわけだし
4+4を3本だけ設定というのはいかにも使いにくそうだが
関西線も関西線で4連12本ってどう使うの?
>>701 そもそもの話として神領が12本と決まったわけではないからな
朝と夕方の愛環乗り入れが存続なら4プラス4で乗り入れするんじゃないかな
>>699 313系の静岡への転属は最低限で、
R100が4〜6本程度のみ静岡に移籍の上で、
足りないワンマン化車両補充の可能性があるが
>>700 大垣にB100、150、200の16本配置で、
東海道名古屋口で6両固定編成として運用すればよいだけだしな
静岡に持って行っても、静岡にはすでにT17本、N10本の27本の313系の3連があり、
ここに16本追加しても予備車の確保という意味では、たいして合理化できないので
名古屋口でY100や、他の4+2と共通予備にすればよいわけで、
予備車確保という意味では静岡に持っていくメリットがない
あるいは313系でも静岡で都市型ワンマンをやるかだが、
今のところ改造含めてそういった話はないので、
315系で都市型ワンマンやるのなら、静岡には313系3連を回しても合理化できない
>>705 うわぁ・・・この人、完全に自分の願望だけで書いてるよw
相変わらずいろいろとツッコミどころしかないんだけども…
旧車を使って無理に合理化する必要はない
313はもう余りものになるってことだぞ?余りものの扱いなんていつも適当だろうに、この会社
ところで関西線の4連化って公式に何か言われている話なの?
>>709 消去法。
315系の入る路線を計算すると関西線しか残ってないから。
315系4連は主に大垣で東海道に使われるんじゃないの?
>>709 何も言われてない
今のところ明らかになっているのは、315系の投入予定線区の中に関西線があること
まさか8連が入ることはないだろうから4連
そして、ここからは想像だが、たぶん313系を併結することはないのでは
だから4連ピンで運用されるとみる
そこから何か肉付けされれば4連化の確率が高まるけど、どうなるか
なお、関西線が315系のみで統一されるとは思っていない
>>661 が通りますよっと
...荒れる原因を作ってしまって申し訳ない
>>674 コシヒカリしかなくて申し訳ない
>>706 それはお前が静岡にB100/150/200を入れたい願望があるからだろ
>>707 じゃ、その突っ込みとやらを合理的に説明してみな
>>708 30年程度で粛々と置き換えるのか、40年程度使うのかによっても変わって来るからな
しかもコロナ後でどこも緊縮財政だし
>>711 6連、8連で使うとあるから、東海道名古屋口に315系を入れても、
313系と併結で6連か8連、あるいは315系同士の併結での8連での運用になる
315系を大垣に多く入れるとロングシートが多くなり競合上もサービスダウンになるから、
少数にとどめるのではないかと思うが
少なくとも合理化にはつながらない
>>715 えっと...ID変わったけど
>>661 です
大垣の315は入るとも入らないとも分からないけど使い所難しそうだよな
名鉄みたいになにも気にせず混ぜ混ぜするのかもしれないが
>>716 都市型ワンマンとかいう与太話を前提に組み込んでる時点で考え方からして変なんだよ…
根拠もなさすぎるし少なくとも考慮の過程に組み込むようなものではないよ
>>716 >>545の「3連で211と313の共通運用が出る」はどう説明するの?既存の211と313を共通運用にする必要性はないと思うが。選択肢の中に神領のB100・B150・B200の転属も含まれる。
>315系を大垣に多く入れるとロングシートが多くなり競合上もサービスダウンになるから
それは貴方自身がロングシートの車両に乗りたくないという願望にも聞こえますけど。ロングシートを見ると破壊活動をする方ですか?
関西線で315使うのは確定→8連なわけはないので4連
中央線中津川以西で終日8連は固定
じゃ関西線の315の4連は今までの211-0のように朝ラッシュ時に入ると仮定して
昼はどこで何してるのか?
ここで意見が割れる模様
>>719 8連ですら、神領に集中配置で、
将来はホームドア全駅に入れてワンマン化という話が
噂レベルでもあったからな
8連×23本が神領集中配置という極端な配置が確定した段階でこの話の信ぴょう性が上がる
あと、西日本や東日本等他社でも3〜5両程度の中編成ワンマンに手を出し始めているのに、
東海がやらないとは考えにくい
>>719 関西線は都市型ワンマンになるから313-1300は全て転出、315の4連に統一するという屁理屈で他者のコメントを全否定するから呆れる。仮に都市型ワンマンになったとしても、313-1300が運用出来ない理由にはならない。
>>720 時代はバリアフリーだからねぇ
2連は現状でも改正バリアフリー法を満たすらしいけど、天下の東海道で2連は無いから315なしで改正バリアフリー対応車両0はちょっと考えにくい
積極的に取り入れてますアピールできないからな
>>720 >「3連で211と313の共通運用が出る」
過渡期なら静岡ではあり得る話だとは思うが
トイレの有無に目をつむってTとLL/SSを共通運用化したものが出てもおかしくはない
検査切れで数を減らしていく211を最後酷使する方向でいくなら、
315系がまとまった数が入った所で、313/211共通運用グループを8運用程度から作り、ごっそり段階的に外す方法
おそらく過渡期には、このグループごと315系と置き換えることになり、
一時的に3連運用だったものが4連運用になるようにする可能性がある
そうすれば、トイレが315系側につくのだから、
もう1方の併結相手は315系置き換え前のペアにトイレ付き編成を優先的にあてがっておけば
トイレがついていようがついていまいがどうでもいい運用グループはできる
必ずしもこの手法が、段階的に神領の313系3連が211の置き換えで
1編成単位から段階的に転属で入って来ることを意味はしない
大垣の転換クロス偏重はこれまで東海が実際にとってきた手法
前例がある以上この方式を崩すとは考えにくい面がある
神領の16本の313系3連を大垣に配置して
飯田線送り込みを兼ねて3+3で運用すれば済む話
>>723 仮にそうならB400は整理券ワンマンでなくそっち向けに改造しているはずだからその可能性は絶たれた
>>719、
>>723 関西線都市型ワンマンを否定はしないが、
関西線を315系に統一なんて極論いうのはごく一部だぞ
新車をラッシュ屋にして昼間大量に寝かせておくような使い方はちょっと考えにくい
入ってもラッシュ時に少しだけ
そうでないと、B400/500が余って行き場がなくなる
ただ、関西線で都市型ワンマンを仮に入れるのなら、
B400を都市型ワンマン仕様にすればよいだけで、
B400は今更ワンマン本設にはしないと思うが
それを運賃箱もついたローカルワンマン仕様にするということは、
関西線での都市型ワンマンの可能性は直近では限りなく低いと思うが
ちなみに東海道静岡地区や岡崎〜豊橋でなら都市型ワンマンは
車両側で対応する限りにおいてはすぐにでも可能
噂だとか与太話はほいほい予想に放り込む割にはリークっぽい情報を全くと言っていいほど入れてないのが謎過ぎるんだよなあ
ま、仮に関西線が4連12本なら静岡が4連30本だってあるだろ
日中の編成統一で効率化(=313は朝夕の入出庫だけ考えればいい)ってところになるのでは
大垣は今回新車を入れて効率化ってのは難しいからなあ
今はできる範囲で6両以上統一で障害時に心置きなく逝っとけダイヤできるようにするんだろう
そういう意味では315系は仮に普通か快速どっちかに忖度するとしたらむしろあるだけ邪魔
6連以上前提じゃ当分バッテリが生かされる場面もないしな
>>726 いや、B400はセラジェット装備した時点で山岳線区での運用がメインになるのが確実なわけだから関西線には一切関係ないよ
まあかと言って都市型ワンマンになる可能性は現状微塵もないと思っていいけど
2連をわざわざ都市型ワンマン化改造するくらいなら別の運賃収受ワンマン線区へ飛ばすわ
あと都市型ワンマン否定派多いけど、遅かれ早かれそういう流れになるぞ
特に名古屋近郊のtoica使用可能エリアな
運賃収受ワンマンは運転士の手間が増えるのと遅延に繋がりやすいんだ
ぐずぐずしてる爺さんや不正野郎が居るだけで1分2分遅延するの当たり前だから
そうすると単線区間だと別の列車にも影響出てそれがさらに別の列車にも波及しやすい
ICカード対応エリアなら都市型ワンマンのが圧倒的に合理化が達成される
万札しか持ってなくて車内清算したいって客が居て、両替できないとか言ってウテシが客に両替してくれる人居ませんかとか聞いて回って結局5分遅延したことあってワロタわ
18乞食激オコ案件だな
都市型ワンマンとも言い切れないけどな
東北線みたいに賽銭箱にして現金客見捨てるだけの可能性もある
現状でも精算が5分超えたら見捨てて発車だし
>>708への反論になってしまうが、合理化の必要性について書く気はない
ただ、313系は投入期間が長いので、特に1300番台などは現状でも製造後10年経っておらず、旧車とはいえないのでは
あと、余りもの扱いでいえば、213系が飯田線に改造されて投入されたのは既に20年超の時だった
>>730 てことはB400が飯田線に入るのは確実か
しかしB400だけだと現行のHの代替としては車両足りなくね?
B500の一部も飯田線に来る感じ?
>>732 都市型ワンマンを否定しているのではなく、公式発表どころか噂すら聞かないものを既に導入を前提にして話すからいろいろ言われる
>>732 関西線の場合は遅延を減らしたければまず複線化したほうがよい気もする
最早やらなそうだけど
都市型ワンマン導入か否かは
不正利用対策費と増収見込みが釣り合うかどうか次第
隣の青い会社がIC導入かつ無人駅だらけの路線でやるくらいだし
オレンジの会社の判断ひとつでしょ
>>737 複線化用地がないところはお金かかるし釣り合い取れないって判断かもね
というか合理化を重視するなら
神領の3連はどこに移すにせよ
分散させずに一ヶ所にまとめて置いたほうがよいはず
>>730 B400が飯田線へ行く可能性高いのは分かったけどB200も同様に飯田線なの?
>>735 数を考慮した上でいろいろ漏れ出てる話を統合するとB400は南部ワンマン(+美濃赤坂支線)で使ってるR108〜R116を置き換えて北部に押し出すとかなんとか
それ以外だとB200も飯田線に行くみたいだけど、そのまま残りの6本分を置き換えるのかB150の捻出だけに留まるかまでは不明
>>730 B400はセラジェットつけてコテコテのB500と同一仕様にしているのだから、
飯田線や木曽方面にも入ることは必至
とはいえ、B500が関西線に入っているのだから、B400のB500仕様も関西線にも入るというか事実上B500と共通運用されるだろうから
>>731-733 都市型ワンマンってB400のB500仕様と極端に異なる方向に行くわけでもなく、
オミットする方向でOK
B400は都市型ワンマンにしようと思えば、
B500からセラジェット、スノープラウ、運賃箱および運賃表、車体側面案内用LED
を除いた簡易使用でよかったわけだ
この方がコストが低くて経済的
にも拘わらずB500と同様のコテコテのローカルワンマン仕様にしたということは、
関西線での都市型ワンマンは今回は流れたとみた方がよさそう
まあ、B500と同一仕様にすることをコストをかけても優先した可能性も完全には否定しないけど
あと、仮に315系を関西線に12本配置して完全にB400B500を追い出しても、
今度はB400B500の受け入れ先がなくなる
もちろん使えないことはないが装備過剰
にも拘わらずB400をわざわざコテコテのワンマンB500仕様に改造しているところを見ると、
今回は少なくとも313系での関西線での都市型ワンマンは流れたんじゃないか?
>>737 関西線は全線電化複線化とノロ央線と相互乗り入れさせないとな
そもそも、ロング化がサービス低下だと喚くのは鉄ヲタだけである件について…
競合相手の名鉄や近鉄は特急系基本的にロングなのを知らない奴が多すぎ…
いや、見ない事にしてる奴が多すぎる
近鉄急行はオールロングだったり転クロとロングを繋げて走らせたりしてるよね
JRが中央線で今やってることと同じことしてる
なので、近いうちは無いにしても10年後の新快速が転クロ+ロングになる展開はありそう
>>746 近鉄特急って特急料金取るのにロングなの?
240 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/01/03(月) 17:17:20.77
238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/01/03(月) 17:00:49.88
>>235 結局、名古屋の機能を東京と大阪へ分散させて、名古屋局は
それ以外の拠点局(松山除く)と同じレベルにダウンサイズするんだな
多様性がうんたらかんたら言いながら、それと真逆のことをする今のNHK
もっとも、民放もドラマ制作がほぼ東京一極化しちゃってるからね…
(在阪民放も大阪本社でドラマ制作している局はなくなってるし)
239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/01/03(月) 17:14:36.45
NHK名古屋は札幌、仙台、広島、福岡と同じレベルになる。
>>747 大垣の場合あのやり過ぎ感満載の5000番台は正直なんだったのかと思う
立席スペース減らしてまでオール転クロに拘る車両を大々的に導入しておきながら
暫くすると同じ線区に1100番台を導入とかちょっと矛盾があるよね
そんなの、ロング側はみんな避けるだろ
転クロの降車をねらうよな、絶対
>>718 気にせずというかそう遠くない将来に向けて少しずつ(ロングシートの快速に)慣れさせるなら()
>>718 まあ、
315系4連+313系4連の8連固定とか
315系4連+313系2連の6両固定とか
なら、快速でも普通でも住み分けというか使い分けられそうな気はするけれども
>>751 ラッシュ時だけは乗り降りがスムーズなロングシートが有利だな
転クロ自体どちらかといえば中距離客向けの設備だから、場所によるとしか
東海なら大半の客が大垣→名古屋←豊橋で長くて一時間程だから、ロングでも構わないという人が出ると思う
>>754 朝のラッシュに、大高とかその辺りの3〜4駅を通過するだけのやつじゃなかったか?
つうか転クロ車はせめて車端部ロングに全部して欲しい
ならば今の時点で今の時点で名古屋口にロングが入ってないとということ
になると思うけど・・・
流石にロングでもクロスでもサービスレベルは変わらない!!!ってのは極論が過ぎるというか逆張りにも程があるというか…
神格化するのが変って話であって、使いどころを間違えたりよほど酷い椅子でない限りは普通に世間一般でもクロスシートの方がものがいいって認識よ
それに本数、料金、所要時間が全部拮抗してる名古屋〜豊橋じゃそういう接客レベルくらいでしか差をつけられないし
ただそれでもなんでロングシートを選ぶところが増えたかと言われれば単にサービスレベルをいくらか落としてでもどうにかしたい問題(異端車混雑緩和や減車等)があるからってのが一番大きいのよね
関西線の3両運用、B100/B150は入るのに対してB200はまだ入ってないけど
別に制約は無いよね?
>>762 B200も山岳路線向けになったのだっけ?
>>751 5000番台と1100番台では使い道が明らかに違っていたので、別に違和感はなかった
むしろ今でも違和感しかないのは昼間の武豊線を神領持ちにしたこと
これ今度のダイヤ改正でどうすんだろう
名古屋で仕立てる関西・武豊は引き続き神領のB500主体になるんでないかな?B400は大垣に転出するのかわからんけど
>>766 でもどっちも同様に快速にも普通にもなるから使い道は大して違わないような
>>766 武豊線の神領持ちは1300番台を1箇所にまとめて運用を効率化するため。
武豊線だけ大垣持ちにしてたら予備編成がもう少し必要だった。
>>768 1100番台はあまり快速には使ってないよ
>>769 たぶん最終的には、関西線、木曽は神領、武豊線、飯田線(+東海道線増結用)は大垣で落ち着くと思う
>>768 >>770 座席というか4連か6連かで分けてるような
>>773 その意見の人は、ほぼ静岡に30本入れてほしいからだろ
しつこいと言われても、それじゃ静岡が一番増車になるから利用動向と釣り合わないだろと思うが、まったく聴く耳持たないし
都市型ワンマン積極的ならB500快速真っ先に全便ワンマンにしそうだが
南紀・みえの行路との兼ね合いか結構車掌乗ってるしなぁ
>>773 そりゃあ「中央線8両固定!」とかやられたらねぇ
ファン側も色々極端な想像もしたくなるってもんさ
>>725 >過渡期なら静岡ではあり得る話だとは思うが
その過渡期の運用が3月のダイヤ改正後に入ってくる。315の静岡車両区投入は令和6年度だが、313の転入はその前に行われ、それが令和4年度の可能性もある。315投入前にそのような運用を入れるとすれば、313の3連転入の可能性を否定する事は出来ない。
>>743 B400が料金収納方式のワンマンにしたのは、仕様を揃えることで共通運用可能にして、異常時等でダイヤが乱れた時の運転整理能力向上。中央線の315による8連統一も同じ理由。
一見無駄に見えるが、仕様を揃えれば制約が減る。ただ、仕様を揃えるから予備車両を減らすという意味ではないので悪しからず。
>>774 あなたもしつこいし、聞く耳持たないよねw
多治見〜中津川の終日8連化は利用動向と釣り合うの?
>>771 中央線名古屋口の315系統一で1300番台にも余裕出来るはずだから武豊線だけ大垣移管は可能かな?
ついでに美濃赤坂線も1300番台にして3000番台は静岡転属で。
大垣は末端区間限定じゃないの?
豊橋〜岐阜の東海道普通は、
東海道快速との代走関係で転クロ必須だから315は入らない。
>>751 Y0とJの運用を別にしてるのが理解出来ないけど。315投入を機に共通運用にしても差し支えない。
10年以上先の話ではあるが
313-3100ってどうなるんだろうね
313-3000と置換の時期がズレたら
2編成だけの特異な内装もちになってしまうが
>>773 快速にロング車を入れられたくないからだろうね…
名古屋の313が大垣に集されるならば「次の車両更新」は大垣になるけど、そのときはどんな車両が投入されるのやら
>>774 静岡30本はさすがに俺もないと思うが、東海道線名古屋口でどう使うのかをなかなか想像しにくいんだよね
名古屋以南に特化した使い方が良いのかなと思う
315系5000番台(仮)は名鉄小牧線の車両みたいな座席配置になったりしてな
>>784 置き換えの頃までにラッシュ時や18切符期間の積み残しやその他の苦情が多発しなければ奴らが望みのクロスシート版もありえるだろうし
それと関係なくもう新規でクロスシート車は作らないと上で決定しているならロングシートだろうし
いろんな可能性がある
>>787 ん?罵倒はしてないよ。
煽りはしたけどw
その前に
>>693は違う人だよ。
人違いももう勘弁してよねw
>>783 Wと共通運用にすればいいのでは?その時はWのワンマン化とダブルパンタ化(W3-W9)が必要だが、シート配置以外の仕様は同じ。
>>785 大垣に315投入を否定してる人は、4連は神領以外は全て静岡へ投入しても文句ないという事ですからね。例えば315の4+4運用が何本か出ても過剰だとか文句を言う筋合いはない。
静岡30編成なんて仮にあるならV編成の飯田線転属がセットだろ
>>778 さりげなく、お前がネット工作をいつもやっていることがわかってしまう内容になってることに気づいてる?
313系5000番台はヨーダンパもついて破格だったよな
5300番台は少数しか作らず将来5000番台から2両抜いて4両編成にするだの妄想が止まらない代物
211系K50も脚回り更新したときにヨーダンパつけたり東海はよくわからんw
うーん実際バッテリーを活かした効率化ってあるかもしれんと思うのよな
例えば315系に揃えた区間では非常救援用の人員配置を削減・簡素化できるとかさ
そういう風なら静岡30本説はありうると思うし、逆に大垣配置なら大垣〜豊橋に入らないっていうのもありかもなとも思うよね
とにかくロング4両で半端な数が入るというのが想像を難しくしている
>>782 一応車端部の座席レイアウトが違うから、
運用共通化は無理。
予備の共通化はできなくはないけど。
>>793 別に東濃人が自演してると思ってるのは一人ではないぞ
ああまた自分がやってるから相手も一人だって決めつけてるんだな…って思うだけ
>>793 工作ってなに?冬の生活でやるやつ?w
で、多治見〜中津川の終日8連化はそれだけ利用客がいるって事なの?
自分はそんな世界線はどこにも存在しないと思いますがねw
>>792 それで静岡へ転入する313は大垣のR100と。意味のない車両の入れ替えだね。
中津川までってすごいよな
末端区間の入り口までよりその先の方が長いんだもの
>>801 ?その場合(仮定法過去)の静岡転入は1300番台14編成ではなく?
利用動向に合わせるなら『昼間に関しては』今の本数そのままであれば大曽根から先はロングの4両で十分だと思うし、名古屋〜大曽根もロングの6両で十分だと思う。
>>802 中津川には中央新幹線の新中津川駅ができるので手厚いのです
>>784 リニアの工事大幅遅延に伴う工事費用大幅増大で、
在来線車両に投資する余裕がなくなっとる。
>>781 大垣に315が入るとしたらそういう使い方になるだろうね
多治見以東は過剰に思えるけどリニア開業後に需要が増えると考えてるんだろうな
名古屋の郊外から名古屋の中心地に通勤するくらいの時間で名古屋に行けることを考えたら発展しそうではある
>>806 そんな短期の投資で傾くかねえ…?
まあ、いいけどさ
>>808 名古屋までわずか10分で行ける岐阜羽島・・・
>>806 静岡県が無限責任で全額負担する案件だろ
>>810 大垣市内に駅があった方が利用者多かったかもね()
色々とそうはいかなかったが
>>809 短期って?
静岡の反対がなくとも10年後でも完成見込みのない工区がざらだし、
6兆円のはずの品川〜名古屋ですでに+1.5兆円工事費追加しとる。
315系が5000両は買えるな。
設備投資計画が大幅に狂ったことは確かで、313系列が置き換わるのは当分先になると覚悟しておいた方がいいだろうな
>>808 リニア開業後を考えても過剰だと思うよ。
個人の感想にはなるけど日常的に名古屋に通うなら多治見が限度かな。
去年の夏は特に酷かったけど、東濃エリアは豪雨で電車が止まることが稀によくあるから住むなら高蔵寺までにしておいた方がいいと思われる。
>>816 東濃はどちらでもいいけど、春日井市民を名乗りながら静岡を熱烈応援
不思議な人だw
まるで鶴亀そっくり
>>785 東海道線は岐阜方向より豊橋方向の客が伸びてるからそちらに重点を置くのがいい
ただ車両区が大垣だけしかないのがネック
昔計画があった岡崎駅南方への車両区設置を再検討したいところだ
>>817 静岡の応援するならココで工作活動()とやらをするより、ふるさと納税でもした方がいいと思うんだナw
春日井市民なのは事実だよ。
前から言ってるけど大体ホントの事しか言ってないってばw
まあ日車の受注具合にもよるんじゃね?
もし313系を40〜45年使うとかなら、
そろそろ99年ごろの初期車は機器更新しないと
どちらもあり得るだろうし流動的な気もする
金持ち更新せずさっさと新車コースの東海でも
都営みたいに25年程度でコンスタントに置き換えるほど
くるってはいなさそうだし
>>820 B206がミュージェット取り付けのついでに主制御器の取り替えやったっぽいし
313は35年〜45年程度の使用は見込んでそう
年単位で先の話は一旦置いておくとして、3月改正以降の動きも気になるところね
神領ばかりに目が行きがちだけど、大垣でも増結関係なしに神領車の東海道線運用や関西線での運用の組み方によってはB500の武豊線運用の一部を肩代わりする関係で運用数が増えることになるのよね
そうなるとB100は(恒久処置か315系大垣投入までの暫定処置かは別として)3月改正時点では大垣に持っていく以外選択肢は無さそうに思えるけどどうなんだろ
>>780 213が廃車になる前提なら大垣の車両数的に3000番台の静岡転属は無理だろ?
>>822 最終的には3月12日、14日を見ないとわからないが、まずは2月下旬に出る時刻表に注目
・大垣車の豊橋以東乗り入れがなくなると主張する人もいるが、実際はどうなるか
ちなみに俺は同意しない
組合がまったく話題にしていないからなのもあるが、ヨースケが強く主張しているのでまず疑わしいw
・中央線名古屋中津川間の快速普通の列車番号がもしかして変わるかも?
いわゆる電車特定区間方式のダイヤに切り替える可能性があるため、採番の仕方を変えるかもしれない
M電をやめるかもしれない
>>824に付け加えると、あくまで「かもしれない」レベルね
さすがに標準時刻方式は採用しないと思うので、仙石線あたりのやり方に近いモノになるんじゃないかと
>>824 現状だと浜松〜豊橋の運用は大垣車のほうが多い状況だからね
大垣車の豊橋以東への乗り入れをなくすためには静岡の増車が必要不可欠だけど
今春の段階でそれは無理だろうし
>>826 どうもB0は3月改正後は一旦関西線に集約されるんだとか
>>777 313系3連のB100/200/300が静岡に行く可能性を完全に否定はしないが、
目下大垣が有力だと思うぞ
最大の根拠は来年度から大垣でも6連固定、8連固定が始まると
業務ニュースから考えられる事
豊橋〜大垣間限定にしても、どこからこれの元になる車両を捻出するのかとなれば、
B100/150/200が最有力
211含めて4連は4+4で8連が組みやすいし、
3+3+2を組むにしても、元になるB400/500が、中央中津川〜名古屋間でラッシュ時最大7本なので、
使える3連は14本と限定されてしまう
211系Kが17本、B100/150/200が16本で、明らかに過剰
Kを沢山潰し急ぐ必要はないし
来春の時点で8連固定が
25運用、27本配置と仮定すると
315系8連×7本
211系/313系 3+3+2×7本
と仮定すれば
211系/313系 4+4×13本
が必要になる
4連は合計26本は最低でも必要
K0×20、B0×6本で、なんと211系、313系4連は来春の段階ではすべて残留しないとダイヤが維持できない
だから、大垣8連6連固定化増車に出せるのは、B100/150/200しかない
静岡の場合、
LL/SS/GGが40本
T/N/Wが36本とほぼ同数
30本程度あれば日中の熱海〜豊橋間の運用はすべて回せる計算
で、Wが山中心だとしても、興津島田シャトルのような区間運用はトイレなしでも構わない
おそらく静岡でも固定編成化を進めて、長距離走るのは6連等併結にして、
短距離シャトルや併結相手の1本は211/313どちらでもよいという運用にするのだと思うが
短距離シャトルと6連等長距離併結を分離できれば対応しやすいし
短距離シャトルから315系4連に置き換えやすい
或いは短距離シャトルだけでラッシュ時の併結を行う方針に切り替えれば、
分割併合する運用をかなり限定できるし
何故来年度からとなれば、R6に向けて余裕をもって対処する為ともいえるし
おそらく固定編成化推進により静岡でも一時的な増車が必要になり、
211系が3本程度神領から回って来るのでは?
>>831 済まない、単純な打ち間違いだ
×313系3連のB100/200/300が静岡に行く可能性を完全に否定はしないが、
〇313系3連のB100/150/200が静岡に行く可能性を完全に否定はしないが、
>>830 > 211系が3本程度神領から回って来るのでは?
流石に数年以内の廃車が決まっている車両に幕を新製して神領から静岡に移すのはあり得ないわw
ちょっと余りにもご都合主義の妄想が酷すぎるぞw
>>833 某亀頭もそんな予想してたんだけどw
トイレあり4連のサハ抜いて転属とか言ってw
神領の211系5000番台は、廃車までフルに中央線で働き続けると思われることは、いくら素人でも見当はつく
315系に最もスムーズにバトンタッチする方法は、なるべく211系で固めることだしな
もちろんB400/500もその間は3連×2の増結車として中央線名古屋口での最後の活躍を見せることになるかと
>>830 ·改正後の中央線は25運用もいらない(最大でも23運用)
·B400は8本(うちワンマン化は2本)いるので3+3+2は8本用意できる(C0×7、K0+K0×10、K100+K100+B400×8の計25本体制で23運用は可能)
·大垣は編成の増強はあっても固定化はされない
·関西線が行方不明(B500のみでは賄いきれないのでこの通りであれば大減便不可避)
と突っ込みどころがたくさんあるわけなんだけど、わざとやってるの?
大垣の増車への対応は
最終的には飯田線に入る予定の現神領のB400およびB500の一部を
転属後一時的に大垣の本線で使用する形のような気がするけどな
美濃太田のキハ11が検査切れ車両の置き換えで暫定的に伊勢に転属したみたいに神領の211系が暫定的に静岡に転属する程度だろうな。
>>837 少なくとも3月改正の時点で1300番台を捻出するのはあんまり現実的ではないけどね
3連の神領撤退が先になるのが濃厚みたいだし
つうかこのスレ、いつの間にか
ID:ov3Ic0KA vs その他大勢
って構図に完全になってる気がするのだが
>>839 そうすると3月改正時点で確実にありそうなのはB0を大垣に移してJに編入ということ?
R6.3のダイヤ改正で完全に不要になるK0の20本を静岡へ持っていけば、315系の投入前にトイレ付になる
同じ4連だから315系の静岡投入時、そのまま置き換えできる利点がある
B200とK0の20本だけで不足するならB500かR100を静岡に転属させるのはどうかな
R100を静岡に持っていって飯田線はどうするのかね?
>>843 静岡に現在4連の配置はないから、どこかで白紙ダイ改が必要になるけど、
2007(H19).3の313投入時同様、315投入時になると思う。
つまり2025(R7).3と2026(R8).3の2回に分けた白紙ダイ改時に一斉取り替え。
一方、3連の転属は逐次差し替え。
そのための仕業変更が今年3.12にあるけれども、ダイヤは微修正のみだと思う。
>>833 もし静岡にその間なにも回さないのなら減車濃厚だな
>>836 ま、3本増発の必要運用数に関してはしっかりと数えてみて
こちらも含めて数え間違いもあるかもだから
ただ、とにかく重要で確実なのは大垣の増車分をどこから引っ張って来るかという話
来年度から6連、8連で運転しますとしているのに、これを固定化しないで、
頻繁に手間かけて分割する意味はないし、まずそんなことはしない
6連、8連化するのなら増車は必要
固定化もするのならさらなる増車が必要
それと、大垣は神領と比べて客数がコロナを別にすれば伸びているから、
神領ですら8連化でも3本の増発で実質的に横ばいから微増で輸送力を確保したのだから、
大垣ではR5年度あたりで増便があってもおかしくはないんだが
R4年度はそのための準備期間と取れなくもないし
大垣の6・8連化ってこの春改正からって明示されている話だっけ?
>>121 東日本の減便で車両繰りが付けば、東日本から静岡乗入れは理想的というか合理的。
減便増車のコストダウン、朝夕の輸送力増強は大きい。車掌を2人にできれば、減便増車の有利は間違いない。
JR東海は車両新造を先送り、他路線の更新に回せる。
というか同じ組合情報なのに
大垣の6両8両化は直ちに実行されなければならない話と見なし
静岡への313転属については完全に無視というのも不思議だ
>>848 この中に束車を喜ぶ子がどれだけいるのだろうか
>>848 それ
>>121はどう見ても3扉車の乗車位置だとおもうのだが
それでなぜ東日本からの静岡乗り入れ復活という話になるのか???
>>847、
>>849 文面見ればいいじゃん
業務ニュース
令和4年春ダイヤ改正について会社説明を受ける
と書いてある
それと、静岡に313が転属というが、
R100なら今度の改正で3本余っているから2本程度は送れなくない
2本の岐阜往復分でうまくすれば2本程度R400/500が抜ければ、
最大4本程度R100を静岡に送れる
静岡でワンマン編成が数本程度足りていないのは事実だから
確かに一日中このスレに張りついて大暴れしている感じだね
>>60 豊橋から掛川行き、昔は豊橋駅10番線、遠江二俣経由のキハ20の2〜4両。
豊橋新所原間はキハ20の4連が通勤通学にも役立っていた。
新所原の渡り線を残しておけば、豊橋まで天竜浜名湖鉄道車両乗り入れ、豊橋浜松間の減便の埋め合わせになったか。
>>852 先ず静岡地区の東海車両を減便減車、JR東日本は島田、静岡から東京方面の運用を復活させると、電留線も無駄にらならない。
>>850 島田、静岡から東京行きとか東海道線が開通してから100年以上やっている。
大袈裟に驚く話でもない。
>>851 卒業後にも静岡に留まる可能性が高いと。
>>851 川崎の育成を担っている。
静学用途ならばJR東日本一択になりかねない。
>>811 減便減車と東日本車両の乗入れ増便。
土休日にホームライナー廃止の代替には、在来線グリーン車導入が良いのではないかな。
西のAシートはICOCAの仕様じゃ東の自由席グリーンのようなことはできないから
全車指定席にしてe5489とか使う方向に舵切ったな
TOICAはどっちの仕様なんだろう?
ひとつの考え方ではあるけれど、
朝ラッシュ時の中央線が、
・列車あたりの輸送力減
・列車本数増
・全体としての輸送力若干減
であったことから、
東海道線では、
・列車あたりの輸送力増
・列車本数若干減、または、一部列車の運転区間縮小
・全体としての輸送力若干増(B0転入分)
という可能性はないのかな?
315の投入がまだまだこれからの時点で、
輸送力大幅増は難しいし、その必要性・緊急性も薄いんじゃないかと。
>>849 静岡なら6両固定を組成するのがベストで熱海浜松間で時間2本の直通運用。
2両、4両は基本増結用、或いは最大併結6両を以って静岡地区の島田興津富士間のフリークエンシーに充当。
するがシャトルを始めた頃が判り易い。必要車両数以上の留置は不要で、朝晩の車両の不足にはJR東日本の10両編成乗入れを充てる。
島田、静岡を早朝に発つ列車は沼津、三島、小田原で通勤通学の輸送力を補う。
>>169 6両固定化はセミクロス車、短距離の通勤とは別に中長距離利用を想定していた頃の話で、4両、3両編成のロングシート車で置換え可能、理想的としている。
>>862 TOICAはPASMOと同様にSuicaグリーン券として使用可能だったはず
しかし今回の315の件からすると
313は何であんなに仕様を細かく分けたのか?
>>867 315系の置き換えターゲット、
211.213.311系。
313系の置き換えターゲット、
103.113.115.123.119.117系+キハ11.40。
仕様が細かくなるのも当然かと。
>>863 ない
東海道線は終電繰り上げ以外ダイヤ自体はそこまで大きく弄らないし
あとB0はまだ余らないよ
>>853 そもそもR100が余ってるって認識がおかしい
>>867 >>869 十数年後の313系初期車の置き換えでは何らかの新形式になるのか315系の新区分番台になるのか
>>869 さらに木曽の165系も。ほんとにすごい設計
>>869 213とか玉突きでの置き換えもあるから実質的には211だけな感じもする。
>>868 ソース見出しに突っ込んだら負けか
編成と両くらいの違いくらいは記者やライターなら分かれよと
>>866 マナカは使えなかったわ
普通列車グリーンのためだけにわざわざSuica買った
>>818 今はもう無理
その用地は宅地造成され相見駅になってる
深夜に意味不明なことを連投していた奴はなんだったんだ?
>>866 TOICAはSuicaと若干の違いはあるもののグリーンには対応しているそうだ
>>880 夢遊病か何かでないの?
東の車両が10連といってもグリーンがあるからであって普通車でみたら8連だから実は思っているほど長くもないという
まあ三島-沼津のシャトルやるくらいなら東京-沼津と三島-島田で分けた方がまとまり良さそうではあるが
>>869 こう見ると313投入前はずいぶん多種多様なガラクタがあったんだね
>>867 315は輸送量の多い線区に特化した設計にしたと思う
基本は中央線名古屋口向けで、オマケでその他もと見るのが正しいかと
なので、今回だけで打ち切りにしそうな気がする
将来的に東海道名古屋口の快速用にもしかしたらマイナーチェンジ車を入れる程度で、中小線区はバージョンダウンした車両を入れるのでは
>>884 同感
リニアの借金も当面返せそうにないし、支線区の313はとにかくボロボロになるまで使い倒すのだろう
東の車両の10両は東京だと短い編成とアナウンス入ります、上野東京ライン通常15両
>>735 B400とB200で213を置き換えるんだよ
ちょうど本数一致するしどちらもセラジェット装備した根拠から飯田線で使うのが自然
>>884 211の後継車両だからな
211だけでも大所帯だから今回だけの仕様で製作したのも理解できる
まだまだ先の話だがローカル線用は317みたいに新形式を起こす気がする
>>889 しかし飯田線に3連が6本も必要か?ということには疑問が残る
あとB150の飯田線運用はどうなるのか
ローカル線用に新形式とか効率優先の東海がそんな面倒な事しない、315も313同様に機器性能運転メンテなど本線ローカル汎用性持たせて共通化、客室をシートアレンジ対応
こんな感じになるのでは
315系番台区分
0番台→ロングシート、8両編成、中央線。神領配置。
1000→ロングシート、4両、東海道線・中央線・関西線。大垣・神領・静岡配置。
1500→ロングシート、3両、身延線・御殿場線・飯田線。静岡配置。
2000→ロングシート、6両、東海道線(名古屋地区普通・静岡地区)。大垣・静岡配置。
3000→ロングシート、2両、ワンマン、身延線・御殿場線・飯田線・東海道線(美濃赤坂支線)・武豊線・関西線。大垣・静岡配置。
5000→転換クロス(一部固定、車端ロング)、8両、東海道線快速。大垣配置。
細かく分けるのは313で懲りたろ
もう転クロもやらないんでないの?
ローカル運用入れるならロングシートじゃ客室閑散し過ぎて駄目、転クロ車端ロングにしないと
B200は伊那谷の高校生に気に入ってもらえるのだろうか
東海地区のローカル線にはクロスシート車によるプライベート空間が必要
名鉄は利用者実情よりも会社利益優先でローカル線にもロングシート化したため乗客減少
名鉄の乗客減少が顕著になったのは極端な優等偏重期
その当時も2扉クロスに拘っていたにも関わらず
座席の向きなど誤差の範囲でしかない
>>891 3連が必要なんじゃなく飯田線へ回す余った車両が3連なだけ
3連は余剰だがトイレ付けなきゃならなかった213みたいな大改造も必要ないし妥協すると思う
今回の315系65編成352両については
8連は0番台(実車出場済)、4連は3000番台だよ
>>883 神領の103系もかなり初期のロットのやつだったはずだし、しかもほとんどが非冷房
113系も非冷房が多かったからな。デカ目が結構居たし
ただ関西もほとんど似たような状態だったな
>>900 根拠として弱いな
静岡口との掛け持ちで3連入れるだけだよ
>>890 東海道・中央・関西・武豊線以外の電化路線は将来架線レスになると思うんだよね。
もし、内々で架線レスを考えているなら315系の2連が予定されていないのも納得できる。
ロングシートでも窓の遮光幕は必要
東海人にはあれも嫌われる
>>885 東名阪の基幹輸送に比べたら在来線事業なんてゴミみたいなもんだし、
そこで大損したら、東海道ですら313を使い倒すしかなくなってるかもな。
ネットの掲示板がオタの妄想議論で盛り上がるのも今回の315投入が最後だったりして。
>>907 315の計画・設計時には静岡問題がここまでもつれ込むとは想定しておらんかっただろうなあ
静岡民はローカル313が故障続出で運休になっても文句は言えんな
>>906 不要
名鉄も東海も東日本に合わせてカーテンレスの流れ実に素晴らしい
対して暑くもなかったり、夜なのに閉める意味不明なやつざまあ
>>908 伊那谷はダンプの騒音で悩まされ、重金属を含んだトンネル残土が山積みされても文句も言えず、
おまけにリニア駅での飯田線接続がないんだから、まあ踏んだり蹴ったりだよな。
B200での通学が高校生のいい思い出になることだけは祈るわ。飯田線が存続すればだけどな。
>>910 家のカーテンって夜になると閉めるじゃん。
夜に電車のカーテンを閉める人はその感覚で閉めるというのをどこかで聞いた。
315系はクロスシート作らないでしょう
ローカル線は限界まで313系を使って限界が来たら315系とは別の新しい車両を作る
豊橋〜名古屋は1時間かからなくて大垣〜名古屋は30分台で行けてしまうことを考えたら東海道線もロングシートで構わないわ
競合の名鉄もロングシート増えてるし
>>913 それこそ
>>904の言う通り架線レスになるかも知れんしな。通信系も20年後また全然違う規格になっとるだろうし
窓の遮光幕は太陽光のまぶしさを防ぐだけでなく、ホーム停車中に車内の自分を外からジロジロ見られないための防御でもある
>>904 身延線と飯田線は会津若松〜喜多方みたく電化廃止とな
となると、一般車のハイブリッド気動車または電気式気動車を開発することになるね
>>915 ロング遮光幕なしデメリット
日の出と日の入りで太陽が低い位置にあると光が対面席の顔にモロ当たり眩しく不快
座席に空きが無い時は席替え出来ない
>>903 確かにこれまでの1700番台を見てもそうだが飯田線専用の3連というのはないだろうな
>>900 つーか、B100/150/200といい、もし3連が不要なら0.5Mのモハ抜いちゃえばいいんじゃね?
>>917 将来的にはキハ11・25・75の置き換えはHC85ベースの電気式気動車、
313-3000の置き換えはEV-E301をベースにした蓄電池車になるのでは?
つうか8500番台の行き先が飯田線なら1700番台みたいに神領所属のまま飯田線に入ればよいのでは?
この年末年始も静岡地区は増結してて
昼間でも6連がけっこう走ってたな
313+313なんて普段あまり見ないから
新鮮だった
つうかここでいろいろ言ってるみんなも内心では
大垣は今後も原則転クロ
静岡は今後も原則ロング
というのは変わらないと思ってるんでしょ?
>>922 んで、抜いた0.5M2両をB0に組み込んで6連化。
それなら運転台が無駄にならないしね。
>>924 だから結局、静岡口でも使うってこと
そこを否定しちゃうからおかしくなる
>>925 T+Nとか新鮮な感じがするよね
乞食の移動筋にはまったのか3連LLが激混みだった。
こういうのは止めてほしい。
>>917 身延線と飯田線は一部区間を残してばっさり切り捨てでしょ。
リニアの駅が交点にできないのはそのため。
リニアアクセス路線としての性格を持たせると、運営会社が同じだけに切るに切れなくなるからね。
>>926 静岡は373以外はロングと直角クロスしか運用しないと思っている
>>930 デタラメにも程があるんだが
駅の位置はJRが示したおおよそのルートの範囲内で各県や自治体の意向に沿って決めてるんだけど
身延線との交点にしなかったのも接続駅の新設を見送ったのも全部山梨県や長野県が決めたことだからそこにJRの意思は含まれてないぞ?
次スレ、
JR東海在来線車両スレッド99
http://2chb.net/r/rail/1641289199/ 今回より要望の多かったワッチョイ表記を再開します、ただし今後ワッチョイ表記を理由とした差別や中傷が横行した場合再びワッチョイは外します。
在来線と接続しない新幹線駅は要らない
新富士の不便さは最悪
変なのが混ざり始めたからリニアがどうとかそういうのは一旦無視するとして、東海の在来線車両は大体経年32〜36年を超えない範囲で置き換えてるから313系も初期車を2035年頃まで使って3次車と同時期に置き換える可能性もなくはないんだよな
具体的には2034年度末〜2038年度に1〜3次車を置き換えて2046年〜2047年頃に残りの4次車と5次車を置き換えるとかそういう感じになったりしてね
>>933 表向きはね。
金も出さずに駅ができる自治体なんぞJR東海の言いなりだし。
>>938 インバーター車は機器更新しないとそこまで保たないと思う
たしかに東はそのくらいで、その折り返し地点付近で更新してるけど
西は20年くらい経ってからやってるからあれは40年くらい使うつもりなのだろう
>>939 スレをおかしくしてるのはこういうマウンティングおっさんなんだよなあ
結果的にはだいたいハズレ予想になるんだが
>>939 アホだなあ
駅はJRが造ってくれても駅周辺や二次交通の整備は全部自治体でお金出してやるんだぞ?
それに鉄道が都市の基軸だと思ってるのがそもそもの間違い
整備新幹線でも既存の鉄道路線から離れた幹線道路や高速のICの近くに大型駐車場併設の駅を置いてるようなところがあるのと同じ話
車両スレがおかしくなるのは静岡ばかりが立てるからだろ
次スレも案の定静岡の奴が立ててるし
>>933 山梨県の長崎知事など、身延線との交点にリニア駅設置に見直しすることを公約に掲げて当選しながら、
どういういわけか当選後は身延線から外れた大津町案支持に回ってしまったという謎。
>>940 ごっそり新品に取り替えなくても論理回路部分だけの更新とかやり方はいろいろあるけどね
東武なんかがそういうやり方でやってるし
>>943 煽りで書いたつもりかもしれないが、意外とこの指摘当たってる
東海の在来線利用者は6割以上が愛知県内で、静岡支社管内が占める割合は2割だから、このスレのカキコ量と見事に反比例してる
>>934 超乙!
>>940 西って30年弱ぐらいじゃなかった?
207、223-0、223-1000が絶賛機器更新中だけど、40年から50年使う想定なんだろうね。
>>942 まあ、飯田駅は間違っても街の交通の中心ではないしな
飯田線は中津川線の建設中止+中央道の開通とそれによる高速バスネットワークの構築で、主力交通機関の地位から完全に脱落したんだよ
伊那路は北部は松本岡谷の勢力圏だが、飯田を中心とする南部まで来ると名古屋エリアとの結びつきが強いから、直接アクセスできない飯田線ではね
飯田線にも一応接続のための新駅は設置予定だし、そんなにディスらなくても…そもそもリニアの場合、駅と言うより空港の概念に近いらしい
>>947 223-1000が阪神大震災の時だから26年になるのか
ペースが遅くて更新し切れず廃車が出るとも言われるがどうなるやら
小田急も全部更新は諦めたようだし、なかなかハードル高そうだな
>>949 そもそも切符で乗る概念自体やめようとしているくらいに見えるな
運賃の在来線との通算とか他社による発券の手数料による利益の流出を防ぎたくてEXで試しているのだろう
気持ちはわかるがその辺の融通あってのネットワークだと思うんだがね
>>948 高速バスといえば、中部横断道の全線開通で「ふじかわ」も風前の灯火。
いまのところバス会社が本腰ではないけれど、
静岡〜甲府では、料金・所要時間とも高速バスに歯が立たない。
「ふじかわ」は安い特定特急料金の設定もあって、甲府〜鰍沢口や富士〜富士宮の短距離利用が割と多いけれど、
本来それは特急列車の役割ではないし。
結果、373系の後継車両は作られないという悲観的な予測になってしまう。
>>949 その新駅計画も頓挫しちゃったんだけどね
肝心の市民からの受けがイマイチだった上に駅の設置予定場所が橋梁と勾配の真上なのもあって費用が嵩むってことで元善光寺駅との間を新設する交通機関で連絡することにしたんだとか
静岡から甲府の需要なんてそんなにないからな
バスもやる気ないというより採算取るのが大変
>>952 もともと静岡〜甲府の通し需要は大してないといういつのもお話
大半は静岡〜富士宮とか身延線内完結の中短距離需要が主体だから高速バスそのものは直接的な競合としてはかなり弱いのよ
高速バス自体も中部横断道全通前からふじかわと遜色ない所要時間だったのに対して奮ってなかった時点でお察しでもあるし
ただ373系の後継車が怪しい雰囲気があるのはそうだけど、それはまた別ベクトルでの話(不採算路線の収支が微妙な特急に専用の車両を用意するコストが出せるかどうか)な気もするけど
>>951 実は運賃の差がそれほどある訳ではない、はっきり言えばそっちの方が安いかもしれないので、別に悪いことだとは思わないけどね
いわゆる都区内・市内駅ルールがあるから余計に運賃取られると思ってしまう部分があるけど、たとえそうであってもしれてるし
静岡〜甲府は発掘すればある程度需要創出も見込めるけど、
休日割があるマイカーが最も有利。
市内移動も車じゃないとどっちも不便すぎるしな。
公共交通が付け入る隙は意外と小さい。
「ふじかわ」いらねーよ
大抵遅れて来るから
静岡でふじかわの接続を受ける普通が巻き添えを食らう
そのくせ普通に乗り換えてくる客なんていやしない
>>953 市長が代わって見直しになっちゃったんだね。知らなかった…ありがとう
車庫で寝る373系更に増えるしな
後継車は厳しそうだな
>>904 今回は2連を最初から造る予定がなかっただけだから根拠として乏しい。置き換え対象は211が9本、213が14本で46両。315投入と313の転属で賄おうと思えば可能。313の初期車両置き換え時なら話は別。
>>960 寝るとは言っても平日は今とさほど変わらないのでは?
土休日のホームライナーなんて今までよく走らせてたなぁと思うんだけど。
373と383の置き換えはリニア開通と併せたかったんだろうけど
静岡のせいで間に合わないだろうなあ
ふじかわは373とともに廃止でいいだろ
飯田線の特急運用送り込み又は返却を回送にするより有料座席の銭トラルとして使ってただけ、ホームライナー廃止でも回送または普通で運用
373運用終了とともに身延線と飯田線の特急消滅で後継車なしにするだろうな
ワイドビュー名称廃止になるし
373もライナー運用が減る分は普通列車の運用につくんじゃね?
>>969 ラッシュ時の普通運用は無さそうだし
データイムに限定運用したら狙い撃ちで混雑しそうだから
やるならデータイムに他系列とランダムで差し替えかね
あまり触れられていないけど、213の置き換えのタイミングって、結構早い可能性があるのか?
一気に全部置き換えではなく、混在させながら順次置き換えていくこともできるよね?
同じく311もだけど、神領の313が大垣へ転属になる可能性があるとすると、意外に早く離脱する編成があるかもしれない。
>>969 ライナーのオマケ運用1428M/1437Mは別形式に置き換えられそうな気がする
>>971 213が早く落ちるという書き込みは前にあった気がする。
3月からB200が飯田線に行くなら廃車になるのがいてもおかしくはないね。
311は東海道の6、8両化が3月からなら、まだしばらくは必要だと思う。
>>970 B100が転入してきたとしても、横断乞食に狙われないように
Tと共通仕業のままにするとかして、ランダムに入るようにするのかね?
>>975 さすがにそれはない
B100は掛川〜豊橋間、B150は御殿場線に重点的に行路設定、
乞食対策バッチリで行く。
>>951 西は221も全部更新したし、223も全部更新しそうな気はする。
223-2000もLCDつけたりしてるから長く使いそう。
小田急は1000の更新をやめて5000の新造に切り替えたんだっけか。
既存の車両を更新して使うか、新車で置き換えるかは、もうその会社の考え方次第だよね。
東海は今までのやり方だと30年程度ですっぱり廃車だけど、313の初期車はどうなるかね。
機器更新するのであれば使い続けるのは全然問題ないと思うけど。
>>971 213は新車で置き換えるわけじゃないから代替車両が調達され次第ということだろうな
311に関しては置き換えが新車なのか神領からの313転属なのかで変わってくるが
>>976 何を意味不明なこと書いてるのか
静岡市付近が315特化区間になると思ってんの?
ないない
>>977 313も更新するとしたらSiCになるのだろう。315のフィードバックがある程度集まってから計画しても全然遅くないね
>>963 静学が負けたもんでカリカリしてるんでしょう
いつまで王国面してるんだか
乞食乞食ってわざわざあんなののために変な運用組んで無駄にコスト掛ける必要ないでしょ
ロングシートだろうが文句言うだけで平気で使ってるくらいには一番座席を気にしてない奴らなんて無視で十分
>>983 内に秘めた本音があるんだろうけど、あまりにも無理あり過ぎてね
静岡ヲタって妄想の度が過ぎて白けるから苦情が出るんだよ
地元スレでやるならいいけど、東海在来線と名の付いたスレでローカルなオナニーやられてもなあ
>>981 30年弱で更新と考えると、機器更新するなら2025年ごろまでに動きがあるのかなと思う。
素人的発想だけど315の制御装置は1C2Mだから313にも流用できそうな気はする。
しかし、東海は在来線に関しては東芝で固めてるねぇ。
>>984 あれはたぶん静岡の人間ではないだろうけどねえ
それこそ30本とかよく知らない余所の人間が適当言ってるだけじゃないかと思えるような事しか言ってないし
どちらかと言うとこの手の奴って静岡を"通り抜ける"タイプの人間のような気がするのよね
前々から神奈川のやつがどうして静岡を持ち上げるのかとかそういうのもあったし
>>983 そいつら全てに新幹線を使わせる施策を打つのが筋だよな
>>988 そんなの魚を水槽から出したところで歩くようにならないのと同じくらい無理な話よ
>>987 静岡に縁もゆかりもないし、地元も今住んでるところも中央線沿線って言ってるのになかなか信じてもらえないんだけど、どうすればいい?w
てか、東海道の6両、8両化の話が出た時点で静岡30本は無いかなと思ってるよ。
B100&B150が大垣行きで、B200が静岡行きの予想は変えてないけどね。
>>987 静岡30本は例の海労の労使協議会の議事録読んだ時点でないと思ったけどね
本気で入ると思ってなくて、ネタと希望がないまぜになってるのかもなと
神奈川という話が出てるけど大半は関東の18きっぱー、というか正確には元18きっぱーだろうなあ
315が静岡30本というのはどこから出て来た話なん?
そういえばこの前、トラさんの所で今の静岡の朝ラッシュにどれだけの車両を使ってるかをちゃんと調べてみたけど、静岡が315系14本プラス神領の313系3連全部転属はまず無いと思うよ。
朝ラッシュの東海道の使用車両数を20両弱減らして転クロ車がまじるとかあり得なくない?
>>992 日車が年度毎の製造数を発表した時、2024〜5年度が合計で4連30本だから、それ全部静岡投入と予想した奴がいた
もとから根拠は乏しかった
>>993 静岡に315系4連が入るなら313系3連はほぼ回らず
逆に313系3連が纏まって静岡へ行くなら315系は入らずまでありそうね
>>995 B100とB150に関してはもう大垣転属のリーチがかかっていると思う。
組合資料で静岡に315が入ることは確定してるよ。
複数年での導入も確定事項。
315がそれだけ入ります、プラス313も転属しますって静岡増えすぎじゃないかと疑問が発せられると豊橋以東全部静岡になるからと
おいおい、そんなアテにならない話が根拠かよと
東海道名古屋口の311の代替をすべて転属で間に合わすのなんて、反発買うのわかり切ってる予想するんだから、もう少し確かな根拠示せよと思ったよ
-curl
lud20241228110718ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1640523908/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「JR東海在来線車両スレッド98 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・JR東海在来線車両スレッド89
・JR東海在来線車両スレッド68
・JR東海在来線車両スレッド91
・JR東海在来線車両スレッド82
・JR東海在来線車両スレッド87
・【身長130cm】JR東海在来線車両スレッド80 〜鶴亀邪魔〜【ADHD&躁】
・◆JR東海在来線車両スレッド109◆ ~キチガイ小人書き込み禁止~
・JR東海在来線車両スレッド88
・【小人症】JR東海在来線車両スレッド78〜鶴亀死ね〜【ADHD】
・◆JR東海在来線車両スレッド108◆
・JR東海在来線車両スレッド69
・JR東海在来線車両スレッド53 [無断転載禁止]
・◆JR東海在来線車両スレッド112◆
・JR東海在来線車両スレッド74ワッチョイ
・JR東海在来線車両スレッド71
・JR東海在来線車両スレッド66
・JR東海在来線車両スレッド55 [無断転載禁止]
・○JR東海在来線車両スレッド113○
・JR東海在来線車両スレッド64
・JR東海在来線車両スレッド70
・JR東海在来線車両スレッド56 [無断転載禁止]
・JR東海在来線車両スレッド151
・JR東海在来線車両スレッド101
・JR東海在来線車両スレッド54
・JR東海在来線車両スレッド61
・JR東海在来線車両スレッド102
・JR東海在来線車両スレッド70ワッチョイ
・JR東海在来線車両スレッド64ワッチョイ
・JR東海在来線車両スレッド71 [ワッチョイ]
・○JR東海在来線車両スレッド115○
・【鉄道】Suicaでポイント JR東日本、10月1日からサービス開始 2021年春以降は新幹線・在来線特急に乗車できる特典チケットへの交換に対応
・JR東日本車両更新予想スレッド part198
・JR東日本車両更新卵zスレッド Part229
・JR東日本車両更新予想スレッド Part192
・JR東日本車両更新予想スレッド Part283
・JR東日本車両更新予想スレッド Part287
・JR東日本車両更新予想スレッド Part193
・JR東日本車両更新予想スレッド Part218 [無断転載禁止]©2ch.net
・JR東日本車両更新予想スレッドpart209
・JR東日本車両更新予想スレッド Part281
・JR東日本車両更新予想スレッド Part197
・JR東日本車両更新予想スレッド part200
・JR東日本車両更新予想スレッド Part223
・JR東日本車両更新予想スレッド Part200
・JR東日本車両更新予想スレッド Part253
・JR東日本車両更新予想スレッド Part216
・JR東日本車両更新予想スレッド Part244
・JR東日本車両更新予想スレッド Part230
・JR東日本車両更新予想スレッド Part256
・JR東日本車両更新予想スレッド Part240
・JR東日本の通勤・近郊型車両総合スレッド
・JR東日本車両更新予想スレッド Part214
・JR東日本車両更新予想スレッド Part222
・JR東日本車両更新予想スレッド Part256
・JR東日本車両更新予想スレッド Part265
・JR東日本車両更新予想スレッド Part224
・JR東日本車両更新予想スレッド Part226
・JR東日本車両更新予想スレッド Part254
・JR東日本車両更新予想スレッド Part211
・【JR東海】車両から運転制御装置など盗まれる 東海道線3本運休 窃盗で捜査 静岡
・国「お前ら新幹線の車両基地、高いとこに作れよ」JR東日本東海西日本北海道九州「はーい」JR四国「…」
・JR東日本車両更新予想スレッド Part267
・JR東日本車両更新予想スレッド Part246
・JR東日本車両更新予想スレッド Part271
・【立正大学】JR東日本妄想ガセネタ観察スレッドPart1【マリC626武蔵野線へ】
・JR東日本車両更新予想スレッド Part207 [無断転載禁止]
21:07:18 up 16 days, 7:31, 0 users, load average: 6.23, 7.67, 8.07
in 2.7611410617828 sec
@0.045911073684692@0b7 on 122811
|