東海道新幹線はオリンピックに合わせて無理して開業早める必要はなかった
635: [sage] 2014/05/21(水) 23:38:09.76 ID:Jq90s8zFI
東京オリンピックは全くの無駄だった!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1400505489/主題歌
Ah Ah 午前五時 時間は日本を朝にして
今日も太陽が フジヤマ昇るのさ
あの時遷都先 ここに決めてれば…
今からでも戻したい
無駄過ぎた オリンピック 大金はたいて
東京の過密化が 余計進んだだけ
招致したキチガイ 誰だ?出てこい!
承知しない 許せない こいつが元凶 オリンピック
668: [sage] 2014/05/23(金) 01:47:02.20 ID:W0bFiILX0
>>635 Ah Ahって歌いだしなのかぁ。
ずーっと「朝、午前5時」って歌ってると思い
「あの人ヘンな薬でも使ってるのか?」と考えてた自分。
. | 春/
, - 、_.'⌒ |/
., - /
( 、ー--j /
( / Q /
.__ゝて /
( ( /
`て /
.'⌒/
/
/
.
長野電鉄の車両が二度ともまるで違うものになってただろうな
1964年の東京オリンピックに東海道新幹線開業を間に合わそうとして
工期短縮のため建設費がかさみ2倍になり、財政を圧迫した。
今日の財政赤字の原点がまさにここにある。
山手線に一旦101系が入ることはなく、直接103系によって新性能化が行われたであろう
青山通り拡幅が行われず狭い道のままだっただろうから半蔵門線が通せず渋谷ターミナルのままだっただろうね。
その代わり、銀座線と京王井の頭線が直通になってたかもね
そして東急田園都市線は地下線のまま明治通り直下へ…
東急新宿三丁目
東急池袋
万博が東京で地球博が大阪だな
大阪に新幹線が来てたね
高度経済成長は神武景気と岩戸景気だけで終わりオリンピック景気といざなぎ景気はなかったかも
日本人の生活と文明は戦前とそんなに大きく変わらないままいきなりインターネットやスマホの時代を迎えていたかも
日比谷線の開業が遅くなっていた。
中目黒~東銀座は全区間の工事が終わってから開通。
東海道新幹線の開通は遅れて大阪の「地盤沈下」と言われる求心力低下は遅れたかもしれない
逆だろ。大阪駅に新幹線が直結してないから大阪スルーが起きてるのであって直結してたらずっとマシになってる
オリンピックさえなければ昭和30年代後半は富士南麓遷都で盛り上がり
鉄道の上り下りは富士駅が基準になってた
国鉄民営化の時もJR東海はなく、富士駅を境に東日本と西日本で分かれてた